X

中華ナビのあれこれPart27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/18(水) 23:22:30.91ID:cHT/hGSA0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/
ATOTO: https://www.myatoto.com/


技術板(必要に応じ立ててください)
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1549874577/ dat落ち

※前スレ
中華ナビのあれこれPart25
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1712772818
中華ナビのあれこれPart26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1722437264/

テンプレは>>2以降 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c39a-2BIt [122.29.178.39])
垢版 |
2025/01/30(木) 10:38:52.88ID:e+I26AmO0
Androidのスリープ2日でバッテリー上がるならカーセキュリティだと一夜すら持たないんじゃないかね
スリープ時でも裏で動き続けてる何かがあるならあり得なくは無いけどデフォルトでそんなもんは入ってないだろう

割と電力食うカーセキュリティでもバッテリーとオルタネーターが正常なら2週間エンジンかけなくても普通にセル回るわ
2025/01/30(木) 11:01:48.16ID:qWDZCHr30
スリープにしなくても起動なんか一分程度だから気にもならない程度だな
朝イチはどうせ窓凍ってるし解氷兼暖気で暫く待機になる
帰りもアイドリングがちょっと落ち着くまで待ってりゃ起動する
まぁ使い方だわな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2709-2BIt [222.148.210.21])
垢版 |
2025/01/30(木) 11:37:01.85ID:ZMUVgWjk0
行先セットして出発>コンビニに寄る>1分待ってまたセットする>サービスエリア寄る>1分待ってまたセットする

使い方の問題か?
2025/01/30(木) 11:40:26.92ID:qWDZCHr30
>>487
コンビニとSAに必ず2時間立ち寄るバカは居ないだろ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2709-2BIt [222.148.210.21])
垢版 |
2025/01/30(木) 11:45:04.51ID:ZMUVgWjk0
スリープにしてないんならエンジン切るたびに再起動だろう?
スリープ時間を2時間にしてるんならスリープ使ってんじゃん
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fba-ecMr [92.203.160.56])
垢版 |
2025/01/30(木) 11:45:26.62ID:pyeKCjtK0
>>467で最初に聞いた者ですけど皆さんありがとうございます
あんまりバッテリーへの影響は考えなくて良い感じですね
とはいえ時々は再起動した方が良いだろうから24時間でシャットダウンするように設定しときます
2025/01/30(木) 12:54:35.65ID:5EIWee4c0
>>484
カーナビタイムだから、5時間(?)以内なら再設定自動でされるから気にならないけど。

まあでも、俺も24時間位に設定しとくのが妥当な気がしてきた。
2025/01/30(木) 18:09:45.27ID:8CZRXfRh0
OBD2にELM327付けてるから、そっちだけでも常時15mAぐらい流れてるわ。
普通なら数日放置でヤバいけど、RENOGYでLIFEPO4サブバッテリー組んでるから、ソーラーとサブバッテリーから車のバッテリーへも供給してるみたいで全く問題ない。
心配なら適当なソーラーパネルをダッシュボードとかに置いて、ダイオード噛ませて常時電源に繋げば?
2025/01/30(木) 21:20:02.56ID:w9fPExXf0
無印7870だけどスリープ設定無いな ある? 
24時間で落ちるけど今の所不自由してない
2025/01/30(木) 21:51:01.39ID:X2iXxLiO0
お前らなんの話してるねん?
2025/01/31(金) 00:22:52.59ID:16P46jmm0
>>494

ナビのスリープと暗電流の話
2025/01/31(金) 00:37:49.23ID:kS+lMwY90
そんなんある事も知らんかった。
エンジン切ればナビも切れとるとおもてたけどそうやなかったんやね。
2025/01/31(金) 04:50:53.14ID:r+GZ9qg80
7862か7870かで迷ってる。後者は倍の価格だが、そんなに差があるもの?
2025/01/31(金) 08:30:18.27ID:tgL/Wo1L0
7862で十分
どのマップアプリでスクロールしても引っかかる感じもないし、マジでなんのストレスもないわ

飯食う時に車離れて、食い終わって戻った時にスリープ維持してくれてたらいいな、ぐらい。
上でも話題になってたけど設定で1時間とかできたらいいのに
2025/01/31(金) 08:39:33.97ID:j4HQy8rA0
7862いくつかあってAndroidのバージョンも違うけど単純にバージョン新しい奴にすればいいかな?
Android13ならサクサク動くための必要メモリ8GB だったかな
2025/01/31(金) 08:54:21.26ID:tgL/Wo1L0
7862か7870かの前にステアリングリモコンはマストで買え
2025/01/31(金) 08:59:04.90ID:tgL/Wo1L0
マップアプリ起動や戻るを手元のリモコンで操作できるのと、いちいち視線移動させて画面タッチしなきゃいけないのとでは操作性でも安全性から見てもダンチだから
2025/01/31(金) 10:29:04.08ID:RzLWJhvEx
>>498
動画再生はもっさりしない?
今使ってるのがAC8227でYouTubeでも途切れまくるんだ…

>>500
ありがとう、参考にする
2025/01/31(金) 17:04:55.68ID:1ROiHQtCM
>>498
7862の13買って確認したらfake10だったよ
>>502
ARMv7 Processor rev3の貧弱socでもyoutubeのHDなら途切れることなかったからsocが原因じゃないような
2025/01/31(金) 20:09:23.86ID:KV/AKsn+0
>>502
タブレットで見ればいいだろ
2025/01/31(金) 20:10:51.37ID:KV/AKsn+0
>>496
こんなのでもここ見てるんだな
2025/01/31(金) 20:32:36.69ID:UxfK/ISsM
>>505
( ๑ ´艸`)ぷっ
2025/02/01(土) 08:13:06.91ID:3sAEwOrX0
   
そんなことはどうでもいいw
それより中国恒大集団の財務問題も見抜いていた調査会社が指摘
中国の電気自動車BYDに「巨額の隠れ負債」が膨らんでいる可能性が発覚…

courrier.jp/news/archives/390178/
2025/02/01(土) 08:21:58.99ID:Mi0GOIzwa
PRA106にカスタムROMを導入できました
2025/02/01(土) 08:41:53.43ID:zhxWKTSX0
>>508
気になる。
カスロム入れるメリットはなに?
2025/02/01(土) 11:13:45.35ID:Mi0GOIzwa
中華ナビはスリープ後にユーザー補助無効になるけどずっと有効のままです
ホワイトリストにいれるとスリープ後に常駐アプリがキルされないでずっと動いてますね
pra106でいうとpipが有効になるのと起動画面カスタム、ステータスバーのボタン変更、ルート化しないと動かないフルスクリーンイマーシブも動きます
基本的には販売メーカーが無効にしている権限が有効になるって思ってもらえれば良いかと
2025/02/01(土) 11:16:55.76ID:Mi0GOIzwa
仕事でまだ15分しか使ってないけどオーバレイの時計とユーザー補助必要なジェスチャーアプリはスリープ後も無効にならないで使えました
2025/02/01(土) 17:01:18.42ID:0ulRPdp60
ATOTO(スリープON)+AGAMA+Spotify
で常用してるけどエンジン始動後1発目の曲だけホーム画面に表示されない
曲が変わるとジャケットと曲目が表示される
色々試したけどダメだった
うまいやり方知ってる人いたら教えてください
2025/02/01(土) 20:00:04.01ID:/62nABH80
>>510
なるほど、pip使えるようになるの地味に便利そう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4399-yKI6 [240d:1e:334:5e00:*])
垢版 |
2025/02/01(土) 20:34:41.80ID:KBTjOqMU0
atoto高いなーと思ってこのスレ覗いたら7862とかあるんですね
質問なんですがバックカメラとかはどうしてます?ナビと一緒に購入されました?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b6-OsoY [2402:6b00:ea1b:b500:*])
垢版 |
2025/02/01(土) 21:29:30.93ID:1AbVS0M/0
>>514
純正カメラ使ってるよ。今は標準でバックカメラついてるっしょ
2025/02/01(土) 21:36:20.43ID:hYOHF7VO0
凡庸7870裏面の光端子は出力だよね?
2025/02/01(土) 21:59:29.82ID:xYSOqAKg0
>>514
知らんけど、ATOTOも今は中身7862じゃね?カメラは社外甘アマプラ扱い二千円程度AHDカメラ、純正再利用との意見も有るが、ソレはAHD非対応で低解像度になるだろう。
>>516
ややこしい事はやめとけ、アンプとして使いたいならコレじゃ無いし。
2025/02/01(土) 23:19:33.79ID:hYOHF7VO0
>>517
別アンプに送るのに光で考えてますねん
2025/02/01(土) 23:22:59.20ID:hssK4Gke0
7862も光出力なので同じかと。光からUSBDAC通して車載deh970 ネットワークモードでプリアウトからアンプスピーカーと無駄に遠回りしてるけど素が良いのかナビ無かった時よりかなり良い感じ。
2025/02/01(土) 23:33:20.20ID:hYOHF7VO0
>>519
おー、ワシがやりたい事全部やってはりますね。スゲー。
情報ありがとうございます!
2025/02/02(日) 00:09:52.28ID:p52O8Rg/0
Nunooの泥ナビ使ってる人いる?
2025/02/02(日) 00:10:54.48ID:G2xZRbbu0
>>519
DEH970はDSPプリとして使用してはるんですね
自分はDINの空きがないのでDSPアンプかDSP+アンプで考えてます
2025/02/02(日) 01:30:50.33ID:RMXoAapW0
>>522
発売以来使ってきた御老体のDEH970死んじゃったら替えは無いし次のステージに俺も6ch dspアンプ入れたいなー、いや先に20年迎える車が逝く…。
古い欧州車は1dinなんでダッシュパネルに嵌め込む車種独自ケース付きのナビにしたのが年末年始で初の7870機デビュー、試行錯誤も楽しかったよ。ガンバ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1501-ozE3 [118.240.131.67])
垢版 |
2025/02/02(日) 01:35:31.01ID:tp25R0fv0
>>523
E46かな
2025/02/02(日) 06:09:03.81ID:Vs6opx1i0
4年ほど使ってたATOTO S8 PRO(3GB)が調子悪いから買い替えを検討したがX10高すぎる。
アマでフローティングディスプレイのやつが出てるけど10万近くするじゃん。
音質が悪いとかボタンが無くなって操作性が悪いとかの話も見るし、アリで買うのも嫌だからPRA-106にした。
mekedeも見たけど あの逆台形のディスプレイがあんまり好きじゃない。
X10はもう少し中身と価格見直さないと選択肢に入らん。
2025/02/02(日) 08:44:50.41ID:UUGx4sqT0
mekede (duduauto含む)も13インチは台形でなく長方形ね
個人的には台形のは好きじゃないけど、車によってはその方がダッシュボード周りのデザインと合うことも?また、ボタン付きベゼルが好きなら選択肢に入るかも ただし左ハンドル向けの左ボタンだけど
一部、台形でボタンなしもあり
mekedeのカスタムUIは画面の情報量を増やす傾向でPiP推し?なので画面は車に設置可能な範囲で大きい方がおすすめ
2025/02/02(日) 09:07:22.28ID:xEjbBYSp0
>>526

13インチは見てなかったわ。
でもアリで昔 面倒な目に遭ったから買う気にならない。
PRA-106もボタンはないけどX10より良いかなって。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0509-xaAw [222.148.210.21])
垢版 |
2025/02/02(日) 14:25:44.96ID:u8Ac32W80
PRA106とHelixのDSPをS/PDIFで繋いでBLAM Signatureのスピーカー鳴らしてるけど普通に出音が良い
アンドロイドナビで音が良い機種なんて今まで皆無だったからうれしい誤算。RCA接続でもまともな音だったわ(内蔵アンプは知らんが
2025/02/02(日) 16:03:57.08ID:fYzcecASr
RPA106大人気やん
2025/02/02(日) 16:04:25.69ID:fYzcecASr
PRAか
2025/02/02(日) 16:50:15.75ID:ymayStEkM
Helixのサイト見てたら

さらにDSPとしてのコンバーターもAKMの32bitの高品質な物も使用しており、ハイレゾにも対応(48kHz/32bit)。

ってあったんだけど例えば24/192などのハイレゾは再生できない?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa1-8ABS [220.156.14.62])
垢版 |
2025/02/02(日) 20:49:30.08ID:VWzvyESRM
>>531
光接続出来るとは書いてあるが
どんな信号が出るかは書いてないのが中華クオリティ
機器互換性確保のため44.1kHz16bit固定だと悲しすぎる

アンプで信号変換されるから大抵は大丈夫だしハイレゾとノーマルの違いがわかる奴は存在しないけど
気分的にはモヤッとはする
2025/02/02(日) 21:04:40.95ID:+/ib1rQP0
物理ボタンは欲しいなあ
ボリュームだけでも
2025/02/02(日) 22:09:12.60ID:UMe07P5K0
>>531
何をどうしても、音を出すのはアンプチップの仕事、TDAなんとかというアンプチップ使われていたら、標準ナビより音良し。
>>533
外部リモコン利用、ハンドルリモコン利用は勿論、Bluetooth接続リモコンも良し、アマゾンでボリューム調整付きのエアマウスでも良いだろう。
2025/02/02(日) 22:42:19.03ID:viH5eJ8Q0
7インチでAtoto以外のおすすめのメーカーありませんか?
Aliだとスレでよく見る名前のはどれも7インチモデル無いのが悲しい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-QA7D [221.247.38.237])
垢版 |
2025/02/03(月) 08:25:12.82ID:Wj2t1Mcs0
>>508
コレの手順ってどこかにある?
2025/02/03(月) 08:28:29.81ID:FPuzK5i1M
48/32って数字が見慣れ無いものだし
高品質な物も使用って表現も怪しいな
チップ名書かないんだ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-CYqJ [126.253.186.221])
垢版 |
2025/02/03(月) 10:28:59.59ID:jn+T8qwhr
Android13だと大丈夫みたいなこと聞いたんですが7870でNetflix見れます?
それとフリップダウンにナビからhdmi映像出力したい場合はUSBからhdmiに変換すれば大丈夫ですよね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5baf-vYkH [240a:61:32e7:80e9:*])
垢版 |
2025/02/03(月) 10:43:10.36ID:xTfkUB7z0
>>538
タイプC出力あるよ。Netflix見れるよ。
2025/02/03(月) 11:05:19.02ID:I4xH3v0Z0
心配ないあるよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dd1-8ABS [202.231.188.154])
垢版 |
2025/02/03(月) 12:17:03.42ID:bH2mvXVD0
>>537
48/32はヘリックスの話じゃ?
中華とは相容れない一流のアンプよ

メインは高いDAP積んでそこから音楽聴いてナビその他の時だけ仕方なく繋ぐんでしょ
んで違いが判らなくて邪魔なDAP降ろすことになる、、と

ATOTOのs8gen2は光出力48kHz24bitっぽい
2025/02/03(月) 13:26:28.12ID:iXbnXMqS0
Helixは高いな
おすすめのDSPアンプある?

ナビは音楽ファイル操作するコントローラのみで良い
光から最低24/98で出して欲しい
DSPでネットワーク排除したい
が理想だけど
光出力期待出来そうに無いね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d91-xaAw [114.145.83.45])
垢版 |
2025/02/03(月) 14:20:14.13ID:hMIQ3VFz0
DSPアンプが直接メディアプレイヤーのフォルダ漁って音楽データの拡張子を直吸いしてDA変換するからこその数値スペックだからな
ナビ内部で生成変換脚色された音データを光で転送してるだけだから24/98だ24/196だで流しても中身が劣化してたり色付けされてたら意味が無い

ガチで高音質狙うならDSPアンプ内で拡張子から処理した音でないと劣化は免れんのでは
2025/02/03(月) 14:32:25.08ID:ykamCT0W0
>>533
同意だな。
運転しながら操作するので、音量くらいは手探りで操作できるようにしてほしいね。
2025/02/03(月) 14:32:43.87ID:iXbnXMqS0
>>543
なるほど
ということはナビはコントローラにもならないってことですね
アンプにコントローラが必要てことか…
そんなん設置場所無いしな…

PCからDACみたいにASIO的なもん無いのかな?

RainbowっていうDSPはWiFiで繋がるみたいだけどナビとつなげてコントローラにはならんかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-CYqJ [126.253.186.221])
垢版 |
2025/02/03(月) 15:02:20.51ID:jn+T8qwhr
>>539
>>540
ありがとうございます
あと、運転席はGoogleMAP、後ろはネトフリやYouTubeを見るってことも可能ですか?
フリップダウン側には任意のアプリだけ表示みたいな感じです
2025/02/03(月) 15:08:24.47ID:zIQujyz30
ステアリングスイッチに対応した機種だけどバグがあってボリュームコントロールのアップダウンが誤作動するわ
アップ押すとダウン押すとダウンって謎の動作が起こる
再起動で直るけど地味に面倒臭い
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d91-xaAw [114.145.83.45])
垢版 |
2025/02/03(月) 15:37:41.91ID:hMIQ3VFz0
>545
内部DACを通さないAndroidトランスポーターとなるとDSPアンプとリンクさせてコマンダーに相当するAndroidアプリが必要やね
USBでリンクさせてデータ転送するなら光デジタルを使う必要もなくなるな

結局、不可逆な変換を施した時点で別の物になってるので「どうやって送るか」で吟味しても「何を送るか」の課題は残るよね
HELIX製のアドロイドナビが登場して同社製品とリンクするとかでもないと相互コントロールって難しいんじゃないかね
そういった機器を繋ぐ汎用プロトコルでもできればいいんだが
2025/02/03(月) 15:41:03.29ID:vecNDLnF0
>>536
元々100%合致してるわけではないのとバグが多いのでおすすめしません
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa1-8ABS [220.156.12.99])
垢版 |
2025/02/03(月) 18:45:26.63ID:PDeHx4xXM
>>542
puzu pz-x4800s買った
ATOTO S8光出力で音出るテスト済み
DSPにUSBメモリー挿せばランダム再生できるっぽい
DSPコントローラー別売りしてるけど日本語非対応なので買ってない
DSP用アプリはATOTOに入れた

光接続はグランドループによるノイズ回避が目的
現在はDSPアンプ何処につけようか思案中
2025/02/03(月) 21:59:31.01ID:X6WmHjYy0
偽物もあるなら7862どのセラーからの購入が無難か気になるけど
中華製品は勝手に仕様変更もするからセラーの評判に頼るしかないかな
2025/02/03(月) 22:22:23.58ID:iXbnXMqS0
>>548 >>550
ナビから光ってことはDSPアンプのDAC使ってるんじゃないのですか?

色々とまだ家庭内のようにはいかないですね
まだ勉強始めたばかりで小遣いと相談して現状の最善を探ってみます
2025/02/04(火) 00:11:45.76ID:EQl8O1CX0
せめて取り付けた後の話で聞きたいし、君等レベルの音の善し悪しで言うならコレは選択肢としてそもそも違う。音の話は究極的には派閥的な話になるから机上の空論は辞めて欲しい。


一般レベル的には、コレら中華ナビに変えただけで、音が良くなったと感じると思う、誤魔化しや錯覚では無くデジアンのせい。
輪郭がハッキリし、省電力なのにボリュームが高い。

それでも物足りないならアプリ欄に有るイコライザーを調整してみると良い。
それでも物足りないなら、適当に評価の高い社外スピーカーに交換すれば良い、その頃には何かしらデッドニング等をしないと共振を起こすか、既にしてる。

リスニングルームではなく車内、結局聞くのはサブスク、ストリーミングがメインなら、決め打ちじゃなく、使いながら改善していったほうが良かろ。
2025/02/04(火) 03:07:53.21ID:PkhYKRNoa
>>536
一応教えるだけ
QCM6125 malayskで検索
アンドロイド13
無料のライトバージョンはpip出来ました
おすすめはしませんよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd00-8ABS [240d:1a:803:7700:*])
垢版 |
2025/02/04(火) 03:47:59.67ID:tVoJ7Xol0
>>552
光出力がボリューム調整できたり
内蔵DSPも効かせられるというね
その辺はモノによるだろうけど

ある程度は決め打ちで適当に機材ぶっ込んで後は流れで
どうせ車だし
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-QA7D [221.247.38.237])
垢版 |
2025/02/04(火) 10:36:42.08ID:3rn0+/Ki0
>>554
さんきゅ
あくまでも自己責任でって話ね
2025/02/04(火) 12:19:13.51ID:S70+6WEO0
atotoとかって、usb-nic(RJ45)認識するの?
OTGならいけるんかなぁと悩んでるんだが。
wifiの接続性が悪いから契約したhome5Gを車に積んで有線接続しようかと思ってるんだができるもんなのだろうか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0b-4ELh [133.106.55.165])
垢版 |
2025/02/04(火) 12:57:21.17ID:ZQbt0Dj7H
>>557
変換かましてLANケーブル繋いでホームルーターのコンセント使う為にインバーター使って…みたいに構成を複雑にするくらいなら普通にandroidスマホでusbテザリングしたほうが速くね?
2025/02/04(火) 17:58:02.54ID:UUNs+4xsd
home5Gって契約時に設定した設置場所住所でしか使えないんじゃなかったっけ?
wifiの接続性の方をなんとか頑張って解決するのが結局近道な気がする
2025/02/04(火) 19:07:51.55ID:WLQR1vBdM
>>557
Bluetooth、USBテザリングじゃ嫌なの?
2025/02/04(火) 19:12:36.31ID:aVM3NDL/0
すまん。
解約したhome5Gだわ。
Bluetooth接続は遅いし、いちいちUSB繋ぐのも面倒だからと4Gモデル買ったんだがなぜか繋がってるのにむちゃくちゃ遅いのよ。
wifiテザも面倒だしhome5G転がってるからsim入れ替えて使えないかなと思った次第。
PDでトリガーケーブル使えば動かせるらしいから、シガーから電源供給と共にいけないものかと考えた次第。
2025/02/04(火) 20:17:34.81ID:msyVb8qt0
ナビとSIMの対応バンドが合ってないのでは?
2025/02/04(火) 20:41:09.22ID:EQl8O1CX0
>>557
テザリングの提供元は何?
スマホ側の設定も必要だったりするよ。

繋がり悪い事も有るけれど、大抵上からスワイプしてクイックタイルのWi-Fiオンオフで繋がると思うよ。

繋がってても遅いのは、なんだろうか?
2025/02/04(火) 21:03:28.87ID:WLQR1vBdM
車内にWi-Fiに干渉する電波が出てる!とか
家でも電子レンジが干渉するとかあるけど5と2.4切り替えれば解決するよな
2025/02/04(火) 21:06:11.27ID:eCMPOsjK0
いやバンドの確認してる限り問題はなかった。
wifiはオンオフで繋がらなくてテザ側のスマホのテザのオンオフをしたりするとすんなり繋がるが、面倒いのよ。
まあネイティブに繋がってくれんかなぁと言うのが有線化の発端。
丁度home5G解約になって端末空くし、home5G用のトリガーケーブルが有るの知ってしまったので、インバータ使わんでも何とかシガーソケットのPDから給電できるかなぁとね。

ネックなのはナビ側のUSBがOTGに対応するのか?ということかなって。
2025/02/04(火) 21:07:35.28ID:eCMPOsjK0
>>564
すまん、すげーグレーゾーンだが屋外での5ghzはほぼ違法なんだ。

スターリンクは車内にルーター置いて出てる電波問題ないと言ってたけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0b-4ELh [133.106.55.165])
垢版 |
2025/02/04(火) 21:29:51.95ID:ZQbt0Dj7H
https://applipo.ne.jp/app/docomo-home-5g-syasai/


https://microminister.co.jp/tokuhayanet/docomo_home5g_mochihakobi/

home 5gを持ち運びで使う事が規約違反らしい
位置情報取られてるし違う場所で使ってるのキャッチされたら停波されるらしいよ
中古が出回ってるんで本当かどうか分からんけど
2025/02/04(火) 21:58:36.82ID:EQl8O1CX0
スマホ テザリング 切れるで検索してみるとか?
2025/02/04(火) 23:32:26.24ID:eCMPOsjK0
>>567
これはhome5Gで契約したときの状態でしかなくて、解約後別のsim使うので問題ないんだわ。
home5G契約のまま使うのではなく、ただの100v仕様のモバイラナイルーターとして使うのよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-QA7D [221.247.38.237])
垢版 |
2025/02/05(水) 00:32:40.86ID:IUHlAw7v0
スマホのテザリングでいくつもりが
切れたり、毎回スマホの設定したり
ナビの設定見たりとか面倒なので
SIM買おうかと悩み中
iijかnuroらへんかなぁ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1501-ozE3 [118.240.131.67])
垢版 |
2025/02/05(水) 01:19:06.72ID:8jkrRE420
>>566
DMH-SZ500とかで使えるんだから、法改正されたんじゃね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1501-ozE3 [118.240.131.67])
垢版 |
2025/02/05(水) 01:20:03.12ID:8jkrRE420
>>570
スレ内をSIMで検索することをおすすめ
2025/02/05(水) 06:27:51.79ID:JYEki3MiM
PRA-106ってB19対応してないのか。
ドコモだと山間部で困りそう。
ソフトバンクのSIMの方が良さそうやね。
しかし対応バンド少ないね。
ATOTOはもっと多かった。
2025/02/05(水) 08:11:49.81ID:lndqVUlC0
>>415
大分遅レスだが
ココにもXtroxs使い続けてんの居るでw
必要十分で壊れないからな…
とは言え市場の製品見てるとオワコンみたいやね
2025/02/05(水) 09:04:56.94ID:IzebH98wd
自分のもxtrons。
もっとも1DINでallwinnerってxtronsの中でもマイナー機種。
使っていて何も問題ないから買い替える必要はないのだけど
取り付けてから6年目だし、そろそろ次機種を考えても良いのかもなあ。
1DINものは相変わらず選択肢少ないけど。
2025/02/06(木) 00:16:13.16ID:dkgjVMjy0
ナビ側でプラチナバンドにも対応してるはずのSB版マイそく挿して使ってるけどしばしば圏外になるからやっぱりスマホのテザリングにしようか悩み中

最初ドコモ版挿して駄目だったのはドコモプラチナバンド非対応だったから当然としてSBでも駄目なのは単に感度が悪いからなのかスペックに嘘があるのか
2025/02/06(木) 08:37:19.61ID:eANsAZIB0
simカードを置いて蓋するタイプか挿し込むタイプか不明だけど、位置が微妙に良くないか接点が良くないか、simスロットのケーブル不良はないか
アンテナが金属に囲まれてないか、アンテナケーブルの不良はないか
3g,4g,5gそれぞれが変にオフにされてないか
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6546-xaAw [180.50.43.146])
垢版 |
2025/02/06(木) 08:50:14.26ID:k/ZYbwdQ0
4Gアンテナ差し込みの芯線が押されて中に引っ込んで接触不良おこしてんじゃない?
2025/02/06(木) 10:10:27.88ID:jOq6I8ZB0
>>574
おおー
まぁそゆことだよねー
国産がまあまあの出してきてるしなぁ
5年おせーよ
中華はそろっとおわりかもしれんな
値段とスペックは神ってたな
固定モデルなら壊れないしな
俺みたいにフローティングモデルだとキツい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e550-vYkH [2402:6b00:ea1b:b500:*])
垢版 |
2025/02/06(木) 10:24:00.29ID:XoQlDq4Y0
7870買おうと思ってるんだけどDUDUOSってなんだ?普通のAndroidOSとは違うのか?
2025/02/06(木) 11:08:14.57ID:XC38t2i6r
>>579
国産とは?
2025/02/06(木) 12:20:52.03ID:fikNH0oH0
ぐぐってる途中でふと目に止まったけど、謎の中華ナビ買う位ならRasPiで自作した方がましなんじゃないかと言う気がしてきた
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dd1-8ABS [202.231.188.154])
垢版 |
2025/02/06(木) 12:32:45.95ID:PZMnYhWx0
タブレット貼り付けるだけでも
2025/02/06(木) 12:43:54.43ID:fikNH0oH0
タブレットはリポバッテリーが怖いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況