X



★ヘルメットは割れドラシャは折れ@チャンゲキング国沢759★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/14(土) 08:25:59.44ID:kTM2KZx4
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★日産を再建するのはモリゾウさんしかイマセン@妄想爆発チャンゲキング国沢758★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1732067794/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 19:15:26.91ID:w6nudcK+
八丈島自動車さんで>>1乙をしてもらいます。
3移行用なんちゃら
垢版 |
2024/12/14(土) 20:43:56.50ID:IX3kIW1+
2024-12-13 23:04:47
60歳以上のご同輩に檄を飛ばします! 人生、守りに入るのは心身共に衰えてからにしましょうや!
2024年12月14日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71737

Z32やp10を手がけた前澤さんの生前、クルマのデザインについてけっこう長い時間、話をさせて頂いた。素晴らしい勉強になったと今でも感謝してます。なかでも興味深かったのは「たくさん売れるクルマは清潔感が必要なのよ」というもの。清潔感のあるデザインじゃないとたくさん売れない。その時は初代フィットを高く評価しており「なるほど!」と納得した次第。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112133.jpg
私の師匠の65歳前後

話は全く変わる。最近、同世代の人と会った時に「う~ん!」なのが、清潔感無いケースの多さ。10年前なら今ほど高齢者が多くなかったこともあり、人生を諦めたエクステリアだって問題なかったかもしれません。けれど昨今のように”たくさん見かける状況”になると、清潔感が必要だと思う。そういえば前澤さん、75歳で他界されたのだけれど、清潔感ありました。

オトコも高齢になり「どうでもいいや」という雰囲気出てくると、清潔感が無くなる。無精ひげを伸ばしたり、ムダな毛が多くなったり、汚れない服しか着なくなったり。接していてあまり気分良くない。同世代の私ですら気分良くないのだから、若い人だと一段と「きったねぇジイサンだな」と口に出さなくても思っていることだろう。さらに口ウルサイければ「あっちいけ!」だ。

ということで先週末に挙行したサポーター忘年会で皆さんに「来年はカッコよいジイサンになりましょう!」と檄を飛ばした。無理して若作りしろ、というんじゃない。女性にモテようとするんじゃない。ここにきてジイサンが若い女性をお金で縛ろうとしたら怪しくたって推定無罪という国のお沙汰も出た。他人を意識せずオシャレしましょうや、だけでOK。

明るい色の洋服を選ぶとか、カッコ良いスニーカーを選ぶとか、バイクに乗るとか、習い事を始めるとか、何でもいい。せめて75歳までは前向きに生きましょうや。個人的には10年前の写真と現在を比べると、目の下のたるみと頬のシミを何とかしたら清潔感が出てくると考えている。最近、いろんな手法があるらしい。シミも目立つモノだけ薄くなればいいと思う。

来月死ぬかもしれないが、生きているなら75歳くらいまでは師匠のようにカッコ良くしていたい。葬式の時、孫達から「シャレたジイサンだったよね」と思われるようにしたい。ご同輩もぜひ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 21:38:08.51ID:Hj3p9W6i
>サポーター忘年会で皆さんに「来年はカッコよいジイサンになりましょう!」と檄を飛ばした。


 野球やサッカーなどスポーツのニュースや中継番組で、監督が選手を強い語調で激励したり
元気づけたりするときに「○○監督が選手にゲキを飛ばしました」という言い方を時折耳にします。
この言い方は間違っているのではないでしょうか。

 近年よく耳にする言い方ですが、そのような場合に「 檄(げき)を飛ばす」と言うのは、本来の言い方・
使い方ではありません。「檄(げき)」を「激(・)励」の「激」と取り違えたために起きた語法とみられますが、
もともと「檄」には「激励する」「励ます」という意味はありません。

「檄(げき)」は「檄文」とほぼ同義で、もともとは「召文(めしぶみ)」や「触文(ふれぶみ)」などの
文書を指します。「檄」について国語辞書は「①古代中国で、招集または説諭のための文書。
木札を用いたという。めしぶみ。さとしぶみ。②相手の悪い点をあばき、自分のすぐれている点を述べて、
世人に同意を求める文書。現代では特に、一般大衆に自分の主張や考えを強く訴える文章。
檄文。ふれぶみ」と2つの意味を示しています。そのうえで、この語を使った「げきを飛(と)ばす」
について「人々を急いで呼び集める。また自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求める」
(『日本国語大辞典 第2版』小学館)と記しています。

このように本来「檄(げき)」とは文書のことで、「檄を飛ばす」のは(文書で)人々を呼び集めたり
同意を促したりすることです。
「檄」は人々に対して肉声・口頭で伝えるものではなく、また「檄を飛ばす」には
「激励する」「励ます」という意味も含まれていません。

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/160.html
2024/12/14(土) 22:10:37.01ID:3GQidPCR
前スレと新スレを>>1乙シャフトで繋ぎマフ
ロクに使ってないのに壊れたお高いメットにお高いドラシャ、その後の取材が気になるモンですワな
2024/12/14(土) 22:37:06.41ID:CkZZPgZz
1乙デナイノ!
2024/12/14(土) 23:59:00.61ID:dEF6twIX
>>3
サポーター忘年会なるものは妄想なんだろうけど、仮に実在した会だとして60以上のきったねえジイサンしか出席者居なくて「あっちいけ!」と口には出さなかったが思ったってことをアピールしてるの?、この文
尾根遺産に囲まれてウハウハするの期待して小綺麗な恰好していったのに!と
しかし中身空っぽで内面で誇るものが何もないから整形してまでも外面を良くしたいとコンプレックス抱いてるのか
半島人気質そのままじゃん
小さいニンゲンもどこまで知恵付けてるのか知りませんがワテクシ日記とか見つかった日には葬式まで待たずに身内の恥としか思って貰えないんじゃないでしょうかね?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 04:14:55.52ID:4+4ZCLYE
>>3 もちろん見た目も大事だが、何台も車を買う金はあるのに遊ぶ金欲しさに金クレクレ言うのは綺麗な生き方とは言えないな
本来はならば若手をサポートして世の中に恩返しを考える年なのに全く正反対な生き方だ
もう少し清廉な人生を歩んだらどうだろう
2024/12/15(日) 08:52:27.45ID:/IkBqpyB
たるみよりも他に清潔にすべきところが山程あるんだけど国沢くん
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 10:12:10.73ID:CkUokh8f
整形するのは雉野郎の自由なんだけど言葉の汚さとか嘘吐きを直すのが先デナイノwww
それしないと8丈島でも飲み友達や麻雀友達も出来ないのではナカロウカ!!
2024/12/15(日) 10:40:04.11ID:C3mnOe7s
ファッションセンスが壊滅的なダダダサの国沢センセに言われてもねぇw
勝手に師匠と仰いでる故徳大寺氏はかなりのお洒落さんだったが、そういうとこは
全く見習わないんだね
2024/12/15(日) 11:07:16.14ID:1hAJmefb
師匠は粋かもしれないけど清潔感はないな
2024/12/15(日) 11:23:38.10ID:cn24Lmq5
>>3
>来月死ぬかもしれないが、生きているなら75歳くらいまでは師匠のようにカッコ良くしていたい。

もしかして、今までの哀れなヒョウンカ人生を挽回できるとでも思ってんのかね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 11:24:58.86ID:CkUokh8f
師匠は粋かも知れないけど雉センセは野暮で芋で清潔感も無いデナイノww
自慢の派手なシャツを着てフルーツ餅を尾根遺産に渡す不潔な指と顔を思い出させた雉野郎に謝罪と賠償を求めるデナイノ!!
2024/12/15(日) 12:06:31.49ID:L17P2Qka
ぷっ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 12:19:17.86ID:T9BZWr/v
>>4
>②相手の悪い点をあばき、自分のすぐれている点を述べて、世人に同意を求める文書。
>現代では特に、一般大衆に自分の主張や考えを強く訴える文章。

警察ガー 役人ガー クラス優勝デス

こらもう毎日檄を飛ばしてマシタ
2024/12/15(日) 12:48:08.01ID:R2uw3+mY
>>3,4
せっかく前スレで漢字も意味もというご指摘がありましたのにね…
当初のは激を入れ()でしたっけ

守るも攻むるも勝手ながらその前に基礎や基本を、といったイメージ
2024/12/15(日) 13:13:26.84ID:7HFpSDpG
>>3
>ここにきてジイサンが若い女性をお金で縛ろうとしたら怪しくたって推定無罪という国のお沙汰も出た。

さすがクニサワクン、こんなことには目ざといし、アルファードも大好物だっけ
まあ、性根については清潔感のかけらもないよねwww

まあ主張するのは勝手だけどさ、クニサワクンから同意を求められましてもw
ttps://www.mext.go.jp/kids/learn/quiz/word/mext_0010.html#:~:text=%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE,%E3%82%92%E5%BA%83%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%80%85%E3%81%AB%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%80%82%E3%80%8D
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 13:28:07.28ID:CkUokh8f
雉センセは三審制も知らないデナイノwww
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 14:03:52.47ID:eY0Ybseq
2024-12-15 13:20:37
アフィーラ、ウナりを上げる空振りか? 当たり前のことながら情報収集能力が大切! 特にアメリカの空気を読めないメーカーは厳しい
2024年12月15日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71745

クルマの開発には時間が掛かる。例えば新しいパワーユニットの場合、先行開発に2年。この段階で工場の生産設備関係の準備を開始。そこから開発の煮詰めと生産立ち上げを同時に開始し、2年掛かる。車体側も同じ。新しい構造を含む場合、先行開発2年。煮詰め&工場立ち上げに2年程度掛かる。したがって4年先を予測出来ないと大きな痛手を喰う。日産が痛手の現在進行形だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112150.jpg

参考までに書いておくと、先日登場したスバルのストロングハイブリッドも、開発スタートは2020年頃。工場の準備開始が2022年となる。出てくるクルマの仕込み、3~4年前だと思っておけば間違いない。2025年に出てくるクルマは2021~2022年の仕込みと言うこと。中でも日本車の売れ行きを決定づけるのはアメリカ市場である。どのメーカーが正解か、すぐ答えは出るだろう。

現時点で「てんでダメそうですね」は『アフィーラ』である。2025年春からアメリカで受注を開始する予定。仕込み開始は2022年だ(三部さんが社長になったの2021年です)。直近のアメリカに於ける電気自動車のポジションといえば、誰が見たって「土砂降り」。納車が始まる2026年になると補助金だって無くなる可能性出てきた。アフィーラに「プランB」は無く、台風の中に突っ込む!

ホンダのアメリカロビー、大丈夫かいなと思う。かつてホンダはアメリカの情報をどのメーカーより正確に掴んでいた。もっといえばアメリカが向かっていく方向をしっかり予想し、その通りの技術開発をしてきたのだった。三部さんになってからのアメリカロビー、明らかにレベル低い。カナダに電気自動車の工場や電池工場を作り始めたことを見ても明白。

現在ロビーしているスタッフから出ている情報は2027年くらいから反映される。トランプ大統領の任期終了は2029年。はたしてどんな情報を青山に送っていることやら。ちなみに「情報をしっかり活かす」かどうかは別問題。はたまた「外れた時のプランBを用意するかどうか」も経営陣の資質による。ホンダの内部事情はワカランです。

他のメーカーはどうか? 今の動きを見ていると絶望的なのが日産。トヨタは2010年のサクラメント工場閉鎖から始まるトヨタ車暴走事案を受け、アメリカのロビーを全面的に見直し、盤石。プランBも用意してある。マツダは毛籠さんがアメリカを担当していた時代に優秀なロビーを使っていたということで、割としっかり状況判断が出来ると思う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 14:44:54.21ID:T9BZWr/v
>電気自動車のポジションといえば、誰が見たって「土砂降り」。

地球温暖化(ぷっ! 
カーボンニュ-トラル 
2035年ピストンエンジン終了デナイノ!
中韓EVマンセー 
EV大嫌いだ君←今ココ

まあよくコロコロと変わるよなあ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 14:47:50.50ID:T9BZWr/v
こんなに短期間に意見がコロコロ変わる奴が企業を経営したらどうなるのかなあ
2024/12/15(日) 14:53:05.04ID:b3KsnatL
そらもうハットトリック倒産デナイノ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 14:56:39.81ID:cn24Lmq5
何がどうなったらここまで勘違いできるんだろうか…

センセ、1ドル100円はまだですか?水は燃えましたか?深海高圧水素はまだですか?アルミテープはきちんと貼れましたか?
2024/12/15(日) 15:21:38.67ID:x+waH/u/
あのEVはアメリカでも州によっては2026年にこそ必要だから出すんじゃねーの?
2024/12/15(日) 15:55:18.49ID:uKahlUR+
>当たり前のことながら情報収集能力が大切!

国沢くんの情報収集能力は凄いからね
ノット・イーロン・マスクに釣られるくらいw
2024/12/15(日) 16:03:02.31ID:HnUghUXo
>>20
だからさ、そうやって、根拠のない嘘と悪口ばーーーっか言ってるから、人相が悪くなってくんだよ?

ジブンでビックリするほどひどい顔になってんたでしょ?
まずは嘘と悪口をやめなってば
2024/12/15(日) 16:34:33.97ID:CpnWOO5d
国沢くんは底意地の悪さが人相に出てますねぇ
年々悪人ヅラになってきてますよ
2024/12/15(日) 18:16:12.91ID:3iQKxTeS
フランクさを演出したいのかもしれないけど、まず基本がなってないし本人の性根が溢れ出てるので、ただただひたすら軽薄な文章にしかなってないのね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 18:17:35.05ID:xH3qYsw6
Not イーロン・マスクって書いてあるのに釣られる低知能w
鵜呑みと早とちりに関しては天才の領域ですねえセンセ(笑)

そういえば10年近く前に沖縄の宮城さんがセンセを囲んで忘年会をやろうとしてましたよね?
ところが参加者がいなくて宮城さんが「サポーターは奥ゆかしい人が多い」と嘆いてましたね

センセ、サポーターの忘年会ネタは禁句なのではナカロウカ笑
2024/12/15(日) 18:35:59.02ID:x+waH/u/
ダンプ後輪脱落事故が何故か報道されません。マスコミの隠蔽ですか?ヒョンカの妄想癖ですか?詳細ありますか?
2024/12/15(日) 18:48:59.72ID:uKahlUR+
親しみやすさフランクさなんて文筆業としての知識と技術があるうえでのことなら理解できるけど
国沢くんの場合はちゃんとした文章を書くことができないことの言い訳だからな
2024/12/15(日) 18:51:24.52ID:uKahlUR+
あの光景を見れば脱輪の作業じゃないことぐらいわかりそうだけどな
本当に自動車評論家なら
2024/12/15(日) 20:59:28.97ID:Z4bzFdYY
スバルのSHV、トヨタの開発期間は無視ですか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 21:20:39.58ID:T9BZWr/v
>>31 >>33
ライト付けたヘルメットにブーツタイプの安全靴。どうみても現場に駆けつけた整備員。
なのに警察車両が到着していない。つまりこれは‥

こらもう警察の怠慢です!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 21:42:54.46ID:T9BZWr/v
>新しいパワーユニットの場合、先行開発に2年。
>この段階で工場の生産設備関係の準備を開始。
>そこから開発の煮詰めと生産立ち上げを同時に開始し、2年掛かる。車体側も同じ。

新規のエンジンやボディが企画から工場のライン整備まで2年。そこから2年で生産開始。
恐っそろしいスピードですね。
家に帰らず会社に寝泊りしていた高度成長時代の企業戦士ですかね。

>スバルのストロングハイブリッドも、開発スタートは2020年頃。工場の準備開始が
>2022年となる。出てくるクルマの仕込み、3~4年前だと思っておけば間違いない

新しいパワーユニットではなく、既存のパワーユニットを組み合わせているから
開発期間が短いんじゃないですかねえ。
ほら、ウナギとアナゴのハイブリッド丼だってすぐに出来たじゃないですかあ
2024/12/15(日) 22:56:28.46ID:wdBnt5Pw
いつものようにクレクレ記事をトップページに上げてる国沢くんですが、
>サポーターして頂ける方はコチラから。いつもの如く対応レスポンス遅れがあると思いますがご容赦を。
http://kunisawa.shop-pro.jp/
こんな文章に埋め込まれたリンク先には商品は何もありません
きっとサポーターなんて一人も居なくて国沢くんも釣れれば丸儲けくらいの意識低い系で運営してるんでしょうね
レスポンス遅れなんて言ってますがそもそも文句を言うメンバーも会員制Facebookとかも存在してないんでしょう
そんな状態で忘年会なんて開催されてる訳もなく
それとも一度会員になってしまうと自動更新でカード引き落としされてしまうのでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 23:30:24.06ID:eY0Ybseq
>>20
急に開発期間とか書き始めて?となったが北本工場で聞いた直後だったわ
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112150.jpg

どこそこに行ってこういう話をしてこうだったってちゃんと書けよ
なのが参考までに書いておくと、だよ



ウナ丼の動画にちょいちょい国沢くんが映り込んで不快でワロタ
https://i.imgur.com/uaszqKs.png

クロストレックS:HEVの生産工場で秘密を見た【スバル ストロングハイブリッドの根幹はこうして丁寧に作られる】SUBARU北本工場/SUBARU CROSSTREK FACTORY
2024/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=TvhYfd2BS1E
2024/12/15(日) 23:54:07.96ID:Kmu7EF83
国沢先生っぽい人が映ってるなと思ってた
取材してるんだ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 00:09:41.21ID:kPgmSszV
>>37
それね

国沢くんに知られたくないから無視してたんだけど
下の方のPC版に切り替えるをクリックで見れるようになるんだ
たぶん携帯用のサイトを用意してないんだと思う

あーこれでスポンス増えちゃうわ、国沢くん感謝の言葉待ってるよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 08:46:22.92ID:0v9bxN+/
2024-12-15 22:04:12
褒め上手の人が増えてきた。残念ながらバイヤーズガイドにゃならんです。直近の”踏み絵”はVWパサートPHEV
2024年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71753

新車の紹介記事で「う~ん」なのが「そこまで褒めるか?」だ。確かにバイヤーズイドじゃなく、単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。超甘口でいいと思う。その方がメーカーやインポーターからの評価も高くなり、いろんな意味で美味しい。甘い記事は美味しいのだった。私の場合、ついつい買う人の気持ちになっちゃうため損します。買った人からも嫌われるし。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112152.jpg

最近乗ったクルマで「これは踏み絵になりますね」と思うのが新型VWパサートのPHEVである。スペックそのものは標準的だ。ホンダのシングルモーターと基本的には同じハイブリッド(1500cターボの7速乾式DSGにシングルモーターを組み合わせたタイプ)、に13kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで57km。

ちなみに電池メーカーを聞いたら「公開してません」。VW、まだ正直になりきれないでいる。答えられないということは、メルセデスが使っているファラシスのような燃える実績あるメーカーなのかと勘ぐってしまう。VWにとって最も大切なのは信頼性回復なのに残念でならない。紹介記事で電池メーカーのことに触れている人がいたら、嫌われるのを恐れない人です。

電池が気になる人は、購入の時に聞いてみてください。さて。このクルマのどこが厳しいかと言えばブレーキだ。VWもやっとブレーキバイワイヤを採用してきたらしい。ペダルは単なるスイッチで、コンピュターが演算し回生と油圧のコントロールをしている。停止するさい、5km/h前後で回生から油圧100%に切り換えるのだけれど、そこの調整が出来ておらず。

おそらく一定の条件だと同じ減速Gで停止までするんだと思う。しかしブレーキの温度などにより、状況はさまざま。今回試乗したクルマは、同じブレーキ踏力なのに、5km/hくらいから強い減速Gを出してしまう。不快です。強くなるタイミング解ればブレーキ踏力を弱められるのだけれど、どこで強いGになるのかケースバイケース。運転方法では対処できない。

買ったらずっとイライラすることになるし、直らない可能性だってある。また、ハイブリッドシステムは「渋滞のいろは坂」でエンコするホンダと同じタイプ。電池無くなった状態で延々と登り坂のノロノロ走行をするとシビアなことになると思う。高いクルマなので、買うときは十分考えることをすすめたい。普通のエンジンのパサートはエンジンWebで試乗記を。
2024/12/16(月) 09:37:44.52ID:wnxdGa47
辛口や正直なのは別にいいけど、
あんたの場合は悪態ついたり、読み手を小馬鹿にしたり挑発するような言動に嫌悪感を持たれているのよ。
いい加減気付きなよ。
2024/12/16(月) 10:26:47.68ID:CDwhQTUH
>単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。
>超甘口でいいと思う。いろんな意味で美味しい。(ry)甘い記事は美味しいのだった。

久しぶりに説得力のある文章を見たよ(笑えない

>私の場合、ついつい買う人の気持ちになっちゃうため損します。買った人からも嫌われるし。

ん?買った人から嫌われてんの?ダメじゃんw

「国沢くんの言うとおり、買うのやめとけばよかった」じゃなくて
「国沢、テキトーなことこいてんじゃねーぞ、そんな不具合ないじゃないか」ってことだろ
2024/12/16(月) 10:53:21.88ID:I6Boxbxa
>>41
1モーター2クラッチでトルコンレス、つまり変速時の半クラッチは機械制御のシステムの車(まだ教えんよw)、つい先日も乗って(いたかは怪しい)高評価して「いろは坂ガー」なんて全く言わなかったんですけど?
忖度アリアリの踏み絵してたんですねw
2024/12/16(月) 11:31:01.85ID:wnxdGa47
>単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。超甘口でいいと思う。その方がメーカーやインポーターからの評価も高くなり、いろんな意味で美味しい。甘い記事は美味しいのだった。

つまりエビカニというのはやはり存在するということですね、ありがとうございました。
2024/12/16(月) 12:08:35.14ID:RpFC/9Mm
自ら墓穴を掘って突っ込んでいくスタイルw
2024/12/16(月) 12:26:50.06ID:WG+YdjMQ
>>41
>確かにバイヤーズイドじゃなく、単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。超甘口でいいと思う。その方がメーカーやインポーターからの評価も高くなり、いろんな意味で美味しい。甘い記事は美味しいのだった。

おかしな言い回しだよねえ…普段から雉センセが何処を向いて評論家の真似事をしてるのか、よくわかる文章だわ。
2024/12/16(月) 12:35:38.88ID:D73OL/Wg
国沢さんのおすすめはアイオニックでしたっけ?
2024/12/16(月) 13:08:48.01ID:lBAqyTWX
>>41
>普通のエンジンのパサートはエンジンWebで試乗記を。

ここには辛辣なPHEVの試乗記は載らないのですね
普通のエンジンの試乗記は買う人の気持ちなんか一切考慮せず超甘口の「紹介」が載ると
クライアントに嫌われちゃいますもんね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 13:36:23.46ID:SXVD1ReX
老醜お爺ちゃんにも書かせてくれるオールドメディアがあってよかったですね(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/16(月) 13:40:50.04ID:WwaaAV4s
AJAJなんて、御用記事を書いてメーカーから金品を受け取るための利権団体だからな。

だからそれに対し警鐘を鳴らした伏木氏を追い出した。
2024/12/16(月) 14:34:21.61ID:HaVLARGI
>>41
普通のエンジン車とPHEVでは違うのかもしれないがエンジン車ではDSGって半クラッチは極力使わないようにしている感じだった
ハイブリッドでは低速でモーターアシストされるので発進時のエンストに対してエンジン車よりさらに強いはずなので半クラッチに頼る必要もないはず
ホンダで不具合が出ているからと言ってシステムが似ているパサートでも不具合が出るはずというのは短絡的では
2024/12/16(月) 15:40:30.14ID:7e1g4f78
バイヤーズイドてなに?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 17:06:12.49ID:Bd1+5jzC
>ペダルは単なるスイッチで、コンピュターが演算し回生と油圧のコントロールをしている。

オフ状態からフルスロットルを掛けるバカがいるらしいけど、コンピューターも困るだろうな。
2024/12/16(月) 17:15:17.46ID:HvQnPeOJ
今、井戸を買うならこれが熱い!みたいなやつか
2024/12/16(月) 17:42:28.44ID:WG+YdjMQ
>>53
雑誌やメーカーがヒョウンカに仕事を発注する=記事を買い取る際の指標となるもの、てことですかね。
2024/12/16(月) 17:50:27.96ID:DNe67ANi
コンピュターてなに?
2024/12/16(月) 18:43:56.53ID:1GqpGXzp
>>53,57
文章入力の基本のキもできないようなやつが評論家気取りできる残念な業界
2024/12/16(月) 19:05:13.54ID:4+Uc/HAY
> ペダルは単なるスイッチで、
さすがアクセルもブレーキもクラッチもON/OFFスイッチなポニャカタですなぁ。
本当は●●ガーと言いたかったのかな?
2024/12/16(月) 19:38:28.09ID:4HgNzz9u
本当はクニサワクンみたいなドライバーにこそ急発進抑制装置が必要よね
停止状態からフルスロットルとか頭おかしい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 20:11:43.22ID:J5OBiEM4
そんな運転する馬鹿なんて雉野郎しかいないのにバイヤーズガイドになってると妄想するキチガイデナイノ!!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 20:12:25.15ID:mAgdJ3GJ
まあ流石の昭和の茹でガエル野朗はギョウカイでも居場所が無くなってきてマフね
サポーターがいないことも妄想忘年会他でバレちゃったし・・・
鏡の中の目の下がたるんでシミ有りのセンセの御尊顔に檄を飛ばすwロンリープレイも素敵ですセンセ(笑)
2024/12/16(月) 20:41:05.43ID:0v9bxN+/
2024-12-16 19:52:34
19日から大半のスタンドが5円値上げをするようだ。並んででも給油する派ですか? しない派ですか?
2024年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71759

12月19日から補助金が5円減る。どうやらスタンドは”5円安く入荷している在庫”の有無を問わず5円の値上げをするよう、元売りから言われているらしい。しかも20日からの値上げじゃなく19日から実行する模様。まぁ酷い話です。一方、ユーザーは安いガソリンを入れようとしているんだろう。スタンドに行列が出来てる。18日あたりになると売り切れるスタンドも出ると予想する。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/09/19180.jpg

「17日に満タンにしておこう!」と考える人はいるだろうし「入れておきましょう」と勧めるメディアや識者もいるだろう。私はどうかといえば、無視します。国や当局が勝手にやっていることで右往左往するなんて超カッコ悪い。30リッター入れたって150円差。150円を「大きい!」と思うのなら、値上げされてからガラガラのスタンドで給油し、満タン1回分だけエコランすればいい。

もっといえば150円のため、スタンドの行列に並んでいる人は、いろんな意味で「余裕なさそうですね」と思う。これから始まるだろう我が国の混迷は150円というレベルじゃない。このくらいの出費だったら「けっ!」っと流せるようにならないと、その都度、腹を立てたり悔しい思いをしたり、損だと考えたりするようになる。繰り返すが150円くらいの金額、お金持ちでなくても耐えられる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12160.webp

むしろ意趣返しを楽しみたい。私は19日にN-VAN e:が納車になるため、しばらくガソリン税を払わないで済む。できる限りN-VAN:eに乗ってやる! 加えて130万円も補助金を貰えるから気分良し。その気になれば昼間に余った電力(今は電力会社に安く買いたたかれれている)で充電すると、さらに楽しくなる。読者諸兄も意趣返しを楽しんで頂きたく思う。腹立てたら負けだ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 20:44:24.76ID:0v9bxN+/
>>41

2024-12-16 19:57:38 改鼠

旧:確かにバイヤーズイドじゃなく、単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。超甘口でいいと思う。
新:確かにバイヤーズガイドじゃなく、単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。超甘口でいいと思う。

旧:に13kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで57km。
新:に19.7kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで57km。
2024/12/16(月) 20:46:36.97ID:Up2eWepO
嫌味な性格なジイさんだねぇ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 20:47:17.52ID:0v9bxN+/
>>41,64


2024-12-16 19:58:57 改鼠

旧:に19.7kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで57km。
新:に19.7kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで142km。




ソース>>41のコメント欄

ゴー より:
2024年12月16日 19:55
新型パサートPHEVは19.7kWhで140km以上のEV走行が可能ですね。
ブレーキの制御はご記載の通りなんだろうと思います。マツダのPHEVも同じような感じなので、難しい、トヨタや三菱に一日の長がある領域なんでしょうね。
2024/12/16(月) 21:29:41.90ID:038Nagk8
電池容量変われば距離も変わるでしょうね
ベンツの電池メーカーより、カタログスペックとか目の前で書いてるモノを確認した方が良さそうですワな
しかしカイキュウ早いですね…

>>41
>今回試乗したクルマは、同じブレーキ踏力なのに、5km/hくらいから強い減速Gを出してしまう。
歩いて(8km/h)止まるより低い速度差、そんな強い減速Gなんて出るんすかね?

>>63
ガス代気にしないもーんからの
EV乗るもーんとか効いてないアピールとか仕返し宣言とか…流せてるんですかねそれ?
これが気にせずガソリン車乗るもーんなら「流せてますね」となりマフけど
2024/12/16(月) 22:23:29.63ID:ewpIozrm
13kWhで57km
19.7kWhで57km
書きながらおかしいって思えないんだから数字のセンスがないなあ
EVの偏った記事をさんざん書いてるのにkWhあたりの走行距離が頭に入ってない
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 23:13:18.22ID:IEv+5UDj
>>63
> 私は19日にN-VAN e:が納車になるため、しばらくガソリン税を払わないで済む。できる限りN-VAN:eに乗ってやる! 加えて130万円も補助金を貰えるから気分良し。


バーカバーカ
買わなければ0円だ
2024/12/16(月) 23:51:17.14ID:kRpIq4ry
>>66
黄昏の指摘ならともかく読者様が間違い指摘してくれたのに礼の一言もなく訂正文もなくしれっとサイレントカイキュウとは
ホントに性根腐ってる
これで顧客第一主義とかのたまうわ、有償サポーターとやら募集するんだから恥知らずにも程がある
2024/12/16(月) 23:53:47.87ID:7e1g4f78
睾丸鞭
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 02:30:30.95ID:v2yJ6MVa
>>65
老醜紅葉マークお爺ちゃんですから(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/17(火) 07:06:58.55ID:r5z/h5K+
>>61
バイヤーズイドだからいいんじゃない?(すっとぼけ)
2024/12/17(火) 07:51:49.46ID:QYSFF8OC
こういう老人にはなっちゃいけないという反面教師のような爺さん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 08:17:24.39ID:JbVNmbVK
>加えて130万円も補助金を貰えるから気分良し。

このパカ補助金を貰うためにクルマを買ってないか

長距離走れず下取りがゴミのようなEVや
水素の補充で困るミライなんかろくに乗れずに結局損してるだろ
2024/12/17(火) 09:47:36.01ID:gIaEhyJF
黄昏達に嫌味を言うならともかく、
その辺の無関係な一般市民にまで嫌味を言うとか性根腐ってると言わざるを得ない
2024/12/17(火) 10:12:58.33ID:e2tvrcSz
>もっといえば150円のため、スタンドの行列に並んでいる人は、いろんな意味で「余裕なさそうですね」と思う。

700万円のラリー車で3回参戦して内2回リタイアして車はもうガラクタ同然という人は「余裕ありそうですね」(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/17(火) 11:59:33.22ID:RZNqrVf5
3年後には400万で売れる予定だから余裕ニダ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 12:43:42.65ID:9UIvz2qv
>>63 相変わらず馬鹿だな 太陽光発電の電力は
消費者が買ってるのに
直接消費者が買えないので電力会社が間に入ってるだけで、賦課金という形で消費者は払ってる 
なんにも知らないのに偉そうなシッタカ1等賞
2024/12/17(火) 12:46:57.90ID:ENmlqc1L
再エネも利権の塊
2024/12/17(火) 12:55:14.91ID:ENmlqc1L
>>75
補助金ホウショク(なぜか変換できない)国沢くん
2024/12/17(火) 13:09:27.96ID:MRfg7BEz
>>63
>私はどうかといえば、無視します。国や当局が勝手にやっていることで右往左往するなんて超カッコ悪い。30リッター入れたって150円差。150円を「大きい!」と思うのなら、値上げされてからガラガラのスタンドで給油し、満タン1回分だけエコランすればいい。

コストコが安いデナイノ!と長い行列並んで入れてるのに何言ってんだか

>できる限りN-VAN:eに乗ってやる!

ずっと8丈島に籠もって出てこないってことですよね?
どうぞどうぞ
素晴らしいと思います
島民にとっては悪夢でしょうけど
2024/12/17(火) 13:58:19.54ID:K56NXMt5
2024-12-17 06:03:48
スーパカブの50ccファイナルエディション注文殺到! 新車を買うなら私は110ccをすすめます 
2024年12月17日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71768

50ccエンジンを搭載するスーパーカブ50が来年5月に生産終了となる。それを受けてホンダは2000台の『ファイナルエディション』を設定したところ、あっという間に1万台を超えるオーダーを受けたとのこと。300台の『ハローキティ』も6000台のオーダーが入ったという。幸い、生産ラインに余裕あるため、受注した分は全て納車してくれる(受注終了。再開の可能性は不明)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12161.jpg
ファイナルはクラシカルなカラーリングです

とはいえ私は50ccのスーパーカブを推奨しない。どんな基準を持ってしても新しい原付1種で乗れる110cc(125ccになるかも)仕様をすすめておく。そもそも50ccという排気量、文字通り「自転車」(原付=原動機付き自転車)に毛が生えたようなもの。自転車に毛は生えないけれど、アクセル全開で加速したってタイした速さじゃない。制限速度の30km/hくらいならすぐ出るが、国道とかだと辛い。

110ccの低速トルクときたら出力制限や65km/h 程度で稼働する速度リミッターを義務化するとはいえ、50ccの2倍以上! 排気量が2倍以上あるのだから当然か。0~30km/h加速も圧倒的だろうから、交通の流れに乗ることだって出来る。価格差が3万円くらいであれば、私なら瞬時も迷うことなく新原付を選ぶ。もちろん50ccに対する郷愁もある。高騰を期待する人だっているかもしれない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12162.jpg
ハローキティ。以前は「くまもん」もありましたね

少しは値上がりするだろうけれど、台数多い。普通に使ってしまうと価値下がります。お財布に余裕あればガソリンを全部抜き新車のまま保管しておくなんて面白いと思う。とはいえクルマもバイクも乗ってなんぼ。私は小型バイクをサバイバルツールと考えている。110ccを待つことをすすめたい。じゃなければ今から110ccを買って小型二輪免許など取ってみたらいかがだろうか。2人乗りできます。
2024/12/17(火) 16:37:44.95ID:RnaAz7Sn
悪口は辛口とは違うぞ、定期

>むしろ意趣返しを楽しみたい。
恨みを晴らすための仕返しを楽しむの?やっぱり恨のクニのヒトなの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 17:41:01.40ID:j6QcRKOV
>私はどうかといえば、無視します。国や当局が勝手にやっていることで右往左往するなんて超カッコ悪い

役人や警察様の言動で日々右往左往して火病を起こしちゃう超カッコ悪い老醜のセンセ哀れ(笑)
2024/12/17(火) 17:43:32.86ID:2NOl4HNh
カブはカソクガースピードガーって買うもんじゃ無いだろ
むしろ走んないからいいんだよ
まあ物差がひとつしかないセンセにはわかんないだろうけど
2024/12/17(火) 17:47:33.49ID:e2tvrcSz
>高騰を期待する人だっているかもしれない。

お前だろ
というかなんでこういういやらしい思考をするのかね
2024/12/17(火) 18:24:47.75ID:gIaEhyJF
格好いいと思ってやってるのかもしれんけど、変なこだわり持ってるねこの人
端から見たらアホくさいけど

ユニクロやマックを利用しないのも格好いいと思ってやってるみたいだし
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 19:26:13.92ID:v2yJ6MVa
>>87
日本名ルーテシアラリラリカーが高騰すると思ってたらどうよ!

鉄屑同然の代物に成り下がったのだった(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/17(火) 19:46:59.06ID:QYSFF8OC
>私はどうかといえば、無視します。国や当局が勝手にやっていることで右往左往するなんて超カッコ悪い

いつも国やお役所についてネチネチネチネチと文句垂れてますが、それについては
2024/12/17(火) 20:07:24.29ID:WV759Evo
サポーターとの忘年会って、西川口のマッサージ屋と飲み会した位のイメージ?
2024/12/17(火) 21:29:50.45ID:tcaJU0bs
目論見どおり高騰した例って今まであったんすかね
閑話休題 金融機関 から初の 財界 総理という報道デスね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 22:07:15.93ID:4SYAdItI
私はどうかといえば、無視します。国や当局が勝手にやっていることで右往左往するなんて超カッコ悪い

国や当局が勝手にやってることってEVへの補助金だってそうなんじゃないの?
それに右往左往してるのは国沢くん本人じゃん。 補助金がたくさん出るからMIRAI買います、evのN-VAN買いますなんて側から見れば右往左往してるようにしか見えないよ。
ソーラーパネルがあればどうのこうのってのも国や自治体がやってる事に振り回されてるだけじゃん。 自分がどれだけ振り回されてカッコ悪い事をしてるのかって自覚が無いからこんな事を書いちゃうんだろうけど。
2024/12/17(火) 22:11:02.94ID:ZA6F3CI6
言ってることに一貫性がなさすぎて矛盾だらけ
2024/12/17(火) 22:48:58.12ID:PAgUXZaa
一番右往左往してるのが雉センセ。
2024/12/17(火) 23:11:22.22ID:y6DOdwkt
しかし、みんなが動かなきゃいけない時に1人腕組みしてるだけのウナゴ屋マスターでもある
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 23:25:39.10ID:f7FRoBlR
制限速度が30km/hの原付に今以上の動力性能を求める浮世離れした耄碌爺さんデナイノww
2024/12/17(火) 23:40:18.63ID:IneW/uC5
50ccの原付1種しか乗った事がない人、特に年配の人がこれを機に125cc版に乗り換えた場合に倍増するトルクに対応出来ず発進時などに事故が増えるのでは?
とか懸念するコメントでもしとけば少しは評価されるだろうに…
2024/12/18(水) 00:21:51.03ID:NwNsyJeG
だるま屋ウイリーデナイノ
2024/12/18(水) 01:35:27.74ID:VrI3heY0
>文字通り「自転車」(原付=原動機付き自転車)に毛が生えたようなもの。自転車に毛は生えないけれど、
うわあ!さすが先生、ギャグが冴えてますねっ!!!
とか言われたいんか?

>アクセル全開で加速したってタイした速さじゃない。
公道で全開全開仰いますがセンセ、ラリーでは全開にしないの?まさか全開であれなの??

>制限速度の30km/hくらいならすぐ出るが、
物には役割や目的てものがあるんじゃ無いでしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 04:41:00.03ID:XpBdzexZ
NHKでホンダ日産の経営統合の速報があったデナイノ!
超カッコ悪い雉センセにはニュースに右往左往して誤報と妄想を毎日流せと黄昏野郎から命令しておくwww
2024/12/18(水) 05:02:38.15ID:QqnJANXo
原付一種なんてパワーがないデナイノ
二倍以上のスペックの110がいいデナイノ

こんなのが原付改造のショップやってたんだからそりゃ店もつぶすわな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 05:30:10.33ID:XpBdzexZ
雉センセはバイク屋もウナゴ屋もライター業の朴李もデチューンが得意デナイノwww
2024/12/18(水) 05:43:59.19ID:kQUAhSw3
車検当日にヘルメットが割れているのを指摘されて
代わりのヘルメットを探して右往左往するのも
十分カッコ悪いと思うんですが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 05:56:24.15ID:dwMMhuKy
事前整備や部品確保をロクにせず初日リタイアした老醜お爺ちゃんをディスってはイケマセン(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/18(水) 07:42:53.91ID:i4kteKf7
>>101
また予想が外れたことを棚に上げて三部社長の人格攻撃を嬉々として始めるんだろうな
2024/12/18(水) 07:45:51.32ID:w1uD7RcV
事情通のセンセなら当然、今回の情報は掴んでいたんですよね?
突然の速報に右往左往したりしませんよね?
2024/12/18(水) 08:09:57.11ID:uKaxWESy
そりゃセンセイは各社お偉いさんの愚痴を直接聞けるみたいですから今回の件も当然耳に入ってる筈でしょう
2024/12/18(水) 09:32:24.96ID:r2IKsJbp
ヒョウンカごときに内部事情をゲロっちゃうようなコンプライアンス意識が無い社員は
どのみち人員整理の対象なのではナカロウカ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 11:27:53.00ID:yF95Ltwd
2024-12-17 22:07:34
ハイブリッド車、冷え性のため冬場はヒーターの効くのが遅くて弱い! 副作用で燃費もダウン!
2024年12月17日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71775

ハイブリッド車に乗っている人は、最近の冷え込みで「ヒーターの効きが悪い」と感じていることだろう。ハイブリッド車、エンジンの熱効率良いため、なかなか暖まらない。特にエンジン負荷の小さい街中の走行だと、暖まった後でもヒーターの効きが弱い。しかも10分くらいのチョイ乗りは、暖まる前についてしまう。ヒートヒーター無しのハイブリッド車、凍えます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112170.jpg
ノアは寒いっす!

加えて冷間時にオートエアコンをオンにすると、暖気のためエンジン回転を上げる。したがって燃費も悪化してしまう。暖まらないワ燃費悪くなるワで、厳しい修行になる。どうしたらいいか? 10分くらいの距離ならエアコンはオフのまんまガマンするのみ! シートヒーター無しのハイブリッド車であれば、電気毛布や床マットなどいかがか? 冷たいハンドルはグローブで。

もう一つの手がラジエターを半分くらい覆うこと。ラジエターのサイズは、酷暑の日に全開で走ってもオーバーヒートしないよう決められている。冬場、普通に走っていると(高速道路も含む)、完全にオーバークール。高価なハイブリッド車には「ラジエターシャッター」という、冷えているときはラジエターに寒風が当たらないようなシャッターが付いている。

ラジエターシャッター無しのハイブリッド車で「寒い!」と感じているのなら、とりあえずラジエターに当たる風の量をプラ板など使い半分くらいの減らしてみたらいい。私の経験値だと冬場なら半分覆っても全く問題なし。心配なら3分の1でもいい。最近のクルマはオーバーヒート気味になると警告灯付くので、そしたら外せばよろしい。不安なら「ラジエターシャッター」でググって見て頂きたく。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 11:34:00.87ID:yF95Ltwd
「ホンダしか日産は救えない」 でもホンダは[日産の大きな荷物]をどう扱う? 日産とホンダ統合協議を読み解く 
2024年12月18日 / ビジネス
https://bestcarweb.jp/news/business/1069942
https://news.yahoo.co.jp/articles/581b7494eb68ea1057524127aa0751139e6d01eb/comments

 日産とホンダが経営統合へ向けて協議に入ると一部報道が入った。日産とホンダが傘下に入る持ち株会社を設立し、経営資本を集中するという。経営統合となれば販売台数規模は世界3位になるが、肝心なところは業績がどう上向くか。現状の2社がたとえ経営統合したところで、どのように舵を取るのか? 速報から一歩踏み込んでお届けしよう。

文:国沢光宏

■「日産の大きな荷物」をホンダはどうするのか?

「ホンダが日産を傘下に置くのでは」という記事を私のWebで2024年8月20日に書いている(国沢氏の記事)。
(日産がホンダの子会社になるというウワサが出てきた。今のままだとそうなると考えていい 2024年8月20日  https://kunisawa.net/?p=69860)
その時点で日産の発行株式の51%を買おうとすれば約8550億円。株価下がった今なら約6250億円となる。ホンダの時価総額は6兆7800億円なので、会社の価値としちゃ10分の1。

 十分可能だと思う。そんなことから「ホンダが日産を買うかもしれない」という内容になった。実際、日産を救えるの、ホンダくらいしかない。 10月16日にも「ホンダが日産を買う」という記事を書いた(国沢氏の記事)。
(日産、社員の多くが「このままだとホンダ傘下になりそうです。外国人は全て辞めてもらいたいです」 2024年10月16日 https://kunisawa.net/?p=70877)

 この時は、ホンダの社内留保が10兆円あることも紹介。日産を立て直すには今後最短で3年程度5000億円規模の投資が必要ながら、ホンダであれば何とかなる。すでにホンダや日産の社員の間でもこの件は話に出る状況になっていた。

 ただ日産には大きな大きな荷物がある。一般メディアなら「日産の闇」と書くような内容です。何か? 3つあると思う。一つは改革の障壁。今の日産を変えようとすれば当然ながら経営陣の刷新が必要。なかでも高給取りの皆さんにお引き取りいただくしかない。

 けれどどうやら様々な契約などあり、追い出せないようなのだ。だからこそ財務をガタガタにした張本人が中国担当になったり、アメリカを失敗させた人を日産全体の財務担当にしたりするなど、理解出来ない起用になる。 二つ目は投資ファンドの存在。いわゆる「物言う株主」と言われる投資家だ。

続く
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 11:34:13.26ID:yF95Ltwd
>>111 続き

■ホンダが不利な動きもなぜ統合を協議?

 日産の発行株式のどの程度を持って居るのか不明ながら、オアシス・マネジメントは香港。エフィッシモ・キャピタル・マネージメントがシンガポールの投資ファンドであり、どちらも株価低迷している企業の株を購入し、モノを言う株主になって介入。

 値上がりしたら手放して売却益を取る。この扱いが難しい。 三つ目に株価。ホンダが日産を傘下に置くとなれば、当然ながら株価は跳ね上がる。今回のニュースが流れたのは12月18日の早朝。当然ながらこの記事を公開した12月18日のマーケットが9時30分に開けば、日産の買い殺到になると思う。

 日産の株価はストップ高になる可能性すらあります。本日ホンダが否定しなければ、株価はさらに上がっていく。その時点でホンダが51%を買おうとすれば高額になります。 総合して考えると、ホンダが日産を引き受けるのなら普通の経営者であれば、経営破綻してからにすると思う。

 JAL(日本航空)と同じパターンです。日産の経営が立ちゆかなくなったら会社更生法を申請。認められるだろう。すると株は消失。役に立っていると思えないゴーン時代の契約で居残る高給取り経営陣の刷新も可能になる。

 今回のスクープで一番得をするのは投資ファンドかもしれない。日産の株価が高くなったところで売り抜ければ損失を出さずに済む。会社更正法適用になったら大損する。

 総合して考えると現段階でホンダが日産を併合するのはホンダにとって不利。日産併合が事実なら、破綻寸前の日産を引き受けゴーン氏を送り込んだルノーの如く、日本政府がホンダに依頼したのかもしれません。
2024/12/18(水) 12:29:55.54ID:uKaxWESy
昼飯食いながらちらっと見たニュースではホンダのシャチョサンが歯切れ悪く話してましたがセンセのお話と全然違うようでしたがね
2024/12/18(水) 13:19:59.98ID:O71g0NBC
>>111
>私のWebで2024年8月20日に書いている
>10月16日にも「ホンダが日産を買う」という記事を書いた

「ワテクシの予言が当たった!」みたいな事ほざいてますが、こんな事言ってましたよね?

https://kuruma-news.jp/post/755076
>現時点の話合いだと、どうやら電池とeアクスル(モーターから駆動軸までのアッセンブリー)、そしてコネクテッドくらいの範囲と考えれば良いと思われます。
>そこから踏み込むのはかなり難しいと考えます。というのも、クルマ作りになればお互いの社内要件や言語(CAN)を譲り合わなければならないからです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 13:26:10.20ID:yF95Ltwd
参考まで

日産とホンダの「統合」報道をいったん整理
2024年12月18日 / ビジネス
https://bestcarweb.jp/news/business/1070034
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9d7e2e9b16f258bf3d373a66b862367ff2a8142/comments

 2024年12月18日早朝、「ホンダ・日産統合へ」という記事が出た。これを契機に各社いっせいに関連報道が続いている。現時点(18日AM10:30)での最新情報を整理してお届けしたい。

文:ベストカーWeb編集部


イカ抜粋

【ベストカー編集局長の解説と見解】

 日産とホンダは今年(2024年)3月に電撃的な会見を開いて「協業へ向けた検討を開始する」と発表、8月に進捗について二度目の会見を開き「包括的な協議をしつつ、ワーキンググループを作ってさまざまな分野で(協業することで)一緒にやったほうが成果が上がることが分かった」とし、車載ソフトウェアの規格統一やバッテリーの調達、ICE(内燃機関車)からHEV、PHEVまで含む技術や車種の相互提供まで、踏み込んだ協議が進んでいることが明らかになった。

 加えてこの二度目の会見で三菱自動車もこの座組みに加わることが明らかになった。

 この会見の時点ですでに記者から「資本参加や経営の一部統合」についての質問があり、日産内田誠社長、ホンダ三部敏宏社長ともに、あらゆる可能性を否定しない、との旨を語っている。

 何が言いたいかというと、今朝の報道は(いま表に出ている情報を見るかぎりにおいて)2024年8月時点の見解を更新する内容ではない。

 いっぽうで日産、ホンダ、三菱自ともに、協業については「スピードを重視する」と語っており、あくまでメドではあるが「今年度中(つまり2025年3月いっぱいまで)になんらかの成果を」と言っていて、この年末年始に具体的な動きがある可能性もある。

 協業に向けた話し合いが進んでいることは間違いない事実であり、「組めば成果が上がる分野がいくつもある」というところも間違いないので、あとは「いつ、なにがどこまで発表されるか」という状況が続いているわけだ。
(なお本報道を受けて日産自動車の株価は18日の市場取引開始から急上昇中。340円/株から1時間半で412円/株まで21.1%上昇しています)

 情報が更新されればすぐに精査して報じる準備を整えつつ、(ベストカーが言うのも心苦しいですが…)初期報道に踊らされ過ぎないよう注意したい。
2024/12/18(水) 13:50:12.34ID:5F2NOh/z
今、株相場下がってるからその相場で安く買い占めるのだ!
ケーザイヒョーロンカさんって天才だね!
2024/12/18(水) 13:54:48.27ID:i+pLyOQP
>ヒートヒーター無しのハイブリッド車、凍えます。

もしかしてシートヒーターと打ちたかったか打ったつもりかな
2024/12/18(水) 14:06:16.92ID:jg1xv4px
>初期報道に踊らされ過ぎないよう注意したい。
>初期報道に踊らされ過ぎないよう注意したい。
>初期報道に踊らされ過ぎないよう注意したい。

ぷっ
2024/12/18(水) 14:16:14.89ID:oQaqffp7
文:ベストカーweb編集部

ってどこまで信用していいのかどうか
2024/12/18(水) 14:36:35.60ID:rxh03VGD
>>117
さりげなく江戸っ子アピールかも?
2024/12/18(水) 15:03:32.15ID:xrVFZaLh
両者で持ち株会社を作るって話なのに、過去の過去のホンダが日産を買う?記事で喜んでんの?
2024/12/18(水) 18:13:04.92ID:r2IKsJbp
この爺さん、認知症だから2ヶ月前に自分がガソリンはコストコが安いのでわざわざ時間と労力をかけてコストコまで給油に行っているって書いた事を忘れちゃったんかな
2024/12/18(水) 18:19:16.62ID:i+pLyOQP
発言に一貫性がないから矛盾だらけに
2024/12/18(水) 19:04:14.23ID:i+pLyOQP
色んなメディアや評論家がプレリュードのレビューをあげてるけど国沢くんのはまだぁ
2024/12/18(水) 19:14:53.69ID:7WFCdwd4
そういやラリーデナイノ軽自動車でもモノホンデナイノ左足ブレーキでターボラグ対処デナイノ
とか口は勇ましい人いましたな
最初も最初でマシントラブルだの補修部品用意してないだの
競技に参加する心構えをまず学習してきてください、みたいな反面教師の最たる例みたいな人が
ラリーの伝道師とか自称してましたよねその人
というか毎度全部自称ばっかりのような人
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 19:23:04.23ID:bywqnfp/
>ハイブリッド車、冷え性のため冬場はヒーターの効くのが遅くて弱い! 

ハイブリッド車は冷え性のために、冬場のヒータ-の効きが遅く、かつ弱い
と書いた方が良いのでは

>副作用で燃費もダウン!

反作用→副作用
効果→効能
削除→切除

おクスリが好きなのかな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 19:44:57.94ID:yF95Ltwd
[新事実判明] 日産の買収に[ホンハイ]が名乗り そもそも[ホンダ]にメリットってあるの?
2024年12月18日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/1070563
https://news.yahoo.co.jp/articles/d639e4172af3a8d20b5dbf9c498c85e78341f9ea/comments

 日産とホンダが経営統合へ向けて協議に入ると一部報道があり、世間はその話題で持ち切りだ。そんな渦中に、台湾のホンハイが日産の買収を考えているとの情報が。このニュース、もう少し世間を騒がせることになりそうだ。

■台湾の鴻海が日産買収に興味津々!?

 ホンダと日産の提携話。興味深い情報が加わった。電気自動車生産に参入しようとしていた台湾の鴻海(ホンハイ)精密は日産の買収を画策していたという。

 鴻海の電気自動車事業のトップといえば、日産の社長になると言われていた関潤(せき・じゅん)氏。これだけ日産の株価下がると、居抜きで買収したくなるだろう。もちろん情報についての証拠無し。でも鴻海の買収など関われば納得出来るストーリーになっていく。

 今回の件、ホンダが日産を併合したり買収したりするんじゃなく「持ち株会社を作ってホンダも日産もそこにぶら下がる」というもの。この”防御策”なら日産の個別買収は難しくなる。

 また、ホンダが日産のケツモチをする必要だってない。日産の財政悪化により破綻したとしても、持ち株会社の一つの破綻という扱い。ホンダへの影響は最小限で済む。ちなみにホンダが日産を併合し背負おうとするなら責任は重い。

 とはいえホンダにとって迷惑な話であること間違いなし。だからこそ18日の株の動きを見ると、助かる日産は20%以上の爆上がり! 厳しい戦いになること明々白々のホンダが3%以上ダウンしている。ここで考えなくちゃならないのは、ホンダのメリットだ。

 我らが三部さんはメディアの直撃を受け、今回の話について否定をしなかった。まぁ常識的な経営戦略をしない三部さんなので、何を考えているか解らない。

 とはいえ、ホンダのメリット無しで引き受けることなどなかろう。御存知の通り日産は前回の経営破綻でも国が動き、同じく国の支配下にあるルノーに再建をゆだねた。ルノーは日産に資金を出し、カルロス・ゴーンという有能な経営者を送り込む。

 見事立ち直り、日産はルノーが投資した金額をはるかに超える株主配当を受け取ることになった。ルノーとフランス政府、完全に投資のモトを取っただけでなく巨額の収入を得ている。


続く
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 19:45:07.41ID:yF95Ltwd
>>127 続き

■キーになるのはホンダが得られるメリット

 今回ホンダが得るものってなんだろう? 受け入れ条件として、内田さん以下、経営陣の総入れ替えを提案者から提示された可能性はある。数年スパンになるだろうけれど、ゴーン氏ほど辣腕じゃなくても、実力のある経営者であれば日産を立て直せるかもしれない。

 同時進行系で電子プラットフォームなど、すでにホンダが日産と開発提携している内容を進めるにあたっての資金的なバックアップも必要になってくる。

 電子プラットフォームの開発に必要な費用は1000億とも2000億とも言われる。日産が約束通り半額出してくれないとホンダだって厳しい。経産省あたりが動き銀行などがバックについてくれ、日産との提携を飲めば日産に開発予算分の資金を供与してくれることになれば、ホンダだって助かる。

 ホンダからすると(日産との共同開発を決めた三部さん、と言い換えてもよい)、2~3年は日産に存在して欲しい。

 はまたま持ち株会社を立ち上げるにあたり、ホンダの出資額を日産より大きくしておくことで(常識的に考えるとホンダは日産の10倍の時価総額なので9対1でおかしくない)、日産が立ち直った時の”稼ぎ”を期待出来る。このあたりはルノーの時と同じだ。

 繰り返しになるが、おそらく何かホンダにとってのメリットは提示されていると思う。それさえ解れば、今回の件、全ての流れを納得して見られます。
2024/12/18(水) 19:49:34.27ID:w1uD7RcV
トボしまくってるのに何が「我らが三部さん」だよ
2024/12/18(水) 20:02:56.30ID:ohxvUaTj
国沢だから「あはは、また馬鹿言ってら」って笑ってみてるけど、
よく考えたら、国沢のデマが独り歩きして何億何十億って金が動いたりするんだよなw

タダでさえ不安定なのに、わけもわからず引っ掻き回す馬鹿w

投資家にしたらタマランよな
まあそこにチャンスが転がってるかも知れないけども
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 20:34:26.78ID:XpBdzexZ
>>125
その通りの人デナイノwww
車好きが一番嫌う人ではナカロウカ
2024/12/18(水) 20:47:28.78ID:9uOrWKed
当事者が勝手にやってることに記事連発ですね

24時間ルール抵触かもしれませんが
>>112
>当然ながらこの記事を公開した12月18日のマーケットが9時30分に開けば、日産の買い殺到になると思う。

9時30分に開く…?
(○りついたのは30分を回った頃だったみたいですけども)
2024/12/18(水) 22:12:26.91ID:5ZkPF8gT
日産を救うのはモリゾウさんと言う人じゃないの?
2024/12/18(水) 22:20:01.44ID:LSCqmh1A
は…はまたま!?
2024/12/18(水) 23:57:09.24ID:i4kteKf7
>>111
>「ホンダが日産を傘下に置くのでは」という記事を私のWebで2024年8月20日に書いている
>ホンダが日産を傘下に置くとなれば、当然ながら株価は跳ね上がる。

なんでこれが見えているのに株仕込んでないんですかね?
挙げ句に

>日産の経営が立ちゆかなくなったら会社更生法を申請。認められるだろう。すると株は消失。

ここまで見えてれば株価は跳ね上がらんだろ
なんでこう自分の妄想通りに世の中が動くと思えるんだろ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 03:11:18.82ID:wruS4S9V
ホンダといえば自動車評論家の方は次期プレリュードの試乗動画を続々あげてますね
2024/12/19(木) 08:40:28.09ID:v0yHqimo
RX-7をマツダに譲渡した女性の方が話題ですが、乗りもしない車を補助金まで使ってとっかえひっかえする人との差が
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 08:46:51.83ID:UlKlF4F8
>>136
老醜お爺ちゃんは乗らなくても分かる方らしいので、無駄に呼ばないのではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 09:44:31.10ID:S2+snqxg
>>127-128

2024-12-18 22:19:48
ホンダと日産の提携話、台湾のホンハイも登場するなど新しい展開になってきました!
2024年12月19日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71785
2024/12/19(木) 10:10:46.17ID:e+yvk0x9
ベスカーも「はまたま」なんて意味不明な単語は校閲し修正してからアップしろよ
2024/12/19(木) 10:17:04.00ID:PsTDH8R7
日産、ホンダの経営統合で昨日テレビに結構出てたけどテレビだとごく当たり前
の事しか言わないからツマラナイナw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 10:29:51.97ID:UlKlF4F8
>>141
ソラモウ、カンペ丸読みじゃないとお小遣いもらえませんから(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/19(木) 11:55:16.24ID:AvZrUkIv
テレビのコメンテーターなんて局の望み通りに喋るのが仕事ですからねえ
2024/12/19(木) 12:02:32.57ID:e+yvk0x9
テレビでいつもの調子で毒吐いてバカっぽい口語体で喋ってみてほしいんだがねぇ
猫被りすぎだろ
2024/12/19(木) 12:21:53.45ID:JZYO8UQ1
被ってるのはヅラと9cm砲もデナイノ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 12:59:44.65ID:UDaZSRF7
最近まで三部さんは打率0.00()だったデナイノwww
雉センセは変わり身の早いフニャチン蝙蝠野郎ではナカロウカ!!
2024/12/19(木) 13:22:28.13ID:y4MKvhWq
自サイトではここまで妄想OK
ベストカーではここまで妄想OK
テレビは妄想ダメ

区別してやってたらいやだなぁw

テレビでは「株(価)の話は絶対ダメ」って念を押されてると思うんだが(株価を誘導する効果がある)
国沢くんはそういわれて理解できるんかな
理解できるなら、自サイトでもやらないと思うんだが
2024/12/19(木) 13:29:44.10ID:NXrKTDoG
ひるおびに雉、直ぐにチャンネル変えた
2024/12/19(木) 14:34:17.66ID:vgoZ6yLv
今朝もTBSで政府の陰謀論を語ってた
2024/12/19(木) 15:05:43.99ID:p/p1hm+R
自動車評論家・国沢光宏氏 日産の現体制を強烈批評「致命的…なんでまだ残っているのか分からない」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/19/kiji/20241219s00041000183000c.html

>番組では、日産の歴史などを紹介。その中で、国沢氏は
>「ゴーンさんが立ち直らせましたよね。その後に失脚をして、それからまた日産の悪い病気である中で権力争いが始まるわけですよ」と指摘。

>そして、「次に西川(さいかわ)さんという人が次を引き継いだんですけど、この人も失脚して、その後にまた権力争いがあって今の社長(内田誠氏)になったんですけど、
>この方はもともと日産の人でもないし、車のこと、あんまり詳しくないんですね。なのでどんどん悪い方向にいってしまった」と分析。
>さらに「今の社長になってから5年間で世界で150万台、販売数を落としているんですよ。致命的です。なんでまだ残っているのか分からないくらい周りから見るとひどい話です」と批評していた。
2024/12/19(木) 15:08:18.33ID:il8+JAvG
>なんでまだ残っているのか分からないくらい周りから見るとひどい話です

お前の事だよ
2024/12/19(木) 15:33:15.36ID:DHygWBfd
こんな頓珍漢なヒョンカスにコメントを求めるメディアとか…
2024/12/19(木) 15:42:02.83ID:y+yMlhIR
オールドメディアも劣化が酷いから、
国沢みたいな無責任な奴を重用してるんだよ
2024/12/19(木) 15:47:25.64ID:YFzac7b3
テレビでコメントする輩、国沢くんと似たりよったりなのかね、恐ろしい世の中
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 16:28:59.01ID:82oOJ77n
【車好きである。整備を自身で行い自らの手で塗装まで手がけ、ユーザー車検を通している[25]。日商岩井(現双日)に勤めていた際はマニュアルトランスミッション仕様のZ32フェアレディZを所有していた。彼が初めて購入した車であり、「日産の車は非常にワクワクする。」「スポーツカーは体の一部である。」と述べている】キジより車好きじゃね
2024/12/19(木) 16:40:23.68ID:d5cbXFzN
国沢さん塗装とか出来ないもんね
2024/12/19(木) 17:13:19.46ID:il8+JAvG
シツレイナ!ワテシはユーザー車検をしているデナイノ!
なおオイル交換すらしていない模様
2024/12/19(木) 17:32:46.37ID:y+BuL0x2
シールはキレイに貼れマス
2024/12/19(木) 17:40:36.07ID:y4MKvhWq
>それからまた日産の悪い病気である中で権力争いが始まるわけですよ」と指摘。

新聞記事をちょっと読んでそう思ったデナイノ

以外根拠なし、とは思わないよなw
2024/12/19(木) 17:59:51.53ID:AvZrUkIv
こんなんでも「自動車評論家」って肩書で信じるひとが一定数いるんだろうなあ
2024/12/19(木) 18:06:09.88ID:4Gha809y
乙のフロアマットサービスされてたら、逆に過剰な日産擁護していた希ガス
どっちにしても言ってることは当てにならんけどw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 18:43:03.84ID:S2+snqxg
やっぱエンジン開発してたんかい!! ホンダ新型プレリュードが革命レベルのデキだった!!!
2024年12月19日 / ニュース
https://bestcarweb.jp/news/1070979
https://news.yahoo.co.jp/articles/24c682f3eab30990850110060537e5f712f291a0/comments

 やっぱりホンダはエンジンだよなあと心底嬉しくなったのが12月16日、栃木プルービンググランドで開催された、新型2Le:HEVを積んだ新型プレリュードプロトタイプと次世代1.5e:HEV搭載のヴェゼルの取材会。ホンダはもうエンジンをやめたと思っていたのに、実はやっています! と1.5Lと2Lの次世代ハイブリッドシステムを初公開したのだ。やっぱり一番の注目は新型プレリュードの走り! 昭和のデートカーのようにワクワクするクルマなのか、走る前からドキドキだ!

■なんだエンジンちゃんと作ってたのね!

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/19114859/3103a6564b3108a738c65a056c4ad567.jpg
ホンダの栃木のテストコースにて新型プレリュードプロトタイプを試乗

 ホンダの三部敏宏さんは社長就任半年後、カーボンニュートラルへのアプローチに対し「Hondaはエンジンをやめることを選んだ」と発言している。実際、多くのメディアや関係者もホンダは電気自動車に開発の全パワーを投入すると認識した。

ホンダ三部敏宏社長の発言(ホンダホームページより)

 しかし最近になって電気自動車の普及は踊り場を迎えている。そんな状況のなか、電気自動車への投資を始めたアメリカの大統領が「石油を掘って掘って掘りまくれ」というトランプさんになった。

 ここにきて「ホンダ大丈夫か?」と言われ始めたのは周知の通り。すると突如「新しいハイブリッドを開発していたのでお披露目します!」。ハイブリッド技術だけの発表だと弱いと考えたんだろう。

 クルマ好きなら誰もが注目している新型プレリュードとセットで発表し、しかも絵空事でないという証明をしたかったらしく試乗させるという。となればクルマメディアとしては大きく取り上げるしかあるまい!

 実際、記事解禁の12月18日未明から多くの記事が出回っている。みなさんもひと通り目を通したことだろう。ベストカーとしては少しタイムラグを取り、深掘りしてみたい。

 まず「エンジンの開発をやめた」と言う件だけれど、そんなことなかったようだ。今回披露した新しいハイブリッドの開発に着手したのは2年ほど前の2022年。三部社長の「やめた」は2021年だ。つまりやめてなかったということになる。

続く
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 18:43:51.41ID:S2+snqxg
>>162 続き

■新型プレリュードプロトタイプは乗ってどうだった?

 新世代ハイブリッドの面白さは、「楽しさ」と「燃費」と「実用性」「コスト」の4つを狙ったということ。相当欲張ってます(笑)。それぞれ紹介したい。まず「楽しさ」だけれど、乗ってびっくり!

 ノーマルモードは普通のハイブリッドなのだけれど、新開発のホンダS+シフトの『S+』というモードを選ぶと、もはやハイブリッドだということを完全に忘れてしまう。一番近いのは、電気自動車ということを忘れるヒョンデのアイオニック5Nです。

 ホンダの2モーターハイブリッドは、電気自動車と同じくモーターで直接駆動している。エンジンは後述する直結モードを除き、基本的に発電機として使われる。S+モードを選ぶと、変速ギアなどついていないのに、軽い変速ショックを出しながら加速していく。

 変速ショックと同時に、エンジン回転数もクロスレシオのごとく変化する。さらにエンジン音をスピーカーで強調。良くできたバーチャル体験機だと思えばいい。

 ハンドル握っていると、正しくクロスレシオのスポーツモデルに乗っている感じ。加えてこのパワーユニットと組み合わされる新型プレリュード、足回りはシビックタイプRだという。

 ブレンボのブレーキや、ザックスのダンパーだ。S+モードでワインディングリードを模したハンドリング路を走らせると「なんじゃこりゃぁぁ~」というくらい面白い。エンジンと駆動軽が完全に切り離せるハイブリッドだからできる制御ですね。

 御存知の通りバーチャルゴグルして3軸で動くシートに座ると、まるで自分が体験している気持ちになる。新型プレリュード+次期型ハイブリッドはバーチャルゴグルよりリアルな実像だし、3軸シートよりはるかに大きいGも出る。

 アイオニック5Nに乗って始めて電気自動車の楽しさを認識したが、今回新型プレリュード+次世代ハイブリッドに乗り「ハイブリッドでスポーツモデルを作れるのね!」と嬉しくなった次第。

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/19120145/IMG_0040.jpg
ハンドルを握る国沢氏。ASC(アクティブサウンドコントロール)によってエンジンサウンドを増幅されてはいるものの、ヴォーンヴォーンと聴こえてくる

続く
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 18:44:02.48ID:S2+snqxg
>>163 続き

 ちなみに「燃費」はエンジン効率をアップしたことで向上させたうえ、同時に発表した次世代ハイブリッド専用プラットホーム(こんなものも開発していた!)は100kg近く軽量化しているという。

 現世代のハイブリッドだとトヨタに勝てていない実用燃費ながら、次世代ハイブリッド+プラットフォームなら勝るそうな。まぁトヨタも進化するだろうから、いい勝負になるかもしれない。ただ楽しさじゃホンダ優勢か?

 3つ目の「実用性」だけれど、ホンダの2モーターは高速巡航時の燃費を稼ぐためエンジンで直接車軸を駆動する直結モードを持って居た。ただ高速巡航用のギア比なので、モーターホームなどトレーラーを引っ張って長い登り坂を走ると、モーターやインバーターなどが熱的に厳しくなり効率も落ちてしまう。

 そこで次世代は100km/hくらいまでで使う登坂用の直結ギアも加えている。CR-VのようなSUVにも十分使えるようにした。幅広い車種に搭載できることだろう。

 4つ目の「コスト」はホンダによれば大幅に低くなっているという。「だったら売り値を安くして欲しいんですけどね」と突っ込んだところ「コストダウンした分を他に回しています」。

 とにかくASC(アクティブサウンドコントロール)によってエンジンサウンドを増幅されてはいるものの、ヴォーンヴォーンと聴こえてきて昭和のクルマ好きからすれば「やっぱりホンダはエンジンだよな」と思わずつぶやいてしまったほど。

 2025年末にアメリカで発売され、ヨーロッパでも2026年初頭の導入が決まっている。日本での発売時期は公式には2025年に発売予定とされており、価格に関してはシビックタイプRと同価格帯、500万~550万円前後と予想する。2025年1月10~1月12日に開催される東京オートサロンにてコンセプトモデルにエアロパーツを装着したカスタマイズモデルがプレリュードプロトタイプとして展示される予定。

 試乗車はカモフラージュがされており、インパネも形があまりわからないようにカバーされていたが外観はすでに発表済みなので以下をどうぞ。
2024/12/19(木) 18:46:29.90ID:S2+snqxg
2024-12-19 16:03:36
日産株、2日間で340円から445円に急上昇! 情報を漏らした人の責任は重大だと思う
2024年12月19日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71790

日産の株は17日に340円という安値を付けた。18日の未明にホンダとジョインする報道が流れたら、イッキに株価は上昇! そらそうだ。誰が考えたって値上がりします。本日も上がり続け、終値で445円。3億4千万円が4億4500万円になった。ちなみに16日はホンダの役員と会っており、どうやら今回の件を全く知らないようだった。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12011.webp

本当のごく一部の人間しか知らない情報であり、しかも漏れたら日産の株価は爆上がりすること明々白々。完全なるインサイダー情報である。現時点でこの話を記者にリークしたのは日産かホンダか不明。ただホンダからすれば、日産から購入することになる日産の株価が上がることは好ましくない。トクするの、日産側である。加えて完全な情報操作です。

日産の340円を受けて損切り売りした人からすれば「ふざけるな!」だと思う。いや、本日の終値である445円以下で手放した人は全て「ふざけるな!」だろう。喜んでいるの、この情報を得て17日に安い値で日産株を買った人や、445円以上の価格で買って損をしていた人である。もちろんそんなことしたら犯罪行為だ。

不思議なことに大手メディアや当局はリークによって出た情報でこれほど株価上がったことに対し、何の反応も示していない。経産相なんか歓迎のコメントまで出しちゃってる! ということは当局が意識的にリークしたということなのかもしれません。相当儲けた輩がいると思います。この手の動き、シロウトは近寄らない方がいい。
2024/12/19(木) 18:48:02.20ID:S2+snqxg
>>165

2024-12-19 16:04:57 改鼠

旧:相当儲けた輩がいると思います。この手の動き、シロウトは近寄らない方がいい。
新:少なくとも誰が漏らしたのか調べるべきだ。相当儲けた輩達がいると思います。
2024/12/19(木) 18:49:33.95ID:S2+snqxg
>>150
ヤフコメ
https://news.yahoo.co.jp/articles/81f500ccec4c97d55db7af4f450b875cf5f1333d/comments
2024/12/19(木) 19:12:27.73ID:DHygWBfd
ジョインw
2024/12/19(木) 19:57:05.18ID:il8+JAvG
>>162
プレリュードにしろアイオニックにしろなんでエンジン「っぽい」音、シフトチェンジ「っぽい」加速感という「まがいもの」が必要なんだろう
単にユーザーもヒョウロンカも頭が古いだけなんじゃないだろうか
自分がアクセルを操作した通りに車が動くのがスポーツドライビングの理想なんじゃないだろうか
2024/12/19(木) 20:05:50.22ID:4gbE5V1y
バーチャルゴグルでワインディングリードデナイノ
2024/12/19(木) 20:09:44.00ID:57ZwxYdC
音や変速ショックやらリアルじゃないものでよければもう純正でマフラースピーカーでもつけておけよ
軽四やワンボックスでもアクセル開度にリニアに反応してフェラーリやランボの排気音がするこういうやつ
https://youtu.be/nA-DxfVxW-0
2024/12/19(木) 20:15:13.07ID:2JjhaGkC
そういうカタチでしたっけという気もしマフが…トクする方がお漏らししたに違いないデナイノという主張なんですかね?
>>165
相場に詳しいようですが、マーケット9時30分に開くっての(>>112)これおかしくないすか
後場は延長になりましたけどスタートは9時ちょうどのままですよね?

これとは様態が違うことながら最近だってセブン高騰とかありましたし、ジョイン()ネタで急騰とかS高とかギョウカイの「あるある」なんぢゃないすか
炭酸にしても全員守ってる取り締まられてるなんてことはまずないでしょうし、日銀リークどおりみたいなこともありマフし
(仕手化してるのは触らん方がいいってのは同意デス)
2024/12/19(木) 20:15:44.33ID:k/vQI2g2
>>169
エンジン回転音と実際の速度との違和感が嫌だから演出してるだけ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 22:13:24.69ID:S2+snqxg
勝田貴元選手に続け! なんと100人が選考に応募! 国沢親方66歳はWRC育成ドライバーになれるか?
2024年12月18日 / コラム・特集
https://bestcarweb.jp/feature/1064605
https://news.yahoo.co.jp/articles/220f8f94f37201de7d6e2e14b98eeb30a3d3ea83/comments

 勝田貴元選手に続くドライバーの発掘と育成を目的にしたWRCチャレンジプログラム。富士スピードウェイのショートコースで行われたセレクションには上限となる100人が応募。厳しい審査のなか4期生の候補6人が選ばれた。そして、昨年に続き66歳の「ラリーバカ」国沢親方も挑戦した。

文:国沢光宏

■画期的なセレクションに性懲りもなく応募!

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/11163613/b057f796dfb4820f116ce9d6428d3964.jpg
WRC15勝のミッコ・ヒルボネンが試験官。感激のあまりかミス連発

 歌手やタレントになる早道と言えばオーディションである。スカウトというアプローチもあるけれど、後者は運に頼る。自分で自分の道を切り開きたいのなら前者でしょう! 

 モータースポーツの場合、どうすれば選手になれるか? 今までだと家がお金持ちだったり、家族に有名ドライバーなどいる環境じゃないと難しかった。オーディションもあるが、ある程度の実績を持つドライバーしか立候補する資格なし。

 速く走るポテンシャルを持っていてもチャンスはほぼなかった。さて、人間には「才能」という不思議なチカラがある。100mを10秒台で走る人は、あまり練習しなくたって12秒台で走ってしまう。

 逆に14秒台の人だと、どんなに練習したって12秒台すら難しい。クルマの運転だって同じ。才能ある人は練習しなくたってキラリと光るセンスを持つ。ダイヤモンドの鉱石と言ってよかろう。日本語だと「金の卵」ですね。

 そいつを見つけるのがドライバーのオーディションである。海外では以前から行われていた。だからこそ体操の選手(セバスチャン・ローブ)やスキーのインストラクター(セバスチャン・オジエ)がWRCのトップドライバーになったりします。

 同じことを日本でもやってみよう、というのが『WRCラリーチャレンジプログラム』だ。2015年にスタートし、1期生は勝田貴元選手。2021年に2期生を募集し、現在2人がフィンランドベースでラリー活動をしている。そして2023年に3期生のオーディションを行った。

「世界で通用する日本人ドライバーをもっと育てたい!」というのがモリゾウさんの夢らしい。おっしゃる通りで、我が国は若手のラリードライバーを育ててこなかった。

 全日本ラリーのトップ争いをする日本人ドライバーを見ると、皆さん60歳に近い50歳代! おそらく世界一高齢化が進んでいると思う(笑)。そんなことから2024年もオーディションを行うことになった。

続く
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 22:13:43.60ID:S2+snqxg
>>174 続き

 WRCラリーチャレンジプログラムのオーディションが始まった2021年、若いドライバーを育成するのが目的ながら、 TOYOTA GAZOO Racingに聞いたら「どうぞ」というので2021年のオーディションに申し込んだ。

 しかし! 新型コロナのため実技試験は行われず、実績優先で選抜された。私は「高齢なので伸び代はない」ということなんだろう。そらそうだ。泣きの落選です。

 どうせ落とされるなら実技試験を受けたい、ということで2023年も応募すると、受験時点で25歳という年齢制限が掛かっちゃいました。しかし、そこをなんとか! と粘ると「試験だけなら受けていいですよ」。となれば受けるしかあるまい、とオーディションに臨む。

 隣には試験官が座り、設定されたコースでタイムアタックするという内容。私の試験官は2008年のラリージャパンで優勝したミッコ・ヒルボネンさんじゃありませんか! 


■WRC優勝15回のミッコさんとタイムアタック!

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/11163658/e94932be571ab92fc1bd0e11076d95d0.jpg
当日はヘビーウェットでシビアなドライビングテクニックが求められた

 タイムは一次選抜合格基準の3番手。ヒルボネンさんも「いいね!」。いい気分のままWRCジャパンに出場したら、期待していた以上のリザルト(19位完走)を得た。そして2024年のオーディションです。今回は「受けるならどうぞ」。

 ありがたいことにワイルドカード扱いしてくれた。ジジイ枠のため試験走行はオーディション終了後。それまではダイヤモンド鉱石の皆さんに話を聞く。するとどうよ! もう経歴はさまざま。

 大学の自動車部でジムカーナやダートラをやっている人もいれば、ゴーカートすら乗ったことのない人もいる。なんと2024年は100人(上限)がエントリーしたそうな。門を広く開いたオーディションですね。これだけ候補者がいれば、金の卵だっていると思う。

 実際、今年はレベルが高いドライバーもいる。走りを見ていて「この人は才能あるね!」。昨年最終選考まで残ったけれど残念賞だった人も上手。いずれもフィンランドでの最終選考に進んだ。

 おっと私でした。今年も試験官はヒルボネンさん。クルマは昨年同様1.5ℓNAのGRヤリスRS(CVT)です。昨年以上に気合いを入れてトライしたら、攻めすぎてアンダー出して沈没! ヒルボネンさんに「泣きのもう一回」を頼んだら「いいですよ」というので再アタックしたら、これまた攻めすぎて沈没! 

 お願いしてお手本を見せて貰うと、上手過ぎる! 無駄なし! 神業ですよ。ウェットで4秒もちぎられてしまいました。WRCで15回も優勝したんだから当然か。ラリーファンとしちゃ死んでもいいくらいの幸せでした。

続く
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 22:13:55.20ID:S2+snqxg
>>175 続き

■フィンランドで開催される最終選考に進んだ6人

 100人が応募し、6グループに分けて行った1次審査の結果21人が2次選考に進み、フィンランドで行われる最終選考に6人が進んだ。

 昨年最終選考会に残りながら涙をのんだ尾形莉欧(23)と米林慶晃(17)、モリゾウチャレンジカップに参戦した稲葉摩人(21)や柳杭田貫太(KANTA・24)、大学自動車部で夢を追う浅野翔己(22)、そして日本人の母を持ち、ニュージーランドで活躍するジール・ジョーンズ(19)の6人だ。

 この6人にモリゾウチャレンジカップの初代チャンピオン、山田啓介(30)を加えた7人が、フィンランドに渡り、フィジカルテストや5日間にわたる雪と氷のハードな走行テストを受け、2025年から活動する育成ドライバーが決定する。

 誰が選ばれるのか? 注目の結果は改めてご報告しよう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 22:15:31.87ID:S2+snqxg
>>174-176

2024-12-18 18:51:01
GRのラリードライバーオーディションに「性懲りもなく応募!」とベストカー本郷君に書かれた件!
2024年12月18日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71782
2024/12/19(木) 22:23:43.23ID:DHygWBfd
>>165
>ちなみに16日はホンダの役員と会っており、どうやら今回の件を全く知らないようだった。
これは一体全体、何を言いたいんだろうか。
2024/12/19(木) 23:58:52.12ID:i5lTngio
>>165
インサイダーに関われなかったのがそんなに悔しいんですかね?
自分以外に不労収入があるとこれほどまでにキィーってなるんですね
自信満々にワテシの言う通り!になったはずなのに
2024/12/20(金) 00:51:54.95ID:xs1K9x75
鉱石?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 02:18:50.58ID:ONL0bBOH
>>180 ラリーバカでなくてバカでしたね
2024/12/20(金) 03:16:41.78ID:kWUJM2ye
>>174
>感激のあまりかミス連発

やだなぁ~、常にミスしかしていないのを忘れてるんですか?というイメージ

>さて、人間には「才能」という不思議なチカラがある。

>才能ある人は練習しなくたってキラリと光るセンスを持つ。


少なくとも雉センセイにはドライビングの才能は無いのにどうして練習をしないのダロウカ?
2024/12/20(金) 05:52:59.96ID:tmsZuiI6
>昨年以上に気合いを入れてトライしたら、攻めすぎてアンダー出して沈没!

>再アタックしたら、これまた攻めすぎて沈没! 

バカなのか?バカですね
2024/12/20(金) 06:05:38.75ID:N6qVvY3e
攻めすぎたんじゃなくて
乏しい才能とやらをを現実が上回っていただけ
2024/12/20(金) 06:13:41.35ID:Bx6i1n6H
才能だけで努力を怠った人の末路なんて悲惨なものだけどね
2024/12/20(金) 07:22:09.84ID:T8zU5HzJ
お金払えば誰でも受けられるような試験ならともかく

>セレクションには上限となる100人が応募。
100人を超えた分は書類選考などで落とされてるってことよね

腕前、年齢、やる気、どれをとっても国沢くんよりはるかに有望な人たちが門前払いと思われるが、
国沢くんがおちゃらけてるってのは愉快じゃないな、たぶん誰にとっても
2024/12/20(金) 07:29:28.38ID:kQQVWFxx
才能ある人も、他人が見ていないところでめちゃくちゃ努力して練習してるけどね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 08:25:37.31ID:w27cwUdl
>>187
幼少の頃から天才と称えられる演奏家ですら毎日数時間は練習だからね
努力する天才に敵うわけがないのに、練習すらしないってドンだけ競技をなめてるんだか

>受験時点で25歳という年齢制限が掛かっちゃいました。
>しかし、そこをなんとか! と粘ると「試験だけなら受けていいですよ」。

ミス日本の大会に婆さんが応募するようなものだろ。何考えてんだよアホ

>今年も試験官はヒルボネンさん

全員から嫌われてるね。で、よくわかってないヒルボネンさんが押し付けられると
2024/12/20(金) 09:59:51.56ID:6pDy1tKG
国沢親方なんて言ってチヤホヤするからちょんこづくんだよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 10:27:04.03ID:U2zr6Z7b
>>162-164

2024-12-19 22:57:07
三部さんの「ホンダはエンジンを止めることを選んだ」はウソでしたね~
2024年12月20日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71794
2024/12/20(金) 11:16:29.98ID:GOeceYx1
しかしほんと、こんなのがワケ知り顔で大企業の経営を語るワイドショーてなんなんだろう?

停波して真っ暗にしてた方が無駄な電気を使わなくて済むんじゃないかな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 11:38:19.89ID:rpRshkB1
雉センセは車嫌いで運転嫌いだから練習しないデナイノwww
2024/12/20(金) 11:57:43.33ID:WPQZepbO
割とマジでTBSと朝日は停波した方が国益になると思う
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 12:20:58.76ID:w27cwUdl
>>193
こいつを解説員に呼んだNHKを筆頭にウソと反日。全部だろ。
2024/12/20(金) 12:24:03.28ID:I/HCrmpU
>>174
GAZOO racingは別にクニサワクンがラリードライバーとして有望だからと思って試験を受けさせている訳じゃなく
試験の内容を取材して記事にして欲しくて参加させている訳で
クニサワクンがアンダー出して沈没したなんてのはどうでもよくて
むしろ選考に受かった人にインタビューでもして今後の抱負でも語って欲しかったんじゃないだろうか
それを何を勘違いしてこんな舞い上がった記事を書いてるのか

まあ本来の受験者にはこんな記事ではなく然るべきルートで情報が伝わってるんだろうし
この記事は言ってみればみる価値のないワイドショーとかお笑い番組みたいな位置付けなんだろうけど
2024/12/20(金) 12:34:57.38ID:3konHk9E
零細ですら潰してしまう経営センスゼロのハットトリック父さんが大企業の経営を語るとは片腹痛い
2024/12/20(金) 12:56:14.02ID:XU962M2t
>>190
>ここにきて「ホンダ大丈夫か?」と言われ始めたのは周知の通り。

なんかまた主語大きくして誤魔化してますがこんなこと言ってたの国沢くんだけでしょ?
しかもほんの一週間前まで

EV全振り。ソニーと提携。日産と提携。GMと自動運転で提携。全て失敗? 三部さん、面白すぎる!
2024年12月11日
https://kunisawa.net/?p=71696
>EV全降りはすでに社内で「そんなことやったら会社が無くなる!」。
>握手で「一緒にやりましょう!」となった日産との提携は、日産があんな調子でどうなるか不明。
>三部さんが社長に就任した当時と同じ1ドル=110円になったら、利益は半分以下というイメージ。
>今までの経営判断を見ると、なかなか厳しい感じ。

国沢くん、面白すぎる!
2024/12/20(金) 14:02:22.13ID:R8UlqXne
雉センセは日々の修行で面の皮を鍛えているんですね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 15:35:25.28ID:w27cwUdl
戦車の前面装甲より厚いらしいよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 15:47:02.69ID:U2zr6Z7b
2024-12-20 08:48:52
日産とホンダ、クルマ買うと直近の5年で世界販売台数を150万台/100万台落とすのは納得出来る!
2024年12月20日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71797

今年、このところ話題の(笑)日産とホンダのクルマを買ったのだけれど、ディーラーのポンコツ度という点でいい勝負だったりする。もう営業担当は無くし、AI契約でいいと思う。その方がコストダウンになるし、お客だって気楽です。そもそもフェアレディもN-VAN e:もカンペキな値引きゼロ。用品サービスすら無し。営業担当の裁量ゼロ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112202.jpg

「人はいりませんね」ということになる。可哀想な話です。新人ならとにかく、ベテランに裁量権無しで営業やれと言われたら、地獄のようなもの。意趣返しでフロアマットも頼まなかったのだけれど、2台揃ってホントに無し。フロアマット無しで納車されたの、今まで新車だけでも100台近く買ったけれど生涯2台目です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112201.jpg

それだけじゃありませんがな。N-VAN e:なんかナビのところが”大穴”で納車されましたよ。Webカタログにこの状態での写真無し。注釈も無し。営業担当の説明も無し。以前は化粧板くらいついていた。お客さんのことは1mmも考えていない。だから直近5年の世界市場で日産は150万台。ホンダ100万台落とすワケです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112200.jpg

ちなみに下はWebの写真。注釈で「ナビはオプション。無しだと大穴になります」と書いておけばいいと思う。日産とホンダに共通するのは、自動車という商品を全く理解していない点にある。クルマを買う時ってみんなワクワクするし、納車された時なんかホント楽しい! その気持ちが解らないということ。もちろん良い営業担当もいると思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112203.png

クルマといえば、けっこう満足している。軽商用車というパワー不足気味のクルマはエンジンを回さなくちゃ走らないため賑やか。なのに静かでスイスイ走ってしまう。寒い日はエアコン入れると電費落ちるものの、軽商用車ならチョイ乗り主体。短い距離なら標準装備のシートヒーターで十分足りる。モディファイして楽しみたいと思う。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 15:48:48.74ID:U2zr6Z7b
冗談抜きで完全にたちの悪いクレーマー
2024/12/20(金) 16:20:18.04ID:CF/rqQ5u
カスハラ親方
2024/12/20(金) 16:32:38.25ID:I/HCrmpU
>>200
今までディーラーの営業さんとの商談はまともにした事がなく
実際にはメーカーの広報さんが全部お膳立てしてくれていたが
いざ広報さんが面倒見てくれなくなって自分でディーラーと直接対応しなければならなくなったら
本人には営業さんとのコミュニケーション能力もカタログを読む能力も無かった事が露呈したという事ではナカロウカ

どういう交渉をしたのか知らんが契約書にフロアマットが載っていなければ無しで納品されるのが当たり前だし
ナビの所が空っぽだとしても後から自分で付けるなら付けるで配線キットがないかぐらい確認しなかったのか

単純に国沢くんの確認が不十分だったというだけの事を棚に上げゴネているだけ
むしろ今まで40年間お前は何をしてきたのかと言いたい
2024/12/20(金) 16:33:22.53ID:T8zU5HzJ
>日産とホンダに共通するのは、自動車という商品を全く理解していない点にある。

おおぅ、、、w

凄すぎて、何を言っていいのかわからないw
2024/12/20(金) 16:47:30.79ID:WPQZepbO
しかしほんとにネチネチネチネチとしつこいね、
フロマットは頼んでいないんだから付いてなくて当たり前だろうに。

用品サービスが無かったから意趣返しとか嫌味ったらしいヤツ。
2024/12/20(金) 16:57:17.21ID:KH933hI0
いきなり値引きの話を始めたり、
商談中も嫌味ったらしい話し方でムカつく客だから、
意趣返しされて用品サービスをしてもらえなかったんじゃないですかねw
店側だって客を見ますからね。

煽られる側にも問題があるって誤字神が言うように、
店から不当な扱いを受けるのも客側に問題があるんじゃないですかね?
2024/12/20(金) 17:18:44.55ID:T8zU5HzJ
営業マン自体はいたんでしょ?

仕様、装備についてろくに聞きにもせず(聞いてもわからず)
テキトーに注文しておいて
「思ってたのと違うデナイノ~」
「だったら先に言ってくれデナイノ~」はないわw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 17:28:17.65ID:52hcoeVD
国沢くんは判子をつくという意味を分かってないんだなあw
2024/12/20(金) 17:57:04.46ID:BpfCOxzv
どこぞのバイク屋のように頼んでもいないパーツ盛り盛り勝手に付けてしまうのが常識、
アナゴ混ぜてタレ台無しにした鰻、割れ米飯、泡だらけビール、なども正しく表記してたのであろう
よくわかりません
2024/12/20(金) 17:57:35.65ID:PGz+Tulz
そりゃクニサワクンが尻を舐める勢いで褒め散らかすT与太が売ってるのは「クルマ」じゃなくて「商品」だものね
2024/12/20(金) 18:04:21.32ID:B8BoXD62
しかし、何の目的でナビレスにしてんだろ?ホンダのホームページを見ると、EV専用機能とか着いてるようなんだけど…

https://www.honda.co.jp/navi/n-van-e/
2024/12/20(金) 18:24:02.69ID:tmsZuiI6
>>211
そりゃカタログ上の見た目の値段を安く見せるためでしょ
あとまあ商用車だから使い道によってはナビはいらないというケースも多いだろうし

実際納車されてがらんどうなら「ここに付けるフタみたいな物はないの?」と聞いてパーツを手配してもらえば済む話
国産車のパーツなんてよほど特殊な物でもなければ一週間掛からずに届くし
フタなんかはめるだけだし整備士でなく営業さんでも5分あればできる作業
それこそ営業さんとの関係が良ければあっちから「このくらいサービスしときますよ」って言ってくれる話
それをなんで営業さんが直接見られない所でグチグチ言わなければならないのか

結局人間関係をちゃんと構築できないから自分が損しているだけ
2024/12/20(金) 18:33:21.79ID:B8BoXD62
>>212
いえ、なんで雉センセが態々ナビレスにしたんだろ、という意味でした。わかりづらくて申し訳ありません。
2024/12/20(金) 18:42:33.55ID:T8zU5HzJ
大穴の向こうに、配線や配管、なんなら道路が見えるわけじゃないんでしょ?

そのまま収納に使える程度の仕上げで
特にメク〇板とかはないんじゃないの?

開け閉めできるフタがつくような構造にも見えないけど

雉沢が買う前に「レス仕様だとどうなりますか?」って聞けばよかっただけの話で
俺たちが考えてやるようなことでもないんだがw
2024/12/20(金) 18:44:45.32ID:tmsZuiI6
>契約書にフロアマットが載っていなければ無しで納品されるのが当たり前

国沢くんはまともに見積もりだの契約書だの読めないみたいだから言っとくけど
仮にサービスでフロアマットを付けてくれる事になったとしても
書類上にはフロアマットの値段は¥0として記載されるか
あるいは定価¥10,000と一旦記載しておいて値引額¥-10,000と記載されるかするはず
そうして置かないとフロアマットの在庫数が合わなくなるし、決算の数字も合わなくなる
どっちにしろ全く記載がなければ付いてこなくて当たり前

本当に鰻屋の店長やって帳簿管理とかやってたのか?
2024/12/20(金) 18:48:09.38ID:mgwtMh9X
>>195
>>203
これが普通の考え方
親方異常人格だよ
2024/12/20(金) 18:56:55.05ID:tmsZuiI6
>>213
そりゃ「後から社外品を付ければオヤスイデナイノ!」だと思いますよ
でもそれならそれで「取付キットは無いの?」くらいの話は商談中に話をしとけばフタの話も出ただろう
実際>211のリンク先を見ると取付キットの値段が書いてある
それにオプションナビの画面サイズが8インチと書いてあるから汎用の7インチナビを付けるには周りの隙間を埋めるパネルが必要

結論から言えば国沢くんはカタログの読み方を知らないアホ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 19:35:49.42ID:QIffxheC
車検登録事務所でユーザー車検の申請書すら作成できないアタマの弱い人と関わる方々に同情しマフ
日本社会の慣習が理解できないのは仕方ないとしても逆切れは厳禁ですよセンセ(笑)

銀行窓口等で大声を出してる高齢者を散見しますけど、センセはもっと酷いことをしてそうw
センセが外国人だとしても日本には「老いたら子に従え」という諺がありますので、
日本で友達が出来て愛される老後を送りたいなら、はた迷惑な言動は控えましょう!w
2024/12/20(金) 19:58:25.32ID:W+M+ysjD
注文どおりのモノが納品されてキレるとかどうかしてるわ
2024/12/20(金) 20:14:43.33ID:mgwtMh9X
注文してないんだから、手元にはない
フロアマット
カーナビ
ドライブシャフト
2024/12/20(金) 20:19:57.42ID:kQQVWFxx
昭和の古い習慣から抜け出せないんですよきっと
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 20:26:59.59ID:w27cwUdl
前車両からのナビ乗せ替えや、社外ナビを取り付ける人にとっては化粧蓋も必要ない。
完全にレスにしてその分コストを下げてくれた方が良い。スピーカーだって要らない。
給電ケーブルも然り。
国沢がバカなだけ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 20:35:01.85ID:w27cwUdl
>>218
>センセはもっと酷いことをしてそうw

島のレンタカー屋さんで1千円の強制加入保険を
「アテクシは事故を起こさない。だから払う必要はない」と散々駄々をこねて
「嫌なら他へ行け」と言われるくらいのクソ野朗ですから。
2024/12/20(金) 20:37:02.87ID:6nw8Vn3x
>>200
>そもそもフェアレディもN-VAN e:もカンペキな値引きゼロ。用品サービスすら無し。営業担当の裁量ゼロ。

いやいや、営業の裁量で国沢光宏という輩に対して値引きゼロで契約まとめたんでしょ
営業が大事にしたい客なら値引きという形にとらわれず「買って頂きたい」って尽くすよ
コイツには関わりたくないから別に逃がしても構わないと思われてるだろうし、競合してて値引きしないと買って貰えないという状況でもなく寧ろ需給で言えば売り手有利な状況で何言ってるんだ?

>フロアマットも頼まなかったのだけれど、2台揃ってホントに無し。フロアマット無しで納車された

なに当たり前のことを

>お客さんのことは1mmも考えていない。だから直近5年の世界市場で日産は150万台。ホンダ100万台落とすワケです。

なんで世界の100万人だか200万人だかを自分と考え同じ!ってみなそうとするんですかね?
国沢光宏が嫌われるのと日産ホンダを選ばない理由は1ミリも関係ねーよ
2024/12/20(金) 20:55:35.75ID:kQQVWFxx
だからディーラーとメーカーは別会社だと何度言えば
2024/12/20(金) 21:13:14.04ID:j01p52zU
少し前に不正車検が問題になったトヨタ自動車直営のレクサス店と違って普通のディーラーなんて自動車メーカーと資本関係のない別の会社なのに
この爺さんは長いこと車を飯の種にしてるくせに未だにそのへんのことが理解できないらしい
e-POWERの仕組みといいメーカーとディーラーの関係とかがいつまでもたってもわからないなんて凄いね
2024/12/20(金) 21:15:32.87ID:3JEN1CZx
トヨタがダイハツを完全子会社化する時にダイハツという会社が消滅するとかトンチンカンなことをいうくらいレベルの低い人ですから
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 21:16:45.36ID:rpRshkB1
違うメーカーで2台買って同じ対応なら商慣習が変わったと考えるのが健全なカコ良い消費者ではナカロウカwww
昭和茹で蛙で野暮な芋野郎にしても程が有るデナイノ!!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 21:23:28.53ID:U2zr6Z7b
ホンダの新型ハイブリッドがすごい! しかも新開発!! 今のハイブリッドより圧倒的に楽しかった!!!
2024年12月20日 / 試乗記
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/1072255
https://news.yahoo.co.jp/articles/78c63058c81aea0d92da9a722c0269c771d6d996/comments

 ホンダはなんと2Lハイブリッドを積んだプレリュードのほかに、1.5Lハイブリッドも用意していた。しかも1.5Lエンジンは新開発という気合のいれよう。この1.5Lハイブリッド、e:HEVを搭載したヴェゼルに乗ってみた!

■小型車用1.5L e:HEVは新開発エンジンだった!

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/20160343/cf5a1596776e14fa60bf867754f0a4dc.jpg
新開発の小型車用1.5L e:HEVを積んだヴェゼルに試乗

 ホンダ三部敏宏社長は社長就任半年後、カーボンニュートラルへのアプローチに対し「Hondaはエンジンをやめることを選んだ」と発言したけれど、ちゃっかり改良型ハイブリッドの開発を行っており、それを搭載する新型プレリュードの試作車に乗ったら楽しくてびっくりという記事を書いた。実はそれ以上に「なんだよ!」という状況になっているということをお伝えしたいと思う。

 新型プレリュードに搭載されるだろう2Lハイブリッドのe:HEVは、基本的に現行ステップワゴンなどに搭載されている2モーター式で、それに低速用の直結ギアを追加。エンジンも改良型である。

 試乗後「次は1.5Lの次世代ハイブリッドの説明をしますのでこちらに」と違う展示コーナーへ移動した。正面に置いてあるパネルを見たら「新開発1.5Lエンジン」と書いてある。新開発?

 2年半前、エンジンを止めることを選んだと言ってたのに。聞いてみたら正真正銘の新型エンジンだという。2Lハイブリッドのように”改良”なら「エンジンを止めることを選んだ」に含んでもいいと思う。されど新開発とな! 脱エンジン宣言後も開発現場は止める気などなかったらしい。しかもエンジンだけでなく、補機類を含め全て新開発だというから驚く。

 新型1500ccエンジンは発電機として使われる回転数&負荷だけでなく、直結モードの燃費を向上させるため、専門用語で「目玉」と呼ばれる熱効率の良いエンジン負荷を40%も拡大しているそうだ。

 エンジンの熱効率、回転数と負荷を一定にすれば向上させることだって難しくない。けれど、アクセル開度や回転数が変化した時に効率を求めようとすれば、技術的なハードル高い。

 しかも全域でストイキ(完全燃焼する理想空燃比)燃焼を行うという。これまた普通は熱対策のためアクセル全開時に濃い燃料を吹く。当然ながら汚染された排気ガスを出すし、燃費落ちる。

 アクセル全開時のストイキ燃焼、なかなか難しい。逆にストイキ燃焼できれば、高速燃費は向上。全開加速時の排気ガスのクリーン度を確保出来る。実際、次世代排気ガス規制に対応しているそうだ。

続く
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 21:23:44.53ID:U2zr6Z7b
>>229 続き

■新型1.5L e:HEVエンジンを積んだヴェゼルに試乗

 味見といきましょう。Dレンジをセレクトして走り出すと、あらま! 40km/hくらいまでエンジン掛からない。ハイブリッドに乗ったことのある人ならわかって頂けるだろうけれど、モーターで走り出した後、エンジンが掛かった時に「う~ん」という気分になる。超滑らかで静かなモーター走行から、賑やかなエンジン併用モードになるためだ。エンジン掛からなきゃいいのに、と思う。

 ということをホンダの開発陣も感じており「なんとかしたい!」。そこでエンジンの始動速度を上げている。タイヤなどからの騒音レベルが高まった時点で滑らかに火を入れるということ。日産e-POWERもこの手の対策を行っているけれど、ホンダの新開発1.5L e:HEVはノートよりさらに高い速度でエンジンを掛けにいく。滑らかだし、エンジン始動時のガッカリ感も大幅に少ない。

 続いて「まるでクロスレシオのマニュアルギアのような走り」(詳細は新型プレリュードの記事でご覧ください)を狙うS+モードを試す。味付けの方向性は新型プレリュードと同じなのだけれど、1.5L e:HEVは新開発ということで、2L e:HEVより熟成度合いがやや低い感じ。このあたりは気にしないでおく。ホンダの開発者はこちらのほうが“やんちゃ”と言っていた。

 大きな違いは車内スピーカーがないこと。新型プレリュードは車内に疑似サウンドをスピーカーで流している。これが案外気持ちいい。新開発1.5Lエンジンを搭載したヴェゼルは疑似音なく、エンジン音だけでスポーティ感を出そうとしている。

 こちらの方が好みだという人もいるようだけれど、私は「ここまでやるならもっと!」と考えるタイプ。少しばかり物足りなかった。やはりエンジン音、高回転じゃないと盛り上がらない。

 とはいえ、今のハイブリッドと比べたら圧倒的に楽しい。熟成が進むと、さらに気持ちよくなると思う。いずれにしろ今後10~15年はハイブリッドがパワーユニットの主力の一つになる。

 燃費が良くて排気ガスがクリーンなホンダの新世代ハイブリッドは楽しみでしかありません。できればトヨタのような武闘派のスポーツモデルを作って楽しませて欲しい。

 こちらの新開発1.5L e:HEVを積んだクルマが登場するのは2026年。次のヴェゼルかフィットか、いずれにしても期待して待ちたい。
2024/12/20(金) 21:39:35.05ID:M0YTDvzt
>>200
トヨタの不正はあんだけ必死になってアクロバット擁護したクセに、日産やホンダはフロアマットやナビの所のフタ(笑)如きでここまでこき下ろすんだね。

なんかホント凄いな。精神異常者としか思えない。
2024/12/20(金) 21:41:57.64ID:K/KsCsPf
>>200
純正なしで別のやつ後付けするならむしろ蓋なんていらないデナイノ
商用バンって普通の乗用車とは違うブブンってあるかと思いマフけど、商用車の契約は約100台中の何台あったんすかね
営業さんもAIさんもエスパーぢゃないんですし、こっちが聞かないと出てこない情報ってあるデナイノ

とか思って調べてたら興味深い情報が出てきマシタが、とりあえず24時間ですかね
2024/12/20(金) 22:01:14.13ID:kQQVWFxx
オーディオレスでメクラ蓋が無いのはメーカーの責任だけど、
フロマットが無いのは頼まなかった人(orディーラー)の責任でしょ

どこのメーカーの車を買ったって、フロマットは標準で付いてきませんよ
2024/12/20(金) 22:26:25.17ID:bz/kgTVl
>>200
クニサワクンのお買い物は駄文日記の自虐ネタだよねwww

補助金チューチューに夢中で大穴にハマってファビョーンw
昭和脳でフロマットカットが値引きと通じずファビョーンw

これからは充電ケーブルレスオプションよりもホンダの大穴のほうをトボすべきだね!
2024/12/20(金) 23:09:08.28ID:a83HdDob
フロアマットにしても付けてやったら付けてやったで、こんなのなら一万でも二万でも値引きの方が良いとか言い出すのがこの手の輩
2024/12/20(金) 23:17:50.41ID:+fxR2sSo
ナチュラル・ボーン・クレーマー
2024/12/20(金) 23:33:07.47ID:K/KsCsPf
>>235
実際ご自身がマットだの愛車セットだのはトヨタの販売戦略に乗せられるだけ、社外品を買って浮いた分は他の趣味の物にでも回しましょうとか著書で同じようなこと主張されてマシタね…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 23:42:26.87ID:U2zr6Z7b
2024-12-20 22:16:44
アル/ヴェルにPHEV追加。同時に510万円のアルファード・ハイブリッドも登場! 売れそうです
2024年12月20日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71803

以前から話題になっていたアルファードとヴェルファイアのPHEVが発表された。パワーユニットはRAV4やハリアーのPHEVと兄弟になる。177馬力のエンジンをメインとし、18.1kWhのリチウムイオン電池を搭載する。システム出力も306馬力で同じ。電気自動車としてのカタログ航続距離は73kmと、軽いRAV4より若干短い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112206.jpg

ミニバンの場合、駆動用電池の搭載場所に苦労するけれど、上手に工夫しキャビンスペースを減らさないようにしている。同時にバッテリー搭載スペースを守るためボディ構造を強固にしていることだろう。現行モデルでボディ剛性を高めているけれど、一段と上質な乗り心地なると思われる。電気だけで走っているときは快適かと。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112207.jpg

グレードは最上級の6人乗りエクゼクティブラウンジのみ。1065万円になる。同じグレードのハイブリッドより183万円高。さすがにトヨタもたくさん売れるとは考えていないらしく、月販目標200台と控えめ。ただハイブリッドのエクゼクティブラウンジが中古車市場で1000万円超えになったこともあるため、想定外のオーダーを受けるか?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112205.jpg

今回の変更で最も大きなニュースは『X』というハイブリッドの中級グレードを追加したこと。最も安価なハイブリッドだった『Z』より125万円安い510万円。アドバンスドパークシステムなど、あまり使わない過剰な装備こそないものの、スライドドアを開いて降車するときの安全装備などはフルに付く。リセーバリューも大いに期待出来るだろう。公式Webサイトはコチラから
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 23:48:27.77ID:U2zr6Z7b
>>238

2024-12-20 22:20:53 改鼠

旧:パワーユニットはRAV4やハリアーのPHEVと兄弟になる。177馬力のエンジンをメインとし、18.1kWhのリチウムイオン電池を搭載する。
新:パワーユニットはRAV4やハリアーのPHEVと兄弟と考えていいだろう。177馬力2500ccのエンジンを搭載。電気自動車モードは18.1kWhのリチウムイオン電池で前後のモーターを駆動する。

旧:一段と上質な乗り心地なると思われる。電気だけで走っているときは快適かと。
新:一段と上質な乗り心地なると思われる。電気だけで走っているときは快適かと。試乗が楽しみ。

旧:リセーバリューも大いに期待出来るだろう。
新:リセーバリューも大いに期待出来る。
2024/12/21(土) 00:15:02.02ID:j2pOL2U3
ヨタ最凶モデルが出たあまりの嬉ションにカイキュウもままならないなんてwww
2024/12/21(土) 00:26:43.83ID:pS6+HNT8
モンスターカスタマー・国沢光宏
2024/12/21(土) 05:20:17.14ID:VW9kgu/s
EVなのに「エンジン回す」って表現が…
2024/12/21(土) 07:12:06.42ID:I5jGLpGE
>>238
>売れそうです
>さすがにトヨタもたくさん売れるとは考えていないらしく、

主義主張もそうだが一つの記事の中でもこの一貫性のなさ
小学生並みの作文力だな
これでモノ書きで食っていこうと考える図々しさよ
2024/12/21(土) 08:04:57.12ID:9hU6jCog
>>222
最近の車はナビを取り付けるのが前提になってきているので車両側ハーネスに車速信号やサイドブレーキ信号やバックランプ信号が最初から来ている物が増えている
だからその辺のピンアサインまで対応したハーネスを用意すればそれこそポン付けで社外品も付く
ピンアサインまで対応したハーネスを用意するのに一番簡単な方法は純正の取付キットに入っているハーネスを流用する事

あとN-VAN e:ではどうなっているか知らないけど車種によってはステアリングスイッチの変換ケーブルとかバックカメラの入力ケーブルとかTVアンテナの入力ケーブルも取付キットに含まれてる場合があるので
それを流用すれば後付けするにせよ大幅に手間が省ける場合が多い

あと取付金具(ブラケット)だけど、画面サイズによらずナビの本体部分は2DINの標準サイズというケースも多いので
これも取付キットを流用すれば手間が省ける場合が多い

スピーカーも本体はレスオプションでいいけど、ハーネスだけは引いておいてくれないと後付けするには大変な手間になる

で、そこら辺の情報はディーラーに直接聞くのが一番早いし確実
だけど国沢くんはそのくらいの事すらディーラーに聞けなかったんでしょ
そういう自分で情報収集できない人はケチらずメーカーオプションかディーラーオプションで丸投げするのが無難だよ
2024/12/21(土) 09:15:05.62ID:QH52ExDK
ボルト・ナットを逆付けしちゃう機械オンチのクニサワクンは
聞いても理解できないと思われマフ
2024/12/21(土) 09:21:19.52ID:7keymkdA
そもそもなんで嫌な思いしてまでディーラーで車買ったんだろう
8丈島()で使うなら現地のモータースに頼むとか懇意の車屋に頼むとかいろいろ手段はあるだろ
あーそういうのはアレですかw
2024/12/21(土) 09:26:42.35ID:1RiG8CXI
>>229-230

2024-12-21 08:22:27
何だよ! ホンダ、小型ハイブリッド車用の1500ccエンジンを新規開発していた!
2024年12月21日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71813
2024/12/21(土) 09:32:59.41ID:1RiG8CXI
かつては「選挙運動」も? 販売効果は健在 45年迎えたカー・オブ・ザ・イヤー【けいざい百景】
2024年12月18日13時00分
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20241218keizaihyaku170
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1500630262bf2240f439f6412e32b777df70d6e/comments

 その年の最も優れた乗用車を決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」。1980年の第1回から今年で45回を数え、40年以上にわたり日本の自動車産業の一年を映し出してきた。自動車ファンはもちろん一般ユーザーも注目。受賞のために選考委員への「選挙運動」が過熱した時期もあった。往事の絶大な影響力には及ばないものの、テレビCMなどを通じた販売への効果は依然健在だ。(時事通信経済部 木元大翔)

◆宣伝効果と士気向上

「1位とそれ以下では全く違う」。自動車メーカー関係者はCOTYについてこう力説する。COTYは自動車ジャーナリストらが選考委員を務め、一次選考で絞られた10車種を、最終2次選考の投票でランク付けする。今年は59人の選考委員に1位=10点、2位=4点、3位=2点の投票権がそれぞれ与えられた。

 ベストカーに選ばれれば宣伝効果は大きく、販売の現場で売り文句に活用でき、士気向上にもつながる。今年は220点を獲得したホンダの「フリード」がミニバンとして初めて選出された。2位だったマツダの3列SUV(スポーツ用多目的車)「CX―80」は196点と接戦。結果発表の会場では「どちらに転んでもおかしくなかった」との声も上がった。しかし、2位以下では「車が好きな人しか関心を払わない」(関係者)のが実情で、一般消費者への宣伝効果は見劣りする。マツダには悔しい結果となった。

 COTYは一番売れた車や性能の良い車を選出するものではなく、その年に「目立った車」を選ぶ賞だ。話題性のある車種は開催前から「有力な車」として業界で強く認識されるという。

 日産自動車と三菱自動車が共同開発した軽の電気自動車(EV)「サクラ/eKクロスEV」は2022年のベストカーに輝いた。当初から「話題をかっさらうだろう」(メーカー関係者)との強い印象を残していた。選考委員から太鼓判を押された形となり、サクラは日本で最も売れたEVとなっている。

 22年に日産は、SUV「エクストレイル」(5位)とスポーツ車「フェアレディZ」(7位)の計3車種が10ベストカーに選ばれ、「技術の日産」の底力を示した。しかし、24年には一次選考対象の31車種にすら新車を送り出せず、経営不振を象徴する結果となった。

続く
2024/12/21(土) 09:33:13.79ID:1RiG8CXI
>>248 続き

◆“票集め”で海外試乗会も

 かつては影響力の大きさから選考委員への“選挙運動”も展開されたとうわさされたこともあった。選考委員経験者の著書などによると、バブル期、選考委員に乗用車を長期に無料で貸し出した上、後に低価格で譲る条件を付けたメーカーもあったという。さらに、別のメーカーは海外で試乗会を開催、渡航費用などは会社持ちだったこともあったようだ。日本経済が絶頂期を迎えていた時期だっただけに、賞のニュース性への期待から各社の活動もエスカレートしていったのかもしれない。

 ただ、2000年代前半まではこうした活動もあったが、その後は徐々に減り、08年のリーマン・ショックを経て沈静化が進んだとされる。今年のCOTYで選考委員を務めた自動車評論家の国沢光宏氏は「昔は自動車メーカーもお金があった。そういうのもどんどんなくなり、今は(COTYの時期に)メールの件数が増えるとか、その程度」だと語る。出来レースなどと批判されることもあるが、国沢氏は「仮に出来レースなら今年のホンダ・フリードはもっと点数が伸びていたはずだ」と指摘する。「皆さんが考えるような利権めいたものはない」と強調。COTY実行委員会の幹部も「クリーンな状態だ」と断言する。

 各社の技術も進歩し、車の基礎性能に違いが出にくくなっている一方、SUVやミニバン、セダンなど種類が多様化し、何を基準に選考されているかが不明瞭だとの指摘も出ている。セールス方面への影響もかつてほどではなくなっているといい、「エンジニアには励みになるが、営業的には関心が薄れている」(大手メーカー関係者)との声が上がる。「昔のように何が何でも取ろうという感じはない」(別の関係者)と冷ややかな意見も聞かれる。

◆潮流に変化も

 それでも一定の意義があるとみる向きは多い。ベストカーを受賞したメーカーは、テレビCMなどでアピールし、温度差はありつつも積極的に販促活動に取り入れている。評価基準が曖昧との批判はあるが、選考委員の評価コメントがホームページ上に開示されており、誰がどの車種に持ち点を入れたかも明らかにされる。

 最終選考会にはお笑いコンビ「おぎやはぎ」を司会進行役に起用。イベント性も高まっており、「社の力の入れ具合で決まり、純粋な車の評価ではなかった」(関係者)時代とは決別した。

 一次選考の10車種の顔ぶれにも変化が表れる。最近は中国EV大手の比亜迪(BYD)や韓国の現代自動車など中韓勢が上位に食い込む。24年はBYDの「SEAL(シール)」(8位)、現代の「IONIQ(アイオニック)5N」(6位)がそれぞれランクインした。BYDは24年、世界新車販売台数でホンダと米フォード・モーターを抜く可能性があるとも報じられ、世界の勢力図がカー・オブ・ザ・イヤーにも反映されつつある。

 国沢氏は「日本の自動車が黎明(れいめい)期に海外へ出て行った時も、お客さんには無視されたが、現地のジャーナリストがフェアに評価してくれた」と話す。COTYを通じた中国や韓国勢への正当な評価が日本メーカーへの危機意識につながり、健全な競争環境をつくると指摘する。こうしたトレンドの変化を映す役割も、COTYの意義の一つと言える。来年以降も各社の力作が火花を散らす、熱い選考会を期待したい。
2024/12/21(土) 09:52:30.40ID:Jm5A7ix7
>>246
>現地のモータース→つてが無い
>懇意の車屋→そんな物はない
結果として嫌な客でも門前払いはしないディーラーしか選択肢が無かったとか
2024/12/21(土) 10:00:12.10ID:1/ljq8ta
エビカニ親方
2024/12/21(土) 10:37:12.22ID:QH52ExDK
クニサワクンとかギリワン野朗だから良好な関係を長く続けられるショップとか皆無でしょうな
2024/12/21(土) 11:07:50.24ID:4hNbg7lw
>来年以降も各社の力作が火花を散らす、熱い選考会を期待したい。

熱すぎて場外乱闘へw

今年新型が出たA車
ライバルは新型は出てないB車
新型が出た軽四C車、高級車D車

客が気になるのはAとBの比較だが
A/C/Dでどれが何点、とかやってるw
もとの商品が違いすぎて、比較自体に意味がない
2024/12/21(土) 11:24:26.99ID:9hU6jCog
>>253
>比較自体に意味がない

比較しているのはエビカニの量なので
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 12:49:51.19ID:SSHwL4hL
>>248
エビカニ具合を散りばめた上手い書き方だw

国沢くんのコメントも外しっぷりかよい感じだ
2024/12/21(土) 15:19:30.31ID:20P5ZMVv
>>248-249
>出来レースなどと批判されることもあるが、国沢氏は「仮に出来レースなら今年のホンダ・フリードはもっと点数が伸びていたはずだ」と指摘する。「皆さんが考えるような利権めいたものはない」と強調。COTY実行委員会の幹部も「クリーンな状態だ」と断言する。

享受する側がクリーン主張して何の意味があるの?
フリードの点が伸びなかったのは国沢くんが0点にして評判の悪い去年のCX-60のストレッチ版のCX-80に満点投じたからですよ
明らかにマツダから何か利益もたらされたかのような振る舞いでしたよね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 16:17:16.78ID:3MHjkJgV
ヒュンダイやBYDからも見捨てられた賞なんて国産メーカーからも正直相手にしてない
そんな賞の選考委員しか肩書のないセンセ(笑)ツラいね〜w
2024/12/21(土) 16:29:01.60ID:vnrnsczZ
>「エンジニアには励みになるが、営業的には関心が薄れている」(大手メーカー関係者)との声が上がる。

私はエンジニアのはしくれだが「何故選ばれたのか」について納得感がないと励みにはならんけどなあ
2024/12/21(土) 17:27:33.22ID:ABdlROyr
>昔は自動車メーカーもお金があった

いまやお金がなくてフロアマットもサービスされなくてお怒りって感じ?
2024/12/21(土) 17:48:21.91ID:HBZpzKk7
昔はエビカニくれたデナイノ!って自爆ですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 17:50:24.10ID:/soFTXba
今の方が自動車メーカーはお金沢山持ってるデナイノ!!
雉センセみたいな役立たずに出すお金が無くなっただけではナカロウカww
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 18:22:50.39ID:3MHjkJgV
>>248>>249
これって完全にCOTY依頼のPR記事ですよね?
JIJI.COMへのPR依頼費が高すぎてギャラが底辺のセンセに仕事が巡ってきたんですかね
でも>>260さんのおっしゃる通り昔はエビカニがあったけどセンセは「そういうのもどんどんなくなり、今は(COTYの時期に)メールの件数が増えるとか、その程度」だと語るw

いつも雉鳴きしないと死んじゃう病気に罹ってマフよセンセ(笑)アタマ大丈夫?w
2024/12/21(土) 18:32:21.30ID:1RiG8CXI
2024-12-21 14:40:27
東風ホンダの『リンシーL』。超フル装備で260万円! 初代シビックのような元気さがステキ!
2024年12月21日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71817

先日の中国取材は中国の動画メディアの依頼で、中国の東風ホンダが作った『リンシーL』というモデルに試乗するというものでした。ホンダの関係していると言うことで、日本人の評価も聞きたいと言うことなんだと思う。日本への導入は全く考えていないようだけれど、東風ホンダとしちゃぜひとも売りたいモデルという位置づけ。興味津々だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112215.jpg

リンシーLは東風汽車のプラットフォームを使う。中国のカタログスペックだと航続距離520km。全長4830mm×全幅1845mmはシビックとアコードの中間くらい。車重1700kgはこのクラスの電気自動車として考えれば軽い。二回り小さいリーフで1680kgありますから。価格も260万円と頑張っている。デザインは日本車じゃやらないくらい尖ってる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112216.webp

もちろん試乗してみました。先方がミニサーキットを用意してくれたのでガンガン走ってみた。印象は良い意味で「初代シビックですね!」。初めてクルマを買う人や若いユーザーにターゲットを絞っており、質感こそほどほどながら装備内容が豪華! 走りも硬めながら元気いっぱい。絶対的な動力性能や航続距離も十分確保出来ている。

東風ホンダのWebサイト
https://www.dongfeng-honda.com/LINGXI-L/

ただ売れ行きは伸び悩んでいるそうな。理由を聞くと「この価格帯は数多くの競合車がいます。その中で埋もれてしまっています。ホンダというブランドを前面に出せば売れるかもしれません」。なるほどWebサイトを見てもホンダのイメージ皆無。中国に於けるホンダのビジネス、中国の人の誰もが言う通りヘタだと思う。全く解っていない?

中国の動画メディアです
https://weibo.com/tv/show/1034:5112980279328782

ちなみに今回のメディア、先日騒ぎになったジーリーの仮ナンバー問題の時に日本へ行ったそうな。中国に戻って騒ぎになっていることを知り、ジーリーに事情説明とお詫び(中国サイドは違反だと知らなかったそうな)を出すよう強く言ったけれど、蹴られたという。「お詫びの文章を作るからジーリーでハンコ押せばいいようにします」と言っても受けなかったとのこと。

ジーリー傘下の『ジーカー』が日本進出するということながら、私は快く受け入れようとは思わない。
2024/12/21(土) 18:48:02.37ID:4hNbg7lw
どうでもいいけど、宣材写真なんでしょそれ?

なんで溝と言う溝がバールでこじ開けたみたいにペコペコなのよ?w
2024/12/21(土) 18:53:30.82ID:WrjC5+v7
>>200
>以前は化粧板くらいついていた。お客さんのことは1mmも考えていない。
その以前っての、具体的にいつ頃のことなんすかね

10年近く昔のN-BOXの価格コム掲示板ながら、この頃既に付いてないとかアルファードでもフタはオプションだったりとかだったそうぢゃないですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=19745497/

さらに昔の2011年のフィットの同掲示板でも似たような購入者事例がありマフね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287368/SortID=13678337/

ワテクシはナビ・オーディオ・レス車買ったことないんで本当かどうかとか現在はどうだとか解りませんけど、普通の人と違うことするなら事前によくよく確認するもんではナカロウカ?
2024/12/21(土) 18:55:10.48ID:vnrnsczZ
>>263
国沢くん、本当に初代シビック知ってる?
なんかどう考えても初代シビックとはかけ離れてるんだけど?
2024/12/21(土) 19:09:51.72ID:q2cVu/83
初代シビックって…大丈夫かクニサワクン
2024/12/21(土) 19:25:28.39ID:1/ljq8ta
>>258
非実在性関係者じゃんこれ
2024/12/22(日) 03:41:32.77ID:hJW7yoEQ
いい意味で初代シビックってなあ
いい意味でとつけてももう何十年も前の車をあげていてはほめ言葉にはならんよなあ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 04:27:46.86ID:H9tQQUjZ
>>256
利権めいたものは無い、クリーンだは良しとして
最近の広報はってオネダリ催促してる奴が何を言ってるかってね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 08:21:52.95ID:+claHvb6
初代シビックって
雉サワは免許返上者向けに記事を書いてるのか
還暦過ぎたばかりの俺にはピンとこないな
2024/12/22(日) 09:54:30.18ID:MZ7aWxO5
結局は乗り遅れたって訳ですねー(ぷぅ)
2024/12/22(日) 10:11:35.11ID:TAumQF5/
2024-12-22 09:32:03
なんでホンダと日産の営業がポンコツになったのか? そして劣化は止まらないと思われる件 
2024年12月22日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71823

今年、ホンダと日産からクルマを買った。営業担当はベテランである。いずれも値引きゼロ。ディーラー利益はフルにあるのにフロアマットすら付けてくれず。もはやAIにして、浮いた経費の分を車両価格引き下げにした方がいいと思った。ガソリンスタンドの「セルフ」や銀行振り込みの如く、無人の価格と営業担当を付けた価格の2つにすればいい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112220.webp

なんで劣化したのか? 一つはクルマという商品が理解出来ていないことにあると思う。普通の人にとってクルマは家の次に高い買い物。しかも人生で新車を買うのは4~5台くらい。命を預ける乗り物だし、納車された時の嬉しさときたら、高額商品だけにひとしおだ。本来なら営業もお客も幸せじゃ無くちゃならない。実際、自動車は”ハレ”の商品だった。

しかしホンダは元々営業が弱かったのに加え、フィットの連続リコールで数少ないベテランも居なくなった。日産は業績の低迷により、これまた優秀な人が他にスカウトされてしまう。「顧客より上司が大切」な人ばかり残った。私が「ハレの商品」を売る担当なら、お客のことを重視する。「値引きゼロで売れ」と言われても「少しは裁量権をください」。

裁量権の無い仕事=人間じゃ無くても出来る。僅かな裁量権さえくれず、お客を満足させられないような上司なら「やめさせてください」と言う。そこで引き留められなければ、必要ない人材だと言うことです。私の担当は人柄もよく、居なくなったら困ると思う。上司に言えば裁量権をくれるだろう。となると考えられるのは、私がイヤな客だった(笑)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112222.jpg

ナビを付けなかった時の大穴も同じ。スマホの普及により、ディーラーオプションのナビを付けない人だって少なくないだろう。今や大半のクルマは2DINサイズ。共通の飾り蓋をポンとはめればいいだけ。100均レベルの安い樹脂製で何ら問題なし。なのに「あんたはナビも付けない客だ」とばかり、大穴状態です。ハレの商品とはとうてい思えない。

そういえば、電気自動車の充電器をオプションにしているのもホンダと日産だけ。ホンダ、日産と同じチョイスをしたということは、案外「お客を重視せず収益だけ考える」という点でホンダと日産って似てるのかもしれません。経営統合だヘチマだナスだという話の前に、顧客を重視することを考えるべきだろう。じゃないとトヨタとの差は縮まらない。
2024/12/22(日) 10:18:35.24ID:T8J+1hYF
自分には初代シビックって米国の排ガス規制を新型エンジンで通過した車って程度の知識しかないので
初代シビックですね!という例えが分からないな
共通の特徴を列挙して理解の助けにするわけでもない

「質感こそほどほどながら装備内容が豪華! 走りも硬めながら元気いっぱい。
絶対的な動力性能や航続距離も十分確保出来ている。」と書かれているが
初代シビックはこんな車だったのかという疑問だけ残る
2024/12/22(日) 10:18:57.90ID:TAumQF5/
>>273

2024-12-22 09:32:46 改鼠

画像にキャプション追加:
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112222.jpg
こんなカバーでいいのに


2024-12-22 09:34:42 改鼠

旧:しかしホンダは元々営業が弱かったのに加え、フィットの連続リコールで数少ないベテランも居なくなった。
新:しかしホンダは元々営業が弱かったのに加え、フィットの連続リコールで数少ない優秀な人も居なくなった。


2024-12-22 09:41:16 改鼠

旧:私が「ハレの商品」を売る担当なら、お客のことを重視する。「値引きゼロで売れ」と言われても「少しは裁量権をください」。
新:私が「ハレの商品」を売る担当なら、お客のことを重視する。上司から「値引きゼロで売れ」と言われても「少しは裁量権をください」。


2024-12-22 09:44:49 改鼠

旧:なんで劣化したのか? 一つはクルマという商品が理解出来ていないことにあると思う。
新:なんで劣化したのか? 一つはクルマという商品を理解出来ていないことにあると思う。
2024/12/22(日) 10:42:44.08ID:NMKEZz09
なんで世間の自動車評論家はポンコツになったうえ劣化が止まらないのか教えてよクニサワクン
2024/12/22(日) 10:44:05.92ID:W07oFakY
>>273
>実際、自動車は”ハレ”の商品だった

N-VAN e:とか軽トラなんてケ=日常の商品だよねwww
2024/12/22(日) 10:51:04.04ID:C+DGfXoG
ポンコツて機械製品やダメな人とかに対して使う言葉で会社組織みたいなのには使わないと思うんだけど
2024/12/22(日) 10:56:56.56ID:Pd6VQu0d
>>274
私は最初に買った車がCVCCエンジンのシティだった
確かに排ガス規制を最初にクリアしたという事は褒められて良いと思うが、後のVTECエンジンの様な「エンジンのホンダ」とは違い、性能は凡庸だったイメージしかない
2024/12/22(日) 10:57:08.77ID:C+DGfXoG
>自動車は”ハレ”の商品だった。

自動車なんて誰もが普段使いする日用品に何を言ってるんだろこの人
自動車普及率がかなり低かった昭和30年くらいまでだぞハレの商品なんて爺さんよ
2024/12/22(日) 11:02:59.94ID:Pd6VQu0d
>今や大半のクルマは2DINサイズ。

いつの時代の人ですか
今や液晶画面のサイズは8インチ以上が当たり前、下手すりゃ10インチ以上が標準だったりするのに

もうねゴネればゴネるほど商談がヘタクソというイメージを強調するだけですよ
2024/12/22(日) 11:06:18.99ID:zEIAdocP
>>273
ちょっと恐怖を感じる程の執念深さ。
それもミスがあったとかじゃなくて、フロアマットをサービスで付けてくれなかったからとか。
こんな客なら、嫌われても万々歳。
2024/12/22(日) 11:08:26.34ID:CTZk5k0A
国沢くんて「あなた個人の感想でしょ」すぎて世間の常識や感覚と乖離しすぎてる
一番評論家に向いてないタイプ
2024/12/22(日) 11:26:35.02ID:3ZVKbHcZ
フロアマットどんだけ根に持ってんだよ乞食が
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 11:33:15.70ID:D83UNx/V
このヒトは、いっぱい値引きの承認をとってきたり、サービス品をいっぱいつける許可をとってくるのが“優秀な”営業マンだと本気で思ってそう
一回カイシャで働いてみた方がいいと思う
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 11:34:38.31ID:D83UNx/V
そして自身は絶望的に商談(コミュニケーション)が下手くそ
2024/12/22(日) 11:35:15.23ID:xxYganlB
>私の担当は人柄もよく、居なくなったら困ると思う。上司に言えば裁量権をくれるだろう。
となると考えられるのは、私がイヤな客だった(笑)。

なんだ解ってんじゃん、その通りだよw
他にその店で買った客に値引きあったか聞いてみれば判るんじゃね?

あとさあ、2DINにもワイドサイズがあるし、
今時のクルマのオーディオは8インチや9インチ、10インチのサイズもあるから目隠し板の共通化は難しいと思いマフ
2024/12/22(日) 11:48:29.49ID:W07oFakY
千年恨リストに販社営業社員を加えるなんてwww

事業者向けメインのN-VAN e:ではクニサワクンみたいな一個人消費者目線は、どマイナーな意見として切り捨てだし、

付けてもどうせ捨てられる部品なんだから無いほうがメーカーも事業者も幸せだよ?
2024/12/22(日) 11:58:12.30ID:tPPyJU/e
そもそもさ、国沢くんはそのスペースをどうしたかったんだよw
「こうしたいんですけど」って言わなきゃホンダさんにもわからんぜ?w

注文した時の独り言(去年の11月だっけ)を読むと、支払総額と補助金の話しかしてないけど
「とにかく総額を安くしたいデナイノ」としか言ってないんじゃないの?

そりゃ一番安い仕様で来るっつーのw
2024/12/22(日) 13:23:05.15ID:D7q75/GP
フタ、明確に「埋めたい」って人以外はナニかしら装着して要らなくなるものでしょうし、リセーバリュー()にも影響しないでしょうしねえ…
2024/12/22(日) 13:45:31.88ID:tPPyJU/e
このn-vanって、屋根いっぱいに太陽電池、荷室に追加バッテリーを積んで
「災害にも強いデナイノーー」とか自慢するつもりなんでしょ?

ナビどころか、テレビ、ラジオもついてなくてメクラブタなのか?

>道路覚えてるからナビだっていらない。

「何丁目の誰々だけど助けてー」とかなったときに、カーナビ位あった方が良いんじゃないの?
直接は行けなくても「〇〇小学校の北j〇〇メートル」とかなるかもしれんし(ならんけど)
2024/12/22(日) 13:59:43.99ID:xxYganlB
大穴空いてて文句垂れてるんだから、当然オーディオレスで使うんですよね?
これでナビ付けて使ってたらただのクレーマーだわ
2024/12/22(日) 14:03:56.48ID:DOs0stOd
牛丼屋でライス頼んどいて「当然、肉ぐらい乗せるもんデナイノ!」って文句言ってるレベルだよお爺ちゃんw
2024/12/22(日) 14:46:16.36ID:2vmCRZ7G
>>286
カタログの画像が真っ黒なんだから「蓋ある?」って聞けばいいだけなのにね
だいたい商用車の最低グレード買う人にそこまでサービスする?ディーラーと付き合いがあるわけでもないのに
2024/12/22(日) 14:52:28.51ID:tu5coQQa
寺と普通にコミュニケーション取れていれば絶対に起きないことをやらかして、それが自分の非でないと思ってるんだからもうね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 15:11:59.78ID:WZ+XtETB
>>273
どう考えてもイヤな客だわな
2024/12/22(日) 15:49:38.48ID:N2ciLsmX
>自動車は”ハレ”の商品だった。

”ハレ”の商品だったらむしろ営業さんに御祝儀を出すくらいの方が粋というもんじゃないダロウカ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 15:53:10.41ID:aZ/PDyE9
ディーラーが嫌うイヤ~な客の特徴

・とにかくギリギリのギリまで値引きしてくる

・商談がまとまったあとにさらにあと出しジャンケンをしてくる
(値引きや無償サービスの要求)

・いまだに「お客様は神様」という感覚が抜け切れていない

・ディーラースタッフのいうことを信用してくれない

・Googleの口コミなどにあることないことをぶちまける

https://www.webcartop.jp/2024/04/1334294/
2024/12/22(日) 15:55:01.71ID:zcB1uggi
>>298
こらもう満点デナイノ
2024/12/22(日) 16:50:30.24ID:11q+h9qF
現場じゃ完全に要注意客の、月刊自家用車の値引きドキュメントに出てくる客より悪質かもな。
2024/12/22(日) 16:58:06.55ID:IHF1iwZa
>>273
>私が「ハレの商品」を売る担当なら、お客のことを重視する。
え?事故車やロクにメンテも動かしてもいないクルマを高値で売っといて?
2024/12/22(日) 18:13:35.07ID:N2ciLsmX
>>298
>・ディーラースタッフのいうことを信用してくれない

その割にはネットで仕入れた出どころ不明な情報はかたくなに信じている
2024/12/22(日) 19:45:00.47ID:84H3QDZU
>>273
>「顧客より上司が大切」な人ばかり残った。
>僅かな裁量権さえくれず、お客を満足させられないような上司なら「やめさせてください」と言う。

今残ってる営業は全て無能、の展開になって自分の担当の擁護しようとして

>私の担当は人柄もよく、居なくなったら困ると思う。上司に言えば裁量権をくれるだろう。

こういう展開にしたから

>となると考えられるのは、私がイヤな客だった(笑)。

(笑)を付けて「イヤイヤそれはない」感出してますが、完全に滑ってますね
みんなそれ以外考えられないと思ってるんですから
2024/12/22(日) 20:20:56.25ID:CF4VVeNd
クニサワクンは誤字神がポンコツかつ劣化しているのに気づかずに、流行りのAIマンセーに騙される高度経済成長期脳のままだよねwww

N-VAN e:はオンライン販売グレードもあるから、全展開すれば販売員も無意味に恨まれずに済むしAIなんて使う必要もないしw
2024/12/22(日) 20:34:08.01ID:O/EJWmTY
ふと思ったんだけど雉センセって、ディーラーに行った際、「ジドウシャヒョウンカの国沢です」とかやってんのかな。
2024/12/22(日) 20:37:21.30ID:0rie1XKn
むしろ名乗らないでいてなんかイラッとしたら
「ワテクシを誰だと思ってるデナイノ!」
ってやってそう
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 20:43:07.77ID:enGFrogE
昭和末期から平成中期くらいまでは通用してた手口でしょうけどね(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/22(日) 21:14:54.24ID:TAumQF5/
2024-12-22T09:05:01
ホンダと日産の件、鴻海が入り混沌とした状況。しかもゴーンさんが混ざろうとしてる!
2024年12月22日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71832

ホンダと日産と鴻海の件、今後の動きが全く予想できない。ルノーは鴻海から日産の株を売ってくれと言われたら、売る可能性大。直近で株価は急落していた。前回(9月26日)日産に買い取って貰った408円以上なら願ってもいない状況。ただ今やルノーの持ち分は日産の発行株数の18.7%。少なくとも30%を持たないと強い影響力を持てない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112224.jpg
鴻海はジーリーと提携するなど中国に近い

鴻海がルノー分と投資ファンド分を合わせて30%以上買い集めているのなら、株主総会での否決権を持つ。それなりの処遇をしなければならず、仲間になろうとしているホンダからすれば厄介なこと。というか、日産との経営統合はリスク大きくなる。もちろん鴻海と日産とホンダが仲良く手を握って行くという戦略だって考えられる。台湾、基本的には親日ですから。

興味深いことに月曜日の夕方、日産が記者会見を行うんじゃないかと言われている。考えてみたら三部さんは朝駆けされた。なんだか嬉しそうだったのが印象的です(笑)。ここで否定しなかった。だからこそ騒ぎになっている。否定していれば全く違う報道内容になったことだろう。されど日産はダンマリを決め込んでる。内田さんだってこのままだとマズい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112223.webp

どんな内容になるか解らない。まぁ解らないことがあっての世の中だ。会見を待ちたいと思う。ちなみに午前中はゴーンさんがレバノンからリモートで記者会見をするそうな。このタイミングだけに「オレがやってやろうか?」か「コンサルやったろうか?」みたいなことを示唆するかもしれません。騒乱のレバノンに居たら命の危険もあるでしょうから。

ゴーンさんとしちゃ「日産の操縦方法を知ってるのはオレだけだ」っことか? 実際、その通りだと思う。ゴーンさんが社長にならずとも、誰かを立てて二人羽織すれば一緒。ゴーンさんからすればレバノンを脱出出来る。そうは烏賊の金玉ながら、ゴーンさんらしいとは思う。私ら、TVドラマだと思ってワクワクするしかない。続きが楽しみです。
2024/12/22(日) 21:23:16.80ID:C+DGfXoG
密出国して日本の司法から逃げた被告人にさん付けですか
2024/12/22(日) 21:29:38.40ID:xxYganlB
犯罪者仲間だからデナイノ
2024/12/22(日) 21:47:23.52ID:CF4VVeNd
国沢くんは最近TVに出してもらってるからか、大して分かってもしないのに言いっぷり書きっぷりの上から目線がいっそう目に付くねw
2024/12/22(日) 22:31:27.01ID:RnTCQIgo
>>273
>ナビを付けなかった時の大穴も同じ。スマホの普及により、ディーラーオプションのナビを付けない人だって少なくないだろう。今や大半のクルマは2DINサイズ。共通の飾り蓋をポンとはめればいいだけ。

本当にそうだろうか?オーディオレス仕様にメーカーが標準で蓋を付けて出荷したら、ディーラーでナビを取り付ける際に蓋は外して廃棄することになるのよ

環境問題に詳しい親方()が黙ってないですよね

そして蓋代金と取り外しの工賃は?当然車両価格に乗せられてユーザーが負担していることになる
一切オーディオ付けないで乗る人だけはプラマイゼロ

本当にそれでいいのか?
2024/12/22(日) 22:32:34.99ID:8jsjKlIW
>私ら、TVドラマだと思ってワクワクするしかない。続きが楽しみです。

お前だけだから巻き込むな
国沢くんて誰でも知ってて今更な情報は「あまり知られていないことながら」とかワテシワテシを全面に出して逆張り意見では保険掛けて世間の声みたいなていで「私ら」「皆さん口を揃えて」を多用するんだよな
2024/12/22(日) 22:36:48.43ID:C+DGfXoG
ほんと個人の感想なのに私らとか皆さんとか主語を大きくするの頭膿んでるだろ
2024/12/23(月) 02:14:30.04ID:JeiuDHyS
>>265氏が貼ってくれてるじゃんか

>HONDA (ホンダ) 純正部品 リツドASSY. オーデイオホール 品番*****-***-*****
>¥1,214 税込(CIVIC用、写真アリ)

>N BOX用 ホールのリッドのみ *****-***-***** DBA-JF3 ホンダ純正部品
>567円+ 送料420円(全国一律)

コレがはまるんデナイノ?
今からでも買えよ、営業さんに確認してからな
2024/12/23(月) 06:57:45.32ID:yVBrkwxP
このヒトは営業マンのかわりにAIにこういう部品を提案されたら大人しく金払うんかね?
2024/12/23(月) 07:16:44.39ID:abU2QJXW
2000円ぽっちの部品くらいサービスしろデナイノ!
とAI相手にわめきます
2024/12/23(月) 08:20:19.89ID:P+cy31Pj
「2000円の用品をサービスして」という交渉するのは勝手なんだけど、それを断られたので「じゃあ装着しなくていいです」で成約しといて
納車時に「本当に付いてないとはどういうことだ!!」って文句言うのはシンプルに頭おかしいのよ……

しかもそれをあたかもメーカーに非がるかのように「日本を代表する自動車評論家」を謳う自身の公式サイトで流布するという、完全にヤクザの所業
2024/12/23(月) 09:14:33.41ID:MMvFEayH
今やオーディオレスで使う人なんてほとんどいないんだから、
ほぼ取り外され廃棄される部品を製造ラインで付けるほうが無駄だと思いマフ

ねえ、自称環境保護意識が高いヒョウンカさん?
2024/12/23(月) 09:38:40.96ID:JeiuDHyS
「n-van用純正CDチューナー」は40件の商品が出品されており、直近30日の落札件数は4件、平均落札価格は1,430円でした。

メクラブタするくらいならこっちの方が良いんじゃね?
って考える人は「大穴あけといて」っていうわけでな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 11:55:57.69ID:UEDiDWK4
雉センセには自動車がハレの商品なので乗らずにガレージに飾り餅みたいに置くデナイノwww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 12:06:35.52ID:UEDiDWK4
ナビやオーディオの表示と操作位置は所謂レイアウトの一等地なので盲蓋より物入れにするのが遊び心とセンスの有る車乗りデナイノ!!
雉センセは盲蓋に国沢ネットのステッカーを貼りそうで同乗者は目眩を起こすのではナカロウカw
2024/12/23(月) 12:15:56.27ID:aUdNMtR1
雉センセイに盲蓋はちょっと読めないのでは?
2024/12/23(月) 12:46:52.64ID:P7l2uT2v
も…盲蓋…
2024/12/23(月) 13:43:28.24ID:dPdN6VdM
2024-12-23 11:43:04
ホンダ398万台+日産337万台=735万台で世界3位になる? 99%ならんでしょ!
2024年12月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71837

多くのメディアはホンダと日産が一緒になれば735万台規模になり、729万台のヒョンデ/起亜を抜いて3位になると報じている。足し算が成立すると考えているらしい。ちなみにステランティスは、かつてビッグ3と呼ばれたクライスラーや、フランスを代表するプジョー/シトロエン、イタリアの雄であるフィアット、ドイツのオペルといった14社がまとまった。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112232.webp

2023年の世界販売台数は618万台だ。2019年時点でどうかとなれば、大合併前のFCAとPSAなどステランティスを構成する14社を合計すると791万台だった。4年で173万台(約2割)も落としてしまった。なぜか? ステランティスを構成する14社の車種や、得意とする市場が完全にバッティングしており、いわゆる共食いしてしまったからに他ならない。

例えばプジョーもシトロエンもフィアットもオペルも、メイン市場は欧州。しかも売れ筋はBセグとCセグに集中している。こなると「別個に開発したら効率悪い」と、ステランティスになってから全てのメーカーのプラットフォームを共通化してしまった。こきにきて出てくるモデルはいずれも個性が薄く、よく似ている。こうなるとお客は他に逃げていく。

欧州の場合、逃げたお客の受け皿になっているのはトヨタですね。トヨタがシェアを伸ばした。ホンダと日産はどうか? メイン市場がアメリカ。売れ筋はDセグとDセグだ。カンペキにバッティングする。協業となれば、ホンダのハイブリッドを日産に供給したり、車種の兄弟化などすすめていくだろう。結果、ステランティスのようになってしまう。

もっと酷いか? というのも2019年の世界販売台数は日産518万台。ホンダ493万台だった。この時点で併合していれば1011万台! それが5年間で280万台程度台数を落としている。日産だけでなくホンダもジリ貧なのだった。ホンダと日産の併合で2025年は台数を伸ばすかとなれば、難しい。中国や欧州、アメリカ、新興国を含め低下は避けられまい。

車種の統廃合など始まると、一段と競争力を失う。遠からず600万台を下回るだろう。経済の専門家の皆さんは「1000万台規模にならないと電子プラットフォームの投資に耐えられない」などと言うけれど(1000万台ないと競争力を持てないなら300万台のBYDが伸びる理由は?)、ホンダ/日産も遠からず規模が小さいと言うことになる。前途多難だ。
2024/12/23(月) 13:56:17.90ID:Feh/LGu0
水は水素と酸素から出来ているから燃える!とはならんでしょ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 14:09:29.64ID:UEDiDWK4
ボッチの朝鮮人が8丈島に普通に行っても1年以上幸せになって無い現実をわきまえろデナイノwww
2024/12/23(月) 14:48:18.27ID:30bhxJlO
>>325
なぁ、この画像って・・・
2024/12/23(月) 14:53:59.13ID:QWgw2ybL
足し算が成立すると思ってなんか誰もいないだろうに。そういう規模だという話をしてるだけだろうが。

己が何も責任を取らないでも許されるようなクルクルパーだってことに早く気づけよ。
2024/12/23(月) 15:09:06.40ID:JeiuDHyS
>★日産を再建するのはモリゾウさんしかイマセン@妄想爆発チャンゲキング国沢758★

日産の再建=日産の販売台数が増えるってことだと思うが、
その場合トヨタの販売台数はどうなると思ってたの?

>得意とする市場が完全にバッティングしており、いわゆる共食いしてしまったからに他ならない。

モリゾウさんの努力ととトヨタの金で日産が持ち直す=その分トヨタが売れなくなる、としか思えないが
2024/12/23(月) 15:52:37.63ID:WTnLh8Nh
まあうなぎとあなごを足したらどうなったかクニサワクンはよくご存知の筈ですよね
2024/12/23(月) 16:23:23.33ID:fm6+ueRn
トヨタ車のオーディオスペースに大穴が空いてたり、
充電ケーブルがオプションだったら国沢くんは何と言うのだろうか?
2024/12/23(月) 16:29:22.12ID:dPdN6VdM
2024-12-23 14:19:30
ホンダと日産の統合、方向性は出た。順調なら日産がホンダに吸収されるカタチになるってことです
2024年12月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71845

ホンダと日産の統合、道筋が見えてきた。ホンダと日産を傘下に置くホールディングスを立ち上げ、2026年8月にホンダも日産も株式上場を止めると言うことのようだ。2026年8月まで魅力的な新型車を出せない日産の業績回復などありえないため、その時点で一段とシオシオになっていると思う。現時点で日産の時価総額はホンダの10分の1。事実上の吸収ですね。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112235.webp

となると朝の記事でも書いた通り日産の生産設備は過剰になる。九州工場など売却することになるだろう。もし鴻海がルノーが持つ日産株を買ったなら、地政学的なこともあり九州工場は鴻海のクルマを作ることになる(日産の工場で生産を請け負うか、鴻海に売却するか不明)。いずれにしろ縮小均衡策のため、両社を合わせた世界販売台数は大幅減かと。

流れとしてはクライスラーに近いと思う。1980年にクライスラーは900万台を販売していた。統合を繰り返した結果、今や200万台以下になっている。ちなみに株価を見ると興味深い。ホンダからすれば日産の資産を売ればいいため大損が無くなった。株価は上昇。日産の株価についちゃ上昇の余地無いと言うことなんだろう。頭打ちです。

日産をこんな状況にした経営陣だけれど、上場廃止の2026年8月以降はホンダが指名する経営陣になるらしい。逆に考えると、それまで内田さん以下、今の経営陣が舵を握ると言うことか? だとしたら本当に酷いことになってしまう。もちろん引っこ抜かれることだってあるだろうし、ホンダが土壇場になって「統合や~めた!」と投げるかもしれない。 

さらなる詳しい情報を待ちたい。
2024/12/23(月) 16:51:07.26ID:WfR5jaMq
今日はやけにAIに描かせた画像を使ってるけど、雉の語彙力でこさえた呪文じゃこんなの絶対に出て来ないと思うのだがweb検索かけても雉ブログしかヒットしない…
2024/12/23(月) 16:58:50.26ID:/HeTVcF0
何が、さらなる詳しい情報を待ちたい、だよ。新しくニュースになるたびに右往左往して感想文を書いてるだけじゃねえか。しかも理解できてないだろ?いい加減、評論家ごっこはやめとけよ。
2024/12/23(月) 17:06:01.57ID:JeiuDHyS
>日産の生産設備は過剰になる。九州工場など売却することになるだろう。

もちろん、整備部門も売却、中の人も路頭に迷うんですよね?
新卒新規採用とかもっての他じゃないですかね?

ちょっとは責任感じてますか?
2024/12/23(月) 18:16:05.61ID:ZS0bc4o9
国沢くんは気付いてないようだけどAI生成画像を使うと記事の信用度信頼度がガタ落ちなんだよね
2024/12/23(月) 18:19:42.24ID:uEx/eODJ
まともな評論家なら恥ずかしくてAI画なんて使わないだろうね
評論家気取りのシロウトさんじゃないんだから
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 18:47:15.59ID:Q5QYF9y0
>>333
> もし鴻海がルノーが持つ日産株を買ったなら、

こんな文章を書くくせに、よくトイレの注意書きにケチをつけられたもんだ...。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 19:25:16.71ID:dPdN6VdM
>>333

2024-12-23 18:03:44 改鼠

文頭追記:
追記・記者会見で一番驚いたのが、内田さんの続投だった。5年に渡り日産をダメにしてきたのに、まだ続けると言う! 



2024-12-23 18:07:47 改鼠

旧:追記・記者会見で一番驚いたのが、内田さんの続投だった。5年に渡り日産をダメにしてきたのに、まだ続けると言う! 
新:追記・記者会見で一番驚いたのが、内田さんの続投だった。5年に渡り日産をダメにしてきたのに、まだ続けると言う! そしてキレイ事ばかりで驚く。
2024/12/23(月) 19:30:30.64ID:dPdN6VdM
[エクストレイル]は三菱の[PHEV]を搭載すればよかったんじゃないのか!? [日産]経営悪化の要因はコレかも
2024年12月23日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/1074005
https://news.yahoo.co.jp/articles/70277d9ce44b36583266c718d92a7e5dbbefa47d/comments

 日産が落ちぶれてしまった要因はいくつもあるのだが、そのなかでも大きいのがエクストレイルの販売不振。日産にとって大切なマーケットになっている北米では、ハイブリッドの需要が高まっているものの、設定はなし。中国・日本でもe-POWERのみで、組み合わせるエンジンは3気筒ターボのみ。なんで、こうなってしまったの?

■暗黒期招く経営陣の大きな失態

 日産の経営状況悪化の要因の一つが、エクストレイルの売れ行き不振だと言われる。実際、日産にとってエクストレイルは最大の収益源になる目論見だった。というのもコンパクトカーだと、台数が出ても利益幅小さい。

 しかもノートのプラットフォームはルノー。そして日本でしか売れておらず、儲からない。セダンの売れ行きを見ると縮小傾向。ミドルクラスSUVが重要性なのは日産に限らない。

 トヨタはRAV4が世界販売車種だし、ホンダもCR-Vで大きな利益を挙げている。日産の場合はエクストレイル(アメリカ:名ローグ)ということになる。

 まず日産にとって最重要地域となるアメリカだけれど、2023年後半あたりからローグの売れ行きが落ち始めた。2024年になると急速に在庫は増えていく。売れると見越して生産台数を増やしていたためだ。

 気づくとローグの在庫は駐車場を埋め尽くし、衛星写真から深刻さが解るほどになってしまう。売れないと困るから大幅な値引き販売を行い、利益率を大きく落とすことになる。アメリカにおける日産に赤字はローグの販売経費(インセンティブと言われる)だと言って間違いない。

 なぜローグの売れ行きが落ちたのかと言えば、ハイブリッドをラインアップしていないことだろう。アメリカで販売しているRAV4のハイブリッド比率は40%程度。CR-Vなんか50%前後と高い。ハイブリッドを持たないローグは、その分だけお客を逃がしているということになる。

 ローグ以外もアメリカのハイブリッド比率は高い。人気ミニバンのシエナや、セダンのベストセラーであるカムリなんか現行モデルからハイブリッドしかラインアップしていない。

 ローグはハイブリッドを出す予定無し。先日フルモデルチェンジしたローグより一回り大きいムラーノもハイブリッド無し。トランプ大統領になっても燃費の良いクルマは人気だろうから、ローグの売れ行きが回復することなどなかろう。

 しかもローグは日本で生産している。もし円高になろうものなら、生産コストまで上がってしまう。絶体絶命のピンチと言って良い。



続く
2024/12/23(月) 19:30:41.08ID:dPdN6VdM
>>341 続き

■e-POWERでの勝負が裏目に

 中国市場でもエクストレイルは最重要車種になっている。投入直後から売れ行きが伸び悩み、対策として2023年5月にe-POWER仕様を追加。これで挽回しようとした。

 ところが中国市場に詳しい人なら御存知の通り、3気筒の評価は極端に低い。中国にe-POWERを導入する際も「3気筒じゃダメだ」とさんざん言われたほど。この情報を日本側で全く無視した。

 日産経営陣の中にe-POWER信者がおり「3気筒だからこそ燃費いい。それをキチンと説明すれば売れる」と言い放ったと聞く。アピール不足だと考えたワケです。

 案の定、出してみたら3気筒エンジンだからという理由で全く売れない。エクストレイルに4気筒エンジンを導入する予定無し。e-POWER以外は1.5リッター3気筒ターボだけ。このまま低迷しづけるに違いない。

 日本市場はどうか? フルモデルチェンジ直後の売れ行きを見ると絶好調! しばらく納期6カ月以上という状況が続いた。

 けれどコロナ渦や半導体不足に起因する生産制限がなくなるや、競合他社の生産も増えてきた。となれば割高の価格設定をしているエクストレイルの競争力は落ちる。エクストレイルの販売台数がガックリ落ちてしまった。これまた浮上の気配無し。

 ここまで読んで「アウトランダーPHEVと同じプラットフォームなんだから三菱自動車からPHEVを融通してもらったらどうか」と思うかもしれない。そんな計画もあったようだけれど、日産側から「不要」と言われたと聞く。

 それ以後、エクストレルにPHEVをラインナップするという話は途絶えた。これからやっても間に合わない(出そうとすれば2年掛かる)。

 もっと言えば、エクストレイルも次期型の開発が進んでいないようだ。これから開発に着手したとして、発表までに最短で3年。急いで2027年末。それまで打つ手無く長期低迷することになる。

 エクストレイルの売れ行きは日産復活の決め手になると言って良かろう。総合して考えると、2027年一杯は内田さんの言う通り「売るクルマがない」という状況が続きそう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 20:02:19.34ID:SCwjCsVO
未だe-POWERの仕組みが解らず、フロアマットの恨みだけでトボし続ける狂人
2024/12/23(月) 20:07:51.25ID:P+cy31Pj
>>325
>「別個に開発したら効率悪い」と、ステランティスになってから全てのメーカーのプラットフォームを共通化してしまった。こきにきて出てくるモデルはいずれも個性が薄く、よく似ている。こうなるとお客は他に逃げていく。
>欧州の場合、逃げたお客の受け皿になっているのはトヨタですね

この理論が成り立つなら、日本の軽トラックは
「鈴木キャリイ/日産クリッパー/三菱ミニキャブ」

「ダイハツハイゼット/トヨタピクシス/スバルサンバー」
が実質同一車種になってこれらの車種の顧客は全員逃げてしまい、全ての軽トラックユーザーの受け皿はホンダアクティしかなかったはずですねwww
アクティはさぞバカ売れしてホンダはウハウハだったのでしょうね?
2024/12/23(月) 20:24:15.24ID:3JjkYI33
いつもながら、またエビカニかな?と不自然に誉めてる時も、現状の日産みたいに叩く時も、調子に乗って知識不足を平然と妄想つなぎ合わせるから勝手にボロ出してて哀れに見えてくる
2024/12/23(月) 20:25:36.10ID:T0/SDDtE
正気の沙汰じゃないな
フロアマットって数百万円くらいするの?
2024/12/23(月) 20:30:18.57ID:Ipf09yy8
ホンダ『N-VAN e:』リコール…サイドカーテンエアバッグが正常に展開できないおそれ
https://s.response.jp/article/2024/12/23/390079

さすが逆神
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 21:39:06.94ID:dPdN6VdM
「ホンダと日産の補完性は感じられない」カルロス・ゴーン元日産会長が“同日会見”で「見通し暗い」 新会社の舵取りはホンダが主導…経営統合に向け協議へ
フジテレビ 社会部 経済部
2024年12月23日 月曜 午後7:23
https://www.fnn.jp/articles/-/806244
https://news.yahoo.co.jp/articles/9994837a9382e5cf867530dbac404d0c9cea4f7b/comments

23日午後5時、ホンダと日産自動車が会見を開き、経営統合に向けて協議に入ることを明らかにしました。

ホンダ・三部敏宏社長:
両者取締役会の決議を経て、基本合意書を締結いたしました。

会見には、両社のトップに加え、日産と連合を組む三菱自動車の社長も参加。

経営統合が実現すれば、販売台数世界3位のグループが誕生。
グループのかじ取りはホンダが主導する見通しです。

この会見の2時間前、オンライン会見を行ったのが、特別背任などで起訴され保釈中、レバノンに逃亡した日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告です。

元日産自動車会長 カルロス・ゴーン被告:
日産に問題があるのは分かっている。

1999年、日産自動車の経営再建を託されフランス・ルノーから乗り込んだゴーン被告。
“コストカッター”の異名通り、大規模なリストラや工場閉鎖などを打ち出しました。

元日産自動車会長 カルロス・ゴーン被告(1999年10月当時):
どれだけ多くの努力や痛み、犠牲が必要となるか、私にも痛いほど分かっています。

その後、日産の業績はV字回復し、リーダーとしての手腕がたたえられたゴーン被告。

しかし2018年、金融商品取引法違反の疑いで逮捕。
その後、特別背任などで起訴されました。

保釈された際、ゴーン被告は作業着姿に変装していました。
そして2019年の年末、プライベートジェットで中東レバノンに逃亡。
音響機器を運搬する際に使う大型のケースに身を隠しての逃亡劇でした。

あれから5年、ゴーン被告は古巣・日産とホンダが経営統合に向けて会見した23日、オンライン会見で思いを語りました。

元日産自動車会長 カルロス・ゴーン被告:
最初にパートナーシップや連携を行うときに見るのは、2社の補完性だ。ホンダと日産の補完性は感じられない。全く補完する物はない。同じ分野に強く、同じ分野に弱い。(この経営統合は)私にはあまり良くなく思える。

ゴーン被告は経営統合について、「見通しは暗い」と批判したうえで、自身が日産のトップにいた時代を振り返りました。

元日産自動車会長 カルロス・ゴーン被告:
(私がトップにいたとき)日産は成長し、雇用は増え、我々は一番の自動車メーカーだった。

日産とホンダの経営統合が進められる中、ゴーン被告が声を上げた理由について、自動車評論家・国沢光宏氏は「(ゴーン被告は)邪魔をしようという気はないと思う。むしろ日産を立ち直らせるのは自分しかいないと考えている。取りあえず口を出したいのが一番大きい。自分の存在感を見せたい」と話しています。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 21:40:35.03ID:dPdN6VdM
カルロス・ゴーン被告がオンライン会見で「同じ分野に強く、同じ分野に弱い。見通し暗い」…ホンダ・日産の統合協議を批判
イット!
2024年12月23日 月曜 午後8:20
https://www.fnn.jp/articles/-/806166
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f6a30a7ac323264ae794f31f4d0a92e52d3070/comments

23日午後5時、ホンダと日産自動車が会見を開き、経営統合に向けて協議に入ることを明らかにした。
この2時間前、保釈中にレバノンに逃亡した日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告がオンラインで会見を行い、今回の経営統合は“見通しは暗い”と批判した。



イカ抜粋

日産とホンダの経営統合が進められる中、ゴーン被告が声を上げた理由について、自動車評論家の国沢光宏氏は、「(ゴーン被告は)邪魔しようという気はないと思います。むしろ日産を立ち直らせるのは自分しかいないというぐらいに考えているのではないでしょうか。とりあえず口を出したいというのが一番大きい。自分の存在感を見せたい」と分析した。
(「イット!」12月23日放送より)
2024/12/23(月) 21:45:43.32ID:zvAbrvSL
>>349
>とりあえず口を出したいというのが一番大きい。自分の存在感を見せたい

クニサワクン幸福の科学で自分語りをされましてもwwwww
2024/12/23(月) 21:49:30.25ID:zvAbrvSL
あと、もうそろそろ関係者からの色んなタレコミやグチが
クニサワクンの脳内にも届きまくってるだろうから、
斜め上のまとめ開陳をたのしみにしてるよw
2024/12/23(月) 22:37:45.70ID:Wyfnqwa+
>>350
皆さん口を揃えて同じツッコミ入れてますよw
2024/12/24(火) 07:30:31.02ID:kFz7LNCh
>>341
>しかもローグは日本で生産している。もし円高になろうものなら、生産コストまで上がってしまう。絶体絶命のピンチと言って良い。

もはや願望と言ってもいい円高予想
いつまで続けるんですかね?

ブラックマンデー以来の株価暴落&急激な円高が始まる。老後の資金を確保するチャンス到来です
2024年8月5日
https://kunisawa.net/?p=69658
>心配していた状況になり始めました。本日146円台で始まった円ドルレートは、昼過ぎ142円台に突入した。以後、荒い動きをしているが、相当の確率でさらなる円高へ向かう事だろう。全体の流れを見ていれば遠からず円高になることは私にだって予想出来た。2024年度の為替予想レートを145円から155円にした日産の楽観的な予想は誰がしてるんだろう?

「相当の確率で」「私にだって予想できた。」w
国沢くんは結果論でドヤ顔しか出来ないんだから未来予測はやめればいいのに
あ、これも結果論だったのに調子に乗って勇み足で予想までしちゃったんですね、嬉ションみたいな感じで
2024/12/24(火) 07:58:41.09ID:cAn6Qkbn
2024-12-23 22:52:16
角田選手、レッドブルのシートを確保出来なかったことが話題ながら、F1ってそんなモンです
2024年12月24日 [日々是修行]
https://kunisawa.net/?p=71852

モータースポーツは西洋人が考え出した、命を失うほど危険な遊びである。この遊びを日本人が発明出来たかと聞かれたら、100%無理だと思う。ちなみに「遊び」じゃないと言う人もいるだろうけれど、スポーツって遊びの意味です。そして今でも遊びの中心は西洋人である。だからこそ今までエンジンのお土産無しで勝てるF1のシートを得た日本人ドライバーは皆無。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112237.png
写真/HRC

これは海外でモータースポーツをやるとよ~く解る。私はWRCに出たり、アメリカでSCCAのレースに出たり、グレートレースに出たりしているため身体に染みてます。表向きはフレンドリィながら、壁を作られる。入れない。その間、向こうはコチラがどんなヤツらか見ている。単純に「好きなヤツらだね」と認めてくれたら、後はひたすらやさしい。

日曜日から始まるWRCだと土曜日くらいから対応が大きく変わる。もうハッキリ解るくらい仲間に入れてくれる。グレートレースの時は、毎晩泣きながら小さい小さいスバル360で苦労していたら、5日目にみんなから声を掛けられるようになった。終盤は喜多見さんなんか毎晩酒を飲まされ、大騒ぎでした。最後に日本人が貰ったことのない”賞”を二つも作ってくれたほど。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112236.jpg
写真/Haas

F1はさらに奥行きがある。特にホーナーさんはハッキリ角田選手を良く思っていないことが解る。だからこそ9月にこの件について書いた。
(ホンダとの関係を切ったレッドブルの凋落。トヨタがマクラーレンに接近。F1ウワサ話など 2024年9月4日 https://kunisawa.net/?p=70158)
ちなみにハースの小松監督はF1業界で初めて壁を越えた。私からすれば信じられない事件だと思う。
(ハースF1チームの監督に日本人が就任とな! 今年になって初めてのビッグニュースながら心底驚きました! 2024年1月12日 https://kunisawa.net/?p=66330)
それだけ小松さんの実力があるということです。実際、今年のハースは素晴らしい成績を残した。褒めても褒めても褒めたりない。

角田選手は小松さんのレベルに達していないということでもある。ただガッカリすることなどない。むしろ見返してやればよかろう。もはやホンダはレッドブルに対する情熱を失った。2025年に掛けるコストはムダだと私は思う。むしろホンダと仕事をしたかったニューウェイさんやアストンマーチンと良いチームを作る方向にパワー使いたい。そして角田選手が合流だ。

続く
2024/12/24(火) 07:58:51.65ID:cAn6Qkbn
>>354 続き

関係者の皆さん角田選手を表彰台の真ん中に立たせるよう頑張ってください。それがホーナーに対する意趣返しです。レッドブル、2025年は苦戦すると思う。なんでアンタがそんなこと解るのかとなれば、しっかりした情報元を持っているからです。今まで何回かF1のスクープ情報を発信してきたけれど、いい感じでしょ?
2024/12/24(火) 08:40:42.10ID:wQegWiAE
こんな気持ちの悪いイカれた評論家なんて、世界中見渡してもなかなかいないんじゃ?
2024/12/24(火) 09:06:30.20ID:Kff7Sekd
>>355
奥行きの無いコタツ雉で自慢されましてもw

グレートレースは◯別されてイジられバカにされてたんじゃないかな?
仲良しゴッコにハブられたらすぐ意趣返しとか言い出すお子ちゃま性根だから仲間も(ry
2024/12/24(火) 09:25:44.55ID:pFLDKtWs
>これは海外でモータースポーツをやるとよ~く解る。私はWRCに出たり、アメリカでSCCAのレースに出たり、グレートレースに出たりしているため身体に染みてます。表向きはフレンドリィながら、壁を作られる。入れない。

そりゃ上げ膳据え膳で自身は何の努力もしないポッと出のクセにエラそうな態度で腕組みして突っ立ってるだけじゃねぇ…
2024/12/24(火) 09:28:36.93ID:5r5bFfSv
記事書くまで小松知らなかったくせに
2024/12/24(火) 09:38:17.96ID:7AQc8TZz
モータースポーツは遊びってんなら
あんたの大好きならりらりも即刻廃止だな
環境負荷の高い遊びとかゴミだろ
2024/12/24(火) 09:41:14.15ID:YxV1fa3l
>表向きはフレンドリィながら、壁を作られる。入れない。

人種がどうとかじゃなく国沢くんの場合日本人相手でも壁を作られ入っていけないのでは
グレートレースではコドラさんは英語力を活かし仲良くやってたみたいだが国沢くんは腕組みして後に立ってただけなのでは
そしてコドラさんはブログだかで国沢くんの事には一切触れなかったという
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 10:46:34.11ID:hbX9YBty
>>361
笹薮鉄柱崖下特攻ミスコースジジイに「コドラが道を間違えたデナイノ」と言われ

「わたし間違えてません!!」って訴えてた可哀想なコドラ嬢

>>348
言いたい事があるなら日本に戻って来い

>>353
>相当の確率でさらなる円高へ向かう事だろう

何を根拠に言ってるんですか?

>ブラックマンデー以来の株価暴落&急激な円高が始まる。
>老後の資金を確保するチャンス到来です

以前、日本経済が破綻してハイパーインフレが起こるデナイノ
家や車を買うチャンスデナイノ!!って周囲に触れ回ってた人がいましてね
2024/12/24(火) 12:23:30.30ID:93C2j4Xh
国沢くんって絶対に自分の非を認めず何でも人のせいにするね
2024/12/24(火) 12:30:17.16ID:WUxh7bhW
雉が発信したF1って何かあった?
大抵は何らかの記事が出てF1のファンがあーだこーだと議論した後に周回遅れで今さらな情報を発信しているイメージしか無いんだが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 12:45:43.90ID:cAn6Qkbn
>>341-342

2024-12-24 09:31:52
日産大不振の大きな要因になっているのがエクストレイルの世界的な売れ行き不振、です
2024年12月24日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71860
2024/12/24(火) 12:56:31.08ID:S0B42Al9
>>333
>日産の株価についちゃ上昇の余地無いと言うことなんだろう。頭打ちです

やや、今5%超も↑ですね
2024/12/24(火) 12:56:37.10ID:wQegWiAE
>>364
今年のマクラーレンホンダは違う。音を聞けばわかる。

とかいうのなら記憶にありますが…
2024/12/24(火) 14:41:58.39ID:N0724F4w
>関係者の皆さん角田選手を表彰台の真ん中に立たせるよう頑張ってください。
「がんばる」って何億、何十億だせばいいんですかね?
「誰それを走らせること」なんて条件付けたら、受け取ってもらえないと思いますけど

>それがホーナーに対する意趣返しです。

あんた、「意趣返し」好きねぇw
2024/12/24(火) 14:47:39.39ID:4X4qWl7h
新しい言葉を覚えるとやたらと使いたがるんだけど、使い方が間違っているんだよねぇ
2024/12/24(火) 14:47:49.43ID:93C2j4Xh
新しい言葉を覚えるとやたらと使いたがるんだけど、使い方が間違っているんだよねぇ
2024/12/24(火) 15:50:46.63ID:TFZglKsT
国沢のホンダと日産の経営統合に対するヒョウンを見ると
簡単にバイク屋と学校と鰻屋を潰すのが理解できるな
とはいえ、学校はなんか怪しかったし、鰻屋は「おばさん」の
本当の家族に止められて腹いせでいろんなことしてたと邪推してるけど
2024/12/24(火) 16:19:27.55ID:YxV1fa3l
>>367
アイオニックやプレリュードでスピーカーから流されるエンジン音を聞いて喜んでいるヤツに
「音を聞けばワカリマス( ー`дー´)キリッ」とか言われてもね
2024/12/24(火) 17:14:44.95ID:Sq2hwlMe
>>368
恨民族の血が騒ぐデナイノ
2024/12/24(火) 17:21:35.37ID:YxV1fa3l
>>371
>学校はなんか怪しかったし

あれはてっきり詐欺かなんかに乗せられかけてたんだと思ってる
いくらなんでもお盆を回して免許取得支援なんて成り立つ訳がないので
金を持ってるのが国沢くん本人ではなく、大元の金の出どころから金を引っ張れそうになかったので手を切られたのかと
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 18:46:14.33ID:scrmOb+h
昔も今も他人から縁を切られる事は大の得意デナイノwww
多分2025年も大事な人から縁切りされそうではナカロウカ!!
2024/12/24(火) 19:21:03.36ID:t7wmH3Kd
>>361
国沢くんは腕組みして自ら壁になっているでナイノ
2024/12/24(火) 19:34:24.72ID:z7FOUQ32
>>375
そもそもの話、まだ縁があって付き合いが続いている人がどれだけ残っているのダロウカ?

ベスカーの勝股兄の名も久しく聞かなくなったよね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 19:54:09.38ID:scrmOb+h
勝股兄は毎年恒例の五島列島の釣り旅行で撮っちゃ駄目な勝股兄のパワハラを次々とアップして雉をぶった斬ったデナイノwww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 20:15:06.03ID:XGv5vWrb
>表向きはフレンドリィながら、壁を作られる。入れない。

センセのウーブンシテイの八丈島は親切で優しい人ばかりだったはずでしたよねw
もう2年近く経ってるのに、なぜ壁を作られて輪の中に入れないんでしょうねセンセ(笑)

基礎の無い掘っ立て小屋なんて爆風(プ)が吹けば島民の皆さまの迷惑でしかないし・・
飛ばない高麗雉でも跡を濁さず、でキチンと小屋も乗り物も片づけましょうねw
コミュ障のセンセにふさわしい離島は日本名の竹島ではwトクト島でしたっけ笑
2024/12/24(火) 20:57:40.06ID:1oevJGyg
>>368
カネを出せば表彰台が買えるのなんか精々タイラリーチャンピンぐらいまでではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/24(火) 22:11:26.31ID:whkrKGNQ
>>353
>未来予測はやめれば
>>362
>何を根拠に

まったくで
夏に1ドル100円()見えたらしいですけどもう冬ですし…一体ナニが見えたんですかね
昼にも書きマシタけど、日産の株価だって昨日頭打ち認定した翌日(今日)さらに上とか流石の領域といったイメージですワな

単に日産が苦しむ市況になってほしいみたいな願望なんすかね?その状況はトヨタ様その他も影響受けるかと思われマフが
2024/12/24(火) 22:40:17.30ID:cAn6Qkbn
2024-12-24 21:32:25
クルマ好きとしちゃ「日産頑張れ!」です。前向きになったら精一杯応援したい
2024年12月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71863

日産がホンダに助けて貰う件、こうなったらクルマ好きとしちゃ「日産頑張れ!」と思う。5年掛かってダメになってきたこともあり、そう簡単にゃいかないだろう。そもそも2025年は勝負できるクルマだって無し。もしかすると2026年も決定的な新型車やモデルチェンジはないかもしれない。ホンダのハイブリッドユニットを使うのだって3年は掛かります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112241.webp

徹底的なコストダウンが必要だ。それこそディーラーの営業をAIにし、直近の3年くらいで値上げを繰り返した車両価格を下げないとダメかと。エクストレイルの4WDは385万円スタート。エクリプスクロスって55万円の補助金使うと354万円スタートですから。とにかく日産車って割高感が強い。ブランドイメージ上げれば売れるという考え方でしたから。

破綻に向かっている日産だけに、もはやブランドイメージなんか無い。すでに優秀な営業もいない。これを機に、新しいクルマの売り方を考えたらいい。ちなみに下は10年ほど前に書いた記事。このあたりから日産の営業は勝負になってなかった。一方、サービスは依然としてしっかりしている。サービス主体のディーラーにすればいいと思う。

----------------------

よく「なんでベルファイア/アルファードは年間8万台以上売れているのに、エルグランドが1万台少々しか売れないのか?」 と聞かれる。ベルファイアやアルファードの顧客層は、いわゆるヤンチャな人達。普段着がジャージとか、鯉の模様の入った服など着てますワな。日産のディーラーに行くと、当然の如く営業マンだって上手に対応出来てないない。

積極的に関わり合いたくないでしょうから。一線を引いた付き合い方になってしまう。一方、ヤンチャな人達ってメンツを大切にする寂しがり屋なので、ツッケンドンな 対応なんかされたら絶対クルマなんか買わない。トヨタだとどうか? 営業マンはベテラン揃い。地方のヤンチャなお兄さん達が来ても、たい てい親などに人間関係を持ってる。

「ああ~! ナニナニの誰さんの息子さんですか!」といった具合。ヤンチャなお兄さん達は知り合いを出されると突っ張らないし、けっこう根っこは素直でやさしかったりする。その上でトヨタの営業マンは「誰々さんの息子さんなら頑張りますよ!」といって商談をしてくる。トヨタの後に日産に行ったり、日産の後にトヨタに寄ったりすれば、こらもう説明するまでも無い。


続く
2024/12/24(火) 22:40:28.36ID:cAn6Qkbn
>>382 続き

キャラバンが売れないのも同じ理由。ここがツボなのだった。果たして日産にトヨタのような営業は出来るだろうか? 今の状況を見てると「難しいでしょうね!」。もし日産がホンキでエルグランドとかキャラバンを売ろうとするなら、抜本的な営業の改革が必要だと思う。例えばディーラーに1人づつ地元のヤンチャ上がりの営業マンを置くとか。

----------------------

このままだと絶対トヨタに勝てないし、ディーラーの営業のレベルからいえばホンダは日産より厳しい。新しいクルマの売り方を「発明」しなければダメでしょうね。日産には有能な社員がたくさんいる。皆さんで知恵を絞ればきっと良いアイデアが出てくるんじゃなかろうか。クルマ好きとしては、とにかく日産を残して欲しいと強く強く思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 22:43:58.06ID:cAn6Qkbn
>>382-383

2024-12-24 21:33:38 改鼠

旧:徹底的なコストダウンが必要だ。それこそディーラーの営業をAIにし、
新:早急に徹底的なコストダウンが必要だ。それこそディーラーの営業をAIにし、


2024-12-24 21:36:33 改鼠

旧:とにかく日産車って割高感が強い。ブランドイメージ上げれば売れるという考え方でしたから。
新:とにかく日産車って割高感が強い。ブランドイメージ上げれば高くても売れるという考え方でしたから。

旧:ツッケンドンな 対応なんかされたら絶対クルマなんか買わない。
新:ツッケンドンな対応なんかされたら絶対クルマなんか買わない。

旧:地方のヤンチャなお兄さん達が来ても、たい てい親などに人間関係を持ってる。
新:地方のヤンチャなお兄さん達が来ても、たいてい親などに人間関係を持ってる。
2024/12/24(火) 22:50:49.89ID:Kff7Sekd
本音はともかく経営統合の検討協議開始の話題を、ただひたすら日産ディーラー千年恨に終始する雉とはw

ヤンチャなお兄さんでありたいんだねクニサワクンwww
2024/12/24(火) 23:07:38.21ID:3NX7Q/NV
この人、ディーラーとメーカーは全くの別会社だって理解できているのかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 23:22:15.22ID:XGv5vWrb
新:ツッケンドンな対応なんかされたら絶対クルマなんか買わない。

まだフロアマットの「恨」の精神を書いてるみたいですねセンセ(笑)キモいですw

新:地方のヤンチャなお兄さん達が来ても、たいてい親などに人間関係を持ってる。

センセって黄昏姫に続いてユウキくんにも縁切りされて肉親の人間関係もありませんよね哀れなヂヂイ様w
2024/12/24(火) 23:57:27.63ID:Cj6BjZXV
>>382
黒歴史で無かったことにしたくなるような内容なんですけどこれが自慢の記事なんですか?

>ベルファイアやアルファードの顧客層は、いわゆるヤンチャな人達。普段着がジャージとか、鯉の模様の入った服など着てますワな。
>積極的に関わり合いたくないでしょうから。
>例えばディーラーに1人づつ地元のヤンチャ上がりの営業マンを置くとか。

これで
>新しいクルマの売り方を考えたらいい。
こんなことほざくんですから
2024/12/24(火) 23:58:52.99ID:EZTBWb+e
弱った動物にとりつく寄生虫、といったイメージ
2024/12/25(水) 00:05:45.75ID:YCRrAheh
テリー伊藤と一緒で思い付きで突拍子もないこと言ってそれ聞いた周囲からおもしれえと思われたい感
2024/12/25(水) 02:43:39.07ID:DwayiBC8
なにこれ?過去の雉の引用なのに、それを闇改竄するの??
過去の引用ということ自体が空想だと説明してるわけ?
2024/12/25(水) 05:52:28.57ID:+cVmsx7c
>>382
「何とかさんの息子サンですか~揉み手」みたいな営業がAIに出来るとでも?
国沢くんが言う通り営業の人は要らないAIにやらせればいいと言うならそういう事だよね
2024/12/25(水) 07:18:39.99ID:9CDAkx21
>>382
口では「心配してます」「応援してます」とか言ってるけど、とにかく文章の端々に嬉々としているのが透けて見えるんだよ国沢クンは。
2024/12/25(水) 07:33:59.72ID:j0GXh244
ここまで「○○憎し」で動ける人間っているんだなあ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 07:59:21.26ID:5oMJI6x6
>>391 
来年になったら日産ディーラーにフロアマットを奪われただの
抵抗して勝利しただの、謝罪と賠償を言い出す気がする
2024/12/25(水) 08:23:22.23ID:9/QJjduv
フロマットwごときでどんだけ粘着ストーキングしてるんだこの66歳児は。
2024/12/25(水) 10:38:20.31ID:xHQ2QoZh
>その上でトヨタの営業マンは「誰々さんの息子さんなら頑張りますよ!」といって商談をしてくる。

結局、コレやって欲しいだけだろw

値切るのが前提なら、最初は高い値段を吹っ掛けて来るだろうし
俺のように値切るのが嫌い(興味ない)者は、吹っ掛けられた値段のままで買わされちゃうのか
それなら誰でも同じワンプライス、の方が良いな

ヨタも2000年頃「ワンプライス方式」を打ち出したが、
たぶん、国沢みたいに「ジブンは値引いてもらえるはずなのに」と
思い込んでる客からのクレームでうまくいかなかったんだろ
2024/12/25(水) 10:47:09.75ID:4uSgOoGK
要は、評論家のくせにまともな評価軸・評価基準がないからおかしなことになるんだよね。

まあ、メカニズムもものづくりもわからないから、そもそも無理なんだけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 11:27:17.05ID:a6j9SO22
現状の日産の酷さをロクに認識してないのはわかったwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 11:35:00.12ID:JzkUNPwp
雉センセは車好きと言ったら何を書いても許されると妄想する気狂い野郎ではナカロウカ
2024/12/25(水) 11:51:28.63ID:DUdgJTeB
>>99
そう言えば、魔法の箒でウイリーして一人尾骶骨割りしてた人がいましたねー(笑)
2024/12/25(水) 12:29:43.44ID:jp2oyvXW
>>397
大丈夫、AIになればワンプライスだよ
注文はラーメン屋とかのタブレット端末
ヒト見て値下げなんかしない
2024/12/25(水) 13:18:54.05ID:x/G+A1JV
国沢くんは需要と供給で決まる実態価格よりも「値引き額」に興味あるみたいなんで楽天商法でお馴染みの365日50%引きでお買い物してれば幸せなんじゃないかな?
いわゆる二重価格ってやつ
タイヤとかもかつてこの商法が横行してオープン価格に移行しましたね
クルマもオープン価格になったら国沢くんはどうやって価格交渉するんでしょうね?
値引きが名刺代わりなんて聞いたこともない事を言い出す御仁ですし
現状は売れないクルマだったり他社と競合して決め手が価格だったりすると値引きが発生するわけで趣味性が高くて歩留まりも悪く十分な供給量がないフェアレディZなんか値引きあるわけないだろ
N-VAN e:だって出たばっかりで補助金足してようやく購入検討するようなコストの高いクルマに値引き期待するって頭悪いにも程がある
2024/12/25(水) 14:17:14.12ID:j0GXh244
AI「価格は300万円です」
雉「ワテクシを誰だと思ってるデナイノ!ワテクシはコウメイな~」
AI「左様でごさまいますか。価格は300万円です」
2024/12/25(水) 14:18:03.70ID:+cVmsx7c
そういえばトヨタって一時期納期が1年以上とか半分近い車種が受注停止とかなってたけど改善したのかな?
値引きがどうこう以前に注文出来なければ意味ないじゃん
それとも親がツテがあるヤンチャなお兄さんにはアルヴェルでもプリウスでも即納なのかな
トヨタってヒドイ会社ですね
2024/12/25(水) 14:31:29.83ID:+cVmsx7c
>>404
AIの進化もすごいからねえ、近い将来商談の内容を分析してコイツは1万円のフロマットを付けとけばハンコ押すぞと判断してそういう見積もりを出す様になるんじゃナカロウカ
その代わりシレッと一番高いコーティングとかメンテパックが見積もりに載ってるという

国沢くんは何を根拠にAIを見下してるのかね
今のAIでも既に国沢くんよりはるかに賢いよ
2024/12/25(水) 14:42:31.10ID:j0GXh244
>>406
つまりクニサワクン専用メニューとして
ネオチーンパックや塗膜の薄い御当地ナンバーパックとかがラインナップされるわけですね
2024/12/25(水) 15:28:36.67ID:54uQXPQJ
2024-12-25 09:36:24
ナビ取り付け工賃3万円。ETC取り付け8千円。しかも予約しなければならず。これ、仕事になる?
2024年12月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71869

N-VAN e:を買ったら、久しぶりのナビ&オーディオ無し。ETC無し。クルマ好きとしてはワクワクします。自由度ありますから。ということで近所で取り付けなどしてくれるカー用品店などに聞いてみたら、予約しなければならず、しかもけっこう混んでます。オートバックスは「担当が電話中なので折り返します」と言われたっきり電話も掛かってこない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112200.jpg

忙しいんだと思う。それはそれで良いことです。今や自動車の整備や点検、メインテナンスまで、受け手がドンドン少なくなってきているようだ。需要と供給のバランスが取れないということです。となればビジネスチャンスだ。ナビ&オーディオの取り付け、どこでも相場3万円。売り手市場なので、ディスカウントする必要なし。横を見て3万円なら3万円が”定価”になる。

考えて頂きたい。この手の取り付け、一般的な国産車なら1日で2台は作業できることだろう。6万円の稼ぎ。この間、6千円~1万円が相場のETC取り付けなど請けおえば、いい仕事だ。月に20日間で120万円です。競争力を持つためナビ&オーディオの取り付けを2万円で受けたって80万円以上になる。その他、オイル交換やタイヤ交換まで受ければ、仕事は無くならない。

クルマ2台止められる屋内ガレージあれば開業できちゃう。クルマ好きでクルマいじりが好きな人なら、仕事としていかだろう? 最初から独立する自信ないなら、休日のアルバイトとしてスタートしたっていい。ネットの時代、仕事を取るのは難しくないと考える。ユーザーも安くて便利で嬉しい。仕事を受ける側もいろんなクルマをいじれて楽しいと思う。

そんな業者、現時点で近所に無し。私のような不定期な仕事内容だと、1週間とか10日後の予約をしてもどうなるか解らない。だったら自分でやりますか、と。ETCはセットアップ付きのネット販売で6580円。純正スピーカーは左右7700円。純正ディスプレイオーディオが新品外しで1万円。純正アタッチメント4840円。計2万9120円。作業手順はネットに詳しく出てます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 15:29:03.16ID:5oMJI6x6
>>400
>雉センセは車好き

ある心理学の教授が、クルマは男性にとって女性と同じだと言っていた

見栄で高級車に乗る男

一台を大切に長く乗る男

手当たり次第に手を出して弄くり倒した後に飽きて放置する男
2024/12/25(水) 15:32:13.72ID:54uQXPQJ
>>408

2024-12-25 09:37:29 改鼠

画像にキャプション追記:
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112200.jpg
12月30日はヒマなので楽しいクルマいぢりです



2024-12-25 14:46:26 改鼠

文末追記:
追記・読者の方にこんなサイトを教えて貰いました。機会あったら試してみようと思います。
https://curama.jp/car-navigation-installation/domestic/tokyo/20/?work_content=%7B%22741b9887-25e3-4ec7-9a95-48fc0f669206%22%3A%221%22%7D&work_content=%7B%7D&work_content=%7B%7D
2024/12/25(水) 15:34:03.59ID:54uQXPQJ
>>408,411

ソース


kumasan63 より:
https://curama.jp/car-navigation-installation/domestic/tokyo/20/?work_content=%7B%22741b9887-25e3-4ec7-9a95-48fc0f669206%22%3A%221%22%7D&work_content=%7B%7D&work_content=%7B%7D

2024年12月25日 14:34
くらしのマーケットなどで出張取り付けを行っている方も結構いますので、検討されてみてはいかがでしょうか?
リンク先は練馬区への出張可のかたのリストです。
2024/12/25(水) 15:51:48.04ID:xHQ2QoZh
>一般的な国産車なら1日で2台は作業できることだろう。6万円の稼ぎ。
>月に20日間で120万円です。

休みなく注文が来ればなww

「これは入りますか?」「アタッチメントは別に買わなきゃダメですか」
「ナンチャラいう機能は使えますか」
正しく答える知識がなきゃダメだし

はじめて見る車ばかり、パネル脱着とかでうっかり傷でもつけようものなら

商売なめ過ぎだって、アンタ
2024/12/25(水) 15:53:47.98ID:48yiL2CQ
結局オーディオスペースの蓋なんかいらないんじゃないか
ナビなんて専用ハーネスさえ用意すればサクッと自分でできるだろ
自分でできないのなら多数いる有能サポーターにやってもらえはいいんじゃね
2024/12/25(水) 17:46:42.62ID:LRM+U0iO
センセがこの寒い中まともに内装外して綺麗に取り付けできますかなw
バイクの箱ベースすらまともに付けられなかったのに
2024/12/25(水) 17:56:49.90ID:+cVmsx7c
>>408
これだからバイク屋も鰻屋も潰す訳だよな
国沢くんの都合に合わせて満遍なくお客さんが来てくれる訳がないだろうに
お客さんにだって仕事やなんだある訳で

せっかく取付業者さんのリンクを教えてもらったんだから一件でも取材に行って実際の仕事が国沢くんの皮算用通りにいってるか聞いてきたら
あ、国沢くんは自分で取材が出来ないんでしたっけ
2024/12/25(水) 18:03:11.31ID:gltvcBGL
寒い中作業すると、簡単にツメやクリップを破損するからね。
しかも傷を付けないように養生したりして細心の注意を払ってに作業しなきゃならないし…
趣味で自分のクルマをいじるのとは違って、お金をいただいてお客様のクルマを触るわけですよ?
超絶不器用な国沢くんにはムリムリw

上の人も言ってるけど仕事をナメすぎだって。
2024/12/25(水) 18:31:53.87ID:sDvWWJCL
暮れのこのクソ忙しい時に随分暇そうで草
2024/12/25(水) 18:46:29.75ID:tnY7Hvdm
>>408
歳末の繁忙期に自分の都合ばかり言っても相手にされなくて当たり前だろ
年がら年中夏休みの国沢くんは世間知らずにもほどがある

あとナビやらETCやらの取り付けがそれなりに儲かるみたいに考えているが、もうとっくに競合ばかりだし、そもそも新車購入時に取り付ける客が大半だわな
レッドオーシャンにいまさら首つっこむとかやっぱり経営のセンスがねえのな
2024/12/25(水) 19:05:03.74ID:4X+OkU7G
上を見て
下を見て
横を見て
なんなのこの雉は…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 20:04:06.35ID:JzkUNPwp
オートバックスは上手くモンクレ野郎を門前払いしたデナイノwww
2024/12/25(水) 20:04:47.61ID:+t7H5cuo
皮算用も狂ってる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 20:07:30.59ID:jG0nAgSv
>>391
またカイキュウかって、脊髄反射したでしょ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 20:10:20.39ID:jG0nAgSv
>>408
横を見てw
また新しい造語ですか?
2024/12/25(水) 20:13:29.36ID:4f2WEmtI
グレードはL4なのかな? であれば取付後もファビョった雉を引き続き期待できそうだね、プークスクスw
2024/12/25(水) 20:26:05.31ID:48yiL2CQ
上を見て横を見て下を見ててどこかの方言なの
それとも他の国の言語とかではこういう表現があるの
例えばハングルとか
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 20:33:39.05ID:JzkUNPwp
雉センセには斜め上を見ても追加して欲しいデナイノ!!
2024/12/25(水) 20:46:50.28ID:ZfbVMExl
>>408
横を見て月120万とかヘソで茶が突沸しますねといったイメージ
マルチ引っかかるようなニンゲンでも流石に眉唾になるんぢゃナカロウカ
閑話休題、日産の株価は本日も更に上でしたね(トヨタ様も材料出てましたけど)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 20:49:54.89ID:5oMJI6x6
>>413
>自分でできないのなら多数いる有能サポーターにやってもらえはいいんじゃね

昔自分でやろうとはしたんだけど、車両側のケーブルを植木バサミでバッツリ切って
そこで終了。そして信者さんにSOS。その謝礼が隣のスエヒロ5(とんでんになる前)で
一食奢っただけ。出張取り付け2千円だよw
2024/12/25(水) 21:10:08.04ID:qEiiTl6A
>>408
そんなんじゃ潰れるよwww
2024/12/25(水) 21:20:45.21ID:DwayiBC8
センセにとって、「稼ぎ」てなんのこと?売り上げ??
2024/12/25(水) 21:29:43.82ID:guaHm2ia
>>408
>クルマ好きでクルマいじりが好きな人なら、仕事としていかだろう?
>そんな業者、現時点で近所に無し。

精神分裂してらっしゃる?
2024/12/25(水) 21:31:51.38ID:9/QJjduv
>>428
> 自分でやろうとはしたんだけど、車両側のケーブルを植木バサミでバッツリ切って
> そこで終了。
植木バサミで茶噴いたwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 22:29:48.03ID:bHJCJS7+
>>408
ETCは昔イドサワの宣伝しまくってたのに今やw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 22:42:59.60ID:JzkUNPwp
コロナ渦()で右往左往してパルスオキシメーターを買う前にニッパーくらい家に買い置きしろデナイノww
2024/12/25(水) 23:46:06.60ID:54uQXPQJ
2024-12-25 19:39:54
中国ダメだと日本人は喜んでいるけれど、現体制崩れて「良い国」になったら我が国は崖っぷち
2024年12月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71875

ここにきて「中国が破綻する」と嬉しそうに報じている記事を見かける。「電気自動車は売れず不動産も崩壊寸前」みたいな内容です。先日北京に行ってきたけれど、確かに厳しい業界や業者はあると思う。されど中国全体で見たら大河のようにパワフルかつ着実に前進している。もちろん売れない電気自動車メーカーあれば淘汰されるし、不動産だって失敗したらオシマイ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112251.jpg
シャオミ『SU7』は現時点で世界一の電気自動車だと思う

日本のように「将来性の無い分野に巨額の予算をつぎ込もう」とか「全ての人を救おう」みたいなキレイ毎は考えない。失敗したら生きていくのに必要な環境と、這い上がるチャンスだけ整える。頑張らないのが悪い、ということです。一方、進む分野にブレーキを掛けず、規制を緩和し応援する。先頭が世界に先端に立てば、最後尾も確実に良くなるというコンセプトだ。

アメリカや欧州から嫌われている今の体制が失脚し、世界に対しフレンドリィな中国になったら、もう日本なんかひとたまりも無い。アメリカや欧州と上手につきあえる中国であれば、世界中の電気自動車の電池は中国ブランドになるだろう。世界一安価で性能が良い中国製の電気自動車や、安価なPHVは大半のライバルメーカーを駆逐するポテンシャルを持っている。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112251.png

驚くのは前向きのパワーだ。ここにきて282mのブレードを持つ風力発電機の開発が進んでいる。先日試作ブレードは壊れたけれど、全くめげない。遠からず実用化してくることだろう。太陽光発電も驚くペースで増えており、今や石油の需要は落ち始めた。あれだけボロクソに言われていた石炭火力だって急減。冬場の北京市内から山が見えるようになっている!
2024/12/25(水) 23:49:08.70ID:54uQXPQJ
>>435

2024-12-25 19:43:13 改鼠

文末追記:
もちろん日本が勝てる分野だってあると思う。おそらく新型コロナ後に中国を訪れた「判断能力のある日本人」なら、中国に勝てないことを悟り、同時に「どこの分野なら勝てるだろう?」を考えたんじゃなかろうか。第2次世界大戦前にアメリカへ行った”まともな日本人”は勝てると思わなかったと口を揃えている。「中国に勝つ」より「上手に付き合う戦略」を考えるべきだ。


2024-12-25 19:53:40 改鼠

旧:おそらく新型コロナ後に中国を訪れた「判断能力のある日本人」なら、中国に勝てないことを悟り、
新:新型コロナ後に中国を訪れた「判断能力のある日本人」なら、中国に勝てないことを悟り、

旧:第2次世界大戦前にアメリカへ行った”まともな日本人”は勝てると思わなかったと口を揃えている。
新:第2次世界大戦前にアメリカへ行った”まともな日本人”は戦う気にもならなかったと口を揃えている。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 23:55:08.12ID:bHJCJS7+
マジで中国共産党の犬だな
2024/12/26(木) 00:16:47.56ID:9mTQd5eT
センセは何かと闘ってるの?
2024/12/26(木) 00:17:16.94ID:Jmk7+tq8
少しでも気に入らない事があるとそれが日本全体の事であるかのように、「マタ日本ガー!コレダカラ日本人ハー!」ってやたら騒ぐのは、どこの教育で育ったんだろうな?と、いつも思う
2024/12/26(木) 00:44:20.86ID:znBF/pjG
WRXのトランスミッションか何かを弄ろうとしてコーション出まくったじゃん
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 01:00:04.69ID:1ZJh2K8v
故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/26(木) 03:28:00.30ID:V2v5vLZZ
オーディオレスで買ったくせにネットで純正品の取り外しを値踏みするとか意味不明
なら最初から購入してつけてもらっておけばいいのにな
国沢くんケチりすぎて時間無駄にするのではなんにも得なんてしていないことくらい生きてるうちに気がつければいいなw
2024/12/26(木) 03:34:08.54ID:V2v5vLZZ
>>435
チウゴク共産党が牛耳っているものがそのうち現体制がくずれたところで西側の体制になるわけもない
ただのおちぶれ共産国家が残るだけの話

それに崩壊したチウゴク経済がとる道は土下座外交しか残されないわけで
フレンドリーもなにもないよな
頼りない国力を西側に食い物にされて終わるだけ
そこにいかに日本国が食い込めるか、はあるかもしれんな
2024/12/26(木) 05:03:52.59ID:lyX6liQf
ナビ部分の蓋が必要なくて笑える
モンスタークレーマー国沢
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 05:14:23.78ID:un597AvZ
>中国ダメだと日本人は喜んでいるけれど

日本ダメと喜んでいるクニサワさんはどこの国の人間なんですかね

>キレイ毎は

綺麗事なら知っているけど毎(ごと)は意味が違いますよ

>フレンドリィな中国になったら、もう日本なんかひとたまりも無い。

本当に日本人が嫌いなんですね。

>風力発電機の開発が進んでいる。

そういえば最近江東区若洲の風力発電が20年で寿命になり解体撤去されましたねえ

センセも家に風力発電を備えたらどうですか(笑)
2024/12/26(木) 05:34:05.01ID:lYlnOqhr
>世界一安価で性能が良い中国製の電気自動車や、安価なPHVは
>大半のライバルメーカーを駆逐するポテンシャルを持っている。

>ブラジル当局は、中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)が建設中の新工場で、
>労働者が「奴隷」並みの劣悪な労働・生活環境に置かれていることを突き止め、工場建設を中止させた。
>(ry)建設作業に従事していた中国人労働者163人を救出し、

ブラジルまで行ってカッパかカイジかw
そりゃ世界一安くもなる罠w
2024/12/26(木) 05:53:37.56ID:e0+N+fsj
>>430
コタツ記事に経費はかからないので国沢くんにとっては「売り上げ」=「稼ぎ」なんでしょう
そういえば昔魔法のハンコのお陰で国沢くんは税金を払ってないという噂がありましたな
警察や国交省は鬼の仇の様にトボすくせに税務署をトボす記事を見たことがないので、まあそういう事なんでしょう
2024/12/26(木) 06:18:29.82ID:9mTQd5eT
>>440
S4なのにSTIのパーツをつけようとしてぶっ壊したんでしたっけ?

しかし、CVTのS4を導入した理由が、障がい者にもモータースポーツを、とかだったようだけど、一体なんのつもりだったんだろうか…
2024/12/26(木) 06:36:11.79ID:TyQyB/4l
フレンドリィな中国w
まあ全中国人が霊的に生まれ変われば可能かもね
2024/12/26(木) 07:02:25.47ID:+Na/4ZqC
>>435
>「良い国」になったら
>不動産だって失敗したら
>先頭が世界に先端に立てば
>世界に対しフレンドリィな中国になったら
>アメリカや欧州と上手につきあえる中国であれば

無尽に湧く前提条件
どんなクソゲーだってこれよりはクリア楽だろ
2024/12/26(木) 08:15:29.70ID:4rx4+4yj
>>436
>旧:第2次世界大戦前にアメリカへ行った”まともな日本人”は勝てると思わなかったと口を揃えている。
>新:第2次世界大戦前にアメリカへ行った”まともな日本人”は戦う気にもならなかったと口を揃えている。

戦前の訪米者の証言が時空を超えて今変わっただと……?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 08:37:11.21ID:un597AvZ
>>446
弟子募集の条件に3年間タダ働きを提示したセンセには全く響きませんよ

>>449
人を見る目に関しては奈良公園の鹿以下の国沢センセイ
2024/12/26(木) 09:33:24.52ID:Z1BYrUIF
ちうごくと「上手に付き合う」ねぇ…
サヨク的なお花畑思考ですなあ

独裁専制主義国家で、日本をはじめ他国を侵略しようとしている悪の帝国と上手に付き合うのは無理だと思いマフ
2024/12/26(木) 11:44:53.77ID:xNENvhrG
>>448
あまり詳しくないので適当にゲスパーしているが、障がい者枠の補助金とか助成金狙いだったのではナカロウカ?
その後音沙汰なしなのはビタ一文貰える見込みがなかったからでは…
2024/12/26(木) 12:20:16.48ID:vKYKJ+D/
>「どこの分野なら勝てるだろう?」を考えたんじゃなかろうか。

ナビとETCの取付をやったら勝ち確定なのではスットボケ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 12:23:39.87ID:5sHWgP5e
雉センセは毎日嬉ションを流しながら日産終了の駄文を書いてる自覚が無い脳足りん野郎ではナカロウカwww
2024/12/26(木) 12:30:08.91ID:Z1BYrUIF
中国が民主化して話が通じるまともな国になったなら
「上手に付き合う」のはアリだと思いますが。
今の体制ではまともに付き合うのは無理ですね。
2024/12/26(木) 14:52:13.00ID:lyX6liQf
>第2次世界大戦前

普通はアラビア数字じゃなくて漢数字じゃないんですかね
日本人なら教科書の表記やドキュメンタリーやニュースなどテレビのテロップなど「第二次世界大戦」はよく目にしたと思うんですが
まともなIMEなら「だいにじ」と打った段階で予測変換に「第二次世界大戦」が出てるでしょ
2024/12/26(木) 15:29:15.61ID:eg0X8fFO
第二次世界大戦・太平洋戦争というの欧米側の呼称で、
日本での正しい呼称は「大東亜戦争」ですね
2024/12/26(木) 15:45:51.38ID:OY97+Bp7
楽しいんじゃない? スバル「ソルテラ」で海釣り&デイキャンプ! 電気自動車なら快適か? 房総半島で楽しむEVライフとは
2024.12.26 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/859157
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a3c13dfe208685cceaa5f707f12f87768b044bf/comments

スバル「ソルテラ」で海釣り&デイキャンプ!

 2022年10月に登場したスバル「ソルテラ」。これまで2023年5月にはソフトウェアアップデートを実施。
 
 さらに同年10月には安全性と急速充電性能を向上させた改良モデルが登場している。
 
 そんなソルテラで房総半島に行き、海釣りとデイキャンプをしてみた。

 ここにきて電気自動車に対する評価は爆下がり中。

 売れ行きも低迷を続けている。果たして電気自動車ってオワコンなのか。

 私(国沢光宏)は「踊り場」だと考えています。

 というもクルマを動かすエネルギーコストの中で電気が最も安価。

 電力会社から買うと1kWhあたり33円。太陽光発電を導入している人なら、15円くらい。

 これだけの電力で電気自動車は6kmくらい走れます。

 100km走った時のエネルギーコストは33円の電気で550円。

 15円の電気だと250円。リッター20km走るハイブリッドすら850円掛かります。

 太陽光発電を導入している家庭ならリーズナブル。しかもガソリン価格が上昇したって全く関係なし。

 暫定税率なんて違う国の話ですね。

 電気自動車は安くないけれど、気分的に素晴らしい。

 だからこそ私も電気自動車を手放せないでいる。

 とはいえ電気自動車が売れないのは事実。メディアで電気自動車の試乗記をアップしたってアクセス数伸びない。

 皆さん興味を失っています。

 今回試乗したスバル「ソルテラ」も、存在していることすら忘れているかもしれません。

 メーカーだってそのあたりを認識しているのだろう。

 今回スバルから「千葉県の里山スタジオで電気を使ったデイキャンプをしたいと思います。ソルテラの試乗を兼ねておいでください」、「材料は用意してありますが釣り船を紹介するので、サカナを食べたいならぜひどうぞ」と。

 こらもう釣り好きに対する挑戦状ですね。

 早起きしてサカナ釣ってデイキャンプと行きましょう。



続く
2024/12/26(木) 15:46:07.11ID:OY97+Bp7
>>460 続き

いざ房総半島に海釣り&デイキャンプへ

 サカナ釣りは内房の富浦港。里山スタジオが外房の鴨川。練馬からだと往復で270kmほど。

 一般的なドライブコースと考えたら長いほうだと思う。

 ソルテラの一充電当たりの航続距離は、AWDで542km(WLTCモード)。

 安全率を考え8掛けして430km。冬場でヒーター使うと350kmくらいか。

 私が初めて買った電気自動車の実用航続距離は150kmくらいだったことを考えると(ヒーター使ったら120km)、大ざっぱに言って3倍になった。

 このくらい走れれば普通のエンジン車と同じくらいの使い勝手をイメージして頂ければよかろう。イザとなれば急速充電だってある。

 まず富浦港へ。

 釣りです。ここ数年、私はフネ釣りをすると大荒れ。

 今回も容赦ない爆風&大荒れです。

 出られないかと思ったものの、ベテランの船長。「波が低い場所を通るから何とかなるでしょう」と。

 出港するとやっぱり大荒れ~(笑)。

 頭から波をカブりつつ釣り場所に到着すると、フネが揺れてオモリの着底すら解りにくい。

「こんなんで釣れるのか?」と思ったら釣れた。

 ベテラン船長だけにサカナの居る場所を知っている。

 本命のタイや、美味しそうなイサキ、今まで釣ったことのない50cmくらいの大アジなど食べきれないくらいの釣果です。

 ふと周囲を見ると、少なからぬ人がキラキラを出している。

 これだけ揺れれば酔うワな。船長さんに「食べきれないのでそろそろ上がりましょう」。

 ホントのことを言えば、もっと釣っていたかったですけど。

 食べきれないくらいのサカナをクーラーに入れて里山スタジオに到着。

 この里山スタジオは、スバルが管理する自然豊かなフィールドで、電気がないのでソルテラから電力を引っ張る。

 電気使ったら「走行距離が減るでしょう」と思うだろうけれど、ホットプレートを2時間使ったところで2kWhほど。

 12kmくらい走る分をイメージしていただければいい。

 デイキャンプの調理器具くらいなら、フルに使って5kWhにもならない。航続距離にして30kmです。

 往復270kmだとプラス30km分の300km。ソルテラの航続距離430kmを考えたら何の問題も無し。

 ということで特大アジのアジフライや(素晴らしい!)、イサキの塩焼き(美味しい!)、タイの刺身など堪能した。食後のコーヒーも楽しめます。

 電気自動車を使ったデイキャンプは(もちろん普通のキャンプも可能。寒いときは電気毛布使うと暖かい)、家庭用の調理器具を使えるため楽チン。



続く
2024/12/26(木) 15:46:23.91ID:OY97+Bp7
>>461 続き

 そういえばソルテラの試乗でした。


 前回行った小改良で航続距離の表示が正確になり、電池残量も%で解るようになっている。

 渋滞時にハンズフリー走行が出来るアドバンスドライブ機能も加わったため、渋滞上等。

 太陽光発電を導入している人で、余った電力を安く買い叩かれている人は、ぜひ電気自動車の導入を考えたらいかがか。

 エネルギーの自給自足になります。何より気分良い。
2024/12/26(木) 15:47:32.07ID:OY97+Bp7
>>460-462

2024-12-26 10:56:30
電気自動車、ガソリン代に右往左往されず、しかも自給自足だって出来るのが素晴らしい!
2024年12月26日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71882
2024/12/26(木) 16:08:03.50ID:MV/zTYyx
>>448
NPOや一社の利権に絡みたかったのではなかろうか?8丈島も某NPOが活動してたし
2024/12/26(木) 16:24:21.94ID:vKYKJ+D/
>>460
いくら電気代が安いと言ったって新車価格から下取り価格との値落ち幅を考えたら元が取れるとは思えないけど
ガソリン価格が安いからと遠くのガソリンスタンドに給油しに行く人みたいな思考パターン
2024/12/26(木) 16:29:28.42ID:gDYPABMQ
オワコンなのはヒョウンカデナイノ
2024/12/26(木) 16:42:04.38ID:g+3eZekp
センセの場合は、いちいちあちらへこちらへ右往左往して、年がら年中踊り場なんじゃないの。
2024/12/26(木) 16:56:21.39ID:lYlnOqhr
>千葉県房総半島の山間部に「SUBARU里山スタジオ」が2021年8月16日に開設される。
>スバル本社からは、「里山をそのまま生かした自然の中でメディアがクルマの撮影ができる場所だ」
>という説明を受けた。

>里山をそのまま生かした自然の中でクルマの撮影ができる

はずが、船を借りて海釣りw
国沢のために用意したのか?w

バカとバカが出会うと、とんでもないことになるなw
2024/12/26(木) 16:57:49.01ID:3ZXGtpba
そもそもソルテラはデカいわりに狭苦しいし見切りも悪いからなぁ
釣りとかキャンプとか狭い道がありそうなところに出かけたくないわ
2024/12/26(木) 17:05:56.33ID:oa2pSqDI
>>461
✕デイキャンプ
◯ディキャンプ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 18:03:29.33ID:WUoWKZaJ
>「どこの分野なら勝てるだろう?」を考えたんじゃなかろうか。

センセのラリラリごっこのクラス選択の発想ですねwセンセの場合はミットモないですよ
2024/12/26(木) 18:19:54.24ID:mQcKq1vY
爆風スランプのファンなのかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 18:44:14.01ID:WUoWKZaJ
クルマのニュースの編集部員は熱心に駄文を校正してくれるけど、
爆風に関しては触れてはいけない狂気を感じたのではナカロウカ?
あたおかの主観のバガ表現を見逃して下さってよかったねセンセ(笑)
2024/12/26(木) 18:58:10.50ID:e0+N+fsj
日産自動車大学校の生徒さんが東京オートサロンに出典するカスタムカーがヤフーニュースで取り上げられてるけど
これだけの物が作れる人達に「タイヤ交換の経験をしてもらうデナイノ」ってどういう上から目線なんだろうな
そして国沢くんはまともにオーディオの取り付けが出来るのダロウカ
2024/12/26(木) 19:41:25.96ID:9mTQd5eT
そんな彼らにWRCで最初にさせたのはステッカー貼りだっけ?

まあ、アルミテープも貼れない御仁にとってはかなりハードルの高い作業なんだろうけど。
2024/12/26(木) 20:29:39.40ID:/n2aFJtG
>>460
>こらもう釣り好きに対する挑戦状ですね。

いやいや、どこからどう見たって「あからさマ」の依頼だろ
しかしこの費用対効果のなさはどうよ?
あの国沢くんでさえネタをひねり出すの放棄して試乗に関する記述、妄想すらゼロじゃん
コタツでもお釣りがくる情報書いてもらうためにこんなの招待して試乗させる意味とは?
前回の8丈島もそうだったが広報担当が会社の金使って遊ぶためにやってるとしか思えない
俺が社長だったらこの広報担当クビにするわ
2024/12/26(木) 21:05:28.33ID:pK828Prs
いま情弱にBEVを騙らせるならクニサワクンがうってつけだよねー、
と広告代理店に言われてスバルもソルテラの在庫処分に困った挙げ句の逆張りなんだろうねw
2024/12/26(木) 22:59:15.92ID:9QbnUTCx
>>428
ほほうw

>>435
>ここにきて「中国が破綻する」と嬉しそうに報じている記事を見かける。
日産天井と予測している記事を見かけましたが、株価は(各社とも)○を吐く連騰っぷりですね
2024/12/27(金) 06:01:56.34ID:zCRNyL/5
共産党幹部が乗ったら安全とみなすがね

www.visiontimesjp.com/?p=47828
共産党幹部はEVに乗らない
2024年12月18日

(動画内) 2024年10月に共産党幹部を乗せた多くの車が上海を通過しました。それらを見た市民があることに気付きこう話しました「緑色のナンバープレートの電動車が1台もありません」
この件についてある人のコメント「良いものを韮(庶民)に与えるわけがない」
2024/12/27(金) 06:15:42.46ID:OuYZ92Gj
乗り味やら具体的な使い勝手の記述が全くないけどいいのかねスバルは
2024/12/27(金) 07:05:29.04ID:3vg5PiMa
ヒョウンカ「アイオニック凄いデナイノ!BYD凄いデナイノ!」
→ヒョウンカ本人も在日も乗らない

なんでですかねえクニサワクン
2024/12/27(金) 08:49:43.38ID:pWfTY6a9
https://www.webcartop.jp/2024/12/1514771/
イヤ、誰のことでも無いですよ
2024/12/27(金) 09:01:03.55ID:3q8jVYOD
webカートッペって俺のスレの珍論や奇行雉の数日後に意趣返しな記事がよく挙がってるよねw
2024/12/27(金) 09:03:58.07ID:2Vcxu/Bw
2024-12-26 22:18:46
日産、とりあえず2025年の破綻は無くなったというだけで厳しい状況は変わらず。なのに株爆上がり
2024年12月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71886

日産、11月も世界販売&生産台数は厳しかった。なのに株価は爆上がり! 12月17日に338円まで落ちたけれど、26日は552円とな! 50%近く上がっている。でも最短で2026年までの間、これといった新型車が出ないという厳しい状況は全く変わっていない。景気の気は「気分」と言われるけれど、なるほどと思う。普通の投資家は関わらない方がいい。もちろん「勝負好き!」なら素晴らしい展開か?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112070.jpg

今後どうなる? 私は日産を応援する気持ちに変わりなし。良い方向に向かって動き出せばバックアップしたいと思っている。でもナニもしなければいかんともしがたい。現時点で内田さんは具体的な対策について語っていないため、とりあえずいかんともしがたく、ジリ貧が続くと思う。一般メディアを見ると「日産とホンダの社風が全く違うので折り合わない」みたいな縫合が目立つ。まぁその通り。

何らかの抜本的な対策をしない限り、販売台数は落ちていく。9000人の人員削減だけじゃすまないと思う。生産規模が大きすぎるため工場を閉める必要だってある。内田さんは350万台規模で利益を出せるようにすると言ってるけれど、現在の規模だと450万台程度でフル稼働。20%も規模を縮小しなければならない。繰り返すけれど日産の厳しい状況は株価552円になった26日でも全く変わっていないです。
2024/12/27(金) 09:06:46.31ID:2Vcxu/Bw
>>484

2024-12-26 22:27:21 改鼠

文末追記:
現在進行形で最も心配なのが電池。欧米勢は中国の電池を使うという動きになりそう。すでにメルセデスに代表されるる欧州は中国以外委売るクルマにまで中国の電池を使い始めている。BYDもCATLも新世代電池の開発を加速させています。日本勢は? 明確な方向性を打ち出しているの、トヨタだけ。ホンダと日産は、次世代クルマ作りに必要な電池をどうするつもりなんだろうか。


2024-12-26 22:44:28 改鼠

旧:何らかの抜本的な対策をしない限り、販売台数は落ちていく。9000人の人員削減だけじゃすまないと思う。
新:何らかの抜本的な対策をしない限り販売台数は落ちていく。9千人の人員削減だけじゃすまないと思う。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 09:31:42.46ID:+h+zaM75
ベルファイヤってどのメーカーの車??ヴェルファイヤなら知ってるけど。
2024/12/27(金) 09:56:01.87ID:nPIpvKS0
ヴェルファイアです…
2024/12/27(金) 10:18:21.49ID:OuYZ92Gj
バックアップってフロマットオーダーすんの?
2024/12/27(金) 10:50:21.11ID:zfDFBInZ
バックアップって国沢センセに何が出来るのw
2024/12/27(金) 11:58:56.42ID:2s+ZEmb0
>>485
ホンダや日産の電池のニュースって、普通にググれば出てくるけど?コタツ取材すらも面倒くさくなっちゃった?
2024/12/27(金) 12:04:16.33ID:TQ2U+Knq
決して日産自体が嫌いなわけじゃないですよ?広報さん、新経営陣さん?の対応次第でどんな雉でも書いちゃいますよ?わかってますよね?

センセの言いたいのはそんなところでしょうね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 12:37:10.84ID:BXgPA/PW
日産を応援する気持ちがあるのならフロアマットぐらい買ってやれよ。
2024/12/27(金) 13:20:09.72ID:2Vcxu/Bw
スバル北本工場って凄い!!! トヨタとは違う!? 生き残りをかけた最新のストロングハイブリッドS:HEVの生産工程は目ん玉が飛び出るほど驚いた!!!!!
2024年12月27日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/1077079
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a4fa3a12a98a78a99228fef8e091345e2dba71a/comments
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/26132714/IMG_9826.jpg

 EVの移行スピードが減速してきて、ハイブリッドが再注目されているなか、スバルはトヨタのモーター/発電機と仕組みを使ったストロングハイブリッドを新開発した。その新しいストロングハイブリッドの駆動用と発電用2つのモーター、フロントデフ、AWDを1パッケージにした「トランスアクスル」を生産しているスバル北本工場を見学する機会があった。はたして工場を見学してどんなことを感じたのか?

■トヨタとは違うスバルの新型ストロングハイブリッド

 自動車メーカーの工場見学というのは、自動車メディアの記事としては地味だし、あまり関心がないかもしれない。ただクルマ好きならぜひとも読んでいただきたく思う。

 なんせ1997年の初代プリウスからハイブリッドについて様々な取材をしてきた私さえ、ハイブリッドの動力伝達系を生産している工場を見たのは始めて。面白いか面白くないかと聞かれたら「すんごく面白かった!」ということになります。

 まずスバルのストロングハイブリッドだけれど、生き残り戦略にとって最重要アイテムになる。なんせガソリンスタンドがなくなることを意味するカーボンニュートラルの目標地点である2050年まで25年。クルマの使用期間を10年とすれば2040年くらいからエンジン車は誰も買わなくなるだろう。逆に考えると2040年までの15年間はハイブリッドが主役になる可能性大。

 そんなことからスバルは2020年あたりからストロングハイブリッドの開発に着手する。おそらく様々なシステムを考えたことだろう。

 最終的に選んだのが、トヨタと同じようなハイブリッドだった。しかしトヨタのシステムは横置きエンジン用。スバルの縦置きとの共用はできない。そこでスバルはトヨタのモーター/発電機と仕組みだけ使った(トヨタはハイブリッドの特許を開放済み)。

 ここまではすでに情報出ている。今回、さらに突っ込んだ取材ができるということはハイブリッド好きの私としちゃワクワクです。一番知りたかったのがトヨタのシステムとの違い。工場の生産工程で使われているパーツを見たらハッキリわかる。

続く
2024/12/27(金) 13:20:30.99ID:2Vcxu/Bw
>>493 続き

■ストロングハイブリッドシステム用トランスアクスルの生産拠点として刷新された北本工場

 群馬製作所北本工場(埼玉県)はもともとは汎用エンジンやスノーモービル向け車載用エンジン、発電機を生産、販売していたが、2024年10月から、新たに開発したストロングハイブリッドシステム用トランスアクスルの生産拠点としてリニューアルした。

 今回、ストロングハイブリッド用トランスアクスルの生産工程のほか、デジタル化やハード面、ソフト面ともに誰もが働きやすい環境整備といった北本工場の先進的な各種取り組みも紹介した。

 ストロングハイブリッド車の生産は、群馬製作所本工場と矢島工場で行う。ちなみにBEVについては、2025年から大泉工場で生産を段階的に開始し、2027年以降にはEV専用ラインを新規で立ち上げるとしているが、BEVへの移行スピードは不透明になっているため、ガソリン車、ハイブリッド車の需要も一定程度継続するとみて、混流生産するとしている。

 北本工場でのトランスアクスル生産量は年産20万台規模。スバル全体の生産台数が100万台規模なので、当面20%程度をストロングハイブリッドにしていくということになる。日本市場の場合、2~3年すると事実上ストロングハイブリッドだけになると思う。アメリカだって増えることだろう。北本工場は2倍くらいの規模になると予想しておく。

 実際、工場内には現物のカットモデルなども置いてあり、懇切丁寧な説明をしてくれた。いろんな意味で「なるほど!」の連続でした。一番の違いは「長さ」。横置き用のハイブリッドユニットは、横置きエンジンと同じくモーターも発電機もギアも(動力分割機構と呼ばれる)横置き。

 これをエンジンルーム内に搭載するため、コンパクトにまとまっている。ボンネットを開けると、イメージとしてはエンジンの横にトルクコンバーターとトランスミッションが付いている普通のFF車と同じ。


続く
2024/12/27(金) 13:20:45.70ID:2Vcxu/Bw
>>494 続き

■ストロングハイブリッドの生産工程で驚いたこと

 縦置きだとそうもいかない。エンジンの後方に発電機。続いてギア。駆動用のモーター。その下側にフロント駆動用のデファレンシャルギアを置き、しかも4WDなのでモーター後方に後輪を駆動するためのカップリングを加えないとならない。写真を見て頂ければわかる通り、ものすごく長いです。何と5つの「機能別ケース」から構成されている! もちろんトヨタのシステムとは全く別物。

 御存知の通り、回転部品は長ければ長いほど振動が出やすくなる。スバルのトランスアクスル(トランスミッションと駆動系の集合体を意味する)ときたら、ウナるほど長い! 

 当然ながらFFと全く違う精度が要求されるハズ。生産ラインを見て「凄いね!」。例えばモーターの回転軸と、外側のステーターの組み付け精度は許容誤差0.1mmだという。誤差大きいと振動を出す。

 専用の精密組み付け工具を作り、その上で全数の誤差検査を行っていた。ちなみに1日組み付け作業をして0.1mm以上の誤差が出るのは100~150回に1回あるかないかとのこと。

 誤差あればラインから引き抜く。基本的に再使用しないという。モーターも発電機も重い回転体。バランスよければハンドスピナーのように気持ちよく回るし、悪いと不快な震動源になってしまう。

 さらに難しいのが発電機やデフ、動力分割機構など5つの機能を持つケースを繋ぐ工程。これまた組み付け誤差が出ると不快な振動の原因になってしまう。この工程も見せてくれた(普通、高い技術レベルが必要な工程は公開しない)。スバル、太っ腹です(笑)。シール剤を精密な動き&量で塗布するロボットなど使い、バラ付かないように工夫されていた。いやいや興味深い

 入念な組み付け工程を採用してもやはり誤差は心配ということなんだろう。最終組み付けが終わった段階で、トランスアクスル全数を実際に回転させ、バランスのチェックを行っていた。バランスに問題あると音が違う。それを判定している。

 バランス良いと前述のように高価なハンドスピナーの如く「ギューン!」と回る。日本のモノ作り技術、素晴らしいです。

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/26123910/IMG_9872.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/26133835/IMG_9857.jpg
2024/12/27(金) 13:25:01.38ID:2Vcxu/Bw
[e-POWER]だけじゃ限界!! 高速燃費の悪さが超厳しい!! 解決策はあるのか?
2024年12月27日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/1075246
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf52e24afb615fa645286ea90fa1f31c71699c1/comments

 ハイブリッドの需要が高まっている今日この頃、日産は本格ハイブリッドといえるパワートレインを持っていない。厳密にはe-POWERがあるものの、高速道路の燃費の悪さは非常に悪く効率的ではない。そこまでして、日産がe-POWERにこだわり続ける理由は一体?

■e-POWERのみに頼るのはかなりの限界

 日産がアメリカで大きく台数を減らしてしまった原因の一つは、120km/hを超える高速域で燃費の良いハイブリッドを持っていないためである。こう書くと「e-POWERもハイブリッドでは?」と思うことだろう。

 確かにe-POWERは、エンジンと電池、モーターという2つの動力源を持つハイブリッドだ。なぜ高速燃費が悪いのか? 良い機会なのでジックリ紹介していきたい。

 アメリカの高速道路、走ったことのある人なら解る通り、驚くほど平均速度高い。制限速度75マイル(約120km/h)区間が多く、新東名のようなもの。この速度域になるとハイブリッド車の意味なし! ほぼエンジンのパワーだけで走ることになるからだ。

 参考までに書いておくと、2500ccエンジンのRAV4で120km/hで走行した際の燃費は13.7km/L。RAV4ハイブリッドも13.7km/Lで変わらず。 RAV4やCR-Vのハイブリッドは120km/h燃費で普通エンジンと同等。そして速度域落ちてくると圧倒的に燃費良くなってくる。トータルで考えれば「燃費いいね!」。

 アメリカで大量の在庫を抱えたローグ(日本名:エクストレイル)の燃費を見ると、120km/hで13.2km/Lと、RAV4やCR-Vより少し劣る程度。こいつをe-POWERにしたらどうか? 10%以上落ちてしまう。

 e-POWERの場合、エンジン直結駆動モード無し。発電機>インバーター>モーターで熱効率を落とす。トヨタのハイブリッドは高速巡航だと事実上の直結モードだし、ホンダも直結モード付き。エンジンパワーを車軸に使えるまでの伝達効率で言えば95%前後をイメージしてもらえばいい。

 e-POWERはそれぞれの伝達効率(熱効率)を95%としても、86%になってしまう。 いや、86%というのは熱損失をあまり考えていない。連続する高速域&大出力領域だとさらに効率落ちると思う。

 実際に、エクストレイルのe-POWERで新東名の120km/h巡航したら、普通エンジンより燃費が悪い。速度域上がれば上がるほど燃費が悪くなっていく。日産だってそいつを認識しているから出さないワケです。解決策は「直結モードを作ればいい」。その気になれば可能だ。


続く
2024/12/27(金) 13:25:11.65ID:2Vcxu/Bw
>>496 続き

■直結モード付きのe-POWERを出さなかったワケ

 エンジンと発電機は直結しているし、発電機の横に駆動用モーターがある。クラッチで繋いでやればいいだけ。ホンダの2モーターハイブリッドと同じになります。でも現在進行形でやっていない。なぜか? 日産の中にe-POWER信奉者がいるらしく、直結モードを許さないという。

 もう少し詳しく書くと、日産社内にも直結モード推進派はいるけれど、負けている。なぜe-POWERを支持するかとなれば、安いからだ。例えばノートは「eペダル」という制御を行っている。本来ならハイブリッドのブレーキは「ブレーキbyワイア」を取り入れなければならない。

 ブレーキペダルは単なるスイッチで、ペダルの操作量をセンシングして回生量と油圧ブレーキの配分を行う。トヨタは初代プリウスからブレーキbyワイアを採用してきた。  日産はコストを掛けたくなかった。苦し紛れで考えたのが「eペダル」である。

 アクセルを戻すと、最大限の回生を行うというもの。コストダウンのため、ブレーキbyワイヤを採用できない。単純にアクセル戻した時にフル回生すれば、回生量を増やせ、実用燃費を伸ばせるのだった。安価だし技術的には劣るものの、これを「凄い!」と考える人もいるから興味深い。

 ちなみにトヨタやホンダのハイブリッドも、その気になればeペダルのような強い回生を掛けられるが、ヘタクソの運転だと常に前後方向のGを出すし、そもそも頻繁に回生すると燃費は落ちる。

 燃費ベストな乗り方は、加速したら電車のように滑走。止まる時にブレーキペダル踏んだ量だけ回生するというもの。ハイブリッドや電気自動車のエコランテクニックです。  

 今後日産は直結モード付きのe-POWERを出すのか? もはやそんな体力は無し。ホンダと経営統合すれば、次期型エクストレイルなども直結モード付きホンダの次世代2モーターハイブリッドを採用することになる。

 ノートのようなBセグも、ホンダの次世代コンパクト2モーターハイブリッドを使うしかあるまい。e-POWERの直結モード付きを作らなかったのは日産経営陣最大級の失策だと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 14:22:00.81ID:Ixj2+Xqs
>>489
ソラモウカンタン。イイタイコトワカリマスヨネ!と広報さんを詰めてエビカニ請求しマフ(・∀・)ニヤニヤ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 14:26:22.43ID:2Vcxu/Bw
スバルが新開発した2.5Lストロングハイブリッドは先駆者トヨタよりどこが凄い? 大したことはないのか??
2024年12月27日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/1077356
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb9d2ae0832f22108864c0ec91524b706639f9b2/comments

 EVへの移行スピードが鈍化し、それまでの繋ぎ役とされてきたハイブリッドとPHEVの販売が急伸。ホンダと日産による経営統合は、日産がハイブリッドを主戦場の北米市場で持っていなかったことが最大の要因とされている。そんななか、スバルはトヨタのハイブリッドシステムを使って独自のストロングハイブリッド、S:HEV(SUBARU STRONG HYBRID)を新開発。2024年12月5日、クロストレックに搭載され、2025年春に発売予定の新型フォレスターにも搭載される。はたして、スバルのストロングハイブリッドは、トヨタより凄いのか、改めて考えてみたい。

■勝ち組トヨタグループに属するスバルが作ったストロングハイブリッドとは

 ここにきて「電気自動車が主役になるまでの15年くらいはハイブリッドとPHEVで繋ぐ」という流れになってきた。ハイブリッドを持っていないメーカーは、独自開発するか、外部からユニットで購入するかという選択をしなければならない。今回紹介するスバルは前者。パワーユニットって”魂”みたいなもの。実際、今まで他メーカーのエンジンを搭載したクルマは失敗してきた。

 ということでスバルのハイブリッド。トヨタのハイブリッドをベースにしていると言われているけれど、水平対向エンジンは縦置き。トヨタのハイブリッドを流用できない。ただモーターと発電機はクルマの部品で言えばタイヤのようなもの。これだけトヨタと同じ工場で生産している(若干仕様は違う)。どんな構造になっているかは、スバル北本工場取材の記事に書いたのでご参考に。

 となると気になるのが同じモーターと発電機を使うトヨタのハイブリッドとの違い。購入時に迷った時の判断材料と考えてもいいだろう。まずスペックを比べてみたい。RAV4やハリアーに使われているハイブリッドは、エンジンが2.5Lの178馬力。エンジンと直結しているフロントモーター120馬力。独立して搭載されているリアモーター54馬力となる。

 普通のエンジンの最高出力に相当する「システム最高出力」(エンジンとモーターの出力を足したもの)は222馬力だ。大ざっぱに言えば3Lの普通のエンジンくらいの出力と思っていい。実際、RAV4ハイブリッドの0~100km/h加速は8秒程度。10秒を切れば「速いね!」と感じる加速なので、アクセル全開すれば相当活発に走ると考えてよかろう。

 リアのモーターも54馬力ある。北海道の雪上テストコース(林道を模したもの)でラリー走行のようなフルアタックをしたけれど、しっかりスタビリティを確保してくれた。というか、後輪をモーターで駆動する4WDとしては抜群に仕上がり。さすがWRCで何度もチャンピオンを獲ったトヨタの実力を見せた。RAV4やハリアーの4WD、強敵だと思う。

続く
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 14:26:32.48ID:2Vcxu/Bw
>>499 続き

■トヨタのハイブリッドより実力は上か?

 スバルのハイブリッドやいかに。エンジンは2.5Lの160馬力で、トヨタより若干低い。モーター出力も119.6馬力で、トヨタの120馬力+54馬力に届いていない。そしてシステム最高出力は公表しておらず。トヨタ方式のハイブリッドでシステム最高出力を公表していないのは、スバルだけ。理由を聞くと「システム最高出力は状況によって違うので数字では出せない」そうな。

 トヨタのハイブリッドシステムは、2人で担ぐ天秤のようなもの。エンジンとモーターのパワーが折り合わなければならない。どちらか一方を強くしてもダメなのだった。ということから想像すると、エンジン出力10%程度低いため、理論上のシステム最大出力は200馬力くらいだと思う。2.7Lの普通エンジンくらいの出力をイメージして頂ければ間違いない。

 ただアクセルレスポンスはモーター出力より「バッテリーから引き出せる出力」で決まるため、試乗して比較するしかない。ちなみにトヨタでいえばエンジン出力が178馬力でシステム最高出力222馬力。合計174馬力の前後モーターを持つけれど、バッテリーは44馬力分しか電力を引き出せないワケ。電気自動車と比べたら小さいバッテリーなので仕方ない。スバルでいえば40馬力程度だと思う。

 実際はエンジンの回転数が上がるまでスペック以上の電力を出している。バッテリー、数秒単位の短い時間なら大きな出力を出せるからだ。トヨタだと最大で60~70馬力くらいだと言われる。ここの味付けでハイブリッドの元気さやレスポンスが大きく変わる。ジワジワ出すか、ドカンと出すか、ですね。スバルのストロングハイブリッド、短い時間しか乗っていないけれど、後者のような雰囲気。

 また、エンジン掛かった時の振動&騒音はバランス良い水平対向の方が有利。エンジン掛かっている時の質感を比べたらスバルに分があると思う。4WDシステムもスバルはプロペラシャフトを使う直結式。エンジンブレーキを掛けた時の安定感や、直進安定性を確保しやすい。このあたりは様々な路面状況で乗り比べてみなければわからないが「違い」はあると考える。

 スバルファンなら迷う余地なし? トヨタ(RAV4)かスバルフォレスターで迷っているなら、試乗レポートが出回るまで待つことを薦めておく。RAV4の2.5LハイブリッドのWLTCモード燃費は20.3~20.6km/L。ちなみに2024年12月に発売されたストロングハイブリッドを積んだスバルクロストレックプレミアムS:HEVのWLTCモード燃費は18.9km/Lとマイルドハイブリッドのe-BOXERの16.4km/Lよりも約18%改善している。

 参考までに書いておくと、WLTCモード燃費はトヨタ優勢。といっても実用燃費で10%も違わないだろう(ただ水平対向は冷えている時の燃費悪いので、ハイブリッドもチョイ乗りは苦手かと)。スバルだって十分納得できる燃費だと考えます。
2024/12/27(金) 15:08:17.97ID:lxPrF8Wk
2速フルアタック
2024/12/27(金) 15:27:09.10ID:GNMcmYUG
>自動車メーカーの工場見学というのは、自動車メディアの記事としては地味だし、あまり関心がないかもしれない。

はっきり言って国沢くんは言うに及ばず他の評論家達も技術知識が不十分でまともな解説が出来てないから読ませる記事になってないんだと思う
この記事もそうだし、e-POWERの記事にせよスバルのストロングハイブリッドの記事にせよ技術解説としては怪しい
2024/12/27(金) 15:42:48.39ID:ms0QZrmA
またイーパワーで珍論振りかざしてる
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 17:04:24.19ID:alGd/03C
鈴木修さんの訃報に関しても白々しい事をぬかすんだろうな
2024/12/27(金) 17:10:45.44ID:3vg5PiMa
俺の愛車の生みの親が…ショックだ
クニサワクンは余計な事言うなよ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 17:20:10.87ID:alGd/03C
でもこの人って平気で人の神経を逆撫でするような事を言う(書く)よね?
今頃せっせと書いてるんじゃないかな
ちなみに俺の愛車もスズキ車です
2024/12/27(金) 17:21:35.50ID:w5wOUEqy
そのくせ自分では他人を思いやれる人格者だと思ってるからな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 17:44:35.05ID:2Vcxu/Bw
>>493-495

2024-12-27 16:40:26
スバルの次期主力パワ-ユニットを作る工場を見てきました。スバル、これで一安心ですね!
2024年12月27日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71891
2024/12/27(金) 17:49:02.18ID:2Vcxu/Bw
とうとうこの日が来てしまった
修ちゃんお疲れ様でした
ご冥福をお祈りいたします
2024/12/27(金) 17:51:58.38ID:0N8euUx2
>>499
理屈がわかってないから考えてみても無駄
2024/12/27(金) 18:01:28.71ID:mTULprjg
雉「これでワテシの出禁も解除デナイノ」
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 18:15:54.43ID:wgXv3gQO
国沢くんはミライースGRSPORTコンセプトの開発に噛んだとか言い出しそうだな
名称は古参向けのTR-XXのほうが食い付き良さそうだが
2024/12/27(金) 18:16:58.40ID:pTCOk6rw
国沢くんスズキの会長が……
2024/12/27(金) 18:28:15.64ID:pTCOk6rw
元会長の修氏お亡くなりになったか
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 18:40:49.70ID:kpPBPzWh
碌なことにならないから修ちゃんのことは書き散らすんじゃね~ぞ!
2024/12/27(金) 18:50:54.09ID:XxFQkZMy
>>504
邪魔してたやつがいなくなってこれから浸透できるデナイノ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 19:18:30.03ID:fGXOozpw
>全数の誤差検査を行っていた。
>誤差あればラインから引き抜く。基本的に再使用しないという。


こんな手間のかかることをやっているから中国様に勝てないのでは?

しかしヒョウロンカは0.1mm程度でスゴイデナイノなんだなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 19:28:52.88ID:fGXOozpw
>>496
>確かにe-POWERは、エンジンと電池、モーターという2つの動力源を持つハイブリッドだ。

この書き方だと二つじゃなく三つですよ

>e-POWERの場合、エンジン直結駆動モード無し。
>発電機>インバーター>モーターで熱効率を落とす。

や、だから熱効率って‥

>伝達効率(熱効率)

さらに斜め上に‥
2024/12/27(金) 22:21:33.61ID:fmjSkWlP
エクストレイルe-powerの120km/h走行という限られた条件で燃費がガソリン車比で10%悪いことが許せなくて
スバルのクロストレックS:HEVがRAV4比で1割悪いのは納得と書けるのは頭がおかしい
そのスバルを契約した俺から言うけどどうかしてる
2024/12/27(金) 23:15:48.19ID:DxIHNOt2
雉はe−power褒めちぎってただろ、もう雉じゃなく鶏か
2024/12/27(金) 23:20:35.49ID:kDe5/I+a
>>493
>その新しいストロングハイブリッドの駆動用と発電用2つのモーター、フロントデフ、AWDを1パッケージにした「トランスアクスル」を生産している

モーターとフロントデフは分かるけど、「AWD」とは?
もしかして:「トラ〇〇〇ァ」?あるいは「◯ンター◯◯◯ァ◯ンシ◯◯」?それか「◯◯クス◯◯ット機構」?

>>494
>実際、工場内には現物のカットモデルなども置いてあり、懇切丁寧な説明をしてくれた。いろんな意味で「なるほど!」の連続でした。一番の違いは「長さ」。

外形サイズの話www
カットした意味なくて草

>>495
>例えばモーターの回転軸と、外側のステーターの組み付け精度は許容誤差0.1mmだという。誤差大きいと振動を出す。

軸の「組み付け精度」が0.1mm?でガタついて振動が出るとでも思っているようだけど、何か違和感があるな
ちょっと俺モーターについて詳しくないので分からんけど、これ多分磁気回路のエアギャップ(間隙)寸法の「管理公差」とかの話じゃないんかなあ
ギャップにばらつきがあると磁束密度に歪が出てトルクリップルなどで振動が出るって話を聞き間違えたんじゃないのかと
2024/12/27(金) 23:31:58.00ID:kDe5/I+a
>>496
>アメリカの高速道路、走ったことのある人なら解る通り、驚くほど平均速度高い。

LA近郊のインターステイト(州間高速)をちょっと走ったけど、渋滞が多くて全然れないし流れても50マイルくらいでしたね
アメリカの全部の高速が「驚くほど平均速度高い」ってわけじゃないかもしれませんね

>>497
>クラッチで繋いでやればいいだけ。ホンダの2モーターハイブリッドと同じになります。でも現在進行形でやっていない。なぜか? 日産の中にe-POWER信奉者がいるらしく、直結モードを許さないという。

「現在進行形でやっていない」の意味がよく分からんけど、この書き方だと直結化の研究開発はおろか直結モードの検討すらしていないということかな?
メリット・デメリットを比較したうえで「あえて直結を付けない」と判断したわけではないんだね
これはちょっと酷いな
2024/12/27(金) 23:39:08.10ID:kDe5/I+a
>>499
>パワーユニットって”魂”みたいなもの。実際、今まで他メーカーのエンジンを搭載したクルマは失敗してきた。

なるほど
トヨタ86(スバル製エンジン)
GRスープラ(BMW製エンジン)
レクサスLFA(ヤマハ製エンジン)
などは魂が入っていない失敗作であると……さすが先生、深いですね

>「システム最高出力」(エンジンとモーターの出力を足したもの)

本当にそう?「エンジンの最高出力」と「モーターの定格出力」は同時に出るの?
2024/12/28(土) 00:12:29.57ID:fRFdWeII
もう日本も欧米も勝てない!? 中国の[EV]は何が凄いのか?
2024年12月27日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/1067206
https://news.yahoo.co.jp/articles/41881fc891f59832e8e2509d85b1a1f1f7df7959/comments

 電気自動車の分野において無双状態を続けている中国の自動車メーカー。EVで敵なしということは、今後の自動車業界で相当なアドバンテージを持つということ。いったい中国EVの強さの秘密は何なのか!? 国沢光宏氏が解説する。

■圧倒的無双状態が続く中国メーカーのEV

 今や中国市場における中国メーカーの電気自動車は敵なし状態となってしまった。日米欧韓も中国市場に電気自動車を投入したり、投入しようとしているのだけれど、まったく歯が立たない状況。

 なぜ中国勢は強いのか? こらもう簡単です。中国勢の主力となっているLFP(リン酸鉄リチウム)電池が圧倒的に安価で高性能だからにほかならない。というかLFPを作っているの、中国だけ。

 LFP電池の特徴は、正極材に超安価な鉄系素材を使っているため、同じ容量の三元系リチウム(ニッケル/コバルト/マンガン)に比べ、生産コストは半分とも3分の2とも言われる。しかもセル(電池そのもの)が燃える危険性ほぼゼロ。

 三元系リチウム電池、わずかな量であっても異物混入すると爆発的に燃えてしまう。当然ながら素材だけでなく生産工程のコストだって抑えられます。

 LFP電池唯一の弱点だったエネルギー密度の低さは、密集して搭載することで(三元系は密集させると発熱し炎上)、三元系リチウムに限りなく近いスペース効率を実現できるようになった。

 ここまで読んで「なぜ日米欧はLFPを採用しないのか?」と思うだろうけれど、日本の自動車メーカーは口を揃えて「古い技術だしスペース効率が悪い」と、下に見ていた。「馬鹿にしていた」と言っていい。

 結果的に開発が遅れてしまう。今はトヨタが次世代の主役電池という位置づけとし、ホンダや日産もおっとり刀で開発を進めているものの、まだ2~4年かかる。その間、三元系リチウム電池ではLFP電池に押されっぱなしになります。

 電気自動車の場合、生産コストにおける電池の調達価格割合は非常に大きい。極端なことをいえば、生産コストの半分以上が電池代といってよい。

 中国だと200万円の生産コストなら、そのうち50万円くらいが電池。日米欧だと100万円以上電池調達にお金ががかる。

 つまり中国勢は車体に150万円掛けられるが、日米欧だと100万円しかかけられない。生産コスト段階で150万円と100万円じゃまったく違うクルマになってしまう。車格も装備内容も2ランクくらい違ってくる。

 かといって日米欧が車体に150万円掛けたら、生産コスト250万円となり、価格的に勝負できなくなってしまう。

 とにかく電池の調達価格差は決定的な違いになってくるということ。さらにLFP電池のほうが寿命が長いなど、クルマとしての魅力や使い勝手で有利。日米欧が中国勢と同じコストで電池を入手できない限り、電気自動車で今後も勝つことはできない。
2024/12/28(土) 00:48:52.99ID:2xk3kJK3
またリン酸鉄ガー
ナントカの一つ覚え
2024/12/28(土) 01:02:23.77ID:ieCyygL4
>>499
>ただモーターと発電機はクルマの部品で言えばタイヤのようなもの。

どう言う意味なんだろ、これ?

>北海道の雪上テストコース(林道を模したもの)でラリー走行のようなフルアタックをしたけれど、

フルアタック?誰が?まさかセンセが??またまたご冗談を。
2024/12/28(土) 01:22:34.69ID:2wsFcOA2
モーターと発電機はエンジンに相当するんじゃないの
2024/12/28(土) 06:35:46.28ID:Y3+3f85/
>>526-527
いやだなあ。
モーターも発電機もタイヤも回るものじゃないですか。

>>523
>「システム最高出力」(エンジンとモーターの出力を足したもの)

このヒトモドキ、時々バッテリー出力も加えてくるよね。
バッテリー(電池)も発動機と思ってるからこんなことを言っちゃうわけで

>確かにe-POWERは、エンジンと電池、モーターという2つの動力源を持つハイブリッドだ。
2024/12/28(土) 06:58:46.51ID:Ia5l2XBz
>三元系リチウム電池、わずかな量であっても異物混入すると爆発的に燃えてしまう。当然ながら素材だけでなく生産工程のコストだって抑えられます。

この書き方だと三元系リチウム電池のコストが抑えられるという事になるけど
頭の中で思いついたらただその順番に入力しているだけだからこんな事になるんだろうな
2024/12/28(土) 07:06:29.01ID:Ia5l2XBz
>>523
スープラはひっそりと生産停止だしな
スポーツカーがメーカーのフラッグシップという考え方は古いのかもしれないけど
一番目立つはずの車が終始たいして目立たず後継モデルもなく終わったという意味でスープラは失敗作だろう
2024/12/28(土) 07:20:47.15ID:Y3+3f85/
車の出来不出来ではなく、社会的にスポーツタイプのクルマの需要がなくなっただけ。
ゼロヨン加速だの馬力だの今の若者には響かないことが、昭和脳の国沢センセには
わからんのですよ。EVやハイブリッドの加速や静粛性、環境性能だって、
センセにとっては燃料代の損得だけですから。
2024/12/28(土) 07:39:40.87ID:GaH1vJbd
>船長さんに「食べきれないのでそろそろ上がりましょう」。
>ホントのことを言えば、もっと釣っていたかったですけど。

何百万の車を借りてコレだからなw

「釣り船屋まで行くだけだから、車なんか何でも同じ、どうでもいい」と言うなら
確かにそれは今どきの感覚ではあるな、皮肉なことに
2024/12/28(土) 08:07:23.30ID:fGoFzjs1
>>460
>今回スバルから「千葉県の里山スタジオで電気を使ったデイキャンプをしたいと思います。ソルテラの試乗を兼ねておいでください」、「材料は用意してありますが釣り船を紹介するので、サカナを食べたいならぜひどうぞ」と。

あ、額面通り受け取って釣り&デイキャンプの接待がメインだと、ソルテラの試乗はメディアを呼ぶための口実という……
先生、正直にバラしすぎでは?
これでは「参加メディアは記事には書かない『おみやげ』も貰ったのでは?」と疑われてしまう
取材時期はCOTY前なんだろうし

>>461
>今回も容赦ない爆風&大荒れです。
>「こんなんで釣れるのか?」と思ったら釣れた。
>本命のタイや、美味しそうなイサキ、今まで釣ったことのない50cmくらいの大アジなど食べきれないくらいの釣果です。
>ふと周囲を見ると、少なからぬ人がキラキラを出している。

記事の1/4も使ってこんな
「海が荒れていても酔わないし一人で大釣果の親方スゴイ!他の記者は嘔吐してます」
っていうエピソードをわざわざ入れる意味が分からない
誰が求めているというの?スバル?読者?
2024/12/28(土) 08:26:10.40ID:GaH1vJbd
>特大アジのアジフライや(素晴らしい!)、イサキの塩焼き(美味しい!)、タイの刺身など堪能した。

「釣ってきたアジを開いて衣をつけて油で揚げた」なんて絶対ウソだわw
「イサキの塩焼き」なんて、写真で見るとちょっと表面が焦げてるだけ、中身はほぼ生のままだろうし

釣りでアジを何本か、それ以外は魚屋で買ったがとっとと帰りたかった
一番おいしかったのはスーパーのアジフライ弁当(寒い時期なら帰って家で食べたかも)

ってことだろうが、それはスバルの企画の失敗、国沢くんは悪くないと思うw
2024/12/28(土) 09:55:27.75ID:fRFdWeII
>>524

2024-12-28 08:02:53
電気自動車用電池、トヨタ以外は中国ち勝負出来ない? 全固体電池もコストで負けちゃうと思う
2024年12月28日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71894
2024/12/28(土) 09:57:09.51ID:Mc1pjMGN
>>524
コメント欄で、すでにボコボコでワロタ

>LFP電池唯一の弱点だったエネルギー密度の低さは、密集して搭載することで

この密集?だけ意味がよくわからんけどね
2024/12/28(土) 10:07:33.31ID:uArDLQet
>>530
スープラは外観の超絶不細工さで目立ってたねw
2024/12/28(土) 10:08:38.76ID:1VYZICZI
>>524,525
しかしトヨタ様の車だとリチウムイオンガー茹でガエルガーとなるどころか、逆に「売れそう」になるんですから不思議ですねといったイメージ

>>238
>アル/ヴェルにPHEV追加。同時に510万円のアルファード・ハイブリッドも登場! 売れそうです
>リチウムイオン電池を搭載する。
>リセーバリューも大いに期待出来るだろう。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 12:03:36.73ID:eLGzYKbn
>>537
フェアレディ乙(ぷっ)はカッコいいけど中身は旧型の使いまわしですしねぇ


そういえば老醜お爺ちゃんはラリー仕様にするニダとか寝言たれてたけど、ヨメが反対してるんでしょうか(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/28(土) 12:20:39.78ID:W1iKxwkG
>>524
おいおいどこの世界で中国EVが台頭してんだよ
あれは中国国内でしか売れてないだろう、というか中国の政策でEVしかまともに買えないから売れてるようにみえてるだけで補助金打ち切りでBYD以外は沈没してるしBYDも相当やばくなってるだろうに

早晩中国でも方針転換するわ
2024/12/28(土) 12:27:34.58ID:AS81vIVf
中国共産党幹部はEVに乗らないて最近ニュースになってたね
2024/12/28(土) 12:35:23.09ID:fGoFzjs1
>>497
>燃費ベストな乗り方は、加速したら電車のように滑走。止まる時にブレーキペダル踏んだ量だけ回生するというもの。
鉄道用語では「滑走」(?)なのか知らんが、自動車メディアとしては「◯ー◯◯ィング」とか言ったほうが通りが良いのではないかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 12:35:46.29ID:+0V5pyv4
しかし、不気味なほど亡くなった鈴木さんについて触れないな。死んでも合掌とか言いたくないんだろう。粘着質の1000年恨は恐ろしいね
2024/12/28(土) 14:05:41.96ID:Ia5l2XBz
>>542
鉄道用語としては惰行ですかね、ノッチオフにして慣性で走行する時は
いつものシッタカ野郎ですね
2024/12/28(土) 14:59:39.14ID:amNWNX01
>>524
>三元系リチウム電池、わずかな量であっても異物混入すると爆発的に燃えてしまう。当然ながら素材だけでなく生産工程のコストだって抑えられます。
>LFP電池唯一の弱点だったエネルギー密度の低さは、密集して搭載することで(三元系は密集させると発熱し炎上)、三元系リチウムに限りなく近いスペース効率を実現できるようになった。

MAG-Xの総括より転載
>たしかにLFP系は急速充電耐性が高くて、充放電サイクルもNMC系より稼げますが、いま問題になっているのは床下に敷き詰めた電池パックの路面干渉です。BYDは電池セルを並べてパックにしており、何個かの電池をケースに入れてモジュールにしてからパック化する方法ではありません。いわゆるCTP(セル・トゥ・パック)方式です。これだとコストを削れるし、同じ大きさの電池パックであれば電池搭載量も稼げますが、路面干渉でトラブルを起こしやすいのが欠点です。
>中国では路面干渉が原因の電池トラブルが起きていると聞いた。ICE(内燃機関)車の燃料配管は相当にマージンを持たせて配置してあるがBEVだとその辺がまだ甘い。一度電池パックにしてしまうと、中で何が起きているか外からでは分からない。
>日系OEM(自動車メーカー)のBEVは、そこをかなり慎重に作っている。軽い路面干渉を繰り返しても平気なように作ってある。テスラは事故に懲りてCTP方式の電池パックでセル下側に空間を設けた。

結局のところ安物買いの銭失い、どころか命失いになってる
まあ人民の命の価値が低い国だからねえ
共産党の高官はBEVなんか乗らないらしいよ
ナンバープレートの色でバレバレだって
2024/12/28(土) 18:41:52.74ID:6Yvi8ZxI
>>543
出禁が解けるかどうかを見極めているといったイメージw
2024/12/28(土) 19:24:18.75ID:AS81vIVf
https://imgur.com/l7qrKat.jpg
https://imgur.com/En6ZQIS.jpg
https://imgur.com/WiIt7Vq.jpg
まともなハイブリッドが作れなくて「e-POWER」なんてかっこいい名前をつけて簡単なシリーズハイブリッドに逃げた会社の元経営陣
2024/12/28(土) 19:29:32.12ID:fRFdWeII
2024-12-28 15:14:29
八丈島でクルマに乗っていると国沢光宏が警察や高速道路会社やトラックに噛み付く意味すら不明になる
2024年12月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71897

東京に住んで、東京ベースにクルマを運転していると、イライラすることが山ほどあります。というか、歩いてたって粗暴な自転車と出くわす。クルマになると一段と厳しい修行になる。そもそも渋滞がイヤだ。クラウドを使ったルートなど考えるけれど、解消するワケじゃない。運転マナーの良くない人が少なからずいるため、あおり運転に代表されるトラブルだって出る。トラックの追い越し車線ノロノロもアカン!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12284.jpg

休日や朝夕の通行量多い時に追突など単純な事故が発生。警察は事故処理を急ごうとしないため、週末毎に激しい渋滞になってしまう。不条理な警察の取り締まりだって面白くない。本当に危険だと思われる運転はスルー。取り締まりやすいところだけ軽微な違反であっても切符を切られる。ガソリンスタンドは、在庫無くたってからの値上がげでなく、補助金が無くなった日に上がる。クルマの運転が億劫になります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12283.jpg

八丈島に居ると東京で感じるストレスが”ほぼ”無い。今日(12月28日)にガソリンを入れたら、補助金の減少に対する5円の値上げをしていない。聞けば「次にタンクローリーが入る29日に値上げします」。島の人は酒酔い運転に対し非常に厳しいため、交通違反は一次停止違反くらい(事故が起きやすい何カ所で取り締まりをやっている)、警察とドライバーの関係もギスギスしていない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12282.jpg

道路は整備されており、信号待ち無し。当然ながら渋滞無し。自転車は走っているけれど、台数少ないため十分な間隔を取って対応出来る。子供は交通教育を受けているため道路に飛び出さない。たまにノロノロ走る人や、目の前に出てくる人もいるけれど、譲ってくれることも多い。そもそも長い距離の移動じゃないので少し辛抱すればいい。目の前に出てくる人は高齢者なので怒っても意味なし。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12281.jpg

もちろんこういった交通環境は八丈島だけではないと思う。読者の中にも素晴らしい環境でクルマを楽しめている人は多いだろう。そんな人が年中交通環境にイライラし噛み付いている私の記事を読むと、不思議に感じるかと。高度な衝突安全性は不要。自動ブレーキすら簡易的なモノで十分。ただ電気自動車は素晴らしいアイテムになる。また、車速20km/h以下でいいから高齢者の移動手段が欲しい。
2024/12/28(土) 19:31:25.49ID:fRFdWeII
>>548

2024-12-28 15:17:46 改鼠

旧:島の人は酒酔い運転に対し非常に厳しいため、交通違反は一次停止違反くらい
新:島の人は酒酔い運転に対し非常に厳しいし、速度違反も見かけない。交通違反は一次停止違反くらい

旧:(事故が起きやすい何カ所で取り締まりをやっている)、警察とドライバーの関係もギスギスしていない。
新:(事故が起きやすい何カ所で取り締まりをやっている)。警察とドライバーの関係もギスギスしていない。
2024/12/28(土) 19:50:17.46ID:AS81vIVf
>>548
おまいう雉
2024/12/28(土) 20:00:36.97ID:1VYZICZI
一般論的主観ながら、警察・取締大嫌いだ君ほどルールの勉強も運転のカイゼンも自省内省もせず、運や周囲のせいにして同じようなことを繰り返すといったイメージ
閑話休題そこはまた何度かするんですかね
2024/12/28(土) 20:21:53.98ID:Ia5l2XBz
はっきり言ってアンタは自己中なんだよ
人がいるとイライラしてるという事なんじゃ
もう8丈島が良いなら帰ってこなくていいよ

でもさ8丈島の知り合いが一向に出てこないね
ハブられてるの?
2024/12/28(土) 20:31:09.89ID:2wsFcOA2
そんなに毎日イライラしているなら生きるのを止めればいいのに
2024/12/28(土) 20:44:17.77ID:uFaLWGUz
>>549
>旧:島の人は酒酔い運転に対し非常に厳しいため、交通違反は一次停止違反くらい
新:島の人は酒酔い運転に対し非常に厳しいし、速度違反も見かけない。交通違反は一次停止違反くらい

直すのはそこじゃねーよ
この無識
2024/12/28(土) 20:49:39.71ID:6Yvi8ZxI
そういえば理性価値もまだカイキュウされてないねw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 20:52:35.92ID:MtDH1nsL
センセ、教えてあげマフ 一次停止じゃなくて第2次停止ですよバカ野朗(笑)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 21:01:01.40ID:BS7BKQ5R
もうすぐいけるな
・金の流れ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 21:03:59.44ID:h14jPiux
怖すぎ
手術してないよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 21:18:53.75ID:IRFogT+d
すてえみものいつをえういかりやこうかるわまかつすしねちにるめれにほあちね
2024/12/28(土) 21:23:46.25ID:4fB3/uYE
あれじゃ彼女とかできるならそれは悪いけどだからって秘書クビにできないな
2024/12/28(土) 21:42:29.43ID:VPhr2kRg
ついにクニサワクンがスクリプト荒らしに依頼したのか?w
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 21:48:12.39ID:7CYBlyeD
これは爆弾やんw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:15:41.95ID:ZRX9uz71
雉センセの存在価値こそ意味不明ではナカロウカwww
2024/12/28(土) 22:17:38.79ID:+0V5pyv4
>>548
高速の追越車線を9238ナンバーの車がかっ飛んでたとかの目撃情報があるのによくこんなこと書けるね
自己中心的な人ですね
2024/12/28(土) 22:20:36.08ID:+0V5pyv4
あれIDがかぶってる
543さんすいません
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:36:55.44ID:uvuxW7mr
園児でもやらなくて当たり前やろ
モバゲーも長生きやな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:38:13.70ID:1KDLAsnW
見た記憶無いで
戦えるだろ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:49:55.99ID:UVdRI1Q+
>>344
俺が判断すること自体がおかしいんですもん。
2024/12/28(土) 23:12:41.89ID:YirTGCCK
ふくほあふをろもつんりわむひのはつみしてをにへてちるきけかおおたねくとねわえおせませゆ
2024/12/28(土) 23:24:50.33ID:+0V5pyv4
>>561
他のスレや他の板でもスクリプトが復活してた
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 23:37:04.79ID:sBUhFp1A
ここで上長として働いて
自販機のフリードリンクは今までは最強クラスよなここ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 09:14:27.75ID:od9HO6gB
>>496-497

2024-12-28 18:03:23
eパワーの開発担当者はeパワーの決定的な弱点を100%認識していたが経営陣は「全く問題ない!」
2024年12月28日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71905
2024/12/29(日) 09:27:29.78ID:Cfp1/3AO
まだ言ってんのかw

>熱効率50%を実現するe-POWERの発電専用内燃機関
>発電専用だからこそできるエンジンの運転領域の縮小により、効率のよい定点運転を実現します。
>発電専用だからこそできる
>発電専用だからこそできる

国沢くんの思うのとは逆の方へ進みたいんだよ
進めたか進んでるかはともかく、企業としてそっちに行きたいの
素人が口を出す話じゃない
2024/12/29(日) 10:18:08.49ID:UtnxNLFn
短小単一物差し野朗ですからねクニサワクンは(大笑)
2024/12/29(日) 10:20:51.71ID:UnuyO7JS
>>572
開発担当者は決定的な弱点を100%理解していたが、同時に決定的な利点も100%理解していて
決定的な利点の方を選択したという事だろ
どうあってもトボしたい奴には利点の方は見えないかもしれないが

あとさ北米でどうかは知らないけど、少なくとも日本で乗ってる分にはe-POWERの高速燃費が問題になるような使い方はしないんだわ
2024/12/29(日) 11:01:41.61ID:1LlK7R/N
>>548
8丈島はどこの都道府県なんだ?定期
まあ、自己顕示欲無限大の自己中ヒョウンカはさっさと引越すがいい
2024/12/29(日) 14:14:56.07ID:0QyyXDBj
ロータリーエンジンのエクステンダ利用も定速回転させることで効率アップを狙ってたな
2024/12/29(日) 15:29:40.87ID:2FNpkdw3
>>570
チャンゲ日記は黄昏レベルが高くないとスクリプトと見分けられない、コレ
2024/12/29(日) 18:26:15.58ID:FOQGOSdW
のめり込んでいくJKの21歳で昼間っからビール飲む漫画ならあるやん
なんで声出し交渉したり音声が飛んだりといろいろ起きそうだね
陰湿にやる
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるからな
https://i.imgur.com/sVkJM0h.jpg
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 18:57:36.32ID:88eEDZVR
1,791円で握ってんだひろきよ
街中の選手なんてだいたい100再生以内で
なんとも連動でるな
小洒落たアパート借りれるからな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:03:19.60ID:d3zxirD7
ひききえそわふとのけまなえたれはしけねもろえまもいいきん
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:03:43.66ID:Jrfew1VQ
んかありちけみよにぬよたすなこたほかりおるつひせぬちほあちそるまにふへんろをわまそのいめわのへたさつ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:11:53.95ID:TpnvBMef
ひむれめいとちもたんたねりけ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:30:11.92ID:VSuJmbhm
それが本当の人間が関わってたら
ゴキちゃん専用の品物を売ってるw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:30:26.30ID:O+Ho4grQ
何これ前日比大幅プラスなんだけど、
などが値下がり銘柄数少しずつ増えてきて
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:30:48.08ID:DWyzd5WK
7までリメイク済みや
言うても若い子にはしる
性癖だから仕方ない
https://i.imgur.com/cO1zxr9.jpeg
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:38:22.68ID:od9HO6gB
>>499-500

2024-12-29 18:04:33
スバルのハイブリッド、トヨタのハイブリッドと比べ勝っている部分はあるのか?
2024年12月29日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71908
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:43:42.61ID:lWIB/mw/
書いてるみたい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 19:44:57.73ID:KRL5u8nv
雰囲気悪。
2024/12/29(日) 20:06:15.17ID:rX785kzv
今日もチャンゲスレにスクリプト来たか
2024/12/29(日) 20:07:54.13ID:1LlK7R/N
にょが暴れてんの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 20:08:12.48ID:CdADREKH
顔適油輝童面是可愛
中国人で事故は確かに言ってたな
何も考えざるを得ない💢
団体から上げ上げ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 20:17:20.53ID:Z0gr1rAz
TVer強いのどこに表示されますか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 20:34:22.57ID:6TsJbv5q
黄昏さんも書いていたとおりe-POWERで120km/hで巡航する人なんてレアなひとでしょw
自分は2ヶ月に1回くらい新東名を走るけど現実で120km/h出してるクルマなんて5台に1台くらいですよ
自分が免許を取った平成の始めは速いトラックも130km/h以上出してましたけど
時代はドンドン変化してるんですよ昭和茹でガエルのセンセ(笑)

センセだってプリウスに乗ってた頃はトラックの後ろついて80-90km/hしか出さないって何度も書いてたじゃんw
アメリカのフリーウェイだって州で速度制限なんて変わるのにシッタカ一等賞したいんですかね?

センセって「木を見て森を見ず」のコトワザが大好物ですけど、
センセの場合は葉っぱを見て森を見ずくらいのレベルですよww
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 20:38:08.69ID:MjzSl1n/
ろはんこさきそきころすてぬいねかふらせたわまほよれよないへもにもら
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 20:43:19.35ID:PT0//G7a
くくんとらえちわやみろるうらるるろかそわもをぬたゆとへたらはきけしれいたふすかとう
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 20:57:06.48ID:0yEtQJCi
どうでもいいはずなのでそこはいいんですけど
練習している
2024/12/29(日) 21:09:57.71ID:Xcj5bEE7
一年を振り返るとまあ流石といったイメージですね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1702760419/835
円高株安にトヨタ様の件に…重要なところほど願望・主観・外挿等々は「排除したいですね」
途中でも1ドル100円とかありましたけど新年もこれやるんでしょうか

>>564
追越車線をメインで燃費はいくつデシタとか普通に書いちゃいマフからねえ
大前提のルールが理解の他()なのか何なのかは解らないことながら、それで警察ガー取締ガーされても「むべなるかな」ですワな
2024/12/29(日) 21:24:31.79ID:AdVLvPj+
全然出てこんな仕打ち受けなかった。
「評価してなくてアマチュアは最低限は取ってるとはならんな
立花もガーシーコインの参加者の女性を呼び出して警察の体育館で男数人で1つで。
https://i.imgur.com/ETn0uu6.jpeg
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 21:34:34.91ID:o4PCAQ4d
片道20分で敗走してたってのは結論出てるけどまだ調整中て感じだわ
2024/12/29(日) 21:37:09.74ID:tmlDp82x
今日はさすがにこれは仕込みだろ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 09:36:03.99ID:SdNpbAo6
まさに「これもラリー」だけど!!!! スタート後は調子よかったものの一転ラリージャパン2024大反省
2024年12月30日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/1080093
https://news.yahoo.co.jp/articles/c348fe6798e103bb4fa37c1d6ce3372b149469e1/comments

 今年のラリージャパンはスタート前から超絶ドタバタ。新ルールでエンジン降ろすわスーツにヘルメットを直前で購入などなど…とはいえスタート後の調子はよかった、そうあの時までは……。国沢さん2024年反省文を一挙に。25年も我々戦います宣言も!?!?!?

■夜間走行のため60万円のライト購入&スーツにヘルメットも……スタート前からドタバタ

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/29143217/79c3008abcc6e5a479dc92ab2df94d1a.jpg
ボンネットに装着したライトポッド約60万円也!!

 人生長いと、厳しい思いをすることが何度かある。直近の10年で一番の「思い出すのもイヤ!」は瞬時も迷う余地無く「WRCジャパンであっという間にリタイアしたこと」でございます。

 個人レベルでWRCに出場するの、なかなか難しい。なんせお金掛かります。エントリーするだけでおよそ100万円。ホテル代100万円。食費や移動費などで100万円。さらにサービス費用だって必要。 

 車両の準備もタイヘンだ。私の車両はWRCカテゴリーのため、毎年安全面などで変更がある。今年なんか日本ばかりか、東洋で走っているクリオのラリー5って私のクルマだけなのに「イコールコンディションを保つため」という理由からエンジン降ろしてエキゾーストマニフォ-ルドの封印を義務づけられた。その他、2024年は夜間走行があるため、60万円するライトポッドを装着。

 さらには自動消火器のサイズが2024年から大きくなったということから交換で30万円。やはり2024年から義務づけのハイブリッド車用消火器が必要で10万円等々、越えても越えてもハードル出てくる。幸い2024年はベストカーと組んで出場になったため、チーム運営はベストカーWeb編集長の塩川君が切り盛りしてくれ、サービス関係はサンコーワークスの喜多見さんが「任せてね!」。

 おかげさまで背負う荷物はずいぶん減った。それでもラリー前日の車検でレーシングスーツやヘルメットを新調を余儀なくされ(30万円以上の出費)、最後までドタバタ。やっと走れることになり、シェイクダウンと豊田スタジアムで行われたスーパーSSを迎えた時は大半のエネルギーを使い果たした感じ。というか塩川君と喜多見さん居なければスタートすら出来なかったと思う。


続く
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 09:36:13.79ID:SdNpbAo6
>>602 続き

■超絶調子よく走れたいや矢先にトラブル!! こりゃ悔しいぜ……

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/29143215/IMG_3307.jpg
元気よくチームに見送られた矢先に……。これもラリーです、、、

 一方、でございます。シェイクダウンもスーパーSSも昨年より圧倒的に乗れている! トリッキーなコースコンディションは昨年と同じながら、クリオのラリー5の特性が解ってきたし、ダンロップタイヤを上手に使えるようになった。タイムだって上々。準備の苦労が吹き飛ぶ感じ。ラリージャパンも3回目にして納得いく走りが出来るかもしれませんね、と思った次第。

 本格的にラリーが始まった金曜日の1本目。伊勢神トンネルという名物のあるSSだ。走り出しから上々。木原さんのペースノートはバッチリ! コースコンディションの変化にもしっかり対応出来ている。スタートから3~4kmはウエット路面が混じる上、タイヤも暖まらず難しい。滑りまくりながら、これまた上手に切り抜け、タイヤは温まり路面もドライになりつつある。

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/12/29143209/IMG_3406.jpg
さすがラリーマシン!! ノーマルと比較するとこんなにサイズが違うのです

 ギャラリーコーナーでは2カ所ともキッチリブレーキターンが決まり、楽しくなってきた瞬間、何かが起きた。最初はパンクだと思った。右と左のコーナーで特性が違うし、アクセル踏んでもブレーキ踏んでも真っ直ぐ走らない。木原コドラも感じており、タイヤ交換をすべく安全な場所に停止。飛び降りて確認したらパンクしてない! となればドライブシャフトか?

 もし折れていても修理出来ない。何度かゴールまでクルマを持って行って考えるしか無いため、できる限り頑張る。されど2kmくらい走って万事休す! 走行継続を断念し、伊勢神トンネルの手前でコース外に出る。後続者に『OK!』を出すなど、必要な措置をしながらサービスに連絡。状況を伝えると「交換する部品がない」。最悪、これで私のラリージャパンは終わる。されどあまりにも想定外だったため、実感沸かず。

 チームがサルベージに来てくれ、サービスに戻る道すがらも実感沸かない。長い頃ラリーをやってきたけれど、こんなリタイアは初めて。少なくとも私にミスがあると思えないですから。やがて使っていたドライブシャフトが不良品で(1回目の対策品も不良で2回目の対策品が出ていたことが後で判明)、ドライ路面でタイヤ暖まった途端、金蔵疲労でも無く突如破断したことが解るのだけれど、それでも頭の中は納得出来ない。

■未だ納得できず、、、25年も挑戦あるのみ!!!!!!

 リタイア直後から徐々に悔しさが大きくなってきており、翌週になっても悔しいまんま。そればかりかこれを書いている12月28日の夜になったって納得出来ていない。

 人生こういう体験をすると、ラリーやレースで泣いた人の気持ちや、さらにモータースポーツ以外の競技で挫折した気持ちも理解出来る。物書きにとって案外大切な体験なのかもしれません、と前向きに考えられるようになるのはいつか? そんな自動車ヒョウロンカですが2025年もよろしくお願いします!
2024/12/30(月) 09:42:29.51ID:LbTppieQ
>>602
丸投げでワテクシは何の準備もしてませんでしたまで読んだ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 10:00:31.68ID:koOEPiX8
いつも思うがどんな感じで記事を書いておられるのだろうか。モニターを見ない『逆ブラインドタッチ』なんだろうな。
2024/12/30(月) 10:08:20.29ID:1yK56N52
>>602
自動車大学生さん達はガン無視ですか
そういうとこ成長しないジイさんだな
2024/12/30(月) 10:31:27.70ID:SQpba/4a
>>602
そんなに金がかかるかかるとボヤくなら出るのをやめればいいのにな
あとイコールコンディションの為というのをなんか勘違いしてるだろ
まあクリオラリー5参加1台クラス優勝とか言ってる奴には理解出来ないのも無理はないが
2024/12/30(月) 10:40:23.41ID:TFcknBpJ
日産の悪口以外書くことなくなって、ジブンで蒸し返してるくせにw

>直近の10年で一番の「思い出すのもイヤ!」は
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 13:03:47.82ID:KBiePlYh
>>603
結局さベスカーがフルサポートしてるから来年もなんて言えるわけでよ
今年のように馬鹿みたいな散財したら普通辞めるぜw
2024/12/30(月) 15:29:47.67ID:uMt4flhE
反省したら準備と練習をだな
2024/12/30(月) 16:22:45.21ID:WeqTVYOn
>>548
車両と運転手の装備適合にも直ぐ130マソ追加したなんて
クニサワクンのお財布は4次元ポケット並みにスゴいね
2024/12/30(月) 16:24:27.03ID:GxU1GKhy
>>603
すぐリタイアしたのに「今年は乗れてた」とか言うのダサいな
来年は古さを言い訳にパフォーマンスが足りないとか言うだろうな
2024/12/30(月) 16:26:09.00ID:WeqTVYOn
>>611
アンカーつけまちがえた、>>602 でした
日本名ルーテシアのドラシャ探し修行に逝ってきマフ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 17:18:30.13ID:6nxnkIae
直近の10年で一番の「思い出すのもイヤ!」は

自分がアナタだったら、
オレじゃねぇっすからの、雉か?って撃たれた瞬間かな

面白い返しも無く、ハッキリさせないと大事になりますよだからな
ちなみにこの一件、来年10周年だよ

直近でか今年一番にしておけば良かったのに
ごめんな蒸し返して
2024/12/30(月) 17:56:37.30ID:6HGaS71V
その不正を発端にやることなすことハズレまくるVW、逆神の面目躍如ですわ
2024/12/30(月) 19:16:31.12ID:O3kwyOpD
>>603
>人生こういう体験をすると、ラリーやレースで泣いた人の気持ちや、さらにモータースポーツ以外の競技で挫折した気持ちも理解出来る。

大概にしとけよ。
2024/12/30(月) 19:17:25.97ID:hICmDdE3
それを境に、センパイって呼んでたのに「オタンコな同業者」に変わりましたからね
まったく無礼なジジイですよ
2024/12/30(月) 19:38:50.54ID:z6h4LSCV
>>602 >>603
金、金、金ってグチってばっかりで、挙句に「少なくとも私にミスがあると思えないですから。」
テメーの今までの乗り方に問題があった可能性もあるのに。 それともメカニックがちゃんとやれてなかったって言いたいの? 予備のパーツを用意してないスタッフが悪いって言いたいの?
体力をつけるようなトレーニングはしない、ドラテクを向上する為の練習はしない、事前の準備も他人に丸投げ、リタイヤしたら車のせい他のスタッフのせい。
こんなバカにお膳立てしてやるお人好しがよくいたもんだな。
2024/12/30(月) 20:02:49.38ID:xW7PkfGV
>>602
>それでもラリー前日の車検でレーシングスーツやヘルメットを新調を余儀なくされ(30万円以上の出費)

ルールに合わせて自分の体に合ったものを用意していたレーシングスーツとヘルメットを前日になって新たに買い直せというのは、一般のプライベーターにはかなり難しいことだと思う
事実上の失格宣告になりかねないのではないだろうか
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 21:06:33.29ID:guR8uRAq
こんなにルノーを誹謗中傷して来年もサポートを受けられると思ってるとしたら、
センセって正に人づき合いのイロハも分からないボッチのヂヂイ様ですね(笑)
センセがルノーに内密にカネを渡していても、ここまで悪口を並べられたら自分ならセンセをぶった切りますねw

ベスカーの編集部員の表情からは来年の廃刊もあるかもしれないし・・
2024/12/30(月) 21:14:44.71ID:DaLk/3VZ
>>602,603
>車両の準備もタイヘンだ。
>越えても越えてもハードル出てくる。
>少なくとも私にミスがあると思えないですから。

ハードル以前つかスタートラインに立つよりもっと前に、ルールや装備をチェックする時間はあったんぢゃないすかね?
ほんとに直前ルール変更だったならその他大勢からも物言いが付きますでしょ
準備も下調べもきっちりやって本番ももう少しで終わりそう、そこでまさかのノーパワーみたいなのだったら「これもレースか」とかそりゃあ思いマフけどね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 21:16:59.77ID:guR8uRAq
>人生こういう体験をすると、ラリーやレースで泣いた人の気持ちや、さらにモータースポーツ以外の競技で挫折した気持ちも理解出来る。

センセは黄昏さん達の正論に耐えかねて石神井警察署に相談に行った設定ですけど、
センセのようなド底辺に誹謗中傷されるメーカー関係者の気持ちは理解できてますか(笑)

もしかしてクルマ好き(プ)なら本気で何を言っても許されると思ってる?
自分は黄昏野朗でセンセ好きなのでセンセに何を言っても許されマフよねw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 21:36:01.00ID:p6kaFxVS
>>614
漢字も助詞も文脈も分からない境界知能が世界中にバレた瞬間デナイノww
雉か?で無く誰か?と読んだとかw
誰か?だったら誰?ではナカロウカ
この件ハッキリさせないととか急にAJAJの小判鮫に変身して野暮デナイノ!!
2024/12/30(月) 21:47:33.05ID:R2A/u+9z
クニサワクンって何もかもが適当な野朗だから
何かに本気で取り組んだ事がないんでしょうな
だから「本気を出せば簡単」とか平気で言えるんだ
2024/12/30(月) 23:17:36.75ID:SdNpbAo6
2024-12-30 15:22:47
N-VAN e:にETC車載器とスピーカーとディスプレイオーディオを取り付けようとしたトコロ‥‥
2024年12月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71915

30日は休みと決め、N-VAN e:のETCとスピーカー、ディスプレイオーディオの取り付けをする。まずETC。オートバックスで付けて貰おうかと思ったら、けっこう予約が埋まっている。ということでイドサワ電気のネット販売で2.0じゃなく普通のタイプのパナソニックをポチった。セットアップ&送料込み6580円23日にオーダーして26日に到着済み。電源を取るためのアタッチメントは395円。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112301.jpg

ETCの取り付は簡単。Aピラーの内張をチカラ任せで引っ張って外し(新車だと内装材もファスナーも壊れないです)、そこからアンテナコードを車内に引き込む。電源は車内のヒューズボックスの『アクセサリー』から取れば簡単(ユーチューブにたくさん出てます)。あとは車体のアース線をボルトに取り付け、本体を適当な位置にペタリと取り付けるだけ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112304.jpg

内装外しが簡単な軽自動車であれば30分で作業は完了する。オートバックスだと工賃&車載器で1万5千円ほど。やってもらいたかったけれど、クルマいぢりを楽しみたいなら自分でも簡単です。ただ高額車は内装外しの時にキズ付けちゃうかもしれないから業者に頼んだ方が無難だと思う。トヨタなんか標準装備ですね。装着したら最初は併用ゲートを選んでユックリ通過すること。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112305.jpg

続いてスピーカー交換。私の『L4』グレードは運転席側だけ標準装備。助手席側無し。純正ネオジムデュアルスピーカーをポチる(けっこう安っぽい)。左右セットで7700円。助手席側は装着するだけ。配線も来てます。運転席側のスピーカーを見たら、さらに安っぽい(笑)。両側交換する。N-VAN e:のドア内張、これまたチカラ任せでバリンと取れる。配線など付いていないため超簡単。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112303.jpg

続く
2024/12/30(月) 23:17:51.24ID:SdNpbAo6
>>625 続き

ということで最後はディスプレイオーディオ。N-VAN用です。内装を剥がし、N-VAN用のアタッチメントを取り付け、セットしようとしたら、全く合わない。とりあえず音を出してみようとカプラーを繋ごうとするが、スピーカーケーブルくらいしか合わない! あらま! おそらくN-VANとN-VAN e:、CANが違うと言うことなんだと思う。どこにも情報無かったので人柱になりました。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112302.jpg

N-VAN用のディスプレイオーディオとアタッチメント、純正ドアスピーカーが不要になったので欲しい方が居れば着払いで送ります。無料。ただサポーターの方を優先させて頂きます。さて! こうなると大穴をどうしたいいか? まだN-VAN e:のカプラー適合の変換ケーブルは出ていないようだ。何か良いアイデアあったら教えてくださいまし!
2024/12/30(月) 23:43:18.02ID:2YHMIV01
>>626
>着払いで送ります。
厚かましい野郎だな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 01:41:32.86ID:0TNerA3X
>>625
短い駄文の中で4回も簡単と言う単語を繰り返して最後に超簡単で締め括る想像を絶する馬鹿野郎デナイノwww
2024/12/31(火) 02:50:04.38ID:WG1oz4oD
ハイゼットからまるで成長していない
2024/12/31(火) 03:19:15.79ID:hsmkxcyh
まーたいぢり壊すな、車がかわいそう
2024/12/31(火) 05:08:37.35ID:YBpNzKof
>>626
>何か良いアイデアあったら教えてくださいまし!

最初からメーカーオプションかディーラーオプションのを付けておく、以上
安物買いの銭失いということわざを絵に書いた様なヤツだな
2024/12/31(火) 06:19:51.54ID:u4WjLhw7
尊大型ASD
http://i.imgur.com/RJFPQG3.png
2024/12/31(火) 07:29:07.12ID:O/e/lK9F
>>625
>ということでイドサワ電気のネット販売で2.0じゃなく普通のタイプのパナソニックをポチった。セットアップ&送料込み6580円23日にオーダーして26日に到着済み。

写真に写ってるのはどう見ても三菱製なんですが
今回は普通のアンテナ分離型にしたんですね
前回のデッキバン用にはわざわざお高い9480円の一体型をチョイスしたと言うのに
装着した痕跡も見られませんしあれは一体どうなったんでしょう?
2024/12/31(火) 07:35:46.77ID:IJoE0Aw2
>N-VAN用のディスプレイオーディオとアタッチメント、純正ドアスピーカーが不要になったので

へ?
公式e:のページだと「ディスプレイオーディオ(本体)はN-VANと共通」みたいに読めますけど、
タダでくれちゃっていいんですか?w
もう一回買うことになりませんか?ww

>何か良いアイデアあったら教えてくださいまし!
メクラブタが純正部品600円とかであるみたいだから、それを買って来たら?w
2024/12/31(火) 07:49:43.00ID:IJoE0Aw2
普通の営業マンだったら
「お客さん、それは入らないですよ(コッチですよ)」って言ってくれるし
普通のグッズ販売店なら、誤購入は返品できると思うけど(買う前一言店員に確認した方が良いが)

まあいいや、好きにしなさいw
2024/12/31(火) 08:07:14.52ID:TBV2Q3XJ
ポチるとかまだ言ってんの
2024/12/31(火) 09:03:11.78ID:LstB9rrI
このヒトは段取りとか情報収集や事前準備が全くできないんだな
というか考えることができないのか
だから取材もできないしラリラリもあんな感じなんだ
2024/12/31(火) 09:06:17.71ID:J9ac8Fmo
2024-12-31 01:42:43
おそらく全ての自動車メーカーが健全に生き残るのは難しい。これ、全ての日本企業も同じです
2024年12月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71924

10年前は日産がホンダに飲み込まれることになることなど考えられなかった。2014年の世界販売台数は日産510万台のホンダ436万台。十分ピンでやっていけた。中国や韓国の台頭で負けが込んだ。まず韓国に追いつかれ抜かれ、今や中国が日本の自動車産業の脅威になっている。現時点で盤石なのはトヨタとスズキだけ。それ以外、ホンダを含め厳しい戦いになる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112033-1.webp

昭和の時代、日本に膨大な利益をもたらした家電産業は少なくとも日本以外じゃ店じまいです。平成の時代に韓国と中国にやられた。タイなど親日国の家電屋さんに行ったって、日本ブランド激減である。パナソニックですら家電は風前の灯火。パソコンや携帯電話なんかあっという間に市場を奪われている。このジャンルも日本ブランドが売れてるの、日本だけ。

国力だって弱くなってきた。国民一人当たりのGDP(収入といってよい)でシンガポールはもちろん、台湾や韓国にも負けOECD加盟国22位。なんで日本のGDPは世界4位なのかといえば、いわゆる先進国の中でアメリカの次に人口が多いためです。日本を小さい国だと思っている人は多いようだけれど、人口だと世界12位! ロシアに2200万人しか負けてない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112311.webp

しかし、でございます。日本全体が凹んでいるかとなれば、そんなことない。自動車産業だとトヨタが好例。絶好調だし、近未来の商品戦略を見たって万全だ。任天堂のゲームやSONYのエンタメ、オタク文化、日本食、日本のホスピタリティなども世界で最も高いポテンシャルを持っていると思う。そしてキッチリ利益を上げており景気良い!

正月休みにハワイ旅行などすれば、家族4人だと軽く100万円を超える。買い物など含めたら150万円だ。沖縄に行ったって50万円コース。安くないけれど、空港に行くとけっこう若い家族なんか目立つ。クルマもノア/ヴォクシー級ですら買うと500万円コース。そいつが納期半年以上というくらい売れている。ランクル250だって高いです。

まぁ困ってない人は困ってないということです。この流れ、2025年からどんどん強く&大きくなると思う。国際競争力のある仕事をしている人は、けっこう楽しい日々を送れるんじゃなかろうか。逆に淘汰されるジャンルで働いていると厳しくなる。我が国の政府は伸びる分野にブレーキ掛けちゃう(だから半導体も太陽光パネルも液晶も先行してたのに負けた)。

続く
2024/12/31(火) 09:06:28.66ID:J9ac8Fmo
>>638 続き

そしてダメになることが解っている分野に予算を付ける。なぜか? ダメになる分野、メディアが「かわいそう」と報じるからだ。当然ながら「助けてやれ」になる。災害だって1軒の被害だと無視。多いとお涙ちょうだい報道になる。1年経って自立出来なければ、もう厳しい。そんなメディアの皆さんは良い生活してますよ。

国に頼っちゃアカンです。私なんか首相が誰になったって気にならない。毎日の暮らしに影響ないですから。というか、この20年で影響の無い生活を送れるようにしてきた。ガソリン価格も燃費の良いハイブリッド車と電気自動車だから無問題。停電や自然災害への対応万全。原発が事故を起こしたら、安全な場所に引っ越す。

ちなみに”サバイバル能力”は収入と比例しない。”楽しさ”も収入と比例しない。50万円のミライース買ってメリカリやヤフオクで安いパーツ入手し、いじったらワクワクしますから。強くなりましょう!
2024/12/31(火) 09:12:25.25ID:fSAoAXYN
カーナビすらまともに買えない人が「カーディーラーの営業なんかAIでいい」とか言ってたんですよ~

なにぃ~っ やっちまったなぁ~
2024/12/31(火) 09:19:36.93ID:TBV2Q3XJ
業界の人なのに若い世代がどうやって車を買ってるのか分かってない…
困っていないって思ってんのか
2024/12/31(火) 09:20:47.07ID:xtRTScm+
いえ、この人はギョウカイの人ですから
2024/12/31(火) 09:23:47.84ID:7rGyCZIy
すべて力任せw
国沢センセらしい
2024/12/31(火) 09:25:36.60ID:SYmyxNsL
1人あたりGDPを話題にする人はChinaの1人あたりGDPには触れない不思議
2024/12/31(火) 09:40:20.34ID:PhziyzqQ
中国を「10億の市場」とか言ってた連中もよね
10億のうちどれぐらいが日本製品買える人たちなのか言わない
2024/12/31(火) 09:55:26.60ID:YBpNzKof
>>640
だってこの人は人の言う事をまともに聞いてないんだもの
そりゃ人間でなくてAIでいいでしょ
むしろテープレコーダーとか九官鳥でもいいくらい
2024/12/31(火) 10:38:03.97ID:PhziyzqQ
耳は遠いが(他人の話を聞かない)
声はデカい(自分の意見を押し付ける)

典型的老害のクニサワクン
2024/12/31(火) 10:42:44.49ID:rd8QROy1
>>639
毎度の昭和脳でアイゴー!と政府は信用するな!信条発露しての俺スゲー雉www
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 10:44:56.30ID:0TNerA3X
迷惑老人の典型デナイノwww
そして結論は何かアイデアがあったら教えてくださいw
老いては子や日本人に従えデナイノバカ沢くんwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 10:49:12.51ID:0TNerA3X
国に頼ったらアカンけど補助金チューチューは全開バリバリデナイノ!!
2024/12/31(火) 10:49:41.82ID:OsF6iu8o
>ネット販売で2.0じゃなく普通のタイプのパナソニックをポチった。
既に突っ込まれているけどパナのロゴはいつ菱に変わったのだろうか?
しかもアレに未対応の生産終了品を選ぶところが流石というかネ申の領域

ところでAピラー内にはカーテンエアバッグの配線が通っているよなぁ?
2024/12/31(火) 11:22:36.09ID:VtHUXCM3
>>625,626
妙なワードや組み合わせを見たような
>N-VAN用のアタッチメントを取り付け、セットしようとしたら、全く合わない。
純正ナビだって型番は一緒なのに合わないなんておかしいですね

>こうなると大穴をどうしたいいか?
今や大半のクルマは2DINサイズ、共通の飾り蓋をポンとはめればいいだけかと(>>273)
ホンキ出さずとも簡単デナイノ
2024/12/31(火) 11:27:17.13ID:ZZedCZkQ
最初からディスプレイオーディオつけておけばよかったんじゃないの?
めちゃくちゃ無駄なことしてない?
2024/12/31(火) 11:34:55.68ID:rd8QROy1
国沢くんのDIY失敗の傷心とN-VAN e:の大穴を埋めるには
崇拝する章男会長の写真を額装すれば良いデナイノ!!
2024/12/31(火) 11:39:19.97ID:eE9wrYAy
2.0に非対応のETCって近いうちに使えなくなるんじゃなかったか
わざわざそんなの買うのか国沢くん
2024/12/31(火) 11:46:01.98ID:OsF6iu8o
>>655
使えるよ。ETC2.0=ETC+DSRC ASLだから。

使えなくなるのは新しいアレに対応していないやつ。クニザワくんに知恵をつけさせたくないので詳しくは書かないけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 11:51:08.04ID:0TNerA3X
>>643
力任せに広報にサラ部長を部屋に呼ばせたら永久栄誉出禁になったデナイノww
2024/12/31(火) 12:08:18.98ID:WQZwyFPc
しかしほんと修氏の訃報に関して一切触れないねぇ。
やっぱり千年恨と、出禁解除されるかどうか様子を伺っているのかね。
2024/12/31(火) 12:58:01.64ID:HuUcW0g2
>>625-626
>あらま! おそらくN-VANとN-VAN e:、CANが違うと言うことなんだと思う。どこにも情報無かったので人柱になりました。

www.honda.co.jp/navi/audio/n-van/
現行年式のN-VANのオーディオレス車には純正のディスプレイオーディオ装着出来ませんって書いてありますよ

kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112302.jpg
この写真見ると、
www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/n-van/2021/pdf/n-van_accessories_catalog_2011.pdf
ここに載ってる旧年式用のディスプレイオーディオをどこからか入手して取り付けようと企んだんですね
2DINのスペースあれば装着出来るだろうと

>>273
>スマホの普及により、ディーラーオプションのナビを付けない人だって少なくないだろう。今や大半のクルマは2DINサイズ。

2DINサイズでホンダでN-VAN用だから取り付けられると思っちゃったんでしょうねえ、旧年式用なのにw
それを「おそらくN-VANとN-VAN e:、CANが違うと言うことなんだと思う。」とか知ったか一等賞するなんて恥ずかしい老人ですね
国沢くんみたいな輩にこそディーラーの営業マンって必要なんだと思いますがコミュニケーション取れないならAIで十分と思うのも仕方ないか
2024/12/31(火) 13:09:14.61ID:0V7P6kqm
>>646
おまけに、たとえ聞いたとしてもまともに理解できないんだよね。

何かすればするだけ、恥を晒したり人のおもちゃになるだけ、哀れな阿呆。
2024/12/31(火) 14:21:24.16ID:WQZwyFPc
スルーしてたけど「CANが違う」ってなんかじわじわくるw
2024/12/31(火) 15:21:51.93ID:g3d3fjq6
>>659
このスレの前の方に書いたと思うけどN-VAN e:の純正ナビは8インチ画面だからそもそも2DINサイズじゃない
N-VANの中古を調べると古い年式には7インチナビの物があるからマイナーチェンジか何かで変わったんだと思う
こんなアホやらかしといてナビの取り付けをやれば1台3万円、月に120万円稼げます( ー`дー´)キリッとか言ってるんだから世の中ナメ過ぎ
2024/12/31(火) 15:28:08.46ID:u4WjLhw7
「CAN」が何かを理解していない証拠だね
マイチェンでナビのカプラー形状が変わったのを取り付けるために変換ハーネスがあるけどね
ホンダ純正品番「08B40-TKR-A31」のはずだよ
ディーラーの営業に相談すれば知っていれば教えてくれるし知らなくてもメカニックに聞くなりして調べてくれるはずだけどね
ネットで買うなら上に書いた品番を検索するか「ホンダ 24P-24P 変換ハーネス」で検索すれば見つかると思うよボラれるけど
2024/12/31(火) 15:28:28.30ID:rd8QROy1
次は「詳しい情報をサポーターの方から頂いた」とほざいて、俺のスレありがとう!を隠蔽捏造カイキュウしそうだねw
2024/12/31(火) 15:55:43.45ID:u4WjLhw7
黄昏さんたちゴメンナサイ
国沢くんが自動車評論家を自称しているのにこんな簡単な答えを出せないのがあまりにも哀れになって書いていまいました
国沢くんがCANの何の信号をナビと車両がやり取りしてるのも知らないCANシッタカなのもわかりましたし
ホンダディーラーマン ホンダ本社 オーディオショップ 自動車用品店に質問できない取材できない無能だということもよくわかったでしょ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 16:11:22.73ID:n3ZioF0D
>>664
国沢くんなら間違いなくやるだろうねw
2024/12/31(火) 16:40:36.42ID:eE9wrYAy
>>656
ああそうなんですね
高速道路でも古いETCは何年までー、って広報してましたがあまりよくわかってませんでした。
自分の車に装着されてるやつは白シールみっつがちゃんとついてるかなあ
2024/12/31(火) 16:40:39.43ID:WQZwyFPc
>.664
こんな投稿があるから、格好の言い訳になるよね。
型番は俺のスレ>>663ありがとうなんだけど、しれっと書いてそうw

フェアレディ好き より:
2024年12月31日 13:37
N-VANはR6/5〜からガソリン車もナビ裏のカプラー変更されたようです。
国沢さんはマイナー前の取り付けキットを購入されたのでは?
マイナー後の変換ハーネスも販売されています。
N-VANeに適合するかはわかりませんが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 16:54:37.75ID:zueorRrw
>>602

>車両の準備もタイヘンだ。私の車両はWRCカテゴリーのため、毎年安全面などで変更がある

毎年、レギュレーション変更があるのがわかっていて、車検当日にあたふたするのは国沢さんが仕事をしてないからだと思います。
自分でレギュレーション変更の確認等が事前にできないのなら、分相応なラリーに出場すべきでは。。 車検に間に合わないような規則変更があった場合、関係者の皆さんにどう謝罪するのでしょうか? 
2024/12/31(火) 16:57:04.95ID:J9ac8Fmo
>>638-639


2024-12-31 10:33:51 改鼠

旧:1年経って自立出来なければ、もう厳しい。そんなメディアの皆さんは良い生活してますよ。
新:1年経って自立出来なければ、もう厳しい。そんな浪花節を伝えるメディアの皆さんは良い生活してますよ。

旧:停電や自然災害への対応万全。原発が事故を起こしたら、安全な場所に引っ越す。
新:停電や自然災害への対応万全。原発が事故を起こしたら、安全な場所に引っ越す。議員を選んだのは国民。
2024/12/31(火) 17:00:13.45ID:J9ac8Fmo
2024.12.30 CARS
電気自動車より実用的! ホンダCR-Vの燃料電池PHEVにモータージャーナリストの国沢光宏が試乗 はたしてオススメできるクルマになっていたのか?
https://engineweb.jp/article/detail/3351388
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5fe005c437224f1f39814b7bb9afbcb53230b31/comments

ホンダの燃料電池車がSUVのプラグイン・ハイブリッドで復活。EVよりも実用的だけど……。2021年から途絶えていたホンダの燃料電池車がCR-Vベースになって帰って来た。しかも、60kWhの電池を積んだPHEVという、新たな試みを採り入れている。行き詰まり感のある水素燃料自動車の未来を切り開くことができるだろうか。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

今やトヨタ・ミライの販売台数は月販平均で二桁に届かず9台! いわゆる「オワコン」という雰囲気になりつつある燃料電池車ながら、ホンダがCR-Vの燃料電池PHEV「e:FCEV」を発表した。

どんなパワーユニットか? ミライのような燃料電池車に、カタログデータだと61km走れる電池を搭載したと考えればいい。解りにくければ「ハリアーPHEVのエンジンを燃料電池に置き換えた」でも同じ。どんなメリットがあるのか?

現状ではベストな選択

ご存じの通り水素ステーションは増えるどころか減る傾向。燃料電池車密度の高い東京都ですら15か所しかない。頑張ろうとしている自動車メーカーを横目に、石油利権のためなのか政府は水素インフラを整えるつもりがないように思う。簡単に認可した電動キックボードとは対照的で、なぜか水素に対する厳しすぎる規制を緩和しない。今でも1本100万円する水素ホースの交換サイクルを、充填回数1000回としてる。1回あたり1000円! 1万回だって持つのに。

閑話休題。政府に頼らないホンダは水素ステーションの増加を期待せず、何とか実用的になる燃料電池車を考えた。それが今回のクルマである。

カタログ値ながら61kmくらい走れる電池を積んでおき、近所は電気自動車として使えるようにしたらいい、ということです。自動車の平均使用距離は平均20kmであり、60km以下が90%を占める。60km走れる電池を積んでおけば、水素ステーションに頼ることなく使えるでしょ、ということ。「水素はいつも満タンにしておき、ロング・ドライブする際に使いましょう」です。満タンの水素でカタログ値だと621km。実用500kmといったイメージ。

私はミライを所有しているが、走行距離は伸びない。電気で50km走れるPHEVなら気軽に乗れると思う。100%水素しか使えないと、自宅から水素ステーションまで(近くで30分以上掛かる)行くことだって面倒。国がホンキで水素インフラを構築するまでの繋ぎとして考えたらベストかもしれません。

続く
2024/12/31(火) 17:00:26.42ID:J9ac8Fmo
>>671 続き

長い前置きになった。乗ってどうか。結論から書くと、電気自動車モードであっても燃料電池モードであっても、駆動は前輪を駆動する177psのモーターで、燃料電池モードのときだけスタック(燃料電池本体)に空気を繰り込むポンプの小さい音が聞こえる程度だから、電気自動車に乗っているのとまったく同じ感覚だ。気持ちよく走ってくれるし、静か&スムース。何の不満もない、快適なエコカーである。水素満充填は3分も掛からず。電気自動車より実用的でもある。

だったら誰にでもすすめられるかとなれば、2つの点で厳しい。1つは水素価格。イワタニで1kgあたり1650円。エネオスだと2200円。これで110km程度走るのだけれど、ハイブリッド車なら2200円分のガソリンで200km前後走る。エネルギーコストは8km /リッターのガソリン車と同じ。さらにCR-V燃料電池車は60回リースのみ。リース料金、毎月11万円。660万円支払う。一方、車両価格は554万円(これは車両価格から補助金を引いた金額で、補助金を引く前の車両価格は809万4900円)。個人というより、環境意識の強い企業向きのように思う。
2024/12/31(火) 17:32:41.97ID:Mss1hdPY
>>668
>N-VANeに適合するかはわかりませんが。

そこまで調べてやらないと国沢くんの役に立てねーぞ、頑張れよサポーター

て言うか、そこは国沢くんがちょっとディーラーで聞けば済んだ事だけどね
それをわざわざディーラーが休みに入った時期にやろうとするとか
そういう所もDIY経験値の低さを露呈しているよな
2024/12/31(火) 18:10:46.73ID:rd8QROy1
>>673
腹抱えて笑えるよね


年の瀬も押し迫った時期に暇を持て余す仕草で上手くいくわけもないのに、ケチケチ大成功して俺スゲー!を披露したかったのかなw
それこそ流行りのAIを活用してみれば?www
2024/12/31(火) 18:34:22.46ID:r6lqBR5n
ナビ取付けと変換ハーネスの件
これほどまでに無能でポンコツだとは思わなかった
こんなのがデカイ面していれる業界て

>おそらくN-VANとN-VAN e:、CANが違うと言うことなんだと思う。

オーディオナビ機能以外の操作まで高度に連携させている純正標準ナビじゃあるまいし
速度信号と位置情報くらいなもんだろ
マイナー前後同一メーカー他社メーカーそんなの全部共通規格だろ
そんなのまでマイナー前後で変えられていたら社外ナビメーカーが右往左往だろ
CAN知ったか一等賞ワロタ
2024/12/31(火) 18:42:06.14ID:0hvWqvTv
自分ならミスって変換ハーネスがなくても、純正コネクタのピンアサインを調べてそこから直で繋いで済ませるけど、
まあ超絶バカで不器用な国沢くんには絶対に無理だろうな

バカで不器用なんだから自分やろうとせずプロに任せればいいのに
2024/12/31(火) 18:42:53.58ID:r6lqBR5n
あぁあと後退信号とサイドブレーキ信号くらいだな
どっちにしろマイナー前後で変わるわけないだろw
2024/12/31(火) 18:50:58.75ID:r6lqBR5n
>>676
頑張ってなんとか自分でギボシ使ってやって
車両からのプラスにオス端子使ってショートさせそう
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 19:20:19.40ID:cn6GPPR/
ド素人老醜お爺ちゃんの無駄遣い再び、てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
2024/12/31(火) 19:42:14.15ID:fSAoAXYN
普段は自動車メーカーの経営から開発や販売の現場にいたるまで、ここぞと現れては裏話を聞かせてくれる中の人がわんさか登場するのに、カーナビのコネクター規格がどう変わったのか聞けるメカニックがたった1人すらいない不思議
2024/12/31(火) 20:40:54.52ID:LstB9rrI
ナビを1日2台20日間取り付けて120万の儲けでしたっけ?
で、早速1台目で頓挫してるようですけど儲かりますかね?
2024/12/31(火) 20:56:28.60ID:IJoE0Aw2
>Aピラーの内張をチカラ任せで引っ張って外し(新車だと内装材もファスナーも壊れないです)、
>クルマいぢりを楽しみたいなら自分でも簡単です。ただ高額車は
>内装外しの時にキズ付けちゃうかもしれないから業者に頼んだ方が無難だと思う。

ペコペコにしちゃったんでしょ、ようするにww爪も折ってるかもしれんw
よくまあ「簡単に儲かる」なんて言ったもんだw
2024/12/31(火) 21:03:14.07ID:XpKpxW/a
>>625
>トヨタなんか標準装備ですね。

本当か? N-VANの記事でこんな書き方したら、それはトヨタの商用車全般が標準装備じゃないとおかしな話になるぞ。本当にそうなのか?
クラウンみたいな高級車だったら、そんなの20年以上前からどこのメーカーも当たり前の話だ。
当然プロボックスは、何ならN-VANとの比較なんだからハイゼットのOEM車も標準装備じゃないと、いつものトヨタヨイショと言われても仕方ないぞ。
2024/12/31(火) 21:04:48.83ID:0hvWqvTv
新車だとクリップやツメの嵌合が固いから慎重にやらないと破損するよ
もちろん年数が経った車は脆くなっていてもっと破損しやすいけど
2024/12/31(火) 22:30:17.64ID:4i5n9Wn6
イーパワーの仕組みを理解出来ない人に、CANは無理だとおもうの
2024/12/31(火) 22:35:28.91ID:PhziyzqQ
クニサワクンの言ってるのはeパワーとかいう得体の知れないシステムですからw
2024/12/31(火) 23:10:58.30ID:8CEFEEqB
今時のクルマはAピラーにサイドエアバッグが仕込まれてる関係で特殊な構造になっている車種も多く、単に引っ張るとか論外でキチント手順に沿って脱着する必要がある
情弱シッタカ親方には無理ムリ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 23:19:44.44ID:J9ac8Fmo
>>668

フェアレディ好き より:
2024年12月31日 20:32
追記
N-VAN用変換ハーネス
本田純正08B40-TKR-A31
楽天でも4400円で購入
出来るようです。
マイナー後ガソリン車はこの変換ハーネス+取り付けアタッチメントで車外ディスプレイオーディオ取り付け出来るみたいです。
写真が出ているので、形状が行けるようなら
もう一回、人柱になって
みませんか。(笑)
2024/12/31(火) 23:36:53.58ID:ipL04dGm
サポーターが「雉のスレありがとう」じゃねえか
サポーターがチャンゲスレ常駐で笑える
2024/12/31(火) 23:43:28.04ID:u4WjLhw7
国沢くんサポーターのフェアレディ好きさん663の書き込みがお役に立てて嬉しいです
2024/12/31(火) 23:48:07.25ID:ipL04dGm
>>688
わざわざ書かなくてもチャンゲ自身が俺のスレを頻繁にチェックしてるから
下手すりゃフェアレディ好き20:32の書き込み以前に買ってるよな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 00:07:29.33ID:8sVvk4GM
2024-12-31 20:15:57
謹賀新年でございます
2025年1月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71933

今年の4月で67歳になります。年齢的にはそろそろ引退を考える時期。実際、昨年あたりから徐々にフェードアウトしようかと考えましたが、意外なことに若い頃より「向かい風」が弱くなりました。黄昏野郎やステークホルダーの皆さんも「もうトシだからナニを言ってもムダ」と諦めたのかもしれません。実際、つるべ落としの如く落ちる一方ですから(笑)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12050.png

面白いことに、ここにきて「真実を伝えよう」というメディアとして職人魂が強くなってます。ヨイショしたって「伸び代」無し。だったらここにきて”目詰まり”し始めたクルマ業界の風通しをよくしたいと考えています。ご迷惑を掛けることがあるかもしれませんが、悪気ないのでご勘弁ください。メーカーは魅力的なクルマをたくさん出して元気になって欲しい。

また、自動車競技ですが、私より2歳年上の豊田章男さんから「引退は決めない方がいいですよ」と示唆されたのでラリーを中心に続けるつもりです。幸い11月に仕上がったミライースは存分に楽しい。コスト的にも体力的にもやさしいし。嬉しいことにオートサロンで『GRミライース』を発表するそうな。トヨタはピクシスエポックでワンメークレースか? 軽自動車いいね!

2025年がどんな1年になるか全く予想できないですけれど「攻め」の才覚ある人にとって大きなチャンスだと考えます。逆に「守り」しか出来ない人や企業は、おそらく厳しい。昨今で言うところの「陰キャ」(昭和の言葉なら根暗)じゃダメってこと。失敗しても空元気であっても「陽キャ」が伸びる。若い人も働き盛りの人も御同輩も明るく楽しくやりましょう!
2025/01/01(水) 00:09:44.41ID:jpYnjRNj
                ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
               /::: : : : : : : :/\: : : : :.丶  
                i/:/: / /   \:ヽ:: i
         // \   |:/−マフ  ―-、ヽ : :!__       /\
       /;;;/;;`  \ rl: // ■【○】■  i : :|、`メ/ヽ__,.r''、__,;`--、
      /;;;; /`;;'   /ゝf^Y´ `¨´,   、¨´' !:/.|l` ;/ヽ l          ト、
     /;;;;;;/\   /r.::::|__|   /`−一ヽ   |__| l___l l         l\
    /;;;;;;/;;;, へ \/ l`'l  |  / __,=、_,}   |/丿丿l           l/
  /,;;/;;;;/   ;ヽイ /ヽ7ヽ|  ヽ   `ニ' ノ   |/ メ  l          /
  レ';;;/|     l'- l/`ソニーヽ,,_,、___,ノ'ー'  >'丿 L..r------、__/
    ̄  r'^l__|_,l  l _,--------,`==='U         |/\    レ'l
      | |   ヽヽ,_r'    ヽ   `l __,..r--'⌒ヽ ̄ ̄ヽ   \/
      `-'ヽ    `'- `=========='γヽ、     |   O `l  /
        ゝ__,.r  ヾl'⌒`l ,-,-,-,-,、ソ┴___ ,..--' ̄
                    l'⌒`lr-r-r-r-lノ ̄
                    l'⌒`ll__l__l__l__l'
2025/01/01(水) 01:21:48.24ID:QNlXdWco
>>692
>また、自動車競技ですが、私より2歳年上の豊田章男さんから「引退は決めない方がいいですよ」と示唆されたのでラリーを中心に続けるつもりです。

示唆された?どう言う意味なの?
2025/01/01(水) 04:09:07.18ID:e2hIQpHu
章男「そんなこと言った覚えねーぞ」
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 04:38:08.14ID:245tGa+0
老醜お爺ちゃんの脳内で変に変換された「真実」を今年も嗤うことにしマフ(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/01(水) 06:32:15.27ID:vWRad73A
黄昏野朗の皆様あけましておめでとうございます
本年も皆様の益々の繁栄と雉先生の益々の凋落をお祈りいたします

>>688
楽天でパーツを買う場合、そこのお店が在庫を持ってる訳じゃなく、メーカー取寄せという場合も多いので
年末年始とかは納期がかかったりします
値段もメーカーの定価に送料が追加になったりするので
結局ディーラーに直接頼んだ方がお得だったりします

どっちにしろ今回のは明らかに国沢くんの準備不足
月に120万円稼ぐのはあきらめた方がよろしいかと(笑)
2025/01/01(水) 06:43:35.94ID:JbvSZcYX
>若い人も働き盛りの人も御同輩も明るく楽しくやりましょう!

鏡の中のジブンにビックリするほど人相が悪くなってたんでしょw
まずはウソと悪口をやめなさいってw

それはともかく、このスレは楽しくやりましょうや

>結局ディーラーに直接頼んだ方がお得
4400円のパーツなら「こないだ買ったアレにコレ入れたいんだけど」って言えば
探してくれると思うけどね
すすめられたパーツが年式違いとかだったら返品、交換してくれるだろうし
ってか、そうやってパーッ買ったことないのかね?
2025/01/01(水) 07:15:37.76ID:+oTkoeUJ
あけましておめでとうございますデナイノ
2025/01/01(水) 07:17:21.87ID:EIAVI2Wv
>豊田章男さんから「引退は決めない方がいいですよ」と示唆されたので

モリゾウさん、まだ居座るつもりマンマンなのか
2025/01/01(水) 07:40:59.12ID:oEWRyrkl
でも一度つかないから欲しい人あげるって言ったものをやっぱり止めるなんて野暮でイモな事をエドッコのクニザワセンセイがする筈ないだろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 07:55:48.34ID:7hFQcQ+X
雉センセの妄想か幻聴を聞いたのではナカロウカww
ただ毎回こんな気狂いの願望を書いてるとトヨタから内容証明を送られるデナイノwww
2025/01/01(水) 09:32:55.97ID:iROAXHd7
>「真実を伝えよう」というメディアとして職人魂が強くなってます
老害パヨの誕生であった
2025/01/01(水) 10:50:15.31ID:dqSWSe2w
>ご迷惑を掛けることがあるかもしれませんが、悪気ないのでご勘弁ください。

迷惑かけまくりですし、悪意しか感じませんが。
2025/01/01(水) 11:15:36.13ID:ZX9UBJrm
ホントに自分に甘く都合のいい解釈しかしませんね、この輩は
こういう思考、思想の持ち主は存在そのものが迷惑なんですがどうにか取り締まり出来ないもんですかね?
2025/01/01(水) 12:58:51.07ID:ew1nWaaJ
>>692
>意外なことに若い頃より「向かい風」が弱くなりました。

ちょっと前に書いたクレクレ古事記にはこんなこと書いて陰謀デナイノ!キィーッ!ってなってたんですけど情緒不安定なんですかね?

>クルマに関心ある人が読むサイトにも関わらず自動車関係の広告は”ほぼ”出ないし、記事のリンクすらされなくなってしまう。外堀を埋めて頂いてます。

ちなみにスマホサイトでは相変わらず商品一覧空っぽでしたが未だにアゲ続けてます
何がしたいんでしょうね?
2025/01/01(水) 13:00:29.29ID:r5+DNm7J
マツダ好調

マツダ、需要好調で記録破りの1年-米国販売増の勢いは続くと見込む
2025年1月1日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-31/SPDA3LT0AFB400
マツダは、自動車市場全体が低迷する中で、好調な1年を終えようとしている。同社の製品ラインアップに完全電気自動車(EV)はないものの、この勢いは2025年に入っても続くと米国事業責任者のトム・ドネリー氏は予想している。

ガソリンエンジンのコンパクトクロスオーバーや中型スポーツタイプ多目的車(SUV)の需要に支えられ、24年の米納車台数は16%増の42万台超えになりそうだと、ドネリー氏はインタビューで述べた。実際にそうなれば、1986年以来の快挙となる。25年には45万台の販売を目指しているという。
2025/01/01(水) 13:44:04.34ID:dqSWSe2w
向かい風が弱くなったと感じているようですから、
黄昏諸氏は頑張らないといけませんね
2025/01/01(水) 14:17:00.22ID:4ioimr6n
もう既にこれ以上ないほど汚れまくってる雉センセイの晩節ながら、最後に名誉毀損や風説の流布で裁判沙汰の盛大な花火を打ち上げて華麗に散って欲しいと切に願ってマフ
2025/01/01(水) 15:16:29.72ID:N6Hu5P+9
単純に見放されただけなのでは?>若い頃より「向かい風」が弱くなりました
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 15:19:22.11ID:7hFQcQ+X
八丈島では向かい風すら無くて自主的村8分デナイノwww今年は島民の友達出来たらイイネ!!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 15:26:39.74ID:8sVvk4GM
「ジムニー5ドア」「クラウンエステート」「フォレスター」発売へ! 2025年の「新型車」どんなモデルが登場する? 注目車を大胆予想!
2025.01.01 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/858113
https://news.yahoo.co.jp/articles/8db7753dde63db8ca209730d056083c990205ba5/comments

2025年は「新型車の氷河期」!? どんなモデルが登場するのか?

 自動車産業は大変革期といわれている。
 
 今までは「パワーユニット=エンジン」であり「運転=人」だったが、新しい時代になると「パワーユニット=電気」となり、「運転=人+ADAS」といったイメージに大きく変化する。
 
 PCでいえばプログラムで動く時代から、AIで動く時代になるようなものだろう。

 エンジン車を開発しても長い期間は売れないし、かといって電気自動車も普及期に入っていない。

 そんなことから自動車の開発は踊り場を迎えている。つまり新型車を出しにくい環境にあると考えてもらってよかろう。

 典型的なのが日産だ。ここにきて販売しているモデルの多くは発売から4年以上経っており、本来ならモデルチェンジ時期なのに出てこない。理由といえば「出しても売れない可能性が高い」からだ。

 実際、日産は毎年3~4車種を開発していると聞く。

 新車を開発しようとすれば4年くらい掛かります。開発に着手し、2年くらいで試作車が完成する。経営陣からGOサインが出たら、工場の生産ラインの設計や、プレス部品の型の制作。国交省の認証を取る手続きや、開発の煮詰めに入ります。

 日産の場合、経営陣のGOをもらう段階で「これ売れるのか?」と聞かれるが、開発陣としちゃ売れる確証なし。返事を渋ると「じゃあ、やめよう」となり、新車が出なくなってしまう。

 マツダは少し違う理由による。前の開発トップがラージプラットフォーム以外の開発を止めてしまった。ここにきて次期型「CX-5」の開発など始まっているようだけれど、市販されるまで4年近く掛かるだろう。

 マツダの社長交代は2023年6月。この時点で次期型CX-5の開発をスタートしても、市販されるのはどんなに急いだって2026年。かくして日産やマツダから新型車は出てこないのだった。

 日産やマツダ以外も文頭で触れた大変革期のため、数年前から新型車の開発を躊躇(ためら)っている。いろんな意味で2025年も「新型車の氷河期」になりそうな気配が濃厚だ。

 とはいえ新型車が皆無ということでもない。

以下、少ない情報量のなかから、可能な限り正確な新型車予想をしてみたいと思う。もちろん当たらないかもしれないので、そのあたりはご容赦いただきたく。

続く
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 15:26:50.13ID:8sVvk4GM
>>712 続き

 2025年の新型車のトップバッターは、以前からウワサされているスズキ「ジムニー」の5ドア仕様が出てくるようだ。

 ボディが長くなるため軽自動車ではなく、小型乗用車版「ジムニーシエラ」のロングバージョンになる。

 このジムニー5ドアは、小型SUVの「フロンクス」同様、どうやらインド工場で生産する模様。

 スズキはかつて3ドアの「エスクード」のホイールベースを伸ばして5ドア化した「エスクード ノマド」という大ヒット作を持っていたけれど、ジムニー5ドアは価格さえ妥当なら長い納車待ちになるくらい売れるだろう。

 2番手は、発売を延期していたトヨタ「クラウンエステート」。すでにアメリカでは「クラウンシグニア」として販売されており、デザインなど周知の通り。今や希少なステーションワゴンの新型車だ。

 2025年のトヨタは、デビューから7年を迎える「カローラセダン」や、「RAV4」のフルモデルチェンジもあるかもしれない。

 本来なら最も元気なハズのトヨタながら、次世代モデルの開発に注力しているようだ。スポーツモデルも電気自動車も2026年の登場になるかもしれません。

 続いて夏前にスバル「フォレスター」が登場予定。アメリカで先行発売されており、デザインもそのまんまだと考えていい。

「クロストレック」にも搭載されたが、新たなストロングハイブリッドでスバルは勝負に出る。

 このハイブリッドシステムは、今後スバルの新型車はマイナーチェンジモデルを含めて全展開していく予定だ。

 ちなみに、新型フォレスターは現行モデルよりもひと回り大きく見え、なかなかカッコ良いので、走行性能や価格次第では売れると思う。



新型車を出さない可能性があるメーカーも存在!?

 2025年で一番賑やかになりそうなのがダイハツ。不祥事が発覚した2023年春から新型車を全く出せていない。

 この間、「ムーヴ」のフルモデルチェンジや、電気軽商用車のデビューなども予定されていたし、新型車だってスタンバイしていたという。

 これらの順番待ちしていたニューモデルが2025年夏あたりから次々と出てくるようだ。軽自動車ジャンルに活気を与えると思う。

 ホンダは軽ハイトワゴン「N-ONE」の電気自動車が確定している。新世代ハイブリッドを搭載する新型「プレリュード」も、早ければ2025年内にデビューするだろう。

 どちらもたくさん売れるクルマでこそないものの、ブランドイメージが低迷しているホンダを活気づけてくれるかもしれない。

 2020年にデビューした「フィット」は早いフルモデルチェンジが期待されるけれど、どうやら2025年までの新型車リストにないようだ。

 日産、前述の通り開発が滞っており、ウワサにあがっている「リーフ」や「エルグランド」、CX-5のフルモデルチェンジは当面無し。市販決定直前で開発を凍結したり、開発そのものに着手していないためだ。

 日産で可能性あるとすればアメリカで発売済みの「キックス」くらい。

 マツダは皆無。大規模なマイナーチェンジすら難しい状況なので、特別仕様を出すなどして頑張るしか無いと思う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 15:27:57.88ID:8sVvk4GM
>>712-713

2025-01-01 11:24:19
新春占い。当たるも八卦。当たらぬも八卦。2025年の新型ヨソウ。ウソヨにならないことを願う(笑)
2025年1月1日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=71941
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 15:28:37.14ID:8sVvk4GM
今年はギョウカイ天気予報(はやらないんですかね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 15:46:44.42ID:AHkxn2hR
>ご迷惑を掛けることがあるかもしれませんが、悪気ないのでご勘弁ください。

さすが昭和茹でガエル野朗ですねセンセ(笑)50代以下の人には鼻で笑われてマフ
悪気がなければ許される世界なんて20世紀には終了してるのでは?w
悪気なくて陽キャラで明るく楽しいワテシ、とかお花畑全開ですね老害w
もう今はカスハラ、モアハラ、パワハラ、セクハラアウツの時代ですよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 15:51:39.50ID:7hFQcQ+X
今年の雉沢光宏天気予報を雉センセ自身でやれデナイノw
2025/01/01(水) 15:59:28.30ID:hY1wfvUk
マツダ、需要好調で記録破りの1年-米国販売増の勢いは続くと見込む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-31/SPDA3LT0AFB400

認識改めたほうがいい
2025/01/01(水) 16:24:30.54ID:EIAVI2Wv
CX-5って日産の車だったんだ、知らなかったよ
2025/01/01(水) 17:07:11.79ID:l2C6sNAK
正月にお酒入っちゃってるジジイの妄想話かな?
2025/01/01(水) 17:40:37.07ID:L1oSjGty
>>692
要するに相手にされなくなった、ってことだよな
2025/01/01(水) 17:54:29.14ID:qC1MrD3I
>>692
皆様もセンセも「新年明けましておめでとうございます」(センセには着払いデス念為)
結論から書くと失敗を反省しないとか調べないで失敗とかそういうの、攻守だの陰陽だのとは全然別の軸ですよねといったイメージ

>>715
占い(願望)、やらないんですかね
もっとも、仮にワテクシならあれだけ外しちゃもうお腹を見せてCANしか出来マセンが
2025/01/01(水) 18:52:08.86ID:V0OMFoMq
ナビ取付けの計画性がないつかなかった時に変換ハーネスに辿り着くリサーチ力もないアルミテープ一枚すらまともに貼れない不器用さ
こんなポンコツが度々自動車メーカー経営陣や経営方針に文句をたれてるのはもはやギャグだな
国沢くん自慢の経営手腕でさぞ携わった会社を大きく立派にしたんでしょうね
2025/01/01(水) 19:11:52.23ID:xdJyYuM1
>>692
国沢くん、あけおめ!
今年も陽キャで攻めまくった珍論駄文日記を期待するデナイノ!!

まあ陽キャで攻めまくったら国沢くんのようなハットトリックの店じまいとかコースアウト全損とか ry)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 19:12:41.97ID:u7gBCIq4
>>722
お腹見せてCANは次スレタイの有力候補デナイノ!!!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 20:24:14.38ID:G+SkAOll
馬鹿は死んでも治らない
馬鹿に付ける薬はない

そりゃあ黄昏諸氏に関わらず、家族以外誰でも諦めるのでは?
2025/01/01(水) 20:37:58.14ID:vWRad73A
>PCでいえばプログラムで動く時代から、AIで動く時代になるようなものだろう。

つっこみたい、つっこみたいが…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 21:08:39.91ID:30di76gK
>>726
治らないのは承知で嗤うのがデフォですね(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/01(水) 23:18:08.66ID:XAVHq52m
引退までに一度でいいから真実を伝えられるといいですね
2025/01/01(水) 23:18:29.93ID:8sVvk4GM
2025-01-01 15:21:54
我が国のストロングポイントをしっかり認識。伸ばしていくことを考えたら素晴らしい明日が来ます
2025年1月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71940

元日はノンビリ過ごさせて頂いてます。いつも厳しいことを書く「官」だけれど、今日は感謝の気持ちが強い。今もスクランブルに備えスタンバイしている自衛官がいる。寒波からの北風で大荒れしてる日本海の哨戒勤務をしている海上保安官もいる。友好国でもないロシア大使館を警備してる警察官だって休み無し。彼らは「国を守る」という意識を強く持っている。現場に近い人ほど頑張ってます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31013.jpg
サポーターの方に頂いた素晴らしいお酒を頂きます~

早朝の便で海外から成田空港や羽田空港に帰ってくると、空港職員が「おはようございます!」と挨拶してくれる。こんな国、無い。ゲートから動き出す飛行機に対しスポットのグランドハンドリングスタッフが手を振ってくれる国だって希少(御安航を、の意味)。良い国だと思うことなどいくらでもある。つまりステレオタイプで考えちゃならんということです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31015.jpg

国沢光宏はキツいとか怖いとかイヤなヤツだと思う人は少なくないだろう。官だけじゃなく自動車メーカーの悪口や批判を書くが、素晴らしい人だってたくさんいるのはよ~く解っている。日産の人と話をすると、TOPのダメさ加減を皆さん認識している。ただ上層部が変わらないと良い人の向上心まで摘んでしまう。こいつこそ私の最も納得出来ない点なのだった。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31014.jpg

日本のストロングポイントだけ集めたら素晴らしい国になる! 本来なら政治がそういった国作りをする役割なんだろうけれど、現在進行形でお金のチカラに勝てていない。良くない意味でのポピュリズムを全開フルパワーにするメディアも強いブレーキになってます。今年は昭和100年! 読者諸兄におかれましては佳き日本を次世代に伝えるべく尽力して頂きたく。
2025/01/01(水) 23:41:26.53ID:DyJXA5Xt
>>730
>国沢光宏はキツいとか怖いとかイヤなヤツだと思う人は少なくないだろう。

キツいとか怖いとかは少なくないどころか初耳ですよ
どうしても人生の最期にイイヤツと思われたいという願望が溢れ出しちゃうのは分かるんですが勝手に設定盛って妄想を既成事実にしようとするのは悪癖ですよ
イヤなヤツと思ってるのは少なくないどころか98%ですけどw

>日本のストロングポイントだけ集めたら素晴らしい国になる!

国沢くんは誤字神がストロングポイント側だと思われてるようですが指摘するまでもなくただの無能で目立つ行動をすればするほど迷惑な輩だと言うことを自覚して欲しいものです
2025/01/02(木) 00:01:08.79ID:KRLc6Q7k
修さんの件といい、故国の航空機事故に関しても全く触れませんね
2025/01/02(木) 00:23:07.73ID:CePbtGJW
センセを怖いって思った事は全く無いですね、嫌な奴ってのは何度思ったか覚えてないくらいありますが
2025/01/02(木) 05:26:25.59ID:RExqi5LK
>OPのダメさ加減を皆さん認識している。ただ上層部が変わらないと
>良い人の向上心まで摘んでしまう。こいつこそ私の最も納得出来ない点なのだった。

結局何もわかってないし、何も変わってないw
いつもの馬鹿者でちょっと安心したw
2025/01/02(木) 06:06:05.34ID:RwbtDt4Q
>国沢光宏はキツいとか怖いとかイヤなヤツだと思う人は少なくないだろう。

国沢くんのイメージと言ったらまず「バカだなあ」これにつきると思いますが
嫌なヤツだとは思うけどキツいとか怖いとかはあまり思わない
読んでてキツいなとか何考えてるか分からなくて怖いとかそっちの意味なら思わない事はないけど
2025/01/02(木) 07:48:56.87ID:MZd5gwov
CAN違い野郎
2025/01/02(木) 08:18:32.64ID:M/FBZ8sM
業界若手からはパワハラでキツイとか怖いとか
2025/01/02(木) 09:02:28.43ID:cDuQcG/A
実際会ってみたら、口臭がキツいのかもしれないが
会いたくない
2025/01/02(木) 09:04:23.43ID:MZd5gwov
結婚式に出るために自分の弟子を自宅に迎えに来させた上で500km運転させ、自分だけ新幹線で帰るようなDQNですからね。
2025/01/02(木) 09:16:24.65ID:Q0JsfefA
最近何か書くたびに引っ張り出してきては高速燃費だけを比べて叩くe-POWERですが、ご自慢の穴-VANじゃなかったN-VANe:の高速電費なんてのも教えてくださいよセンセ
2025/01/02(木) 10:16:23.79ID:KRLc6Q7k
なんでそういう思考になるのかという怖さはある。
2025/01/02(木) 10:45:25.87ID:SQWUifjs
>ヨイショしたって「伸び代」無し。
>だったらここにきて”目詰まり”し始めたクルマ業界の風通しをよくしたいと考えています

提灯持ちとして呼んでくれるメーカーが皆無になったので
悪口を浴びせてエビカニゲットする企業ゴロに転換したわけですね
2025/01/02(木) 10:45:26.96ID:mexCFW6L
クニサワクンみたいなオタンコが識者ヅラしてるのはキツいし
こんなのが評論家でございってのさばる業界は怖い
2025/01/02(木) 10:57:58.24ID:SQWUifjs
>>625
>あとは車体のアース線をボルトに取り付け、

? ? ?
車体そのものがアースじゃないのか。
ETC車載器のアース線をオーディオ等のアース線に噛ませるか、
車体の金属ボルトに繋ぐんじゃないのか。
2025/01/02(木) 11:00:32.24ID:SQWUifjs
>>743
こんなのを呼んじゃうメディアも終わってる
2025/01/02(木) 11:00:55.18ID:kPrTbudT
>>730
>官だけじゃなく自動車メーカーの悪口や批判を書くが、

批判はともかく悪口って書いちゃったよ、このジジイ
これで悪気はないので、とかエクスキューズしちゃう精神構造、一体どうなってるんですかね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 16:55:46.71ID:hqZc5ZjE
雉センセは本気で自分の悪口には悪意が無いと思ってるキ◯ガイではナカロウカwww
粘着質で人に好かれない典型的な老害野郎デナイノ!!
2025/01/02(木) 17:21:55.35ID:4CNOdqu5
>>744
プラスにアーシングする方ですから
2025/01/02(木) 17:38:10.51ID:ccfZFst4
>>741
こういう思想

泣く子には餅をひとつ余分に与えるとは、

ごねた者勝ち
大きな声を出せば優遇される
出来のいい人は我慢が出来るので出来の悪い人や不満を持つ人に人情を施す

などのニュアンスで使用される韓国のことわざである。
2025/01/02(木) 21:19:48.94ID:CePbtGJW
今年は昭和100年!…っていつまで昭和にこだわってんだよw
平成ですらもう終わったんだぜ?
まさに昭和茹で蛙の老害ジジイ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 21:25:21.07ID:TQY8EtjV
怖いというか
例のフロアマットの件以来、異常なまでにしつこく日産に粘着して恐怖を感じたな
はっきり言って精神異常者じゃないか?って思った
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 21:40:29.75ID:te0N3Qos
https://japanese.joins.com/JArticle/327717?servcode=A00§code=A00

センセの祖国の北朝鮮兵は酷いなあ・・
訓練をたくさんしている、以外の記述はセンセそっくりですが・・

フレンドリーファイヤーしちゃうのは祖国の血が騒ぐからなんですかね?
でもサポートしていただいたルノーに対して「ルノーのドラシャは不良品」とか世界に発信するなんて正に狂った老害ですよセンセ(笑)
2025/01/02(木) 21:48:57.94ID:zHbG7hI9
年寄りは執着するものです
みんな一緒
2025/01/03(金) 00:32:42.31ID:DjVt/NP7
クニサワクンのは粘着デナイノ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 03:37:48.52ID:j+VRgrNV
>>751 近所の人はこんな奴が近くにいたら、確かに怖いかもね 何されるか分からないし
2025/01/03(金) 07:03:20.01ID:8x80RHHD
またサイレントカイキュウで「悪口」が切除されマシタ
俺のスレで指摘されたことを無かったことにしてしまえば向かい風なんて感じませんワな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 08:12:14.15ID:/ybIKAis
2025-01-03 00:12:30
正月休みのため自動車業界にニュースもなし。徒然なるままに直近で話題になったことなど
2025年1月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71959

韓国の飛行機事故 一番のナゾは「バードストライクで着陸復航する際、なぜAPUを起動しなかったか?」だ。バードストライクの時点でエンジンが両側止まることを想定しAPU(機体後部の発電機)を起動させる。ハドソン川着水事故の機長はバードストライクから11秒後に起動。事故機は電源を喪失していたようなのでAPUを起動させていない。脚は油圧の他、電力でも出せる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31011.webp
イラスト/韓国メディア

そもそも着陸復航の際、脚を格納している。着陸に向けフルに展開していただろうフラップも巡航位置まで戻している。この時点では油圧が生きていたということです。なのに胴体着陸している。これまた違和感大きい。着陸復航する場合、周回コースを通って再度同じ方向から着陸を目指す。今回エンジン不調で周回コースを回れないと思ったため、最短距離となるUターンで戻った。

一番似ているパターンは前述のハドソン湾着水事故。もしエンジン停止だったなら、上図④の先は海なので着水してもよかった。ちなみに2800mもある滑走路の中間過ぎまで高度1~2mをずっとキープしていた。地面効果で降りれなかったんだと思うが、普通なら落とす。加えて着地後も機体が上を向いたままだったため、接地荷重なく減速せず。明らかに判断ミスです。

最悪なのは滑走路エンドの直近にコンクリードで覆われた土塁があったこと。オーバーラン事故なんて珍しくない。滑走路エンドの先は農地。コンクリートなければ”ほぼ”全員助かったこと思う。少なくとも滑走路エンドの先にコンクリートの壁がある日本の飛行場は知らない。いろんな意味でもっと良い結末あったろう。最悪が重なりました。

BYDが2024年の販売台数でホンダと日産を抜いた BYDの躍進もさることながら、ホンダと日産の低迷が気になります。電気自動車の普及が踊り場の中、BYD躍進の要因はPHVである。直近の10年でPHVのニーズが一段と大きくなるだろう。安価なPHVをラインナップ出来るメーカーが強い。ホンダと日産には安価なPHV無し! 新興国市場は相当厳しい展開になりそう。

ホンダ次世代ハイブリッド ベストカーWebの動画がアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=US7QY6A6ouM&t=24s

テスラのサイバートラック、トランプホテルの前で爆発 ラスベガスのトランプホテルの前でサイバートラックが爆発した。いろんなことを示唆している気がする。トランプさん、嫌っている勢力だって多いんじゃなかろうか。トランプさんに急接近したイーロン・マスクにアンチも多い。トランプさんが大勝したアメリカながら、順風満帆という流れにならないかもしれません。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 08:15:52.65ID:/ybIKAis
>>730

2025-01-02 15:22:49 改鼠

旧:官だけじゃなく自動車メーカーの悪口や批判を書くが、
新:官だけじゃなく自動車メーカーの批判など書くが、
2025/01/03(金) 08:17:21.64ID:wHtoWoK+
ただの補助金ダンピング

BYDは中国政府から直接補助金として3480億円を受け取っていた。これは収益の3.5%に相当し、さらに間接補助金も。どうりでEVを安く作ることができるわけである
intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/309991/
今回の報告書を作成したキール研究所によると、BYDはこの22億6000万ドルの直接補助金を受け取っていただけではなく、自社でバッテリーを生産することによって間接補助金による恩恵を受けている、とのこと。
2025/01/03(金) 08:48:17.59ID:DjVt/NP7
クニサワクンみたいな輩ってただの悪口を
「辛口批評」とか「苦言」とか誤魔化すの好きよね
2025/01/03(金) 10:32:21.80ID:WKtWSHBM
>>757
もうね、暮れにあんだけナビの取り付けで恥をかいたんだから、少しはシッタカをやめればいいのにね
2025/01/03(金) 10:36:18.44ID:6qtYKZyc
手前ではそこそこ制御出来てるので

油圧を損傷、そのあとは悪化する一方と思われるので一刻も早く着陸したかった
残念ながら着陸前にギヤ、フラップを操作するほどはもたなかった
(クルーに大きな手落ちはない)

んデナイノ?
「そのへんは多分そうとして」って話かと思ってた
2025/01/03(金) 11:56:58.97ID:pWVx00eK
>>757
>ホンダと日産には安価なPHV無し!

「!」を付ける必要あるの?
こういうのが神経を逆撫でするって分からないのかね。
2025/01/03(金) 12:32:43.30ID:Uasm56PY
パトロールの試乗会に呼ばれなかったので悪口を書いているのかな?
2025/01/03(金) 12:38:22.89ID:9xk+MoHS
国沢くん、アゼルバイジャンの件も触れるべきなんじゃないの?
トランプだけじゃなくプーチンもトボさないとヒョウンカの名折れじゃないかなwww
2025/01/03(金) 12:52:11.55ID:n2GQEsPR
気持ち悪いくらい修さんの件には触れないね。
2025/01/03(金) 13:14:56.79ID:VWwXw5r9
まあ、相手の対応次第で文章表現を変えます、て誤字神で公言されてるわけですからね。
2025/01/03(金) 13:33:16.03ID:zT1/upy2
>>763
自動車メーカーの悪口を書くことが目的になってるから必然でしょう
国沢構文では悪意を込めた悪口にも悪気はないので全く問題なし!なんでしょうね

あとホンダにはバッテリー積載量が少なく済むのでPHEVより安くて直結モードがあって高速燃費が良いHEV持ってますけど何か問題あるんでしょうかね?
PHEVがいくらバッテリー満載しても高速燃費には変わりないんですよね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 13:36:22.99ID:fngVHfGI
>>766
悪口を書くと「人が亡くなったのに悪口を書くなんて酷い!!」って言われるし、鈴木修さんについて知ってる事を書いたり思い出を書いたりしたら「今まで散々貶しておいて、亡くなったら何も言えないからって有る事無い事ウソ書くな!!」って言われちゃうから何もできないんじゃない?
2025/01/03(金) 13:52:10.43ID:SBWi1PSz
課金次第でヒョウゲンを変えるデナイノ
2025/01/03(金) 14:02:23.11ID:D9Rve1W4
クニサワクン。航空機事故に、憶測でものを言ってはいけません。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 15:24:53.73ID:3S4LE6aM
雉センセの十八番必殺技の亡くなった方に対する故人はワテクシと非常に親しかったを黄昏は忘れてるのではナカロウカ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 16:01:00.35ID:kPmPbPdo
修さんに関しては、まもなく開催されるスズキ古参幹部&現役社員との"脳内新年会"の後発表しますよ
鋭意執筆中ですので、しばしお待ち下さい
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 17:48:17.00ID:iApvasEn
人の評判を気にして雉を書くような神経は持ち合わせてないからね
むしろ人を不快にさせるような事を喚いて注目されたいような輩だから

ただ悲しいかな
小物過ぎて炎上すらせず黄昏諸氏に嗤われてるだけ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 18:07:02.62ID:iApvasEn
>>771
そうそう、そうなんだよね
あんな低速域で車を墜落クラッシュさせるようなヘタクソに航空機事故の原因なんて分かるわけないのにね
シッタカせずにはいられないのかしら?
2025/01/03(金) 20:18:26.60ID:kOyilrGi
中身が正しいかどうかなんてどうでもよくて
テレビ局の人がチェックで見たときに交通関係の記事を書いている実在の人という印象があれば十分
2025/01/03(金) 20:41:51.26ID:izkgxMRL
辛口って言ってほぼ個人攻撃なのなw
2025/01/03(金) 20:51:10.55ID:zHtmaXPZ
悪口に甘口も辛口もあるかよ
甘かろうが辛かろうが悪口は悪口だ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 21:22:57.91ID:3S4LE6aM
コラモウ簡単、制御系デスデナイノww
2025/01/03(金) 23:58:44.43ID:YRlzkWcZ
誤字神でゲロっちゃいましたからねえ
悪口書くのがヒョンカの使命だと
しかもみっともなく切除するし
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 08:02:35.67ID:SO7wMSPS
国民民主の会見を出禁になったフリー記者のようなもんですね。あの方も底意地が悪い老醜お爺ちゃんのようですし(・∀・)ニヤニヤ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 08:02:37.17ID:SO7wMSPS
国民民主の会見を出禁になったフリー記者のようなもんですね。あの方も底意地が悪い老醜お爺ちゃんのようですし(・∀・)ニヤニヤ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 08:03:43.00ID:SO7wMSPS
何故か2回書きマシタ(・∀・)スマソ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 09:10:09.88ID:4Yji/wRD
2025-01-03 23:13:56
ガソリンが高くなってからN-VAN e:ばかり乗ってます。エネルギーコストはガソリンの3分の1
2025年1月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71966

年末から年始に掛け、N-VAN e:ばかり乗っている。クルマって10分乗れば70%解る。1時間乗ると80%解る。一週間乗って90%解ります。N-VAN e:も試乗会1回目で10分。2回目が30分くらいだったため、大ざっぱなブブンしか解っておらず。ということで様々な条件&道で乗ると、けっこうな「?」が出てくる。今日は首都高に入って羽田空港まで往復してみた。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31030.jpg
羽田空港は依然として200V充電器5基状態!

私がチョイチョイと30分で取り付けたETC車載器だけれど、念のため1回目のゲート通過は『一般/ETC』を選び徐行。バー開かなければ係員にETCカード渡せばOK。いつも初めての車載器を使うときは、ディーラーで買った新車であってもチェック走行している。今回買ったパナソニックの車載器はアンテナ部分に表示ランプ無し。少し不安だったが正常に機能した。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31032.jpg

乗り心地だけれど、試乗会で感じた通りリアが硬くてハネ気味。ギャップ通過すると音も出る。同じ軽バンのハイゼットと比べたら次元が違うほど。ネオチューンすればいいのだろうけれど、最近喜多見さん大忙し。タイヤをエア量の多いタイプに交換しようか思案中。動力性能や静粛性は素晴らしい! ブレーキのタッチだって自然。乗り心地さえ良くなれば文句ありません。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31031.jpg

気になる電費だけれど、電熱器使う暖房入れると5kWh台。ただ気温7度くらいまでなら標準装備されるシートヒーターで十分過ごせる。上は練馬の自宅~一般道で高井戸~首都高で羽田空港までの電費。行きも帰りも8.1kWhでした。普通に乗って7kWh台の中盤から後半くらいをイメージすればいいと思う。100km走って12kWh使う。電力会社から買うデンキなら400円、ガソリンだと1200円だ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 09:13:58.96ID:4Yji/wRD
>>757

2025-01-03 21:53:40 改鼠

旧:着陸に向けフルに展開していただろうフラップも巡航位置まで戻している。この時点では油圧が生きていたということです。
新:着陸に向けフルに展開していただろうフラップは巡航位置まで戻している(速度も出ていたということ)。この時点では油圧が生きていたワケです。

旧:今回エンジン不調で周回コースを回れないと思ったため、最短距離となるUターンで戻った。
新:今回周回コースを回れないと思ったため、最短距離となるUターンで戻った。
2025/01/04(土) 09:14:06.79ID:APYXMztR
自宅充電の範囲での使用ならBEVもいいと思う
近距離限定のセカンドカーとして
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 09:48:50.57ID:4Yji/wRD
>>784

2025-01-04 09:11:10 改鼠

旧:気になる電費だけれど、電熱器使う暖房入れると5kWh台。
新:気になる電費だけれど、暖房入れると5kWh台。

旧:上は練馬の自宅~一般道で高井戸~首都高で羽田空港までの電費。
新:上は「練馬の自宅~一般道で高井戸~首都高で羽田空港」までの電費。
2025/01/04(土) 09:54:26.98ID:JpKvqBpX
>>784
>100km走って12kWh使う。電力会社から買うデンキなら400円、ガソリンだと1200円だ。

暖房使うなシートヒータで耐えろとか、ガソリン車の燃費計算が謎に悪かったり、これがダイホンエー発表ってヤツですかね?
2025/01/04(土) 09:56:00.14ID:zt1E08ZB
>>784
>私がチョイチョイと30分で取り付けたETC車載器だけれど

センセのスキルを考えると本当に自分一人で取り付けたのか怪しいなあ

>ディーラーで買った新車であってもチェック走行している。

>>298 ディーラーが嫌うイヤ~な客の特徴

・ディーラースタッフのいうことを信用してくれない

セットアップ店なら必ず持っているはずなんだが

DSRC 車載器テスタ ME9100 は、車両に取り付けた車載器が
正常に通信を行うかどうかを無線レベルで試験をするテスタです。


https://micronix-jp.com/file-download/manual/ME9100_manual.pdf
2025/01/04(土) 10:24:50.61ID:+6pa9rDp
>クルマって10分乗れば70%解る。1時間乗ると80%解る。一週間乗って90%解ります。

乗らなくても試乗記が書けるんじゃありませんでしたっけ

>ネオチューンすればいいのだろうけれど、最近喜多見さん大忙し。

さりげなく距離を置かれてるんですね(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/04(土) 10:28:23.76ID:/R3Avw9V
>ということで様々な条件&道で乗ると、けっこうな「?」が出てくる。
結局わかってないしw

>今日は首都高に入って羽田空港まで往復してみた。
そこは何も特殊な条件には見えないがw

大丈夫かね、このおっちゃん
2025/01/04(土) 10:37:28.98ID:+6pa9rDp
>センセのスキルを考えると本当に自分一人で取り付けたのか怪しいなあ

車載器がセットアップ済なら後はプラスとマイナスの配線するだけでしょ
それが出来ないくらいなら自分で車をいじろうなんて金輪際考えない方がいい

でもまあこの寒い時期にあんな中途半端に斜めな位置に両面テープとかで付けたなら
脱脂をする知恵なんてないだろうし、取り付け後丸一日テープで仮固定しておくなんて知恵もないだろうし
しばらくしたらゴロッと落ちてくるんじゃないですかねえwww
2025/01/04(土) 11:02:30.39ID:/R3Avw9V
アンテナ取り付けの話をしてないのでw

ピラーカバーはドライバーでこじってギタギタ
ツメを折ってブカブカ浮いてる
中古なので両面テープが効かない(コンビニで買ってきた)

などなど、何が起きてても驚かないw

>今回買ったパナソニックの車載器は
で、これはいいのか?
2025/01/04(土) 11:25:33.39ID:jvi0l6cS
ETCの車載器を取り付けているのは写真から見てダッシュボードの右下でしょ
カードが挿してあるのが丸見えな車載器のデザインがそもそもどうかと思うけど
それを車外から丸見えの位置に取り付けるのはセキュリティ上どうなのかね
そういう所も素人の取り付け丸出し
車内にカバン放りっぱなしで食事に行って車上荒らしにあっても懲りてないんだね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 11:27:41.90ID:SO7wMSPS
>>790
ヒマな老醜お爺ちゃんの相手するのは疲れるでしょうし(・∀・)ニヤニヤ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 11:32:13.30ID:HPDBuYwj
あんなにスマアシとダイハツ車を扱き下ろしていたのに、急にGRミライーストか持ち上げちゃって、簡単に気が変わるのですな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 11:52:02.38ID:SO7wMSPS
>>794
本当に車上荒らしだったのか怪しいんですけど(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/04(土) 12:11:40.58ID:J4L0lLP6
>>784
>今回買ったパナソニックの車載器はアンテナ部分に表示ランプ無し。

国沢くんがお求めになったのこれだよねえ
いつまでもパナソニックと言い張ってますが
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-6319ex.html
アンテナ部にはなくても本体にLEDあるしブザー音でも動作確認出来るようですが
この機種、新セキュリティ未対応のディスコン品で叩き売りしてるヤツなんですがN-VAN e:も5年乗り続ける気は無さそうですね
あんなにダイハツの電装系セキュリティの悪口言い放ってたのに誤字神はこれですよ

>乗り心地だけれど、試乗会で感じた通りリアが硬くてハネ気味。
>ネオチューンすればいいのだろうけれど、

ハイエースもだけど商用車って基本的にフル積載で破綻しないようにセッティングしてるからスプリングレートもダンパーも硬め
それを空荷で乗用車レベルの乗り心地期待するのが間違いでネオチンみたいにダンパーのエア抜いてヘタらせるってのが成立するが国沢くんはなんでもかんでも新車でもダンパーに穴あけようとしちゃうからなあ
2025/01/04(土) 12:23:12.94ID:VERkybtK
取り付け自体は出来て動作はしていても、
配線の処理とか雑で汚そう
2025/01/04(土) 13:00:48.02ID:zt1E08ZB
>>797
盗んだカードから現金を引き出した犯人には一言も文句を言わず、
盗難補償に応じないカード会社のみグガゴゴして動画まで作って晒す
どうして捕まった犯人に返済請求しないのだろうか

これはもしかして保険金詐‥
2025/01/04(土) 13:46:24.43ID:CiVNQnA5
>>784
>乗り心地だけれど、試乗会で感じた通りリアが硬くてハネ気味。ギャップ通過すると音も出る。同じ軽バンのハイゼットと比べたら次元が違うほど。

商用車なんだからもし空荷で走り回ってるのならそんなもんじゃないのかなぁ?
むしろハイゼットが空荷でそんなに柔らかで快適な乗り心地なのだとしたら積載時が心配な気がするけどなぁ~…

てか、特に用も無いのにわざわざ羽田まで行く目的とは?
2025/01/04(土) 14:29:17.53ID:jEqsaWkl
ガソリンだと〇〇円、デンキだと〇〇円!
って、そんな意味もなく走るのを止める方がエコだよ
2025/01/04(土) 17:29:41.83ID:+i57msmZ
>今回買ったパナソニックの車載器は
こらもう痴呆の域を超えてるんじゃなかろうか?
2025/01/04(土) 18:08:53.21ID:jvi0l6cS
>>799
そこまでやって初めて金が貰える仕事なんですが国沢くんは分かってないようで
2025/01/04(土) 18:44:35.89ID:k2WuZstf
パナソニックっての何なんすかね
実はOEMとか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 18:52:51.64ID:4Yji/wRD
2025-01-04 10:44:11
『ミライースGR SPORTコンセプト』は間違いなく今年の東京オートサロンの話題TOP5に入ると思う
2025年1月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71974

「無駄」や「遊び」は大上段から入れば”人類”にとって大切だと思う。ただ個人ベースだと、3000万円のスポーツカーを買える人って一握り。そこまで雄大な夢は実現出来ない。かくいう私もフェラーリやマクラーレンは魅力的だと思うけれど、ここにきて購入意欲を失ってしまっている。ホンキで走れるシチュエーション無いし、見せびらかす趣味も無し。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31040.jpg

200万円くらいで買える魅力的なスポーツモデルなどあれば、ソチラに興味を持って行かれる。ここで問題なのが”魅力的”の意味。単純に軽自動車のターボ+マニュアルミッションモデルを作っても、ほとんど話題にならない。アルトワークスは盛り上がらなかったし、N-ONEのRSなんか現在進行形で販売しているけれど、オートサロンで人気あるかとなれば「う~ん」。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/10/10311.jpg

ミライースはどこが違うかと言えば完全なる武闘派なのだった。こう書くと「N-ONEだってレースをやってる」と思うかもしれない。むしろホンダが先頭になって普及させようとしている。レース自体も盛り上がってます。なのにサーキットから1mmもはみ出してこない。なぜか? 周囲からすれば「勝手にやってる遊び」に見えるからだ。人の姿も見えないです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/10/10180.jpg

ミライースは全く違う。スタート地点が「ダイハツ車で楽しいクルマを作りたい!」。さらに相原さんという人が若い頃からのクルマ好き(特にWRC)。ダイハツの「モータースポーツ氷河期」の中、あの手この手で「楽しいクルマ」を模索し続けていた。人間、押さえつけられるとパワーが増す。有志を集いコペンでWRCに出場したんだから素晴らしい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/08/8104.jpg

それでも雨模様の日々だった中、有志でミライースのスポーツモデルを作り、Gazooラリーチャレンジや全日本ラリーに出してきた。この時点で私はやられました。素直かつ単純にカッコいいし、何より入門用としては素晴らしい。すぐさま「私も乗りたいから作ってください」。最初にハンドル握ったのが富士の軽自動車耐久レースだった。ここで衝撃を受ける!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/08/8100.jpg

続く
2025/01/04(土) 18:52:57.65ID:SafmgH7D
パイオニアは三菱のOEMだと思うけど、
パナがそうだとは聞いたこと無いなあ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 18:53:02.15ID:4Yji/wRD
>>806 続き

予想をはるかに超えるほど楽しいクルマでしたね。正直、軽自動車でここまで本格的な走りが出来ると思っていなかった。もちろん課題は少なからずあったものの、そんなの改良していけばよい。続いて全日本ラリーにも出場してみた。相原さんがオタクなので、ドラポジからシフトレバーの位置、ペダル配置に至るまで笑っちゃうくらい凝っている! 
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/11/11293.jpg

3月に沖縄のGazooラリーチャレンジ会場でこのクルマにやられ「作ってください」とオーダーして9ヶ月。中古車探しからスタート。8月の耐久レースで得たノウハウを入れ、さらに10月の全日本ラリーで出た課題の対策をしながら昨年12月に完成したのがミライースターボMTの2号車です。筆おろしはGazooラリーチャレンジ。初号機より確実に進化していた。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/08/8101.jpg

ミライースGR SPORTコンセプトは一段と魅力的なクルマに仕上がっていくだろうと思う。とにかく目指してるのがホンモノ! 私なんかすでに海外のラリーに出る夢なんか見ちゃっている。市販されたらショップの皆さんが育ててくれるだろうから、すぐ100馬力になる! 軽自動車のパーツだから金額も手が届くだろうし。伸び代しかありませんね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 18:54:34.43ID:4Yji/wRD
>>806,808

2025-01-04 10:51:09 改鼠

文末追記:
ラリー仕様のセットアップなら(同じダンパーでレース用にもラリー用にもストリート用にもなる)、買い物や通勤に使うことだって可能。ロールバー入れなければ4人乗れる。広い(笑)。そして何より楽しい! このサイズなら環境負荷だって小さいです。Gazooラリーチャレンジならタイヤは5戦出ても問題なし。ガソリンは満タンで足りちゃう! 
2025/01/04(土) 19:25:28.53ID:+i57msmZ
>ホンキで走れるシチュエーション無いし
コーンズから会員制クラブのお誘いがなかったんですね
分かります><;
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 20:11:12.45ID:4Yji/wRD
国沢光宏が選ぶ今年の1台は「トヨタ ランドクルーザー250」━━【若者はこれに乗れ! KURU KURAカー・オブ・ザ・イヤー2024-25】
https://kurukura.jp/article/57273-20241227-30/
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2538cf77f7aeed2df3d7fade7c689ae8b5568ce/comments

日本を代表する著名モータージャーナリスト20名が、20代・30代の若者にオススメしたい今年いちばんのクルマを選出。新車・中古車問わず、いま購入できる車両の中から、国沢光宏が選んだベストカーを紹介しよう!


今年いちばんのクルマ
トヨタ ランドクルーザー 250|Toyota Land Cruiser 250

2024年は輸入車を含め新型車が30車種程度しか無かった。しかもフェラーリやランクル70、ミニキャブMiEVなど「普通の人にはすすめられませんね」という高価なモデルや特殊なモデルを除けば数車種しかないという状況。どれを選んでも「私の使い方には合わない」と言われそう。

ということで100%自分の趣味で選ばせて頂くならランクル250です。このジャンルのクルマの中では突出して魅力的。ホンキで欲しいと思っている。


ドライブデートしたいクルマ
ホンダ WR-V|Honda WR-V

全年齢を対象にするならクラウンスポーツあたりを推したいが、若い人ということになると高額過ぎる。というか、2024年に登場したクルマの中で、若い人でも買える価格帯のモデルってほとんどない。あってもデートカーというイメージじゃありません。

「20代だったら欲しいクルマ」と重なるけれどWR-Vを挙げておく。このクルマならスキーやスノボに行くもよし。海に行くもよし。コストコやイケアに買い物に行くもよし。


家族でお出かけしたいクルマ
ホンダ フリード|Honda Freed

常識的な選択になってしまうが、COTYを受賞したフリードなどいかがだろう。家族で使うのならやはり3列シート車が便利。加えてサイズ的にもちょうどいい感じ。燃費良く家計にやさしいし。もっといえば2024年に出たクルマの中でバランスの良い3列シート車ってフリードしかない。

ランクル250やCX-80も3列シート車ながら500万円出すのなら、ノアやヴォクシー、アルファード、ヴェルファイアの方が広くて使い勝手よいです。


運転が楽しいクルマ
ヒョンデ アイオニック ファイブ エヌ|Hyundai Ioniq 5 N

運転の楽しさでいえばヒョンデのアイオニック5Nが圧倒的なNo1ですね! というか、このクルマに試乗した自動車業界の皆さん、口を揃えて「やられた感があります」という。電気自動車でもワクワクするクルマ作りが出来ると言うこと。

具体的に説明しようとすると2000字くらい必要ながら、電気自動車なのに変速ショックあったりエンジン音が出たりする。そいつをオモチャに感じさせないのだから素晴らしい。


いま20代だったら欲しいクルマ
ホンダ WR-V|Honda WR-V

手頃な価格で買えるし、案外広いキャビンスペース持つWR-Vをプッシュしておく。しかも買うのなら一番安価な209万9000円のグレードですね。私も若い頃は「クルマ買うならベースグレード! そして自分好みの装備を付ける!」と決めてました。

カッコ良いオフロードタイヤを履かせたり、好みのディスプレイオ-ディオなど付けてやればお気に入りのクルマに仕上がると思う。
2025/01/04(土) 20:38:09.08ID:3iuWAfdU
>>801
充電設備が使えて、道が簡単で、それなりに見映えが良い写真が撮れるからかな?
2025/01/04(土) 20:41:19.77ID:+6pa9rDp
>ミライースGR SPORTコンセプト』は間違いなく今年の東京オートサロンの話題TOP5に入ると思う

国沢くんの提灯の持ち方がヘタクソなのはいまさらだけど
オートサロンの客層を考えたら軽ラリーカーが話題のTOP5になんかなる訳ないだろう

あとさあラリーの手伝いをしてもらったんだから
口先だけでもいいから「日産自動車大学校の生徒さんが作ったカスタムカーも力作だが…」くらいの事は言えないのかね
そんなんだから付き合いがなかなか続かないんだよ
2025/01/04(土) 21:22:15.34ID:+6pa9rDp
>好みのディスプレイオ-ディオなど付けてやれば

自分でオーディオの取り付けがマトモに出来なかった国沢くんがこれを言ってるかと思うと失笑を禁じ得ない
カタログ一つマトモに読めない国沢くんには悪いことは言わないから最初から一通り装備が付いている上級グレードをお勧めしておく
2025/01/04(土) 22:43:39.32ID:foKCpOwl
>>784
kWh(電力量)とkm/kWh(電費, 電力消費率)の違いを分かってないのか…
写真を見て本文中の誤字を訂正しないと読み取れないのはひどくないか
2025/01/04(土) 22:47:09.09ID:bMfXPLzF
国沢くん俺のスレで教えてもらって年末に慌てて注文したホンダ純正変換ハーネスもう届いた?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 23:24:48.07ID:zPOJd0zy
>>730
この3枚目の写真にあるN-VAN e:の後ろの白い車って何? ボルボにしては全高が低いし、スバル360でもないし、MIRAIのダサダサステッカーやらカラーリングでもないし。
2025/01/04(土) 23:41:50.91ID:zPOJd0zy
国沢って今は何の車を持ってるのか調べてみたら、こんな記事を発見した。

https://asdb.jp/d/08028451/ 愛車DB 国沢光宏
ここでは中古車を含めて47台って書いてある。

しかし国沢は2024年12月20日にはこう書いてる。
>>200
>フロアマット無しで納車されたの、今まで新車だけでも100台近く買ったけれど生涯2台目です。

これって朝鮮人お得意の話を大袈裟にするやつ?
それとも国沢は老人ボケが更に悪化してきてる?
2025/01/04(土) 23:53:04.39ID:YxiZWPeT
>>811
COTYで満点投じたCX-80は選ばず0点だったフリードを選ぶダブルスタンダード
COTYの時は個人の好みとは関係ない何かしらのチカラが働いたんでしょうねえ
2025/01/05(日) 00:00:10.85ID:n8fT0V+f
>>817
現在所有(貸与?)中の2代目MIRAIであってますよ~!
激ダサカラーにデガいハネ(ぷっ! のMIRAIは初代モデルですよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 01:12:37.10ID:rTTs+7z6
>>820
>>817の者です。 MIRAIだったんですね。
ネットで調べたらあのダサい初代MIRAIの写真が先に表示されてたので2代目MIRAIの事は忘れてましたが国沢は所有してましたね。
ありがとうございます!!
2025/01/05(日) 04:41:17.14ID:Rgm2NbBr
シロウトにはイースとN-ONE RSの違いが1mmもわからないよ
2025/01/05(日) 07:59:06.21ID:oOuIdA+m
すごいね、ダイハツについてはクソミソに貶してたように思うんだけど、餌を貰えばこの通り。
2025/01/05(日) 08:12:44.84ID:gh5bb0y3
ドはドーカツのド〜
レはレイ●のレ〜
ミは未熟のミ〜
ファはファビョンのファ〜
ソはド下手クソ〜
ラはラリラリで〜
シ乗車壊し〜
さあバックれましょう〜
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 08:50:25.99ID:2utij8ck
2025-01-04T13:05:38
BYD、オートサロンに日本市場へ導入予定のPHVを出展? 本国で販売済みながらシステムは教えず
2025年1月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71981

BYDがオートサロンで今年日本に導入する予定のモデルを披露する。具体的な車種は不明ながら、消去法で考えると『シール06DM-I』しかありません。 https://www.auto-in-china.com/ja/product/2024-byd-seal-06-dm-i-export-trade-supplier-from-china/ 当初「もしかしてシーガルか?」と思った。シーガル、日本に導入すればフル装備で楽々300万円を切るだろう。となれば東京都なんか補助金使うと200万円を下回る可能性出てくる。こら強そう!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/031043.webp
シーガルかと思ったが‥‥

しかし調べてみるとシーガルの日本導入は無理そう。というのも安全面(衝突安全性)やADAS性能が日本基準を満たしていないためだ。品質的にも”見てくれ”こそ悪くないが、乗ると厳しい。抜本的な見直しをすれば何とかなると思うけれどBYDからすれば利幅少ないと言うことらしい。BYD、シールもATTO3も日本での頒価は本国より圧倒的に高い。

法規的に日本でも販売出来て、しかも儲かる車種となればPHVしかあるまい。先日も書いた通りBYDはPHVも得意としており、海外向けの戦略モデルという位置づけ。ところがアメリカも欧州も中国車が入ってこれないような高い関税を設けた。相変わらず我が国は中国に対し寛大なので関税無し! 補助金までドカンと出す(アメリカは日産の補助金も減額する)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31041.jpg
『シール06DM-I』を日本導入か 写真/カーニュースチャイナ
https://carnewschina.com/2024/05/28/byd-seal-06-dm-i-with-5th-gen-phev-technology-launched-in-china/

まだ頒価は不明ながら、400万円を切ってくることだろう。果たして売れるか? 以前書いた通りシールの導入時、BYDジャパンに対し「PHVのパワーユニットを教えて欲しい」とお願いした。当時から日本に入ってくる可能性あったからだ。BYDジャパンも本国に依頼したというが、相手にされていない? 半年以上経つのに返事無し。完全に下に見られている。

続く
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 08:50:36.33ID:2utij8ck
>>825 続き

クルマという乗り物は命を預けなくちゃならない。はたまた、運転している側からすれば、人に危害を与える可能性だってありうる。何かあった際、質問しても無回答だと納得出来ないと思う。加害者になった時も自動車メーカーが「車両は正常だった」と突っぱねられたら「運転者の責任」となってしまう。だからこそ自動車メディアはテスラから距離を置く。

今のところBYDも同じように思える。考えてみたら仮免ナンバーで日本を走り回った吉利汽車(ジーリー)も、日本側から抗議されたって知らんぷり。吉利汽車の担当者はトラブルになっていることを知っている。ということで私は現時点で中国車を信用していない。400万円でPHVが欲しと聞かれたなら、瞬時も迷うことなく390万円のプリウスPHEVを進める。むろんBYDを信じるのは自由です。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 08:53:33.47ID:2utij8ck
>>825

2025-01-04 22:07:10 改鼠

旧:考えてみたら仮免ナンバーで日本を走り回った吉利汽車(ジーリー)も、日本側から抗議されたって知らんぷり。
新:考えてみたら仮免ナンバーで日本を走り回った吉利汽車も、日本側から抗議されたって知らんぷり。
2025/01/05(日) 09:01:21.25ID:WKqTIF2u
>>811
なんでWR-Vが2回出てくるの?
2025/01/05(日) 09:13:47.76ID:9d0yVfdF
仮免ナンバーて何
こういうののことか
https://i.imgur.com/3ZKfmxU.jpeg
吉利の試乗会でのやらかして仮ナンバーじゃなかったっけ
2025/01/05(日) 09:25:49.38ID:ZTg0tO5C
>何かあった際、質問しても無回答だと納得出来ないと思う。

こないだ買った新車に旧型オーディオ入れたいんですけど?
って質問しても無回答だったの?
2025/01/05(日) 09:41:01.19ID:xOCTnklK
日産の補助金だけデナイノ
2025/01/05(日) 10:57:42.93ID:9eZwgzO4
>>825,826
>半年以上経つのに返事無し。
アルピーヌやらオートバックスやら、連絡つかない・お返事こない率ちょっと高杉ではナカロウカ

抗議されて知らんぷり→信用を無くす
カイキュウやバスターと同じ構図ですワな
2025/01/05(日) 11:02:08.23ID:bnfYyvsH
冬タイヤ比較だの、使用不可のメット検証だの、数々言いっぱなしで続報無い人に言われてもね
2025/01/05(日) 11:08:00.41ID:rPcKmEWN
>>806
>なのにサーキットから1mmもはみ出してこない。なぜか? 周囲からすれば「勝手にやってる遊び」に見えるからだ。人の姿も見えないです。

メーカーが率先してモータースポーツの草の根活動してるのに
これこそ国沢くんの使命であるメーカーの悪口ですね
こんな主観的な意見に「周囲から」とか使うな
2025/01/05(日) 16:29:16.01ID:STx1s4As
>>834
センセがN-ONEオーナーズカップの取材をしたうえでそう結論づけたのなら、評論家の一意見として尊重されるべきだと思うよ
でも取材しないで言っているなら、酷い中傷だと思うし、関係者や参加チーム全員を馬鹿にしていると思う
2025/01/05(日) 17:53:54.61ID:H6LLBxWc
>>834
>メーカーが率先してモータースポーツの草の根活動してるのに

ロードスター耐久も何年も参加させているもらっておきながら
マツダはモータースポーツのブランドイメージガーとトボしておいて
ハブられたんだかダンマリになった卑怯者がいますね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 18:06:59.74ID:hfrW4iyX
>周囲からすれば「勝手にやってる遊び」に見えるからだ

ろくに練習もせずにコースアウトしてクルマを壊し続けてる人のことですよね

そりゃ周囲の目は冷ややかになりますよ

>まだ頒価は不明ながら、

原価で配るんですかあw
2025/01/05(日) 18:26:17.42ID:9d0yVfdF
自分の言動や行動を客観視できない人て怖いねそれが自己愛性ナンチャラの特徴なんだけどね
ナチュラル・ボーン・オマイウ
2025/01/05(日) 18:40:46.00ID:gFcZlhIr
BYDは確か「日本で安売りはしない」と言ってたような気がするんですが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 19:00:52.17ID:+CFp4HoT
>>826
> 400万円でPHVが欲しと聞かれたなら、瞬時も迷うことなく390万円のプリウスPHEVを進める。

「400万円でPHVが欲しいんだけど」と聞かれたなら
って書きたかったのかな?
それと人にどっちがいいかをアドバイスする時は「進める」じゃなくて「薦める」だよ、日本語が不自由な国沢くん。

あともしBYDのPHVが380万円だったらどっちをお薦めするの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 19:25:26.39ID:OEk47lzz
センセってアタマが弱いからAとBの比較が上手く出来ないんですよね
黄昏姫に言わせるとセンセはバカ舌で大きいものや値段の高いほうがンマイだそうですから(笑)
2025/01/05(日) 20:11:21.92ID:0YnqrE2g
>>806
ダイレクトおねだりって通用するんだ
2025/01/05(日) 20:40:46.39ID:n8fT0V+f
>>842
飼い主というか餌付けしてる大トヨタ様からダイハツに
「GRヤリスやカローラは勿体ないから魔改造ミライースを与えてついでに人柱にしろ」的な指令が下ったんじゃない?
2025/01/05(日) 20:48:02.22ID:TsOqPB3e
CARトップ2月号を見てたら
トランスミッションの記事を彼が書いてて
LFAのミッションは8速トルコンATと
思い込んでいるようでしたw

彼はこういう間違いは多々あるのでしょうか?
2025/01/05(日) 22:18:58.73ID:FNM3nM8v
>>844
やだなー
そんなの些細なことじゃないですか~
2025/01/05(日) 23:04:31.05ID:L/urac9m
>>829
優しい人発見
国沢くん素直に直そうね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 01:17:48.21ID:onNUmerw
>>806
>コペンでWRCに出場したんだから素晴らしい。

コペンのエアバッグ、アメリカじゃ認可されない精度の低い簡易式です 2018/12/22
ダイハツ、なぜ安全性の改善意識が薄いのか? 2020年8月10日
ダイハツ不正、自動車史上最悪の内容。規模としてはVWのディーゼルゲートに匹敵す 2023年12月20日
ダイハツあるある。「ドアノブがバリンと割れる!」。そんな品質です 2023/12/28

ギャンギャン吼えていたくせにエサを見た瞬間にシッポをギュンギュン振るバカ犬なのだった

>>807
確かにパイのETCは三菱製でケーブルも互換性があるけど本体にはcarrozzeriaのロゴ
菱を見てパナだと思うんだからもうボケが始まってるんじゃないかな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 05:51:05.07ID:onuGN3no
>>844
間違えてないほうが珍しいくらいです(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/06(月) 08:59:27.12ID:VvEZZOY9
参加賞狙いのサンデードライバーがモータースポーツを語っている、といったイメージ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 09:40:38.12ID:wO2UEaLW
2025-01-06 08:59:04
ホンダと日産の相性はイマイチだと思う。ホンダと三菱自動車の相性は良いと思う
2025年1月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71992

ここにきて「ホンダと日産は補完関係が無いので厳しい」とか「日産の業績低迷を止めないと併合出来ない」みたいな報道も出てきた。このあたりは最初から書いてきたこと。補完関係も無いし日産の業績低下にブレーキを掛ける妙案だってない。日産にホンダのパワーユニットを積むみたいな話も出てくるけれど、実現出来るのは短くみて3年後。常識的に考えたら5年掛かる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31061.webp

いずれにしろ併合によるハード面の変化が出てくるまでは3~4年掛かると考えていいだろう。その間、出来るとすればホンダ車のエンブレムだけ変えた日産車を作る程度。そんなことしたって売れるワケありません。東南アジアで『エクスパンダー』を日産顔とし『リヴィナ』で販売しているけれど、日産の開発でカッコ悪かった『リヴィナ』時代より厳しい販売状況である。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31060.jpg

今回の併合話、4年間は日産単独で頑張れという内容。「本契約は2024年後の決算の状況を見て6月に決めましょう」となっている。三部さんも内田さんも「日産の救済策じゃ無い!」と言い切っているのだから、ホンダが日産を助けることなどしないだろうし出来ない。いずれにしろ「日産頑張れ!」な話です。今の円安が続けば2024年度の決算も乗り切れるか?

ということで本題です。三菱自動車だ。ホンダからすれば三菱自動車の方が魅力的。三菱自動車からしてもホンダの方が補完関係になる。三菱自動車のストロングポイントはホンダが最も苦手とする部分です。具体的に書くと、現在三菱自動車の収益源は東南アジアに代表される新興国のフレームモデルと、SUV、アメリカ市場のPHVである。全てホンダが得意としていない。

4WD技術だって三菱自動車がノウハウを持つ。三菱自動車からしても、次世代電子プラットフォームは必要になる。電池の調達だって単独じゃ厳しい。ミラージュのような乗用車がラインアップに必要ながら、独自開発などできない。そもそも日産は小型車用のプラットフォームを作っていないため、三菱自動車もルノーに頼るしかない状況。ホンダなら補完関係になる。

ということでホンダと三菱自動車は併合することでお互い伸ばすことが出来るんじゃなかろうか。日産が持ってる三菱自動車の株をホンダで引き受けるような話は出てくるかもしれません。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 10:05:17.91ID:wO2UEaLW
>>784

2025-01-06 09:46:54 改鼠

旧:今回買ったパナソニックの車載器はアンテナ部分に表示ランプ無し。
新:今回買った三菱の車載器はアンテナ部分に表示ランプ無し。


ちなみに
>>625 は未だパナソニックのままですヨ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 11:17:13.84ID:lZoYzUoi
正月早々から雉野郎は土下座して黄昏様の靴を舐めてカイキュウしてるデナイノwww
2025/01/06(月) 11:41:20.81ID:ppqSAZ5J
正しいことが一つもないよ
2025/01/06(月) 12:42:58.53ID:1pTlrUo7
なんなんだろう、併合とか…
2025/01/06(月) 12:46:43.61ID:BUZNSVsH
>>850
4年間だか2024年後だか知りませんが、
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/85769
この記事のパクリというか超絶劣化雉ですな
2025/01/06(月) 13:12:18.52ID:vDx4LUzi
これから2024年間も持続できるなんて日産も安泰だね
2025/01/06(月) 13:45:54.79ID:TNHlE532
>>854
日韓併合を半万年恨んでいるのでつい漏れてしまったのではナカロウカ
2025/01/06(月) 16:59:21.98ID:1pTlrUo7
雉沢さんくらいの面の皮の厚さになると、2024年後くらいなんとかなりそう。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 18:31:32.59ID:onNUmerw
ジェットストリーム父さん、企業統合を語るの巻
2025/01/06(月) 19:01:55.01ID:wO2UEaLW
2025-01-06 18:40:49
鴻海による日産の買収と、日本製鉄によるUSスチールの買収、根っこは同じ。争うべきじゃありません
2025年1月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71998

ホンダによる日産の救済策は「日本の基幹産業になっている企業が台湾の企業に買収されるかもしれない」というところからスタートしていると言われているけれど、まぁそうなんだろう。台湾は友好国ながら、日本人としちゃ悔しい。鴻海と同じことを日本製鉄はアメリカでやろうとしている。USスチール、落ちぶれたとはいえアメリカの象徴の1つであります。日産と似ている。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31062.webp

USスチールの業績は厳しい。このままだと破綻の可能性大。それでも外国の企業に買収されることを是としない。日産のことを考えれば気持ちはよ~く解ります。そんな日本製鉄が驚くべきことにアメリカ政府を訴えると言い始めた! まぁ日本製鉄という企業、盟友であるトヨタを訴えた。おそらく伊藤博文の「鉄は国家なり!」という気持ちを今でも持ち続けてるのだろう。

国は同じことを考えているのか、アメリカ政府に是正を求めるとコメントを出した。鴻海が日産を買収しようとしたら、我が国はブロックした。これに対し台湾が訴訟を起こしたらどうか。台湾政府も日本政府に対し「ジャマするな」と言ったらどうか。三権分立だから正義が勝つ? 世の中そんな甘くない。メディア使って台湾を悪者に仕立てた上、徹底的に戦うだろう。

ましてや相手はトランプさん率いるアメリカだ。子供が大人にケンカ売るのと同じ。懸念してるのは、日本叩きです。前述の通り鴻海がゴリ押ししてきたら戦う。相手は鴻海だけじゃ無くなる。USスチールだってゴリ押しすると、日本まで叩きに掛かるだろう。もちろん日本製鉄だって日本のメディアを使う。「アメリカ酷い!」と騒げば右派が「ソウダソウダ!」になる。

マッチポンプというヤツだ。火を付けて空気を送り込み騒ぎを大きくしている。日本製鉄、トヨタにケンカ売って痛い思いをしたのに解らないのだろうか? 日本製鉄とトヨタの戦いなら国内で済む。されどアメリカ政府を訴えるとなれば大事。実際、メディアのこの件を大きく取り上げ始めた。石破さん、火が大きくなるとトランプさんと会えなくなりますよ。
2025/01/06(月) 19:31:22.16ID:NfZuEZbj
>鴻海が日産を買収しようとしたら、我が国はブロックした。

表立ってそういう報道は出ていないと思いますが…?
2025/01/06(月) 19:32:01.86ID:K9uqQtuf
マッチポンプねぇ
2025/01/06(月) 19:53:07.22ID:zKlFr6Dk
このAI作成画像日産の話する時使ってるけど気にいってるんかな?
2025/01/06(月) 20:06:03.40ID:4VUAV64T
またテレビ番組に呼ばれて、その珍論を披露して周りの大人困らせてこいよw
2025/01/06(月) 20:06:25.53ID:EqKZmjBZ
AI生成画像を記事に添付するととたんに内容が胡散臭くなるんだよね
国沢くんの場合はただでさえ胡散臭いのに
2025/01/06(月) 20:07:17.24ID:TNHlE532
>日本製鉄という企業、盟友であるトヨタを訴えた。

盟友だと思ってたのはトヨタだけなんじゃナカロウカ
しかも裏切ったのはトヨタの方だろう
2025/01/06(月) 20:17:18.94ID:FEAPxRmZ
>>844
立ち読みしてみましたが確かにp40にその趣旨の記述がありますね
トルコンATでしたっけ?LFAって
便乗ながら、p41ではご自身のドラテクは上の下クラス(!)であるという記述…

>>860
>まぁ日本製鉄という企業、盟友であるトヨタを訴えた。
電磁鋼板の件だけで記事一本どころではないボリュームとセンシティブな内容になるかと思われマフが…とりあえず軽々に善だ悪だのステレオタイプで考えちゃならん(>>730)のではナカロウカ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 20:26:22.99ID:GKfebvjn
センセの記事は妄想でデタラメだらけですねえ

>鴻海が日産を買収しようとしたら、我が国はブロックした。

ルノーが日産を支援するのを、我が国はブロックしたんですかねセンセ(笑)
鴻海がシャープを支援するのを、我が国はブロックしたんですかねセンセw

>子供が大人にケンカ売るのと同じ。懸念してるのは、日本叩きです。

老醜野朗のセンセが日本社会にケンカ売るのと同じ。懸念してるのは、センセシカトですw
もう充分シカトされて冷笑されてるんでしょ、八丈島でも同様ですよね もう止めなさいよw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 20:29:41.21ID:PRHrxRjT
まぁ、自分の欲望に対してはとっても素直な人なんだろうな
とは思ってる
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 20:37:02.62ID:u92JsfMj
自分の欲望と感情に自動ブレーキ()が効かないデナイノ!!
一般の読者は雉センセの感情なんて全然関心が無いのに何で一方的に感情をぶつける文章を書くのでアロウカww
2025/01/06(月) 21:13:19.38ID:5VpKeK17
あの薄気味悪いAI画像は一体誰が作成しているのかな?
センセイには絶対プロンプトを作れないと思うんだけど…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 21:35:31.51ID:onNUmerw
>ましてや相手はトランプさん率いるアメリカだ。

今、反対しているのはバイデン(実質オバマ)政権なんだけど。
理由は裏でズブズブの中国の不利益になるからだろうな。
奴は南沙諸島の埋め立ても知ってて放置してたろ。
トランプさんの場合はグリーンランド購入やパナマ運河支配権のように安全保障。
だから日米協力が国益になるなら翻す可能性大。

センセは知らないことに口を出さない方がいいよ。
2025/01/06(月) 21:46:26.29ID:jsuz6qyI
>>867
LFAは6速シングルクラッチの
セミATですが、もしかしたら
ISFが8ATだから勘違いしてるのかも
しれませんね。

彼は多少は走れるようですが、LFAという
特別な車なのに本当にトルコンATなの?
と疑問に感じない時点で
車センスが無いことが分かりました。
2025/01/06(月) 23:24:30.47ID:VjtgBp39
センセにしてみたら、雉BUROGUや奇行文の内容が合っていようが間違っていようが、別に構わないんだよね。

飼い主と決めた対象に尻尾を振ってることがアピール出来りゃ、それで良いんだからね。
2025/01/06(月) 23:28:46.92ID:MQsa5fJG
>>860
>台湾は友好国ながら、日本人としちゃ悔しい。

悔しいて
それだけで防止に動いてる訳ないだろうが
鴻海の会長は親中派だから基幹産業の中国への技術流出を防ぐ動きがあるのは当たり前だろうに

>鴻海が日産を買収しようとしたら、我が国はブロックした。これに対し台湾が訴訟を起こしたらどうか。

日産と鴻海は買収合意してもないのに何を訴える気なんだ?
「買いたいのに買えなかった!」「訴えてやる!」
なんかフェアレディ乙の時に似たような
話があったような
国沢くんは自身がふぁびょ~んしたらそれだけで訴えられると思ってそうだが
2025/01/07(火) 06:14:15.13ID:1My7s6Ci
>>873
>彼は多少は走れるようですが

雉先生が運転している所を動画で見ると
おそらくスピードに対する恐怖心という感覚が鈍いのだろうと思いますが
単に勢い任せで突っ込んでいってる様に見えます

モータースポーツ未経験の人に比べれば勢いがあるだけ速いのかもしれませんが
実際にラリーに出たりするとクラス下の車に乗ってる人より雉先生の方がタイムに劣るのは珍しくないので
決して運転が上手い訳ではないと思います
2025/01/07(火) 06:49:00.59ID:1My7s6Ci
>>860
どうやらUSスチールも大統領に対する訴えに加わったらしいですよ
2025/01/07(火) 08:58:49.47ID:ugdeP//O
>>850
>ここにきて
>「日産の業績低迷を止めないと併合出来ない」みたいな報道も出てきた。

ここにきて……?
共同会見でも言っていましたしプレスリリースにもそもそもの前提条件として明記されていますが
https://global.honda/jp/news/2024/c241223b.html
『日産自動車のターンアラウンド※1の取り組みが着実に実行されることを前提に、』
まずここが進まなければ話にならないよ、と最初から言ってる
2025/01/07(火) 09:08:30.15ID:5FjgJObt
>>877
USスチールの社長が怒ってバイデンを売国奴恥を知れってw


中居のフジ女子事件に関しての深田萌絵の話。あの美貌なんで誘われること多々あり
業界のエロイひとにいきなり車中でブラウスを破られたり、飲み会で薬物を飲まされたり、
自身もいろいろ経験したそうで

あの金髪尾根遺産をワタシの部屋によこすデナイノ

永久出入り禁止って、単に呼び出しただけじゃないよなあ‥
2025/01/07(火) 09:32:58.15ID:kNoY0xve
2025-01-07 09:26:47
アメリカ政府、世界最大の電気自動車用電池メーカーである中国CATLを軍需産業に指定。排除へ!
2025年1月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=72001

以前からアメリカの中国バッシングはホンキだと思っていたけれど、ここにきて一段と厳しくなってきた。ちなみに数年前からアメリカはネジ1つ、配線1本まで自動車に中国製部品を使うことを制限しており(調査することは不可能ながらタレ込みなどあってバレたらオシマイ)、自動車メーカーだけでなくオーディオや自動車メーカーに納入する部品メーカーが大騒ぎになった。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31070.webp

今回軍需産業に指定されたのは世界最大の自動車用リチウムイオン電池メーカーである中国CATL。トヨタやホンダなど日本の自動車メーカーもCATLと提携している。前述の通り、すでにアメリカは中国で生産された部品を使った製品に対し制限を掛けている。リーフやARIYAは補助金の対象で無くなったり、減額されたりしてます。CATLを使うメルセデスEQSなども補助金なし。

そんなことからCATLはアメリカや欧州に工場を作り、対応しようとしていた。様々な制限を掛けられた日本の自動車メーカーがアメリカに工場を作ってきたのと同じこと。しかし! 軍需産業に指定されたら、もはや工場立地だヘチマだは関係なし! 同じく2018年に軍需産業指定となったファーウェイなんか、実質的にアメリカでのビジネスが出来なくなってしまった。

アメリカの対応ってハンパなく、ファーウェイに半導体を供給していることがバレたTSMC(熊本に工場を作った台湾の企業)に厳しい対応を迫ってます。比較的穏やかなバイデン政権下でさえ厳しい! 遠からずCATLも同じような対応になることだろう。ただCATLの件の本質は「理由を付けて自国の産業を守ること」だと考える。アメリカと中国の冷戦に巻き込まれないようにしたい。
2025/01/07(火) 09:39:06.29ID:wDpi2p0g
USSとしても業績不振だからもう買収してもらいたいんだよね
2025/01/07(火) 09:50:29.32ID:XBaf3vhN
USスチールの持ってるもの:工場、労働者、アメリカでの営業権
USスチールの欲しいもの:技術、資金

ギブとテイクが見事に一致、
反対してるのは、トランプとライバル他社だけだった
(ライバル社とそこの労働者はUSスチールの弱体化を望んでいるので)
2025/01/07(火) 10:16:45.45ID:nnHa28RW
>>876
ファーストインスローアウトが得意技ですからw
2025/01/07(火) 10:38:03.61ID:QYoSXTlY
>>881
東芝の二の舞にならないとも限らないし結果的に良かったかも知れない
違約金は高すぎだけど
2025/01/07(火) 11:43:11.63ID:Udu7uAKo
>>876
勢い任せ?シツレイな!
安定の2速巡航デナイノ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 11:56:32.28ID:n984JcLG
ウェスチングハウスデナイノ!!
日本製鉄のケースはブリジストンがファイヤストンを買収した時のように最初は苦しむけど次第に上手く行くのではナカロウカ?
2025/01/07(火) 11:58:48.84ID:/+eaYC7R
あれ?クニサワクンはスローインコースアウトじゃないの?
2025/01/07(火) 12:51:46.99ID:DjonIhd9
>>876
レースゲームやってるような感じなんだろうね
なんか金銭的に余裕があるのか知らんがクラッシュ上等だし
ネオチン屋は壊してもらった方が儲かるのか国沢くん唆すよね、「クラッシュはラリーの華」とか
他の競技者でそんな事思ってるの誰一人居ないだろ

>>887
そうなんだよ、恐るべき低速でコースアウトするんだよ
遠心力という概念が無い国沢物理学を持ってしても説明が付かないくらいのグリップ限界の低さ
ブレーキングで前荷重しないとかそんなレベルじゃなくて
早い話、ハンドル捌きがおっそいだけなんだよね
ヘタクソなレースゲーマーそのものの挙動
なんだけど、何故か間に合わないと思うとサイドを引いちゃう
国沢くんのクラッシュってリアが破綻するんじゃなくて真っ直ぐ崖や生け垣に突っ込んで行くんだよね
ハンドル真っ直ぐのままサイド引いてもそらそうなるワな
2025/01/07(火) 13:03:30.99ID:DjonIhd9
>>880
>ただCATLの件の本質は「理由を付けて自国の産業を守ること」だと考える。

本質もなにもそれ以外にないだろうに
https://i.imgur.com/SIA3FIT.jpeg
2025/01/07(火) 19:10:47.29ID:aq4axgv8
AIイラストホントに気持ち悪い
2025/01/07(火) 19:28:22.24ID:c0Y+y2rH
>>888
アーケードゲーム運転そのものだもんね。
「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」を地でいっている。
2025/01/07(火) 20:09:21.97ID:8DSKyafh
インド人を右には一応テールが流れ出すタイミングでカウンターをあてる動作なんでクニサワクンの百倍マシですよw
クニサワクンはむしろブレーキは全部サイド頼りのレーシングラグーンか
ステアパカ切りでクリアする仁Dアーケードかと
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 22:01:44.67ID:8Zr6qedL
>>876
モータースポーツだけでなく普段乗りもヘタクソなお爺ちゃんですから(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/07(火) 22:41:35.31ID:lppYJOil
国沢くんって昔はウリーの車載映像公開してたけど最近は隠し事でもあるかのようにカメラ載せないよね
自己顕示欲の塊のくせに
Xで誤字神の勇姿の映像提供は呼び掛けるくせに自らは公開しない
何故かと聞かれたら瞬時も迷うことなく「どんな基準をもってしてもヘタクソ過ぎる運転を嗤われるから!」と答える
得意の右足ブレーキも足元カメラと同期させて見せて欲しいなあ
まさか2速固定でクラッチなんか踏まない、なんてことはないですよね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 22:53:05.43ID:bII0tVeE
最近、ラリー参戦の話が出て出てくるとベストカー誌が不憫になってくる。
メットが割れドラシャが折れたのなら、ラリーの神様は”出てくるな”と言っているのだと思う。
でも本人は”非があるとは思えない”と言っている。
そんな編集OBのラリーために大金を払ってスポンサードして、回収できそうにない。
本来なら、ライバルのweb媒体とかに対策して記事・企画をつくらなければならないのに。
2025/01/08(水) 06:39:44.94ID:+vER2T4p
いまだに途切れる事なく雉との付き合いが続いている企業や個人って一体ナニに魅力を感じて関係を続けてるんだろう…
ミンジョク的なしがらみとかナニか弱味でも握られているのか?
2025/01/08(水) 07:28:11.36ID:o0DKKyqX
テレビにも出てる評論家
ってネームバリューじゃないですかね
まあハリボテなんですけど
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 07:55:31.16ID:v2iW4mxv
2025-01-08 01:57:21
三菱自動車の動画CMが話題になっている件。なるほど今までの方針を全面否定。素晴らしい!
2025年1月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=72010

三菱自動車が年明けから素敵なTVCFを流し始めた。もはやモータースポーツ全開で、クルマ好きなら誰もが「いいね!」することだろう。三菱自動車と言えば益子社長時代、過去に遡って公式Webから全てのモータースポーツを消し去った。株主総会にランエボの最終モデルを飾っておいたら激怒! すぐ消せと暴れたという話まである。そして三菱自動車は低迷していく。
https://www.youtube.com/watch?v=Br764gSJEDA

2021年4月に社長となった加藤さんは、就任半年後くらいにインタビューした際、積極路線を取りたいと言っていた。実際、翌年からアジアンクロスカントリーにカムバック。少しずつ動き出している。しかし首脳陣に益子体制下でモータースポーツを切りまくる手伝いをした人が残っていたのだろう。動きは遠慮がちだったように思う。今回のCFを見て「つに社内をコントロール出来ましたね!」。

2021年4月スタートとすれば様子見に半年。変革を始めてから2年で社外からハッキリ解るようになってきたということです。考えてみたら豊田章男さんの社長就任は2009年6月。存在感を出してきたのは2年たった2012年に入ったあたりからでした。加藤さんのように前任のやり方をガラリと変えようとしたら時間掛かります。興味深いのがマツダである。これまたガラリと方向を変えた。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1070.webp

マツダの場合、毛籠さんはアメリカに居たときから「このままじゃダメだ!」と思っていたことだろう。改革の着手は早かった! 毛籠さんがコントロール出来るアメリカと中国は就任直後から動き始めている。されど国内は前体制のスタッフがほぼ全員残っていた。当然ながら素直に言うことなど聞かない。そこで社内にもう一つ開発チームを作るという荒技に出た。現在進行形です。

毛籠さんは社長就任から1年半。徐々に旧体制の頑固者は居なくなったり弱体化し始めた。今年後半くらいからマツダの変化が見えてくるかもしれません。以上のようなことを考えると、日産の社長を明日替えても2年くらいは目立った動きがないということ。2027年になっちゃいます。日産が生まれ変わるのはいつになることだろう? それまで持つのだろうか。
2025/01/08(水) 08:46:55.58ID:I5MONddT
>>898
> 日産が生まれ変わるのはいつになることだろう? それまで持つのだろうか。

国沢が生まれ変わるのはいつになることだろう? それまで持つのだろうか。
2025/01/08(水) 08:52:21.76ID:o0DKKyqX
クニサワクンはもはや霊的に生まれ変わらないと無理ではナカロウカ
2025/01/08(水) 08:57:38.69ID:QIycA5Fr
>日産が生まれ変わるのはいつになることだろう?

2024年後じゃね?www
2025/01/08(水) 10:20:44.16ID:wShih2MM
クニサワくんは霊的に生まれ変わってもあのイヤ~な性格だと思いマフ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 10:44:50.41ID:nCjYB8ZQ
<マッチポンプというヤツだ。火を付けて空気を送り込み騒ぎを大きくしている>???あほー
2025/01/08(水) 11:43:59.60ID:T5AGdm1n
バカにバカと言ったらロクなことがないのよ
2025/01/08(水) 12:04:36.57ID:WXSbfgs6
>今までの方針を全面否定
「方針を否定」という表現をするヒトは珍しいですねぇ?
2025/01/08(水) 12:23:08.74ID:QIycA5Fr
>>898
Youtubeのリンク先を見たけれど、確かにトライトンやランエボのレースシーンも入っているけれど
これの主題はトレッキングやカメラを構えているシーンにあるように
何か目的地があってそこにたどり着く為の手段として車を捉えているのであって
車そのものを走らせるのが主題なモータースポーツがテーマではないと思うが

あとランエボの最終モデルってフォルティスベースのやつの事だったら
あれはモータースポーツのイメージはないし、それを飾った事に激怒したというのはモータースポーツを敵視したというより何か別の理由があったんじゃないか

それにそもそも三菱が不調に陥ったのはタイヤ脱落事故にからむ不正隠しが消費者の不信を呼んだからであって
その結果モータースポーツをやる余裕がなくなったのであって
国沢くんが言う様なモータースポーツをやらなくなったから人気が落ちたのではないのではないか

というかさ、そんなにモータースポーツが好きならもっとまじめに取り組みなよ
車検当日にヘルメットが割れてるのが判明するとか
実際にドライブシャフトが折れるまで対策品が出てるのを知らなかったとかさ
あまりにも真剣さが見られない
2025/01/08(水) 12:46:08.30ID:QkBNKZz7
こういうクニサワ理論を垂れ流してても、大抵はあまりにも下らなすぎて相手にもされてないのだが、すると何故か勝ち誇ったように繰り返すんだよなw
ちょっとでも睨まれると手のひらグリングリンとひっくり返してシッポ振りだすけど
2025/01/08(水) 13:30:54.30ID:ZYizpAmx
>>903
火に油を注ぐ、の意味だと思ってたんでしょうねえ
ポンプなら空気デナイノ!と
いつも「ヤツだ。」とか偉そうな断定口調でシッタカするからおつむの足りなさが際立つ
まともな初等教育も受けてないんだろうから無理せず筆を折ればいいのにねえ
2025/01/08(水) 13:35:52.04ID:wOkk3VAz
何で意味わかってない言葉を率先して使うのかね
母語じゃないからかな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 13:43:16.13ID:v2iW4mxv
2025-01-08 10:27:03
日産と共同開発すると言っていた次世代車載OS、ホンダは『ASIMO OS』を開発済みでしたね
2025年1月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=72016

ホンダはラスベガスで開催されているCES2025で『ホンダ0』の量産プロトタイプを発表した。このタイミングであれば、外板などそのまんま出てくると考えていいだろう。絶望的だった掃除機のようなフロントはフタが付くなど、少しはまとまったと思うけれど、それにしてもミナミンのデザインの原点はカウンタックなのね、と解る。ガヤルドを4ドアにしたらこんなシルエットになります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1081.jpg

SUVも発表された。どうやらコチラの方が先に出てくるようだ。外板はフィックスされていると考えていい。ホンダにとって新しいとフロントデザインだけれど、ヒョンデの燃料電池PHEVスポーツにそっくり! そういえばボディカラーもヒョンデ風。プリウスクーペみたいになっちゃったプレリュードといい、もう少し新しさを出せないもんだろうか? 前後のボリュームバランスも妙。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1080.jpg

気になるのは「なんでリアを強調しちゃったの?」という点。前述の通りデザイン的には前後のボリューム感が違うなど、オーソドックスなアプローチと言えない。好意的に書くなら「コーダトロンカか?」と思う。コーダトロンカとは銃弾のような形状を意味し、空気抵抗で有利だとされる。リアを高い位置でばっさり終わらせるCR-Xなどがそう。空気抵抗係数は発表されていない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/10/10284-1.jpg

興味深いのが『ASIMO OS』とネーミングされた車載OS。スペックを見るとルネサスと組んで最先端のAIを取り入れており、これからの電気自動車に要求されるスマートグリッドへの対応や、自動運転レベル4程度まで対応出来るようにしている。また最新スペックのノートPCより数百倍の演算性能を持ちながら,極めて電力消費量の少ない制御系を採用しているようだ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1082.jpg

2026年に出てくるクルマとして考えたら十分なスペックだ。となると「日産と車載OSを共同開発する意味なんかあるの?」と思う。日産無しのピンで行けるし、逆にここまでしっかり作り込んだ車載OSを日産と共同開発したOSを採用するまでの数年間しか使わないということなんか考えられない。おそらく日産はASIMO OSをベースにした車載OSを使うことになるのだろう。 
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1085.jpghttps://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1085.jpg

続く
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 13:43:28.00ID:v2iW4mxv
>>910 続き

ちなみに今回電気自動車にとって最も重要なスペックになる電池容量は公表されなかった。アメリカだと80kWh以上必要です。もう一つは決定的な魅力を創造出来ていないこと。アメリカは2029年まで電気自動車に対する追い風が止む。この間、クルマの魅力で勝負しなければならない。その点で弱いと思う。ホンダの電気自動車群「攻め」でなく「守り」がコンセプトだからだろう。
2025/01/08(水) 14:26:13.03ID:QIycA5Fr
>>910
外板はフィックスされているって多分フィックス=固定=確定みたいな意味で使っているんだろうけど
フィックス=修理という意味もあるので、外板つながりで使うのは誤解の元になるよ
マッチポンプもそうだけど意味をよくわからず使うのはやめた方がいいと思う

あとOSは一回作ったらそれで終わりという訳じゃなく
バージョンアップやバグフィックス(こっちの意味のフィックスね)があるんだから
日産と組んだらそっちの作業に日産を使う可能性もあるんじゃないの

あとまあこのコーダトロンカ?デザインは斜め後方視界が絶望的に悪そうなので止めた方がいいと思うが
それはともかく国沢くんはデザインについて語るのは止めた方がいい
2025/01/08(水) 14:30:27.66ID:6Bmz6jSN
何をやっても言っても責任を取らなくていいクルクルパーのセンセにはわからないんだろうけど、大企業の経営ていろいろと大変なんですよ?
2025/01/08(水) 15:00:10.39ID:EsqR2f9l
>>903
火をつけておいて自ら消すことがマッチポンプなのにね
火を大きくするのと消すのと真逆なのに
相変わらず国沢くんは日本語に疎いですね
2025/01/08(水) 15:15:28.52ID:6Bmz6jSN
センセの場合、間違いだらけのクルマ選び、じゃなくて、間違いだらけの自動車ヒョウウンカ。
2025/01/08(水) 16:51:18.49ID:wOkk3VAz
生まれてきたのが間違いだらけ
2025/01/08(水) 17:05:56.05ID:pY6UB6dZ
>>910
なんでチョンダイが混ざってんの?
2025/01/08(水) 18:04:57.18ID:qVLUsgt8
>>914
放火と防火が同じ発音の某国人ではナカロウカ
2025/01/08(水) 18:18:24.19ID:EmHFwNqD
>>917
本文中で似ていると書いたからじゃない?
ホンダのは微妙なデザインだけどチョンダイのデロリアンをエボ化したような下品なデザインよりは知的に見える気はする。
決してカッコ良いとは思えないけどw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 18:21:12.34ID:auhJW1WC
去年アオイニックで散々乞食させてくれたからではナカロウカww  
ホンダがヒュンダイを朴ってるとは爆笑物デナイノ!!
2025/01/08(水) 18:38:56.63ID:g/Ph2LhD
>>914
今どきの人はマッチで火をつけたりポンプで井戸水を汲んだりという経験をしてないんだから
それを笑うのはちょっと酷な話だと思うよ……
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 18:56:17.83ID:v2iW4mxv
2025-01-08 18:38:03
アフィーラ、おそらく寒い雨の日の航続距離は270kmくらいだと思う。で、1400万円とな!
2025年1月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=72023

ホンダ0と共通プラットフォームを使うアフィーラもCESで最終プロトタイプを発表した。このまんま出てくると思っていいだろう。価格も公表。受注を開始すると言っているのだけれど相変わらず電池容量はナイショのまんま。航続距離480kmを目指すと言っているが、実力だと8掛けの384km。雨降る寒い日に除湿エアコン掛けたらそこから7掛けの270km。アメリカだと厳しい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1086.jpg

価格はベーシックグレードで8万9900ドル。上級仕様が10万2900ドルとのこと。現在の円ドルレートだと1400万円~1620万円となり高い気もするけれど、アメリカ人の金銭感覚からすれば900~1100万円というイメージ。安くないが、魅力のあるクルマであれば納得できる価格設定だと思う。ちなみに日本で1400~1600万円の価格を付けたら見事に売れないだろう。デザインからして魅力無し。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1087.jpg

走りはホンダ0を超えられないと思うのでストロングポイントとならない。ソニーホンダによれば「Mobility as a Creative Entertainment Space」と呼ばせる圧倒的な室内音場を提供するとなっているけれど、そもそもソニーのオーディオの質感ってキャデラック用にホンキ出したAKGの36スピーカーシステムに勝てるんかいな、と思う。同乗者が走行中にゲームしたらげろげ~ろだろうし。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1087-scaled.webp

なによりアメリカだとオワコン的な車高の低いセダンで、電気自動車冬の時代と言われる2029年まで生き延びれる可能性は相当低いと思う。ソニーのブランドイメージは、自動車じゃ通用しないだろう。ソニー、命を預ける道具に対する責任感という意味で実績無い。とはいえ日本代表として頑張ってもらいたいと思う。出来れば「勝てるぞ!」というスペックで勝負して欲しかったですけどね。
2025/01/08(水) 19:32:13.55ID:HQOJa1uA
ソニーが「Mobility as a Creative Entertainment Space」という物でどういった物を目指しているのか分からんけれど
そもそも国沢くんにオーディオの質感が分かるのか?
2025/01/08(水) 19:37:34.49ID:HQOJa1uA
>>921
マッチで火をつけたりポンプで水を汲んだりしてなくてもそれなりに知識がある人ならマッチポンプの意味は知ってて当然なんですが
国沢くんは普通の常識が無いなら無理して知らない言葉を使うなよという話
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 20:04:39.14ID:0ijxsfC4
マッチポンプはセンセでも知ってる言葉で日常会話でも使われる
子供で意味が分からなくても会話の文脈で徐々に理解できるようになる

センセの場合はシッタカ一等賞するうえに、会話している動画を見ても話を遮ったり相手の話の意図を読めていないw
も少し日常生活の中でも物事を理解することに努めましょうよセンセ(笑)
2025/01/08(水) 20:05:21.58ID:qVLUsgt8
「自作自演」とでも言っておけば良かったのに…
2025/01/08(水) 20:09:59.87ID:ZYizpAmx
>>922
>実力だと8掛け
>雨降る寒い日に除湿エアコン掛けたらそこから7掛け

なんか唐突に今まで出したことのない基準持ち出しましたね
これからはあらゆる(特に宗主国、故国の)BEVを評価する際には毎回目標航続距離に56%掛けた数値にして話合わせるんでしょうね?
まさかフロアマットも2DINのフタもオマケしないホンダが関わってるクルマだからって思いつく限りの悪口浴びせてる訳じゃないですよね?
2025/01/08(水) 20:20:03.71ID:aSmyDK7c
>>910
>ミナミンのデザインの原点はカウンタックなのね、と解る。ガヤルドを4ドアにしたらこんなシルエットになります。
カウンタック?ガヤルド…?

>そういえばボディカラーもヒョンデ風。
色が似てるとか言い出したらこらもう何でもアリですワな…

ヒュンダイどうこうってのは別にないんですが、色でそう見えるならワテクシにはそのクルマの形は「スポーツクワトロS1風」に見えマフかねえ
(白と黄色のあのカラーリングに塗ったら遠目にはクリソツなんぢゃナカロウカ)
2025/01/08(水) 20:36:42.77ID:QkBNKZz7
>>927
でも自分の車は自慢したいから、
ワテクシのN-VAN e:はシートヒーターだけで耐えて電費出しマフ。コラもうスゴいデナイノ!
というダブルスタンダードっぷりw
2025/01/08(水) 20:54:52.79ID:6hGMGQcR
>ガヤルドを4ドアにしたらこんなシルエットになります。

フェラーリやランボルギーニよりもフロントウィンドウが傾いているプリウスにはモンク言わないんですかぁ

>プリウスクーペみたいになっちゃったプレリュードといい

セダンのクセにクーペみたいになっちゃったプリウスにはモンク言わないんですかぁ

ま、トヨタだからね
2025/01/08(水) 21:50:13.76ID:g5kK720X
悪口のターゲットをホンダに変えたのか
2025/01/08(水) 22:11:26.07ID:2bw1GHHB
>>894
あれ面白かったのに残念だなぁw
コドラの読み上げなど全く耳に入らず、ただ目の前に現れるカーブやらコーナーに
ひたすらパニクって直前で右っ左っと急ハン切ってる姿がさ。
2025/01/08(水) 22:50:19.89ID:bS1BTmLN
>>860
>まぁ日本製鉄という企業、盟友であるトヨタを訴えた。

特許権侵害した中国の製鉄会社と、それを買ってクルマを販売したトヨタを訴えたわけで
盟友もクソもあるかよ。やっぱパクリ癖のある人は知的財産権に鈍感なんだな

>>932
車載カメラじゃないけど、ドイツウリーで上位のクルマがテールスライド決めて
華麗にヘアピンをクリアしていくのに、センセのクルマは曲がりきれずに
バックして切り替えしていたのは、悲しくて泣いた。滑らなくていいところで
サイドを引くくせに、どうして肝心なところじゃテールを滑らせないのか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 23:28:29.84ID:LTctxmSl
>>933
ソラモウカンタン、ヘタクソだからでしょう(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/09(木) 01:45:41.56ID:FFNRF7up
>>880
>以前からアメリカの中国バッシングはホンキだと思っていたけれど、ここにきて一段と厳しくなってきた。
バッシングっていうか、いわゆる「デカ◯プリ◯◯」ってやつね
2025/01/09(木) 07:36:20.46ID:ttZt7dDo
>>921
ヒント:水は燃える理論
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 11:33:25.17ID:P9/y5Jdb
2025-01-09 11:27:14
「カタレン」を使ってみました。都内から成田空港までガソリン代込みで4900円!
2025年1月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=72031

成田空港までの単純往復だと自分のクルマで行けばOKながら、帰国が羽田だとお手上げ。自宅から成田空港まで行くのは様々な方法があるけれど、自宅から大型の旅行用トランクを御同行するとなれば相当限られてしまう。今までは吉祥寺という近所のターミナルまでタクシーで行き、そこから空港バスに乗った。これが最もコスパ良い。しかし! 昨年吉祥寺からのバスが運休になってしまった。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1090.jpg

定額タクシーだと高価。乗り合いタクシーもあるが、個人の都合を優先すると難しい。そこで以前紹介した「カタレン」を思い出した。考えてみたら以前は都内~空港の片道レンタカーって普通に設定されていたけれど、今や無し。事実上カタレンだけになってしあった。ちなみに料金はガソリン代込みで4900円(夜間料金も設定されており3900円)。2人以上なら最安値だ!

東京~名古屋間なども設定されており、先ほど調べたらガソリン代込み8000円! 高速料金は8000円程度。1万6千円で済む。2人だと一人当たり8千円。4人で100kmずつ運転すれば一人当たり4000円。これまた長距離バスより安価です。今回は中野坂上のトヨタレンタカーでピックアップすることが条件。10時に借りて成田空港近辺のトヨタレンタカーに15時返却となっていた。

クルマは初めて乗るカローラツーリングのハイブリッドである。何とハイブリッドながらタコメーターが付いていた。考えてみたらタコメーター付きのTHS2は始めて。100km/h巡航で1800回転くらいしか回っていないことに驚く。もっと回っていると思ってました。アクセル全開で5500回転。これは予想していた。けっこうな頻度でエンジン止まっていることも興味深く、楽しい。

オドメーターみたら10万km。これまた滅多に乗らないマイレージだった。意外にもシャッキリしており、気になる”やれ”を感じず。改めて「カローラ凄い!」。これなら20万kmだって平気かと。現行カローラの良さである乗り心地は、10万kmでもそのまんまでした。良好な乗り心地と、必要な減衰力をキープ出来ている。このあたり、KYBダンパーのストロングポイントだと思った次第。
2025/01/09(木) 12:15:43.55ID:ZqQipp4w
昔散々カヤバ叩いてた気がするのだが。気のせいか。久々にチャンゲ見たので。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 12:31:32.41ID:aOHozPME
>>937
10万kmでも┅
そんだけ走ってりゃヘタってるだろ┅
ふにゃふにゃ、フワフワが最高の乗り心地デナイノのバカ雉ヒョロウン。
2025/01/09(木) 12:34:18.79ID:LC2wSiHf
>これなら20万kmだって平気かと。

なんでそうなるw
2025/01/09(木) 12:51:03.61ID:7YfbP3Fl
>>922
8掛けに7掛けを掛け合わせるというトンデモ難癖付けてましたが何があったのか「9掛けに8掛けを重ねる」にカイキュウされてますね
さすがにほぼ半減、では大袈裟にも程があるとクレーム入ったんでしょうか?
表題もカイキュウして「アメリカだと厳しい。」の一文も切除
もはや難癖を付けるという当初の目的さえ消失してしまったようにしか見えませんが
しかも珍しくサイレントじゃなくて根拠(言い訳)付き

>(電池容量と航続距離のモードが判明したので数字変えました)。

国沢物理学炸裂してますね
航続距離の損失比率と元の電池容量に何の関係があるんでしょうか?
航続距離のモードってなんのことかさっぱり分かりませんし「実力だと○掛け」もどういう根拠で算出されたのか理解不能
国沢くんって「本来」とか「あらゆる基準」とか使うの大好きですが何をベンチマークにしてるのか明確にしないんですよね
こうして見ると国沢くんがカイキュウをサイレントでやる理由も見えてきますね
言い訳してもそこにツッコミが入って恥の上塗りするのが分かってるからすっとぼけると
今回はなんで言い訳入れちゃったんでしょうね?これで説得力あると判断しちゃったんでしょうか?
2025/01/09(木) 12:57:38.59ID:7YfbP3Fl
>>939
国沢くんは新車納車されても速攻でダンパーに穴あけて「抜けた」状態にしちゃいますからね
「ダンパーレスが最良の乗り心地!」と言っちゃってましたし
振動収束させて挙動安定させる事には全く興味もなく評価も出来ない
こんなのが乗り心地フェチとか親方とか名乗っちゃうんですよ?
2025/01/09(木) 13:01:39.86ID:m3AUbRkh
>>938
>生きているKYBの人と始めて会った~(6日)2018年7月6日
>いやいやコワモテ総務以外の、生きているKYBの人と始めて会いました~。

ここからセンセの意味不明な解釈と一方的和解

>幸い総務の人では無いためダンパーについてキッチリ話を聞けた。
>いろんなことを端折って書くと、人と環境が変わり、2011年あたりから
>KYB独自でダンパーの研究を始めたそうな。
>それまではメーカーのリクエストに応じ、これまでの経験値を踏まえスペックを決めてきたという。
>2011年以降、KYB独自でダンパーの「なぜ?」(同じように作っても差が出る)を解明する動きなる。

>その最初の技術が今回カローラスポーツに投入した摺動部の部品と作動油。
>驚くべきは、2011年までKYBは目覚めていなかったということ。
>「ずっとやっててダメ」ということじゃなかったようなのだ。
>今後、独自の技術開発に注力していくという。
>聞いた話が本当なら、少しKYBの見方を変えなければならない。
>もちろん今回の技術が全て正しいということじゃないと考えます。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 13:49:14.99ID:P9/y5Jdb
>>941
見逃してたサンクス

>>922
2025-01-09 09:10:47 改鼠

タイトル旧:アフィーラ、おそらく寒い雨の日の航続距離は270kmくらいだと思う。で、1400万円とな!
タイトル新:アフィーラ、おそらく寒い雨の日の航続距離は345kmくらいだと思う。で、1400万円とな!

旧:受注を開始すると言っているのだけれど相変わらず電池容量はナイショのまんま。
新:電池容量は91 kWh。

旧:航続距離480kmを目指すと言っているが、実力だと8掛けの384km。雨降る寒い日に除湿エアコン掛けたらそこから7掛けの270km。
新:EPAモードでの航続距離480kmを目指すと言っているが、実力だと9掛けの432km。雨降る寒い日に除湿エアコン掛けたらそこから8掛けの345km(電池容量と航続距離のモードが判明したので数字変えました)。

切除:アメリカだと厳しい。
2025/01/09(木) 14:06:50.84ID:0RM7VjP8
>>943
推測ばかりになってしまうけど、おそらくだけどこれ、相手の言いたいことの1割も理解できてないんじゃないの?

そんなことだから、エア取材とか言われちゃうし、取材される側としても次は勘弁みたいな話になるんじゃないすかね。で、逆ギレして叩き始める、と…
2025/01/09(木) 14:08:37.47ID:/9REfTQL
>>937
国沢くんってさ、世の中すべて自分の都合に合わせて動いてくれると思ってるみたいだけどさ
以前紹介した「カタレン」を思い出したってさ、要するにそれまで使った事が無かったという事でしょ
そんな「すっかり忘れていたけれどふとした拍子に思い出した」という程度の認識率しかない物が商売として成り立つと思う?
実際カタレン以外の競合相手はなくなった訳でしょ

とんでもなくデカい荷物を運びたいとかでなければ近くの西武線の駅まで行って新宿に出て成田エクスプレスに乗った方が便利じゃない?

東京~名古屋とかだって新幹線を使う方が早いし楽だし、カタレンは安いくらいしかメリットなくない?
何人かで交代するにしても東京~名古屋を運転するって結構大変だよ?
もう弟子だって相手してくれない訳だし交代ドライバーのあてなんてないでしょ?
渋滞でもあれば時間だって読めない訳だし

この程度のニーズが読めなきゃそりゃ商売だって潰すワナ
2025/01/09(木) 18:21:00.09ID:0RM7VjP8
ヤスイデナイノー、オトクデナイノー、こればっかりですな

>オドメーターみたら10万km。これまた滅多に乗らないマイレージだった。
どんな意味なんだろ、これ。
2025/01/09(木) 18:25:18.88ID:7YfbP3Fl
>>944
保全さま
お疲れ様です
元ネタは「レベルの高い私のweb読者」からのタレコミだったようですね

>jz より:
>2025年1月9日 08:34
>アフィーラの公式ページによると、バッテリー容量は91kWhだそうです。
>また、航続距離480kmはEPA基準というかなり現実に近い値とのこと。日本でお馴染みのWLTC基準に直すと650kmくらいでしょうか。
>テスラ モデル3パフォーマンスのEPA基準航続距離が約450kmなので、極端に短いということは無さそうです。

これ最初の国沢くんの主張全否定してて雉を全切除すべきレベル
「電池容量はナイショのまんま」とか誤字神がちゃんと調べてないだけなのにすぐに他責にして悪口言うし
赤っ恥かいて該当箇所だけカイキュウ&切除して元々何を主張してたのか意味不明になるのはノット・イーロンマスクの「絵に描いたモチじゃない」切除以来の酷さじゃないかな

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1693948546/130
カイキュウ後は「素直にカッコ良い!」で始まるのがジワる

>テスラときたら文句なしである。

>本当にテスラがこんなクルマを作ってきたら文句なしである。
2025/01/09(木) 18:39:27.39ID:mAM0KJgR
切除やカイキュウに伴う文章の再構成とかしないからどんどん変な文章になっていくクニサワクン哀れ
2025/01/09(木) 18:57:06.24ID:9VjYAoBv
国沢くん変換ハーネスの品番ありがとう無事つきましたの報告まだぁ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 19:09:30.81ID:Or6sH6pL
何で国沢くんはちゃんと調べもせずに書いちゃうんだろ...。
悪口を書くなら書くでしっかり調べてからじゃないと墓穴を掘るだけなのに。
まぁバカだからそんな事を何十年も繰り返しちゃうんだろうけど。
2025/01/09(木) 21:29:34.86ID:9+4h6Xt+
>>860
>石破さん、火が大きくなるとトランプさんと会えなくなりますよ。
これ、石破総理は日鉄のマッチポンプ()に圧力かけるデナイノ、さもないとアンタの面目が立たなくなるよ?ってことですかね
道理や納得で進んでる物事に対して外野が無理を通そうとする、そらもう利権()で捻じ曲げてブレーキかけるのと変わらないのではナカロウカ

フロマットで日産自校の学生よ日産東京は止めとけの件といい、自分のために他人様をダシにするのは心証よろしくないですねといったイメージ
2025/01/09(木) 22:01:54.05ID:P9/y5Jdb
2025-01-09 19:13:03
10日からオートサロンです
2025年1月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=72035

明日から年明けのお祭りである東京オートサロンが始まる。一昔前は少しイキってるクルマ好き御用達だったものの、今やJMS(東京モーターショー)より賑やかで楽しいイベントになった。新型コロナ開けから自動車メーカーも一段と積極的になっており、今年はダイハツまでモータースポーツ車両を展示するほど。自動車整備学校の公認モディファイドカーもたくさん出てきて楽しい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/1091.jpg

トークショーはたくさん行われており、レーシングドライバーを始め、開発担当者、メディアなど自動車関係者の大半が登壇する。最近クルマにときめかなくなった人もぜひ! 時間とお金使って見に行く価値は十分あります。唯一の課題がアクセス。幕張メッセ周辺には多数の駐車場があるものの、9時前に満車となってしまう。となるといかんともしがたい。帰りの渋滞だって厳しい。

ということで電車でのアクセスを強く推奨しておく。電車なら乗れないことなど無し。多少混むけれどクルマで駐車場探しするより1000倍くらいマシ。私のWebの読者には東京駅から特急『わかしお』の利用をすすめておく。東京駅から座って520円。これが一番楽だと思う。地方からクルマという人は、京浜幕張以外の駅の近所の駐車場を使えばいい。土日なら1000円くらいです。
2025/01/09(木) 22:05:32.94ID:LC2wSiHf
>レーシングドライバーを始め、開発担当者、メディアなど自動車関係者の大半が登壇する。

「100人乗っても壊れない」檀でも壊れると思うw
2025/01/09(木) 22:06:43.14ID:P9/y5Jdb
>>937

2025-01-09 21:45:19 改鼠

旧:東京~名古屋間なども設定されており、先ほど調べたらガソリン代込み8000円!
新:東京~名古屋間なども設定されており、先ほど調べたらガソリン代別8000円!


2025-01-09 21:46:34 改鼠

旧:東京~名古屋間なども設定されており、先ほど調べたらガソリン代別8000円!
新:東京~名古屋間なども設定されており、先ほど調べたらガソリン代別8000円(4000円程度)。


2025-01-09 21:48:06 改鼠

旧:東京~名古屋間なども設定されており、先ほど調べたらガソリン代別8000円(4000円程度)。
新:東京~名古屋間なども設定されており、先ほど調べたらガソリン代別8000円(名古屋までは4000円前後)。

旧:高速料金は8000円程度。1万6千円で済む。2人だと一人当たり8千円。4人で100kmずつ運転すれば一人当たり4000円。
新:高速料金8000円程度。2万円で済む。2人だと一人当たり1万円。4人で100kmずつ運転すれば一人当たり5000円。
2025/01/09(木) 22:08:54.42ID:bskFlK04
クニサワクンってホント数字よわよわだよねwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 22:19:36.60ID:MGqHrT6s
>>956
数字だけ?
2025/01/09(木) 22:21:50.99ID:NURkb2pJ
明けても暮れても間違いばっかり。
2025/01/09(木) 22:29:43.45ID:NURkb2pJ
しかし、東京駅から京葉線に乗るんだったら、東京駅始発なわけだから、座れるのに乗ればいいんじゃないの?何時に乗って何時に着かなければならない、なんて用事じゃないんだからさ。

まあ、センセの惑星ではなんだか違うんだろうけど。
2025/01/10(金) 05:59:32.61ID:EA1+qRVA
>>959
帰りだって多少時間が余計にかかるけど各停の海浜幕張始発が結構頻繁に出てるはずだから座りたいならそれに乗ればいいんだし

むしろ時間通りに着かなきゃ乗り遅れるのは成田行きの方だと思うけど
センセイはそちらは鉄道ではなく車推奨
センセイって時間の使い方が決定的にヘタクソだよね
まあいつでもヒマなセンセイにとっては「時は金なり」なんて言葉は辞書にないんでしょうが
2025/01/10(金) 06:16:00.77ID:EA1+qRVA
>>943
>いろんなことを端折って書くと、

意訳:そのブブンはワテシには理解デキませんデシタ、ワテシに理解デキない説明をするKYBのヒトはオタンコデナイノ!
2025/01/10(金) 08:08:05.48ID:hOYPH07J
>>961
「あらゆる基準をもってしても」とかもそうだけど具体的に説明しない、できないよね
たまに気まぐれでよせばいいのに張り切って国沢珍理論のご高説始めちゃう時があるけど自然科学無視した領域展開で読者を恐怖のどん底に叩き込むんだよな
しかも「~だからだ」とか断定口調で
国沢くんの事を皆さん口を揃えて「怖い」と恐れるのも当然だワな
2025/01/10(金) 08:14:45.26ID:hOYPH07J
>>953
>ということで電車でのアクセスを強く推奨しておく。

誤字神がクルマで赴く際に駐車場確保や渋滞に巻き込まれたくないから「オマイラはクルマで来るな」と言いたいだけだろう
国沢くんは電車なんか使わないのは空港アクセスで宣言した通り
荷物なんて宅急便で送れば良かろうに
2025/01/10(金) 09:08:39.30ID:okCZUeFJ
>>937
東京→名古屋を車で移動するのは現実的じゃないよね
錦糸町から羽田に行く方がめんどくさい
2025/01/10(金) 09:31:16.33ID:F7vwoAzV
>>955
ちょっと気になったので東京~名古屋の新幹線料金を調べてみたら片道¥10560って出てきたんだが
これだとカタレンでは2人で行ったとしてトントン、ヤスイデナイノとはならない
時間がかかる、疲れる、安くもないとなったらカタレンを使う意味ある?
2025/01/10(金) 10:25:21.10ID:52xzcpfO
キングオブジコチュー・国沢光宏
2025/01/10(金) 10:38:56.47ID:zdSaTmrA
オートサロンは前日深夜から駐車場に入って全国から来た車を眺めるのがいいんだよ
2025/01/10(金) 11:28:52.41ID:okCZUeFJ
GRミライースでちやほやされるといいですね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 11:32:20.04ID:faAZzqRP
>>967
ベスカーも雉センセのラリラリに付き合わなくても深夜から全国から来たドライバーに取材したら簡単に10ページくらいのレポートが出来るデナイノ!!
多分ベスカーの読者にも何人か巡り会えて話も盛り上がりそうではナカロウカ
2025/01/10(金) 12:14:53.77ID:rJPZ0N+Q
さてクニサワクンはオートサロンのどのクルマに食い付くのかな?
やはりヨタGRヤリスMなのかなw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 12:24:04.46ID:RBA41Loj
>>968
呼ばれてないんですか(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/10(金) 12:32:08.93ID:F7vwoAzV
>>970
昨日だか一昨日だかに成田に行ってるようじゃオートサロンは欠席じゃないの
国沢くん曰く日本最大の自動車関連イベントらしいけど、それをすっぽかして行く用事ってなんでしょうね
2025/01/10(金) 13:19:00.53ID:iOgySxU9
>>972
>>953で、
>自動車関係者の大半が登壇する。
なんて書いてますが誤字神は大半に含まれてなさそうですよね
そもそも自動車関係者の枠に含めたくないし
ただの炎上系で目立つために手段を選ばない輩ってだけで
今年もコタツで他人の書いた記事見て取材と称してネタや写真パクるんでしょうね

メディア対抗ロードスター4時間耐久もドライバークビになったら取材にも現れませんし去年のラリージャパンも最終日前にして撤収したみたいだし今年もズルーテシアの維持費賄えなくて非参戦になったらなにも触れなさそう
2025/01/10(金) 15:50:22.33ID:MoX/xZYd
>>962
コーナリング中のオートバイや動物には横Gを出さない
とか断言しちゃうくらいヤバい人だからね
MotoGPでスリップアウトしたりハイサイドで吹っ飛んでるレーサーたちは何の力でああなっているんだろうね
国沢物理学が本当ならあんな事故はおきるはずがないのにね
2025/01/10(金) 16:15:26.54ID:UmrHAd0C
垂直方向の重力と横Gの合力が斜め下に向かって発生しているから2輪や人は斜めになっても倒れずにコーナリングできてるのに、横Gを出さないって断言しちゃうヤバい人ですもんね

あまつさえ二次元の人が多いからこのことがわからないのかみたいにトンデモ論をドヤ顔で語っていたし
2025/01/10(金) 16:37:22.14ID:bqur+zGc
>>961
KYBのダンパーは性能不足デナイノ!

「メーカー様の要求に従っています。今後は弊社の技術も提案して行き~」

これから変わると言ってるデナイノ!やはり今までダメだったデナイノ!

こんな流れなんだよね。
マジでアタマがおかしいというか、あの性能曲線図を書く人だから‥
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 17:55:22.42ID:qcmX91RY
D-SPORT Racing Team 2025年体制のお知らせ
掲載日:2025年01月10日
https://www.dsport-web.com/news/1970/

ダイハツ工業株式会社
SPK株式会社

ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)と SPK 株式会社(以下、SPK)は D-SPORT Racing Teamとして活動し、2025年も引き続き、モータースポーツを起点とした“もっといいクルマづくり”および、モータースポーツのすそ野を広げ、“走る楽しさをみんなのものに”する活動に取り組んでまいります。

昨年に続き 2025年も、世界ラリー選手権(WRC)RALLY JAPAN への挑戦のほか、TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ、全日本ラリー選手権などへの参戦を計画しています。モータースポーツ競技における高負荷環境での使用、短期スパンでの改善活動などで、車両全体を見ることができる人材育成と、培った技術を量産車両へフィードバックすることで、もっといいクルマづくりにつなげています。

また、モータースポーツのすそ野を広げる取り組みとして、昨年は全国4か所で開催した、ダイハツ車ユーザーであれば誰でも気軽に安全にサーキット走行を楽しんでいただける「D-SPORT & DAIHATSU Challenge Cup」を 2 か所拡大し全 6 か所で開催予定です。また、「JAF 国内 A ライセンス」取得資格が得られる「D-SPORT & DAIHATSU Circuit Trial」も開催いたします。これまでの挑戦で得た知見を最大限に活用し、これからもダイハツ車の楽しさ、面白さなどをエンドユーザー、マーケットへ伝え続けるべく、モータースポーツ活動を継続してまいります。

https://www.dsport-web.com/wp-content/uploads/2025/01/7d6fddc4d5f4457e598413974089fe73-768x414.png
https://www.dsport-web.com/wp-content/uploads/2025/01/20250110-1_gazo01.png
https://www.dsport-web.com/wp-content/uploads/2025/01/20250110-1_gazo02_s-768x432.jpg
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 18:30:44.30ID:GucYwOlm
センセって何かあるとヒコウキで逃亡する習性がありますねw
そういえば法政大でハンマーを振り回した学生がいましたが、
センセのご子息も早稲田で危ないものを振り回したそうですね〜
2025/01/10(金) 18:34:30.12ID:UaNQFsOG
呼ばれない
悔しいし興味もないから行かない
行かない理由が欲しい
海外旅行

ってやつだよね
2025/01/10(金) 19:05:07.68ID:3uqfVJcz
東京駅からわかしおで特急料金520円とか、何処なんだろう。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 19:43:27.75ID:GucYwOlm
特急料金もマトモに書けないなんて叔母さん以上に認知症が進んでマフねセンセ(笑)
2025/01/10(金) 19:51:35.78ID:NZ1PjgZj
ヒコウキで逃亡してしばらく更新しなくなるまでがセット。
2025/01/10(金) 20:02:51.37ID:JIsvDlsq
フネに乗りました
2025/01/10(金) 20:21:41.98ID:EA1+qRVA
★CAN違いでオーディオがつきませんデシタ@チャンゲキング国沢760★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1736508057/

次スレ立てました
よろしくお願いします
2025/01/10(金) 20:45:28.67ID:hOYPH07J
>>980
わかしおで東京→海浜幕張までは乗車券580円とは別途特急料金(指定のみ)760円の合計1340円
国沢くんの書き方は

>私のWebの読者には東京駅から特急『わかしお』の利用をすすめておく。東京駅から座って520円。これが一番楽だと思う。

これどう見ても総額にしか見えん
520円ってのは去年の春までの自由度特急料金で当時は指定席特急料金が1050円だったが全席指定になって560円に
どっちにしても絶対使ったことないだろ?
それを勧めるって悪質にも程がある
i.imgur.com/Yz1vfje.jpeg
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 20:55:48.99ID:2LZ5NP9K
>>985

https://ukiani.tokyo/other/2023/3085/
このへんでもチラ見して、よく調べもせず書いたんじゃね
2025/01/10(金) 21:22:41.35ID:kYnpqDjo
>>984
乙デス

>>980
いったい何処でしょうね
なんせ京浜幕張とありマフから解りませんといったイメージ
メッセと反対側の京浜エリアのどこかですかね?
2025/01/10(金) 22:35:40.74ID:gEeK/1pm
>>984
乙です。
「CAN違い野郎」って書いたの俺だけどスレタイに採用いただきありがとうございます。
2025/01/10(金) 22:39:09.29ID:gEeK/1pm
>>987
川崎の堀之内あたりじゃね?(鼻ほじ)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 23:23:33.48ID:GucYwOlm
>>986
ほとんど2年前の情報ですねw
これでサポーターに最新の役立つ情報を流しますと表明してる老害野朗(笑)
2025/01/11(土) 00:01:41.84ID:6Ghi2KGA
>>990
専門家も参考にしたくなる内容を持つデナイノ!
https://allabout.co.jp/gm/gp/563/
2025/01/11(土) 00:29:23.51ID:1JPxnqkw
うわぁ…
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 05:05:05.13ID:nYNbnNZz
>>991
誇大妄想癖がこじれた老醜お爺ちゃんのタワゴト、てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/11(土) 06:48:11.80ID:GPPKAh+F
>>991
こういうのって一度掲載したら更新はしないもんなの?
執筆中の雑誌の半分以上が既に廃刊になってないか?
2025/01/11(土) 07:34:58.90ID:rqAAXxMi
そもそもオーラバ自体近年ほとんど執筆機会ないし。
それに写真何年前だよ?20年くらい前のじゃないのか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 09:20:48.39ID:x2meR0S8
2025-01-11 08:50:45
インスター、予想を下回る286万9千円スタート。売れそうな電気自動車が登場です
2025年1月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=72046

オートサロンで日本に導入するヒョンデ・インスターのスペック&価格が発表された。スターティングプライスは42kWhバッテリーを搭載して286万9千円! 大型液晶パネルやADAS、サイド&カーテンエアバッグ(運転席と助手席の間のエアバックも付く)など必要な装備はベーシックグレードでも標準装備される。リアシートベルトもプリテン付きだし。当然ながら急速充電や、100V給電可能。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/11100.webp
インスターの試乗レポートはこちらから
( ヒョンデの小型電気自動車インスター、来年夏までに日本導入? 同時期デビューのN-BOX e:とガチか 2024年11月11日https://kunisawa.net/?p=71275)

ちなみにN-VANe:は装備らしい装備など皆無の上、チャデモの急速充電器はオプションで270万円。インテリアだって軽バンとは比較にならない。今年デビューが予定されているホンダN-ONEe:は、N-VANe:の価格を考えると当然ながら300万円を超えるだろう(電池はN-VANe:と同じ30 kWh)。N-ONEe:が30 kWhながら300万円オーバーとなれば瞬時も迷わない。電気自動車の場合、自動車税や重量税は課税対象じゃなくなるため、軽自動車の優位性は薄い。

一つ上のグレードは335万5千円。電池容量が49kWhになり、モーター出力も184馬力(ベースグレードだって155馬力で十分)とパワフルになる。ただ48万6千円差は少し迷う。2024年並の補助金が出れば東京都だと凄いことになる。国から出る電気自動車補助金が45万円。東京都45万円。太陽光発電を導入していると30万円上乗せ。トータル130万円だ。つまり156万9千円で買えることになります。この価格なら韓国製という日本特有のハンデを考えても魅力。

何度か書いてきている通り、韓国製や中国製の電気自動車は300万円を切ってからの勝負になると思う。実質的に200万円を下回る乗り出し価格なら、買う方だってある程度割り切れる。ヒョンデはインスターで手応えを感じたら、常設のディーラーやメンテ可能な工場をもう少し充実したらいい。そして日本のディーラー以上に頑張る。すると一段と買いやすくなります。
2025/01/11(土) 09:45:15.51ID:p1EZzRfN
リチウムイオン電池を選ぶとはオタンコなメーカーデナイノ!ってヤツ、もう最近はやめちゃったの?
2025/01/11(土) 09:49:33.61ID:rqAAXxMi
SAKURAの売り上げが失速した今になって300万円切りの電気自動車投入されてもねぇ。。。
2025/01/11(土) 09:50:40.80ID:R2X8Ijua
デザインが壊滅的だからナシ。
2025/01/11(土) 10:01:14.59ID:vZVecyLM
>>996
カッコ悪い…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 1時間 35分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況