X

自動車保険どうしてる? part79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/01(火) 18:44:09.03ID:zCakhahV
質問がある場合はテンプレを読んでから、質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/
※次スレは>>980が立てましょう 立てられない場合は他の人に頼んでください

前スレ
自動車保険どうしてる? part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699700807/
自動車保険どうしてる? part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711581315/
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/06(木) 20:25:14.84ID:HbSDKz/W
都道府県別交通事故発生率ランキングベスト3
1東京 2大阪 3名古屋
ここ住んでる人は保険料お高いんでしょう?
2025/03/07(金) 10:36:06.67ID:GLoun4me
ネット損保のかんたん見積もり作成時に必ず都道府県記入するやん
県別に掛け金違うからやろ
2025/03/07(金) 10:50:54.16ID:FLkSg5vc
共済は知らんけど 保険会社は沖縄以外は同じだろ
2025/03/07(金) 11:36:35.43ID:27d/a12k
同じ会社あれば違う会社もある
2025/03/07(金) 12:16:08.59ID:pDJr/21U
うちで取り扱ってる7社は沖縄以外は全て同じだ 他の会社は知らん 調べようとも思わんから
2025/03/07(金) 15:04:25.23ID:L+KCVEKH
7社も取り扱ってるのにそれ以外は知らないし知ろうともしない
それが保険屋
2025/03/08(土) 21:37:39.09ID:kr1wOvxO
>>873
セコムはジジイになってからの方が安い

スポーツカーに乗るようになって距離が増えたのでセゾンから楽天に乗り換えた
ソニーは今でもスポーツカー謝絶しているのかな?契約できてもスポーツカーのみめっちゃ高いけど
2025/03/08(土) 22:55:29.07ID:L5QQ+OGJ
並行輸入車は、自動車保険料ってどう設定されるん?

並行輸入車と同格国産車(正規輸入車)は、
同じ保険料算定になるん?
2025/03/09(日) 11:19:25.87ID:j/3ZlA5d
並行輸入車は、ネット通販だと加入を拒否されたりする
現地仕様の車を日本の保安基準に適合するように輸入業者が独自に改変した車なので
改造車扱いになるから
2025/03/10(月) 14:19:10.30ID:TvNi7cTX
自動車保険業界にはレッドブックがあるそうで、
そこに並行輸入車も載ってるん?
2025/03/10(月) 16:21:21.49ID:ve2nF7UU
お、見積もりのお礼のハーゲンダッツ3個のクーポンきたのだ
あとはケンタッキーのチキンがいつくるか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/10(月) 16:24:21.14ID:Emqs8BLm
そんな情報いらないから見積もりを貼って
2025/03/11(火) 12:14:50.68ID:tstuWk4W
並行輸入車が保険に入れるか 可否一覧(2023〜24年頃情報)

https://kurumariko.com/unknownmodelcar_insurance/
2025/03/12(水) 07:28:58.90ID:2I3SJoyS
ソニー損保は改造車入れた10年くらい前だけど
2025/03/13(木) 14:06:23.97ID:6rNOV41r
ネット通販の場合、ややこしい車は最終的には入れても
最初のネット手続きができず(型式がない、あるいは損保サイトに載っていない車種)
オペレーターに相談の上に、申し込み書を郵送してもらって
審査の上・・ってなる
当然ネット割引対象にならない
2年めからネットで更新ができるのかどうかは各会社による
2025/03/16(日) 16:25:44.34ID:HCdSmVTS
火災保険は
家財補償で一人あたり400万円までかけることができる
家の火災や近所の類焼などで車が焼けた時に条件付きで支払われる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/16(日) 17:06:49.37ID:8YC8G9wI
>>894
金貯めとくのが一番なんだけど
周りに聞くと、修理、車検、保険と全部ディーラーに丸投げして結構なお金払ってる
で、事故ったら等級下がって保険料が〜と騒いでる
2025/03/16(日) 18:53:40.82ID:QRWkOC51
不人気車に過信せず乗るのが1番
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 01:36:33.97ID:iIMKJAbX
>>917
※不人気車だから保険料安価とは言ってない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 12:59:23.55ID:ULlaVct8
>>916
んじゃあ放置は?
僕は2020年1月の当て逃げ、まだ5年以上このまんまです
https://i.imgur.com/ssZ0LLG.jpeg
保険の改訂で2022年、買ったディーラーに手続きに行ったとき「今年から当て逃げはOKになりました」
と言われ、「だったら2年前の当て逃げは?」
と聞いたら
「使えません。崖からの墜落には使えません」
と言われた。改訂される以前の事故だから当然ですね
2025/03/17(月) 13:27:55.78ID:htIQ3WvI
>>916
車検と保険をディーラーってアホだな いろんな所で損してるんだろうな 稼ぎが俺より絶対多そうだからそれでとも良いんだろうけど
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 18:43:56.52ID:Y+um/bph
>>919
保険の契約期間は1年より長いの?
長期契約もあるけど1年契約の更新を繰り返してるんじゃないの
3年契約だったとしても契約時の条件だから無理だけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 19:44:57.46ID:SNoi0bw+
>>921
保険の契約期間は1年間です
毎年8月25日の午後4時から、来年8/25の午後4時までです

毎年7月とか6月に、オイル交換で買ったディーラーに行ったとき任意保険の手続きもしてます
※代理店です
2025/03/17(月) 22:29:06.11ID:h7Kf+IUe
自動車保険で大事なことのひとつが、割り引き等級の引き継ぎだ
民間損保同士なら問題なく、また同居親族間での引き継ぎも行える
かつては、損保と全労済(現こくみん共済)の引き継ぎができないことがあった
しかし、一部の職域系自動車共済を除いて可能になっている
ディーラー独自保険はそれができるか必ず確認が必要だ
2025/03/18(火) 10:33:34.86ID:Qk1ckfWJ
普通に考えたらディーラーは国内大手損保だから引継ぎできないほうが奇跡
2025/03/18(火) 11:45:03.99ID:WUFti5i9
ディーラーで加入する自動車保険には、等級制度があるものと、等級制度がないものがあります。
【等級制度がある自動車保険】
初めて自動車保険に加入する場合は、通常6等級からスタートします。
1年間無事故で自動車保険を使わなければ等級が1つ上がります。
事故を起こした場合は、事故の種類に応じて等級が下がります。
別の保険会社に切り替えた場合でも、基本的には等級を引き継ぐことができます。
2025/03/18(火) 11:45:15.54ID:WUFti5i9
【等級制度がない自動車保険】
損害保険ジャパンとトヨタ自動車が提供する車両保険では、等級制度がありません。
加入者数や事故件数の増減によって、毎月の保険料が変動します。
こうした「ダイナミックプライシング」を採用した車両保険は国内初です。
自動車保険の等級は、保険料の割引に大きく関わるため、事故を起こさないように注意しましょう。
2025/03/18(火) 16:54:05.95ID:HT0W9G5v
コピペすると賢く見られると思ってんの?
2025/03/19(水) 06:41:52.04ID:mUDEejZz
自動車保険満期日明日。前日申し込み出来ない保険会社あるんだね。知らなかった。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/19(水) 07:11:51.62ID:bdymP0hO
>>926
ベンツとか(例えば)亡くなった誰が大切に乗ってた形見のクルマ。じゃなければ、ぶつけられて放置、そのまんまもアリだね
https://i.imgur.com/ssZ0LLG.jpeg
※写真はホンダ車シビックタイプR(型式LA-EP3、2002年式24万㎞)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/19(水) 07:57:18.48ID:xFz7Dapz
>>920
女の人みんなそんな感じだよ
お金を払えば払うほど安心感があると思ってる
他の方が安い話すると、何かあると疑って来るから
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/19(水) 09:01:25.45ID:wiBdyXVs
自分のまわりのごくわずかな人物みて「みんな」って言ってしまうやつ
2025/03/19(水) 09:29:48.47ID:v+S4T+Ug
スマホと同じよ。docomoじゃないとダメみたいなもんだな
2025/03/19(水) 11:06:52.25ID:T3nykYrv
>>932
全然同じじゃないと思うけど 故障や購入や設定とか無理な年寄りはdocomoしか選択肢が無いと思うけど
保険や車検をディーラーに頼むのはタダのアホだろ
2025/03/19(水) 11:26:01.65ID:eH51sisq
これからは、バランスの良いYモバイルの時代
格安系はLINEMOで
2025/03/19(水) 17:03:48.39ID:v+S4T+Ug
>>933
別にアホじゃないだろ
同じようにサービスに対して対価払ってるだけなんだから。
ディーラーだと楽だし、純正部品で安心だし、その人にとってはサービスもいいんだろう。高いか安いかなんて人によって感じ方は違うよ
2025/03/19(水) 17:52:57.26ID:dzJi7dUt
>>935
板金なんか下請けに回して中抜き
車検なんて専門学校上がりの20歳の責任のないやつらがやってるだけ
町工場の部品でも純正も使う 外車か大きな修理はディーラーの方が安心かもしれんけど

保険なんて高いだけで良い事なんて何もない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 04:42:58.65ID:HKAIrvzt
保険は気の知れた代理店の人と繋がってるのは心強い
ディーラーだと何かあれば担当営業が窓口になってくれるわけないよね
加入取れれば良いというだけで
2025/03/20(木) 06:00:18.44ID:FceJV/nB
多めの修理代を書いてもらって、保険金もらって実際は安くと修理するとか、全く修理しないとかディーラーだと全くやってくれんしな
2025/03/20(木) 07:32:19.54ID:xiCgWq7i
昔は大手が力あって共済相手だと強気に出てくることもあったけど、今は過失割合揉めたら第三者機関通せるから保険料で決めても良いのかもな
2025/03/20(木) 08:09:58.05ID:ShHCpm4c
今でもネットだと強気だよ ネットなんて契約者が文句言わなきゃマジで適当に過失が決定する
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 08:13:25.57ID:BLouXsJi
どっちも車両入ってて0:10じゃなければ割合なんかどうでもいいだろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 08:53:21.75ID:Ve7a6aEz
代車が−15℃で電気系統故障
今際の際にだいたい全部ランプが点灯するやつ
自動車保険のレッカーは対応拒否
クレカに付いてたレッカーが2時間後に来てくれた
代車は整備されてると思わない方がいい
2025/03/20(木) 09:24:36.92ID:ChsXS7Hu
>>942
レンタカーじゃなくて工場から借りた代車?
2025/03/20(木) 11:26:04.06ID:xQ+l+mxe
レンタカーならレンタカー屋に言えば対応してくれたのかもね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 11:26:44.43ID:kVT97GwH
友人の話だけど、単独事故で亡くなった人の高齢親が訪ねてきて子供がどこの保険会社で加入しているか分からないので誰か知りませんか?と言う内容だった
多分ネットだったんだろうけど、警察は調べてくれないの?
2025/03/20(木) 11:34:17.48ID:DZJWmmyY
警察は便利屋じゃありません
2025/03/20(木) 11:36:41.74ID:7fQTkFNy
>>945
警察もどうやって調べるんだろ
任意保険やってる全ての保険会社に一括問い合わせできるシステムとかあるんかな…
俺の場合はネット保険でスマホアプリなので、家族はスマホのロック外せないし同じ目に合いそう😰
2025/03/20(木) 11:43:52.04ID:kU4bBcQ9
>>933
任意保険は国内大手損保がほぼ大部分のシェアだし、その代理店は車ディーラーが大部分なので何言ってもムダ
2025/03/20(木) 11:45:22.28ID:kU4bBcQ9
>>947
損保の大小に関わらず、俺は証券コピーして家族に渡してるよ
2025/03/20(木) 11:49:31.82ID:7fQTkFNy
>>949
やっぱ、家族のことを考えると証券かコピーいるね…
契約のとき、オプションで紙の証券を郵送とかあったから次はチェックします
2025/03/20(木) 11:50:12.69ID:xQ+l+mxe
印刷して車検証と一緒にしておくのが良いのかも
って火災で燃えてしまったら元も子もないか…
2025/03/20(木) 11:55:33.56ID:xQ+l+mxe
>>950
自分が加入してる保険はWEBからPDFでダウンロードできる
多分どこでも同じようにできるんじゃないかと思うので確認してみると良いよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 11:56:03.77ID:kVT97GwH
書いていて思いついたけど、家族が加入している損保会社が不明ならまずは弁護士に相談して調べてもらって、弁護士特約あればその費用も使えたらいいのにね
2025/03/20(木) 12:07:37.82ID:DZJWmmyY
クレジットカードか銀行振り込みだと
使用明細1年だとすぐわかる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 12:42:06.87ID:kVT97GwH
>>954
通帳見ても不明だったようなのでクレカ明細1年分を取る必要があるね
2025/03/20(木) 14:52:47.30ID:PU9hScHP
事故の連絡先や証券番号が書かれた紙でできた携帯カードがあるからそれを印刷して財布とダッシュボードに入れてる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 16:00:18.87ID:q858Kaj9
携帯カードがはがきで届くからカード部分を切り取って財布
ハガキの残りを車検証入れに入れてる
両方に同じ情報が載ってたと思う
2025/03/20(木) 19:15:17.27ID:qxBdsHVd
>>945
子供が亡くなっただけでも大変なことなのに、きつい話だ。
生命保険会社は、最近マイナンバーカードとの紐付けを進めてるな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 19:26:13.44ID:q858Kaj9
うちは個人年金だったんだけどマイナンバーカードのコピーを送れって案内が来たよ
税務署へ通知するために必要とか書いてあったね
うちは非課税世帯だったから良いんだけど、保険金貰って修理したのに経費で申告したりするとばれるってことだよね
少額だと審査対象にすらならないんだろうけど医療費とかも保険で賄った分は医療費控除にならないんだよね
2025/03/20(木) 20:41:57.21ID:BMaaaJKv
>>958
ネット損保でもまともなとこは継続契約のお願いを郵送してくるわな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 20:44:59.15ID:BLouXsJi
オレはクレカや通帳おいてあるところに、利用してる銀行証券会社保険等すべて一覧にした紙を一緒に入れてある
オレ自身何回か相続してるけどパスワードなんかは書いてないが相続人であれば手続きに差し支えない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 20:45:32.19ID:BLouXsJi
自宅でそれと一緒に焼け死ぬとちょっとめんどうなことになりそうだけど
2025/03/20(木) 23:05:02.58ID:r7oAwt4e
>>945
損害保険契約照会制度があるよ。
生保も別で
生命保険契約照会制度もある。

俺もネット損保なんで、一応PDFで契約書のコピーは車載しとるな。
2025/03/21(金) 10:09:42.72ID:EH3FPtpA
>>950
949だけどネット損保加入分は証券無しで契約内容分かるものがネットの会員ページにあるからそれをコピーしてる
ようは保険会社名や証券番号や住所氏名等わかれば証券じゃなくても問題無い
2025/03/21(金) 15:15:29.67ID:eiwMdjV/
>>964
心配してるのは964が意識不明の時に964の家族が
スマホやPCの中のスクショを見つけ出すのは大変だということじゃね
2025/03/22(土) 18:25:24.91ID:vqWxov7W
面倒がって短文で書くと大喜びで突っ込んでくるアホばっかりだからな
「揚げ足鳥」ばっかり
2025/03/23(日) 05:09:31.82ID:7Ngf9n3D
確かにネット保険で家族が契約番号知らないと困る事態ありそう
印刷して渡しておこう

ところで更新ごとに同じ条件で合見積取るけど、最安値がそのたびに変わるのはどうしてだろう
更新に比べて新規だと安くするとかある?
契約してるところがずっと安ければそのまま更新で楽なのにめんどくさい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/23(日) 07:20:25.45ID:epM7Q1sT
更新より新規の割引の方が大きい所がほとんどだろ
最近長期割引ってのも見かけるけど新規の割引が一番大きいんじゃないかな
他に料金体系の見直しもあるみたいだねオプションになったりとかよく見ないと保険の内容も変わってる
携帯電話料金みたいだよ
長期契約を養分にしようとしてる
2025/03/23(日) 07:52:24.94ID:nEtdTM7B
968のとおりだね
だから面倒だけど毎年変えてるわ。
SBI→イーデザ→SBI→イーデザ
2025/03/23(日) 09:07:40.78ID:vqd8QivQ
前まで長年入ってたとこはレンタカー特約もセットで自動で入ってたのに
いつのまにか有料オプションに変わってて外されてた
いざ事故ったときにあったはずのレンタカー特約ないってなってちょと揉めたことあった
2025/03/23(日) 11:57:38.15ID:wm8m4HYS
それは重要事項説明や約款を良く読まないオマエが悪い、
となる
2025/03/23(日) 16:09:40.51ID:nEtdTM7B
レンタカーを始め対物超過特約とかもオプションになっているとこもあるね。
外資系損保だと今では当たり前のロードサービスなんかもオプション。
2025/03/24(月) 08:10:34.82ID:lS3rn6qw
それ知らん買った
2025/03/24(月) 11:49:50.20ID:O4Tq//n5
オプションにすることによってベースの保険料が安くなるから、ろくに確認しない連中がパッと見で安い会社に乗り換えるんだろうな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 12:03:23.76ID:OiP4X00e
安くても普通についてるとこあるけどね
2025/03/24(月) 13:22:34.20ID:bR/jTTU6
チューリッヒとかSBIとか今まで掛けてた自動車共済に比べて大分安いけど、面倒な事故とかがあった場合、間に入って事務手続きをする人がいなくて大丈夫なの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 13:28:26.06ID:OiP4X00e
いるけど?
2025/03/24(月) 13:45:59.56ID:5JDE4ofo
それぐらいはいるよ。
事故ったことないから、どんな対応するかは知らないけど
2025/03/24(月) 13:46:16.59ID:bR/jTTU6
もちろん電話口にはいるけどそれで事足りるの?
2025/03/24(月) 14:24:43.61ID:Vx2S2IbU
SBIは対応あまり良くなかった
政令指定都市での事故だったけど人手不足だからか何故かアジャスターは峠を挟んだ200km離れた場所から来た
当時はドラレコが無かったのと相手はパチンコ屋の関連会社だったからかゴネにゴネられ過失割合が決まるまで半年かかった
2025/03/24(月) 15:27:18.52ID:vaKk9B5H
次立て行って蹴られたわ
2025/03/24(月) 16:57:03.21ID:y+bJoRR6
>>976
安かろう悪かろう いろいろあるよ 過失なんて客の利益よりサッサと終わらせる事優先
2025/03/24(月) 17:24:54.62ID:WkXEuo3G
>>979
足りないと思う具体的な理由は?
2025/03/24(月) 18:33:10.69ID:vaKk9B5H
自動車保険どうしてる? part80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1742808241/

たておつ
2025/03/24(月) 18:36:40.42ID:/cvmlbOS
>>984
乙です
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 14:21:41.50ID:N3pvH34R
うめ
2025/03/29(土) 18:45:34.43ID:rnAFnJUI
2025/03/29(土) 18:48:35.29ID:hFu2iGOw
あいおいの名前なんて、残す意味あるのか? イメージ悪いし三井住友だけの方が売れるだろ 営業もロクなのいねぇし
2025/03/29(土) 19:50:23.47ID:Pcv+hbJP
うめ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:10:15.84ID:lr43W7X1
俺は
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:10:56.36ID:lr43W7X1
SBI
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:11:17.50ID:lr43W7X1
だ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:28:07.64ID:kcE9tp43
ワシの車、年式古いから車両保険20万しか掛けられない よって車両保険はなしとした
2025/03/29(土) 20:57:04.20ID:dZKcXYLh
いいんじゃねーの
2025/03/30(日) 00:42:29.73ID:x7lu86lZ
新車販売価格250万の10年落ちセダンでも75万になったが20万って結構なもんだな
少し前だと五年落ちで減価償却の備忘価格って事で新車の1割だったのに
2025/03/30(日) 05:44:20.35ID:tdhN2GL0
俺の車なんて、11年めのミライースだから車両価格は無いようなもんだなw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 08:20:05.94ID:7qnG7VHs
雹で窓割れた時用に入れてるわ車両保険
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 08:20:27.56ID:7qnG7VHs
効くのかな?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 08:20:49.29ID:7qnG7VHs
でないと困る
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 08:21:08.15ID:7qnG7VHs
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況