X



自動車保険どうしてる? part79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/01(火) 18:44:09.03ID:zCakhahV
質問がある場合はテンプレを読んでから、質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/
※次スレは>>980が立てましょう 立てられない場合は他の人に頼んでください

前スレ
自動車保険どうしてる? part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699700807/
自動車保険どうしてる? part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711581315/
2024/10/01(火) 19:23:27.75ID:vr4nY3vG
入ってないな。事故る確率ひくいし
2024/10/01(火) 20:03:27.50ID:g2SUnIf7
そにぃそんぽぅッフゥー⤴
2024/10/03(木) 09:39:40.71ID:W8mE2UBS
よんさまー
2024/10/03(木) 12:23:42.09ID:W8mE2UBS
>>3
ソニー銀行ウォレット・ソニー💳で固めて、
信者になろう👍
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/03(木) 13:01:03.77ID:VL7xdZcf
エコノミー保険です
単独事故、当て逃げあったら実費で直すか そのまんま
2024/10/03(木) 13:05:30.72ID:W8mE2UBS
>>6
ネット損保は選択肢ないん?
2024/10/05(土) 08:28:47.36ID:0EV+qEvn
八面六臂
2024/10/05(土) 23:05:12.69ID:0EV+qEvn
東雲
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/06(日) 00:26:38.01ID:DXxQsMi6
いつも車乗せてくれる友だちが任意保険未加入だったんだけどこれやばい?
2024/10/06(日) 07:54:06.02ID:vYDIgw8p
事故の時に搭乗者関係の保険が出ないな
2024/10/06(日) 07:58:22.65ID:doIYlOPl
>>10
車を所有してるのに、任意保険にも入ってないようなやつ、友達にしてる時点でアウトだろうよ
2024/10/06(日) 08:12:36.30ID:q1zP63cl
統計データでは50%が未加入と聞いたことがあるが本当なのかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/06(日) 08:51:14.39ID:pZ3cy0Rr
嘘だよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/06(日) 09:09:06.45ID:F/wZH/gm
>>10
せめて単独事故と当て逃げには使えない『エコノミー保険』にでも最低限、加入するべきです
僕も15年ぐらい、そういう任意保険です

※損保ジャパンは2022年より改訂で、当て逃げOKになりました
(当て逃げはダメなまま)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/06(日) 09:27:40.76ID:DXxQsMi6
学生でお金が無いらしい
先月からバイト始めたって言ってたからその給料で保険に入るよう勧めるつもり
うざがられるのが怖くて今までは言わなかったけど、本人のためにも言うべきだよね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/06(日) 09:45:33.58ID:F/wZH/gm
>>16
あーっ、そうでしたか
本当は大学を卒業して、勤めて1~1年半ぐらいしてから自分でクルマ買うといいんですけどね(僕がそうですW)
大学に駐車場があって車・バイクで通ってる人いました
僕が免許取ったのは大学3年生の春ですが僕も弟も4年間、電車で通学してました

近所で うちだけ、もともと車がなくて僕も弟も免許だけ(ペーパードライバー)で、まず弟が2007年に就職してから父に車をかってもらい
僕は勤めて17ヶ月後に自分で買いました

あっ、その前に免許取って3年半のペーパーでしたから自動車学校に『ペーパードライバー教習』で通ってましたね
2024/10/06(日) 10:05:01.73ID:0i9dCem2
>>10
友人と保険の話はほとほどに。
任意なんだから個人の自由だし、そもそも車購入した時点で入ってないのは友人には保険の優先順位がその程度なんだろうな。
保険入らないと事故した時ヤバいよ~くらいにとどめたほうが吉
2024/10/06(日) 12:29:24.03ID:QuLyJzzJ
大手配信者の身内に任意保険入ってなくて人轢いて植物人間にさせてしまったみたい。一生償っていくしかない状態だと言ってた
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/06(日) 19:52:24.33ID:wUXSOYbS
>>16
自賠責には対人保証はあるけど。対物保証はありません。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/06(日) 22:45:28.00ID:47uEVT7X
>>13
加入率は75%くらいでしょ確か
4人に1人は入ってないって怖いな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/07(月) 07:18:30.28ID:j+9chF6U
>>20
>>16
う~ん....
僕は大学卒業して、勤めて17ヶ月間 電車通勤したのち2007年に自分で中古車買って15年ぐらい乗ってるけど
・2008年4月、車上あらし
・2013年8月、居眠り運転で追突(相手、首が痛いになった)
・2013年10月、また居眠り追突(物損のみ)

で保険使いました
※車上あらし(めんせきありませんと言われた)以外は3年間3等級 上がってます
2024/10/07(月) 07:32:02.70ID:MR75JZB0
>>15
車両保険が一番高いんだぞ
他人に迷惑をかけないように対人対物は必須
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/07(月) 08:03:52.88ID:+A4iS9gL
>>23
はい。ですから本当は大学を卒業して勤めて17ヶ月とか、1年以上経過したところで車を買って初めての運転が理想なのです
僕はそうでした(199万5千円)

あるいは¥がもっと格安の中古車で、勤めて数ヶ月後に自分で買い初めての運転。でもいいでしょう
2024/10/07(月) 09:53:03.15ID:mtPUeSmv
青信号で発進して交差点の真ん中で追突されたが、こっち6相手4だと言われた。
相手のほうが強い保険会社だったのか
2024/10/07(月) 10:14:58.79ID:v/aPQqJ1
>>25
なんで首痛いことにして、弁護士特約使わない?あきらかにおかしいでしょ。納得したのそれで?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/07(月) 12:15:26.89ID:hM2vBmTa
>>25
相手がいるよね?
単独事故に保険使えない契約内容じゃないでしょ?
※改訂:
損保ジャパンは2022年以降、当て逃げOKになりました
2024/10/07(月) 12:41:40.08ID:MTPyHgD1
「当て逃げOK」という文言、何か違和感あるな・・
「加害者不明でも補償対象」ということだろうけど
2024/10/07(月) 13:00:14.40ID:zM4MfqcL
比較したらAXAだけくそ高かったんだけどそんなもん?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/07(月) 17:02:00.11ID:Tgca0wnF
近所の保険屋のおばさんが怠慢で困ってるんだが。
新車にのりかえたから。保険に車両保険を付けたいのと
補償の範囲を自分と家族の二人に変更したいのに全くナシのつぶて。
結局ディーラーから家まで新車乗って帰ってきたけど。保険に入れてるのかどうかわからずに乗って帰ってきた。
くそが。働けよ!!!
2024/10/07(月) 17:41:25.79ID:XwIxSeB/
前スレ埋めろや
クソが!
2024/10/07(月) 17:58:23.97ID:d/XpI2JF
10年ぐらい無保険で運転してたけどとくに問題はなかったな。今は安くなったからはいってるけど
2024/10/07(月) 19:41:31.11ID:S1nsX5Tn
>>32
運が良かったな。
10年とか~俺なら不安でたまらんわ
とりあえず入ったなら安心だな
2024/10/08(火) 08:45:05.86ID:XPePE7r5
>>32
これどうにかして欲しいわ
無保険で運転できないようになんとかできないのかな
2024/10/08(火) 10:36:51.64ID:gvExHOrA
未加入の奴が当て逃げやひき逃げするんだろうな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/08(火) 12:10:37.10ID:cDkf3Ueu
>>34
いや、普通は よその他人のクルマを運転しないけど、運転したときでも無保険だよ
だから弟が引っ越す前に車2台あったとき貸し借り、取り替えっこしたことありませんでした
2024/10/08(火) 15:18:06.07ID:74lY/fKX
>>36
他車運転特約付いてないの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/08(火) 18:38:33.96ID:MJi/d7uw
>>37
他車運転特約あります
2024/10/08(火) 21:48:09.29ID:plW8zHoS
>>30
ネットでダイレクト契約した方がよっぽどマシ
役に立たない保険屋なんて何の存在価値もない
2024/10/08(火) 23:27:37.94ID://3Fsrit
>>35
リース車で当て逃げするDQN(上場企業)なら知ってるぞ?
2024/10/10(木) 13:22:16.24ID:798V1yVw
このスレでセコムマイカー保険を知った。
車両保険を付けないためか、とても安かった。いつも惰性で三井ダイレクトを継続していたが更に安くなった。ありがとう。
2024/10/11(金) 21:48:08.44ID:TULZoEc1
楽天損保ドライブアシストってどうですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/12(土) 09:44:05.82ID:+2iVcYE+
おつー

自動車保険どうしてる? part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665201897/709

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2023/04/25(火) 12:35:59.15 ID:ufp2ycYX
さてさて今年も更新が近づいてまいりました

軽自動車50代男性20等級通勤通学走行20000以上本人限定対人対物無制限人身傷害3000万
一括見積もりしてみましょー

高すぎでしょー
イーデザイン損保 25,700
楽天損害保険 24,490
ソニー損保 21,390

うーむ
三井ダイレクト損保 19,750
アクサダイレクト 19,340
セゾン自動車火災保険 18,830

もう一声!
SBI損保 16,060
チューリッヒ保険会社 15,570

現契約継続 11250

ことしも相変わらず継続決定〜
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/12(土) 18:53:24.39ID:ncWkFOdT
楽天使っている人います?
満足してます?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/12(土) 20:04:20.30ID:Rr56Trvu
貼るならこっちだろ

自動車保険どうしてる? part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711581315/86

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2024/04/21(日) 13:00:20.57 ID:OSoDSzD5
>>3
さてさて2024年も更新が近づいてまいりました

軽自動車50代男性20等級通勤通学走行20000以上本人限定対人対物無制限人身傷害3000万
一括見積もりしてみましょー

高すぎでしょー
楽天損害保険 24,340
アクサダイレクト 23,490 去年より大幅UP

うーむ
ソニー損保 20,840
三井ダイレクト損保 20,280
イーデザイン損保 20,257 去年よりは安くなったけど高い
セゾン自動車火災保険 19,460

もう一声!
SBI損保 16,630
チューリッヒ保険会社 14,910

現契約継続 11250

ことしも相変わらず継続決定〜
個人賠だけ追加して12370円で契約
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/12(土) 23:32:01.30ID:DJ/Ju03i
>>22
居眠り2回ってヤバくない?
2024/10/12(土) 23:44:31.00ID:02d5BjBw
昔無保険で車ぶつけて40万請求されたけど分割で払う約束した。25万までは払ったけど仕事辞めて金なくなったから滞納したけど引っ越しと電話番号変えて逃げれた
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/13(日) 12:17:44.17ID:RiHMY0uU
買い物や美容院へ行くのに高速を使って都会に行ってた
自損事故で懇意の車屋さんに連絡したら引き取りに来てくれると言うので安心して任せたら、片道110キロの往復で220キロと言われ、初めてロードサービス100キロじゃ足りないんだと気付いた(家族の保険は100キロ)
なんで100キロ制限なのかと思ったら帰り分が請求できないからなんだろうね
車屋さんは親切で引き取りに来てくれたのではなく、儲かるからだったのね
まぁ保険範囲内だからいいんだけど
2024/10/13(日) 12:48:34.24ID:KNa1HGSb
>>48
車両保険で車引取り220キロの料金もも出たの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/13(日) 12:52:54.66ID:UPRj2oqn
220kmで保険範囲内って事は、距離じゃなくて30万のタイプかな?
あいおいだったか
2024/10/13(日) 14:22:51.31ID:agF45+WD
>>49
ホンダJAFを損ジャでブーストすれば不可能ではないかと。って、ググったら、指定工場か行きつけのデラに搬送なら無制限だったわ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/13(日) 14:50:36.09ID:RiHMY0uU
何で車両保険?と思って三井海上を調べたら
高級車なら30万以上もありなんだ
うちはけん引500km以内の30万円限度でした
高速使うと距離が短くなるので車での旅行もよく考えろってことですね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/13(日) 17:00:11.79ID:7NduhwaR
>>52
三井住友も30万タイプだったか
東京海上は15万だった
2024/10/14(月) 12:05:41.28ID:ipaFMJLX
たしかにセコム安いな
今年はこれか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/14(月) 12:09:23.19ID:VkTXpsxb
ずっと前からじゃん
今年始めて気づいたのかよw
2024/10/14(月) 18:05:36.24ID:YEoGNewP
セコムは20等級ゴールド免許でも翌年に19等級、事故有1年だと新規では加入できないよ

安いのには理由がある訳だね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/14(月) 18:14:26.47ID:PNZW0DOb
つまり入れてる間はすげーお得ってことだな
2024/10/14(月) 19:12:12.27ID:KzJQp7fs
めんどうくさくて
ずっと東京海上の団体扱
ネット以上の安さ、ネット以上の信頼性
2024/10/14(月) 19:25:24.90ID:evUsFfCA
ネットより安いなら迷うことなく東京海上日動だな
2024/10/14(月) 19:38:04.85ID:ImQKovje
東京海上の団体扱が、ネット以上の安さはありえんな
個人扱いより10%安くらいだろ?
2024/10/14(月) 19:43:56.36ID:HL8qsJJT
大手の団体は30%だよw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/14(月) 19:47:45.63ID:0vlDgKz2
自分が団体割引(30%引)で見積もりした時は当時高かったソニー損保と同じくらいだったので、もっと安いネット損保にしたけど、今はどうなんだろう
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/14(月) 19:49:30.63ID:PNZW0DOb
>>61
30%でもイーデザよりやすくないな
2024/10/14(月) 19:55:03.63ID:evUsFfCA
さすがにネット損保と東京海上日動比べるのはおかしいでしょ。少々高いぐらいなら東京海上日動だよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/14(月) 20:05:53.36ID:PNZW0DOb
条件によるけどイーデザでもかなり高いからな
>>45
2024/10/15(火) 07:40:34.96ID:61ZtnOeZ
2年目から高くなるよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/15(火) 07:52:12.83ID:6ZxdsjbT
>>45は継続で安いじゃん
2024/10/15(火) 09:01:13.07ID:9o6Cy0HH
俺も前は団体で東京海上にしてたが、天引で分割払いになる以外にメリットは感じなかったな。
30%安くてもネットのほうが安かったし、保険に関して知識を含めて敏感になれる分こっちのほうが良かった
2024/10/15(火) 10:14:40.25ID:RGzUDm4S
最近の車事情をよく知らないのですが、今は自動車の任意保険は ネット保険が主流になって、納車時にディーラー で任意保険を頼もうとするとかえって嫌がられるのでしょうか?
私の営業の人だけ?保険の資格を取っていない人も多いのでしょうか?
2024/10/15(火) 11:04:31.17ID:WC3uA21B
保険手数料が利益になるのに、嫌がられる訳ないじゃんか。大歓迎されるよディーラーなら
2024/10/15(火) 12:12:38.37ID:aXtVFXiL
なんならディーラー独自で用意している自動車保険(もちろん大手損保が引受会社)、
複数年契約とかなら大大歓迎!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/15(火) 12:44:09.47ID:VydSfUzV
セゾンからソニーになって一年。
前回は継続したら五千円くらい高くなるから
ソニーにしたんだけど今回は継続しても思ったより高くならなかったからまたソニー継続しました
2024/10/15(火) 19:16:57.83ID:o5iYRVcZ
12年振りに保険会社を変えてみた
おとなから&eに変えたら5000円安くなった
2024/10/15(火) 21:21:42.25ID:H0iVPbNp
久しぶりに車を持つことになったんだけど保険で悩んでこのスレに辿り着きました
東京海上とソニーで悩めば良いですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/15(火) 21:32:59.28ID:6ZxdsjbT
君みたいなのはディーラーの勧めるままに入るのがいいよ
2024/10/15(火) 22:02:49.49ID:MyRLv8QH
>>74
それ金額全然違うじゃん
77 ハンター[Lv.72]
垢版 |
2024/10/15(火) 22:29:58.83ID:wmaRNICu
>>74
>>75
字面を見ると皮肉に思えるけど知識0ならディーラー保険からスタートしたほうがいい
ネット通販はそれぞれ癖があるからいきなりはお勧めできない
2024/10/15(火) 23:19:33.66ID:H0iVPbNp
>>76
全然違うから悩んでまして…
ディーラーから勧められた保険は悪くないのですが一社だけでは判断できなくて
代理店も回って話を聞いている最中なんです
2024/10/15(火) 23:20:08.14ID:6YmA6R3s
>>75
保険会社の社員なんか?
2024/10/15(火) 23:39:31.23ID:gO4O1mnn
>>78
代理店回ってもほぼどこの保険会社も同じよ
同じ条件でネットで見積もればいいじゃん
同じ条件かどうかわからないなら素直にデラで入んな
2024/10/16(水) 00:22:59.91ID:uej2vE5u
保険なんて、同条件で安いところでいいだろ。

悩むって何を悩むねん、、
2024/10/16(水) 07:45:51.64ID:buOzXHrs
基本的にその代理店がないからネット保険は保険料安いんだが。
どうしても直接ネット損保への敷居が高いようなら、
代理店があるあるソニー損保とかで、保険の窓口とかを代理店として考えるのもあり。
ディーラーと同じ内容でここで見積もりしてみたら。
2024/10/16(水) 11:53:15.52ID:VWAyuasn
金額にこだわらない初心者は絶対に国内大手損保にしとけ
保険の保障内容もわからないのにネット損保とか無理
事故の時に困っても知らんそ
2024/10/16(水) 12:12:50.69ID:BZciEX36
代理店型(大手損保)は確かに中間マージンを取るが、
手続きでは保険が良く分からない人にもきちんと聴き取り確認をしたりコンサルをやってくれるから
コンサル料だと思えばそんなに高くはないよ

保険の仕組みや用語、補償の範囲を学んでいき
それらと特約の取捨選択ができるようになったらネット通販にうつれば良い
2024/10/16(水) 12:23:51.87ID:75QJvx6O
高くて事故した時は保険会社に丸投げのディーラーで保険入るとかアホすぎだろ ネットか共済でいいわ それかセコムを扱ってる代理店 住んでる県のセコム損保に電話して紹介してもらって俺は加入した
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/16(水) 12:58:31.15ID:lBHBSrP/
車両事故なら保険会社はどこでも対応はそう変わらないと思う
対人事故の時は大手損保で良かったと思ってるよ
2024/10/16(水) 13:18:08.28ID:IGpoMXh4
一番安い所で
弁護士特約でも付けておけ。
2024/10/16(水) 21:29:09.35ID:k2sUIN0g
団体扱い30%で大手にするのがバランスよくないか?
2024/10/16(水) 22:18:11.25ID:nxn+DjPz
74です
色々なご意見ありがとうございました
>>88さんの言うように、大手団体を第1候補に検討しています
2024/10/16(水) 22:31:00.84ID:C7mNeKuJ
はいはい
じゃあ終わり
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/17(木) 06:25:30.26ID:9fTDF6pp
>>45
今はどこよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/17(木) 07:00:49.49ID:XHFW6YNt
>>88
零細企業勤務だとそんな取扱ないんだよ、察してやれよ
2024/10/17(木) 10:32:10.52ID:ct9PzDEM
>>89
当然だ
ネット保険なんか入ったら会社でハバにされっぞ
2024/10/17(木) 10:47:14.41ID:ct9PzDEM
>>89
安いからってネット保険に入ったらもう出世はないからな
2024/10/17(木) 11:28:18.43ID:1bfQHo+s
ワロタ。誰もそんなことわからないだろ
2024/10/17(木) 12:02:14.91ID:WTidiDVn
給料天引きならわかるっしょ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/17(木) 12:09:46.94ID:M/B0yznn
団体割引は人身事故や飲酒運転等を起こすと会社にバレて、査定や懲戒の対象になりやすいって昔はよく聞いたけど、今はどうなんだろうね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/17(木) 13:05:07.18ID:HpkS2y+m
>>97
それ会社に申告しないとダメな奴じゃんw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/17(木) 16:24:19.49ID:6ouuOuHT
前日楽天損保の見積もりやってみたんだけれど、
今契約してる大人よりかなり安かった。
楽天会員レベル(結構高い)だかなんだかのせいかな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/17(木) 16:27:52.99ID:t8T20OM+
一括見積もりしてみなよ>45
2024/10/17(木) 20:44:50.58ID:7EHo4rpa
30オフのメガ保もいれてくれ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/17(木) 22:47:07.67ID:9fTDF6pp
>>13
車両なしがそれくらいとか
2024/10/18(金) 02:43:19.05ID:kNifwF6W
任意の車両保険加入率5割は多杉やろ
恐らく15%程度、多くても2,3割じゃね
個人的にも新車購入3年目以降は入らないし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/18(金) 07:22:44.69ID:qHfX1xuX
>>46
そのあと事故ありましたが、これは保険使ってません

2017年12月にミラー同士が当たる物損事故があって「実費で払いますので修理工場の口座番号を教えてください」と相談したら、相手の口座番号を教えられて振り込みました
その前に3等級上がってしまった金額での払い込み用紙が届いてて そのまま払ってしまってましたが後日、代理店のディーラーから「保険使う・使わないでの返還の口座番号を教えてください」
という電話かかってきて損保ジャパンから振り込みあって3等級上がったことはなかったことになりました
2024/10/18(金) 11:04:20.10ID:67tNIrTD
自動車(バイク)通勤をする場合、
勤務先の会社によっては
大手損保加入でないと許可されない
しかも、保険証券(当然車検証、自賠責も)のコピーの提出を求められる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/19(土) 14:02:10.85ID:xaCDRSLR
>>105
それは差別だわ
うったえろ
2024/10/19(土) 16:22:30.87ID:5q7u3VKC
>>105
おれは子会社の代理店経由で損ジャのオールリスクに入ってるが、持病の痛み止めに事故例が報告されてるって理由で薬の対策をしても許可が下りん。仕事出来なくて参ってるよ。電車通勤が出来ないからなぁ……
2024/10/20(日) 12:30:10.77ID:wlJT8NLW
昔は、トヨタ車でなければ
日産車でなければ
敷地に入れない・・・みたいな雰囲気もあったなあ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/20(日) 16:39:22.18ID:2CtMW0on
>>108
今でもタイヤ屋さんは他社タイヤだと入り口付近の現場(工場棟)から遠い駐車場にしか止められないとか有るみたいだぞ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/22(火) 06:02:52.11ID:TpPYW313
SBIが一番安い
他に安い所ある?
2024/10/22(火) 07:14:21.71ID:L58sgdd7
安さじゃねーんだけどな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/22(火) 07:51:13.51ID:4XoEPuk3
>>110
>>45
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/22(火) 07:51:54.10ID:4XoEPuk3
>>91
普通にスレ読めばわかるだろw
114 ハンター[Lv.75]
垢版 |
2024/10/22(火) 18:48:52.56ID:3y1d8EqD
>>113
いやいや、だからどこの保険会社にしたのかなってのを知りたいわけよ。「今までと同じところにしました」だけじゃ心がもやもやする
かくいう私はソニー損保だけどさ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/22(火) 20:00:14.97ID:4XoEPuk3
>>114
君だけわかってないんだぞ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/23(水) 11:26:29.75ID:NguEMD74
>>114
スレ読んでどこの保険会社にしたのかわからないなら知的障害があるとしか思えない
2024/10/23(水) 12:06:44.71ID:p/XYkv68
原付(125cc以下)の場合

A ファミリーバイク特約で済ませた方が良い人
・同じ家で原付バイク(原付扱のキックボードも含んで)が何台もある(何台でも加入できる)
・若い人が乗ることが多い(若い人でも保険料に影響はない)
・事故を起こしたことがある、起こしそうな人がいる

B 単独の保険の方が良い場合
・バイクは1台
・事故を起こさない自信がある(無事故だと等級が上がり特約より安くなる)
・ずっと原付に乗る予定である

二輪自動車から原動機付自転車、または原動機付自転車から二輪自動車に変更となる場合は、
ノンフリート等級を引き継ぐことができず、新規に契約をしなおす必要があります。
(チューリッヒ保険)
特定小型原付は、単独原付保険とはまた別の保険(保険料ももう少し安い)

「特定小型原動機付自転車」(*)として登録されている電動キックボードであれば、
ファミリーバイク特約で補償されます。(アクサダイレクト)

「自損のみ」契約と「人身傷害つき」契約とがあり
人傷の方が補償範囲が広く保険料も高い
会社によりどちらかしか扱っていない場合もある
2024/10/23(水) 12:16:06.37ID:U3TzZRhY
セコムの現場駆け付けが魅力的に思えるのですがソニーなども同じような対応なのでしょうか?
2024/10/23(水) 13:34:57.15ID:zx1q2JjA
>>118
ソニーも駆けつけあるけど、使うか?
どうせ警察よぶんだぞ
2024/10/23(水) 14:57:23.85ID:LRIepPZd
>>119
事故に慣れてないので駆けつけてくれたら安心かなと
2024/10/23(水) 15:24:14.81ID:Q6jC/EeR
駆けつけるのは保険知識のない警備員で必要な写真撮ったら帰るらしいよ
保険会社や代理店とは違うからあまり頼りにしないほうが・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/23(水) 15:26:08.30ID:NguEMD74
警察より先に来れば事故の相手に殴られるのは止めてくれるんじゃね?w
123 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/10/23(水) 15:33:09.31ID:qa6gVmbs
事故があったら、連絡先は救急車→警察→保険会社だから、警備員来時にはもう相手いないとかあり得る
2024/10/23(水) 16:24:06.85ID:x33F4qQS
事故してないので使ったことはないが、相手への牽制にはなる。
2024/10/23(水) 18:32:28.75ID:n/4cTpzf
>>123
そう。消防からポリスに連絡するので、最初は消防が正解なんだよね、
2024/10/24(木) 00:29:29.90ID:jGoPV6az
セコムなんか来ようものならおまえ何?関係ないだろっていう
勝手に写真なんか撮らせないよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/25(金) 05:36:31.18ID:rctCxDP0
>>114
だよな
下の2人はバカ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/25(金) 09:26:30.50ID:lTGljOgS
万が一、盗難にあって強盗が事故ったら責任はこっちにくる?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/25(金) 09:26:39.90ID:lTGljOgS
万が一、盗難にあって強盗が事故ったら責任はこっちにくる?
2024/10/25(金) 09:38:02.40ID:0T+WBnrW
>>128
盗難された状況と事故との因果関係による
まぁたいていの場合は責任ないけど責任ありとされた判例もあり
2024/10/25(金) 09:50:06.20ID:YSDtzBD0
キー付けたままの車盗まれると自己責任ありになるんだろー
2024/10/25(金) 11:59:29.01ID:bjSpbmhe
それ善管注意義務違反だろ?
2024/10/26(土) 07:28:54.90ID:m71NOu4s
レンタカーだと鍵を返さないと保険が出ない
自分の車を盗まれた時も鍵をくれと言われたよ
無くなった車の鍵なんかどうするんだ?とその時は意味が分からなかったけれど後で意味が分かった
自分の車なら鍵くらいはどうにでもできるだろうけれどレンタカーだとごまかす事はできない
2024/10/26(土) 11:11:15.14ID:sSLHjf+9
じゃ、車本体はアジトで無施錠で隠匿しといて、
「施錠して車を駐車したが盗まれた・・!」と
カギだけ返してレンタ会社をダマそうとするヤカラも出て来るわけだな
2024/10/26(土) 19:10:00.93ID:2yZUxRI6
>>133
まずレンタカーの鍵を複製します。

てか保険と鍵関係ないけどね
2024/10/26(土) 20:38:42.57ID:KPell1M6
ソニーか大人かセコムか3択にしぼりました
どれか背中を押してください
2024/10/26(土) 21:04:54.22ID:sSLHjf+9
ソニーですね
2024/10/26(土) 22:02:46.63ID:KPell1M6
>>137
ありがとう
ソニーにします
あなたもソニー?
2024/10/26(土) 22:26:59.18ID:oXEu1yQd
ソニーだよ
2024/10/27(日) 07:16:28.13ID:r+h6iMMr
>>136
単純に一番安いところでエエんじゃないの。その3社なら
2024/10/27(日) 09:37:56.00ID:jt33awBo
事故らないならね
2024/10/27(日) 10:07:59.22ID:9atucu7v
被害者の立場になるとネット保険ってどうなんだろう
キチンとしてると良いが
143 ハンター[Lv.84]
垢版 |
2024/10/27(日) 10:17:54.97ID:EMqHgIQl
>>136
現在ソニー損保に加入中です
ソニー損保で注意点が一点
車両保険、他社ではエコノミーだと当て逃げには保証されないけどソニーは当て逃げでも保証される、その分保険料が高め
ソニーではエコノミーと通常型の違いがほとんどないので通常型を選んだほうが良い
唯一の違いは自分で壁や柱にぶつけた時に保証されないことくらい
もう契約済みかもしれないけど参考までに
2024/10/27(日) 12:27:53.66ID:Govq95LA
ソニーと大人の比較だと地方の人は
大人の方が良い
対応拠点が損保と一緒なので
地方にもたくさんある
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/27(日) 15:57:09.27ID:YzMJGlV/
>>143
ソニーはエコノミー得だと思ってたけどちゃっかりその分高いんだ 
146 ハンター[Lv.84]
垢版 |
2024/10/27(日) 16:36:46.74ID:EMqHgIQl
>>145
SBI損保より9000円高い
その分特約が充実してるからいい会社じゃないかな
と言いつつ来年はSBI損保に変更するけど
2024/10/27(日) 16:52:18.06ID:gRY2KykR
>>142
支払いを少なくするほうが、損保会社の利益になるんだから、被害者の立場だとどの保険会社でもいい印象は持たないだろう。
偶然それがネット損保だと、やっぱりそうなんだとなるだけで実際はどこもそんなに変わらない
2024/10/27(日) 17:14:20.57ID:gRY2KykR
自分の加入した損保会社と関わるのは加害者になった場合のほうが多い。(自損時の車両保険は別)
その対応が悪いとかは被害者側(相手)しかわからないのよ。
2024/10/27(日) 19:07:41.78ID:nMhNiBo4
ソニー損保は日常生活にも対応する弁護士特約があるのが特徴
2024/10/27(日) 19:11:01.97ID:S+nDW68G
>>149
日常対応弁護士特約つけてますか?
2024/10/27(日) 19:27:19.24ID:0sdehIC+
日常って家事調停や刑事や遺産相続とかに使えるんじゃないからね
2024/10/27(日) 20:26:52.29ID:nMhNiBo4
>>150
特に高くはないので付けてる

>>151
そんなものに使えると考える方がどうかしてる
2024/10/27(日) 22:41:12.89ID:f2pvIWVw
>>152
使えると思ってた人が前にいたんだよ
2024/10/27(日) 23:45:46.56ID:fyyaY719
離婚調停使えないのかよw
2024/10/28(月) 10:04:14.61ID:zZOJD3jQ
>>135
鍵を抜いてないって事は防犯対策をやってないって事で保険金の支払いを拒否される
鍵を抜いてたら鍵を返却できるけど鍵を付けっぱなしだと鍵を返却できないから支払いを拒否される
レンタカーだと会社の管理番号とかのタグが付けられてるから適当な鍵を返してもダメだからな
事前に複製して元鍵を保管しとけば良いけどw
2024/10/28(月) 16:56:13.81ID:WMWbye+6
担保されない場合もあると言うだけであって
鍵の有無は関係ない
2024/10/28(月) 16:57:06.24ID:WMWbye+6
飲酒してると被害者にも保険降りないレベルのざれ言
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/28(月) 20:30:25.15ID:ctiI11g2
ずっとSBI
10年くらい継続してるが
継続契約特典?で
困ったときの手続きがいろいろ無料になってるが
一度もお世話になってない
2024/10/28(月) 21:22:29.86ID:ymbmdYmr
SBI損保なら長期継続していると、
ロードサービスがプレミアムサービスになる
通常の契約者と比べていろいろ優遇される
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/28(月) 22:06:39.73ID:pDJLHtd/
ロードサービスを5回くらい利用したらソニーから強制解約されたとニュー速VIPでスレたってたな
2024/10/29(火) 04:17:47.47ID:OJFD/sge
俺も保険はもちろんロードサービスの世話になったこともない。保険だからただの安心料だわ。
唯一使うのがリロクラブのコメダ珈琲の割引くらいだわ。
ビッグサイズが通常サイズ料金になるので、100円引きになる。画面スクショでもいけるので便利よ
2024/10/29(火) 06:35:13.94ID:KDmVg2P4
コーヒーは家で飲む
2024/10/29(火) 07:11:40.47ID:9V6tqoom
コーヒーは自動車保険一括見積もりでもらったコンビニコーヒークーポンで飲む
2024/10/29(火) 08:02:06.11ID:KqYl4Zn9
数年前スーパーの駐車場でタイヤがパンクした
俺の車は古いタイプなんでスペアタイヤがあるんだけど
夏の猛暑の時期だったので自分ではやりたくないと思って
保険屋のロードサービスを呼んだら10分くらいで到着して
交換してくれ助かった

自動車保険を長年契約しているけど使ったのは
それ一度きりだわ
2024/10/29(火) 11:23:08.68ID:Fv/c+TYT
高速道路でパンクしたので呼んだことがある
むかしは、男は(パンク時の)タイヤ交換くらいするもの(できるもの)って風潮があったな
高速道路では、同乗者に見張りを頼んでも作業に気を取られて何が起こるか分からんし
専門業者に来てもらうのが安全
2024/10/30(水) 05:42:48.32ID:tB5h5bkN
まったくもって、酷い話だ。

https://i.imgur.com/1ll5Pn5.jpeg
2024/10/30(水) 06:24:52.08ID:1ZXmrtHS
なんで125万もかかるんだ
2024/10/30(水) 08:28:47.76ID:1fxgHQ9b
東京海上日動 ダメだな
本当に事務処理だけして終わってるって感じ
相手の保険会社に言いくるめられたりこっちから色々突っ込んでやっと動いとったことそんなんばっか
それとも今じゃ保険会社の力の序列は変わってんのはね
2024/10/30(水) 08:48:21.09ID:yW0ZUm32
それが普通なんじゃないの。契約が東京海上じゃなくてもあなたは同じように感じると思うわ。
つまり安い保険でも大して変わらない
2024/10/30(水) 08:49:36.72ID:yW0ZUm32
147の結論になる
2024/10/30(水) 10:17:27.21ID:o+ZItm4t
>>168
例えば?
過失割合なんかは、だいたい決まってんだから、それに沿っていってくるでしょ。それに対していや2-8でとりあえず交渉してくれとか、主張するわけでしょ。
それが7-3とかで進むなら弁護士入れるわけだし
2024/10/30(水) 12:31:05.82ID:M57RXJcp
>>136
その3つとも契約したことあるけど
その3つならどれも安心できると思うよ

年間走行距離が少ないならソニー損保だろうし
車両保険のコスパ考えるならセコムだろうし
特約を細かく設定したいなら大人だろうし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/30(水) 18:37:55.79ID:JxUw4qe0
>>166
いいとこ12万5千円かな
2024/10/30(水) 19:10:20.56ID:PzDV678c
>>166
これ125万はBIGMOTORでもやらないよ
せいぜい40万
2024/10/30(水) 19:10:22.37ID:PzDV678c
>>166
これ125万はBIGMOTORでもやらないよ
せいぜい40万
2024/10/30(水) 19:10:24.09ID:PzDV678c
>>166
これ125万はBIGMOTORでもやらないよ
せいぜい40万
177 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/30(水) 21:24:44.21ID:iLFy3FBZ
>>166
これ無過失特約が使えると思うけども
特約のない保険会社だったのかな?
2024/10/31(木) 07:33:04.21ID:V09R/wRc
>>136
代理店型のセコムが良いよ 良い代理店をセコムの支店で紹介してもらえ
2024/10/31(木) 11:28:56.79ID:kBgekhIo
>>171
2回ほど 使ったけど2回とも相手方の保険会社にいいようにいいくるめられて終わってる
2回目の時は弁護士特約使ったけど弁護士も言いくるめられた ちなみに 何の偶然かは知らんが両方とも相手は 損保ジャパン
2024/10/31(木) 13:27:25.40ID:VOVLHEVQ
>>179
いいくるまれるって意味わからないんだけど、あなたが了承せず、扮せんなり裁判に持っていけば、よかったのでは?
2024/10/31(木) 14:17:11.48ID:kBgekhIo
>>180
めんどくさい というか そこまで言ったらもう保険会社 関係ないじゃん
2024/10/31(木) 14:35:55.63ID:VOVLHEVQ
>>181
いやいや弁護士使ったんでしょ?その時点で保険会社関係ないでしょ。また弁護士つけるということは正当な利益を求めて戦うということだ。それを放棄して丸め込まれたはないでしょ
2024/10/31(木) 16:11:24.63ID:kBgekhIo
>>182
お前イ・ドンスクか?
2024/11/01(金) 02:30:30.21ID:xPaJZk5e
ほとんど言った言わないが争点になるよね、事故直後から(相手は直接映さなくていいから)即スマホ録画しておくべき。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/01(金) 07:46:52.10ID:aJvKJ7Kq
ドラレコの近くで話せばいいだけ
2024/11/01(金) 11:12:09.78ID:xPaJZk5e
相手が集音範囲まで来て会話してくれるならな。つかエンジンかけっぱなしはエコじゃないな(笑)。電装イカれてても同じ。
2024/11/02(土) 14:38:17.54ID:MaPu4fsh
>>166
逃げ得はさせないようにして欲しいわ
2024/11/03(日) 20:50:21.31ID:n1ICEZjY
フォード vs. フェラーリ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/04(月) 22:03:40.78ID:Oa6le540
ソニーのキャッシュバック付きプランて20時間走行したらキャッシュバックできる日になるまで計測器抜いといても問題ない?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/04(月) 22:04:55.22ID:Pj+BS01C
最大CBもらっても高いから意味ない
2024/11/09(土) 09:51:13.68ID:KstMZt1d
セコム契約した
7000円ほど継続契約より安くなった多謝
2024/11/09(土) 19:56:00.33ID:dwUrY+iH
他社からの乗り換え割り引き適用で頻繁に契約変えてる人いる?
2024/11/09(土) 21:20:20.56ID:3JXIj/yU
毎年渡り鳥が基本
2024/11/09(土) 21:23:03.46ID:R24yXQqt
>>193
渡り鳥のデメリットはありませんか?
2024/11/09(土) 21:32:35.82ID:3JXIj/yU
>>194
更新忘れとか自動継続の罠とかあるにはある
2024/11/09(土) 21:34:10.50ID:3JXIj/yU
代理店型と一緒で更新案内は大きな封書で届くから余程のうっかりさん以外は関係ないか
自動継続はアク〇ダイレクトだったと思う
2024/11/09(土) 22:51:56.38ID:dwsNVt+A
伏せ字にする意味は何
2024/11/10(日) 10:11:16.71ID:c6Hc0ktj
知らんけどいきなり規制されたりするかも知れんから
2024/11/10(日) 11:39:54.81ID:luSey6N1
頻繁に乗り換えるメリットが感じられないから、1年に1回派
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/10(日) 17:02:47.94ID:DIxoAG7m
毎年見積もりしても乗りかえないほうがいつも安いから
2024/11/10(日) 18:12:49.67ID:wUEydBO/
乗る距離数がへったから今度の更新は少し安くなった
2024/11/11(月) 17:38:24.52ID:C6h8lc60
更新してから東北&北海道車中泊の旅を始めたので1ヶ月で走行距離が5000kmを突破した
まだ、あと約1ヶ月間続ける予定なので来年の保険料は大幅アップだな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/11(月) 17:39:11.72ID:mLPPKkCq
距離に関係ない保険だから全然問題ないわ
2024/11/11(月) 17:48:52.85ID:7XE25kzf
>>202
そんなの保険会社から変えたら、距離は問題ない。
2024/11/13(水) 09:27:13.73ID:OOx0bBF7
軽は今年中に解約して乗り換えても良いかもしれない
2024/11/13(水) 10:52:10.88ID:4wrC7M4/
乗り換えするなら解約してはダメだろキミ
2024/11/13(水) 12:10:47.85ID:OOx0bBF7
途中解約って知ってる?
2024/11/13(水) 15:59:09.46ID:CyGJIJ8p
解約はダメだろ?車両入れ替えだよ
2024/11/14(木) 06:16:46.12ID:amL5kede
なんで、等級引き継げるし
軽は場合によっては5000円ぐらい上がるんだぞ
2024/11/15(金) 20:27:37.61ID:TiIepgOb
350万くらいの車って車両保険入ってた方がいい?
211 ハンター[Lv.84]
垢版 |
2024/11/15(金) 20:47:28.13ID:j3Jce1Yt
>>210
保険料がいくらかによるな
1万円くらいなら安心料と割り切ってはいるほうがいいけど1万円を超えるなら考えたほうが良い
2024/11/15(金) 20:57:04.82ID:VEx/OXnL
正気で言ってる?
今や各種センサーの関係でフロントガラス交換ですら20万円じゃ効かない時代だぞ
2024/11/15(金) 21:04:01.41ID:TiIepgOb
>>211
そんな安い車両保険なんてあるの?
今チューリッヒなんだけどシュミレーションしてどれくらい価格が変わるか調べても見ようと思ったら何故か車両保険のとこだけ弄れなくなってるんだよな
契約途中からは入れないってことなんだろうか
2024/11/16(土) 00:52:53.03ID:v+R5s4WL
>>210
中古で7年落ちでそのくらいの値段の車を買ったけど入ってる。
盗難率高いのと>>212が言う通りなので。
前の車も同じく自動ブレーキ付きで、飛び石でのフロントガラス交換19万だったので迷わず車両保険使った。

嫁の11年落ちの中古の軽も車両は掛けてる。次は外そうかと思いつつも、嫁運転下手だし、もし全損になったらもう少しいいの買えるw
2024/11/16(土) 06:25:34.19ID:aNcIiV/L
11年の中古の軽で全損でいいのが買えるって?
2024/11/16(土) 07:07:35.09ID:HFLqPSZa
20年落ちのワゴンRくらいなら買えるでしょ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 08:19:38.46ID:qw1czpjb
2年前に飛び石でフロントガラス交換したよ
車両入ってなかったから自腹
ネットでガラス探して町工場で交換、自動ブレーキのエイミングだけディーラーにお願いして
総額6万代だった
めったに起こらないことで大した負担でもなかったからべつに車両入ってなくてよかった
2024/11/16(土) 08:58:52.71ID:7AVNQ18M
めんどくせー客だなぁ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 15:31:56.72ID:lq2qlg+l
>>217
最近の車だとカメラやら色々くっついてるからそんな安く済まないと思う
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 15:33:17.11ID:lq2qlg+l
あ、カメラ付いててその値段だったのか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 16:35:42.32ID:qw1czpjb
>>220
エイミング代は1万だった
2024/11/16(土) 16:46:32.51ID:FGho8KSy
整備士のブログを読んだら
10万円 自動ブレーキ付きの軽トラック
15万円 ワゴンRやタント
17万円 86/BRZ
20万円〜 アイサイト車
フロントガラスの交換費用、大体こんな感じ
2024/11/16(土) 19:25:18.94ID:uFjM72gX
某通販型保険のCMみたいにタメ語で電話問い合わせしてみたいが勇気がない
2024/11/16(土) 19:47:01.22ID:nKzp6sTo
おねえさんに「あれはCMだけだよバーーーカ」と
罵られたい
2024/11/16(土) 20:18:52.85ID:/O5+CLH6
>>216
うむ。車両保険の金額にもよるが、少しマシなのは買えるな。ほぼ漏れなく過走行車だけど。おれは7万㌔台の元ディーラー車で点検にはちゃんと出してたであろうゼストを168000円で買ったぞ。プラモ感覚でいじり倒して5万くらいで売れた。
2024/11/16(土) 20:25:08.72ID:v+R5s4WL
>>215
総額39万で買ったけど、車両保険50万だからね。
万一全損になってしまった場合、次はもう少しマシなの買えるだろうと。
2024/11/17(日) 11:58:50.76ID:mBSeoBeC
車両保険なんて激安車買って入らなくね普通
2024/11/17(日) 12:56:29.34ID:1ZRxWws5
事故現場近くのレンタカー屋で車を借りて保険適用で使うには、
車両保険に入っていないと使えないケースがある。
帰宅費用お一人様2万円までとかあるけど
レンタカーの利用は認められてない事が多い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 23:36:00.97ID:uvG/7eVn
>>227
当て逃げ、そのときすぐの撮影(2020年1月)
それから5年近くそのまんまのボロ車状態
でも単独事故以外は使える保険かけてる
https://i.imgur.com/DiBYAxS.jpeg
2024/11/17(日) 23:51:50.03ID:BjvGjI4C
>>229
よくそんな状況で5年近くも放っておけるね
2024/11/18(月) 14:21:22.81ID:H1ZwXd0q
>>230
バンパーはぶつけるもんだせ?
2024/11/18(月) 15:31:57.02ID:zUkPetFe
一般的に極端にへこんだり汚れてる車はおまわりさんに職質されやすい
2024/11/18(月) 23:00:51.66ID:5gpacGDD
お前らSECOMのステッカー車に張ってる?
なんか契約したら貰えた
2024/11/19(火) 11:03:14.91ID:gx+QmtmT
家の玄関に貼ってれば金持ちっぽくてかっこいいけど、車は安さ最優先で保険入ったのんバレバレでかっこ悪い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 11:55:29.66ID:LonLCUFv
ステッカーが嫌いだから貼らないし、販売店とかエコカーとか全部剥がす
2024/11/19(火) 12:08:08.51ID:fAvGrW7B
車を購入するときには販売店のステッカーを貼らないように伝えてる
でもYANASEのステッカーがステイタスとされてた時代もあったんやで
2024/11/19(火) 14:51:29.74ID:q7a0PqGr
わかる 勝手に人の物にステッカー貼るなよな オレも剥がしてるわ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 02:13:13.12ID:XC8jdwgt
>>235
僕は逆です。貼ってあったほうがいいです
・前乗ってた中古車は販売店のステッカー、車庫証明ステッカー貼ってあった

・今乗ってる中古車は前乗ってた人が『優・排出ガス』ステッカーを剥がそうとしたのか、中途半端に残っている
車庫証明ステッカーが、貼らずに車検証のところに入れてあって自分で貼った
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 04:02:18.56ID:N4gdAaMr
>>232
実際、職質でブレーキランプ切れてるから引っかかって
「今日、ディーラーでエンジンオイル交換してもらった際お願いしたら電球が無くて取り寄せるのでまた後日に。と言われたのです」。
と言ったら「だったら分かってるならいいです」と言われた

あとその際、剥がした痕の『優・排出ガス』ステッカー
「これは?」と聞かれて「もともと中古で買ったときから。前乗ってた人が」と言った(汗)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 04:14:20.17ID:N4gdAaMr
>>236
>>237
これ貼ってます。大きいですよ。もちろん車検通りました♪
『ステッカーシール専門店Haru MT車ご注意!!ステッカー』
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-525630/9d/8151fe32834cbe873bbdd8ec32086f.jpg
リア右側に貼り付けた写真
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-525630/46/8cf4eb9f10471eaa55665e2afc5f17.jpg
※ちなみにここで購入
https://item.rakuten.co.jp/haru-sign/st_mt23cm/?s-id=review_PC_il_browsHist
2024/11/20(水) 06:15:53.78ID:zwnIqs+u
俺もはがす派ですね。
車庫証明など貼ったことない。
ただ購入ディーラーのステッカーは、ボディに貼ってあるのでそのまま。
リアガラスのは全部はがした。
2024/11/20(水) 07:42:23.09ID:8+H+ZRyU
おれは後方視界に影響しないなら貼るな。勿論リアウオッシャー液で汚れない前提でね。
2024/11/20(水) 07:47:24.44ID:1/TCKTIV
任意保険に入ってるけど、任意保険未加入ステッカーあれば欲しい
絶対に煽り運転されないと思う
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 07:48:09.06ID:ry3DeDb9
>>239
エコカーステッカーは義務でもなんでもないから剥がしてもなんの違反にもならんぞ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 07:57:29.55ID:OHDhatI0
>>243
MT車をアピールするステッカーなら実際あるけどねぇ
2024/11/20(水) 12:36:21.46ID:RUj4y+Ag
保管場所のシール貼付はそのうち必須じゃなくなるのよね
確か
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 15:31:40.54ID:S7Nva11u
1月1日契約からほとんど全部の軽自動車の保険料が大きく値上がりする!
2024/11/20(水) 15:34:45.46ID:1/TCKTIV
軽自動車は高齢者が乗ってて事故多いからかなあ
市民病院前は軽自動車がよく事故ってる
2024/11/20(水) 16:00:36.51ID:8+H+ZRyU
>>246
ポリスのシステムが進化してナンバーだけで保管場所情報も検索出来るようになったんだって。OSSで登録するときにシール代が要らなくなる。アレなかなか剥がせんように作ってあるから、リムーバー液で綺麗に剥がせるのか分からん。
おれが車庫を変えたときは面倒だから古いのを残して2枚貼った。内張りしてるから、後席からアクセスするか、テールゲートを開けないと作業出来ない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 16:15:00.37ID:zx+heIs8
>>248
交通統計見ればわかることだけど、普通車と事故率も変わらんし、事故のうちの死亡事故率も変わらん
2024/11/21(木) 04:39:29.33ID:pmhXagXb
値上げは予防安全装備のない古いやつだろ。まあしゃーなしだな。
2024/11/21(木) 14:37:19.70ID:UeXi0PMU
>>249
車庫証明の丸いシールはまだはがしやすいよ。
だ円のエコのシールがたちが悪い
2024/11/21(木) 14:41:30.80ID:UeXi0PMU
>>240
これは俺のセンスではありえないな
リアガラスのシールも全部いらないだろコレ
汚いだ円のシール跡もリムーバーで、キレイにはがせると思うけどな。
絶対に全てないほうがいいわ
2024/11/21(木) 14:46:19.46ID:UeXi0PMU
ユーロを思わせる国旗のシールなんてなんなのよ。
JAFのシールに太陽を思わせるとこなどはもはやギャグでやっとるとしか思えない。
2024/11/21(木) 14:51:45.04ID:UeXi0PMU
俺の知識不足だったかな。
国旗マークはアレ純正なんかな?
ただ俺なら外すな
2024/11/21(木) 17:12:55.56ID:0ho4bJYQ
>>252
印刷部分が強粘着すぎて残らん?シール剥がしスプレーで取れるの?
2024/11/21(木) 17:19:26.39ID:UeXi0PMU
普通に100均のシールはがしで大丈夫
2024/11/21(木) 17:20:50.10ID:UeXi0PMU
スクレーパーがあるならよいが、なければいらないカードかなんかでこする。あとは乾燥したボロタオル
2024/11/21(木) 17:52:44.18ID:5CTgw8IS
楕円シールは剥がす
デラシールは貼るなと言う
車庫証シールは貼らない
車検シールは今まで通りセンター
俺様かっこいいってか

で熊出没とかどうでしょうとか貼てんだろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 17:57:22.08ID:nF0dTMYo
一切貼ってないが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 18:32:32.81ID:oniFycsW
車検シール真ん中で何も言われない?
2024/11/21(木) 20:01:20.09ID:4lxBFW7j
怒られるだけ俺は点検シールも車検シールも貼って無い特に車検シールは目の前で目障りだから
2024/11/21(木) 20:11:34.37ID:Ds9w2AMv
車検シールを右上に貼ったら新車の仲間入りしたような気になった
2024/11/21(木) 22:56:40.01ID:ianQuykA
ドラレコに映るから車検シール貼ってないけど何か言われたこと一度もない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/23(土) 14:41:13.82ID:s4F4XaFL
俺も何も貼らない
2024/11/23(土) 17:02:10.16ID:TpxT8vTz
車検シール貼らないアウトローな俺様かっけー
2024/11/24(日) 07:55:57.97ID:LQiTmKxe
違法なことしてると保険出ないから気をつけろよ
2024/11/26(火) 20:13:04.05ID:tPi40xk9
引っ越しで住所とナンバー変更
代理店に記載事項変更届けをFAXして手続きしてもらったら住所の記載漏れ

この時点でナンバー変更もされて無かったがこちらも見落とし

新たに送られてきたのを確認するとこれまたナンバーが旧住所のまま・・・

怒り狂ってとまではいかないがやや怒りを込めて担当の女性にクレーム

この担当者は大丈夫なのかと
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 20:17:12.68ID:9MiiQXuY
無駄に1行あけするやつはそうとうおかしいやつ
2024/11/26(火) 21:22:56.93ID:kwErbF1b
無駄に改行するのは高齢者特有らしいよ
2024/11/27(水) 16:43:28.70ID:c6Pl5YZb
無駄な句読点多用してるよりはマシ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/27(水) 17:35:23.60ID:Lz+MnozP
>>271
直近の書き込みにそんなのあるか?
2024/11/27(水) 18:24:37.59ID:qbGjVywP
ぼ、ぼくの、こと、かな・・・。
2024/11/28(木) 10:09:29.56ID:RX4pbjQh
三井ダイレクトで17700円車両保険無し。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 10:14:10.92ID:38jeglXV
>>274
高いね
>45
2024/11/28(木) 10:20:21.79ID:z/k3eqSI
車種が違うんでねーの?
2024/11/28(木) 12:22:15.82ID:MLA89QrZ
車両保険ナシでも
弁特や個人賠償など特約テンコ盛にしたら高くなるし
人傷もハズして
保険金額無制限でも対人対物くらいにしたら
大幅値上げされた昨今でも驚くほど安くなる
むかしのBAPはそんな感じだった
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 18:05:26.37ID:9zYuINlk
45は弁特個陪付きで12370円だけどな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 23:58:38.63ID:AYqrpi68
弁護士特約日常型欲しいけど、ダイレクトで日常型あるのはソニー損保とアクサだけ
でも弁護士が依頼を断るほど金払いが悪いと噂なのもソニー損保とアクサ

こいつらわざとやってんのか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 07:42:21.33ID:vHMuVwAy
別に弁護士保険に入ってるわ
2024/11/29(金) 11:10:06.33ID:zPOyJuKB
弁護士費用特約は当然として、

・個人賠償責任特約(過失により身の回りで何らかの賠償責任が生じたとき、個別加入や火災保険付帯などと重複注意)
・対物全損時修理差額費用特約(相手方への修理費賠償額が相手方自動車時価を上回ったときに役立つ)
・自転車傷害特約(自転車運転中の自身や家族の死傷事故に出る保険)
・ファミリーバイク特約(125cc以下の二輪車運転中の事故に備える)
・ロードアシスタンス(独自のロードサービスを受けられる、JAFのサービスと併用可能)
・搭乗者傷害(人身傷害と違う点は一定保険額がすぐに支払われること、他人をよく乗せる場合有用)
・身の回り品補償(仕事やレジャーでマイカーに高額のものを乗せる機会が多い人、補償条件はいろいろあるので調査のこと)

あたりは加入率が高い
もちろん全部ノセにするとすごい高額に
2024/11/29(金) 11:35:22.44ID:+rG83EMS
弁特ってダイレクト型でも6000~8000円すんのな
等級割引が入ってるかどうかは知らんけど、2000~3000円ならともかく、三井住友カード付帯で一部賄えるし不要な気がする
2024/11/29(金) 11:47:44.93ID:4w6cBRSe
>>282
弁特はずすなんてなんてバカなことを
2024/11/29(金) 13:39:31.43ID:QXwDFeQ/
>>282
自動車事故限定なら2000~3000円じゃないかな?
2024/11/29(金) 16:56:24.74ID:+rG83EMS
>>284
自動車事故限定で6000円から8000円
最安だったSBI損保ですら6800円ほどで、全体保険料の1/4を占めると考えると高いなって思った
2024/11/29(金) 17:07:56.31ID:jMJ0Kf3r
おまえら弁護士に何期待してんの?
痛くもないのに一年整骨院に通って弁護士基準で慰謝料せしめるにはいいかもな
2024/11/29(金) 17:12:06.83ID:QXwDFeQ/
>>285
なぜあなたの見積もりではそんなに高いのかわからないが
私の見積もりでは弁特はSBIが1番高かったな
2024/11/29(金) 19:59:59.31ID:4w6cBRSe
無過失で損保でれないときや、そうそうに打ち切られて扮せんや訴訟するのに自腹切れないだろ。たった何千円ですまないんだよ。泣き寝入りするか、自腹弁護士雇うかどちぃかになり、大抵泣き寝入りするんだよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 21:19:51.88ID:jZ/sSk/G
実際の事故の内何パーセントが弁護士使わなきゃならないほどこじれると思ってるんだよ 人によるけど弁特なんて無駄
弁護士なんてそんなに必死に弁護してくれないから こじれても最終的には裁判所判断で適当に和解に持ち込まれるだけ
それよりいざという時の証拠になるドライブレコーダーに金掛ける方がずっと賢い
2024/11/29(金) 21:58:23.39ID:U4xuXaWz
そのドラレコ代は弁護士特約費用の何年分になるんだろうね
2024/11/29(金) 22:38:15.87ID:4w6cBRSe
別にもめなくたって弁護士基準になるしな
俺の弁護士は弁護士会会長で優秀だし
任意一括打ち切られたときの絶望感味わってみろ
2024/11/29(金) 23:06:06.66ID:vc8um+zu
最近は話の通じないアタオカが増えてきてるらしいし、
弁護士特約は今後役に立つかも
2024/11/29(金) 23:54:02.83ID:n+E7Sq82
弁護士特約より暴力団特約が欲しいw
2024/11/30(土) 00:52:06.65ID:Rr/kMB7S
>>290
2,3年じゃね
>>291
損害以上の何求めてんの?
2024/11/30(土) 07:23:12.02ID:Kt6gjTNo
共済だと弁特3000円くらいじゃね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 07:58:21.28ID:8rt7TLf6
45は弁特2000円だな
2024/11/30(土) 17:50:03.80ID:Rr/kMB7S
弁護士ってこういうことよ
A「おまえが悪い0:10だ」
B「いいや、おまえが悪い0:10だ」
ABの弁護士「じゃ5:5で」
ABの弁護士「0:10を5:5にしたので25%もらいます」
全員の取り分25%ずつw
2024/11/30(土) 19:00:11.18ID:ewY1BdVO
自分も負傷して入院とかだとまともに動けないし交渉どころじゃないからな。保険屋ははよ仕事終わらせようするだけだから弁護士に任せた方が安心して治療に専念できる
2024/11/30(土) 20:16:57.18ID:5re4KXdP
>>297
無能弁護士しか引いたことないんだなかわいそうに
2024/11/30(土) 21:01:08.09ID:JTjoFs9s
弁護士特約を付けるのは簡単だけど
有能な弁護士を探すのと引き受けて貰うのが難しい
2024/12/01(日) 12:07:57.26ID:DSpz2XSX
金もコネもない普通の者にとって弁護士ガチャは運次第
弁護士会情報や自己宣伝HPなんかあまりアテにならないし
そもそも弁護士なんて正義の味方でも法の専門家でもなく
金持ってる依頼者の代理人なだけ
2024/12/01(日) 17:18:32.89ID:Tn/9FmL0
>>299
297の事例でどうなるんだよ
弁護士の取り分は損保から出るとして5:5にしかならんだろ
弁護士大先生のお力で4:6になったら満足か
2024/12/01(日) 19:22:50.93ID:Txqwthqn
過失割合なんてどうでもいいのよ
人身の慰謝料と休業損害よ
2024/12/02(月) 05:33:41.30ID:k3iJkuqs
↑あー頭の悪い釣り餌いらねーから
2024/12/02(月) 06:20:37.73ID:T3pI+SCp
>>303
休業「損害」って言葉知ってるなら自力で行けるだろ
2024/12/02(月) 08:16:30.46ID:d5RbP65a
ここ保険屋まじってるよね
弁護士特約とドラレコ必須なのは常識だろ
休業損害なんて自分で計算して請求できるのか?
主婦基準とか
2024/12/03(火) 00:42:22.48ID:/g8GoEin
今はネットに情報が溢れているから逸失利益の計算など自分でできなくもない。

https://www.sompo-direct.co.jp/otona/oshiete/insurance/leibniz-rate.html

ただ、最新の情報とか判例とかだとやはり専門家の情報には負けるので、
保険会社や弁護士に相談する方が良い
弁護士に依頼するのも、いろいろな範囲や段階があるので
最初は無料相談や都度相談に留めて自分でできるものは自分でやるという方法も取れる
ただ、勤め人だと平日昼間に動くというのができないのでそういう場面が困る
2024/12/03(火) 01:18:49.49ID:o1/MhiKx
俺は軽い事故しか経験ないが、
普通はよっぽどの事故じゃないと弁護士なんて使わないだろ。
2024/12/03(火) 05:39:55.12ID:ge+oQuTD
そういうこと
本気で大怪我すれば普通に補償される
それ以上何を求めるのか
2024/12/03(火) 06:20:08.96ID:KEKXZ33u
3ヶ月4ヶ月のむちうちでも弁護士に頼めば百万ぐらいになる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 08:17:47.09ID:9Y0RB7ZL
それなりの事故なら着手金無料で受けてくれる大手事務所がふつうにあるし
2024/12/03(火) 08:35:18.56ID:XYjy9iyk
>>310
夢見すぎ
現実はその半分くらいだな
軽症用の慰謝料表の8掛け程度
2024/12/03(火) 10:02:14.47ID:KEKXZ33u
>>312
いや実際もらってるし
2024/12/03(火) 10:06:35.78ID:KEKXZ33u
保険屋が被害者が弁護士つけて扮せんや裁判で満額とられるとよっぽどこまるみたいだな。法律板では常識だぞ。ここだけだ弁護士いらねいってるの
後遺障害取るとき弁護士なしでどうすんだよ
2024/12/03(火) 10:31:50.97ID:3KqdgClZ
赤本読んで自分で勉強して請求する、人もいる
2024/12/03(火) 11:27:37.79ID:KEKXZ33u
たった何千円で弁護士特約つけられるのに、自分でやる意味がわからないし、それこそ自分でできる人なんて少ない。任意一括打ち切られて争うようにも、債務不存在確認出されたら訴訟しないといけない。弁護士は自腹。いくらなんでもネガキャンがすぎる
2024/12/03(火) 12:32:54.35ID:q9n2aYY5
弁護士使わずに通院治療費日額4200円で
弁護士介入で治療費日額8400円プラス休業補償等請求出来るって説明され
迷わず弁特使った
2024/12/03(火) 12:36:31.70ID:fVV2NF6N
>>317
それが普通だし、たった数千円けちって自賠責基準なんてアフォだろ
2024/12/03(火) 17:45:39.86ID:3KqdgClZ
今、弁護士特約8000円で付けてるけど来年は外そうと
そもそも数十年間弁護士特約入ってなかったしw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 17:50:35.60ID:9Y0RB7ZL
弁護士特約つけなかったから人生詰みました
ってことにはならないからな
2024/12/03(火) 18:41:32.15ID:ge+oQuTD
>>317
一日おきに通わないと出ないけど通えるの?
2024/12/03(火) 19:44:33.49ID:I8V4nPIM
>>321
そんなルールあったの知らんかった。ググったら4200円て旧料金なんだね
2024/12/03(火) 20:09:32.83ID:KEKXZ33u
弁護士特約使うなら何回通ったか関係なく期間でしょ
2024/12/03(火) 21:23:35.70ID:ge+oQuTD
3倍ルールがあるので3日に一度だな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 12:42:06.59ID:QMSUXJNC
>>306
>ここ保険屋まじってるよね

ありうると思う
スレ違いだけど僕は平成1年夏休み(幼稚園6歳)と1996年3月(小学生卒業前)に、こういう斜視の手術をしました
https://i.imgur.com/7TwhqSw.jpeg
小学生の時から しょっちゅう考えてて手術、入院、斜視、メガネ、コンタクト、レーシックのスレをよくみるから
2024/12/09(月) 19:46:45.43ID:8R4uhfl/
そんな子供に手術を?
矯正トレーニングではダメだったのか??
2024/12/09(月) 23:26:07.12ID:m39Z07TG
>>326
斜視の種類によっては手術いるよ。
うちの娘も間欠性外斜視でいずれ手術しましょうと言われてる。
目を使いすぎたり疲れてる時はズレが酷くなる。
見え方の問題もあるからした方がいいんだろうけど、心臓病ほかで何度も手術やらしてるから、あまり痛い思いさせるのもなぁというのも親の気持ちとしてあるね。

スレチすまん。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 12:55:46.81ID:O7/fyZiV
>>326
はい。家の近くの眼科で斜視があるの気づかれて「紹介状を書きます。そして返事をください」ということで手術から6年ぶりに行きました

あわや教授の診察で、母に「斜視があります。これ、見てください」
「平成1年に手術しましたが、また斜視がありますので手術を」
ということで手術2回目をすることになってしまいました
※1995年7月
2024/12/10(火) 19:08:05.44ID:zzdB6tpV
ロンパリスレ
2024/12/11(水) 09:22:03.77ID:2AYG7p0L
令和の時代にドラレコ付けてないのはアホ
弁特も当然だが付けたくないなら本人が困るか損するだけで全く保障されないわけでは無いからほっとけばいい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 09:26:04.12ID:lKiednod
またなんの脈絡もなく弁特発狂かw
2024/12/11(水) 09:44:11.64ID:JFx3KRGH
自分のドラレコの映像と音声が証拠になって危険運転致死罪になったやつがいたな
危ない運転するやつは付けといて
2024/12/11(水) 11:20:37.81ID:s7wKNaMy
営業車にドラレコを装着する意義は、
「事故発生時の証拠確保」もあるが、
「自社従業員の運転、勤務態度の監視」もあるだろう
だから、車内カメラを搭載する事例も多い
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 12:24:45.52ID:CJxGA1NP
>>332
いたっけ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 13:15:07.48ID:hrueCtQQ
ソニー損保のキャッシュバックプラン
100点で20時間超えたからシガーソケットから抜いて放置してたら「最近運転してないけど大丈夫か?」ってメールきた

これやばい?
2024/12/11(水) 13:50:41.15ID:JFx3KRGH
>>334
阪神高速?でバイクと車がバトルになって、車がバイクにわざと追突して相手コロした事件
ぶつけた時、車のやつが明るく「はい終わり」と言い放ったのが自分のドラレコに録音されていた
やつは裁判で自分の人生が「終わった」ことだと釈明したが、声の調子等からそんな訳ないだろと危険運転致死罪で有罪になったw
2024/12/11(水) 16:13:27.26ID:Beg5eo7Y
ディーラーの担当が他の代理店で契約してるのを替えさせようとしてるけど、もし他のメーカー車に乗り換える時どうするんやろ?
2024/12/11(水) 17:10:03.39ID:aS9wsMAF
どうもしないよ
そっちの寺に行ったら行ったで仕方のない話
丁寧な対応をしてたら車は他社に行ったけど保険だけは付き合いしてくれる客も居たりする
2024/12/11(水) 20:06:12.72ID:cBZwQYhJ
代理店で働いてるのにディーラーから証券持ってきてと言われた
知識勝負でもしてくれるんかな
2024/12/11(水) 20:17:17.04ID:EtWx/p6A
>>339
嫌味な奴…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 04:42:58.60ID:g0AjeUHx
やっぱりダメなんかな、あの保険屋
https://youtu.be/wwd92gFkNzs?si=I1YFeAKV2dCFPyY2
2024/12/13(金) 13:35:01.42ID:WTUcSs0k
だから弁護士特約ってあれほど
2024/12/13(金) 14:03:48.43ID:RBB49xWF
アメリカで保険会社のCEOが路上で銃殺されたよな
犯人は優秀な成績で大学を卒業した若者
そのニュースでインタビューを受けてた米民主党議員が「私もその会社から保険料支払ってもらえませんでした」
と殺人を起こされた会社の話題なのに嫌味を言ってて驚いた
ネットじゃ保険会社に対する批判もあって犯人の若者の弁護費用の寄付が集まってるんだよね
2024/12/13(金) 14:49:43.62ID:y02lm5ev
なるほど、つけてない人もいるんだね。まあ他人がそれで痛い目にあおうがどうでもいいけどな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 17:20:27.54ID:QxfxsKFU
つけるかつけないか迷うぐらいに値上げすればいいよ
2024/12/13(金) 17:23:31.20ID:WTUcSs0k
つけても、事故る確率さらに弁護士雇って争うやつの確率など考えると採算あうんだろう。
普通のやつ弁護士つけると慰謝料が弁護士基準になるなんて知らないだろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 11:14:06.01ID:Nd4R31wC
DQN客を弾けば弾くほど保険料は安くなる
高属性団体保険に入りたい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 11:17:50.79ID:Nd4R31wC
知らんけど弁護士特約の強みは
元が取れないような金額の訴訟でも
相手にやるで!とすごめるところなん?
2024/12/14(土) 12:15:30.72ID:ZY15gqLB
いくら弁護士でも
税金Gメンみたいな財産調査権、家宅捜索権はないし
裁判所通さず強制執行はできない
なので、いくら「賠償全額勝訴」は取れても
相手が本気で資産隠ししたり本当に金なかったらオテアゲ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 13:57:11.61ID:Nd4R31wC
>>91
>>114
分からなくて当然
前スレ見たらセコムらしい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 13:59:01.33ID:Nd4R31wC
セコム=知る人ぞ知る保険、DQNには見つけらない
無事故客が多いから保険料が安い
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 14:04:44.58ID:Nd4R31wC
>>115
>>116
キッショ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 14:24:31.14ID:nzP+xxrF
2ヶ月近く前の書き込みに噛みつく間抜けw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 14:45:08.55ID:PzDubjB8
>>330
はい、それは僕です
・ETC
・ドライブレコーダー
・レーダー探知機

これら、まだ付いてないどころか使ったことすらありません!
でもETCカードだけは持っていて、車の修理で代車のとき差し込んで高速道路を通過してみたことはあります
2024/12/14(土) 14:46:59.78ID:IhDaOmCA
レーダー探知機って必要か?(笑)
2024/12/14(土) 14:53:40.53ID:9+AD01Jv
レーダー探知機をレーダー探知機として使ってる人どのくらいいるん?
2024/12/14(土) 14:54:41.76ID:IhDaOmCA
>>356
レーダー探知機をレーダー探知機以外で使い道あんの?カーナビならカーナビ使えばいいだろ
2024/12/14(土) 15:00:02.20ID:9+AD01Jv
>>357
えーっと、なんだ・・
あなたのレーダー探知機に関する知識は20年ぐらいアップデートされてないね
2024/12/14(土) 15:04:31.00ID:IhDaOmCA
>>358
いや、だからどのような使い道あるのよ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 15:16:59.48ID:nzP+xxrF
ドラレコは10年以上前から付けてるな
2024/12/14(土) 15:21:44.39ID:PpGpo+d5
うちのレー探は古いから最新機能無いけど、探知しない時のデカい数字の超正確な時計機能は便利
2024/12/14(土) 15:24:57.16ID:vqJCMSHM
>>348
慰謝料が自賠責基準から弁護士基準にアップ
休業損害なんかも弁護士が計算してくれて請求

損保に任意一括打ち切られても医者が通えいえば、通ってその分の治療費慰藉料休業損害を弁護士が請求して回収

過失ゼロだと損保が間にはいれず、自分が相手損保と対峙することのなるが、特約があれば弁護士が当然対応する

まあこんなとこ
2024/12/14(土) 17:16:22.00ID:n32rOq0C
>>358
レー探って名前変えればいいのにな
2024/12/14(土) 17:21:20.29ID:lxNGnMoz
>>358
お前結局なにも答えられないじゃねえか
レーダー探知機なんて不要、以上!
2024/12/14(土) 17:30:39.23ID:9+AD01Jv
ガチで今のレーダー探知機がどんなことになってるか知らんの?
スマホを捕まえて電話としか言わないようなもんだぞ
2024/12/14(土) 17:33:01.05ID:lxNGnMoz
>>365
だーかーら、レーダー探知機にどんな機能があるのか教えてくれよ、知らないから。
2024/12/14(土) 17:49:40.30ID:n32rOq0C
・インマニ計
・アイドル比率
・吸気温度
・外気温
・エンジン水温
・エンジン最高水温
・0-20km/h加速時間
・0-20km/h平均加速時間
・0-20km/h最短加速時間
・0-40km/h加速時間
・0-40km/h平均加速時間
・0-40km/h最短加速時間
・0-60km/h加速時間
・0-60km/h平均加速時間
・0-60km/h最短加速時間
・0-80km/h加速時間
・0-80km/h平均加速時間
・0-80km/h最短加速時間
・0-20km/h走行時間
・20-40km/h走行時間
・40-60km/h走行時間
・60-80km/h走行時間
・80km/h以上走行時間
・0-100km/h加速時間 ・点火時期
・MAF
・INJ噴射時間
・INJ噴射率
・車両電圧
・ブースト計
・消費燃料
・今回燃費
・一般道平均燃費
・高速道平均燃費
・一般道平均速度
・高速道平均速度
・5秒速度
・平均5秒速度
・最高5秒速度
・60秒速度
・生涯燃費
・生涯走行距離
・平均スロットル開度
・最高スロットル開度
・平均回転数
・最高回転数
・0-400m到達時間
・0-1000m到達時間
・車速
・タコメーター
・平均速度
・最高速度
・瞬間燃費
・平均燃費
・スロットル開度
・燃料流量
・走行時間
・アイドル時間
・運転時間
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 17:56:36.33ID:7IOL6eb+
いらない機能ばっかだな
2024/12/14(土) 17:57:20.17ID:lxNGnMoz
必要ない機能盛りだくさんで吹いたw
2024/12/14(土) 18:43:55.25ID:i557ysBD
>>358
無能死ね
2024/12/14(土) 18:46:36.48ID:9+AD01Jv
>>369
半分以上何が書いてるかわかんないんでしょ?
2024/12/14(土) 18:48:38.34ID:9+AD01Jv
大体今のレーダー探知機なんて、説明書は150ページとかあるからな
あんなの最早レーダー探知機じゃねえよ
2024/12/14(土) 18:58:55.83ID:n32rOq0C
そういえば大昔のレー探って通りのビルのエスカレーターにも反応したんだっけ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 11:39:46.92ID:AnZIFMDn
燃料流量やら水温、油温を見るためにレー探つけてるよ
でもOBD2から情報取得するのは車に良くないらしいから次の車からは付けない予定
2024/12/15(日) 11:41:29.29ID:mRq5wPhr
そんなの把握してガンダムのコックピットにでも乗ってるつもりなのか?
2024/12/15(日) 12:41:15.80ID:9/KnDFKm
市販マクラーレンの上位車は衛星を介して
リアルタイムの車両情報がマクラーレン本社のシステムに送られてる
油温や水温等のデータの他にフェイルセイフでマクラーレン本社からキルスイッチ発動も可能だとか
2024/12/16(月) 08:44:43.83ID:UoyD6OsP
重機では何年も前からそう言うのあるね
止める事もできたような気がする
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 19:48:32.61ID:AQbLqcgv
ゴールド免許割ってもっと割引き率高くていいと思うんだが、事故起こす確率相当低いだろ
2024/12/16(月) 19:59:31.05ID:FJKav3N5
>>376
似たような仕掛けが中国のEVにはあるんだけど、そのメーカーが潰れたために、メーカーのサーバーとの通信が途絶して車が文鎮化したって話が。
2024/12/16(月) 20:16:16.78ID:AJfewi4t
ゴールド免許でもペーパーかそれ同然の奴が一番上客だが、妻が被保険者で配偶者限定にして夫が乗ればあまり意味ないし、
単身世帯だとそもそも加入しない(車持ってないから入らない)のでやはり意味ない
ブルー免許でも前年の違反点数を申告させれば運転者のリスク管理はでき、点数によって保険料の差異を付けられはするが、
さすがにそんなことまで申告させるのはプラバシーに関わるしコンプラ上問題がある
2024/12/16(月) 20:20:47.17ID:FJKav3N5
関東在住の人が、北海道や沖縄では効かない保険があれば保険料安くなるだろうなと言ってたことがあったが、いやそんなことないから。
事故リスクが極めて小さいのだからほぼ変わらないはずだし、自宅から5キロ以内の事故に効かない保険条件の方がよっぽど安くなる。
2024/12/16(月) 22:10:32.30ID:M6iyVKci
保険内容は満足してるけど代理店の担当がクソすぎて変えてもらいたいんだけどそういうこともできるの?
2024/12/17(火) 08:00:33.22ID:Q9lvYupl
代理店変えればいい
2024/12/17(火) 11:14:01.59ID:xzaok0jT
♪自動車保険は、三井ダイレクトッ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 21:34:38.64ID:4EtDtgA0
結論 セコムで十分ってことか
2024/12/18(水) 09:48:15.53ID:ZT1Z1arw
セコムは19等級、事故有り1年でも断られた
2024/12/18(水) 16:05:17.05ID:H5QIAIob
>>386
20等級で車両保険を付けてる人は長期契約を選べる保険会社にするべきだね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 16:20:43.87ID:8HbvCAYK
>>386
最高やん
下手くそ排除して優良顧客だけ集めて
2024/12/18(水) 16:37:07.65ID:lH61AGXl
57のおっさーーーんだが
20代は任意保険入ってなかったようなきがする
車の増加高齢者の増加で危険を感じるようになったから加入しはじめたかんじ
2024/12/18(水) 16:38:16.73ID:lH61AGXl
その昔の高齢者は運転免許持ってなかった人が多かったしな
2024/12/18(水) 17:47:01.91ID:9e3awDSr
昔は喫煙者でしたと同レベルの馬鹿
2024/12/18(水) 18:40:37.34ID:Afi1nAFG
むかしはチャンピオンでした
2024/12/18(水) 19:20:18.88ID:25gZLGIm
一番安いのってやっぱSBI?この前の適当に調べてSBIにしてみたけど
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 19:51:31.91ID:hu/PgVsj
>>393
>>45
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 11:22:14.11ID:3fCxRU+l
下手くそ排除した優良顧客だけ集めた保険会社と契約したい
2024/12/19(木) 12:28:59.27ID:kAxGw+bE
>>395
優良顧客だけを集めた保険会社は契約者にとっては優良じゃないのではないだろうか?
2024/12/19(木) 23:31:15.93ID:w354g0BR
事故を起こさない優良顧客を集めただけで
肝心の事故対応のノウハウは蓄積できてるのかな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 05:51:01.81ID:zdULr6ok
ソニー、無事故でも2年目かなり値上がるから、SBIにしたわ。
2024/12/21(土) 12:34:13.88ID:Pjt5RwL2
セコムにしなはれ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 13:37:37.87ID:3sLeEpF3
SBIからセコム予定
2024/12/21(土) 21:05:00.15ID:urEOLmKn
3000キロの年間走行距離超えちゃったんだけど
どうすりゃいいの?
2024/12/21(土) 21:11:39.33ID:QQVun0Qu
>>401
なんの問題もない。
403 ハンター[Lv.52]
垢版 |
2024/12/21(土) 21:18:03.42ID:qWYvxkTN
>>402
昔入ってたチューリッヒのお姉さんは修正申告してくれないと事故対応できないって言ってたよ
問題なしってことはないんじゃないか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 21:56:04.27ID:4GW4d9YE
楽天使ってる人どうですか?
2024/12/22(日) 10:22:05.31ID:hpBI8x3F
ダイレクト型は毎年別の会社で契約するほうが安いよな
ダイレクト型で継続するメリットの多い会社はほとんどない気がする
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 11:58:41.33ID:uyyEXJIs
>>405
>>45
2024/12/23(月) 04:10:36.85ID:IlAyma5b
>現契約継続

あれはどこの保険会社なの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 07:55:00.18ID:nVA4oKRl
上の方読めば普通にわかる
2024/12/23(月) 08:15:46.06ID:7ymmmQGY
>>401
自分が契約してる保険会社が「(契約から)走る分」か「(契約までに)走った距離」か確認しろ
前者だと連絡しないとけないだろうな
2024/12/23(月) 09:47:47.38ID:31JmrES3
SBIは下のように記載されている。
つまり次回に保険会社を変えれば、
払う必要ないことになるな

保険期間中のお手続きは不要です。
次回ご継続のお手続きの際に、改めてその時点から「過去1年間に走った距離(年間走行距離)」を申告していただきます。

SBI損保の自動車保険では、お申込時点での「過去1年間に走った距離(年間走行距離)」によって保険料が決まります。
そのため、保険期間中の年間走行距離の変更や、超えてしまった分の追加保険料は必要ありません。
万が一事故に遭われた場合の補償にも影響しませんのでご安心ください。
2024/12/23(月) 09:47:47.75ID:P10DRhYv
SBIは下のように記載されている。
つまり次回に保険会社を変えれば、
払う必要ないことになるな

保険期間中のお手続きは不要です。
次回ご継続のお手続きの際に、改めてその時点から「過去1年間に走った距離(年間走行距離)」を申告していただきます。

SBI損保の自動車保険では、お申込時点での「過去1年間に走った距離(年間走行距離)」によって保険料が決まります。
そのため、保険期間中の年間走行距離の変更や、超えてしまった分の追加保険料は必要ありません。
万が一事故に遭われた場合の補償にも影響しませんのでご安心ください。
2024/12/23(月) 12:38:47.94ID:OYIrtpFe
SBIにしておけば取り敢えず間違いは無さそうだね
チューリッヒも良さそうだけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 15:53:06.26ID:0Rn+Ok2C
距離申告ないとこが一番楽
2024/12/23(月) 16:26:45.66ID:m7A/xpsY
距離関係ないSECOMはイイけど、
35歳以上~69歳以下で高齢運転者対象外特約つけないと安くならないのよ。
この年齢の範囲じゃないとそんなに安くならない。
ただこの範囲内の年齢なら安いよなSECOM。
2024/12/23(月) 18:04:58.46ID:06+I5x5V
>>413
高いじゃん馬鹿
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 18:07:03.88ID:nVA4oKRl
>>415
高くないけど
>>45
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 18:07:48.32ID:nVA4oKRl
むしろ最安
2024/12/23(月) 19:32:41.55ID:7CtoZmc9
単年契約しかできないセコムってなんの意味があるの
保険料なら通販系の方が安いし
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 19:51:10.37ID:E2xJIW8O
よくわからんこと言うね
セコムは通販型で契約できるし通販型最安だが
420 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/12/23(月) 20:04:30.14ID:YeU2zaM3
条件や車種なんかにもよるでしょ
自分の場合は最安ではなかった
2024/12/24(火) 12:36:18.91ID:FwBib/Zt
話題なので一括見積非対応のセコムを個別見積してみた
35~69歳の本人限定、対物免責額など、他社より保険料を抑えられそうな追加条件が設定できるから安くなるのか~と思いきや、結果的にはソニーと三井以外のダイレクト型より高かった
2024/12/24(火) 12:44:46.26ID:s0NgRHeT
俺は車2台で2契約あるが、1契約はSECOMが最安だったので契約した。
もう1つはSBIにした。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 21:44:37.76ID:azNdE8ef
SBIのいいところ
安くて構造変更した車(改なし)も引き受けてくれるところ
2024/12/24(火) 21:51:04.09ID:6tOjZEGl
むりやりメリットを挙げようか

イーデザ・・・東京海上グループの安心感
おとな・・・40代、50代の契約者を優遇
ソニー・・・通販系では随一のサービスと評判
SBI・・・安いがイチバン(だったが最近は値上げラッシュ)
セコム・・・走行距離無制限、高齢者非補償特約で保険料カット

三井ダイレクト、アクサ、チューリッヒ・・・あまりウリがない(CM宣伝に力入れすぎて高コスト体質?)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 23:44:35.74ID:Ly0wHXHy
昔はアメリカンホームダイレクトとかあったが、最近は聞かなくなったな
SBIは安いけど継続してると高くなる アクサ、チューリッヒ、おとなとローテーションしてる
三井ダイレクトは昔は安かったが、今はサービスに注力して安売り競争から距離を置いた感じ
2024/12/25(水) 00:33:58.94ID:N64wh1nS
確かにそう思う。
SBIは継続契約するとかなり上がるので、毎年切り替えて行ったり来たりが得だな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 08:08:57.27ID:mY5AuaPF
ずっとセコム継続が最安だわ
2024/12/25(水) 09:32:58.56ID:FLT5z7mg
セコムで大きな事故や賠償金額の経験者いるのか?
2024/12/25(水) 12:35:05.14ID:NaTeLXT9
>>426
そうなんだ。知らなかった。来年は変えよう。
2024/12/25(水) 15:17:38.38ID:/12pyQCE
3週間くらいだけ入れる保険は
ありますか?車の名義人は夏に死んだ
父親で来月中旬に自分への名義変更が
完了します。
2024/12/25(水) 16:39:57.73ID:zjUHdDfR
>>430
その亡父の車は保険は入ってなかったのかな?
またなぜ名義変更までの3週間だけなの?
2024/12/25(水) 16:39:58.65ID:zoJZiLeu
>>430
その亡父の車は保険は入ってなかったのかな?
またなぜ名義変更までの3週間だけなの?
2024/12/25(水) 16:49:10.46ID:/12pyQCE
父が生きていた時は入ってましたが
その後10月に保険が切れてて
今慌てて探したんだけど車の名義変更が
先だと言われました。名義変更が3週間くらい
かかりそうなので。
2024/12/25(水) 16:53:45.04ID:hOoDCDju
>>432
こういう、質問にはろくに答えずにくだらない質問するやつ大嫌い
2024/12/25(水) 17:05:27.94ID:zoJZiLeu
ある程度状況がわからんと答えようないだろ。
名義変更までの間も、保険かけてその車乗りたいってことだよな。
どうせ名義変更後もその車乗るんなら、3週間と言わず普通に入れば問題ないだろ。名義変更後に車の所有者変更する。(保険会社に名義変更中と連絡しとけば大丈夫かと)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 18:09:18.34ID:mY5AuaPF
1日自動車保険ってのもあるが
2024/12/25(水) 19:31:20.55ID:IP8klrPi
車検上の所有者(被保険者)と
自動車保険の契約者の名義が違うことなど普通にある
きちんと損保会社に説明していれば問題はない
2024/12/25(水) 19:50:24.46ID:Et0cGbxq
軽自動車の任意保険が7クラスになって上がるみたいだけど軽バンは従来通りなんかなぁ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 00:50:31.88ID:P58yvoyr
軽トラや軽バンって安全支援装置って付いてたっけ?

軽乗用車での改定だと、その手の支援装置の有無で細かく分けられるらしいけど。

でも、軽貨物車だと軽乗用車より割高なんかな。

もし、貨物車のほうが割安になるなら
古い安全支援装置の付いてない軽乗用車で
二人以上乗らないなら車検時なんかにリアシートを外して貨物車に変更したほうがいいかも。
2024/12/26(木) 07:55:57.36ID:mSIRqUQE
>>439
最近のはサポカー免許対応レベルのがちゃんと付いてるよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 09:46:13.46ID:P58yvoyr
と、なると軽貨物も支援装置の付いてない車両は保険料が倍近く上がるんですかね。
2024/12/26(木) 09:58:02.73ID:DSnwrWSh
今までは軽の安かった分を登録車の保険料でカバーしてたんかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 10:16:17.55ID:P58yvoyr
自賠責も他で運用してたんだろうか、消えた6000億円とか。
節約のための軽自動車ユーザーが増えて
保険料が減ったので改定するのかな?
2024/12/26(木) 12:23:45.49ID:pvud6Me+
>>433
保険会社に事情を説明すれば大丈夫じゃない?
自分は個人売買で買った車を持ち帰る時に言ったら普通に保険がかけられたよ
名義変更が終わったらすぐに保険の変更をやってくれとの事だったけど普通にかけられた
2024/12/26(木) 14:07:39.86ID:6shkS9UH
国内大手なら更新前に代理店がそれなりの連絡くれるけど、ネット損保でコストカットのひどいとこはメールで更新催促数回だけで
>>433 みたいなことにもなるから注意
2024/12/26(木) 17:38:46.20ID:O77GSsTO
ウソ言うなや
SBIもチューリッヒも更新案内のハガキ来るぞ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 17:42:56.26ID:fgsbtWJU
セコムも普通に郵便くるな
2024/12/26(木) 18:04:17.46ID:M9knTuI/
「おとな」なんか、保険証券は別料金のクセして、
「更新のお知らせ」なんかの営業には、
ものすごくリッパな台紙にカラーで詳細な見積もりを封書で送ってくる
2024/12/26(木) 19:04:05.19ID:mSIRqUQE
保険証券に印紙税がかかるんじゃないの?知らんけど
2024/12/27(金) 12:51:46.17ID:Bk41v3Xw
契約書は印紙が必要
契約内容通知書なら非課税
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 17:56:28.99ID:O/F6HAce
>>407
セコム
前スレ読まないとわからない
2024/12/27(金) 18:43:44.95ID:pAVSrUUc
知り合いの姉が保険のセールス?やりだしたみたいなんだけどさ
勧誘したいのかわからんが

突然LINEで
「自動車の保険証券写真で送ってくれない?」
って言ってきたんだけど
何んか怖いわ
どういう目的なん?ヤバくないんか?

ちなその女の保険に乗り換える気は全く無い
2024/12/27(金) 18:44:53.72ID:qWiqnwlZ
勧誘以外ないだろ
2024/12/27(金) 18:51:38.15ID:pAVSrUUc
もちろん勧誘なのはわかるが
証券写真で送る発想がなくて
リスクとか考えたこともなくて驚いたんよ

つか激烈にキモい
2024/12/27(金) 18:56:25.20ID:qWiqnwlZ
タイパだよタイパ
裸の写真送れとでも返しとけ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 19:41:17.22ID:H5RbfRy9
保険は更新の3か月前には最低3社は見積もり取るな 継続してると高くなることがあるから
早く見積もり取ると、早期割引で安い価格提示して来るとこ多い 継続期間ギリギリになると料金が上がる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 21:06:03.41ID:hm9e3p6m
普通に一括見積もり毎年するわ
色々もらえるしw
2024/12/27(金) 21:28:42.74ID:JTMid5Xf
俺も毎年一括見積もりやってる
今年はお米450g(3合)もらった
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 07:31:52.94ID:dMIhN6yF
モス1個とかのところもあるね
2024/12/28(土) 07:35:58.02ID:evkH1Hlr
>>452
もちろんそれ絡みなんだけど勧誘の実績の証明でコピーが欲しいって言ってるだけかも知れない
自分は「ネットの直販で証券無しの契約だから証券は無い」って言ってる
確認書みたいなのはあるけど印刷してないで突っぱねてる
2024/12/28(土) 12:07:43.25ID:M6jgy/0B
格安車検チェーンでは、
「自動車保険の見直しコンサルもするから、入庫時に保険証券持参してね」
というところもある
あわよくば、更新時に乗り換えさせようという営業だろうけど、
酷いトコだと現契約を打ち切らせて自社扱い保険を契約させるトコもある
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:01:19.09ID:ycIHx1ej
あと近年注目されている、俺は無課金だから
昔の奴にもどして
2024/12/28(土) 22:17:17.90ID:GHYsGSne
れおはうけぬちほかしねうんせこ
2024/12/28(土) 22:39:33.58ID:aeVkGlWi
むんらろせやわやしほくすもにろははりうちきおほよるりよをむや
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:52:36.26ID:E280iB+U
ここ2ヶ月以内のジャンプ。
あれを抱き抱えて盗むのか?
大型トラックをはね飛ばすなんてずーっと言ったのに大事やね
昔は糞面白かったんだよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:56:10.32ID:tDgt5tju
れほゆれるなくらうくこぬてるのおつめやおなちわきのゆなわちぬうふにうほほらをらまのすよあにくつみとりとそえらへ
2024/12/28(土) 23:38:45.57ID:iQHpT7yP
てちあらひすろにろますつしくいてたほなそるをるれえむそしへちなれかわへせとろるむえ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 23:39:11.19ID:sbgM9fGN
>>281
ほんとに英語話せないといけない
2024/12/31(火) 10:39:17.01ID:zICVYRWn
今回初めて任意保険に入った。
内容全くわかって無いけど、約45万/3年こんなもん?
月¥12,500って考えたら高く無いな。修行を積んで等級上がれば¥10,000ぐらいにはなるんかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 10:49:37.11ID:/VWyItqI
>>469
>>45
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 10:50:24.67ID:/VWyItqI
ちな「年額」な
2024/12/31(火) 12:30:57.22ID:loIDlPxt
>>469
外車かい?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 12:40:38.15ID:qfaXurXy
高級車で車両付きでしょ 車両なしとじゃ天と地ほど違ってくる
2024/12/31(火) 13:22:00.86ID:fQOhEn2A
18歳の子供の運転も含まれるのかもしれないっ!
2024/12/31(火) 13:24:55.48ID:iKq1qi/R
初めてということは6等級で「全年齢補償」や「26才未満補償」なんかだと
車両保険付けたら大衆車クラスでもそこそこいく
若いのが残クレスポーツカーで保険見積もり30万とか当たり前
なので「オレ自賠責だけでいいわ」とかいうアホが出て来る
2024/12/31(火) 13:33:11.56ID:P7/DKJUd
大学卒業してランエボ買って車両保険付けたら年額30万くらいしたな
今は等級上がったからタイプRに車両保険付けても5万しないくらい
2024/12/31(火) 13:38:06.83ID:y7dYH0zA
昔、S15シルビアとロールスロイスのシルバーセラフで新規全年齢担保オールリスクの条件で保険料計算したら、シルビアの方が高かった
2024/12/31(火) 14:18:49.88ID:loIDlPxt
タイプRもF1店長の話では今の全損額180万円らしいな
2024/12/31(火) 15:26:22.51ID:zICVYRWn
某保険会社一択しか選択が無かった。
どうしても入りたい特約があった。

>>472
正解

>>473
車両入ったけど、150万円ぐらいですよ。
10万円/年下がるw

>>474
含まれない

>>475
そうそう、6等級Fやったかな?6等級になんかアルファベットのおまけが付いた。
「35歳以上〜」

初めて加入して、約¥12,500/月ってそこそこ入ってるもん?
20代から加入して修行してる普通の人達ならもっと安いもんでしょ?
今回入らなかったら、死ぬまで加入する事無かっただろうから義務と割り切ってる。
レッカーのお世話になるかも知れないし、年に1等級しか上がらないなら20等級になる頃には60歳超えてるから使う事もあるかも知れんw
2024/12/31(火) 16:12:39.10ID:H1tmAiwa
始めてなら6Fじゃなくて、6Sじゃないかな。
年齢35以上限定で、車両150万だと新規にしても多少高く感じる。新規なら車両の免責を高くしたり、エコノミー車両保険とかもアリだと思う。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 16:27:38.15ID:3lSSCH1n
等級に疎いと言うか、あんまり気にしてなくって、20年くらい育ててたのを無くし、10年ぶりくらいに保険契約したら6からでキツい…
2024/12/31(火) 16:39:53.71ID:H1tmAiwa
それ本当にもったいよな。車乗らなくなって手放したり、車持ちの親が亡くなったりした場合はとりあえず中退証明を発行してもらったほうがイイな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 17:14:48.49ID:3lSSCH1n
ほんと、その時は要らないと思っても、中退証明書?的なのは絶対に貰って取っておくべき。あの頃は中途半端にお金に余裕があった頃だから勘違いしちゃってたのかも。

高齢者でもう乗らないってんならいいけど。
2024/12/31(火) 17:49:52.56ID:qLeWFNP0
>>479
6等級前契約無しならまぁ普通じゃね?
おれが30年前に全年齢前契約無しで入ったときは高くて車両保険に入れなかったよ。入れてもエコノミーで自損不担保。
全労済や農協、三井ダイレクトで修行して何とか20等級にしたよ。
今はおれしか運転しないから、本人限定にして、誰かに代わって貰うときも他車運転特約を使える奴にしか運転させないし、車を貸すことは絶対にしないからね。
まぁ、つまらんミスをして今は3年契約の18等級だけど、そんなに高くなってない。職場の子会社が代理店やってるから、そこの団体で多少安く上げてるし。
2024/12/31(火) 17:56:31.11ID:H1tmAiwa
中断証明書だったなw
2024/12/31(火) 19:59:41.32ID:H1tmAiwa
>>433
保険会社の中断証明書の説明見てたんだが、このケース(3か月前に契約切れ)だとダメなのかな。
満期日から5年以内って書いてあるが
2025/01/01(水) 13:03:33.96ID:f5jy6HS0
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。

>>480
ちょっと高いんかぁ〜
まぁ初めて加入したから仕方ないな。

>>484
普通?なら良かった。
高い/安いも気になるけど、40歳半ばで任意保険加入歴無しは恥ずかしかったからきっかけが出来て良かった。

3年払いにしたんだけど、なんかデメリットは途中解約した時に割高になると認識してるけど、3年後保険のお世話にならなかった場合は等級変わりますよね?
2025/01/01(水) 13:10:33.46ID:WBPuj/8Z
>>486
それは手続きしておけば最後の契約が切れてから5年間は維持できると言う意味だろう
2025/01/01(水) 13:57:53.11ID:bG87uwiN
>>488
やはりそんな意味かな。
保険会社によって違うが、このように記載されてるけどな。

中断証明書の発行条件は以下の通りです。
再開する時の契約の等級が7等級以上
中断の申請が解約日または満期日から13ヶ月以内(保険会社によって期間は異なる)
クルマを手放している(廃車、売却、リース会社へ返還、盗難、車検切れ、抹消登録などの状態)
なお自動車保険を再開する場合は、中断証明書を発行した保険会社以外での加入もできます
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 14:50:25.72ID:tvChbk8y
>>483
仮に中断してても有効期限が10年だから
10年車無しで生活できるなんて都会なんだね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 15:25:00.21ID:j0SNZ4gF
SBI最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2025/01/01(水) 19:24:51.47ID:uTNSxdsL
おとなやSBIは、契約した保険は、損保サイトのマイアカウントページに自動で登録されて閲覧できるし
期間満了後の契約も数年は閲覧できる
また契約更改も3ヶ月前から見積もりや更新手続き(おとなは早割あり)もできる
一方でセコムは、メールで通知された証券番号を控えてマイページから自分で登録しなければならない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 20:14:41.30ID:qc79C+IH
よくわからんな
ずっとセコムだけどご契約者さま専用ページに一回登録したら毎年同じログインIDでログインするだけで契約内容普通に紹介も更新手続きもできるけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 20:15:11.14ID:qc79C+IH
証券番号とか意識したこと一回もないな
2025/01/01(水) 20:51:54.67ID:bG87uwiN
確かに大して意味はないな。
ただSBIは証券がPDFで簡単に印刷出来るのがいいな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 11:24:53.72ID:KutRjVii
おぎやはぎ矢作 50年疎遠の伯母の事故支払い要請が裁判所から届き「ポカンよ」 支払い拒否の手数料にも疑問
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735891038/
2025/01/04(土) 16:14:23.10ID:DpepbFtr
>>486
保険会社によって違うみたいだけど解約から5年とかだから433のケースだと中断証明が取れるけど等級を継承できるかは分からないね
2025/01/04(土) 17:27:30.34ID:KhyRZgTj
中断証明がとれて、割引継承出来ないことなんてあるの?
2025/01/07(火) 15:31:05.06ID:oez2RB31
俺の場合たしか中断証明の期限は10年だから10年以内に新しいバイクの証明できなければ無効
2025/01/08(水) 10:18:46.00ID:4M0DZW+f
最近は10年もいいのか、自分は3年だったよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 20:54:23.90ID:aiYJw1C7
初SBIが始まった。1年何もないと良いけど…
2025/01/08(水) 23:22:51.68ID:MYmuk8Aq
保険ってのは使ってみないとわからんところがなあ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 07:51:19.58ID:tV2vgNzS
しょせんどの会社でも担当者ガチャなんで
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 10:03:42.79ID:TtdZSeA2
それな
結局は担当者次第
2025/01/09(木) 11:35:17.88ID:mOfi/tew
なら安いところでいいじゃんってなるけど
安いとこは当たり担当者自体少ないんだろうな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 11:43:47.66ID:TtdZSeA2
そこまで言うならおとなしく東海はいっとけ
2025/01/09(木) 14:50:28.92ID:92FTAflN
その為の弁護士特約やないの?
2025/01/09(木) 15:51:32.06ID:7ZJqiDUE
こちら側はそれでいいけど、加害者なったとき被害者はとんでもない目にあって厳罰嘆願するかもしれない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 13:05:06.48ID:sykf0sR2
セコムの対物免責ってつけてケチった方がいいかな
もしつけたら保険会社がその分取り返そうという動機付けがなくなるが、弁護士費用特約つけてるならそっち使うと思わせれば、ちゃんと交渉するだろうし
基本払える額のリスクに対して保険に入るのは無駄だし
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 13:55:08.21ID:NHaNJwm9
少額の賠償に保険使わないでしょ
保険料上がること考えたら割に合わない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 14:49:00.96ID:sykf0sR2
ですよね
なのに対物免責を設定できるのってセコム以外見たことないのは業界の談合なんかな
2025/01/10(金) 17:48:39.74ID:hdITGPC0
そりゃあ談合はあるでしょ
3/11の後、自動車保険の津波特約が一斉に無くなったもんな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 19:18:14.19ID:tWOkIYbG
もふろてるのわひひといはほやすひえよあよしまねなへねいゆせくぬろぬりうろよらめたをみわみあめたもるしまいえさ
2025/01/11(土) 22:41:20.72ID:aNjnCkMA
通信4年を歩むうえで目指すべきところで入るお前が一致するのが1番でかい
一般社会でこんなスレたってるけど逆だからな
2025/01/13(月) 01:04:35.86ID:/Nc902xZ
>>509
自分の条件だと21年間に一度も事故がなければ得になる計算だったので
個人的には割に合わないと思った。
2025/01/13(月) 01:21:45.89ID:/Nc902xZ
去年、強風のせいで外車に軽微なドアパンチしたら
代車費用と合わせて100万円オーバーだった。

対物賠償の1件当たりの修理費用は年々増加していて
2021年で平均29万円だから
3万円以下で済む事例はあまりないと思うが・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/13(月) 08:06:46.80ID:z5obEWIH
東京海上の初任給41万引き上げだってよ
おまいらの保険料が有効に使われてんな
2025/01/13(月) 08:31:15.58ID:QIjm4UnJ
>>517
労働者の囲い込みが激化してきてるね
最近は新人教育にコストかけても簡単に退職代行とかで逃げるとか
2025/01/13(月) 14:03:47.46ID:0gLEXTPR
レクサスのSUVにPAでサイドが緩くて前進してしまい、軽くコツンしたら、バンパーの塗装とコーティングで10万くらい請求が来たが、ちょっとたけーな。保険は使わなかったけど。
2025/01/14(火) 09:47:16.57ID:8/V8kIat
>>519
交換したんじゃね?
2025/01/14(火) 12:21:09.99ID:fkcsZn8c
>>520
塗装とコーティングでそのくらいいきますよ
2025/01/14(火) 14:26:40.72ID:z5qmpUzN
レクサスで10万なら良心的って思ってしまった
2025/01/14(火) 19:58:09.49ID:rjgD2Heo
全然良心的価格やん
最近の車は自動ブレーキ関係のセンサーがバンパーにあるから調整や交換で大衆車でも驚くほど高くなる
2025/01/15(水) 08:52:41.06ID:DZne7Iq1
ソニー損保払ってきた
2025/01/15(水) 13:19:02.90ID:1KiqMeY5
>>520
民間修理工場に出したみたいで、そう説明はあったけど、見積書は来なかった。弁解の余地が無い事故だし、レクサスならそんなもんかぁ、と思って修理工場に振り込んだよ。
2025/01/15(水) 17:44:55.02ID:2yobKrDp
そんな程度で10万ってなあ
メーカーの言い値みたいなもんだよな
誰でも起こしそうな失敗なのにもう
2025/01/15(水) 18:28:32.86ID:RKghBp1i
傷だらけのフロントバンパー換えたいんだよな
誰か軽く逆突してくれないかな
塗装済み樹脂バンパー5万くらいだから安いもんだよ?
待ってる間に換えられるから代車はかんべんしてやんよ
2025/01/15(水) 19:37:13.76ID:G4pydAv2
追突されても修理の対象はフロントバンパーだが、それでもよろしいか

いるんだよなぁ、ぶつけられることを追突されたって言う子が
2025/01/15(水) 22:34:10.47ID:C5O17dbN
>>528
これは恥ずかしい
2025/01/16(木) 08:28:46.68ID:QIIefY/V
毎年大人かアクサかソニー損保で回してたけど
今年はソニー損保継続したわ
使ったことないけど弁護士費用特約の日常生活入れるから
ボロ通勤軽4ナンバー、等級20、ゴールド、車両保険なし、通勤年間11000キロ前後で33000円
2025/01/16(木) 09:29:16.03ID:089MO7Nn
複数台持ち込みにおすすめは❓
2025/01/16(木) 12:18:29.55ID:w74pt6Hv
2台め保険加入すると景品がついてくるSBI・チューリッヒ他
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 20:48:03.24ID:IqRfLuUd
>>530
わいも日常生活の弁護士特約目的でソニーに次するつもり
昨年、自転車事故で相手が音信不通に
今の自動車保険では自転車には弁護士特約が使えないので泣き寝入り
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 20:52:17.12ID:Yizv29qE
弁護士保険に入ってるわ
2025/01/16(木) 22:41:43.20ID:6bH61Tfo
故障補償特約ってクラッチ滑っても使えるの?
交換時期になったらわざと終わらしたらお徳じゃね?
2025/01/16(木) 22:44:00.26ID:mWPmVTO1
>>534
あれもなー、依頼する事務所と案件の内容によるんだろうけど、満額出ないことが結構あるんよな。保険会社の独自計算式で保険金が決まるみたいだから。
労働審判着手金50成功報酬50、訴訟着手金80成功報酬80。出るわけないし、差額負担もキツいわ。
2025/01/16(木) 23:21:41.38ID:N4th8dDn
>>535
消耗品は対象外
2025/01/17(金) 00:20:31.91ID:8+IDJfm3
そうか2000円くらいアップで10年で2万
オルタかウオポンあたり狙えるか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 00:21:45.96ID:V/Lwb/4S
>>535
7:35くらいから

https://youtu.be/wwd92gFkNzs?si=vrgUcVIM2dBOXt2r
2025/01/17(金) 07:53:29.63ID:v+cLISQ7
>>536
ほぼ満額出たけどね
2025/01/17(金) 10:35:50.70ID:1akqNxtt
オートマは保険会社騙せてもクラッチ滑りは無理だな
てか、オートマはデーラーのやつが無能だったなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 10:57:25.48ID:V/Lwb/4S
下手したら検査費用やら搬送費用やら自腹
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 12:11:00.32ID:UiZjf5Dr
>>306
いると思う
別の板だけど『中古車購入相談スレ』で実際
「買取店です
履歴にレンタカー暦ある車は買値は・・・・・」

というレス、今日あったから
2025/01/20(月) 13:05:35.17ID:xFik5Jp5
ソニーに3万ちょっと払った
また一年よろしく
2025/01/20(月) 18:26:49.06ID:xm98tyoL
大人の自動車保険
評判どう?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 18:32:26.77ID:VeaHvOF4
担当者ガチャだから評判とか意味ないぞ
2025/01/20(月) 19:16:49.00ID:gxGdycoW
大人の階段のぼる
君はまだチン出てらさ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 19:30:32.18ID:UoujOUeW
同条件で見積もり

東京海上日動 9万円
SBI損保 2万

何この差額。SBI損保神過ぎるだろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 19:32:00.10ID:VeaHvOF4
>>548
>45
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 19:32:53.64ID:UoujOUeW
同条件で見積もり

東京海上日動 9万円
SBI損保 2万

何この差額。SBI損保神過ぎるだろ。

ほしょうないよう同じぐらいなのに、東京海上日動のぼったくり発覚した。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 19:38:19.77ID:UoujOUeW
自動車保険の補償内容が同じなのに7万もの差額発生してる理由は手続きの面倒くささだけだろ。
車買う時も、手続き代行料が高いからな。SBI損保コスパ最強すぎる。知らずに東京海上とか三井住友とか代理店とおしてる奴アホだろ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 19:42:29.52ID:VeaHvOF4
いまさら気づいたやつw情弱すぎるw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 19:43:35.42ID:UoujOUeW
ぼったくりされた7万はどこへ流れてるのかよくよく考えると、東京海上の社員の給料とか代理店の奴の給料になってるんだろうなぁ・・・
金出す方が馬鹿にされてるだけ。SBI損保良心的すぎるわ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 19:46:02.09ID:UoujOUeW
>>552
本当にそうだな。身をもって知った。ディーラーは糞過ぎる・・・・代理店であることを理由に金もらってんだろな。東京海上なんか契約させる奴だし。客が苦労して稼いだ金をぼったくりしてる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 19:57:30.83ID:UoujOUeW
本来、保険なんてものは事故起こしたやつにターゲット絞って重課金のシステムでいいと思うけどな。
俺なんか25年以上無事故無違反ゴールドだし。そもそもが2万で済んで当然。保険掛けるだけ金の無駄遣いなんだよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 20:18:34.33ID:UoujOUeW
日本人は大人しくなりすぎてる傾向。敗戦国だしな。ディーラーの進める保険入ってたら、毎年10万。事故25年以上皆無で20等級なのに。
あぶく銭が代理店の収益になってる。保険代理店の車買えば大幅値引きされるとかもないし。特典もゼロ。SBI保険とか入ると同じ補償内容でも、2〜3万で済む事実。

いいようにぼったくりされてるだけですわ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 21:02:00.97ID:jy+OzQ6W
>>545
わいは事故でセゾンに電話した時、回線混雑で待たされたので、次は変える
保険は結局使わなかったけども
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 21:26:08.07ID:AJ7ZmVN1
SBIからは受任しない弁護士が多いけど大丈夫?
知り合いの弁護士に聞いてみな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 21:34:20.83ID:UoujOUeW
と運転下手くその事故起こしまくりのやつが言っておりますw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 21:40:14.57ID:UoujOUeW
そもそもが事故起こすような運転下手くそは車運転するな。カスが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 21:48:22.42ID:UoujOUeW
注意力予測力ない運転下手くそは代理店とおして、高額料金毎年支払いやればいい。ママチャリみたいなもんやで。熟練ドライバーのエリートはネット保険で十分いける。
加害者となれば、いくら代理店とおして保険会社に高額料金払ってるとしても保険会社が守ってくれるわけじゃないで。ネット保険批判してる奴アホかと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 21:55:13.00ID:VeaHvOF4
SBIはねえわw
最安でもないしw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 22:04:25.12ID:UoujOUeW
>>562
事故あり乙wwwSBIは事故起こしたことある下手くそは料金跳ね上がる。

20等級無事故無違反のハイブリッド普通車乗りの俺は1年二万だが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 22:07:30.03ID:UoujOUeW
東京海上だと最高等級スペックでも年間10万ぐらいかかるし。ビビったわ。SBI。かなり安くなった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 22:08:21.88ID:VeaHvOF4
>45見ろよw
2025/01/20(月) 22:08:54.00ID:px3983p9
10年程前街中でバッテリー上がりでレッカー呼んで保険使ったら
事故扱いだったんだがこういうもんだんですかね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 22:10:16.27ID:VeaHvOF4
まぁ情弱さんはSBIが最安とおもって大喜びw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 22:13:37.94ID:UoujOUeW
>>566
アホ?バッテリー上がりごときで保険使う方がアホと思うのだが。車屋のサポート保証とか何も入ってないなら、JAFでもよかったのじゃないか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 22:16:08.35ID:UoujOUeW
>>567
と軽自動車乗りのアホが言っております。俺の車はいってもそこそこ加速力もあるし。デカいし。車体が重いし剛性もいい。トヨタのハイブリ車だしな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 22:19:57.13ID:UoujOUeW
SBI損保入ってると特典もつくしな。優待料金でいける。
2025/01/20(月) 22:38:13.54ID:px3983p9
>>568
まあその頃は色々と無知でしてアホだったんです
保険使って助けられたけど事故って扱いは嫌だったな
2025/01/20(月) 23:24:27.24ID:lKLSkuZJ
ロードサービスのみの利用なら等級は下がらないと思うが・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 07:29:14.49ID:70TeEF0r
SBIは値上げしまくって今は全然安くないな
2025/01/21(火) 08:26:44.05ID:voSCpFu2
アクサ。
保険使ってないのに年々保険料アップ。
去年から1万上がってる。アクア17等級(6万)
乗換え検討してるがどこが良い?
2025/01/21(火) 09:26:56.91ID:SONiFV8a
代理店に丸投げしてセコムに加入してる 事故の時も動いてくれて色々アドバイスくれてマジで助かったしかなり儲かった
2025/01/21(火) 10:20:41.53ID:pOIUBSmP
しばらくアクサだったけど車買い替えを機にSBIに
俺の希望条件だとセコムは特に安くなかったな
大人と楽天がまあまあ安かった
2025/01/21(火) 11:05:17.41ID:KOO2NY30
>>571
ロードサービスじゃなくて車両保険使った?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 11:28:12.31ID:Uf3Ad8ff
セコムは無保険車特約無制限が自動付帯されず
人身傷害保険でカバーするのか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 11:33:30.81ID:Uf3Ad8ff
有利な条件の場合はいかに細分化された層に潜り込むか
不利な条件の場合はいかに細分化されてない層に混じるか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 12:42:29.85ID:NilENHcS
>>578
自動付帯だけどよく調べて書け
2025/01/21(火) 13:32:48.40ID:QOF/SJLx
今はソニー損保に入っていて
セコムで見積もりしたんだけど
入力した満期日だけじゃなくて
時間まで反映した結果が出るんだな
見積もりの段階で今の保険内容まで向こうは照会できるのかな?
2025/01/21(火) 13:36:29.19ID:QOF/SJLx
すいません勘違いでした
16時って決まってるんですね
自分が申し込んだのが16時だと思ってしまいました
2025/01/22(水) 14:13:18.30ID:vbJiuBC6
ネット型保険での質問です。開始日を2カ月後に設定するのと、今現時点から5日後に設定するのでは、後者の方が4千円安くなります。
なぜか分かりますか?内容は全く同じです。おとなの自動車保険です。
2025/01/22(水) 15:06:37.63ID:FMYJqgha
セゾン特有の「早割」があるからでは?
2025/01/22(水) 18:41:48.59ID:vbJiuBC6
>>584
早割は数百円程度なんですよね。安くなったからラッキーですが。
2025/01/22(水) 20:39:17.16ID:4ENEwbN9
>>583
その2ヶ月の間に価格改定があるんじゃないの?
2025/01/22(水) 22:08:59.06ID:IZ4L4R5q
>>586
その可能性は高そうですね。始期日を変えて比べてみたら、それぞれの項目が1~2千円くらい値段が上がりました
2025/01/22(水) 22:15:22.24ID:SMtUqNey
ネット保険は電話が繋がらんのよ
2025/01/22(水) 22:18:18.48ID:DCLFEkPi
問い合わせならみんながかけるような時間にかけるからだろ
2025/01/22(水) 22:26:08.56ID:38TWDdH8
>>588
ソニーはつながらなかったことなんてないぞ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 07:53:33.67ID:2gOF66LB
ロードサービスでセコムに何回かかけたけど
一発ですぐかかったけどな
2025/01/23(木) 19:30:49.14ID:Nczces4b
今までディーラー(トヨタ)で保険掛けてたんだが、昨日満期の案内が届いた。
今日、親父の車の保険の件で昔に付き合いのあった整備工場へ行ったついでに自分の車の保険見積りしてもらったら、対物の免責を0→10万にはしたけど、代車特約追加したり人身傷害を無制限にした割に保険料が19000円下がった。
代理店型でもこんなことあるんだな。
ちなみに20等級で東京海上→共栄火災。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 19:58:36.51ID:BBFAdxHr
事故時の代車特約は、代理店型の会社しか設定がない?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 20:20:56.14ID:BBFAdxHr
>>593
間違えた。故障した場合だった。
2025/01/24(金) 09:01:28.47ID:oKq/FubA
ディーラーで自動車保険入るとかアホだろ
色んな所で損してるんだろうな
2025/01/24(金) 12:21:52.95ID:CMI2xKQK
ウィーカーズ(旧ビッグモーター)では、
購入 登録 納車 引き取り 定期点検車検 都度整備 OP取り付け 修理 
保険 事故対応 廃車 売却など
車に関するあらゆることを一つの店で対応するワンストップサービスを再び標榜
2025/01/24(金) 20:23:57.63ID:QeshoB6J
損保ジャパンのエンジンとか故障した時の特約って月額いくらですか?
車種によって変わる?
2025/01/25(土) 14:58:39.49ID:P9sdr+Ns
SONY銀行で、金利0.8%の1年定期預金開始!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 11:38:08.24ID:wCkhxwQX
>>570
3年以上契約だったかの特典スゴいけど
一度も使った事ない絵に描いた餅
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 12:57:17.53ID:zT9f53GN
おとなの自動車保険が新規割引が13000円で継続割引が10000円
ソニー損保が新規割引が12000円で継続割引が8000円と継続したら損な感じになってるから
毎年交代交代で契約してる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 13:28:11.07ID:ConJeBt9
>>600
そんなことしなくても継続するほうが安いから
>45
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 12:08:38.99ID:JyC8b0j4
おとなとかソニーとか新規でも高いわ
2025/01/27(月) 12:42:05.03ID:292GJaVu
割引の金額だけ見て決めない方がいいぞ。
某外資系なんか「ネット割引最大20000円」とか言ってるけど、
それで他社と「初年度総額」がほぼ同じなら
もともとの保険料が高い会社、ということになる。
「自分にとって外せない補償や特約が安い」会社とか
ある程度目的をもった方が良い。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 13:35:12.54ID:f14wH/Po
>>601
継続案内で来てる額と新規で同じプランで見積もりだしてみたら新規の方がそれくらい安いのが事実だしな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 17:36:13.48ID:UI9vl/FJ
ソニーの新規とか他の継続より遥かに高いわ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 17:51:02.65ID:f14wH/Po
おとなとソニーなら単純に継続するより新規契約続けた方が安いって書いただけで
そらもっと安い会社もあるだろう
2025/01/27(月) 18:32:27.22ID:8zQvIFN/
トライアルの自動車保険だけど、今の時代に2万円でフロントガラス直らないだろ。しかも自己負担1万円って書いてあるし
2025/01/28(火) 10:56:33.78ID:VYcNpMPL
代理店型大手の自動車保険に入っているのですが
去年の6.2万円から今年7.1万円に値上げの案内が来まして
初めてダイレクト型の加入を考えています
20等級で事故歴なしコールド免許で53才年間走行距離5,000q以内で
アクア令和5年2月登録で10年以上保険は使っていません
某価格比較サイトで一括見積りをしましたが決めかねています
事故対応が良くロードサービスが良く価格も安いのをご存じですか?
皆さんは何を決め手に保険を選んでますか?(損保会社特有の特約で選ぶ方もいると思います)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 11:55:06.23ID:7dEjhFYD
対応とかしょせん担当者ガチャだからやすいの入っとけ
2025/01/28(火) 12:04:47.15ID:gbOHOZoE
>>608
どこが事故対応いいのかわからないからよくランキングで1位で書いてるからソニー損保にしたよ。
雰囲気で選ぶしかない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 12:11:34.89ID:7dEjhFYD
キミらの払う保険料の相当額が広告に消えるソニーに入りたいならそれでいいぞ
612608
垢版 |
2025/01/28(火) 13:05:48.47ID:VYcNpMPL
皆さんありがとう
悩んでこのスレを1から読み直しています
ランキングも参考にしていますが悩みます
皆さん特約って何を選んでいますか?
車両保険と弁護士費用と日常損害とレンタカーは必要と思っていますが
搭乗者特約や人身傷害特約と新車価格特約などは付けてますか?
613608
垢版 |
2025/01/28(火) 13:10:39.36ID:VYcNpMPL
人身傷害は必要ですよね
今まで7,000万で入っていました
独身なので別で暮らしている親を乗せるか友人を乗せるくらいです
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 13:12:20.20ID:7dEjhFYD
それはキミが何を保険に求めているかをよく考えればいい
両極端としては、何があっても損失を最小にして平穏心を保ちたいなら代理店型で特約てんこ盛りで入ればいい
そうではなくて何かあったときに人生が破綻しなければそれでいいなら一番安いとこで対人対物無制限だけ入っていればいい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 13:13:49.22ID:7dEjhFYD
何が必要かは人それぞれで一般的にこれが絶対必要とかいうのはない
2025/01/28(火) 15:57:52.78ID:iAm2ni5o
>>608
ゴミ客乙!
大手国内損保が一番嫌う顧客だなw
一括見積り取れば外資や弱小ネット通販からガンガン見積り来るから最安を選べばいい
2025/01/28(火) 17:03:37.34ID:6omNP9vb
>>608
チューリッヒのCMで脳内再生された
2025/01/28(火) 17:09:46.66ID:VYcNpMPL
>>617
ありがとう
直接サイトを見てみます
2025/01/28(火) 17:56:42.45ID:6omNP9vb
イヤ見るべきはサイトではなく深夜のCSなんだが

てか事故る気なさそうだから
ソニーで対人対物無制限と車両と勝手に付帯するやつだけでいいじゃん
弁護士とかいらん
2025/01/28(火) 19:23:23.58ID:1pBFYvnk
>>608
見積サイト使った?
ショボいけど景品貰えるしいくつか見積取って比較してみたら?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 19:37:30.88ID:2oA51ldZ
使ったって書いてんじゃん…
2025/01/28(火) 20:20:10.69ID:QN7TAySv
登録車11年目、保険上の査定額40万円
車両保険入る意味ある?
乗り潰すつもりではいる
623 ハンター[Lv.62]
垢版 |
2025/01/28(火) 20:31:51.70ID:LH6E7bZP
>>622
こういう場合現金40万円以上の貯金があるなら車両保険はいらない
2025/01/28(火) 23:52:48.25ID:s3fNKkP4
>>622
軽自動車等で保険料が安かったら加入しても良いかもね

自分の場合、11年目で翌年には買い替える予定だったので迷ったけど加入した
飛び石でフロントガラスにヒビが入ったけど交換修理はせずに保険金を受け取る方を選んだ
保険金15万円はクルマ買い替えの足しにした
翌年の保険料は1等級ダウンで割り増し料率になるけど差し引いても得をしたよ
2025/01/29(水) 00:38:01.32ID:4UKi8qYE
捨てるクルマを故意に…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 06:01:48.04ID:z3UicFcL
>>607
なんのことかと思ったら
あのトライアルじゃねーか
食品でいつもお世話になってるけど
保険や中古車もやってたとは
2025/01/29(水) 07:39:05.60ID:1IvDzm79
>>613
他人を乗せるなら、人身傷害と搭乗者傷害をMAXまでかけとけ
2025/01/29(水) 08:20:57.56ID:nZslPxaP
>>627
ありがとうございます
最大の設定にします

10年以上前に保険を使った?事があるのは
信号待ちで停車していた時に後ろから追突された0:100の事故です
その時は弁護士費用特約に入っていなかったので自費で弁護士に依頼しました
今思うと自分の保険は使っていませんね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 08:25:14.88ID:nH9egT2g
着手金無料で受けてくれる弁護士もあるけどな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 09:08:08.42ID:Dq59oc4i
>>628
キミみたいなのはそのまま代理店型で特約マックスで入ってたほうがいいよ
2025/01/29(水) 11:57:24.47ID:+OZ0zWIi
このスレに来るたびに
アクサダイレクトの「はい!」オペレータや
「自動車保険は、三井ダイレクトッ」とか
ハロース〜イス〜とかが再生される
やはり、キャッチーなCMは重要だな、思った
SONY、イーデザ、おとなとかのCMは地味すぎてあまり思い浮かばない
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 12:01:16.21ID:Dq59oc4i
よくわからんな
ネット損保のCMといえばソニーの内田有紀とチューリッヒのお姉さんしか思い浮かばない
2025/01/29(水) 12:07:42.18ID:nkf3mL6f
>>632
他には、SBI損保の芦田愛菜ちゃんがいるだろ
2025/01/29(水) 12:11:43.38ID:xVdK1xkV
チューリッヒのお姉さんがおばさんになって再登板してるやんけ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 13:29:57.35ID:4ohOqtjF
チューリヒは散々個人条件や車両情報入力させた後に
名前やメアドを入力しないと見積もり取れないようになってて腹立った
2025/01/29(水) 14:57:29.22ID:0h1pd6NI
トライアルなんて単に右から左に書類を回すだけで代理店としての機能は無いだろうな
スーパーマーケットに保険の専門家いないし

つまり自分でネット損保加入するのと変わらん気がする
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 15:54:39.83ID:w/MIoplY
見積って頼むとおコメ貰えるから好き
2025/01/29(水) 17:09:09.25ID:4UKi8qYE
見っ直そう見っ直そうそんぽー
あーもしもし
2025/01/29(水) 17:12:43.75ID:4UKi8qYE
>>628
その状況で弁護士使った理由は?
2025/01/30(木) 08:50:44.41ID:MSCBROvR
ダイレクト型、地方と都会では選択肢が
かなり違うと思うのは自分だけかな

ソニー損保とか都会はいいんだろうけど
地方は拠点が全然ない

大手損保の子会社がやってるダイレクト型で
親会社と同じ拠点をつかってたり値段も
安いやつもあるので地方だとそういうところが良いと思う
2025/01/30(木) 09:26:41.31ID:PzFDV/kw
ダイレクト型に拠点なんかいらんだろ
何を期待してるのか知らんけど
2025/01/30(木) 10:31:42.13ID:GvL3jCom
おとなだと、損ジャのアジャスターを使うとか書いてあるから
>>640はそういう事が言いたいのかと
2025/01/30(木) 12:27:26.19ID:nBoAeqKJ
アジャスターなんて緊急性高くないからあんまり影響無いように思う
事務所が近隣市内にあっても社員が煩雑に面会するでもなく、よほど揉めなければ全て電話や郵便、最近はLINE連絡で済ますもんね
2025/01/30(木) 13:38:02.84ID:SlhXY5UN
とりあえず近場に提携の修理工場やレッカー業者があればいいかな
よほど日本での流通量の少ない車なら心配かもしれんが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 13:51:03.77ID:y6+uFj11
>>640
全然気にならない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 13:57:55.06ID:y6+uFj11
なんのために近くに事業所が必要なのかよくわからんが
いざというとき事業所に怒鳴り込んでクレームでもいいたいのかな?
それならセコム損保なら代理店型も通販型もやってるからかほぼ全都道府県に事業所設けてあるぞ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 17:48:04.28ID:HQTZUiVW
そういうのが気になる人は素直に代理店型入りなよ
2025/01/30(木) 17:51:29.24ID:g3J3yp4/
事故の時に相談相手になるのは、損保営業所よりもなじみの代理店の人ってことも多い
特に親の代からのつきあいとか職場の団体扱いなんか
2025/01/31(金) 00:04:03.69ID:G4QHdIY3
あいつら役に立たん。

年齢制限を上げれば、保険料が安くなったのに
何年も指摘すらしなくて、何万も損した。
2025/01/31(金) 00:05:45.39ID:G4QHdIY3
携帯同様、自分で調べない無知はボラれるだけ。
2025/01/31(金) 00:59:48.82ID:wCI1/wtK
そんなもの自分から言わなきゃ誰が運転するかわからんだろ
勝手に年齢下げられて知らずにそれ以下のやつが運転したらどうすんだよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 04:47:12.28ID:8s/u938o
3~4年くらい前に駐車場でコツンと隣の車にぶつけちゃって保険使ったんだけど、今後無事故ならたしか保険屋には元の金額に戻るのに5年て言われたけど毎年千円くらいしか金額下がらない
千円ずつだと戻るのに10年以上かかる、最近物価も燃料も何もかも値段上がってるけど保険もなんだろうか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 07:29:55.11ID:35AyW0OK
>>652
普通に考えればわかると思うが等級自体下がるんだから20等級になるまでずっと使わないときより等級低い保険料払い続けるんだぞ
2025/01/31(金) 07:41:08.95ID:jMf782v/
ドアバンでいくら使ったかによるんかな
2025/01/31(金) 11:05:17.80ID:ahki4lF4
保険を使った場合と自腹修理した場合とで
一応、シミュレーションはしてくれるけど、
どの程度の修理にするか、で変わってくるし
保険制度や保険料金がその何年後に改定(改悪)されるか
分からないし、参考程度
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 12:57:30.24ID:6QBXL8Al
Xで拡散されてた衝突事故で相手外国人は逃走
ナンバー偽装の盗難車
車両保険はエコノミーで当て逃げ対象外
車両保険が車対車限定でも当て逃げはほぼ対象になるのに対象外の保険会社もあるね
ソニーとSBI
2025/01/31(金) 17:24:38.08ID:s7l2GA30
>>652
コツンの程度がわからない双方壊れたの?
658 ハンター[Lv.74]
垢版 |
2025/01/31(金) 21:08:54.32ID:fZhtJPrH
>>656
ソニー損保は去年の暮くらいから商品改定してエコノミーでも当て逃げ保証されるようになってるよ
ちなみに現在はSBI損保に加入中のワシ
来年はソニーに戻るつもり
2025/01/31(金) 22:01:32.17ID:wCI1/wtK
エコノミーのゆとり化って去年からどこも横並びじゃないの
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 16:12:12.77ID:aqY2fcW6
>>653
>>657
保険使うのほぼ初めてに近い感じなんで保険会社によってシステムが違うのかすらわからないんだけど
保険会社には事故の大きさや金額に関わらず保険使えば2等級下がる?元の金額に戻るのが5年で実質負担するのは5万円みたいに言われたんだよね
相手のパンパー凹んで修理出したら新品に取り替えるだろうからそれなら保険使った方が良いなと

でもこの感じだともし保険使わなかった場合と使った場合の保険料の差額5万どころじゃないなw、まぁ仕方ないけど
自分の車はヒッチメンバーに当たっただけでほぼ無傷なので一切直したりはしてないね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 18:01:25.36ID:vPzVD+GE
>>660
3等級ダウンだぞ
そこから普通通りに毎年1つずつしか等級上がらない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 18:02:45.57ID:vPzVD+GE
少額で保険使おうかどうか考えるのは20等級に達してからの話
それまでは損なだけ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 18:25:09.36ID:aqY2fcW6
>>661
あー3等級なんだ、3年保険使わなければ等級元に戻って保険料も3年前の金額になる、とはならないの?
まぁ実際そうなってないけど・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 18:28:48.29ID:vPzVD+GE
使っても等級はもとに戻るけど、使わなかったら3等級先に進むからなw
2025/02/01(土) 18:35:16.10ID:lTs6Sbz4
ある等級に事故なしで上がってきたのと、保険を使って落ちてきた場合では、同じ等級でも割引率違うぞ。
もちろん保険を使って落ちて来た方が割引率が小さい。
最大で6年間適用される。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 19:42:11.07ID:aqY2fcW6
>>665
なるほど、そういうことなんだね
毎年保険の封書届く度に若干モヤモヤしてたけどスッキリしましたわ

そういえば思い出したけど最終的に修理代は24万でレンタカー代が20万と言ってたかな
隣の人にも数週間後会った時その後どうなったか聞いたら車屋に預けたけど忙しいみたいで中々車が戻ってこないと言ってた
そういうもんなのか、そういうやり口なのかわからんけども笑
2025/02/02(日) 14:11:10.44ID:7GdPWZSy
市民新聞で、令和7年度の「市民交通傷害保険」「交通災害共済」の加入案内が来た
コレってようは、自動車保険に入ってない(車のない)世帯が入る保険かな
車ユーザー家庭なら「人身傷害(車以外も補償)」でカバーできそうな・・
2025/02/03(月) 12:08:29.98ID:F4kHDtqQ
交通傷害なんちゃらは自分が入院通院した時に1日あたり◯◯円出ますってやつが基本じゃないの
相手の大怪我や4亡や車の修理の対人対物は無いはず
2025/02/03(月) 13:20:25.50ID:HQnamZu3
搭乗者補償特約でも良いような
こっちは、同居家族以外に同乗させる人にも適用
2025/02/03(月) 16:50:18.08ID:rrWXg0a5
>>669
道で轢かれても何もでないよ
2025/02/03(月) 18:28:56.56ID:HQnamZu3
当然人身傷害(契約車両以外も補償)があるから
2025/02/04(火) 00:38:37.03ID:bDQwQFcK
((((;゚Д゚)))))))
怖くて近づけん。

https://i.imgur.com/aySSPpS.jpeg
2025/02/04(火) 04:25:50.80ID:9qGe9eHJ
品のないブラックジョークだな
こいつは入ってるだろう
2025/02/04(火) 08:22:50.36ID:Ol6WbJpQ
>>672
むしろ当たり屋寄って来そう
2025/02/04(火) 15:06:34.28ID:p6b+mqrR
最近こういうステッカー貼るの流行してるな
「ドラレコ撮影中・〇〇サロンに投稿します」
とか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 15:07:51.18ID:ryIxpcHh
「○○ジャパン加入」のほうが効き目ありそう
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 15:29:24.69ID:xII8l0zy
SBI当て逃げ非対応なのかよ
もう契約延長してしまった〜
2025/02/04(火) 15:43:31.91ID:P052KABp
>>677
でもその分安かったんでしょ?
2025/02/04(火) 16:08:22.77ID:ZwGDC0kM
楽天自動車保険にした
2025/02/04(火) 16:41:19.44ID:XqqVoiik
長くソニー損保だったけど継続の案内が来て45kだったのが同条件で50kになっててびびる
2025/02/04(火) 17:24:35.43ID:4rChe6yd
ほんとに同条件で継続するのに、値上がりしてたら腹立つよな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 20:40:55.71ID:ryIxpcHh
ずっと代理店で継続していたけど、毎回値上げするんで理由を問うたら
「だって○○さん、お歳が~w」と返され
キレて即ダイレクト型に切り替えました。
2025/02/04(火) 21:32:02.96ID:fwdT84pc
>>682
おじいちゃんは代理店にしとかな事故ったらめんどくさいぞ 金に困ってないなら セコムとか取り扱ってる代理店探せよ
2025/02/04(火) 23:32:29.65ID:kBOcqKvI
>>682
認知症になると切れやすくなるから要注意だね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 05:58:54.81ID:qAtQWMml
おとなの自動車保険のCMでは一番事故率の低い年齢層ですけど?
2025/02/05(水) 10:51:18.05ID:sEKopeIb
>>675
投稿するのはフロントの録画だろうけど、そういうステッカー貼られても撮られてる方は読めさえせんよね。後ろから抜かさせないような効果はあるのかねえ。
2025/02/05(水) 15:34:13.57ID:UIx4ssNK
>>676

https://i.imgur.com/l2eJTUF.jpeg
2025/02/05(水) 16:33:56.95ID:WUCyCivW
>>685
代理店の言い訳が出鱈目で
ただの値上げだな・・・w
2025/02/05(水) 18:14:19.95ID:iXu/68jA
「このステッカー、何て書いてあるのかな?」って車間を詰めるやついそう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 23:49:09.98ID:YXITKM78
1ナンバーだからJAが安いと信じて10年近く契約してるけど
そろそろ安そうな所で試しに見積もってみようかな
2025/02/06(木) 01:18:21.28ID:sVqPTQA5
ネットダイレクトは、1ナンバーならオコトワリ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 01:56:50.66ID:P4P81nRP
ソニー損保やたしかアクサは契約できるぞ
2025/02/06(木) 13:21:05.95ID:qatgVvg+
>>691
ネットでも条件付きで1ナンバーの契約ができる所がなかったっけ?
2025/02/06(木) 15:59:38.93ID:sVqPTQA5
確かに契約はできるところもある。ただ、
「この申し込みフォームでは契約できません。〜〜へお問い合わせください」
とかになって、ネット割引の対象外になる場合も。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 06:38:15.49ID:ilBo9v4E
>>690
JAからSBIに移って10年以上になるんだがまぁ満足してる
でも何故かダンプは断られたのでJAのまま
2025/02/08(土) 07:27:14.42ID:gNWlpQ7t
>>695
損してる事に気がついてないのも幸せやな
2025/02/08(土) 21:16:37.33ID:okpnqDVN
今年はチューリッヒにした
2025/02/08(土) 23:49:00.86ID:AfMiL5dj
保険の更新のたびにお米プレゼントとかの応募してるけど当たった事無いわ
誰か当たった事ある人いる?
2025/02/09(日) 23:20:24.60ID:y1vSjokw
厳正なる抽選の上当選者を決定し、賞品は当選者に直接の発送をもって発表に代えさせていただきます

翻訳

決め方は俺らの自由だ、誰が本当に当たったのかどうかなんか、オマエらに知らせるギムもねえ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 23:44:55.04ID:bpwW81an
>>695
SBIね、俺も昔安いかなと思って見積もったらそんな安くなかったんだよなぁ
久しぶりに見積もりしてみようかな
2025/02/10(月) 07:30:51.70ID:2HXqSCOu
SBIは昔安かったが最近は逆に高め
選択肢から外した
2025/02/10(月) 07:46:40.45ID:4XrBPc+4
10年以上三井住友だったけどほぼ同条件でセコムにしたら半額になったわ このスレ見てよかった
2025/02/10(月) 07:57:56.51ID:kjEz3yvP
さすがにそれは大袈裟だろ 同条件で半額って
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 08:02:29.80ID:7Z1iECs5
>>703
>45
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 08:03:42.63ID:7Z1iECs5
代理店型からなら1/3以上になってもおかしくない
2025/02/11(火) 07:29:34.37ID:12YoJnvy
>>699
新規公開株なんかでも同じなんだけど全ての株を公正に抽選に出してる訳じゃないからね
売り出される1部の株さえ不特定多数の人に抽選で売れば良いだけ
あとの株は自社の太客に回される
それでも違法にはならない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 23:56:53.81ID:tj+V/N8p
金額の差はあれど、なんかいざという時の対応はどこも一緒だな
担当者次第?
https://minhyo.jp/sonpo
https://minhyo.jp/ja-kyosai
2025/02/12(水) 11:29:27.46ID:9Ea6uMLj
>>706
そういうことじゃなくて、昔の三流雑誌なんかは
応募ハガキで個人情報集めておいて
当選者は、架空の人物を県名とか適当に掲載しておいて
実際は抽選なんかしてないか
懸賞があっても関係者で持ち帰っていた証言もあったってこと
2025/02/12(水) 14:37:36.15ID:5DsSH72h
三井ダイレクトも毎月第三水曜のも当たらなくなたしなぁ
2025/02/14(金) 22:12:09.65ID:fzlBedo4
保険料は、いつも
自賠責は4月から
任意保険は1月から値上がる
しかも、自分の更新月(年度)に限って値上がる
一度、中途解約してズラしてやろうかな
2025/02/14(金) 23:18:47.68ID:S3w/OsVi
せこいことしても1年周回遅れになるくらいだろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/15(土) 15:15:27.94ID:ekwPhGLX
高い金払って保険入らなくても取られて困る様な資産無いんだよなあ
2025/02/15(土) 15:40:22.18ID:zvWnrKO5
貧乏でかわいそう
2025/02/15(土) 16:21:58.61ID:bOXl3tJs
比較とか個人情報の入力面倒やろ
一万くらいの差なら継続だよな
距離入れるだけで済むし
2025/02/15(土) 16:56:54.04ID:GgMgq7pE
距離入れるだけで1万なら俺は入れるな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/15(土) 17:15:01.02ID:guezMl9t
毎年最安だから無問題で継続だわ
2025/02/15(土) 17:27:29.03ID:oFp1xqBd
チューリッヒが安いので、今年も継続した。事故したら、後悔するかもしれないけど
安いからいいや
2025/02/15(土) 19:45:41.21ID:tN9RkX3N
見積もり色々とったらイーデザイン損保になった
SBIから乗り換えや
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/15(土) 20:31:42.65ID:D6EqShX0
SBI→チューリッヒで半額になる…と思ったら
ロードサービスとかオプションなのな

あと車種によって高かったり安かったり
各社、得意不得意があるみたい?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/15(土) 20:37:39.15ID:guezMl9t
一括見積もりするのが一番

ロードサービス保険にも付いてるけど
クレカにも付いてるわ
しかも複数枚
2025/02/16(日) 08:08:18.04ID:lwzXKhGq
>>719
それ安い方のネット専用自動車保険だろ
チューリッヒは自動車保険が2種類あんのよ
だからチューリッヒで見積もりするときは気をつけないといかん
2025/02/16(日) 09:38:48.51ID:nV7IVoDq
>>721
もう1種類はどこに書いてあるの?
2025/02/16(日) 12:16:40.44ID:rpqa909x
新規で6等級でペーパードライバーだから初年度は年20万くらいする保険入ったほうがいいと言われたけどマジでそんなすんの?
724 ハンター[Lv.16]
垢版 |
2025/02/16(日) 12:40:51.48ID:2k3GfuSW
>>723
年齢と車種による
21歳未満なら保険料は高くなる
2025/02/16(日) 13:20:09.81ID:Lr1xdLvn
昔ならヤングドライバーは4ナンバー軽(ボンバン)にすると保険料をかなり抑えられた
(今はそれほどでもない)
数年間ガマンして等級と年齢を上げてから普通乗用車デビュー
低性能な車でもカバーできる腕を磨いて
それからハイパフォーマンス車にステップアップできるからまあ意味はあったろう
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/17(月) 21:24:08.75ID:GcUF2pW5
軽の保険料値上がりしたなー
2025/02/17(月) 23:42:41.94ID:OMxki8Fh
>>723
年20万とか金額でいうことがおかしい。普通補償内容で話すだろ。
親が車持ってないか?
あるなら2台目特約で7等級からだし、
親の保険等級を貰い、親を新規7等級からにもできる
2025/02/18(火) 07:37:46.04ID:xVMdHF3M
>>723
対人対物無制限は必須
それなら20万円もいらない
車両保険も付ければそれくらい要るけれど車両保険て要る?
初心者だからぶつけそうなので車両保険を付けておけって事なんだと思うけれど車両保険はタダで修理してくれる訳じゃないからね
大きな修理ならメリットはあるけれど15万円や20万円の修理なら自費の方が良い事もある
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/18(火) 07:48:34.98ID:s4AODj1m
6等級で事故って車両保険使ったら翌年はお断りされかねない
2025/02/18(火) 10:30:26.07ID:Uneky5Ya
本人はもちろん、身近に保険を理解してる知り合いもいないんだろう
昔は国内損保しかほぼ選択肢無かったから20万て数字かもしれんが、無知な最初こそできれば国内損保が望ましいかも
2025/02/18(火) 10:31:36.30ID:Uneky5Ya
↑ 理由は自分の味方の代理店噛ませるから
2025/02/18(火) 11:55:44.30ID:POJqkqNL
昔は、軽(貨)自動車は年齢不担保制度がなかった気がする
今もあるのかね
だとしたら、若年のウチは軽自動車で我慢しとけば保険料節約にはなる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/18(火) 13:34:43.95ID:zMZYNbMd
ボコボコぶつけるんだから
初心者は30万くらいの中古買ってればいいのよ
新卒のコが新車でバックカメラ付いてるのにバックで隣の車にぶつけてたし
2025/02/18(火) 17:22:07.37ID:hLtwH3fD
裏技だが同居してるなら、保険契約者を親にして入り、年齢制限は自分に対応する21歳未満不担保にする。
もちろん家族限定
SBIやイーデザインは家族限定ある。
そして割引を増やし、26歳くらいになったときに名義変更する。 
まぁ同居じゃなければダメだがな
2025/02/18(火) 19:08:11.19ID:bX2KiuEN
それ被保険者はどうすんの?
2025/02/18(火) 19:48:23.05ID:dtX4Ey79
全て同居の親だな。
だからイメージとしては、親の車を借りている感じになる。
コンビニ払いにして親の名前で保険料も支払う
2025/02/18(火) 19:54:23.37ID:dtX4Ey79
契約者の年齢が高いほうが保険料は安くなる。しかも親だとゴールド免許の可能性が高いしな。
若い人は免許取りたてだと、最初ブルーだろ。
親をメインにして21歳家族限定にする→別居のする前の更新タイミングで自分に全て名義変更~
その時割引継承されるので、自分に名義変更する。もちろん本人のみ限定にして、家族限定は外す。
2025/02/18(火) 20:04:08.08ID:UnI0nRxY
名義変更って書いてるけど何の名義?
保険?車?
2025/02/18(火) 20:11:48.24ID:dtX4Ey79
もちろん保険よ
2025/02/18(火) 20:40:56.01ID:AmaoDzE7
裏技は 子の住所を親戚の家に移動して

保険は親がかける そして18の子が毎日乗る
2025/02/18(火) 20:47:30.16ID:dtX4Ey79
別居の子だと、親名義で家族限定で契約すると年齢関係ないからな~
親が26歳未満不担保でも。
ただ名義変更できない
2025/02/18(火) 21:07:54.15ID:dtX4Ey79
SBIに書いてあるが
別居の未婚だと
運転者家族限定に加えて、運転者年齢条件を付加した場合、年齢条件の適用を受けるのは記名被保険者とその配偶者、そして記名被保険者またはその配偶者の同居の親族です。

たとえば、運転者家族限定かつ26歳以上補償の年齢条件を付加した自動車保険に加入している場合を考えてみましょう。記名被保険者である父(45歳)が所有する自動車を、大学進学などで実家を離れて暮らしている子ども(19歳)が帰省した際に運転する場合、誰が自動車保険の補償の対象となるでしょうか。

父親(記名被保険者)が所有する自動車を、記名被保険者である父または配偶者である母が運転した際、運転者が26歳以上なので補償対象となります。そして子どもについても、未婚であれば、「記名被保険者とその配偶者」、「記名被保険者またはその配偶者の同居の親族」のいずれにもあてはまらないため、26歳以上に該当しなくても補償の対象となります。
2025/02/19(水) 01:17:33.25ID:exKCPHJr
「別居の未婚の子」がOKなのは、「別居だから実家の車をそう運転することはないだろう」という判断かな
距離の規定はないから、遠隔地はもちろん極端なハナシ同じ町内でも別居は別居・・
2025/02/19(水) 07:28:20.64ID:kYedZJyW
親を被保険者にして、実際は子供が日常的に使ってたら保険金支払われないんじゃないの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/19(水) 10:29:59.94ID:SotKD9qk
>>744
年齢条件が違うなら保険使えないよ
それがわかってる上で保険金請求したら、不正請求になる
不正請求は詐欺罪
2025/02/19(水) 10:32:44.06ID:zuVYUH9L
>>744
バレないから悪用する人がいる
1等級も応用して同じような事をすればまた13ヶ月後には6等級から加入できる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/19(水) 11:11:02.49ID:2fOKSpgU
対人・対物に車輛を付けて年1万円ぐらいのネット型保険ってあるんでしょうか?
車は2200ccです
2025/02/19(水) 12:14:07.44ID:X/LhCTSh
知らんがな
自分で見積もりとれや
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/19(水) 12:18:19.43ID:jOCqRhs8
そういわんと教えてやれや


ねーよ、おととい来やがれ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/19(水) 12:24:04.59ID:Mv0Lfn5k
>>747
これで大体の見当付ければ良いじゃない
20等級だけど
https://hoken-navi.docomo.ne.jp/dmg-ins/car/
2025/02/19(水) 12:33:04.71ID:exKCPHJr
>対人・対物に車輛を付けて年1万円ぐらい

厚かましいw
よほど免責額上げて車両時価額が低いならともかく、古過ぎるのは車両加入NGだし
2025/02/19(水) 13:16:50.25ID:TMP0r5DV
どんだけ貧乏なんや😭😭😭
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/19(水) 19:56:44.88ID:rCBsre3N
車輌付けて年1万円
車輌付けて年1万円
車輌付けて年1万円
2025/02/20(木) 05:35:44.85ID:FsFYJmNW
>>747
あるよ
2025/02/20(木) 06:31:32.39ID:ykALGXkK
フルカバータイプの車両保険と書いていない…
2025/02/20(木) 09:36:22.08ID:lGO7lQ/j
>>747
たぶん無い
20等級でも対人対物だけで1万円くらいかかる
車両保険を付けたら最低でも3万円くらいはかかるんじゃない?
新規とかだと車両30万円でも年間5万円とか?
2025/02/20(木) 11:04:02.91ID:FsFYJmNW
対人10円、対物10円、車両30円
2025/02/20(木) 12:13:55.44ID:igNvWyS4
弁護士費用特約って等級割引対象?
15等級で弁特追加したら8000円だったので高いなって思って調べても、使っても等級に影響ないって話しか出てこず…
2025/02/20(木) 12:17:48.16ID:eX1QjLQf
>>758
保険料一律だよ
2025/02/20(木) 12:45:41.18ID:BOhE7F3g
自動車保険に付帯する弁護士費用特約は文字通り自動車事故関係にしか使えない
最近、複数の会社から出てきた「弁護士保険〇〇〇」の方は、
事故以外に日常生活の中で起きたもめ事いろいろで使える
安いところは月1000円前後からなので、弁特で8000円の損保にするくらいなら
もう少し出してもっと範囲の広い保険にできる
ただし、しっかりした補償なら月額3000円くらいになること、
引き受け保険会社が今のところ大手やメジャーがないことなどまだ発展途上
2025/02/20(木) 14:31:49.22ID:/A3Q8WD3
>>758
ありがとう
弁護士から嫌がられているSBI損保のくせにに高いというね
一般的には3000~5000円って聞いてたので、高くておどろき
2025/02/20(木) 14:32:33.67ID:/A3Q8WD3
アンカミスで>>759さんありがとう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/20(木) 17:55:44.20ID:XDcAGb3A
2000円のとこもあるけどな
弁特はもっと値上げしたほうがいいな
2025/02/20(木) 18:34:07.49ID:sUNBMnPo
>>763
どこ?
合計すると高くなるとかじゃね
2025/02/20(木) 19:31:32.81ID:ihdpA8pj
>>747
赤くしてやる
2025/02/20(木) 20:17:11.63ID:zod05OLT
>>763
1契約あたり補償対象2人、加入50年、生涯事故率50%、特約利用率50%、平均単価50万円で計算すると年5000円
かなり厳しめに見積ってもこれだから、高くも安くもないんじゃね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/20(木) 20:58:00.73ID:XDcAGb3A
>>764
やすそうなとこを全部見積もればわかる
2025/02/20(木) 21:01:55.32ID:sUNBMnPo
アホクセー
どうせ合計で高くなるに決まっとるw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/21(金) 05:54:49.14ID:mhHlWh9m
弁護士
すぐ動いてくれるとは限らないんでしょ?
2025/02/21(金) 06:08:53.75ID:iprBCLTL
>>769
そもそも良い弁護士が付くとは限らない 
横柄なやる気ゼロの奴もいる
動く時期も弁護士都合 
弁護士ガチャ
2025/02/21(金) 14:39:57.51ID:z26Yp+FK
コネもツテもない者は、金で良い弁護士探す(金で動かす)しかないな
金すらなければ、安かろう悪かろうになる
どっかの赤ヒゲ名医みたいなのは居ないと思った方がいい
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/21(金) 15:22:45.50ID:NtzxQibO
他人に殴られたとか日常生活上の怪我にも対応してくれる弁護士特約あるけど他人を殴れる奴って大概碌な資産持ってない底辺で賠償金支払う能力無さそうな気するんだよな
2025/02/21(金) 15:40:22.66ID:ToQlt2Ci
クルマの運転が荒い奴ほど任意保険入ってないと同じ感じか😰
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/22(土) 01:37:27.98ID:iNxxrcwX
>>733
僕は大学3年生の春に免許取って、うちだけ車無くて3年半ペーパーでしたが
電車通学と勤めて17ヵ月 電車通勤したのち、199万5千円の中古車買いました
※前乗ってた車
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/22(土) 22:48:24.78ID:hSTrBFBS
質問なんですけどここで合ってるかな
決して大きくはない車の追突事故で10.0でぶつけられて
体が痛いので病院に通って2週間でまだ違和感?があるので本当はもう少し病院に通いたいのですが
そうすると相手は免停とかになってしまうのでしょうか?
実際痛くもないのに示談金目当てで病院に通う人とかもいるみたいなので同じような事故でも相手ガチャ?で免停や点数が変わるのって違和感あるのですがそんなもんなんでしょうか?
実際は免停にならないよとかってありますか?
それなら安心して病院に通えるのですが
有識者の方いたら宜しくお願いします
2025/02/22(土) 23:17:16.77ID:QeMihThL
相手の過去3年分の違反状況+今回の人身事故加算だからあなたの通院状況だけで決まることではない
まず相手が免停になろうが、違和感や痛みがあるのならば期間内しっかり病院へ行くこと
第一に自分の身体を大事に
あとになって痛みが残って後遺症障害になったりしても
一度通院終わらせたらもうそれっきり後から保険ではどうにもならんよ 
2025/02/23(日) 00:17:06.29ID:2swurW8+
嘘松じゃないの
相手のこと気にするってことは物損で処理してあげてんのかね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/23(日) 11:02:29.21ID:b6e4/QGH
>>776
ありがとうございますしっかり治そうとは思います
ちょっと違うんですかね?
基本的に調べると画像のような表が出てくるので15日以上経ったら相手が免停になってしまうのかなってなると少し可哀想だなと思ってしまって
相手にもよるのもあるし必ずしもそうとは限らないのですかね?

https://i.imgur.com/jI6dvxY.png
2025/02/23(日) 12:48:07.33ID:CK7JYNjV
首都高で車検切れ無保険のク◯◯カーが渋滞の列に突っ込んだってXで騒いでるな
2025/02/23(日) 13:05:52.92ID:tF3YEShl
免停くらい講習受けて短縮できるから
実質ノーダメじゃないの?

続けて違反や事故するような奴は知らないけど
2025/02/23(日) 14:18:58.23ID:VSuPkAFd
正解は、クラッカー!
2025/02/23(日) 14:21:10.99ID:Hrd5zBfl
>>779
こんなん無敵の人と何ら変わらんな😰
2025/02/23(日) 18:32:40.75ID:BNP/LwWS
https://x.com/H3Vmh/status/1893106449569718676
2025/02/23(日) 18:58:50.95ID:tRWy/YQh
>>725
おれは30年前に兄貴と共同でデリカスペースギアを無理して買ったけど、前契約無し6等級全年齢でしゅぎょうしたよ。
最初は全労済、都市部なのに農協があったから乗り換え、その辺りから三井ダイレクトとかが出てきたから、年々負担は減っていったな。7年10万は乗ったかな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/23(日) 18:59:45.43ID:8JCfrJO5
4月に更新で新車割引がなくなっただけで2割以上値上がりするけどそういうものなのかなぁ
各種等級変わらずの20等級
2025/02/23(日) 19:03:31.49ID:tRWy/YQh
>>781
アコース!クラッカーだっ!w
2025/02/23(日) 19:08:57.52ID:tRWy/YQh
>>782
実際無敵じゃね?日本人の無敵とはまたランクが違うやつ。
パクられそうになったら帰るか名前変えりゃ良いんだもんな。
2025/02/24(月) 10:10:54.17ID:ux3pU/+z
>>785
ネット保険は継続だと高くなる気がする
俺は毎年乗り換えてる
今年、初めて楽天損保にしてみた
2025/02/24(月) 11:05:27.26ID:ZfEYMFxG
楽天損保は車両料率17どころか16でも断られて選択肢からなくなった
2025/02/24(月) 11:41:33.19ID:pn9JYATh
>>788
一緒
俺も今年は楽天にした
来年はソニーか三井ダイレクト予定
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/24(月) 12:31:17.73ID:tXWu359r
保険会社コロコロ変えて安くなってるの?
一括見積もりしてもSBIより安い返事がないんでつまらん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/24(月) 12:37:53.06ID:8Mz1EOZi
>>788>>791
>45
2025/02/24(月) 14:06:00.50ID:P3VWJc+A
個人的な感想だけど、
初年度だけ割り引き額大きくしてもあまり意味ない気がする
あと年間走行距離も会社変わればウヤムヤになりそう
走行距離は損保各社間で情報共有できそうだし(むしろした方がいい)、
新規割引は、本当に初めて損保に加入した年だけにして、
あとは、20等級でも無事故で頑張ってる人のために
無事故割引を充実させた方がいいと思う
2025/02/24(月) 14:17:15.40ID:5bo4xLKz
任意って入る必要ある?
2025/02/24(月) 14:23:08.84ID:39Vedp6g
新型アイホンを千台積んだバンにオカマ掘ってさ炎上してバンとアイホン代を
キャッシュで払える財力があるなら任意保険は不要だな
2025/02/24(月) 14:24:41.89ID:P3VWJc+A
まったく運転をしない予定である
他の人や車が入らない隔絶された区域だけを走る
十分な賠償資力がある(最低3億くらいポンと払える)

こういう場合は入る必要性はあまりない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/24(月) 16:08:24.69ID:vm2BaLro
>>791
継続割引より新規割引の額が多い会社はそらコロコロした方が安い
2025/02/24(月) 16:29:31.49ID:pojsoBnZ
>>794
任意保険に入ってないのは、ベトナムとかクルド人みたいな外人だけだろ。
799 ハンター[Lv.13]
垢版 |
2025/02/24(月) 16:52:09.10ID:6WxVb8/Y
>>794
億単位の現金を持っているなら不要
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/24(月) 17:32:43.86ID:sUL0DTDb
むしろ何も失えるもの持ってないなら任意いらんかもな
2025/02/24(月) 17:38:55.48ID:39Vedp6g
>>798
無車検無保険のクルド人の運転するトラックが首都高で追突事故やってたね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/24(月) 17:43:50.84ID:sUL0DTDb
任意保険は文字通り任意だけど車検と自賠責は義務だから全然質が違う
自賠責だけでもあれば人身事故で少しは賠償払えるんだから
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/24(月) 17:45:29.48ID:sUL0DTDb
スレで何回も話題には出てるけど任意保険と共済の加入率合計は7割台ぐらいしかない
つまり2割以上は入ってない
2025/02/24(月) 18:28:18.21ID:9gRhVfrb
自賠責だと上限4000万とかだしなぁ
2億とか賠償命令きたら生涯賃金でも払いきれん
2025/02/24(月) 18:32:36.42ID:7eOL+nkZ
自賠責と任意統合して払えない奴は運転できなくしてもいいけどな
2025/02/24(月) 20:05:08.30ID:39Vedp6g
無敵の人って怖いもの無いから…
807 ハンター[Lv.25][苗]
垢版 |
2025/02/24(月) 20:11:54.22ID:6WxVb8/Y
>>805
自賠責の上限引き上げは何度も議論されているが保険会社の反対で実現していない。自賠責で十分な保証が得られるなら任意保険に入る人はいなくなる
2025/02/24(月) 20:31:15.70ID:q8bsDliF
>>807
自賠責を対人1億対物1000万程度にすればいいんじゃないかな?
これなら殆どの被害者が救われるしこれ以上の補償を求めるなら任意保険を契約すればいいし
2025/02/24(月) 20:37:42.72ID:Dlfb2GoC
>>807
自賠責を年4万とかにして今の任意の範囲をカバーしてくれればいいんだけど
2025/02/24(月) 21:25:07.41ID:s+UW9Jhp
絶対に無理
自賠責が人身のみに限られ、対物や車両が不担保だから今の自賠責料金に収まるんだよ
カバー範囲を大幅に広げたら、任意保険で言うところの属性の悪い奴までカバーするようになるんだから、保険料が任意保険よりも跳ね上がる
2025/02/24(月) 22:16:37.57ID:ZnoSVMR8
最近スーパーとか駐車場で初心者マークの車運転者見ると外国人がすんごい多い
あいつら任意入ってんのか
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 03:04:55.58ID:8E+jE3I7
>>811
入ってても相手がいない・分からない単独事.故と当て逃げまではカバーされないかもしれない
https://i.imgur.com/ssZ0LLG.jpeg
実際、僕もこれが原因で5年以上前の当て逃げ、まだそのまんまだから
※撮影は当て逃げされた後すぐの
2025/02/25(火) 03:44:09.10ID:ZPuBdiuQ
政治家は日本を滅ぼしたいから
2025/02/25(火) 05:51:03.56ID:U1rLnCsE
もともと自賠責は車にはねられて死んだり怪我した方の救済が目的だから
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 07:51:15.50ID:vpUZHGai
知人が社用車で追突(加害者)
地元で大きな企業なのに車検切れだった
ディーラーから車検の案内がなかったのは相見積もり取る客は自己責任なので案内しないそう
被害者の治療費100万は企業が自己負担
(任意からも出なかった?)
相手が悪ければ払ってもらえないね
自分の任意に特約付けておないと
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 08:42:54.18ID:/pwuOWPb
>>815
へぇーっ
自慢じゃないけど僕は
●前いた会社
2006年3月から2016年10月
●今のところ
2016年11月以降 現在

免許は勤める以前の大学3年生 春からありますが、2社とも今だに僕は社用車を運転したことありませんよ
2025/02/25(火) 09:57:28.27ID:/BA8aqAn
そりゃディーラーのせいにはできんな
自分や会社で管理できないならちょっと高くてもディーラーで車検やれよと思う
2025/02/25(火) 10:44:44.37ID:Rq3uODuS
今日び相見積りなんて車検や任意保険では普通だろ
どんだけ儲かってるディーラーか知らんけど自ら法人客を捨てるなんてろくなこと無い
2025/02/25(火) 10:46:07.70ID:Rq3uODuS
社用車の管理もできない会社の総務もたいがいだが
2025/02/25(火) 11:06:12.41ID:kLx4b41J
でもディーラー加入なら大手国内損保だからディーラーからの案内の前に損保から更新のハガキが来るはず会社総務は何してんの??
2025/02/25(火) 11:07:40.58ID:W6F6AQxN
車検切れに気が付かなかった運転者がもちろん悪いのだが、これ総務も業務怠慢で処罰案件だよ。
2025/02/25(火) 11:09:26.82ID:W6F6AQxN
これ事故った運転者は、ものすごく点数引かれたんじゃないか。
2025/02/25(火) 11:37:31.66ID:AbLRO1Xp
他車特約って、会社の車を業務で使用してるときはダメだっけ?
2025/02/25(火) 11:41:49.26ID:CkBUFpp2
>>822
6点だから一発免停だね
2025/02/25(火) 11:56:06.47ID:/BA8aqAn
どうせ街の整備工場と相ミツされたらディーラーなんて負け確だからな
そんなケチな客にハガキ出す価値もない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 12:01:10.11ID:CFD8g9e7
>>824
12点な
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 12:34:39.45ID:hoyqufg6
ワシが言いたかったのは無保険車は外国人だけじゃない
自分の身は自分の保険で守ろうってこと
2025/02/25(火) 13:22:46.82ID:zRZvecZT
>>820
任意と自賠責は別だろ 任意と車検が全車同時期とかないだろ
2025/02/25(火) 13:23:29.91ID:zRZvecZT
無車検を何回も見たけどお咎め無ししか見た事ない 悪意あれば別だろうが
2025/02/25(火) 14:56:51.77ID:kLx4b41J
>>828
車検と保険違いでした
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 16:35:26.61ID:kW2ZwbbS
>>793
なるほど、情報共有してないのであれば
保険会社コロコロ変えてるヤツはコレ幸いと
走行距離誤魔化してそう
2025/02/25(火) 16:36:56.79ID:7y1GBqv0
中古ならともかく新車なら車検と任意保険のタイミング一緒だな(2年ごとだけど)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 16:41:18.09ID:bCcEtxin
事故ったときに車検証確認されて誤魔化してるのバレて保険金でないだけ
2025/02/25(火) 17:58:00.43ID:DYWM//Te
>>832
入れ替えをした事がない 親から保険もらってなかったらな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 19:21:58.74ID:KHYIct8s
親もういないし独身だし貯金も不動産も無い50代で非正規だから任意入ってまで守りたいものが無い
2025/02/25(火) 19:24:41.51ID:IJM8CfUU
>>835
車に乗るプライドだけはいっちょ前に持ってんだなw
2025/02/25(火) 20:02:19.50ID:YKyclPsC
>>815
任意保険の人身は自賠責でまかなえなかった分をカバーするんだから、自賠責の範囲内である100万円だったら任意からも出ないのは自賠責が有効であっても同じこと
2025/02/25(火) 23:28:50.52ID:ZrIK8KC0
社用車で良かったな
自動車は、所有名義人に賠償責任があるし
企業は、使用人の不法行為(この場合事故)について雇用者としての責任がある
ブラック運送屋は事故起こした従業員から罰金取ってる(月給から天引き)って話だが本来は違法
2025/02/26(水) 02:01:28.77ID:4mZ/VD6J
>>838
雇用形態が社員とは名ばかりの請け負い、一人親方みたいなのが多いからね
2025/02/26(水) 07:19:02.42ID:e1wraEcv
>>838
法律上は違反も賠償も最終的には個人の責任だよ
2025/02/26(水) 12:04:47.36ID:ZrIK8KC0
それは、刑事罰と行政処分だろ
このスレの主旨保険がらみなのは主に民事だから
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/26(水) 14:56:38.88ID:fCv4eh+Y
ぶっちゃけ事故った時相手の怪我の程度より自分の先行きの方が心配になると思うわ
2025/02/26(水) 18:26:53.52ID:y05i+XbU
ソニー → 楽天 にした
去年故障した時に修理工場で台車出なくて1ヶ月くらい難儀したから台車特約つけといた
(おとなは故障では台車費用出ないみたいだた)
2025/02/26(水) 19:17:26.97ID:qYa3a7k6
やすいレンタカー借りろよ笑 たかだか20万くらいの為に保険入るってアホなのか
2025/02/26(水) 19:19:03.78ID:qYa3a7k6
普通は1ヶ月くらいなら探せば貸してくれる業者あるし 保険会社の提携修理工場とか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 03:23:53.84ID:8DgkUKaV
タダで代車貸してくれる店だが
代車の保険はお客様の車両保険持ちって
車両保険入ってねーんだが
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 04:33:05.56ID:gnt+7TlR
>>845
>>846
事故じゃないけど故障の修理で代車が空くのに2週間かかり
『代車なし』だったらすぐ修理受け入れ(お預かり)OKだったので通勤はバスで通いました
※今まで3回

名鉄バスと小牧巡回バスを乗り換えて、
・1回目5日
・2回目2週間
・3回目3週間
2025/02/27(木) 08:21:46.35ID:SwHqHuw4
代車ないなら、他の修理工場行くしこれからここで買わないって言ったら慌てて代車出てきたわ
2025/02/27(木) 08:24:38.84ID:AIWpXh8R
>>848
糞みてーな客だな
2025/02/27(木) 08:33:19.83ID:rZB82BwZ
飛び込みの預かり修理なのに代車貸せはアタオカすぎんのよ
2025/02/27(木) 08:34:02.16ID:SwHqHuw4
保険会社の指定修理工場に入れたら代車は無料だしな 代車特約なんてつけるのバカバカしい 最悪20万程度の損害の為に保険料を年間5000円程度払うとかバカバカしいよ そもそも無料で貸してくれるのに
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 08:37:14.37ID:lv7BXpev
>>843
代車が出るまで、カーシェアでしのいだ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 10:01:49.41ID:gV/DawwE
引っ越した先で整備工場に飛び込みで車検頼んで「代車貸してくれ」つって借りたんだけどダメだったのかあれ
口頭で保険とガソリン入れて返却の確認はしたが確かに若干渋ってる感はあった
2025/02/27(木) 10:09:02.26ID:gpSt1qws
代車有料の所もある。
2025/02/27(木) 11:33:42.37ID:wZ/UvrNG
代車はあくまでお得意様へのサービスだしな
素性の良く分からない飛び込み客にホイホイ出すのはリスクが高すぎる
損保の指定工場としての客なら不測の事態でも損保会社側が補償するし、
お客が被害者の立場の代車なら代車料も請求できるしな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 12:11:17.42ID:zvuc0zZj
当たらなければどうということはない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 18:36:34.26ID:Kb2n1ujP
代車も登録未使用車からスクラップ寸前までいろいろあるけど無料なのはありがたい
ただダッシュボードに禁煙てデカデカ表示されてるのに
タバコ吸うアフォんだらにはクリーニング代請求するし次から貸さないって
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 21:02:22.64ID:ubdLVH2d
全労済おおはばにサービス拡充するみたいだが費用はどうなるかね
いまでも安くない気がする…

htt
ps://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/kaitei2025.html
859 ハンター[Lv.25][苗]
垢版 |
2025/02/28(金) 21:20:51.02ID:XBssTgYJ
>>858
共済って年度末の決算で掛け金の2割くらい戻ってくるけどそれを加味しても高い
チューリッヒとかソニーのほうが内容良くて安い印象
2025/02/28(金) 21:32:13.63ID:8ziAMGlI
>>857
基本代車は任意保険に入ってない。
ホームセンターの軽トラとかも
これマメな。
事故った場合は自分の任意保険で、他社運転特約を使用する。

以前ビックモーターで代車借りた時も上記のこと言われた。個人の代車運転特約を使用すると。
2025/02/28(金) 21:33:22.28ID:8ziAMGlI
代車→他車運転特約
2025/02/28(金) 22:30:59.56ID:BrBWOf6n
入ってるだろ 従業員が乗る事も多々あるのに笑 使わせないから入ってないから自分のを使えと言うだけで
2025/02/28(金) 22:41:46.81ID:XL0sO7Nw
正規ディーラーなら代車にもかけてるかもしれないが
整備工場でわざわざそんなことしない
2025/02/28(金) 23:09:56.75ID:MnHYX/fv
代車を借りる時に、簡単な契約書や誓約書にサインをするはず。
その条項を良く読むべき。何らかの説明もあるはず。
不明ならば、その時に店(工場)に確認をしておいた方がいい。
2025/02/28(金) 23:19:51.80ID:8ziAMGlI
1年前にビックモーターで他車借りた時は、この保険の件はキッチリ説明されたな。
代車は新車の軽四だったが、事故の場合は個人の他車運転者特約を使うと。
マジかと思ったのでよく覚えてる。
確かそれを記載した契約書みたいなのもあったし、助手席のダッシュボードあたりにもそのことは記載されてたと思う。
2025/03/01(土) 00:18:29.88ID:tEeb0I10
事故相手の保険やレンタカー特約で費用出るなら店は有料レンタカーを用意して儲けになるけど、自損事故等で費用取れないなら代車用意しないし、店に代車あっても無料で貸す代車にわざわざ店が保険代払って保険加入しないだろうな
2025/03/01(土) 00:20:17.17ID:tEeb0I10
楽天車検で安い店使った時は店所有の代車は1日千円ほど料金取られてた
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 08:18:10.79ID:2DWENWcC
安全運転して保険料安くなるっていうプランやっている人いるのだろうか?
常に監視されていて車の運転楽しめないよね
他車のせいでブレーキ強めもあるだろうしね
2025/03/01(土) 13:11:23.16ID:4thVQutN
管理されてて楽しめないのは残クレ車でも同じようなもんだと思うよ
まあ、乗ってるのがサイマーとDQNだからそういう実態に気づかず破綻の道だけど
2025/03/01(土) 13:18:08.90ID:RyR/5ENw
保険の有無にかかわらず公道で安全運転してない奴は車やバイクに乗らないでくれw
安全運転すれば保険安くていいとか頭わいてんのかよ
そんな事思いつきもしないわ

安全運転したうえで何かあるかもしれないから保険に入るんだろ…
2025/03/01(土) 16:55:15.14ID:yLI7GOvJ
外人も多いし車両もフルカバー入った方がいいでしょ
30年払ってるけど1度も世話になったことないけどな
2025/03/01(土) 18:55:31.14ID:haJeb5M4
なるほどな
2025/03/01(土) 19:02:03.04ID:ATehXVVC
そろそろセコムの1年契約が終わる
次もセコムでいいかな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 19:38:54.52ID:0DmyJ1hd
>>873
>45
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 20:45:41.18ID:2DWENWcC
>>870
何も理解してなくて草
2025/03/01(土) 20:48:30.88ID:lJBt07Qr
効いてて草
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 22:20:06.70ID:eQCN1p5b
他車運転特約は自動で任意保険にセットされてるんだが
※契約車輌に車両保険が付いてる場合のみ補償します
って事は結局事故った時、車両保険付けてなければ他車運転特約は効果がなくてノーガードと一緒じゃね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/02(日) 02:52:09.23ID:Ty64f1mq
>>860
僕も2年前、ガソリンスタンドで車検受けて代車を借りるとき「保険は ご自身のを使っていただきます」
といわれた

つまり保険は任意保険の他車運転特約で。ということでしょう
2025/03/02(日) 03:51:28.30ID:sdRyJtEx
>>877
もちろん車両保険入ってなければ、自爆やポカでのキズや凹みは対応されない。
代車なんてあまり借りないようにするのがよい
2025/03/02(日) 12:54:45.80ID:jVwZsqZO
運悪く、アテ逃げ(最近非常に増えた)されたり、盗まれた(高額車以外でもこれまた増えた)場合でも
代車には車両保険がなく
自分で車両保険に加入していないと借り受けたお客の自腹ということか
それくらいにしとかないと、代車だからって大事にならない奴も多いしな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/03(月) 07:19:58.30ID:ddkbykWJ
>>880
代車イコール使い捨て というか、どうせ返すんだから。と思って乗る人いるだろうね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/03(月) 09:29:46.22ID:FsOvI+BP
もう代車にビビってセカンドカー買う事にする
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/03(月) 10:45:33.44ID:K6w/hV1g
自分の車に車両保険入ってない奴は、常に当て逃げや盗難に怯えてるのか?
そんなこと考えもしてないだろ
2025/03/03(月) 10:57:04.12ID:UBgd6Hxh
中古の100万くらいの車だったから車両保険は入らなかった
2025/03/03(月) 11:20:31.76ID:vjYgywv/
>>884
新車でも、100万ぐらいの軽自動車だから車両保険なんか入ってない
2025/03/03(月) 12:22:31.65ID:dL5jTOwW
新車で買って5年経ったら車両保険は外してる。
2025/03/03(月) 12:24:11.52ID:e27OR/GO
>>883
そこまで大きいのでなくてもドアパンくらいなら簡単にやられそうな日常
そしてやった側がそれこそ考えもしてない
2025/03/03(月) 14:37:06.35ID:8NmkDmQu
100万円位どーってことない出費と思えるなら車両保険は必要ないわな
医療保険の10万円一時金特約とか入るアホが多いのも不思議だわ 割と高いのに
2025/03/03(月) 17:14:32.51ID:e27OR/GO
サイフのヒモを握っているのが妻、という家庭が多いからかもしれんな
車の保険はアナタが安全運転してれば安いので十分でしょ、とか言っておいて
ダンナに何かあったら収入ストップ、大事なお子様がちょっとでもケガしたら一大事
もちろんワタシの身は一番大事
生保、医療保険、学資保険、年金保険はごっそり
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/03(月) 20:30:01.11ID:X+5QZYys
車両保険は入ってない方がより安全運転するから入らないと言う考えもあるのだな
ワイはそんな緊張感もって運転するの無理そうだから車両が必要だ
実際に緊張感なさすぎて車両保険5回つかったしな
たぶん掛け金の10倍は払ってもらってる
2025/03/03(月) 20:45:07.69ID:0PqWcLSM
>>890
そんなの田舎の中卒しか言わねーだろ

きっと健康保険に入らなければ風邪ひかないし
年金納めなければ仕事で成功して老後安泰するんだろ
2025/03/03(月) 21:41:25.03ID:7NV0QFRS
>>889
これはよくあるパターン

>>887
自分のクルマは割りきってるからイイのよ。嫌なのは代車とかレンタカーだよ。
レンタカーなんかは最低限の保険は込みだが、オプションでフルプロテクト1000円アップぐらいの追加につい入ってしまうだろ。これが先方の作戦で養分にされてるのはわかっちゃいるが
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/05(水) 04:00:56.99ID:0Owl2Vg2
>>884
>>885
当て逃げがあったら、ほったらかしにしましょう
https://i.imgur.com/ssZ0LLG.jpeg
2025/03/05(水) 12:06:50.42ID:XTN4PJRW
車の修理費として毎年5万くらいを独自に積み立てておくしかないな
10年くらい無事故だと50万になる
11年めに全損になっても中古車くらいは買えるだろう
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/06(木) 08:24:21.85ID:iFqe3sA+
雪国の凍結するとことか割増保険料とったほうがよくね?
2025/03/06(木) 10:55:49.13ID:xm5kLvm1
雪国の人の方が慣れててむしろ事故発生率、損害率は低いかもよ 知らんけど さもそもそんな区分けするの大変過ぎるし色々な意味で非現実だろ
2025/03/06(木) 10:59:32.55ID:XbE4Qo6K
地域ごとに保険料が違う保険会社あるよね?
2025/03/06(木) 11:43:23.18ID:xm5kLvm1
火災や地震は当たり前だし、可能だろうけど
自動車は沖縄料率の事か?
2025/03/06(木) 13:18:01.21ID:MkK1/OKl
自賠責は、「沖縄」「佐渡」「その他」に分かれているし、
任意保険では、「地方ごと」「都道府県ごと」「会社独自区分」といろいろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/06(木) 20:25:14.84ID:HbSDKz/W
都道府県別交通事故発生率ランキングベスト3
1東京 2大阪 3名古屋
ここ住んでる人は保険料お高いんでしょう?
2025/03/07(金) 10:36:06.67ID:GLoun4me
ネット損保のかんたん見積もり作成時に必ず都道府県記入するやん
県別に掛け金違うからやろ
2025/03/07(金) 10:50:54.16ID:FLkSg5vc
共済は知らんけど 保険会社は沖縄以外は同じだろ
2025/03/07(金) 11:36:35.43ID:27d/a12k
同じ会社あれば違う会社もある
2025/03/07(金) 12:16:08.59ID:pDJr/21U
うちで取り扱ってる7社は沖縄以外は全て同じだ 他の会社は知らん 調べようとも思わんから
2025/03/07(金) 15:04:25.23ID:L+KCVEKH
7社も取り扱ってるのにそれ以外は知らないし知ろうともしない
それが保険屋
2025/03/08(土) 21:37:39.09ID:kr1wOvxO
>>873
セコムはジジイになってからの方が安い

スポーツカーに乗るようになって距離が増えたのでセゾンから楽天に乗り換えた
ソニーは今でもスポーツカー謝絶しているのかな?契約できてもスポーツカーのみめっちゃ高いけど
2025/03/08(土) 22:55:29.07ID:L5QQ+OGJ
並行輸入車は、自動車保険料ってどう設定されるん?

並行輸入車と同格国産車(正規輸入車)は、
同じ保険料算定になるん?
2025/03/09(日) 11:19:25.87ID:j/3ZlA5d
並行輸入車は、ネット通販だと加入を拒否されたりする
現地仕様の車を日本の保安基準に適合するように輸入業者が独自に改変した車なので
改造車扱いになるから
2025/03/10(月) 14:19:10.30ID:TvNi7cTX
自動車保険業界にはレッドブックがあるそうで、
そこに並行輸入車も載ってるん?
2025/03/10(月) 16:21:21.49ID:ve2nF7UU
お、見積もりのお礼のハーゲンダッツ3個のクーポンきたのだ
あとはケンタッキーのチキンがいつくるか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/10(月) 16:24:21.14ID:Emqs8BLm
そんな情報いらないから見積もりを貼って
2025/03/11(火) 12:14:50.68ID:tstuWk4W
並行輸入車が保険に入れるか 可否一覧(2023〜24年頃情報)

https://kurumariko.com/unknownmodelcar_insurance/
2025/03/12(水) 07:28:58.90ID:2I3SJoyS
ソニー損保は改造車入れた10年くらい前だけど
2025/03/13(木) 14:06:23.97ID:6rNOV41r
ネット通販の場合、ややこしい車は最終的には入れても
最初のネット手続きができず(型式がない、あるいは損保サイトに載っていない車種)
オペレーターに相談の上に、申し込み書を郵送してもらって
審査の上・・ってなる
当然ネット割引対象にならない
2年めからネットで更新ができるのかどうかは各会社による
2025/03/16(日) 16:25:44.34ID:HCdSmVTS
火災保険は
家財補償で一人あたり400万円までかけることができる
家の火災や近所の類焼などで車が焼けた時に条件付きで支払われる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/16(日) 17:06:49.37ID:8YC8G9wI
>>894
金貯めとくのが一番なんだけど
周りに聞くと、修理、車検、保険と全部ディーラーに丸投げして結構なお金払ってる
で、事故ったら等級下がって保険料が〜と騒いでる
2025/03/16(日) 18:53:40.82ID:QRWkOC51
不人気車に過信せず乗るのが1番
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 01:36:33.97ID:iIMKJAbX
>>917
※不人気車だから保険料安価とは言ってない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 12:59:23.55ID:ULlaVct8
>>916
んじゃあ放置は?
僕は2020年1月の当て逃げ、まだ5年以上このまんまです
https://i.imgur.com/ssZ0LLG.jpeg
保険の改訂で2022年、買ったディーラーに手続きに行ったとき「今年から当て逃げはOKになりました」
と言われ、「だったら2年前の当て逃げは?」
と聞いたら
「使えません。崖からの墜落には使えません」
と言われた。改訂される以前の事故だから当然ですね
2025/03/17(月) 13:27:55.78ID:htIQ3WvI
>>916
車検と保険をディーラーってアホだな いろんな所で損してるんだろうな 稼ぎが俺より絶対多そうだからそれでとも良いんだろうけど
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 18:43:56.52ID:Y+um/bph
>>919
保険の契約期間は1年より長いの?
長期契約もあるけど1年契約の更新を繰り返してるんじゃないの
3年契約だったとしても契約時の条件だから無理だけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 19:44:57.46ID:SNoi0bw+
>>921
保険の契約期間は1年間です
毎年8月25日の午後4時から、来年8/25の午後4時までです

毎年7月とか6月に、オイル交換で買ったディーラーに行ったとき任意保険の手続きもしてます
※代理店です
2025/03/17(月) 22:29:06.11ID:h7Kf+IUe
自動車保険で大事なことのひとつが、割り引き等級の引き継ぎだ
民間損保同士なら問題なく、また同居親族間での引き継ぎも行える
かつては、損保と全労済(現こくみん共済)の引き継ぎができないことがあった
しかし、一部の職域系自動車共済を除いて可能になっている
ディーラー独自保険はそれができるか必ず確認が必要だ
2025/03/18(火) 10:33:34.86ID:Qk1ckfWJ
普通に考えたらディーラーは国内大手損保だから引継ぎできないほうが奇跡
2025/03/18(火) 11:45:03.99ID:WUFti5i9
ディーラーで加入する自動車保険には、等級制度があるものと、等級制度がないものがあります。
【等級制度がある自動車保険】
初めて自動車保険に加入する場合は、通常6等級からスタートします。
1年間無事故で自動車保険を使わなければ等級が1つ上がります。
事故を起こした場合は、事故の種類に応じて等級が下がります。
別の保険会社に切り替えた場合でも、基本的には等級を引き継ぐことができます。
2025/03/18(火) 11:45:15.54ID:WUFti5i9
【等級制度がない自動車保険】
損害保険ジャパンとトヨタ自動車が提供する車両保険では、等級制度がありません。
加入者数や事故件数の増減によって、毎月の保険料が変動します。
こうした「ダイナミックプライシング」を採用した車両保険は国内初です。
自動車保険の等級は、保険料の割引に大きく関わるため、事故を起こさないように注意しましょう。
2025/03/18(火) 16:54:05.95ID:HT0W9G5v
コピペすると賢く見られると思ってんの?
2025/03/19(水) 06:41:52.04ID:mUDEejZz
自動車保険満期日明日。前日申し込み出来ない保険会社あるんだね。知らなかった。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/19(水) 07:11:51.62ID:bdymP0hO
>>926
ベンツとか(例えば)亡くなった誰が大切に乗ってた形見のクルマ。じゃなければ、ぶつけられて放置、そのまんまもアリだね
https://i.imgur.com/ssZ0LLG.jpeg
※写真はホンダ車シビックタイプR(型式LA-EP3、2002年式24万㎞)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/19(水) 07:57:18.48ID:xFz7Dapz
>>920
女の人みんなそんな感じだよ
お金を払えば払うほど安心感があると思ってる
他の方が安い話すると、何かあると疑って来るから
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/19(水) 09:01:25.45ID:wiBdyXVs
自分のまわりのごくわずかな人物みて「みんな」って言ってしまうやつ
2025/03/19(水) 09:29:48.47ID:v+S4T+Ug
スマホと同じよ。docomoじゃないとダメみたいなもんだな
2025/03/19(水) 11:06:52.25ID:T3nykYrv
>>932
全然同じじゃないと思うけど 故障や購入や設定とか無理な年寄りはdocomoしか選択肢が無いと思うけど
保険や車検をディーラーに頼むのはタダのアホだろ
2025/03/19(水) 11:26:01.65ID:eH51sisq
これからは、バランスの良いYモバイルの時代
格安系はLINEMOで
2025/03/19(水) 17:03:48.39ID:v+S4T+Ug
>>933
別にアホじゃないだろ
同じようにサービスに対して対価払ってるだけなんだから。
ディーラーだと楽だし、純正部品で安心だし、その人にとってはサービスもいいんだろう。高いか安いかなんて人によって感じ方は違うよ
2025/03/19(水) 17:52:57.26ID:dzJi7dUt
>>935
板金なんか下請けに回して中抜き
車検なんて専門学校上がりの20歳の責任のないやつらがやってるだけ
町工場の部品でも純正も使う 外車か大きな修理はディーラーの方が安心かもしれんけど

保険なんて高いだけで良い事なんて何もない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 04:42:58.65ID:HKAIrvzt
保険は気の知れた代理店の人と繋がってるのは心強い
ディーラーだと何かあれば担当営業が窓口になってくれるわけないよね
加入取れれば良いというだけで
2025/03/20(木) 06:00:18.44ID:FceJV/nB
多めの修理代を書いてもらって、保険金もらって実際は安くと修理するとか、全く修理しないとかディーラーだと全くやってくれんしな
2025/03/20(木) 07:32:19.54ID:xiCgWq7i
昔は大手が力あって共済相手だと強気に出てくることもあったけど、今は過失割合揉めたら第三者機関通せるから保険料で決めても良いのかもな
2025/03/20(木) 08:09:58.05ID:ShHCpm4c
今でもネットだと強気だよ ネットなんて契約者が文句言わなきゃマジで適当に過失が決定する
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 08:13:25.57ID:BLouXsJi
どっちも車両入ってて0:10じゃなければ割合なんかどうでもいいだろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 08:53:21.75ID:Ve7a6aEz
代車が−15℃で電気系統故障
今際の際にだいたい全部ランプが点灯するやつ
自動車保険のレッカーは対応拒否
クレカに付いてたレッカーが2時間後に来てくれた
代車は整備されてると思わない方がいい
2025/03/20(木) 09:24:36.92ID:ChsXS7Hu
>>942
レンタカーじゃなくて工場から借りた代車?
2025/03/20(木) 11:26:04.06ID:xQ+l+mxe
レンタカーならレンタカー屋に言えば対応してくれたのかもね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 11:26:44.43ID:kVT97GwH
友人の話だけど、単独事故で亡くなった人の高齢親が訪ねてきて子供がどこの保険会社で加入しているか分からないので誰か知りませんか?と言う内容だった
多分ネットだったんだろうけど、警察は調べてくれないの?
2025/03/20(木) 11:34:17.48ID:DZJWmmyY
警察は便利屋じゃありません
2025/03/20(木) 11:36:41.74ID:7fQTkFNy
>>945
警察もどうやって調べるんだろ
任意保険やってる全ての保険会社に一括問い合わせできるシステムとかあるんかな…
俺の場合はネット保険でスマホアプリなので、家族はスマホのロック外せないし同じ目に合いそう😰
2025/03/20(木) 11:43:52.04ID:kU4bBcQ9
>>933
任意保険は国内大手損保がほぼ大部分のシェアだし、その代理店は車ディーラーが大部分なので何言ってもムダ
2025/03/20(木) 11:45:22.28ID:kU4bBcQ9
>>947
損保の大小に関わらず、俺は証券コピーして家族に渡してるよ
2025/03/20(木) 11:49:31.82ID:7fQTkFNy
>>949
やっぱ、家族のことを考えると証券かコピーいるね…
契約のとき、オプションで紙の証券を郵送とかあったから次はチェックします
2025/03/20(木) 11:50:12.69ID:xQ+l+mxe
印刷して車検証と一緒にしておくのが良いのかも
って火災で燃えてしまったら元も子もないか…
2025/03/20(木) 11:55:33.56ID:xQ+l+mxe
>>950
自分が加入してる保険はWEBからPDFでダウンロードできる
多分どこでも同じようにできるんじゃないかと思うので確認してみると良いよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 11:56:03.77ID:kVT97GwH
書いていて思いついたけど、家族が加入している損保会社が不明ならまずは弁護士に相談して調べてもらって、弁護士特約あればその費用も使えたらいいのにね
2025/03/20(木) 12:07:37.82ID:DZJWmmyY
クレジットカードか銀行振り込みだと
使用明細1年だとすぐわかる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 12:42:06.87ID:kVT97GwH
>>954
通帳見ても不明だったようなのでクレカ明細1年分を取る必要があるね
2025/03/20(木) 14:52:47.30ID:PU9hScHP
事故の連絡先や証券番号が書かれた紙でできた携帯カードがあるからそれを印刷して財布とダッシュボードに入れてる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 16:00:18.87ID:q858Kaj9
携帯カードがはがきで届くからカード部分を切り取って財布
ハガキの残りを車検証入れに入れてる
両方に同じ情報が載ってたと思う
2025/03/20(木) 19:15:17.27ID:qxBdsHVd
>>945
子供が亡くなっただけでも大変なことなのに、きつい話だ。
生命保険会社は、最近マイナンバーカードとの紐付けを進めてるな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 19:26:13.44ID:q858Kaj9
うちは個人年金だったんだけどマイナンバーカードのコピーを送れって案内が来たよ
税務署へ通知するために必要とか書いてあったね
うちは非課税世帯だったから良いんだけど、保険金貰って修理したのに経費で申告したりするとばれるってことだよね
少額だと審査対象にすらならないんだろうけど医療費とかも保険で賄った分は医療費控除にならないんだよね
2025/03/20(木) 20:41:57.21ID:BMaaaJKv
>>958
ネット損保でもまともなとこは継続契約のお願いを郵送してくるわな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 20:44:59.15ID:BLouXsJi
オレはクレカや通帳おいてあるところに、利用してる銀行証券会社保険等すべて一覧にした紙を一緒に入れてある
オレ自身何回か相続してるけどパスワードなんかは書いてないが相続人であれば手続きに差し支えない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/20(木) 20:45:32.19ID:BLouXsJi
自宅でそれと一緒に焼け死ぬとちょっとめんどうなことになりそうだけど
2025/03/20(木) 23:05:02.58ID:r7oAwt4e
>>945
損害保険契約照会制度があるよ。
生保も別で
生命保険契約照会制度もある。

俺もネット損保なんで、一応PDFで契約書のコピーは車載しとるな。
2025/03/21(金) 10:09:42.72ID:EH3FPtpA
>>950
949だけどネット損保加入分は証券無しで契約内容分かるものがネットの会員ページにあるからそれをコピーしてる
ようは保険会社名や証券番号や住所氏名等わかれば証券じゃなくても問題無い
2025/03/21(金) 15:15:29.67ID:eiwMdjV/
>>964
心配してるのは964が意識不明の時に964の家族が
スマホやPCの中のスクショを見つけ出すのは大変だということじゃね
2025/03/22(土) 18:25:24.91ID:vqWxov7W
面倒がって短文で書くと大喜びで突っ込んでくるアホばっかりだからな
「揚げ足鳥」ばっかり
2025/03/23(日) 05:09:31.82ID:7Ngf9n3D
確かにネット保険で家族が契約番号知らないと困る事態ありそう
印刷して渡しておこう

ところで更新ごとに同じ条件で合見積取るけど、最安値がそのたびに変わるのはどうしてだろう
更新に比べて新規だと安くするとかある?
契約してるところがずっと安ければそのまま更新で楽なのにめんどくさい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/23(日) 07:20:25.45ID:epM7Q1sT
更新より新規の割引の方が大きい所がほとんどだろ
最近長期割引ってのも見かけるけど新規の割引が一番大きいんじゃないかな
他に料金体系の見直しもあるみたいだねオプションになったりとかよく見ないと保険の内容も変わってる
携帯電話料金みたいだよ
長期契約を養分にしようとしてる
2025/03/23(日) 07:52:24.94ID:nEtdTM7B
968のとおりだね
だから面倒だけど毎年変えてるわ。
SBI→イーデザ→SBI→イーデザ
2025/03/23(日) 09:07:40.78ID:vqd8QivQ
前まで長年入ってたとこはレンタカー特約もセットで自動で入ってたのに
いつのまにか有料オプションに変わってて外されてた
いざ事故ったときにあったはずのレンタカー特約ないってなってちょと揉めたことあった
2025/03/23(日) 11:57:38.15ID:wm8m4HYS
それは重要事項説明や約款を良く読まないオマエが悪い、
となる
2025/03/23(日) 16:09:40.51ID:nEtdTM7B
レンタカーを始め対物超過特約とかもオプションになっているとこもあるね。
外資系損保だと今では当たり前のロードサービスなんかもオプション。
2025/03/24(月) 08:10:34.82ID:lS3rn6qw
それ知らん買った
2025/03/24(月) 11:49:50.20ID:O4Tq//n5
オプションにすることによってベースの保険料が安くなるから、ろくに確認しない連中がパッと見で安い会社に乗り換えるんだろうな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 12:03:23.76ID:OiP4X00e
安くても普通についてるとこあるけどね
2025/03/24(月) 13:22:34.20ID:bR/jTTU6
チューリッヒとかSBIとか今まで掛けてた自動車共済に比べて大分安いけど、面倒な事故とかがあった場合、間に入って事務手続きをする人がいなくて大丈夫なの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 13:28:26.06ID:OiP4X00e
いるけど?
2025/03/24(月) 13:45:59.56ID:5JDE4ofo
それぐらいはいるよ。
事故ったことないから、どんな対応するかは知らないけど
2025/03/24(月) 13:46:16.59ID:bR/jTTU6
もちろん電話口にはいるけどそれで事足りるの?
2025/03/24(月) 14:24:43.61ID:Vx2S2IbU
SBIは対応あまり良くなかった
政令指定都市での事故だったけど人手不足だからか何故かアジャスターは峠を挟んだ200km離れた場所から来た
当時はドラレコが無かったのと相手はパチンコ屋の関連会社だったからかゴネにゴネられ過失割合が決まるまで半年かかった
2025/03/24(月) 15:27:18.52ID:vaKk9B5H
次立て行って蹴られたわ
2025/03/24(月) 16:57:03.21ID:y+bJoRR6
>>976
安かろう悪かろう いろいろあるよ 過失なんて客の利益よりサッサと終わらせる事優先
2025/03/24(月) 17:24:54.62ID:WkXEuo3G
>>979
足りないと思う具体的な理由は?
2025/03/24(月) 18:33:10.69ID:vaKk9B5H
自動車保険どうしてる? part80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1742808241/

たておつ
2025/03/24(月) 18:36:40.42ID:/cvmlbOS
>>984
乙です
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 14:21:41.50ID:N3pvH34R
うめ
2025/03/29(土) 18:45:34.43ID:rnAFnJUI
2025/03/29(土) 18:48:35.29ID:hFu2iGOw
あいおいの名前なんて、残す意味あるのか? イメージ悪いし三井住友だけの方が売れるだろ 営業もロクなのいねぇし
2025/03/29(土) 19:50:23.47ID:Pcv+hbJP
うめ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:10:15.84ID:lr43W7X1
俺は
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:10:56.36ID:lr43W7X1
SBI
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:11:17.50ID:lr43W7X1
だ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:28:07.64ID:kcE9tp43
ワシの車、年式古いから車両保険20万しか掛けられない よって車両保険はなしとした
2025/03/29(土) 20:57:04.20ID:dZKcXYLh
いいんじゃねーの
2025/03/30(日) 00:42:29.73ID:x7lu86lZ
新車販売価格250万の10年落ちセダンでも75万になったが20万って結構なもんだな
少し前だと五年落ちで減価償却の備忘価格って事で新車の1割だったのに
2025/03/30(日) 05:44:20.35ID:tdhN2GL0
俺の車なんて、11年めのミライースだから車両価格は無いようなもんだなw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 08:20:05.94ID:7qnG7VHs
雹で窓割れた時用に入れてるわ車両保険
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 08:20:27.56ID:7qnG7VHs
効くのかな?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 08:20:49.29ID:7qnG7VHs
でないと困る
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 08:21:08.15ID:7qnG7VHs
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 179日 13時間 36分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況