X

ブレーキパッド・ローター 37セット目

2024/09/14(土) 22:22:49.88ID:DjdGipkd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 36セット目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644180903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/09/14(土) 22:26:00.58ID:WtmYC3hj0
見落としてたわ、立て乙!
2024/09/15(日) 14:17:12.06ID:HlfYnbwN0
マーチニスモSでダートラのパッドを入れてるけど停車直前にあまく踏むとトラックみたいにキィィィィ~となるんですが…ローターですかね?
2024/09/15(日) 14:28:26.25ID:JfoJ9Byf0
標準装着パッドで鳴かなかったのなら
ダートラ用パッドかと。
2024/09/15(日) 15:36:02.48ID:HlfYnbwN0
>>4
最初のうちは出なかったんですけど、アタリ?出たんですかね。
ありがとうございます!
2024/09/15(日) 19:25:28.98ID:U/MPaOZB0
当たりが出たんだと思うよ
それまでよりいい感じで効くようになってるはず

> 停車直前にあまく踏むと

このシチュだと
踏み加減次第でどんなパッドでも大なり小なり出ると思うのよ
出ない踏み方もあるはずなのでそれを探すのがよいと思うよ
# よっぽどアレなパッドは知らんけどな
2024/09/18(水) 23:27:33.18ID:Hy6n4Ka8M
>>1
乙!
2024/09/18(水) 23:28:08.45ID:Hy6n4Ka8M
オクト
2024/09/19(木) 00:12:30.18ID:+lSKH/5q0
だっと
2024/09/19(木) 00:13:01.76ID:+lSKH/5q0
脱兎
2024/09/19(木) 00:33:13.46ID:+lSKH/5q0
一文
2024/09/19(木) 01:04:37.81ID:+lSKH/5q0
二文
2024/09/19(木) 04:34:22.25ID:+lSKH/5q0
三平峠
2024/09/19(木) 04:55:41.47ID:q8Y8hjXtM
四ツ橋
2024/09/19(木) 06:36:13.06ID:CC5DyZE5d
マツダ5チャンネル
2024/09/19(木) 07:21:43.97ID:hEUb4P9i0
対向6ポット
2024/09/19(木) 11:23:16.00ID:q8Y8hjXtM
ななれ
2024/09/19(木) 21:05:03.71ID:u6olcRp10
はななれ
2024/09/19(木) 21:05:43.00ID:u6olcRp10
山鼻19条
2024/09/19(木) 21:40:51.85ID:u6olcRp10
畑地
2024/09/19(木) 22:05:57.53ID:q8Y8hjXtM
ひったち
2024/09/19(木) 22:18:14.06ID:q8Y8hjXtM
二人三脚
2024/09/20(金) 01:07:19.76ID:AAhyKljar
三平峠
2024/09/20(金) 01:12:29.57ID:fOr1GnvP0
TWINCAM24VALVE
2024/09/21(土) 00:21:53.32ID:b2b1WMZmH
セカンドゴロ
2024/09/21(土) 00:22:27.23ID:b2b1WMZmH
六波羅蜜寺
2024/09/21(土) 04:34:48.70ID:1ySHF99H0
長縄まりあ
2024/09/21(土) 12:54:40.34ID:NZyx82HU0
L28ET
2024/09/21(土) 20:33:27.48ID:tOrmfvLW0
もうL28なんか残ってないw
2024/09/21(土) 22:02:03.50ID:rxLr+pNA0
スレ生還
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d266-die9)
垢版 |
2024/09/22(日) 23:31:54.39ID:Xzdp+dA10
R31
2024/09/25(水) 07:00:47.50ID:S/6YWC94d
Y32
2024/09/25(水) 09:24:37.80ID:hdE/DprH0
ディクセルのタイプMの低ダストいいよーw
ダストが500キロ走っても皆無な上に、純正+αの効きと奥行きのあるコントロール性
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-v2Yj)
垢版 |
2024/09/25(水) 09:45:05.60ID:C8h6TQ4Tr
Z34
2024/09/25(水) 21:03:59.78ID:9cahI9g70
>>33
鳴いたりしない?
2024/09/26(木) 12:41:10.54ID:0btGe1BT0
>>35
鳴く、でも走ってたらいつの間にか消える
2024/09/28(土) 00:58:20.30ID:VaIEZinU0
>>6
あざます!!
BRIGのダートラミディアムだったかな??泣きどめ??のシムも外してるから仕様ですね🐱✨
2024/11/23(土) 21:04:44.99ID:QgGqtNiE0
PFCさいつよ
2024/12/02(月) 17:31:27.83ID:H2AFv+k00
BRIGの商品が購入できないのだけど、何かあった?
2024/12/02(月) 19:04:09.89ID:T3pI+SCp0
どこで?
2024/12/02(月) 20:05:38.69ID:H2AFv+k00
>>40
通販で購入してたのだけど、軒並み商品が消えている
2024/12/02(月) 21:13:34.99ID:T3pI+SCp0
たしかにアマにはあるがアホーも楽天もないな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b44-6EFP)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:01:55.58ID:Nc0DzAwk0
説明してしまうのかも
血栓が出来たら暴露するだろうけどな
なんかよくわからんやつもあるし穴もあるNIPPSよ
2024/12/28(土) 21:33:35.67ID:+NsV0R9J0
フラットに倒れることだと
実家より二人で優しい人なのに
ジジィだらけだから2〜3日下がっただけでお前・・・
わかものはそもそも
2024/12/28(土) 22:11:48.94ID:/Bdq6bGE0

仕事ではないな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1735339426/
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa9b-7rYF)
垢版 |
2024/12/28(土) 22:23:06.38ID:Oaye8sgza
>>5
だから同じ事務所のアイドルがバレることじゃないと駄目だぞ
しかも藍上はいい人だと思ってるのに
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-7+bF)
垢版 |
2024/12/28(土) 23:05:00.12ID:g5xFNNMF0
そら知的障害に車運転してないゆうまくんファンはどの競技にもいるから文句言うだろうしな
2024/12/29(日) 09:19:27.51ID:jSgyKwuy0
アケボノK4てどうなの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0748-Dsrt)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:10:37.32ID:04hVmdtW0
与野党問わず壺と喚くだけの方が安心だろ
水道水沸騰させてからドヤれよ卒業出来なかったらこっちで話ししてるのかな?と思う
結局水分で痩せれたの
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a60-8EYK)
垢版 |
2024/12/31(火) 10:27:26.41ID:bfKSLqxU0
dj デミオでパッドをディクセル E Sに変えたのですが ダストが酷いです
これって早くパッドが減ってるのですかね?
2024/12/31(火) 11:14:00.22ID:vKZJsWhF0
早くと言うか、そういうもの
ダスト気にするならECにすりゃ良かったのに
2024/12/31(火) 13:58:32.31ID:1BngCnTz0
>>48
俺も気になる
2024/12/31(火) 15:47:03.17ID:ysWR+iNR0
ESは知らんけど自分のはローターも早く削れる。
約3万キロで1枚。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1752-zlZd)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:00:08.73ID:uO0jMuPw0
まぁ、ローターは消耗品だから…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0924-XqUs)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:40:52.86ID:Nc9OpArv0
17 アイドルIのパパ活をアテンド 大物Mはゲイ 1年付き合った俳優Nはその手のサービスで完全に切ることをバグと言うか一部の天才のやる気ないしな
どう考えてもコロナの恩恵最大限に受け止める姿勢すらないもんを見たいので他のバスケマンガがあるのではぐらかされてきた
新しいスレッドを立ててください!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d346-/VW+)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:16:50.57ID:7lXO3UtW0
すせえるひれきやみなはをまおきうあれしんしる
2025/02/11(火) 16:37:38.60ID:yMtQsmMw0
論点ずらしはやめたのに
2025/03/12(水) 12:50:39.52ID:/SPB0OBs0
昨日のサーキットでフロントが6mmを切った。
今シーズンの走行は お仕舞いだな。
今回は5枠しか持たなかったけど
ガソリン代よりは易いから まあ良いか。
2025/03/14(金) 18:09:23.51ID:3zociqDy0
暖かくなってきたからパッド交換するか。
リザーブタンクのフルードを吸うのどうしてる?
市販品で手頃なものがあればいいのだが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4105-EvDZ)
垢版 |
2025/03/14(金) 18:36:27.72ID:TmylafEL0
>>59
ハンドソープ等のポンプ
2025/03/14(金) 19:16:33.67ID:c1abft4L0
>>59
自分はこれを使ってる。
エンドのリングで抜く方向に引き易い。
抜いた量が計れるのも便利。
https://toolcompany.heteml.net/tcsimg/graphics/artno/256/512x512/jpg/19-87045.jpg
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 719f-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 10:06:01.04ID:LNomP7MY0
私は、100均のスポイト使ってます
2025/03/21(金) 11:47:25.21ID:q/513LLb0
>>61
スポイトを使うのが一般的だが垂れると面倒臭い。
その点、シリンジはこぼれにくそうでいいな。
2025/03/21(金) 13:27:06.15ID:qPQz+XYK0
そもそも入れ過ぎてなきゃ抜かなくても大丈夫でしょ
抜くならキャリパーのブリーダーから抜くかな
2025/03/21(金) 14:12:57.04ID:CAULR7zo0
それがな、
車検に出すと補充されたりするから
要注意なんや。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ffd-BuPS)
垢版 |
2025/04/05(土) 18:46:33.33ID:lOtycOKg0
シャオミのEVブレーキ見た目はデカいな
https://youtu.be/TCbmaJM67YE?si=RDuBTGCT381b9x0V
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe2-jzi5)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:18:59.33ID:nVjMFn210
ディクセルの日産車へのやる気のなさはなんなんだ
2020年から5年経ってるのにE13ノートのディスクローターがまだ出来てないぞ
2025/04/14(月) 21:52:05.09ID:B4k+Wpp90
需要が無いと作りません
2025/04/15(火) 12:12:19.46ID:cV7Ct/3W0
日産は滅びゆく運命やからいらんやろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf61-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 12:47:26.53ID:bfKTO7Dm0
釣られすぎe-powerのブレーキはオプションだよ
2025/04/15(火) 14:51:05.93ID:CbK+nJ920
さすがにブレーキレスはないだろ。
細かい制動は回生で十分だから
4輪ドラムなダケで。
2025/04/15(火) 16:50:44.20ID:iWjlte8pa
4輪ドラムが当たり前だった大型車でさえ
最近はディスクブレーキを採用してるのに
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b1-gGXF)
垢版 |
2025/04/15(火) 16:56:50.37ID:aFU3xp2E0
幼稚園バスのディスクブレーキは全く容量が足りてなくてツインキャリパーになっていてローターは毎年交換
これで良しとしたのはだーれ
2025/04/15(火) 18:19:25.19ID:s6R+92mW0
車重1.2t未満のコンパクトカーなら後輪はドラムで十分
と思ってたらノートは1.2t超えてるのか……無駄に重過ぎるのな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b1-gGXF)
垢版 |
2025/04/15(火) 18:24:17.89ID:aFU3xp2E0
ディスクの優位性は放熱とコントロール性だけでしょ
必要ならドラムに放熱フィンつけたらいいし
ドラムだとサイドブレーキ兼用で合理的だと思う、インドラム整備性悪いしディスクのみのサイド効かないし
2025/04/15(火) 18:52:32.81ID:ppOdheSe0
昔その手の乗ってたけど効かなくて困った事なんてないんだけどな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67a7-W6ws)
垢版 |
2025/04/16(水) 12:37:52.89ID:MNh1NdL10
効く効かないじゃなくて公道用マシーンはランニングコストも大事だからなぁ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6729-1xYn)
垢版 |
2025/04/16(水) 20:01:51.77ID:nBWaBP1F0
ブレーキが効かないとか言う人に限って
ユーザー車検でブレーキフルード無交換だったり
2025/04/16(水) 21:33:52.64ID:fElyxJv3d
効かないって奴は目一杯踏んでないんだよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67a7-gGXF)
垢版 |
2025/04/16(水) 21:54:18.69ID:MNh1NdL10
車検ラインでなんか揉めてるなーと思って見たら
検査員「もっと踏んで!」
検査員「ちゃんと踏んで」
DQN「…シートを倒しふんぞり返って運転してる」

こういうのが事故るんだなw
2025/04/17(木) 13:52:48.53ID:yg8tLXZ10
石破の5万円現金支給でローター買うつもりだったが野党の反対にあって無くなってしまった
2025/04/17(木) 18:50:58.13ID:p+LMuCt20
結局他の税金で取られるんだから何もしなくてええやろ
あんなん人気取りのポーズ
2025/04/19(土) 08:30:57.27ID:pm74bgaP0
野党のせいにできる脳みそ、生きやすそうで羨ましいわ
2025/05/13(火) 11:10:22.36ID:DQB07QBk0
ZBPのパッドはどこのOEM?
2025/05/15(木) 07:17:01.72ID:BjozNoWD0
>>74
>>75
効きはドラムの方が良い
放熱が悪いのと調整が要るのが最大の欠点だ
2025/05/15(木) 16:31:16.21ID:VkDmnnbEa
ディスクはリリースのコントロール性と、周回重ねても効きやタッチが安定してるのが大きい
単に一発ロックさせれば良いってだけならセルフサーボが効くドラムの方が軽く効くけど、俺は軽く効く事なんて求めてない
2025/05/15(木) 21:41:12.26ID:FuaslMZLd
GR86乗りに
エアロや社外アルミやマフラー他は満載なのに
オプションのブレンボをつけずに片押しキャリパーが多いのは
ブレーキのコントロール性に無頓着な人が多いんだろうなとは思う
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9386-vmxD)
垢版 |
2025/05/15(木) 22:03:50.55ID:l4ATpHnd0
ブレーキいじる必要性を感じてから弄ればいいと思う
上等なブレーキはランニングコストもぜんぜん違うし、個人的には純正キャリパー純正パッドのままローターだけ大きくしたらそれで十分
ブラケットの互換性などググればでてくるし、該当なかったら作ってもらえば良い
2025/05/15(木) 22:33:35.92ID:6PwXiWCu0
ABSの無かったAE86ならブレーキのロック直前のコントロール性は重要だったかもしれんが
いまの高性能ABS標準搭載の車はブレーキなんて踏みっぱなしでOKなんだから
コントロール性でブレンボを選ぶなんて無駄
エアロやマフラーやインチアップの方が有益
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff4-Asns)
垢版 |
2025/05/16(金) 08:14:39.65ID:lb2OYziB0
>>84
WINMAX?とかいう噂
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f360-0Q8G)
垢版 |
2025/05/17(土) 20:14:41.85ID:ipGaeEtR0
>>88
ローターをでかくしたらパッドもでかくしないと意味ないし段差ができるだろ
だからローターとキャリパーは同時交換なんだよ
2025/05/17(土) 20:27:37.27ID:UWS4PUVg0
ローター径だけ大きくてパッドが小さいと
リヤディスクブレーキみたいで
超絶カッコワリーよな
2025/05/17(土) 20:34:47.40ID:tYCa8w7i0
放熱が改善去れるから全く意味が無い訳じゃないよ。
2025/05/17(土) 23:35:17.50ID:NzvtXEJA0
>>91
え?
パッドサイズそのままでも、ローター径を1インチアップするだけで全く耐フェード性とか変わるよ??
全く違うってレベルで変わるけどな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9305-vmxD)
垢版 |
2025/05/17(土) 23:39:54.86ID:At/kAyfj0
ローター径1インチ上げるだけで体感では8割ぐらいの踏力で元のブレーキと同じぐらいの制動力が出て
温度も全然上がらなくなる
代わりに2ピースでも入れない限りめっちゃ重くなるけどね、熱容量と引き換えだわ
2025/05/18(日) 10:49:03.85ID:e5o1iZfv0
ローターデカくするのが1番影響デカいよね
2025/05/18(日) 12:09:12.30ID:0Ukz6FWu0
さすがにパッドも交換するわ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-XbnY)
垢版 |
2025/05/25(日) 12:23:38.14ID:MnlbHMeK0
>>80を見て井口卓人のポジ決めを逆に思い出した
思い切りブレーキを踏んで体がズリ上がらない状態から始めるらしい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-XbnY)
垢版 |
2025/05/27(火) 01:21:48.68ID:q5fb958C0
hc-m1買ったった
ディクセルsからどう変わるか楽しみやで
2025/05/29(木) 11:51:43.91ID:FFFtMv8t0
なにか不思議なことが起きてる
バックするとリアからキーキー音がする
パッドを確認するもまだある
走ったあとだと鳴らないから冷えると鳴るのかなと?
近くの自動車修理工場に持ち込んだらならず、鳴らないなら見ない、時間の無駄、なったら来てと言われた
どうすればいいんだろ…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef98-XbnY)
垢版 |
2025/05/29(木) 12:04:45.55ID:ZDkWwYnl0
買った店に相談すれば?
2025/05/29(木) 12:07:50.36ID:AfEl4Svt0
そりゃバック走行の時は通常時とパッドの当たり方が変わるんだから鳴きが出ることもあるでしょ…

普通に走る方向で問題無いなら気にすんな、ハゲるぞ
2025/05/29(木) 13:24:27.24ID:FFFtMv8t0
>>101
県外で8年前に買った中古車やねん
ハイブリッドだから8年ブレーキパッド交換はしてない
2025/05/29(木) 14:02:00.57ID:OfcYI+7X0
分解清掃したらええやん
組み直すと収まることあるよ
2025/05/29(木) 15:07:54.30ID:w+8MMkrG0
自分で交換できるならグリス盛って組み直してみろ。
でも交換できる様な奴は鳴いても気にせんのだよな。
2025/05/29(木) 15:11:47.48ID:OHTusIWf0
パッド残量さえあればどうという事はない
2025/05/29(木) 22:50:17.20ID:OfcYI+7X0
ハブとホイールの間にグリスを塗ると鳴きが収まることがあるらしいな
そんなところが共振するのか疑問だが
2025/05/29(木) 23:06:50.87ID:s1q27YymM
ディクセルZからアクレ700c&800cへ変えてみたからサーキットどうなるか楽しみ😚
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b24-qYXw)
垢版 |
2025/05/29(木) 23:21:24.24ID:KqaRKYc20
ハブにグリス塗るのは八丈の人が言ってたな
どうせならCPUグリス塗って熱伝導高めたらローターの熱がよく逃げて良いかも
教科書的には何も塗るな危ない!なんだろうけどな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb50-3wzU)
垢版 |
2025/05/29(木) 23:48:23.48ID:OfcYI+7X0
実際は何も塗らなくても問題ないのだが
保険としてグリスを塗っておく感じになってるからね
2025/05/30(金) 06:44:30.41ID:V0S1HrVL0
トヨタ車だけどディーラー混んでるから空いてる日産に持っていっても見てもらえるのかな?
ブレーキ鳴くんですが…と
2025/05/30(金) 08:18:27.57ID:GRD2Q3KC0
うわ、うぜぇこいつ
2025/05/30(金) 08:24:46.03ID:aU4Qn4Xp0
>>111
発達障害って、なんでそんなどうでもいい鳴きを気にするの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b94-TsVb)
垢版 |
2025/05/30(金) 08:41:52.85ID:+bwiedOL0
バック時だけ鳴くことはあるよ、不思議でも何でもない、気にしなくていい
直し方としてはパッド一旦外して面取りとかしてやればいいと思う
2025/05/30(金) 09:04:58.32ID:x9S4qL+20
>近くの自動車修理工場に持ち込んだらならず、鳴らないなら見ない、時間の無駄、なったら来てと言われた

この塩対応の理由がわかった気がする
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2a-HzN+)
垢版 |
2025/05/30(金) 09:10:09.40ID:Ubrp50350
grx130なんやが。
トムススポーツ使ってた(純正ちょいプラス性能で価格ちょい安)んだが、
トムスホームページ見たらパフォーマンスしかなくなってる。
実質価格2倍近くもするのはちょっと…
トムススポーツ程度の性能と価格バランスいいのでオススメあります?
なお車検時にディーラー持込交換出来るかは今後の交渉。
(クレクレで済まないが、車検時以外で交換依頼すると工賃だけで
いくらほど?なお今回はリア2本)
よろしくお願いしますm(_ _)m
2025/05/30(金) 09:21:12.65ID:x9S4qL+20
一般的には車検時であっても部品持ち込みは別途工賃が発生する
ディーラーの裁量次第
2025/05/30(金) 10:38:15.45ID:GRD2Q3KC0
>>116
acreのスーパーファイターとかDIXCELのECで良くない?
2025/05/30(金) 14:06:09.24ID:N5KHvLlv0
純正ちょいプラス性能と言うのはたぶん純正そのまま
純正パッドに色塗っただけで5〜10倍の値付けするからな
2025/05/30(金) 16:54:20.92ID:x9S4qL+20
さすがにそれはない
純正パッドのブレーキダストにうるさい人だっているんだから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bc7-qYXw)
垢版 |
2025/05/30(金) 17:28:31.48ID:SX2Fzdr40
GRヤリスでエンドレスの低ダストパッドでレコード盤になる問題が結構言われてたね
自分はシム抜き前提でノーマルパッドを1ミリ厚く作ってほしいわ、なるべく長持ちさせたい
2025/05/30(金) 18:42:31.44ID:lEnexl5a0
交換でキャリパー戻す時に実感するが
新品パッドの厚みとローターの
クリアランスって結構ギリやで。
ピストンを完全に押し込まんと嵌まらん。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eba3-zWAS)
垢版 |
2025/05/30(金) 21:39:13.47ID:Gw8+89ga0
テスト
2025/06/01(日) 09:15:33.50ID:4MYfhA0B0
制動屋のパッドはホイール汚れるけど
スポンジと水でホイール洗ったら綺麗になったけど
プロジェクトのはスポンジでこすっても
中々落ちない
困りもんですな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM96-C6J0)
垢版 |
2025/06/01(日) 10:06:19.99ID:XR/RULXDM
スチール多いとそうなるのかな?
2025/06/01(日) 10:40:16.53ID:Tq/AGt/A0
アルミに刺さるんだよ
2025/06/01(日) 12:39:39.69ID:QHgZow1a0
プロミューはベタッとした汚れになる印象だなー
もちろんプロミューの中でも物によって全然違うんだろうけど
2025/06/01(日) 14:16:10.33ID:DYBvZpSe0
皆さん聴いてください、大変なことが起きてました
トヨタ車だけど日産で見て貰ったらブレーキに小石がはさまっていたそうです
原因は不明でどこで挟まったのか聞いてもそれは分からないそうです
折角見て貰ったので取り寄せして貰いブレーキパッド交換をして貰いました
流石技術の日産
簡単に交換してくれました
次は日産車買おうかな
ヒマそうだし安くしてくれそう
2025/06/01(日) 14:17:55.97ID:Y0fbEbgK0
>>128
ビッグモーター案件みたいに聞こえる
2025/06/01(日) 15:39:34.84ID:QHgZow1a0
>>128
はいおつかれ、もう来ないでね
2025/06/02(月) 22:17:49.79ID:9adWCW0k0
>>118
遅くなり申し訳ないm(_ _)m
その辺調べてみる。なおディーラーは車検時にプラグだのタイヤだの
持込に度量あって助かってる。
>>119
いや内情や本当の性能はともかく、トムススポーツは本当に
純正同等の価格だったんよ。
何でお亡くなりになったのか…泣
2025/06/02(月) 22:37:16.50ID:9adWCW0k0
ん?
いや…
ちょっと待って。

もしかすると、トムスの価格表の価格入力ミスじゃね?

スポーツとパフォーマとが、同じ価格にされちゃってるんだわ…
GRX130に関しては。
車種によってはスポーツとパフォーマとでちゃんと価格に歴然と
差のある表記がされてる。


どこに問い合わせればええんや…
2025/06/03(火) 12:10:42.82ID:h/FhRz2a0
>>132
トムスやろそりゃ
2025/06/03(火) 23:19:46.87ID:Gc4aPjGl0
わろた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d1d-XFBj)
垢版 |
2025/06/06(金) 23:47:52.55ID:0Xlg9eme0
ディクセルのECとMって価格差分の性能差感じるもん?
安い方でいい、差があるからMがいい、そういうの分かる人おる?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02f4-C6J0)
垢版 |
2025/06/06(金) 23:50:25.71ID:sDuNuEyK0
良くわからんのなら迷ったら高い方買っとけ
2025/06/07(土) 10:05:32.59ID:lW7KnOwH0
いやこの手の人は安い方が自分に合った物のはず
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-HWKQ)
垢版 |
2025/06/07(土) 19:38:00.65ID:OlA6RkpA0
自作PC組むときに迷ったらインテルCPU選ぶようなもんだろ
トラブったときにインテルでだめならしょうがない、AMDでトラブったらインテルにしとけばよかったという気持ちになる
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1e4-TEZk)
垢版 |
2025/06/08(日) 04:40:40.93ID:P0xDxxnT0
E CとE S 迷って、E Sにしたらダスト酷すぎ、通勤往復34Kだが2週間でホイール真っ黒
次回は、曙にする
2025/06/08(日) 06:11:56.86ID:O4Gu/L4e0
次はダスト低減鉄板ディクセルM予定。
今のクランツ ジガ青、高かった割に厚み半分超えたあたりからモーレツにダスト増えてきてフラ車なのにドイツ車ばりに真っ黒黒スケ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c181-ZZSa)
垢版 |
2025/06/08(日) 06:24:35.64ID:BJyzEFLv0
ダスト気にするのに社外品使う?
ビッグローターノーマルパッドでよくね
2025/06/08(日) 10:46:06.41ID:w6KPh6VZ0
輸入車のノーマルパッドはうんちw
2025/06/08(日) 11:18:01.53ID:OjXGODqJ0
>>140
フラ車ってダスト少ないの?
ってか独車ダケが多いんか。orz

>>142
パッドだけじゃなくてローターも削れるだよ。
2025/06/08(日) 11:33:08.44ID:74AmTkBS0
ダスト多いと「ブレーキ頑張ってる」感があって自己満足
2025/06/08(日) 13:49:25.05ID:xMuI6Nq30
ダスト少ないのは日本車の特徴
海外ではダストがあると安心する
2025/06/08(日) 15:10:18.34ID:S2jgXG/T0
スチールが増えるとローターも減るからな~
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c19a-ZZSa)
垢版 |
2025/06/08(日) 20:49:52.76ID:BJyzEFLv0
ローターの材質も結構違うよ
純正品とボッシュの互換品比べるとボッシュの互換品の方が固くて錆にパッドが負けちゃうぐらい頑固に錆びる
半年ぐらい乗らないと一度ヤスリでシコシココイてやらなきゃならんくなる
2025/06/08(日) 21:03:03.06ID:S2jgXG/T0
ローターの錆がトゲトゲになっててヤバい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c93d-aF4a)
垢版 |
2025/06/08(日) 21:32:58.24ID:f8MyXCF40
頑固な錆だとグラインダーなんかで取れても
ローター表面に段差が出来て、結局は外して旋盤で削るか交換しなきゃダメでしょ。
2025/06/08(日) 21:46:14.99ID:ok3dhcXj0
なんか環境対策として年々パッドに含まれる銅繊維が減らされるようだけど同車種用の純正パッドでも購入時期で含有量変わるのかな?
2025/06/09(月) 21:56:22.40ID:uDG5xfZp0
>>149
その段階ならもうローター買い直した方がいい
2025/07/10(木) 07:18:09.17ID:y0r2FhAbM
当り前だけどホイールコーティングしたらホイール掃除がめちゃ楽になった
ダスト汚れで悩んでる人やった方が良いよ
2025/07/10(木) 07:29:43.00ID:pVVSBuRs0
そのコーティング自体すぐ取れるからな…
2025/07/10(木) 09:03:38.23ID:IFSMfsEI0
ダストが憑くのは諦めて、掃除し易い
大振りのスポークのホイールに替えたい。
5穴なんでTE37よりTCⅢが好みだったんだが
TC-4になって合うINSETが無くなっちまった。
2025/07/10(木) 18:51:04.15ID:K0S7as6c0
俺は初めから諦めて表面しか掃除してないわ
内側が抹茶になるけど今内側が黒のホイール増えてるし似たようなもん
2025/07/10(木) 22:26:29.21ID:UGKTj6Wf0
内側が緑色になるのか
オシャレやな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12b2-kBh9)
垢版 |
2025/07/13(日) 09:25:44.16ID:+ps+ExGW0
SAEの記号のないパッドなんか使わんわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f0a9-kBh9)
垢版 |
2025/07/16(水) 21:03:34.69ID:4oJb+cX80
2回目の車検でパッドは全然減ってなかった
ちなみにガソリン車
2025/07/16(水) 22:53:43.20ID:8ZwhQy8s0
そりゃまぁ…うん
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8443-fPYc)
垢版 |
2025/07/17(木) 11:07:01.00ID:U5zY/eAu0
乗り方次第ですからね
燃費の良い乗り方をしたら減りにくい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a834-g5OV)
垢版 |
2025/07/17(木) 13:15:33.97ID:If1IZI7c0
サーキット走行や峠道攻めない普通の乗り方なら1万キロで約1ミリ減るくらいですよ…
2025/07/19(土) 03:31:59.84ID:8hv6P1kb0
キャリパー固着ってどんな症状が出るものでしょうか?車が真っ直ぐ走らなくなってふらついたりするのでしょうか?
キャリパー固着の原因はブレーキオイル交換を定期的にしないからでしょうか?
163AIサーチ (ワッチョイ a8b4-g5OV)
垢版 |
2025/07/19(土) 03:52:50.33ID:Mkjn5zIx0
キャリパー固着は、ブレーキペダルを踏んでもブレーキが効きにくくなったり、ブレーキを踏んでいないのにブレーキがかかった状態になる症状を引き起こします。また、ブレーキを引きずるような感覚や、ブレーキを踏むとペダルが奥まで入ってしまう、ハンドルが取られるなどの症状が出る場合もあります。最悪の場合、ブレーキが全く効かなくなることもあり、非常に危険です。
2025/07/19(土) 04:25:56.50ID:seU3O99n0
ピストンやスライドピンのダストブーツ切れ。
2025/07/19(土) 10:26:01.40ID:fi5LsuiH0
キャリパーの固着
・スライドピンの固着
・ピストンの固着
どっち?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8499-LNCY)
垢版 |
2025/07/19(土) 10:42:32.34ID:v3JxZ3zL0
ブレーキフルード無交換だとピストンが錆びるし
スライドピンのグリスアップをしてなくても動きが悪くなる
2025/07/19(土) 10:47:46.40ID:6Hn0NwS70
>>162
燃費が悪くなる
ホイールが過熱する
ブレーキパッドの減りが早くなる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12a8-kBh9)
垢版 |
2025/07/19(土) 22:38:06.37ID:ST0kxlDT0
固着なのか、ペダルの調整が悪くてマスターシリンダーが押しているのか
整備士でもわかんない人いるよね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f43-deyy)
垢版 |
2025/07/20(日) 12:36:08.92ID:TZmS624E0
>>161
4.4万qで2mm減だったよ
予想外に減っていなかった
エンブレは多用しているよ
2025/07/24(木) 10:46:34.09ID:xAo02eup0
>>168
マスターが戻ってないってかなりのレアケースでは?
オーバーホールの時ならエアー抜きができないから気付くだろうし、オーバーホール以外でペダルのシャフトを触る事なんて普通はない
実際にマスターが突っ張ってるのは見たことないからもしそうなってたら悩むだろうなw
2025/07/24(木) 11:16:13.68ID:Etn+LATN0
車検ごとにフルード交換とブレーキメンテナンスを実施するのは基本なのだが、
整備士(整備工場)によってはフルード交換は車検2回(4年)に1回で十分という人もいる。
サビの発生によるトラブル(ピストンの固着が主だが)を防止する意味でも交換すべきだと思うのだがな。
ブレーキフルードは吸湿性が高いためサビを誘発する。
2025/07/25(金) 07:20:59.17ID:y02GyVJB0
今は無くなったけれどメーカーの指定は4年じゃなかった?
雪国なら分かるけどさすがに2年おきは替えすぎ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e72c-7mzN)
垢版 |
2025/07/25(金) 08:04:32.80ID:UA9E1MmO0
鴨ねぎにされてんだろ…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4721-vRR1)
垢版 |
2025/07/25(金) 08:23:07.92ID:BVQEMpig0
左右フロントディスク+左右パットで1万しないのが大手ネット販売サイトで売ってますが大丈夫ですかね?
安いの探してますが、最低限こういうのを選べとかありますか?
2025/07/25(金) 12:09:01.64ID:ArYtVbmg0
聞いたことないメーカー品は絶対に選ばないけどな…
2025/07/25(金) 12:51:26.25ID:9JG3sVjk0
ギャンブル好きでなければ
名の知れたメーカーの最下位品。
通販は製造元偽装があるから要注意な。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8794-v3jg)
垢版 |
2025/07/25(金) 12:59:33.17ID:SOMkJHsP0
どれでもいいっていうのなら純正にしときなさい
純正の値段が高い場合はまた悩むけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4f-vRR1)
垢版 |
2025/07/25(金) 22:37:30.66ID:qFhhNEet0
素人なので名の知れたメーカーがわかりません
持込取付店で交換を考えています
https://metoree.com/categories/7822/の14社は大丈夫ですか?
もしくは、お勧めメーカーを教えてくだされm(._.)m
2025/07/25(金) 23:04:57.22ID:ArYtVbmg0
その知識量なら純正にしときなよ
2025/07/26(土) 00:34:08.00ID:kbmpDSSd0
なぜ何も分かってないのによく分からないメーカーの使おうとするのか理解不能
2025/07/26(土) 01:17:05.07ID:te4PpTR/0
鈍感なら違いは分からないと思います
2025/07/26(土) 01:22:41.91ID:te4PpTR/0
>>172
そのメーカーが車検ごと(初回3年、以後は2年ごと)に交換しろと言ってる訳で
https://faq.subaru.jp/faq/show/10334
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6bc-HSuF)
垢版 |
2025/07/27(日) 10:36:04.97ID:v2QnfzjS0
マジな話
ブレーキ部品ならECE‐R90(補修用ブレーキ部品の認証)を受けている。
または、パッドならSAE J866もしくはJ661の規格適合品。
前者の「パッドの裏に90R-xxxxxと認証番号がある、後者は、アルファベット二桁で摩擦係数を記号で表記している。
アルファベットは、E・F・G・Hのどれか、
左が低温、右が高温の摩擦係数で、E≒0.3(±0.05)、F≒0.4(±0.05)、G≒0.5(±0.05)、H≒0.55〜

どちらも、摩擦材の製造メーカーのロゴ、シリアル番号もしくはロット番号、の記載があり不良品が出た場合のトレーサビリティがある。
どれもテストレポートを認証機関に提出してその通りのものを製造する決まりになっている。

ダメなやつは、ブランドロゴ以外何も書いていないもの、または何も書いていないもの。
製造年月日や製造工場を隠ぺいしたい、リコールなんかさらさらする気がない、こういう意図の表れ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6bc-HSuF)
垢版 |
2025/07/27(日) 11:02:12.65ID:v2QnfzjS0
ということで、試しにアマゾンでブレーキパッドを検索してみてパッドの裏に何が書いてあるか見てみましょう。
2025/07/27(日) 15:50:51.59ID:cN0IPK4E0
>>182
ズハルはそんな事になってるのかw
他メーカーは公式にはアナウンスしてないんじゃないかな
2025/07/27(日) 16:04:16.95ID:W1mZLMKe0
トヨタ
/toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/brake/
チェックポイント: 2~3年以上ブレーキフルードを交換していない

ホンダ
/www.honda.co.jp/auto-parts/fluid/
交換の目安: 初回は3年、2回目以降は2年ごとの交換

日産
/www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN-ASHI/BRAKE/
点検・交換の目安: 車検時
2025/07/27(日) 16:43:34.13ID:/AtVjsi20
>>185
ホンダも同じですね
https://i.imgur.com/04Hz97d.jpeg
2025/07/27(日) 16:46:54.56ID:/AtVjsi20
1万kmで交換を勧める旧ビッグモーターは極端だがなw
https://wecars.co.jp/wc2/inspection/column/098.html

概ね2~3年で車検毎に交換するのが一般的か
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2c-hgio)
垢版 |
2025/07/27(日) 17:21:35.21ID:bOVhEw/Q0
厚さか新品時の半分以下になったら交換でしょ…
2025/07/27(日) 17:26:15.00ID:W1mZLMKe0
>>189
フルードの話やぞ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6bc-HSuF)
垢版 |
2025/07/27(日) 18:52:19.72ID:v2QnfzjS0
三菱ダイヤクイーンブレーキフルードスーパー4

https://store.shopping.yahoo.co.jp/marucorp/mz101245.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title
>特徴 JIS規格4種(BF-4)に適合する最高級ブレーキフルード。 各種添加剤の増量により2車検対応を実現しました。

これ、とある事情で知ったんだけど、特定のデバイスのスティックスリップ(音・振動)防止の目的で
摩擦低減成分などが増量されて、純正としてはとても高スペックになっているといわれている。
2025/07/27(日) 19:56:00.91ID:Gmh8zZ080
多分それが入ってたと思うけど、三菱純正品dot4交換後1年未満でサーキット走行してもベーパー出たので社外品の沸点300℃オーバーのヤツに交換してみました。
硬化無かったら報告します。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6f9-HSuF)
垢版 |
2025/07/27(日) 20:13:11.66ID:v2QnfzjS0
>>192
多くの人が誤解してるんだけど。
ピストンシールの7MPaを維持できる限界温度が150度だから、車輪がロックするのは10MPa以上が多いから、150度で車輪がロックできなくなるわけ。
300度持つフルードは意味ないんだよね、先にシールのほうが限界来ちゃうから。
R35GT-RみたいにABSのパラメーターを、DOT5.1のスペック(の流動性)で調整しているのであれば、制御の面でそれを使う必要があるけど。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6f9-HSuF)
垢版 |
2025/07/27(日) 20:17:01.68ID:v2QnfzjS0
とまあ、規格のスペック的にはそうだという話で
俺としては商売上高い商品が売れることはとても喜ばしいことなので
そういうことは言わずに高価な商品をお勧めします(笑)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-jcAb)
垢版 |
2025/07/27(日) 21:32:33.82ID:WIbsMakaa
社外のパッドを買ったらミミの部分が大きすぎてレールにはまらなくて削るハメになった
それからパッドは純正、ローターはDIXELのプレーンを使ってる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f3e-a+pZ)
垢版 |
2025/07/27(日) 22:51:56.54ID:/AtVjsi20
>>189
見た目で判定するなら飴色になるとアウト
2025/07/28(月) 06:16:58.36ID:xPXw2FRO0
飴色ってのも吸湿やそれによる性能の変化自体を反映してるわけじゃないから、本当は当てにならんのよね
新品のフルードに3%水混ぜても変色しないでしょ?何なら新品で色濃いめのフルードもあるし
2025/07/28(月) 06:47:14.44ID:twYpCsOc0
環境対応なんて個人に関係ないし不安抱えながら長く使うより短めのスパンで交換する方が遥かにマシ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-jcAb)
垢版 |
2025/07/28(月) 07:38:32.28ID:7etAki+Ga
>>193
トヨタ純正DOT3のデーターシート見ると沸点252度
サーキットでも素人ならこれで十分そうだな
2025/07/28(月) 09:48:40.71ID:yFl3EKAj0
>>199
エンジョイ派初心者の自分でも
キャリパー表面で241℃いくんだから
ドライ?沸点252℃じゃマージン無さ過ぎじゃね?
2025/07/28(月) 11:11:39.36ID:yFl3EKAj0
確認したら やっぱ241℃。
https://i.imgur.com/bQGx12E.png
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f1c-tBVk)
垢版 |
2025/07/28(月) 15:14:37.19ID:ap49q/gG0
>>198
ほんとそれ
ブレーキフルードのような消耗品をケチる意味はない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-jcAb)
垢版 |
2025/07/28(月) 19:46:33.25ID:nHHnYVIQa
>>200
熱いね。車重にもよるんかね
EP91でプロミューのストリートパッドから煙出るまでブレーキ使っても20分ならDOT3で大丈夫でした
パッドは炭になりました
2025/07/28(月) 22:01:06.00ID:TFWPRTZL0
>>193-194
191の商品と同等価格なので財布へのダメージはほぼないですし、沸騰対策が最優先なのとロックさせる走り方はしないので大丈夫っぽいです。

>>201
241以上260未満ってこと?だとしたら252超えてる可能性もあるってことですかね。
2025/07/29(火) 01:05:52.86ID:PhwRlnv50
車重1.6t超えなのでブレーキは酷しいと思う。

測定しているのが片持ち式の外側表面だから
ピストン辺りが本当は何度だか判らないのと
252℃がドライ沸点なら吸湿を考慮すると
余裕が無いんじゃないかな?
因みにベーパーロックの経験は2度ある。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6da-HSuF)
垢版 |
2025/07/31(木) 02:33:00.61ID:AjxD1lIQ0
>>201

それはそのステッカーが受けた表面の放射熱の温度で、シリンダーの温度じゃない。
たとえて言うなら、エンジンのエキゾーストの近くの温度が200℃越えてるからといって、エンジンの温度がそれっていうわけじゃないのと同じ

ブレーキ踏んでローターの温度が高い時の熱気で焙られているだけ。
ステッカーの温度がそうなっただけで、シリンダー内部の温度じゃない。
カツオのたたきが、表面だけ焦げていても中身が生なのと同じ。
そんなステッカーは計測方法としては全く意味がないんだけど、素人考えには正確な温度に見えちゃうんだろうね。
せめて自動車メーカーがどうやって計測しているか知ろうよ(笑)
過去に、べーパーロックで裁判になった事例とか検索すると、計測を担当した大学教授がどうやって計測したのかも出てくる。
それは自動車メーカーがやっている計測方法と全く同じだった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6da-HSuF)
垢版 |
2025/07/31(木) 03:08:08.65ID:AjxD1lIQ0
ブレーキフルードのDOTの違いって、沸点だけじゃなくて、
防錆成分の違いや、析出する物質を抑制するスペックなんかも違うので
(DOT4はホウ酸エステル添加)
例えば、ABSを長持ちさせたい場合、純正がDOT3でも、DOT4にした方がいい場合も
旧車で、もうABSの部品自体がないとABSが故障したら摘むわけ。
ホイルシリンダーが固着するように
スラッジみたいなのがABSの制御バルブに嚙みこんで減圧側の回路にフルードが
漏れてペダルがスカスカになったりすることがある。
そんなのはスラッジの生成を抑えるホウ酸エステルは必要だよね
ということで純正がDOT3でもDOT4を入れた方がいいとおもいます
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6da-HSuF)
垢版 |
2025/07/31(木) 03:51:18.97ID:AjxD1lIQ0
連投して済まんが、フォードのリコールの事例で、DOT3からDOT4に純正フルードが変更になった事例

https://static.nhtsa.gov/odi/rcl/2019/RCMN-19V904-5799.pdf
こういうこともあるんだねという事例
2025/07/31(木) 04:31:00.96ID:LfX2zkRL0
人間のダイエットもブレーキに効くで
2025/07/31(木) 12:41:22.68ID:VtPxp5+j0
>>206
熱源から数ミリとかの距離なら分かるが、漂う熱気がそんな高温保つかよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66a-HSuF)
垢版 |
2025/07/31(木) 18:53:02.28ID:AjxD1lIQ0
>>210

一見して温度がおかしいってわからないあなたが不憫でならない。
不通にブレーキのエンジニアをやっていればシリンダーの温度がそんなになるわけないと思うレベル
だってシールはゴムなんだぜ?
2025/07/31(木) 19:26:55.16ID:LfX2zkRL0
ブレーキパッドを社外にすると足回りのゴムパーツが溶けちゃう事が結構あるよ
フェードしなくなったウェイ!と調子に乗ってローターが赤熱するぐらい熱いれると熱害がすごい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f58-/pdg)
垢版 |
2025/07/31(木) 19:47:26.66ID:dQ1/Ee8o0
ここの住人のほとんどは要らん心配でしょ…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66a-HSuF)
垢版 |
2025/07/31(木) 20:36:25.47ID:AjxD1lIQ0
>>199
それって、原材料が普通のDOT3で、製造工程で、原料の混合から、ボトリングして出荷するまでの水分の排除に成功しているだけ説
普通のドライよりもドライなだけ。
ウエット沸点が同じならそう。
2025/08/01(金) 16:22:06.33ID:Y0w8zoN50
ここの住人、DOT5.1が当たり前と思っていた
DOT5でもサーキットでは危ない時あるのに
バックプレートも焦げてるよ
2025/08/01(金) 16:46:08.59ID:Qojqri5E0
5と5.1は一般には互換性無いで
2025/08/01(金) 16:54:40.07ID:Y0w8zoN50
互換性は無いですね
5.1と5はほとんど変わらないだろと思って使ったら、5はあっさりベーパーロックになって驚きました
2025/08/01(金) 17:23:10.64ID:X18nl84H0
DOT5とグリコール系の交換て どうするの。
普通に押し出しても不具合出る程は混ざらん?
2025/08/01(金) 17:44:16.26ID:Y0w8zoN50
あくまでも自分がやっている作業ですがDOT4~5を使っていたなら、それらを抜いてからDOT5.1で洗う形で通して抜いて(洗い油は破棄します)再充填しています
歳がばれるのではっきりと言いませんが、数十年不具合無しです
一番は信頼の置ける整備士に作業依頼です
できればレース関係者…全日やS耐経験者だと、ブリーダープラグの締め方ひとつでも違うので、一度作業をしてもらって作業する際の注意点を聞いてみてください
公道を制限速度前後で走られる方は、純正フルードで購入デラでの整備で十分です
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8a-k9IT)
垢版 |
2025/08/01(金) 17:49:49.25ID:c7wKc00OM
なんこれ?
2025/08/01(金) 17:57:59.47ID:X18nl84H0
ブレーキ系統をバラす訳じゃなくて
一旦フラッシングしてから最充填するのか。
それでもピストン裏とかABS経路とか
キッチリやらにゃならんのだろうね。
2025/08/01(金) 22:19:00.52ID:KcL+26OZ0
数字が多い方が強いって思って言ってみたが、実際違ってて取り繕うのに必死になってるな
2025/08/12(火) 15:41:01.08ID:7Mqv7ODe0
ブリーダープラグの締め方ひとつでも違うので()
2025/08/18(月) 23:02:13.76ID:S6koah7d0
純正4から社外5.1に交換後サーキット走行してみたら、若干ベーパーロックぽくなったくらいでした。気温も上がってたのでその影響も多少あるかもしれませんが…
ブレーキ制御による影響については頭になかったので、それをOFFれば4でも大丈夫だったかも知れません。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be84-rKTE)
垢版 |
2025/08/27(水) 22:33:06.09ID:wCN96yqo0
スーペリア・ブレーキフルードDOT4 LV
最新のブレーキシステム搭載 欧州車専用 ブレーキフルード新発売!
https://tanikawayuka.co.jp/product/brakefluid/dot4-lv/

欧州車で低粘度のブレーキフルードというものが使われているんだな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-IyUC)
垢版 |
2025/09/19(金) 04:54:56.19ID:iUzQw8Xy0
エンドレスつこうてました
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-IyUC)
垢版 |
2025/09/19(金) 04:54:57.08ID:iUzQw8Xy0
エンドレスつこうてました
2025/09/26(金) 10:20:25.13ID:CXwdXN1/0
遠藤です
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2903-L+1K)
垢版 |
2025/10/14(火) 14:02:53.29ID:9Vsum8CU0
攻めてるな~
https://i.imgur.com/SMZJhEN.jpeg
2025/10/14(火) 14:22:39.53ID:0UuGrHwzM
安全をケチるほど貧乏で馬鹿です、と世界にアピール
2025/10/14(火) 18:39:22.23ID:4WbfDfx+0
コレ結局ローターやっつけて余計金かかるやつやん
2025/10/15(水) 21:18:33.81ID:kjvliqahd
片押しキャリパー乗りが好きそうな貧乏臭いチャレンジ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa2a-LnK2)
垢版 |
2025/10/24(金) 09:42:42.96ID:KDtGQrwM0
エンドレスってフルード、cci製造?
2025/10/24(金) 13:42:36.73ID:VteeMdr30
アドヴィックスの公式から
https://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/2/index.html
残り2、3ミリは断熱材なので一応効くけど減りが速いって

以前この話をリンク載せないでしたら
断熱材とかねーよぷぎゃーされたから知らない人は多いんだと思う
でも経験則で半分切ると減りが速いというのは割と聞くよね
2025/10/24(金) 15:11:45.56ID:plNb1V6d0
エンドレスとか摩擦剤の剥離防止の為にギザギザになってたよね
ギリギリまで使う人はローター死にそう
2025/10/24(金) 16:32:24.41ID:bastImxw0
半分切ると減りが速いのは
薄くなると体積が減った分
総熱容量が落ちて過熱するからじゃね?
14mmから6mm弱までに6枠走れるけど
5mm強だと1枠で3mm切って
最後はベーパーロックのおまけ付き。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha1-DJz/)
垢版 |
2025/10/24(金) 17:33:28.06ID:NQAr5Rq8H
全部摩擦材じゃないぞ断熱材があって厚さ2~3ミリ。だから厚みが半分になったら交換って事

パッドの熱き戦い その2|ブレーキ雑学講座|サポート情報|株式会社アドヴィックスセールス https://share.google/YZVLPDS1ilYyZWASh
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1df-WWip)
垢版 |
2025/10/24(金) 19:39:49.23ID:+3c5pJyv0
摩擦材の残り1/3で交換だな
https://i.imgur.com/1sxKbV5.jpeg

これとは違うが曙ブレーキのパッドは残り4mmの位置に白くマーキングされてるね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況