X

中華ナビのあれこれPart26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c1-baUa [240d:0:7c0a:6200:*])
垢版 |
2024/07/31(水) 23:47:44.53ID:NA1/zfC/0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/
ATOTO: https://www.myatoto.com/


技術板(必要に応じ立ててください)
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1549874577/ dat落ち

※前スレ
中華ナビのあれこれPart25
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1712772818

テンプレは>>2以降 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d00-b9aH [240a:6b:210:9c9a:*])
垢版 |
2024/12/16(月) 15:22:12.06ID:bbKCdbdb0
>>843
今入れて確認してみた。
表示上、何も齟齬がない。偽物ではなさそう。
しっかりスペック上の表示で名称も販売ページと同じ。
2024/12/16(月) 16:23:27.88ID:2lkkAEOA0
>>974
時間差で認識しました!
下2つ×だけど、水温となんとか温なんで関係ないはず。
2024/12/16(月) 22:59:18.83ID:Tb7lMOXd0
ステアリングリモコン機能のvlアップダウン、曲のスキップ、バック、程度しか使わないという前提なら、レシーバーをUSBに刺すようなAndroid対応の汎用エアマウス等でも快適になるよ。

ステアリングリモコンを結線しても動作しない場合は、抵抗を噛ませたりする必要が有るらしいよ、
2024/12/17(火) 14:23:34.20ID:pamh/U810
凡庸ステアリングリモコン受信部にはAcc,グランド、Key1、Key2があります。
スズキ用のオーディオハーネスにはKey2は分岐されていますがKey1は分岐されていません。

グランドとAccはエレクトロタップで分岐して接続しますがKey1、Key2はハーネスのKey2に2本とも繋いで良いのでしょうか?
それとも分岐されていないKey1をエレクトロタップで分岐して受信部のKey1と繋ぐのでしょうか?


https://i.imgur.com/05b6e2a.jpeg
2024/12/17(火) 14:23:40.77ID:XSj3QohJH
7870S 4GB 64GB 11.5inch 購入の者だけど、触ってみた感じはサクサクに見える。
スライドもスムーズだし、昔のAndroidみたいにガギガギじゃない。
ただiOSユーザの俺からすると不安定なイメージは払しょくできない。例えばGoogleMapを操作しているとき、住所を入力中読み込みが遅くてプチフリ起こすんだがその起こしてる最中に次から次へを入力したりすると勝手にアプリが強制終了する。
AndroidOSのクオリティはこんなもんなのかなと。
あと取付マジで苦労すると思う。もともとついていたナビの金具を流用しようとしたが、全然ねじ穴が合わない。良くも悪くもすべてが自己責任チックな中華性って感じ。
2024/12/17(火) 15:33:47.14ID:8qeG5eGjM
>>979
プチフリや強制終了はOS云々もあるかもだけどRAM4GBだと裏でなんか動いてて容量足りなくなってる気も…
中華ナビはスマホみたいに最新の物が良いとは限らないから安定性なら7862機の方がいいのかも?PX5機しか使った事ないからわからんけど
中華ナビは試行錯誤しながら取り付けるのも含め一つの楽しみだと思ってるw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dd1-gu9y [202.231.188.154])
垢版 |
2024/12/17(火) 16:01:15.15ID:mAeyyOYx0
>>978
車体側から1本でナビ側が2本なら
1本づつ試してみるがよろし

学習させるからナビ側はドッチでも片方だけ繋がってればイケるって話だと思う
2024/12/17(火) 17:20:30.16ID:pamh/U810
>>981
>>981
ありがとうございます
ハーネスから出ているKey2にリモコンからのKey1,2をそれぞれ繋いで(又は2本とも)試してみたいと思います
2024/12/17(火) 17:54:56.71ID:69+3Eh800
>>979
4GBだもんなあ
2024/12/17(火) 18:09:25.40ID:0Vjl3YlT0
>>979
デバイス情報系アプリで覗いてみて
2024/12/17(火) 20:18:06.50ID:euiVbaUFM
>>979
そんなのドリルで穴開ければ済むことじゃないか
2024/12/17(火) 20:46:06.66ID:6X9pYUQKM
日本車の方がついてきてないんだよなぁ。未だに地図を有料で販売してるとか、イヤになるわ。
2024/12/17(火) 23:19:04.36ID:yXFHoiLi0
元のナビなどのデバイス留めてた金具を使うのはもちろんだけど、付属の汎用ブラケットも使ってる?工夫次第で加工無しで上手く留まることも多い筈
2024/12/18(水) 06:37:06.94ID:zXqouJ6c0
今の4GBって相当キツイよね。アプリ途中で落ちるやもしれん
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d06-b9aH [240b:13:d902:3200:*])
垢版 |
2024/12/18(水) 07:18:05.51ID:Eyq3sA/z0
>>984
Aida64入れたけど表示上は問題ないように見えた。
CPU所にA55,A75って2種類?あるのが意味わからんかったが。
2024/12/18(水) 12:17:45.04ID:d8PcveTCr
一度反応したAmazonで買った安物OBD2だけど、今は反応しない。
やっぱり動作確認品買うしかないのか。
2024/12/18(水) 12:32:54.21ID:oUHKvZNN0
>>989
確認するが、A75とA55だったんだな?
A76とA55ではなかった、でいいんだな?
2024/12/18(水) 12:44:59.21ID:H6ul40FAM
>>989
あーそれだと7862…
2024/12/18(水) 12:48:01.30ID:77Es3S+60
前にプロにつけて貰ったバックカメラを新しいナビに配線したいのですが教えて下さい。
説明書ではカラー画像のようになっているのですがカメラからの配線は黄色のRCA、赤電源、黒アースがナビ裏迄来ています。

ナビ裏に車から出ている車速バック信号線が有るのでバック信号を分岐し
カメラからの赤、ナビからのrevers backを3本纏めて結線しても良いのでしょうか?

ナビへゆくreversback の意味が分かりません
カメラからの画像の赤線2本にはバックギアを入れた時12vが入れば良いと言うことでしょうか?


https://i.imgur.com/UwD1VlU.jpeg
https://i.imgur.com/81pnrWm.jpeg
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-gu9y [49.239.64.106])
垢版 |
2024/12/18(水) 15:16:47.11ID:2GWLdCavM
>>993
カーナビ側は
車体側から何か信号もらわないとバッグギヤ入ってるかどうかわからない

バックランプ近くのReverseLightPositiveはナビ付近の10pincaminの黄色ピンから分岐してる赤線にだけ導通している

ということなら
バックギヤに入れる→バックランプ点灯→ReverseLightPositiveとGNDの電位差が12Vになる→ナビ側のreversbackWireのところも同じ電位差になる→ナビがバックギヤに入ったことを知る→画面切り替え
という動作になると思われ

パワーケーブルはカメラの駆動用電源だし車体側オーディオ付近にあるコネクタの車速バック信号をナビに入れることでナビ側は解決ね

赤線が不要線になるはずなので
それをカメラの電源線にするべくナビ側はACCに繋いでカメラ側をパワーケーブルに繋いでしまうかな
パワーケーブルのGNDは近くの鉄板に落としちゃう感じ

何にせよテスターと仮配線で確認調査は必須

ACCに繋いで常時カメラオンがいいのかバックギヤ信号線から電力拝借してバッグ時だけカメラオンが良いのかは知らん
後者でうまく動くなら別に良さそうだけど
2024/12/18(水) 17:35:52.96ID:77Es3S+60
>>994
詳しくありがとうございます
よくわかりました
ナビ裏に車速バック信号線がありますのでそれを分岐しナビへのバック信号とカメラへの電源線と繋ぎます。
こうするとバックギアに入れると車速バック信号線に12v流れナビはバックギアに入ったことを認識し、カメラは起動するってことですね。

カメラを常時起動させたいときは電源はAccに繋げとのことですね。

詳しく教えてくださいましてありがとうございます、助かりました。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-gu9y [49.239.64.106])
垢版 |
2024/12/18(水) 18:08:48.84ID:2GWLdCavM
>>995
カメラの起動時間とナビがカメラを認識するタイミングがあるので
カメラの電源はACCにしといたほうがよくね?
ってのがカメラメーカーの見解なんだと思うん
2024/12/18(水) 18:41:25.84ID:77Es3S+60
>>996
そうですね、前のナビは少し遅かったので今回は具合を見てACCにしてみます
ありがとうございます!
2024/12/18(水) 20:31:33.20ID:yjLJ1Qyq0
mekedeとかduduos使っている人がいたら教えてください。
googlemapの運転モードをデフォルトで表示させるにはどうしたら良いのです?ウィジェットが使えなそうで設定にもないの
2024/12/18(水) 21:44:08.58ID:9puxKXAQ0
>>979
ネット環境が悪かったり、キャッシュが不十分かもね。
強制終了も最近は誰も体験してないだろうから分からんだろうし。

とりあえず
iosには無いヘッドユニットなんだからAndroidの作法、対応方法に慣れたら良いよ。

アプリが落ちるというけど、本当に落ちてる?操作を間違って自分でバックグラウンドにまわして無い?
iPhoneを基本に語る人は信用出来ない、そもそもPhoneすら操作出来てないのが多いと思う。

アプリが落ちるとか、キットカット以前の事やタスクキルがキツイXiaomiやOPPOの話だし、
何が落ちるか、本当にアプリ名で聞きたいレベル。
アプリのアップデートで落ちてましたとかかな?と思ってる。

小馬鹿にしてるようで悪いけど、実際にコッチは不具合無く3年位前の端末でサクサクなので知らんよ。という感想になるのよ。
iPhoneと比べられても知らんよw
iPhoneとは作法が少しばかり違うからね。
慣れたら良いよ、Googleというのは便利すぎるから。
2024/12/18(水) 21:49:16.09ID:9puxKXAQ0
>>998
デフォルトのランチャーや、車載向けランチャーだけが対応してると思うよ。
NOVAランチャーのようなスマホやタブレット向けのランチャーでは除外されてるので、NOVAの開発者等に懇願したら、そのうち搭載されると思う、
が、現地点、そんなに大事?
ナビ重視で絵で見たいなら分割画面使うとか?バックグラウンドの音声だけでもなんとなく目的地に向かうよ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 22時間 1分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況