X



中華ナビのあれこれPart26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/05(火) 20:03:24.09ID:Kxh1ME930
有線リモコン、お勧め
カーハンドルコントロールボタン7キー
2024/11/08(金) 08:58:15.53ID:hbwjPWUwM
Navifly/MEKEDE M6 Plus 3D を使い始めて4か月ですが、使用中どきどき予期せぬ再起動がかかるようになりました。
再起動すらしなくなる場合もあり、エンジンをかけ直してもダメ。でも、翌日には起動します。
同じハーネスの電源系統を分岐してつないでいるETCは正常なので、本体側に問題があるのでと思っています。疑わしいのはどの部分でしょうか。
ちなみに、アリエクのNavifly Officialサイトから購入。メーカーに問い合わせるなら、サポート窓口はどこになるのでしょうか。
(中華ナビの宿命なのはわかっていますけど、困っています。)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-Du01 [133.106.212.47])
垢版 |
2024/11/08(金) 14:59:06.01ID:x/tDjsYvH
ハード的なところで考えられるのとしては常時電源がナビ側からうまくとれてないとかそもそもの電圧が不足してるとか

ソフト的な所だと何かしらのアップデート中にエンジン切ってしまってインストールが上手くいかないまま止まってしまったとか
2024/11/08(金) 15:53:32.95ID:o6O3OepWM
まずはソフトウエアがおかしくなったと想定して、ファームウエアの更新版ではなく、フルイメージで焼き直す
それでだめならハードウエアという切り分けができる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff20-OUw2 [2400:2200:5a1:5a76:*])
垢版 |
2024/11/08(金) 17:29:42.31ID:hQ2gFHOA0
コストコのATOTOS810インチ、いい感じの日除けってないかなあ
明るいと見づらくて
2024/11/08(金) 18:40:05.38ID:JNQt9qpaM
>>682
>>683
たしかに、まず、ソフトウェアを疑ってみるのはありですね。一度、バージョンアップを行っていました。
2024/11/09(土) 13:31:29.52ID:2+QIc5qo0
オフィシャルから買って問い合わせ先がわからんとか言ってるヤツが
バージョンアップとかやめとけよ
2024/11/09(土) 14:37:01.23ID:kpgBBBdS0
いけずやなぁ…
2024/11/09(土) 14:43:26.77ID:RDqzl6nN0
ずっと粘着してる奴だろ
2024/11/11(月) 11:16:55.88ID:dmWcIG6w0
AtotoのHDMIアダプタ 一応純正にしとくかと AC-AHV68買ったら初期不良にあたった
USBに刺せば認識するが、HDMI側が出力されん
どのアプリをHDMI出力するか設定はできるので、本体じゃなくアダプタだな
普通にUSB to HDMIアダプタのようだ
一応、交換交渉はしてみるが、普通のUSB to HDMIアダプタを別に買う方が速そう
なお、バスパワーUSBハブ経由でも認識はした
2024/11/12(火) 13:23:22.36ID:VDOr+F270
アリエクで勝った8000円くらいのしょうもないナビの液晶が点いたり消えたりするようになってしまった(操作はできる)
他のACCは問題なく使えるしナビ本体の問題ですよね
2024/11/12(火) 13:46:07.59ID:t7ng52bi0
>>690
ギャップで消えるならどうにもならんが
消えてすぐまたつく感じ?それだと電源だろうな
2024/11/12(火) 17:13:13.21ID:rHNG86JrM
意外とコネクタの接触不良だったらラッキー
2024/11/12(火) 20:36:11.89ID:0O3OLa040
>>690
勝手に復帰するなら接触不良程度だろね、中のコネクタが外れかけてるとか?
でも、しょうもないという程度なら、直す手間より買い替えた方が、
2024/11/13(水) 14:11:21.01ID:aKJws1Sn0
アース浮いてるとか?
2024/11/13(水) 23:32:44.55ID:et5O38YJ0
EKIY T900でDudu OSのβ参加したらメモリ8GB使えてないけどそれ以外はおおむねいい感じ。
ステアリングスイッチのモードスイッチで遷移するアプリが選べるようになったし、カーナビタイムとELM327の接続が今までできなかったけどできるようになった。
スリープから復帰後再生/停止ボタン押してもたまに音楽アプリが落ちててアプリ再起動しないと再生できなかったり、
ホーム画面の再生ウィジェットが再生するメディアアプリ指定してあるの忘れて現在再生開始している音楽アプリがないぞとか言われるのは微妙。
翻訳が微妙なのは気づいたら翻訳ボランティアやるからそのうちよくなるはず…。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8e-QT1F [133.106.56.165])
垢版 |
2024/11/14(木) 18:22:54.18ID:FF/nbFKpH
>>694
アース不良だったらヒューズが飛んで電源入らなくなる
2024/11/15(金) 12:24:11.88ID:MIq3gbwF0
そんなわけないw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb5-QT1F [126.205.252.197])
垢版 |
2024/11/15(金) 15:02:58.63ID:R/vF/JgFr
接地してなかったらただ電源が入らないだけでしょ
2024/11/15(金) 18:52:29.52ID:DgDQP4jPM
>>690
液晶だけならケーブルの接触不良や半田クラックかも、全体の電源が落ちたり入ったりなら半田クラックかアース取ったとろのボルト緩んでるのかって意味だよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-MFcy [1.75.2.74])
垢版 |
2024/11/16(土) 12:35:44.99ID:68ReSw1yd
>>699
>>690
パイオニアのポータブルナビ(生産完了・生産撤退)だけど、充電池の膨張と炎天下のダッシュボード10年以上でタッチパネル効かなくなった
アリエクで千いくらで買って交換したら直ったよ
2024/11/17(日) 10:45:48.30ID:/VBIBIH00
車の電源は12V-15V弱まで不安定かつノイズ混じりに供給されるから、その辺の許容量が足りないと挙動不審になるよ

自宅のACアダプタから取った綺麗なDC電源で試して正常動作するなら製品は壊れていない
2024/11/18(月) 01:51:31.70ID:OfWPyd/70
んなアホな。
2024/11/18(月) 06:52:25.28ID:KxZGop7S0
変なの沸いてるね
2024/11/18(月) 11:40:25.70ID:B7zpV1eZ0
そういうことも無くはないかと

以前ディスプレイオーディオ取り付けてもらった時
・リバース入れてもバックカメラ映らない(画面は切り替わるが映像は出ない)
・ディスプレイオーディオの信号確認画面では、リバース信号も来てる

でもディスプレイオーディオのリバース信号入力って、起動前にもバックカメラ映るように、OSとは独立して動く回路もあってそちら側の電圧基準ではちょっと電圧低いと検知されてカメラ信号の入力がされなかった
リレー回路で、リバース信号と同期してバッテリーからダイレクトの電圧かかるようにしたらちゃんと動くようになったことがあったので

ナビやディスプレイオーディオ自体はデジタル信号のやりとり多くなってるけど、バッテリー、車体からの信号、カメラの信号は、まだアナログ要素とは無縁ではない感じだね
2024/11/18(月) 19:16:13.91ID:UAQTc7PN0
>>701
壊れていないのに動作しないなら、設計不良
2024/11/18(月) 21:11:51.57ID:OfWPyd/70
車の中で使うもん車で使えんかったら不良やろ
2024/11/18(月) 22:22:00.35ID:xK6wiUTI0
>>685
MEKEDE M6 Plus 3Dが不安定になる件(使用中どきどき予期せぬ再起動がかかる、再起動後、画面がでない時もある症状)について、切り分けができました。どうやらFAN設定に問題ある模様。FANを常時オンにすると不安定。CPU温度で動作する設定にすると安定。
うーん、よくわからないのですが、電源容量不足的な問題なのか…。
2024/11/19(火) 01:50:02.83ID:saG4l/pX0
>>707
熱暴走→シャットダウン 対策:常時オン→症状治る 俺ならこう考えるけど逆なの?良く見つけたね
まぁ最初から常時オンだと色々弄るかな
ファンの使用電力なんて鼻くそだよ
2024/11/19(火) 06:56:39.00ID:XvIAzUdz0
それこそソフトウェアの問題な気がするよなぁ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-bC9c [49.98.12.192])
垢版 |
2024/11/19(火) 08:09:06.24ID:cH8kModdd
>>704
AMラジオで
・電動格納ミラーを動かすとノイズが入る
・シガーにスマホのDCアダプターを差すと「ピー」とか「プー」とか「ピョロピョロ」というノイズ

が無いですか?
2024/11/19(火) 08:44:34.66ID:f8d5aVlM0
何十年も前の車でセルモーター回してる最中とかなら分かるけど、一般的な車でオーディオ配線から電源取ってたら、容量不足なんてありえないと思うけど。
2024/11/19(火) 12:25:16.69ID:wqkUXQdt0
電源は劣化するぞ
それに中華ナビは品質のばらつきが大きいって忘れてね?

>>710
スマホのDCアダプターからノイズ出てるぞ
いいアダプターはノイズが小さいから換えたら?

AMラジオはそろそろ終わるから気にしないっていう手もあるが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-bC9c [1.75.254.39])
垢版 |
2024/11/19(火) 12:31:03.62ID:3wgtr2wkd
>>711
測定してないけど同じアイドリング・千回転以下でも電圧変動あるよ

僕は2002年製の車でミラースイッチ、ハザードスイッチ、ルームランプをLED化してなくて切れてもT3とかT5の電球で交換したけど
エアコンのマグネットクラッチがつながったり切れたりでミラー電球の明るさ変わるから
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-bC9c [1.75.5.119])
垢版 |
2024/11/19(火) 12:35:43.16ID:tffU2LRrd
>>712
レスありがとうございます
CD・MDは壊れててラジオとAUX(ポータブルナビとライン接続)のみになってます
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/068/590/847/7a84e7e8cc.jpg
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/007/321/630/7321630/p1.jpg
2024/11/19(火) 14:51:17.63ID:RKUvU+vxr
ポーミド。ステアリングリモコンのナビ側のハーネスとオーディオハーネスのギボシが両方オス、、、どっちかが間違ってる?
2024/11/19(火) 23:16:44.54ID:tPKEVKmf0
>>710
コレでラジオ誰も聞いてねぇと思う、そんなノイズ聞いても感度高くね?程度で無理だろ、ソレを消すのは。
ラジコ使えば?
2024/11/19(火) 23:20:59.10ID:tPKEVKmf0
>>715
どうでも良いから、さっさとつないで、
不具合無いならソレで良いだろ?
2024/11/20(水) 12:27:41.53ID:HsI2xGZ8r
さっさとつないで試したいけど、納車待ち。
2024/11/20(水) 12:54:30.11ID:aE/CBJQP0
1年ちょいで壊れたMINI用の中華ナビ。
3k支払ってセラーに送ったら新品送ってきてくれてワロタ。
2024/11/20(水) 17:07:13.77ID:UqzZxhQM0
わろてるばあいか
2024/11/20(水) 19:22:08.70ID:fHHRS7fLH
・10インチ以上ディスプレイ
・FM/AM聞けること
・Bluetooth通信できること
・映像入力端子HDMIがあること
・記録媒体に保存できること(曲や画像など)
・バックカメラ連動できること
・GPSついてること(トヨタ純正の流用出来たらいいな。変換も可)
・iphone→ナビへテザリング簡単にできること(手動でイチイチめんどくさいので自動接続)

ATOTO S8を候補にしてたんだがhdmi入力がないみたい。。。
先輩方おすすめ教えてください
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb6-KrXD [133.106.206.116])
垢版 |
2024/11/20(水) 20:43:27.75ID:xn9xqrjaH
>>721
X10
2024/11/21(木) 00:16:16.07ID:0WhYDtbf0
しらんけどUSBでなんとかならんの?
2024/11/21(木) 00:33:05.79ID:+iAThoLr0
何でHDMI入力が必要なの?
出力じゃなく?

近いのはX10かな?
2024/11/21(木) 07:00:03.25ID:d32JxRucd
721です。
やはりX10でしたか、外付け地デジチューナーの出力がHDMIのため、ナビで見れるようにするためです。
HDMIにこだわらなければコンポジット?に変換するのもアリですがそんなことできるんですかね。

逆に言えばhdmiは諦めればS8でも十分でしょうかね?X10高くて。。。
2024/11/21(木) 07:12:40.23ID:o0LaLp1c0
>>724
AndroidナビならHDMI要らんよなあ
今更車の中でDVD見る時代でもないし
ゆーちゅーぶ見られれば用足りる
2024/11/21(木) 07:58:58.77ID:LI0/Fx2U0
十分かどうかは人によるだろうし自分で決めようよ
ワイはATOTOなんて絶対選択肢に入らない。そういうもんよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-bC9c [49.98.138.230])
垢版 |
2024/11/21(木) 08:06:17.02ID:5+x2q2Xxd
>>726
>>724
ポータブルナビでもパイオニア製なら普通のイヤホン端子と
・AUX(ライン出力)端子
・ビデオ入力(映像のみ)端子
・車速信号入力(繋がなくても動作します)
・外部GPSアンテナ端子

がありますけど
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H12-hB9O [167.103.16.128])
垢版 |
2024/11/21(木) 08:20:43.79ID:TjWBFViXH
>>727
絶対選択肢に入らない理由を教えていただいてもよろしいでしょうか。
あおる意味とかではなく、純粋に聞きたいです。
2024/11/21(木) 08:47:28.90ID:VOK9W97r0
>>721
HDMI入力ならHDMIビデオキャプチャできるUSBデバイスとAndroidアプリのUSB Cameraの組み合わせで代用できそう
2024/11/21(木) 09:33:52.90ID:3HjYvQZh0
ATOTOを選ばない人はコスパが悪いって点だろ。選ぶ人は購入、サポートの容易さと理解してる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H12-hB9O [167.103.16.128])
垢版 |
2024/11/21(木) 10:26:32.70ID:TjWBFViXH
>>731
あぁなるほど。。。同じ値段出すならアリエクの7870等が選択肢になるわけですね。
スペック偽装ありそうで怖いなぁ。。。
2024/11/21(木) 10:40:02.77ID:zZff3gQV0
このスレの住人はTVチューナー非使用が多数派だと思うから
違うところで聞いた方が良いかもよ
2024/11/21(木) 12:15:08.32ID:VNKcm/JDM
>>725
つ ac-hbv86
尼レビューでは地デジは映るらしぃ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H12-hB9O [167.103.16.128])
垢版 |
2024/11/21(木) 13:06:25.68ID:TjWBFViXH
>>734
情報ありがとうございます。
確認したら現在の環境で 地デジチューナー(HDMI出力)→コンポジット(赤黄白)に変換してナビの外部入力で見てました。
USBの変換も選択肢に入れたいと思います。
2024/11/21(木) 15:48:59.76ID:/eG5l2zm0
ATOTOS8は液晶暗いしタッチパネルも4隅の方は反応しないしで返品。USBメモリも認識したりしなかったりで不安定だった。
2024/11/21(木) 16:35:40.64ID:d32JxRucd
値段安めの7862買おうとしてますが、無印とメーカー品で入力端子変わるものですか。
ステアリングスイッチ操作や映像入力したいのに、背面見れないし、配線図も見れないです。
2024/11/21(木) 17:52:20.26ID:cmJesyc0r
予想はしてたけど、中華泥ナビはフィッティングが難しいね。車種にもよるんだろうけど、2DINの取付ステーに1DINナビと1DINの小物入れをつけるだけで一苦労だ。
2024/11/21(木) 18:13:56.92ID:avMDSXdM0
>>725
TVはアプリで見たりリモートチューナーを自宅に設置したりという地デジチューナーを車載しない発想の転換はなし?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1724-/d9e [240b:13:d902:3200:*])
垢版 |
2024/11/21(木) 18:17:21.77ID:i2c3soU80
>>739
735のような感じですね。
2024/11/21(木) 19:05:46.36ID:LI0/Fx2U0
>>738
専用インパネが流通してる車種はうらやましいよね!わかる~
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e8f-hB9O [2404:7a87:c020:a300:*])
垢版 |
2024/11/21(木) 19:10:35.19ID:eNPL2x1m0
M6 3DでピクセラのAndroid対応テレビチューナー PIX-DT300で見れています。
交換前のナビはGathersで、アンテナのコネクタを変換して接続。
基本的にはネット回線だけれども、ラジオと同様に災害時の保険かなと。
2024/11/21(木) 19:52:30.75ID:i2c3soU80
アリエクのWDFL car storeで7870Sを買おうとしてますが、本体のみですか?電源配線とか別売りなんでしょうか、付属品が書いてなくて。。。

誰か買ったことある人教えてください。
2024/11/21(木) 20:17:07.34ID:A63dmSJg0
常にテレビをつけておきたいのかな?
自分はテレビは基本どうでもよくて、BIGLOBEのエンタメカウントフリーでYouTube、YouTubeMusic、ABEMAを使い倒してるわ。
たま~に見たいTVがある時はDIGAで録画しつつ遠隔再生だな。
出先でトラブっても最悪家に変えりゃ見れる。
地デジチューナーって肝心な時に電波が悪かったりして使う気になれんわ。
2024/11/21(木) 20:26:34.19ID:6mZQUWmWM
>>741
その分ちょっとお値段張らない?
2024/11/22(金) 08:33:48.71ID:RdzM5WUd0
>>743
ここかな?書いてあるじゃん。
ISOなんちゃらの標準ケーブルが付いてて希望するなら車種別ケーブルや取付パネルを付けるよってことでしょ。
有料かもしれんけど。
写真送って相談すれば適切な回答が返ってくると思うけど。
新しい車だとわからんけど
https://i.imgur.com/b686uiU.png
https://i.imgur.com/yZxZ2g2.png
2024/11/22(金) 12:14:37.47ID:FbFzLTBF0
>>745
右左ハンドルでパネルが違うようなのだと、そうかもだけど手間や仕上がり考えたら
数千円ケチってる場合じゃないと思うけどねぇ
2024/11/22(金) 12:18:29.51ID:FbFzLTBF0
>>746
車種でYouTubeでも漁ればいいのにな
この時点で自分で取り付けるのは諦めろでしかない
2024/11/22(金) 12:22:45.22ID:jPFlk0HA0
>>743
購入すると車種とか尋ねてきて
ケーブルは?フレームは?とか
聞いてくるから、相談してみて。
真面目に対応してくれてたよ
2024/11/22(金) 12:29:00.91ID:Hz4EqNPW0
ATOTO S8

急にWifiオフになって
何回オンにしてもすぐオフになる。

ネット使えないと意味がない。
2024/11/22(金) 21:49:38.46ID:W7mmoyOl0
BTテザ
2024/11/22(金) 22:39:42.25ID:YJ90+WHq0
今後これから中華ナビ買うにあたって気をつけたいことノウハウ聞きたい人いますかね。
迷惑でなければ車種、自分のスキルレベルから取付、何ができたかまで需要あれば語りたいなと。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff52-9rht [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/11/22(金) 23:00:35.57ID:wKezTY940
いらないです
2024/11/22(金) 23:23:33.21ID:Hz4EqNPW0
>>751
と思ったらBT2もダメだったよ。
終わった。
2024/11/22(金) 23:51:04.28ID:/Lw6VIwj0
いけずやなぁ…。
2024/11/22(金) 23:54:59.61ID:GZwT/Cd+0
>>754
初期化は?
2024/11/23(土) 00:20:17.58ID:Yu0gvbSW0
>>752
そういうのは勝手に語れよ。
自分でハードル上げてるが、どれだけの話?って見るんだが大丈夫か?
2024/11/23(土) 00:22:03.57ID:vx8AERcHM
>>752
ユーチューブでやればお金になるんじゃない?
2024/11/23(土) 02:37:16.09ID:rgx8pDtt0
みんカラに挙げとけば、本当に有益な情報はアクセス増えるだろ
2024/11/23(土) 07:50:24.80ID:D1z02J+90
>>752
テンプレも古くなってるしありがたいよ
2024/11/23(土) 08:10:17.75ID:8vRbrNjl0
>>752
参考にしたいので頼む
2024/11/23(土) 08:54:26.22ID:ZOQrLVsR0
>>747
外車のとかだと数千円どころか数万違うんですよ…
2024/11/23(土) 10:42:17.32ID:6F/UH6fo0
>>738
YouTubeでメーカーから製品だけ提供してもらって取り付けてる宣伝動画色々あるけど、手間考えると好きじゃなきゃやってられないだろうね
手慣れた人でも半日かかるだろうし
2024/11/23(土) 11:47:41.88ID:HQ7qd8qK0
>>762
探し方が悪い
2024/11/23(土) 11:52:46.04ID:HQ7qd8qK0
>>760
テンプレって同じこと何度も聞いてくるヤツとか、リスクを考えないヤツがうざくて有志が作るもんだからな

>>755こういうのが一番約に立たない
2024/11/23(土) 13:18:08.52ID:KEjsai4G0
>>756
ありがとう。
ファームアップか初期化覚悟で、何回かリセット繰り返してたら、wifi復活した。何が原因か分からない。

またなったら、初期化するします。
2024/11/23(土) 19:09:24.30ID:VYg12TjB0
泥ナビって、Googleアカウントはどうしてますか?
普段PCやスマホで使ってるアカウントを使うのはリスクが高い気がするけど、泥ナビ専用アカウント作るのはなにかと不便そう。
2024/11/23(土) 19:14:26.37ID:M9yIXoNiM
好きにしたら良い
2024/11/23(土) 21:06:17.50ID:Z1Vh+ulh0
YoutubePremium入ってるからいつものアカウント使ってる
Chromeも同期してるし音楽もUSBに入れたりせずYoutubeMusic
2024/11/23(土) 22:18:22.26ID:VYg12TjB0
確かにサブスク考えると同じアカウントにしたくなりますよね。
2024/11/24(日) 10:15:08.48ID:bm5r2fJj0
KASUVARのポータブルDAを一度家に持ち込んだから設定全部リセットされてたんたけど
盗難対策なのか?それともたたの不具合?
2024/11/24(日) 10:45:17.99ID:MTof+HIj0
三年前にTeyes CC2 PLUSを取り付けて使ってるけど、それからほとんど何も進化してないな。
そろそろ付け替えたいけど12.3インチのやつくらいか。
2024/11/24(日) 17:10:18.15ID:U1CXyMuB0
dudu7にusb c 付いてるんだけどhub挿して使ってる人います?
2024/11/24(日) 20:50:19.55ID:Kd3d3tvh0
ATOTO S8 PRO 3MBバージョン 先日からバックカメラ中にフリーズしたりアプリが途中で落ちたり動きが怪しい
アップデートしてみるがダメなら買い替えか…
買い替え費用は苦にならないが付け替えの手間が面倒よな(¯―¯٥)
2024/11/24(日) 22:21:36.64ID:K3VkxcYmd
テスト
2024/11/25(月) 20:34:09.97ID:3KC1yjHg0
ドラレコのGセンサー切ったらパイオニアWiFiが切れにくくなった!
テレビチューナーのアンテナがドラレコと干渉するのは聞いた事があるけど、車内WiFiも影響ある??
今の所ワイヤレスTVが安定して見れてる。いつも切れたり途切れたりする所も無くなった
2024/11/25(月) 22:23:32.09ID:BwK0NOxa0
LEDウインカーやランプも影響することあるよ
2024/11/25(月) 22:48:36.91ID:NIJbETlI0
>>714
うおこれ昔微々たるバイト代溜めて中古ウン万で買ったわ
真空管のやつとかもあったよね
2024/11/26(火) 02:01:53.89ID:tvDnTdZN0
車速パルス取れないのはまだわからんでもないけど、ジャイロセンサーは簡単に付けられそうなのに付けないのは、コストが理由かのぉ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b56-oHu4 [2409:251:2000:4a00:*])
垢版 |
2024/11/26(火) 02:02:55.01ID:rw4MMDxI0
>>778
レスありがとうございます
■CD故障です
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/040/882/020/40882020/p1.jpg
■MD故障です
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/722/799/43722799/p1.jpg
その他の写真です
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/693/422/3693422/p5.jpg
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/610/181/28dd53141b.jpg
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/329/194/c58069ad7c.jpg?ct=00ad5e749621https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/329/194/c58069ad7c.jpg
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/329/198/f3243d4359.jpg
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b56-oHu4 [2409:251:2000:4a00:*])
垢版 |
2024/11/26(火) 02:07:30.92ID:rw4MMDxI0
>>778
訂正です
3番目のURL
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/329/194/c58069ad7c.jpg
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-zwOW [133.106.53.10])
垢版 |
2024/11/26(火) 11:40:04.10ID:u8/bW4SHH
>>779
スマホにジャイロついてるからそっちでいいじゃんて事なんじゃね
ディスプレイオーディオでもカロッツェリアはジャイロと加速度センサー入ってるからコストの部分もあるのかも知れないけど
2024/11/26(火) 14:48:56.45ID:f1cvnNtzd
スマホのジャイロって向き固定できないから微妙らしいよ
ディスプレイオーディオとかは車の進行方向に対する取り付け角度の指定がある
2024/12/01(日) 16:21:12.98ID:BH5bIjLE0
はなすことないんかーい
2024/12/01(日) 19:59:36.00ID:LLEZ1VP60
ブラックフライデーなのに、購入指南すら無いw
初期の頃と違って、もはや普通に完動してるから、聞くことすら無いもんな。
2024/12/01(日) 20:11:06.64ID:ioaG19zV0
ホンダのVXM-145-VSIってエントリーナビがクソの役にも立たないからEONONのGA2193SEって安いヤツ買った
145は当時価格で150000円以上するナビなんだな
ギリギリBluetooth接続出来るけど一度蹴られると丸3日は再接続出来ない謎仕様だからストレス凄かった
GA2193SEは安定接続してくれると良いんだが
2024/12/01(日) 21:48:45.81ID:LLEZ1VP60
>>786
それ自体はどちらも知らんけど、
丸3日繋がらないという謎仕様は聞いた事が無いから良いのかな?
というか、アプリ次第のAndroidナビだから、BluetoothよりWi-Fi、というかネットへの繋がりやすさのほうが重要になると思う、
やりたい事が出来たらアプリを探して見ると良いよ、大抵実現出来る。
2024/12/01(日) 22:15:41.94ID:9emC77qX0
初泥ナビなんとか取り付けできて動きました。リアカメラがまだだからまたバラさないといけないけど、まあ一度動いたから不安はなくなりました。
2024/12/02(月) 01:44:42.11ID:YyOePg2cd
中華ナビで光デジタル端子で音声をDSPかアンプに出力して使ってる人いたら教えてほしいです
来月DasaitaのナビにDSPを付ける予定なんだけど、音声の出力設定とかはなにもしなくても光デジタル端子へ音声が常に出力されてるって認識であってますか?
音楽を聞くのに使っているアプリはPoweramp、YouTube、AmazonMusicなどです
2024/12/02(月) 04:05:04.01ID:snwZeAOT0
makede でUIS7870モデルを見ているのですが
同じナビで特に指定の無い物(高い)とベンツ用として枠の付いているもの(安い)が有るのですが何が違うのですか?

又、Aliからアンドロイドナビを買う時、自分の車用の配線は日本のオートバックス等で購入すれば良いのでしょうか?
2024/12/02(月) 04:36:21.51ID:snwZeAOT0
追記
狙ってるモデルには本体にGPSとSDカードスロットルが無いそうなのですが何か不便はありますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 470a-ZfKc [153.192.231.188])
垢版 |
2024/12/02(月) 13:54:16.59ID:tMdt7wCY0
dasaitaのmax10?を今更買うって大丈夫そうですかね?
車種専用で尚且つ日産車のアラウンドビュー生かせるモデルになると選択肢が中々見つからなくて
sinosmartもあったんですが、そもそもみんカラとかでもメーカーのレビューが少ないしで
2024/12/02(月) 18:08:24.20ID:J1gEkmuf0
テスト
2024/12/02(月) 22:14:29.57ID:5Yl8TbzU0
ダサイタマックスって本当に素晴らしい名前だよなw
2024/12/03(火) 08:05:35.20ID:pKaA8fi+0
通信環境見直してるとこなんだけど、みんな中華ナビの通信ってどうしてんの?
b-mobile1GB+スマホのテザリング
でやってきたんだけど、家族が使うことも考えるとテザリング考慮せずに単独でSIM持たせたほうがいいかなと考え始めていて、日本通信20GBを検討してるとこ
みんなどうしてんの?
2024/12/03(火) 08:17:24.31ID:SkDs6viqM
グーグルマップをDLしてオフラインで使っています
ダークモードに変更できないのは何かDLするデータがあるのでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27a7-Dngz [2400:2200:604:fa59:*])
垢版 |
2024/12/03(火) 12:57:56.31ID:IaZ6ll8+0
>>795
YmobileのシェアプランデータSIM
2024/12/03(火) 14:08:08.38ID:uulmwqCj0
>>795
ahamoのテザリング
ただ、エンジン始動から繋がるまでのタイムラグを考えるとsimの方が良いと思う。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4355-0CkY [182.166.181.21])
垢版 |
2024/12/03(火) 15:35:18.36ID:MVInuVbF0
iPhoneでテザリング
オートメーション機能を使えば勝手に繋がってくれる
数秒かかるが
2024/12/03(火) 15:48:21.70ID:pKaA8fi+0
>>797
Yのシェアプランいいよな。けど、ナビには光に縛られないSIMを挿したい
>>798
>>799
その数秒が嫌で1GBだけ挿してるのがワイ。
自分不在で、自分以外が運転するケースを想定してる人いないかな
2024/12/03(火) 18:06:08.83ID:FzCNIeHwr
>>795
mugenWiFi
2024/12/03(火) 18:29:56.42ID:0yuv9Gtj0
>>790
中華泥ナビのIOポートは殆ど共通化されてるから、蟻で自分の車種に合うハーネスを買えば良い
2024/12/03(火) 18:42:03.52ID:8cgy3E1T0
>>802
ありがとうございます
画像のナビをポチりました
ケーブルが選択出来たので自分の車種に合わせました

自分の認識ではナビの後ろに1Dinのメカボックスがあり、それを車側のステーに取り付けるのかと思っていたのですが、買ったナビにはメカボックスはありません。

これはどうやって取り付けるのでしょうか?


https://i.imgur.com/mnDauii.jpeg

https://i.imgur.com/rtcG845.jpeg
2024/12/03(火) 18:46:52.45ID:8cgy3E1T0
そして売り主から「お前9インチフレーム持ってるか」ってメッセージが来て持ってないけどなんか問題あるか?と聞いたら問題無いと返信が来ました。
何で聞くねん?
2024/12/03(火) 18:59:51.73ID:KPBNQWyQ0
>>803
これなんぼですか
2024/12/03(火) 19:32:17.78ID:8cgy3E1T0
クーポン使って32037円です。
2024/12/03(火) 20:08:06.36ID:QUGQfAjH0
>>803
専用の車種別フレームを買って取り付けるんだよ。
無い場合は凡用の9インチフレームで取り付ける。ただし合わない場合が殆ど
だから売主は聞いてきたんじゃないか?。「お前専用フレーム持ってんのか?」って事だろうね
2024/12/03(火) 20:54:28.76ID:8cgy3E1T0
そうなのですか!
フレーム持って無いので買わなきゃいけないですね。売主に持ってないって言っても、ノープロブレムって返事来ました。不親切ですね。
ケーブルはスズキと伝えてあるのでサービスでおまけしてくれてるとか?
それはないか…


https://i.imgur.com/fAPYoid.jpeg

こんなやつですよね
2024/12/03(火) 21:00:59.81ID:R/D4tlGx0
>>803
側面にネジ穴があるモデルは大抵マウント用の金具が付属するのでそれを工夫して取り付けるんだけど、側面にネジ穴が無いならL型アングルとスリットのあるプレートで自作する
または、モノが届いてから実物を確認してからそれに合うフレームを蟻でcar radio frameなどのキーワードで探すか
一番簡単なのは買った店に相談
2024/12/03(火) 21:08:32.79ID:8cgy3E1T0
>>809
了解しました。
すでに発送されてるようなので現物確認してからですね
皆様色々アドレスありがとうございます
2024/12/03(火) 21:38:21.19ID:QUGQfAjH0
俺もタンクのセンターパネルと凡用9インチフレームの横穴開けて直直ネジ止めして使ってる
一度取り付ける事が出来れば以後この手のナビに困る事は無くなるからがんばれ
2024/12/03(火) 21:57:37.23ID:8cgy3E1T0
年末に向けて頑張ります
自分はエブリイなのでハザードボタンの移設とか色々やってみます
ありがとうございます
2024/12/03(火) 22:02:32.96ID:Z3CQM44z0
2024/12/04(水) 02:40:47.10ID:YpkBDc2Jd
>>795
ahamoのデータプラスのSIMを車載用にしてるモバイルWi-Fiルーターに入れて使ってる
バッテリーで起動しっぱなしだからエンジンかけてすぐインターネット掴めて便利
2024/12/04(水) 12:19:37.73ID:ZOk3qfuIH
7870Sあと少しで届くからレビューしようかなと。
2024/12/04(水) 12:42:24.06ID:jJ3JJ1eOM
>>815
何買った?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f99-V211 [36.255.206.69])
垢版 |
2024/12/04(水) 20:26:45.36ID:8PFVRuwI0
>>816
WDFL CAR Storeの11.5inch4G64G
2024/12/06(金) 00:27:41.29ID:alS0D6P90
>>817
それほんとに7870なのかね?6GB/128GBが最低構成だった気がするけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b59-V211 [240b:13:d902:3200:*])
垢版 |
2024/12/06(金) 07:32:36.62ID:MTpfhIXd0
>>818
それは気になったけど最低構成なんてあるのかな。お店のリンクももう切れてるのが怖い😨
2024/12/06(金) 08:13:40.93ID:sENgCEy5M
>>819
4PDAに7870のマザーボードのスペック載ってたけど4GB/64GBなかったからちょっと疑問に思ってね。
いろんな意味で気になるからレビュー待ってる!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hc7-V211 [58.98.45.4])
垢版 |
2024/12/06(金) 16:09:05.53ID:MM1obwwpH
>>820
そうなんですよね、疑問にも思ってましたが、中華なのでそういう型にハマらないでなんでもありでこの仕様作ってくれたのかと勝手に解釈してました。人柱しますわ!
2024/12/06(金) 20:53:13.86ID:mL/sKXYR0
MEKEDE機用のファームがMEGAに定期的にアップロードされるからいつも最新版を落として適用してるんだけど、11月版はChromeがウイルス入りだとしてダウンロードさせてくれない

本当にウイルス入りなのか誤検知なのか…
2024/12/07(土) 00:29:17.39ID:+pngZCHj0
EONONのGA2193SE取り付け完了
そしてステアリングスイッチが機能しない定番のトラブル
車体側でSW1とGNDを配線
ナビ側はSW1のみ配線
何できかんのか良く分からんわ
2024/12/07(土) 08:33:59.02ID:NAju4/az0
ヘッドユニットの種類によって異なるだろうけど、初期化設定でステアリングスイッチ機能自体を有効にするのと、ボタンの割り当てやった?
2024/12/07(土) 08:43:33.49ID:gNivJC720
割当の段階でそもそも反応が無いから配線間違いっぽいね
ステアリングスイッチハーネスはSW1とGNDしか無いタイプだからGNDをボディアースじゃなくてナビ側のコネクタアースに繋いで確認してみるわ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdf-gWwk [49.239.73.161])
垢版 |
2024/12/07(土) 13:28:05.57ID:T3YN+1inM
ディスプレイオーディオとミラーカムそれぞれandroid搭載してるけど何かで連携できるんかな
2024/12/07(土) 13:29:19.28ID:pHr7N1o10
ナビ側のGNDに繋げばOK
2024/12/07(土) 14:03:34.31ID:AWjkuXlM0
調べてみたらステアリングスイッチのGNDか外れてただけだったわ
スレ汚し失礼
無事に設定出来た
2024/12/07(土) 14:33:22.50ID:hUbVSsoN0
良かったねえ
2024/12/07(土) 17:30:05.01ID:7riOQtzG0
ATOTO S8、3年ほど使ってたらYouTubeがフリーズしたりGPSを拾わなくなったり不安定だったから最新Verに書き換えたった。
今のところ安定してる。
OSが古いままアプリだけ更新してると問題起こすんかね?
2024/12/07(土) 19:09:53.29ID:4y+RrgQF0
ようやく設置全部終わって、フロントパネル全部閉じたのに、GPSの反応が悪くて使い物にならない。フロントパネル奥に設置してるけど、昨日までは反応良かったのに。最後閉じるときにアンテナ刺す場所を間違えたかな。また解体するの面倒すぎる。
2024/12/07(土) 20:30:22.56ID:ffWDhnQx0
アリでcanbusデコーダ買ったんですがカプラーが合わなかったので自分で配線やり直して無事起動はできたんですがRに入れた際に画面が切り替わりません。
元の配線がナビ側16Pの5reverseがcanbusに直接入っていたのでそのままにしてますがこの配線をバックランプの配線に繋げばいいですか?
車はステップワゴンでマルチビュー付いてます。
オーディオコントロールやドア連動はしています。
2024/12/08(日) 00:37:16.39ID:tRs5Pvq90
>>831
GPSアンテナなんてダッシュボードの最前部にむき出して設置すればいいのに
2024/12/08(日) 02:38:32.12ID:qBoSctRq0
ナビのGPSとドライブレコーダーのGPSって干渉しあったりしますか?
2024/12/08(日) 06:36:24.23ID:spPS9Zw2M
しません
ドラレコが原因かと
2024/12/08(日) 07:14:19.41ID:pJqu0g+n0
中華GPSアンテナは同軸ケーブルが極めて粗悪なのがあって、曲げた挟んだなどちょっとしたことで役目を果たさなくなってるかもなので交換してみたら?
SMA端子、ステレオミニプラグどちらでも蟻で300~1000円程度
あとは端子の接続があまいとか?
2024/12/08(日) 19:21:13.95ID:I7wT7q2P0
>>821のモノだけど、届いた。
何か聞きたいことある方いますか?
2024/12/08(日) 20:01:23.67ID:Eazka1V50
>>833
繋げる端子は間違ってなかったから、外に出したら反応良くなりました。
2024/12/08(日) 22:27:14.85ID:qBoSctRq0
>>837
もう届いたの、うち未だだわ
2024/12/08(日) 22:42:05.64ID:nmmMxh5e0
教えてください。

XTRONSのPX6なんですが、起動しなくなりました。
リセットボタン長押しでもBIOS?画面も出ず、無反応です。
電源ボタンや音量ボタンは光りませんが、USBは通電してます。

よろしくお願いします。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71d2-thkz [240b:13:d902:3200:*])
垢版 |
2024/12/08(日) 23:13:29.52ID:I7wT7q2P0
>>839
11月22日注文して、12月22日着予定が今日届いた。
2024/12/08(日) 23:16:03.74ID:I7wT7q2P0
ちなみにこの7870S、デバイス情報見るとandroid13の2.7Ghz、RAM4GB Strage64GBだった。ニセモノではなさそう。
軽く動かしてみたけどサクサクだった。
2024/12/09(月) 01:32:33.73ID:4BNipIYC0
aida64 ってアプリで調べてみてくれ
2024/12/09(月) 05:45:31.82ID:aLXJLmAwM
>>842
いや、そのデバイス情報を偽装してスペック詐欺するのが常套なのよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc5-thkz [110.163.216.163])
垢版 |
2024/12/09(月) 08:38:02.48ID:0HfIfrZ5d
>>843
仕事終わって帰ってきたらやってみる
>>844
先輩、教えていただきありがとうございます。
アプリ使って調べてみたいと思います。
2024/12/09(月) 12:41:55.67ID:OwIKY6WS0
取り付けたは良いけど今一つ何が出来るか良く分からんかったけどデザリング有りきなら色々と出来るんだな 
タブレットみたいにアプリをまとめたりは出来ないし制限も多いけどハイエンド機ならもっとタブレットチックに使えるのかね
取り敢えずまともに見えなかった夜間のバックカメラが見易くなったのはとても助かったわ
2024/12/09(月) 13:30:24.05ID:pyRuhzrx0
>>846
アプリまとめたりって、ホーム画面いじりたいって話?
ランチャー入れると幸せになれるかもよ~
2024/12/09(月) 14:34:07.09ID:732tafv9M
ポーミドの標準ランチャー、後入れしたアプリの再生が、ホームに戻るとバックグラウンド再生できなくて絶望してたけど、アガマランチャーにしたらバックグラウンド再生できるのな。これは使えるナビになりそう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91d1-Eww5 [202.231.188.154])
垢版 |
2024/12/09(月) 16:05:11.33ID:DcZr5zt+0
ランチャーは何がええの?
無料が嬉しい
2024/12/09(月) 17:35:44.29ID:pyRuhzrx0
>>849
今ワイが使ってるナビは純正ランチャーが快適だから使わなくなっちゃったけど、スマホもナビもずっとNovaを愛用してるで。有料だけど
2024/12/09(月) 21:01:14.47ID:pfpv1G2K0
純正ランチャーじゃないと車両オリジナル画面への切り替えができないからなぁ
2024/12/09(月) 22:35:48.29ID:eMpxpeXQ0
最適解では無いと思いつつ、全てNOVALauncher、もはや脳死の惰性だけど、ノーマルランチャーのクセが強すぎて嫌なのよね。
故に新しい物を買っても、常にホーム画面が同じで新鮮味は無い、
オマカンかもしれんけどNOVAは現時点Googleナビと分割画面表示しようとすると不具合有ると思う。

NOVALauncherは無料版でも不便は無く充分だと思うよ、気に入ったら購入すれば良い程度、
クリスマスは激安とかあった気がする。しかしながら運営買われたので買う価値も無くなったかも。

今更だけど、負荷が無くて軽いLauncherだった、低スペックなら明らかに軽くなったと感じる位に良いLauncherでした。
2024/12/10(火) 09:45:05.55ID:eiwV1cps0
いきなりBluetooth接続がブツブツ切られてまともに音楽が聞けない状態に
調べてみたらナビ側wifiとスマホが接続
スマホ側Bluetoothとナビも接続
Bluetoothが接続と切断を繰り返してしまう状態になってた
何か競合状態のようになるのかね
取り敢えずBluetoothを解除して問題は解決
今後はAndroidautoで運用するわ
2024/12/10(火) 09:56:39.31ID:YNNK1Y/q0
wifiの条件が画像の内容なのですがSimカードはどういった物を選択するのが良いでしょうか?
https://i.imgur.com/g3Y0acN.jpeg
2024/12/10(火) 09:57:47.28ID:1lcNFYgt0
無線Android auto期待してたけど、スマホがナビのWi-Fiに接続しにいくから、ポケットWi-Fiで通信してくれない。有線Android autoなら問題ないけど、泥ナビだからAndroid auto使うこと無いか。
2024/12/10(火) 10:33:04.95ID:qZQWB9uQ0
>>853
Bluetoothはプロファイル毎に同時接続数が決まっている。
同時接続数以上の機器が自動接続になっていれば取り合いで切れまくるのは当然。
2024/12/10(火) 12:46:11.99ID:u2T/DySP0
アンドロイドナビでAndroid autoつかうの、なーぜな~ぜぇ??
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-CsVJ [1.72.5.113])
垢版 |
2024/12/10(火) 12:47:00.78ID:O7/fyZiVd
>>853
AUX(ライン入力)接続は?
連動しないのがネックだけど
2024/12/10(火) 12:52:29.03ID:ciIsdYYB0
>>853
スマホの開発者向けオプションで
接続出来るブルートゥースオーディオデバイスの上限
を2とか3にしてみる
または
wi-fiの2.4Ghzが干渉してるかもしれないから5Ghzにする
2024/12/10(火) 12:54:40.12ID:ciIsdYYB0
>>854
FDD-lteのバンドに対応してるsimを使えば良いですよ
各社のバンドは調べてください
2024/12/10(火) 13:01:41.53ID:ciIsdYYB0
>>855
AndroidAUTOの無線接続は
BTとwi-fiを同時にディスプレイオーディオと接続するので
接続されてる間はスマホのwi-fiは使えません
なのでスマホとルーターも繋がりません

有線接続の場合はwi-fiの代わりにUSBでデータのやり取りをするので
通常通りにwi-fiが使えます
2024/12/10(火) 13:56:19.81ID:YNNK1Y/q0
>>860
ありがとうございま
各社検討してみたいと思います
助かりました!
2024/12/10(火) 16:46:10.38ID:yA8iWFgo0
>>848
ポーミドって10インチ?それとも11.8の方?
2024/12/10(火) 16:56:26.44ID:1lcNFYgt0
>>863
11.8のほうです。PRA106
2024/12/10(火) 17:09:10.25ID:0v3ggC9L0
>>861
嘘書くなよ
何年前のオンボロ端末使ってんだ
2024/12/10(火) 18:09:25.18ID:6/o0CJ180
>>865
855だけど、861の書いてる通りの動きをしてると思うけど、どこらへんが嘘なんですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-Eww5 [49.239.67.2])
垢版 |
2024/12/10(火) 19:04:54.81ID:jkOWiLfNM
別にアンドロイドオート無理して使う必要ないよね
ハンドルリモコンが使えるタブレットだと思うことにする

自動でスマホとBluetoothテザリングでネット接続もできるよね?
ググってもWiFiテザリングがたくさん出てくるので
2024/12/10(火) 19:14:17.60ID:YuhZ2rgs0
>>861
へーAAはそうなんだ
CarPlayはWi-Fiで繋がったらBluetoothを切り離すけど
2024/12/10(火) 19:20:38.77ID:yA8iWFgo0
>>864
101はナビの音声案内が始まった途端に音楽アプリがタスクキルされるというクソ仕様。
後継機?では改善されたみたいだね。
2024/12/10(火) 19:40:36.61ID:YNNK1Y/q0
190Pad SIM X ソフトバンクご使用の方、使い心地は如何でしょうか?
2024/12/10(火) 19:44:50.72ID:1lcNFYgt0
>>869
それは特定のナビと再生アプリの組み合わせの話?さすがに標準状態でそれぐらいは確認してからリリースしてると思うけど。
2024/12/10(火) 21:02:12.46ID:CinAgu6n0
>>870
テザリングまでの一瞬をつなぐために契約してる。快適。
2024/12/10(火) 21:22:09.27ID:yA8iWFgo0
>>871
サポートとやり取りしたから間違いないよ。
グーグルマップ以外の「日本製」ナビアプリで音声案内が入ると音楽アプリが(ラジオもBT音楽も)落ちる。回避策はナビの音声案内をオフにするか自動起動アプリに使いたいナビアプリを登録するしかない。ただし自動起動は1つしか登録できない。
アマの返品期限は過ぎてたけどメーカーで返品受けてくれたから返品。

以下サポートの回答

「当社でのテストでは、この現象が発生するのは日本のナビアプリ特有の問題であることが確認されました。お客様がご利用中のアプリに特有の制限が影響している可能性がございます。
このため、Googleマップを使用いただくことをおすすめいたします。
もし地域のナビアプリをご利用されたい場合は、ご使用のナビアプリを【ナビゲーション設定】に設定していただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。」
2024/12/10(火) 21:48:46.14ID:1lcNFYgt0
>>873
Googlemap限定になるのは辛いですね。確かにCOCCHiとか起動が遅くて重そうだからメモリ食って、裏のアプリがタスクキルされるのかな?
ちなみにPRA106ではCOCCHiとAmazonMusicの組み合わせは動いてました。もう少し違う組み合わせもこれから試してみます。
2024/12/10(火) 22:11:32.57ID:YNNK1Y/q0
>>872
ありがとう御座います
私も試してみます
2024/12/10(火) 22:16:46.50ID:xv1rcOXC0
ヤフナビ、コッチ、モビリンク、いろいろ試してみたが最終的にGoogleマップに戻ってくる

圧倒的な検索機能と音声認識、事前にスマホで調べておけることなどのメリットが大きすぎる

有料道路の選択に自由度がなく変更が面倒臭いことが最大のデメリットだけどね
2024/12/10(火) 22:44:25.22ID:Gk32rr0W0
>>866
俺のスマホだとandroid autoとapと同時に通信する
ただし俺のは両方に2.4GHzで接続する、あるいは両方に5GHzで接続するというのはできなくて、2.4GHzと5GHzの1本ずつ
この1本ずつというのはテザリングも同じ
2024/12/11(水) 01:11:36.68ID:19dOOSlS0
>>876
カーナビタイムがたぶん一番いいぞ
基本機能も高いし欠点も少ない
AndroidautoやCarPlayとかだと操作に制限出るけど普通に使うならフル機能使える
2024/12/11(水) 07:06:21.57ID:AkIkiXQm0
>>876
ナビアプリの話題うれしい
俺も一通り使って同じ理由でGoogleマップに戻ってるよ
無料なのも大きい
2024/12/11(水) 08:51:57.37ID:xGrDxOtBr
>>878
カーナビタイム薦めてる人よく見かけるから使ってみた。これは、、、COCCHi解約やな。
2024/12/11(水) 09:01:30.87ID:b3OjboRz0
google mapはギリギリルートもあるけど物凄くニッチな場所でも確実に案内してくれるから信頼性が高い
兎に角精度が高いからgoogle map一択だな
yahooナビと併用した事もあったけど今一つ馴染めなかった
2024/12/11(水) 09:33:48.28ID:AkIkiXQm0
>>880
料金高くて敬遠してる
2024/12/11(水) 09:58:34.79ID:Qv9AzUpr0
>>880
普通にAndroidナビで使うならプレミアムコースで十分だしな
(CarPlay/AndroidAutoで使う場合、プレミアムプラスコース必要だけど)

とりあえず2ヶ月かな?試用できるから使ってみるといいよ

CarPlay/AndroidAutoで使う場合、ディスプレイオーディオが車速パルス取れるなら、それも使って測位してくれる(つまり、ディスプレイオーディオのGPS、ジャイロセンサー、車速パルス の3種が使われる)ので、測位の面でもカーナビタイムは良いよ
もっとも測位だけならGoogleマップも同じだが
2024/12/11(水) 10:47:16.07ID:xGrDxOtBr
昔知らない土地で車一台ギリギリの道案内されて以来Googlemapはカーナビとしては信用しないことにしてる。

>>883
1ヶ月だけ無料みたい。月700円ぐらいは平気。Yahoo!カーナビもCOCCHiもなんだかしっくりこなかったからナビタイムにしよう。
2024/12/11(水) 11:10:24.62ID:S6pToYEb0
>>884
俺は元々登山のために山奥の林道をよく走るので狭い道の運転に慣れてるから気にならないけど、設定で狭い道回避できるようにはなって欲しいね

Googleマップはなんだかんだ言って利用者多いからVICSや各社独自プローブより渋滞情報の精度が高いのもメリット
2024/12/11(水) 14:14:46.35ID:AkIkiXQm0
COCCHIは、おすすめの車線を教えてくれるのがポイント高い。
検索性能と渋滞予測の正確さからGoogleマップ選んでるけど、カーナビタイムも試用してみるね。
使用頻度低い自分からするとどうしても700円は高く感じちゃうんだよな。たくさん使う人にはコスパいいんだろうけど
2024/12/11(水) 14:55:40.26ID:+6Mn42GB0
中華ナビを車に設置する前に自宅内で行っておいたほうが良い作業はありますか?
安定化電源を持っていますが通電動作確認くらいでしょうか?
ファームウェアのアップデート、使用するであろうナビやアプリをインストールくらいでしょうか?
2024/12/11(水) 15:00:13.83ID:Z4ybGhrZ0
>>887
スマホとかとのテザリングとか、ツールのインストールとかかな。
2024/12/11(水) 15:22:43.61ID:rbw5xygF0
>>883
OBD無しで車速取れるのなんて中華に無いよな?
2024/12/11(水) 15:30:02.63ID:noXR471VM
>>889
車速パルス来てるラインあって、CANデコーダに突っ込めるなら試してみたら
2024/12/11(水) 15:56:47.13ID:+6Mn42GB0
>>888
今開封したてで中見てるけど接続難しそうで不安です。頑張ります。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7116-Eww5 [240d:1a:803:7700:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 19:23:06.71ID:VuddN+BI0
>>887
電圧は間違えないように
常時電源とアースだけ繋いで
スピーカーはお好みで

常時電源とACCショートしてるときだけ起動

安定化電源仲間だけど
こちらはうまく設定できなくて難航中
2024/12/11(水) 19:24:04.50ID:lZEbNVVb0
>>887
取付手順のイメトレ。
2024/12/11(水) 19:52:58.52ID:WxzSKHQS0
>>887
汎用金具でマウントするなら、どう付けるか具体的なイメージ作り
家の中というより車内の取り付け位置でやることだけど
2024/12/11(水) 21:39:14.92ID:lZEbNVVb0
今日はPORMIDO PRA106でカーナビタイムとAmazonMusicの組み合わせ。
特にタスクキルとかはなかった。
あと、丸いランチャーが秀逸すぎて標準ランチャーにはもう戻れない。
高速の高架下に入るとGPS掴めなくて自動リルートしちゃうのも泥ナビの宿命かな。でも楽しい。
2024/12/11(水) 22:44:25.00ID:5h6RqcGA0
>>876
同じくGooglemapをよく使うんだけど、高速などの分岐の案内がわかりにくて、初見の場所に行くときは別のアプリを使うな。
モビリンクとか。
2024/12/11(水) 22:47:20.15ID:UdohFaD40
グーグルナビ使うなら地図データダウンロードしといた方がいいかも
2024/12/12(木) 00:03:29.20ID:3QQSAIns0
>>896
確かに首都高だけは他のアプリのほうがいいかもw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5901-eFg6 [118.240.131.67])
垢版 |
2024/12/12(木) 00:14:39.70ID:b/gxVhLq0
>>898
 ナビなんか見てないで前見ろ
2024/12/12(木) 01:39:53.60ID:8wDQ56ff0
NAVITIME使ってる人ちょいちょいいて嬉しい!
色々使ってきて一番いいアプリだ!って思ってるけど、周り見るとみんなヤフーナビだ
2024/12/12(木) 06:47:03.14ID:+AxTUyDV0
>>898
首都高はナビよりも案内表示見た方がわかりやすいぞ
2024/12/12(木) 07:55:46.18ID:dSgX130M0
カーナビタイムは自車位置が中央なのも気に入った。他のナビはほとんど左右どちらかに寄る。スマホ向けだから仕方ないけど、やっぱり違和感あるし広い画面を活かし切れてない。
2024/12/12(木) 08:30:07.30ID:roJ4pc4K0
PRA101にコッチ落としたんだけど解像度低いせいか起動画面は表示されるけど何も操作出来ない
2024/12/12(木) 10:29:20.23ID:wJr9foAu0
>>903
コッチをホワイトリストにいれる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91d1-Eww5 [202.231.188.154])
垢版 |
2024/12/12(木) 12:40:27.03ID:qfPA7orC0
中華ナビやれる事が沢山あって楽しいよコレ
自分が使いやすいように機能の取捨選択が必要と思う位に

ナビはヤフーカーナビ派だけどテザリングしてない時用にGoogleのオフラインマップも入れとこうかな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e924-+nkV [126.11.98.7])
垢版 |
2024/12/12(木) 13:23:34.01ID:YYWZUPhp0
ナビのsimはLINEMOの900円のプラン使ってる
3GBだけどマップと天気とちょっとした音楽、ブラウジングに事足りる
長時間で動画見たりする時はスマホのテザリング
数年前に導入したから今はもっとコスパのいいキャリアあるかもね
2024/12/12(木) 14:45:46.12ID:mAXIWXo60
アプリの削除が出来ないのは謎
ランチャーアプリを入れれば削除出来るようになるのかね
2024/12/13(金) 08:47:41.47ID:gPNdr7Mzr
オーディオレス車にして、中華ナビ買って付けて、ナビアプリをカーナビタイムに決めたらODB2が欲しくなって発注。
イマココ。
ODB2付けたら、プラス課金しないといけないことに気づいて、結局ガラナビとそんなに変わらないじゃねーか!(コスト)ってなるまでがルーティンですよね。その先まだ沼がありますか?
2024/12/13(金) 09:51:08.43ID:zJWGCzIe0
SIMケーブルとかUSBケーブルとかパネルに穴開けして配線出したけど無線接続出来るなら要らない事に気が付いた
マイクとAA用ケーブルあれば十分だったわ
本体にもmicroSD挿せるし暇な時に撤去しようと思う
2024/12/13(金) 10:10:39.28ID:4LliygIg0
>>908
OBD2って常時電源だから別途スイッチつけないとバッテリー上がるよ
2024/12/13(金) 10:41:13.69ID:cWci7a5o0
>>910
何日も乗らない事が多いとかでなければ問題ないよ。
BlueTooth接続でもそれほどバッテリー食わない。
2024/12/13(金) 10:59:55.65ID:RIj8L5zPM
数年前ゴリラでOBD2から車速取れるやつあったけどすぐ無くなったな
2024/12/13(金) 11:53:54.59ID:gPNdr7Mzr
>>910
一応スイッチ式ではなくACC電源から取るタイプの延長コードも発注してます。
のれんわけハーネスも準備済み。
2024/12/13(金) 12:09:52.71ID:rxOV7J8b0
>>908
OBDアダプタが対応品じゃなくて泣くまでがセット
2024/12/13(金) 12:40:50.93ID:gPNdr7Mzr
>>914
ナビタイムが動作確認してる製品は高くて、Amazonでお安いのを買いました。
最初から動作確認されたの買っておくべきだったと後悔することになるかも楽しみの一つ。
2024/12/13(金) 13:18:19.02ID:rxOV7J8b0
>>915
動作確認済みは高過ぎる
Bluetoothバージョンも関係あって4.0以上じゃないと繋がらない
アリエクスプレスで300円程度のでも動作するのも有るよ
2024/12/13(金) 17:19:13.02ID:KIl9CacHr
初の中華ナビ付けようと思ってるんですけど、プライムビデオをダウンロードして視聴中にエンジン入り切りしても途中エンジン切ったとこから見れますかな?
2024/12/13(金) 17:28:08.13ID:cWci7a5o0
>>917
基本的に無理と思った方がいい。
2024/12/13(金) 17:42:52.37ID:KIl9CacHr
そうなのかぁ。
中華ナビでナビ表示+タブレットにするかなぁ

ちなみにエンジン切ったらプライムビデオはホーム画面から始まる感じカシラ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-Eww5 [133.159.149.185])
垢版 |
2024/12/13(金) 18:27:02.94ID:A32QUkzRM
>>919
中華ナビ電源入れっぱなしで良いじゃい

中華ナビから出てるACCラインに切り替えスイッチつけて車体側ACCと+12vの選択式にするん
なおバッテリーは上がる模様

ソコをサブバッテリーで補えないかと考えてる段階
2024/12/13(金) 18:35:49.97ID:Kif3aDBfr
常時電源にしないと毎回起動する度に時間がかかる。でもバッテリー上がるのはイヤだし、ちょっとコンビニ寄るだけで再起動とかも面倒なので、5分後、10分後にシャットダウンとかの設定にしてる。時間内なら復帰は早い。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-Eww5 [133.159.149.185])
垢版 |
2024/12/13(金) 18:59:33.60ID:A32QUkzRM
ATOTOだと設定しとけば5分後には完全に落ちるらしいんだけど
この5分を30分とかに変える方法はある?!?
2024/12/13(金) 19:29:53.51ID:njlA6ZK30
>>917
ナビが待機中でWiFiが切れて無ければ一時停止のままエンジン切っても再始動する
TVerとかユーチューブも同じ
2024/12/13(金) 19:37:35.27ID:Wul2yyE00
>>917
カスrom入れてエンジン切っても落ちない設定にできればいける
あとアマプラはどこまで再生したかサーバーで保存してるから中断したとこから再開できるはず
2024/12/13(金) 21:02:12.36ID:SqELlrUUM
>>908
obd2いれる前にcanbus box いれるのが普通だと思うよ。エンジン回転数とか、ハンドル舵角とかcan信号読むからまずはそっちだと
2024/12/13(金) 23:13:22.02ID:r4xWtVeO0
みなさま、あざます。
サブバッテリーとか常時電源は考えていないんです。
ちなみにATOTOではなく、PORMIDOにしようと思ってるんですけどシャットダウン時間の設定ありますかね?
左右の角度調整が欲しいんですけど、ATOTOでは出来ないようで。。。
2024/12/13(金) 23:36:14.17ID:m9mYIsve0
>>915
俺レスポンス重視でめっちゃ高いの買ったけどカーナビタイムで使えなくてガッカリ
まあrealdashのために買ったみたいなもんだから諦めがついてるではあるけど
2024/12/13(金) 23:45:16.69ID:SOsj0UFmM
7870購入しました!PX5+hak9k機からの乗り換えなのでどれほど進化してるのかが楽しみ!
2024/12/13(金) 23:55:45.81ID:qgrlfw6n0
>>927
そのうち使えるようになる、
ハード側、アプリ側、それぞれにインストールすら出来ないと報告したら状況が変わるかも?
アプリ開発側がインストールすら制限してるのはアホだと思う、
無駄だろ、使いにくいと判断するのはコッチなのにな。


キーオフからディープスリープ、電源オフまでの時間設定は何にでも有った気がするが、初期値のままで気にするほどでは無いような覚え。
2024/12/14(土) 00:41:42.60ID:KQNqV4tz0
>>928
車なに?
2024/12/14(土) 00:45:40.85ID:KQNqV4tz0
>>926
pormidoは国内向けはcanbox無効になってるからやめたほうがいいと思います。
型落ちだけど現役で使えるmekede m6 plus とかのほうが良いと思いますよ-
2024/12/14(土) 00:52:21.31ID:VEjMdcB30
>>928
7862辺りから
スマホを適度に最新使ってたらソレと同じだよ。
モサリは無い、普通の待ち時間、
最速も要らんな、
安定しててくれと思う程度、
多分、ド安定だし。
もはや何も無い。
2024/12/14(土) 00:54:22.17ID:KQNqV4tz0
>>932
px5のrockchipからの変更だから多分感動するんじゃない?
2024/12/14(土) 01:17:44.88ID:GVZqcsyc0
>>925
過去スレもろくに読んでないPORMIDO買った新参なのですいません。canbusなんて存在自体知りませんでした。
ちなみにcanbusって用品接続ボックスに接続する2PのCAN端子のことですか?それをboxかませてナビに取り込む感じかな。そしてPORMIDOは対応してない?
まだまだ奥が深そうな世界で、次買うのが楽しみになってきました。
2024/12/14(土) 02:32:22.38ID:I6ohK/08M
>>930
2代目のフィットですね。
一応セラーに確認してもらって合うパネル教えてもらい購入しましたがもし合わなかったら削ろうかなと思ってます。

>>932
安定してくれるのが一番ですね。

>>933
ありがとうございます。
楽しみです!
2024/12/14(土) 08:02:21.02ID:KQNqV4tz0
>>934
あやまらんでも…
pormido atotどっちもホームページにヘッドユニットの背面写真があるから見るといいですよ。
CANって書いてあるところが接続端子です。中華16ピンのヘッドユニットの殆どは同じになってて8ピン端子がCAN用です
2024/12/14(土) 12:26:00.67ID:KQNqV4tz0
>>934
使ってないから何とも言えないが、atotoを見たら、canboxは使えるようです。://atoto-usa.oss-us-west-1.aliyuncs.com/2023/FILE_UPLOAD_URL_2/37631791/PI-G2-09-13-EN.pdf

pormidoももしかしたらいじれば使えるかもしれません
2024/12/14(土) 12:35:13.44ID:DaacDNq90
>>927
日本で俺以外にREALDASHを使っている人がいたとは!
TORQUEより断然良いよね。
2024/12/14(土) 13:06:05.98ID:M/84UnFD0
7870機使ってる方でラジオのjapan2の表示のやり方わかる方いますか?
japanは表示されてるのですが全然選曲できません、、、
2024/12/14(土) 13:33:12.99ID:KQNqV4tz0
>>939
xdaでNavRadio+Portedあるから試してみてはどうでしょう
2024/12/14(土) 15:55:25.59ID:z0cXxEmY0
>>940
ありがとうございます!
2024/12/14(土) 20:19:43.36ID:ssJYNfiA0
カーランチャーについてるナビを再開ボタンって便利すぎない?
2024/12/14(土) 22:02:46.18ID:48ib6mkIM
atoto p8が激安なんだけど使い物になりますか?
2024/12/14(土) 23:01:12.29ID:KQNqV4tz0
>>943
自分ならケチっても7862
2024/12/15(日) 00:02:34.52ID:G6Te8cbe0
>>943
アトトはオワコン扱いというか、高いなら使えるかもねと分かる、
アトトで安いのはAndroidナビじゃなくて、DAかもね、DAはiPhoneユーザーなら活かせないだろな、
スペックの読み方分からんなら、調べるだけ無駄、値段で見るのは辞めとけ。
2024/12/15(日) 00:43:21.63ID:G6Te8cbe0
スマホで出来る事を拡張したり、不便にしてるだけなんで、感動は少ないかも。
2024/12/15(日) 05:16:46.59ID:WeBUQbqL0
調べるだけ無駄とか、そんなレスいらんやろ。このスレたどり着いてATOTOの質問してる時点で調べる系の人だと思うが。まあでもその冷たさが2chからの伝統なのか。
2024/12/15(日) 05:30:43.43ID:WeBUQbqL0
>>943
使い物になるかは人(用途)による。
もう少しじっくり調べたら?
たぶんここの人たちはATOTOなんて買ってない。
2024/12/15(日) 09:10:13.60ID:/+xsIrk10
948のなんとやさしいこと
2024/12/15(日) 12:08:07.19ID:7oSWm1wJ0
>>943
それは所謂DAだと思うので
ディスプレイオーディオってどうなの ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731026836/
こちらが参考になるかも。
ここで言う中華ナビは>>2を読んで下さい
2024/12/15(日) 12:10:35.41ID:7oSWm1wJ0
調べるとATOTOが選択肢に入らなくなるから無駄って書いたのだと思った。
知を得るのは無駄ではない気もするけど人に聞く程でもないよね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5bd-3k2I [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/12/15(日) 12:18:22.73ID:Ys9kJBDy0
ATOTOは国産車用ステーが付いてるのが良い
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd05-gu9y [106.150.56.162])
垢版 |
2024/12/15(日) 12:18:42.89ID:SGv17L/90
>>950
atoto p8のOSがDA専用だからソッチのスレ行きって認識でokよね?

まだ取り付けてもいないs8ヒヨッコのおいらはこのスレにいて良い?
2024/12/15(日) 14:23:49.46ID:/+xsIrk10
>>951
調べるのは無駄ではないと私も思う
でも、ここのスレの人は、ATOTOとかXTRONSとかを勧める人は少ないのは確か
2024/12/15(日) 14:33:54.69ID:t8iC4TIJ0
質問失礼します
まだナビを取り付けできる状態では無いのですが先にb-mobile のsimが届きました手持ちのスマホで開通手続きだけ済まし、後にナビを車に取り付けた後で差し替えたいのですが問題はないでしょうか?

ナビで再度、APN設定を行えば良いだけすか?

詳しい方教えて下さい
よろしくお願いします
2024/12/15(日) 15:20:24.03ID:4CSxYU+x0
>>955
問題ナシ!
2024/12/15(日) 16:06:50.66ID:t8iC4TIJ0
>>956
ありがとうございます
開通には期限があったので急いでスマホで開通だけ行っておくことにします
助かりました!
2024/12/15(日) 17:11:22.68ID:FJQC9Oo+d
>>780
ありがてぇありがてぇ…
自分のも壊れてヤフオクに投げちゃったけど取っとけばよかったなぁ…って思うくらいデザイン大好き
2024/12/15(日) 17:14:40.61ID:FJQC9Oo+d
EKIYの7862使ってるんですけど
ステアリングリモコンの線に中華リモコン繋いで音量ダブルクリックすると3くらい一気に上がって若干ストレス
これって7862側の問題?
リモコン買い替え考えてるんですけど7862側がそういう物なら無駄かな思って
2024/12/15(日) 19:59:16.83ID:/+xsIrk10
>>959
取付けてる車はナンジャラホイ
2024/12/15(日) 20:16:11.08ID:k4OlzAoJ0
コンピューターの仕組みや事情がわかってて自分で何とかできる人じゃなきゃATOTOとかXTRONSでも良い気はするけどね。
ここじゃなくてもネット上に情報は多い。
S8なんか特に。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d16-gu9y [240d:1a:803:7700:*])
垢版 |
2024/12/15(日) 21:09:13.08ID:rSdxfa3E0
アリの新製品とか
速攻で壊れても泣かない人じゃないと難しいっしょ
2024/12/15(日) 21:32:16.75ID:re8oBBM20
本体のローカライズがまともなDAって何処の機種だろうか?
EONONは機械翻訳バリバリの適当ローカライズでやや苦労してる
いっそ英文のままなら分かりやすかったんじゃないかってレベル
2024/12/15(日) 21:59:35.14ID:/+xsIrk10
>>963
ないでしょ。duduでもエアコンの翻訳が交流になってたし
2024/12/15(日) 23:49:41.58ID:J97E6NHb0
取り付ける前に家で起動させて、全部の設定画面写真撮ってPCにぶち込んで翻訳してプリントしてる 
これが結構べんりなのよ、何かしら設定どうだったっけ?って見直すからね
2024/12/16(月) 00:02:11.76ID:ZnErCxPO0
>>964
duduの公式フォーラムで翻訳トピックを扱ってるので、そこで報告したら直してもらえるかもよ
2024/12/16(月) 00:09:29.48ID:o2trxcnK0
>>966
うんWEBlateでしょ知ってるし、ちょこちょこやってるよ
2024/12/16(月) 00:09:55.65ID:79o1syRL0
ステアリングリモコンて便利ですか?
2024/12/16(月) 00:16:55.81ID:o2trxcnK0
>>968
便利
2024/12/16(月) 07:19:15.83ID:uMOBuwYQM
というかステアリングリモコン無いと始まらないですよ。
2024/12/16(月) 08:52:32.19ID:79o1syRL0
今、リモコン要るかなーって迷ってたところなんですけどそんなに良いのですね、皆さんどの様なタイプの使ってますか?

自分は
AliExpressでこんな商品見つけたよ:
2,188円 | ユニバーサルワイヤレスステアリングホイール,Bluetooth,多機能ボタン,車,ラジオ,DVD, GPS用

検討してます
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dd1-gu9y [202.231.188.154])
垢版 |
2024/12/16(月) 11:20:47.10ID:Xvrrwzif0
>>971
純正ハンドルに最初から付いてるボタン
の予定
2024/12/16(月) 12:53:32.27ID:QEzXhfzq0
>>914
Amazonから安いOBDアダプタ届いた。
Bluetoothペアリングはできたけどカーナビタイムは認識しませんでした。使えるってレビューあったけど、やっぱり動作確認されたの買うしかないか。
2024/12/16(月) 14:15:13.04ID:tCX24rX00
>>973
Bluetoothペアリングって端末設定の?
ナビタイムアプリからの接続だと思った
うろ覚えですまん
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d00-b9aH [240a:6b:210:9c9a:*])
垢版 |
2024/12/16(月) 15:22:12.06ID:bbKCdbdb0
>>843
今入れて確認してみた。
表示上、何も齟齬がない。偽物ではなさそう。
しっかりスペック上の表示で名称も販売ページと同じ。
2024/12/16(月) 16:23:27.88ID:2lkkAEOA0
>>974
時間差で認識しました!
下2つ×だけど、水温となんとか温なんで関係ないはず。
2024/12/16(月) 22:59:18.83ID:Tb7lMOXd0
ステアリングリモコン機能のvlアップダウン、曲のスキップ、バック、程度しか使わないという前提なら、レシーバーをUSBに刺すようなAndroid対応の汎用エアマウス等でも快適になるよ。

ステアリングリモコンを結線しても動作しない場合は、抵抗を噛ませたりする必要が有るらしいよ、
2024/12/17(火) 14:23:34.20ID:pamh/U810
凡庸ステアリングリモコン受信部にはAcc,グランド、Key1、Key2があります。
スズキ用のオーディオハーネスにはKey2は分岐されていますがKey1は分岐されていません。

グランドとAccはエレクトロタップで分岐して接続しますがKey1、Key2はハーネスのKey2に2本とも繋いで良いのでしょうか?
それとも分岐されていないKey1をエレクトロタップで分岐して受信部のKey1と繋ぐのでしょうか?


https://i.imgur.com/05b6e2a.jpeg
2024/12/17(火) 14:23:40.77ID:XSj3QohJH
7870S 4GB 64GB 11.5inch 購入の者だけど、触ってみた感じはサクサクに見える。
スライドもスムーズだし、昔のAndroidみたいにガギガギじゃない。
ただiOSユーザの俺からすると不安定なイメージは払しょくできない。例えばGoogleMapを操作しているとき、住所を入力中読み込みが遅くてプチフリ起こすんだがその起こしてる最中に次から次へを入力したりすると勝手にアプリが強制終了する。
AndroidOSのクオリティはこんなもんなのかなと。
あと取付マジで苦労すると思う。もともとついていたナビの金具を流用しようとしたが、全然ねじ穴が合わない。良くも悪くもすべてが自己責任チックな中華性って感じ。
2024/12/17(火) 15:33:47.14ID:8qeG5eGjM
>>979
プチフリや強制終了はOS云々もあるかもだけどRAM4GBだと裏でなんか動いてて容量足りなくなってる気も…
中華ナビはスマホみたいに最新の物が良いとは限らないから安定性なら7862機の方がいいのかも?PX5機しか使った事ないからわからんけど
中華ナビは試行錯誤しながら取り付けるのも含め一つの楽しみだと思ってるw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dd1-gu9y [202.231.188.154])
垢版 |
2024/12/17(火) 16:01:15.15ID:mAeyyOYx0
>>978
車体側から1本でナビ側が2本なら
1本づつ試してみるがよろし

学習させるからナビ側はドッチでも片方だけ繋がってればイケるって話だと思う
2024/12/17(火) 17:20:30.16ID:pamh/U810
>>981
>>981
ありがとうございます
ハーネスから出ているKey2にリモコンからのKey1,2をそれぞれ繋いで(又は2本とも)試してみたいと思います
2024/12/17(火) 17:54:56.71ID:69+3Eh800
>>979
4GBだもんなあ
2024/12/17(火) 18:09:25.40ID:0Vjl3YlT0
>>979
デバイス情報系アプリで覗いてみて
2024/12/17(火) 20:18:06.50ID:euiVbaUFM
>>979
そんなのドリルで穴開ければ済むことじゃないか
2024/12/17(火) 20:46:06.66ID:6X9pYUQKM
日本車の方がついてきてないんだよなぁ。未だに地図を有料で販売してるとか、イヤになるわ。
2024/12/17(火) 23:19:04.36ID:yXFHoiLi0
元のナビなどのデバイス留めてた金具を使うのはもちろんだけど、付属の汎用ブラケットも使ってる?工夫次第で加工無しで上手く留まることも多い筈
2024/12/18(水) 06:37:06.94ID:zXqouJ6c0
今の4GBって相当キツイよね。アプリ途中で落ちるやもしれん
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d06-b9aH [240b:13:d902:3200:*])
垢版 |
2024/12/18(水) 07:18:05.51ID:Eyq3sA/z0
>>984
Aida64入れたけど表示上は問題ないように見えた。
CPU所にA55,A75って2種類?あるのが意味わからんかったが。
2024/12/18(水) 12:17:45.04ID:d8PcveTCr
一度反応したAmazonで買った安物OBD2だけど、今は反応しない。
やっぱり動作確認品買うしかないのか。
2024/12/18(水) 12:32:54.21ID:oUHKvZNN0
>>989
確認するが、A75とA55だったんだな?
A76とA55ではなかった、でいいんだな?
2024/12/18(水) 12:44:59.21ID:H6ul40FAM
>>989
あーそれだと7862…
2024/12/18(水) 12:48:01.30ID:77Es3S+60
前にプロにつけて貰ったバックカメラを新しいナビに配線したいのですが教えて下さい。
説明書ではカラー画像のようになっているのですがカメラからの配線は黄色のRCA、赤電源、黒アースがナビ裏迄来ています。

ナビ裏に車から出ている車速バック信号線が有るのでバック信号を分岐し
カメラからの赤、ナビからのrevers backを3本纏めて結線しても良いのでしょうか?

ナビへゆくreversback の意味が分かりません
カメラからの画像の赤線2本にはバックギアを入れた時12vが入れば良いと言うことでしょうか?


https://i.imgur.com/UwD1VlU.jpeg
https://i.imgur.com/81pnrWm.jpeg
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-gu9y [49.239.64.106])
垢版 |
2024/12/18(水) 15:16:47.11ID:2GWLdCavM
>>993
カーナビ側は
車体側から何か信号もらわないとバッグギヤ入ってるかどうかわからない

バックランプ近くのReverseLightPositiveはナビ付近の10pincaminの黄色ピンから分岐してる赤線にだけ導通している

ということなら
バックギヤに入れる→バックランプ点灯→ReverseLightPositiveとGNDの電位差が12Vになる→ナビ側のreversbackWireのところも同じ電位差になる→ナビがバックギヤに入ったことを知る→画面切り替え
という動作になると思われ

パワーケーブルはカメラの駆動用電源だし車体側オーディオ付近にあるコネクタの車速バック信号をナビに入れることでナビ側は解決ね

赤線が不要線になるはずなので
それをカメラの電源線にするべくナビ側はACCに繋いでカメラ側をパワーケーブルに繋いでしまうかな
パワーケーブルのGNDは近くの鉄板に落としちゃう感じ

何にせよテスターと仮配線で確認調査は必須

ACCに繋いで常時カメラオンがいいのかバックギヤ信号線から電力拝借してバッグ時だけカメラオンが良いのかは知らん
後者でうまく動くなら別に良さそうだけど
2024/12/18(水) 17:35:52.96ID:77Es3S+60
>>994
詳しくありがとうございます
よくわかりました
ナビ裏に車速バック信号線がありますのでそれを分岐しナビへのバック信号とカメラへの電源線と繋ぎます。
こうするとバックギアに入れると車速バック信号線に12v流れナビはバックギアに入ったことを認識し、カメラは起動するってことですね。

カメラを常時起動させたいときは電源はAccに繋げとのことですね。

詳しく教えてくださいましてありがとうございます、助かりました。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-gu9y [49.239.64.106])
垢版 |
2024/12/18(水) 18:08:48.84ID:2GWLdCavM
>>995
カメラの起動時間とナビがカメラを認識するタイミングがあるので
カメラの電源はACCにしといたほうがよくね?
ってのがカメラメーカーの見解なんだと思うん
2024/12/18(水) 18:41:25.84ID:77Es3S+60
>>996
そうですね、前のナビは少し遅かったので今回は具合を見てACCにしてみます
ありがとうございます!
2024/12/18(水) 20:31:33.20ID:yjLJ1Qyq0
mekedeとかduduos使っている人がいたら教えてください。
googlemapの運転モードをデフォルトで表示させるにはどうしたら良いのです?ウィジェットが使えなそうで設定にもないの
2024/12/18(水) 21:44:08.58ID:9puxKXAQ0
>>979
ネット環境が悪かったり、キャッシュが不十分かもね。
強制終了も最近は誰も体験してないだろうから分からんだろうし。

とりあえず
iosには無いヘッドユニットなんだからAndroidの作法、対応方法に慣れたら良いよ。

アプリが落ちるというけど、本当に落ちてる?操作を間違って自分でバックグラウンドにまわして無い?
iPhoneを基本に語る人は信用出来ない、そもそもPhoneすら操作出来てないのが多いと思う。

アプリが落ちるとか、キットカット以前の事やタスクキルがキツイXiaomiやOPPOの話だし、
何が落ちるか、本当にアプリ名で聞きたいレベル。
アプリのアップデートで落ちてましたとかかな?と思ってる。

小馬鹿にしてるようで悪いけど、実際にコッチは不具合無く3年位前の端末でサクサクなので知らんよ。という感想になるのよ。
iPhoneと比べられても知らんよw
iPhoneとは作法が少しばかり違うからね。
慣れたら良いよ、Googleというのは便利すぎるから。
2024/12/18(水) 21:49:16.09ID:9puxKXAQ0
>>998
デフォルトのランチャーや、車載向けランチャーだけが対応してると思うよ。
NOVAランチャーのようなスマホやタブレット向けのランチャーでは除外されてるので、NOVAの開発者等に懇願したら、そのうち搭載されると思う、
が、現地点、そんなに大事?
ナビ重視で絵で見たいなら分割画面使うとか?バックグラウンドの音声だけでもなんとなく目的地に向かうよ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 22時間 1分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況