X

洗車剤・コーティング剤総合184

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/26(水) 19:36:27.81ID:bEbxJ3T+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

それとワックスage・コーティングsageの時代錯誤の爺は出入り禁止で

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合180
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711629338/
洗車剤・コーティング剤総合181
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1713643711/
洗車剤・コーティング剤総合182
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1715180003/
洗車剤・コーティング剤総合183
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1717332798/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/02(火) 11:51:41.37ID:KmBAMhAJ0
>>135
おそらく一番安いのは大分ラルグ
oitaralg.main.jp/pg94.html
2024/07/02(火) 11:54:14.77ID:eP996/mp0
シラザンかLMグラフェンで迷ってる
洗車傷と雨染み少しでも減らしたいけど、滑りまくるLMの方がええかな?3回施工前提みたいのがくそやけど
2024/07/02(火) 12:13:23.39ID:BWRvvcqv0
>>137
拭きムラも糞だぞ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af4-ibKg)
垢版 |
2024/07/02(火) 14:51:33.39ID:jvqUXs6U0
今日洗車場で仕上げの乾拭きしてたら近くで陰に隠れながらチラチラこっちを見ていたハゲがいた
世の中色んな奴がいるな
気持ち悪い
2024/07/02(火) 15:18:04.96ID:oyrEczBb0
>>132
水の拭き上げに何を使ったかにもよるな
普通のタオルとかなら、水拭きと同じ感じになるから、仕上げに乾拭きして拭き跡を拭ったほうが綺麗になる

吸水セームなどを使ったなら、水の拭き上げだけで拭き跡残さず仕上がりやすいから乾拭きは不要だけども
2024/07/02(火) 15:39:53.82ID:claToz4+r
そもそもホントに乾拭きか分からんでしょ。見た感じ湿ってなさそうと思っただけで触って確かめたわけでもないでしょ。
2024/07/02(火) 16:26:13.47ID:b3Vumye90
そりゃあ自分でマジマジと見てしまったって書いてるくらいだからな
ずっと見てりゃなにも吹きかけずにただ拭いてるって分かるだろ
2024/07/02(火) 17:08:09.24ID:wADR5Eka0
そこまでマジマジ眺めるなら直接聞けばよかったのに
2024/07/02(火) 17:14:26.61ID:uDh4cDebr
牽制し合ってんのか
2024/07/02(火) 18:19:45.21ID:x0b5DNdU0
レインドロップって思いの外撥水性あるなー、これで長持ちしてくれればいいんだけど
2024/07/02(火) 18:25:02.06ID:c67ZAX080
最後にムラ取りで乾拭きするスプレーワックスとか簡易コーティング結構あることない?
2024/07/02(火) 18:32:13.97ID:0Q8u/Utwd
仕上げたあとってのが、簡易コーティングやqdを湿式で拭き上げのあとって意味なら、から拭き自分もするな

ムラ取りもそうだけど仕上がりの艶が違う
ただただシャンプー後の拭き上げだったのなら、よくわからんけど水道水の残留成分取りなのかもね
2024/07/02(火) 19:06:44.04ID:E5u+gKnG0
今だにシュアの鏡面仕上げクロスで仕上げ拭きしてるよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b55-ibKg)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:33:27.26ID:wFEPfXvk0
ヤマハのピアノクロスが艶出るぞ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ac-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:38:52.64ID:SBZG2QJ/0
>>132 のような他人を蔑むだけの糞コメを掘り下げて、淡々と実のある話題にしていくお前らすごいな
2024/07/02(火) 20:00:41.45ID:Lu+CVkGK0
>>150
暇人ですまん

暇ついでに今日グラスターゾルオートを買ってみたんだが、面白い使い道ないかな

一応未塗装樹脂の洗浄と、もしかして虫取り鳥糞取りに使えないかと思ってるんだけど

簡易コーティングや石油系ワックスの上に使うととれちゃうのかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b57-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:45:12.67ID:DHc2VbtV0
洗車なんて趣味の世界
他人の行動にとやかくいうなよ
食器用洗剤で洗う人もいれば、ボディーソープでやる人もいる
2024/07/02(火) 21:34:03.99ID:wg3R1Ubod
ボデーソーブで洗うのもいいな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46af-IPzr)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:31:11.75ID:TWuSCjA50
>>151
簡易コーティング落とすほど洗浄力なく無い?
ラフに使ってもいいのが良いところだろうなぁ。
2024/07/03(水) 01:01:25.34ID:Co08/jW40
>>138
マ?
つべかなんかでムラ作る方が難しいぐらい簡単!とか言ってたけどステマやったんか
濃色車やからそう考えるとシラザンかなぁ
2024/07/03(水) 01:17:09.21ID:Sv2ENs9G0
クッソ斑になるから最初は持ち上げてた業者も使わなくなった
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ defd-A/OY)
垢版 |
2024/07/03(水) 06:58:58.87ID:g0SZ8SAN0
Yumcarsってメーカー最近目にするようになってきたな
2024/07/03(水) 07:12:03.84ID:wpONZnIz0
>>146
新しいvoodooのnanoシーラントはムラになりやすいので二度拭きとか乾拭きした。
ムース状で液剤濃い感じ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aaa-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:24:17.80ID:gxVdwZ9Q0
https://x.com/ts196512/status/1808322537551810753?s=46&t=OZqrGJuGTQhxGmiSXJU0VA

神風コレクションの10万円するワックスは金粉が上に乗っているけど、こんなの塗ったら車傷だらけにならないかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa6-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:25:15.14ID:GWZc2RmB0
金粉てw
2024/07/03(水) 12:26:32.54ID:WdQpzwvh
シラザン50も同じ日に重ね塗りしようとするとムラになるよ
凄く伸びが良いから、一度でツル~っと塗り広げて仕上げればOKなんだが・・・
シラザンが余ったから、欲を出してボンネットとかに二度塗りしたらムラになりまくったw
よっぽどコーティングに慣れているなら別だけど
重ね塗りは完全に硬化してからじゃないと駄目だな
2024/07/03(水) 12:28:50.60ID:pMf1srLB0
メタルバレットムラにならなくて良いよ
容器が糞だけど
2024/07/03(水) 12:43:10.41ID:J/IGlXVW0
洗車めんどくせーー
2024/07/03(水) 14:44:43.01ID:ao4yebz30
もともと親水加工済のサイドミラーについた水垢を取りたいんだけど
水垢取りを施工後に親水剤を塗布した方がいいのかな
それとも水垢取りパット施工だけでもいいですか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86e9-Z+rA)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:07:40.45ID:MDuzr/vg0
>>164
ウチのクルマのサイドミラー(ブルーミラー)、まったく汚れないんだけど。
2024/07/03(水) 18:01:45.01ID:RvohcGDMr
それは聞いてないです
2024/07/03(水) 18:10:51.39ID:H/5sHGLI0
>>164
水アカ取りパッドでウロコと油膜完全に取れれば、ガラス本来の親水に戻ると思うよ

その後油膜がついたらキイロビンとか弱いので油膜除却だけで親水保てるんでないかと
2024/07/03(水) 18:16:51.91ID:i3kjQJNdH
>>165
何言ってんの?
2024/07/03(水) 18:27:27.67ID:ao4yebz30
>>167
ありがとうございます

多分ボディ拭き上げ時に
簡易コート剤がついたクロスで鏡面を拭いてしまったせいだと思います
その後シャンプーだけでは落ちなくて雨の日はまともに見える面積が下半分になってしまったw
2024/07/03(水) 18:39:47.04ID:MDuitSTw0
サイドガラスとミラーって半端に撥水させても見にくくなるよな
2024/07/03(水) 18:56:30.00ID:H/5sHGLI0
>>169
ちょっと気になるのは、親水加工ってのがもしフィルム的なものが貼ってあるなら、水垢取りパットで磨いて良いものか未知

親水になるコーティング?加工なら磨いちゃえ~、でいいと思う

けど簡易コーティングの付着が原因ならそんなに強くないから、キイロビンとか弱アルカリシャンプーあたりの弱弱ケミカルから試してもいいかもね

手間はかかるけど磨きとかケミカルは弱いものから順に使っていくほうが失敗しづらいかと
2024/07/03(水) 19:06:31.72ID:9MBf0PdA0
レインクリアリングミラーなら重曹で磨け
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b0e-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:02:12.95ID:SCbXPMqQ0
シラザン買う人いるんだね
2024/07/03(水) 20:04:54.02ID:aB8qbb3S0
キーパーはダイヤ+レジン2とダイヤ+ECOの2種施工したが両方とも簡単
スタンド店員でも出来るレベルだから当然かもしれない
どちらかというとECOの方が簡単かな手触りもスベスベで良い
3週間洗車できてないけど共にイオンデポジットは出来てない
2024/07/03(水) 21:21:24.87ID:kKq8KIJLH
キーパーってちょろっと研修すりゃ誰がやっても80点の仕上がりが売りだしな
経験値とか技術とかセンスとかなくてもマニュアル施工できるように体制化したのは偉い
競技会とか気持ち悪い方向に進んでったのはほんと嫌い クソコンサルの仕業か知らんけどマジでキモい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff98-NC2Y)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:33:38.59ID:Da6TOcZu0
割れとるやん

https://x.com/gehenna_cx30/status/1808460464797724907?s=46&t=WbehW3NaqtoH2l2bLO9pkA
2024/07/03(水) 21:47:49.47ID:RVdlwuLG0
キーパーの溶剤はやく使ってみたいわ
2024/07/03(水) 22:43:41.93ID:MDuitSTw0
ホイールボディ共通で鉄粉取りはてつとりくんでええの?
コスパいいけど使いにくいとかない?
大容量買って失敗したくないわ
2024/07/04(木) 00:06:12.30ID:25q8Do6n0
ダイヤモンドキーパーの溶剤1万円前後で売ってんのに施工価格は7万円以上するのか
すげぇボッタクリだな
そのくらい人件費取らないとやってけない業界なのか
2024/07/04(木) 01:53:01.84ID:ssJqF1VM0
KeePerのコーティングは市販されてないけど?
盗んだのか?
2024/07/04(木) 04:44:09.89ID:ZBfeXG5u0
Dラーのコーティング溶剤メルカリで出てるけどあれ社員の横領じゃね?安く買えるから文句は言わんが
2024/07/04(木) 05:05:10.75ID:yeEnSRzQ0
>>181
あんなの昔からヤフオクで売ってるよ。
2024/07/04(木) 15:40:00.78ID:xI3rMTg30
人件費だけなわけないだろ
小学生かよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e39e-l+p9)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:15:30.23ID:FZ1+xWQN0
むしろ7万の背工賃に1万もする溶剤使ってんだって驚くわ
2024/07/04(木) 18:49:11.27ID:CU0Mjs/g0
洗車厨…10万もするワックス、不具合なくちゃんと送れ!

普通の人…10万もするワックス買うの?頭大丈夫?
2024/07/04(木) 20:03:12.36ID:fQlSLeSp0
>>167
水アカとりパッドはドアミラー(表面鏡)はNGだぞ。
絶対に表面鏡に使ってはダメ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e37c-VbtY)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:16:57.46ID:gRCFTqn60
エコダイヤ一式セット
4000〜5000円

ダイヤモンドケミカルはWダイヤでもいける量

通常ダイヤセット
7000〜9000円

レジン2とダイヤモンドケミカルともに2回以上使える
レジンはメンテナンスに使っても3年は余裕
2024/07/04(木) 20:19:17.97ID:SMPURzuE0
>>186
キイロビンは大丈夫?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e37c-VbtY)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:22:50.81ID:gRCFTqn60
溶剤だけで言えばキーパーのは

エコダイヤで市場価格4000円
Wダイヤで市場価格7000円以下

残りは人件費と儲け等

俺は原価厨ではないから原価がこれとは言わないが
ガソリンや機械式洗車からのコスト面から言うとほぼ人件費と言って差し支えない

キーパーの仕入れレベルの話なら溶剤はもっともっと格安
ダイヤモンドケミカルは正直あんまりやからベースだけは違うもの使った方が良い
レジン2はスリック性はないけど、撥水は簡易コーティングレベルではバチバチで耐久も長いから簡易コーティングとしてはかなり優秀
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e37c-VbtY)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:24:03.88ID:gRCFTqn60
>>188
スポンジがダメって事じゃない?
俺はお風呂の鏡に使ってるけど、なんの問題もないよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e39e-l+p9)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:28:46.31ID:FZ1+xWQN0
>>189
え?キーパーて経費人件費しかかからないの
光熱費もロイヤリティもないの?なんでみんなやらないんだ
2024/07/04(木) 20:34:00.82ID:GTK5v1yUM
>>190
風呂の鏡は裏面鏡だから表面はガラス
2024/07/04(木) 20:42:02.11ID:SjsqDkFda
>>188
水をかけて様子を見ながら作業すればいいと思う。
頑固すぎてクエン酸では落ちなさそうだし。
2024/07/04(木) 20:43:56.61ID:xooHlppV0
間接費の概念なし
働いたことないか金の計算しない非管理職には分からんかもな
2024/07/04(木) 20:53:19.73ID:M1Uy41R00
>>164
キイロビンもミラー用は別の専用品があったわ

いい加減なこと言ってすまなかった
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aa0-HpUb)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:03:35.40ID:1DZVqShx0
>>191
キーパープロショップは入会金もロイヤリティもない
そもそもFCではない
2024/07/04(木) 21:28:23.79ID:ZvuAIBe20
キーパーなんて誰でもできる仕事内容なのに車の整備士より高い時間単価取ってる時点でぼってるでしょ
2024/07/04(木) 21:30:27.12ID:dX68qOBF0
ディーラーより一応専門ショップなんだから時間単価高くて当たり前だろ
ぼったくりかぼったくりじゃないかは置いておいてそういうもんだ
2024/07/04(木) 21:37:27.00ID:G7k8nY9q0
整備車両とコーティング車両じゃそもそもの数が違うからな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de4c-l+p9)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:40:45.53ID:6T+yQ/PI0
お客が納得して預けているならボッタクリではないやん
自分が思う金額より高いからボッタクリ!て叫ぶのはあまりにもガキや
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8eea-HpUb)
垢版 |
2024/07/04(木) 22:06:19.98ID:5LGFUXHt0
キーパー直営店のリピート率は85%だそうだ
一般の顧客が価格と結果に満足しているなら何の問題もないだろう
2024/07/04(木) 23:13:35.43ID:fgXq9IpR0
よーし、パパはツヤエキ固形買っちゃうぞ!
2024/07/05(金) 01:19:50.59ID:ylnKzWvl0
>>198
その専門性のレベルが低いということでしょ
高校生のバイトでもできるコーティング
国家試験が必要な整備士
そんなことを考えると俺は使わないけどね
2024/07/05(金) 06:01:23.26ID:btewi01m0
>>203
文盲? ぼったくりかどうかは置いといてって言ったよね? クソみたいなレスつけんな
2024/07/05(金) 06:07:34.43ID:o1nAw5AC0
keeperに熱くなるやつはもれなくクソ

巣に帰るよろし
2024/07/05(金) 08:21:04.11ID:BymW7Xi+0
>>202
いいとおもー
2024/07/05(金) 09:08:12.35ID:7R6/olNVd
>>21
これは、ポリラックみたいなモノですか?
2024/07/05(金) 09:54:51.04ID:8ebUQShE0
>>207
懐かしいのうポリラック
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff0-elfY)
垢版 |
2024/07/05(金) 13:40:43.27ID:rqRMCL/c0
>>179
彼みたいな人にぜひショップ開いてもらいたい
きっと1万円の溶剤使って施工価格が1.5万円くらいだろ?
もしかすると1.3万くらいか?原価廚的には
2024/07/05(金) 19:13:51.23ID:uKeLCrwM0
安価なクリスタルは濡らしたボディにガラスコーティング、ダイヤモンドは乾いた状態でコーティング
ガラス剤の塗膜の厚さがグレードの違い
トップコートのレジン2は施工方法が同じ
なのに耐久期間が1年と3年 不思議だなぁ
2024/07/05(金) 19:25:20.21ID:fGGfdqSc0
>>210
ガラス層の耐久性の違いでしょ
2024/07/05(金) 22:42:03.50ID:QpW2pSDQ0
ガラスコーティングの一年とか三年とかの耐久期間って謎じゃね?
三年で完全に落ちるわけでもないだろうけど
業者も含めて本当は誰もよく分かっていないのでは
2024/07/05(金) 23:03:12.00ID:oGjHpJnh0
青空駐車ならどれもせいぜい半年もつかどうか
2024/07/05(金) 23:40:06.81ID:39upkvEh0
コーティングとしての機能(撥水や光沢)が何年も保つがわけないのは業者もわかってる
メーカーが5年って言ってるか客にもそう伝えてるだけ
2024/07/05(金) 23:54:33.90ID:F+4j6t4l0
耐久年数なんて施工者側の舌先三寸にかかってるよね

定期メンテだって言って汚れとって撥水上乗せすれば、もともとの皮膜だったかどうかなんてわかんない
2024/07/06(土) 00:39:09.64ID:hhFqhLKq0
ほんと茶番だよ
法の抜け穴をついてる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46a1-IPzr)
垢版 |
2024/07/06(土) 03:55:57.49ID:4wZ8v0Bk0
イージーグロスコートナノってQD的なものっぽいけど、油膜とかもならないとかいうならば、界面活性剤とシリコン?グラスターゾルオートの液体版みたいなもんかね?
グラスターゾルオートも好きだけどエアゾールは扱いが面倒な感もあるから、液体で手頃なものが良いけどもなんかありますかねえ?
汚れて落としがついて、簡単なのがなかなか無い。
2024/07/06(土) 07:09:51.49ID:9Blau1z8H
早起き朝イチ洗車ギモヂィィ 夏はやっぱこれよ

>>217
ピッチクリーナーとかプレップクリーンでいいんじゃない
あれもこれも1本に求めても高いだけで半端なもんしかない
2024/07/06(土) 08:17:25.32ID:VBWZ9WgR0
レインコート一つあれば艶、撥水、防塵には困らないと思う
コレ一つの完成形な気がする
2024/07/06(土) 08:40:36.12ID:TmJtVk1f0
>>219
数ヶ月たって劣化したレインコート、普通につく水アカよりかなり手強い

劣化しないうちに剥がして再施工が苦じゃない人向けって感じ
2024/07/06(土) 09:52:15.03ID:+e803NMw0
1ヶ月もすればコーティング自体が汚れに変わっていくからヘタに耐久性持たせてるとそうなるんよね
2024/07/06(土) 10:03:40.16ID:PorVvFL60
だから私はCCWG
2024/07/06(土) 11:26:25.57ID:CudrExKWd
ホイール洗った後にプシュッとコーティング吹いときたいんだけどお手軽なのなんかある?
拭き上げとかドライ施工はメンドイ
2024/07/06(土) 12:16:49.01ID:O+7r/FVf0
>>220,221
撥水ガラスコートしてて、水弾きが悪くなったりギラつきを感じるようになった場合って、
(普通に洗車後やガラス拭いた後に)剥がさずそのまま重ね塗りで、
問題を感じたことは無いけどなぁ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaa-IKRT)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:30:06.43ID:f1XjN6hWd
ここにいるような
よく洗車するひとならガラスコーティング良いと思うけどなあ
2024/07/06(土) 12:37:31.62ID:rvnBnJQJ0
>>224
レインコートはルックスレインコート
ボディのほうの簡易コーティングだね

窓の方の撥水コートは重ね塗ってて特段問題は出ないけと、だんだんもちが悪くなっていかない?
2024/07/06(土) 13:03:33.33ID:0HKuSD+z0
>>223
バリアス
2024/07/06(土) 13:50:32.59ID:O+7r/FVf0
>>226
>だんだんもちが悪くなっていかない?

どうだろう…

気付かないだけなのかもしれないけど、持ちに不満を感じた事はないなぁ
弾きが悪くなったと感じたら、次の機会に塗るだけだし

HBストロングを長く使ってきたけど、こんどはぬりぬりガラコDXに浮気するつもり
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46d5-IPzr)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:59:49.35ID:4wZ8v0Bk0
>>220
コレなんよ、結局シャンプーじゃ取り切れない汚れが蓄積するんよ。
かと言って固形ワックスも面倒やねん。
汚れ落としと簡易コーティングが同時ってのがいいのだが。そしてロウ系でなく、ガラス(シリコン)系がいいな、もちろんお安く!
グラスターゾルオート(安い)、エックスマールワンコーティング、バリアスコート(高い)、ゼロフィニッシュ(高め)
そう、エアゾールばかりなんだよ!普通の液体スプレーにできないもんかね?と思う次第。
2024/07/06(土) 14:15:38.94ID:md/VUQsk0
色々試してきて今度はレインドロップを買った
トルネード面白いけど飛び散るのめんどい
旧タイプのヘッドだけ300円くらいで売ってくれないだろうか
2024/07/06(土) 14:33:11.95ID:simRfTji0
>>229
じぶんも同じようなの探したけど、結局大手にはなくて、マフィアのブランシェとか、いなかのQDとか値段が高めのものになっちゃう

汚れ落としながらコーティングではないけど、スマートミスト艶つるは中性シャンプー洗車で、ほどよく汚れと一緒に一部コーティングが落ちてくれて、再施工すると割ときれいにのってくれるんで、なかなかいい感じ
2024/07/06(土) 14:36:45.63ID:3VMbukb40
>>229
>グラスターゾルオート(安い)、エックスマールワンコーティング、バリアスコート(高い)、ゼロフィニッシュ(高め)
>そう、エアゾールばかりなんだよ!普通の液体スプレーにできないもんかね?と思う次第。

それらは石油系溶剤や有機溶剤配合なのでプラ容器のスプレーには出来ないねぇ
その分、溶剤により汚れ落とし能力が強いので、、、

スプレーだと汚れ落としは界面活性剤系任せで

成分による洗浄能力とはトレードオフの関係になるのよ


普通のスプレーでとなると成分による洗浄能力には限界があるので
普通の洗車で被膜ごと汚れも落ちるカルナバロウ配合のスピードビードのような被膜の能力との相乗効果の商品になるかと
2024/07/06(土) 14:40:22.04ID:simRfTji0
>>228
じぶんはずっとハイブリットストロング使ってたけど、重ね塗りしてくとだんだん落ちるのが早くなってきて、たまにリセットしてまた塗っての繰り返しだったわ

塗り込み、乾燥、拭き取りの手間と時間、リセットがだんだんつらくなってきて、今はいなかのウィンドウ

塗ってすぐ拭き上げで凄く楽になったし、いまのところリセットの必要なし

5000円近くするんだけど300mlあるからなかなか減らない
2024/07/06(土) 15:28:31.76ID:mBAJ5+E30
フクピカスプレーはどうなん?
2024/07/06(土) 15:36:32.74ID:O+7r/FVf0
>>233
ハイブリットストロングなら同じですね

あなたのレスを読んで気付いたのですが、
私が手抜きしてるので、苦労を感じないのかもしれません

塗るのはキッチリ塗るのですが、数分待って白く乾いたら
霧吹きスプレーで水を吹いてウィンドウを濡らしながら,、水多めのプラセーヌで軽く拭いて済ませてます
なので「拭き取りの作業」は、ほぼやってないのですが
これで透明になります
(普通に拭き上げてムラ無く透明にするのはすごく大変)

あと、ビビり軽減のために、ワイパーブレードが動く向きに沿うように、塗って拭いています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況