2024-06-09 08:45:55
「ガソリンが高い」とか「原油高騰!」と報じている先進国は日本くらいだったりする
2024年6月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68720

我が国はガソリン補助金の延長を決めた。誰が笑うのか全く解らない。いずれにしろ石油元売り各社は史上空前の収益である。閑話休題。先進国でガソリンが高いとか、原油高騰などと報じているのって我が国くらいだ。なぜか? 考えて頂きたい。日本で800円クラスの朝ご飯(卵2個の目玉焼きとトースト2枚。コーヒー)を欧米で食べると最低3000円。
https://i.imgur.com/oTfUjrk.png
カナダは30リッターで8千円

日本で朝ご飯分のガソリンを買ったら5Lだ。欧州で朝ご飯分のガソリン入れると10L。アメリカは15L入れられる。つまり欧州の人からすればガソリンは日本の半分。アメリカだと3分の1というイメージ。全然高くないです。大ざっぱに言うと、収入も欧州で日本の2倍。アメリカは3倍となる。原油80ドル/バレルだって収入レベルからしたら高くない。

つまり原油価格もガソリン価格も世界水準で考えたら高くないのだった。今後も続くと考えるべきかと。なのに経産省は「異常事態だ!」と判断しガソリン補助金を出している。そして石油元売りにピンハネされてしまう。まぁ国民の多くが自民党体制を望んでいるから仕方ないけれど、世界規模で考えたら日本がおかしいということだけ知っておいて頂きたく。

なぜ政府は補助金を続けるのか? 1)経産省が世界の流れを知らないオタンコ。2)経産省は解っているけれど世界の流れを知らない政府がオタンコ。3)経産省も政府も解っていて石油元売りに儲けさせている。石油利権です。4)産油国と握っている。これも石油利権。本来ならトリガー条項(ガソリン諸税が1リットルあたり25.1円安くなる)を適用すべきかと。