自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです
※※ 【24時間ルール】 ※※
保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。
国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。
自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。
前スレ
★ワテシは井戸の中の茹でガエル@チャンゲキング国沢748★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714785694/
探検
★デッキバンのスピーカーは16インチ@国沢単位系チャンゲキング国沢749★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/25(土) 22:21:13.46ID:NLqKrpjP
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 22:15:43.88ID:2zBy7uXz マツダコネクトも搭載! 街乗りも不満なし! NR-Aはロードスターのベストグレードじゃね?
2024年6月3日 / 新型車紹介
https://bestcarweb.jp/newcar/882312
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9dff482eb73d996ee7776a0455b84ca5e218f19/comments
マツダ ロードスターのベストグレードってなんだろう。意外かもしれないが、競技用ベース車のNR-Aは最有力候補なのだ。昨年のマイチェンで装備が刷新され魅力はいっそう高まった。そこで国沢光宏師匠に、筑波サーキットで新旧NR-Aを乗り比べてもらったぜ!
■ロードスターはCX-30やマツダ3並みに売れている!
https://i.imgur.com/0cqxlLV.png
ロードスターは2023年10月に商品改良を行った。「おっしゃ! いっちょいきますか!」と張り切る国沢師匠
ロードスターの売れ行きが好調である。スポーツモデルとしてはダントツのベストセラーだし、マツダの中でもCX-30やマツダ3と同じくらいの販売台数をキープ。オープン2シーターという特殊なジャンルであり、価格帯も1500ccのベースグレードで300万円と高価なことを考えたら驚くばかり。先日のマイナーチェンジで一段と売れ行きに拍車が掛かった感じ。
そんなMCロードスターの競技用ベース車である『NR-A』の試乗会が筑波サーキットで行われた。果たしてどんな乗り味になっているだろうか?
■マツダコネクトも付き、魅力が増したNR-A
最初にNR-Aの簡単な紹介をしておきたい。一応競技に使われるクルマとして作られているものの、エアコンに代表される快適装備まで付いており、街乗り用として普通に使える。もちろんカタログモデルだから誰にも買えます。
標準車両との違いは、一回り大きな容量を持つブレーキと駆動系、ビルシュタインの専用ダンパー(車高調整機能付き)、シート交換を前提としているためサイドエアバッグレスになっていること。従来型はマツダコネクトが付かなかったものの、新型になって電子装備を一新。自動ブレーキに代表されるADASを含め最新スペックになった。ロールケージはディーラーオプション。
車重は10kg増えて1020kgになったが、日本仕様のハイオク(98~99オクタン)に合わせたためエンジン出力は4馬力向上。これで10kgの増加はチャラ。そもそもLSDレスの990に対し、新型NR-Aは新しいLSDが付く。後述するけれど良い仕事します。むしろ従来型で人気だった990より全ての点で上。
街乗りする時はマツダコネクトも嬉しい。総合的な魅力度は増したと思う。走り好きでロードスターの購入を考えているならNR-Aしかないでしょう。私なら瞬時も迷わない。
続く
2024年6月3日 / 新型車紹介
https://bestcarweb.jp/newcar/882312
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9dff482eb73d996ee7776a0455b84ca5e218f19/comments
マツダ ロードスターのベストグレードってなんだろう。意外かもしれないが、競技用ベース車のNR-Aは最有力候補なのだ。昨年のマイチェンで装備が刷新され魅力はいっそう高まった。そこで国沢光宏師匠に、筑波サーキットで新旧NR-Aを乗り比べてもらったぜ!
■ロードスターはCX-30やマツダ3並みに売れている!
https://i.imgur.com/0cqxlLV.png
ロードスターは2023年10月に商品改良を行った。「おっしゃ! いっちょいきますか!」と張り切る国沢師匠
ロードスターの売れ行きが好調である。スポーツモデルとしてはダントツのベストセラーだし、マツダの中でもCX-30やマツダ3と同じくらいの販売台数をキープ。オープン2シーターという特殊なジャンルであり、価格帯も1500ccのベースグレードで300万円と高価なことを考えたら驚くばかり。先日のマイナーチェンジで一段と売れ行きに拍車が掛かった感じ。
そんなMCロードスターの競技用ベース車である『NR-A』の試乗会が筑波サーキットで行われた。果たしてどんな乗り味になっているだろうか?
■マツダコネクトも付き、魅力が増したNR-A
最初にNR-Aの簡単な紹介をしておきたい。一応競技に使われるクルマとして作られているものの、エアコンに代表される快適装備まで付いており、街乗り用として普通に使える。もちろんカタログモデルだから誰にも買えます。
標準車両との違いは、一回り大きな容量を持つブレーキと駆動系、ビルシュタインの専用ダンパー(車高調整機能付き)、シート交換を前提としているためサイドエアバッグレスになっていること。従来型はマツダコネクトが付かなかったものの、新型になって電子装備を一新。自動ブレーキに代表されるADASを含め最新スペックになった。ロールケージはディーラーオプション。
車重は10kg増えて1020kgになったが、日本仕様のハイオク(98~99オクタン)に合わせたためエンジン出力は4馬力向上。これで10kgの増加はチャラ。そもそもLSDレスの990に対し、新型NR-Aは新しいLSDが付く。後述するけれど良い仕事します。むしろ従来型で人気だった990より全ての点で上。
街乗りする時はマツダコネクトも嬉しい。総合的な魅力度は増したと思う。走り好きでロードスターの購入を考えているならNR-Aしかないでしょう。私なら瞬時も迷わない。
続く
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 22:15:57.43ID:2zBy7uXz >>540 続き
■ステアリングフィールが向上! LSDの効きもいい!
長い前置きになった。まず従来型NR-Aから。今乗っても十分楽しい! 新型NR-Aから進化した部分も、テクニックさえあれば乗り方でカバー出来る。従来型NR-Aに乗っている人で「不満無し!」というなら、新型を気にする必要ありません。自分のNR-Aを大切にすればよかろう。
続いて新型に乗り換える。あらま! いろんなブブンが少しずつグレードアップしてます。最初に解るのはステアリングフィール。従来型もコストの掛かったWピニオンだったのだけれど、電動パワステのモーター位置を改良し制御も改良。繊細かつ精度高く上質な感じになった。これ、NR-Aに限らないので、従来型ロードスターのオーナーが慣れた道を走れば瞬時に「いいね!」だろう。
LSDも違う。新型は1.5ウェイと呼ばれるタイプ。筑波サーキットだと最終コーナーやダンロップ進入時の減速でリアが少し不安定になる。新型のLSDはそういった場面で良い感じに効いており、フラ付かない。高速コーナーの進入、けっこう神経使うのだけれど、普通に運転出来ちゃう。ABSの制御も細かくなっているため、踏みすぎた時のバランスが良くなった。
■中級者の上達を助けるDSCの「トラックモード」
中級レベルのドライバーにとって一番の「こりゃ素晴らしい!」は横滑り防止DSCに『トラック』というモードが加わったことだと思う。今までの横滑り防止装置、介入するとスピン防止制御だけで無くパワーも絞った。滑った途端、加速しなくなってしまう。かといってDSCオフだとカウンターステアが上手に出来なければスピンモード。上級を目指すドライバーからすれば「もどかしい!」だった。
トラックモードは1)適当な横滑りを容認することに加え、2)滑った時にパワーを落とさない制御を入れている。従来だとDSCオンにしておけばスピンしない反面、介入したらガックリとタイム落ちた。新型のトラックモードなら、スピンも防止してくれた上、タイムだって落ちない。ウエット路面のタイムアタックなら、上級ドライバーすらトラックモードを選ぶと思う。
ということで先代NR-Aより全ての項目で少しずつ改良された結果、一段と上質でシャープで質感あって楽しい走りの味になった。前述の通りマツダコネクトも標準装備化されたこともあり、街乗り用としても申し分ないスペックを持つ。
そうそう。NR-Aを買ったら是非ともシートは交換したらいいと思う。私の推奨はメディア対抗4時間耐久で使われているブリッドです。
■ステアリングフィールが向上! LSDの効きもいい!
長い前置きになった。まず従来型NR-Aから。今乗っても十分楽しい! 新型NR-Aから進化した部分も、テクニックさえあれば乗り方でカバー出来る。従来型NR-Aに乗っている人で「不満無し!」というなら、新型を気にする必要ありません。自分のNR-Aを大切にすればよかろう。
続いて新型に乗り換える。あらま! いろんなブブンが少しずつグレードアップしてます。最初に解るのはステアリングフィール。従来型もコストの掛かったWピニオンだったのだけれど、電動パワステのモーター位置を改良し制御も改良。繊細かつ精度高く上質な感じになった。これ、NR-Aに限らないので、従来型ロードスターのオーナーが慣れた道を走れば瞬時に「いいね!」だろう。
LSDも違う。新型は1.5ウェイと呼ばれるタイプ。筑波サーキットだと最終コーナーやダンロップ進入時の減速でリアが少し不安定になる。新型のLSDはそういった場面で良い感じに効いており、フラ付かない。高速コーナーの進入、けっこう神経使うのだけれど、普通に運転出来ちゃう。ABSの制御も細かくなっているため、踏みすぎた時のバランスが良くなった。
■中級者の上達を助けるDSCの「トラックモード」
中級レベルのドライバーにとって一番の「こりゃ素晴らしい!」は横滑り防止DSCに『トラック』というモードが加わったことだと思う。今までの横滑り防止装置、介入するとスピン防止制御だけで無くパワーも絞った。滑った途端、加速しなくなってしまう。かといってDSCオフだとカウンターステアが上手に出来なければスピンモード。上級を目指すドライバーからすれば「もどかしい!」だった。
トラックモードは1)適当な横滑りを容認することに加え、2)滑った時にパワーを落とさない制御を入れている。従来だとDSCオンにしておけばスピンしない反面、介入したらガックリとタイム落ちた。新型のトラックモードなら、スピンも防止してくれた上、タイムだって落ちない。ウエット路面のタイムアタックなら、上級ドライバーすらトラックモードを選ぶと思う。
ということで先代NR-Aより全ての項目で少しずつ改良された結果、一段と上質でシャープで質感あって楽しい走りの味になった。前述の通りマツダコネクトも標準装備化されたこともあり、街乗り用としても申し分ないスペックを持つ。
そうそう。NR-Aを買ったら是非ともシートは交換したらいいと思う。私の推奨はメディア対抗4時間耐久で使われているブリッドです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」 [煮卵★]
- ☀快晴の祝日のお🏡
- BRICS、世界人口の約半分、GDPは世界の41%。G7、世界人口の9.9%、GDPは世界の29%。勝負はあったのだよ [805596214]
- 【画像】万博飯¥4700 [834922174]
- 21歳の自閉症の男がバスで女に足が触れ続けて警察沙汰、母親が憤慨→ ヤフコメでは男が叩かれる [384232311]
- とんこつラーメン←まずくね?
- 手取りが19万円しかないのに2万6000円のガレージを借りようとしてる俺を後押しするスレ