X



★デッキバンのスピーカーは16インチ@国沢単位系チャンゲキング国沢749★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/25(土) 22:21:13.46ID:NLqKrpjP
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★ワテシは井戸の中の茹でガエル@チャンゲキング国沢748★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714785694/
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 07:30:01.87ID:2mzQ6LM5
2024-05-27 23:17:56
「水素が充填出来ない!」「下取り額は極端に安い」アメリカに於ける燃料電池乗用車は終わった
2024年5月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68502

このところ私も書いていることながら、水素インフラが厳しいことになっている。東京について言えば増えるどころか減る傾向。水素価格は2倍になった。今後も明るいニュース無し。現行MIRAIですら中古車相場は急落し300万円を切る。買い取り業者に頼んでも買い叩かれ、200万円程度の値しか付かず。今後上がることもないだろう。私も補助金の縛りが無くなったら手放そうかと。
https://i.imgur.com/ugYQdB8.jpeg

するとアメリカでも同じ状況になっていた。シェルが水素ステーションから撤退するとは紹介したけれど、もはや総崩れらしい。アメリカの『インサイドEV』というサイトの記事を見たら、日本より酷い状況。環境問題に積極的なカ州のサンフランスシコすら水素ステーションが1カ所も無くなったという。しかも水素価格、1kgあたり5700円とな! 2200円のエネオスすら安く感じちゃう。

アメリカは訴訟社会のためトヨタを訴える動きも出ているようだ。買い取れ、というユーザーも。さもありなん。されど水素ステーションの件はトヨタの管轄じゃありません。そもそも水素ステーション難民の発生で一番損するの、トヨタです。国から「環境問題の強化をする。こんなクルマ作ったらどうよ。応援するから」と言われ、巨額の投資をしたのに悪者にされちゃってる。
https://i.imgur.com/9u8BZo6.png

続く
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 07:31:24.50ID:2mzQ6LM5
>>115 続き

日本の水素は30兆円が動く利権に翻弄されている、と書いたけれど、アメリカの化石燃料利権は日本の比ではない。なんと言っても世界最大の産油国ですから。石油の他、シェールガス(天然ガス)だって豊富。おそらく乗用車の燃料電池は事実上終わったんだと思う。今やアメリカで燃料電池車を買おうという人は皆無といってよい。ホンダもヒョンデも終わる。

続く
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 07:36:28.73ID:2mzQ6LM5
>>116 続き

一方、ラスベガスで開催された『商用車展覧会』は燃料電池トラックが話題を集めていた。視察に行ったホンダの清水潔さん(クラリティのチーフエンジニア。今は燃料電池領域の要職です)曰く「FCトラックが熱いです」。ただこれまた化石燃料利権が大きい。ここにきてCNG燃料(圧縮天然ガス)を使うと28%減になった。RNG(再生可能天然ガス https://www.cummins.com/jp/news/2024/01/11/introduction-renewable-natural-gas )ならさらに換算値が良くなる。
https://i.imgur.com/JhhMPKh.jpeg

続く
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 07:36:50.94ID:2mzQ6LM5
>>117 続く

当面の二酸化炭素排出ガス規制は、天然ガス燃料のディーゼルエンジンでクリア出来るだろう。燃料電池はここでも当て馬になってしまうかも。考えてみれば10年前は燃料電池乗用車が盛り上がった。繰り返しか。なんといっても燃料電池車で必須となる水素の供給にブレーキ掛かっている。少なくともアメリカに場合、下をみて5年は燃料電池氷河期が続くようなイメージ。利権パワー強い!

日本どうなる? そんな大きいスケールじゃなく「あんたのMIRAIどうする?」か。実はこの記事を読むまで「とっとと手放そう」と思っていた。お先真っ暗ですから。しかし! 考えてみればモリゾウさんが水素で激しくレースやってる。昨日もスーパー耐久24時間レースで完走した。昨年より大幅に進化している。トヨタは我が国で水素の火が途切れるようなことをしないと思いたい。

「そいつを信じ燃料電池車の応援団を続けよう!」と、さっき決めた! 忠臣蔵の精神ですね。私は47士か(笑)。客観的に考えると凄い技術だし。次の世代のためにも繋がないとダメ。もはや人にはすすめないが、何よりMIRAIに乗ると楽しい。忠臣蔵をやりたくないMIRAIユーザーについてはアルファードなど人気車を優先的に納車するなど、お金の掛からない誠意を見せればいいと思う。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 07:37:09.02ID:2mzQ6LM5
細切れごめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況