自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです
※※ 【24時間ルール】 ※※
保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。
国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。
自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。
前スレ
★ワテシは井戸の中の茹でガエル@チャンゲキング国沢748★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714785694/
★デッキバンのスピーカーは16インチ@国沢単位系チャンゲキング国沢749★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/05/25(土) 22:21:13.46ID:NLqKrpjP
2024/05/25(土) 23:37:39.01ID:fTh9WpK3
乙デナイノ
2024/05/26(日) 00:03:33.36ID:XtF34Dl0
タイヤが2,3転がりすると>>1乙なのだった
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 04:01:30.98ID:ZGDOxBur デッキバンには高齢者の人たちが釣ってくれた魚を載せるデナイノw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 04:05:11.44ID:ZGDOxBur 8丈島でも東京湾同様ズラもといボウスなのだったww
2024/05/26(日) 05:08:04.12ID:XC4GbiiB
岡崎五朗のクルマでいきたい Vol.177 鳥の目、虫の目、魚の目
ttps://ahead-magazine.com/archives/4311/
そんな事情も理解せずに、日本メーカーがハイブリッドにかまけてEV開発を怠っているかのように書くのは完全なミスリードだ。
ここで面白いことに気付いた。そういう主張をしている人の多くは、つい最近まで「今後のクルマはEVで確定!」と主張していた。つまり、自分の予測が外れたことを認めようとせず、苦し紛れに上から目線でメーカーに訓垂れているというわけだ。言論人としてこれはかなり恥ずかしい行為である。
ttps://ahead-magazine.com/archives/4311/
そんな事情も理解せずに、日本メーカーがハイブリッドにかまけてEV開発を怠っているかのように書くのは完全なミスリードだ。
ここで面白いことに気付いた。そういう主張をしている人の多くは、つい最近まで「今後のクルマはEVで確定!」と主張していた。つまり、自分の予測が外れたことを認めようとせず、苦し紛れに上から目線でメーカーに訓垂れているというわけだ。言論人としてこれはかなり恥ずかしい行為である。
2024/05/26(日) 06:28:38.14ID:wWG71hdd
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 06:40:55.45ID:4keH21nY9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 06:42:10.91ID:4keH21nY2024/05/26(日) 06:48:13.48ID:Z9x1IaSa
こらもう>>1乙デナイノ
11移行用なんちゃら
2024/05/26(日) 08:15:01.23ID:po7dt8Wj EVの売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
2024年5月25日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/867256
https://news.yahoo.co.jp/articles/67fc246fcdd2f0aca428a760ca6b18a25d48c8da/comments
売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
最近、一般メディアはこぞって「EVの売れ行きが世界的に低迷。ハイブリッドへ回帰の流れ」と報道している。ハイブリッド車を多数ラインナップするトヨタをクサしていたかと思えば今度は持ち上げたりと忙しい。では、専門家の見解はどうか? そこでこの件に関するご意見を国沢光弘氏にうかがってみた。
■日本の自動車界には追い風となるのか?
一般メディアの多くが半年前まで「電気自動車の開発で出遅れたトヨタはどうする?」という論調だったが、ここにきて「電気自動車は低迷。ハイブリッドをフルラインナップするトヨタ凄い!」という流れになってきた。
まぁ新聞など一般メディアの多くは、2~3年で担当が変わるためシロウトみたいな記者ばかり。全体を見渡した記事なんて書けませんワな。
私ら専門家は「やがて電気自動車の時代になるだろうけれど、それまではハイブリッドとPHVが大きな役割を果たす」と書いてきた。もっと言えば「充電インフラが充実するまでハイブリッドを持つトヨタの一人勝ちになる」です。
だからこそ燃費のいいフルハイブリッドを持っていないトヨタとホンダ以外のメーカーは厳しい。いや、ホンダも車重のある車種用のハイブリッドは持ってない。
トヨタはヤリスに代表される車重1000kg級から、センチュリーのような車重2500kg級まで対応する、7種類ものハイブリッドを持っているのだった。
続く
2024年5月25日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/867256
https://news.yahoo.co.jp/articles/67fc246fcdd2f0aca428a760ca6b18a25d48c8da/comments
売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
最近、一般メディアはこぞって「EVの売れ行きが世界的に低迷。ハイブリッドへ回帰の流れ」と報道している。ハイブリッド車を多数ラインナップするトヨタをクサしていたかと思えば今度は持ち上げたりと忙しい。では、専門家の見解はどうか? そこでこの件に関するご意見を国沢光弘氏にうかがってみた。
■日本の自動車界には追い風となるのか?
一般メディアの多くが半年前まで「電気自動車の開発で出遅れたトヨタはどうする?」という論調だったが、ここにきて「電気自動車は低迷。ハイブリッドをフルラインナップするトヨタ凄い!」という流れになってきた。
まぁ新聞など一般メディアの多くは、2~3年で担当が変わるためシロウトみたいな記者ばかり。全体を見渡した記事なんて書けませんワな。
私ら専門家は「やがて電気自動車の時代になるだろうけれど、それまではハイブリッドとPHVが大きな役割を果たす」と書いてきた。もっと言えば「充電インフラが充実するまでハイブリッドを持つトヨタの一人勝ちになる」です。
だからこそ燃費のいいフルハイブリッドを持っていないトヨタとホンダ以外のメーカーは厳しい。いや、ホンダも車重のある車種用のハイブリッドは持ってない。
トヨタはヤリスに代表される車重1000kg級から、センチュリーのような車重2500kg級まで対応する、7種類ものハイブリッドを持っているのだった。
続く
12移行用なんちゃら
2024/05/26(日) 08:15:21.21ID:po7dt8Wj >>11 続き
しかもライバルと比べ燃費で勝り、ドライバビリティも良好。加えてそのまんまPHEVにもなるという万全のシステムだったりする。耐久性や信頼性に代表されるブランドイメージだって高いため、トヨタを買っておけば間違いない。
今後、世界規模でCAFE(企業別平均燃費)が一段と厳しくなっていく。ハイブリッドかPHEV、電気自動車を増やすしかないのだが、トヨタ以外のメーカーは多くの車種に搭載できるハイブリッドを持っていない。PHEVか電気自動車を売るしかない、と言い換えてもよかろう。
遠からずハイブリッド車はすべてトヨタ車になる可能性だってある。欧州なんか間違いない。
アメリカだってCAFEがキツくなれば燃費のいいクルマをたくさん売る必要出てくる。イッキに電気自動車に切り替えられればいいものの、航続距離や価格、充電インフラなどやるべき点は多い。
ハイブリッドなら従来のエンジン車から乗り換えるだけで、二酸化炭素の排出量を30~40%減らせる。2035年くらいまでの目標として考えたら必要にして充分といってよかろう。
トヨタ以外のハイブリッドはどうか? アメリカで売るなら、ホンダの場合、車重のあるクルマ用にシステム出力250ps以上のパワーユニットが必要(アコードで200ps級)。
日産e-POWERは200ps級が上限なだけでなく、120km/h以上で巡航した時の燃費が極端に悪くなるという致命的な弱点を持つ。これから開発するのか、それとも電気自動車ベースのPHEVを作るのか不明ながら、厳しい戦いになります。
しかもライバルと比べ燃費で勝り、ドライバビリティも良好。加えてそのまんまPHEVにもなるという万全のシステムだったりする。耐久性や信頼性に代表されるブランドイメージだって高いため、トヨタを買っておけば間違いない。
今後、世界規模でCAFE(企業別平均燃費)が一段と厳しくなっていく。ハイブリッドかPHEV、電気自動車を増やすしかないのだが、トヨタ以外のメーカーは多くの車種に搭載できるハイブリッドを持っていない。PHEVか電気自動車を売るしかない、と言い換えてもよかろう。
遠からずハイブリッド車はすべてトヨタ車になる可能性だってある。欧州なんか間違いない。
アメリカだってCAFEがキツくなれば燃費のいいクルマをたくさん売る必要出てくる。イッキに電気自動車に切り替えられればいいものの、航続距離や価格、充電インフラなどやるべき点は多い。
ハイブリッドなら従来のエンジン車から乗り換えるだけで、二酸化炭素の排出量を30~40%減らせる。2035年くらいまでの目標として考えたら必要にして充分といってよかろう。
トヨタ以外のハイブリッドはどうか? アメリカで売るなら、ホンダの場合、車重のあるクルマ用にシステム出力250ps以上のパワーユニットが必要(アコードで200ps級)。
日産e-POWERは200ps級が上限なだけでなく、120km/h以上で巡航した時の燃費が極端に悪くなるという致命的な弱点を持つ。これから開発するのか、それとも電気自動車ベースのPHEVを作るのか不明ながら、厳しい戦いになります。
2024/05/26(日) 08:17:06.34ID:po7dt8Wj
>>11-12
2024-05-26 05:35:31
電気自動車が階段の踊り場を迎えるのは当たり前のことだ思う
2024年5月26日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68476
2024-05-26 05:35:31
電気自動車が階段の踊り場を迎えるのは当たり前のことだ思う
2024年5月26日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68476
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 08:33:45.31ID:uxxpeCnN 最後のエンジン車を買うのは何時ですかあ
最後の純ガソリン車を新車で買いたいなら遅くとも年内には注文しなくちゃダメですきっと
2022年5月19日
新車で純エンジン車を買えるのは、おそらく2026年秋までです。
エンジン存続OKの決定で欧州が大騒ぎらしい!
2023年4月3日
そろそろ最後のエンジン車を選ばないとアカン時期に差し掛かった気がする。
魅力的なエンジン車を中古車でもいいから探したい
最後の純ガソリン車を新車で買いたいなら遅くとも年内には注文しなくちゃダメですきっと
2022年5月19日
新車で純エンジン車を買えるのは、おそらく2026年秋までです。
エンジン存続OKの決定で欧州が大騒ぎらしい!
2023年4月3日
そろそろ最後のエンジン車を選ばないとアカン時期に差し掛かった気がする。
魅力的なエンジン車を中古車でもいいから探したい
2024/05/26(日) 08:44:39.65ID:lFxFrXP1
ツラの皮の分厚さよ、つか皮だけで中身は無いのか
2024/05/26(日) 08:46:18.05ID:Z9x1IaSa
変節漢といったイメージ
2024/05/26(日) 08:56:48.19ID:HJE9i0SN
とりあえず
・地球が温暖化しているのは事実なのか
・温暖化している原因は炭酸ガスなのか
・カーボンニュートラルが実現すれば温暖化は防止できるのか
・電気自動車にすればカーボンニュートラルが実現できるのか(LCAまで考えて)
最低このくらいは考えて語ってほしいな
まあ国沢くんには無理な話だとは思うけど
・地球が温暖化しているのは事実なのか
・温暖化している原因は炭酸ガスなのか
・カーボンニュートラルが実現すれば温暖化は防止できるのか
・電気自動車にすればカーボンニュートラルが実現できるのか(LCAまで考えて)
最低このくらいは考えて語ってほしいな
まあ国沢くんには無理な話だとは思うけど
2024/05/26(日) 08:59:05.15ID:EpA3DoG5
ヨタが何やるか見てる→ワタシはこう思いマス→ややや!ワタシとピタリ一致デナイノ!こらもう(ry
ってだけですなw
ってだけですなw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 09:03:40.80ID:uxxpeCnN 当たった時はわざわざリンク先を表記して自慢するのに
外れた時はダンマリのインチキ予言者なのだった
外れた時はダンマリのインチキ予言者なのだった
2024/05/26(日) 09:07:54.06ID:lrHPhNk4
電気自動車を買うならリーフの中古車を! 2台で運用すれば笑いが止まらないくらい安く済む
2023年9月22日
kunisawa.net/?p=68405
この前までは一日の太陽光パネル発電量でBEVフル充電出来る、カーボンニュートラルデナイノ!
と言い張っていたが昼間に自宅に置きっ放しかよ、と突っ込まれて「2台運用するデナイノ」と反論して失笑されてから無かったことにしてるからな
>2024年中にBYDのシーガルが出てきたら、相当売れると思う。
>ということで電気自動車の普及のタイムスケジュールが見えてきた。
こんな事も言ってますが何が見えてたんでしょうねえ
2023年9月22日
kunisawa.net/?p=68405
この前までは一日の太陽光パネル発電量でBEVフル充電出来る、カーボンニュートラルデナイノ!
と言い張っていたが昼間に自宅に置きっ放しかよ、と突っ込まれて「2台運用するデナイノ」と反論して失笑されてから無かったことにしてるからな
>2024年中にBYDのシーガルが出てきたら、相当売れると思う。
>ということで電気自動車の普及のタイムスケジュールが見えてきた。
こんな事も言ってますが何が見えてたんでしょうねえ
2024/05/26(日) 09:13:40.30ID:HJE9i0SN
>では、専門家の見解はどうか?
専門家?
>新聞など一般メディアの多くは、2~3年で担当が変わるためシロウトみたいな記者ばかり。全体を見渡した記事なんて書けませんワな。
40年やっててシロウトみたいなヒョウンカはいったい…
>日産e-POWERは200ps級が上限なだけでなく、120km/h以上で巡航した時の燃費が極端に悪くなるという致命的な弱点を持つ。
そもそも燃費を良くして炭酸ガス排出量を減らす目的は何かを考えたら
大出力で高速巡航する事を良しとする考え自体を見直すべきだろう
だとしたら国沢くんが主張するe-POWERの致命的弱点とは本当に弱点と言うべきなのかを考えるべき
専門家?
>新聞など一般メディアの多くは、2~3年で担当が変わるためシロウトみたいな記者ばかり。全体を見渡した記事なんて書けませんワな。
40年やっててシロウトみたいなヒョウンカはいったい…
>日産e-POWERは200ps級が上限なだけでなく、120km/h以上で巡航した時の燃費が極端に悪くなるという致命的な弱点を持つ。
そもそも燃費を良くして炭酸ガス排出量を減らす目的は何かを考えたら
大出力で高速巡航する事を良しとする考え自体を見直すべきだろう
だとしたら国沢くんが主張するe-POWERの致命的弱点とは本当に弱点と言うべきなのかを考えるべき
2024/05/26(日) 09:37:12.98ID:W8/jHfLe
>>11
meg********
1時間前
非表示・報告
結局、単純に現状を説明しただけで自動車界への影響という点にちゃんとした回答をしてないのはどいうわけでしょう。
他マスコミをシロウトみたいな記者ばかりと言い放ってますけど、当人がシロウト未満の記事を書いているのだから開いた口が塞がらないです。
自動車評論家ならば、人脈を駆使して各社のEVへの動向を探りマクロ的視点から今後の展望を予測することくらいしてほしいものですが、この記者にはその肝心な人脈が無いのではないのでしょうか。
せめて自動車評論家を名乗るならメーカーのEVとHVへの投資額や各社提携の動きとその意図まで把握して要約するくらいのことはしてほしいものです。
東森柴識
6時間前
非表示・報告
そうしてください。自分もそうする。
記事の国沢さん、随分論調変わったね。以前はEV推しで、批判するやつは見るな!とまで息巻いていたからね。特に韓国ヒュンダイのアイオニックを絶賛。
EVをあおったモータージャーナリストたちは、今では批判を避けるため息を潜めているのか、おとなしい。
gar********
2時間前
非表示・報告
国澤先生に お伺いしたいんですが、 日産の場合 e - POWER だと 120km/h 以上の巡航だと 燃費が 極端に悪化するそうですが 、 主戦場の 米国では 高速は 75マイル/h とか 80マイル とかが多いが +10マイルとすると 時速 130キロぐらいになる 。日産は どうする んでしょうか 。 日産はお先 真っ暗な 気がするけど。 どうして ホンダがe-hev 高速で ガソリンエンジンを使うのか 分かった。 主戦場の 米国市場でも これなら勝てる。
|
meg********
1時間前
非表示・報告
これまでの記事を見る限りこの自称自動車評論家にまともな回答は期待できないのでは。
おそらく、日産としては発電エンジンの高効率化をすることで解決を探っているのだと思われます。
STARC燃焼と呼ばれるリーン燃焼システムを実用間近としていますし、エンジン熱効率が上がれば高速巡航に対する燃費も改善されていくのではないかと。
meg********
1時間前
非表示・報告
結局、単純に現状を説明しただけで自動車界への影響という点にちゃんとした回答をしてないのはどいうわけでしょう。
他マスコミをシロウトみたいな記者ばかりと言い放ってますけど、当人がシロウト未満の記事を書いているのだから開いた口が塞がらないです。
自動車評論家ならば、人脈を駆使して各社のEVへの動向を探りマクロ的視点から今後の展望を予測することくらいしてほしいものですが、この記者にはその肝心な人脈が無いのではないのでしょうか。
せめて自動車評論家を名乗るならメーカーのEVとHVへの投資額や各社提携の動きとその意図まで把握して要約するくらいのことはしてほしいものです。
東森柴識
6時間前
非表示・報告
そうしてください。自分もそうする。
記事の国沢さん、随分論調変わったね。以前はEV推しで、批判するやつは見るな!とまで息巻いていたからね。特に韓国ヒュンダイのアイオニックを絶賛。
EVをあおったモータージャーナリストたちは、今では批判を避けるため息を潜めているのか、おとなしい。
gar********
2時間前
非表示・報告
国澤先生に お伺いしたいんですが、 日産の場合 e - POWER だと 120km/h 以上の巡航だと 燃費が 極端に悪化するそうですが 、 主戦場の 米国では 高速は 75マイル/h とか 80マイル とかが多いが +10マイルとすると 時速 130キロぐらいになる 。日産は どうする んでしょうか 。 日産はお先 真っ暗な 気がするけど。 どうして ホンダがe-hev 高速で ガソリンエンジンを使うのか 分かった。 主戦場の 米国市場でも これなら勝てる。
|
meg********
1時間前
非表示・報告
これまでの記事を見る限りこの自称自動車評論家にまともな回答は期待できないのでは。
おそらく、日産としては発電エンジンの高効率化をすることで解決を探っているのだと思われます。
STARC燃焼と呼ばれるリーン燃焼システムを実用間近としていますし、エンジン熱効率が上がれば高速巡航に対する燃費も改善されていくのではないかと。
2024/05/26(日) 09:37:47.78ID:W8/jHfLe
>>11
dsi********
5時間前
非表示・報告
どの口が言ってるんだ! 国沢センセー!
・1年前までの国沢センセーの論評は、EVやらない国内メーカーはガラパゴス
・BEVは数年以内に量産効果で価格はエンジン車より値段が下がる
・リン酸鉄バッテリーで世界は変わる
・日産E-powerはサイコー!
などなど、トヨタは時代遅れ論評の先鋭という存在じゃなかったですか!
それをよくもまあ、こんなに恥も外聞もなく手のひら返しするとは、ほんとにジャーナリストととして見識が無いことを、ご自身で公言なさっていることに等しいです。
ご自身の思い込みだけのなんの取材もしてない記事が、どれだけのメーカーに傷を与えたのか真摯に反省してもらいたい。
いや、もう明らかにジャーナリストととしては失格です。引退すべきでしょう。
kio********
2時間前
非表示・報告
新聞記者に対抗心持ってるのが、記事の中で1番面白い。
dsi********
5時間前
非表示・報告
どの口が言ってるんだ! 国沢センセー!
・1年前までの国沢センセーの論評は、EVやらない国内メーカーはガラパゴス
・BEVは数年以内に量産効果で価格はエンジン車より値段が下がる
・リン酸鉄バッテリーで世界は変わる
・日産E-powerはサイコー!
などなど、トヨタは時代遅れ論評の先鋭という存在じゃなかったですか!
それをよくもまあ、こんなに恥も外聞もなく手のひら返しするとは、ほんとにジャーナリストととして見識が無いことを、ご自身で公言なさっていることに等しいです。
ご自身の思い込みだけのなんの取材もしてない記事が、どれだけのメーカーに傷を与えたのか真摯に反省してもらいたい。
いや、もう明らかにジャーナリストととしては失格です。引退すべきでしょう。
kio********
2時間前
非表示・報告
新聞記者に対抗心持ってるのが、記事の中で1番面白い。
2024/05/26(日) 09:38:53.01ID:HJE9i0SN
そもそもトヨタのイヌである国沢くんには同意してもらえないだろうし同意してほしくもないが
まず電気自動車を普及させる最初の課題は何かを考えて各ディーラーに充電器を設置し
電気自動車の弱点は航続距離であると考えて自分で充電できる電気自動車であるe-POWERを作り
日常使う電気自動車には航続距離も大出力もいらないとしてサクラを作った日産の一貫したロジックを私は高く評価している
もちろん企業として重要な目標は高い利益なので儲かっているトヨタは評価すべきだし
ハイブリッドの一番のメリットは燃費が良いことなのでトヨタのハイブリッドは素晴らしいと思うが
トヨタスバラシイデナイノ日産ダメデナイノとはまったく思わない
まず電気自動車を普及させる最初の課題は何かを考えて各ディーラーに充電器を設置し
電気自動車の弱点は航続距離であると考えて自分で充電できる電気自動車であるe-POWERを作り
日常使う電気自動車には航続距離も大出力もいらないとしてサクラを作った日産の一貫したロジックを私は高く評価している
もちろん企業として重要な目標は高い利益なので儲かっているトヨタは評価すべきだし
ハイブリッドの一番のメリットは燃費が良いことなのでトヨタのハイブリッドは素晴らしいと思うが
トヨタスバラシイデナイノ日産ダメデナイノとはまったく思わない
2024/05/26(日) 09:39:45.12ID:W8/jHfLe
>>11
>私ら専門家は「やがて電気自動車の時代になるだろうけれど、
>それまではハイブリッドとPHVが大きな役割を果たす」と書いてきた。
あんたそれを言い出したのはつい最近のような気がするが、
さも以前から言い続けてきたみたいな書き方はどうなの
>私ら専門家は「やがて電気自動車の時代になるだろうけれど、
>それまではハイブリッドとPHVが大きな役割を果たす」と書いてきた。
あんたそれを言い出したのはつい最近のような気がするが、
さも以前から言い続けてきたみたいな書き方はどうなの
2024/05/26(日) 09:50:12.72ID:HJE9i0SN
>gar********
2時間前
非表示・報告
国澤先生に お伺いしたいんですが、 日産の場合 e - POWER だと 120km/h 以上の巡航だと 燃費が 極端に悪化するそうですが 、 主戦場の 米国では 高速は 75マイル/h とか 80マイル とかが多いが +10マイルとすると 時速 130キロぐらいになる 。日産は どうする んでしょうか 。 日産はお先 真っ暗な 気がするけど。 どうして ホンダがe-hev 高速で ガソリンエンジンを使うのか 分かった。 主戦場の 米国市場でも これなら勝てる。
国沢くんもバカだがこいつも相当の大バカだな
なにも毎日高速道路の最高速度で走っているわけじゃなし
実際の使い方を考えたらほぼ9割方は60km/h以下でしか走ってないだろうし
ヨーロッパだってアウトバーンの速度無制限なんてのは全体の何%以下なのか
国沢くんもこいつもただのスペックヲタに過ぎないな
2時間前
非表示・報告
国澤先生に お伺いしたいんですが、 日産の場合 e - POWER だと 120km/h 以上の巡航だと 燃費が 極端に悪化するそうですが 、 主戦場の 米国では 高速は 75マイル/h とか 80マイル とかが多いが +10マイルとすると 時速 130キロぐらいになる 。日産は どうする んでしょうか 。 日産はお先 真っ暗な 気がするけど。 どうして ホンダがe-hev 高速で ガソリンエンジンを使うのか 分かった。 主戦場の 米国市場でも これなら勝てる。
国沢くんもバカだがこいつも相当の大バカだな
なにも毎日高速道路の最高速度で走っているわけじゃなし
実際の使い方を考えたらほぼ9割方は60km/h以下でしか走ってないだろうし
ヨーロッパだってアウトバーンの速度無制限なんてのは全体の何%以下なのか
国沢くんもこいつもただのスペックヲタに過ぎないな
2024/05/26(日) 10:02:46.43ID:HJE9i0SN
2024/05/26(日) 10:55:20.54ID:aXbW0t8/
センセは何の専門家?
無責任に人様を貶して強請り集りの専門家?
無責任に人様を貶して強請り集りの専門家?
2024/05/26(日) 11:41:33.63ID:+2Qx2tuo
センタッキのヒョウンカに転身しました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 12:47:33.80ID:xYrRMMpP 我々黄昏が電気自動車はまだ使えない、はやいと散々言ってたのに、電気自動車大嫌いだ君達は〜って勝手に決めつけてたのは誰だっけ?
見た目通り面の皮が厚いよな〜
見た目通り面の皮が厚いよな〜
2024/05/26(日) 13:33:06.06ID:WoxgxCuT
中身がないんだから厚いのではなく全部皮なのではナカロウカ
2024/05/26(日) 15:19:49.24ID:MXtBDJo/
ムスコの皮も厚くて未だに被っています
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 15:20:17.61ID:Ja4BiCDG 割礼するデナイノ
あれ?マラの事ではなく、あの醜悪なツラの事でしたか
失礼しました
あれ?マラの事ではなく、あの醜悪なツラの事でしたか
失礼しました
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 15:21:45.03ID:Ja4BiCDG2024/05/26(日) 15:24:17.48ID:WoxgxCuT
ああ…まらに厳しいってそういう…
2024/05/26(日) 17:26:23.98ID:wLI4RC8w
うずらの卵くらいの脳みそはあるのかも…
2024/05/26(日) 19:16:35.39ID:ojlhmL3e
国沢光宏
@kunisawanet
素晴らしい八丈島ですが、数少ないダメは空港の手荷物検査です。全くやる気がなく手荷物検査のため飛行機が遅れることがしばしば。カイゼンする気は全くないようです
#八丈島
https://pbs.twimg.com/media/GOfuM4na4AAFQPZ.jpg
18:40 - 2024年5月26日 ・ Twitter for iPhone
https://x.com/kunisawanet/status/1794664889736389037
@kunisawanet
素晴らしい八丈島ですが、数少ないダメは空港の手荷物検査です。全くやる気がなく手荷物検査のため飛行機が遅れることがしばしば。カイゼンする気は全くないようです
#八丈島
https://pbs.twimg.com/media/GOfuM4na4AAFQPZ.jpg
18:40 - 2024年5月26日 ・ Twitter for iPhone
https://x.com/kunisawanet/status/1794664889736389037
2024/05/26(日) 19:19:21.15ID:ojlhmL3e
【池上彰氏に聞く】10億人が参加!盛り上がる「インド総選挙」...候補者名だけじゃなく『シンボル』を選んで投票!? 紅茶売りから上り詰めた『モディ首相』人気の秘密も解説
24/05/26 09:00
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/05/100478.shtml
https://news.yahoo.co.jp/articles/b921637db35fe5c2f8584a182a9495fc5694fc60/comments
2024年05月23日(木)放送
イカ抜粋
“カレー本場の国”で日本のカレー店が人気!?
https://i.imgur.com/k9jzdld.jpeg
―――では、人口14億人のビッグな市場を求めて日本企業はどういう動きをしているのでしょうか。一般的にインドでのビジネスは言語・宗教・企業文化の違いから難易度が高いと言われています。そんな中、うまくいっている日本企業もあるんですね?
「大成功している企業があるんですよ。とにかくインド国民の気持ちに刺さったというインド国内シェアNo.1の日本メーカーがあるんです。それが自動車のスズキですね。2022年度の販売台数389万台のうちスズキ車が160万台、41.3%はスズキ車というわけです。スズキはかなり早い段階から地元の企業と合弁企業をつくって、それでどんどん発展させました。また、スズキはインドのことをよく研究しているんですね。要するにデザインが良かったんです。過去には日本の別のメーカーが安さを売りに進出しようとしたんですけど、デザインが受け入れられなくて失敗してしまった。その点、スズキはいち早くインドに進出。やはり向こうの大手のところと一緒になりますと、インドの人たちの気持ちがわかるので、こうしたらいいよっていう形になったということですね。インドはやっぱり小型車なんですよね。道路事情は決して良くないので、かなり混雑しているところでは大型車が駄目なんですね。スズキってやっぱり小型車ですから非常にうまくいったということです」
―――自動車評論家の国沢光宏さんによりますと、トヨタもインド進出はしたようですが、明らかなコストカットが目立ち、インドの人たちはあまり好まなかったという事例があったようです。
「安さだけでは駄目だということですね。これから豊かになろうという人たちも大勢いらっしゃるわけですから、そうするとちょっと背伸びをした車がほしいよというところがあるわけですよ」
24/05/26 09:00
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/05/100478.shtml
https://news.yahoo.co.jp/articles/b921637db35fe5c2f8584a182a9495fc5694fc60/comments
2024年05月23日(木)放送
イカ抜粋
“カレー本場の国”で日本のカレー店が人気!?
https://i.imgur.com/k9jzdld.jpeg
―――では、人口14億人のビッグな市場を求めて日本企業はどういう動きをしているのでしょうか。一般的にインドでのビジネスは言語・宗教・企業文化の違いから難易度が高いと言われています。そんな中、うまくいっている日本企業もあるんですね?
「大成功している企業があるんですよ。とにかくインド国民の気持ちに刺さったというインド国内シェアNo.1の日本メーカーがあるんです。それが自動車のスズキですね。2022年度の販売台数389万台のうちスズキ車が160万台、41.3%はスズキ車というわけです。スズキはかなり早い段階から地元の企業と合弁企業をつくって、それでどんどん発展させました。また、スズキはインドのことをよく研究しているんですね。要するにデザインが良かったんです。過去には日本の別のメーカーが安さを売りに進出しようとしたんですけど、デザインが受け入れられなくて失敗してしまった。その点、スズキはいち早くインドに進出。やはり向こうの大手のところと一緒になりますと、インドの人たちの気持ちがわかるので、こうしたらいいよっていう形になったということですね。インドはやっぱり小型車なんですよね。道路事情は決して良くないので、かなり混雑しているところでは大型車が駄目なんですね。スズキってやっぱり小型車ですから非常にうまくいったということです」
―――自動車評論家の国沢光宏さんによりますと、トヨタもインド進出はしたようですが、明らかなコストカットが目立ち、インドの人たちはあまり好まなかったという事例があったようです。
「安さだけでは駄目だということですね。これから豊かになろうという人たちも大勢いらっしゃるわけですから、そうするとちょっと背伸びをした車がほしいよというところがあるわけですよ」
2024/05/26(日) 20:04:01.02ID:QcMIkHPf
>スズキはインドのことをよく研究しているんですね。要するにデザインが良かったんです。
アハハハハハハ
アハハハハハハ
2024/05/26(日) 21:12:50.88ID:r7ydkSnQ
まだ池上とか信じてる人がいるのか
今は「モディ化」するインドを読むほうが
今は「モディ化」するインドを読むほうが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 21:23:42.86ID:uxxpeCnN >>29
ガスがある家なら家庭用洗濯機は縦型+ガス乾燥機乾太くんだろ
ドラム式だと洗濯物が多い場合、乾燥が終わらないと次の洗濯が出来ない
ヒートポンプ式はガスの3倍時間がかかる
クリーニング屋もコインランドリーもガス式
センセは家電のことは語らない方が良い
ガスがある家なら家庭用洗濯機は縦型+ガス乾燥機乾太くんだろ
ドラム式だと洗濯物が多い場合、乾燥が終わらないと次の洗濯が出来ない
ヒートポンプ式はガスの3倍時間がかかる
クリーニング屋もコインランドリーもガス式
センセは家電のことは語らない方が良い
2024/05/26(日) 21:43:19.82ID:WoxgxCuT
国沢くんが語って良いことなんかあるのダロウカ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 21:52:23.47ID:ojlhmL3e 2024-05-26 21:12:05
非常口席の前に荷物置けるANAウイングスに乗ると日本の劣化やポンコツ度合いがよ~く解ります
2024年5月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68479
ANAのカッコで飛んでいる『ANAウイングス』という会社がある。羽田から八丈島もそうなのだけれど、乗る度に「日本はポンコツになってきちゃましたね」と思う。というのもANAと違う安全規定なのだった。しかも世界で例無し。私が知る限り、こんなことを許しているエアラインは存在しないです。おそらく「安全」ということを考えることすら出来ないようだ。
https://i.imgur.com/LrU5fiB.png
考えてみたら誰だって非常口席の床下に荷物置くことの危険性が想像出来る。上の写真を見ても解る通り、非常口ドアには「荷物禁止」のステッカーがしっかり貼られている。なぜ危険か? 二つあります。まず「ジャマになること」だ。非常脱出の際、ここをたくさんの人が通る。荷物あれば躓く。二つ目は「自分の荷物もって逃げそう」。これまた脱出シュートの使用時に問題。
https://i.imgur.com/tQdIXTu.png
2回くらいキャビンアテンダントに「非常口席の床に荷物は置けないのでは?」と聞いたのだけれど、2回とも「前席のシート下に入れれば問題ありません」。ANAウイングス、マヂで問題ないと判断しているようなのだ。以後、私は自衛のためANAウイングスが運用している路線に乗るときは、非常口の窓側か、乗員用の非常口がある近所を予約している。焼けて死ぬのは好みじゃない。
https://i.imgur.com/xEtZJ8i.png
こう書くと「例外じゃね?」とか「離陸してからでしょ」みたいな人もいると思う。動画も撮ってみました。タキシング中です。直前にキャビンアテンダントが安全確認してました。本当にANAウイングスの非常口席荷物置きは容認されているのだった。日本がポンコツになったことを実感します。そういえば八丈島の運用はもう一つ名物がある。手荷物検査の遅れによる遅延だ。
https://www.youtube.com/watch?v=IiUVY6vmZro
とにかく遅い! なかでも満席の時は手荷物検査のため飛行機が遅れることだって珍しくない。驚いたことにカイゼンする気は全くないらしく、私が初めて八丈島に行った2022年9月から進化しておらず。ちなみに今日もカンペキに遅れそうだったものの、ANAウイングスの職員に「今日もディレィですね」と言ったら突如てきぱきし始め、出発時間の17時25分ピッタリに全員通過。
https://i.imgur.com/QvV94QQ.jpeg
乗客は全員揃ってます
誰がどうやって検査の下請け業者を選んでいるか不明ながら、通過時間と人数を考えたら簡単にペース解るし、逆に人数分を時間内で裁くことを考えるハズ。ここもポンコツ日本の先駆けです。ANAウイングスの素晴らしさも書いておく。八丈島空港、日本一欠航率が高いほど難しい。でも一度も事故無し。パイロットさえ事故を起こさなければ緊急脱出もないから問題ないって?
非常口席の前に荷物置けるANAウイングスに乗ると日本の劣化やポンコツ度合いがよ~く解ります
2024年5月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68479
ANAのカッコで飛んでいる『ANAウイングス』という会社がある。羽田から八丈島もそうなのだけれど、乗る度に「日本はポンコツになってきちゃましたね」と思う。というのもANAと違う安全規定なのだった。しかも世界で例無し。私が知る限り、こんなことを許しているエアラインは存在しないです。おそらく「安全」ということを考えることすら出来ないようだ。
https://i.imgur.com/LrU5fiB.png
考えてみたら誰だって非常口席の床下に荷物置くことの危険性が想像出来る。上の写真を見ても解る通り、非常口ドアには「荷物禁止」のステッカーがしっかり貼られている。なぜ危険か? 二つあります。まず「ジャマになること」だ。非常脱出の際、ここをたくさんの人が通る。荷物あれば躓く。二つ目は「自分の荷物もって逃げそう」。これまた脱出シュートの使用時に問題。
https://i.imgur.com/tQdIXTu.png
2回くらいキャビンアテンダントに「非常口席の床に荷物は置けないのでは?」と聞いたのだけれど、2回とも「前席のシート下に入れれば問題ありません」。ANAウイングス、マヂで問題ないと判断しているようなのだ。以後、私は自衛のためANAウイングスが運用している路線に乗るときは、非常口の窓側か、乗員用の非常口がある近所を予約している。焼けて死ぬのは好みじゃない。
https://i.imgur.com/xEtZJ8i.png
こう書くと「例外じゃね?」とか「離陸してからでしょ」みたいな人もいると思う。動画も撮ってみました。タキシング中です。直前にキャビンアテンダントが安全確認してました。本当にANAウイングスの非常口席荷物置きは容認されているのだった。日本がポンコツになったことを実感します。そういえば八丈島の運用はもう一つ名物がある。手荷物検査の遅れによる遅延だ。
https://www.youtube.com/watch?v=IiUVY6vmZro
とにかく遅い! なかでも満席の時は手荷物検査のため飛行機が遅れることだって珍しくない。驚いたことにカイゼンする気は全くないらしく、私が初めて八丈島に行った2022年9月から進化しておらず。ちなみに今日もカンペキに遅れそうだったものの、ANAウイングスの職員に「今日もディレィですね」と言ったら突如てきぱきし始め、出発時間の17時25分ピッタリに全員通過。
https://i.imgur.com/QvV94QQ.jpeg
乗客は全員揃ってます
誰がどうやって検査の下請け業者を選んでいるか不明ながら、通過時間と人数を考えたら簡単にペース解るし、逆に人数分を時間内で裁くことを考えるハズ。ここもポンコツ日本の先駆けです。ANAウイングスの素晴らしさも書いておく。八丈島空港、日本一欠航率が高いほど難しい。でも一度も事故無し。パイロットさえ事故を起こさなければ緊急脱出もないから問題ないって?
2024/05/26(日) 22:03:30.51ID:wWG71hdd
原理主義ダブルスタンダード日記w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 22:03:57.86ID:MWseDTY8 >>43
「ディレィ」 どう発音したら良いのやら...。
「ディレィ」 どう発音したら良いのやら...。
2024/05/26(日) 22:04:12.20ID:eKuWZidR
また、盗撮してんの?
2024/05/26(日) 22:04:35.64ID:WoxgxCuT
>焼けて死ぬのは好みじゃない
アイオニックとBYDの火災はどうしたよ国沢くん
さっさと取材してこいや
アイオニックとBYDの火災はどうしたよ国沢くん
さっさと取材してこいや
2024/05/26(日) 22:21:20.98ID:CQVUlI/7
盗撮かよ
ひどいな本当に
ひどいな本当に
2024/05/26(日) 22:48:38.63ID:1niYVJBQ
劣化度合いやポンコツが自覚できない方が何か言ってる…
2024/05/26(日) 22:48:54.43ID:MWseDTY8
こんな事を書くなら、もう自家用ヘリでも買って八丈島の行き来したら?
乗せる度に文句言われる航空会社や空港の職員も喜ぶと思うよ? まともな結果を残せないレースやラリーの参戦を辞めて、ろくに使いもしない発電機やなんかの無駄遣いもやめて、乗りもしないバイクや車は売却して車は1台バイクも1台にすれば安いの買えるんじゃない?
乗せる度に文句言われる航空会社や空港の職員も喜ぶと思うよ? まともな結果を残せないレースやラリーの参戦を辞めて、ろくに使いもしない発電機やなんかの無駄遣いもやめて、乗りもしないバイクや車は売却して車は1台バイクも1台にすれば安いの買えるんじゃない?
2024/05/26(日) 22:54:02.82ID:yoneIm8x
あれだけ馬鹿にされたのにまだ「床下」って書いてるわw
2024/05/26(日) 23:01:27.51ID:yoneIm8x
しかしまあこうも嫌みったらしさ全開で、自分は超絶性格が悪いですよってアピールできる文を書けるもんだと感心するわ。
他人の仕事に対するリスペクトがまるで感じられない。
マヂ(←)で地球は自分を中心にして周ってると思ってるんだろうなー
他人の仕事に対するリスペクトがまるで感じられない。
マヂ(←)で地球は自分を中心にして周ってると思ってるんだろうなー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/26(日) 23:47:06.80ID:Ja4BiCDG とにかく遅くて墜落ばかりしているラリラリチャンピンがいるらしいね
2024/05/27(月) 00:10:15.87ID:fwmF9hAW
しかし余所者の国沢が、ムラ社会の八丈島にノコノコと出て行って「ワテクシのウーブンシティ」なんてほざいて、よく村八分にされないね?
もしかしてもうされてるけど、ツラの皮が厚いから気が付いていないだけ?
もしかしてもうされてるけど、ツラの皮が厚いから気が付いていないだけ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 00:42:04.13ID:8FrzYgy4 >>50
センセって98%に嫌われる稀有の人だから空港の職員が八丈島の住民だと、
判らないんだねw島民に「八丈島最高ですね!」と言いつつ島民を馬鹿にするw
ご自身がどこに行っても嫌われて砂をかけてトンズラする人世は楽しいそう(笑)
センセって98%に嫌われる稀有の人だから空港の職員が八丈島の住民だと、
判らないんだねw島民に「八丈島最高ですね!」と言いつつ島民を馬鹿にするw
ご自身がどこに行っても嫌われて砂をかけてトンズラする人世は楽しいそう(笑)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 00:48:10.80ID:w/B3FHdM 八丈島もすでに「ワテシのモノ」になっちゃってるからね
やっぱ大元を辿れば日本人じゃないのかも
人様の場所に乗り込んで我が物顔のあの民族かしら?
やっぱ大元を辿れば日本人じゃないのかも
人様の場所に乗り込んで我が物顔のあの民族かしら?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 00:55:15.83ID:rdmPjdxV2024/05/27(月) 01:17:35.06ID:UZ/0iLzt
ほんと、ディレィてなんで読むん?
センセ、発音してみてくださいよ。
センセ、発音してみてくださいよ。
2024/05/27(月) 01:18:58.83ID:UZ/0iLzt
×なんで
○なんて
○なんて
2024/05/27(月) 01:50:35.65ID:cMcGV6dj
アシㇼパさんみたいな感じか?
2024/05/27(月) 05:30:47.61ID:mI5bqpc4
>非常脱出の際、ここをたくさんの人が通る。荷物あれば躓く。
どかせばいいだけじゃね?
構造は知らないが、もっと重たい腰かけ自体や
座ってた人も怪我したり意識がないとかならどかすんじゃないの?
たかがショルダーバッグが邪魔になって焼死する状況がワカラン
>なかでも満席の時は手荷物検査のため飛行機が遅れることだって珍しくない。
別の理由で「ディレィ」になって、それに合わせて搭乗手続きだったり?
その機体は整備清掃にいれて別の便で飛ばすわけだから、予定ビッシリ
「ついたらおしまい、することないデナイノ」なヒマジンとは違うんだが
どかせばいいだけじゃね?
構造は知らないが、もっと重たい腰かけ自体や
座ってた人も怪我したり意識がないとかならどかすんじゃないの?
たかがショルダーバッグが邪魔になって焼死する状況がワカラン
>なかでも満席の時は手荷物検査のため飛行機が遅れることだって珍しくない。
別の理由で「ディレィ」になって、それに合わせて搭乗手続きだったり?
その機体は整備清掃にいれて別の便で飛ばすわけだから、予定ビッシリ
「ついたらおしまい、することないデナイノ」なヒマジンとは違うんだが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 06:59:56.46ID:gPm3DriZ2024/05/27(月) 07:58:11.33ID:sQJs16aF
2024-05-27 07:51:49
2輪免許には短制動という項目があるけれど、なぜか4輪だと無い。あおられ運転の原点はそこか?
2024年5月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68488
2輪免許を持っている方なら御存知の通り、必ず「短制動」という課題がある。これ、バイク免許の基本みたいなモノ。他が減点ゼロでも短制動で10cm停止線を越えたら失格になる。短制動、それなりの技術の他、車両の限界にチャレンジする元気な気持ちを必要とする。加えて走らせるときにそれなりのキビキビした走りをしなければならない。タラタラ走ってたらダメ。
https://i.imgur.com/JOkyj69.png
2輪にはスラロームもある。雨でもやります
翻って4輪の免許を見ると2輪と逆。そもそも2輪より安全に出来る短制動すらない。だから免許を所有している人だって緊急事態になって初めて急ブレーキを踏むことになる。試験課題のなかに2輪のような急制動を入れるべきだと思う。はたまたキビキビした走りなど求められない。タラタラ走ればOK、教習所がしっかり技量を教えてくれればいいけれど、まぁ商売です。
続く
2輪免許には短制動という項目があるけれど、なぜか4輪だと無い。あおられ運転の原点はそこか?
2024年5月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68488
2輪免許を持っている方なら御存知の通り、必ず「短制動」という課題がある。これ、バイク免許の基本みたいなモノ。他が減点ゼロでも短制動で10cm停止線を越えたら失格になる。短制動、それなりの技術の他、車両の限界にチャレンジする元気な気持ちを必要とする。加えて走らせるときにそれなりのキビキビした走りをしなければならない。タラタラ走ってたらダメ。
https://i.imgur.com/JOkyj69.png
2輪にはスラロームもある。雨でもやります
翻って4輪の免許を見ると2輪と逆。そもそも2輪より安全に出来る短制動すらない。だから免許を所有している人だって緊急事態になって初めて急ブレーキを踏むことになる。試験課題のなかに2輪のような急制動を入れるべきだと思う。はたまたキビキビした走りなど求められない。タラタラ走ればOK、教習所がしっかり技量を教えてくれればいいけれど、まぁ商売です。
続く
2024/05/27(月) 07:58:30.54ID:sQJs16aF
>>63 続き
さて。どちらかというと楽しさがメインテーマになるフェイスブックと対象的に、Xは不満などの書き込みが多い。社会的な制裁を期待したいんだと思う。「あおられました」みたいな投稿が目立つ。Xを見ていると自然に出てきちゃうのでチェックすると、基本は「譲ったらいいんじゃないですか?」。典型的なケースでいえば後続車は”被害者”の後に1台だけ。状況は容易にイメージ可能。
おそらく動画撮っている側が遅いんだと思う。動画を見ると譲れそうな余裕はいくらでも出てくる。ケンカ売るように譲らない気持ちが私には全く理解できない。こう書くと「そんな余裕ない」とか言う尾短個もいるけれど、それじゃ周囲の安全確認だって出来ないでしょう。初心者マーク取れてからそんな運転しか出来ないのなら不適格。危ないの運転しないでください。
皆さんもそういった投稿を見つけたら、走りやすい道路環境を作る意味でも、やさしく「あおられたら道を譲れば恐怖は一瞬で無くなりますよ」とアドバイスしてあげて頂きたいと思う。これはもう良い社会を作るためのボランティアです。車両盗難については自分で守れという警察なんだから、あおり運転に対しても被害者側の対応策を啓蒙すべきだと思う。
さて。どちらかというと楽しさがメインテーマになるフェイスブックと対象的に、Xは不満などの書き込みが多い。社会的な制裁を期待したいんだと思う。「あおられました」みたいな投稿が目立つ。Xを見ていると自然に出てきちゃうのでチェックすると、基本は「譲ったらいいんじゃないですか?」。典型的なケースでいえば後続車は”被害者”の後に1台だけ。状況は容易にイメージ可能。
おそらく動画撮っている側が遅いんだと思う。動画を見ると譲れそうな余裕はいくらでも出てくる。ケンカ売るように譲らない気持ちが私には全く理解できない。こう書くと「そんな余裕ない」とか言う尾短個もいるけれど、それじゃ周囲の安全確認だって出来ないでしょう。初心者マーク取れてからそんな運転しか出来ないのなら不適格。危ないの運転しないでください。
皆さんもそういった投稿を見つけたら、走りやすい道路環境を作る意味でも、やさしく「あおられたら道を譲れば恐怖は一瞬で無くなりますよ」とアドバイスしてあげて頂きたいと思う。これはもう良い社会を作るためのボランティアです。車両盗難については自分で守れという警察なんだから、あおり運転に対しても被害者側の対応策を啓蒙すべきだと思う。
2024/05/27(月) 08:02:21.92ID:sQJs16aF
さむす
@wMpzz45SuQ60227
大きなトラックに煽られて恐怖を感じた。クラクションも鳴らしてくるし。私はどうでも良いが、後部座席の子どもに危害がなくて良かった。
大きな社名掲げてよくこんなことできるな。
#ドライブレコーダー #煽り運転 #危険運転 #子どもを車に乗せたくない
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1794237172645826560/pu/vid/avc1/1280x720/ZFHylRbXQ_VlrO0R.mp4
14:21 - 2024年5月25日 ・ Twitter for Android
https://x.com/wMpzz45SuQ60227/status/1794237233651933675
国沢光宏
@kunisawanet
怖かったら道を譲ったらいかがでしょう。すぐ心配は解消されます
22:28 - 2024年5月26日 ・ Twitter Web App
https://x.com/kunisawanet/status/1794722389605195798
@wMpzz45SuQ60227
大きなトラックに煽られて恐怖を感じた。クラクションも鳴らしてくるし。私はどうでも良いが、後部座席の子どもに危害がなくて良かった。
大きな社名掲げてよくこんなことできるな。
#ドライブレコーダー #煽り運転 #危険運転 #子どもを車に乗せたくない
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1794237172645826560/pu/vid/avc1/1280x720/ZFHylRbXQ_VlrO0R.mp4
14:21 - 2024年5月25日 ・ Twitter for Android
https://x.com/wMpzz45SuQ60227/status/1794237233651933675
国沢光宏
@kunisawanet
怖かったら道を譲ったらいかがでしょう。すぐ心配は解消されます
22:28 - 2024年5月26日 ・ Twitter Web App
https://x.com/kunisawanet/status/1794722389605195798
2024/05/27(月) 08:08:22.35ID:cMcGV6dj
あおり運転するキチガイって車線変更してもついてきたり
譲ったら前に出て急ブレーキなんてのもいるんですが
その場合どうすれば良いですか国沢くん
譲ったら前に出て急ブレーキなんてのもいるんですが
その場合どうすれば良いですか国沢くん
2024/05/27(月) 08:29:04.63ID:a71f0DiM
さすが煽る側は言うことが違う。
文章でも煽りまくっているし。
文章でも煽りまくっているし。
2024/05/27(月) 08:36:41.81ID:mI5bqpc4
ホーン鳴らせば前に出られる
が習慣、常態化したらどうなると思う?
今はそんなことしない奴だって、やるようになるだろうよ
ってかオマエもやる気なのか?
が習慣、常態化したらどうなると思う?
今はそんなことしない奴だって、やるようになるだろうよ
ってかオマエもやる気なのか?
2024/05/27(月) 08:47:06.62ID:iAzGBCvk
>ケンカ売るように譲らない気持ちが私には全く理解できない。こう書くと「そんな余裕ない」とか言う尾短個もいるけれど
人をオタンコ呼ばわりしてケンカを売ってる自覚がない人の気持ちが私には全く理解できない
人をオタンコ呼ばわりしてケンカを売ってる自覚がない人の気持ちが私には全く理解できない
2024/05/27(月) 08:51:06.59ID:IuqbjBbH
高速道路の本線上で、前方に割り込んで行手を阻んでしまうような事件もあったわけですが…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 09:00:03.29ID:Mg4mUxuL 雉野郎は催涙スプレーで基地外反撃を推奨してたデナイノww
2024/05/27(月) 09:49:29.03ID:svlJBUOn
これだから何処でもwithoutされる訳ですね?
わかります ><;
わかります ><;
2024/05/27(月) 10:06:30.29ID:UmzYU5df
>>69
オタンコじゃないよ、尾短個デナイノ
オタンコじゃないよ、尾短個デナイノ
2024/05/27(月) 10:47:57.21ID:AP0siGFi
あのツイート動画は先週あたりから出回っていて、
それほど煽っているようには見えなかったが、
はみ出し走行し最後にホーンでその後左折しているから何がしたいのかわからん。
まあその後の国沢のツイートやブログはもっと意味不明だが。
それほど煽っているようには見えなかったが、
はみ出し走行し最後にホーンでその後左折しているから何がしたいのかわからん。
まあその後の国沢のツイートやブログはもっと意味不明だが。
2024/05/27(月) 10:49:53.67ID:0kzRA2qm
国沢造語すら間違えるとはまさに尾短個(笑)
2024/05/27(月) 10:50:17.57ID:18cOXsS6
>>63
ややや、横Gが出ない二輪なので内側に傾いていますね!
ところで内側に傾いているのに、そのまま倒れてしまわず走行できているのは何故なんでしょうか、説明してもらえませんかとても頭の良い国沢くん?
ややや、横Gが出ない二輪なので内側に傾いていますね!
ところで内側に傾いているのに、そのまま倒れてしまわず走行できているのは何故なんでしょうか、説明してもらえませんかとても頭の良い国沢くん?
2024/05/27(月) 11:35:05.03ID:thfuP0pF
オタンコさんは知らないことながらキビキビした走りと単に荒いオンオフ走りは違うのであった
2024/05/27(月) 11:37:51.50ID:UYZ8BGR1
今日は高齢者の人たちと釣りです
ttps://x.com/kunisawanet/status/1794237369480360200?t=PiDXAAheNUdt2C6OP8R6kw&s=19
これさあ、書き方が失礼なのに加え、
この写真の方とどういう間柄なのかは知らないけど、
SNSに載せますよって断ってるのかな?
勝手に人様の顔がはっきりと写っている写真をSNSにアップする行為は、
昨今厳しくなっているので問題だと思いますが。
親しい間柄だとしても失礼な書き方だし、写真アップに対して承諾は必要だと思いますよ。
ttps://x.com/kunisawanet/status/1794237369480360200?t=PiDXAAheNUdt2C6OP8R6kw&s=19
これさあ、書き方が失礼なのに加え、
この写真の方とどういう間柄なのかは知らないけど、
SNSに載せますよって断ってるのかな?
勝手に人様の顔がはっきりと写っている写真をSNSにアップする行為は、
昨今厳しくなっているので問題だと思いますが。
親しい間柄だとしても失礼な書き方だし、写真アップに対して承諾は必要だと思いますよ。
2024/05/27(月) 11:42:53.77ID:DdT9g1DZ
2024/05/27(月) 11:47:13.90ID:IuqbjBbH
思うんだけどセンセ、人生が煽り運転みたいなもんじゃないの?
2024/05/27(月) 12:23:27.96ID:ZNa1UrVa
尾短個だとか区素野郎とかおかしな漢字に変換して書くのって
もしかして当事者の相手方に見つかって訴えられそうな時に言い訳する為の予防線なのか?
ブラックタサンやらミナミンやらの独特過ぎるネーミングも同じか
もしかして当事者の相手方に見つかって訴えられそうな時に言い訳する為の予防線なのか?
ブラックタサンやらミナミンやらの独特過ぎるネーミングも同じか
2024/05/27(月) 12:28:40.25ID:cMcGV6dj
ぶっちゃけそれで逃げられると本当に思ってるなら
そうとうお目出度いアタマしてるよね国沢くん
そうとうお目出度いアタマしてるよね国沢くん
2024/05/27(月) 12:39:01.04ID:NawpbnWu
>>65 のやりとり見てるとそもそもこれは煽りじゃないじゃない?、と言う意見はあるものの、
>おそらく動画撮っている側が遅いんだと思う。
こんな意見一つも出てこないんだが
国沢くんもワテクシwebの論調のままで投稿するとケンカ売ってると思われるので本音隠して投稿したんですかね?
ちゃんと、
>ケンカ売るように譲らない気持ちが私には全く理解できない。
ここまで書いてあげないと国沢くんの真意は周りに伝わりませんよ
>おそらく動画撮っている側が遅いんだと思う。
こんな意見一つも出てこないんだが
国沢くんもワテクシwebの論調のままで投稿するとケンカ売ってると思われるので本音隠して投稿したんですかね?
ちゃんと、
>ケンカ売るように譲らない気持ちが私には全く理解できない。
ここまで書いてあげないと国沢くんの真意は周りに伝わりませんよ
2024/05/27(月) 12:52:49.73ID:UYZ8BGR1
>>63
>ケンカ売るように譲らない気持ちが私には全く理解できない。こう書くと「そんな余裕ない」とか言う尾短個もいるけれど、それじゃ周囲の安全確認だって出来ないでしょう。初心者マーク取れてからそんな運転しか出来ないのなら不適格。危ないの運転しないでください。
それほど騒ぎたてる程の映像ではない、とは思いマフが、
煽られている、と思っている側はパニック状態になっているので、そんな冷静な判断はできないと思いマフ。
それなのに随分と辛辣な書き方ですねえ。
サヨクの常套句「弱者に寄り添う気持ち」はないんですか?
あと十数年もすればあなたも要介護になるかもしれませんが、そんな時に「自分で自分の事もできない奴は他人の手を煩わせるだけだから早く死ね」なんて言われたら貴方は発狂するでしょうねえ。
>ケンカ売るように譲らない気持ちが私には全く理解できない。こう書くと「そんな余裕ない」とか言う尾短個もいるけれど、それじゃ周囲の安全確認だって出来ないでしょう。初心者マーク取れてからそんな運転しか出来ないのなら不適格。危ないの運転しないでください。
それほど騒ぎたてる程の映像ではない、とは思いマフが、
煽られている、と思っている側はパニック状態になっているので、そんな冷静な判断はできないと思いマフ。
それなのに随分と辛辣な書き方ですねえ。
サヨクの常套句「弱者に寄り添う気持ち」はないんですか?
あと十数年もすればあなたも要介護になるかもしれませんが、そんな時に「自分で自分の事もできない奴は他人の手を煩わせるだけだから早く死ね」なんて言われたら貴方は発狂するでしょうねえ。
2024/05/27(月) 13:09:57.89ID:gZKt57hW
>>63-64
>加えて走らせるときにそれなりのキビキビした走りをしなければならない。タラタラ走ってたらダメ。
国沢くん、去年のラリージャパンでかなりタラタラ走ってませんでしたっけ?タイムを競う競技なのに
グルグル目が回るまで余計に回って手を振ってたような
国沢くんがうりー好きなのはタラタラ走ってても怒られないからでしょうね
サーキットみたいなとこでタラタラ走ってたらバカにされるだけじゃなくて怒られちゃいますもんね
国沢くんはマナーがいいから後ろから煽られてもすっと譲りそうですが
あ、周回遅れではそれが普通でしたか
二輪もきっと誤字神では横G感じないくらいタラタラ走ってるんでしょうね
でもいくらタラタラ走ってても横Gは発生しますよ、念為
>加えて走らせるときにそれなりのキビキビした走りをしなければならない。タラタラ走ってたらダメ。
国沢くん、去年のラリージャパンでかなりタラタラ走ってませんでしたっけ?タイムを競う競技なのに
グルグル目が回るまで余計に回って手を振ってたような
国沢くんがうりー好きなのはタラタラ走ってても怒られないからでしょうね
サーキットみたいなとこでタラタラ走ってたらバカにされるだけじゃなくて怒られちゃいますもんね
国沢くんはマナーがいいから後ろから煽られてもすっと譲りそうですが
あ、周回遅れではそれが普通でしたか
二輪もきっと誤字神では横G感じないくらいタラタラ走ってるんでしょうね
でもいくらタラタラ走ってても横Gは発生しますよ、念為
2024/05/27(月) 13:22:45.97ID:ZWZtvXd0
譲らない気持ち
繁華街
繁華街
2024/05/27(月) 14:12:22.16ID:MBGMqvfr
>>81
本人にはっきりした自覚があるかはわからんけど
言ってる事が周りの同意が得られるような真っ当な批判になっておらず
単なる言いがかりレベルに過ぎない根拠のないものでしかないから腰が引けてるんだろう
本人にはっきりした自覚があるかはわからんけど
言ってる事が周りの同意が得られるような真っ当な批判になっておらず
単なる言いがかりレベルに過ぎない根拠のないものでしかないから腰が引けてるんだろう
2024/05/27(月) 15:21:48.40ID:mI5bqpc4
>>65
手前で撮影車がトラックの前に飛び出した、
トラックが腹いせにあおった、撮影車がブレーキで対抗した、みたいな何かあったんじゃね?
相手はナンバーまで丸裸なのにジブンはまったく匿名、
(ウソ交じりでも)一方的に自分の主張だけを叫ぶわけだから、こんなアンフェアなものはないな
それはともかく、この道路、この速度で「譲れ」はないわな
手前で撮影車がトラックの前に飛び出した、
トラックが腹いせにあおった、撮影車がブレーキで対抗した、みたいな何かあったんじゃね?
相手はナンバーまで丸裸なのにジブンはまったく匿名、
(ウソ交じりでも)一方的に自分の主張だけを叫ぶわけだから、こんなアンフェアなものはないな
それはともかく、この道路、この速度で「譲れ」はないわな
2024/05/27(月) 15:37:55.09ID:mI5bqpc4
たとえば動画の前の方に信号のない横断歩道がある
鏡像でピンと来ないが、自分の側根元が民家の陰で見えにくく
厳密に38条に従うならかなり減速しないといけないはずで
制動距離の長い大型はもっときついことになる
こんなとこで追い越したい、とか考える方が頭おかしい
鏡像でピンと来ないが、自分の側根元が民家の陰で見えにくく
厳密に38条に従うならかなり減速しないといけないはずで
制動距離の長い大型はもっときついことになる
こんなとこで追い越したい、とか考える方が頭おかしい
2024/05/27(月) 15:47:39.50ID:sQJs16aF
2024/05/27(月) 16:33:42.78ID:ZWZtvXd0
短制動?が完璧なら鉄柱も笹薮も問題ないデナイノ
2024/05/27(月) 16:57:30.99ID:iAzGBCvk
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 17:02:40.43ID:gPm3DriZ >>81-82
キチガイ無罪を信じているキチガイだから
キチガイ無罪を信じているキチガイだから
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 18:02:10.84ID:8FrzYgy4 トヨタの魔法の箒クラスの縦Gで尻モチ骨折しちゃう運動音痴のセンセ(笑)
>それじゃ周囲の安全確認だって出来ないでしょう。
センセのご高説のとおりです ササっと免許返納してくださいよw
>それじゃ周囲の安全確認だって出来ないでしょう。
センセのご高説のとおりです ササっと免許返納してくださいよw
2024/05/27(月) 18:02:56.06ID:dj6G8gDs
国沢くん、G7の会議でちうごくはデフレを輸出していると名指しで批判されましたが、
日頃から「ちうごく安いデナイノ、凄いデナイノ」スタンスの論客として、コメント及び見解をお願いします。
日頃から「ちうごく安いデナイノ、凄いデナイノ」スタンスの論客として、コメント及び見解をお願いします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 18:11:05.88ID:HI1egtSn >>95
バカ雉「今は売れ残ってても、安いからこの先売れるから問題無いデナイノ!!」
バカ雉「今は売れ残ってても、安いからこの先売れるから問題無いデナイノ!!」
2024/05/27(月) 19:49:39.13ID:UGNmmzXA
いわゆるおまいう案件が多すぎてどこから突っ込めばいいのかといったイメージ
カ○○ラなんてワードも頭をよぎりますワな
>>65
うーんよくある右車線の蓋行為を棚に上げて煽られたーとやってる撮影車ほどの非は見当たらないような気がしマフかね…騒ぎになって鍵かけるパターンでなくその前の動画も出てきてマフし
トラックは車間1秒ありやなしや、道路真ん中まではみ出し、ホーン、右折前ウィンカーは点いてないか同時、小回り右折ってとこですか
水平反転して再生したら場所は大分は玖珠町の森自治会館前、指定最高速度は標識と標示から40km/h、撮影車の速度はよく分かりマセンが地図上の距離と動画時間では標識前後ってとこですかね?
まあこれで事故って複雑解放骨折()しても譲らなかった方が悪いってことなんでしょうけど
カ○○ラなんてワードも頭をよぎりますワな
>>65
うーんよくある右車線の蓋行為を棚に上げて煽られたーとやってる撮影車ほどの非は見当たらないような気がしマフかね…騒ぎになって鍵かけるパターンでなくその前の動画も出てきてマフし
トラックは車間1秒ありやなしや、道路真ん中まではみ出し、ホーン、右折前ウィンカーは点いてないか同時、小回り右折ってとこですか
水平反転して再生したら場所は大分は玖珠町の森自治会館前、指定最高速度は標識と標示から40km/h、撮影車の速度はよく分かりマセンが地図上の距離と動画時間では標識前後ってとこですかね?
まあこれで事故って複雑解放骨折()しても譲らなかった方が悪いってことなんでしょうけど
2024/05/27(月) 19:52:52.55ID:IuqbjBbH
国沢さん、評論家云々以前に自動車を運転する適性が怪しいね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 20:13:48.48ID:Rv3Du9S9 雉センセは認知判断操作とも平均水準に遠く達して無いデナイノw
2024/05/27(月) 20:20:37.12ID:a71f0DiM
ずいぶん昔の投稿だが、実に的確で的を射た分析である。
最後の「もう少しきちんとした検証力とロジック、そして品行方正さを身につければ」
は笑った。
国沢光宏の居場所
ttps://www.google.com/amp/s/kaisendon.seesaa.net/article/385658067.html%3famp=1
最後の「もう少しきちんとした検証力とロジック、そして品行方正さを身につければ」
は笑った。
国沢光宏の居場所
ttps://www.google.com/amp/s/kaisendon.seesaa.net/article/385658067.html%3famp=1
2024/05/27(月) 20:41:32.56ID:iAzGBCvk
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 20:50:12.48ID:Rv3Du9S9 オーバーハングのオモリの件を章男さん(プに高説を垂れろデナイノww
2024/05/27(月) 21:07:28.98ID:fPo0ATTs
>この相手の懐にズケズケと入っていく姿勢は、
>こうしたトップなどの人材からうまく話を引き出すうえではプラスに働くのではないか?
単に礼儀を知らないだけとも言えますがw
>こうしたトップなどの人材からうまく話を引き出すうえではプラスに働くのではないか?
単に礼儀を知らないだけとも言えますがw
2024/05/27(月) 21:12:19.49ID:EykSeb6b
二輪の短制動等はタイヤロックや転倒せずに停止できる技能の確認だから必須なのは分かる。
四輪でも急制動は一度は体験させた方がいいとは思うけど試験として必須にする必要があるのかは疑問だな。
四輪でも急制動は一度は体験させた方がいいとは思うけど試験として必須にする必要があるのかは疑問だな。
2024/05/27(月) 21:25:41.44ID:sQJs16aF
2024-05-27 18:44:25
日本のクルマ好きにとって今シーズンのF1は35年ぶりに楽しい! 毎戦ワクワクします!
2024年5月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68494
ナニを隠そう2年くらい前まで私にとってTVでのF1観戦は睡眠薬みたいなものだった。興味は300%あるので見るのだけれど、スタートして5ラップくらいするとマンネリの展開になってしまい眠くなっちゃう。起きるとゴールしていた、なんてことも珍しくなかったほど。しかし! 今年は楽しいったらない! なぜか? 日本のクルマ好きからすると
https://i.imgur.com/FAOnhAt.jpeg
1つ目は当然ながら角田選手の活躍だ。今シーズンになって何かワンランク進化した感じ。メンタルコントロールが出来ている。首も太くなった。言うまでも無くホンダが押し込んでF1デビューとなったけれど、ここにきて日本と無縁なチームからも声が掛かるようになっているようだ。日本のお金が入っていないチームに日本人ドライバーが乗るのって、クルマ好きの見果てぬ夢の一つ。
2つ目にハースの小松監督だ。日本のお金が入っていないチームの日本人監督もこれまた見果てぬ夢だった。素晴らしいとしか表現できない! しかも小松監督となってから予選10位以内に入るリザルトも出すなど、いい仕事をしている。昨年のハース、最下位が指定席でしたから。来シーズンはドライバーの人選から出来るようだ。ホンダのパワーユニットを入手して欲しい。
https://i.imgur.com/dRQtBiq.png
3つ目がやはりレッドブルの強さ。ホンダのパワーユニットは現時点でベストパーフォーマンスだということを証明し続けている。八郷さんの撤退宣言で落ち込むから心配したが、2025年からの復活を宣言して意気軒昂! おそらくレッドブル、ホンダを失う2026年から勝てなくなる。フェルスタッペンをホンダのパワーユニットが乗るアストンに引っ張りたいところ。
4つ目としてRBの健闘を挙げておく。角田選手もさることながら、日本人のクルマ好きからすればダメダメのダメだったホンダのパワーユニットを救ってくれたのはトロロッソ。アルファタウリになってもRBになっても、チームの中身は一緒。レッドブルと比べ圧倒的に予算の少ないRBが上位に食い込んでいると嬉しくなる。もちろんホンダのエンジニアもいい仕事をしてます。
https://i.imgur.com/emYQkk2.png
5つ目はコマツの参入! 今シーズンはコマツの技術が1mmも入っていないため全く関係ないけれど、あれだけでっかく「KOMATSU」と入っているチームが最下位指定席じゃプライド的に許せないことだろう。というかコマツ、スポンサーを決めた時はここまで酷いと思っていなかったに違いない。こうなると沼(笑)。コマツの技術的なバックアップが始まると期待。
以上。気がつけば出場20台のウチ、8台が日本と太いパイプで結ばれている。そしてこの8台、いつも見所を作ってくれるのだった。レッドブルは「ペレスどうするの?」。RBもリカルドが角田に負け頭をかきむしってる。ハース2台は暴れん坊で毎戦レースをかき乱す。最高だ。ウイリアムの酷さも「今に見ておれ!」と思わせます。ここもホンダのパワーユニットか?
私の夢は2026年からRBとアストンマーチンとウイリアムスがホンダのパワーユニットになり、日本人ドライバーは角田選手ともう一人が表彰台を狙えるポジションにいることです。
日本のクルマ好きにとって今シーズンのF1は35年ぶりに楽しい! 毎戦ワクワクします!
2024年5月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68494
ナニを隠そう2年くらい前まで私にとってTVでのF1観戦は睡眠薬みたいなものだった。興味は300%あるので見るのだけれど、スタートして5ラップくらいするとマンネリの展開になってしまい眠くなっちゃう。起きるとゴールしていた、なんてことも珍しくなかったほど。しかし! 今年は楽しいったらない! なぜか? 日本のクルマ好きからすると
https://i.imgur.com/FAOnhAt.jpeg
1つ目は当然ながら角田選手の活躍だ。今シーズンになって何かワンランク進化した感じ。メンタルコントロールが出来ている。首も太くなった。言うまでも無くホンダが押し込んでF1デビューとなったけれど、ここにきて日本と無縁なチームからも声が掛かるようになっているようだ。日本のお金が入っていないチームに日本人ドライバーが乗るのって、クルマ好きの見果てぬ夢の一つ。
2つ目にハースの小松監督だ。日本のお金が入っていないチームの日本人監督もこれまた見果てぬ夢だった。素晴らしいとしか表現できない! しかも小松監督となってから予選10位以内に入るリザルトも出すなど、いい仕事をしている。昨年のハース、最下位が指定席でしたから。来シーズンはドライバーの人選から出来るようだ。ホンダのパワーユニットを入手して欲しい。
https://i.imgur.com/dRQtBiq.png
3つ目がやはりレッドブルの強さ。ホンダのパワーユニットは現時点でベストパーフォーマンスだということを証明し続けている。八郷さんの撤退宣言で落ち込むから心配したが、2025年からの復活を宣言して意気軒昂! おそらくレッドブル、ホンダを失う2026年から勝てなくなる。フェルスタッペンをホンダのパワーユニットが乗るアストンに引っ張りたいところ。
4つ目としてRBの健闘を挙げておく。角田選手もさることながら、日本人のクルマ好きからすればダメダメのダメだったホンダのパワーユニットを救ってくれたのはトロロッソ。アルファタウリになってもRBになっても、チームの中身は一緒。レッドブルと比べ圧倒的に予算の少ないRBが上位に食い込んでいると嬉しくなる。もちろんホンダのエンジニアもいい仕事をしてます。
https://i.imgur.com/emYQkk2.png
5つ目はコマツの参入! 今シーズンはコマツの技術が1mmも入っていないため全く関係ないけれど、あれだけでっかく「KOMATSU」と入っているチームが最下位指定席じゃプライド的に許せないことだろう。というかコマツ、スポンサーを決めた時はここまで酷いと思っていなかったに違いない。こうなると沼(笑)。コマツの技術的なバックアップが始まると期待。
以上。気がつけば出場20台のウチ、8台が日本と太いパイプで結ばれている。そしてこの8台、いつも見所を作ってくれるのだった。レッドブルは「ペレスどうするの?」。RBもリカルドが角田に負け頭をかきむしってる。ハース2台は暴れん坊で毎戦レースをかき乱す。最高だ。ウイリアムの酷さも「今に見ておれ!」と思わせます。ここもホンダのパワーユニットか?
私の夢は2026年からRBとアストンマーチンとウイリアムスがホンダのパワーユニットになり、日本人ドライバーは角田選手ともう一人が表彰台を狙えるポジションにいることです。
2024/05/27(月) 21:29:07.14ID:sQJs16aF
>>105
2024-05-27 18:45:25 改鼠
旧:ナニを隠そう2年くらい前まで私にとってTVでのF1観戦は睡眠薬みたいなものだった。
新:ナニを隠そう2年くらい前まで私にとってTVでのF1観戦は入眠剤みたいなものだった。
旧:なぜか? 日本のクルマ好きからすると
新:なぜか? 日本のクルマ好きからするとワクワクの内容だからだ。
2024-05-27 18:47:03 改鼠
旧:1つ目は当然ながら角田選手の活躍だ。
新:1つ目は当然ながら角田選手の活躍でしょう。
2024-05-27 18:45:25 改鼠
旧:ナニを隠そう2年くらい前まで私にとってTVでのF1観戦は睡眠薬みたいなものだった。
新:ナニを隠そう2年くらい前まで私にとってTVでのF1観戦は入眠剤みたいなものだった。
旧:なぜか? 日本のクルマ好きからすると
新:なぜか? 日本のクルマ好きからするとワクワクの内容だからだ。
2024-05-27 18:47:03 改鼠
旧:1つ目は当然ながら角田選手の活躍だ。
新:1つ目は当然ながら角田選手の活躍でしょう。
2024/05/27(月) 22:07:54.12ID:UGNmmzXA
>>64
>社会的な制裁を期待したいんだと思う。
よく分かりマセンがそれって>>43みたいな内容のことですかねえ
そんなに正しいエビデンス()があるのなら隣席の人を注意でも運行会社を通報でも、buroguぢゃなくご自身で直接行動されたらよろしいと思いマフよ?
法令違反なら一枚目画像の肘掛のとこの「荷物は座席下へ」ステッカーなんて堂々と貼らないでしょう
>焼けて死ぬのは好みじゃない。
やや、非常時にさっさと逃げ出すんぢゃなしに他の乗客の脱出協力するのが非常口席の乗客の役割というか同意事項ですよね
我先に着きたい降りたいんなら「万一の時に責務がある代わりにちょっとピッチ広い普通席」ぢゃなくて上乗せしてプレミアム席取ればよろしいんぢゃナカロウカ
>社会的な制裁を期待したいんだと思う。
よく分かりマセンがそれって>>43みたいな内容のことですかねえ
そんなに正しいエビデンス()があるのなら隣席の人を注意でも運行会社を通報でも、buroguぢゃなくご自身で直接行動されたらよろしいと思いマフよ?
法令違反なら一枚目画像の肘掛のとこの「荷物は座席下へ」ステッカーなんて堂々と貼らないでしょう
>焼けて死ぬのは好みじゃない。
やや、非常時にさっさと逃げ出すんぢゃなしに他の乗客の脱出協力するのが非常口席の乗客の役割というか同意事項ですよね
我先に着きたい降りたいんなら「万一の時に責務がある代わりにちょっとピッチ広い普通席」ぢゃなくて上乗せしてプレミアム席取ればよろしいんぢゃナカロウカ
2024/05/27(月) 22:14:54.71ID:C0WWpXzQ
何いってんだこいつレベル
これはひどい
これはひどい
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 22:17:59.61ID:MsgvU+i5 ダメですよ池沼なんて呼んだら(・∀・)ニヤニヤ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/27(月) 23:24:43.50ID:w/B3FHdM いつ焼け死んでもおかしくないようなドライビング(公道にしてもラリーにしても)
誰とは言わないが
誰とは言わないが
2024/05/27(月) 23:49:52.87ID:fwmF9hAW
還暦過ぎた爺さんが、「マヂ」や「ぢゃ」とか、痛々しい。
ファッションといい、若作りしているつもりなんだろうか?
精神年齢も著しく低くて幼稚だし・・・
ファッションといい、若作りしているつもりなんだろうか?
精神年齢も著しく低くて幼稚だし・・・
2024/05/28(火) 01:13:43.66ID:IF9X/cev
なんかきな臭い話だねえ
国沢くんはさっさと擁護しなよ
米国でトヨタの水素自動車「ミライ」を手放す人が急増か 集団訴訟に発展
ttps://courrier.jp/news/archives/365408/
国沢くんはさっさと擁護しなよ
米国でトヨタの水素自動車「ミライ」を手放す人が急増か 集団訴訟に発展
ttps://courrier.jp/news/archives/365408/
2024/05/28(火) 06:49:00.17ID:gbW4B0rH
カンパニカーガー
ttps://motor-fan.jp/mf/article/232072/
なぜアメリカのレンタカー会社はテスラを手放したのか?
2024/05/27
レンタカー市場からBEVが少しずつ「退場」している
欧州ではカンパニカーからもBEVが消えつつある
ttps://motor-fan.jp/mf/article/232072/
なぜアメリカのレンタカー会社はテスラを手放したのか?
2024/05/27
レンタカー市場からBEVが少しずつ「退場」している
欧州ではカンパニカーからもBEVが消えつつある
2024/05/28(火) 06:49:59.89ID:qNkN3Ab0
>>105
「日本のクルマ好き」鬱陶しいな、何度も何度も
ビジネスクルマ好きで実際にはジドウシャ大嫌い君のくせに
お前は「私ら」含めて一人称複数形使うな
この世でお前なんかと同類にされたいやつなんて一人もおらんわ
お前の一人称は「ワテシ」「ワテクシ」だけで十分だわ
>見果てぬ夢
>私の夢は
頑張ってるのは関係者であってお前じゃねえ
勝手に自分のものにするな
お前は夢グループのデーブイデーでも買ってろ
「日本のクルマ好き」鬱陶しいな、何度も何度も
ビジネスクルマ好きで実際にはジドウシャ大嫌い君のくせに
お前は「私ら」含めて一人称複数形使うな
この世でお前なんかと同類にされたいやつなんて一人もおらんわ
お前の一人称は「ワテシ」「ワテクシ」だけで十分だわ
>見果てぬ夢
>私の夢は
頑張ってるのは関係者であってお前じゃねえ
勝手に自分のものにするな
お前は夢グループのデーブイデーでも買ってろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 07:30:01.87ID:2mzQ6LM5 2024-05-27 23:17:56
「水素が充填出来ない!」「下取り額は極端に安い」アメリカに於ける燃料電池乗用車は終わった
2024年5月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68502
このところ私も書いていることながら、水素インフラが厳しいことになっている。東京について言えば増えるどころか減る傾向。水素価格は2倍になった。今後も明るいニュース無し。現行MIRAIですら中古車相場は急落し300万円を切る。買い取り業者に頼んでも買い叩かれ、200万円程度の値しか付かず。今後上がることもないだろう。私も補助金の縛りが無くなったら手放そうかと。
https://i.imgur.com/ugYQdB8.jpeg
するとアメリカでも同じ状況になっていた。シェルが水素ステーションから撤退するとは紹介したけれど、もはや総崩れらしい。アメリカの『インサイドEV』というサイトの記事を見たら、日本より酷い状況。環境問題に積極的なカ州のサンフランスシコすら水素ステーションが1カ所も無くなったという。しかも水素価格、1kgあたり5700円とな! 2200円のエネオスすら安く感じちゃう。
アメリカは訴訟社会のためトヨタを訴える動きも出ているようだ。買い取れ、というユーザーも。さもありなん。されど水素ステーションの件はトヨタの管轄じゃありません。そもそも水素ステーション難民の発生で一番損するの、トヨタです。国から「環境問題の強化をする。こんなクルマ作ったらどうよ。応援するから」と言われ、巨額の投資をしたのに悪者にされちゃってる。
https://i.imgur.com/9u8BZo6.png
続く
「水素が充填出来ない!」「下取り額は極端に安い」アメリカに於ける燃料電池乗用車は終わった
2024年5月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68502
このところ私も書いていることながら、水素インフラが厳しいことになっている。東京について言えば増えるどころか減る傾向。水素価格は2倍になった。今後も明るいニュース無し。現行MIRAIですら中古車相場は急落し300万円を切る。買い取り業者に頼んでも買い叩かれ、200万円程度の値しか付かず。今後上がることもないだろう。私も補助金の縛りが無くなったら手放そうかと。
https://i.imgur.com/ugYQdB8.jpeg
するとアメリカでも同じ状況になっていた。シェルが水素ステーションから撤退するとは紹介したけれど、もはや総崩れらしい。アメリカの『インサイドEV』というサイトの記事を見たら、日本より酷い状況。環境問題に積極的なカ州のサンフランスシコすら水素ステーションが1カ所も無くなったという。しかも水素価格、1kgあたり5700円とな! 2200円のエネオスすら安く感じちゃう。
アメリカは訴訟社会のためトヨタを訴える動きも出ているようだ。買い取れ、というユーザーも。さもありなん。されど水素ステーションの件はトヨタの管轄じゃありません。そもそも水素ステーション難民の発生で一番損するの、トヨタです。国から「環境問題の強化をする。こんなクルマ作ったらどうよ。応援するから」と言われ、巨額の投資をしたのに悪者にされちゃってる。
https://i.imgur.com/9u8BZo6.png
続く
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 07:31:24.50ID:2mzQ6LM5 >>115 続き
日本の水素は30兆円が動く利権に翻弄されている、と書いたけれど、アメリカの化石燃料利権は日本の比ではない。なんと言っても世界最大の産油国ですから。石油の他、シェールガス(天然ガス)だって豊富。おそらく乗用車の燃料電池は事実上終わったんだと思う。今やアメリカで燃料電池車を買おうという人は皆無といってよい。ホンダもヒョンデも終わる。
続く
日本の水素は30兆円が動く利権に翻弄されている、と書いたけれど、アメリカの化石燃料利権は日本の比ではない。なんと言っても世界最大の産油国ですから。石油の他、シェールガス(天然ガス)だって豊富。おそらく乗用車の燃料電池は事実上終わったんだと思う。今やアメリカで燃料電池車を買おうという人は皆無といってよい。ホンダもヒョンデも終わる。
続く
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 07:36:28.73ID:2mzQ6LM5 >>116 続き
一方、ラスベガスで開催された『商用車展覧会』は燃料電池トラックが話題を集めていた。視察に行ったホンダの清水潔さん(クラリティのチーフエンジニア。今は燃料電池領域の要職です)曰く「FCトラックが熱いです」。ただこれまた化石燃料利権が大きい。ここにきてCNG燃料(圧縮天然ガス)を使うと28%減になった。RNG(再生可能天然ガス https://www.cummins.com/jp/news/2024/01/11/introduction-renewable-natural-gas )ならさらに換算値が良くなる。
https://i.imgur.com/JhhMPKh.jpeg
続く
一方、ラスベガスで開催された『商用車展覧会』は燃料電池トラックが話題を集めていた。視察に行ったホンダの清水潔さん(クラリティのチーフエンジニア。今は燃料電池領域の要職です)曰く「FCトラックが熱いです」。ただこれまた化石燃料利権が大きい。ここにきてCNG燃料(圧縮天然ガス)を使うと28%減になった。RNG(再生可能天然ガス https://www.cummins.com/jp/news/2024/01/11/introduction-renewable-natural-gas )ならさらに換算値が良くなる。
https://i.imgur.com/JhhMPKh.jpeg
続く
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 07:36:50.94ID:2mzQ6LM5 >>117 続く
当面の二酸化炭素排出ガス規制は、天然ガス燃料のディーゼルエンジンでクリア出来るだろう。燃料電池はここでも当て馬になってしまうかも。考えてみれば10年前は燃料電池乗用車が盛り上がった。繰り返しか。なんといっても燃料電池車で必須となる水素の供給にブレーキ掛かっている。少なくともアメリカに場合、下をみて5年は燃料電池氷河期が続くようなイメージ。利権パワー強い!
日本どうなる? そんな大きいスケールじゃなく「あんたのMIRAIどうする?」か。実はこの記事を読むまで「とっとと手放そう」と思っていた。お先真っ暗ですから。しかし! 考えてみればモリゾウさんが水素で激しくレースやってる。昨日もスーパー耐久24時間レースで完走した。昨年より大幅に進化している。トヨタは我が国で水素の火が途切れるようなことをしないと思いたい。
「そいつを信じ燃料電池車の応援団を続けよう!」と、さっき決めた! 忠臣蔵の精神ですね。私は47士か(笑)。客観的に考えると凄い技術だし。次の世代のためにも繋がないとダメ。もはや人にはすすめないが、何よりMIRAIに乗ると楽しい。忠臣蔵をやりたくないMIRAIユーザーについてはアルファードなど人気車を優先的に納車するなど、お金の掛からない誠意を見せればいいと思う。
当面の二酸化炭素排出ガス規制は、天然ガス燃料のディーゼルエンジンでクリア出来るだろう。燃料電池はここでも当て馬になってしまうかも。考えてみれば10年前は燃料電池乗用車が盛り上がった。繰り返しか。なんといっても燃料電池車で必須となる水素の供給にブレーキ掛かっている。少なくともアメリカに場合、下をみて5年は燃料電池氷河期が続くようなイメージ。利権パワー強い!
日本どうなる? そんな大きいスケールじゃなく「あんたのMIRAIどうする?」か。実はこの記事を読むまで「とっとと手放そう」と思っていた。お先真っ暗ですから。しかし! 考えてみればモリゾウさんが水素で激しくレースやってる。昨日もスーパー耐久24時間レースで完走した。昨年より大幅に進化している。トヨタは我が国で水素の火が途切れるようなことをしないと思いたい。
「そいつを信じ燃料電池車の応援団を続けよう!」と、さっき決めた! 忠臣蔵の精神ですね。私は47士か(笑)。客観的に考えると凄い技術だし。次の世代のためにも繋がないとダメ。もはや人にはすすめないが、何よりMIRAIに乗ると楽しい。忠臣蔵をやりたくないMIRAIユーザーについてはアルファードなど人気車を優先的に納車するなど、お金の掛からない誠意を見せればいいと思う。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 07:37:09.02ID:2mzQ6LM5 細切れごめん
2024/05/28(火) 07:47:58.05ID:kE5XucpA
>>119
保守乙デナイノ‼
保守乙デナイノ‼
2024/05/28(火) 07:56:22.82ID:a+3JMcwb
5日前にアメリカでは燃料電池が次期主役パワーユニットになるって書いてたのに…
2024/05/28(火) 07:57:01.75ID:rNQJdniF
2024/05/28(火) 08:16:13.59ID:qNkN3Ab0
>>115-119
いつも保守ありがとうございます
>MIRAIユーザーについてはアルファードなど人気車を優先的に納車するなど、お金の掛からない誠意を見せればいいと思う。
とんでもないこと書いてるな
あれだけバックオーダー抱えてるリセールバリューの高い車種を優先で寄越せと
即行転売する気満々
保管しておいても防犯対策に金掛けたくないですからね
顧客第一主義とやらのトヨタ様がそんな事するわけないですけどね
ダメ元でもとりあえずタカってみる国沢くん
>実はこの記事を読むまで「とっとと手放そう」と思っていた。
この記事読んでとっておこうと思った
なぜか?
アメリカに刺激受けてワテクシも損害賠償するデナイノ、タカるデナイノと閃いたんだな
>アメリカは訴訟社会のためトヨタを訴える動きも出ているようだ。買い取れ、というユーザーも。さもありなん。
「さもありなん」
なにが忠臣蔵だ
油断すると飼い主まで噛みつきますよ、この駄犬
モリゾウさんも付き合い考え直した方がよろしいかと
いつも保守ありがとうございます
>MIRAIユーザーについてはアルファードなど人気車を優先的に納車するなど、お金の掛からない誠意を見せればいいと思う。
とんでもないこと書いてるな
あれだけバックオーダー抱えてるリセールバリューの高い車種を優先で寄越せと
即行転売する気満々
保管しておいても防犯対策に金掛けたくないですからね
顧客第一主義とやらのトヨタ様がそんな事するわけないですけどね
ダメ元でもとりあえずタカってみる国沢くん
>実はこの記事を読むまで「とっとと手放そう」と思っていた。
この記事読んでとっておこうと思った
なぜか?
アメリカに刺激受けてワテクシも損害賠償するデナイノ、タカるデナイノと閃いたんだな
>アメリカは訴訟社会のためトヨタを訴える動きも出ているようだ。買い取れ、というユーザーも。さもありなん。
「さもありなん」
なにが忠臣蔵だ
油断すると飼い主まで噛みつきますよ、この駄犬
モリゾウさんも付き合い考え直した方がよろしいかと
2024/05/28(火) 08:32:03.29ID:ejS4nzXH
>>118
逆神乙
電気自動車も燃料電池車も国沢くんが飛びついたせいでうまくいかなかったのではナカロウカ
>環境問題に積極的なカ州のサンフランスシコすら水素ステーションが1カ所も無くなったという。
カリフォルニア州が環境問題でぶち上げた政策でうまくいったものはいくつあったっけ?
うまくいきそうなものなら後からついてくる州がありそうなものだけど、毎度こんな事ばかりのイメージ
逆神乙
電気自動車も燃料電池車も国沢くんが飛びついたせいでうまくいかなかったのではナカロウカ
>環境問題に積極的なカ州のサンフランスシコすら水素ステーションが1カ所も無くなったという。
カリフォルニア州が環境問題でぶち上げた政策でうまくいったものはいくつあったっけ?
うまくいきそうなものなら後からついてくる州がありそうなものだけど、毎度こんな事ばかりのイメージ
2024/05/28(火) 08:44:01.23ID:EVU9BDQk
あいかわらずひでぇなw
>忠臣蔵をやりたくないMIRAIユーザーについては
意味はよくわからんが
「へへーんこの田舎侍が!ばーかばーか!ww」って馬鹿にされたのに切れて切りかかる、それが「殿中でござる!!!」だが
トヨタはMIRAIの客をさんざん馬鹿にしてる、客が切れて切りかかって来る、
それを避けたければ金のかからないアメ玉でも食わせとけデナイノ、って言ってますか?
って言ってるのかな
>忠臣蔵をやりたくないMIRAIユーザーについては
意味はよくわからんが
「へへーんこの田舎侍が!ばーかばーか!ww」って馬鹿にされたのに切れて切りかかる、それが「殿中でござる!!!」だが
トヨタはMIRAIの客をさんざん馬鹿にしてる、客が切れて切りかかって来る、
それを避けたければ金のかからないアメ玉でも食わせとけデナイノ、って言ってますか?
って言ってるのかな
2024/05/28(火) 08:48:55.27ID:EVU9BDQk
最後1行消し忘れ、失礼
ついでに
>お金の掛からない誠意
そんな理由で、自分のアルの納車が後回し、遅くなるって納得できますかね?
そんなんならくじ引きの方が絶対いいわ、おれなら
ついでに
>お金の掛からない誠意
そんな理由で、自分のアルの納車が後回し、遅くなるって納得できますかね?
そんなんならくじ引きの方が絶対いいわ、おれなら
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 11:30:31.12ID:11resZqZ2024/05/28(火) 11:38:54.81ID:YkdjyLMm
ヨナ士デナイノ
2024/05/28(火) 11:54:52.49ID:pMBF86st
ほんと、気色悪いニホンゴで…どこで覚えたらこんなふうになるんだろうか。
2024/05/28(火) 12:01:34.13ID:3h9+BR3D
47士
シナ(47)人のことかと思った
シナ(47)人のことかと思った
2024/05/28(火) 12:03:48.89ID:IF9X/cev
ヤオヨナの事かもしれないデナイノ
2024/05/28(火) 12:11:55.60ID:gRUlK1Q3
国沢くんのゴミライは章男会長の表彰状付きだから処分できないんだね、応援団とか言ってるけどw
2024/05/28(火) 12:22:37.60ID:Rp14yR9f
>>115
最初から水素車は、始まってすらいない、だろうに
トヨタは全方位戦略でやってるのだから建て前としても水素車がうまくいくうまくいかないでどうこうなる訳でもない
またどうみてもトヨタも水素車にそんなにやる気なさそうだよな
結局MIRAIにとびついてしっぽふってたヨウロンカさまだけいい面の皮デシタってだけじゃん
そしてまたトヨタの水素車がダメデシターってことでチウゴクやら韓国のEVが売れるようになるわけじゃねえから
最初から水素車は、始まってすらいない、だろうに
トヨタは全方位戦略でやってるのだから建て前としても水素車がうまくいくうまくいかないでどうこうなる訳でもない
またどうみてもトヨタも水素車にそんなにやる気なさそうだよな
結局MIRAIにとびついてしっぽふってたヨウロンカさまだけいい面の皮デシタってだけじゃん
そしてまたトヨタの水素車がダメデシターってことでチウゴクやら韓国のEVが売れるようになるわけじゃねえから
2024/05/28(火) 12:25:21.95ID:Rp14yR9f
加州とか言うならともかくカ州かよ
普通にカリフォルニア州サンフランシスコでいいのにな
字数も稼げるだろうに
ああサンフラン寿司ッコなんて謎の土地だからカ州なのか
九州とすら読めたわ
普通にカリフォルニア州サンフランシスコでいいのにな
字数も稼げるだろうに
ああサンフラン寿司ッコなんて謎の土地だからカ州なのか
九州とすら読めたわ
2024/05/28(火) 12:31:56.67ID:1o/OOA27
多分、カリフォルニアなのかカルフォルニアなのかカルフォリニアなのかわからなかったんだよ…
2024/05/28(火) 12:33:29.48ID:IF9X/cev
そりゃ国沢くんの脳内にしかない架空の州には水素ステーションなんか存在しませんわな(大笑)
2024/05/28(火) 12:40:39.95ID:Dy/k4jQ2
国沢くんは一度、ワテクシのwebのノリ(本性)でテレビ出演してほしいね
普段はADや制作側から国沢くんが喋ろうとしている原稿に校閲が入って、柔らかく丁寧な表現になっているけど、素は下品で粗暴な男だからねw
そういった意味では、先日のベスカーwebに大手メディアの記者さん達をシロウト呼ばわりしてバカにしている記事が載ったのには驚いた。
普段はADや制作側から国沢くんが喋ろうとしている原稿に校閲が入って、柔らかく丁寧な表現になっているけど、素は下品で粗暴な男だからねw
そういった意味では、先日のベスカーwebに大手メディアの記者さん達をシロウト呼ばわりしてバカにしている記事が載ったのには驚いた。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 12:43:03.82ID:r4wEe+hC そうだね
三文字以上のカタカナはまともに書けたことないからね
車名にしてもなんにしても
カ州なんて一瞬だけど長州力に見えた
三文字以上のカタカナはまともに書けたことないからね
車名にしてもなんにしても
カ州なんて一瞬だけど長州力に見えた
2024/05/28(火) 12:56:40.43ID:WrJW33Rv
おしんを知らない人ですからwww
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 13:18:46.01ID:Sxpk3yhd141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 13:36:19.69ID:Sxpk3yhd >されど水素ステーションの件はトヨタの管轄じゃありません。
>国から「環境問題の強化をする。こんなクルマ作ったらどうよ。
>応援するから」と言われ、巨額の投資をしたのに悪者にされちゃってる。
MIRAIは最大3百万円。SORAは国から1台5千万円の補助が出てますけどね。
ああ日野はトヨタの管轄じゃないんですかね。
>国から「環境問題の強化をする。こんなクルマ作ったらどうよ。
>応援するから」と言われ、巨額の投資をしたのに悪者にされちゃってる。
MIRAIは最大3百万円。SORAは国から1台5千万円の補助が出てますけどね。
ああ日野はトヨタの管轄じゃないんですかね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 13:50:11.45ID:JcXzIWU4 5/23の記事は大型トラックなどについての記事。
大型車には電気自動車は向いていないと以前から言われているし、充填設備については乗用車向けを用意しなくても良いのだから何とかなると言う判断なんだろう。
5/28の記事は乗用車についての記事。
乗用車はHEV→PHEV→EVと言う判断なんだろう。
この2つの記事は正反対の事を言っているのではなく、別な事を言っている。
大型車には電気自動車は向いていないと以前から言われているし、充填設備については乗用車向けを用意しなくても良いのだから何とかなると言う判断なんだろう。
5/28の記事は乗用車についての記事。
乗用車はHEV→PHEV→EVと言う判断なんだろう。
この2つの記事は正反対の事を言っているのではなく、別な事を言っている。
2024/05/28(火) 13:56:42.68ID:XuFSqWLv
あと思ったけど、アメリカと日本じゃ物価がかなりかけ離れているよな
日本で2200円の水素価格がアメリカで5000円台ならそんな突拍子もない価格でもないんじゃないの
日本でもアメリカでも始まってもいない水素車が頓挫した
それだけの話だし、トヨタ自体は燃料電池を見捨てたわけでもない
あまりコロコロ意見変えてると飼い主からおしかりうけるぞ国沢くん
日本で2200円の水素価格がアメリカで5000円台ならそんな突拍子もない価格でもないんじゃないの
日本でもアメリカでも始まってもいない水素車が頓挫した
それだけの話だし、トヨタ自体は燃料電池を見捨てたわけでもない
あまりコロコロ意見変えてると飼い主からおしかりうけるぞ国沢くん
2024/05/28(火) 15:58:52.56ID:EVU9BDQk
>昨日もスーパー耐久24時間レースで完走した。昨年より大幅に進化している。
タンクの断面を(真円から)楕円に変更して航続距離を伸ばした、って言ってなかったか?
断面積は減るし、機械強度はおおきく減少する(短径方向に膨らみやすい)
「その車両への積載に都合がよかった」だけで、特に進化したというわけでもないのでは
タンクの断面を(真円から)楕円に変更して航続距離を伸ばした、って言ってなかったか?
断面積は減るし、機械強度はおおきく減少する(短径方向に膨らみやすい)
「その車両への積載に都合がよかった」だけで、特に進化したというわけでもないのでは
2024/05/28(火) 16:13:21.16ID:2mzQ6LM5
2024-05-28T00:02:42
自動運転車に対するイラズラ対策のため、ブリヂストンが2026年にエアレスタイヤを実用化へ
2024年5月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68516
悪い奴らが自動運転車で遊ぶ方法はいっくらでもある。クルマの前に飛び出すとか、クルマで幅寄せする。前で急ブレーキ掛けるなどなど。タイヤについていえば、忍者のマキビシのようなものを前にばらまくことでパンクさせられる。対策として考えられるのは、ムースを注入したタイヤや、ランフラットタイヤなど。ただ鋭利な刃物のようなモノを踏ませられたら厳しい。
https://i.imgur.com/wkJK0Kw.png
写真はトーヨータイヤ。試乗しました
一番安心なのが上の写真のようなエアレスタイヤである。このタイヤを壊せるような”障害物”ならセンサーで探知可能。また、クルマそのものにダメージを喰えば走行不能になってしまう。さらに「自動運転車に対するイタズラ」レベルを超える。そこまで考えたら人が運転しているクルマまで心配しなくちゃならない。エアレスタイヤくらいの対応でいいと思う。
中国では10年くらい前からシェアサイクル用のエアレスタイヤが普及しており、何度か乗ってみた。普通のタイヤと比べ少しばかり走行抵抗が大きいイメージだったものの、言われなければ解らないレベル。なぜ自転車用かと言うと、コーナリング中も垂直方向にしか荷重がかからないためである。バンクさせて曲がる乗り物は構造的に横方向のGを考えなくていい。
クルマの場合はタイヤに激しく横方向のGが掛かる。緊急回避操作などすると、横方向に1G。上下方向にも1G以上の入力増になります。空気入りタイヤのような柔軟性をキープしつつ、強度を出すのが難しい。とはいえ開発は進んでおり、以前トーヨータイヤのテストタイヤに試乗した時は、軽自動車レベルなら十分ですね、と思える仕上がりだった。じゃなぜ実用化しないのか?
こらもう簡単。新車の価格には当然ながらタイヤ代も含まれる。自動車メーカーに卸すタイヤ金額、流通している金額よりずっと安価。エアレスタイヤは普通のタイヤより圧倒的に高いため、メーカーが難色を示す。トーヨーに限らず、全てのタイヤメーカーの”壁”になってます。自動運転車用のタイヤなら価格の壁を越えられると言うことなんだと思う。
自動運転車に対するイラズラ対策のため、ブリヂストンが2026年にエアレスタイヤを実用化へ
2024年5月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68516
悪い奴らが自動運転車で遊ぶ方法はいっくらでもある。クルマの前に飛び出すとか、クルマで幅寄せする。前で急ブレーキ掛けるなどなど。タイヤについていえば、忍者のマキビシのようなものを前にばらまくことでパンクさせられる。対策として考えられるのは、ムースを注入したタイヤや、ランフラットタイヤなど。ただ鋭利な刃物のようなモノを踏ませられたら厳しい。
https://i.imgur.com/wkJK0Kw.png
写真はトーヨータイヤ。試乗しました
一番安心なのが上の写真のようなエアレスタイヤである。このタイヤを壊せるような”障害物”ならセンサーで探知可能。また、クルマそのものにダメージを喰えば走行不能になってしまう。さらに「自動運転車に対するイタズラ」レベルを超える。そこまで考えたら人が運転しているクルマまで心配しなくちゃならない。エアレスタイヤくらいの対応でいいと思う。
中国では10年くらい前からシェアサイクル用のエアレスタイヤが普及しており、何度か乗ってみた。普通のタイヤと比べ少しばかり走行抵抗が大きいイメージだったものの、言われなければ解らないレベル。なぜ自転車用かと言うと、コーナリング中も垂直方向にしか荷重がかからないためである。バンクさせて曲がる乗り物は構造的に横方向のGを考えなくていい。
クルマの場合はタイヤに激しく横方向のGが掛かる。緊急回避操作などすると、横方向に1G。上下方向にも1G以上の入力増になります。空気入りタイヤのような柔軟性をキープしつつ、強度を出すのが難しい。とはいえ開発は進んでおり、以前トーヨータイヤのテストタイヤに試乗した時は、軽自動車レベルなら十分ですね、と思える仕上がりだった。じゃなぜ実用化しないのか?
こらもう簡単。新車の価格には当然ながらタイヤ代も含まれる。自動車メーカーに卸すタイヤ金額、流通している金額よりずっと安価。エアレスタイヤは普通のタイヤより圧倒的に高いため、メーカーが難色を示す。トーヨーに限らず、全てのタイヤメーカーの”壁”になってます。自動運転車用のタイヤなら価格の壁を越えられると言うことなんだと思う。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 16:24:24.63ID:2mzQ6LM5 tps://
がNGワード判定になってしまったので数値文字置換したんだけど
環境によってはリンク扱いにならないかもしれない
がNGワード判定になってしまったので数値文字置換したんだけど
環境によってはリンク扱いにならないかもしれない
2024/05/28(火) 16:25:34.14ID:3h9+BR3D
2024/05/28(火) 16:43:13.80ID:gRUlK1Q3
2024/05/28(火) 17:03:41.39ID:EVU9BDQk
2024/05/28(火) 17:04:04.05ID:MvR3rMNb
雉さん今度バイクのコーナリング中に思いっきりブレーキかけてよ
横G考えなくていいなら楽勝でしょ
横G考えなくていいなら楽勝でしょ
2024/05/28(火) 17:33:17.29ID:ejS4nzXH
>>147
国沢座標系ではどうなってるのか理解出来ないけど
ベクトルを合成した結果がタイヤの構造に対して縦方向になってるとしても
実際に発生している力は縦(重力)にも横(旋回加速度)にもあるんじゃないのか
あくまでも縦横の比率を合成したらタイヤに対して縦になってると言うかタイヤに対して縦になるようにバンクさせて走ってると言うかそうしないと転倒するというか
2輪でやってる短制動を4輪でもやるべきとか言ってたけど
2欄では上に書いたような姿勢制御をする能力が要求されるので
求められる技術がそもそも違うのでは
国沢座標系ではどうなってるのか理解出来ないけど
ベクトルを合成した結果がタイヤの構造に対して縦方向になってるとしても
実際に発生している力は縦(重力)にも横(旋回加速度)にもあるんじゃないのか
あくまでも縦横の比率を合成したらタイヤに対して縦になってると言うかタイヤに対して縦になるようにバンクさせて走ってると言うかそうしないと転倒するというか
2輪でやってる短制動を4輪でもやるべきとか言ってたけど
2欄では上に書いたような姿勢制御をする能力が要求されるので
求められる技術がそもそも違うのでは
2024/05/28(火) 17:38:15.92ID:ejS4nzXH
>緊急回避操作などすると、横方向に1G。上下方向にも1G以上の入力増になります。
国沢くんの乗ってる車は上下方向に回避動作ができるの?
それって宙に浮けるってことじゃない?
国沢くんの乗ってる車は上下方向に回避動作ができるの?
それって宙に浮けるってことじゃない?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 17:51:15.95ID:gNbu5t2Z >>106
睡眠薬と入眠剤を使い分けようとするなんてセンセは心療内科に通院始めたんですかね?とても良いことだと思いマフ
睡眠薬と入眠剤を使い分けようとするなんてセンセは心療内科に通院始めたんですかね?とても良いことだと思いマフ
2024/05/28(火) 17:53:38.67ID:XuFSqWLv
2024/05/28(火) 17:54:34.33ID:pMBF86st
しかし、毎度のことだけど、一体どうやったらこんな誤入力するんだろうか
2024/05/28(火) 17:56:46.81ID:XuFSqWLv
2024/05/28(火) 17:57:42.67ID:XuFSqWLv
2024/05/28(火) 18:09:00.18ID:Iy9VvUqv
こんなのを露出させてるメディアは正気か?
2024/05/28(火) 18:22:00.11ID:qy6o/y9j
イラズラてローマ字入力で隣のRをTと間違えたか
ミスタッチは誰にでもあるけど普通はディスプレイにイラズラと出たのを目で見た時に気付くよね
ブログをアップする時に読み返した時にも気付くだろ
この人て脳の認知機能のどこかに致命的な欠陥があるんじゃね
そうでなければこうも毎日毎日誤字脱字変換ミスが多発しないだろ
ミスタッチは誰にでもあるけど普通はディスプレイにイラズラと出たのを目で見た時に気付くよね
ブログをアップする時に読み返した時にも気付くだろ
この人て脳の認知機能のどこかに致命的な欠陥があるんじゃね
そうでなければこうも毎日毎日誤字脱字変換ミスが多発しないだろ
2024/05/28(火) 18:23:45.22ID:alYRjwYS
車軸に対して垂直方向にしか荷重がかからない、って書かないとまた揚げ足取られちゃうと思いますよセンセ
地面に対して垂直方向にしか荷重がかからなかったら倒れちゃうんじゃないですかねw
地面に対して垂直方向にしか荷重がかからなかったら倒れちゃうんじゃないですかねw
2024/05/28(火) 18:29:13.03ID:P1cS9VQV
横Gと床下は素で理解されてないのかもはや開き直ってるのかといったイメージ
>>63
>だから免許を所有している人だって緊急事態になって初めて急ブレーキを踏むことになる。試験課題のなかに2輪のような急制動を入れるべきだと思う。
話の趣旨からすると問題なのは「試験項目やら課題走行としての有無」ぢゃなくて「教習所その他における急ブレーキ体験の有無」なんですよね?
センセがいつどこで免許取ったか知りマセンが、ワテクシがウン十年前に教習所で普通免許取ったときはABS作動させて急制動させる回ってのは既にありマシタけどねえ…
>>63
>だから免許を所有している人だって緊急事態になって初めて急ブレーキを踏むことになる。試験課題のなかに2輪のような急制動を入れるべきだと思う。
話の趣旨からすると問題なのは「試験項目やら課題走行としての有無」ぢゃなくて「教習所その他における急ブレーキ体験の有無」なんですよね?
センセがいつどこで免許取ったか知りマセンが、ワテクシがウン十年前に教習所で普通免許取ったときはABS作動させて急制動させる回ってのは既にありマシタけどねえ…
2024/05/28(火) 18:58:21.91ID:nqn+WUeB
目がロクに見えてないんじゃないか?
2024/05/28(火) 19:23:54.75ID:ejS4nzXH
★国沢内部座標系@人間関係も内部座標系だけチャンゲキング国沢750★
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 19:25:41.08ID:11resZqZ >>143
つい先日「奥様は魔女」の事を書いてて、アメリカの家の大きさに驚いたとか向こうの平均的な生活だとか書いてなかったっけ?
あのドラマはかなり前の事だといえ、日本とアメリカの物価の差はそんなに当時と今もさほど変わらんよね。
国沢くんは自分が書いた記事の事なんか、2〜3歩歩いたら忘れちゃうのかな? 雉だけに鳥頭なんだね。
つい先日「奥様は魔女」の事を書いてて、アメリカの家の大きさに驚いたとか向こうの平均的な生活だとか書いてなかったっけ?
あのドラマはかなり前の事だといえ、日本とアメリカの物価の差はそんなに当時と今もさほど変わらんよね。
国沢くんは自分が書いた記事の事なんか、2〜3歩歩いたら忘れちゃうのかな? 雉だけに鳥頭なんだね。
2024/05/28(火) 20:23:02.37ID:ejS4nzXH
>>161
過去に国沢スレで何度か書いた事がありますが国沢センセイは試験場での一発試験で免許取得したので教習所に通った経験はありません
そして国沢センセイ自身は一発試験で取得した方が教習所で取得した人より技術は上だと信じてます
まあセンセイの時代はいわゆる2輪の限定解除が教習所では取得できなかった時代ですからね
いまや原付にもABSが装備される時代なんですがね
過去に国沢スレで何度か書いた事がありますが国沢センセイは試験場での一発試験で免許取得したので教習所に通った経験はありません
そして国沢センセイ自身は一発試験で取得した方が教習所で取得した人より技術は上だと信じてます
まあセンセイの時代はいわゆる2輪の限定解除が教習所では取得できなかった時代ですからね
いまや原付にもABSが装備される時代なんですがね
2024/05/28(火) 20:28:31.20ID:P1cS9VQV
2024/05/28(火) 20:40:54.15ID:EVU9BDQk
指定速度からの急停止と言っても
×加速しながら指定速度へ、一気にアクセルを戻してブレーキに握り替えて静止
〇減速しながら指定速度へ、そのままブレーキを握って静止
なんとなく上のパターンで挑みたくなるけども、下のパターンだとなーーんも難しくないですなw
これも「加速しながら止まるのは案外難しい」「減速の準備をしていれば止まり易い」
ことを体得させるため、ならすごいと思うけどどうだろうw
×加速しながら指定速度へ、一気にアクセルを戻してブレーキに握り替えて静止
〇減速しながら指定速度へ、そのままブレーキを握って静止
なんとなく上のパターンで挑みたくなるけども、下のパターンだとなーーんも難しくないですなw
これも「加速しながら止まるのは案外難しい」「減速の準備をしていれば止まり易い」
ことを体得させるため、ならすごいと思うけどどうだろうw
2024/05/28(火) 20:55:55.52ID:a+3JMcwb
国沢くんって一発試験で技能はOKでも
学科で何度も落ちてそうなイメージ
学科で何度も落ちてそうなイメージ
2024/05/28(火) 21:01:15.10ID:YcoR6paS
実技:鉄柱
2024/05/28(火) 21:04:37.59ID:E+4uPHHL
今日も???な、国沢物理学なのであった
2024/05/28(火) 21:05:28.31ID:P1cS9VQV
>>165
やや、「世界一難易度の高い教習システム」だそうですから当然にこれを突破した教習所取得ドライバーの方が優秀なんだと思ってマシタが残念ですね
しかし教習所より上なのに何故か取締にキビしいのは一体どうしたことですかねえ
やや、「世界一難易度の高い教習システム」だそうですから当然にこれを突破した教習所取得ドライバーの方が優秀なんだと思ってマシタが残念ですね
しかし教習所より上なのに何故か取締にキビしいのは一体どうしたことですかねえ
2024/05/28(火) 21:17:49.50ID:Iy9VvUqv
国沢くんはグランツーリスモのライセンス講習合格できなさそうデナイノ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 21:47:01.67ID:Y4/VI2KV 47士、とか書いちゃう辺りで異国から来たのがバレちゃいますよね(・∀・)ニヤニヤ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 22:08:49.14ID:gNbu5t2Z 島民の皆様に馬鹿がバレます、8丈島は止めましょうねセンセ(笑)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 22:25:09.39ID:r4wEe+hC 山本五十六が山本56になるのかな?
さすがの国沢くんでもまさかねぇ
さすがの国沢くんでもまさかねぇ
2024/05/28(火) 22:32:23.71ID:a+3JMcwb
そのうち8畳島とか書きそう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 22:42:29.76ID:r4wEe+hC 発情島かも
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 22:56:50.51ID:2mzQ6LM5 2024.05.28 CARS
還暦過ぎたら「上がりのクルマ選び!」 モータージャーナリストの国沢光宏がレクサスLC500コンバーチブルとLC500に試乗! こういうクルマでアガリたい!
https://engineweb.jp/article/detail/3350560
https://news.yahoo.co.jp/articles/78b781a53fb64b36480603913fc0fa122b49cd18/comments
https://i.imgur.com/5fFEc5z.jpeg
モータージャーナリストの国沢光宏さんが上がりのクルマとして選んだのは、どっち?
「自分の上がりのクルマ」を日々考えているという自動車ジャーナリスト、国沢光宏。レクサスLC500はその候補のひとつ。こんなクルマに乗れるのは元気なうち。最後に乗るならオープンか、はたまたクーペか。オトコ国沢はどっちを選ぶ?
別格のLC
レクサスの中でLCは別格の存在だと思っている。というのも大半のレクサスはトヨタ車をベースに、メーカーがドレスアップしたもの。最も新しいLBXなども中身はヤリスクロスのため、助手席パワーシートはオプションでも選べない。良いクルマに乗ってきた奥さんだと、座った瞬間「これ安いクルマね」になってしまう(笑)。私も初めてLBXを見た時に「あれ?」と思った次第。
https://i.imgur.com/sYL9IqU.jpeg
今まで様々なクルマを乗ったり買ったりしてきたけれど、クルマには4つのタイプがあると考えている。すなわち1移動の道具。2荷物を運ぶ。3走りを楽しむ。4上質感を楽しむ、というもの。このウチ、2までは実用品であり「世の中に必要なもの」である。3についていえば遊びの道具。これも人間という「遊ぶ生き物」に必要なものと考えていい。
しかし4になると、こらもう贅沢としか言えない。自分へのご褒美と言い換える人もいるけれど、完全に「世の中では不要なもの」だと思う。そんなことを自然に感じるんだと思う。私の場合、贅沢なクルマに乗っていると、窓から見える風景を見て「申し訳ない気持ち」になってくる。逆説的に考えるなら、申し訳ない気持ちになるクルマって必要以上に贅沢です。
センチュリーとLCだけ
ロールス・ロイスやベントレー、アストン・マーティン、フェラーリなどに乗っていると「贅沢してすみません」という気持ちになってしまう。毎日乗っていると鈍くなりますけど。国産車の中でそういった感覚を持てるのはセンチュリーとLCだけである。センチュリーは運転するクルマじゃないのでコッチに置いておく。LC、乗る度に「上がりのクルマにいいかな」と思う。
同世代の読者諸氏なら説明するまでも無く「上がりのクルマ」をイメージして頂けると思う。まだ現役びんびんの40歳前後の人も、20年すれば考える。今まで様々なクルマに乗ってきた人なら、人生最後の相棒を見つけたくなります。少し脱線するけれど、本当の意味での「最後のクルマ」は、軽自動車になるだろう。近所の買い物や、防波堤まで釣りに行くなら十分だ。
https://i.imgur.com/diBMV7U.jpeg
続く
還暦過ぎたら「上がりのクルマ選び!」 モータージャーナリストの国沢光宏がレクサスLC500コンバーチブルとLC500に試乗! こういうクルマでアガリたい!
https://engineweb.jp/article/detail/3350560
https://news.yahoo.co.jp/articles/78b781a53fb64b36480603913fc0fa122b49cd18/comments
https://i.imgur.com/5fFEc5z.jpeg
モータージャーナリストの国沢光宏さんが上がりのクルマとして選んだのは、どっち?
「自分の上がりのクルマ」を日々考えているという自動車ジャーナリスト、国沢光宏。レクサスLC500はその候補のひとつ。こんなクルマに乗れるのは元気なうち。最後に乗るならオープンか、はたまたクーペか。オトコ国沢はどっちを選ぶ?
別格のLC
レクサスの中でLCは別格の存在だと思っている。というのも大半のレクサスはトヨタ車をベースに、メーカーがドレスアップしたもの。最も新しいLBXなども中身はヤリスクロスのため、助手席パワーシートはオプションでも選べない。良いクルマに乗ってきた奥さんだと、座った瞬間「これ安いクルマね」になってしまう(笑)。私も初めてLBXを見た時に「あれ?」と思った次第。
https://i.imgur.com/sYL9IqU.jpeg
今まで様々なクルマを乗ったり買ったりしてきたけれど、クルマには4つのタイプがあると考えている。すなわち1移動の道具。2荷物を運ぶ。3走りを楽しむ。4上質感を楽しむ、というもの。このウチ、2までは実用品であり「世の中に必要なもの」である。3についていえば遊びの道具。これも人間という「遊ぶ生き物」に必要なものと考えていい。
しかし4になると、こらもう贅沢としか言えない。自分へのご褒美と言い換える人もいるけれど、完全に「世の中では不要なもの」だと思う。そんなことを自然に感じるんだと思う。私の場合、贅沢なクルマに乗っていると、窓から見える風景を見て「申し訳ない気持ち」になってくる。逆説的に考えるなら、申し訳ない気持ちになるクルマって必要以上に贅沢です。
センチュリーとLCだけ
ロールス・ロイスやベントレー、アストン・マーティン、フェラーリなどに乗っていると「贅沢してすみません」という気持ちになってしまう。毎日乗っていると鈍くなりますけど。国産車の中でそういった感覚を持てるのはセンチュリーとLCだけである。センチュリーは運転するクルマじゃないのでコッチに置いておく。LC、乗る度に「上がりのクルマにいいかな」と思う。
同世代の読者諸氏なら説明するまでも無く「上がりのクルマ」をイメージして頂けると思う。まだ現役びんびんの40歳前後の人も、20年すれば考える。今まで様々なクルマに乗ってきた人なら、人生最後の相棒を見つけたくなります。少し脱線するけれど、本当の意味での「最後のクルマ」は、軽自動車になるだろう。近所の買い物や、防波堤まで釣りに行くなら十分だ。
https://i.imgur.com/diBMV7U.jpeg
続く
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 22:57:29.08ID:2mzQ6LM5 >>178 続き
「上がりのクルマ」は元気なウチに乗る最後のクルマを示す。人によっても違うけれど、年齢にすれば65歳以上だろうか? 若い頃、スコットランドでお年寄りが少しくたびれたロールスのコーニッシュでパン屋さんに奥様と一緒に来ているのを見た。以後、そのシーンを何度も思い出す。あんな爺さんになれたらいつ死んでもいい。ということで10年くらい前から「上がりのクルマ選び」を考えている。
近所の中古車屋さんに有名芸能人が乗っていたフェラーリ・カリフォルニアを内金持って見に行ったこともあるし、ベントレー・コンチネンタルGTも買う寸前だった。最後に踏みとどまったのは「果たして気軽に乗れるのか?」という点。以前、フェラーリ328と348を乗り継いだ。その時はあまり乗れませんでした。というのも気軽に乗れるほどの財力を持っていなかったからである。当て逃げされたら厳しい。
トラブルの多いクルマだとメンテの費用も考えなくちゃならない。エアコンが壊れたら40万円とか言われると、高齢者にとって厳しいでしょう。そういったことを総合して考えると、けっこう魅力的なのがLCだったりする。信頼性という点ではメイドインジャパン。LCも大きなトラブルが出たという話は聞かない。そもそも丈夫なことで知られるトヨタだ。修理だって国産車価格で済む。
クーペかオープンか
価格は新車で中古のカリフォルニアやコンチネンタルGTと同等。上がりのクルマは出来れば新車で買いたい。ということでLCのカタログを見ると、大きな選択をしなければならない。そうです。今回のテーマである「クーペかオープンか」であります。LCは途中でオープンを追加したのだけれど、これがまたイイ! 屋根を開けるとクーペより強い「贅沢してすみません感」がある。
考えてみたらコンチネンタルGTの時もクーペかコンバーチブルかで迷った。もっと言えば、同じモデルにオープンがあれば、どんなクルマでも迷うと思う。ただ500万円程度のクルマでオープンを選ぶとなると、車両価格にして20%以上高くなってしまう。一方、高額のクルマなら10%程度の差。消費税と同じくらいで済む。当然ながら大いに迷うでしょう。
ちなみに過去、ケイマンかボクスターかというときは、考えること無くオープンのボクスターを買った。なんとなれば「オープンの方が安かった」からだ。最新の718はオープンの方が高くなりましたけど。今考えても先代の「ケイマンより安いボクスター」の価格設定はナゾである。脱線した。LCのボディ選びだった。それぞれどういった特徴と弱点を持つのか?
幌タイプの屋根であれば、必ず幌は寿命を迎える。保管状態にもよるけれど、屋外なら10年。屋内であれば20年以上コンディションをキープ出来ることだろう。私は屋内駐車なのでどちらでもいい。現在65歳。間違いなく免許返納まで幌でも問題無いと考えます。もちろん金属トップであれば耐久性についての心配は無い。動きが複雑な電動トップだと開閉機能のトラブルは出るか?
続く
「上がりのクルマ」は元気なウチに乗る最後のクルマを示す。人によっても違うけれど、年齢にすれば65歳以上だろうか? 若い頃、スコットランドでお年寄りが少しくたびれたロールスのコーニッシュでパン屋さんに奥様と一緒に来ているのを見た。以後、そのシーンを何度も思い出す。あんな爺さんになれたらいつ死んでもいい。ということで10年くらい前から「上がりのクルマ選び」を考えている。
近所の中古車屋さんに有名芸能人が乗っていたフェラーリ・カリフォルニアを内金持って見に行ったこともあるし、ベントレー・コンチネンタルGTも買う寸前だった。最後に踏みとどまったのは「果たして気軽に乗れるのか?」という点。以前、フェラーリ328と348を乗り継いだ。その時はあまり乗れませんでした。というのも気軽に乗れるほどの財力を持っていなかったからである。当て逃げされたら厳しい。
トラブルの多いクルマだとメンテの費用も考えなくちゃならない。エアコンが壊れたら40万円とか言われると、高齢者にとって厳しいでしょう。そういったことを総合して考えると、けっこう魅力的なのがLCだったりする。信頼性という点ではメイドインジャパン。LCも大きなトラブルが出たという話は聞かない。そもそも丈夫なことで知られるトヨタだ。修理だって国産車価格で済む。
クーペかオープンか
価格は新車で中古のカリフォルニアやコンチネンタルGTと同等。上がりのクルマは出来れば新車で買いたい。ということでLCのカタログを見ると、大きな選択をしなければならない。そうです。今回のテーマである「クーペかオープンか」であります。LCは途中でオープンを追加したのだけれど、これがまたイイ! 屋根を開けるとクーペより強い「贅沢してすみません感」がある。
考えてみたらコンチネンタルGTの時もクーペかコンバーチブルかで迷った。もっと言えば、同じモデルにオープンがあれば、どんなクルマでも迷うと思う。ただ500万円程度のクルマでオープンを選ぶとなると、車両価格にして20%以上高くなってしまう。一方、高額のクルマなら10%程度の差。消費税と同じくらいで済む。当然ながら大いに迷うでしょう。
ちなみに過去、ケイマンかボクスターかというときは、考えること無くオープンのボクスターを買った。なんとなれば「オープンの方が安かった」からだ。最新の718はオープンの方が高くなりましたけど。今考えても先代の「ケイマンより安いボクスター」の価格設定はナゾである。脱線した。LCのボディ選びだった。それぞれどういった特徴と弱点を持つのか?
幌タイプの屋根であれば、必ず幌は寿命を迎える。保管状態にもよるけれど、屋外なら10年。屋内であれば20年以上コンディションをキープ出来ることだろう。私は屋内駐車なのでどちらでもいい。現在65歳。間違いなく免許返納まで幌でも問題無いと考えます。もちろん金属トップであれば耐久性についての心配は無い。動きが複雑な電動トップだと開閉機能のトラブルは出るか?
続く
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 22:57:51.15ID:2mzQ6LM5 >>179 続き
視認性という点でもオープンはクーペに届かない。リアウインドウの面積を確保出来ないからだ。LCも、クーペからルーフを閉じた状態のコンバーチブルに乗り換えると「あれれ?」と思うくらい視野は狭くなる。斜め後方に付いた白バイだって発見しにくい。有り難いことに最近のクルマはバックカメラが付くし、斜め後方の接近センサーだってあるから慣れると言えば慣れる。
気持ちのいいオープン
オープンの魅力は当然ながら屋根を開けた時の気持ちよさにある! 同じクルマであっても屋根を開けた時の開放感ときたら筆舌に尽くしがたい。特に新しい世代のオープンはトップを開けた時の空気の流れまで風洞で入念にチェックしているため(キャビン後方のリフレクターなども有用)、屋根を開けて走っても古いクルマのように髪の毛が渦巻くようなことだって無い。
クローズドから屋根を開けるのはスイッチ一つ。ロック操作不要。使い勝手に文句無し! また寒い時季であってもシートヒーターや、パワフルで空気の流れをしっかり考えられたエアコンによって案外快適に走れてしまう。むしろ「頭寒足熱」が気持ちよいほど。最大の「こりゃダメだ」は夏の昼間。そもそも周囲に茹だったジジイを見せるのは悪い趣味だと考えます。
そして「少しばかり恥ずかしい」こと。読者諸氏もオープンで調子に乗って走っている高齢者を見た経験あるだろう。決して「いいね!」という印象にならない。隣に若い女性でも乗せていたら、少しばかりイラつく。今回は撮影だから都内でトップを開けて走っているけれど、プライベートであれば開けないと思う。実際、かつて何台かオープンカーを所有したが、ほぼ閉じて走っていた。
ここまで読んで「じゃオープンを選ぶ意味ないですね」と思うかもしれない。その通りです。むしろトラブルフリーでボディも剛性高く(しっかり補強入れているLCはルーフを閉じておけばボディ剛性は気にならないレベル。いや、開けてもブルブル感は無い)、視界もバッチリのクーペの方が上がりのクルマとしてふさわしいような気がする。ここでまた迷うことに。
絶滅危惧種のV8
興味深いことにLCはオープンを選ぶと自動的に今や絶滅危惧種となった5リッターV8だけとなる。さすがに今回のマイナーチェンジで騒音対策をしたんだろう。爆音を出していた初期型よりずいぶん静かになってしまい、V8特有の「ぐももも」というビート音もしない。それでもV6のハイブリッドよりクルマらしい。ここはもう最後のクルマということも考え、V8でしょう。
そして開けなくてもいいから「開けることも出来るんだぞ!」という気持ちだけでオープンを選びたい。何を隠そうLCも上がりのクルマの候補に挙げており、今回の取材以前から「乗るなら瞬時も迷わずオープン!」と決めている。年に数日かもしれないが、暑くも寒くも無い快適な天気の日に屋根を開けて走ると「ごめんなさい!」と謝りたくなるくらい気持ちいいです。クーペは現役の人にすすめておく。
視認性という点でもオープンはクーペに届かない。リアウインドウの面積を確保出来ないからだ。LCも、クーペからルーフを閉じた状態のコンバーチブルに乗り換えると「あれれ?」と思うくらい視野は狭くなる。斜め後方に付いた白バイだって発見しにくい。有り難いことに最近のクルマはバックカメラが付くし、斜め後方の接近センサーだってあるから慣れると言えば慣れる。
気持ちのいいオープン
オープンの魅力は当然ながら屋根を開けた時の気持ちよさにある! 同じクルマであっても屋根を開けた時の開放感ときたら筆舌に尽くしがたい。特に新しい世代のオープンはトップを開けた時の空気の流れまで風洞で入念にチェックしているため(キャビン後方のリフレクターなども有用)、屋根を開けて走っても古いクルマのように髪の毛が渦巻くようなことだって無い。
クローズドから屋根を開けるのはスイッチ一つ。ロック操作不要。使い勝手に文句無し! また寒い時季であってもシートヒーターや、パワフルで空気の流れをしっかり考えられたエアコンによって案外快適に走れてしまう。むしろ「頭寒足熱」が気持ちよいほど。最大の「こりゃダメだ」は夏の昼間。そもそも周囲に茹だったジジイを見せるのは悪い趣味だと考えます。
そして「少しばかり恥ずかしい」こと。読者諸氏もオープンで調子に乗って走っている高齢者を見た経験あるだろう。決して「いいね!」という印象にならない。隣に若い女性でも乗せていたら、少しばかりイラつく。今回は撮影だから都内でトップを開けて走っているけれど、プライベートであれば開けないと思う。実際、かつて何台かオープンカーを所有したが、ほぼ閉じて走っていた。
ここまで読んで「じゃオープンを選ぶ意味ないですね」と思うかもしれない。その通りです。むしろトラブルフリーでボディも剛性高く(しっかり補強入れているLCはルーフを閉じておけばボディ剛性は気にならないレベル。いや、開けてもブルブル感は無い)、視界もバッチリのクーペの方が上がりのクルマとしてふさわしいような気がする。ここでまた迷うことに。
絶滅危惧種のV8
興味深いことにLCはオープンを選ぶと自動的に今や絶滅危惧種となった5リッターV8だけとなる。さすがに今回のマイナーチェンジで騒音対策をしたんだろう。爆音を出していた初期型よりずいぶん静かになってしまい、V8特有の「ぐももも」というビート音もしない。それでもV6のハイブリッドよりクルマらしい。ここはもう最後のクルマということも考え、V8でしょう。
そして開けなくてもいいから「開けることも出来るんだぞ!」という気持ちだけでオープンを選びたい。何を隠そうLCも上がりのクルマの候補に挙げており、今回の取材以前から「乗るなら瞬時も迷わずオープン!」と決めている。年に数日かもしれないが、暑くも寒くも無い快適な天気の日に屋根を開けて走ると「ごめんなさい!」と謝りたくなるくらい気持ちいいです。クーペは現役の人にすすめておく。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 23:06:03.52ID:11resZqZ まぁ国沢がクーペに乗ってても似合ってないんだけどな。
2024/05/28(火) 23:06:44.07ID:dkZR+qRl
今まで様々なクルマを乗ったり買ったり貰ったりたかったりしてきたけれど
2024/05/28(火) 23:22:35.05ID:P1cS9VQV
10年以上前から「上がりのクルマとしちゃ最高!」と書いてきたデッキバン…などと仰ってたのは一体?といったイメージ
上がりの車、幾つあるんでしょうかね
上がりの車、幾つあるんでしょうかね
2024/05/28(火) 23:25:01.11ID:kE5XucpA
>あんな爺さんになれたらいつ死んでもいい。ということで10年くらい前から「上がりのクルマ選び」を考えている。
国沢くんは上がりのデッキバンにぼっちで海釣りに行く爺さんになってるけどどうよ?まぁいつでも逝っていいですwww
国沢くんは上がりのデッキバンにぼっちで海釣りに行く爺さんになってるけどどうよ?まぁいつでも逝っていいですwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 23:25:43.83ID:eUErFZn2 【PR】の厳格化とはいったい何だったのか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 23:58:45.54ID:gNbu5t2Z センセって企業分析もカーボンニュートラルも上がりのクルマもブレブレですねえw
そんな御仁の文章を読んだり会話をしたりしたいと思う人たちは絶滅危惧種なので大切にしてくださいね
そんな御仁の文章を読んだり会話をしたりしたいと思う人たちは絶滅危惧種なので大切にしてくださいね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 00:02:18.61ID:7cep0MSo ガンを患っている悲壮感が全く無いな
普通なら「今乗っているクルマが最後かもしれない」じゃないのか
長生きする気マンマン
普通なら「今乗っているクルマが最後かもしれない」じゃないのか
長生きする気マンマン
2024/05/29(水) 00:08:47.55ID:dJcAywBm
えっ痔でしょ?
癌なの?
癌なの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 00:10:39.54ID:b2n8r5gm 国沢は間違いなく長生きするでしょ
だって以上に図々しいうえに悩みなんてないんだもん
クラッシュの数の分だけ
だって以上に図々しいうえに悩みなんてないんだもん
クラッシュの数の分だけ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 00:11:53.76ID:b2n8r5gm 途中送信してしまった
クラッシュの数の分だけ長生きするよ
クラッシュの数の分だけ長生きするよ
2024/05/29(水) 00:14:20.48ID:LzW4Tw0J
よりによってLCのコンバーチブルのソコに立ったらクーペと並べる意味が無くなってしまうと思うんだが…
馬鹿雉ポーズしてないだけまだマシか?
馬鹿雉ポーズしてないだけまだマシか?
2024/05/29(水) 00:40:31.85ID:rHH50nuN
>>145
>普通のタイヤと比べ少しばかり走行抵抗が大きいイメージだったものの、言われなければ解らないレベル。
センセの界隈だけに存在するらしい低転がりタイヤとやらと比べるとどうなんだろう?
>バンクさせて曲がる乗り物は構造的に横方向のGを考えなくていい。
散々馬鹿にされたもんだからか、ちょっと変えてきましたね。しかし相変わらず国沢物理学のようですが。
センセみたいな人はかなり長生きしそうだから、小学生の国語算数理科社会道徳からやり直したら?
>普通のタイヤと比べ少しばかり走行抵抗が大きいイメージだったものの、言われなければ解らないレベル。
センセの界隈だけに存在するらしい低転がりタイヤとやらと比べるとどうなんだろう?
>バンクさせて曲がる乗り物は構造的に横方向のGを考えなくていい。
散々馬鹿にされたもんだからか、ちょっと変えてきましたね。しかし相変わらず国沢物理学のようですが。
センセみたいな人はかなり長生きしそうだから、小学生の国語算数理科社会道徳からやり直したら?
2024/05/29(水) 00:43:03.12ID:rHH50nuN
2024/05/29(水) 01:00:27.42ID:xzBeJUKI
2024/05/29(水) 02:42:45.32ID:IFjk9+kS
複雑開放骨折(ぷっ)を含む20数ヶ所の骨折から完全復活した事といいゴキブリ並みの生命力ですな
2024/05/29(水) 04:52:56.05ID:Rmly+bDm
LCの中古HVなら500万円台なんだけど新車でほしいのなんで??
2024/05/29(水) 05:16:27.07ID:XjRGesht
>読者諸氏もオープンで調子に乗って走っている高齢者を見た経験あるだろう。決して「いいね!」という印象にならない。
「調子に乗ってる」から見てて恥ずかしいのではナカロウカ
まして「高齢者が」「調子に乗ってる」と倍がけで恥ずかしい
「年齢を重ねた事による風格」なんてものはセンセイには縁がなさそうですもんね
「調子に乗ってる」から見てて恥ずかしいのではナカロウカ
まして「高齢者が」「調子に乗ってる」と倍がけで恥ずかしい
「年齢を重ねた事による風格」なんてものはセンセイには縁がなさそうですもんね
2024/05/29(水) 06:04:20.63ID:kZ0dPm5B
語彙力が無いのをネットスラングやカタカタ、ぢゃ、とかを散りばめて誤魔化してるんですよね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 07:29:39.60ID:ijgJt96w 2024-05-28 23:25:01
トヨタとスバル、マツダがチームになって二酸化炭素と戦おうという表明の会なのだけれど、やや温度差を感じました
2024年5月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68521
トヨタ、スバル、マツダ3社がマルチパスウェイの発表を行うという。出席者を見ると3社の社長とCTO(車両開発責任者)。ワクワクしながら取材に行く。ベストカーの本郷君やくるまのニュースの金子君なども居て「どんな新しい技術を発表するんだろうね!」。まずは3社の社長さん登場! 皆さん熱い語りです。3社で様々な知恵を持ち寄って二酸化炭素と戦いましょう、と表明した。この3社と三菱自動車は大切な時に良いTOPを持ったと思う。
https://i.imgur.com/pKbUEdM.jpeg
しかし! 3社のCTOの個別説明会になると風向きが大きく変わった。トヨタとそれ以外の会社2つの差は大き過ぎです。このタイミングで知りたいのはハイブリッドから電気自動車への移行技術です。トヨタの場合、ハイブリッドと電気自動車の繋ぎは電気自動車プラットフォームのハイブリッド&PHVということを初めて公式に言った。私が今まで書いてきたことです。下の4気筒1500ccショートストロークエンジン、電気自動車プラットフォームに載ると表明しました。
https://i.imgur.com/ZrYZQb6.jpeg
下は2026年にも発売するギガプレスなどを採用した次世代電気自動車である。佐藤社長もジャイアンも「このクルマに搭載できる」と明言した。しっかり取材している人ならトヨタの戦略が明確に解ります。トヨタはハッキリとメインストリームの方向性を打ち出している。スバルどうか? 出展はストロングハイブリッドだけ。武藤さんという先読みの出来ない元CTOさえ居なければ10年前に出せたはず。藤貫CTOが「これはまずい!」と猛スピードで仕上げた。
https://i.imgur.com/X41gkf4.png
次世代電気自動車。エンジンも積めると公表
続く
トヨタとスバル、マツダがチームになって二酸化炭素と戦おうという表明の会なのだけれど、やや温度差を感じました
2024年5月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68521
トヨタ、スバル、マツダ3社がマルチパスウェイの発表を行うという。出席者を見ると3社の社長とCTO(車両開発責任者)。ワクワクしながら取材に行く。ベストカーの本郷君やくるまのニュースの金子君なども居て「どんな新しい技術を発表するんだろうね!」。まずは3社の社長さん登場! 皆さん熱い語りです。3社で様々な知恵を持ち寄って二酸化炭素と戦いましょう、と表明した。この3社と三菱自動車は大切な時に良いTOPを持ったと思う。
https://i.imgur.com/pKbUEdM.jpeg
しかし! 3社のCTOの個別説明会になると風向きが大きく変わった。トヨタとそれ以外の会社2つの差は大き過ぎです。このタイミングで知りたいのはハイブリッドから電気自動車への移行技術です。トヨタの場合、ハイブリッドと電気自動車の繋ぎは電気自動車プラットフォームのハイブリッド&PHVということを初めて公式に言った。私が今まで書いてきたことです。下の4気筒1500ccショートストロークエンジン、電気自動車プラットフォームに載ると表明しました。
https://i.imgur.com/ZrYZQb6.jpeg
下は2026年にも発売するギガプレスなどを採用した次世代電気自動車である。佐藤社長もジャイアンも「このクルマに搭載できる」と明言した。しっかり取材している人ならトヨタの戦略が明確に解ります。トヨタはハッキリとメインストリームの方向性を打ち出している。スバルどうか? 出展はストロングハイブリッドだけ。武藤さんという先読みの出来ない元CTOさえ居なければ10年前に出せたはず。藤貫CTOが「これはまずい!」と猛スピードで仕上げた。
https://i.imgur.com/X41gkf4.png
次世代電気自動車。エンジンも積めると公表
続く
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 07:30:48.66ID:ijgJt96w >>199 続き
ただストロングハイブリッドは今日の技術であり、トヨタが出展した技術の前です。されど藤貫さん、間違いなく移行期の技術を仕込んでいると思う。解る人たちだけにでいいから、ヒントを出して欲しかった。しかもストロングハイブリッド、すでに情報がたくさんでてますから。あえてこんな大きいイベントで主役にするまでもないと思う。ちなみにスバルのストロングハイブリッド、モーターや発電機などはトヨタと同じ。藤貫さんなら優れたクルマに仕上げると思う。
https://i.imgur.com/XcaiRQX.jpeg
大人気のジャイアンこと中嶋CTO
マツダはナニを出すのかと思っていたら、私と全く話の合わない広瀬さんが「ロータリーです!」でした。広瀬さん、10年前からプランBという概念を持たない。一つに決めたらそれだけ。何度も言い争いになってる。そもそもロータリーは突如出てきた。マツダのメインってスカイアクティブじゃないのか? 思わず手を上げて「今回トヨタやスバルは主役級を出してます。マツダはロータリーがメインですか?」と突っ込みました(笑)。
https://i.imgur.com/E6iun7F.jpeg
未公表の排気量はおそらく1800cc
すると「技術の一つです」だって。この会、ホンキで二酸化炭素と戦おうということじゃないのか? トヨタもスバルの本命の技術を発表した。マツダだけ可能性の一つとな! 一緒に頑張ろうというのなら、マツダも同じくらいの”重さ”の本命を紹介して欲しかった。広瀬さん、かつてパワーユニットを担当していた人見さんと同じく電気自動車完全否定である。期待するのが間違えか? この発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~
ただストロングハイブリッドは今日の技術であり、トヨタが出展した技術の前です。されど藤貫さん、間違いなく移行期の技術を仕込んでいると思う。解る人たちだけにでいいから、ヒントを出して欲しかった。しかもストロングハイブリッド、すでに情報がたくさんでてますから。あえてこんな大きいイベントで主役にするまでもないと思う。ちなみにスバルのストロングハイブリッド、モーターや発電機などはトヨタと同じ。藤貫さんなら優れたクルマに仕上げると思う。
https://i.imgur.com/XcaiRQX.jpeg
大人気のジャイアンこと中嶋CTO
マツダはナニを出すのかと思っていたら、私と全く話の合わない広瀬さんが「ロータリーです!」でした。広瀬さん、10年前からプランBという概念を持たない。一つに決めたらそれだけ。何度も言い争いになってる。そもそもロータリーは突如出てきた。マツダのメインってスカイアクティブじゃないのか? 思わず手を上げて「今回トヨタやスバルは主役級を出してます。マツダはロータリーがメインですか?」と突っ込みました(笑)。
https://i.imgur.com/E6iun7F.jpeg
未公表の排気量はおそらく1800cc
すると「技術の一つです」だって。この会、ホンキで二酸化炭素と戦おうということじゃないのか? トヨタもスバルの本命の技術を発表した。マツダだけ可能性の一つとな! 一緒に頑張ろうというのなら、マツダも同じくらいの”重さ”の本命を紹介して欲しかった。広瀬さん、かつてパワーユニットを担当していた人見さんと同じく電気自動車完全否定である。期待するのが間違えか? この発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~
2024/05/29(水) 07:48:40.88ID:bmkEteuj
>>179
>お年寄りが少しくたびれたロールスのコーニッシュでパン屋さんに奥様と一緒に来ているのを見た。以後、そのシーンを何度も思い出す。あんな爺さんになれたら
還暦過ぎてもナウいヤング気取りの国沢くんとは程遠い姿ですねwww
「マヂ」「ぢゃ」服装等々…見ててこちらが恥ずかしいw
>現在65歳
一ヶ月以上前に書いた原稿なのかな?
>お年寄りが少しくたびれたロールスのコーニッシュでパン屋さんに奥様と一緒に来ているのを見た。以後、そのシーンを何度も思い出す。あんな爺さんになれたら
還暦過ぎてもナウいヤング気取りの国沢くんとは程遠い姿ですねwww
「マヂ」「ぢゃ」服装等々…見ててこちらが恥ずかしいw
>現在65歳
一ヶ月以上前に書いた原稿なのかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 08:42:25.05ID:ijgJt96w >>199-200
2024-05-29 08:06:57 改鼠
旧:今回の発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~
新:今回の発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~.とはいえ3社が手を握ったという意義は大きい。今後、さまざまな話が進んでいくことだろう。
2024-05-29 08:25:39 改鼠
旧:ただストロングハイブリッドは今日の技術であり、トヨタが出展した技術の前です。
新:ただストロングハイブリッドは今日の技術であり、トヨタが出展した技術の前の世代です。
2024-05-29 08:27:03 改鼠
旧:そもそもロータリーは突如出てきた。マツダのメインってスカイアクティブじゃないのか?
新:そもそもロータリーは突如出てきた。マツダが巨額の開発費を掛けたの、スカイアクティブじゃないのか?
2024-05-29 08:28:13 改鼠
旧:この会、ホンキで二酸化炭素と戦おうということじゃないのか?
新:この会、ホンキで二酸化炭素と戦おうということだと期待した。
旧:トヨタもスバルの本命の技術を発表した。マツダだけ可能性の一つとな!
新:トヨタもスバルの本命の技術を発表している。マツダだけ可能性の一つとな!
旧: この発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~.
新: 今回の発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~.
2024-05-29 08:06:57 改鼠
旧:今回の発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~
新:今回の発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~.とはいえ3社が手を握ったという意義は大きい。今後、さまざまな話が進んでいくことだろう。
2024-05-29 08:25:39 改鼠
旧:ただストロングハイブリッドは今日の技術であり、トヨタが出展した技術の前です。
新:ただストロングハイブリッドは今日の技術であり、トヨタが出展した技術の前の世代です。
2024-05-29 08:27:03 改鼠
旧:そもそもロータリーは突如出てきた。マツダのメインってスカイアクティブじゃないのか?
新:そもそもロータリーは突如出てきた。マツダが巨額の開発費を掛けたの、スカイアクティブじゃないのか?
2024-05-29 08:28:13 改鼠
旧:この会、ホンキで二酸化炭素と戦おうということじゃないのか?
新:この会、ホンキで二酸化炭素と戦おうということだと期待した。
旧:トヨタもスバルの本命の技術を発表した。マツダだけ可能性の一つとな!
新:トヨタもスバルの本命の技術を発表している。マツダだけ可能性の一つとな!
旧: この発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~.
新: 今回の発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ~.
2024/05/29(水) 08:47:07.12ID:JSMhFher
ゴミライ買ったヒトには優遇しろってのはLC狙ってるからなのか?w
2024/05/29(水) 08:47:35.77ID:dJcAywBm
根っからの集り体質
2024/05/29(水) 08:52:25.33ID:6EpewOPR
>とはいえ3社が手を握ったという意義は大きい
>この発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ-
たとえばモーターマガジン
>(ry)技術革新について、三社がそれぞれの「得意技」を生かした取り組みを発表しました。
>印象的だったのは、「共創と競争」によって「それぞれの個性化」がより際立つ進化が期待できそうなところ。
むしろ真逆なんですけど、本当に同じ会だったんだろうか
>この発表会、メディアやアナリストの評価が楽しみ-
たとえばモーターマガジン
>(ry)技術革新について、三社がそれぞれの「得意技」を生かした取り組みを発表しました。
>印象的だったのは、「共創と競争」によって「それぞれの個性化」がより際立つ進化が期待できそうなところ。
むしろ真逆なんですけど、本当に同じ会だったんだろうか
2024/05/29(水) 09:16:00.70ID:kZ0dPm5B
2024/05/29(水) 09:22:02.89ID:fDGcHXo6
>思わず手を上げて「今回トヨタやスバルは主役級を出してます。マツダはロータリーがメインですか?」と突っ込みました
マナブのツベに写ってなかったような…
マナブのツベに写ってなかったような…
2024/05/29(水) 09:33:08.41ID:FFjUTYoO
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 09:45:09.74ID:ijgJt96w >>199-200,202
2024-05-29 08:56:32 改鼠
画像にキャプション追記:
https://i.imgur.com/ZrYZQb6.jpeg
年間200万台規模の技術です
旧:
https://i.imgur.com/E6iun7F.jpeg
未公表の排気量はおそらく1800cc
新:
https://i.imgur.com/E6iun7F.jpeg
スバルも年間50万台規模の技術です
2024-05-29 08:59:19 改鼠
旧:このタイミングで知りたいのはハイブリッドから電気自動車への移行技術です。
新:このタイミングで知りたいのはハイブリッドから電気自動車への移行技術。
2024-05-29 08:56:32 改鼠
画像にキャプション追記:
https://i.imgur.com/ZrYZQb6.jpeg
年間200万台規模の技術です
旧:
https://i.imgur.com/E6iun7F.jpeg
未公表の排気量はおそらく1800cc
新:
https://i.imgur.com/E6iun7F.jpeg
スバルも年間50万台規模の技術です
2024-05-29 08:59:19 改鼠
旧:このタイミングで知りたいのはハイブリッドから電気自動車への移行技術です。
新:このタイミングで知りたいのはハイブリッドから電気自動車への移行技術。
2024/05/29(水) 10:08:53.62ID:lvHjHJgs
自分勝手にテーマを決めつけてそこに当てはまらなかったらダメなヤツだと切り捨てる
最初から話を聞く気が無いじゃん
そういうのは取材って言わないからw
最初から話を聞く気が無いじゃん
そういうのは取材って言わないからw
2024/05/29(水) 10:21:07.28ID:6EpewOPR
うわ、不勉強で知らんかったわ
>トヨタが掲げる「マルチパスウェイ」ってなに? その意味と特徴、強みを知る
>~車、~車、~車、など、あらゆる手段=複数の小道を使うのが、総合的なCO2排出を減らして
>カーボンニュートラル化に向かう本当の意味での早道ではないか……というのが、マルチパスウェイのココロだ。
その会合なら、そりゃ各社バラバラ、むしろカブらないように調整して発表する
まとめもモーマガのようになるに決まってる、言い出しっぺヨタの主張そのままじゃん
国沢くんも修正した方が良いぞ
>トヨタが掲げる「マルチパスウェイ」ってなに? その意味と特徴、強みを知る
>~車、~車、~車、など、あらゆる手段=複数の小道を使うのが、総合的なCO2排出を減らして
>カーボンニュートラル化に向かう本当の意味での早道ではないか……というのが、マルチパスウェイのココロだ。
その会合なら、そりゃ各社バラバラ、むしろカブらないように調整して発表する
まとめもモーマガのようになるに決まってる、言い出しっぺヨタの主張そのままじゃん
国沢くんも修正した方が良いぞ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 10:28:45.28ID:y+YzIeiS 技術系でマツダに入社する方はロータリーエンジンに興味があるから、て分かってますかお爺ちゃん(・∀・)ニヤニヤ
そんな認識だと広報さんから招待もらえませんよ(・∀・)ニヤニヤ
そんな認識だと広報さんから招待もらえませんよ(・∀・)ニヤニヤ
2024/05/29(水) 11:35:12.58ID:5HaumVUO
いつもながら、技術系の発表会や勉強会の後は、ワテクシ脳内で変換された曲解論を発表するデナイノ!なんですねw
2024/05/29(水) 11:50:39.58ID:+aq2mwAg
国沢くんって以前に「横断歩道を渡る歩行者はいきなり渡ってくるな、手を上げて合図しろ!そうじゃなきゃ渡りたいのか分からん」と持論を展開して大顰蹙を買ったらしいね。
2024/05/29(水) 11:51:53.02ID:IFjk9+kS
国沢くんに世界初のロータリーエンジンはどこ製かって聞いたらなんて答えるかな
2024/05/29(水) 12:20:23.40ID:jzqQ9nYf
2024/05/29(水) 12:27:30.85ID:hjzKEcj5
>3社のCTOの個別説明会になると風向きが大きく変わった。トヨタとそれ以外の会社2つの差は大き過ぎです。
そりゃ体力勝負で全方位対応のヨタと同じ事が出来るわけないし、わざわざ同じようなネタにする必要もないし。まがりなりにも他社なんだから各社は強みをアピールするでしょうに。
そりゃ体力勝負で全方位対応のヨタと同じ事が出来るわけないし、わざわざ同じようなネタにする必要もないし。まがりなりにも他社なんだから各社は強みをアピールするでしょうに。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 14:39:36.75ID:8sCcbLPB >>214
ナンパされたい女性は合図しろという全く女に相手にされない雉野郎の魂の叫びではナカロウカww野暮で鈍感な老人にはなりたくないデナイノ
ナンパされたい女性は合図しろという全く女に相手にされない雉野郎の魂の叫びではナカロウカww野暮で鈍感な老人にはなりたくないデナイノ
2024/05/29(水) 14:45:49.31ID:lflJ/Wcu
うなぎださん召喚!
2024/05/29(水) 14:50:36.62ID:hriUTYj8
国沢くんって試乗会や記者会見場でこんなふうになってそう
全部当てはまったら「クルマ好き老害」認定! ついついやりがちな「他人に煙たがられる」カーマニアの行動7つ ttps://www.webcartop.jp/2024/04/1333511/
全部当てはまったら「クルマ好き老害」認定! ついついやりがちな「他人に煙たがられる」カーマニアの行動7つ ttps://www.webcartop.jp/2024/04/1333511/
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 15:27:28.80ID:b2n8r5gm ヒョンカじゃなくてもカーマニアじゃなくても
「他人に煙たがられる老害」なんですよ国沢くんは
マジ業界以外の普通の人からも蛇蝎のごとく忌み嫌われてそう
「他人に煙たがられる老害」なんですよ国沢くんは
マジ業界以外の普通の人からも蛇蝎のごとく忌み嫌われてそう
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 15:28:22.91ID:bNAPN+tD エンジンのウェブで国沢さんが徳大寺師匠のスポーツカーの定義を間違えて書いているのを指摘したら、間違った文章はそのままで自分のコメントが削除されていた。
対応が間違ってませんか、文章を訂正して、お詫びいたしますだろ。
対応が間違ってませんか、文章を訂正して、お詫びいたしますだろ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 15:52:41.42ID:y+YzIeiS >>220
全て老醜お爺ちゃんに当てはまるイメージ(・∀・)ニヤニヤ
全て老醜お爺ちゃんに当てはまるイメージ(・∀・)ニヤニヤ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 15:55:28.71ID:y+YzIeiS >>222
ファビョって削除させたのでしょう(・∀・)ニヤニヤ
ファビョって削除させたのでしょう(・∀・)ニヤニヤ
2024/05/29(水) 17:49:56.58ID:ijgJt96w
2024-05-29 15:34:25
ENEOSヴィーゴ283円/L。日本でこれより高いハイオク、あるでしょうか? 知ってたら教えて~
2024年5月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68537
先日八丈島でハイオクを入れたら6.3L入って1785円だった。ん? と思って領収書みたら283円/Lとな! 八丈島、レギュラーで200円くらいなので、210円台かと思いきや、イッキに高くなる! 私が知る限りポンプで入れるガソリンの価格としちゃ日本で一番高いような気がします。もしこれ以上高く売っているガソリンの情報を持っているならぜひ教えて欲しい。なぜこんな高いのか? 調べてみたらいくつか理由がありました。以下、しっかり。
https://i.imgur.com/i6aUFMf.png
続く
ENEOSヴィーゴ283円/L。日本でこれより高いハイオク、あるでしょうか? 知ってたら教えて~
2024年5月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68537
先日八丈島でハイオクを入れたら6.3L入って1785円だった。ん? と思って領収書みたら283円/Lとな! 八丈島、レギュラーで200円くらいなので、210円台かと思いきや、イッキに高くなる! 私が知る限りポンプで入れるガソリンの価格としちゃ日本で一番高いような気がします。もしこれ以上高く売っているガソリンの情報を持っているならぜひ教えて欲しい。なぜこんな高いのか? 調べてみたらいくつか理由がありました。以下、しっかり。
https://i.imgur.com/i6aUFMf.png
続く
2024/05/29(水) 17:50:30.89ID:ijgJt96w
>>225 続き
まず島嶼部のガソリンって基本的に高い。運送費が掛かるためだ。そこで東京都はガソリンに対し補助を行っている。八丈島だと25円くらいだったと思う(ネットだと正確な価格が検索できず)。おそらく補助金無しだとレギュラーも225円くらいになってしまうかもしれない。さらに調べてみると、ハイオクは補助金の対象外らしい。まぁ仕方ない。ハイオクを要求するクルマと言えば輸入車かハイパワーエンジン搭載車。そんなに乗っている人に税金は使えない。
だとしても240円くらいで収まりそうだ。ここから奥深い。御存知の通りガソリンや軽油などを貯めておく地下タンクは極めて高価。しかも2011年に消防法変わって40年以上経過した地下タンクは交換義務が課せられた。灯油を含む4油種を持つと4つの地下タンクが必要になり、交換にかかる費用は莫大。そんなことから40年経過を機にハイオクを止めるスタンドが続出となる。八丈島にガソリンスタンドは7カ所あるのだけれど、2カ所になってしまった。
加えて輸入車や高性能車は極めて少ないため、おそらくそれほど売れないんだと思う。地下タンクの焼却を考えると必然的に高くなってしまう。ただ島のハイオク乗りたちは私を含め不満を持っていない。むしろ「ハイオクを続けて!」だ。ハイオクなくなったら困っちゃいますから。ちなみにハイオク入手不可能になった島嶼部も多いと聞く。レギュラーは基本的に補助金出る。日本で一番高いガソリンは中途半端に大きい島嶼部かと。八丈島が最有力だ(笑)。
まず島嶼部のガソリンって基本的に高い。運送費が掛かるためだ。そこで東京都はガソリンに対し補助を行っている。八丈島だと25円くらいだったと思う(ネットだと正確な価格が検索できず)。おそらく補助金無しだとレギュラーも225円くらいになってしまうかもしれない。さらに調べてみると、ハイオクは補助金の対象外らしい。まぁ仕方ない。ハイオクを要求するクルマと言えば輸入車かハイパワーエンジン搭載車。そんなに乗っている人に税金は使えない。
だとしても240円くらいで収まりそうだ。ここから奥深い。御存知の通りガソリンや軽油などを貯めておく地下タンクは極めて高価。しかも2011年に消防法変わって40年以上経過した地下タンクは交換義務が課せられた。灯油を含む4油種を持つと4つの地下タンクが必要になり、交換にかかる費用は莫大。そんなことから40年経過を機にハイオクを止めるスタンドが続出となる。八丈島にガソリンスタンドは7カ所あるのだけれど、2カ所になってしまった。
加えて輸入車や高性能車は極めて少ないため、おそらくそれほど売れないんだと思う。地下タンクの焼却を考えると必然的に高くなってしまう。ただ島のハイオク乗りたちは私を含め不満を持っていない。むしろ「ハイオクを続けて!」だ。ハイオクなくなったら困っちゃいますから。ちなみにハイオク入手不可能になった島嶼部も多いと聞く。レギュラーは基本的に補助金出る。日本で一番高いガソリンは中途半端に大きい島嶼部かと。八丈島が最有力だ(笑)。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 17:51:10.07ID:ijgJt96w ENEOS
がNGワード??よくわからんなあ
がNGワード??よくわからんなあ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 17:58:46.18ID:7cep0MSo このドラテク。誰かさんより上ですよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=k4Jk0SS6oDI
ttps://www.youtube.com/watch?v=k4Jk0SS6oDI
2024/05/29(水) 17:59:49.04ID:XjRGesht
>>226
ガソリンスタンドに火を着けるキ◯ガイ
ガソリンスタンドに火を着けるキ◯ガイ
2024/05/29(水) 18:01:40.80ID:9/1wLbek
>ネットだと正確な価格が検索できず
じゃねーよ アンタの職業なんだっけ国沢くん
じゃねーよ アンタの職業なんだっけ国沢くん
2024/05/29(水) 18:01:44.44ID:TBvFEjWU
オタンコさんは知らないことながらワークショップとは(略
2024/05/29(水) 18:05:42.54ID:XjRGesht
>>220
車に限らずカメラやオーディオでもマニアにありがちなのは
「自分が世間一般から見たら圧倒的な少数派だという自覚の欠如」
だよなあ
まだ若い人ならまだ微笑ましいと言えなくもないんだが老害と言われる年齢になっちゃうとなあ
車に限らずカメラやオーディオでもマニアにありがちなのは
「自分が世間一般から見たら圧倒的な少数派だという自覚の欠如」
だよなあ
まだ若い人ならまだ微笑ましいと言えなくもないんだが老害と言われる年齢になっちゃうとなあ
2024/05/29(水) 18:08:23.34ID:lflJ/Wcu
✕八丈島
◯8丈島
◯8丈島
2024/05/29(水) 18:18:40.71ID:hjzKEcj5
>>227
保守乙々です、雉のIMEには保守さんバスターでもあるんですかね
保守乙々です、雉のIMEには保守さんバスターでもあるんですかね
2024/05/29(水) 19:19:41.87ID:6EpewOPR
>八丈島が最有力だ(笑)
また忘れてるけど、人件費とか、店の維持費とかもかかるんだぜ
販売量が少なけりゃ高くなるのは仕方ない(レギュラーもだぞ)
居酒屋で「あはは、日本一高いガソリンデナイノwww」
(ウチもあの値段でギリギリなんだけどな、、誰だよアレ?)
とかなってないかい
また忘れてるけど、人件費とか、店の維持費とかもかかるんだぜ
販売量が少なけりゃ高くなるのは仕方ない(レギュラーもだぞ)
居酒屋で「あはは、日本一高いガソリンデナイノwww」
(ウチもあの値段でギリギリなんだけどな、、誰だよアレ?)
とかなってないかい
2024/05/29(水) 19:28:29.03ID:XjRGesht
>>235
800円で作った物は800円で売れる人ですから
800円で作った物は800円で売れる人ですから
2024/05/29(水) 19:39:16.11ID:hOmjFxdu
2024/05/29(水) 19:49:12.44ID:bmkEteuj
>>220に関して、国沢くんって教習所に通って取った免許はAT限定くらいに思ってそう
2024/05/29(水) 20:01:22.39ID:kZ0dPm5B
そりゃ、水が燃えるくらいですからね、タンクなぞ言うまでも無いですワナ。
2024/05/29(水) 20:02:15.25ID:tp2/wNDb
>>199
考えて頂きたい。
そこでスバルマツダがトヨタと同じこと言ったら、マルチパスウェイとは一体ナニか?トヨタ様のいう三社三様とは一体ナニか?となるんぢゃナカロウカ
しかしジャイアンとか相変わらずですねえ
考えて頂きたい。
そこでスバルマツダがトヨタと同じこと言ったら、マルチパスウェイとは一体ナニか?トヨタ様のいう三社三様とは一体ナニか?となるんぢゃナカロウカ
しかしジャイアンとか相変わらずですねえ
2024/05/29(水) 21:25:52.46ID:42O5V/2J
>>215
もとは航空機用でしたっけ?
もとは航空機用でしたっけ?
2024/05/29(水) 21:29:03.36ID:42O5V/2J
離島だと長距離走らないんだからそれこそEVで間に合うんじゃないの?
2024/05/29(水) 21:31:33.90ID:YBgQ19Qd
オタンコさん、最近のトヨタハイブリッド車のバッテリー上がり問題について取り上げてくださいな。それとGR系のエンジンブロー問題も!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 22:15:11.28ID:bNAPN+tD2024/05/29(水) 22:51:26.40ID:tp2/wNDb
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 23:01:11.52ID:ijgJt96w 2024.05.29 CARS PR
自動車メディアを騒つかせるHyundaiの「IONIQ 5 N」にモータージャーナリストの国沢光宏が試乗! ただ速いだけのEVの時代をこのクルマが終わらせる!!
https://engineweb.jp/article/detail/3350618
https://i.imgur.com/VLneqsQ.jpeg
モータージャーナリストの国沢光宏さんがヒョンデ・アイオニック 5 Nに一般道で乗った!
日本市場に再参入したヒョンデ。現在、バッテリーEV(BEV)のアイオニック 5とコナ、そして燃料電池自動車(FCEV)のネッソを日本国内で販売しているが、このほどアイオニック 5をベースにしたスポーツ・モデルとなる高性能BEV、「アイオニック 5 N」の日本導入を発表した。さらにカタログモデルの発売に先立ち、5月30日までの期間、限定50台の「IONIQ 5 N First Edition」の受付も行っている。国内はもとより、いまや世界中が注目するEV。いま自動車メディアを騒つかせているアイオニック 5 Nに、モータージャーナリストの国沢光宏が一般道で試乗した。
ただ速いだけのEVの時代は終わろうとしている!
昨年のラリージャパン終了後、一部のメディアを対象としたWRC参戦車両の同乗試乗会があったのだけれど、そこに今回紹介するアイオニック 5 Nの最終プロトタイプが置いてあった。どうぞ試乗してください、ということで走り出したらビックリ! 今まで乗ってきた電気自動車と全く違う。解りやすく書くと、どんなパワフルな電気自動車であっても「速いだけ」だった。
以前テスラのモデルSで全日本EVグランプリに参戦していた時だって、速いがエンジン車のような官能的な楽しさは一度も感じなかった。それがアイオニック 5 Nでクローズドの試乗コースを走ってみて思わずでた驚きの言葉が、「なんだコレは??」だった。そもそもエンジン音がする。アクセルを踏むとブリッピングもする。スポーツモードでDレンジをセレクトしてコースインすると、あらま! レーシングカーのシーケンシャルシフトですね、これ。
回転数が上がっていくと、私のラリーカーに搭載されているドグミッションのようなシフトショックを伴いシフトアップする! いや、本当はシフトアップなんかしてない。音と前後方向のGを上手にシンクロしてあるため、バーチャルゴーグルしているような感じであたかもエンジン車に乗っているような感じがある。こう書くと「偽物でしょ」と思うかもしれない。ところがどうだ。私もまんまとだまされてしまった。
走り出してからも「凄いね!」が続く。そもそもがまず速い! 聞けば開発段階では筑波サーキットも走らせたという。タイヤは騒音規制をクリアした市販車に採用される標準スペックだったとのこと。タイムは1分3秒6とか。GT-Rがデビューした時と同等。ハイグリップタイヤを履かせたら1分1秒台に入るんじゃなかろうか。速さのイメージとしては完全にGT-Rでいいと思う。実際、600馬力もありますから。
しばらくこのモード(変速がショックあってV8エンジン風の音を出しよく曲がる)で乗っていたら、電気自動車ということを忘れてしまい、エンジン車の気持ちで走りを楽しんでいた。こう言っても信じてもらえないだろう。実はあまりに驚いたため50人くらいの知人にアイオニック 5 Nというクルマの凄さについて話をしたのだが、皆さん信じてくれなかった。
続く
自動車メディアを騒つかせるHyundaiの「IONIQ 5 N」にモータージャーナリストの国沢光宏が試乗! ただ速いだけのEVの時代をこのクルマが終わらせる!!
https://engineweb.jp/article/detail/3350618
https://i.imgur.com/VLneqsQ.jpeg
モータージャーナリストの国沢光宏さんがヒョンデ・アイオニック 5 Nに一般道で乗った!
日本市場に再参入したヒョンデ。現在、バッテリーEV(BEV)のアイオニック 5とコナ、そして燃料電池自動車(FCEV)のネッソを日本国内で販売しているが、このほどアイオニック 5をベースにしたスポーツ・モデルとなる高性能BEV、「アイオニック 5 N」の日本導入を発表した。さらにカタログモデルの発売に先立ち、5月30日までの期間、限定50台の「IONIQ 5 N First Edition」の受付も行っている。国内はもとより、いまや世界中が注目するEV。いま自動車メディアを騒つかせているアイオニック 5 Nに、モータージャーナリストの国沢光宏が一般道で試乗した。
ただ速いだけのEVの時代は終わろうとしている!
昨年のラリージャパン終了後、一部のメディアを対象としたWRC参戦車両の同乗試乗会があったのだけれど、そこに今回紹介するアイオニック 5 Nの最終プロトタイプが置いてあった。どうぞ試乗してください、ということで走り出したらビックリ! 今まで乗ってきた電気自動車と全く違う。解りやすく書くと、どんなパワフルな電気自動車であっても「速いだけ」だった。
以前テスラのモデルSで全日本EVグランプリに参戦していた時だって、速いがエンジン車のような官能的な楽しさは一度も感じなかった。それがアイオニック 5 Nでクローズドの試乗コースを走ってみて思わずでた驚きの言葉が、「なんだコレは??」だった。そもそもエンジン音がする。アクセルを踏むとブリッピングもする。スポーツモードでDレンジをセレクトしてコースインすると、あらま! レーシングカーのシーケンシャルシフトですね、これ。
回転数が上がっていくと、私のラリーカーに搭載されているドグミッションのようなシフトショックを伴いシフトアップする! いや、本当はシフトアップなんかしてない。音と前後方向のGを上手にシンクロしてあるため、バーチャルゴーグルしているような感じであたかもエンジン車に乗っているような感じがある。こう書くと「偽物でしょ」と思うかもしれない。ところがどうだ。私もまんまとだまされてしまった。
走り出してからも「凄いね!」が続く。そもそもがまず速い! 聞けば開発段階では筑波サーキットも走らせたという。タイヤは騒音規制をクリアした市販車に採用される標準スペックだったとのこと。タイムは1分3秒6とか。GT-Rがデビューした時と同等。ハイグリップタイヤを履かせたら1分1秒台に入るんじゃなかろうか。速さのイメージとしては完全にGT-Rでいいと思う。実際、600馬力もありますから。
しばらくこのモード(変速がショックあってV8エンジン風の音を出しよく曲がる)で乗っていたら、電気自動車ということを忘れてしまい、エンジン車の気持ちで走りを楽しんでいた。こう言っても信じてもらえないだろう。実はあまりに驚いたため50人くらいの知人にアイオニック 5 Nというクルマの凄さについて話をしたのだが、皆さん信じてくれなかった。
続く
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 23:03:19.28ID:ijgJt96w >>246 続き
その後行われた先日のメディア向けの先行試乗会で乗った知人のひとりに改めて「どうよ?」と聞いたら、凄いの連続! 全員が「やられた感があるね!」と口を揃える。どういうことかと言えば、本来なら日本の自動車メーカーにこの手のクルマを作って欲しかったことと、もはや追い抜かれてしまったという意味。実際、日本勢はこういったクルマの開発に着手すらしていない。完全に出遅れたように思う。
続く
その後行われた先日のメディア向けの先行試乗会で乗った知人のひとりに改めて「どうよ?」と聞いたら、凄いの連続! 全員が「やられた感があるね!」と口を揃える。どういうことかと言えば、本来なら日本の自動車メーカーにこの手のクルマを作って欲しかったことと、もはや追い抜かれてしまったという意味。実際、日本勢はこういったクルマの開発に着手すらしていない。完全に出遅れたように思う。
続く
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 23:03:57.92ID:ijgJt96w >>247 続き
映画『ワイルドスピード』のファン
話が脱線した。試乗レポートを続けよう。聞くところによれば、開発陣の多くは映画『ワイルドスピード』のファンで、どうしてもNOS(ニトロ噴射)のようなギミックを作りたかったそうな。「だったらやっちゃえ!」のノリで、ブーストボタンを付けている。押すと10秒間パワーが50馬力ほど上乗せなるそうな。背中にGの変化を感じるかと思ったが、そもそもが600馬力もあるので普通の環境だと+50馬力の差はハッキリは解らない(笑)。
続く
映画『ワイルドスピード』のファン
話が脱線した。試乗レポートを続けよう。聞くところによれば、開発陣の多くは映画『ワイルドスピード』のファンで、どうしてもNOS(ニトロ噴射)のようなギミックを作りたかったそうな。「だったらやっちゃえ!」のノリで、ブーストボタンを付けている。押すと10秒間パワーが50馬力ほど上乗せなるそうな。背中にGの変化を感じるかと思ったが、そもそもが600馬力もあるので普通の環境だと+50馬力の差はハッキリは解らない(笑)。
続く
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 23:04:34.01ID:ijgJt96w >>248 続き
サーキットで競争したら、ストレートで抜く時に有効だと思う。今後上乗せ可能なパワーが増えてくると、短時間なら温度上昇も想定内だろうから、20%(120馬力)くらいのアップは出来そう。これまた面白いアイテムになるかもしれない。いずれにしろ0-100km/hで3.4秒は十分な速さ。パフォーマンス的にもGT-Rを射程距離に入れたと考えてよかろう。
続く
サーキットで競争したら、ストレートで抜く時に有効だと思う。今後上乗せ可能なパワーが増えてくると、短時間なら温度上昇も想定内だろうから、20%(120馬力)くらいのアップは出来そう。これまた面白いアイテムになるかもしれない。いずれにしろ0-100km/hで3.4秒は十分な速さ。パフォーマンス的にもGT-Rを射程距離に入れたと考えてよかろう。
続く
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 23:05:43.62ID:ijgJt96w >>249 続き
また、前後にモーターを持つため、前と後ろの駆動力配分も自由に選択可能。後輪駆動やFFのような挙動も作り出せる。いろいろ試してみたが、FFはアンダー傾向のハンドリングのため扱いやすい。FRモードだと軽いテールアウト姿勢で曲がって行く。とてもじゃないが1回の試乗では全て試せないかもしれませんが。自由に特性を変更出来るモーター駆動の「特技」と言えそうだ。
https://i.imgur.com/992YB1E.jpeg
続く
また、前後にモーターを持つため、前と後ろの駆動力配分も自由に選択可能。後輪駆動やFFのような挙動も作り出せる。いろいろ試してみたが、FFはアンダー傾向のハンドリングのため扱いやすい。FRモードだと軽いテールアウト姿勢で曲がって行く。とてもじゃないが1回の試乗では全て試せないかもしれませんが。自由に特性を変更出来るモーター駆動の「特技」と言えそうだ。
https://i.imgur.com/992YB1E.jpeg
続く
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/29(水) 23:06:00.94ID:ijgJt96w >>250 続き
止まる&曲がる性能だってバッチリ。ブレーキペダルを踏むと大径のブレーキがガッツリと減速Gを出す。回生ブレーキの効きも強力で、回生力の一番強いモードを選んだときは、EVならではのスポーティなワンペダル・ドライブも楽しめる。電気自動車は床下に強固なバッテリーケースを置くため基本的にボディ剛性が高い。ダンパーやタイヤも欧州のスポーツモデルが使っているのと同じメーカーである。車重は2210kgと決して軽くないものの、バッテリーを車体の中央床下に搭載しているため、Z軸周りのモーメントが極めて小さいんだと思う。
そのためコーナリングは重さを感じさせずフロントノーズは向きを変えていく感じ。アンダーステアは無し。コーナーのアペックス手前からアクセルを踏んでいくと、前後の駆動力配分の選択により前から曲がって行く感じと,後ろから曲がって行く感じをつくり出せる。私の好みはニュートラルだった。いつの間にか電気自動車だということを忘れ、しかも運転していて楽しかった! プロダクトのつくりはもとより、商品企画として電気自動車でこんなクルマづくりが出来ることにも驚く!
何を隠そう一番「凄いね!」と思ったのが今回の試乗で一般道を走った時の”普通のクルマ”感だ。ノーマルモードを選ぶと、何もかもジェントルで静かで滑らかな普通の電気自動車になる。ウチの嫁さんがノーマルモードで乗ったら、マナーの良い4枚ドアの乗用車としか思わないだろう。静かな乗用車とピュアスポーツの2台を1台でカバー出来るワケ。
悲しいかな、おそらくここまで読んでもらってもアイオニック 5 Nの楽しさは完全には伝わっていないと思う。40年間クルマの試乗レポートを書いてきたが、表現の難しさじゃダントツである(笑)。とにかく一度試乗してみて頂きたく思う。乗ればわかる!
(ENGINEWEBオリジナル)
止まる&曲がる性能だってバッチリ。ブレーキペダルを踏むと大径のブレーキがガッツリと減速Gを出す。回生ブレーキの効きも強力で、回生力の一番強いモードを選んだときは、EVならではのスポーティなワンペダル・ドライブも楽しめる。電気自動車は床下に強固なバッテリーケースを置くため基本的にボディ剛性が高い。ダンパーやタイヤも欧州のスポーツモデルが使っているのと同じメーカーである。車重は2210kgと決して軽くないものの、バッテリーを車体の中央床下に搭載しているため、Z軸周りのモーメントが極めて小さいんだと思う。
そのためコーナリングは重さを感じさせずフロントノーズは向きを変えていく感じ。アンダーステアは無し。コーナーのアペックス手前からアクセルを踏んでいくと、前後の駆動力配分の選択により前から曲がって行く感じと,後ろから曲がって行く感じをつくり出せる。私の好みはニュートラルだった。いつの間にか電気自動車だということを忘れ、しかも運転していて楽しかった! プロダクトのつくりはもとより、商品企画として電気自動車でこんなクルマづくりが出来ることにも驚く!
何を隠そう一番「凄いね!」と思ったのが今回の試乗で一般道を走った時の”普通のクルマ”感だ。ノーマルモードを選ぶと、何もかもジェントルで静かで滑らかな普通の電気自動車になる。ウチの嫁さんがノーマルモードで乗ったら、マナーの良い4枚ドアの乗用車としか思わないだろう。静かな乗用車とピュアスポーツの2台を1台でカバー出来るワケ。
悲しいかな、おそらくここまで読んでもらってもアイオニック 5 Nの楽しさは完全には伝わっていないと思う。40年間クルマの試乗レポートを書いてきたが、表現の難しさじゃダントツである(笑)。とにかく一度試乗してみて頂きたく思う。乗ればわかる!
(ENGINEWEBオリジナル)
2024/05/29(水) 23:11:31.96ID:ijgJt96w
2024/05/29(水) 23:23:20.90ID:jvzuay1s
>>230
逃げてんじゃねえぞ
逃げてんじゃねえぞ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 00:01:03.71ID:jffjfT5F スポーツモードでDレンジをセレクトしてコースインすると速攻(側溝)で崖下に落ちる人のインプレなんてねぇ
まあそれにしてもヨタ以上に熱弁ふるっちゃってどうしたんですか?
40年間も試乗レポート書いてきてるのに相変わらず強烈なエビカニ臭しか漂ってこないんですが
まあそれにしてもヨタ以上に熱弁ふるっちゃってどうしたんですか?
40年間も試乗レポート書いてきてるのに相変わらず強烈なエビカニ臭しか漂ってこないんですが
2024/05/30(木) 00:31:10.43ID:252IEeYM
2024/05/30(木) 01:04:20.83ID:3wt1Byu6
2024/05/30(木) 01:32:49.05ID:qwFjPXZq
>>199-200
>思わず手を上げて「今回トヨタやスバルは主役級を出してます。マツダはロータリーがメインですか?」と突っ込みました(笑)。
www.youtube.com/live/E2ZX9vQYZqA
質疑応答見てもそんなやりとりないんだが
>すると「技術の一つです」だって。
また脳内妄想垂れ流し?
配信映してるディスプレイに向かってひとりツッコミしたあとに幻覚でも聞こえてきた?
>ワクワクしながら取材に行く。ベストカーの本郷君やくるまのニュースの金子君なども居て「どんな新しい技術を発表するんだろうね!」。
エア試乗記で有名なメディアの編集者じゃないですか
3人とも配信視聴を取材と言い張ってるだけでしょうね
あと、「~ね!」。は止めて下さい
気味が悪いです
>私が今まで書いてきたことです。
そうですね、こんなこと書いてましたね
自動車メーカーのエンジン開発部門、10分の1規模に縮小か?
2021年2月10日
kunisawa.net/?p=68405
>つまり現在新規開発中のエンジンについちゃ10年くらいしか売れないためコスト的に成り立たない。
>当然ながら開発中止でしょう。ハイブリッドもシステムから作るとなれば投資分を回収出来ない。
>私が自動車メーカーの開発TOPならエンジン部門は10分の1くらいの人員にすると思う。
当たり前ですが国沢くんが開発TOPだったら倒産してますね
鰻屋やマフ同様にw
>思わず手を上げて「今回トヨタやスバルは主役級を出してます。マツダはロータリーがメインですか?」と突っ込みました(笑)。
www.youtube.com/live/E2ZX9vQYZqA
質疑応答見てもそんなやりとりないんだが
>すると「技術の一つです」だって。
また脳内妄想垂れ流し?
配信映してるディスプレイに向かってひとりツッコミしたあとに幻覚でも聞こえてきた?
>ワクワクしながら取材に行く。ベストカーの本郷君やくるまのニュースの金子君なども居て「どんな新しい技術を発表するんだろうね!」。
エア試乗記で有名なメディアの編集者じゃないですか
3人とも配信視聴を取材と言い張ってるだけでしょうね
あと、「~ね!」。は止めて下さい
気味が悪いです
>私が今まで書いてきたことです。
そうですね、こんなこと書いてましたね
自動車メーカーのエンジン開発部門、10分の1規模に縮小か?
2021年2月10日
kunisawa.net/?p=68405
>つまり現在新規開発中のエンジンについちゃ10年くらいしか売れないためコスト的に成り立たない。
>当然ながら開発中止でしょう。ハイブリッドもシステムから作るとなれば投資分を回収出来ない。
>私が自動車メーカーの開発TOPならエンジン部門は10分の1くらいの人員にすると思う。
当たり前ですが国沢くんが開発TOPだったら倒産してますね
鰻屋やマフ同様にw
2024/05/30(木) 01:38:31.07ID:R+PRfEL2
そんなにアイオニックが凄いクルマなら在日同胞がこぞって買うんじゃないかなあ?
2024/05/30(木) 01:48:43.22ID:USTIkOA1
国沢くん、キミにはそんなモデルポーズは似合わんよ
下品で粗暴なキミには、やはりすしざんまいの馬鹿ポースがよく似合ってるよw
下品で粗暴なキミには、やはりすしざんまいの馬鹿ポースがよく似合ってるよw
2024/05/30(木) 02:24:01.64ID:3wt1Byu6
国沢くん国産メーカーがなぜハイパワーEVを出さないか教えてあげようか
需要がないからだよ
アイオニックが価格と性能を考えたら凄いとは思うけど
じゃあ日本で何台売れると思う在日の方々すらも避けているような車だぞ
国沢くんそんなに大絶賛してるのなら一度身銭をきって買ってみて長期レポでもしたらどうですかね
需要がないからだよ
アイオニックが価格と性能を考えたら凄いとは思うけど
じゃあ日本で何台売れると思う在日の方々すらも避けているような車だぞ
国沢くんそんなに大絶賛してるのなら一度身銭をきって買ってみて長期レポでもしたらどうですかね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 02:35:55.73ID:jffjfT5F 作話に幻覚幻聴か
いよいよ本格的に始まったな
いよいよ本格的に始まったな
2024/05/30(木) 04:31:18.94ID:7helw3PA
日本一アイオニックの似合う男
国沢光宏
国沢光宏
2024/05/30(木) 05:17:43.65ID:OebYdQIa
2024/05/30(木) 05:20:41.36ID:dUY2t4dE
2024/05/30(木) 07:02:58.57ID:nM/xZyxS
>>263
engineもエア試乗記、記事の使い回しが甚だしいモラルの低い媒体だからねえ
しかもこの異常な文字数
これは案件ですね
しかもアリバイ写真があるのをいいことに新たに試乗したかのようにでっち上げた類のものかと
>こう書くと「偽物でしょ」と思うかもしれない。ところがどうだ。私もまんまとだまされてしまった。
ところがどうだ、のあとは本物の証明が来るんじゃないのか
やっぱり偽物じゃねえかw
>その後行われた先日のメディア向けの先行試乗会で乗った知人のひとりに改めて「どうよ?」と聞いたら、凄いの連続! 全員が「やられた感があるね!」と口を揃える。
ひとりに聞いた→全員が口を揃える
どういうことだよ?
>とてもじゃないが1回の試乗では全て試せないかもしれませんが。
「試せなかった」じゃないのかよ
事実だけ書けや
なんで自分の経験したことに対して可能性を論じる展開になるんだよ?
こんな表現しか書けないからエア試乗記って言われるんだよ
>40年間クルマの試乗レポートを書いてきたが、表現の難しさじゃダントツである(笑)。
キツイキツイ文字数ノルマがある案件だったんでしょうなあ
>とにかく一度試乗してみて頂きたく思う。乗ればわかる!
これしか中身がない内容をよくぞここまで薄めまくったものだ
それは大変だったでしょう
engineもエア試乗記、記事の使い回しが甚だしいモラルの低い媒体だからねえ
しかもこの異常な文字数
これは案件ですね
しかもアリバイ写真があるのをいいことに新たに試乗したかのようにでっち上げた類のものかと
>こう書くと「偽物でしょ」と思うかもしれない。ところがどうだ。私もまんまとだまされてしまった。
ところがどうだ、のあとは本物の証明が来るんじゃないのか
やっぱり偽物じゃねえかw
>その後行われた先日のメディア向けの先行試乗会で乗った知人のひとりに改めて「どうよ?」と聞いたら、凄いの連続! 全員が「やられた感があるね!」と口を揃える。
ひとりに聞いた→全員が口を揃える
どういうことだよ?
>とてもじゃないが1回の試乗では全て試せないかもしれませんが。
「試せなかった」じゃないのかよ
事実だけ書けや
なんで自分の経験したことに対して可能性を論じる展開になるんだよ?
こんな表現しか書けないからエア試乗記って言われるんだよ
>40年間クルマの試乗レポートを書いてきたが、表現の難しさじゃダントツである(笑)。
キツイキツイ文字数ノルマがある案件だったんでしょうなあ
>とにかく一度試乗してみて頂きたく思う。乗ればわかる!
これしか中身がない内容をよくぞここまで薄めまくったものだ
それは大変だったでしょう
2024/05/30(木) 07:12:31.87ID:/ybE2SaN
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 07:38:50.98ID:3tpSN/Hy2024/05/30(木) 08:19:38.62ID:r3uEtufr
ガラパゴス進化したBEV
アングル:「豪華装備」競う中国EVメーカー、西側と異なる消費者指向
2024年4月27日
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/RPOXVHTLCFKWXLFHSKR5R3DZCM-2024-04-26/
一部の中国メーカーは何とか差別化を図ろうとして、消費者を面白がらせるような機能を車に取り付けている。
小型EV「宝駿」には、後方部分にドライバーが他の車に対して親切にされた場合に「ありがとう」やハートの絵文字をメッセージとして点滅させるためのスクリーンがある。
EVセダン「001」のフロントグリルは、停車時に音楽を流しながら、歩行者に「いいね」の絵文字を送り続けることができる。
「納米」はスマートフォンで離れた位置からドアを開けられる。
「新しいEクラスではカラオケが歌える。多分ドイツでそんな機能は装備しないし、するべきではないだろう。だが中国の顧客はそれを愛している」と語る。
アングル:「豪華装備」競う中国EVメーカー、西側と異なる消費者指向
2024年4月27日
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/RPOXVHTLCFKWXLFHSKR5R3DZCM-2024-04-26/
一部の中国メーカーは何とか差別化を図ろうとして、消費者を面白がらせるような機能を車に取り付けている。
小型EV「宝駿」には、後方部分にドライバーが他の車に対して親切にされた場合に「ありがとう」やハートの絵文字をメッセージとして点滅させるためのスクリーンがある。
EVセダン「001」のフロントグリルは、停車時に音楽を流しながら、歩行者に「いいね」の絵文字を送り続けることができる。
「納米」はスマートフォンで離れた位置からドアを開けられる。
「新しいEクラスではカラオケが歌える。多分ドイツでそんな機能は装備しないし、するべきではないだろう。だが中国の顧客はそれを愛している」と語る。
2024/05/30(木) 10:42:46.13ID:C0KsfkQ5
こんだけ長々と駄文を垂れ流しているのならアオイニク5 Nの「N」とは一体ナニか?というのに触れても良いと思うんだけどな…
2024/05/30(木) 10:46:17.78ID:3QfU1p/P
ニダのNじゃね
2024/05/30(木) 11:54:51.98ID:JlXxfiFz
だが
買わないので
ある!
買わないので
ある!
2024/05/30(木) 11:59:24.14ID:R+PRfEL2
国沢くん以外にもアイオニックを絶賛してた評論家どもは
誰か一人でも自分で金出して買ったのかね?
誰か一人でも自分で金出して買ったのかね?
2024/05/30(木) 12:16:55.66ID:aQKmFHS8
どこの世界で韓国車が、しかもEVなんて落ち目が注目されてんだよ
こんなんだから自動車ヨウロンカやらそれをつかうメディアは相手されなくなって当たり前だろう
ちゃんとPRってつけないとルール違反だわ
こんなんだから自動車ヨウロンカやらそれをつかうメディアは相手されなくなって当たり前だろう
ちゃんとPRってつけないとルール違反だわ
2024/05/30(木) 12:23:16.54ID:LNPSVf3u
人を騙して陥れるときは俺がルールだ!とする民族がいましてねw
2024/05/30(木) 12:26:04.49ID:aQKmFHS8
2024/05/30(木) 13:16:19.02ID:Hj4QX5Wx
試乗で1時間走行するくらいならBEVでも問題ないんだけどねえ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 13:53:56.01ID:3tpSN/Hy 2024-05-29 22:26:53
「豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨する」という記事が出回っている
2024年5月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68542
昨日あたりから「豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨する」という記事が様々なメディアに出てくる。どういうことか? アメリカっていろんなことで上手にお金を稼ぐ人や企業がいる。今回話題に出てくるのは「議決権行使助言会社」と呼ばれるモノ。株を持っている人なら解る通り、株主には『議決権』という権利を与えられており、株主総会の時に行使できる。行使とは「反対」と「賛成」の票を入れること。
https://i.imgur.com/7gh8aXa.png
普通の人は行使すらしない。そういったトコロに目を付けたのが議決権行使助言会社である。本来の目的は、表向きだと投資家を守るためということになる。企業の分析を行い、正しい経営をしてもらうよう株主からプレッシャーを掛けるというもの。例えばホンダや日産の如く、今の経営陣に任せておいたら株主の損になると判断した場合、議決権行使助言会社が「反対票を!」というアドバイスをする。このあたりは「魚心あれば水心」だ。
企業が「ぜひともコンサルティングをお願いしたい」となれば「よしよし」。実際、ホンダも日産も株主に対し「三部社長を降ろせ」とか「日産の取締役人事に反対しろ」みたいな話にならない。どちらも円高に振れたら厳しいのに! 逆に相手にしなければ「いいんだな!」になる、ような気がする。そのあたりは全く解らない。ただ直近のトヨタの経営内容とホンダや日産の経営内容を見ると、業績を分析したら危ういのがドコか明確に解ると思う。
今回「豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨する」と主張しているのは、ISS(インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ)とグラスルイスという議決権行使助言会社だ。反対する理由として「トヨタグループで多発した不正問題は長い期間トヨタの経営トップだった豊田会長に説明責任があるから」。併せて早川茂副会長も「ガバナンスに問題あり」として反対票を投じろとアドバイスしている。両社の主張、正しいか?
豊田章男さんが社長時代の時に起きた不祥事は全て自ら出てきて説明しているし、情報の開示もカンペキに行った。会長になってからの不祥事については立場的に佐藤社長が対応すべきで、これまた情報の開示は文句なし。このあたり、不正問題についての私の記事を読んで頂いている人なら説明するまでも無かろう。したがって両社が反対しろといっている明確な理由は思い当たらない--といった報道が公平だと思うのだけれど、日本のメディアはお決まりのパターンだ。
大企業の足を引っ張ればカッコいいと思っているだろう。議決権行使助言会社や、反対票を投じろと言ってることについて喜んで鵜呑みの報道をしているメディアには残念ながら、トヨタの株主に於ける豊田章男の信頼度は盤石であります。
「豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨する」という記事が出回っている
2024年5月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68542
昨日あたりから「豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨する」という記事が様々なメディアに出てくる。どういうことか? アメリカっていろんなことで上手にお金を稼ぐ人や企業がいる。今回話題に出てくるのは「議決権行使助言会社」と呼ばれるモノ。株を持っている人なら解る通り、株主には『議決権』という権利を与えられており、株主総会の時に行使できる。行使とは「反対」と「賛成」の票を入れること。
https://i.imgur.com/7gh8aXa.png
普通の人は行使すらしない。そういったトコロに目を付けたのが議決権行使助言会社である。本来の目的は、表向きだと投資家を守るためということになる。企業の分析を行い、正しい経営をしてもらうよう株主からプレッシャーを掛けるというもの。例えばホンダや日産の如く、今の経営陣に任せておいたら株主の損になると判断した場合、議決権行使助言会社が「反対票を!」というアドバイスをする。このあたりは「魚心あれば水心」だ。
企業が「ぜひともコンサルティングをお願いしたい」となれば「よしよし」。実際、ホンダも日産も株主に対し「三部社長を降ろせ」とか「日産の取締役人事に反対しろ」みたいな話にならない。どちらも円高に振れたら厳しいのに! 逆に相手にしなければ「いいんだな!」になる、ような気がする。そのあたりは全く解らない。ただ直近のトヨタの経営内容とホンダや日産の経営内容を見ると、業績を分析したら危ういのがドコか明確に解ると思う。
今回「豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨する」と主張しているのは、ISS(インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ)とグラスルイスという議決権行使助言会社だ。反対する理由として「トヨタグループで多発した不正問題は長い期間トヨタの経営トップだった豊田会長に説明責任があるから」。併せて早川茂副会長も「ガバナンスに問題あり」として反対票を投じろとアドバイスしている。両社の主張、正しいか?
豊田章男さんが社長時代の時に起きた不祥事は全て自ら出てきて説明しているし、情報の開示もカンペキに行った。会長になってからの不祥事については立場的に佐藤社長が対応すべきで、これまた情報の開示は文句なし。このあたり、不正問題についての私の記事を読んで頂いている人なら説明するまでも無かろう。したがって両社が反対しろといっている明確な理由は思い当たらない--といった報道が公平だと思うのだけれど、日本のメディアはお決まりのパターンだ。
大企業の足を引っ張ればカッコいいと思っているだろう。議決権行使助言会社や、反対票を投じろと言ってることについて喜んで鵜呑みの報道をしているメディアには残念ながら、トヨタの株主に於ける豊田章男の信頼度は盤石であります。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 13:57:46.23ID:3tpSN/Hy >>225-226,252
2024-05-30 07:07:45 改鼠
旧:八丈島だと25円くらいだったと思う(ネットだと正確な価格が検索できず)。
新:八丈島だと25円くらいか(ベストカーWebの塩川君が写真を撮っていた。23円です)。
画像とキャプション追加:
https://i.imgur.com/izPp7IO.jpeg
写真/ベストカーWebの塩川君
2024-05-30 07:07:45 改鼠
旧:八丈島だと25円くらいだったと思う(ネットだと正確な価格が検索できず)。
新:八丈島だと25円くらいか(ベストカーWebの塩川君が写真を撮っていた。23円です)。
画像とキャプション追加:
https://i.imgur.com/izPp7IO.jpeg
写真/ベストカーWebの塩川君
2024/05/30(木) 14:12:27.09ID:OebYdQIa
>そこで東京都はガソリンに対し補助を行っている。
>八丈島だと25円くらいだったと思う(ネットだと正確な価格が検索できず)
「離島 ガソリン 補助」くらいでぐげったら一発で出来たけど、それとは違うのかな?
それは「東京都ではない」みたいだから、違うのかな
>八丈島だと25円くらいだったと思う(ネットだと正確な価格が検索できず)
「離島 ガソリン 補助」くらいでぐげったら一発で出来たけど、それとは違うのかな?
それは「東京都ではない」みたいだから、違うのかな
2024/05/30(木) 14:20:32.80ID:dUY2t4dE
>反対する理由として「トヨタグループで多発した不正問題は長い期間トヨタの経営トップだった豊田会長に説明責任があるから」。
そりゃ言われても仕方ない
なんとなくいつの間にかダイハツも生産再開したけど再発防止策が実行されてるのか傍から見ててよく分からないし
豊田章男さんへの忖度が原因の一端だと言われてるのに一度引っ込んだのをまた担ぎ出そうとしてるなら反対されるのが当たり前だろう
そりゃ言われても仕方ない
なんとなくいつの間にかダイハツも生産再開したけど再発防止策が実行されてるのか傍から見ててよく分からないし
豊田章男さんへの忖度が原因の一端だと言われてるのに一度引っ込んだのをまた担ぎ出そうとしてるなら反対されるのが当たり前だろう
2024/05/30(木) 15:00:15.92ID:3QfU1p/P
口を開けば文句や批判ばかり、R4みたい。
こっちが気分悪くなる。
絶対に近付きたくないし、周りから人が離れていくタイプの人間。
こっちが気分悪くなる。
絶対に近付きたくないし、周りから人が離れていくタイプの人間。
2024/05/30(木) 15:40:37.55ID:m4Kw45ik
2024/05/30(木) 15:50:31.40ID:JlXxfiFz
原口議員と国沢さんって似てるよね見た目
2024/05/30(木) 17:27:41.18ID:eE0Ae5f3
2024/05/30(木) 17:41:34.47ID:FMhrPiMi
>>282
どちらかというと、政治家や役人・公務員に立ち向かうワテクシカコイイと自分に酔っているイメージ
国の足を引っ張る売国奴
免許証の色も絶対ブルーだよね、納得行かない切符切られたから警察を敵視してるんでしょ
どちらかというと、政治家や役人・公務員に立ち向かうワテクシカコイイと自分に酔っているイメージ
国の足を引っ張る売国奴
免許証の色も絶対ブルーだよね、納得行かない切符切られたから警察を敵視してるんでしょ
2024/05/30(木) 18:06:42.70ID:OebYdQIa
よくこんな記事探して来るなぁ
よっぽどヒマ、ネタ切れなんだろうな
>同氏の取締役再任に反対する理由としては、
>取締役候補者の顔ぶれやトヨタが発表した不正対策から判断すると、
>企業文化を変えることに関するトヨタの主張とは逆に、
>実際はそれを維持しようとする傾向が疑われることを挙げた。
ズバリ書いてあるじゃん
「なんだよ、また元に戻んのかよ」って、そりゃそう思う人もいるだろうさ
程度の話だろ、外野にとっては
よっぽどヒマ、ネタ切れなんだろうな
>同氏の取締役再任に反対する理由としては、
>取締役候補者の顔ぶれやトヨタが発表した不正対策から判断すると、
>企業文化を変えることに関するトヨタの主張とは逆に、
>実際はそれを維持しようとする傾向が疑われることを挙げた。
ズバリ書いてあるじゃん
「なんだよ、また元に戻んのかよ」って、そりゃそう思う人もいるだろうさ
程度の話だろ、外野にとっては
2024/05/30(木) 18:56:33.75ID:3tpSN/Hy
2024-05-30 15:55:20
BYD、航続距離2100kmの新型PHVを発表。皆さん「凄い!」と報じてますが……。プリウスPHEVは勝てる
2024年5月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68550
BYDが電気とガソリン合わせて航続距離2100kmの新型PHVを発表したとニュースになっている。確かに2100kmは凄い! 電気自動車で200km+ハイブリッドで1900kmといったあたりだろう。世界1かと聞かれれば明確に「いいえ」だ。日本で2代目プリウスが満タンで2369kim走った記録がある。この時の燃費は39.9km/Lだったそうな。走行距離を燃費で割ったガソリン消費量は59.37L。ここまで読んで「20プリウスのタンク容量って45Lでは?」。
https://i.imgur.com/5JTbQ0i.jpeg
写真/汽車之家
その通り。20Lプリウス、燃料系が複雑になっており、ジャッキアップして少量ずつ継ぎ足していくとキャニスターなどの中にもガソリンを貯められる。本来のタンク容量より15Lも多く入ってしまうのだった。ちなみに30プリウスはカートップ誌(2009年6月26日発売号)でエコランやったのだけれど、55km/Lくらい走ったと記憶している。タンクに59L入れば3224km走る計算。50プリウスはさらに燃費良いため、59Lあれば無理なく3000kmを超えるだろう。
https://i.imgur.com/NaEDFbW.png
ということで燃料タンク容量さえあれば2100kmなど問題なし。文頭のBYDでいえば電池容量25kWhで200km。ガソリンタンク容量60Lの32km/Lで2120kmになります。現在日本で最も航続距離長いと思われるプリウスPHEVだと、気合い入れてエコンランやったら電池で120km。ガソリンで2000km(タンク容量40Lながら45Lは入ると思う×45km/L)。2100kmは超えると思う。やれと言われたら出来る自信は99.99%です。誰かスポンサーになってくれますか?
https://i.imgur.com/vrQvSUo.png
BYDのPHVがどういったシステムなのか不明ながら(2ヶ月くらい前にBYDジャパンに聞いたけれど、調べると言ったっきりそのまんま。やっぱ信用出来ないと思った)、2100kmの大半はハイブリッドモード。ハイブリッドの燃費は間違いなくTHS2が世界1であり「BYDは絶対勝てない!」と断言しておく。もっといえば車体技術を含め、エンジン使ったクルマの効率でいえば日本が有利。BYDは効率で勝てないけれど燃料タンク容量大きければ航続距離は伸びる。
そもそも2000km走ることに意義は見いだせない。繰り返すが、プリウスだってヤリスだって燃料タンクを50Lにするだけで航続距離2000kmは超える。もしそれ以上走りたいなら20Lの携行缶を積んで走ればいい。それだけで800km走れちゃいますから。大手メディアは何でも検証や評価をしないで鵜呑みの情報を伝える。それって大本営発表をそのまんま伝えた第2次世界大戦時から進化していない。コタツ記事じゃなく周辺取材をして伝えて欲しい。
BYD、航続距離2100kmの新型PHVを発表。皆さん「凄い!」と報じてますが……。プリウスPHEVは勝てる
2024年5月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68550
BYDが電気とガソリン合わせて航続距離2100kmの新型PHVを発表したとニュースになっている。確かに2100kmは凄い! 電気自動車で200km+ハイブリッドで1900kmといったあたりだろう。世界1かと聞かれれば明確に「いいえ」だ。日本で2代目プリウスが満タンで2369kim走った記録がある。この時の燃費は39.9km/Lだったそうな。走行距離を燃費で割ったガソリン消費量は59.37L。ここまで読んで「20プリウスのタンク容量って45Lでは?」。
https://i.imgur.com/5JTbQ0i.jpeg
写真/汽車之家
その通り。20Lプリウス、燃料系が複雑になっており、ジャッキアップして少量ずつ継ぎ足していくとキャニスターなどの中にもガソリンを貯められる。本来のタンク容量より15Lも多く入ってしまうのだった。ちなみに30プリウスはカートップ誌(2009年6月26日発売号)でエコランやったのだけれど、55km/Lくらい走ったと記憶している。タンクに59L入れば3224km走る計算。50プリウスはさらに燃費良いため、59Lあれば無理なく3000kmを超えるだろう。
https://i.imgur.com/NaEDFbW.png
ということで燃料タンク容量さえあれば2100kmなど問題なし。文頭のBYDでいえば電池容量25kWhで200km。ガソリンタンク容量60Lの32km/Lで2120kmになります。現在日本で最も航続距離長いと思われるプリウスPHEVだと、気合い入れてエコンランやったら電池で120km。ガソリンで2000km(タンク容量40Lながら45Lは入ると思う×45km/L)。2100kmは超えると思う。やれと言われたら出来る自信は99.99%です。誰かスポンサーになってくれますか?
https://i.imgur.com/vrQvSUo.png
BYDのPHVがどういったシステムなのか不明ながら(2ヶ月くらい前にBYDジャパンに聞いたけれど、調べると言ったっきりそのまんま。やっぱ信用出来ないと思った)、2100kmの大半はハイブリッドモード。ハイブリッドの燃費は間違いなくTHS2が世界1であり「BYDは絶対勝てない!」と断言しておく。もっといえば車体技術を含め、エンジン使ったクルマの効率でいえば日本が有利。BYDは効率で勝てないけれど燃料タンク容量大きければ航続距離は伸びる。
そもそも2000km走ることに意義は見いだせない。繰り返すが、プリウスだってヤリスだって燃料タンクを50Lにするだけで航続距離2000kmは超える。もしそれ以上走りたいなら20Lの携行缶を積んで走ればいい。それだけで800km走れちゃいますから。大手メディアは何でも検証や評価をしないで鵜呑みの情報を伝える。それって大本営発表をそのまんま伝えた第2次世界大戦時から進化していない。コタツ記事じゃなく周辺取材をして伝えて欲しい。
2024/05/30(木) 19:03:25.68ID:z69RiTSz
前からのことながら最近は特におまいう案件とかどの口が言うんです案件が多いですねえといったイメージ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 19:10:53.72ID:NeXA/KFy 駄文日記だから関係ないけど世界1より世界No.1にした方が字数も稼げマフw
2024/05/30(木) 19:11:57.58ID:USTIkOA1
さすがトヨタの忠犬
2024/05/30(木) 19:19:59.98ID:kN8U9IgW
最近のヨタPHEVでのバッテリー上り多発の件に触れないのはなぜ?
2024/05/30(木) 19:25:25.16ID:/RclmSY6
2024/05/30(木) 19:30:54.84ID:OebYdQIa
まぁかの国が言ってるだけだしねぇ
>ハイブリッドの燃費は間違いなくTHS2が世界1であり「BYDは絶対勝てない!」と断言しておく。
これはこれで「かの国」とは違う悪臭がする
>ハイブリッドの燃費は間違いなくTHS2が世界1であり「BYDは絶対勝てない!」と断言しておく。
これはこれで「かの国」とは違う悪臭がする
2024/05/30(木) 19:31:23.28ID:hsEaUMqc
カタログスペックで比較しろよそんなズルい勝ち方列挙するだけでマイナスプロモーションなのに
2024/05/30(木) 19:34:51.48ID:3wt1Byu6
https://response.jp/article/2009/07/03/126826.html
わざわざガソスタでジャッキアップして超危険な状態まで無理矢理詰め込んだワンタンク無給油走行距離に何の意味があるの
わざわざガソスタでジャッキアップして超危険な状態まで無理矢理詰め込んだワンタンク無給油走行距離に何の意味があるの
2024/05/30(木) 19:49:31.94ID:EByKrAM6
国沢くんはどういう訳か誤字神とトヨタを同一の存在と思い込んでいるようでトヨタ=世界一、は国沢光宏=トヨタ、であるからして国沢光宏=世界1(ぷぅ)の図式になるのであった
なぜか?
とてつもなく頭が悪いからだ
トヨタが叩かれる=誤字神が叩かれるという認識なので国沢理論を全力で使って反証する
トヨタを擁護する、褒め称える行為は実際には自画自賛してるに過ぎない
>コタツ記事じゃなく周辺取材をして伝えて欲しい。
毎日エア試乗記とかコタツ記事とか言われるの効いてるんだなw
国沢くんはコタツに居ながら周辺取材ができる特殊技能を有しているのだから気にしなければいいのではナカロウカ
なぜか?
とてつもなく頭が悪いからだ
トヨタが叩かれる=誤字神が叩かれるという認識なので国沢理論を全力で使って反証する
トヨタを擁護する、褒め称える行為は実際には自画自賛してるに過ぎない
>コタツ記事じゃなく周辺取材をして伝えて欲しい。
毎日エア試乗記とかコタツ記事とか言われるの効いてるんだなw
国沢くんはコタツに居ながら周辺取材ができる特殊技能を有しているのだから気にしなければいいのではナカロウカ
2024/05/30(木) 20:06:22.06ID:USTIkOA1
2024/05/30(木) 20:27:51.67ID:1WWIg+A/
免許失効じゃなかったっけ?
まさかの免取りだったら面白すぎる
まさかの免取りだったら面白すぎる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 20:36:34.72ID:jffjfT5F こいつ、つばさの党から東京都知事選に出馬すりゃいいのに
絶対にありえないけど、当選したとしたらどうなるんだろう
絶対にありえないけど、当選したとしたらどうなるんだろう
2024/05/30(木) 20:37:03.53ID:ais0YWT3
>BYD、航続距離2100kmの新型PHVを発表。皆さん「凄い!」と報じてますが……。
プレスリリースを報じてるところはあっても凄いと言いながらうれションしてるのは国沢くん同様に中華PHEV推しに宗旨替えしたEVネイティブくらいしかないんですけど
国沢くんの場合、対象がひとりでも皆さんになりますし
元締めが同じ工作員仲間としか思えないくらい主義主張一致してたのに仲違いでもしたんですか?
まあ彼はトヨタ&日本人叩きも生きがいにしてますけどね
彼も毎日更新がモットーでしたが国沢くんのお休みの後、同様に一週間ほど消息不明になってたんですよね
同じ元締めから工作活動の報酬としてご褒美ツアー旅行提供されたんでしょうか?
>やれと言われたら出来る自信は99.99%です。誰かスポンサーになってくれますか?
案件が欲しいのは分かりますがもっと低姿勢でお願いしないとお金は降りてきませんよ
こんな下らないこと誰も興味ないし需要ゼロですけど
>BYDのPHVがどういったシステムなのか不明ながら(2ヶ月くらい前にBYDジャパンに聞いたけれど、調べると言ったっきりそのまんま。やっぱ信用出来ないと思った)
システム不明なのに「私が今まで書いてきた通り」とかほざいてたんですかね?
BYDの日本法人なんて中共工作機関のフロント企業を兼ねた販社に過ぎないんだから分からないところは本国に問い合わせしなさいよ
国沢くんの雉に基本構文である「不明ながら」ってやたら出てくるんだよな
専門家が知りたくなるような情報満載のサイトのくせにw
プレスリリースを報じてるところはあっても凄いと言いながらうれションしてるのは国沢くん同様に中華PHEV推しに宗旨替えしたEVネイティブくらいしかないんですけど
国沢くんの場合、対象がひとりでも皆さんになりますし
元締めが同じ工作員仲間としか思えないくらい主義主張一致してたのに仲違いでもしたんですか?
まあ彼はトヨタ&日本人叩きも生きがいにしてますけどね
彼も毎日更新がモットーでしたが国沢くんのお休みの後、同様に一週間ほど消息不明になってたんですよね
同じ元締めから工作活動の報酬としてご褒美ツアー旅行提供されたんでしょうか?
>やれと言われたら出来る自信は99.99%です。誰かスポンサーになってくれますか?
案件が欲しいのは分かりますがもっと低姿勢でお願いしないとお金は降りてきませんよ
こんな下らないこと誰も興味ないし需要ゼロですけど
>BYDのPHVがどういったシステムなのか不明ながら(2ヶ月くらい前にBYDジャパンに聞いたけれど、調べると言ったっきりそのまんま。やっぱ信用出来ないと思った)
システム不明なのに「私が今まで書いてきた通り」とかほざいてたんですかね?
BYDの日本法人なんて中共工作機関のフロント企業を兼ねた販社に過ぎないんだから分からないところは本国に問い合わせしなさいよ
国沢くんの雉に基本構文である「不明ながら」ってやたら出てくるんだよな
専門家が知りたくなるような情報満載のサイトのくせにw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 20:58:41.90ID:MpxJfEeq BYD広報からも相手にされてマセン。てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
まあ末席パシリお爺ちゃんとか損切りしといたほうが良いですよね(・∀・)ニヤニヤ
まあ末席パシリお爺ちゃんとか損切りしといたほうが良いですよね(・∀・)ニヤニヤ
2024/05/30(木) 21:36:09.79ID:JlXxfiFz
自費でやればいいのにね
2024/05/30(木) 22:00:19.55ID:OebYdQIa
そして
>そもそも2000km走ることに意義は見いだせない。
と言われちゃうというw
どんだけバカなんだw
>そもそも2000km走ることに意義は見いだせない。
と言われちゃうというw
どんだけバカなんだw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/30(木) 22:06:14.38ID:+SjvbMUZ なんで発電機や余計な車やソーラーパネルはポンポン無駄に買うくせに、こんな話やラリーに参加となると「お金無いから誰か出して」とか言えるの?
どんな厚かましさだよ...。 還暦をとっくに過ぎた奴がやる行為じゃねえよ。 みっともない。
どんな厚かましさだよ...。 還暦をとっくに過ぎた奴がやる行為じゃねえよ。 みっともない。
2024/05/30(木) 22:23:02.37ID:xg0haOTq
>>277
>例えばホンダや日産の如く、今の経営陣に任せておいたら株主の損になると判断した場合、議決権行使助言会社が「反対票を!」というアドバイスをする。このあたりは「魚心あれば水心」だ。
この人、一体全体何を言いたいの??
>例えばホンダや日産の如く、今の経営陣に任せておいたら株主の損になると判断した場合、議決権行使助言会社が「反対票を!」というアドバイスをする。このあたりは「魚心あれば水心」だ。
この人、一体全体何を言いたいの??
2024/05/31(金) 04:33:09.42ID:rdFjRpQA
お里がバレバレ総会屋目線
2024/05/31(金) 06:54:09.61ID:zQ8qGtOG
2369キム…何を表す単位なんだ?
2024/05/31(金) 07:29:44.41ID:y9qEQ07b
2024-05-30 23:55:32
マツダやスバル、ホンダも日産もブランドイメージが薄くなってきている。ランチアを参考にしたらいかがか?
2024年5月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68558
皆さんは趣味で使う道具を選ぶ基準ってなんだろうか? おそらくスキー板でもゴルフクラブでも自転車でも競技に出ているブランドを選ぶと思う。どんなに飛距離が長いと言われているゴルフクラブだって、トーナメントに出ていない銘柄を使っている人は少数派だ。自転車だって同じ。趣味性の高いモノほどブランドが重要になってくる。クルマもそう。実用車ならブランドより耐久性やコストパフォーマンス重視でイイ。でも高価なモデルほどブランドが大切になる。
https://i.imgur.com/MUE2mXM.png
500万円以上するトヨタ車がガンガン売れるのは高いブランドイメージを持っているからだ。トヨタ以外の自動車メーカーで500万円以上するモデルが売れまくっているメーカーなどない。興味深いことにトヨタ以外の自動車メーカーの経営陣はトヨタの高額車が売れるのを見て単純に「良いクルマだから」と思っているようなのだ。信じられないことにトヨタと同じレベルのクルマを作ればトヨタと同じ価格で売れるとホンキで考えているらしい。
つまりエルメスやシャネルと同じクオリティのバッグを作ればエルメスやシャネルと同じ価格で売れると思っているのだ。ブランドの本質が全く理解できていないワケ。不思議なことにクルマのブランドって、モータースポーツでしか作れないです。40年前の日本の自動車メーカーはそいつが理解できていた。だからこそ大半のメーカーが欧州でラリーに出場したし、ル・マンにも出た。現在進行形でやってるの、トヨタだけになってます。
https://i.imgur.com/MUE2mXM.png
続く
マツダやスバル、ホンダも日産もブランドイメージが薄くなってきている。ランチアを参考にしたらいかがか?
2024年5月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68558
皆さんは趣味で使う道具を選ぶ基準ってなんだろうか? おそらくスキー板でもゴルフクラブでも自転車でも競技に出ているブランドを選ぶと思う。どんなに飛距離が長いと言われているゴルフクラブだって、トーナメントに出ていない銘柄を使っている人は少数派だ。自転車だって同じ。趣味性の高いモノほどブランドが重要になってくる。クルマもそう。実用車ならブランドより耐久性やコストパフォーマンス重視でイイ。でも高価なモデルほどブランドが大切になる。
https://i.imgur.com/MUE2mXM.png
500万円以上するトヨタ車がガンガン売れるのは高いブランドイメージを持っているからだ。トヨタ以外の自動車メーカーで500万円以上するモデルが売れまくっているメーカーなどない。興味深いことにトヨタ以外の自動車メーカーの経営陣はトヨタの高額車が売れるのを見て単純に「良いクルマだから」と思っているようなのだ。信じられないことにトヨタと同じレベルのクルマを作ればトヨタと同じ価格で売れるとホンキで考えているらしい。
つまりエルメスやシャネルと同じクオリティのバッグを作ればエルメスやシャネルと同じ価格で売れると思っているのだ。ブランドの本質が全く理解できていないワケ。不思議なことにクルマのブランドって、モータースポーツでしか作れないです。40年前の日本の自動車メーカーはそいつが理解できていた。だからこそ大半のメーカーが欧州でラリーに出場したし、ル・マンにも出た。現在進行形でやってるの、トヨタだけになってます。
https://i.imgur.com/MUE2mXM.png
続く
2024/05/31(金) 07:31:29.22ID:y9qEQ07b
>>308 続き
2個目の画像ミス
○ https://i.imgur.com/hQqDXvm.png
ブランドイメージを地に落としていたランチアが久しぶりに盛り上がっている! 理由は簡単。プジョー208などと同じプラットフォームを使うイプシロンにラリー4車両を発表したからだ。正確に書くと、プジョーe208と兄弟となる電気自動車が新型イプシロンのメインモデルなのだけれど、ソッチはほとんど話題になっていない(笑)。欧州のメディアを見てもラリー4ばかり。それくらいランチアとラリーの関係は深いし、欧州でのラリー人気を反映していると思う。
イプシロンにラリー4を設定するのは簡単だ。プジョー208のラリー4と同じ1200ccの3気筒ターボをイプシロンのボディに積み、ラリー4のレギュレーションに沿ってサデフのドグミッションなど組み込むだけ。エンジンは市販車ベースなので、日本勢は多くのメーカーが参入可能。そして1000万円くらいで売れる。スズキなんかスイフトで作ったら大人気になると思う。ホンダも1000ccターボがあるからフィットで作れる。
https://i.imgur.com/59Nv1yq.jpeg
でもトヨタ以外やらないだろう。ブランドが解っていないからだ。だから欧州はブランドイメージが薄れていく。ちなみにサーキットの競技はお金持ちが買うプレミアムセグメントのブランド作りだ。日本車がメインとする価格帯の量販車のブランドイメージを作るならラリーしかないと断言しておく。電気自動車の時代になっても同じだと思う。最終的には電気自動車でラリーをやるいようになり、そこで強いメーカーがブランドを作れると考えます。
2個目の画像ミス
○ https://i.imgur.com/hQqDXvm.png
ブランドイメージを地に落としていたランチアが久しぶりに盛り上がっている! 理由は簡単。プジョー208などと同じプラットフォームを使うイプシロンにラリー4車両を発表したからだ。正確に書くと、プジョーe208と兄弟となる電気自動車が新型イプシロンのメインモデルなのだけれど、ソッチはほとんど話題になっていない(笑)。欧州のメディアを見てもラリー4ばかり。それくらいランチアとラリーの関係は深いし、欧州でのラリー人気を反映していると思う。
イプシロンにラリー4を設定するのは簡単だ。プジョー208のラリー4と同じ1200ccの3気筒ターボをイプシロンのボディに積み、ラリー4のレギュレーションに沿ってサデフのドグミッションなど組み込むだけ。エンジンは市販車ベースなので、日本勢は多くのメーカーが参入可能。そして1000万円くらいで売れる。スズキなんかスイフトで作ったら大人気になると思う。ホンダも1000ccターボがあるからフィットで作れる。
https://i.imgur.com/59Nv1yq.jpeg
でもトヨタ以外やらないだろう。ブランドが解っていないからだ。だから欧州はブランドイメージが薄れていく。ちなみにサーキットの競技はお金持ちが買うプレミアムセグメントのブランド作りだ。日本車がメインとする価格帯の量販車のブランドイメージを作るならラリーしかないと断言しておく。電気自動車の時代になっても同じだと思う。最終的には電気自動車でラリーをやるいようになり、そこで強いメーカーがブランドを作れると考えます。
2024/05/31(金) 07:40:08.31ID:VD0ZAApj
トヨタなんてブランドで売れてるようなもんじゃん
こう言いたいわけですねわかります
こう言いたいわけですねわかります
2024/05/31(金) 07:49:15.31ID:yn3/gHIT
相変わらず上から目線の偉そうな物言いで虫酸が走りますなぁ
2024/05/31(金) 08:03:09.74ID:fehLoKHd
>>305
>企業が「ぜひともコンサルティングをお願いしたい」となれば「よしよし」。
ここも「???」
「」。の構文、本人は格好良いと思ってるのか多用するが読み手に一々補完を強要して疲労感が半端ない
>実際、ホンダも日産も株主に対し「三部社長を降ろせ」とか「日産の取締役人事に反対しろ」みたいな話にならない。
主語と述語なんなんですかね?
議決権行使助言会社は株主にこういう助言はしない、と言いたい?
国沢構文では日常的な進行なんだろうけど文章にもグロってあるんだな、と
>逆に相手にしなければ「いいんだな!」になる、ような気がする。そのあたりは全く解らない。
日本語の記述ではあるがスクリプト荒らしで生成されたかのような全く意味が分からない文章
これコピペで連投したら不快感Maxでスレはあっという間に過疎化して廃墟と化しそう
>企業が「ぜひともコンサルティングをお願いしたい」となれば「よしよし」。
ここも「???」
「」。の構文、本人は格好良いと思ってるのか多用するが読み手に一々補完を強要して疲労感が半端ない
>実際、ホンダも日産も株主に対し「三部社長を降ろせ」とか「日産の取締役人事に反対しろ」みたいな話にならない。
主語と述語なんなんですかね?
議決権行使助言会社は株主にこういう助言はしない、と言いたい?
国沢構文では日常的な進行なんだろうけど文章にもグロってあるんだな、と
>逆に相手にしなければ「いいんだな!」になる、ような気がする。そのあたりは全く解らない。
日本語の記述ではあるがスクリプト荒らしで生成されたかのような全く意味が分からない文章
これコピペで連投したら不快感Maxでスレはあっという間に過疎化して廃墟と化しそう
2024/05/31(金) 08:19:09.86ID:E3Yc+e7a
国沢くんは総会屋上等みたいですね
2024/05/31(金) 09:10:55.42ID:AKbNw52Z
そもそも「競技に出ているブランド」をわざわざ選ぶか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 09:42:31.67ID:NJZs5Ypd トヨタがやっていることは是として持ち上げないと生きていけないのですね。
2024/05/31(金) 09:47:48.43ID:lj5UuRDa
ヨタの500マソ趣味車はGRぐらいだよね、
ヨタ&章男マンセー連投して、タダ乗りラリラリオナシャス!が本音じゃないの?国沢くんwww
ヨタ&章男マンセー連投して、タダ乗りラリラリオナシャス!が本音じゃないの?国沢くんwww
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 10:35:18.47ID:z7I/RoFr VWの雉鳴きの時もそうだったけど、こいつは持ち上げ方が不自然なんだよね。
「他のメーカーは褒める所が無いから仕方ないデナイノ!!」って言い訳するんだろうけど、あまりにもトヨタのダメな所や悪い所に目を瞑りすぎ。 伏木氏の事は好きでも嫌いでもないけど、AJAJはこいつを放置し過ぎて他の評論家のイメージも悪くしてる。
「他のメーカーは褒める所が無いから仕方ないデナイノ!!」って言い訳するんだろうけど、あまりにもトヨタのダメな所や悪い所に目を瞑りすぎ。 伏木氏の事は好きでも嫌いでもないけど、AJAJはこいつを放置し過ぎて他の評論家のイメージも悪くしてる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 10:45:07.62ID:md0owszM ほとんどトヨタとモリゾー(w)さんのストーカー
振り向いてくれるといいですね。
はっきり言って気持ち悪い
振り向いてくれるといいですね。
はっきり言って気持ち悪い
2024/05/31(金) 10:58:51.61ID:Q9NAuFaB
ジャッキアップして燃料を無理やり詰め込めばプリウスでも2100km以上走れる、は擁護にしても無理がありすぎる
メーカーの公称スペックで比較せんと
メーカーの公称スペックで比較せんと
2024/05/31(金) 11:17:56.26ID:jjDIE5u4
>>287
>大手メディアは何でも検証や評価をしないで鵜呑みの情報を伝える。それって大本営発表をそのまんま伝えた第2次世界大戦時から進化していない。コタツ記事じゃなく周辺取材をして伝えて欲しい。
おまいうで特大のブーメランだが、
マジレスしておくと、戦時中は言論や報道の自由なんて無かったからね。
疑問に思っても大本営発表をそのまま報道するしかなかった訳よ。
異を唱える記事なんか書いたら、憲兵や特高が怒鳴り込んできて、その記事を書いた記者は連行されますよ。
国沢くんが戦時中に今みたいなノリだったら、
小林多喜二みたいにされてるよ。
現代でもそんな前時代的な言論統制が行われているのが、ちうごくやロシアですが…
>大手メディアは何でも検証や評価をしないで鵜呑みの情報を伝える。それって大本営発表をそのまんま伝えた第2次世界大戦時から進化していない。コタツ記事じゃなく周辺取材をして伝えて欲しい。
おまいうで特大のブーメランだが、
マジレスしておくと、戦時中は言論や報道の自由なんて無かったからね。
疑問に思っても大本営発表をそのまま報道するしかなかった訳よ。
異を唱える記事なんか書いたら、憲兵や特高が怒鳴り込んできて、その記事を書いた記者は連行されますよ。
国沢くんが戦時中に今みたいなノリだったら、
小林多喜二みたいにされてるよ。
現代でもそんな前時代的な言論統制が行われているのが、ちうごくやロシアですが…
2024/05/31(金) 11:40:07.97ID:rdFjRpQA
意義の無いのは国沢くんのやることなすこと
2024/05/31(金) 11:54:40.24ID:3VhZnHy0
>>320
しかも戦争、つまり究極の外交問題だからね
「アメリカは今こんなことになってるが」←情報収集能力
「日本はこんなことになっているので」←日本の機密情報
「こんなことをするつもりですが」
何もかも公表して、新聞社の皆さん、国民の皆さん、どう思いますか?
なんて話じゃないんだよね
しかも戦争、つまり究極の外交問題だからね
「アメリカは今こんなことになってるが」←情報収集能力
「日本はこんなことになっているので」←日本の機密情報
「こんなことをするつもりですが」
何もかも公表して、新聞社の皆さん、国民の皆さん、どう思いますか?
なんて話じゃないんだよね
2024/05/31(金) 12:22:33.55ID:tNwpB40i
2024/05/31(金) 12:48:22.70ID:YU7Z+/vS
>>319
燃料タンク以外の普通であればガソリンが入ってないはずのところにまでガソリン詰め込んで万一炎上でもした場合
メーカーとして保証なんてされないだろうし
そんなもんが航続可能距離としてメーカーが認める訳もないだろう
どうせ国沢くんはいつものオウンリスクで逃げるんだろうけど
そこまでして2000kmにこだわる意味がないし
燃料タンク以外の普通であればガソリンが入ってないはずのところにまでガソリン詰め込んで万一炎上でもした場合
メーカーとして保証なんてされないだろうし
そんなもんが航続可能距離としてメーカーが認める訳もないだろう
どうせ国沢くんはいつものオウンリスクで逃げるんだろうけど
そこまでして2000kmにこだわる意味がないし
2024/05/31(金) 12:55:25.67ID:dkS4Yrn9
これ携行缶積んだらあと200km走れますって言ってんのと変わんないよな
2024/05/31(金) 13:20:58.18ID:L1ddEYGt
>>308-309
トヨタだけ持ち上げてホンダをトボそうとしてかなり無理してますなあw
>500万円以上するトヨタ車がガンガン売れるのは高いブランドイメージを持っているからだ。
この500万円以上のトヨタ車のカテゴリーはどこに位置するんですかね?
お金持ちが買うプレミアムセグメント?
日本が得意とする価格帯の量販車?
>ブランドの本質が全く理解できていないワケ。不思議なことにクルマのブランドって、モータースポーツでしか作れないです。
国沢くんは本質理解出来てるのかと思えば「不思議なことに」って自分も分かってないじゃんw
モータースポーツの頂点であるF1でコンストラクターズチャンピオンチームのパワーユニット手掛けてるホンダのブランドイメージが薄くなってるとは?
>だからこそ大半のメーカーが欧州でラリーに出場したし、ル・マンにも出た。
ラリーはともかくル・マンまで混ぜると後述のところで矛盾しませんか?
とにかくホンダを対象外にしたいのですね
>ちなみにサーキットの競技はお金持ちが買うプレミアムセグメントのブランド作りだ。日本車がメインとする価格帯の量販車のブランドイメージを作るならラリーしかないと断言しておく。
ル・マンってサーキットの競技だと思うんですけど
技術的には量産車に近いことにしておきます?耐久性重視で
あ、もうル・マンは関係ありませんか、「ラリーしかないと断言」しちゃうんだから
これでホンダのブランドイメージが薄いことを正当化出来たと(出来てません)
で、最初の500万円以上の価格帯ってのは量販車なんでしたでっけ?プレミアムセグメントですか?
あとWRCでトヨタとトップ争いしてるヒョンデとか言う日本で相手にされていないブランドがあるんですけど、国沢社会では市民が羨望の眼差しを向けてるでしょうね
トヨタだけ持ち上げてホンダをトボそうとしてかなり無理してますなあw
>500万円以上するトヨタ車がガンガン売れるのは高いブランドイメージを持っているからだ。
この500万円以上のトヨタ車のカテゴリーはどこに位置するんですかね?
お金持ちが買うプレミアムセグメント?
日本が得意とする価格帯の量販車?
>ブランドの本質が全く理解できていないワケ。不思議なことにクルマのブランドって、モータースポーツでしか作れないです。
国沢くんは本質理解出来てるのかと思えば「不思議なことに」って自分も分かってないじゃんw
モータースポーツの頂点であるF1でコンストラクターズチャンピオンチームのパワーユニット手掛けてるホンダのブランドイメージが薄くなってるとは?
>だからこそ大半のメーカーが欧州でラリーに出場したし、ル・マンにも出た。
ラリーはともかくル・マンまで混ぜると後述のところで矛盾しませんか?
とにかくホンダを対象外にしたいのですね
>ちなみにサーキットの競技はお金持ちが買うプレミアムセグメントのブランド作りだ。日本車がメインとする価格帯の量販車のブランドイメージを作るならラリーしかないと断言しておく。
ル・マンってサーキットの競技だと思うんですけど
技術的には量産車に近いことにしておきます?耐久性重視で
あ、もうル・マンは関係ありませんか、「ラリーしかないと断言」しちゃうんだから
これでホンダのブランドイメージが薄いことを正当化出来たと(出来てません)
で、最初の500万円以上の価格帯ってのは量販車なんでしたでっけ?プレミアムセグメントですか?
あとWRCでトヨタとトップ争いしてるヒョンデとか言う日本で相手にされていないブランドがあるんですけど、国沢社会では市民が羨望の眼差しを向けてるでしょうね
2024/05/31(金) 13:33:30.64ID:qfOuDpuq
故意的にキャニスター機能させづらくして大気開放しても知らんとか、トヨタから車借りれなくなれよクズども
2024/05/31(金) 13:41:31.56ID:WDtdS0LZ
ガソリンなんて無理矢理いれても安全弁からこぼれるだけ
国沢くんはホントに阿呆な考え方で燃費勝負に勝ちたかったんだろうな
国沢くんはホントに阿呆な考え方で燃費勝負に勝ちたかったんだろうな
2024/05/31(金) 13:51:50.52ID:DUnV4OK3
>コタツ記事じゃなく周辺取材をして伝えて欲しい
おまいう案件
おまいう案件
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 13:59:07.96ID:201a7DuJ >>326
>F1でコンストラクターズチャンピオンチームのパワーユニット手掛けてるホンダのブランドイメージが薄くなってるとは?
たしか資金が潤沢にあって湯水のごとく使っても結局1勝も出来ず、尻尾巻いて逃走したメーカーもありましたね
どこのメーカーとは言わないけど
>F1でコンストラクターズチャンピオンチームのパワーユニット手掛けてるホンダのブランドイメージが薄くなってるとは?
たしか資金が潤沢にあって湯水のごとく使っても結局1勝も出来ず、尻尾巻いて逃走したメーカーもありましたね
どこのメーカーとは言わないけど
2024/05/31(金) 14:48:42.41ID:20fpz50X
スイフトやフィットでラリー4車両作ったら1000万で売れるん?
大人気って月5000台ぐらい売れるんですかね?
雉さんがスイフト仕入れて作って売ったらどうですか?
エンジンとミッション載せ替えるだけの簡単なオシゴトなんですよね
ラリラリ資金もすぐに捻出できるんじゃないですかね
大人気って月5000台ぐらい売れるんですかね?
雉さんがスイフト仕入れて作って売ったらどうですか?
エンジンとミッション載せ替えるだけの簡単なオシゴトなんですよね
ラリラリ資金もすぐに捻出できるんじゃないですかね
2024/05/31(金) 15:45:16.95ID:6e5NwTag
ズルーテシアはどしたん?
2024/05/31(金) 16:06:42.18ID:3VhZnHy0
ちゃちゃっと作れるような競技仕様車を作ったからって市販車が売れる?
それで参加3台のクラスに出て、プライベーター2台やっつけて優勝、それで市販車が売れる?
世界のワークス、上位ドライバーがひしめくクラスに出て出るたび惨敗、それで市販車が売れる?
うーーむ
それで参加3台のクラスに出て、プライベーター2台やっつけて優勝、それで市販車が売れる?
世界のワークス、上位ドライバーがひしめくクラスに出て出るたび惨敗、それで市販車が売れる?
うーーむ
2024/05/31(金) 16:24:37.62ID:lj5UuRDa
ズルーテシアに雉のせ時点で日本でのルノーのブランドは側溝に落ちたよねwww
2024/05/31(金) 16:25:37.00ID:Q9NAuFaB
セルフのスタンドで働いてた頃、
ハイエースのタクシーで、車体を揺すって少しでもたくさん軽油を入れようとしているのを見たなあ。
携行缶に20L入れて持っていればって…まあいわゆるレンジエクステンダーですか。
ハイエースのタクシーで、車体を揺すって少しでもたくさん軽油を入れようとしているのを見たなあ。
携行缶に20L入れて持っていればって…まあいわゆるレンジエクステンダーですか。
2024/05/31(金) 16:58:44.66ID:y9qEQ07b
2024-05-31 15:52:10
ロータリーエンジンはマツダの主軸になるだろうか? どう考えても難しいと思うのだけれど……
2024年5月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68568
マツダのCTOである広瀬さんは先日開催された『マルチパスウェイ・ワークショップ』で、トヨタの新世代小型エンジン、スバルの主役となるストロングハイブリッドと同じようにロータリーエンジンを披露した。メディアは「2ローターもあるぞ!」とはしゃぐ。本当にロータリーエンジンは二酸化炭素という敵を倒す戦力になるのだろうか? ナニを隠そう最初に買ったクルマがSA22C(サバンナRX-7)というロータリー好きの私が可能性を考えてみたい。
https://i.imgur.com/X564N6i.png
広瀬さんのCTO就任は丸本前社長が決めた
最初にレシプロに対するロータリーエンジンの優位性を挙げたい。1)小型軽量であること。2)振動を伴わないこと。3)どんな燃料でも使えること、の3点でいいと思う。1)についていえば、PHVやレンジエクステンダーを作る際、発電機のサイズをコンパクトに出来るという優位性を持つ。実際、MX-30ロータリーEVに搭載されているシングルローターを見ると「小さいね!」と思う。さらにシングルローターでも通常回転になれば振動を出さない。
3)も広瀬さんが強調していた。水素でもガソリンでもeフューエルでも燃やすことが可能。以前、テストコースでガソリンと軽油を混ぜた燃料など使ってみたところ、何とか走れましたね。水素やeフューエルなら普通に回る。ということで電池搭載量の多いPHVの発電用エンジンとして使うなら、燃費が極端に悪いという弱点を持っていても長所を活かせるということなんだと思う。実際、200km走れる電池を搭載すれば、ほぼ使わないで済む。
https://i.imgur.com/4Z1UWfn.png
今やレシプロもコンパクトになった
続く
ロータリーエンジンはマツダの主軸になるだろうか? どう考えても難しいと思うのだけれど……
2024年5月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68568
マツダのCTOである広瀬さんは先日開催された『マルチパスウェイ・ワークショップ』で、トヨタの新世代小型エンジン、スバルの主役となるストロングハイブリッドと同じようにロータリーエンジンを披露した。メディアは「2ローターもあるぞ!」とはしゃぐ。本当にロータリーエンジンは二酸化炭素という敵を倒す戦力になるのだろうか? ナニを隠そう最初に買ったクルマがSA22C(サバンナRX-7)というロータリー好きの私が可能性を考えてみたい。
https://i.imgur.com/X564N6i.png
広瀬さんのCTO就任は丸本前社長が決めた
最初にレシプロに対するロータリーエンジンの優位性を挙げたい。1)小型軽量であること。2)振動を伴わないこと。3)どんな燃料でも使えること、の3点でいいと思う。1)についていえば、PHVやレンジエクステンダーを作る際、発電機のサイズをコンパクトに出来るという優位性を持つ。実際、MX-30ロータリーEVに搭載されているシングルローターを見ると「小さいね!」と思う。さらにシングルローターでも通常回転になれば振動を出さない。
3)も広瀬さんが強調していた。水素でもガソリンでもeフューエルでも燃やすことが可能。以前、テストコースでガソリンと軽油を混ぜた燃料など使ってみたところ、何とか走れましたね。水素やeフューエルなら普通に回る。ということで電池搭載量の多いPHVの発電用エンジンとして使うなら、燃費が極端に悪いという弱点を持っていても長所を活かせるということなんだと思う。実際、200km走れる電池を搭載すれば、ほぼ使わないで済む。
https://i.imgur.com/4Z1UWfn.png
今やレシプロもコンパクトになった
続く
2024/05/31(金) 16:59:07.08ID:y9qEQ07b
>>336 続き
次に公平さを追求すべく弱点を挙げておく(燃費の悪さは書いたので忘れる)。MX-30ロータリーEVで一番気になったのがエンジン音。ロータリーエンジン、ローター数が増えれば音はドンドン良くなっていく。3ローターとか4ローターの音ときたらシビれます。ロータリー好きの私に言わせれば、防音カプセルの中に閉じ込めればいいと思うのだけれど、そうするとロータリーエンジンの楽しさ(独特のエンジンフィール)が無くなり本末転倒ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ivqglvdMCHM
さらに深刻なのは排気ガス規制。ホンダのCVCCと並んで米マスキーを一番乗りでクリアしたロータリーエンジンながら、これから始まる規制はそう簡単じゃない。ガソリンを燃焼して出る排気ガスだけでなく、エンジンオイルも燃えており、それの処理だって必要。冷間始動になると触媒だって暖めなければならない。そういったことを総合して考え、トヨタは3気筒でなく4気筒を選んでいる。もちろん今やレシプロだって様々な燃料に対応出来るし。
つまりレシプロエンジンは1970年のマスキー法開始から多くの自動車メーカーの技術者の手により55年間進化してきた。一方、ロータリーエンジンといえばマツダだけの開発である、途中長い時間のブランクもある。ロータリーエンジンの長所と言われてきたことをレシプロもカバーしていると考えていいだろう。むしろ厳しい排気ガス規制『ユーロ7』のクリアなど考えればロータリーエンジンの法が乗り越えなくちゃならないハードルは多い。
https://i.imgur.com/lBFluFz.png
当然ながらロータリー直結駆動モードあり!
そして決定的なのは熱効率だと思う。アメリカで必要になってくるのは電気自動車プラットフォームのハイブリッドとPHVだ。ハイブリッド用のパワーユニットとしてロータリーエンジンは100%使えない。燃費が悪すぎるからだ。PHV用の非常用発電機としては有用。ただ有利な状況は非常に限られると思う。本来なら500km走れる電池を半分降ろして発電用エンジンを積むとしよう。毎日の走行距離が200kmまでならレシプロでもロータリーでもOK。
それ以上になると燃費の悪いロータリーエンジンは厳しい--ということを毛籠さんは認識しているに違いない。毛籠さんが考えているロータリーはマツダの次期主軸で無く、マツダの象徴かと。すなわち作るとすれば2ローターのスポーツモデルです。少量生産で趣味性の高いクルマ用として考えるなら、大いにアリだと思う。このあたり、意地でもロータリーと考えている広瀬さんと毛籠さんは少し温度差があるように見える。いずれにしろ主役にはなれない。
次に公平さを追求すべく弱点を挙げておく(燃費の悪さは書いたので忘れる)。MX-30ロータリーEVで一番気になったのがエンジン音。ロータリーエンジン、ローター数が増えれば音はドンドン良くなっていく。3ローターとか4ローターの音ときたらシビれます。ロータリー好きの私に言わせれば、防音カプセルの中に閉じ込めればいいと思うのだけれど、そうするとロータリーエンジンの楽しさ(独特のエンジンフィール)が無くなり本末転倒ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ivqglvdMCHM
さらに深刻なのは排気ガス規制。ホンダのCVCCと並んで米マスキーを一番乗りでクリアしたロータリーエンジンながら、これから始まる規制はそう簡単じゃない。ガソリンを燃焼して出る排気ガスだけでなく、エンジンオイルも燃えており、それの処理だって必要。冷間始動になると触媒だって暖めなければならない。そういったことを総合して考え、トヨタは3気筒でなく4気筒を選んでいる。もちろん今やレシプロだって様々な燃料に対応出来るし。
つまりレシプロエンジンは1970年のマスキー法開始から多くの自動車メーカーの技術者の手により55年間進化してきた。一方、ロータリーエンジンといえばマツダだけの開発である、途中長い時間のブランクもある。ロータリーエンジンの長所と言われてきたことをレシプロもカバーしていると考えていいだろう。むしろ厳しい排気ガス規制『ユーロ7』のクリアなど考えればロータリーエンジンの法が乗り越えなくちゃならないハードルは多い。
https://i.imgur.com/lBFluFz.png
当然ながらロータリー直結駆動モードあり!
そして決定的なのは熱効率だと思う。アメリカで必要になってくるのは電気自動車プラットフォームのハイブリッドとPHVだ。ハイブリッド用のパワーユニットとしてロータリーエンジンは100%使えない。燃費が悪すぎるからだ。PHV用の非常用発電機としては有用。ただ有利な状況は非常に限られると思う。本来なら500km走れる電池を半分降ろして発電用エンジンを積むとしよう。毎日の走行距離が200kmまでならレシプロでもロータリーでもOK。
それ以上になると燃費の悪いロータリーエンジンは厳しい--ということを毛籠さんは認識しているに違いない。毛籠さんが考えているロータリーはマツダの次期主軸で無く、マツダの象徴かと。すなわち作るとすれば2ローターのスポーツモデルです。少量生産で趣味性の高いクルマ用として考えるなら、大いにアリだと思う。このあたり、意地でもロータリーと考えている広瀬さんと毛籠さんは少し温度差があるように見える。いずれにしろ主役にはなれない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 17:04:20.29ID:y9qEQ07b あとを絶たない「ながら運転」死亡重傷事故は過去最多 減らない原因は「スマホ依存症」と専門家が指摘
事件・事故社会くらし・生活2024年5月31日
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=4973
https://news.yahoo.co.jp/articles/849b3c3c5a64fd48340a8f3a529b09e514b83af0/comments
https://i.imgur.com/HwlBx4V.jpeg
2023年1年間に全国で発生した「ながら運転」による死亡重傷事故は122件と過去最多を記録しています。あとを絶たない「ながら運転」。なぜ減らないのか、自動車評論の国沢光宏さんに話を聞きました。
イカ抜粋
自動車評論家 国沢光宏さん:
「携帯電話の依存症によるものだと言われています。道歩きながらスマホを見ている人もいますよね。食事しながら見ている人もいるし。信号待ちでちょっと暇があると、携帯を見たくなってしまう。SNSをチェックしたくなってしまうと。そういう人たちが非常に増えたということです」
「ながら運転」減らす方策 専門家の見解は
民間の調査会社がスマートフォンを所有する15歳から59歳の男女559人を対象に行ったアンケートによると、スマホに「かなり依存している」、「やや依存している」と回答した人が、全体の約7割にのぼっています。
信号待ちなどで完全に停止し、スマホを操作するのは違反にはなりませんが、少しでも車を走らせると「ながら運転」に。
たとえわずかな時間でも、目を離すことには大きな危険が伴うと、専門家は警鐘を鳴らします。
国沢さん
「(車は時速)50キロで走っている時に、1秒で13メートルぐらい移動します。1秒目を離せば、もう13メートル先に行っているので、その間に人が出てきたり、前の車が割り込んできたら、確実にぶつかりますよね」
車は、時速40キロで走っていた場合、2秒で約22メートル。時速60キロでは約33メートルも進みます。この間に何か起きても、目を離していれば対処することができないのです。
厳罰化でも減らない「ながら運転」。ほかに対策はあるのでしょうか?
国沢さん:
「中国みたいに監視カメラをいっぱいつけて、積極的にながら運転している人を検挙するという方法もあると思います」
確かに、中国の主要道路を見てみると、防犯カメラがあちらこちらに。中国では交差点ごとに複数の防犯カメラが設置されていて、専門家は防犯カメラの映像が「ながら運転」の検挙にも役立てられていると言います。
一方で、日本ではプライバシー保護の観点などから、中国ほど設置されていません。「ながら運転」の検挙も「現行犯」で行われるのが通常です。では、ながら運転を減らすため、我々はどうすべきなのでしょうか?
国沢さん:
「厳罰化されても、スマホ依存症の方が強いと思うんですね。できれば車に乗る時は、携帯は手が届かない奥のほうにしまっておくのが良いと思います。ながら運転をすると、追突事故を起こしたり、死亡事故になることもあります。一瞬の楽しさが色んなものを奪ってしまう。是非ともながら運転はやめていただきたいです」
事件・事故社会くらし・生活2024年5月31日
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=4973
https://news.yahoo.co.jp/articles/849b3c3c5a64fd48340a8f3a529b09e514b83af0/comments
https://i.imgur.com/HwlBx4V.jpeg
2023年1年間に全国で発生した「ながら運転」による死亡重傷事故は122件と過去最多を記録しています。あとを絶たない「ながら運転」。なぜ減らないのか、自動車評論の国沢光宏さんに話を聞きました。
イカ抜粋
自動車評論家 国沢光宏さん:
「携帯電話の依存症によるものだと言われています。道歩きながらスマホを見ている人もいますよね。食事しながら見ている人もいるし。信号待ちでちょっと暇があると、携帯を見たくなってしまう。SNSをチェックしたくなってしまうと。そういう人たちが非常に増えたということです」
「ながら運転」減らす方策 専門家の見解は
民間の調査会社がスマートフォンを所有する15歳から59歳の男女559人を対象に行ったアンケートによると、スマホに「かなり依存している」、「やや依存している」と回答した人が、全体の約7割にのぼっています。
信号待ちなどで完全に停止し、スマホを操作するのは違反にはなりませんが、少しでも車を走らせると「ながら運転」に。
たとえわずかな時間でも、目を離すことには大きな危険が伴うと、専門家は警鐘を鳴らします。
国沢さん
「(車は時速)50キロで走っている時に、1秒で13メートルぐらい移動します。1秒目を離せば、もう13メートル先に行っているので、その間に人が出てきたり、前の車が割り込んできたら、確実にぶつかりますよね」
車は、時速40キロで走っていた場合、2秒で約22メートル。時速60キロでは約33メートルも進みます。この間に何か起きても、目を離していれば対処することができないのです。
厳罰化でも減らない「ながら運転」。ほかに対策はあるのでしょうか?
国沢さん:
「中国みたいに監視カメラをいっぱいつけて、積極的にながら運転している人を検挙するという方法もあると思います」
確かに、中国の主要道路を見てみると、防犯カメラがあちらこちらに。中国では交差点ごとに複数の防犯カメラが設置されていて、専門家は防犯カメラの映像が「ながら運転」の検挙にも役立てられていると言います。
一方で、日本ではプライバシー保護の観点などから、中国ほど設置されていません。「ながら運転」の検挙も「現行犯」で行われるのが通常です。では、ながら運転を減らすため、我々はどうすべきなのでしょうか?
国沢さん:
「厳罰化されても、スマホ依存症の方が強いと思うんですね。できれば車に乗る時は、携帯は手が届かない奥のほうにしまっておくのが良いと思います。ながら運転をすると、追突事故を起こしたり、死亡事故になることもあります。一瞬の楽しさが色んなものを奪ってしまう。是非ともながら運転はやめていただきたいです」
2024/05/31(金) 17:12:45.58ID:3VhZnHy0
>できれば車に乗る時は、携帯は手が届かない奥のほうにしまっておくのが良いと思います。
これだけかーーいw
しかしこれは聞く方も悪いわw
ドライバーが気をつければいいだけだし、またそれが唯一の策だろ
ヘンテコな監視装置を義務付ければどうとやら、言ってた気がもするが
(馬鹿馬鹿しすぎてテレビ局でカットしたのかも)
これだけかーーいw
しかしこれは聞く方も悪いわw
ドライバーが気をつければいいだけだし、またそれが唯一の策だろ
ヘンテコな監視装置を義務付ければどうとやら、言ってた気がもするが
(馬鹿馬鹿しすぎてテレビ局でカットしたのかも)
2024/05/31(金) 17:18:29.52ID:gSMSiJXn
>イプシロンにラリー4を設定するのは簡単だ。
ホンキ出せばカンタンデナイノ!
で、誰でも作れるようなラリーカーで勝てるんですか?
ランチアスゴイデナイノ!ブランドイメージデナイノ!はチャンピオン獲得まではいかなくてもせめてトップカテゴリーで1勝くらいしてから言った方が良いんじゃないですかね
ホンキ出せばカンタンデナイノ!
で、誰でも作れるようなラリーカーで勝てるんですか?
ランチアスゴイデナイノ!ブランドイメージデナイノ!はチャンピオン獲得まではいかなくてもせめてトップカテゴリーで1勝くらいしてから言った方が良いんじゃないですかね
2024/05/31(金) 17:27:04.43ID:gSMSiJXn
>>338
えーと、運転中にデジカメで写真を撮るのはながら運転にはならないのでしょうか?
えーと、運転中にデジカメで写真を撮るのはながら運転にはならないのでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 17:34:23.76ID:Ix5Rkd4D 国沢くんの駄文自体が「ながら運転」じゃないか
「ながら」を乱用してて鬱陶しいわ
「ながら」を乱用してて鬱陶しいわ
2024/05/31(金) 17:40:54.39ID:xzza5tKW
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 18:10:58.08ID:8NtYxoS6 >ロータリーエンジンはマツダの主軸になるだろうか
昔も今もだーれも主軸になるなんて思ってないですよ。あんたはもうロータリーのことに口ださないでもらえるかな
昔も今もだーれも主軸になるなんて思ってないですよ。あんたはもうロータリーのことに口ださないでもらえるかな
2024/05/31(金) 18:30:58.44ID:vG0suRLK
レシプロよりロータリーの方が優れてる
って那智渡が言ってたデナイノ
って那智渡が言ってたデナイノ
2024/05/31(金) 18:31:38.95ID:pfDY47NE
>>309
ランチアって日本では「まだ車を作ってたんだ」というくらい存在感希薄なブランドで
モータースポーツのブランドイメージガーとかいう以前の話なんですが
それはともかく私はセンセイのラリー怪説はNHK−BSの「オーバーハングにオモリ」発言をリアルタイムで見てるくらい昔から知ってるけど
センセイのラリーカー話にランチアの名前が出てきた記憶がないくらいセンセイはランチアをスルーしてますよね
フルビアHFは史上もっとも美しいラリーカーって言われてるし
ストラトスは言うまでもなくラリーカーの革命だし
037はやや影が薄いけど最後のFRラリーカーって言われてるし
デルタS4は悪い意味でラリーカーの歴史に残る車だし
デルタインテグラーレは史上最強のラリーカーだし
ランチア抜きでラリーカーの歴史なんて語れないんだが
センセイみたいなニワカ、モグリにラリーカーのブランドイメージを語ってほしくない
結論から言えばドシロウトはすっこんでろ
ランチアって日本では「まだ車を作ってたんだ」というくらい存在感希薄なブランドで
モータースポーツのブランドイメージガーとかいう以前の話なんですが
それはともかく私はセンセイのラリー怪説はNHK−BSの「オーバーハングにオモリ」発言をリアルタイムで見てるくらい昔から知ってるけど
センセイのラリーカー話にランチアの名前が出てきた記憶がないくらいセンセイはランチアをスルーしてますよね
フルビアHFは史上もっとも美しいラリーカーって言われてるし
ストラトスは言うまでもなくラリーカーの革命だし
037はやや影が薄いけど最後のFRラリーカーって言われてるし
デルタS4は悪い意味でラリーカーの歴史に残る車だし
デルタインテグラーレは史上最強のラリーカーだし
ランチア抜きでラリーカーの歴史なんて語れないんだが
センセイみたいなニワカ、モグリにラリーカーのブランドイメージを語ってほしくない
結論から言えばドシロウトはすっこんでろ
2024/05/31(金) 18:38:59.52ID:pfDY47NE
ちなみにイプシロンラリー4のこの色はなんの色だかセンセイ知ってますか?
今は広告規制があるからそのまま使えないだろうけど
今は広告規制があるからそのまま使えないだろうけど
2024/05/31(金) 18:45:57.10ID:WDtdS0LZ
2024/05/31(金) 18:54:34.95ID:dfnb06BE
>>338
自動運転詳しくないんですが、センセのボルボって携帯とか注視操作OKなレベル3以上の自動運行装置なんでしたっけ?
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1712485226/760
自動運転詳しくないんですが、センセのボルボって携帯とか注視操作OKなレベル3以上の自動運行装置なんでしたっけ?
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1712485226/760
2024/05/31(金) 20:10:40.79ID:Q04I603C
センセが文章を重ねる程に、本当に発表会で説明を聞いてきたのか、本当に質問もしてきたのか怪しくなっていく不思議
2024/05/31(金) 20:21:12.65ID:pfDY47NE
>>343
カーオブザイヤー受賞記念車よりマシなのではナカロウカ
カーオブザイヤー受賞記念車よりマシなのではナカロウカ
2024/05/31(金) 20:21:26.80ID:yn3/gHIT
国沢くん、やっぱりちうごく製品が異様に安いのは強制労働させて作ってるからなんじゃないですかねえ。
コタツ記事ばかり書いてないで、曲がりなりにもジャーナリストなら調査してくださいよ。
あの自動車メーカーが新疆ウイグルのブラック部品を使った
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01268/00104/
コタツ記事ばかり書いてないで、曲がりなりにもジャーナリストなら調査してくださいよ。
あの自動車メーカーが新疆ウイグルのブラック部品を使った
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01268/00104/
2024/05/31(金) 20:44:33.92ID:IT2timNk
なんか酷い誹謗中傷あると聞いてやってきた初心者
黄昏どもまだ先生を誹謗中傷厳しい攻撃してるのか進歩ありませんね酷すぎる酷い
一度くらい先生に面と向かって徹底的に議論してみてはどうでしょう
論破れるのが怖いですかそうですか口惜しいのう
先生と懇談会やってみたらいいでしょ先生の素晴らしら知るよ
黄昏どもまだ先生を誹謗中傷厳しい攻撃してるのか進歩ありませんね酷すぎる酷い
一度くらい先生に面と向かって徹底的に議論してみてはどうでしょう
論破れるのが怖いですかそうですか口惜しいのう
先生と懇談会やってみたらいいでしょ先生の素晴らしら知るよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 20:52:59.82ID:kWovX9wz >>353
李雉宏先生ウリのスレ定期巡回乙です(・∀・)チョソスケ
李雉宏先生ウリのスレ定期巡回乙です(・∀・)チョソスケ
2024/05/31(金) 20:58:27.94ID:PrtzfVaz
誤字神のみごとな誤記振りアザッス!!
2024/05/31(金) 21:00:46.81ID:Q04I603C
ニホンゴ初心者ですか?いやいや、なかなか上手じゃないですか
2024/05/31(金) 21:11:41.72ID:yn3/gHIT
ワテクシのwebで意見してやりたいんだが、
自分が気に入らない意見は反映させないという言論統制を行っているからここに書いてるわけよ
自分が気に入らない意見は反映させないという言論統制を行っているからここに書いてるわけよ
2024/05/31(金) 21:31:30.51ID:DVb+PNP7
>>342
国沢くんの「ながら」の用法はかなり怪しいんだよね
普通は動作や状態を表す言葉の接続助詞で「(○○であり)ながら」や「○○しながら」とか使うのだが国沢くんはやたらめったら固有名詞に繋げるんだよな
会社名とか車名とか
普通名詞に使う場合もあるが「老人ながら」なら「老いた人でありながら」という感じで状況イメージ出来る上で反意の文章に繋げるんだが、国沢くんは固有名詞に自分だけが思ってるイメージ乗せていきなり「○○ながら」ってやるからもの凄く独りよがり感のある文になるんだよね
お前の持ってる印象なんか知るかよ、と
文章表現力が致命的に欠如してるんだから言葉端折らずに「△△である○○ではあるが」とちゃんと書け
カタコトのニホンゴモドキは気持ち悪くなってくるんだわ
国沢くんの「ながら」の用法はかなり怪しいんだよね
普通は動作や状態を表す言葉の接続助詞で「(○○であり)ながら」や「○○しながら」とか使うのだが国沢くんはやたらめったら固有名詞に繋げるんだよな
会社名とか車名とか
普通名詞に使う場合もあるが「老人ながら」なら「老いた人でありながら」という感じで状況イメージ出来る上で反意の文章に繋げるんだが、国沢くんは固有名詞に自分だけが思ってるイメージ乗せていきなり「○○ながら」ってやるからもの凄く独りよがり感のある文になるんだよね
お前の持ってる印象なんか知るかよ、と
文章表現力が致命的に欠如してるんだから言葉端折らずに「△△である○○ではあるが」とちゃんと書け
カタコトのニホンゴモドキは気持ち悪くなってくるんだわ
2024/05/31(金) 21:32:44.47ID:FGqRKUw1
>>287
>20Lプリウス、燃料系が複雑になっており、ジャッキアップして少量ずつ継ぎ足していくとキャニスターなどの中にもガソリンを貯められる。本来のタンク容量より15Lも多く入ってしまうのだった。
リアを上げて給油することでエンジンルーム内のチャコールキャニスター(ヴェーパーコレクター)に液体ガソリンを流入させるってこと?
内部の活性炭がガソリンで浸った状態で走るの?
絶対駄目でしょ
少なくとも評論家が裏技みたいに紹介しては駄目なやつだわ
メーカーだってそんな記録を認めるわけない
>20Lプリウス、燃料系が複雑になっており、ジャッキアップして少量ずつ継ぎ足していくとキャニスターなどの中にもガソリンを貯められる。本来のタンク容量より15Lも多く入ってしまうのだった。
リアを上げて給油することでエンジンルーム内のチャコールキャニスター(ヴェーパーコレクター)に液体ガソリンを流入させるってこと?
内部の活性炭がガソリンで浸った状態で走るの?
絶対駄目でしょ
少なくとも評論家が裏技みたいに紹介しては駄目なやつだわ
メーカーだってそんな記録を認めるわけない
2024/05/31(金) 21:32:49.83ID:vG0suRLK
ニホンの義務教育受けたのかアヤシイよね国沢くん
2024/05/31(金) 21:35:28.12ID:FGqRKUw1
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 21:45:34.39ID:g+WGrE6G https://minkara.carview.co.jp/userid/361287/blog/13987034/
こんな無理矢理で危険な給油をしてまで出した記録になんの意味があるのだろうか
こんな無理矢理で危険な給油をしてまで出した記録になんの意味があるのだろうか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 21:49:35.32ID:201a7DuJ たしかに国沢くんの「ながら」の用法はおかしいよねぇ
読んでて違和感ありまくりなんですよ
ところでAmazonなんかで中華製品を見てると、商品の売り文句とか説明文が国沢駄文そっくりなんだよね
まあ意味は分かるんだけど、なんか背中がムズムズしてくるような拙い日本語でさ
読んでて違和感ありまくりなんですよ
ところでAmazonなんかで中華製品を見てると、商品の売り文句とか説明文が国沢駄文そっくりなんだよね
まあ意味は分かるんだけど、なんか背中がムズムズしてくるような拙い日本語でさ
2024/05/31(金) 21:50:22.50ID:xkbxYegw
このスレでのラリーのイメージって
・バイクに乗りました
・笹薮
・鉄柱
・くにてなみつさろ
…正直最悪だよね
・バイクに乗りました
・笹薮
・鉄柱
・くにてなみつさろ
…正直最悪だよね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 21:59:02.00ID:NJZs5Ypd 来日して日の浅い留学生とかが習いたての日本語をなんとか駆使してコミュニケーションを取ろうとしている、そんな光景を思い浮かべれば、異様に語彙力に乏しいセンセのニホンゴも微笑ましくありますね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 22:05:28.20ID:201a7DuJ 側溝と崖下もあったね
まともにフィニッシュした事があるのか疑わしいくらい
まともにフィニッシュした事があるのか疑わしいくらい
2024/05/31(金) 22:09:24.37ID:vG0suRLK
真のホットハッチがどうのとか豪語して
速攻ぶっ壊した日本名ルーテシアはどこいったのやら
速攻ぶっ壊した日本名ルーテシアはどこいったのやら
2024/05/31(金) 22:30:53.89ID:FGqRKUw1
>>251
>電気自動車は床下に強固なバッテリーケースを置くため基本的にボディ剛性が高い。
床下に荷物を置くと緊急脱出できないって航空会社にネチネチ文句言ってましたよね、車は床下にバッテリー置いてもいいんですか?
てか「バッテリーケースを強度メンバーとして使っているので」シャシー剛性が高いって書かないと
置いてあるだけじゃ剛性上がらないのでは?
>>287
>その通り。20Lプリウス、燃料系が複雑になっており、
「20L」プリウスには「59L」入ります?
>>309
>イプシロンにラリー4を設定するのは簡単だ。
(中略)
>スズキなんかスイフトで作ったら大人気になると思う。ホンダも1000ccターボがあるからフィットで作れる。
???
>電気自動車は床下に強固なバッテリーケースを置くため基本的にボディ剛性が高い。
床下に荷物を置くと緊急脱出できないって航空会社にネチネチ文句言ってましたよね、車は床下にバッテリー置いてもいいんですか?
てか「バッテリーケースを強度メンバーとして使っているので」シャシー剛性が高いって書かないと
置いてあるだけじゃ剛性上がらないのでは?
>>287
>その通り。20Lプリウス、燃料系が複雑になっており、
「20L」プリウスには「59L」入ります?
>>309
>イプシロンにラリー4を設定するのは簡単だ。
(中略)
>スズキなんかスイフトで作ったら大人気になると思う。ホンダも1000ccターボがあるからフィットで作れる。
???
2024/05/31(金) 22:31:17.20ID:FGqRKUw1
>>326
よくわからんけど、ホンダはル・マンで優勝していることを言わんとしているのでは
https://www.honda.co.jp/Racing/gallery/1995/01/
>>337
>防音カプセルの中に閉じ込めればいいと思うのだけれど、そうするとロータリーエンジンの楽しさ(独特のエンジンフィール)が無くなり本末転倒ですね。
音を防ぐとフィールがなくなるの?(直結駆動モードあるのに)
それはそうと青い肉5Nに乗った時は「スピーカーから出る合成エンジン音と疑似変速ショック最高!!」って仰ってましたよね?
同じようにすればいいのでは?
よくわからんけど、ホンダはル・マンで優勝していることを言わんとしているのでは
https://www.honda.co.jp/Racing/gallery/1995/01/
>>337
>防音カプセルの中に閉じ込めればいいと思うのだけれど、そうするとロータリーエンジンの楽しさ(独特のエンジンフィール)が無くなり本末転倒ですね。
音を防ぐとフィールがなくなるの?(直結駆動モードあるのに)
それはそうと青い肉5Nに乗った時は「スピーカーから出る合成エンジン音と疑似変速ショック最高!!」って仰ってましたよね?
同じようにすればいいのでは?
2024/05/31(金) 22:38:34.45ID:dfnb06BE
2024/05/31(金) 23:47:50.53ID:0b/UE8nF
>>366
完走すれば(エントリー台数1台のクラス)優勝が決まる大一番で見事な走り見せましたよ
ちんたら走ってグルグル回り過ぎて目も回し、本走前のシェイクダウンではしっかり生け垣に突っ込んでたけど
x.com/okb7160/status/1726220836972159030
x.com/JTMcLaren/status/1725003091349766645/
完走すれば(エントリー台数1台のクラス)優勝が決まる大一番で見事な走り見せましたよ
ちんたら走ってグルグル回り過ぎて目も回し、本走前のシェイクダウンではしっかり生け垣に突っ込んでたけど
x.com/okb7160/status/1726220836972159030
x.com/JTMcLaren/status/1725003091349766645/
2024/05/31(金) 23:50:16.06ID:0b/UE8nF
x.com/JTMcLaren/status/1725003091349766645
スラッシュが余計だった
スラッシュが余計だった
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 23:51:50.74ID:z7I/RoFr374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 08:06:33.30ID:ocG7J54Q 2024-05-31 22:45:15
これがゲームボーイと呼ばれる窃盗団のツール『キー・エミュレーター』だ。15000ユーロ(255万円)で売ってる
2024年6月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68578
最近増えているのがゲームボーイと呼ばれるキーの複製装置を使った自動車盗難である。正式な名称は『キー・エミュレーター』だ。エミュレートとは「模倣」のこと。正しい使い方はスマートキーを無くした時のリカバーです。こういった機器がないとスマートキーを無くしたらいかんともしがたい。したがって正しく使えば合法です。一番下に動画もリンクしておくので、どうやって使うのか詳細にわかります。結論から書くと「とんでもねぇ!」だ。
https://i.imgur.com/nCZOo9t.png
続く
これがゲームボーイと呼ばれる窃盗団のツール『キー・エミュレーター』だ。15000ユーロ(255万円)で売ってる
2024年6月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68578
最近増えているのがゲームボーイと呼ばれるキーの複製装置を使った自動車盗難である。正式な名称は『キー・エミュレーター』だ。エミュレートとは「模倣」のこと。正しい使い方はスマートキーを無くした時のリカバーです。こういった機器がないとスマートキーを無くしたらいかんともしがたい。したがって正しく使えば合法です。一番下に動画もリンクしておくので、どうやって使うのか詳細にわかります。結論から書くと「とんでもねぇ!」だ。
https://i.imgur.com/nCZOo9t.png
続く
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 08:06:52.63ID:ocG7J54Q >>374 続き
ゲームボーイと呼ばれる通り、大きさはゲームボーイくらい。上の”売りモノ”は2015~2022年式のトヨタ/レクサス用で、詳細な使用可能車種は下に出ている。価格は2万ユーロだったのが、大幅値引きして1万5千ユーロ(255万円)。使い方は簡単に見える。キー・エミュレーターを持ってクルマに近づき、ドアノブを操作。すると車両からスマートキーに対する電波が出るのでそいつを拾う。で、25~90分すると解析してキー代わりになるという。
https://i.imgur.com/l37clua.png
キャン・インベーダーより時間は掛かるものの、ドア操作しクルマから離れ解析を待てばいい。夜間に止めてあるクルマを盗むときは使い勝手よいということなんだと思う。トヨタは2021年あたりからセキュリティーを強化しているものの、指紋認証システムまで導入したランクル300の盗難事案が発生していることを考えればすでに対応されてしまっているということなんだろう。こいつを使われたらいかんともしがたいかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=VEeNAlmQ5eY&t=2s
どう対応したらいいか? ハンドルに物理的なロック装置を付けても大きなハサミでハンドル切られておしまい。輪留めもキー壊される。数十万円する後付けのセキュリティシステムは効果あると思うが詳細不明。とりあえずガレージの中に駐めておくくらいしか対応策無し。出先でもキー付けっぱなしで駐車しておいたって盗まれないような環境じゃないと心配だ。自衛手段には限界がある。やはり警察の頑張ってもらい窃盗グループを捕まえて貰うしかない。
ゲームボーイと呼ばれる通り、大きさはゲームボーイくらい。上の”売りモノ”は2015~2022年式のトヨタ/レクサス用で、詳細な使用可能車種は下に出ている。価格は2万ユーロだったのが、大幅値引きして1万5千ユーロ(255万円)。使い方は簡単に見える。キー・エミュレーターを持ってクルマに近づき、ドアノブを操作。すると車両からスマートキーに対する電波が出るのでそいつを拾う。で、25~90分すると解析してキー代わりになるという。
https://i.imgur.com/l37clua.png
キャン・インベーダーより時間は掛かるものの、ドア操作しクルマから離れ解析を待てばいい。夜間に止めてあるクルマを盗むときは使い勝手よいということなんだと思う。トヨタは2021年あたりからセキュリティーを強化しているものの、指紋認証システムまで導入したランクル300の盗難事案が発生していることを考えればすでに対応されてしまっているということなんだろう。こいつを使われたらいかんともしがたいかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=VEeNAlmQ5eY&t=2s
どう対応したらいいか? ハンドルに物理的なロック装置を付けても大きなハサミでハンドル切られておしまい。輪留めもキー壊される。数十万円する後付けのセキュリティシステムは効果あると思うが詳細不明。とりあえずガレージの中に駐めておくくらいしか対応策無し。出先でもキー付けっぱなしで駐車しておいたって盗まれないような環境じゃないと心配だ。自衛手段には限界がある。やはり警察の頑張ってもらい窃盗グループを捕まえて貰うしかない。
2024/06/01(土) 08:13:04.67ID:t8ER3RDm
2024/06/01(土) 08:30:22.43ID:0vLq9f/P
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 08:34:56.24ID:XAiNwx1w 当然ダイハツと同じように批判するよね?
トヨタなどに「型式指定」巡る不適切事案、週明けにも公表へ…国交省調査に対し「事案あり」と伝達
2024/06/01 05:00
ダイハツ工業や豊田自動織機で自動車などの量産に必要な「型式指定」に関する不正が相次いだ問題を受け、
国土交通省が両社以外の自動車関連メーカーに求めた不正の調査で、トヨタ自動車などが「不適切な事案があった」
と国交省に伝えていることがわかった。週明けにもメーカー側と国交省がそれぞれ公表する。
トヨタなどに「型式指定」巡る不適切事案、週明けにも公表へ…国交省調査に対し「事案あり」と伝達
2024/06/01 05:00
ダイハツ工業や豊田自動織機で自動車などの量産に必要な「型式指定」に関する不正が相次いだ問題を受け、
国土交通省が両社以外の自動車関連メーカーに求めた不正の調査で、トヨタ自動車などが「不適切な事案があった」
と国交省に伝えていることがわかった。週明けにもメーカー側と国交省がそれぞれ公表する。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 09:03:58.16ID:XAiNwx1w >>377
>キャン・インベーダーより時間は掛かるものの、ドア操作しクルマから離れ
>解析を待てばいい。夜間に止めてあるクルマを盗むときは使い勝手よい
誰に向けて書いてるんだろうな。にしてもCANをキャンって書くかね
UFOをユーフォーみたいな?
>とりあえずガレージの中に駐めておくくらいしか対応策無し
とっくに対策グッズが販売されてるけど、そっちは宣伝する気がないんだよね不思議だね
>キャン・インベーダーより時間は掛かるものの、ドア操作しクルマから離れ
>解析を待てばいい。夜間に止めてあるクルマを盗むときは使い勝手よい
誰に向けて書いてるんだろうな。にしてもCANをキャンって書くかね
UFOをユーフォーみたいな?
>とりあえずガレージの中に駐めておくくらいしか対応策無し
とっくに対策グッズが販売されてるけど、そっちは宣伝する気がないんだよね不思議だね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 09:07:29.64ID:9hhJOnLm 満タン法のルールだったのか知らないが、その場合、最初にそうやって通常満タン以上のガソリンをいれといてゴール後に通常の満タンにして計算する。そうやってパリ行きの切符を手にしたんじゃないかと勘ぐってしまうな。
そもそもタダ券貰いたいためにベテランの自動車ヒョウンカが大型車にスリップ走行したり血眼になってやることじゃないよな。若手に譲ってやれよ
そもそもタダ券貰いたいためにベテランの自動車ヒョウンカが大型車にスリップ走行したり血眼になってやることじゃないよな。若手に譲ってやれよ
2024/06/01(土) 09:26:28.51ID:bt1Q+Yxl
ザ・老害
って言葉がピッタリ
って言葉がピッタリ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 10:07:57.91ID:2KLTbLZ+ >>378
むしろどのようなエクストリーム擁護を行うのか楽しみですね(・∀・)ハヨヤレ
むしろどのようなエクストリーム擁護を行うのか楽しみですね(・∀・)ハヨヤレ
2024/06/01(土) 11:46:35.67ID:rV4yxH4n
>自衛手段には限界がある。
盗まれるような車を買わなければイインデナイノ?
盗まれるような車を買わなければイインデナイノ?
2024/06/01(土) 12:15:36.01ID:yCXum+II
>>374-375
>トヨタは2021年あたりからセキュリティーを強化しているものの、指紋認証システムまで導入したランクル300の盗難事案が発生していることを考えればすでに対応されてしまっているということなんだろう。こいつを使われたらいかんともしがたいかもしれません。
いつもの「トヨタは悪ないよ」の擁護に余念がない
いかんともしがたい
悪いのは警察
ここが肝心、今回の主題
>数十万円する後付けのセキュリティシステムは効果あると思うが詳細不明。
効果あるならその技術を買い取り標準で組み込めばいいのでは
量産車に採用すれば数十万円もしないだろ
やっぱり悪いのはセキュリティの甘いトヨタなのでは?指紋認証とか方式はどうでもよくて
後付けメーカーにはエビカニも貰ってないのに絶対にタダで宣伝はしないと言う強い意志を感じる
コタツで調べるのが面倒な時は「詳細不明」
脱法ツールは嬉々として紹介して「合法です」とお墨付きまで与えて使い方レクチャー
>トヨタは2021年あたりからセキュリティーを強化しているものの、指紋認証システムまで導入したランクル300の盗難事案が発生していることを考えればすでに対応されてしまっているということなんだろう。こいつを使われたらいかんともしがたいかもしれません。
いつもの「トヨタは悪ないよ」の擁護に余念がない
いかんともしがたい
悪いのは警察
ここが肝心、今回の主題
>数十万円する後付けのセキュリティシステムは効果あると思うが詳細不明。
効果あるならその技術を買い取り標準で組み込めばいいのでは
量産車に採用すれば数十万円もしないだろ
やっぱり悪いのはセキュリティの甘いトヨタなのでは?指紋認証とか方式はどうでもよくて
後付けメーカーにはエビカニも貰ってないのに絶対にタダで宣伝はしないと言う強い意志を感じる
コタツで調べるのが面倒な時は「詳細不明」
脱法ツールは嬉々として紹介して「合法です」とお墨付きまで与えて使い方レクチャー
2024/06/01(土) 12:44:48.30ID:aBPI8Kqh
>ゲームボーイと呼ばれる通り、大きさはゲームボーイくらい
というより、まんまゲームボーイの筐体に入ってたようなw
同業と言われる某久美子さんだかがすでに購入して、息子さんが販売元(海外)に電話してるとか
テレビか動画で見たけどな
知識レベルが
某久美子→→→テレビを見た素人→→→国沢くん
になってないか
というより、まんまゲームボーイの筐体に入ってたようなw
同業と言われる某久美子さんだかがすでに購入して、息子さんが販売元(海外)に電話してるとか
テレビか動画で見たけどな
知識レベルが
某久美子→→→テレビを見た素人→→→国沢くん
になってないか
2024/06/01(土) 13:24:39.51ID:rV4yxH4n
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 13:32:34.54ID:M7vaTKOS 雉センセを見てると最新情報ってコタツでなく人から流れてくる物だと痛感するデナイノ!もう初夏過ぎなので孤独老人はコタツから自主出禁シロ
2024/06/01(土) 13:38:17.28ID:bt1Q+Yxl
普段トボしまくってるくせに、
こういう時だけ警察に頑張ってもらおうなんて虫がよすぎるんじゃね
こういう時だけ警察に頑張ってもらおうなんて虫がよすぎるんじゃね
2024/06/01(土) 16:37:46.84ID:yzkkB0Mh
国沢くん、大丈夫?
コタツ記事は生成AIに滅ぼされ、生成AIにより量産されるだろう【調査情報デジタル】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59bc053c564c1d448300f2f1ace7b11f578d2a3f?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240601&ctg=dom&bt=tw_ud
コタツ記事は生成AIに滅ぼされ、生成AIにより量産されるだろう【調査情報デジタル】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59bc053c564c1d448300f2f1ace7b11f578d2a3f?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240601&ctg=dom&bt=tw_ud
2024/06/01(土) 16:39:56.44ID:J5DtVLaZ
このゲームボーイっていうツールの話は先週だか今週始めあたりに朝のワイドショーでやってた気がする…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 17:49:30.75ID:P1oJz3hW >>389
国沢本人は自分の記事がコタツ記事だとは一切思ってないだろうけどなw
国沢本人は自分の記事がコタツ記事だとは一切思ってないだろうけどなw
2024/06/01(土) 18:15:01.12ID:aBPI8Kqh
くにさわ君、キミも投稿してる(ぷ雑誌だぞ
>2024年〇月〇日に〇〇〇〇Webで公開したGAME BOYは史上最恐といわれる自動車窃盗ツールである。
>記事公開以降、〇月〇日にはフジテレビ『イット』『めざまし8』で、同〇日にはTBS『ひるおび』、
>同〇日には同局『サンデージャポン』などで紹介され、筆者も各々解説やコメントをした。
>筆者も各々解説やコメントをした。
何周遅れだよw
>2024年〇月〇日に〇〇〇〇Webで公開したGAME BOYは史上最恐といわれる自動車窃盗ツールである。
>記事公開以降、〇月〇日にはフジテレビ『イット』『めざまし8』で、同〇日にはTBS『ひるおび』、
>同〇日には同局『サンデージャポン』などで紹介され、筆者も各々解説やコメントをした。
>筆者も各々解説やコメントをした。
何周遅れだよw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 19:14:30.34ID:XAiNwx1w >>385
某久美子って、歌手志望なのに事務所に無理やり女優にされてしまって
オダギリジョー相手にわけのわからない婦警役をさせられて
そこのドラマ内で歌って念願のCDデビューを果たせた麻生久美子さん?
某久美子って、歌手志望なのに事務所に無理やり女優にされてしまって
オダギリジョー相手にわけのわからない婦警役をさせられて
そこのドラマ内で歌って念願のCDデビューを果たせた麻生久美子さん?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 19:22:38.61ID:ocG7J54Q 2024-06-01 15:06:32
スバル、今や優れたハイブリッドを作ってもブランドが無くなりました。日本では厳しいかもしれません
2024年6月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68585
先日開催された『マルチパスウェイ・ワークショップ』でスバルはストロングハイブリッドを出展した。詳しく紹介してみたい。アーキテクチャー(構造や構成)からすれば、トヨタTHS2である。使用しているモーターや発電機、動力分割機構などもトヨタと共通。横置き用を縦置きにしたと思えばよかろう。スバルはすでにストロングハイブリッドを想定しており、CB18エンジンの前後長はFB系より40mmも短い。これ、ハイブリッドユニットを入れるためだった。
https://i.imgur.com/L8hhcz0.jpeg
ある意味、極限を追求したECOエンジンと言って良い。スバル・ハイブリッド最大の特徴は、後輪をドライブシャフトで直結している点にある。ライバルのハイブリッド、ホンダを除けば後輪をモーターで駆動してます。三菱自動車などに言わせれば「後輪の駆動力を先に立ち上げることが出来るから様々なセッティングが出来る」。スバルは「後輪と常時繋がっているからこそ出てくる安定感がある」。どちらも4WDについちゃ一家言あるので「さもありなん」。
とはいえスバル藤貫COOの言うことは信用出来る。スバルの後輪直接駆動ハイブリッド4WDも素晴らしく良いんだと思う。ここからがテーマです。スバルのシンメトリカル4WDを大々的に広めたのは2代目レガシィの時に宣伝部を率いていた山口晃さんだ。山口さんも突如閃いたんじゃなく、外部のある人がスバルの良さの原点をそうやって紹介したからだ(このあたりは関係者が全て引退してから詳細を)。2代目レガシィまで水平対向の良さは振動の少なさのみとされていた。
https://i.imgur.com/F6WjbCf.png
そして「シンメトリカル4WDの良さがWRCでの大活躍に繋がっている」と解釈された。実際、エンジンは三菱自動車の方がパワフルである。鋭い人なら解る通り「シンメトリカル4WD凄い」の原点と言えばWRCです。そうやって出来上がったブランドイメージを高く評価した人たちが、レガシィやインプレッサ、フォレスターを買った。どのモデルもターボ付きの高いグレードが人気だったことを見れば、ブランド力だったことを理解して頂けることだろう。
翻って今はどうか。スバルのイメージといえば未だにアイサイト。市販車を使ったモータースポーツをやっていないため、パワフルなエンジン積むWRX S4やBRZの売れ行きだってイマイチだ。かつての「走りといえばスバル!」というブランドイメージなど無いに等しい。今のスバルに「走りがいい」とアピールするクルマが出ても厳しいんじゃなかろうか。ましてやフォレスターのストロングハイブリッドになれば400万円を軽く突破すると思う。
アメリカではスバルのブランドイメージが残っているため順当に売れることだろう。けれどブランドを作ってこなかった日本は厳しいと予想しておく。
スバル、今や優れたハイブリッドを作ってもブランドが無くなりました。日本では厳しいかもしれません
2024年6月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68585
先日開催された『マルチパスウェイ・ワークショップ』でスバルはストロングハイブリッドを出展した。詳しく紹介してみたい。アーキテクチャー(構造や構成)からすれば、トヨタTHS2である。使用しているモーターや発電機、動力分割機構などもトヨタと共通。横置き用を縦置きにしたと思えばよかろう。スバルはすでにストロングハイブリッドを想定しており、CB18エンジンの前後長はFB系より40mmも短い。これ、ハイブリッドユニットを入れるためだった。
https://i.imgur.com/L8hhcz0.jpeg
ある意味、極限を追求したECOエンジンと言って良い。スバル・ハイブリッド最大の特徴は、後輪をドライブシャフトで直結している点にある。ライバルのハイブリッド、ホンダを除けば後輪をモーターで駆動してます。三菱自動車などに言わせれば「後輪の駆動力を先に立ち上げることが出来るから様々なセッティングが出来る」。スバルは「後輪と常時繋がっているからこそ出てくる安定感がある」。どちらも4WDについちゃ一家言あるので「さもありなん」。
とはいえスバル藤貫COOの言うことは信用出来る。スバルの後輪直接駆動ハイブリッド4WDも素晴らしく良いんだと思う。ここからがテーマです。スバルのシンメトリカル4WDを大々的に広めたのは2代目レガシィの時に宣伝部を率いていた山口晃さんだ。山口さんも突如閃いたんじゃなく、外部のある人がスバルの良さの原点をそうやって紹介したからだ(このあたりは関係者が全て引退してから詳細を)。2代目レガシィまで水平対向の良さは振動の少なさのみとされていた。
https://i.imgur.com/F6WjbCf.png
そして「シンメトリカル4WDの良さがWRCでの大活躍に繋がっている」と解釈された。実際、エンジンは三菱自動車の方がパワフルである。鋭い人なら解る通り「シンメトリカル4WD凄い」の原点と言えばWRCです。そうやって出来上がったブランドイメージを高く評価した人たちが、レガシィやインプレッサ、フォレスターを買った。どのモデルもターボ付きの高いグレードが人気だったことを見れば、ブランド力だったことを理解して頂けることだろう。
翻って今はどうか。スバルのイメージといえば未だにアイサイト。市販車を使ったモータースポーツをやっていないため、パワフルなエンジン積むWRX S4やBRZの売れ行きだってイマイチだ。かつての「走りといえばスバル!」というブランドイメージなど無いに等しい。今のスバルに「走りがいい」とアピールするクルマが出ても厳しいんじゃなかろうか。ましてやフォレスターのストロングハイブリッドになれば400万円を軽く突破すると思う。
アメリカではスバルのブランドイメージが残っているため順当に売れることだろう。けれどブランドを作ってこなかった日本は厳しいと予想しておく。
2024/06/01(土) 19:53:45.75ID:phFUyUsL
WRCでアメリカの販売が好調になるなら苦労しないだろ
2024/06/01(土) 19:57:51.46ID:aBPI8Kqh
>どのモデルもターボ付きの高いグレードが人気だった
その「ターボ付きの高いグレード」、今の時代、そんなのはもういらない、
って客に言われて苦労してるんじゃないのかw
その「ターボ付きの高いグレード」、今の時代、そんなのはもういらない、
って客に言われて苦労してるんじゃないのかw
2024/06/01(土) 19:58:39.84ID:ocG7J54Q
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
2024.06.01
https://kuruma-news.jp/post/781863
https://news.yahoo.co.jp/articles/a605138f3c44a9707e7dad05347052e1b813e8a4/comments
スバルSUVはアウトドアレジャーに最適!
普通、クルマの試乗会と言えば、撮影と試乗をする時間が決められているので、全く余裕なし。SUVなどは“アウトドアの雰囲気”を撮影することもあるけれど、いわゆる「ニコパチ」(絵柄だけ撮影してオシマイ)であります。
ところが今回スバルが企画した試乗会は「スバルSUVで遊ぼう!」をテーマに、「本当にアクティビティとクルマを楽しんでください」とのこと。
試乗の舞台は『名探偵コナン 黒鉄の魚影サブマリン』でも使われた八丈島だ。
羽田空港から飛行機で約55分のところにある八丈島ではいろいろなアウトドアスポーツやアクティビティができるのだけれど、スバルが用意していたのは「釣り」と「自転車」と「バーベキュー」。そのなかからくるまのニュース編集部は「釣り」を選んだ。
編集担当に「なんで釣りなの?」と聞いたら「やったことがないので」という理由。
都会人にからすれば、釣り堀でニジマスを釣るくらいしか経験がないのかもしれません。確かに自転車やバーベキューより機会が少ない。
八丈島は釣りの名所。技量によって様々なサカナが釣れます。釣りのためだけにやってくる人は、イシガキダイやカンパチ、メジナなど狙う。今年は30kgのメジマグロや41kgのバショウカジキも防波堤で釣れています。
今回同行した編集部員たちは、みんな釣りの初心者ということで、神湊という港の前にある釣り道具屋さんでレンタルした道具を使い、足場の良い安全な堤防でノンビリ楽しむことにした。
書き遅れたが、「釣れる・釣れない」はコッチに置いといて私(国沢光宏)は10歳の時から釣り好きだったりする。ということで私は釣り初心者たちのコーチ役を務めました。
子供や孫とアウトドアで遊ぶにも、仕事を卒業した後の人生の楽しみにも、釣りはいい趣味だと思う。アウトドアでノンビリできるし、釣れた時の“ブルブル感”は人間の狩猟本能を直撃する。美味しいサカナが釣れれば晩ご飯のおかずにもなります。
ちなみに釣りの相棒は言うまでもなくクルマだ。歩いて釣りに行ける恵まれた環境じゃない限り、クルマなしの釣りなど考えられない。全てのアウトドアスポーツの中で一番クルマが必要だと断言してもいいほど。
さらに人数分の釣り道具を積め、できる限り釣り場に肉薄できる最低地上高のある4輪駆動車が望ましい。
続く
2024.06.01
https://kuruma-news.jp/post/781863
https://news.yahoo.co.jp/articles/a605138f3c44a9707e7dad05347052e1b813e8a4/comments
スバルSUVはアウトドアレジャーに最適!
普通、クルマの試乗会と言えば、撮影と試乗をする時間が決められているので、全く余裕なし。SUVなどは“アウトドアの雰囲気”を撮影することもあるけれど、いわゆる「ニコパチ」(絵柄だけ撮影してオシマイ)であります。
ところが今回スバルが企画した試乗会は「スバルSUVで遊ぼう!」をテーマに、「本当にアクティビティとクルマを楽しんでください」とのこと。
試乗の舞台は『名探偵コナン 黒鉄の魚影サブマリン』でも使われた八丈島だ。
羽田空港から飛行機で約55分のところにある八丈島ではいろいろなアウトドアスポーツやアクティビティができるのだけれど、スバルが用意していたのは「釣り」と「自転車」と「バーベキュー」。そのなかからくるまのニュース編集部は「釣り」を選んだ。
編集担当に「なんで釣りなの?」と聞いたら「やったことがないので」という理由。
都会人にからすれば、釣り堀でニジマスを釣るくらいしか経験がないのかもしれません。確かに自転車やバーベキューより機会が少ない。
八丈島は釣りの名所。技量によって様々なサカナが釣れます。釣りのためだけにやってくる人は、イシガキダイやカンパチ、メジナなど狙う。今年は30kgのメジマグロや41kgのバショウカジキも防波堤で釣れています。
今回同行した編集部員たちは、みんな釣りの初心者ということで、神湊という港の前にある釣り道具屋さんでレンタルした道具を使い、足場の良い安全な堤防でノンビリ楽しむことにした。
書き遅れたが、「釣れる・釣れない」はコッチに置いといて私(国沢光宏)は10歳の時から釣り好きだったりする。ということで私は釣り初心者たちのコーチ役を務めました。
子供や孫とアウトドアで遊ぶにも、仕事を卒業した後の人生の楽しみにも、釣りはいい趣味だと思う。アウトドアでノンビリできるし、釣れた時の“ブルブル感”は人間の狩猟本能を直撃する。美味しいサカナが釣れれば晩ご飯のおかずにもなります。
ちなみに釣りの相棒は言うまでもなくクルマだ。歩いて釣りに行ける恵まれた環境じゃない限り、クルマなしの釣りなど考えられない。全てのアウトドアスポーツの中で一番クルマが必要だと断言してもいいほど。
さらに人数分の釣り道具を積め、できる限り釣り場に肉薄できる最低地上高のある4輪駆動車が望ましい。
続く
2024/06/01(土) 19:59:27.64ID:ocG7J54Q
>>397 続き
ということで今回の相棒は、スバル「レガシィ アウトバック(以下、アウトバック)」。スバルが日本で販売するSUVのなかで一番大きいモデルで、特別仕様車の「リミテッド EX “アクティブ×ブラック”」だ。
この特別仕様車は外観のいろいろな部分に黒いパーツを盛り込んでいるのだけれど、ほかにもルーフレールにクロスバーが初めから付いているからキャリアベースを用意しなくても屋根の上に荷物や道具を載せることができる。
車内も撥水シートだから濡れたり汚れたりしてもまったく問題ない。アウトドアにピッタリです。
荷室にはディーラーで買えるカーゴトレーマットが敷いてあって、濡れた釣り道具を気兼ねなく載せられるし、天井に釣竿を掛けられるロッドホルダー(これは社外品)が付いていたり、まさに釣り仕様になっていました。
荷物がたっぷり積める「アウトバック」はとっても便利!
スバルを持ち上げると業界用語でいう「案件」や「ペイドパブ」だと思われがちながら、今回全く関係なし。
純粋に「スバルで遊んでくれたら嬉しいです」という試乗会だったが、アウトバックが本当に釣りの相棒に使えることは間違いないと思った。
釣りの沼にハマると磯や渓流などにも行きたくなる。そんなときでもAWD(4WD)で最低地上高が213mmもあるアウトバックなら、どんなところだって行けるだろう。
今回は初級のため、普通のクルマでも容易にアクセスできる足場の良い防波堤ですけど、アウトバックは荷室が広いのはもちろんだが、荷室開口部の地上高がそんなに高くないから荷物の載せ降ろしもラクに行えるのがいい。やはり釣りに行くにはもってこいだ。
アウトドアレジャーの相棒に最適な「レガシィ アウトバック」
釣り方は「サビキ」。釣り初級者にとって最も高いハードルはエサ付け。確かに気持ち悪いモノが多いが、サビキなら「アミ」と呼ばれる小さいエビをカゴに入れるだけ。
八丈島ではサビキにエサも付けるのだけれど、これまた「オキアミ」という大型のプランクトンなので気持ち悪くない(少しニオイますが)。20cmくらいの小魚から1kg超えのメジナまで釣れる。
ちなみにサビキといえばイワシや小アジを狙うと思うだろうけれど、八丈島だとハリス3号まで使う。
初めて釣りをした小学生のサビキに1kgオーバーのメジナとか掛かると、もう大興奮しますね。
今回釣れた大物は本命でなくゲスト(以前は外道と称していた)の「ハリセンボン」と「ソウシハギ」。あと「オヤビッチャ」という熱帯魚みたいなサカナが釣れたのだけれど、これがけっこう美味しかったりする。
手間が掛かるため料理屋さんじゃ使わないが、脂がのっていて、お刺身が抜群。塩焼きやバター焼き、フライで食べると子供も喜んで食べます。
次の日は同じ場所で1kg超えのカンムリベラなど上がっていました。
※
何より大人がワイワイ騒ぎながら、釣れると「お~っ!」とみんな笑顔になるのがいい。
スバルのSUVは釣り好きのためにあるようなものだといえるだろう。
皆さんもぜひスバルSUVで釣りに行ってみませんか。とっても楽しいと思います。
https://i.imgur.com/XqZV8s9.jpeg
https://i.imgur.com/oDAfq71.jpeg
ということで今回の相棒は、スバル「レガシィ アウトバック(以下、アウトバック)」。スバルが日本で販売するSUVのなかで一番大きいモデルで、特別仕様車の「リミテッド EX “アクティブ×ブラック”」だ。
この特別仕様車は外観のいろいろな部分に黒いパーツを盛り込んでいるのだけれど、ほかにもルーフレールにクロスバーが初めから付いているからキャリアベースを用意しなくても屋根の上に荷物や道具を載せることができる。
車内も撥水シートだから濡れたり汚れたりしてもまったく問題ない。アウトドアにピッタリです。
荷室にはディーラーで買えるカーゴトレーマットが敷いてあって、濡れた釣り道具を気兼ねなく載せられるし、天井に釣竿を掛けられるロッドホルダー(これは社外品)が付いていたり、まさに釣り仕様になっていました。
荷物がたっぷり積める「アウトバック」はとっても便利!
スバルを持ち上げると業界用語でいう「案件」や「ペイドパブ」だと思われがちながら、今回全く関係なし。
純粋に「スバルで遊んでくれたら嬉しいです」という試乗会だったが、アウトバックが本当に釣りの相棒に使えることは間違いないと思った。
釣りの沼にハマると磯や渓流などにも行きたくなる。そんなときでもAWD(4WD)で最低地上高が213mmもあるアウトバックなら、どんなところだって行けるだろう。
今回は初級のため、普通のクルマでも容易にアクセスできる足場の良い防波堤ですけど、アウトバックは荷室が広いのはもちろんだが、荷室開口部の地上高がそんなに高くないから荷物の載せ降ろしもラクに行えるのがいい。やはり釣りに行くにはもってこいだ。
アウトドアレジャーの相棒に最適な「レガシィ アウトバック」
釣り方は「サビキ」。釣り初級者にとって最も高いハードルはエサ付け。確かに気持ち悪いモノが多いが、サビキなら「アミ」と呼ばれる小さいエビをカゴに入れるだけ。
八丈島ではサビキにエサも付けるのだけれど、これまた「オキアミ」という大型のプランクトンなので気持ち悪くない(少しニオイますが)。20cmくらいの小魚から1kg超えのメジナまで釣れる。
ちなみにサビキといえばイワシや小アジを狙うと思うだろうけれど、八丈島だとハリス3号まで使う。
初めて釣りをした小学生のサビキに1kgオーバーのメジナとか掛かると、もう大興奮しますね。
今回釣れた大物は本命でなくゲスト(以前は外道と称していた)の「ハリセンボン」と「ソウシハギ」。あと「オヤビッチャ」という熱帯魚みたいなサカナが釣れたのだけれど、これがけっこう美味しかったりする。
手間が掛かるため料理屋さんじゃ使わないが、脂がのっていて、お刺身が抜群。塩焼きやバター焼き、フライで食べると子供も喜んで食べます。
次の日は同じ場所で1kg超えのカンムリベラなど上がっていました。
※
何より大人がワイワイ騒ぎながら、釣れると「お~っ!」とみんな笑顔になるのがいい。
スバルのSUVは釣り好きのためにあるようなものだといえるだろう。
皆さんもぜひスバルSUVで釣りに行ってみませんか。とっても楽しいと思います。
https://i.imgur.com/XqZV8s9.jpeg
https://i.imgur.com/oDAfq71.jpeg
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 20:23:06.48ID:iPOi4943 厳しいと言ってみたりヨイショしてみたり
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 20:25:23.82ID:ocG7J54Q 24’05.29. 臨時休業のお知らせ
2024年05月29日 | SANKO イベント・他
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/c5292e3ced7f90adf6190fe38588319f
■北海道ラリー選手権出場のため、5月29日~6月6日までを臨時休業とさせていただきます。
北海道のグラベル(ダート)ステージで、ハイエース3台ガチンコ対決でございます!!
《出場車両》
37 喜多見/浦 トヨタ車体チームハイエース01号車
38 大井/植草 マルトクCAST Racing 01号車
39 板倉/木原 マルトクCAST Racing 02号車
北海道 蘭越町役場がスタート会場です。
どうぞ応援よろしくお願いします!!
2024年05月29日 | SANKO イベント・他
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/c5292e3ced7f90adf6190fe38588319f
■北海道ラリー選手権出場のため、5月29日~6月6日までを臨時休業とさせていただきます。
北海道のグラベル(ダート)ステージで、ハイエース3台ガチンコ対決でございます!!
《出場車両》
37 喜多見/浦 トヨタ車体チームハイエース01号車
38 大井/植草 マルトクCAST Racing 01号車
39 板倉/木原 マルトクCAST Racing 02号車
北海道 蘭越町役場がスタート会場です。
どうぞ応援よろしくお願いします!!
2024/06/01(土) 21:37:37.83ID:dH9vrEEb
>>397
すげぇな
こんな記事を出してもらうことが目的でわざわざスバルさんはこのイベントを企画したんだね。
大枚はたいてその結果、この記事でアウトバックが1台でも売れたらいいね。自分には強烈なネガティブキャンペーンにしか思えんけど。
すげぇな
こんな記事を出してもらうことが目的でわざわざスバルさんはこのイベントを企画したんだね。
大枚はたいてその結果、この記事でアウトバックが1台でも売れたらいいね。自分には強烈なネガティブキャンペーンにしか思えんけど。
2024/06/01(土) 22:02:22.94ID:hax63CM5
2024/06/01(土) 22:20:45.70ID:+bO8LS8v
えっソウシハギ?
と思ってググったらやっぱり…
と思ってググったらやっぱり…
2024/06/01(土) 22:45:19.44ID:Fk3wwnCw
>>403
なんか良からぬことでも考えてるんですかね?(怖
なんか良からぬことでも考えてるんですかね?(怖
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/01(土) 23:56:43.83ID:iPOi4943 >「オキアミ」という大型のプランクトン
魚だけではなく人間も釣れるらしい
魚だけではなく人間も釣れるらしい
2024/06/02(日) 06:16:42.93ID:FkGVw+ih
>『名探偵コナン 黒鉄の魚影サブマリン』
サブマリンはルビ扱いなんだから書くとしたら
『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』
こうじゃねえの
それとも私の知らないパクリ映画でもあるのか
サブマリンはルビ扱いなんだから書くとしたら
『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』
こうじゃねえの
それとも私の知らないパクリ映画でもあるのか
2024/06/02(日) 07:10:14.51ID:oFokSY4B
>>397-398
>スバルを持ち上げると業界用語でいう「案件」や「ペイドパブ」だと思われがちながら、今回全く関係なし。
なんかさ、国沢くんは現ナマさえ飛び交わなければOKだと認識しているようだが、今回の雉は、
>ステルスマーケティングの定義
>企業が自らまたは第三者に依頼して、消費者に商品やサービスの宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。略して「ステマ」と呼ぶ。報酬を得ているにもかかわらず、あたかも公平な評価であるかのように見せかけた記事をサイトに掲載したり、一般消費者を装って好意的な感想や推薦するコメントをSNSに投稿したりするなど、宣伝であることを意図的に隠すことによってユーザーの印象を操作しようとする行為が該当する。「サクラ」や「やらせ」に近いといえる。マーケティング手法といえるものではなく、消費者を欺き、情報の信頼性を失わせる不公正な行為である。(JIAA「インターネット広告基礎用語集」)
これ以外の何者でもないだろ
国沢くんは、
>報酬を得ているにもかかわらず
この部分が該当しない、と主張したいようだが、
>「本当にアクティビティとクルマを楽しんでください」
>スバルが用意していたのは「釣り」と「自転車」と「バーベキュー」。
>純粋に「スバルで遊んでくれたら嬉しいです」という試乗会だった
これは完全に報酬だろ
接待と言い換えてもいい
スバルもステルスの意志は全くなく【PR】案件として企画したと思うが国沢くんとモラルの低いくるまのニュース編集部だけが意図を汲み取れず「これは格調高いニュースバリューのある取材デナイノ」と「あたかも公平な評価であるかのように見せかけた記事をサイトに掲載」してるんだよね
これスバルも困惑してるんじゃないのかな?
処罰対象は広告主側だからね、ステマ規制法は
>スバルを持ち上げると業界用語でいう「案件」や「ペイドパブ」だと思われがちながら、今回全く関係なし。
なんかさ、国沢くんは現ナマさえ飛び交わなければOKだと認識しているようだが、今回の雉は、
>ステルスマーケティングの定義
>企業が自らまたは第三者に依頼して、消費者に商品やサービスの宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。略して「ステマ」と呼ぶ。報酬を得ているにもかかわらず、あたかも公平な評価であるかのように見せかけた記事をサイトに掲載したり、一般消費者を装って好意的な感想や推薦するコメントをSNSに投稿したりするなど、宣伝であることを意図的に隠すことによってユーザーの印象を操作しようとする行為が該当する。「サクラ」や「やらせ」に近いといえる。マーケティング手法といえるものではなく、消費者を欺き、情報の信頼性を失わせる不公正な行為である。(JIAA「インターネット広告基礎用語集」)
これ以外の何者でもないだろ
国沢くんは、
>報酬を得ているにもかかわらず
この部分が該当しない、と主張したいようだが、
>「本当にアクティビティとクルマを楽しんでください」
>スバルが用意していたのは「釣り」と「自転車」と「バーベキュー」。
>純粋に「スバルで遊んでくれたら嬉しいです」という試乗会だった
これは完全に報酬だろ
接待と言い換えてもいい
スバルもステルスの意志は全くなく【PR】案件として企画したと思うが国沢くんとモラルの低いくるまのニュース編集部だけが意図を汲み取れず「これは格調高いニュースバリューのある取材デナイノ」と「あたかも公平な評価であるかのように見せかけた記事をサイトに掲載」してるんだよね
これスバルも困惑してるんじゃないのかな?
処罰対象は広告主側だからね、ステマ規制法は
2024/06/02(日) 07:31:48.54ID:fsek0V5q
車ともスバルとも関係なさ杉、もはや宣伝になってない→【PR】不要、という判断ではw
しかし例の「高齢者」さんが「別の日に釣れたナンチャラ」として出演していてワラタ
この日、あまりにも釣れなくて「国沢さん!絵になりませんよ!どうしてくれんですか!」責められたんだろw
>そのなかからくるまのニュース編集部は「釣り」を選んだ。
>編集担当に「なんで釣りなの?」と聞いたら「やったことがないので」という理由。
ぜったい国沢くんが猛プッシュしてるよね
しかし例の「高齢者」さんが「別の日に釣れたナンチャラ」として出演していてワラタ
この日、あまりにも釣れなくて「国沢さん!絵になりませんよ!どうしてくれんですか!」責められたんだろw
>そのなかからくるまのニュース編集部は「釣り」を選んだ。
>編集担当に「なんで釣りなの?」と聞いたら「やったことがないので」という理由。
ぜったい国沢くんが猛プッシュしてるよね
2024/06/02(日) 08:55:05.78ID:p5F/AV2Y
くるニュー以外記事にならなそう
2024/06/02(日) 09:08:50.48ID:XikzBNrL
ああ、スバルは宣伝のつもりで企画したら国沢くんとその取り巻き編集員は
>「本当にアクティビティを楽しんでください」
>用意していたのは「釣り」と「自転車」と「バーベキュー」。
>純粋に「遊んでくれたら嬉しいです」という会だった
と受け取ってマジで遊び尽くした挙げ句、小学生の夏休み絵日記並みの「とっても楽しかったデナイノ」とクルマの宣伝要素が微塵もない駄文雉をアップしちゃったと (当然【PR】の表記なし)
スバルも多少のバカだとは認識してたろうけどまさかパーフェクトだとは思わなくて今になって戦慄を覚えてそう
スーパーの試食コーナーで腹一杯になるまで食い漁った挙げ句、何も買わずに帰って「これで毎日食費不要になる!全く問題なし。」とかburoguに書くようなもんだろ
>「本当にアクティビティを楽しんでください」
>用意していたのは「釣り」と「自転車」と「バーベキュー」。
>純粋に「遊んでくれたら嬉しいです」という会だった
と受け取ってマジで遊び尽くした挙げ句、小学生の夏休み絵日記並みの「とっても楽しかったデナイノ」とクルマの宣伝要素が微塵もない駄文雉をアップしちゃったと (当然【PR】の表記なし)
スバルも多少のバカだとは認識してたろうけどまさかパーフェクトだとは思わなくて今になって戦慄を覚えてそう
スーパーの試食コーナーで腹一杯になるまで食い漁った挙げ句、何も買わずに帰って「これで毎日食費不要になる!全く問題なし。」とかburoguに書くようなもんだろ
2024/06/02(日) 09:28:45.71ID:zeGwkWRW
あからさマーケティング
2024/06/02(日) 09:35:51.85ID:RNCIjk64
>>407
絶対に顎脚付きだよ
Xで選考委員の山本シンヤが羽田空港のことを待ち合わせ場所て呟いていたから
顎脚アクティビティ付きならそれはもう報酬だよね
社会経験のない国沢くんは現ナマさえ貰わなければ報酬じゃないという独自の理論をおもちのようだけど
絶対に顎脚付きだよ
Xで選考委員の山本シンヤが羽田空港のことを待ち合わせ場所て呟いていたから
顎脚アクティビティ付きならそれはもう報酬だよね
社会経験のない国沢くんは現ナマさえ貰わなければ報酬じゃないという独自の理論をおもちのようだけど
2024/06/02(日) 10:27:44.08ID:HBvROa7O
ググると他の方も近々動画にってSNSで書いてマフね
この試乗会、メディアやジャーナリトの評価が楽しみ〜
この試乗会、メディアやジャーナリトの評価が楽しみ〜
2024/06/02(日) 10:28:46.68ID:FkGVw+ih
目の前でお金が動いてなければ見えない所で人が何をやってるか想像もできないんだろうね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 10:32:01.90ID:i8WA3qvd >>397-398
2024-06-01T13:27:29
久しぶりにスバルの試乗。最近ほとんど乗る機会がありませんでしたね。アウトバックの走り、好みです
2024年6月1日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68590
2024-06-01T13:27:29
久しぶりにスバルの試乗。最近ほとんど乗る機会がありませんでしたね。アウトバックの走り、好みです
2024年6月1日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68590
2024/06/02(日) 10:38:36.16ID:FkGVw+ih
>最近ほとんど乗る機会がありませんでしたね。
むしろどの車に乗ってるのかと
むしろどの車に乗ってるのかと
2024/06/02(日) 10:42:46.52ID:i8WA3qvd
2024-06-01 23:45:09
BYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?
2024年6月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68595
BYDのハイブリッドの試乗会が日本で行われ、試乗レポートも出始めたのだけれど困ったことに「どんなハイブリッドなのか?」ということは全く紹介されていない。別ルートでBYDジャパンにも問い合わせているだけれど、こちらはなしのつぶて。この件、私は必ず調べますが、今までユーザーの側に立った記事を届けてきた4輪メディアも厳しくなってきたかもしれない。2輪のようになったらクルマの購入はロシアンルーレットです。
https://i.imgur.com/DIUAt4d.jpeg
デザインは素晴らしい
先日「ハーレーの在庫車が安い」と紹介した。すると「ナイトスターってどんなバイクですか?」。考えてみたら乗ったことなかった。たくさん試乗レポートは出回っており、概要をまとめると「面白くないし割高という声もあるけれど良いバイク」という感じ。だったら安ければいいじゃん、です。とりあえず試乗してみることにした。借りた場所はナイショ。走行70kmの『ナイトスタースペシャル2023年』で新車と言って良いコンディション。
https://i.imgur.com/BPQbIzs.jpeg
走りも十分満足出来る
続く
BYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?
2024年6月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68595
BYDのハイブリッドの試乗会が日本で行われ、試乗レポートも出始めたのだけれど困ったことに「どんなハイブリッドなのか?」ということは全く紹介されていない。別ルートでBYDジャパンにも問い合わせているだけれど、こちらはなしのつぶて。この件、私は必ず調べますが、今までユーザーの側に立った記事を届けてきた4輪メディアも厳しくなってきたかもしれない。2輪のようになったらクルマの購入はロシアンルーレットです。
https://i.imgur.com/DIUAt4d.jpeg
デザインは素晴らしい
先日「ハーレーの在庫車が安い」と紹介した。すると「ナイトスターってどんなバイクですか?」。考えてみたら乗ったことなかった。たくさん試乗レポートは出回っており、概要をまとめると「面白くないし割高という声もあるけれど良いバイク」という感じ。だったら安ければいいじゃん、です。とりあえず試乗してみることにした。借りた場所はナイショ。走行70kmの『ナイトスタースペシャル2023年』で新車と言って良いコンディション。
https://i.imgur.com/BPQbIzs.jpeg
走りも十分満足出来る
続く
2024/06/02(日) 10:43:10.69ID:i8WA3qvd
>>417 続き
走り出すと最初から「酷いね!」。まずクラッチのミート感が極端に悪い! ミートポイントの幅が狭いため唐突に繋がる。競技用ラリー車の強化クラッチみたいだ。初心者や渋滞だと辛抱たまらない。クルマでこんなクラッチだったら100%ダメ出しをします。なのにナイトスターの試乗レポートや試乗動画を見ると一切出てこない。私ならこれだけで「改良されるまで買わない方がいい」と書く。それだけじゃありません。
ハンドルセンター付近の動きが極端に渋い。出来の悪いステアリングダンパーを付けてるみたい。センター付近の動きにフリクションあると、低速でまっすぐ走らず。一本橋なんか無理。20km/hくらいになるとヨロヨロしちゃう。初級バイク乗りだと危険なレベルです。この症状も試乗レポートや試乗動画で全く話に出てこない。ちなみに試乗したバイク、販売店が乗ってチェックしているという。ナイトスターの基本特性なんだと思う。
https://i.imgur.com/JUat0tQ.jpeg
シフトも酷い! ハーレー全般にシフトは硬いのだけれど、ナイトスターときたら飛び切り渋い! 3回シフトアップしただけで足の甲が痛くてイヤになった。883モデルの後継とあり女性ユーザーもいるだろうけれど、このシフトは無理。調べてみたら後付けで30%軽くなるKITがあるようだ。皆さん感じていることなのにレポーターの皆さんスルー。そしてハンドルエンドに付いているミラーは、街中で乗ると危険。これまた指摘しない。
https://i.imgur.com/45wryPM.jpeg
オーナーがミラー持ってきたので交換してあげました
私が信用している柏秀樹さんの試乗レポートを探したのだけれど無し。聞けばハーレーと縁がないそうな(笑)。最近の私とメルセデスみたいなことになっているんだと思う。やがて4輪メディアも2輪メディアのように忖度したレポートしか挙げられなくなってくるかもしれない。キチンと書く人は面倒くさくなって乗らなくなる。それでも売れればいいのかもしれません。私はキーボード叩けなくなるまで正直ベースでクルマの紹介をしたい。
走り出すと最初から「酷いね!」。まずクラッチのミート感が極端に悪い! ミートポイントの幅が狭いため唐突に繋がる。競技用ラリー車の強化クラッチみたいだ。初心者や渋滞だと辛抱たまらない。クルマでこんなクラッチだったら100%ダメ出しをします。なのにナイトスターの試乗レポートや試乗動画を見ると一切出てこない。私ならこれだけで「改良されるまで買わない方がいい」と書く。それだけじゃありません。
ハンドルセンター付近の動きが極端に渋い。出来の悪いステアリングダンパーを付けてるみたい。センター付近の動きにフリクションあると、低速でまっすぐ走らず。一本橋なんか無理。20km/hくらいになるとヨロヨロしちゃう。初級バイク乗りだと危険なレベルです。この症状も試乗レポートや試乗動画で全く話に出てこない。ちなみに試乗したバイク、販売店が乗ってチェックしているという。ナイトスターの基本特性なんだと思う。
https://i.imgur.com/JUat0tQ.jpeg
シフトも酷い! ハーレー全般にシフトは硬いのだけれど、ナイトスターときたら飛び切り渋い! 3回シフトアップしただけで足の甲が痛くてイヤになった。883モデルの後継とあり女性ユーザーもいるだろうけれど、このシフトは無理。調べてみたら後付けで30%軽くなるKITがあるようだ。皆さん感じていることなのにレポーターの皆さんスルー。そしてハンドルエンドに付いているミラーは、街中で乗ると危険。これまた指摘しない。
https://i.imgur.com/45wryPM.jpeg
オーナーがミラー持ってきたので交換してあげました
私が信用している柏秀樹さんの試乗レポートを探したのだけれど無し。聞けばハーレーと縁がないそうな(笑)。最近の私とメルセデスみたいなことになっているんだと思う。やがて4輪メディアも2輪メディアのように忖度したレポートしか挙げられなくなってくるかもしれない。キチンと書く人は面倒くさくなって乗らなくなる。それでも売れればいいのかもしれません。私はキーボード叩けなくなるまで正直ベースでクルマの紹介をしたい。
2024/06/02(日) 10:59:42.40ID:RNCIjk64
自分の跨ったバイクがチェーンドライブかシャフトドライブかを理解できてないようなポンコツがバイクのレビューて何の冗談だよ
2024/06/02(日) 11:05:55.70ID:xnM8qDvL
そりゃバイク屋もツブすわけですわな(大笑)
2024/06/02(日) 11:18:30.76ID:CZANIACa
>>417
>先日「ハーレーの在庫車が安い」と紹介した。すると「ナイトスターってどんなバイクですか?」。
これさー、どんなバイクですか?って聞かれたってこと?自分がそう思ったってこと?
ですか?以降書かないのはどういう文体なの?
>先日「ハーレーの在庫車が安い」と紹介した。すると「ナイトスターってどんなバイクですか?」。
これさー、どんなバイクですか?って聞かれたってこと?自分がそう思ったってこと?
ですか?以降書かないのはどういう文体なの?
2024/06/02(日) 11:28:36.91ID:RNCIjk64
>>420
息子の中古バイクを買ったときにバッテリーレスのバイクなのにバッテリーがオシャカだ騙されたとか騒いでたくらい無知な人ですよ
息子の中古バイクを買ったときにバッテリーレスのバイクなのにバッテリーがオシャカだ騙されたとか騒いでたくらい無知な人ですよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 11:42:17.80ID:F4fVq3f1 全く内容が頭に入ってこないがなんだこれ?
あの中古販売店で2023モデル走行70キロの極上車を価格だけ見て買ったけど
乗ったら酷すぎてメディアの試乗レポなんか参考にならねえなクソが!
って事かな
あの中古販売店で2023モデル走行70キロの極上車を価格だけ見て買ったけど
乗ったら酷すぎてメディアの試乗レポなんか参考にならねえなクソが!
って事かな
2024/06/02(日) 12:52:02.18ID:FkGVw+ih
>>417
エビカニを期待してヨイショしたら空振ったんで今度はトボス事にしたんですか?
エビカニを期待してヨイショしたら空振ったんで今度はトボス事にしたんですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 13:20:34.22ID:T1GHKDha 魔法のホウキすら乗りこなせない運動音痴が一本橋とは見栄張りすぎデス(笑)
2024/06/02(日) 13:26:51.59ID:H+BXhRg+
>>415
>アウトバックの走り、好みです
えっと、走りに言及した記述、どこにも見当たらないんですけど
地上最低高やら撥水シートやらオプションのカーゴトレイマットやら荷室開口部の地上高の紹介だけでいつもの「Dレンジに入れると走り出す」とか「タイヤが2~3転がりすると」さえありませんが
確かにこれは【PR】案件じゃないですね
スバルは何がしたかったんですかね?
広報部員が国沢くんと連んで会社の金使って遊びたかっただけ?
経営陣や株主はこの社員更迭した方が良いのではナカロウカ
>アウトバックの走り、好みです
えっと、走りに言及した記述、どこにも見当たらないんですけど
地上最低高やら撥水シートやらオプションのカーゴトレイマットやら荷室開口部の地上高の紹介だけでいつもの「Dレンジに入れると走り出す」とか「タイヤが2~3転がりすると」さえありませんが
確かにこれは【PR】案件じゃないですね
スバルは何がしたかったんですかね?
広報部員が国沢くんと連んで会社の金使って遊びたかっただけ?
経営陣や株主はこの社員更迭した方が良いのではナカロウカ
2024/06/02(日) 13:34:21.20ID:6V1BnyYw
2024/06/02(日) 13:40:54.61ID:6V1BnyYw
>>418
オーナーのある他人名義のハーレーに乗ったのならあえて隠す必要もあるまい
そのオーナーに黙って借りたわけでもあるまいに
ただ他人の持ち物をこれだけこきおろしてそのオーナーさんの心情をまるで想像できていない
これだから既知がどんどん減っていっているのだろうに
あげくにバーエンドミラー交換とか勝手に提案するとか俺がこのハーレーオーナーならもう二度と国沢くんと連絡とらねえよ
国沢くんもたかが数台の種類のハーレーの経験しかあるまいに知ったかぶりがすぎる
オーナーのある他人名義のハーレーに乗ったのならあえて隠す必要もあるまい
そのオーナーに黙って借りたわけでもあるまいに
ただ他人の持ち物をこれだけこきおろしてそのオーナーさんの心情をまるで想像できていない
これだから既知がどんどん減っていっているのだろうに
あげくにバーエンドミラー交換とか勝手に提案するとか俺がこのハーレーオーナーならもう二度と国沢くんと連絡とらねえよ
国沢くんもたかが数台の種類のハーレーの経験しかあるまいに知ったかぶりがすぎる
2024/06/02(日) 13:45:00.74ID:6V1BnyYw
>>422
この話いつも思うのだけど、バッテリーレスでせいぜいコンデンサーがあるだけだとして、どこを確認してバッテリーが「オシャカ」だと思ったのかね。
バッテリーの姿もないのに。
せめて電圧はかって加放電してる、とかいうならまだオシャカとかいうのはわからんでもないけど
ついてないバッテリーのどこをみてオシャカというのか
せめてバッテリーハズされてるデナイノ、バッテリーすらつけてないなんてヒドイデナイノ、ならわからんでもないが
たしかに当時のブログかホームページではオシャカだからSOXにオシャカだと怒鳴り込んだとかなってたよなあ
この話いつも思うのだけど、バッテリーレスでせいぜいコンデンサーがあるだけだとして、どこを確認してバッテリーが「オシャカ」だと思ったのかね。
バッテリーの姿もないのに。
せめて電圧はかって加放電してる、とかいうならまだオシャカとかいうのはわからんでもないけど
ついてないバッテリーのどこをみてオシャカというのか
せめてバッテリーハズされてるデナイノ、バッテリーすらつけてないなんてヒドイデナイノ、ならわからんでもないが
たしかに当時のブログかホームページではオシャカだからSOXにオシャカだと怒鳴り込んだとかなってたよなあ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 13:45:40.33ID:T1GHKDha 魔法のホウキすら乗りこなせない運動音痴が一本橋とは見栄張りすぎデス(笑)
2024/06/02(日) 13:47:05.56ID:6V1BnyYw
2024/06/02(日) 14:41:04.17ID:xnM8qDvL
オシャカなのは国沢くんのアタマではナカロウカ
2024/06/02(日) 15:00:01.71ID:jl7kmUjw
>>421
これが国沢構文ってやつです
表記だけは日本語と互換性ありますが文法から意味を読み取ることは極めて難しいです
基本的に国沢くんの雉は状況の説明が展開されるのではなく幼稚園児が親に出来事を話すように「○○ちゃんが~とか言ってえ」みたいな登場人物会話で構成され、しかもその人物は妄想上でしか存在しません
その際、何故かカッコイイと思っているのか「~」。の構文が多用されます
どんなに役職が高かろうが実績のある技術者だろうが国沢くんの知能を超える人物は妄想出来ないので発言の中身は極めて幼稚でバカっぽく、「~!」。も多用されます
本人の脳内では誰が何を言ったか妄想展開されています(整理はされていないので支離滅裂です)が、この独特の構文のため読んでいる方は何がどうなっているのか全くイメージすることが出来ません
更に虚言、捏造癖があり、それに罪悪感を感じることなく堂々と事実認定して展開していくことから「ソースはワテシの妄想≒国沢事実」を重ねた形になり、結論は自分が最初に思いついた浅はかな直感による印象に誘導されていきますので読み手は全く付いていけず説得力はゼロというケースがほとんどです
これが国沢構文ってやつです
表記だけは日本語と互換性ありますが文法から意味を読み取ることは極めて難しいです
基本的に国沢くんの雉は状況の説明が展開されるのではなく幼稚園児が親に出来事を話すように「○○ちゃんが~とか言ってえ」みたいな登場人物会話で構成され、しかもその人物は妄想上でしか存在しません
その際、何故かカッコイイと思っているのか「~」。の構文が多用されます
どんなに役職が高かろうが実績のある技術者だろうが国沢くんの知能を超える人物は妄想出来ないので発言の中身は極めて幼稚でバカっぽく、「~!」。も多用されます
本人の脳内では誰が何を言ったか妄想展開されています(整理はされていないので支離滅裂です)が、この独特の構文のため読んでいる方は何がどうなっているのか全くイメージすることが出来ません
更に虚言、捏造癖があり、それに罪悪感を感じることなく堂々と事実認定して展開していくことから「ソースはワテシの妄想≒国沢事実」を重ねた形になり、結論は自分が最初に思いついた浅はかな直感による印象に誘導されていきますので読み手は全く付いていけず説得力はゼロというケースがほとんどです
2024/06/02(日) 15:53:09.85ID:RNCIjk64
>>429
メインスイッチをオンにしたときにニュートラルランプとか電装系が無反応だから脊髄反射でバッテリーがあがってると思い込んだ
ところがどっこい最初からバッテリーなんてものはないからキックしてエンジン始動しなければ反応するわけがないのであった
メインスイッチをオンにしたときにニュートラルランプとか電装系が無反応だから脊髄反射でバッテリーがあがってると思い込んだ
ところがどっこい最初からバッテリーなんてものはないからキックしてエンジン始動しなければ反応するわけがないのであった
2024/06/02(日) 16:03:24.07ID:fsek0V5q
わずか二週間前(調べる時間はいくらでもあった、という意味では二週間も前、か)
★ワテシは井戸の中の茹でガエル@チャンゲキング国沢748★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714785694/575-576
>どの基準を持ってしてもお買い得です。
://i.imgur.com/h4b2hdv.jpeg
>買うなら今でしょ!
>私も空冷ハーレーの重さを持て余すようになってきた。乗り換えようかしら。
これを見たこの店が「これなんかどうです?」って持ち込んで来たんじゃね?
でも何かが気に障って
「こんなもん絶対買わないデナイノ!店も潰れてしまえデナイノ!」ってなったのでは
★ワテシは井戸の中の茹でガエル@チャンゲキング国沢748★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714785694/575-576
>どの基準を持ってしてもお買い得です。
://i.imgur.com/h4b2hdv.jpeg
>買うなら今でしょ!
>私も空冷ハーレーの重さを持て余すようになってきた。乗り換えようかしら。
これを見たこの店が「これなんかどうです?」って持ち込んで来たんじゃね?
でも何かが気に障って
「こんなもん絶対買わないデナイノ!店も潰れてしまえデナイノ!」ってなったのでは
2024/06/02(日) 16:24:17.85ID:i8WA3qvd
2024-06-02 16:13:10
日産の下請けいじめ問題、取り上げてくれるだけいい。個人事業主はもっと厳しい
2024年6月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68604
日産の下請けいじめが大きな問題になっている。違反じゃないけれど下請けからすれば強烈なプレッシャーだと思う。ただ取り上げてくれるだけうらやましい。是正されるでしょうから。一方、個人事業主に対する救済策は誰も講じてくれない。消費税施行以前まで個人事業主に対する支払いって、報酬が10000円という場合、11111円で請求していた。個人に対する支払いは10%の天引き(源泉)されるため、振込金額10000円になります。ずっとそうだった。
3%の消費税が施行されてからも、11111円に3%の消費税を上乗せしてくれていたため、手取りは10300円だった。しかし8%あたりから怪しくなってくる。10000円と言われた仕事だと10800円で請求書を出せと言われる。ここから源泉10%を引いた金額が振り込まれます。消費税10%になるや、ほぼ全てのクライアントは10000円+10%の消費税で請求書を出して欲しいと言う。つまり消費税施行前より強制的に10%の引き下げということ。
100歩譲って年収1000万円以下なら消費税の10%が雑収入になった。10%値切られても消費税の10%が入ってくるからトントンだ(消費税を払っている個人事業主は減収)。しかし今年からインボイス制度が取り入れられ、インボイス番号を持ってないと10%の消費税も払われない。これ、個人で仕事している人全ての減収要因になる。されど新聞も大手メディアも全く取り上げてくれない。日産の下請け企業の方がずっと恵まれてます。
個人事業主が「今まで通り源泉も上乗せして払って欲しい」と言っても、こらもう仕事出す側と貰う側の関係。無理言ったって通らない。「あいつお金にうるさいから他のヤツに仕事を出そうや」になっちゃう。私の場合、ジャーナリストはお金で仕事してちゃダメだと思っているため、請求書の出し忘れさえ山ほどありますが(クライアントから請求書出せと怒られることもしばしば。泣)。でも個人事業主の大半は泣き寝入りだと思う。国も指導してくれない。
よって日産の下請けいじめは個人事業主に対するいじめよりプラオリティが低いので私はスルーします。世の中、立場の弱いものは厳しいもんです。
日産の下請けいじめ問題、取り上げてくれるだけいい。個人事業主はもっと厳しい
2024年6月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68604
日産の下請けいじめが大きな問題になっている。違反じゃないけれど下請けからすれば強烈なプレッシャーだと思う。ただ取り上げてくれるだけうらやましい。是正されるでしょうから。一方、個人事業主に対する救済策は誰も講じてくれない。消費税施行以前まで個人事業主に対する支払いって、報酬が10000円という場合、11111円で請求していた。個人に対する支払いは10%の天引き(源泉)されるため、振込金額10000円になります。ずっとそうだった。
3%の消費税が施行されてからも、11111円に3%の消費税を上乗せしてくれていたため、手取りは10300円だった。しかし8%あたりから怪しくなってくる。10000円と言われた仕事だと10800円で請求書を出せと言われる。ここから源泉10%を引いた金額が振り込まれます。消費税10%になるや、ほぼ全てのクライアントは10000円+10%の消費税で請求書を出して欲しいと言う。つまり消費税施行前より強制的に10%の引き下げということ。
100歩譲って年収1000万円以下なら消費税の10%が雑収入になった。10%値切られても消費税の10%が入ってくるからトントンだ(消費税を払っている個人事業主は減収)。しかし今年からインボイス制度が取り入れられ、インボイス番号を持ってないと10%の消費税も払われない。これ、個人で仕事している人全ての減収要因になる。されど新聞も大手メディアも全く取り上げてくれない。日産の下請け企業の方がずっと恵まれてます。
個人事業主が「今まで通り源泉も上乗せして払って欲しい」と言っても、こらもう仕事出す側と貰う側の関係。無理言ったって通らない。「あいつお金にうるさいから他のヤツに仕事を出そうや」になっちゃう。私の場合、ジャーナリストはお金で仕事してちゃダメだと思っているため、請求書の出し忘れさえ山ほどありますが(クライアントから請求書出せと怒られることもしばしば。泣)。でも個人事業主の大半は泣き寝入りだと思う。国も指導してくれない。
よって日産の下請けいじめは個人事業主に対するいじめよりプラオリティが低いので私はスルーします。世の中、立場の弱いものは厳しいもんです。
2024/06/02(日) 16:31:02.17ID:IMr8f3VA
どこまで勘違いできるんだ、このヒョンカスは。
2024/06/02(日) 16:46:28.59ID:B9Vys0bR
これは本当にひどい
2024/06/02(日) 17:03:25.47ID:xnM8qDvL
でも国沢くんは「ワテシは間違ってないデナイノ。オタンコどもが間違ってるデナイノ」
って本気で思ってそうなんだよね なんの病気なんだか
って本気で思ってそうなんだよね なんの病気なんだか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 17:17:35.27ID:cks407cS2024/06/02(日) 17:51:55.39ID:E4ldj39J
大丈夫かな?国沢くん
2024/06/02(日) 17:52:06.51ID:INakY4R3
>私の場合、ジャーナリストはお金で仕事してちゃダメだと思っているため
エビカニアゴアシで仕事をするヨウロンカの言うことはやっぱ違うよねwww
エビカニアゴアシで仕事をするヨウロンカの言うことはやっぱ違うよねwww
2024/06/02(日) 18:03:48.81ID:6qk+aYz/
できるのは嘘吐きと呼吸だけ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 18:06:05.96ID:Yf06Y4p9 私の場合、お金でしか仕事しちゃダメだと思ってるに書き換えろデナイノ!
2024/06/02(日) 18:12:25.49ID:iVp1mSZA
自称ジャーナリスト
2024/06/02(日) 18:36:54.69ID:3zf7oTfl
>>417-418
2024-06-02 18:18:48 改鼠
旧:BYDのハイブリッドの試乗会が日本で行われ、試乗レポートも出始めたのだけれど困ったことに
新:ジーリーのハイブリッドの試乗会が日本で行われ、試乗レポートも出始めたのだけれど困ったことに
2024-06-02 18:18:48 改鼠
旧:BYDのハイブリッドの試乗会が日本で行われ、試乗レポートも出始めたのだけれど困ったことに
新:ジーリーのハイブリッドの試乗会が日本で行われ、試乗レポートも出始めたのだけれど困ったことに
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 18:39:03.60ID:3zf7oTfl >>417-418,446
くそ、タイトルも書き換えてたわ
旧:BYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?
新:ジーリーやBYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?
くそ、タイトルも書き換えてたわ
旧:BYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?
新:ジーリーやBYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?
2024/06/02(日) 18:48:04.84ID:FkGVw+ih
日産の値引き要求はワルイ値引き要求
トヨタの値引き要求はイイ値引き要求デナイノ
トヨタの値引き要求はイイ値引き要求デナイノ
2024/06/02(日) 19:08:41.24ID:6qk+aYz/
何もかも不正確、気の毒すぎる
2024/06/02(日) 19:20:45.92ID:xnM8qDvL
実際これで干されないところにギョウカイの闇を感じる
まあ国沢くんが関わるメディアはオタンコって事がわかるから良いんだけど
まあ国沢くんが関わるメディアはオタンコって事がわかるから良いんだけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 19:56:10.19ID:Yf06Y4p9 もう十分に干されてるデナイノww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/02(日) 20:39:20.63ID:1o/I9fgZ 税務署にタレ込んだほうが良いか?
2024/06/02(日) 21:23:57.11ID:psSxFiBB
>私の場合、ジャーナリストはお金で仕事してちゃダメだと思っているため
ここ笑うところでいいんですよね?
ここ笑うところでいいんですよね?
2024/06/02(日) 22:08:32.47ID:53a5DfFz
>>417-418
>やがて4輪メディアも2輪メディアのように忖度したレポートしか挙げられなくなってくるかもしれない。
国沢くんみたいなのが甘い汁吸えなくなると判断して4輪メディアから去ってくれるのならむしろ好ましい状況ですね
2輪メディアが長らく健全だったのが良く分かります
>私はキーボード叩けなくなるまで正直ベースでクルマの紹介をしたい
三度の飯より好きな不労所得なくなるんですよ
考え直してそんな希望のない業界、今すぐ去るべきなんじゃないですかね
ていうか早く去れ
それにしてもあんなに精力的に工作活動してきたのに試乗会と言う名の接待には呼ばれないんですね
中共は意外にシビアで釣った魚にはエサ与えないってことなんですかね?
まあ国沢くんの存在なんて正確に分析すれば世間を分断化させる使い捨ての混乱分子くらいしか使い道ないですからね、なんと言っても頭が悪い
国沢くんにクルマのレビューなんかさせたらイメージダウンになるのは分かってるんですね、中共も
>やがて4輪メディアも2輪メディアのように忖度したレポートしか挙げられなくなってくるかもしれない。
国沢くんみたいなのが甘い汁吸えなくなると判断して4輪メディアから去ってくれるのならむしろ好ましい状況ですね
2輪メディアが長らく健全だったのが良く分かります
>私はキーボード叩けなくなるまで正直ベースでクルマの紹介をしたい
三度の飯より好きな不労所得なくなるんですよ
考え直してそんな希望のない業界、今すぐ去るべきなんじゃないですかね
ていうか早く去れ
それにしてもあんなに精力的に工作活動してきたのに試乗会と言う名の接待には呼ばれないんですね
中共は意外にシビアで釣った魚にはエサ与えないってことなんですかね?
まあ国沢くんの存在なんて正確に分析すれば世間を分断化させる使い捨ての混乱分子くらいしか使い道ないですからね、なんと言っても頭が悪い
国沢くんにクルマのレビューなんかさせたらイメージダウンになるのは分かってるんですね、中共も
2024/06/02(日) 22:32:40.64ID:JS9QDLCH
こんな珍論に読者が同情してくれるとでも思ってるのかな……
サラリーマンは源泉徴収されてないとでも?
サラリーマンは源泉徴収されてないとでも?
2024/06/02(日) 22:50:43.55ID:HBvROa7O
2024/06/02(日) 23:47:01.92ID:j8gIJi1L
日産の下請けとの取引の問題って、直近のニュースだと、公取の勧告後は云々てやつ?だとしたら、違反じゃないけど、て??
それはおいといて、個人事業主の救済て、個人事業主にも色々あるだろうけど、自動車ヒョンカ様はねえ…なんの責任も取る気がないと公言するくらいなんだから、貰えるだけでも十分じゃないの。
それはおいといて、個人事業主の救済て、個人事業主にも色々あるだろうけど、自動車ヒョンカ様はねえ…なんの責任も取る気がないと公言するくらいなんだから、貰えるだけでも十分じゃないの。
2024/06/03(月) 00:00:27.63ID:5kBtJ0Lu
寄生虫は駆除すべし
2024/06/03(月) 00:13:04.57ID:Ubo70k+X
原稿料の引下げ通知がきたのかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 00:35:01.56ID:foqBVLFY >>453
その分本業の瀬取りやパシリで稼ぎマフ。てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
その分本業の瀬取りやパシリで稼ぎマフ。てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/03(月) 00:38:24.69ID:i1izcBC+
スバルはモータースポーツも色々とやってるようだけど、センセは何がご不満なの?
https://www.subaru-msm.com
トヨタ様のようにWRCに出ろ、というのなら、どの車両になるんだろうか?
https://www.subaru-msm.com
トヨタ様のようにWRCに出ろ、というのなら、どの車両になるんだろうか?
2024/06/03(月) 01:22:33.02ID:/3zzHGfw
>私の場合、ジャーナリストはお金で仕事してちゃダメだと思っているため、請求書の出し忘れさえ山ほどありますが(クライアントから請求書出せと怒られることもしばしば。泣)
なにこれ?
ワテクシはお金にがめつくないから請求書出し忘れててタダで仕事しちゃってる時もしばしばって事?
で、怒られて渋々請求書出してると?
んー、いくらお金で仕事しちゃダメとは思ってても生活があるんだから報酬はきちんと貰わないと。
それを忘れるって事は、報酬を貰わなくても生活していける別の収入があるからなんじゃないかと勘ぐりたくなりますね。
なにこれ?
ワテクシはお金にがめつくないから請求書出し忘れててタダで仕事しちゃってる時もしばしばって事?
で、怒られて渋々請求書出してると?
んー、いくらお金で仕事しちゃダメとは思ってても生活があるんだから報酬はきちんと貰わないと。
それを忘れるって事は、報酬を貰わなくても生活していける別の収入があるからなんじゃないかと勘ぐりたくなりますね。
2024/06/03(月) 03:50:16.72ID:Zj+msmTi
>>434
オフ車なんてバッテリーレスなんて珍しくもなかったのによくもまあMUFFとかやれてたもんだとため息が出ますわ
まああの店はスクーターに偏ってたので国沢くんも経験不足だったのだろうけど
でもまあバイク雑誌に顔だしてたのなら知らんのはやはり大恥でしかないが。
それが謎雑誌ミターバイクとしてもw
オフ車なんてバッテリーレスなんて珍しくもなかったのによくもまあMUFFとかやれてたもんだとため息が出ますわ
まああの店はスクーターに偏ってたので国沢くんも経験不足だったのだろうけど
でもまあバイク雑誌に顔だしてたのなら知らんのはやはり大恥でしかないが。
それが謎雑誌ミターバイクとしてもw
2024/06/03(月) 03:55:13.24ID:Zj+msmTi
>>436
個人事業主だから厳しい、んじゃねえだろ
そういう料金体系でずっとやってきたテメエらの怠慢なだけだわな
税込み価格で支払ってください、と交渉するのもフリーランスの自己責任でしかない
そんな交渉する余地もない、フリーランスの立場は弱い、というならもうフリーランスやめてどこかに所属しろよ
報酬に配慮がないならば、それは交渉相手がお前にそれだけの価値しかないと判断してるだけだしな
それに下請けが厳しいのはフリーランスのそれとはまた別の次元の話だし
個人事業主だから厳しい、んじゃねえだろ
そういう料金体系でずっとやってきたテメエらの怠慢なだけだわな
税込み価格で支払ってください、と交渉するのもフリーランスの自己責任でしかない
そんな交渉する余地もない、フリーランスの立場は弱い、というならもうフリーランスやめてどこかに所属しろよ
報酬に配慮がないならば、それは交渉相手がお前にそれだけの価値しかないと判断してるだけだしな
それに下請けが厳しいのはフリーランスのそれとはまた別の次元の話だし
2024/06/03(月) 04:00:35.91ID:Zj+msmTi
そもそも請求書すら出し忘れてるやつが厳しいもなにもねえわな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 06:22:26.61ID:foqBVLFY カネのことに杜撰なあたり流石ハットトリック父さん、てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/03(月) 06:35:36.66ID:bRKMlZL7
「この時点で国沢が請求書を出す」という約束で受けたのなら
「請求書を出す」のも仕事のうちで、忘れたことを自慢されてもな
しかし国沢くんの原稿と言えば、誤字脱字はもちろん、不適切表現、事実関係の確認、
無関係な話の削除などアルバイト君の手を借りなきゃ実用にならないシロモノ。
一文字いくらの仕事をしてるみたいなことはホンニンも言ってたと思うが
(字数稼ぎと笑われるのはそのせい)最終的に何文字になったかは編集部にしかわからない
「この金額になりましたので振り込みました」が先で、国沢が請求する気はしないんだがな
「請求書を出す」のも仕事のうちで、忘れたことを自慢されてもな
しかし国沢くんの原稿と言えば、誤字脱字はもちろん、不適切表現、事実関係の確認、
無関係な話の削除などアルバイト君の手を借りなきゃ実用にならないシロモノ。
一文字いくらの仕事をしてるみたいなことはホンニンも言ってたと思うが
(字数稼ぎと笑われるのはそのせい)最終的に何文字になったかは編集部にしかわからない
「この金額になりましたので振り込みました」が先で、国沢が請求する気はしないんだがな
2024/06/03(月) 08:34:19.45ID:bRKMlZL7
ああ、もしかしてかかった経費のことか?領収書を添えて請求する奴?
それはとっとと出さなきゃ迷惑過ぎるぞ?
それはとっとと出さなきゃ迷惑過ぎるぞ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 08:41:45.02ID:a4r1SB4r トヨタもダイハツとほとんど同じようなことをやってたな。どうすんの国沢君
2024/06/03(月) 09:05:11.87ID:Lhp025aZ
2024-06-02 23:22:50
食事や宿泊を伴うクルマの試乗会の記事ってステマじゃないのか?
2024年6月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68616
ネット記事の『PR』はどんな基準になっているかについて昨年10月に消費者庁に取材し『ステマ規制で自動車メディアに影響は?』で紹介した。この記事が広く読まれているなどと思っていないため、八丈島で行われたスバルの試乗会を紹介する際に「案件やペイドパブじゃない」とあえて書いておいた。それでも「ステマだ」みたいなことを主張する輩が少なからずいる。改めてPRや案件、ペイドパブ、ステマについて確認しておく。
https://i.imgur.com/vHWwdg0.png
メーカーからすればブランド作りの一手法
続く
食事や宿泊を伴うクルマの試乗会の記事ってステマじゃないのか?
2024年6月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68616
ネット記事の『PR』はどんな基準になっているかについて昨年10月に消費者庁に取材し『ステマ規制で自動車メディアに影響は?』で紹介した。この記事が広く読まれているなどと思っていないため、八丈島で行われたスバルの試乗会を紹介する際に「案件やペイドパブじゃない」とあえて書いておいた。それでも「ステマだ」みたいなことを主張する輩が少なからずいる。改めてPRや案件、ペイドパブ、ステマについて確認しておく。
https://i.imgur.com/vHWwdg0.png
メーカーからすればブランド作りの一手法
続く
2024/06/03(月) 09:05:35.47ID:Lhp025aZ
>>470 続き
まずこの手のクレームを付ける輩は経済観念が無いと断言しておく。考えて頂きたい。上に挙げた八丈島の試乗会は羽田空港集合6時半。解散が翌日10時過ぎ。この間、仕事は出来ない。5時に家を出て翌日11時過ぎまで拘束される。その上で原稿を書く時間が必要。まぁ4時間掛かるとしよう。完全に2日分だ。支払われる原稿料はメディアによって違うだろうけれど、2万円前後だと思う。日当1万円。「稼ぐ」ことを考えていれば家で原稿書きの方がいい。
メディアからすればどうか? 編集者の人件費+原稿料+編集費+カメラマンのギャラが出て行く。1記事で下を見て10万円は掛かる。これをアクセス数に応じて入ってくる広告料でカバーするのだけれど、面白くない記事だと1万円にもならないことだってあります。基本的に赤字。じゃなんで取材に行くかと言えば、現場感のあるアクティブな記事が欲しいからだ。コスパを無視したメディアにとってのブランドイメージ作りと考えていいだろう。
https://i.imgur.com/vxIHpDe.jpeg
10万ビュー以上ないと赤字のため楽しい原稿を書きます
クレーム付ける輩は「飛行機に乗せてくれた」とか「飯を食わせた」、はたまた「クルマを用意した」とワケワカランことを言う。おそらく飛行機に乗ることがうらやましく、飯を食わせてもらう機会などなく、クルマに乗る機会もないんだと思う。考えて頂きたい。東京の街中バックの写真撮って東京湾で釣りしたって楽しいワクワクする記事なんか出来ないでしょう。さらにクルマ乗るのにお金が必要となれば、そんなページ作らない。
消費者庁に聞くと案件やペイドパブの明確な条件を提示してきた。具体的に言えば1)取材に掛かった経費を大きく超える報酬あることと、2)作った記事を依頼した企業に見せることの2点が当てはまった場合、記事に『PR』と明記しなければステマ(ステルスマーケット)になると判定されるという。『PR』と明記されている記事は1)と2)に概要しているということになる。興味深いことに2)で大きく修正されるかどうかはメディアの実力次第だったりして。
強いメディアだとクライアントも事実と違うことくらいの修正しか要求しない。弱いメディアは真っ赤になるほどの修正要求来る。ちなみに私もペイドパブ用の記事を書くことはあるが、安心してすすめられるクルマや用品しか引き受けない。また、修正も事実誤認以外はやめてね、が引き受ける前提です。現在進行形ではヒョンデのアイオニック5 Nの記事をエンジンWebで書いているが、良いクルマの紹介記事を書くのはマイプレジャーです。
ただここでエンジン誌へのリンクを貼ると、このページもペイドパブ絡みになるからやらない。
まずこの手のクレームを付ける輩は経済観念が無いと断言しておく。考えて頂きたい。上に挙げた八丈島の試乗会は羽田空港集合6時半。解散が翌日10時過ぎ。この間、仕事は出来ない。5時に家を出て翌日11時過ぎまで拘束される。その上で原稿を書く時間が必要。まぁ4時間掛かるとしよう。完全に2日分だ。支払われる原稿料はメディアによって違うだろうけれど、2万円前後だと思う。日当1万円。「稼ぐ」ことを考えていれば家で原稿書きの方がいい。
メディアからすればどうか? 編集者の人件費+原稿料+編集費+カメラマンのギャラが出て行く。1記事で下を見て10万円は掛かる。これをアクセス数に応じて入ってくる広告料でカバーするのだけれど、面白くない記事だと1万円にもならないことだってあります。基本的に赤字。じゃなんで取材に行くかと言えば、現場感のあるアクティブな記事が欲しいからだ。コスパを無視したメディアにとってのブランドイメージ作りと考えていいだろう。
https://i.imgur.com/vxIHpDe.jpeg
10万ビュー以上ないと赤字のため楽しい原稿を書きます
クレーム付ける輩は「飛行機に乗せてくれた」とか「飯を食わせた」、はたまた「クルマを用意した」とワケワカランことを言う。おそらく飛行機に乗ることがうらやましく、飯を食わせてもらう機会などなく、クルマに乗る機会もないんだと思う。考えて頂きたい。東京の街中バックの写真撮って東京湾で釣りしたって楽しいワクワクする記事なんか出来ないでしょう。さらにクルマ乗るのにお金が必要となれば、そんなページ作らない。
消費者庁に聞くと案件やペイドパブの明確な条件を提示してきた。具体的に言えば1)取材に掛かった経費を大きく超える報酬あることと、2)作った記事を依頼した企業に見せることの2点が当てはまった場合、記事に『PR』と明記しなければステマ(ステルスマーケット)になると判定されるという。『PR』と明記されている記事は1)と2)に概要しているということになる。興味深いことに2)で大きく修正されるかどうかはメディアの実力次第だったりして。
強いメディアだとクライアントも事実と違うことくらいの修正しか要求しない。弱いメディアは真っ赤になるほどの修正要求来る。ちなみに私もペイドパブ用の記事を書くことはあるが、安心してすすめられるクルマや用品しか引き受けない。また、修正も事実誤認以外はやめてね、が引き受ける前提です。現在進行形ではヒョンデのアイオニック5 Nの記事をエンジンWebで書いているが、良いクルマの紹介記事を書くのはマイプレジャーです。
ただここでエンジン誌へのリンクを貼ると、このページもペイドパブ絡みになるからやらない。
2024/06/03(月) 09:10:17.73ID:5kBtJ0Lu
結論:ステマ確定
2024/06/03(月) 09:22:07.67ID:hjGNFlrU
いえーい、センセ!見てるぅ??
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 09:35:46.82ID:FOkHwkwu 馬鹿でかつガチで頭がおかしいわ
2024/06/03(月) 10:06:42.49ID:rR92hAWX
あーこのヒト試乗会は仕事じゃないと思ってるんだ
ただ遊びに行く感覚だから出鱈目な行動するのね納得
ただ遊びに行く感覚だから出鱈目な行動するのね納得
2024/06/03(月) 10:42:42.23ID:rFPMgURS
>この間、仕事は出来ない。
あ、8丈島でやってたのは仕事ではなく遊びだったんですね
まあ釣りは自動車評論家の仕事ではありませんよね、どう考えても
>1)取材に掛かった経費を大きく超える報酬あることと、2)作った記事を依頼した企業に見せること
これがほんとに消費者庁の見解なのか疑わしいというのがまずあるけど
例えばベストカーの依頼で記事を書くという仕事なら
飛行機代とか取材に掛かる経費は本来ベストカー編集部持ちになるのが世間一般のやり方で
商品の売り主であるスバル持ちというのが常識はずれ
飛行機代が取材経費にあたるなら編集部持ちになるべきでスバル持ちなのは変
あとまあ普段は広報車は都内に置いてあるんだろうからそれの陸送費用も編集部持ちになるべきでスバル持ちなのは変
そして世間一般の常識としては食事代は経費として認められないというのが普通なので
食事代をスバルが持ってるなら接待の内
もう一回繰り返すけど経費は編集部持ちになるべきで
そこをスバルが持ってる時点でそれは世間一般には記事ではなく広告にあたるので
PRと明示しないとステマにあたるというのが自動車メディア以外の常識
あ、8丈島でやってたのは仕事ではなく遊びだったんですね
まあ釣りは自動車評論家の仕事ではありませんよね、どう考えても
>1)取材に掛かった経費を大きく超える報酬あることと、2)作った記事を依頼した企業に見せること
これがほんとに消費者庁の見解なのか疑わしいというのがまずあるけど
例えばベストカーの依頼で記事を書くという仕事なら
飛行機代とか取材に掛かる経費は本来ベストカー編集部持ちになるのが世間一般のやり方で
商品の売り主であるスバル持ちというのが常識はずれ
飛行機代が取材経費にあたるなら編集部持ちになるべきでスバル持ちなのは変
あとまあ普段は広報車は都内に置いてあるんだろうからそれの陸送費用も編集部持ちになるべきでスバル持ちなのは変
そして世間一般の常識としては食事代は経費として認められないというのが普通なので
食事代をスバルが持ってるなら接待の内
もう一回繰り返すけど経費は編集部持ちになるべきで
そこをスバルが持ってる時点でそれは世間一般には記事ではなく広告にあたるので
PRと明示しないとステマにあたるというのが自動車メディア以外の常識
2024/06/03(月) 10:56:24.90ID:uZKd2LmY
ぶっちゃけ広告出してるメーカーの新型車を辛口で書いてた自動車ジャーナル誌なんか一冊しか知らんわ
2024/06/03(月) 10:59:10.71ID:Ubo70k+X
どこをどう読んでも案件としか考えられないんだけどなぁ。仕事が出来ないって言うけど、試乗会の記事書いてるじゃん。赤字になるならいい記事書けば?
2024/06/03(月) 11:03:15.03ID:pt8ZMxoJ
まぁ【PR】って表記するかはどうなのかは別にして、一般的には接待されたから記事にもした様にしか見えないんだよな
それを隠そうとするから、ガチの報酬ありなステマとごちゃごちゃになる悪い慣習
それを隠そうとするから、ガチの報酬ありなステマとごちゃごちゃになる悪い慣習
2024/06/03(月) 11:09:01.85ID:xQ2kFCQT
ホント横文字苦手だな
2024/06/03(月) 11:13:31.97ID:qsIjtslz
戦闘機とか売ってる市場かな?
2024/06/03(月) 11:55:37.93ID:uZKd2LmY
2024/06/03(月) 11:56:23.01ID:998BJC0R
>>481
俺も思ったwww
俺も思ったwww
2024/06/03(月) 12:12:12.68ID:hjGNFlrU
闇市かも知れないよ?
2024/06/03(月) 12:13:36.53ID:uZKd2LmY
マッコイ爺さんのガラクタ市かもしれない
2024/06/03(月) 12:31:48.45ID:q4VDlHFT
>なみに私もペイドパブ用の記事を書くことはあるが、安心してすすめられるクルマや用品しか引き受けない。また、修正も事実誤認以外はやめてね、が引き受ける前提です。
下請けの末端のくせにこんな殿様商売ができるのは、
やはり何か他に収入源があるのでは、疑ってしまうな
下請けの末端のくせにこんな殿様商売ができるのは、
やはり何か他に収入源があるのでは、疑ってしまうな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 13:00:06.74ID:qwIAfTOo 還暦過ぎの年寄りなんて国沢に限らずテキトーな奴ばっかよ
ここで毎日得意気になってる死にかけどももたいして変わらん
ネットニュースにコメントしてる奴らだってほとんど年寄りじゃん
自分とは関係ないどーでもいい記事にまで偉そうに上から目線でさー
こういう暇つぶしコメンテーター気取りな奴が4000万人いるから
日本は落ちぶれてるわけで、そのことに関しても他人事なんだよ
ここで毎日得意気になってる死にかけどももたいして変わらん
ネットニュースにコメントしてる奴らだってほとんど年寄りじゃん
自分とは関係ないどーでもいい記事にまで偉そうに上から目線でさー
こういう暇つぶしコメンテーター気取りな奴が4000万人いるから
日本は落ちぶれてるわけで、そのことに関しても他人事なんだよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 13:09:34.97ID:1QKYR+AQ >概要をまとめると「面白くないし割高という声もあるけれど良いバイク」という感じ。だったら安ければいいじゃん、です。
ほんとこいつの文章わかりにくいなあ。安くないから割高なんだろ?
ほんとこいつの文章わかりにくいなあ。安くないから割高なんだろ?
2024/06/03(月) 13:11:13.24ID:an1Pi30y
>>470-471
>現在進行形ではヒョンデのアイオニック5 Nの記事をエンジンWebで書いているが、良いクルマの紹介記事を書くのはマイプレジャーです。
>ただここでエンジン誌へのリンクを貼ると、このページもペイドパブ絡みになるからやらない。
ワテクシwebには【PR】案件のリンク貼らないんですね?問題になるから
↓こんな雉を貼ってるワテクシwebはペイドパブってことですかね?
「ノーマル派」こそ試してほしい!!! アンダー10万円で乗り心地激変ってマジか!!? BRZが 街乗りでもワインディングでもサイコーになるダンパーを発見【PR】
https://bestcarweb.jp/feature/tieup/733518
日本車のダンパー、未だイマイチです。ネオチューンかTEINの『エンデュラプロ・プラス』か
2023年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65905
あと、見苦しい言い訳付きで他にも貼ってますよね?
今回に限ってどうしちゃったんですか?
こういうのをブレブレって言うんですよ
好きに書いたり特殊な事情があればペイドパブと言われても気にならないんじゃなかったのでしょうか?
グッドイヤーのオールシーズンタイヤ(PRとなっている記事ながら好きに書いてます)
2024年1月9日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66298
WRCジャパンで履いたダンロップの話(特殊な使用条件のためPRと付けさせて頂きました)
2024年1月9日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66301
>現在進行形ではヒョンデのアイオニック5 Nの記事をエンジンWebで書いているが、良いクルマの紹介記事を書くのはマイプレジャーです。
>ただここでエンジン誌へのリンクを貼ると、このページもペイドパブ絡みになるからやらない。
ワテクシwebには【PR】案件のリンク貼らないんですね?問題になるから
↓こんな雉を貼ってるワテクシwebはペイドパブってことですかね?
「ノーマル派」こそ試してほしい!!! アンダー10万円で乗り心地激変ってマジか!!? BRZが 街乗りでもワインディングでもサイコーになるダンパーを発見【PR】
https://bestcarweb.jp/feature/tieup/733518
日本車のダンパー、未だイマイチです。ネオチューンかTEINの『エンデュラプロ・プラス』か
2023年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65905
あと、見苦しい言い訳付きで他にも貼ってますよね?
今回に限ってどうしちゃったんですか?
こういうのをブレブレって言うんですよ
好きに書いたり特殊な事情があればペイドパブと言われても気にならないんじゃなかったのでしょうか?
グッドイヤーのオールシーズンタイヤ(PRとなっている記事ながら好きに書いてます)
2024年1月9日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66298
WRCジャパンで履いたダンロップの話(特殊な使用条件のためPRと付けさせて頂きました)
2024年1月9日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66301
2024/06/03(月) 13:48:32.50ID:Wk/lBTip
>>482
以前、クニザワくんが大絶賛していた方式だね
以前、クニザワくんが大絶賛していた方式だね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 14:10:24.23ID:s7vHruBS くっやしぃのうwww
輩、輩、輩って黄昏諸氏の事かな?
悔し紛れで書き殴ってる内に悔し涙で前が見えなくなちゃったみたいねw
もうメチャクチャですよ〜
ところで久しぶりに息子さんが訪れたかな?
輩、輩、輩って黄昏諸氏の事かな?
悔し紛れで書き殴ってる内に悔し涙で前が見えなくなちゃったみたいねw
もうメチャクチャですよ〜
ところで久しぶりに息子さんが訪れたかな?
2024/06/03(月) 15:10:52.41ID:q4VDlHFT
Woven City、ついに入居開始へ!トヨタ関係者から段階的に
ttps://jidounten-lab.com/u_47645
国沢くんは招待されているのかな?w
ところで国沢くんは勝手にワテクシのウーブンシティとしている8丈島に具体的に何か計画があり、何か作ってるんでしょうか?
ttps://jidounten-lab.com/u_47645
国沢くんは招待されているのかな?w
ところで国沢くんは勝手にワテクシのウーブンシティとしている8丈島に具体的に何か計画があり、何か作ってるんでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 15:21:19.66ID:5ocNYIpv >>471 そもそも接待前提のためわざわざ八丈島でスバルはやってるわけで、良識あるジャーナリストであればお断りしますよね 普通に考えて距離感が一般人からしてみれば異常 みんなズブズブで良識あるやつはいないのが、自称モータージャーナリスト 接待受けて悪口なんか書けるわけ無いだろう 燃費コンテストの賞品名目で外国旅行を袖の下でもらったやつが偉そうなことほざくなよ
2024/06/03(月) 15:53:45.48ID:bRKMlZL7
>クレーム付ける輩は「飛行機に乗せてくれた」とか「飯を食わせた」、
>はたまた「クルマを用意した」とワケワカランことを言う。
>おそらく飛行機に乗ることがうらやましく、飯を食わせてもらう機会などなく、クルマに乗る機会もないんだと思う。
うらやましがられるようなことをしてもらってる、という自覚はあるんだw
「そういうことをしてもらっちゃいかん」と言ってるんじゃない
「そういうことをしてもらったうえで書いた記事だと明示しろ」と言ってるだけだぞ?
>はたまた「クルマを用意した」とワケワカランことを言う。
>おそらく飛行機に乗ることがうらやましく、飯を食わせてもらう機会などなく、クルマに乗る機会もないんだと思う。
うらやましがられるようなことをしてもらってる、という自覚はあるんだw
「そういうことをしてもらっちゃいかん」と言ってるんじゃない
「そういうことをしてもらったうえで書いた記事だと明示しろ」と言ってるだけだぞ?
2024/06/03(月) 16:02:18.76ID:HBO01R6P
語るに落ちるとはこのことだな
自ら顎足枕付きなのをゲロっちゃうんだもん
しかもそれが世間一般の人々からは羨ましがられるような楽しい時間であったことも
自ら顎足枕付きなのをゲロっちゃうんだもん
しかもそれが世間一般の人々からは羨ましがられるような楽しい時間であったことも
2024/06/03(月) 16:09:28.96ID:cPG8f4W7
こんな便所の落書きみたいなネタにムキになってマジレスする国沢くん、カコワルイw
497倫理観ゼロ
2024/06/03(月) 16:31:53.18ID:5ocNYIpv ステマにならないって言ってるけど、お前の仕事は車に乗ることだろう それを取材するのが仕事で移動にかかる交通費は取材費用で必要経費 おんぶに抱っこでは公正な試乗記事とは読者は思わない 法に触れてないって喚いているが自民党の裏金問題と同じで倫理観の問題である
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 16:34:27.72ID:s7vHruBS コマセを撒けばすぐに近寄ってきて簡単に釣られる雑魚ヨウロンカw
通称ネタムキ鯛 カコワルイw
通称ネタムキ鯛 カコワルイw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 16:41:53.36ID:foqBVLFY >>491
クズ親父が未だにのさばってるのは迷惑でしょうね(・∀・)ニヤニヤ
クズ親父が未だにのさばってるのは迷惑でしょうね(・∀・)ニヤニヤ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 16:47:53.39ID:a4r1SB4r たとえば政治記者が取材対象である政治家から飛行機に乗せてもらったり
飲み食いしていたことを批判されたら、その批判は記者の公正中立性を疑うからではなく
記者を妬んでるからだと思う国沢君
批判を妬みだと思うのは自己愛性の典型じゃん
イカレてますねえ
飲み食いしていたことを批判されたら、その批判は記者の公正中立性を疑うからではなく
記者を妬んでるからだと思う国沢君
批判を妬みだと思うのは自己愛性の典型じゃん
イカレてますねえ
2024/06/03(月) 16:57:17.84ID:yM2h90q5
ジャーナリストwの国沢くんは今から無料のコタツ雉感想文を量産しなくちゃいけないから大忙しだねwww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 17:12:13.53ID:xa3maIFC チャンゲが日テレのnewseveryに生出演w
2024/06/03(月) 17:29:47.67ID:iaz9UTrt
明日はウッキウキでツダ叩きかな?
2024/06/03(月) 17:43:01.60ID:SJ6NLhQP
マスゴミ特に地上波は腐ってますなぁ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 17:49:48.93ID:mTW3+HkB トヨタをアクロバット擁護してマツダとスズキをトボすと予想しておく(既に日テレで確認済みだが)。
フォルクスワーゲンみたいにトヨタにもKの法則発動して欲しい。
この期に及んでまだ雉沢使って同業他社へ罪をなすり付けようとしているのが見苦しい。
フォルクスワーゲンみたいにトヨタにもKの法則発動して欲しい。
この期に及んでまだ雉沢使って同業他社へ罪をなすり付けようとしているのが見苦しい。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 17:54:11.00ID:mTW3+HkB トヨタをアクロバット擁護してマツダとスズキをトボすと予想しておく(既に日テレで確認済みだが)。
フォルクスワーゲンみたいにトヨタにもKの法則発動して欲しい。
この期に及んでまだ雉沢使って同業他社へ罪をなすり付けようとしているのが見苦しい。
フォルクスワーゲンみたいにトヨタにもKの法則発動して欲しい。
この期に及んでまだ雉沢使って同業他社へ罪をなすり付けようとしているのが見苦しい。
2024/06/03(月) 18:00:26.58ID:uZKd2LmY
トヨタってそんな会社です。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 18:01:15.74ID:a4r1SB4r509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 18:03:28.58ID:s7vHruBS 結局、このバカ雉はトヨタの鉄砲玉なのかしら?
2024/06/03(月) 18:12:52.97ID:a4r1SB4r
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 18:17:19.72ID:XDtHekn/ >>482
片側三車線の道路なので普通のドライバーはバッテリーを避けて無問題だけど、
センセみたいに溝や崖下に当たり前に落下しちゃう人は地雷を踏みそう(笑)
センセが踏んだ中国バッテリーが発火しないことを心よりお祈り申し上げますw
片側三車線の道路なので普通のドライバーはバッテリーを避けて無問題だけど、
センセみたいに溝や崖下に当たり前に落下しちゃう人は地雷を踏みそう(笑)
センセが踏んだ中国バッテリーが発火しないことを心よりお祈り申し上げますw
2024/06/03(月) 18:30:33.56ID:wOaa6+GY
夕方のテレビ(NTV)で
「トヨタはじめ自動車メーカー5社に対する国交省調査で
検査、報告などにおいて不適切事例が発覚」において、
ゲストとして国沢氏が出演され、熱心に解説されていました。
「トヨタはじめ自動車メーカー5社に対する国交省調査で
検査、報告などにおいて不適切事例が発覚」において、
ゲストとして国沢氏が出演され、熱心に解説されていました。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 18:42:19.95ID:XDtHekn/ >おそらく飛行機に乗ることがうらやましく、飯を食わせてもらう機会などなく、クルマに乗る機会もないんだと思う。
センセの現状そのまんまですね(笑)もう海外試乗なんて呼ばれないし、飯食わせてくれて試乗させてくれるのはスバルだけw
今も欧州の輸入車勢は試乗会に評論家達を招待してるのをセンセ知らないの?w
佐渡島と八丈島に呼ばれたくらいで嬉ション垂れ流しのオヂイチャン哀れww
センセの現状そのまんまですね(笑)もう海外試乗なんて呼ばれないし、飯食わせてくれて試乗させてくれるのはスバルだけw
今も欧州の輸入車勢は試乗会に評論家達を招待してるのをセンセ知らないの?w
佐渡島と八丈島に呼ばれたくらいで嬉ション垂れ流しのオヂイチャン哀れww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 19:10:56.33ID:g8+DSxJ7 他人の事を輩呼ばわりか!
自分は魂の仕事(ぷっ!)で誤字や事実関係の間違いを犯しても、誤りについて報告や謝罪する事無く、上書きして証拠隠滅を図る輩じゃないか。
自分は魂の仕事(ぷっ!)で誤字や事実関係の間違いを犯しても、誤りについて報告や謝罪する事無く、上書きして証拠隠滅を図る輩じゃないか。
2024/06/03(月) 19:20:25.31ID:2zBy7uXz
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
2024年6月3日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/884364
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be34c732676b537cb45461871e289e7054fdb32/comments
6月3日、トヨタ自動車は1月から進めてきた型式指定申請に関する調査の中間報告を行った。その結果、数万件の中から6件の不適切事案が見つかったというのだが、はたしてその内容と影響はどれほどのものなのだろうか。国沢光宏氏に分析してもらった。
■見つかった6件の不適切事案とは?
ダイハツ不正問題を受け、国交省は自動車関連企業に「3ヶ月を目処に認証申請の不正を総点検しろ」という指示を出していた。本日より各社から五月雨式に状況説明があると思う。そんな中、トヨタは数万件前後の実験、試験データの全てを再確認し、6件見つかった不適切事案の詳細を公表している。具体的な内容は以下の通り。
1)エアバッグのタイマー着火させたデータをマイナーチェンジ車の認証申請に使用(2014年クラウン/2015年アイシス)。
2)歩行者保護の試験を規定と異なる厳しい角度で行う(2015年カローラ)。
3)歩行者保護の試験場所を申請と左右違う場所で行った(2015年シエンタ&クラウン)
4)規定より700kg重い台車を使い後突試験を行った(2014年クラウン/2015年シエンタ)
5)新規定の認定を取っていない荷物試験用ブロックを荷室に積んで試験を行った(現行モデルのヤリスクロス)
6)エンジン出力が申請内容より低かったのでロムチューンした(2015年レクサスRX)
1)はマイナーチェンジ車両であり、新車登録時はクリア済み。だったらシートベルト性能のチェックをするため、エアバッグの展開を遅らせてみようという趣旨のため、市販車の安全性には問題ないと思う。2)と4)は国交省指定より厳しい条件なので不安なし。3)についていえば構造的に同じ。申請した場所にしておけばよかった。5)ブロックの重さは同じなので差は無い。6)シャシダイナモで使ったエンジンの排気管が一部潰れていた。市販車はクリア確認済み。
続く
2024年6月3日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/884364
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be34c732676b537cb45461871e289e7054fdb32/comments
6月3日、トヨタ自動車は1月から進めてきた型式指定申請に関する調査の中間報告を行った。その結果、数万件の中から6件の不適切事案が見つかったというのだが、はたしてその内容と影響はどれほどのものなのだろうか。国沢光宏氏に分析してもらった。
■見つかった6件の不適切事案とは?
ダイハツ不正問題を受け、国交省は自動車関連企業に「3ヶ月を目処に認証申請の不正を総点検しろ」という指示を出していた。本日より各社から五月雨式に状況説明があると思う。そんな中、トヨタは数万件前後の実験、試験データの全てを再確認し、6件見つかった不適切事案の詳細を公表している。具体的な内容は以下の通り。
1)エアバッグのタイマー着火させたデータをマイナーチェンジ車の認証申請に使用(2014年クラウン/2015年アイシス)。
2)歩行者保護の試験を規定と異なる厳しい角度で行う(2015年カローラ)。
3)歩行者保護の試験場所を申請と左右違う場所で行った(2015年シエンタ&クラウン)
4)規定より700kg重い台車を使い後突試験を行った(2014年クラウン/2015年シエンタ)
5)新規定の認定を取っていない荷物試験用ブロックを荷室に積んで試験を行った(現行モデルのヤリスクロス)
6)エンジン出力が申請内容より低かったのでロムチューンした(2015年レクサスRX)
1)はマイナーチェンジ車両であり、新車登録時はクリア済み。だったらシートベルト性能のチェックをするため、エアバッグの展開を遅らせてみようという趣旨のため、市販車の安全性には問題ないと思う。2)と4)は国交省指定より厳しい条件なので不安なし。3)についていえば構造的に同じ。申請した場所にしておけばよかった。5)ブロックの重さは同じなので差は無い。6)シャシダイナモで使ったエンジンの排気管が一部潰れていた。市販車はクリア確認済み。
続く
2024/06/03(月) 19:20:36.76ID:2zBy7uXz
>>515 続き
■日常のクルマ使用に不安を抱く必要なし
ということなので当該車両に乗っていても不安を抱く必要はないだろう。ダイハツは当初からトヨタのように詳細の説明をすればよかったのに。はたまた今回発表したトヨタの不適切事案、問題なしと判断して「不適切事項ありませんでした」と発表しても何ら問題無かったと考える。聞けば豊田章男会長が直接「全ての書類を調査して国交省に対し申請した内容と、実験/試験データの齟齬あればどんなことでも報告すること」と指示を出したという。
ちなみに本日発表された不適切事案の記者会見の出席者は他の企業が社長なのに対し、トヨタだけ会長。会長出なければ「当時の責任者なのに現社長に責任を負わすのか!」と言われ、かといって会長出てくれば「佐藤社長は操り人形だった」みたいなことを言われる。どちらにしろ叩かれる。この手の記者会見、本来なら当時の責任者が登壇すべきだと思う。なかには自分が社長やってた時に出た不正なのに、関係ない後任社長に責任取らせる人もいる。
ここは会長の登壇でいいと考えます。認証不正問題については、これまでも豊田章男会長が説明してきたからだ。
ただ佐藤さんの存在感を薄めるのもよくない。佐藤さんのコメントもあったほうがいいと思う。また、トヨタ以外の企業を見ると不適切事案の詳細を出したり、出さなかったり。日産のように「皆無」という企業もある。日産、ルノー分もあるし下請けいじめの調査もある。詳細確認は大変だったと思う。
いずれにしろ、自動車産業は問題ないと思われるデータだったとしても全て公開すべきだろう。
■日常のクルマ使用に不安を抱く必要なし
ということなので当該車両に乗っていても不安を抱く必要はないだろう。ダイハツは当初からトヨタのように詳細の説明をすればよかったのに。はたまた今回発表したトヨタの不適切事案、問題なしと判断して「不適切事項ありませんでした」と発表しても何ら問題無かったと考える。聞けば豊田章男会長が直接「全ての書類を調査して国交省に対し申請した内容と、実験/試験データの齟齬あればどんなことでも報告すること」と指示を出したという。
ちなみに本日発表された不適切事案の記者会見の出席者は他の企業が社長なのに対し、トヨタだけ会長。会長出なければ「当時の責任者なのに現社長に責任を負わすのか!」と言われ、かといって会長出てくれば「佐藤社長は操り人形だった」みたいなことを言われる。どちらにしろ叩かれる。この手の記者会見、本来なら当時の責任者が登壇すべきだと思う。なかには自分が社長やってた時に出た不正なのに、関係ない後任社長に責任取らせる人もいる。
ここは会長の登壇でいいと考えます。認証不正問題については、これまでも豊田章男会長が説明してきたからだ。
ただ佐藤さんの存在感を薄めるのもよくない。佐藤さんのコメントもあったほうがいいと思う。また、トヨタ以外の企業を見ると不適切事案の詳細を出したり、出さなかったり。日産のように「皆無」という企業もある。日産、ルノー分もあるし下請けいじめの調査もある。詳細確認は大変だったと思う。
いずれにしろ、自動車産業は問題ないと思われるデータだったとしても全て公開すべきだろう。
2024/06/03(月) 19:23:16.01ID:2zBy7uXz
>>515-516
2024-06-03 18:37:03
5社が認証不正を発表。メーカーによって内容が違う。トヨタは真っ先に情報開示へ。スズキはアウトか?
2024年6月3日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68629
2024-06-03 18:37:03
5社が認証不正を発表。メーカーによって内容が違う。トヨタは真っ先に情報開示へ。スズキはアウトか?
2024年6月3日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68629
2024/06/03(月) 19:39:35.92ID:YVR+P7FD
トヨタというセンセの日産叩きに使われる叩き棒。秋元アイドル叩きに使われるももクロみたいなもんですかね?
2024/06/03(月) 19:42:54.36ID:NP3EurEs
2024/06/03(月) 19:45:37.05ID:s6Xds7Md
夕方のニュースで雉センセイが締めに「恐らくですがそれほど危険なものではないと期待したい」
とか言ってたな…
とか言ってたな…
2024/06/03(月) 19:51:06.02ID:dTitXWbO
>1)エアバッグのタイマー着火させたデータをマイナーチェンジ車の認証申請に使用(2014年クラウン/2015年アイシス)。
どっちが先にやったのか知らんけどエアバッグをタイマーで作動させるってダイハツの不正と類似のやり方じゃん
たまたま偶然同じようなやり方を思いついた訳もないから
おそらくダイハツとトヨタは不正の内容をお互いに以前から知ってたという事にならないか
>6)エンジン出力が申請内容より低かったのでロムチューンした(2015年レクサスRX)
こっちもダイハツと類似のやり方
トヨタはグループ全体が不正をやる体質だと確定だね
どっちが先にやったのか知らんけどエアバッグをタイマーで作動させるってダイハツの不正と類似のやり方じゃん
たまたま偶然同じようなやり方を思いついた訳もないから
おそらくダイハツとトヨタは不正の内容をお互いに以前から知ってたという事にならないか
>6)エンジン出力が申請内容より低かったのでロムチューンした(2015年レクサスRX)
こっちもダイハツと類似のやり方
トヨタはグループ全体が不正をやる体質だと確定だね
2024/06/03(月) 19:56:00.47ID:dTitXWbO
>■日常のクルマ使用に不安を抱く必要なし
一応これについては国沢くんと同じ見解だわ
でも問題はそういう事じゃないんだよ
一応これについては国沢くんと同じ見解だわ
でも問題はそういう事じゃないんだよ
2024/06/03(月) 19:58:51.32ID:hjGNFlrU
ほらほら、たまに餌をやるもんだからすっかり番犬気取りだよ。どうすんの、この野良犬。
2024/06/03(月) 20:04:48.97ID:khwshUMC
>>515
ダイハツのときは完全子会社の自主性をだのプロパーだのメーカーが買い取れだの言ってたのにwwwといったイメージ
ダイハツのときは完全子会社の自主性をだのプロパーだのメーカーが買い取れだの言ってたのにwwwといったイメージ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 20:17:53.47ID:XDtHekn/ あれ、代替にアルファード寄こせって書いてたんじゃなかったの?
ドケチでカスハラ野朗なのは一貫してるw
まあ低知能のキ〇ガイの言うことなんて覚えておく必要はないけどね
ドケチでカスハラ野朗なのは一貫してるw
まあ低知能のキ〇ガイの言うことなんて覚えておく必要はないけどね
2024/06/03(月) 21:08:06.73ID:FFhA3yxH
>>471
>まずこの手のクレームを付ける輩は経済観念が無いと断言しておく。
この前の「インボイス制度で水増し請求できなくなって収入が減ったのはフリーランスに対する下請けいじめだグゲガコー!」の雉にそっくりそのままつけてさしあげたいコメント
>まずこの手のクレームを付ける輩は経済観念が無いと断言しておく。
この前の「インボイス制度で水増し請求できなくなって収入が減ったのはフリーランスに対する下請けいじめだグゲガコー!」の雉にそっくりそのままつけてさしあげたいコメント
2024/06/03(月) 21:09:56.94ID:/zi+tYEH
>>471
高齢者と釣りしたってつまんないよな
高齢者と釣りしたってつまんないよな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 21:18:35.07ID:D4qspc+M 徒なコロナ対策品や携行バッテリーを買い捲って放置してる雉野郎が飛び抜けて経済観念が無いと断言してやるデナイノwww
2024/06/03(月) 21:20:39.28ID:wHnvCyhV
SUBARUのバラ巻きスゲーな
ほぼ同時期に8丈島にはアウトバック、クロストレックのSUV、北アルプスの星野リゾートには都会派レイバックでご招待ツアー開催
星野リゾート組の五味とか藤トモは冒頭から「プロモーション含みます」表示
レイバックと界はセットであちこち案件企画されてる模様(まなぶもプロモーション含む表記あり)
なんか今回は8丈島組の方に泡沫YouTuberが偏っているようなw
8丈島組は今の所だれも案件表示してないとこを見ると格差付けられて内心ムカついてそう
ほぼ同時期に8丈島にはアウトバック、クロストレックのSUV、北アルプスの星野リゾートには都会派レイバックでご招待ツアー開催
星野リゾート組の五味とか藤トモは冒頭から「プロモーション含みます」表示
レイバックと界はセットであちこち案件企画されてる模様(まなぶもプロモーション含む表記あり)
なんか今回は8丈島組の方に泡沫YouTuberが偏っているようなw
8丈島組は今の所だれも案件表示してないとこを見ると格差付けられて内心ムカついてそう
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 21:21:41.04ID:ylXPlaGA >>528
そんなのを無駄に買っておきながら、「ラリーorレースに参戦したいから寄付してほしいデナイノ!!」とか言っちゃう経済観念の国沢くんwww
そんなのを無駄に買っておきながら、「ラリーorレースに参戦したいから寄付してほしいデナイノ!!」とか言っちゃう経済観念の国沢くんwww
2024/06/03(月) 21:23:44.32ID:/zi+tYEH
自動的ジャーナリストって終わってんだな
アゴアシ付きの感想文書き屋さん
アゴアシ付きの感想文書き屋さん
2024/06/03(月) 21:25:35.71ID:/zi+tYEH
2024/06/03(月) 21:31:31.71ID:DAMwj1Od
清々しいほどの忠犬っぷりだな
少なくとも俺の想像は超えてきた
少なくとも俺の想像は超えてきた
2024/06/03(月) 21:47:38.45ID:uZKd2LmY
いっそ「トヨタ様に媚びへつらわないとギョウカイでは生きてけないデナイノ!」
くらいぶっちゃければ国沢くんを3kimくらい見直すかもしれん
くらいぶっちゃければ国沢くんを3kimくらい見直すかもしれん
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 21:48:51.10ID:sXB9L3qH 由美嬢なんか星野も八丈島両方だもんなスゲーよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 21:59:01.16ID:foqBVLFY やっぱりトヨタ様と宗主国様には逆らわないんですね(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/03(月) 22:00:27.73ID:HBO01R6P
2024/06/03(月) 22:03:41.66ID:UzoJW06t
>>516
清々しい擁護だな
清々しい擁護だな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 22:12:45.93ID:2zBy7uXz 「申し訳ない」カローラフィールダーなどで“認証試験不正”あす国交省が立ち入りへ
6/3(月) 19:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75129a0d5f38672416eebc7d5df9f5ed66f7b60/comments
「カローラフィールダー」などの認証試験で不正が発覚したことを受け、トヨタ自動車の豊田章男会長が謝罪しました。
■認証試験で不正…トヨタ会長謝罪
不正は自動車メーカー5社に及んでいました。
イカ抜粋
専門家は、こう指摘します…。
自動車評論家 国沢光宏氏
「決定的に危険だというのは今までの例からも含まれてないと期待する」
6/3(月) 19:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75129a0d5f38672416eebc7d5df9f5ed66f7b60/comments
「カローラフィールダー」などの認証試験で不正が発覚したことを受け、トヨタ自動車の豊田章男会長が謝罪しました。
■認証試験で不正…トヨタ会長謝罪
不正は自動車メーカー5社に及んでいました。
イカ抜粋
専門家は、こう指摘します…。
自動車評論家 国沢光宏氏
「決定的に危険だというのは今までの例からも含まれてないと期待する」
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 22:15:43.88ID:2zBy7uXz マツダコネクトも搭載! 街乗りも不満なし! NR-Aはロードスターのベストグレードじゃね?
2024年6月3日 / 新型車紹介
https://bestcarweb.jp/newcar/882312
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9dff482eb73d996ee7776a0455b84ca5e218f19/comments
マツダ ロードスターのベストグレードってなんだろう。意外かもしれないが、競技用ベース車のNR-Aは最有力候補なのだ。昨年のマイチェンで装備が刷新され魅力はいっそう高まった。そこで国沢光宏師匠に、筑波サーキットで新旧NR-Aを乗り比べてもらったぜ!
■ロードスターはCX-30やマツダ3並みに売れている!
https://i.imgur.com/0cqxlLV.png
ロードスターは2023年10月に商品改良を行った。「おっしゃ! いっちょいきますか!」と張り切る国沢師匠
ロードスターの売れ行きが好調である。スポーツモデルとしてはダントツのベストセラーだし、マツダの中でもCX-30やマツダ3と同じくらいの販売台数をキープ。オープン2シーターという特殊なジャンルであり、価格帯も1500ccのベースグレードで300万円と高価なことを考えたら驚くばかり。先日のマイナーチェンジで一段と売れ行きに拍車が掛かった感じ。
そんなMCロードスターの競技用ベース車である『NR-A』の試乗会が筑波サーキットで行われた。果たしてどんな乗り味になっているだろうか?
■マツダコネクトも付き、魅力が増したNR-A
最初にNR-Aの簡単な紹介をしておきたい。一応競技に使われるクルマとして作られているものの、エアコンに代表される快適装備まで付いており、街乗り用として普通に使える。もちろんカタログモデルだから誰にも買えます。
標準車両との違いは、一回り大きな容量を持つブレーキと駆動系、ビルシュタインの専用ダンパー(車高調整機能付き)、シート交換を前提としているためサイドエアバッグレスになっていること。従来型はマツダコネクトが付かなかったものの、新型になって電子装備を一新。自動ブレーキに代表されるADASを含め最新スペックになった。ロールケージはディーラーオプション。
車重は10kg増えて1020kgになったが、日本仕様のハイオク(98~99オクタン)に合わせたためエンジン出力は4馬力向上。これで10kgの増加はチャラ。そもそもLSDレスの990に対し、新型NR-Aは新しいLSDが付く。後述するけれど良い仕事します。むしろ従来型で人気だった990より全ての点で上。
街乗りする時はマツダコネクトも嬉しい。総合的な魅力度は増したと思う。走り好きでロードスターの購入を考えているならNR-Aしかないでしょう。私なら瞬時も迷わない。
続く
2024年6月3日 / 新型車紹介
https://bestcarweb.jp/newcar/882312
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9dff482eb73d996ee7776a0455b84ca5e218f19/comments
マツダ ロードスターのベストグレードってなんだろう。意外かもしれないが、競技用ベース車のNR-Aは最有力候補なのだ。昨年のマイチェンで装備が刷新され魅力はいっそう高まった。そこで国沢光宏師匠に、筑波サーキットで新旧NR-Aを乗り比べてもらったぜ!
■ロードスターはCX-30やマツダ3並みに売れている!
https://i.imgur.com/0cqxlLV.png
ロードスターは2023年10月に商品改良を行った。「おっしゃ! いっちょいきますか!」と張り切る国沢師匠
ロードスターの売れ行きが好調である。スポーツモデルとしてはダントツのベストセラーだし、マツダの中でもCX-30やマツダ3と同じくらいの販売台数をキープ。オープン2シーターという特殊なジャンルであり、価格帯も1500ccのベースグレードで300万円と高価なことを考えたら驚くばかり。先日のマイナーチェンジで一段と売れ行きに拍車が掛かった感じ。
そんなMCロードスターの競技用ベース車である『NR-A』の試乗会が筑波サーキットで行われた。果たしてどんな乗り味になっているだろうか?
■マツダコネクトも付き、魅力が増したNR-A
最初にNR-Aの簡単な紹介をしておきたい。一応競技に使われるクルマとして作られているものの、エアコンに代表される快適装備まで付いており、街乗り用として普通に使える。もちろんカタログモデルだから誰にも買えます。
標準車両との違いは、一回り大きな容量を持つブレーキと駆動系、ビルシュタインの専用ダンパー(車高調整機能付き)、シート交換を前提としているためサイドエアバッグレスになっていること。従来型はマツダコネクトが付かなかったものの、新型になって電子装備を一新。自動ブレーキに代表されるADASを含め最新スペックになった。ロールケージはディーラーオプション。
車重は10kg増えて1020kgになったが、日本仕様のハイオク(98~99オクタン)に合わせたためエンジン出力は4馬力向上。これで10kgの増加はチャラ。そもそもLSDレスの990に対し、新型NR-Aは新しいLSDが付く。後述するけれど良い仕事します。むしろ従来型で人気だった990より全ての点で上。
街乗りする時はマツダコネクトも嬉しい。総合的な魅力度は増したと思う。走り好きでロードスターの購入を考えているならNR-Aしかないでしょう。私なら瞬時も迷わない。
続く
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 22:15:57.43ID:2zBy7uXz >>540 続き
■ステアリングフィールが向上! LSDの効きもいい!
長い前置きになった。まず従来型NR-Aから。今乗っても十分楽しい! 新型NR-Aから進化した部分も、テクニックさえあれば乗り方でカバー出来る。従来型NR-Aに乗っている人で「不満無し!」というなら、新型を気にする必要ありません。自分のNR-Aを大切にすればよかろう。
続いて新型に乗り換える。あらま! いろんなブブンが少しずつグレードアップしてます。最初に解るのはステアリングフィール。従来型もコストの掛かったWピニオンだったのだけれど、電動パワステのモーター位置を改良し制御も改良。繊細かつ精度高く上質な感じになった。これ、NR-Aに限らないので、従来型ロードスターのオーナーが慣れた道を走れば瞬時に「いいね!」だろう。
LSDも違う。新型は1.5ウェイと呼ばれるタイプ。筑波サーキットだと最終コーナーやダンロップ進入時の減速でリアが少し不安定になる。新型のLSDはそういった場面で良い感じに効いており、フラ付かない。高速コーナーの進入、けっこう神経使うのだけれど、普通に運転出来ちゃう。ABSの制御も細かくなっているため、踏みすぎた時のバランスが良くなった。
■中級者の上達を助けるDSCの「トラックモード」
中級レベルのドライバーにとって一番の「こりゃ素晴らしい!」は横滑り防止DSCに『トラック』というモードが加わったことだと思う。今までの横滑り防止装置、介入するとスピン防止制御だけで無くパワーも絞った。滑った途端、加速しなくなってしまう。かといってDSCオフだとカウンターステアが上手に出来なければスピンモード。上級を目指すドライバーからすれば「もどかしい!」だった。
トラックモードは1)適当な横滑りを容認することに加え、2)滑った時にパワーを落とさない制御を入れている。従来だとDSCオンにしておけばスピンしない反面、介入したらガックリとタイム落ちた。新型のトラックモードなら、スピンも防止してくれた上、タイムだって落ちない。ウエット路面のタイムアタックなら、上級ドライバーすらトラックモードを選ぶと思う。
ということで先代NR-Aより全ての項目で少しずつ改良された結果、一段と上質でシャープで質感あって楽しい走りの味になった。前述の通りマツダコネクトも標準装備化されたこともあり、街乗り用としても申し分ないスペックを持つ。
そうそう。NR-Aを買ったら是非ともシートは交換したらいいと思う。私の推奨はメディア対抗4時間耐久で使われているブリッドです。
■ステアリングフィールが向上! LSDの効きもいい!
長い前置きになった。まず従来型NR-Aから。今乗っても十分楽しい! 新型NR-Aから進化した部分も、テクニックさえあれば乗り方でカバー出来る。従来型NR-Aに乗っている人で「不満無し!」というなら、新型を気にする必要ありません。自分のNR-Aを大切にすればよかろう。
続いて新型に乗り換える。あらま! いろんなブブンが少しずつグレードアップしてます。最初に解るのはステアリングフィール。従来型もコストの掛かったWピニオンだったのだけれど、電動パワステのモーター位置を改良し制御も改良。繊細かつ精度高く上質な感じになった。これ、NR-Aに限らないので、従来型ロードスターのオーナーが慣れた道を走れば瞬時に「いいね!」だろう。
LSDも違う。新型は1.5ウェイと呼ばれるタイプ。筑波サーキットだと最終コーナーやダンロップ進入時の減速でリアが少し不安定になる。新型のLSDはそういった場面で良い感じに効いており、フラ付かない。高速コーナーの進入、けっこう神経使うのだけれど、普通に運転出来ちゃう。ABSの制御も細かくなっているため、踏みすぎた時のバランスが良くなった。
■中級者の上達を助けるDSCの「トラックモード」
中級レベルのドライバーにとって一番の「こりゃ素晴らしい!」は横滑り防止DSCに『トラック』というモードが加わったことだと思う。今までの横滑り防止装置、介入するとスピン防止制御だけで無くパワーも絞った。滑った途端、加速しなくなってしまう。かといってDSCオフだとカウンターステアが上手に出来なければスピンモード。上級を目指すドライバーからすれば「もどかしい!」だった。
トラックモードは1)適当な横滑りを容認することに加え、2)滑った時にパワーを落とさない制御を入れている。従来だとDSCオンにしておけばスピンしない反面、介入したらガックリとタイム落ちた。新型のトラックモードなら、スピンも防止してくれた上、タイムだって落ちない。ウエット路面のタイムアタックなら、上級ドライバーすらトラックモードを選ぶと思う。
ということで先代NR-Aより全ての項目で少しずつ改良された結果、一段と上質でシャープで質感あって楽しい走りの味になった。前述の通りマツダコネクトも標準装備化されたこともあり、街乗り用としても申し分ないスペックを持つ。
そうそう。NR-Aを買ったら是非ともシートは交換したらいいと思う。私の推奨はメディア対抗4時間耐久で使われているブリッドです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 22:18:14.61ID:s7vHruBS あの薄汚い駄犬は星野リゾートは絶対無理でしょ
味噌汁ぶっかけた飯をリゾットデナイノくらいの輩だよ?
本当にミジメで卑しい駄犬ですね(ケツにトヨタの焼印あるしね)
味噌汁ぶっかけた飯をリゾットデナイノくらいの輩だよ?
本当にミジメで卑しい駄犬ですね(ケツにトヨタの焼印あるしね)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 22:26:47.40ID:2zBy7uXz 日産を叩けなくなるので星野はお断りなのかと
なんてことは微塵もねえなw
なんてことは微塵もねえなw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 22:44:26.82ID:s7vHruBS 雉が断るってより星野側が断固拒否でしょ
やっぱ多少なりとも品格ってもんが求められるんじゃない?
エビカニ欲しさにヨダレ垂らしてる狂犬なんて入れられないよね
やっぱヨタ犬は8丈島で毒魚釣りがお似合いだよ
やっぱ多少なりとも品格ってもんが求められるんじゃない?
エビカニ欲しさにヨダレ垂らしてる狂犬なんて入れられないよね
やっぱヨタ犬は8丈島で毒魚釣りがお似合いだよ
2024/06/03(月) 22:50:30.52ID:Wpz6rj+p
>>516
章男会長提灯記事ついでに現社長を傀儡扱いですかw
ま、新体制になったらご祝儀はずみなさいよ国沢くんwww
>旧:さて。ダイハツの新体制次第ではご祝儀にハイゼット・デッキバンを買うと言った私としちゃ方向性が見えるまでペンディングです。遠からず井上新体制の方針や人事も発表されると思う。その時点で中古車にするか決めます。
新:ダイハツの新体制次第ではご祝儀にハイゼット・デッキバンを買うと言った私、勝手に盛り上がった。遠からず井上新体制の方針や人事も発表されると思う。今までのダイハツのイメージであれば中古車にします。
章男会長提灯記事ついでに現社長を傀儡扱いですかw
ま、新体制になったらご祝儀はずみなさいよ国沢くんwww
>旧:さて。ダイハツの新体制次第ではご祝儀にハイゼット・デッキバンを買うと言った私としちゃ方向性が見えるまでペンディングです。遠からず井上新体制の方針や人事も発表されると思う。その時点で中古車にするか決めます。
新:ダイハツの新体制次第ではご祝儀にハイゼット・デッキバンを買うと言った私、勝手に盛り上がった。遠からず井上新体制の方針や人事も発表されると思う。今までのダイハツのイメージであれば中古車にします。
2024/06/03(月) 22:50:52.62ID:qwIAfTOo
ネット依存が高いのは若者より圧倒的に高齢者なんだってよ
だからネットは詐欺広告ばかりなのよー
だからネットは詐欺広告ばかりなのよー
2024/06/03(月) 22:51:47.49ID:khwshUMC
レイバック試乗記が楽しみ〜
2024/06/04(火) 01:38:36.62ID:O4eMTTkj
じゃねだって( ´,_ゝ`)プッ
2024/06/04(火) 03:26:37.44ID:ulyjmUpL
一周45kmの島に車持ち込んで試乗会やって車の何がわかるの?
2024/06/04(火) 05:59:54.69ID:OR5N0PaG
>>542
軽トラで乗りつけられたら雰囲気が台無しだもんねえ
軽トラで乗りつけられたら雰囲気が台無しだもんねえ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 07:23:04.67ID:W5MwgOoj >>550
軽トラで来る大陸ファッションセンス丸出しの老醜お爺ちゃんとか、アパホテルでもお断りなイメージ(・∀・)ニヤニヤ
軽トラで来る大陸ファッションセンス丸出しの老醜お爺ちゃんとか、アパホテルでもお断りなイメージ(・∀・)ニヤニヤ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 07:25:18.69ID:A1t1vX0F >>540-541
2024-06-03 21:36:54
マイナーチェンジしたロードスターで最も魅力的なグレードはNR-Aになりましたね!
2024年6月4日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68635
2024-06-03 21:36:54
マイナーチェンジしたロードスターで最も魅力的なグレードはNR-Aになりましたね!
2024年6月4日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68635
2024/06/04(火) 08:11:40.81ID:1Fc2YXJd
八芳園で開催されていたCOY(ぷっ!)関連のイベントに痛ステッカー貼ったサンバーで乗り付けたら、入場拒否されかけたんだっけ?
造園業者か何かと間違われたんだろうね。
造園業者か何かと間違われたんだろうね。
2024/06/04(火) 08:22:58.12ID:ZpGeNA+7
俺の旧車は断られなかったな。セーフ
2024/06/04(火) 09:27:09.79ID:ni1CPpXa
>>549
メーカーの犬になれる奴が誰かが分かるデナイノ
メーカーの犬になれる奴が誰かが分かるデナイノ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 09:32:55.33ID:YLK4j3a+ トヨタの不正はアクロバット擁護。問題ありマセン。あるとしても愛しのあきおさん以外が悪いのデス。スズキのレーダーの呼び方が間違ってると粘着して「そんなことをする会社です。」
ここまで恥も外聞もない人間っているんだなあって感心するわ。
ここまで恥も外聞もない人間っているんだなあって感心するわ。
2024/06/04(火) 09:52:50.84ID:CM9YcnLB
難癖をつける輩はワタクシが羨ましいのデナイノ
2024/06/04(火) 10:16:16.73ID:QKSgNuLV
トヨタさんが不手際で頭下げに来たのに、昔エサあげた野良犬が勝手に駆け寄ってきて周りを威嚇してるイメージ
2024/06/04(火) 11:51:56.50ID:PeinI+rS
次は国交省をオタンコ呼ばわりかな国沢くん
2024/06/04(火) 12:01:34.05ID:x+oeUWBt
センセイ!ニホンのハイオクは95オクタンしか無いとか言ってませんでしたか?
98オクタンで4馬力アップだと普通のガソリンスタンドで給油するとパワーダウンしちゃいませんかね?
98オクタンで4馬力アップだと普通のガソリンスタンドで給油するとパワーダウンしちゃいませんかね?
2024/06/04(火) 12:06:34.31ID:rs2hNwJ1
自動車評論家 国沢光宏氏
✕「決定的に危険だというのは今までの例からも含まれてないと期待する」
○「トヨタに限っては決定的に危険だというのは今までの例からも含まれてないと期待する」
✕「決定的に危険だというのは今までの例からも含まれてないと期待する」
○「トヨタに限っては決定的に危険だというのは今までの例からも含まれてないと期待する」
2024/06/04(火) 12:09:40.03ID:dTFWkjxN
自分は忠犬と思っていても野良犬デナイノ
2024/06/04(火) 12:36:18.49ID:UYqqBdsV
凶暴で見境なく噛み付くし狂犬病にかかってるから、捕獲して保健所送って始末しないと
2024/06/04(火) 13:21:52.10ID:A1t1vX0F
豊田会長「議論のきっかけになれば」の意味は?トヨタなど5社で“不正”発覚
6/4(火) 12:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d01ff456474c556c4f484cceeff0d991ad2e402a/comments
国土交通省は、トヨタ自動車を含む大手メーカー5社が性能試験で不正を行っていたと発表しました。これまでに事故などの情報はないということですが、自動車業界を揺るがす事態に、各社のトップは厳しい反省と謝罪の言葉を述べました。ただ、メーカーにはメーカーの言い分もあるようで、試験をめぐる国交省との認識の違いも浮き彫りになっています。
イカ抜粋
自動車評論家 国沢光宏さん
「ブレーキやエンジン出力の人為的な調整など、そもそもアウトな不正もあった。ただ、自動車メーカーは今は言えないと思うが『世界で競うため、国に認証制度を見直してほしい』というのがメーカー側の総意ではないか。日本は認証に長ければ1年ほどかかり、海外との競争には不利。電気自動車や自動運転が普及すれば、認証はさらに複雑になる」
6/4(火) 12:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d01ff456474c556c4f484cceeff0d991ad2e402a/comments
国土交通省は、トヨタ自動車を含む大手メーカー5社が性能試験で不正を行っていたと発表しました。これまでに事故などの情報はないということですが、自動車業界を揺るがす事態に、各社のトップは厳しい反省と謝罪の言葉を述べました。ただ、メーカーにはメーカーの言い分もあるようで、試験をめぐる国交省との認識の違いも浮き彫りになっています。
イカ抜粋
自動車評論家 国沢光宏さん
「ブレーキやエンジン出力の人為的な調整など、そもそもアウトな不正もあった。ただ、自動車メーカーは今は言えないと思うが『世界で競うため、国に認証制度を見直してほしい』というのがメーカー側の総意ではないか。日本は認証に長ければ1年ほどかかり、海外との競争には不利。電気自動車や自動運転が普及すれば、認証はさらに複雑になる」
2024/06/04(火) 15:04:01.53ID:AkEvdPnI
2024/06/04(火) 15:15:19.64ID:f9n4ua/X
「ああ、トヨタも不正か」とため息をつく前に、自動車メーカーはセコいが、国交省はアタマが硬いと思ってしまう
2024/06/04
https://motor-fan.jp/mf/article/234149/
2024/06/04
https://motor-fan.jp/mf/article/234149/
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 15:32:56.89ID:A1t1vX0F トヨタなど5社 認証不正 「メーカー側の気の緩みだが、国際競争のためには 認証制度の見直しも必要」自動車評論家が指摘
6/4(火) 14:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4a8529a61b25c19c6a0aa695c5544bf7cf6f6e/comments
自動車評論家の国沢光宏氏が6月4日(火)、ニッポン放送のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日 朝6時~)に電話出演。トヨタ自動車など5社の「認証不正」問題について、その認証制度の課題を指摘した。
国土交通省は6月3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの自動車・二輪車メーカー5社について、量産に必要な型式指定の不正申請が確認されたと発表した。
同番組に電話出演した国沢光弘氏はこれを受け、型式指定の認証制度の現状について、「昔は項目も非常に少なかったが、排気ガス規制の開始、安全基準の厳格化、電気自動車の進化もあって、近年どんどん複雑になってきている」と解説し、不正の背景に言及した。
今回のトヨタの事案の中の「衝突試験」では、日本では1,100kgの衝撃で試験・評価をしなければいけないところ、より大きな衝撃であるアメリカ基準の1,800kgの試験・評価だけをしている。こういった流れが他の事案でも起こっており、「厳しい基準でクリアしているのであればいいでしょう、というメーカー側の気の緩みがあった」と国沢氏は指摘した。
一方で、この認証制度による日本車の国際競争力低下への懸念も示し、「認証項目が極端に増えていて、認証を取るまでに、例えば最低1年かかるようなものもある。以前は開発速度が遅い欧米メーカーが競争相手なので良かったが、開発の速い中国の会社が台頭してきた。これにキャッチアップするには全くスピード感が足りないので、例えば日本とアメリカで認証を受ける際に、アメリカの基準のほうが厳しければ、アメリカの基準(を満たす試験データ提出)のほうだけでもいいという制度にして、工程を減らしていかないと、(世界競争は)とても厳しい。見直しが必要」と指摘した。
6/4(火) 14:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4a8529a61b25c19c6a0aa695c5544bf7cf6f6e/comments
自動車評論家の国沢光宏氏が6月4日(火)、ニッポン放送のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日 朝6時~)に電話出演。トヨタ自動車など5社の「認証不正」問題について、その認証制度の課題を指摘した。
国土交通省は6月3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの自動車・二輪車メーカー5社について、量産に必要な型式指定の不正申請が確認されたと発表した。
同番組に電話出演した国沢光弘氏はこれを受け、型式指定の認証制度の現状について、「昔は項目も非常に少なかったが、排気ガス規制の開始、安全基準の厳格化、電気自動車の進化もあって、近年どんどん複雑になってきている」と解説し、不正の背景に言及した。
今回のトヨタの事案の中の「衝突試験」では、日本では1,100kgの衝撃で試験・評価をしなければいけないところ、より大きな衝撃であるアメリカ基準の1,800kgの試験・評価だけをしている。こういった流れが他の事案でも起こっており、「厳しい基準でクリアしているのであればいいでしょう、というメーカー側の気の緩みがあった」と国沢氏は指摘した。
一方で、この認証制度による日本車の国際競争力低下への懸念も示し、「認証項目が極端に増えていて、認証を取るまでに、例えば最低1年かかるようなものもある。以前は開発速度が遅い欧米メーカーが競争相手なので良かったが、開発の速い中国の会社が台頭してきた。これにキャッチアップするには全くスピード感が足りないので、例えば日本とアメリカで認証を受ける際に、アメリカの基準のほうが厳しければ、アメリカの基準(を満たす試験データ提出)のほうだけでもいいという制度にして、工程を減らしていかないと、(世界競争は)とても厳しい。見直しが必要」と指摘した。
2024/06/04(火) 16:34:49.93ID:n3/+FVSi
ニュースやワイドショーに出まくりだな国沢くん
自己顕示欲がが強くて出たがりだからテレビ局にとったらいつ連絡しても二つ返事でありがたい存在だな
プロデューサーとかも「内容なんか知ったこっちゃない尺稼ぎが簡単だからいつものアイツに電話しろ!」
みたいな感じなんだろうね
自己顕示欲がが強くて出たがりだからテレビ局にとったらいつ連絡しても二つ返事でありがたい存在だな
プロデューサーとかも「内容なんか知ったこっちゃない尺稼ぎが簡単だからいつものアイツに電話しろ!」
みたいな感じなんだろうね
2024/06/04(火) 16:37:17.95ID:A1t1vX0F
2024-06-04 15:16:23
5社の不正内容で唯一不安残るのがスズキのフェード試験
2024年6月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68638
「社内認証試験において、ブレーキの踏力が規定値を大きく下回る弱い力だったことで、停止距離が法規要件に対して余裕が無い結果でした。しかし、試験成績書の提出期限に対し再試験を行う時間がありませんでした。その為、試験に関与した者がブレーキを規定値近くまで踏み込んだ場合を想定した停止距離に書き換えても問題ないと考え、意図的に書き換えたものと推測しています」。
https://i.imgur.com/JgnacbR.png
スズキの公式発表である。アルトバンのフェード試験で良いデータを採れず。理由は踏み込みが弱かったとのこと。成績書の提出期限に間に合わなかったから適当な数字にしたとある。全て信じられない。そもそも認証試験のデータを担当するテストドライバーがヘタだったとスズキは言ってる。他のメーカーに聞くと「ブレーキも踏めないドライバーがブレーキの試験などありえない」。
そらそうだ。さらに本当にブレーキの踏み方が悪かったのなら、その場で再テストすればよかった。ブレーキ冷やす時間を取ればデータなど取れる。続けて「2024年5月18日に法規認証部門の立ち合いの下、当該試験をやり直した結果、フェード試験の法規要件を十分に満たすことが確認できました」。最初の試験は暑い9月。確認テストは涼しい5月初旬。果たして実力はどうか?
商用車は基準よりはるかに重い荷物を積まれるケースが多々ある。したがってブレーキテストは乗用車より厳格であって欲しいと強く思う。スズキからは詳細情報が出てこないため不明ながら、私としては他の4社より悪質だし問題だと考えます。もしかしたら安全性に問題のあるレベルじゃないのかもしれないがスズキは記者会見も行わない。そういった点で不信感を持った。
5社の不正内容で唯一不安残るのがスズキのフェード試験
2024年6月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68638
「社内認証試験において、ブレーキの踏力が規定値を大きく下回る弱い力だったことで、停止距離が法規要件に対して余裕が無い結果でした。しかし、試験成績書の提出期限に対し再試験を行う時間がありませんでした。その為、試験に関与した者がブレーキを規定値近くまで踏み込んだ場合を想定した停止距離に書き換えても問題ないと考え、意図的に書き換えたものと推測しています」。
https://i.imgur.com/JgnacbR.png
スズキの公式発表である。アルトバンのフェード試験で良いデータを採れず。理由は踏み込みが弱かったとのこと。成績書の提出期限に間に合わなかったから適当な数字にしたとある。全て信じられない。そもそも認証試験のデータを担当するテストドライバーがヘタだったとスズキは言ってる。他のメーカーに聞くと「ブレーキも踏めないドライバーがブレーキの試験などありえない」。
そらそうだ。さらに本当にブレーキの踏み方が悪かったのなら、その場で再テストすればよかった。ブレーキ冷やす時間を取ればデータなど取れる。続けて「2024年5月18日に法規認証部門の立ち合いの下、当該試験をやり直した結果、フェード試験の法規要件を十分に満たすことが確認できました」。最初の試験は暑い9月。確認テストは涼しい5月初旬。果たして実力はどうか?
商用車は基準よりはるかに重い荷物を積まれるケースが多々ある。したがってブレーキテストは乗用車より厳格であって欲しいと強く思う。スズキからは詳細情報が出てこないため不明ながら、私としては他の4社より悪質だし問題だと考えます。もしかしたら安全性に問題のあるレベルじゃないのかもしれないがスズキは記者会見も行わない。そういった点で不信感を持った。
2024/06/04(火) 16:50:12.13ID:AkEvdPnI
>>569
ああ、やっぱりスズキは批判するのね
ああ、やっぱりスズキは批判するのね
2024/06/04(火) 17:11:50.01ID:7kzREYRg
2024/06/04(火) 18:01:32.32ID:NcdC6Ezq
トヨタの不正は良い不正
スズキの不正は悪い不正デナイノ!
スズキの不正は悪い不正デナイノ!
2024/06/04(火) 18:16:17.49ID:AkEvdPnI
>例えば日本とアメリカで認証を受ける際に、アメリカの基準のほうが厳しければ、アメリカの基準(を満たす試験データ提出)のほうだけでもいいという制度にして
センセイ一応センモンカなんでしょ
小学生のひらがなの書き取り試験じゃあるまいし
試験条件だって同一という訳じゃないんだから
簡単にどっちが厳しいとか緩いとか言えるもんじゃない
それをまともに検証するだけでひと騒動だよ
でね
そういうまともな検証をすっ飛ばしてるから3倍の速度で開発できるという国があるんですよ
そりゃ試験そのものがなければ不正も起こりえませんよね
センセイ一応センモンカなんでしょ
小学生のひらがなの書き取り試験じゃあるまいし
試験条件だって同一という訳じゃないんだから
簡単にどっちが厳しいとか緩いとか言えるもんじゃない
それをまともに検証するだけでひと騒動だよ
でね
そういうまともな検証をすっ飛ばしてるから3倍の速度で開発できるという国があるんですよ
そりゃ試験そのものがなければ不正も起こりえませんよね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 19:05:26.95ID:zU85/Zjh >>568
否ッ!お茶の間の皆様に馬鹿面晒そうぜ!の意。
否ッ!お茶の間の皆様に馬鹿面晒そうぜ!の意。
2024/06/04(火) 19:37:26.02ID:AkEvdPnI
しかしいくらなんでも「ブルータス、お前もか」ってないんじゃないの
一応トヨタの代表者として会見に出てきてるんだよね
それでなんで他人事みたいな事を言ってるんだよ
でも国沢くんにとっては「モリゾウさんサスガデナイノ」ってなるんだろうな
一応トヨタの代表者として会見に出てきてるんだよね
それでなんで他人事みたいな事を言ってるんだよ
でも国沢くんにとっては「モリゾウさんサスガデナイノ」ってなるんだろうな
2024/06/04(火) 19:42:48.44ID:BTh4crNE
2024/06/04(火) 19:57:45.98ID:FQKnq/TJ
不正のパイオニア三菱のニュースが出てこないな
2024/06/04(火) 20:37:05.72ID:rGAFR3gz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 21:27:38.03ID:HIHH2Cy+ バンって最軽量グレードだろ?
フェード試験は重い乗用グレードがクリアしてるんだから、性能的には余裕だろ
出力のサバ読むのにプログラムを不正してたトヨタマツダのが圧倒的にヤベーよ
フェード試験は重い乗用グレードがクリアしてるんだから、性能的には余裕だろ
出力のサバ読むのにプログラムを不正してたトヨタマツダのが圧倒的にヤベーよ
2024/06/04(火) 22:04:06.97ID:4KrhpwNs
>>529
親会社の指示ではないかと邪推してしまうな
お抱えヒョンカ共に子会社の試乗会の記事を書かせたり動画をアップさせてユーザーの興味を逸らさせる
飼われてる方だって試乗会ネタをやってれば不正の記事なんて書かなくて良いだろうし
親会社の指示ではないかと邪推してしまうな
お抱えヒョンカ共に子会社の試乗会の記事を書かせたり動画をアップさせてユーザーの興味を逸らさせる
飼われてる方だって試乗会ネタをやってれば不正の記事なんて書かなくて良いだろうし
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 22:39:28.43ID:87vflOZz582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 23:53:20.40ID:/EkaTegb もう最近は妄想で思うようになってきたわ
マツダ、スズキ、日産あたりは国沢に金渡してトボシ雉書かせてんじゃないかって
国沢がトボせばトボすほど世間は健全な企業だと思ってくれるから
逆にトヨタなんかは国沢なんて歯牙にもかけないんじゃないかと
マツダ、スズキ、日産あたりは国沢に金渡してトボシ雉書かせてんじゃないかって
国沢がトボせばトボすほど世間は健全な企業だと思ってくれるから
逆にトヨタなんかは国沢なんて歯牙にもかけないんじゃないかと
2024/06/05(水) 06:33:44.73ID:HF/F1cL4
トランプさんの演説を見ていたら「このままEVを進めると結局全部中国車になるんだ」
中華EVマンセーの国沢がテスラを執拗に叩く理由はそういうことかと納得。
中華EVマンセーの国沢がテスラを執拗に叩く理由はそういうことかと納得。
2024/06/05(水) 07:08:26.12ID:bHlShg58
NHKにはさすがに別のアナリストや評論家がコメントしてたな
まあNHKにも黒歴史はあるわけだが
まあNHKにも黒歴史はあるわけだが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 07:37:06.55ID:QB5o+PzS 2024-06-04 22:46:42
記者会見の質問で「私はあまりクルマに詳しくないんですけど……」と言って質問する記者さん
2024年6月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68642
以前も書いたけれど、新型コロナ前まで自動車専門メディアと一般メディアは分けて記者会見などやっていた。しかし最近一緒。そうしたら驚くことばかり。昨日、不正問題で3社が記者会見を行った。後半はQ&Aである。質問に驚く。「私はクルマに詳しくないんですけど……」から始める記者さんも少なくない。クルマに詳しくない人を記者会見に送り込んでどんな記事が書けるんだろうか? もちろん質問の内容からしてトンチンカン。
https://i.imgur.com/CmgbNXX.png
一般の記者さん、エアバッグは開きっぱなしだと認識します
そもそも「エンジンがどうやって動くか?」とか「エアバックはどういうタイミングで展開するか?」。そもそも衝突試験の内容などわからなければ、不正についての説明が理解できるワケないです。天下のNHKすら国交省側の鵜呑みし、メーカーの不正、改ざんといった報道だ。現場に来ているNHKの記者さんがクルマのことを解っていない。税金で運営されているメディアだからして、政府の側についておけばいいってことなんだと思う。
今回エアバッグのタイマー展開が含まれている。衝突時の衝撃に対し、車体構造、シートベルト、エアバッグで守るのだけれど、主役は車体とシートベルト。したがってエアバッグの正式名称にはSRSが付く。「Supplemental(補助) Restraint(拘束) System(装置)」。あくまで補助という位置づけなのだった。そういった知識を持っていない記者さんにトヨタがやったタイマー展開の目的を説明をしたって解るワケ無いです。
今回トヨタがやった”不正”はエアバッグの効果を少なくして車体とシートベルトの性能をチェックしようというもの。エアバックの展開を遅らせても基準をクリア出来れば、最適なタイミングで自動展開させるより安全性は高い。そいつをシロウトさんに説明しようとすれば、つきっきりで最低5分掛かる。私ら一般メディアの取材を受けた時は丁寧にレクチャーするのだけれど、理解してもらえるまでスンゴク時間掛かります。
いつも「見識ありますね!」と参考にしているTV朝日の玉川さんすら「電動化時代になったための弊害。世界は電気自動車に注力しているが日本はエンジンもやっているから」とコメントしていた。大半のメーカーの不正タイミング、2014年あたりに集中している。当時、まだ電動化など始まっていない。クルマ関係のコメントを見ると、他のジャンルのコメントもこんなんかな、と思ってしまう。不正の内容が理解できていれば、不安をあおる必要ないのに。
新聞など一般メディアの多くは2~3年で担当を変えられてしまう。そんな短いスパンでクルマの取材をすることなど難しいと思う。クルマの免許すら持っていない記者さんも少なからずいる。といった意味では少しばかり同情します。国交省の発表を鵜呑みにしなければ、少なくともユーザーに対する大ネガティブキャンペーンをしなくて済んだと思う。国交省というより斉藤大臣が企業を極端に嫌ってるように見えます。同じフネに乗ってるんですけどね。
記者会見の質問で「私はあまりクルマに詳しくないんですけど……」と言って質問する記者さん
2024年6月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68642
以前も書いたけれど、新型コロナ前まで自動車専門メディアと一般メディアは分けて記者会見などやっていた。しかし最近一緒。そうしたら驚くことばかり。昨日、不正問題で3社が記者会見を行った。後半はQ&Aである。質問に驚く。「私はクルマに詳しくないんですけど……」から始める記者さんも少なくない。クルマに詳しくない人を記者会見に送り込んでどんな記事が書けるんだろうか? もちろん質問の内容からしてトンチンカン。
https://i.imgur.com/CmgbNXX.png
一般の記者さん、エアバッグは開きっぱなしだと認識します
そもそも「エンジンがどうやって動くか?」とか「エアバックはどういうタイミングで展開するか?」。そもそも衝突試験の内容などわからなければ、不正についての説明が理解できるワケないです。天下のNHKすら国交省側の鵜呑みし、メーカーの不正、改ざんといった報道だ。現場に来ているNHKの記者さんがクルマのことを解っていない。税金で運営されているメディアだからして、政府の側についておけばいいってことなんだと思う。
今回エアバッグのタイマー展開が含まれている。衝突時の衝撃に対し、車体構造、シートベルト、エアバッグで守るのだけれど、主役は車体とシートベルト。したがってエアバッグの正式名称にはSRSが付く。「Supplemental(補助) Restraint(拘束) System(装置)」。あくまで補助という位置づけなのだった。そういった知識を持っていない記者さんにトヨタがやったタイマー展開の目的を説明をしたって解るワケ無いです。
今回トヨタがやった”不正”はエアバッグの効果を少なくして車体とシートベルトの性能をチェックしようというもの。エアバックの展開を遅らせても基準をクリア出来れば、最適なタイミングで自動展開させるより安全性は高い。そいつをシロウトさんに説明しようとすれば、つきっきりで最低5分掛かる。私ら一般メディアの取材を受けた時は丁寧にレクチャーするのだけれど、理解してもらえるまでスンゴク時間掛かります。
いつも「見識ありますね!」と参考にしているTV朝日の玉川さんすら「電動化時代になったための弊害。世界は電気自動車に注力しているが日本はエンジンもやっているから」とコメントしていた。大半のメーカーの不正タイミング、2014年あたりに集中している。当時、まだ電動化など始まっていない。クルマ関係のコメントを見ると、他のジャンルのコメントもこんなんかな、と思ってしまう。不正の内容が理解できていれば、不安をあおる必要ないのに。
新聞など一般メディアの多くは2~3年で担当を変えられてしまう。そんな短いスパンでクルマの取材をすることなど難しいと思う。クルマの免許すら持っていない記者さんも少なからずいる。といった意味では少しばかり同情します。国交省の発表を鵜呑みにしなければ、少なくともユーザーに対する大ネガティブキャンペーンをしなくて済んだと思う。国交省というより斉藤大臣が企業を極端に嫌ってるように見えます。同じフネに乗ってるんですけどね。
2024/06/05(水) 07:57:17.94ID:vybRgx5G
>>585
ワテクシを呼ばないNHKはオタンコ!って言いたいのかな?
>私ら一般メディアの取材を受けた時は丁寧にレクチャーするのだけれど、理解してもらえるまでスンゴク時間掛かります。
「ら」を付けるな「ら」を
国沢理論なんか展開されてもねえ
理解出来た奴の方の資質疑うわ
>いつも「見識ありますね!」と参考にしているTV朝日の玉川さん
珍しく国沢くんが笑い取りにきましたよ
あ、いつも通りの素でやって笑われてる、でしたか
ワテクシを呼ばないNHKはオタンコ!って言いたいのかな?
>私ら一般メディアの取材を受けた時は丁寧にレクチャーするのだけれど、理解してもらえるまでスンゴク時間掛かります。
「ら」を付けるな「ら」を
国沢理論なんか展開されてもねえ
理解出来た奴の方の資質疑うわ
>いつも「見識ありますね!」と参考にしているTV朝日の玉川さん
珍しく国沢くんが笑い取りにきましたよ
あ、いつも通りの素でやって笑われてる、でしたか
2024/06/05(水) 07:57:46.90ID:MbKTEawb
>>585
センモンカのクセにいまだにe-POWERの仕組みがわからない人がこういう事を書いてると思うと笑っちゃうんですが
センモンカのクセにいまだにe-POWERの仕組みがわからない人がこういう事を書いてると思うと笑っちゃうんですが
2024/06/05(水) 08:07:51.06ID:BLwRr485
>「見識ありますね!」と参考にしているTV朝日の玉川さん
>参考にしているTV朝日の玉川さん
>TV朝日の玉川さん
ぷっ
>参考にしているTV朝日の玉川さん
>TV朝日の玉川さん
ぷっ
2024/06/05(水) 08:23:32.46ID:AgdykEna
へんなのにさん付けするやつは何をやらせても駄目、といったイメージ
2024/06/05(水) 08:30:24.62ID:jiQYof8Z
>>585
>クルマに詳しくない人を記者会見に送り込んでどんな記事が書けるんだろうか? もちろん質問の内容からしてトンチンカン
自己紹介、乙……
> System(装置)
ちがいます
systemは(単一の)装置という意味ではありません
「系統」という意味です
この場合、エアバッグの他に衝突センサーや制御コンピューターも含んだ安全装備の「系統」が「SRS」なのです
エアバッグが日本語で「補助拘束装置」と呼ばれているのは、先生が言っているようにシートベルト(=拘束装置)が先にあってその補助だから
慣例訳なので、単語ごとにバラして訳を当てたら英語と日本語が一対一の対応になってないんです
「クルマに詳しくない」評論家には分からないことでしょうが……
>クルマに詳しくない人を記者会見に送り込んでどんな記事が書けるんだろうか? もちろん質問の内容からしてトンチンカン
自己紹介、乙……
> System(装置)
ちがいます
systemは(単一の)装置という意味ではありません
「系統」という意味です
この場合、エアバッグの他に衝突センサーや制御コンピューターも含んだ安全装備の「系統」が「SRS」なのです
エアバッグが日本語で「補助拘束装置」と呼ばれているのは、先生が言っているようにシートベルト(=拘束装置)が先にあってその補助だから
慣例訳なので、単語ごとにバラして訳を当てたら英語と日本語が一対一の対応になってないんです
「クルマに詳しくない」評論家には分からないことでしょうが……
2024/06/05(水) 08:35:31.38ID:2+yxDlIs
>>585
>国交省の発表を鵜呑みにしなければ、
いつも思うんだけど、センセの場合、鵜呑みにするしない以前の問題で、公式発表そのものを正確に伝えることすらできてないでしょう?
それどころか、時には真逆に解釈してまで、ご自分の主張の正当性の説明に利用することすらあるじゃないの。
頭が悪すぎて人様の言うことが理解できないのかと思ってたんだけど、もしかしてそれが鵜呑みにしないってことなの?
>国交省の発表を鵜呑みにしなければ、
いつも思うんだけど、センセの場合、鵜呑みにするしない以前の問題で、公式発表そのものを正確に伝えることすらできてないでしょう?
それどころか、時には真逆に解釈してまで、ご自分の主張の正当性の説明に利用することすらあるじゃないの。
頭が悪すぎて人様の言うことが理解できないのかと思ってたんだけど、もしかしてそれが鵜呑みにしないってことなの?
2024/06/05(水) 09:07:38.20ID:phsX6dXg
テレビばっかりみてるとバガになるの貴重なサンプル
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 09:16:30.64ID:aZCTEBGb >>591
刈り上げ黒電話さんとキンペーちゃんのご意向は鵜呑みにしマフ(・∀・)ニヤニヤ
刈り上げ黒電話さんとキンペーちゃんのご意向は鵜呑みにしマフ(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/05(水) 09:26:42.27ID:fE97u/HP
チャンゲキング先生の英語講座w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 10:56:21.13ID:XgryVWJQ https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5d0926beae0903a39ff4fddd873b1f99b90d80
マツダのブラックサタン(ぷっ、のようにセンセのとこに何とかしてくれっって相談は来てませんか?
マツダのブラックサタン(ぷっ、のようにセンセのとこに何とかしてくれっって相談は来てませんか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 11:09:28.45ID:pQZaBTL52024/06/05(水) 11:29:44.83ID:01euvx/e
>税金で運営されているメディアだからして、政府の側についておけばいいってことなんだと思う。
そういうことにならないように、税金は一文も入ってないんですよ
もちろん、政府が用意した観光旅行に招待してさんざ遊ばせて、
その代償に提灯記事を書かせる、なんてインチキもしてません
そういうことにならないように、税金は一文も入ってないんですよ
もちろん、政府が用意した観光旅行に招待してさんざ遊ばせて、
その代償に提灯記事を書かせる、なんてインチキもしてません
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 11:41:53.30ID:yXaUEAWs まがりなりにもメディアで長い事飯食ってる人間が、黄昏などと揶揄してるアンチからの指摘で誤字や表現ならいざ知らず、内容の間違いを指摘されてコッソリ手直ししてる奴には語られたく無いな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 11:51:50.18ID:XgryVWJQ >いつも「見識ありますね!」と参考にしているTV朝日の玉川さん
ここ笑うとこですか?センセーの思考の源泉とレベルがよくわかりますね。PCR真理教の信者だったのですね
ここ笑うとこですか?センセーの思考の源泉とレベルがよくわかりますね。PCR真理教の信者だったのですね
2024/06/05(水) 12:19:26.73ID:f/AK1wB4
>今回トヨタがやった”不正”はエアバッグの効果を少なくして車体とシートベルトの性能をチェックしようというもの。
試験条件を変えて結果の差からそれぞれの効果を評価するって言うのは試験方法としてあり得るし社内試験としてやるならいくらやっても構わんと思うよ
そうやって色々試験したもの中からついうっかり違う条件のデータを出しちゃったと判明したならポカミスだけど
分かってて違うデータを出したならそれはデータ偽造と言うんだよ
で、そうやって色々チェックするのをすっ飛ばして最初から何もやってないのがセンセイの大好きなあの国ですよ
試験条件を変えて結果の差からそれぞれの効果を評価するって言うのは試験方法としてあり得るし社内試験としてやるならいくらやっても構わんと思うよ
そうやって色々試験したもの中からついうっかり違う条件のデータを出しちゃったと判明したならポカミスだけど
分かってて違うデータを出したならそれはデータ偽造と言うんだよ
で、そうやって色々チェックするのをすっ飛ばして最初から何もやってないのがセンセイの大好きなあの国ですよ
2024/06/05(水) 12:23:33.41ID:b2ezaaAA
玉川の言ってる事を参考にする時点でアタオカ。
国沢は完全なパヨク。
国沢は完全なパヨク。
2024/06/05(水) 12:41:20.79ID:b2ezaaAA
>天下のNHKすら国交省側の鵜呑みし、メーカーの不正、改ざんといった報道だ。現場に来ているNHKの記者さんがクルマのことを解っていない。税金で運営されているメディアだからして、政府の側についておけばいいってことなんだと思う。
えーっと、これはNHKは国営放送で税金で運営されていると言いたいんでしょうか?
たしかに国から交付金は出ていますが、NHKのメインの収入は受信料のはずですが…
えーっと、これはNHKは国営放送で税金で運営されていると言いたいんでしょうか?
たしかに国から交付金は出ていますが、NHKのメインの収入は受信料のはずですが…
2024/06/05(水) 13:02:04.38ID:MM2fuclA
国沢くんって評価の物差し持ってない(世の中の理屈というものが何一つ理解出来ない)から異常なまでにブランド信仰が強い(盲信レベルの)くせに人物になった途端に身近で手が届くところに居るかどうかしか判断基準なくなるんだよな
もしくはコケにされたことがあって私怨があるかどうか
サンコーワークスの喜多見だってラリーで実践してるからってメーカーの足まわり担当者よりも神格化するとか意味不明だし、ラリー関係者の中で飛び抜けて評価高いなんて話も聞かない
本来貨物車でフル積載時の挙動保証するハイエースを街乗りカラ荷状態での快適性を上げるためにガス抜いて本来のダンパー機能低下させて突き上げ低減する加工を商売にしたのはアイデアと言えるかも知れんが何故か国沢くんは日本一の足まわりご意見番みたいな扱いしてるしな
国沢くんが無知、無識であることも大きいが
要は関われる(相手にしてもらえる)と過大評価、関われない(相手にされない)とこれでもかとトボしまくるの二択
玉ちゃんには何が琴線に触れたのか知らないがあんなのワイドショーにおいてのプロレス悪役レスラーみたいなシナリオありの茶番コメンテイターなのにね
類友でなにか共感するものでもあるのかね
玉ちゃんは最低限の知識、常識を踏まえた上で逆張りの炎上誘発のプロレスやってるだけで国沢くんのような真性のパーフェクト馬鹿と一緒にしちゃいけないけど
もしくはコケにされたことがあって私怨があるかどうか
サンコーワークスの喜多見だってラリーで実践してるからってメーカーの足まわり担当者よりも神格化するとか意味不明だし、ラリー関係者の中で飛び抜けて評価高いなんて話も聞かない
本来貨物車でフル積載時の挙動保証するハイエースを街乗りカラ荷状態での快適性を上げるためにガス抜いて本来のダンパー機能低下させて突き上げ低減する加工を商売にしたのはアイデアと言えるかも知れんが何故か国沢くんは日本一の足まわりご意見番みたいな扱いしてるしな
国沢くんが無知、無識であることも大きいが
要は関われる(相手にしてもらえる)と過大評価、関われない(相手にされない)とこれでもかとトボしまくるの二択
玉ちゃんには何が琴線に触れたのか知らないがあんなのワイドショーにおいてのプロレス悪役レスラーみたいなシナリオありの茶番コメンテイターなのにね
類友でなにか共感するものでもあるのかね
玉ちゃんは最低限の知識、常識を踏まえた上で逆張りの炎上誘発のプロレスやってるだけで国沢くんのような真性のパーフェクト馬鹿と一緒にしちゃいけないけど
2024/06/05(水) 13:03:10.55ID:QB5o+PzS
>>585
2024-06-05 08:11:38 改鼠
旧:そもそも衝突試験の内容などわからなければ、不正についての説明が理解できるワケないです。
新:衝突試験の内容などわからなければ、不正についての説明が理解できるワケないです。
2024-06-05 08:12:32 改鼠
旧:「エアバックはどういうタイミングで展開するか?」。衝突試験の内容などわからなければ、
新:エアバックはどういうタイミングで展開させているのか?」。はたまた衝突試験の内容などわからなければ、
旧:天下のNHKすら国交省側の鵜呑みし、
新:天下のNHKすら国交省側の発表を鵜呑みし、
2024-06-05 08:13:28 改鼠
旧:そういった知識を持っていない記者さんにトヨタがやったタイマー展開の目的を
新:そういった知識を持っていない記者さんに今回トヨタがやったタイマー展開の目的を
2024-06-05 08:23:11 改鼠
旧:いつも「見識ありますね!」と参考にしているTV朝日の玉川さんすら
新:いつも「見識ありますね!」と参考にしているモーニングショーの玉川さんすら
2024-06-05 08:34:55 改鼠
2段目挿入:
ホンダの記者会見では認証問題の内容なのに「工場による差はありますか?」。どうやら”開発”と”生産”の違いも理解できていないようなのだ。こういった記者さんからすれば、全ての内容について”ナゾ”が頭の中を駆け巡っているんだと思う。とうてい理解できまい。どんな記事を書けるんだろう? おそらく国交省の発表資料は間違っていないだろうから、それと同じ内容にしておけば上司から怒られることもないだろう、ということかと。
旧:そもそも「エンジンがどうやって動くか?」とか「エアバックはどういうタイミングで展開させているのか?」
新:そもそも「エンジンがどうやって動くか」とか「エアバックはどういうタイミングで展開させているのか」
旧:不正についての説明が理解できるワケないです。
新:不正についての説明などチンプンカンプンです。
旧:税金で運営されているメディアだからして、政府の側についておけばいいってことなんだと思う。
新:官制メディアだからして、これまた政府の側についておけばいいってことなんだと思う。
2024-06-05 08:36:24 改鼠
旧:今回トヨタがやったタイマー展開の目的を説明をしたって解るワケ無いです。
新:トヨタがやったタイマー展開の目的を説明をしたって解るワケ無いです。
旧:今回トヨタがやった”不正”はエアバッグの効果を少なくして
新:トヨタがやった”不正”はエアバッグの効果を少なくして
2024-06-05 08:11:38 改鼠
旧:そもそも衝突試験の内容などわからなければ、不正についての説明が理解できるワケないです。
新:衝突試験の内容などわからなければ、不正についての説明が理解できるワケないです。
2024-06-05 08:12:32 改鼠
旧:「エアバックはどういうタイミングで展開するか?」。衝突試験の内容などわからなければ、
新:エアバックはどういうタイミングで展開させているのか?」。はたまた衝突試験の内容などわからなければ、
旧:天下のNHKすら国交省側の鵜呑みし、
新:天下のNHKすら国交省側の発表を鵜呑みし、
2024-06-05 08:13:28 改鼠
旧:そういった知識を持っていない記者さんにトヨタがやったタイマー展開の目的を
新:そういった知識を持っていない記者さんに今回トヨタがやったタイマー展開の目的を
2024-06-05 08:23:11 改鼠
旧:いつも「見識ありますね!」と参考にしているTV朝日の玉川さんすら
新:いつも「見識ありますね!」と参考にしているモーニングショーの玉川さんすら
2024-06-05 08:34:55 改鼠
2段目挿入:
ホンダの記者会見では認証問題の内容なのに「工場による差はありますか?」。どうやら”開発”と”生産”の違いも理解できていないようなのだ。こういった記者さんからすれば、全ての内容について”ナゾ”が頭の中を駆け巡っているんだと思う。とうてい理解できまい。どんな記事を書けるんだろう? おそらく国交省の発表資料は間違っていないだろうから、それと同じ内容にしておけば上司から怒られることもないだろう、ということかと。
旧:そもそも「エンジンがどうやって動くか?」とか「エアバックはどういうタイミングで展開させているのか?」
新:そもそも「エンジンがどうやって動くか」とか「エアバックはどういうタイミングで展開させているのか」
旧:不正についての説明が理解できるワケないです。
新:不正についての説明などチンプンカンプンです。
旧:税金で運営されているメディアだからして、政府の側についておけばいいってことなんだと思う。
新:官制メディアだからして、これまた政府の側についておけばいいってことなんだと思う。
2024-06-05 08:36:24 改鼠
旧:今回トヨタがやったタイマー展開の目的を説明をしたって解るワケ無いです。
新:トヨタがやったタイマー展開の目的を説明をしたって解るワケ無いです。
旧:今回トヨタがやった”不正”はエアバッグの効果を少なくして
新:トヨタがやった”不正”はエアバッグの効果を少なくして
2024/06/05(水) 13:04:54.07ID:/VxhmfbQ
なんか以前からやたらと大手メディアの記者さん達を上から目線でバカにしてトボしてるけど、
大手メディアの記者さん達はみんな一流大学を出ているエリートさんだから、
それに対する妬み僻みの学歴コンプレックスかな?
勉強はできても車やバイクに関しては自分の方が上だ!みたいな。
…器が小せえなあw
2-3年で異動になるんだから、記者さんが会社命令で畑違いの分野の担当にされちゃうのは車分野に限らず、よくあることだと思いますがね。
大手メディアの記者さん達はみんな一流大学を出ているエリートさんだから、
それに対する妬み僻みの学歴コンプレックスかな?
勉強はできても車やバイクに関しては自分の方が上だ!みたいな。
…器が小せえなあw
2-3年で異動になるんだから、記者さんが会社命令で畑違いの分野の担当にされちゃうのは車分野に限らず、よくあることだと思いますがね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 13:05:10.73ID:llXFWteA ネットニュースのコメント欄も、書き込みしてるほとんどは高齢者らしいけど
しかしまぁー、、他にやる事ないのかよ!ってくらいの張り切り様でw
ババアは60代70代でもそのへんにパートに行って日本のために
働いてるのにジジイはネットでいっちょ前にコメンテーター気取りw
しかしまぁー、、他にやる事ないのかよ!ってくらいの張り切り様でw
ババアは60代70代でもそのへんにパートに行って日本のために
働いてるのにジジイはネットでいっちょ前にコメンテーター気取りw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 13:08:24.22ID:QB5o+PzS トヨタ車など“認証不正”で激震 「納車」や「中古車価格」に影響は? 専門家は「今の認証システムは時間がかかりすぎる」
6/5(水) 11:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2306fecb1b479d4dfdc814118a65949251610af3/comments
トヨタなど自動車メーカー5社が、大量生産に必要な「型式指定」の認証試験で不正をしていたことが分かりました。
果たして、車の安全性に問題はないのでしょうか?
イカ抜粋
(自動車評論家 国沢光宏さん)
「国交省の基準は70年くらい前にできた。今までの認証システムでは、ちょっと時間がかかりすぎる」
(大石邦彦アンカーマン)
自動車評論家の国沢光宏さんに聞いたところ、この型式指定というのは審査対象が膨大で、チェック項目が1万くらいあるそうなんです。
納期が迫られている中で、データを揃えるのに時間がかかってしまう。
国の基準よりも会社の基準の方が厳しいのだから、そちらを採用したのではないかということです。
ただし、不正は不正なのだけれども、今回に関して言うと、危険なデータは見当たらなかったということなんですね。
(大石アンカーマン)
そこをしっかり正してほしいなと思うんですけれども、国沢さんはこうも言っていました。
ほかの国と比べると、この認証試験に日本は時間がかかってしまうと。これは国際競争力の面でマイナスではないかということなんですね。
ですから、型式指定のあり方を今後メーカーも一緒になって考えていくべきではないかというふうに話していました。
6/5(水) 11:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2306fecb1b479d4dfdc814118a65949251610af3/comments
トヨタなど自動車メーカー5社が、大量生産に必要な「型式指定」の認証試験で不正をしていたことが分かりました。
果たして、車の安全性に問題はないのでしょうか?
イカ抜粋
(自動車評論家 国沢光宏さん)
「国交省の基準は70年くらい前にできた。今までの認証システムでは、ちょっと時間がかかりすぎる」
(大石邦彦アンカーマン)
自動車評論家の国沢光宏さんに聞いたところ、この型式指定というのは審査対象が膨大で、チェック項目が1万くらいあるそうなんです。
納期が迫られている中で、データを揃えるのに時間がかかってしまう。
国の基準よりも会社の基準の方が厳しいのだから、そちらを採用したのではないかということです。
ただし、不正は不正なのだけれども、今回に関して言うと、危険なデータは見当たらなかったということなんですね。
(大石アンカーマン)
そこをしっかり正してほしいなと思うんですけれども、国沢さんはこうも言っていました。
ほかの国と比べると、この認証試験に日本は時間がかかってしまうと。これは国際競争力の面でマイナスではないかということなんですね。
ですから、型式指定のあり方を今後メーカーも一緒になって考えていくべきではないかというふうに話していました。
2024/06/05(水) 13:29:19.68ID:HF/F1cL4
>認証試験に日本は時間がかかってしまうと。
>これは国際競争力の面でマイナスではないかということなんですね。
それをダイハツの不正発覚の時には言わないトヨタの犬
>これは国際競争力の面でマイナスではないかということなんですね。
それをダイハツの不正発覚の時には言わないトヨタの犬
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 14:33:15.29ID:pQZaBTL5 ねえ国沢くん、車の事をよく分かってない記者の人達に説明するのは大変だと思うでしょ?
自動車メーカーの技術者の人達が国沢くんみたいな人に説明するのは大変なんだよ。 時間をかけて説明しても国沢くんみたいに理解できないで変な事を書かれたりしちゃうし。
自動車メーカーの技術者の人達が国沢くんみたいな人に説明するのは大変なんだよ。 時間をかけて説明しても国沢くんみたいに理解できないで変な事を書かれたりしちゃうし。
2024/06/05(水) 14:33:50.21ID:4Ow6aijl
>>608
ダイハツ発覚時は「ダイハツプロパーはオタンコ!とんでもないことをしてくれた!トヨタでは有り得ない!トヨタは完璧!全く問題なし!」で脊髄反射的にダイハツトボシ&トヨタアゲやってたからな
国際競争力言うなら輸出仕様はそのままで国内販売予定の車種は時間と手間とお金掛けてちゃんと国内向けの認証を別途取得しろと
その分を値上げするのか利益率下げるのかの判断は好きにしろと
5兆円も利益あげといて国際競争力もクソもないだろ
それが無駄だと言うなら先に国交省に問題提起してルールが変わってから実行しろと
脱税したあとにヤバいから調べて「申告漏れでした。修正納税はもう済ましました」って言ってるようなもんじゃん
ダイハツ発覚時は「ダイハツプロパーはオタンコ!とんでもないことをしてくれた!トヨタでは有り得ない!トヨタは完璧!全く問題なし!」で脊髄反射的にダイハツトボシ&トヨタアゲやってたからな
国際競争力言うなら輸出仕様はそのままで国内販売予定の車種は時間と手間とお金掛けてちゃんと国内向けの認証を別途取得しろと
その分を値上げするのか利益率下げるのかの判断は好きにしろと
5兆円も利益あげといて国際競争力もクソもないだろ
それが無駄だと言うなら先に国交省に問題提起してルールが変わってから実行しろと
脱税したあとにヤバいから調べて「申告漏れでした。修正納税はもう済ましました」って言ってるようなもんじゃん
2024/06/05(水) 16:09:34.23ID:01euvx/e
>大石アンカーマン)
>(ry)国沢さんはこうも言っていました。
グダグダどうでもいいことがどうしても混ざってしまって
他人にまとめてもらわないと、O/Aで使えなかったのではww
前もなんか番組のヒトにまとめてもらってなかったっけ?
>(ry)国沢さんはこうも言っていました。
グダグダどうでもいいことがどうしても混ざってしまって
他人にまとめてもらわないと、O/Aで使えなかったのではww
前もなんか番組のヒトにまとめてもらってなかったっけ?
2024/06/05(水) 16:36:55.09ID:QB5o+PzS
トヨタなど5社の認証不正『国より厳しい基準で独自に試験』その意味をわかりやすく解説 評論家・国沢光宏さん「国交省と民間が言い争いするのではなく日本がどうやって栄えていくか考えるべき」
24/06/05 15:00
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/06/100646.shtml
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfe60dbcf53e8668f481e731f22ea375a5ef38c/comments
トヨタ・マツダ・ホンダなど日本が世界に誇る自動車のトップメーカーに問題が相次いで発覚しました。一体どうしてこのような問題が起こったのか?そして国土交通省の認証試験というのは一体どういうものなのか?メーカーだけが本当に悪いのか、他にも何か問題があるのか?自動車評論家・国沢光宏さんに解説していただきました。
◎国沢光宏:自動車評論家 日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員も務める、自動車雑誌などで多数執筆
トヨタなど自動車メーカー5社で500万台以上の認証不正
https://i.imgur.com/WK5SXLk.jpeg
ーーー今回不正が発覚した対象車は5社500万台以上。一方で各社は口を揃えて『国より厳しい基準で独自に試験をしているので安全性に問題はない』と主張しています。この安全性についてはいかがでしょうか?
(国沢光宏さん)やはりユーザーの方はそこが一番心配だと思うんですね。不正とか改ざんとかいうふうに言われると、自分の車は大丈夫なのかとなると思います。今回発表されたデータを見ると、精査してみたんですけど、いずれも安全性には影響ないなというふうに判断できるような内容でした。
国の基準より厳しい基準で試験をするワケ
https://i.imgur.com/K0TT5gc.jpeg
ーーーどんな試験だったのか、会見でトヨタが発表した一例で「後ろからの衝突実験」では、国が定める規定では1100kgのものがぶつかった場合に車体が耐えられるのかを調べます。しかしトヨタは1800kgで試験を行ってクリアをしたということなんですね。より厳しい基準でクリアしているのに不正とされたということです。これはどのように見ている?
(国沢光宏さん)これは追突の燃料漏れを試験する内容です。日本で走っている車は小さいので1100kgでやるんですけど、アメリカとかは大きな車が多いので重い車でやるんですね。重い車で燃料が漏れなければいいということで。トヨタはアメリカにも車を売っているので1800kgでやったと。これで問題なかったので、本当は1100kgとかやんなきゃいけないんですけど、時間がないとか、認証ってすごく時間がかかるので締め切りがあるので、とりあえず1800kgのデータを出してしまったと。これが不正・改ざんということになります。
続く
24/06/05 15:00
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/06/100646.shtml
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfe60dbcf53e8668f481e731f22ea375a5ef38c/comments
トヨタ・マツダ・ホンダなど日本が世界に誇る自動車のトップメーカーに問題が相次いで発覚しました。一体どうしてこのような問題が起こったのか?そして国土交通省の認証試験というのは一体どういうものなのか?メーカーだけが本当に悪いのか、他にも何か問題があるのか?自動車評論家・国沢光宏さんに解説していただきました。
◎国沢光宏:自動車評論家 日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員も務める、自動車雑誌などで多数執筆
トヨタなど自動車メーカー5社で500万台以上の認証不正
https://i.imgur.com/WK5SXLk.jpeg
ーーー今回不正が発覚した対象車は5社500万台以上。一方で各社は口を揃えて『国より厳しい基準で独自に試験をしているので安全性に問題はない』と主張しています。この安全性についてはいかがでしょうか?
(国沢光宏さん)やはりユーザーの方はそこが一番心配だと思うんですね。不正とか改ざんとかいうふうに言われると、自分の車は大丈夫なのかとなると思います。今回発表されたデータを見ると、精査してみたんですけど、いずれも安全性には影響ないなというふうに判断できるような内容でした。
国の基準より厳しい基準で試験をするワケ
https://i.imgur.com/K0TT5gc.jpeg
ーーーどんな試験だったのか、会見でトヨタが発表した一例で「後ろからの衝突実験」では、国が定める規定では1100kgのものがぶつかった場合に車体が耐えられるのかを調べます。しかしトヨタは1800kgで試験を行ってクリアをしたということなんですね。より厳しい基準でクリアしているのに不正とされたということです。これはどのように見ている?
(国沢光宏さん)これは追突の燃料漏れを試験する内容です。日本で走っている車は小さいので1100kgでやるんですけど、アメリカとかは大きな車が多いので重い車でやるんですね。重い車で燃料が漏れなければいいということで。トヨタはアメリカにも車を売っているので1800kgでやったと。これで問題なかったので、本当は1100kgとかやんなきゃいけないんですけど、時間がないとか、認証ってすごく時間がかかるので締め切りがあるので、とりあえず1800kgのデータを出してしまったと。これが不正・改ざんということになります。
続く
2024/06/05(水) 16:37:31.76ID:QB5o+PzS
>>612 続き
ーーー1800kgでクリアしているのであれば、1100kgも普通に考えるとクリアするのではないかと感じるが、それは違う?
(国沢光宏さん)国交省は自分が言ったことを守らないとダメというのが全部の基準です。実は現場ではもう少し柔軟な対応がなされていて、例えば衝突試験するときに、右側をぶつけるのが左側をぶつけるのかどっちでもいいですよみたいな。同じなので左右。そういうこともちゃんと現場単位では行われるんですけど。例えばスピード違反は1km/h違反でもダメだと言われたら、もう厳密にやらないとダメだということなんですね。国交省が決めた手順をもってしないと絶対ダメということを今回言われているということですね。厳しい基準というのは世界基準が多いんですね。日本の車って世界でも売っているので、世界基準をクリアできるようになっているんです。それで世界基準のテストデータを出すと、これも不正・違反・改ざんということになってしまいます。なのでしっかり基本的にはやるんですけど、トヨタは20万ぐらいのテストデータがあって、その中で今回調べたら6件です。しかも10年ぐらい前のデータなので、今はちゃんとできていると思うんですけど、たまたまこういうことがあったということだと思うんですね。
「型式指定」の認証試験とは?
https://i.imgur.com/HsRwa33.jpeg
ーーー今回不正がわかったのが「型式指定」と呼ばれるものです。メーカー側が認証試験を行って、細かいたくさんの試験データを国に提出して、審査に合格すると「型式指定」を取得することができます。同じ型式の車であれば車1台ずつの審査が不要になります。これをもって大量生産することができるということです。この「型式指定」評価制度についてはどのように感じている?
(国沢光宏さん)これは世界的に行われています。飛行機でもどんなものでも安全を保つものは必要なので、これは全く問題ないし、やるべきだというふうに思います。
ーーー昔からこういう制度が使われている?
(国沢光宏さん)そうです。大雑把な枠組みはもう70年ぐらい前にできたもので、中身の基準は変わっているんですけど、やり方そのものは変わっていないということですね。
車の審査基準は2つ 国の安全基準と抜き取り検査の安全基準
https://i.imgur.com/rC5JQRC.jpeg
ーーーそして国沢さんによりますと、国の安全基準(国交省・型式規定)というものと、抜き打ち検査の安全基準(独立行政法人自動車事故対策機構・JNCAP)の2つがある?
(国沢光宏さん)そうなんです。これはですね、世界でより厳しい基準でテストをしようという流れができまして、アメリカとかヨーロッパで独自にNCAPと呼ばれる、売っている車を抜き打ちで検査をするということをやり始めました。日本はそれがなかったので、いろんな人からなんでやらないのかという声が出て、これは国交省の外郭団体がやっているんですけど、世界と同じような基準でテストしています。これの方が基準は厳しいです。
続く
ーーー1800kgでクリアしているのであれば、1100kgも普通に考えるとクリアするのではないかと感じるが、それは違う?
(国沢光宏さん)国交省は自分が言ったことを守らないとダメというのが全部の基準です。実は現場ではもう少し柔軟な対応がなされていて、例えば衝突試験するときに、右側をぶつけるのが左側をぶつけるのかどっちでもいいですよみたいな。同じなので左右。そういうこともちゃんと現場単位では行われるんですけど。例えばスピード違反は1km/h違反でもダメだと言われたら、もう厳密にやらないとダメだということなんですね。国交省が決めた手順をもってしないと絶対ダメということを今回言われているということですね。厳しい基準というのは世界基準が多いんですね。日本の車って世界でも売っているので、世界基準をクリアできるようになっているんです。それで世界基準のテストデータを出すと、これも不正・違反・改ざんということになってしまいます。なのでしっかり基本的にはやるんですけど、トヨタは20万ぐらいのテストデータがあって、その中で今回調べたら6件です。しかも10年ぐらい前のデータなので、今はちゃんとできていると思うんですけど、たまたまこういうことがあったということだと思うんですね。
「型式指定」の認証試験とは?
https://i.imgur.com/HsRwa33.jpeg
ーーー今回不正がわかったのが「型式指定」と呼ばれるものです。メーカー側が認証試験を行って、細かいたくさんの試験データを国に提出して、審査に合格すると「型式指定」を取得することができます。同じ型式の車であれば車1台ずつの審査が不要になります。これをもって大量生産することができるということです。この「型式指定」評価制度についてはどのように感じている?
(国沢光宏さん)これは世界的に行われています。飛行機でもどんなものでも安全を保つものは必要なので、これは全く問題ないし、やるべきだというふうに思います。
ーーー昔からこういう制度が使われている?
(国沢光宏さん)そうです。大雑把な枠組みはもう70年ぐらい前にできたもので、中身の基準は変わっているんですけど、やり方そのものは変わっていないということですね。
車の審査基準は2つ 国の安全基準と抜き取り検査の安全基準
https://i.imgur.com/rC5JQRC.jpeg
ーーーそして国沢さんによりますと、国の安全基準(国交省・型式規定)というものと、抜き打ち検査の安全基準(独立行政法人自動車事故対策機構・JNCAP)の2つがある?
(国沢光宏さん)そうなんです。これはですね、世界でより厳しい基準でテストをしようという流れができまして、アメリカとかヨーロッパで独自にNCAPと呼ばれる、売っている車を抜き打ちで検査をするということをやり始めました。日本はそれがなかったので、いろんな人からなんでやらないのかという声が出て、これは国交省の外郭団体がやっているんですけど、世界と同じような基準でテストしています。これの方が基準は厳しいです。
続く
2024/06/05(水) 16:39:17.03ID:QB5o+PzS
>>613 続き
ーーーだから基準で言うとこっちのJNCAP=独立行政法人自動車事故対策機構の抜き打ち検査の方が厳しい検査で、国の安全基準の方が低いということになる?
(国沢光宏さん)そうです。最低レベルが国交省の基準で、世界レベルがJNCAPだというふうに考えていただいていいと思います。
国の主張と自動車メーカーの主張の相違
https://i.imgur.com/y2v7Bb8.jpeg
ーーー6月4日に斉藤国土交通大臣が語りました。日本の型式指定制度は、国連基準に規定された試験方法をとっているということです。しかし、3日の会見でトヨタ自動車の豊田章男会長は型式指定制度について、「制度」と「現場」にギャップがある、この制度自体をどうするのか議論になっていくとよい、不正の撲滅は無理だと思いますよ、などと話しています。この発言についてはいかがですか?
(国沢光宏さん)これはですね、豊田章男さんってすごい叩かれるんですよ。全部なくしますとか言って不正が出たら責任取れとかいう話になるので、当然ながら撲滅を目指していますとそういうふうに言っていました、ただやはり出る可能性はゼロではないので、ここはもう100%保証はできないということですよね。でもすごい努力をしているし、最近は2020年に1件ありましたけど、これも内容はあまり大きな話ではないので起きていないというふうに理解していいと思います。
ーーー斉藤国土交通大臣は、国際基準だから変える余地はない、と言っているようにも聞こえるが、今後どうなる?
(国沢光宏さん)今回こういう騒ぎになると、やはり見直しした方がいいんじゃないかという声がたくさん出てくると思うんですね。今まではヨーロッパとかアメリカみたいに開発スピードがそれほど高くないところが相手だったんですけど、今後は中国とか韓国みたいに開発速度の速い国と勝負するには、認証制度をもうちょっと簡素化して早くできるようにした方がいいと思います。それを今後ちょっと話し合っていくべきだというふうに思いますね。
続く
ーーーだから基準で言うとこっちのJNCAP=独立行政法人自動車事故対策機構の抜き打ち検査の方が厳しい検査で、国の安全基準の方が低いということになる?
(国沢光宏さん)そうです。最低レベルが国交省の基準で、世界レベルがJNCAPだというふうに考えていただいていいと思います。
国の主張と自動車メーカーの主張の相違
https://i.imgur.com/y2v7Bb8.jpeg
ーーー6月4日に斉藤国土交通大臣が語りました。日本の型式指定制度は、国連基準に規定された試験方法をとっているということです。しかし、3日の会見でトヨタ自動車の豊田章男会長は型式指定制度について、「制度」と「現場」にギャップがある、この制度自体をどうするのか議論になっていくとよい、不正の撲滅は無理だと思いますよ、などと話しています。この発言についてはいかがですか?
(国沢光宏さん)これはですね、豊田章男さんってすごい叩かれるんですよ。全部なくしますとか言って不正が出たら責任取れとかいう話になるので、当然ながら撲滅を目指していますとそういうふうに言っていました、ただやはり出る可能性はゼロではないので、ここはもう100%保証はできないということですよね。でもすごい努力をしているし、最近は2020年に1件ありましたけど、これも内容はあまり大きな話ではないので起きていないというふうに理解していいと思います。
ーーー斉藤国土交通大臣は、国際基準だから変える余地はない、と言っているようにも聞こえるが、今後どうなる?
(国沢光宏さん)今回こういう騒ぎになると、やはり見直しした方がいいんじゃないかという声がたくさん出てくると思うんですね。今まではヨーロッパとかアメリカみたいに開発スピードがそれほど高くないところが相手だったんですけど、今後は中国とか韓国みたいに開発速度の速い国と勝負するには、認証制度をもうちょっと簡素化して早くできるようにした方がいいと思います。それを今後ちょっと話し合っていくべきだというふうに思いますね。
続く
2024/06/05(水) 16:39:38.21ID:QB5o+PzS
>>614 続き
自動車業界の今後はどうなる?
https://i.imgur.com/D5sw3Es.jpeg
ーーー国沢さんは『認証制度に時間がかかるのが問題。世界と戦っていくにはスピード感が必要』だと?
(国沢光宏さん)そうですね。完全を求めると車ってもう何万もの部品を使っているので、そのためにリコール制度もあるし、これも世界的にも決まっている話なので、100%完全なものはできないという認識です。なので、できたものからしっかり直していく、もう2度と再発しないようにする、という方法をとっていったのが今の数。本当にものすごい大きな分母の中で6件ということなので、これはもっともっと減らしていくべきだと思うし、減っていくと思います。
ーーー中国は電気自動車もすごい勢いで作っている。これ日本の自動車が対抗して世界でもっと活躍するにはどうするのが良い?
(国沢光宏さん)開発スピードが違うし、新しい基準がどんどん入ってきています。だから国交省と民間が言い争いするのではなくて、一度ちゃんとみんなで話し合って、第三者も入れて、新しい基準・新しいやり方、日本がどうやって栄えていくかっていうことをこの辺で考えた方がいいんじゃないかというふうに思います。
(2024年6月4日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
自動車業界の今後はどうなる?
https://i.imgur.com/D5sw3Es.jpeg
ーーー国沢さんは『認証制度に時間がかかるのが問題。世界と戦っていくにはスピード感が必要』だと?
(国沢光宏さん)そうですね。完全を求めると車ってもう何万もの部品を使っているので、そのためにリコール制度もあるし、これも世界的にも決まっている話なので、100%完全なものはできないという認識です。なので、できたものからしっかり直していく、もう2度と再発しないようにする、という方法をとっていったのが今の数。本当にものすごい大きな分母の中で6件ということなので、これはもっともっと減らしていくべきだと思うし、減っていくと思います。
ーーー中国は電気自動車もすごい勢いで作っている。これ日本の自動車が対抗して世界でもっと活躍するにはどうするのが良い?
(国沢光宏さん)開発スピードが違うし、新しい基準がどんどん入ってきています。だから国交省と民間が言い争いするのではなくて、一度ちゃんとみんなで話し合って、第三者も入れて、新しい基準・新しいやり方、日本がどうやって栄えていくかっていうことをこの辺で考えた方がいいんじゃないかというふうに思います。
(2024年6月4日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 16:45:17.28ID:ydZEG/4C2024/06/05(水) 17:05:36.01ID:GX+IMJOm
ていうか国に結果を出す試験で試しにエアバッグをタイマー発火させましたなんてバカすぎる
トヨタの言い訳もアホだけどそれを鵜呑みにする雉も大アホ
トヨタの言い訳もアホだけどそれを鵜呑みにする雉も大アホ
2024/06/05(水) 17:10:13.29ID:LQoTzE76
トヨタ様が不正するような試験問題を作った国交省がオタンコデナイノ!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 17:36:32.34ID:QB5o+PzS より厳しい基準で検査が不正扱い……トヨタの検査に隠された衝撃事実! そして不正が多発する意外なワケ
2024年6月5日 / ニュース
https://bestcarweb.jp/news/886385
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a959223ae860671cccabababe82cb7563767c8e/comments
2024年6月3日にトヨタは型式指定申請に不正があったことを会見で明かした。年始からダイハツや豊田自動織機などで不正が相次いでいる訳だが、今回の不正問題はなんだか様子が違う。内容にもよるのだが、国交省が定めている基準より厳しく評価をしていたというものだった。なぜこれが「不正」扱いになるのだろうか?
■不正発覚も必ずしも悪いことではなかった!?!?
今回の不正問題、検証してみるとスズキのブレーキを除き、国交省の基準と同等か、むしろ厳しい基準をクリア出来ていることが解る。好例はトヨタの後突試験だ。
国交省の基準だと日本で走っているクルマの平均的な車重1100kgの台車を使えばいいのに、トヨタは重いクルマが多いアメリカ基準の1800kg台車を使っていた。総合的に評価すれば、厳しいのは1800kgだと誰にでも解る。
なんでトヨタは1800kgのデータを使ったのか。三つほど考えられる。1)試験費用を削減すべく会社ぐるみで行った。2)日本仕様の試験を行う時間的な余裕が無かった。3)国交省の担当者も容認していた、だ。それぞれ考察してみよう。
まず1)だけれど、考えにくい。というのも10年以上まで遡った調査で出てきたのはシエンタとクラウンだけ。会社ぐるみだったらもっと多いだろう。
2)はシエンタとクラウンで、どちらもアメリカ輸出の予定無し。したがって日本仕様の試験だけやれば十分だった。なんで1800kgで試験したのか理解に苦しむ。しかもトヨタは「1800kgで試験した理由」について明確にしていない。今のトヨタなら隠すことなど選ばないだろう。
となると一番納得出来る説明は「国交省の担当者も知っていた」ということになる。 今回国交省の認証の厳しさが話題に上がっている。いろいろ取材してみると、現場の役人って予想以上に聡明。
例えばトヨタ側が「この車種は海外向けに売らないので後突試験は1回分しか予定していないのだけれど、安全性を考えて1800kgでやってみたい」と言えば、国交省側も理解し「ユーザーの利益になるのならいいですよ」みたいな対応をすることがあると聞いた。
とはいえ不正は不正。社内調査で「試験内容と認証試験の内容が違うじゃないか」になり、なんで違う試験をやったのか担当者に聞いたら「国交省側も知ってました」となれば、公表できないだろう。
自動車メーカー側は、国交省の役人とよい意味で握って試験している。役人が不利になるとすれば、間違いなく秘匿します。安全側ならユーザーだって困らない。
続く
2024年6月5日 / ニュース
https://bestcarweb.jp/news/886385
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a959223ae860671cccabababe82cb7563767c8e/comments
2024年6月3日にトヨタは型式指定申請に不正があったことを会見で明かした。年始からダイハツや豊田自動織機などで不正が相次いでいる訳だが、今回の不正問題はなんだか様子が違う。内容にもよるのだが、国交省が定めている基準より厳しく評価をしていたというものだった。なぜこれが「不正」扱いになるのだろうか?
■不正発覚も必ずしも悪いことではなかった!?!?
今回の不正問題、検証してみるとスズキのブレーキを除き、国交省の基準と同等か、むしろ厳しい基準をクリア出来ていることが解る。好例はトヨタの後突試験だ。
国交省の基準だと日本で走っているクルマの平均的な車重1100kgの台車を使えばいいのに、トヨタは重いクルマが多いアメリカ基準の1800kg台車を使っていた。総合的に評価すれば、厳しいのは1800kgだと誰にでも解る。
なんでトヨタは1800kgのデータを使ったのか。三つほど考えられる。1)試験費用を削減すべく会社ぐるみで行った。2)日本仕様の試験を行う時間的な余裕が無かった。3)国交省の担当者も容認していた、だ。それぞれ考察してみよう。
まず1)だけれど、考えにくい。というのも10年以上まで遡った調査で出てきたのはシエンタとクラウンだけ。会社ぐるみだったらもっと多いだろう。
2)はシエンタとクラウンで、どちらもアメリカ輸出の予定無し。したがって日本仕様の試験だけやれば十分だった。なんで1800kgで試験したのか理解に苦しむ。しかもトヨタは「1800kgで試験した理由」について明確にしていない。今のトヨタなら隠すことなど選ばないだろう。
となると一番納得出来る説明は「国交省の担当者も知っていた」ということになる。 今回国交省の認証の厳しさが話題に上がっている。いろいろ取材してみると、現場の役人って予想以上に聡明。
例えばトヨタ側が「この車種は海外向けに売らないので後突試験は1回分しか予定していないのだけれど、安全性を考えて1800kgでやってみたい」と言えば、国交省側も理解し「ユーザーの利益になるのならいいですよ」みたいな対応をすることがあると聞いた。
とはいえ不正は不正。社内調査で「試験内容と認証試験の内容が違うじゃないか」になり、なんで違う試験をやったのか担当者に聞いたら「国交省側も知ってました」となれば、公表できないだろう。
自動車メーカー側は、国交省の役人とよい意味で握って試験している。役人が不利になるとすれば、間違いなく秘匿します。安全側ならユーザーだって困らない。
続く
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 17:37:11.78ID:QB5o+PzS >>619 続き
■ひと昔前とは異なる開発スピードが不正に
もう一つの問題は認証申請してから認証が出るまでの時間だ。開発完了時点で認証を申請すると、そこから1年近く掛かってしまう。その間、ライバルに出し抜かれるかもしれない。
一昔前なら開発速度という点で欧米のメーカーより日本の方が速かった。されど現在の相手と言えば開発速度の速い中国や韓国のメーカー。認証の遅さが開発現場にプレッシャーを掛ける。
よく不正問題で「会社が開発現場にプレッシャーを掛けるのが原因」などと報じられるけれど、会社じゃなく認証の遅さだ。だから開発中から認証に必要なデータを出していく。
開発中だけれど、認証試験に内容は市販車と同じにしなくちゃならない。これ難しいです。ここに全ての問題の原因がある。認証のシステムを見直さない限り、我が国の自動車産業は手足を縛られる。
また、ダブルスタンダードの原因を作ったのも国交省だ。国交省は自分で作った認証基準より厳しい内容の試験を、国交省の外郭団体(JNCAP)でやらせている。メーカーはJNCAPの基準をクリアすべく入念な安全対策を行う。
この時点で国交省はダブルスタンダードを要求しているワケ。だったらJNCAPのデータを認めればいいのにやらない。メーカーからすれば全く納得出来ない。
今回の騒動を受け、そろそろ認証制度の抜本的な見直しをすべきだろう。今後、電動化技術やADAS技術など新しい項目が山ほど出てくる。それらに全てダブルスタンダードを要求すれば、一段と認証に掛かる手間や時間が増えていく。
もはや破綻寸前と言い換えてもよかろう。斉藤国交相は猛烈に強気で自動車メーカーを罵倒する。自動車メーカーと国は敵対関係じゃ無い。
よいよりクルマ作りや、よりよい安全対応のためにも、このあたりで認証システムの抜本的な見直しをしたらいいと思う。
■ひと昔前とは異なる開発スピードが不正に
もう一つの問題は認証申請してから認証が出るまでの時間だ。開発完了時点で認証を申請すると、そこから1年近く掛かってしまう。その間、ライバルに出し抜かれるかもしれない。
一昔前なら開発速度という点で欧米のメーカーより日本の方が速かった。されど現在の相手と言えば開発速度の速い中国や韓国のメーカー。認証の遅さが開発現場にプレッシャーを掛ける。
よく不正問題で「会社が開発現場にプレッシャーを掛けるのが原因」などと報じられるけれど、会社じゃなく認証の遅さだ。だから開発中から認証に必要なデータを出していく。
開発中だけれど、認証試験に内容は市販車と同じにしなくちゃならない。これ難しいです。ここに全ての問題の原因がある。認証のシステムを見直さない限り、我が国の自動車産業は手足を縛られる。
また、ダブルスタンダードの原因を作ったのも国交省だ。国交省は自分で作った認証基準より厳しい内容の試験を、国交省の外郭団体(JNCAP)でやらせている。メーカーはJNCAPの基準をクリアすべく入念な安全対策を行う。
この時点で国交省はダブルスタンダードを要求しているワケ。だったらJNCAPのデータを認めればいいのにやらない。メーカーからすれば全く納得出来ない。
今回の騒動を受け、そろそろ認証制度の抜本的な見直しをすべきだろう。今後、電動化技術やADAS技術など新しい項目が山ほど出てくる。それらに全てダブルスタンダードを要求すれば、一段と認証に掛かる手間や時間が増えていく。
もはや破綻寸前と言い換えてもよかろう。斉藤国交相は猛烈に強気で自動車メーカーを罵倒する。自動車メーカーと国は敵対関係じゃ無い。
よいよりクルマ作りや、よりよい安全対応のためにも、このあたりで認証システムの抜本的な見直しをしたらいいと思う。
2024/06/05(水) 17:54:53.45ID:f/AK1wB4
2024/06/05(水) 18:02:36.18ID:piR0fRY7
次の話に進めようとしてるけどまずは全容解明が先デナイノ?
トヨタだって報道によればまだ調査途中なんだろ?
トヨタだって報道によればまだ調査途中なんだろ?
2024/06/05(水) 18:29:03.70ID:xybbNXPL
あれだけの規模のメーカーであるトヨタの不正が本当に6件しかないと思ってるのなら相当おめでたいアタマの持ち主だよね
考えてみて欲しい、単なる自称・ジドウシャヒョウロクダマである雉沢センセイですら何かやらかす度に逃げる、誤魔化すの繰り返しでオレのスレが700を超えているのに…
考えてみて欲しい、単なる自称・ジドウシャヒョウロクダマである雉沢センセイですら何かやらかす度に逃げる、誤魔化すの繰り返しでオレのスレが700を超えているのに…
2024/06/05(水) 18:33:24.50ID:BLwRr485
国沢くんの脳内では
・トヨタ程の企業で不正が6件しかないとは素晴らしいデナイノ
・スズキ程度の企業で不正が1件もあるとはけしからんデナイノ
こうだと思います
・トヨタ程の企業で不正が6件しかないとは素晴らしいデナイノ
・スズキ程度の企業で不正が1件もあるとはけしからんデナイノ
こうだと思います
2024/06/05(水) 18:40:37.94ID:01euvx/e
車種名のエアバッグでこんなズルをしてました、で一件の勘定でしょ?
その数え方で「6で済む」とも思えないが、それで取った型式指定で10万台売ったら10万件の不正デナイノ?
その数え方で「6で済む」とも思えないが、それで取った型式指定で10万台売ったら10万件の不正デナイノ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 19:13:54.30ID:QB5o+PzS >>619
2024-06-05 18:42:49
「ブルータスよお前もか」のブルータスはダブルスタンダードを作り出した国交省のことか?
2024年6月5日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68656
2024-06-05 18:42:49
「ブルータスよお前もか」のブルータスはダブルスタンダードを作り出した国交省のことか?
2024年6月5日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68656
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 19:17:22.49ID:QB5o+PzS これがハイエース!? ハイエース軍団のグラベル勝負!
https://www.youtube.com/watch?v=HZ7ZCWO5iv4
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
2024/06/05 #大井貴之 #castraing #キャストレーシング
キャストレーシング&トヨタ車体のハイエース軍団が北海道へ遠征。
ハイエースの意外な一面を見ることが出来ます。
37 トヨタ車体 喜多見 / 浦組 2.75L ディーゼルターボ AT
38 CAST Racing 01 大井 / 植草組 2LガソリンMT
39 CAST Racing 02 板倉 / 木原組 2LガソリンMT
リザルト
https://www.team-ark.jp/%e6%ad%a3%e5%bc%8f%e7%b5%90%e6%9e%9c/
#大井貴之 #castraing #キャストレーシング #hiace #rally #tgr #ハイエース
#marutoku #ドリフト #丸徳商会
https://www.youtube.com/watch?v=HZ7ZCWO5iv4
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
2024/06/05 #大井貴之 #castraing #キャストレーシング
キャストレーシング&トヨタ車体のハイエース軍団が北海道へ遠征。
ハイエースの意外な一面を見ることが出来ます。
37 トヨタ車体 喜多見 / 浦組 2.75L ディーゼルターボ AT
38 CAST Racing 01 大井 / 植草組 2LガソリンMT
39 CAST Racing 02 板倉 / 木原組 2LガソリンMT
リザルト
https://www.team-ark.jp/%e6%ad%a3%e5%bc%8f%e7%b5%90%e6%9e%9c/
#大井貴之 #castraing #キャストレーシング #hiace #rally #tgr #ハイエース
#marutoku #ドリフト #丸徳商会
2024/06/05(水) 19:34:53.31ID:QSGOi+w4
>>619-620
>今のトヨタなら隠すことなど選ばないだろう。
>となると一番納得出来る説明は「国交省の担当者も知っていた」ということになる。
おいおい、また憶測の段階でとんでもないこと言って既成事実かのように振る舞ってるな
「ということになる。」じゃねーよ
お前の頭はどうなってるんだ?
>「国交省側も知ってました」となれば、公表できないだろう。
事実なら公表しなきゃダメだろ
国沢くんの大好きな「国への忖度」とやらをトヨタがやってます、という主張かな?
>自動車メーカー側は、国交省の役人とよい意味で握って試験している。
握るという言葉によい意味はありません
>役人が不利になるとすれば、間違いなく秘匿します。
間違いなく間違いなく
秘匿します秘匿します
「今のトヨタなら隠すことなど選ばないだろう」
これなんやねん?
トヨタも国交省も否定しろよ、この怪文書
だんまりならトヨタが雉に情報リークして捨て駒に代弁させて世論誘導してるって見なされるぞ
事実なら正直に発表しろ
国沢くんはこの主張で国民が「それなら仕方ないね!」と言うとでも思ってるのか?
国民が知りたいのは真実でトヨタや国交省の心配なんて誰もしとらんわ
>今のトヨタなら隠すことなど選ばないだろう。
>となると一番納得出来る説明は「国交省の担当者も知っていた」ということになる。
おいおい、また憶測の段階でとんでもないこと言って既成事実かのように振る舞ってるな
「ということになる。」じゃねーよ
お前の頭はどうなってるんだ?
>「国交省側も知ってました」となれば、公表できないだろう。
事実なら公表しなきゃダメだろ
国沢くんの大好きな「国への忖度」とやらをトヨタがやってます、という主張かな?
>自動車メーカー側は、国交省の役人とよい意味で握って試験している。
握るという言葉によい意味はありません
>役人が不利になるとすれば、間違いなく秘匿します。
間違いなく間違いなく
秘匿します秘匿します
「今のトヨタなら隠すことなど選ばないだろう」
これなんやねん?
トヨタも国交省も否定しろよ、この怪文書
だんまりならトヨタが雉に情報リークして捨て駒に代弁させて世論誘導してるって見なされるぞ
事実なら正直に発表しろ
国沢くんはこの主張で国民が「それなら仕方ないね!」と言うとでも思ってるのか?
国民が知りたいのは真実でトヨタや国交省の心配なんて誰もしとらんわ
2024/06/05(水) 19:42:37.57ID:LQoTzE76
国交省から内容証明送られてきてもカイキュウするんじゃねーぞ
2024/06/05(水) 20:11:52.51ID:2+yxDlIs
>>626
このタイトルもすごいね。
このタイトルもすごいね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 20:13:43.73ID:acU2EOFs 出力をサバ読みしたり、ルールを完全無視で別物の試験をやってたり、トヨタが別格の悪質さなのに、全力擁護してて草
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 20:24:32.56ID:ZbqatMmS 今頃トヨタの役員も
「国沢さん、もういいから放っておいてくださいよ」
って思ってるかも
「国沢さん、もういいから放っておいてくださいよ」
って思ってるかも
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 20:28:04.94ID:uPjrBkli2024/06/05(水) 20:33:41.40ID:aCOeeqXU
だいたい黄昏野郎の語源って何なの?
面白くないし寒いよ。
本人はナイスネーミングだと思っているんだろうけど。
面白くないし寒いよ。
本人はナイスネーミングだと思っているんだろうけど。
2024/06/05(水) 20:33:44.70ID:OMiCekdV
トヨタ庇いたくてなりふり構ってられないのかな
小学生の方がまともな記事作れると思うわ
小学生の方がまともな記事作れると思うわ
2024/06/05(水) 20:35:06.93ID:lPHC1Gsi
何を言ってもやっても責任がないとか公言してるニンゲンがよく品質保証の事を語るね
責任がない事と品質保証は対極だろう
もういいから一切この件については黙っとけ
責任がない事と品質保証は対極だろう
もういいから一切この件については黙っとけ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 20:37:53.35ID:uPjrBkli2024/06/05(水) 20:45:29.69ID:lPHC1Gsi
>>630
どう考えてもモリゾウさんが言ってるブルータスって自社の品質保証部門だろ
そもそも国沢くんはブルータス、お前もかの出典って知ってるの?
モリゾウさんのあれは信じて仕事を任せた人間に裏切られたという意味だよ
でもよくモリゾウさんもあんなこと言ったね
あれそのまま受け取ったら私は裏切られた被害者ですって事になるよ
一応まだトヨタの最高責任者の立場にあって私は被害者ですって呆れてものが言えない
逆にモリゾウさんの太鼓持ちにしてみればあれは社外の人を指してる事にしないとモリゾウさんをかばえないよな
どう考えてもモリゾウさんが言ってるブルータスって自社の品質保証部門だろ
そもそも国沢くんはブルータス、お前もかの出典って知ってるの?
モリゾウさんのあれは信じて仕事を任せた人間に裏切られたという意味だよ
でもよくモリゾウさんもあんなこと言ったね
あれそのまま受け取ったら私は裏切られた被害者ですって事になるよ
一応まだトヨタの最高責任者の立場にあって私は被害者ですって呆れてものが言えない
逆にモリゾウさんの太鼓持ちにしてみればあれは社外の人を指してる事にしないとモリゾウさんをかばえないよな
2024/06/05(水) 20:55:59.55ID:jiQYof8Z
>>614
すげーーーーな
もはやトヨタべったり擁護を隠しもしないww
章男さんは頑張ってます!!
トヨタの不正は
>内容はあまり大きな話ではないので起きていないというふうに理解していいと思います。
いいわけあるかww
すげーーーーな
もはやトヨタべったり擁護を隠しもしないww
章男さんは頑張ってます!!
トヨタの不正は
>内容はあまり大きな話ではないので起きていないというふうに理解していいと思います。
いいわけあるかww
2024/06/05(水) 21:00:15.39ID:LPmrITiq
トヨタも厄介なのが味方についたな
鳴かなければ撃たれまい
鳴かなければ撃たれまい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 21:28:14.26ID:ZbqatMmS エビカニなんて与えてないのに
向こうから勝手に尻尾ふ
ってヨダレを垂らしながら寄ってきたと
仕方なくエサを与えたら他所様(他メーカー)に嚙みつきまくって困ってる
〇処分しようか思案中の章男さん
向こうから勝手に尻尾ふ
ってヨダレを垂らしながら寄ってきたと
仕方なくエサを与えたら他所様(他メーカー)に嚙みつきまくって困ってる
〇処分しようか思案中の章男さん
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 21:32:27.56ID:dsDNaHQg 令和6年でヨタがエビカニしてると黄昏野郎は認知症の検査を受けたほうが良いデナイノ?
俺も商売してるけど客が嫌がる気狂いをエビカニなんてしません
キチガイにヨウロンされて嬉しいと発想は危ないデナイノ??
俺も商売してるけど客が嫌がる気狂いをエビカニなんてしません
キチガイにヨウロンされて嬉しいと発想は危ないデナイノ??
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 22:33:00.04ID:pQZaBTL5 国沢は自分のバカさを隠せなくなってるな。(昔からバカだったけど、年齢のせいなのか最近は特に酷い)
昔は「ふふっ! バカだな〜!!」って笑ってられたけど、最近のは笑えないバカさ加減。 尻尾を振るにしても、もっと考えて振らなきゃ。
昔は「ふふっ! バカだな〜!!」って笑ってられたけど、最近のは笑えないバカさ加減。 尻尾を振るにしても、もっと考えて振らなきゃ。
2024/06/05(水) 22:33:20.73ID:BkfPPVfo
ベスカーは清水和夫氏の意見も載せてバランスを取ったつもりなのかな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afd80533d325e12bc1ff82771fee751422ca73e
しかし、センセもずいぶんあちこち派手にやりましたな。ついでに日々のイカれた言動も世間に知ってもらうと良いのにね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afd80533d325e12bc1ff82771fee751422ca73e
しかし、センセもずいぶんあちこち派手にやりましたな。ついでに日々のイカれた言動も世間に知ってもらうと良いのにね。
2024/06/05(水) 22:37:12.27ID:bICqw8Hj
日本は試験項目がこんなにあって時間も最低一年かかって…
ぱっと見だと日本の役所や制度だけが悪いみたいな表現だけど、アメリカや欧州はどうなんですかね
蓋を開けてみたら先進国間では大して変わらんとかいうオチだったりするんデナイノ?
ぱっと見だと日本の役所や制度だけが悪いみたいな表現だけど、アメリカや欧州はどうなんですかね
蓋を開けてみたら先進国間では大して変わらんとかいうオチだったりするんデナイノ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 23:16:56.56ID:ym2Xgds6 ベンツなぁ・。うーん。
あえて書くことは今はやめておく。
背景は知っているけどWW
あえて書くことは今はやめておく。
背景は知っているけどWW
2024/06/05(水) 23:36:15.58ID:aCOeeqXU
国沢くんは誰か見てもバカでDQNなのにその自覚が全く無く、
むしろ自分は博識で頭が良く、常識的な紳士だと思っている言動が痛々しい。
むしろ自分は博識で頭が良く、常識的な紳士だと思っている言動が痛々しい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 23:43:01.23ID:vPMJWZtk それが自己愛性パーソナリティ障害
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 00:20:24.70ID:hb0PghxG こんな老醜野郎が8丈島の酒場に徘徊する悲劇www
通っても出禁確定なので迷惑かけたらいけないデナイノと思えグズ
通っても出禁確定なので迷惑かけたらいけないデナイノと思えグズ
2024/06/06(木) 04:54:22.74ID:+wC6eUCm
>今回の騒動をきっかけに、業務を見直し、二度と不正の発生しない体制を作り上げてくれることを祈るばかりだ。
>鈴木ケンイチ(執筆) AUTOCAR JAPAN(編集)
当たり前の何でもない結論にホッとするw
>鈴木ケンイチ(執筆) AUTOCAR JAPAN(編集)
当たり前の何でもない結論にホッとするw
2024/06/06(木) 05:32:00.34ID:VD3jz6O2
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 07:29:06.25ID:nEm3Y+AR >>612-615
2024-06-05 20:43:11
大阪NBSニュースでじっくり状況説明をしました
2024年6月6日 [試乗&解説リポート]
https://i.imgur.com/KNHtsTg.png
https://kunisawa.net/?p=68659
2024-06-05 20:43:11
大阪NBSニュースでじっくり状況説明をしました
2024年6月6日 [試乗&解説リポート]
https://i.imgur.com/KNHtsTg.png
https://kunisawa.net/?p=68659
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 07:32:19.20ID:nEm3Y+AR2024/06/06(木) 08:06:17.54ID:3ySpTmjK
相変わらずセンスの悪い色のスーツのコーディネートやなあ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 09:12:25.43ID:ig1+xAF5 ちんどん屋かピエロみたいですな。
2024/06/06(木) 09:51:56.24ID:+wC6eUCm
>大阪NBSニュースで
ふーんw
よくまあこんな奴使うよなw
ふーんw
よくまあこんな奴使うよなw
2024/06/06(木) 10:54:48.05ID:C8b/ReFy
2024/06/06(木) 10:55:13.74ID:C8b/ReFy
あ、よく見たらスタジオか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 11:21:14.72ID:nEm3Y+AR2024/06/06(木) 11:39:26.28ID:nEopzqDM
認証不正を題材とした番組を紹介するのに、メディアの名称を間違えた挙句、闇改竄とか…
センセ、今日もパンチの効いたジョークをありがとうございます。
センセ、今日もパンチの効いたジョークをありがとうございます。
2024/06/06(木) 11:50:25.14ID:JAyNObMB
まずは自分のクソ駄文をじっくり推敲してから世に出せよ…というイメージ
2024/06/06(木) 12:20:38.82ID:ChpQzy7d
国沢くんがまき散らした論点ズラシは国交省にしてみれば敵認定モノだよwww
章男会長も駄犬の喚き散らしに乗っかったがために叩かれ始めてるしねw
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09375/
ttps://diamond.jp/articles/-/344945
章男会長も駄犬の喚き散らしに乗っかったがために叩かれ始めてるしねw
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09375/
ttps://diamond.jp/articles/-/344945
2024/06/06(木) 12:54:43.30ID:PyDhLs4/
テレビだと随分大人しくなっていい人ぶってるねえ
本性は奴のwebを見れば判るわけだがw
羊の皮を被った狼、いや野良犬か?
本性は奴のwebを見れば判るわけだがw
羊の皮を被った狼、いや野良犬か?
2024/06/06(木) 13:48:57.66ID:XjZ6qG5p
テレビで興味をもった視聴者がburoguにたどり着く
→なんだコイツ… 結果:嫌いが98%
→なんだコイツ… 結果:嫌いが98%
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 13:48:58.05ID:RzuCPsdA >>656
いくら関東の人間だからって、どこのテレビ局からの依頼なのかとかろくに調べもせずに受けてるんだろうね。
添付してる写真をちゃんと見ればいいのにね。 こんな事をしちゃうから周りから人がいなくなっていくのに。
そして次からは依頼されなくなっていく。
いくら関東の人間だからって、どこのテレビ局からの依頼なのかとかろくに調べもせずに受けてるんだろうね。
添付してる写真をちゃんと見ればいいのにね。 こんな事をしちゃうから周りから人がいなくなっていくのに。
そして次からは依頼されなくなっていく。
2024/06/06(木) 13:55:04.43ID:Ftk3WGME
>>664
もうすぐ99%
もうすぐ99%
2024/06/06(木) 14:25:18.33ID:PyDhLs4/
>>665
まーパヨクの国沢くんには朝日か毎日系がお似合いなのではナカロウカ
まーパヨクの国沢くんには朝日か毎日系がお似合いなのではナカロウカ
2024/06/06(木) 14:35:50.36ID:tZrl7IZn
いまだと東京か神奈川系でしょう
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 14:39:44.17ID:cDZg1pEK 神奈川で思い出した
箱根ターンパイク入り口付近にセンセのオフィスがあるかな?
小田原の板橋付近ね
そこに前泊して箱根の試乗会に行くのかな?
箱根ターンパイク入り口付近にセンセのオフィスがあるかな?
小田原の板橋付近ね
そこに前泊して箱根の試乗会に行くのかな?
2024/06/06(木) 14:54:08.66ID:A1m/p40i
河口まなぶのYoutubeチャンネルで不正問題の解説をやってた
自動車評論家として河口まなぶがどうとかは国沢スレで言う事ではないしおいとくとして
不正の内容の解説部分ははっきり言って国沢くんの解説よりはるかに分かりやすかった
国沢くんほんとにこれで大丈夫なのか
まあ大丈夫なわけないわな
自動車評論家として河口まなぶがどうとかは国沢スレで言う事ではないしおいとくとして
不正の内容の解説部分ははっきり言って国沢くんの解説よりはるかに分かりやすかった
国沢くんほんとにこれで大丈夫なのか
まあ大丈夫なわけないわな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 15:04:48.08ID:Kx375+Jt 豊田の不正に絡んで雉が出てきてなんかウザかったんで見に来た
どんな感じ?
どんな感じ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 17:57:52.31ID:nEm3Y+AR クラウンは4WDモデルだけ不正認定に…エアバッグのタイマー点火はなにが問題なのか?
2024年6月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/888060
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71aba4402767278d6506bb03d5bc0d3eb907d60/comments
連日報道されているトヨタ・ホンダ・マツダ・スズキなどの不正問題。なかでもユーザーが気にしているのが「エアバッグのタイマー点火問題」である。万一の時のことを考えると、不安になるのも納得で、いくら安全性の問題なしと言われても……と思っている人も多いハズ。その不安解消します。そもそもなにが問題で、どういうことなのか!? をわかりやすくお届け!!!
■ユーザーの不利益はなし!! 一連の騒動とダイハツ問題はそもそも別モノ
認証不正発覚後、ベストカーWebで「不正」と認定された内容についての解説をしてきたけれど、多くの人から「安全性を考えたら一番やっちゃダメでしょ!」と思われているのは、エアバッグのタイマー点火のようだ。私はトヨタの説明を聞いて「問題ない」と判断したのだけれど、皆さんエアバッグについて知らないらしく理解できていない。しっかり説明する。
衝撃センサーが一定以上のGを検出した際、エアバッグが展開するかどうかについて言えば、すでに30年前に決着している。エアバッグの基本技術、戦闘機の非常脱出シートと同じ。99.99%以上の確度を持つ。したがって専用のシステムと配線を使うことで展開しないということは事実上無い(世の中に100%は存在しない考える)。問題となってくるのは展開タイミング。
ダイハツの不正は開発途中のクルマであり、展開タイミングさえ決まっていない時点で試験を行なっている。当然ながら衝撃感知センサーとの連携も出来ておらず、タイマーで展開させないといかんともしがたかった。ちなみに市販モデルでは適切なタイミングで展開することが確認されたため、認証取り消しになっていない。悪質ながら、ユーザーへの不利益はなかった。
■アイシスはマイチェンでシートベルト変更!! それがそもそもの発端も問題なし
今回指摘されたトヨタのタイマー展開を調べてみた。対象車種はアイシスとクラウンの2車種。アイシスから。クルマそのものの認証に使う試験はフルラップ衝突50km/h。オフセット衝突56km/hという国交省の指定通り行われ、余裕で規定値をクリア出来ている。さらにJNCAP用のフルラップ55km/h。オフセット64km/hという、国交省の認証より大幅に厳しい試験も行い、クリア。
問題になったのはマイナーチェンジモデルだ。シートベルトの設計変更を行ったそうな。マイナーチェンジの認証を取るため、新しいシートベルトで試験をする。その際、シートベルトの性能をチェックすべく、エアバッグの展開タイミングをタイマー使い適切なタイミングより遅らせた。エアバックの正式名称は『SRSエアバッグ』で、SRSとは補助的という意味。
衝突時の衝撃は基本的に車体構造とシートベルトで受け止め、エアバッグを補助として使う。だからこそエアバッグだけじゃ危険なのだ。アイシスはエアバッグの効果を落として衝突試験行い新しいシートベルトの性能をチェック。国交省の基準をクリアしただけでなく、JNCAPの厳しい基準も満たしている。その時の数値を認証で使ったため「不正」と判定された。
続く
2024年6月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/888060
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71aba4402767278d6506bb03d5bc0d3eb907d60/comments
連日報道されているトヨタ・ホンダ・マツダ・スズキなどの不正問題。なかでもユーザーが気にしているのが「エアバッグのタイマー点火問題」である。万一の時のことを考えると、不安になるのも納得で、いくら安全性の問題なしと言われても……と思っている人も多いハズ。その不安解消します。そもそもなにが問題で、どういうことなのか!? をわかりやすくお届け!!!
■ユーザーの不利益はなし!! 一連の騒動とダイハツ問題はそもそも別モノ
認証不正発覚後、ベストカーWebで「不正」と認定された内容についての解説をしてきたけれど、多くの人から「安全性を考えたら一番やっちゃダメでしょ!」と思われているのは、エアバッグのタイマー点火のようだ。私はトヨタの説明を聞いて「問題ない」と判断したのだけれど、皆さんエアバッグについて知らないらしく理解できていない。しっかり説明する。
衝撃センサーが一定以上のGを検出した際、エアバッグが展開するかどうかについて言えば、すでに30年前に決着している。エアバッグの基本技術、戦闘機の非常脱出シートと同じ。99.99%以上の確度を持つ。したがって専用のシステムと配線を使うことで展開しないということは事実上無い(世の中に100%は存在しない考える)。問題となってくるのは展開タイミング。
ダイハツの不正は開発途中のクルマであり、展開タイミングさえ決まっていない時点で試験を行なっている。当然ながら衝撃感知センサーとの連携も出来ておらず、タイマーで展開させないといかんともしがたかった。ちなみに市販モデルでは適切なタイミングで展開することが確認されたため、認証取り消しになっていない。悪質ながら、ユーザーへの不利益はなかった。
■アイシスはマイチェンでシートベルト変更!! それがそもそもの発端も問題なし
今回指摘されたトヨタのタイマー展開を調べてみた。対象車種はアイシスとクラウンの2車種。アイシスから。クルマそのものの認証に使う試験はフルラップ衝突50km/h。オフセット衝突56km/hという国交省の指定通り行われ、余裕で規定値をクリア出来ている。さらにJNCAP用のフルラップ55km/h。オフセット64km/hという、国交省の認証より大幅に厳しい試験も行い、クリア。
問題になったのはマイナーチェンジモデルだ。シートベルトの設計変更を行ったそうな。マイナーチェンジの認証を取るため、新しいシートベルトで試験をする。その際、シートベルトの性能をチェックすべく、エアバッグの展開タイミングをタイマー使い適切なタイミングより遅らせた。エアバックの正式名称は『SRSエアバッグ』で、SRSとは補助的という意味。
衝突時の衝撃は基本的に車体構造とシートベルトで受け止め、エアバッグを補助として使う。だからこそエアバッグだけじゃ危険なのだ。アイシスはエアバッグの効果を落として衝突試験行い新しいシートベルトの性能をチェック。国交省の基準をクリアしただけでなく、JNCAPの厳しい基準も満たしている。その時の数値を認証で使ったため「不正」と判定された。
続く
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 17:58:11.78ID:nEm3Y+AR >>672 続き
■クラウンまさかの4WDモデルだけ不正認定…構造一緒なのだから無問題な気も
クラウンの場合、さらに興味深い。不正認定されたのは4WDモデル。2WDモデルについていえば正規の認証試験を行いクリア済。厳しいJNCAPの試験も余裕でクリア出来ていた。本来、4WDもキャビン構造が同じのため、2WDのデータを使い認証に使って問題なし。ところが4WDの認証データとして、認証試験でなく開発試験のために使ったデータを記載した。
開発試験はデータ取りのため条件を同じにすべく、タイマーを使い2WDと全く同じ展開タイミングにした。このデータ、本来なら開発試験なので使わない。なのに認証用のデータとして提出している。なぜ2WD用のデータを記載しなかったのか? 10年前のことなので解らないと言う。そういった書類が残っていたので不正という扱いにしたようだ。国交省側にも説明済みとのこと。
ちなみに2WDのデータは前述の通り国交省の指定速度の衝突試験をクリアしている上、一段と厳しいJNCAPも余裕。これまた市販車の安全性に問題ないと考えていい。いずれにしろ認証に必要な国交省の試験内容はアイシスもクラウンもクリア出来ている。特にクラウンの4WDについては国交省に不正案件として提出する必要も無かったんじゃないかと考えます。
世界の流れを見ると、自動車は基幹産業。アメリカ、ドイツ、フランス、韓国、中国いずれも国を挙げてバックアップしている。日本も自動車産業無ければ赤字国になってしまう。なのに政府もメディアも自動車産業の足を引っ張ることに腐心している。このままだと自動車産業も衰退しかねない。忖度する必要などないが、いがみあうことも建設的じゃないと考える。
■クラウンまさかの4WDモデルだけ不正認定…構造一緒なのだから無問題な気も
クラウンの場合、さらに興味深い。不正認定されたのは4WDモデル。2WDモデルについていえば正規の認証試験を行いクリア済。厳しいJNCAPの試験も余裕でクリア出来ていた。本来、4WDもキャビン構造が同じのため、2WDのデータを使い認証に使って問題なし。ところが4WDの認証データとして、認証試験でなく開発試験のために使ったデータを記載した。
開発試験はデータ取りのため条件を同じにすべく、タイマーを使い2WDと全く同じ展開タイミングにした。このデータ、本来なら開発試験なので使わない。なのに認証用のデータとして提出している。なぜ2WD用のデータを記載しなかったのか? 10年前のことなので解らないと言う。そういった書類が残っていたので不正という扱いにしたようだ。国交省側にも説明済みとのこと。
ちなみに2WDのデータは前述の通り国交省の指定速度の衝突試験をクリアしている上、一段と厳しいJNCAPも余裕。これまた市販車の安全性に問題ないと考えていい。いずれにしろ認証に必要な国交省の試験内容はアイシスもクラウンもクリア出来ている。特にクラウンの4WDについては国交省に不正案件として提出する必要も無かったんじゃないかと考えます。
世界の流れを見ると、自動車は基幹産業。アメリカ、ドイツ、フランス、韓国、中国いずれも国を挙げてバックアップしている。日本も自動車産業無ければ赤字国になってしまう。なのに政府もメディアも自動車産業の足を引っ張ることに腐心している。このままだと自動車産業も衰退しかねない。忖度する必要などないが、いがみあうことも建設的じゃないと考える。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 17:59:45.85ID:nEm3Y+AR >>672-673
2024-06-06 12:33:22
認証不正、強く憤る人が多いエアバッグのタイマー展開について検証してみた
2024年6月6日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68666
2024-06-06 12:33:22
認証不正、強く憤る人が多いエアバッグのタイマー展開について検証してみた
2024年6月6日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68666
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 18:01:41.58ID:nEm3Y+AR 2024-06-06 13:07:57
いやいや驚いた! ルノーが吉利汽車とPHV用の新エンジンを開発。日産やボルボにも供給とな!
2024年6月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68671
中国が電気自動車に舵を切ったのはエンジン技術で追いつけないからだと言われてきた。しかし最近になってBYDが世界最高の46.06%という熱効率を持つガソリンエンジンを発表! 日産は50%を目標して開発中ながら、達成出来ていない。日本勢だとヤリスHV用の3気筒1500ccが41%で現在TOP。理論上、45%くらいまでが限界と言われていた。
https://i.imgur.com/R1rWHdN.png
BYDは発電専用のエンジンとはいえ46%を達成。日米欧がエンジンを開発しようとした場合、発電専用にまで絞りきれない。ある程度の幅を持つ回転域と負荷の変化を考えるなど、ついついスケベ根性が出てしまう。発電専用なら様々な割り切りが出来る。ルノーが吉利汽車と開発するエンジンも割り切った発電専用になると思う。もちろん用途はPHVである。
新開発となるエンジン、前述の通り発電専用なので小型/軽量。同じコンセプトのエンジンをトヨタも開発中だ。このエンジンで発電機を稼働させ、電気自動車のプラットフォームに搭載する。車重に対しエンジン出力が大きければ電池搭載量を極端に減らしハイブリッド用として使える。車重あれば電池を多めに積むことでPHVやレンジエクステンダー用に使える。
https://i.imgur.com/DAS8pkY.jpeg
トヨタの発電用エンジン
もう少し具体的に書く。eパワーに代表されるハイブリッドはエンジンだけで走る場面が多いため、80馬力くらいだと車重1300kg程度までが限度になる。100kmくらい走れる電池を積むPHVだと、80馬力で1600kg程度までカバー出来るだろう。遠くまで走る時は最初からエンジンを掛けておくレンジエクステンダーであれば(走行距離を伸ばすため発電機を積む)、1800kgだって守備範囲。
つまりルノーは(フランスは、と言い換えても良い)、カーボンニュートラルに突き進む欧州ですら電気自動車の時代の前の繋ぎとしてPHVやレンジエクステンダーが必要だと考えたんだろう。正しい判断だと思う。ビミョウなのは日産と三菱自動車。ホントに吉利のエンジンを使うだろうか? エンジン車全廃をアピールしていたボルボも使うのか。大いに興味深い。
いやいや驚いた! ルノーが吉利汽車とPHV用の新エンジンを開発。日産やボルボにも供給とな!
2024年6月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68671
中国が電気自動車に舵を切ったのはエンジン技術で追いつけないからだと言われてきた。しかし最近になってBYDが世界最高の46.06%という熱効率を持つガソリンエンジンを発表! 日産は50%を目標して開発中ながら、達成出来ていない。日本勢だとヤリスHV用の3気筒1500ccが41%で現在TOP。理論上、45%くらいまでが限界と言われていた。
https://i.imgur.com/R1rWHdN.png
BYDは発電専用のエンジンとはいえ46%を達成。日米欧がエンジンを開発しようとした場合、発電専用にまで絞りきれない。ある程度の幅を持つ回転域と負荷の変化を考えるなど、ついついスケベ根性が出てしまう。発電専用なら様々な割り切りが出来る。ルノーが吉利汽車と開発するエンジンも割り切った発電専用になると思う。もちろん用途はPHVである。
新開発となるエンジン、前述の通り発電専用なので小型/軽量。同じコンセプトのエンジンをトヨタも開発中だ。このエンジンで発電機を稼働させ、電気自動車のプラットフォームに搭載する。車重に対しエンジン出力が大きければ電池搭載量を極端に減らしハイブリッド用として使える。車重あれば電池を多めに積むことでPHVやレンジエクステンダー用に使える。
https://i.imgur.com/DAS8pkY.jpeg
トヨタの発電用エンジン
もう少し具体的に書く。eパワーに代表されるハイブリッドはエンジンだけで走る場面が多いため、80馬力くらいだと車重1300kg程度までが限度になる。100kmくらい走れる電池を積むPHVだと、80馬力で1600kg程度までカバー出来るだろう。遠くまで走る時は最初からエンジンを掛けておくレンジエクステンダーであれば(走行距離を伸ばすため発電機を積む)、1800kgだって守備範囲。
つまりルノーは(フランスは、と言い換えても良い)、カーボンニュートラルに突き進む欧州ですら電気自動車の時代の前の繋ぎとしてPHVやレンジエクステンダーが必要だと考えたんだろう。正しい判断だと思う。ビミョウなのは日産と三菱自動車。ホントに吉利のエンジンを使うだろうか? エンジン車全廃をアピールしていたボルボも使うのか。大いに興味深い。
2024/06/06(木) 18:13:24.03ID:4ng+Q9hd
e-POWERのこと理解できてない方に解説されましても
2024/06/06(木) 18:21:50.31ID:ZwSNJJR8
>>673
国沢くん無問題(モーマンタイ)は映画タイトル発祥のネットスラングで日本語ではないからこういう記事で使うべき言葉じゃないですよ
一部IMEではモーマンタイで変換できるし一般にも意味は浸透しているけれど
国沢くん無問題(モーマンタイ)は映画タイトル発祥のネットスラングで日本語ではないからこういう記事で使うべき言葉じゃないですよ
一部IMEではモーマンタイで変換できるし一般にも意味は浸透しているけれど
2024/06/06(木) 18:27:40.00ID:9Qax434n
未だにe-POWERの仕組みを理解してない…
なんか最近は開き直って笑いを取りにきているといったイメージ
なんか最近は開き直って笑いを取りにきているといったイメージ
2024/06/06(木) 18:34:37.35ID:A1m/p40i
>eパワーに代表されるハイブリッドはエンジンだけで走る場面が多いため
えーと?
何度言われたらe-POWERの仕組みが理解できるんでしょうか
えーと?
何度言われたらe-POWERの仕組みが理解できるんでしょうか
2024/06/06(木) 18:38:35.62ID:A1m/p40i
>(世の中に100%は存在しない考える)
そうですね、だから誤字脱字をゼロにする事はできませんよね
そもそもここに脱字がありますけど
そうですね、だから誤字脱字をゼロにする事はできませんよね
そもそもここに脱字がありますけど
2024/06/06(木) 18:53:33.14ID:XjZ6qG5p
eパワーっていう架空のエンジンだから無問題デナイノ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 19:25:08.47ID:RzuCPsdA 2016年に2代目ノートのマイナーチェンジでe-POWERが初めて搭載されて8年が過ぎたが、日産は国沢に対して改めて説明してあげた方がイイんじゃないか?
まぁ国沢はバカだから理解できないだろうけど、理解できなかったら「e-POWERの事は書くな」ぐらいの事は言っても良いと思うぞ。
自動車評論家の中でe-POWERを理解できてないのは国沢くらいだろ。
まぁ国沢はバカだから理解できないだろうけど、理解できなかったら「e-POWERの事は書くな」ぐらいの事は言っても良いと思うぞ。
自動車評論家の中でe-POWERを理解できてないのは国沢くらいだろ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 19:42:32.98ID:Kx375+Jt2024/06/06(木) 19:55:49.96ID:FIQ6X5id
>エアバックの正式名称は『SRSエアバッグ』で、SRSとは補助的という意味。
バックなのかバッグなのか知らんけど、それだと補助的エアバッグですよね
わたくし今日までSRSはサプリメンタル レストレイント システムの略だと思っていました
で、なぜ衝撃による自然作動ではなくタイマー作動にしたのか
その理由が全く書いてないですよね
>展開しないということは事実上無い
100%展開しようが、速すぎても遅すぎても乗員保護効果が低くなる。
だから確実に作動時間をコントロール出来るタイマー式にしたのでは?
と疑われているんですけど
バックなのかバッグなのか知らんけど、それだと補助的エアバッグですよね
わたくし今日までSRSはサプリメンタル レストレイント システムの略だと思っていました
で、なぜ衝撃による自然作動ではなくタイマー作動にしたのか
その理由が全く書いてないですよね
>展開しないということは事実上無い
100%展開しようが、速すぎても遅すぎても乗員保護効果が低くなる。
だから確実に作動時間をコントロール出来るタイマー式にしたのでは?
と疑われているんですけど
2024/06/06(木) 20:00:14.24ID:+wC6eUCm
>国交省側も理解し「ユーザーの利益になるのならいいですよ」みたいな対応をすることがあると聞いた。
こんなの、単に雉の思い付き=作り話なのかねぇ
それとも、うらにちゃんとしたネタ元がいて、雉に言わせてるだけなのか
そんなことが仮にあるとしても、特に雉のような人間に教えるかっていささか疑問なんだが
こんなの、単に雉の思い付き=作り話なのかねぇ
それとも、うらにちゃんとしたネタ元がいて、雉に言わせてるだけなのか
そんなことが仮にあるとしても、特に雉のような人間に教えるかっていささか疑問なんだが
2024/06/06(木) 20:08:56.65ID:u8BxQHg/
>>681
「メルツェデス」とか「ジャグァー」とか書いてた人の弟子らしいのでアレだが、
「e-POWER」という公式表記が決まっているんだから従うのが基本だわな
縦書き媒体などの場合は「イーパワー」と全てカタカナにすることは許容されるけど
中途半端にアルファベットとカタカナを混ぜてハイフンもどっか行っちゃった「eパワー」は無いわ
もはや名称としての同一性を担保できていない
それに気持ち悪い
「メルツェデス」とか「ジャグァー」とか書いてた人の弟子らしいのでアレだが、
「e-POWER」という公式表記が決まっているんだから従うのが基本だわな
縦書き媒体などの場合は「イーパワー」と全てカタカナにすることは許容されるけど
中途半端にアルファベットとカタカナを混ぜてハイフンもどっか行っちゃった「eパワー」は無いわ
もはや名称としての同一性を担保できていない
それに気持ち悪い
2024/06/06(木) 20:13:49.22ID:Kx375+Jt
ちょっとクルマのこと知ってる人間なら雉のことを知らん筈もないし、こいつが出てきたら逆側に回った方がいいんだろうなと経験的に知ってるから
騙されようがないと思うけど、ニュース系板にいるような無知ねらーとかXあたりでは知らんのが多くてもやもやする
騙されようがないと思うけど、ニュース系板にいるような無知ねらーとかXあたりでは知らんのが多くてもやもやする
2024/06/06(木) 20:21:01.51ID:nEopzqDM
寄生虫にとってみれば、側から見て節操がなかろうが浅ましく見えようが、それしか生きる術がないから仕方ないんだよね。
2024/06/06(木) 20:28:31.04ID:xHk7vVSf
国沢さんのこと知らなかった自分もいまでは立派な黄昏野朗です(笑)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 20:44:23.66ID:cDZg1pEK >>687
>ニュース系板にいるような無知ねらーとかXあたりでは知らんのが多くてもやもやする
まさにトヨタが業界一の卑しい不良犬を飼ってる理由がそこじゃないかな
国沢なんて知らない人の方が多いから専門家だってことで騙されちゃう
トヨタって強かだからバカ犬でもなんでも利用しそう
>ニュース系板にいるような無知ねらーとかXあたりでは知らんのが多くてもやもやする
まさにトヨタが業界一の卑しい不良犬を飼ってる理由がそこじゃないかな
国沢なんて知らない人の方が多いから専門家だってことで騙されちゃう
トヨタって強かだからバカ犬でもなんでも利用しそう
2024/06/06(木) 21:24:40.81ID:Kx375+Jt
>>690
露骨に「どうせ多数派はバカなんだからバカさえ騙せりゃそれでいい」というのが見え透いててなんとも嫌な気持ちになる
露骨に「どうせ多数派はバカなんだからバカさえ騙せりゃそれでいい」というのが見え透いててなんとも嫌な気持ちになる
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/06(木) 22:15:11.33ID:NO2QyrUq いろんな80馬力があると聞いて,,,
2024/06/06(木) 23:02:00.11ID:539gCjQx
コレ!80バリキ!
とか
とか
2024/06/07(金) 00:27:17.86ID:eALRYZJd
トヨタってそんな会社です
2024/06/07(金) 00:31:13.83ID:UfufcxX4
へーe-Powerってエンジン直結で走るモードがあるんだ(ハナホジ
2024/06/07(金) 01:06:48.78ID:eALRYZJd
2024/06/07(金) 04:10:13.88ID:mt5/0onS
何度指摘されても理解できない国沢君流石というか池沼の領域
2024/06/07(金) 05:51:24.36ID:fXIID4Xf
>>607
なんの専門家?
なんの専門家?
2024/06/07(金) 06:01:06.83ID:cbg6qBPo
強請・集りの専門家…というイメージ
2024/06/07(金) 07:09:46.86ID:VUFXHfAm
>>675
>遠くまで走る時は最初からエンジンを掛けておくレンジエクステンダーであれば(走行距離を伸ばすため発電機を積む)、
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/07/19/000033
>なお、アメリカのカリフォルニア州大気資源局(CARB:California Air Resources Board)では、ゼロ・エミッション・ヴィークルのクレジットを定めるにあたり、レンジエクステンダーEVを「BEVx」として記載しています。
>それによれば「BEVx」とはバッテリーへの充電によるEV航続距離が75マイル(約121km)以上であることや、エンジンによる航続距離が充電によるEV航続距離よりも短いこと、エンジンはバッテリー残量が完全になくなるまで作動しないことなどが規定されています。
本当に用語とか定義理解せずに持論展開するねえ
>遠くまで走る時は最初からエンジンを掛けておくレンジエクステンダーであれば(走行距離を伸ばすため発電機を積む)、
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/07/19/000033
>なお、アメリカのカリフォルニア州大気資源局(CARB:California Air Resources Board)では、ゼロ・エミッション・ヴィークルのクレジットを定めるにあたり、レンジエクステンダーEVを「BEVx」として記載しています。
>それによれば「BEVx」とはバッテリーへの充電によるEV航続距離が75マイル(約121km)以上であることや、エンジンによる航続距離が充電によるEV航続距離よりも短いこと、エンジンはバッテリー残量が完全になくなるまで作動しないことなどが規定されています。
本当に用語とか定義理解せずに持論展開するねえ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 07:20:10.89ID:MeLr0Mfk >>696
日産の従来型って表現がものすごく引っかかるw
日産の従来型って表現がものすごく引っかかるw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 07:28:39.42ID:ie2CuL6j 2024-06-06 23:26:39
N-BOX、ついに首位陥落! 今年後半は2位になってもニュースとならない状況だと予想しておく
2024年6月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68677
2023年10月に現行N-BOXが登場した日から「きっと厳しい状況になる。売れない理由はミナミンのデザイン」と何度も書いてきた。一方、販売台数を見ると、今年1月くらいまで先代の在庫車をプラスしていたため、ベストセラーをキープ。2月から怪しくなってきたのだけれど、ダイハツの不正問題でタントが販売出来なくなったので盛り返す。
https://i.imgur.com/dETcuB9.png
続く
N-BOX、ついに首位陥落! 今年後半は2位になってもニュースとならない状況だと予想しておく
2024年6月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68677
2023年10月に現行N-BOXが登場した日から「きっと厳しい状況になる。売れない理由はミナミンのデザイン」と何度も書いてきた。一方、販売台数を見ると、今年1月くらいまで先代の在庫車をプラスしていたため、ベストセラーをキープ。2月から怪しくなってきたのだけれど、ダイハツの不正問題でタントが販売出来なくなったので盛り返す。
https://i.imgur.com/dETcuB9.png
続く
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 07:30:56.75ID:ie2CuL6j >>702 続き
しかしタントが受注を再開し、納車台数増えるにしたがい状況悪くなってしまった。さらにスズキは受注残多かったスペーシアの増産体制を完了。2つの要素が重なりN-BOXはついに首位陥落である! 6月はタントからN-BOXに流れていた客も減少傾向らしい。タント、1万台くらいまで戻す可能性大。6月も引き続き厳しい戦いになるんじゃなかろうか。
https://i.imgur.com/78zIxTe.png
ホンダ社内でもミナミンデザインは大不評らしい
続く
しかしタントが受注を再開し、納車台数増えるにしたがい状況悪くなってしまった。さらにスズキは受注残多かったスペーシアの増産体制を完了。2つの要素が重なりN-BOXはついに首位陥落である! 6月はタントからN-BOXに流れていた客も減少傾向らしい。タント、1万台くらいまで戻す可能性大。6月も引き続き厳しい戦いになるんじゃなかろうか。
https://i.imgur.com/78zIxTe.png
ホンダ社内でもミナミンデザインは大不評らしい
続く
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 07:31:22.55ID:ie2CuL6j >>703 続き
ちなみにN-BOX1月~5月の台数を昨年1月から5月(旧型)の台数と比べると87.2%という状況。フルモデルチェンジしたばかりなのにモデル末期より台数が減っている。今後も伸びる要素無し。クロスオーバーを意識した『クロスター』を追加するというウワサながら、フィットを見ても解る通りツボをハズしている。純増になると思えない。
そうこうしているウチ、ストロングハイブリッドをラインナップする次期型タントだって出てくる。おそらく年内はスペーシアとのバトルで、来年からタントを含む三つどもえの戦いになると思う。そうなったらN-BOXのストロングポイントってナニ? 相手がガタガタの乗り心地のスペーシアなら戦えるだろうけれど、トヨタを応援団に付けたタントとなれば手強い。
おそらくミナミンとその応援団である三部さん、さらに最近社内で「最悪のアドバイザー」と言われるようになった役員(確証をつかんだら名前を挙げますね)はN-BOXの売れ行き不振を値上げのせいにすると思う。確かに値上げも大きなブレーキ要因になっている。ただそれを吹き飛ばすカッコ良いデザインならN-BOXの質感の高さと合わせ売れたと考えます。
ちなみにN-BOX1月~5月の台数を昨年1月から5月(旧型)の台数と比べると87.2%という状況。フルモデルチェンジしたばかりなのにモデル末期より台数が減っている。今後も伸びる要素無し。クロスオーバーを意識した『クロスター』を追加するというウワサながら、フィットを見ても解る通りツボをハズしている。純増になると思えない。
そうこうしているウチ、ストロングハイブリッドをラインナップする次期型タントだって出てくる。おそらく年内はスペーシアとのバトルで、来年からタントを含む三つどもえの戦いになると思う。そうなったらN-BOXのストロングポイントってナニ? 相手がガタガタの乗り心地のスペーシアなら戦えるだろうけれど、トヨタを応援団に付けたタントとなれば手強い。
おそらくミナミンとその応援団である三部さん、さらに最近社内で「最悪のアドバイザー」と言われるようになった役員(確証をつかんだら名前を挙げますね)はN-BOXの売れ行き不振を値上げのせいにすると思う。確かに値上げも大きなブレーキ要因になっている。ただそれを吹き飛ばすカッコ良いデザインならN-BOXの質感の高さと合わせ売れたと考えます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 07:32:26.18ID:ie2CuL6j 要素 がNGワードとか何なんだよ‥
2024/06/07(金) 07:33:05.33ID:y/ohpRW0
2024/06/07(金) 07:55:38.76ID:cbg6qBPo
ホンダの南氏を「ミナミン」呼びしているのはググってもXで検索しても雉先生以外に1名しかいない…
もしかしてこの1名は雉信者なのか?
もしかしてこの1名は雉信者なのか?
2024/06/07(金) 08:09:26.62ID:a2QyZPzl
2024/06/07(金) 10:36:56.98ID:sraJhlOL
自分の予想が的中した時はドヤ顔で後追い記事
まー適当なこと書いて、
間違っていても知らんぷりなのはマスゴミ全般に言えることだけど
まー適当なこと書いて、
間違っていても知らんぷりなのはマスゴミ全般に言えることだけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 10:41:47.86ID:ie2CuL6j ちょい古なクルマが一番危険? ただクルマを盗むだけじゃない 最近窃盗団が中古車ばかり狙う理由と対策
2024年6月7日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/883080
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9b89e6543b77e7de89b20ca6bc6a77f2b22d64/comments
少し前に休業中だった中古車販売店「ビッグモーター」から、中古車が盗み出されたという。セキュリティにまで手が回らないほどゴタゴタしているのかもしれないが、なぜ新車ではなく中古車が狙われるのか?
■中古車がなぜ盗難被害にあうのか?
クルマ通の多い読者諸兄ならご存知のとおり、自動車ディーラーの道路に面する出入り口は夜間や休日になると一番安いクルマで塞いである。言うまでもなく盗難防止策です。
あまり認識されていないけれど、それだけ自動車の盗難が多いということにほかならない。先日、休業中だったビッグモーターで複数のクルマが盗まれた。一連のごたごたで警備体制に問題があったんだと思う。
なぜ中古車が盗まれるのか? 超簡単。新車を盗んでも意味ないし、出たばかりの新型車だと盗みにくいからだ。説明しよう。
当たり前ながら盗んだクルマは換金しなければならない。盗難車の場合、日本や欧米など厳格なチェックを行う西側諸国で登録することなど不可能。かといって新興国に持って行くにしても、新車だと足が付きやすい。何で新車があるのかってことです。
■狙われるのは30系プリウス?
また、バラして部品として販売するケースでも、新車はニーズ少ない。プリウスだって2世代前の30系あたりなら世界中から「部品が欲しい」と引き合いあるものの、現行プリウスだとなし。
実際、30系プリウスは走行用電池からヘッドライト、ドア、バンパーなど、バラして売ったほうが儲かるんじゃないかと言うほどだという。お客のいないトコロじゃビジネスなんかできません。
そして新型車は盗みにくい。キーのないクルマを盗もうとするとCANインベーダーやスペアキーの作成機を使わなくちゃならない。当然ながらCANを解析する必要あります。これ、簡単じゃない。
続く
2024年6月7日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/883080
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9b89e6543b77e7de89b20ca6bc6a77f2b22d64/comments
少し前に休業中だった中古車販売店「ビッグモーター」から、中古車が盗み出されたという。セキュリティにまで手が回らないほどゴタゴタしているのかもしれないが、なぜ新車ではなく中古車が狙われるのか?
■中古車がなぜ盗難被害にあうのか?
クルマ通の多い読者諸兄ならご存知のとおり、自動車ディーラーの道路に面する出入り口は夜間や休日になると一番安いクルマで塞いである。言うまでもなく盗難防止策です。
あまり認識されていないけれど、それだけ自動車の盗難が多いということにほかならない。先日、休業中だったビッグモーターで複数のクルマが盗まれた。一連のごたごたで警備体制に問題があったんだと思う。
なぜ中古車が盗まれるのか? 超簡単。新車を盗んでも意味ないし、出たばかりの新型車だと盗みにくいからだ。説明しよう。
当たり前ながら盗んだクルマは換金しなければならない。盗難車の場合、日本や欧米など厳格なチェックを行う西側諸国で登録することなど不可能。かといって新興国に持って行くにしても、新車だと足が付きやすい。何で新車があるのかってことです。
■狙われるのは30系プリウス?
また、バラして部品として販売するケースでも、新車はニーズ少ない。プリウスだって2世代前の30系あたりなら世界中から「部品が欲しい」と引き合いあるものの、現行プリウスだとなし。
実際、30系プリウスは走行用電池からヘッドライト、ドア、バンパーなど、バラして売ったほうが儲かるんじゃないかと言うほどだという。お客のいないトコロじゃビジネスなんかできません。
そして新型車は盗みにくい。キーのないクルマを盗もうとするとCANインベーダーやスペアキーの作成機を使わなくちゃならない。当然ながらCANを解析する必要あります。これ、簡単じゃない。
続く
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 10:41:59.29ID:ie2CuL6j >>710 続き
■新型車が盗まれにくい理由
レース関係者からロムチューンするべくCANの解析をしたら3000万円掛かったと聞いた。それくらい最新型のCANは複雑になっている。窃盗団にとって手強いセキュリティだ。
ランクルについていえば、200までは解析できていると言われる。実際、CANインベーダーやスペアキー作成機で盗まれたと思われる盗難事案が少なくない。
けれど300についていえば、私はキーなしで盗まれたという情報を持っていない。300じゃないものの、リレーアタックに対する防止機能もあるというウワサを聞いた。置いてあるスマートキーからは電波を出さないらしい。
盗難防止策はあるのか? ハンドルロックを推奨しているメディアなど見かけるが、あんなの大きいカッターでハンドルを切ればいいだけ。車輪のロックも安価なタイプだと簡単に開けられてしまう。
一番効果的なのは、ディーラーなどでやっている物理的な堤防を作ること。クルマの前に動かすと大きな音がする“もの”を置いておくことを推奨しておく。
■新型車が盗まれにくい理由
レース関係者からロムチューンするべくCANの解析をしたら3000万円掛かったと聞いた。それくらい最新型のCANは複雑になっている。窃盗団にとって手強いセキュリティだ。
ランクルについていえば、200までは解析できていると言われる。実際、CANインベーダーやスペアキー作成機で盗まれたと思われる盗難事案が少なくない。
けれど300についていえば、私はキーなしで盗まれたという情報を持っていない。300じゃないものの、リレーアタックに対する防止機能もあるというウワサを聞いた。置いてあるスマートキーからは電波を出さないらしい。
盗難防止策はあるのか? ハンドルロックを推奨しているメディアなど見かけるが、あんなの大きいカッターでハンドルを切ればいいだけ。車輪のロックも安価なタイプだと簡単に開けられてしまう。
一番効果的なのは、ディーラーなどでやっている物理的な堤防を作ること。クルマの前に動かすと大きな音がする“もの”を置いておくことを推奨しておく。
2024/06/07(金) 10:46:00.79ID:aL9+01Cj
2024/06/07(金) 11:36:49.83ID:c540K3Jr
ちょっと前に指紋認証まで導入したランクル300の盗難が発生しているって記事を書いてなかったっけ?
2024/06/07(金) 12:23:25.55ID:aL9+01Cj
>>702
N-BOXが旧モデルほど売れなくなってる理由は何か分析するなんて事は国沢くんには無理だろうからそれはおいておくとして
販売台数リストを見るとスペーシア以外にワゴンRとハスラーが上位に入ってるスズキに対して
N-BOXしかないホンダとタントしかないダイハツってほんとにヤバいんじゃないかと思う
特にWAKEとタフトがだめになってCASTも生きてるんだかどうか分からないダイハツのヤバさがひどい
N-BOX首位陥落バンザイデナイノでしかない国沢くんの視野1mmっぷりは今さら言うまでもないけど
N-BOXが旧モデルほど売れなくなってる理由は何か分析するなんて事は国沢くんには無理だろうからそれはおいておくとして
販売台数リストを見るとスペーシア以外にワゴンRとハスラーが上位に入ってるスズキに対して
N-BOXしかないホンダとタントしかないダイハツってほんとにヤバいんじゃないかと思う
特にWAKEとタフトがだめになってCASTも生きてるんだかどうか分からないダイハツのヤバさがひどい
N-BOX首位陥落バンザイデナイノでしかない国沢くんの視野1mmっぷりは今さら言うまでもないけど
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 12:25:28.83ID:HRIOnfld 今日も車両盗難と他人の不幸が大好物の雉野郎ナノダッタ
2024/06/07(金) 13:03:39.21ID:nynmfeR/
国沢くんっていい性格してるよねえ
2024/06/07(金) 13:17:42.64ID:KfnnJGzD
>>702-704
N-BOXの販売が衰えてうれションの国沢くんですがミナミンの駄作と言っていたZR-Vも売れてきてるしステップワゴンも勢い取り戻し、「グリルだけミナミン」とか意味不明なこと言ってたWR-Vも売れてるそうですがこの状況はどう説明するんですかね?
N-BOXの販売が衰えてうれションの国沢くんですがミナミンの駄作と言っていたZR-Vも売れてきてるしステップワゴンも勢い取り戻し、「グリルだけミナミン」とか意味不明なこと言ってたWR-Vも売れてるそうですがこの状況はどう説明するんですかね?
2024/06/07(金) 13:46:22.97ID:eALRYZJd
>>717
アーアーキコエナイデナイノ
アーアーキコエナイデナイノ
2024/06/07(金) 14:30:25.66ID:6zZ65msf
>>716
朝◯×自己愛性人格障害という最狂の組み合わせデナイノ!
朝◯×自己愛性人格障害という最狂の組み合わせデナイノ!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 14:32:53.03ID:uvRVsuL3 またベストカーで御用記事書いてる御用雉
2024/06/07(金) 14:39:52.49ID:94XJbMbA
>>698
こらもう不正の専門家デナイノ
こらもう不正の専門家デナイノ
2024/06/07(金) 14:42:19.79ID:94XJbMbA
2024/06/07(金) 15:12:22.72ID:3YMVevQL
スズキは費用対効果の好評なハイブリッドで伸びたね
誰かさんは嫌ってるみたいだけど
誰かさんは嫌ってるみたいだけど
2024/06/07(金) 15:34:49.60ID:nynmfeR/
自分は南さんのデザインは悪くないと思うけどねえ
2024/06/07(金) 15:56:17.76ID:PTFmPIaK
国沢くんのダメなところは自分のデザイン論がユーザーの総意だと思い込んでいること
それが自己愛性パーソナリティ障害なんだけどね
国沢くんの仕立てたゴミライやズリーフをかっこ悪いなと思ってる人は多いと思うよ
逆に凄くかっこいいなて思ってる人も少なからずいると思う
全ての人に受け入れられるデザインなどありえない
ゴミライやズリーフを得意気に乗り回すような感性の人に
メーカーのデザイナーを叩く資格はない
それが自己愛性パーソナリティ障害なんだけどね
国沢くんの仕立てたゴミライやズリーフをかっこ悪いなと思ってる人は多いと思うよ
逆に凄くかっこいいなて思ってる人も少なからずいると思う
全ての人に受け入れられるデザインなどありえない
ゴミライやズリーフを得意気に乗り回すような感性の人に
メーカーのデザイナーを叩く資格はない
2024/06/07(金) 16:07:40.68ID:94XJbMbA
ステッカー貼りまくりがカコイイとか言っちゃうセンスなので
2024/06/07(金) 16:43:15.12ID:XXm1UAgk
そのステッカーも気泡が入ってたり、
シワが寄ってたり、貼り直したのか切り口が破れてたり、斜めだったりで
キレイに貼れてないんだよね
シワが寄ってたり、貼り直したのか切り口が破れてたり、斜めだったりで
キレイに貼れてないんだよね
2024/06/07(金) 16:48:46.54ID:6qqBFNRd
羽根が付いてりゃカコイイとか言っちゃうセンスなので
アルファードのオラオラ顔面カコイイとか言っちゃうセンスなので
追加しますたwww
アルファードのオラオラ顔面カコイイとか言っちゃうセンスなので
追加しますたwww
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 16:49:13.74ID:OtryLE7H >>719
ダメですよチョウセ◯ヒトモドキなんて指さしたら(・∀・)チョソスケ
ダメですよチョウセ◯ヒトモドキなんて指さしたら(・∀・)チョソスケ
2024/06/07(金) 17:54:31.13ID:eALRYZJd
デザインなんてそれこそ100人いれば100通りの感想があるわけでねえ
2024/06/07(金) 18:03:45.71ID:tjNzT2D9
それに「寸法、重量はこの範囲」とか「重心位置はこれより下」「乗り降りしやすい」「視界の邪魔にならない」とか、
絶対譲れない条件がワンサとあって
かこいい悪いでいじれることなんて、多くはないし
また、見た目がちょっとどうこうより「乗り降りしやすいか」とかの方がはるかに大事だ、
ということに一般客も気づいてきてるしね
「自動車社会全体」として、メーカーも客も成熟してきてる、歓迎すべきことだと思うね
国沢くんは我が道を行けデナイノ
絶対譲れない条件がワンサとあって
かこいい悪いでいじれることなんて、多くはないし
また、見た目がちょっとどうこうより「乗り降りしやすいか」とかの方がはるかに大事だ、
ということに一般客も気づいてきてるしね
「自動車社会全体」として、メーカーも客も成熟してきてる、歓迎すべきことだと思うね
国沢くんは我が道を行けデナイノ
2024/06/07(金) 18:19:28.75ID:6gyr4yfL
お金の匂いがするメーカーのデザインはカコいいデナイノ
2024/06/07(金) 18:39:17.12ID:+aCbveHm
国沢くんにとってシトロエンのような雰囲気を持つクルマ
https://i.imgur.com/HWWhVkb.png
https://i.imgur.com/HWWhVkb.png
2024/06/07(金) 18:55:00.04ID:XXm1UAgk
ミナミンデザインが悪いデナイノ!
→それってあなたの感想ですよね
って感じだな
→それってあなたの感想ですよね
って感じだな
2024/06/07(金) 18:57:34.37ID:bqM4w7mF
>>730
そうは言ってもデザイン論みたいなものはあって最大公約数として100人の内50人が好きというのはあるし100人の内5人しか好きでないというのもある
でも50人が好きなものと5人しか好きでないもののどっちが良いとか悪いとは言えない
国沢くんの間違ってる所は5人しか好きでないものを50人が好きだと思ってる事
そうは言ってもデザイン論みたいなものはあって最大公約数として100人の内50人が好きというのはあるし100人の内5人しか好きでないというのもある
でも50人が好きなものと5人しか好きでないもののどっちが良いとか悪いとは言えない
国沢くんの間違ってる所は5人しか好きでないものを50人が好きだと思ってる事
2024/06/07(金) 19:07:52.92ID:3v0/EdlN
>>733
たぶんだよ
車のデザインやルックスに疎い国沢くんには
「ピラーとルーフがボディ色と違うでないの、シトロエンみたいに」
「グリルの真ん中の尖ってるとこもシトロエンのグリルのダブルシェブロンに似てるデナイノ」
こういうことだと思う
自分としては盗用多 私怨多のほうがよっぽどかライクシトロエンだと思うけどね
https://gazoo.com/-/media/TMC/gazoo/car/impression/wcg/22/12/16/w0000147463/001/WCG_0000147463_1_1.jpg
たぶんだよ
車のデザインやルックスに疎い国沢くんには
「ピラーとルーフがボディ色と違うでないの、シトロエンみたいに」
「グリルの真ん中の尖ってるとこもシトロエンのグリルのダブルシェブロンに似てるデナイノ」
こういうことだと思う
自分としては盗用多 私怨多のほうがよっぽどかライクシトロエンだと思うけどね
https://gazoo.com/-/media/TMC/gazoo/car/impression/wcg/22/12/16/w0000147463/001/WCG_0000147463_1_1.jpg
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 19:07:56.99ID:ie2CuL6j >>710-711
2024-06-07 17:52:53
新型車より一世代前の人気車が狙われやすい。盗みやすいし需要あるからです
2024年6月7日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68684
2024-06-07 17:52:53
新型車より一世代前の人気車が狙われやすい。盗みやすいし需要あるからです
2024年6月7日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=68684
2024/06/07(金) 19:36:59.22ID:2G7tqofr
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1693948546/130
しかもハード的に成立しそう。絵に描いたモチじゃない。電気自動車だから思いバッテリーを床下に搭載しているため、走行安定性だって追求出来ることだろう。ホンダのデザインを全て決める南さんがこのくらい才能あったら、ホンダ車は売れまくるに違いない。テスラ、ラジエターグリル無しのデザインをついにモノにした感じ。こいつをベースにしたキャンプングカーなんか欲しくなる。
https://i.imgur.com/K5LCKyj.png
ノットイーロン・マスクのインパクトが強すぎて通常進行の誤字脱字が記憶に残らないw
思いバッテリーはカイキュウされているがキャンプングカーは未だそのまま
しかもハード的に成立しそう。絵に描いたモチじゃない。電気自動車だから思いバッテリーを床下に搭載しているため、走行安定性だって追求出来ることだろう。ホンダのデザインを全て決める南さんがこのくらい才能あったら、ホンダ車は売れまくるに違いない。テスラ、ラジエターグリル無しのデザインをついにモノにした感じ。こいつをベースにしたキャンプングカーなんか欲しくなる。
https://i.imgur.com/K5LCKyj.png
ノットイーロン・マスクのインパクトが強すぎて通常進行の誤字脱字が記憶に残らないw
思いバッテリーはカイキュウされているがキャンプングカーは未だそのまま
2024/06/07(金) 19:48:44.76ID:o0PfUSFu
キャンピングカー…
バブルブスリプング…
ゥッ!頭が…
バブルブスリプング…
ゥッ!頭が…
2024/06/07(金) 19:51:22.66ID:o0PfUSFu
おぉう!キャンプングと間違えたデナイノ!!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 19:59:43.63ID:s32BOVvC 絵に描いたモチをセンセお得意の鵜呑みしてしまったんですね(笑)
2024/06/07(金) 20:18:56.02ID:F3BbBgKJ
国沢くんのデザイン鑑識眼では、ホンダはノットイーロンとかいうフェイクCGサイトに教えを請わなければならないレベルのままなのかなwww
2024/06/07(金) 20:35:35.10ID:SitFmCgS
キャンプング
ドイツ語かな?
ドイツ語かな?
2024/06/07(金) 20:41:58.35ID:AZZnu+T4
>>738
ナニかにつけてミナミンミナミンいうのはこれ引きずってるんですかねえ
ナニかにつけてミナミンミナミンいうのはこれ引きずってるんですかねえ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/07(金) 20:54:10.13ID:7mCjWIL1 そういえば、だいぶ前に誰かが言ってたな
馬鹿にされまくってクサクサしてくるとマツダとか気に入らない人物をトボし出すって
低能なクセしてプライドが高いヤツの特徴ですね
馬鹿にされまくってクサクサしてくるとマツダとか気に入らない人物をトボし出すって
低能なクセしてプライドが高いヤツの特徴ですね
2024/06/07(金) 21:04:12.89ID:bqM4w7mF
クサクサするとバイクに乗るのでは
それを見越して8丈島にもハーレーを持っていったのかと思ってました
それを見越して8丈島にもハーレーを持っていったのかと思ってました
2024/06/07(金) 21:48:30.75ID:fXIID4Xf
>>736
これはFIAT
これはFIAT
2024/06/08(土) 00:58:55.21ID:IXqejxUo
>>710
>実際、30系プリウスは走行用電池からヘッドライト、ドア、バンパーなど、バラして売ったほうが儲かるんじゃないかと言うほどだという。
実際に窃盗団の生の声をインタビューしてくることができる国沢センセイさすがです
>実際、30系プリウスは走行用電池からヘッドライト、ドア、バンパーなど、バラして売ったほうが儲かるんじゃないかと言うほどだという。
実際に窃盗団の生の声をインタビューしてくることができる国沢センセイさすがです
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 01:20:45.26ID:ErkkWtDS センセがホンキ出せばフェラーリの主査と単独インタビューできそうですよねw
なんなら大川隆法総裁みたいにフェルディナント・ポルシェと霊界インタビューしてきてくださいませんか?センセなら出来ると信じてます
なんなら大川隆法総裁みたいにフェルディナント・ポルシェと霊界インタビューしてきてくださいませんか?センセなら出来ると信じてます
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 01:50:01.45ID:TkCM3Zka まあ、たしかに出来そうですなw
センセったらこの世に存在しないメーカー社員、役員、果てはディーラーの営業などなど
取材と称し「皆さん口を揃えて」って自分の都合のいいような会話をしてますからね
業界の口寄せ国沢センセなら出来ますよ
センセったらこの世に存在しないメーカー社員、役員、果てはディーラーの営業などなど
取材と称し「皆さん口を揃えて」って自分の都合のいいような会話をしてますからね
業界の口寄せ国沢センセなら出来ますよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 06:27:55.62ID:tq15502g 早速レクサス絡みのマンセー雉書いてて笑った
ステマ防止法とはなんだったのか・・・
ステマ防止法とはなんだったのか・・・
2024/06/08(土) 06:36:52.03ID:IXqejxUo
>>711
>レース関係者からロムチューンするべくCANの解析をしたら3000万円掛かったと聞いた。
どういうカテゴリのレースか不明だけど、ROMチューン(純正ECUのマッピング書き換え)でそんなにかかるならフルコン乗せたほうがよっぽど安いですね
なんならワイヤーハーネスを全部引き直すこともできる
ROMチューンがOKでフルコンはダメっていうレギュレーション(?)なら仕方ないけど
>それくらい最新型のCANは複雑になっている。
CAN-BUSによる相互通信方式はむしろ車全体のワイヤーハーネスを「複雑にしない」ためのものではあるんですけどね
なんで語り口が全部犯罪者目線なんです?
普通なら「不正な接続に対する対策が高度になっている」とか書くべきなんじゃないですかね
>レース関係者からロムチューンするべくCANの解析をしたら3000万円掛かったと聞いた。
どういうカテゴリのレースか不明だけど、ROMチューン(純正ECUのマッピング書き換え)でそんなにかかるならフルコン乗せたほうがよっぽど安いですね
なんならワイヤーハーネスを全部引き直すこともできる
ROMチューンがOKでフルコンはダメっていうレギュレーション(?)なら仕方ないけど
>それくらい最新型のCANは複雑になっている。
CAN-BUSによる相互通信方式はむしろ車全体のワイヤーハーネスを「複雑にしない」ためのものではあるんですけどね
なんで語り口が全部犯罪者目線なんです?
普通なら「不正な接続に対する対策が高度になっている」とか書くべきなんじゃないですかね
2024/06/08(土) 07:37:02.80ID:9GDX7Vnp
ROMチューンに3000万は草
友人が乗ってた32GTRのフルコンだって30万くらいだったぞ
友人が乗ってた32GTRのフルコンだって30万くらいだったぞ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 07:57:00.27ID:a9Z1vKqc 2024-06-0 23:59:52
国交省が自動車産業の足を引っ張るようになったのはいつから? 直近は自動ブレーキです
2024年6月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68687
本来、国交省は国の繁栄と安全のバランスを取る役割を期待されている。自動車メーカーの自由にやらせていたらビジネスベースに走ってしまう。そいつを国民に変わって管理&監督してくれたら嬉しい。なのに国交省って私が知る限り、どうしようもないことに反対してきたイメージしかありません。ベテランのクルマ好きなら、ドアミラーや扁平タイヤあたりからか?
https://i.imgur.com/mzLMcTI.png
1983年以降もフェンダーミラー仕様を選べるようにしなければならず
国交省、1983年までガンコにドアミラーを認めなかった。私にとって初めての愛車であるRX-7は1978年式だったから当然ながらフェンダーミラーです(ポルシェはドアミラーでOKでした)。ベストカーガイド編集部に入った年にデビューした初代ソアラやスカイラインRSなどもフェンダーミラ-。国交省(当時は運輸省)によればドアミラーは視線の動きが大きいから危険とな。
https://i.imgur.com/cjrcViX.png
スカイラインRSは70タイヤだった
「60タイヤ絶対禁止!」もワケワカランかった。前述のソアラやスカイラインRSは70タイヤ。60タイヤすら「暴走族が履くからダメ!」と認めず。50タイヤ解禁なんか1988年ですよ。その他、サンルーフは暴走族が頭を出すから禁止! オープンカーは危ないから禁止! バイクのキャストホイールも危ないから禁止。コムスターホイールはスポークタイヤの変形で認可された。
https://i.imgur.com/8ABoXAm.png
10本スポークのホイールという解釈
続く
国交省が自動車産業の足を引っ張るようになったのはいつから? 直近は自動ブレーキです
2024年6月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68687
本来、国交省は国の繁栄と安全のバランスを取る役割を期待されている。自動車メーカーの自由にやらせていたらビジネスベースに走ってしまう。そいつを国民に変わって管理&監督してくれたら嬉しい。なのに国交省って私が知る限り、どうしようもないことに反対してきたイメージしかありません。ベテランのクルマ好きなら、ドアミラーや扁平タイヤあたりからか?
https://i.imgur.com/mzLMcTI.png
1983年以降もフェンダーミラー仕様を選べるようにしなければならず
国交省、1983年までガンコにドアミラーを認めなかった。私にとって初めての愛車であるRX-7は1978年式だったから当然ながらフェンダーミラーです(ポルシェはドアミラーでOKでした)。ベストカーガイド編集部に入った年にデビューした初代ソアラやスカイラインRSなどもフェンダーミラ-。国交省(当時は運輸省)によればドアミラーは視線の動きが大きいから危険とな。
https://i.imgur.com/cjrcViX.png
スカイラインRSは70タイヤだった
「60タイヤ絶対禁止!」もワケワカランかった。前述のソアラやスカイラインRSは70タイヤ。60タイヤすら「暴走族が履くからダメ!」と認めず。50タイヤ解禁なんか1988年ですよ。その他、サンルーフは暴走族が頭を出すから禁止! オープンカーは危ないから禁止! バイクのキャストホイールも危ないから禁止。コムスターホイールはスポークタイヤの変形で認可された。
https://i.imgur.com/8ABoXAm.png
10本スポークのホイールという解釈
続く
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 07:58:34.27ID:a9Z1vKqc >>754 続き
自動車産業の足を思い切り引っ張ったのはADASだ。2001年に日産が『レーンキープサポート』という名称で、ミリ波レーダーとカメラを使った世界初のADASを市販。基本となるシステムは現在と全く同じ。自動ブレーキで停止させられることも可能だったけれど国交省が認めなかった。その後、ホンダやスバルも同じようなシステムを出したものの「絶対ダメ!」。
https://i.imgur.com/UrR21bk.png
シーマの試乗会を宮崎で行った。乗って「これは凄い!」
https://allabout.co.jp/gm/gc/191927/
続く
自動車産業の足を思い切り引っ張ったのはADASだ。2001年に日産が『レーンキープサポート』という名称で、ミリ波レーダーとカメラを使った世界初のADASを市販。基本となるシステムは現在と全く同じ。自動ブレーキで停止させられることも可能だったけれど国交省が認めなかった。その後、ホンダやスバルも同じようなシステムを出したものの「絶対ダメ!」。
https://i.imgur.com/UrR21bk.png
シーマの試乗会を宮崎で行った。乗って「これは凄い!」
https://allabout.co.jp/gm/gc/191927/
続く
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 07:59:08.86ID:a9Z1vKqc >>755 続き
流れを変えたのはボルボ。2009年に「なぜダメなのか!」とイギリスとスウェーデンから人を連れてきて国交省に強いプレッシャーを掛けた。もとより国交省のダメは根拠なく、五月雨式に解禁となる。ただ国交省のせいで日本は7年間棒に振りましたね。しまいにゃ国交省が「市販車全てのADASを義務化」だって。ココ、腹抱えて笑うところです。
https://i.imgur.com/esQFBN1.png
トヨタはすでに赤信号を検知している
続く
流れを変えたのはボルボ。2009年に「なぜダメなのか!」とイギリスとスウェーデンから人を連れてきて国交省に強いプレッシャーを掛けた。もとより国交省のダメは根拠なく、五月雨式に解禁となる。ただ国交省のせいで日本は7年間棒に振りましたね。しまいにゃ国交省が「市販車全てのADASを義務化」だって。ココ、腹抱えて笑うところです。
https://i.imgur.com/esQFBN1.png
トヨタはすでに赤信号を検知している
続く
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 07:59:27.30ID:a9Z1vKqc >>756 続き
現在進行形で足を引っ張ってるのは、赤信号や一時停止での減速制御。高齢化が進むと信号や一時停止無視起因の事故が増える。先日も高齢者のクルマが赤信号を見落として小学生の中に突っ込んだ。赤信号や一時停止標識をカメラで見ての減速は技術的に可能。自動車メーカーはやろうとしているのだけれど国交省がなぜか認めない。この間にも死者は出る。
https://i.imgur.com/6wEHzEF.png
すぐ出来る対策もやらない
大型トラックの左後輪脱落問題だって未だに抜本的な対策を行っていない。自動車業界からすれば足を引っ張るのみ。今回だって「再チェックにより何件かのミスなどが見つかった。発生した理由と対策を指示した。大きな問題はなさそうだけれど精査している。安全に影響するようなら改良やリコールの指示をする」くらいでよかったと思う。
現在進行形で足を引っ張ってるのは、赤信号や一時停止での減速制御。高齢化が進むと信号や一時停止無視起因の事故が増える。先日も高齢者のクルマが赤信号を見落として小学生の中に突っ込んだ。赤信号や一時停止標識をカメラで見ての減速は技術的に可能。自動車メーカーはやろうとしているのだけれど国交省がなぜか認めない。この間にも死者は出る。
https://i.imgur.com/6wEHzEF.png
すぐ出来る対策もやらない
大型トラックの左後輪脱落問題だって未だに抜本的な対策を行っていない。自動車業界からすれば足を引っ張るのみ。今回だって「再チェックにより何件かのミスなどが見つかった。発生した理由と対策を指示した。大きな問題はなさそうだけれど精査している。安全に影響するようなら改良やリコールの指示をする」くらいでよかったと思う。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 08:01:45.87ID:a9Z1vKqc2024/06/08(土) 08:18:52.26ID:8A8bcQ0Q
>一番効果的なのは、ディーラーなどでやっている物理的な堤防を作ること。クルマの前に動かすと大きな音がする“もの”を置いておくことを推奨しておく。
ついこの間私有地なら脚を食いちぎる様なトラバサミを設置してもいいのかみたいな事を書いてた時に指摘したけど
こうやって「置いておく」物は自分が乗ろうとする時には毎度毎度どかさなきゃいけないわけだよね
簡単にどかせる様な物なら防犯対策にならない訳で
推奨するならもうちょっと頭を使えよ
結論から言えば国沢くんは大馬鹿
ついこの間私有地なら脚を食いちぎる様なトラバサミを設置してもいいのかみたいな事を書いてた時に指摘したけど
こうやって「置いておく」物は自分が乗ろうとする時には毎度毎度どかさなきゃいけないわけだよね
簡単にどかせる様な物なら防犯対策にならない訳で
推奨するならもうちょっと頭を使えよ
結論から言えば国沢くんは大馬鹿
2024/06/08(土) 08:35:30.77ID:9GDX7Vnp
>自動車業界からすれば足を引っ張るのみ。
この表現おかしくないかな国沢くん
これだと自動車業界が足を引っ張るように見えますよ
この表現おかしくないかな国沢くん
これだと自動車業界が足を引っ張るように見えますよ
2024/06/08(土) 08:58:37.56ID:8A8bcQ0Q
>>757
こういう事を言うやつに限って認証が出た物で事故でも起こったらそれはそれで叩きまくるんだよね
こういう事を言うやつに限って認証が出た物で事故でも起こったらそれはそれで叩きまくるんだよね
2024/06/08(土) 09:31:30.91ID:Kr+ioi3r
2024/06/08(土) 09:40:12.63ID:Kr+ioi3r
>自動ブレーキで停止させられることも可能だったけれど国交省が認めなかった。
>その後、ホンダやスバルも同じようなシステムを出したものの「絶対ダメ!」。
>流れを変えたのはボルボ。2009年に「なぜダメなのか!」と
>イギリスとスウェーデンから人を連れてきて国交省に強いプレッシャーを掛けた。
>もとより国交省のダメは根拠なく、五月雨式に解禁となる。
>ただ国交省のせいで日本は7年間棒に振りましたね
すごいわ。
運転支援、自動運転の技術は運輸省時代から産官学合同で進めてきたから、
これ全部ウソと作り話なんだよね。
>その後、ホンダやスバルも同じようなシステムを出したものの「絶対ダメ!」。
>流れを変えたのはボルボ。2009年に「なぜダメなのか!」と
>イギリスとスウェーデンから人を連れてきて国交省に強いプレッシャーを掛けた。
>もとより国交省のダメは根拠なく、五月雨式に解禁となる。
>ただ国交省のせいで日本は7年間棒に振りましたね
すごいわ。
運転支援、自動運転の技術は運輸省時代から産官学合同で進めてきたから、
これ全部ウソと作り話なんだよね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 09:46:17.78ID:Kr+ioi3r >>761
しかもテスラの自動運転や炎上事故は叩くのに、中華やキムチの事故はスルー
しかもテスラの自動運転や炎上事故は叩くのに、中華やキムチの事故はスルー
2024/06/08(土) 10:38:21.02ID:lM0moLk/
>オープンカーは危ないから禁止!
60年以上前の1960年代にダットサンフェアレディやホンダSシリーズやダイハツコンパーノスパイダーとかオープンなんていくらでもあったのに嘘をつくなよ大衆車のパブリカさえ
それらの車はおおっぴらに違法に売っていたのかよ
ロードスターやシティやファミリアやシルビアにセリカ
80年代90年代のオープンカーブームがくるまで一時的に途絶えてただけだぞ
デタラメもいいとこだなこのオッサン
60年以上前の1960年代にダットサンフェアレディやホンダSシリーズやダイハツコンパーノスパイダーとかオープンなんていくらでもあったのに嘘をつくなよ大衆車のパブリカさえ
それらの車はおおっぴらに違法に売っていたのかよ
ロードスターやシティやファミリアやシルビアにセリカ
80年代90年代のオープンカーブームがくるまで一時的に途絶えてただけだぞ
デタラメもいいとこだなこのオッサン
2024/06/08(土) 10:42:44.28ID:9GDX7Vnp
ジムニーや他の一部四駆にも幌車はラインナップされてたね
2024/06/08(土) 11:34:20.32ID:8A8bcQ0Q
>>760
>自動車産業の足を思い切り引っ張ったのはADASだ。
これとか
>現在進行形で足を引っ張ってるのは、赤信号や一時停止での減速制御。
これも変だよね
ADASや減速制御が足を引っ張る事になってる
国沢くんの主張の通りなら
「ADASに関わる規制」とか「減速制御に関わる規制」とか書くべき
一言省いたせいで逆の意味になってる
>自動車産業の足を思い切り引っ張ったのはADASだ。
これとか
>現在進行形で足を引っ張ってるのは、赤信号や一時停止での減速制御。
これも変だよね
ADASや減速制御が足を引っ張る事になってる
国沢くんの主張の通りなら
「ADASに関わる規制」とか「減速制御に関わる規制」とか書くべき
一言省いたせいで逆の意味になってる
2024/06/08(土) 11:38:12.03ID:IXqejxUo
トヨタAB型フェートン(1936年)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/1936_Toyota_Model_AB_Phaeton_01.jpg
政府が禁止していたというオープンカーを創業当時から堂々と販売
「トヨタってそういう会社デス」とかいうのだろうか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/1936_Toyota_Model_AB_Phaeton_01.jpg
政府が禁止していたというオープンカーを創業当時から堂々と販売
「トヨタってそういう会社デス」とかいうのだろうか
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 11:38:34.33ID:5QAuBOaE 国交相(だけでなくお役所全般)が守旧的で現状維持望むのは間違いないのでまったく間違いというわけではないが、その根拠・実例がメチャクチャで誤解・誤認識・捏造だらけだから説得力がゼロになる
そしてその論も誤字脱字だらけなので救いようかない
そしてその論も誤字脱字だらけなので救いようかない
2024/06/08(土) 12:10:47.91ID:0ymM+GUP
>>758
これじゃ自動車業界が足を引っ張ってるみたいな書き方だよな
これじゃ自動車業界が足を引っ張ってるみたいな書き方だよな
2024/06/08(土) 12:20:59.30ID:31eHcVML
まあ、何を言ってもやっても許されるらしいですから…
2024/06/08(土) 12:44:59.33ID:kWH+uSgD
自動車業界の寄生虫がなんか偉そうなことを言ってる、といったイメージ
2024/06/08(土) 13:22:11.36ID:7MKq4GU1
TVて出たからチョーシこいてる感じ
他の評論家だと色々とあるけど胡散臭いこいつならデタラメ言っても大丈夫だし、こういうちとややこしい時に使うニンゲンだね
他の評論家だと色々とあるけど胡散臭いこいつならデタラメ言っても大丈夫だし、こういうちとややこしい時に使うニンゲンだね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 13:37:08.96ID:Kr+ioi3r >>771-772
ダイハツだとそんな体質。トヨタだと国土交通省が悪い。
ついでにダイハツユーザーまでトボすキチガイですから
ダイハツの不正について。まぁもともとそんな体質です。ユーザーは無関心。怒ってないと思う
2023年4月30日
ダイハツの不正の件、多くのメディアが取り上げているのでスルーしようと思ったけれど、書かないと
かばっていると思われると助言してくれた人もいるので少しだけ。
そもそもダイハツってそういう会社です。以前コペンが段差でお腹をこすった際、
横方向にアングル材あって路面の鉄板を乗り越えられず強い減速G出てエアバッグが誤爆した事案あった。
その後、危険だと解っていても現在進行形で改良されていない。今でも同じケースだと誤爆する可能性大。
この件、トヨタはしっかり対応しておりGRコペンの床下を見たら横方向のアングル材を乗り越えるような
形状の追加材が設置してあった。ダイハツ、コストと安全を天秤に掛けたらコストが勝る体質なのである。
こういった決断、TOPに近きポジションだと解らないかもしれない。今回の側突不正だって現場の判断だと思う。
ダイハツには「もっと安全なクルマを作ろう」という考え方が無い。
だからこそADASだってトヨタと違い、必要最小限で済ませてきた。
今回トヨタの対応は早かった! 章男さんと佐藤さんがすぐ出てきて状況の説明と謝罪と再発防止を説明した。
ダイハツ社長の奥平さん(トヨタ出身です。カローラのCEとして有名)はしょっぱい顔で謝罪していた。
奥平さんも知らないダイハツの闇だと思う。ダイハツの技術者と安全の話をしても、のれんに腕押し、馬の耳に念仏、
砂漠に水といったイメージ。
ダイハツってそんなもんだと思っているから今回の不正の話を聞いても「そうでしょうね~」と思うのみ。
ダイハツだとそんな体質。トヨタだと国土交通省が悪い。
ついでにダイハツユーザーまでトボすキチガイですから
ダイハツの不正について。まぁもともとそんな体質です。ユーザーは無関心。怒ってないと思う
2023年4月30日
ダイハツの不正の件、多くのメディアが取り上げているのでスルーしようと思ったけれど、書かないと
かばっていると思われると助言してくれた人もいるので少しだけ。
そもそもダイハツってそういう会社です。以前コペンが段差でお腹をこすった際、
横方向にアングル材あって路面の鉄板を乗り越えられず強い減速G出てエアバッグが誤爆した事案あった。
その後、危険だと解っていても現在進行形で改良されていない。今でも同じケースだと誤爆する可能性大。
この件、トヨタはしっかり対応しておりGRコペンの床下を見たら横方向のアングル材を乗り越えるような
形状の追加材が設置してあった。ダイハツ、コストと安全を天秤に掛けたらコストが勝る体質なのである。
こういった決断、TOPに近きポジションだと解らないかもしれない。今回の側突不正だって現場の判断だと思う。
ダイハツには「もっと安全なクルマを作ろう」という考え方が無い。
だからこそADASだってトヨタと違い、必要最小限で済ませてきた。
今回トヨタの対応は早かった! 章男さんと佐藤さんがすぐ出てきて状況の説明と謝罪と再発防止を説明した。
ダイハツ社長の奥平さん(トヨタ出身です。カローラのCEとして有名)はしょっぱい顔で謝罪していた。
奥平さんも知らないダイハツの闇だと思う。ダイハツの技術者と安全の話をしても、のれんに腕押し、馬の耳に念仏、
砂漠に水といったイメージ。
ダイハツってそんなもんだと思っているから今回の不正の話を聞いても「そうでしょうね~」と思うのみ。
2024/06/08(土) 13:54:14.07ID:skMAQG/P
>赤信号や一時停止標識をカメラで見ての減速は技術的に可能。
「動くときは動くんデナイノ?」と思っただけだろw
変則交差点や紛らわしい照明器具があっても確実に機能するのか?
後ろピタリに突っ切る気満々な大型がいても止まっちゃうのか?
それでいいのか?
国沢くん自身、その程度のものでもいいから欲しい(ジブンが運転するよりはマシ)
というほどに、腕か目か頭か劣化してる、その自覚があるんじゃないの?
「動くときは動くんデナイノ?」と思っただけだろw
変則交差点や紛らわしい照明器具があっても確実に機能するのか?
後ろピタリに突っ切る気満々な大型がいても止まっちゃうのか?
それでいいのか?
国沢くん自身、その程度のものでもいいから欲しい(ジブンが運転するよりはマシ)
というほどに、腕か目か頭か劣化してる、その自覚があるんじゃないの?
2024/06/08(土) 14:15:02.30ID:lM0moLk/
ホンダセンシングのホンダ車が天一に進入禁止なのは有名な話
https://www.j-cast.com/2021/02/03404261.html
https://www.j-cast.com/2021/02/03404261.html
2024/06/08(土) 14:19:44.14ID:0jlqR0uW
>>774
しかしこんな無茶苦茶なことを書いて無事で居られるとは、センセ、本当に誰にもまともに相手にされてないんですね。
しかしこんな無茶苦茶なことを書いて無事で居られるとは、センセ、本当に誰にもまともに相手にされてないんですね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 14:29:03.02ID:tq15502g 広告主のことしか考えられないような人が消費者の立場でモノを言ってるかのように誤認させるような立場で発信しているのだとしたらマズくないかいろいろ
2024/06/08(土) 16:05:56.37ID:eVNsZ0Gs
五月雨式に解禁ってのも良くわからんな。済し崩しにって言いたかったのかしら。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 16:25:06.44ID:AO6ljtt5 >>762
同胞のお知り合いがいるのではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
同胞のお知り合いがいるのではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/08(土) 16:32:06.26ID:48ifnXFD
国沢くんさぁ、今回の不正申告で国交省に何か落ち度あったっけ?
昔の妄執を垂れ流して小役人はギョウカイをイジメてる悪デナイノ!!とか、全くもっておかど違いだわ
昔の妄執を垂れ流して小役人はギョウカイをイジメてる悪デナイノ!!とか、全くもっておかど違いだわ
2024/06/08(土) 16:58:31.88ID:4V0oAXs1
"スーツ旅行が考えた山のドライブコースで2泊3日の旅"
https://youtu.be/gtFaTOTuKgk
レイバック×星野リゾート 界のコラボ、交通系YouTuberのスーツさんとこにも案件が
こちらは冒頭から「案件頂きまして」と
スーツさんは運転免許取得、即日返納したお方らしいけどw
まあ国沢くんなんかとはギャラも桁違いだろうし編集にもお金掛けてそうだが国沢くんは8丈島案件程度では「こんなはした金でワテシは案件とは認めないデナイノ!」ってムキになってそう
お金大好き君で総会屋ビジネス展開してるくせに頑なに【PR】表記だけは拒絶するんだよな
https://youtu.be/gtFaTOTuKgk
レイバック×星野リゾート 界のコラボ、交通系YouTuberのスーツさんとこにも案件が
こちらは冒頭から「案件頂きまして」と
スーツさんは運転免許取得、即日返納したお方らしいけどw
まあ国沢くんなんかとはギャラも桁違いだろうし編集にもお金掛けてそうだが国沢くんは8丈島案件程度では「こんなはした金でワテシは案件とは認めないデナイノ!」ってムキになってそう
お金大好き君で総会屋ビジネス展開してるくせに頑なに【PR】表記だけは拒絶するんだよな
2024/06/08(土) 17:00:13.12ID:Txz4vVlm
日本でオープンカーが禁止されていた時代なんてあったか
需要がなくてメーカーがラインナップしていなかっただけだろ
この人日本に似たどこかパラレルワールドからきたのか
需要がなくてメーカーがラインナップしていなかっただけだろ
この人日本に似たどこかパラレルワールドからきたのか
2024/06/08(土) 17:34:09.43ID:qHroaKOX
マフー空間に引きずり込まれていたんじゃないの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 17:41:12.27ID:18tz/K9/ >>774
雉野郎の顔面に爆風ブーメランが刺さって再起不能デナイノwww
雉野郎の顔面に爆風ブーメランが刺さって再起不能デナイノwww
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/08(土) 17:45:54.89ID:18tz/K9/ おしん。。。同胞の大兄達に殴られ過ぎて所々記憶が飛び捲りではナカロウカ?
2024/06/08(土) 18:09:34.16ID:KGOt7L7z
サファリパークでオープンカー規制されたデナイノ!
2024/06/08(土) 19:03:12.29ID:0llhueFu
自動車産業はどうか知らんけど、
日本国の足を引っ張っているのは国沢くんみたいな反日サヨクだよねぇ
日本国の足を引っ張っているのは国沢くんみたいな反日サヨクだよねぇ
2024/06/08(土) 21:52:19.92ID:skMAQG/P
さっきもNHKがすごい勢いでヨタ批判してた
さすがに日本の足を引っ張りたいだけか、とオモタわ
さすがに日本の足を引っ張りたいだけか、とオモタわ
2024/06/08(土) 23:38:50.69ID:4H5TM2ic
>>710-711
>なぜ中古車が盗まれるのか? 超簡単。新車を盗んでも意味ないし、
トヨタの人気車の新車購入したばかりの人や購入考えてる人には朗報ですね
型落ちになるまで盗難防止策不要のようですよ
そんなワケあるか
>なぜ中古車が盗まれるのか? 超簡単。新車を盗んでも意味ないし、
トヨタの人気車の新車購入したばかりの人や購入考えてる人には朗報ですね
型落ちになるまで盗難防止策不要のようですよ
そんなワケあるか
2024/06/08(土) 23:57:35.09ID:a9Z1vKqc
2024-06-08 20:33:27
電池内蔵の携帯冷蔵庫をポチりました。3万5800円。電池無しなら2万2800円と安い
2024年6月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68699
面白い防災製品を見る度にポチっている。防災に役立つ製品はアウトドアスポーツでも便利だからだ。今回電池付きの冷凍&冷蔵庫です。携帯用の冷蔵庫は数多く出ているものの、内蔵電池で稼働するタイプとなるやググッと減る。しかもソコソコ高い。ポチったのは14時間稼働するという電池付き『D18L』で3万5800円(携帯電源を持っているなら本体価格2万2800円と安い)。
https://i.imgur.com/vjU6Zgn.png
電池セットは3万5800円。無しだと2万2800円
https://item.rakuten.co.jp/fengnuo/set-d18/ (※保全の人アフィ除去済み)
続く
電池内蔵の携帯冷蔵庫をポチりました。3万5800円。電池無しなら2万2800円と安い
2024年6月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68699
面白い防災製品を見る度にポチっている。防災に役立つ製品はアウトドアスポーツでも便利だからだ。今回電池付きの冷凍&冷蔵庫です。携帯用の冷蔵庫は数多く出ているものの、内蔵電池で稼働するタイプとなるやググッと減る。しかもソコソコ高い。ポチったのは14時間稼働するという電池付き『D18L』で3万5800円(携帯電源を持っているなら本体価格2万2800円と安い)。
https://i.imgur.com/vjU6Zgn.png
電池セットは3万5800円。無しだと2万2800円
https://item.rakuten.co.jp/fengnuo/set-d18/ (※保全の人アフィ除去済み)
続く
2024/06/08(土) 23:59:13.85ID:a9Z1vKqc
>>791 続き
携帯電源も持っているため「無し」を買おうとおもったけれど、単体で完結していることを考え電池付きにしました。冷蔵庫の性能は上々。マイナス20度まで設定出来るから、冷凍食品をアウトドアに持って行ける。キャパシティは350mLで23本。500mLのペットボトルなら15本あるから、アウトドアで3~4人分の冷たい飲み物をキープ可能。
https://i.imgur.com/9fY7o3W.png
続く
携帯電源も持っているため「無し」を買おうとおもったけれど、単体で完結していることを考え電池付きにしました。冷蔵庫の性能は上々。マイナス20度まで設定出来るから、冷凍食品をアウトドアに持って行ける。キャパシティは350mLで23本。500mLのペットボトルなら15本あるから、アウトドアで3~4人分の冷たい飲み物をキープ可能。
https://i.imgur.com/9fY7o3W.png
続く
2024/06/08(土) 23:59:31.18ID:a9Z1vKqc
>>792 続き
内蔵電池で稼働させてみた。カタログスペックだと14時間になっているが、外気温30度で1時間に1回くらい開け閉めするような使い方で10時間程度だと思えばいいだろう。シガーライター電源にも対応しているため、クルマから降ろして10時間をイメージしていただければ。8時から内蔵電池使うと18時まで。真夏で8時間を考えておけば間違いない。
https://i.imgur.com/74K1nm7.jpeg
使い勝手だけれど、唯一の「う~ん!」が持ち手の形状。本体重量が9.3kgある。500mLのボトル12本入れたら6kgでトータル15kgを超えてしまう。絶対的な重さはそうでもないが、持ち手の”角”がシャープで実際の重さよりキツい感じ。手持ちで長い距離を移動することは厳しいと考えて頂きたく。もっといえば電車やバスといった公共の交通で持ち運ぶように出来ていない。
https://i.imgur.com/WafCXtQ.png
何度か使ってみたが、便利! やはり電池付きを買って置いてよかったです。携帯電源を使うと稼働時間は長くなるが、内蔵タイプだって稼働時間は問題なし。夏場のドライブやアウトドアに持って行き、冷たい飲み物や冷たいおしぼりなど入れておくと快適だと思う。徐々に自然災害用のサバイバル快適グッズが揃い始めた。一発目の揺れで生き延びれたらコッチのモンですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=oZ46e5xAGIE
内蔵電池で稼働させてみた。カタログスペックだと14時間になっているが、外気温30度で1時間に1回くらい開け閉めするような使い方で10時間程度だと思えばいいだろう。シガーライター電源にも対応しているため、クルマから降ろして10時間をイメージしていただければ。8時から内蔵電池使うと18時まで。真夏で8時間を考えておけば間違いない。
https://i.imgur.com/74K1nm7.jpeg
使い勝手だけれど、唯一の「う~ん!」が持ち手の形状。本体重量が9.3kgある。500mLのボトル12本入れたら6kgでトータル15kgを超えてしまう。絶対的な重さはそうでもないが、持ち手の”角”がシャープで実際の重さよりキツい感じ。手持ちで長い距離を移動することは厳しいと考えて頂きたく。もっといえば電車やバスといった公共の交通で持ち運ぶように出来ていない。
https://i.imgur.com/WafCXtQ.png
何度か使ってみたが、便利! やはり電池付きを買って置いてよかったです。携帯電源を使うと稼働時間は長くなるが、内蔵タイプだって稼働時間は問題なし。夏場のドライブやアウトドアに持って行き、冷たい飲み物や冷たいおしぼりなど入れておくと快適だと思う。徐々に自然災害用のサバイバル快適グッズが揃い始めた。一発目の揺れで生き延びれたらコッチのモンですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=oZ46e5xAGIE
2024/06/08(土) 23:59:49.85ID:a9Z1vKqc
キープ がNGワードか‥
2024/06/09(日) 00:03:19.24ID:qzh7Dzj4
>>790-791
2024-06-08 20:47:37 改鼠
https://item.rakuten.co.jp/fengnuo/set-d18/
のリンクをアフィリンクに改鼠
※アフィリンクは削って保全していますので安心を
2024-06-08 20:47:37 改鼠
https://item.rakuten.co.jp/fengnuo/set-d18/
のリンクをアフィリンクに改鼠
※アフィリンクは削って保全していますので安心を
2024/06/09(日) 00:17:53.16ID:ndEaDY48
緊急時に役立つとは思えないがまあ冷蔵庫のひとつも持っていて不便はあるまいよ
まあこれからよく使ってくださいな
まあいつもそのうちどこかへ行ってしまってますからねえ
まあこれからよく使ってくださいな
まあいつもそのうちどこかへ行ってしまってますからねえ
2024/06/09(日) 00:46:34.85ID:1OnNnAKE
>>キャパシティは350mLで23本。500mLのペットボトルなら15本あるから、アウトドアで3〜4人分の冷たい飲み物をキープ可能。
350ml缶で23本分、500mlペットボトルなら15本分 の方がよかったかな?
3〜4人分と書いてあるだけに残念
350ml缶で23本分、500mlペットボトルなら15本分 の方がよかったかな?
3〜4人分と書いてあるだけに残念
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 03:54:10.13ID:61bYN0rV >>782 正直な人間と腐った人間の嵳なんだろうな 後ろめたいから案件を認めない 元を辿れば雉事件を認めたくないからだろう
2024/06/09(日) 05:35:47.31ID:GvSkZsOv
>>791
トランクに積んでツベタイビールを冷やしておくのですね
トランクに積んでツベタイビールを冷やしておくのですね
2024/06/09(日) 05:48:11.17ID:HV14HjAP
オーバーハングに重い物積んで走行性能も上がっていい事ずくめデナイノ!
2024/06/09(日) 06:28:43.26ID:qFQIkuH3
>>471
>消費者庁に聞くと案件やペイドパブの明確な条件を提示してきた。具体的に言えば
>1)取材に掛かった経費を大きく超える報酬あることと、
>2)作った記事を依頼した企業に見せることの2点が当てはまった場合、
>記事に『PR』と明記しなければ
一泊二日拘束されて原稿書いて2万円前後って言ってましたっけ?
これで35800円の商品をタダもらったら十分高額じゃないですかね?
ああ、この記事を仲良しのその会社に見せてないから『PR』は必要ないんですかね?
そんなわけあるかいw
>消費者庁に聞くと案件やペイドパブの明確な条件を提示してきた。具体的に言えば
>1)取材に掛かった経費を大きく超える報酬あることと、
>2)作った記事を依頼した企業に見せることの2点が当てはまった場合、
>記事に『PR』と明記しなければ
一泊二日拘束されて原稿書いて2万円前後って言ってましたっけ?
これで35800円の商品をタダもらったら十分高額じゃないですかね?
ああ、この記事を仲良しのその会社に見せてないから『PR』は必要ないんですかね?
そんなわけあるかいw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 09:07:23.67ID:qzh7Dzj4 2024-06-09 00:10:42
警察、違法の電動キックボードを取り締まらない理由が全く解らない
2024年6月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68717
六本木や新宿、渋谷など東京の都心部では脱法の電動キックボード/電動モペッドなどが普通に走っている。されど警視庁の動きを見ると、一斉取り締まりを除き、ほとんど見ないフリをしてます。なぜ取り締まらないのだろう? 嫌疑は簡単だ。スイッチだけで6km/h以上乗り物って、どんなモノであってもナンバープレートが必要。特定小型原付以外なら免許も必要。
https://i.imgur.com/sqd9Nr2.png
これは合法の特定小型原付
ナンバープレートが付いていない車両なら絶対止めるべきだと思う。で、まずは免許証の確認。持ってなったら無免許運転だ。無免許についちゃ普通に赤切符を切れる。原付バイクであっても有無を言わさず無免許で書類送検される。これをなぜやらないのか、全く理解できない。そもそも免許も持っていない輩がスピード出している時点で社会の脅威です。
免許証を持っていたら、次は自賠責保険の確認だ。ペダルを漕がないで動く乗り物であれば自賠責保険を加入しなければならない。加入していないと「1年以内の懲役または50万円以下の罰金」だ。これも手続きは簡単だから警察がその気になったらすぐ動ける。ちなみに運転免許を持っていれば、違反点数6点。即座に免停になってしまう。警察、なぜやらない?
もしかしたら利権が絡むのかもしれません。電動キックボード解禁も政治家マター。電動キックボードを捕まえないのも同じような政治家マターなのかも。なんたって猛急で特定小型原付の法案を通したほどですから。ただ無保険車が街中で40km/h以上走っているのだから危ない。無保険車にハネられたら保険出ないし、保証なんか受けられないと思った方がいい。
警察、違法の電動キックボードを取り締まらない理由が全く解らない
2024年6月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68717
六本木や新宿、渋谷など東京の都心部では脱法の電動キックボード/電動モペッドなどが普通に走っている。されど警視庁の動きを見ると、一斉取り締まりを除き、ほとんど見ないフリをしてます。なぜ取り締まらないのだろう? 嫌疑は簡単だ。スイッチだけで6km/h以上乗り物って、どんなモノであってもナンバープレートが必要。特定小型原付以外なら免許も必要。
https://i.imgur.com/sqd9Nr2.png
これは合法の特定小型原付
ナンバープレートが付いていない車両なら絶対止めるべきだと思う。で、まずは免許証の確認。持ってなったら無免許運転だ。無免許についちゃ普通に赤切符を切れる。原付バイクであっても有無を言わさず無免許で書類送検される。これをなぜやらないのか、全く理解できない。そもそも免許も持っていない輩がスピード出している時点で社会の脅威です。
免許証を持っていたら、次は自賠責保険の確認だ。ペダルを漕がないで動く乗り物であれば自賠責保険を加入しなければならない。加入していないと「1年以内の懲役または50万円以下の罰金」だ。これも手続きは簡単だから警察がその気になったらすぐ動ける。ちなみに運転免許を持っていれば、違反点数6点。即座に免停になってしまう。警察、なぜやらない?
もしかしたら利権が絡むのかもしれません。電動キックボード解禁も政治家マター。電動キックボードを捕まえないのも同じような政治家マターなのかも。なんたって猛急で特定小型原付の法案を通したほどですから。ただ無保険車が街中で40km/h以上走っているのだから危ない。無保険車にハネられたら保険出ないし、保証なんか受けられないと思った方がいい。
2024/06/09(日) 09:49:11.72ID:gsNmHpu4
まーた数ヶ月後には箪笥の肥しになる無駄遣いしたのか。
2024/06/09(日) 09:59:27.24ID:GvSkZsOv
ヒョウンカ、誤字脱字珍論が減らない理由が全く解らない
なぜ見直さないのだろう?
なぜ見直さないのだろう?
2024/06/09(日) 10:08:18.12ID:AOfmphPc
国沢くんはなんでこんなに日本語が不自由なの?
2024/06/09(日) 10:09:17.30ID:JD8qAfK6
母国語じゃないから…
2024/06/09(日) 10:35:41.26ID:tEb7oQW7
>>757
>大型トラックの左後輪脱落問題だって未だに抜本的な対策を行っていない。自動車業界からすれば足を引っ張るのみ。
センセは以前からISOにしたといって国交省を叩いてマフけど…
日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06815/
メーカー側のコメントで「日本自動車工業会大型4社が判断し、変更に至った」
自動車春秋社
https://www.jdt-news.co.jp/iso_wheel/5340/
>大型車メーカー4社は自主的にISO規格への切り替えに踏み切ったものである。
う〜ん!ISOにしたのは国交省ぢゃなくて自工会や大型車メーカーなのではナカロウカ?
国交省を槍玉に上げるのはお門違いではナカロウカ?
>大型トラックの左後輪脱落問題だって未だに抜本的な対策を行っていない。自動車業界からすれば足を引っ張るのみ。
センセは以前からISOにしたといって国交省を叩いてマフけど…
日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06815/
メーカー側のコメントで「日本自動車工業会大型4社が判断し、変更に至った」
自動車春秋社
https://www.jdt-news.co.jp/iso_wheel/5340/
>大型車メーカー4社は自主的にISO規格への切り替えに踏み切ったものである。
う〜ん!ISOにしたのは国交省ぢゃなくて自工会や大型車メーカーなのではナカロウカ?
国交省を槍玉に上げるのはお門違いではナカロウカ?
2024/06/09(日) 11:40:27.93ID:1OnNnAKE
2024/06/09(日) 11:46:43.39ID:hbS9UD/H
2024/06/09(日) 12:02:03.73ID:qFQIkuH3
>冷凍食品をアウトドアに持って行ける。
限りある火力で解凍、加熱して食べるんだろうに、コチコチのまま持って行ってどうすんだw
車載電子レンジももらえる予定なのか?w
正直クーラーボックス、何なら発泡スチロール箱に氷を入れてった方がはるかに実用的
何人もだったら買い出しに行けば済む話だしな
限りある火力で解凍、加熱して食べるんだろうに、コチコチのまま持って行ってどうすんだw
車載電子レンジももらえる予定なのか?w
正直クーラーボックス、何なら発泡スチロール箱に氷を入れてった方がはるかに実用的
何人もだったら買い出しに行けば済む話だしな
2024/06/09(日) 12:12:45.46ID:ndEaDY48
>>802
ずっと言われてるけど助詞の使い方を知らないのか変な文章だよな
タイトルも警察が知らない、みたいに書かれているよな
あと免許もってないなら免停もなにもないだろ
持ってない免許をどう停止措置にするんだよ
ずっと言われてるけど助詞の使い方を知らないのか変な文章だよな
タイトルも警察が知らない、みたいに書かれているよな
あと免許もってないなら免停もなにもないだろ
持ってない免許をどう停止措置にするんだよ
2024/06/09(日) 12:16:16.04ID:ndEaDY48
免許取得者だったら減点対象って内容でした
どこをどう読んだらあんな勘違いにいたるのか
失礼しました
どこをどう読んだらあんな勘違いにいたるのか
失礼しました
2024/06/09(日) 12:45:54.90ID:qFQIkuH3
>ただ無保険車が街中で40km/h以上走っているのだから危ない。
40km/hで走ってるのは何?
なんか違う話になってない?
40km/hで走ってるのは何?
なんか違う話になってない?
2024/06/09(日) 13:04:06.59ID:Tjo0fc/5
2024/06/09(日) 13:21:47.86ID:bftJk6xR
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/assets/representation_cms216_221006_05.pdf
これ、広告代理店側のステマのガイドラインなんだけど広告出す側だからかなりギリギリまでOKという主張なんだよね
8丈島の例だと関係性の明示があるので「あからさマーケティングであってステルスマーケティングではない」みたいな詭弁で乗り切ろうとしてる
あからさマーケティングなんで別途【PR】表示しなくても分かるだろ、と
試乗会の例だと交通費支給はOK判断にしているが国沢くんの言うような必要経費で黒字じゃなければOKなんてのは拡大解釈
この例だと物品提供もなしだしね
8丈島の場合、釣り具レンタルして旨いもん食わせてだと物品支給に限りなく近いんじゃないかと
むしろわざとらしいまでのあからさまっぷりが必要なのに国沢くんは「ジャーナリズムだ」とかプライドの高い事言って宣伝であることを必死に隠そうとしてるって意味で悪質なステマに該当するんだよ
https://i.imgur.com/IH7A76g.jpeg
これ、広告代理店側のステマのガイドラインなんだけど広告出す側だからかなりギリギリまでOKという主張なんだよね
8丈島の例だと関係性の明示があるので「あからさマーケティングであってステルスマーケティングではない」みたいな詭弁で乗り切ろうとしてる
あからさマーケティングなんで別途【PR】表示しなくても分かるだろ、と
試乗会の例だと交通費支給はOK判断にしているが国沢くんの言うような必要経費で黒字じゃなければOKなんてのは拡大解釈
この例だと物品提供もなしだしね
8丈島の場合、釣り具レンタルして旨いもん食わせてだと物品支給に限りなく近いんじゃないかと
むしろわざとらしいまでのあからさまっぷりが必要なのに国沢くんは「ジャーナリズムだ」とかプライドの高い事言って宣伝であることを必死に隠そうとしてるって意味で悪質なステマに該当するんだよ
https://i.imgur.com/IH7A76g.jpeg
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 13:28:37.21ID:ady1wuaq >>815
こりゃヒデー内容だな
こりゃヒデー内容だな
2024/06/09(日) 13:45:19.48ID:JF535Ntn
8丈島動画
https://youtu.be/cgA-k-NUvpE
泡沫YouTuberの開始4分過ぎの釣りシーンで汚い雉の鳴き声が混じってると思ったら国沢くんでした
やっぱり尾根遺産にすり寄ってた
https://youtu.be/cgA-k-NUvpE
泡沫YouTuberの開始4分過ぎの釣りシーンで汚い雉の鳴き声が混じってると思ったら国沢くんでした
やっぱり尾根遺産にすり寄ってた
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 14:27:53.43ID://RPj0KO 尾根遺産がコマセになってるデナイノ!
バカのキジ鯛が入れ食いデナイノ!
バカのキジ鯛が入れ食いデナイノ!
2024/06/09(日) 15:52:47.42ID:0KwqYtOQ
2024/06/09(日) 15:54:10.29ID:hdM6GEFc
数千回しか回ってなくて草w
YouTuberのチョイスが悪いのがスバルらしい
YouTuberのチョイスが悪いのがスバルらしい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 16:31:52.56ID:FmXtHT2u >>817
この時もフルーツ餅の時の気持ち悪い目で舐め回すように近くで見てたんだろうな。 ほんと気持ち悪いジジイだな。
この時もフルーツ餅の時の気持ち悪い目で舐め回すように近くで見てたんだろうな。 ほんと気持ち悪いジジイだな。
2024/06/09(日) 16:46:05.09ID:c2wiPqcb
2024/06/09(日) 16:50:08.76ID:X+uk2aag
2024/06/09(日) 16:58:59.17ID:AOfmphPc
>>823
「この尾根遺産はオタンコデナイノ」
「この尾根遺産はオタンコデナイノ」
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 17:18:02.65ID:OLFTlzNX >>817
センセって尾根遺産を毎度モノで釣ろうとする昭和茹でガエル野朗ですねえ(笑)
センセって尾根遺産を毎度モノで釣ろうとする昭和茹でガエル野朗ですねえ(笑)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 17:46:51.53ID://RPj0KO されど御自身の竿は役に立ちませんがね
2024/06/09(日) 19:03:38.51ID:qFQIkuH3
>やはり電池付きを買って置いてよかったです。
(a)本当は「電池付き」はタダでもらった、代償に書いた案件記事
(b)本当に「電池付き」はジブンで買った、タダ、またはほんのわずかな原稿料で非案件記事を書いた
普通に考えれば(a)としか思えないが、
(b)をやりかねないほどの〇〇、と言われれば、なくはないかもw
(a)本当は「電池付き」はタダでもらった、代償に書いた案件記事
(b)本当に「電池付き」はジブンで買った、タダ、またはほんのわずかな原稿料で非案件記事を書いた
普通に考えれば(a)としか思えないが、
(b)をやりかねないほどの〇〇、と言われれば、なくはないかもw
2024/06/09(日) 19:03:41.01ID:FU5jr4fe
>>782
スーツ氏はコロナ禍でも、ここまでやっとけば変なクレーマーにも文句言われまいレベルで
鉄道会社・他の乗客等に気を遣って撮影していた(おそらく相当事前交渉して許可もらってた)くらいの人だからな。
広告案件も広告だとちゃんと明言するし。
雉センセと比べちゃいくら何でもかわいそうよ。
スーツ氏はコロナ禍でも、ここまでやっとけば変なクレーマーにも文句言われまいレベルで
鉄道会社・他の乗客等に気を遣って撮影していた(おそらく相当事前交渉して許可もらってた)くらいの人だからな。
広告案件も広告だとちゃんと明言するし。
雉センセと比べちゃいくら何でもかわいそうよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 19:23:50.32ID:FmXtHT2u2024/06/09(日) 19:32:44.92ID:9dACdzSr
>>829
リアオーバーハングに決まっているだろww
リアオーバーハングに決まっているだろww
2024/06/09(日) 19:36:05.45ID:h3ExoSMG
でもスーツは豊中の自動車教習所とコラボして運転免許取ったのに免許交付の日にちょっと
運転してまた警察署に引き返しその日に返納してたがあれはないと思うは
いろいろ理由つけてたが自動車教習所に失礼だし横に乗っていた教習所職員も唖然としてた
運転してまた警察署に引き返しその日に返納してたがあれはないと思うは
いろいろ理由つけてたが自動車教習所に失礼だし横に乗っていた教習所職員も唖然としてた
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 22:06:03.76ID:m6dS91WZ 2024-06-09 08:45:55
「ガソリンが高い」とか「原油高騰!」と報じている先進国は日本くらいだったりする
2024年6月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68720
我が国はガソリン補助金の延長を決めた。誰が笑うのか全く解らない。いずれにしろ石油元売り各社は史上空前の収益である。閑話休題。先進国でガソリンが高いとか、原油高騰などと報じているのって我が国くらいだ。なぜか? 考えて頂きたい。日本で800円クラスの朝ご飯(卵2個の目玉焼きとトースト2枚。コーヒー)を欧米で食べると最低3000円。
https://i.imgur.com/oTfUjrk.png
カナダは30リッターで8千円
日本で朝ご飯分のガソリンを買ったら5Lだ。欧州で朝ご飯分のガソリン入れると10L。アメリカは15L入れられる。つまり欧州の人からすればガソリンは日本の半分。アメリカだと3分の1というイメージ。全然高くないです。大ざっぱに言うと、収入も欧州で日本の2倍。アメリカは3倍となる。原油80ドル/バレルだって収入レベルからしたら高くない。
つまり原油価格もガソリン価格も世界水準で考えたら高くないのだった。今後も続くと考えるべきかと。なのに経産省は「異常事態だ!」と判断しガソリン補助金を出している。そして石油元売りにピンハネされてしまう。まぁ国民の多くが自民党体制を望んでいるから仕方ないけれど、世界規模で考えたら日本がおかしいということだけ知っておいて頂きたく。
なぜ政府は補助金を続けるのか? 1)経産省が世界の流れを知らないオタンコ。2)経産省は解っているけれど世界の流れを知らない政府がオタンコ。3)経産省も政府も解っていて石油元売りに儲けさせている。石油利権です。4)産油国と握っている。これも石油利権。本来ならトリガー条項(ガソリン諸税が1リットルあたり25.1円安くなる)を適用すべきかと。
「ガソリンが高い」とか「原油高騰!」と報じている先進国は日本くらいだったりする
2024年6月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68720
我が国はガソリン補助金の延長を決めた。誰が笑うのか全く解らない。いずれにしろ石油元売り各社は史上空前の収益である。閑話休題。先進国でガソリンが高いとか、原油高騰などと報じているのって我が国くらいだ。なぜか? 考えて頂きたい。日本で800円クラスの朝ご飯(卵2個の目玉焼きとトースト2枚。コーヒー)を欧米で食べると最低3000円。
https://i.imgur.com/oTfUjrk.png
カナダは30リッターで8千円
日本で朝ご飯分のガソリンを買ったら5Lだ。欧州で朝ご飯分のガソリン入れると10L。アメリカは15L入れられる。つまり欧州の人からすればガソリンは日本の半分。アメリカだと3分の1というイメージ。全然高くないです。大ざっぱに言うと、収入も欧州で日本の2倍。アメリカは3倍となる。原油80ドル/バレルだって収入レベルからしたら高くない。
つまり原油価格もガソリン価格も世界水準で考えたら高くないのだった。今後も続くと考えるべきかと。なのに経産省は「異常事態だ!」と判断しガソリン補助金を出している。そして石油元売りにピンハネされてしまう。まぁ国民の多くが自民党体制を望んでいるから仕方ないけれど、世界規模で考えたら日本がおかしいということだけ知っておいて頂きたく。
なぜ政府は補助金を続けるのか? 1)経産省が世界の流れを知らないオタンコ。2)経産省は解っているけれど世界の流れを知らない政府がオタンコ。3)経産省も政府も解っていて石油元売りに儲けさせている。石油利権です。4)産油国と握っている。これも石油利権。本来ならトリガー条項(ガソリン諸税が1リットルあたり25.1円安くなる)を適用すべきかと。
2024/06/09(日) 22:33:56.41ID:ogsx6Yg7
計算ができないのに何か喚いてる
2024/06/09(日) 22:45:23.56ID:d+dHCzbT
ガソリン補助金出すのを決めたのは経産省じゃなくて政府ですけどね
もっと社会の仕組みを勉強しましょうね
それよりもコウメイなジドウシャヒョウンカなら、ガソリン税に対して消費税がかかっている二重課税をなんとかしろと吠えてくださいよ
(軽油はかかっていない)
もっと社会の仕組みを勉強しましょうね
それよりもコウメイなジドウシャヒョウンカなら、ガソリン税に対して消費税がかかっている二重課税をなんとかしろと吠えてくださいよ
(軽油はかかっていない)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 22:53:27.01ID:09z2BJWG 雉野郎のキックボードは今どこに
2024/06/09(日) 23:05:46.51ID:jwGjwZx9
なんでこんなにバカなんだろう
2024/06/09(日) 23:33:24.51ID:jJCeki1I
自分以外の誰かが得をしているように感じると妬ましくて仕方ない、そんなところでしょうか。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/09(日) 23:34:33.15ID:09z2BJWG 飛べない高麗雉はただの総連猿だからw
2024/06/09(日) 23:43:34.38ID:gsNmHpu4
利権を批判している国沢くんですが、
国沢くんみたいな人は、自分が貰う側だったら絶対に死守しようと
ありとあらゆる手を尽くそうとするタイプの人間だと思うのは自分だけでしょうか
国沢くんみたいな人は、自分が貰う側だったら絶対に死守しようと
ありとあらゆる手を尽くそうとするタイプの人間だと思うのは自分だけでしょうか
2024/06/09(日) 23:44:51.83ID:jwGjwZx9
食えない飯には灰をぶっかけろ
とかいう民族がいるらしいがそれですかね
とかいう民族がいるらしいがそれですかね
2024/06/09(日) 23:50:05.10ID:U7I6H/Un
自分はしがない公務員なんだけど、国沢くんに一言
段落のなかで、1)何々2)何々3)何々 ってのは文章が書けない馬鹿だから早く直せと言われたんだよ
もううん十年前のことだけどね
君も直した方がいいと思うよ
段落のなかで、1)何々2)何々3)何々 ってのは文章が書けない馬鹿だから早く直せと言われたんだよ
もううん十年前のことだけどね
君も直した方がいいと思うよ
2024/06/10(月) 00:10:29.82ID:+DAzC91W
文末表現が混在してたり、こんなんでよく評論家ぶって人前に出て来られるよね。
小学生からやり直した方がいいんじゃないかな。
小学生からやり直した方がいいんじゃないかな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 01:59:33.26ID:5Rqwgd1y まぁ、今更いきなり利口になる事はないでしょ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 06:12:35.39ID:PJ8Cd3qo >>843
加齢とともにヴァカが進行するだけですよね(・∀・)ニヤニヤ
加齢とともにヴァカが進行するだけですよね(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/10(月) 06:19:03.11ID:7JxMNemB
>「ガソリンが高い」とか「原油高騰!」と報じている先進国は日本くらいだったりする
そんなわけあるかww
〇ドルが〇ドルに、〇ユーロが〇ユーロに、ジンバブエドルにしろなんにしろ
その地で値上がりすればその地で「値上がりだー生活が大変だー」ってなるに決まってるだろ
外国の目玉焼きの値段なんか、比べたくても知らないしなw
そりゃどこに行くにも20分な8丈島では、ガソリン消費量なんかほんのわずか
値上がりで困るよりも、補助金をもらえない悔しさが勝るんだろうけどさw
そんなわけあるかww
〇ドルが〇ドルに、〇ユーロが〇ユーロに、ジンバブエドルにしろなんにしろ
その地で値上がりすればその地で「値上がりだー生活が大変だー」ってなるに決まってるだろ
外国の目玉焼きの値段なんか、比べたくても知らないしなw
そりゃどこに行くにも20分な8丈島では、ガソリン消費量なんかほんのわずか
値上がりで困るよりも、補助金をもらえない悔しさが勝るんだろうけどさw
2024/06/10(月) 06:38:16.43ID:0ekuhK34
>>840
関係ないけどEUが電動化でやろうとしてたのがそれだと思う。
自分が食えない(作れない)飯(ハイブリッド)なら灰を入れて(販売禁止にして)やれ、と。
結果、自分が食う飯(EV)に毒を盛られた(中国製に市場を奪われた)んだけどねw
関係ないけどEUが電動化でやろうとしてたのがそれだと思う。
自分が食えない(作れない)飯(ハイブリッド)なら灰を入れて(販売禁止にして)やれ、と。
結果、自分が食う飯(EV)に毒を盛られた(中国製に市場を奪われた)んだけどねw
2024/06/10(月) 07:00:59.90ID:bog2kWAm
>>827
これ、(a)の場合、>>815の一番ダメな例になるんだよな
なので国沢くんは(b)だと言い張るしかない
タレコミされれば国沢くんなんて各方面からマークされまくりだからすぐにガサ入れされて金の流れほじくられてアウトだろ
https://i.imgur.com/6fE4Nvw.jpeg
これ、(a)の場合、>>815の一番ダメな例になるんだよな
なので国沢くんは(b)だと言い張るしかない
タレコミされれば国沢くんなんて各方面からマークされまくりだからすぐにガサ入れされて金の流れほじくられてアウトだろ
https://i.imgur.com/6fE4Nvw.jpeg
2024/06/10(月) 07:30:35.97ID:EkQCy4Pm
2024-06-09 23:12:04
ZOZO創業者の前澤さんが大クラッシュしたと話題になっている。果たして
2024年6月10日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68726
ZOZO創業者の前澤さんが菅生のフェラーリカップで横転したとニュースになっている。大きな怪我もしていないため普通のドライバーなら大きな騒ぎにはならないレベル。そもそもレースって危険だからレギュレーションでキッチリと安全なクルマを作る。多少のクラッシュはモータースポーツの華です。好きで楽しんでいることだし。
https://x.com/i/status/1799339340008771990
といったことを前提にした上で、クルマ好きの話題作りなど。まず前澤さんの腕前だけれど、なかなかである。前回の富士ではクラス優勝しているほど。車載動画見てもキッチリと乗れてます。ジェントルマンドライバーとしてはTOPクラスかと。ただレース経験としちゃ少ない。上は1コーナーの接触。白いフェラーリが前澤さん。これはインを閉めすぎ。
https://x.com/i/status/1799691089731002859
2回目の接触はいわゆるレーシングアクシデントで、お互い損です。前澤さんはインに入ってくるクルマを気を付けるべきだったし、突っ込んだクルマは前がインを閉めてくることを当然ながら予想しなければならなかった。レース初心者にあるあるの接触パターンと言っていいだろう。このあたり、自分のお小遣いでやる趣味のレースだと譲り合うべき。
https://i.imgur.com/xjP3dFH.png
写真/SNS(著作権不明)
そして大きなクラッシュになった。前澤さんによれば「ブレーキが利かなかった」。効かなくなった理由は接触によるモノかフェードなのか不明ながら、激しく追突して横転している。黄色いフェラーリは巻き込まれた。お金は使い切れないほど持っている人たちかもしれないが、命は一つしか無い。レースだと失うのは自分の命だけじゃないです。
もちろんレースは続けて欲しいが、もう少し下のクラスから経験を積んだらいいと思う。最高速300km/h近く出るフェラーリはビギナーの腕に余る。勝ち負け気にせずのんびり走るならいいけど、前澤さんの性格だと無理か(笑)。最高速180km/hくらいのレースで経験を積んだらいい。才能はあるだろうから、じっくりレースの駆け引きを覚えたらいかがだろう?
ZOZO創業者の前澤さんが大クラッシュしたと話題になっている。果たして
2024年6月10日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68726
ZOZO創業者の前澤さんが菅生のフェラーリカップで横転したとニュースになっている。大きな怪我もしていないため普通のドライバーなら大きな騒ぎにはならないレベル。そもそもレースって危険だからレギュレーションでキッチリと安全なクルマを作る。多少のクラッシュはモータースポーツの華です。好きで楽しんでいることだし。
https://x.com/i/status/1799339340008771990
といったことを前提にした上で、クルマ好きの話題作りなど。まず前澤さんの腕前だけれど、なかなかである。前回の富士ではクラス優勝しているほど。車載動画見てもキッチリと乗れてます。ジェントルマンドライバーとしてはTOPクラスかと。ただレース経験としちゃ少ない。上は1コーナーの接触。白いフェラーリが前澤さん。これはインを閉めすぎ。
https://x.com/i/status/1799691089731002859
2回目の接触はいわゆるレーシングアクシデントで、お互い損です。前澤さんはインに入ってくるクルマを気を付けるべきだったし、突っ込んだクルマは前がインを閉めてくることを当然ながら予想しなければならなかった。レース初心者にあるあるの接触パターンと言っていいだろう。このあたり、自分のお小遣いでやる趣味のレースだと譲り合うべき。
https://i.imgur.com/xjP3dFH.png
写真/SNS(著作権不明)
そして大きなクラッシュになった。前澤さんによれば「ブレーキが利かなかった」。効かなくなった理由は接触によるモノかフェードなのか不明ながら、激しく追突して横転している。黄色いフェラーリは巻き込まれた。お金は使い切れないほど持っている人たちかもしれないが、命は一つしか無い。レースだと失うのは自分の命だけじゃないです。
もちろんレースは続けて欲しいが、もう少し下のクラスから経験を積んだらいいと思う。最高速300km/h近く出るフェラーリはビギナーの腕に余る。勝ち負け気にせずのんびり走るならいいけど、前澤さんの性格だと無理か(笑)。最高速180km/hくらいのレースで経験を積んだらいい。才能はあるだろうから、じっくりレースの駆け引きを覚えたらいかがだろう?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 07:37:32.67ID:EkQCy4Pm RYO
@Ryooooo_346
ブレーキ抜けた?くらいの勢いで前澤さんが追突しちゃった
かなりの勢いだったけどドライバー大丈夫かな
続報を待ちます
#FerrariChallengeJapan
#スポーツランドSUGO
14:21 - 2024年6月9日 ・ Twitter for Android
https://x.com/Ryooooo_346/status/1799673237414330445
なんかいたるところで俺の写真使われてるんだけど?🙄
何も聞かれてないし…
21:49 - 2024年6月9日 ・ Twitter for Android
https://x.com/Ryooooo_346/status/1799785935833649339
@Ryooooo_346
ブレーキ抜けた?くらいの勢いで前澤さんが追突しちゃった
かなりの勢いだったけどドライバー大丈夫かな
続報を待ちます
#FerrariChallengeJapan
#スポーツランドSUGO
14:21 - 2024年6月9日 ・ Twitter for Android
https://x.com/Ryooooo_346/status/1799673237414330445
なんかいたるところで俺の写真使われてるんだけど?🙄
何も聞かれてないし…
21:49 - 2024年6月9日 ・ Twitter for Android
https://x.com/Ryooooo_346/status/1799785935833649339
2024/06/10(月) 07:50:45.94ID:us52ep8+
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 07:55:32.74ID:PJ8Cd3qo ロードスターメディア対抗しかレース経験のないお爺ちゃんが何言ってんだか(・∀・)ニヤニヤ
あ、大井センシュに抜擢されて永世控えってのもありましたね(・∀・)ニヤニヤ
あ、大井センシュに抜擢されて永世控えってのもありましたね(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/10(月) 07:56:17.27ID:gJKQYS2j
Xの主に通報してくるわ
2024/06/10(月) 07:56:23.42ID:+8x9tKBA
>>832
石油の価格とその他の市場価格をそのまま比較することに意味あんのかよ
エネルギーを輸入にたよるばかりの日本では石油価格の高騰はそのまま他の物価の高騰につながっていく
朝飯の価格も800円じゃ済まなくなるのにな
あと日本は収入のほうがあがっていってない
単純に日本の数倍の収入のある米国国民と比べてもちぐはぐなだけだろうに
国沢くんは本当にヌケテルな
石油の価格とその他の市場価格をそのまま比較することに意味あんのかよ
エネルギーを輸入にたよるばかりの日本では石油価格の高騰はそのまま他の物価の高騰につながっていく
朝飯の価格も800円じゃ済まなくなるのにな
あと日本は収入のほうがあがっていってない
単純に日本の数倍の収入のある米国国民と比べてもちぐはぐなだけだろうに
国沢くんは本当にヌケテルな
2024/06/10(月) 08:03:24.15ID:VUX7XeVz
(写真使わせていただきます~)の時もそうだが
これで許可とれたと思ってるのかね
これで許可とれたと思ってるのかね
2024/06/10(月) 08:07:01.17ID:us52ep8+
2024年サポーター
5,000円(内税)
http://kunisawa.shop-pro.jp/?pid=177973737
商品の説明
・広報写真を除きkunisawa.netの写真を自由に使ってください
著作権は国沢くんが保有しています
5,000円(内税)
http://kunisawa.shop-pro.jp/?pid=177973737
商品の説明
・広報写真を除きkunisawa.netの写真を自由に使ってください
著作権は国沢くんが保有しています
2024/06/10(月) 08:10:43.16ID:us52ep8+
ランクル使わせていただきます~と言いながら車両盗難すればいいんだな
2024/06/10(月) 08:28:04.29ID:vYnw5Bcd
光の速さでカイキュウされた
2024/06/10(月) 08:29:11.80ID:vYnw5Bcd
許可取れるまで掲載とりやめろ
2024/06/10(月) 09:05:49.67ID:nLANXPtM
>>848
自らモータースポーツにドライバーとして参加する身であるにも関わらずモータースポーツの華はクラッシュなどと公言し、実際に有言実行、意味のわからないクラッシュは数知れず。
速い遅いはさておきクラッシュのことならまかせなさい、こんな感じですね?
自らモータースポーツにドライバーとして参加する身であるにも関わらずモータースポーツの華はクラッシュなどと公言し、実際に有言実行、意味のわからないクラッシュは数知れず。
速い遅いはさておきクラッシュのことならまかせなさい、こんな感じですね?
2024/06/10(月) 09:39:51.95ID:EkQCy4Pm
2024/06/10(月) 10:15:07.64ID:XzPO+6r+
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 10:33:24.73ID:WLF07d4m 無断使用を悪とも思わないのかな。
申し訳ないとも感じないんだろか。
法やコンプライアンスを理解していないのはすごい事だな。
ホントすごい人だよ。
申し訳ないとも感じないんだろか。
法やコンプライアンスを理解していないのはすごい事だな。
ホントすごい人だよ。
2024/06/10(月) 11:41:33.98ID:f5hQWLQ3
>>860
お名前が分かって掲載の許可がいただけるまで削除します、申し訳ありませんでした、だろ?
お名前が分かって掲載の許可がいただけるまで削除します、申し訳ありませんでした、だろ?
2024/06/10(月) 11:47:43.79ID:3oTNhk2Y
真に迫る報道のためには多少強引な引用はやむを得ないのだ!(というか素人SNSユーザーはプロのジャーナリストに協力して当然、むしろ光栄に思えデナイノ
画像がないとアクセス数稼げないからな……)
といったイメージ
画像がないとアクセス数稼げないからな……)
といったイメージ
2024/06/10(月) 12:36:23.80ID:D74kN5cX
引用元書いたって断って許可貰ってなけりゃアウトジャネーノ?
2024/06/10(月) 12:41:17.92ID:nLANXPtM
じゃあこのまま解らなかったらどうするつもりなん?
2024/06/10(月) 12:50:21.12ID:JStud088
断らなくても
①公表された著作物であること
②引用の必要性があること
③引用箇所とそれ以外が明瞭に区別されていること
④本文が「主」、引用部分が「従」の関係にあること
⑤引用著作物に改変が加えられていないこと
⑥出典を明記すること
を満たせばセーフらしいが、今の時点では完全にアウトですね
①公表された著作物であること
②引用の必要性があること
③引用箇所とそれ以外が明瞭に区別されていること
④本文が「主」、引用部分が「従」の関係にあること
⑤引用著作物に改変が加えられていないこと
⑥出典を明記すること
を満たせばセーフらしいが、今の時点では完全にアウトですね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 13:18:02.52ID:5Rqwgd1y 利かない。効かない。どっちよ?
なんにせよ、まともにフィニッシュ出来ないようなヘタクソが上から目線で語るなって
はるかに遅いスピード域で竹藪、崖下、側溝、鉄柱フィニッシュのクセして
なんにせよ、まともにフィニッシュ出来ないようなヘタクソが上から目線で語るなって
はるかに遅いスピード域で竹藪、崖下、側溝、鉄柱フィニッシュのクセして
2024/06/10(月) 13:34:52.43ID:nLANXPtM
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 13:58:53.12ID:N9MtueaZ >>862
ソラモウ戸籍は背乗りで免許証は5万円で購入ですから(・∀・)ニヤニヤ
ソラモウ戸籍は背乗りで免許証は5万円で購入ですから(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/10(月) 14:03:32.82ID:XDhX7FVq
ウィキの情報通りだと66歳を過ぎているんだな
2024/06/10(月) 14:04:22.92ID:01UwtCdb
もう少し下のクラスから経験を積んだほうがいいと思う
おまいう
おまいう
2024/06/10(月) 14:27:00.13ID:XzPO+6r+
>レースだと失うのは自分の命だけじゃないです。
国沢くんのコドラは誰も引き受けなくなったし、たしかに説得力あるよねwww
国沢くんのコドラは誰も引き受けなくなったし、たしかに説得力あるよねwww
2024/06/10(月) 14:29:14.67ID:6tlVnPdh
>>855
金稼ぎと再転載を許可してるのはXの人は知ってるのかな?
金稼ぎと再転載を許可してるのはXの人は知ってるのかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 14:29:53.12ID:RRqm+L3u >閑話休題。先進国でガソリンが高いとか、原油高騰などと報じているのって我が国くらいだ。なぜか? 考えて頂きたい。
日本で800円クラスの朝ご飯(卵2個の目玉焼きとトースト2枚。コーヒー)を欧米で食べると最低3000円。
日本で朝ご飯分のガソリンを買ったら5Lだ。欧州で朝ご飯分のガソリン入れると10L。アメリカは15L入れられる。つまり
欧州の人からすればガソリンは日本の半分。アメリカだと3分の1というイメージ。高く全然ないです。大ざっぱに言うと、
収入も欧州で日本の2倍。アメリカは3倍となる。原油80ドル/バレルだって収入レベルからしたら高くない。
つまり原油価格もガソリン価格も世界水準で考えたら高くないのだった。
話が横道にそれたのを本筋に戻す閑話休題を、文章のしょっぱなから使うバカを初めてみた。
>欧州の人からすればガソリンは日本の半分。アメリカだと3分の1というイメージ。
おれには欧州のほうがガソリン安いとしか読めんのだがどうゆう意味?
ホントわかりにくい文章と比較だけど、外食の朝飯の値段と生活や経済活動で必要なエネルギーの価格は比較できないだろ。
雉は為替のレートとか何も前提にしてない(できない)から単純に考えて上のレートとしても、毎日800円の朝食を
取る人がどんだけいるよ?雉の為替レートでガソリン価格だけ見ると1Lあたり日本160円で欧米300円、アメリカ200円。
収入が日本の2倍3倍あり、かつ自動車税、重量税等維持費用に加え高速料金の高さまで入れると欧米とは釣り合わないぞ。
全然高くないです。じゃねーよ
日本で800円クラスの朝ご飯(卵2個の目玉焼きとトースト2枚。コーヒー)を欧米で食べると最低3000円。
日本で朝ご飯分のガソリンを買ったら5Lだ。欧州で朝ご飯分のガソリン入れると10L。アメリカは15L入れられる。つまり
欧州の人からすればガソリンは日本の半分。アメリカだと3分の1というイメージ。高く全然ないです。大ざっぱに言うと、
収入も欧州で日本の2倍。アメリカは3倍となる。原油80ドル/バレルだって収入レベルからしたら高くない。
つまり原油価格もガソリン価格も世界水準で考えたら高くないのだった。
話が横道にそれたのを本筋に戻す閑話休題を、文章のしょっぱなから使うバカを初めてみた。
>欧州の人からすればガソリンは日本の半分。アメリカだと3分の1というイメージ。
おれには欧州のほうがガソリン安いとしか読めんのだがどうゆう意味?
ホントわかりにくい文章と比較だけど、外食の朝飯の値段と生活や経済活動で必要なエネルギーの価格は比較できないだろ。
雉は為替のレートとか何も前提にしてない(できない)から単純に考えて上のレートとしても、毎日800円の朝食を
取る人がどんだけいるよ?雉の為替レートでガソリン価格だけ見ると1Lあたり日本160円で欧米300円、アメリカ200円。
収入が日本の2倍3倍あり、かつ自動車税、重量税等維持費用に加え高速料金の高さまで入れると欧米とは釣り合わないぞ。
全然高くないです。じゃねーよ
2024/06/10(月) 15:28:03.66ID:sPXKjMw6
>>848
コースアウト後に赤と黃が来ているのにコースインしようとした最悪な行為に言及してないあたり国沢くんの自動車競技への常識や判断力はドシロートだね
コースアウト後に赤と黃が来ているのにコースインしようとした最悪な行為に言及してないあたり国沢くんの自動車競技への常識や判断力はドシロートだね
2024/06/10(月) 15:58:10.91ID:mvFQEJQk
2024/06/10(月) 16:06:02.57ID:7JxMNemB
>新:写真/SNS(お名前解ったら追記します)
ワロタわw
権利関係ももちろんだが、その写真、信頼していいものなのか?
道端に落ちてた団子を拾って食ってないか?
ジブンの腹を壊すだけならいいが、「団子どうぞデナイノ」って他人にすすめてないか
ワロタわw
権利関係ももちろんだが、その写真、信頼していいものなのか?
道端に落ちてた団子を拾って食ってないか?
ジブンの腹を壊すだけならいいが、「団子どうぞデナイノ」って他人にすすめてないか
2024/06/10(月) 16:08:47.36ID:ejp28iHT
Twitterの主に通報されてるねw
2024/06/10(月) 16:18:33.81ID:zljOawjq
2024/06/10(月) 16:30:12.57ID:62EtpcAC
他人の画像使いたければあれすればいいだけなのに
教えてやんないけど
教えてやんないけど
2024/06/10(月) 16:43:25.01ID:zljOawjq
>>878
ノットイーロンマスク(笑)
ノットイーロンマスク(笑)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 17:02:34.88ID:EkQCy4Pm 2024-06-10 11:05:37
ダイハツ、4月下旬からフル生産に戻ったのに5月の登録台数は昨年5月の半分!
2024年6月10日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68739
ダイハツの売れ行きが戻って来ない。工場稼働は4月中旬にコペンとタフトを残しほとんど再開されている(コペンも5月7日再開)。フル稼働に限りなく近づいている思う。ダイハツの主力であるタント兄弟の納期を見ると2ヶ月程度。実際、4ヶ月近く工場が止まっていたことなど考えると、バックオーダーそのものからして少ないような気がします。
https://i.imgur.com/yWtu6lf.png
また、4月下旬にフル稼働になったということで5月はそれなりの登録台数になるかと思ったら、2023年5月の登録台数の55.8%に留まっている。5月は連休で工場稼働日が少ないということもあるのだろうけれど、4月下旬から稼働再開していれば連休の影響も昨年と変わらないと思う。このあたり、6月の登録台数で状況が解ってくる?
とはいえ納期の短さを見ると昨年12月~今までの受注ペース自体、落ちているような気がする。生産中止期間の長さを考えたら、バックオーダーが4~5ヶ月分貯まっているハズなのに(このリンクは6月6日の納期情報です https://www.daihatsu-chiba.co.jp/ja-JP/car_guide/nouki )。ちなみにタフトの生産再開は5月6日なので納期が1ヶ月くらい長くなって不思議じゃない。率直な印象として「売れてませんね」。
https://i.imgur.com/5UWGV0W.jpeg
いろんな理由あるんだろう。タントは本来のフルモデルチェンジ時期を半年以上過ぎている。電気軽商用車も遅れている。昨年12月から3月一杯くらいまでディーラーは様々な対応に追われていたし、そもそもクルマを売るドコロじゃなかったかもしれない。そんなタイミングでデッキバン買ったのだけれど確かにディーラーはお客少なく空いてましたね。
今後ユーザーは戻ってくるのだろうか? 市場自体はダイハツにとって追い風だと思う。ベストセラーカーのN-BOXが失速しているし、スズキの主力スペーシアは走りの質感が大いに厳しい。クルマに詳しい人ならアウトレベルとか(私は未試乗です)。次期型タントや電気軽商用車が出てきたら大いに話題となるだろう。ただダイハツ、元気ないです。
元気のないメーカーのクルマって売れないものです。
ダイハツ、4月下旬からフル生産に戻ったのに5月の登録台数は昨年5月の半分!
2024年6月10日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68739
ダイハツの売れ行きが戻って来ない。工場稼働は4月中旬にコペンとタフトを残しほとんど再開されている(コペンも5月7日再開)。フル稼働に限りなく近づいている思う。ダイハツの主力であるタント兄弟の納期を見ると2ヶ月程度。実際、4ヶ月近く工場が止まっていたことなど考えると、バックオーダーそのものからして少ないような気がします。
https://i.imgur.com/yWtu6lf.png
また、4月下旬にフル稼働になったということで5月はそれなりの登録台数になるかと思ったら、2023年5月の登録台数の55.8%に留まっている。5月は連休で工場稼働日が少ないということもあるのだろうけれど、4月下旬から稼働再開していれば連休の影響も昨年と変わらないと思う。このあたり、6月の登録台数で状況が解ってくる?
とはいえ納期の短さを見ると昨年12月~今までの受注ペース自体、落ちているような気がする。生産中止期間の長さを考えたら、バックオーダーが4~5ヶ月分貯まっているハズなのに(このリンクは6月6日の納期情報です https://www.daihatsu-chiba.co.jp/ja-JP/car_guide/nouki )。ちなみにタフトの生産再開は5月6日なので納期が1ヶ月くらい長くなって不思議じゃない。率直な印象として「売れてませんね」。
https://i.imgur.com/5UWGV0W.jpeg
いろんな理由あるんだろう。タントは本来のフルモデルチェンジ時期を半年以上過ぎている。電気軽商用車も遅れている。昨年12月から3月一杯くらいまでディーラーは様々な対応に追われていたし、そもそもクルマを売るドコロじゃなかったかもしれない。そんなタイミングでデッキバン買ったのだけれど確かにディーラーはお客少なく空いてましたね。
今後ユーザーは戻ってくるのだろうか? 市場自体はダイハツにとって追い風だと思う。ベストセラーカーのN-BOXが失速しているし、スズキの主力スペーシアは走りの質感が大いに厳しい。クルマに詳しい人ならアウトレベルとか(私は未試乗です)。次期型タントや電気軽商用車が出てきたら大いに話題となるだろう。ただダイハツ、元気ないです。
元気のないメーカーのクルマって売れないものです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 17:08:07.63ID:EkQCy4Pm スバル「フォレスター」「アウトバック」で八丈島を巡る1日旅 海釣り、ドライブ、大自然を満喫
山田弘樹Photo:高橋 学2024年6月10日 12:31
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1598479.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb139c867ce532c67aaf95639e4174429315b811/comments
自然豊かな離島でフォレスターと釣りを楽しむ
スバルのSUV試乗会が、八丈島で開催された。
「いつか行ってみたい!」「新しいことに挑戦してみたい!」と想う気持ちを後押ししたい。そう考えるスバルが提案する、アクティビティ主体の試乗会。テーマはずばり、「SUBARUのSUVで遊ぼう!」だ。
ちなみにスバルはこれまでにも直近だと、佐渡でレヴォーグ レイバックの試乗会を開催している。また「SUBAROAD」の体験試乗なども積極的に行なって、スバル車を通して自然と触れ合う活動を実施してきた。
そして今回新たなステージとして、八丈島を選んだというわけだ。ご存じ八丈島は東京都に属する自然豊かな有人島であり、関東在住の筆者にとっては「近くて遠い場所」でもある。まさに「行ってはみたいけど、なかなかね」と思っていた八丈島に赴くチャンスを得て、筆者も素直に心が躍った。
イカ抜粋
内陸をショートカットしながら、島の南端にある藍ヶ江港へと向かう。先導する軽バンのドライバーは、なんと自動車評論家の国沢光宏さんだ。国沢さんは2023年にふとしたきっかけで島に訪れ、その魅力に一発ではまってしまった。その日に地元の不動産屋さんに駆け込んで物件を借り、以来何度も八丈島に来ているのだという。
自動車評論家にしてラリーストである国沢さんと、軽バンの組み合わせは言ってみれば最強だ。島の細い道を軽快に、スイスイと駆け抜けていってしまう。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1598/479/016_o.jpg
国沢さん、ありがとうございました!!
山田弘樹Photo:高橋 学2024年6月10日 12:31
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1598479.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb139c867ce532c67aaf95639e4174429315b811/comments
自然豊かな離島でフォレスターと釣りを楽しむ
スバルのSUV試乗会が、八丈島で開催された。
「いつか行ってみたい!」「新しいことに挑戦してみたい!」と想う気持ちを後押ししたい。そう考えるスバルが提案する、アクティビティ主体の試乗会。テーマはずばり、「SUBARUのSUVで遊ぼう!」だ。
ちなみにスバルはこれまでにも直近だと、佐渡でレヴォーグ レイバックの試乗会を開催している。また「SUBAROAD」の体験試乗なども積極的に行なって、スバル車を通して自然と触れ合う活動を実施してきた。
そして今回新たなステージとして、八丈島を選んだというわけだ。ご存じ八丈島は東京都に属する自然豊かな有人島であり、関東在住の筆者にとっては「近くて遠い場所」でもある。まさに「行ってはみたいけど、なかなかね」と思っていた八丈島に赴くチャンスを得て、筆者も素直に心が躍った。
イカ抜粋
内陸をショートカットしながら、島の南端にある藍ヶ江港へと向かう。先導する軽バンのドライバーは、なんと自動車評論家の国沢光宏さんだ。国沢さんは2023年にふとしたきっかけで島に訪れ、その魅力に一発ではまってしまった。その日に地元の不動産屋さんに駆け込んで物件を借り、以来何度も八丈島に来ているのだという。
自動車評論家にしてラリーストである国沢さんと、軽バンの組み合わせは言ってみれば最強だ。島の細い道を軽快に、スイスイと駆け抜けていってしまう。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1598/479/016_o.jpg
国沢さん、ありがとうございました!!
2024/06/10(月) 17:23:44.73ID:ejp28iHT
とにかくあるゆる場面で常に上から目線で、
他人から反感を買ってるんだね
地球は自分を中心に回っていると思っているんだろか
他人から反感を買ってるんだね
地球は自分を中心に回っていると思っているんだろか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 17:28:24.46ID:5Rqwgd1y ようするに「お前のごときは軽バンがお似合いだよ」ってことですね
そしてスイスイと駆け抜けていって崖下におちたんですね
そしてスイスイと駆け抜けていって崖下におちたんですね
2024/06/10(月) 17:46:00.66ID:U56Flpaj
>>869
命はおろかケガすらしていないけど、各方面からの信用は失ったデナイノ…というイメージ
命はおろかケガすらしていないけど、各方面からの信用は失ったデナイノ…というイメージ
2024/06/10(月) 18:45:49.37ID:nLANXPtM
>>884
イベント自体にセンセが一枚噛んでると言うことなんですかね。良かった、スバル乗りをやめといて正解だったわ。
イベント自体にセンセが一枚噛んでると言うことなんですかね。良かった、スバル乗りをやめといて正解だったわ。
2024/06/10(月) 18:49:54.49ID:aMjFO9pV
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 18:55:56.95ID:7rJFF2OV >>889
「走りの質感が非常に厳しい」と聞く。なら分かるけど、試乗もせずに「厳しい」と断言するとか頭おかしいよな。
まぁ今回は未試乗って書いてる分だけマシなんだろうけど、他の記事も乗らずに書いてるのが多数あるんだろうな。
「走りの質感が非常に厳しい」と聞く。なら分かるけど、試乗もせずに「厳しい」と断言するとか頭おかしいよな。
まぁ今回は未試乗って書いてる分だけマシなんだろうけど、他の記事も乗らずに書いてるのが多数あるんだろうな。
2024/06/10(月) 19:01:12.36ID:aMjFO9pV
>>884
>内陸をショートカットしながら、島の南端にある藍ヶ江港へと向かう。
>先導する軽バンのドライバーは、なんと自動車評論家の国沢光宏さんだ。
>島の細い道を軽快に、スイスイと駆け抜けていってしまう。
3ナンバーSUVを引き連れた先導役なのに、わざわざ内陸の細い道を案内したあげく、参加者をぶっちぎってスイスイ行ってしまうという図しか浮かばないんだが……
>内陸をショートカットしながら、島の南端にある藍ヶ江港へと向かう。
>先導する軽バンのドライバーは、なんと自動車評論家の国沢光宏さんだ。
>島の細い道を軽快に、スイスイと駆け抜けていってしまう。
3ナンバーSUVを引き連れた先導役なのに、わざわざ内陸の細い道を案内したあげく、参加者をぶっちぎってスイスイ行ってしまうという図しか浮かばないんだが……
2024/06/10(月) 19:03:47.49ID:gJKQYS2j
自分の事しか考えてなくて、
他人の事を考えられない国沢くん
他人の事を考えられない国沢くん
2024/06/10(月) 19:27:57.46ID:zljOawjq
>4ヶ月近く工場が止まっていたことなど考えると、バックオーダーそのものからして少ないような気がします。
バカなのか?
工場が止まっていることが分かってて注文するやつも注文を受けるやつもいないだろう
生産が再開すると分かってからの注文分が納車されるのは多分2ヶ月は先だろう
ネタが無くて無理矢理ひねり出してるとしてもひどすぎる
バカなのか?
工場が止まっていることが分かってて注文するやつも注文を受けるやつもいないだろう
生産が再開すると分かってからの注文分が納車されるのは多分2ヶ月は先だろう
ネタが無くて無理矢理ひねり出してるとしてもひどすぎる
2024/06/10(月) 19:34:32.82ID:sPXKjMw6
>>884,891
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1598/479/009_o.jpg
こんなショートカットを得意気に先導するってやばいな
島の反対側だろうが南端の漁港だろうが整備されて幅員が広くて快適な一周道路の八丈循環線があるのに
ローカル気取って褒められるとでも思ったんだろうな
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1598/479/009_o.jpg
こんなショートカットを得意気に先導するってやばいな
島の反対側だろうが南端の漁港だろうが整備されて幅員が広くて快適な一周道路の八丈循環線があるのに
ローカル気取って褒められるとでも思ったんだろうな
2024/06/10(月) 19:38:01.29ID:VUX7XeVz
とにかく目立ちたくてしょうがないんでしょうね国沢くんは
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 20:00:01.99ID:TcykWlwR 素人ヒョンカの雉野郎はディーラーで試乗してこいデナイノww
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 20:06:26.36ID:z+JKpnqS ところでセンセ、ギョウカイの皆さまが八丈島にお越しになったのに、
センセご自慢の別宅にお寄りになったAJAJ会員はゼロみたいですねえ
なんかセンセが避けられてるように感じられるのは私が黄昏のせいですかね?
センセご自慢の別宅にお寄りになったAJAJ会員はゼロみたいですねえ
なんかセンセが避けられてるように感じられるのは私が黄昏のせいですかね?
2024/06/10(月) 20:43:44.28ID:OGyCAMKO
2024/06/10(月) 20:44:06.89ID:gJKQYS2j
かなりベテランの部類なのに、役職に抜擢されないで時点でお察し…
2024/06/10(月) 20:45:21.36ID:zljOawjq
>>894
当たり前だけどスバルと国沢くんの間で事前にテストコースをどこにするかについては打ち合わせがあったんだろう
スバル「SUVっぽさを見せたいんですが私どもは8丈島には詳しくないので土地勘のある国沢センセイどこかいい道をご存知ないですか」
雉「マカセルデナイノ」
みたいな
スバルの了解も何もなしにこの道を案内したとしたら空気が読めないにも程がある
スバルの了解があってこの道を案内したとしたら国沢くんはこの試乗会に関してはスバル側の身内なんだからしれっとメディア面して試乗記事を書いてる時点で恥知らず
どっちにしろ国沢くんは中立ではあり得ないワナ
当たり前だけどスバルと国沢くんの間で事前にテストコースをどこにするかについては打ち合わせがあったんだろう
スバル「SUVっぽさを見せたいんですが私どもは8丈島には詳しくないので土地勘のある国沢センセイどこかいい道をご存知ないですか」
雉「マカセルデナイノ」
みたいな
スバルの了解も何もなしにこの道を案内したとしたら空気が読めないにも程がある
スバルの了解があってこの道を案内したとしたら国沢くんはこの試乗会に関してはスバル側の身内なんだからしれっとメディア面して試乗記事を書いてる時点で恥知らず
どっちにしろ国沢くんは中立ではあり得ないワナ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 20:46:18.90ID:EkQCy4Pm マツダに国交省が立ち入り検査 生産再開までの見通しは? 自動車評論家に聞く「ライバル国との争いでは認証システム見直しも」
再生する
2024年6月10日(月) 19:04
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/1222408
https://news.yahoo.co.jp/articles/70a1f9655e2479a43e14c995221738bec1959c7f/comments
自動車メーカー5社が、不正なデータを使って国の認証を取得していた問題です。国交省は、マツダを立ち入り検査しました。
国交省の検査官は、試験データや担当者への聞き取りなどで事実関係を確認するということです。マツダでの認証不正は合わせて5車種、対象車は15万台で、すでに生産が終了しているアテンザやアクセラなど3車種では「衝突試験で試験車両の不正加工」。
さらに生産中のロードスターRFとMAZDA2では、「出力試験でエンジン制御ソフトの書き換え」があったということですが、マツダは、いずれの車種も引き続き乗車しても安全性に問題ないとしています。
今回の認証不正問題について、専門家に聞きました。
自動車評論家 国沢光宏 さん
「今回は国交省がダイハツの不正を受けて再調査してほしいというリクエストを出して各社に持ち帰り、いろいろ調べた結果、出てきたということです」
自動車評論家の 国沢光宏 さんによりますと、ダイハツの場合は「悪質で業界的にみてもやってはいけないものが多数あった」ということですが、今回は状況が違うといいます。
https://i.imgur.com/8Wdkzm2.jpeg
自動車評論家 国沢光宏 さん
「国交省の認証に出すデータと違っていたと。ただ国交省の外郭団体がやっている、より厳しいデータはクリアできているとか、そういうケースがけっこう多かった。会社ぐるみでやったというより、ミスとか現場のいろんな調整の問題ではないか」
「型式指定」とは新しい車を作るときに、国交省の基準に合わせて試験をしてデータをそろえて、こんな車であるという書類を提出して認証を得るものです。車種によってチェック項目も多く、認証が出るため半年とか1年くらいかかる複雑なものだそうです。
自動車評論家 国沢光宏 さん
「最近、中国とか韓国とか動きの速い国がライバルですので、そこをキャッチアップして戦っていくには、この辺りで認証のシステムを少し見直した方がいいと思います」
生産再開までの見通しはどうでしょうか。
自動車評論家 国沢光宏 さん
「ダイハツの場合も全面再開まで3か月ということで、車種によってはもっと早く生産再開しています。今回、トヨタもマツダもそれほど車種が多くない。マツダの場合はマツダ2とロードスターRFなので、影響はあまりないと思います」
マツダは、「調査結果が判明次第、迅速に必要な対応を進め、一日でも早くお車をお届けできるよう努めてまいります。全社で再発防止の取組みを徹底し、信頼回復に向けて努力してまいります」としています。
国交省は、これで認証不正が明らかになった5社すべてで、立ち入り検査をしたことになります。
再生する
2024年6月10日(月) 19:04
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/1222408
https://news.yahoo.co.jp/articles/70a1f9655e2479a43e14c995221738bec1959c7f/comments
自動車メーカー5社が、不正なデータを使って国の認証を取得していた問題です。国交省は、マツダを立ち入り検査しました。
国交省の検査官は、試験データや担当者への聞き取りなどで事実関係を確認するということです。マツダでの認証不正は合わせて5車種、対象車は15万台で、すでに生産が終了しているアテンザやアクセラなど3車種では「衝突試験で試験車両の不正加工」。
さらに生産中のロードスターRFとMAZDA2では、「出力試験でエンジン制御ソフトの書き換え」があったということですが、マツダは、いずれの車種も引き続き乗車しても安全性に問題ないとしています。
今回の認証不正問題について、専門家に聞きました。
自動車評論家 国沢光宏 さん
「今回は国交省がダイハツの不正を受けて再調査してほしいというリクエストを出して各社に持ち帰り、いろいろ調べた結果、出てきたということです」
自動車評論家の 国沢光宏 さんによりますと、ダイハツの場合は「悪質で業界的にみてもやってはいけないものが多数あった」ということですが、今回は状況が違うといいます。
https://i.imgur.com/8Wdkzm2.jpeg
自動車評論家 国沢光宏 さん
「国交省の認証に出すデータと違っていたと。ただ国交省の外郭団体がやっている、より厳しいデータはクリアできているとか、そういうケースがけっこう多かった。会社ぐるみでやったというより、ミスとか現場のいろんな調整の問題ではないか」
「型式指定」とは新しい車を作るときに、国交省の基準に合わせて試験をしてデータをそろえて、こんな車であるという書類を提出して認証を得るものです。車種によってチェック項目も多く、認証が出るため半年とか1年くらいかかる複雑なものだそうです。
自動車評論家 国沢光宏 さん
「最近、中国とか韓国とか動きの速い国がライバルですので、そこをキャッチアップして戦っていくには、この辺りで認証のシステムを少し見直した方がいいと思います」
生産再開までの見通しはどうでしょうか。
自動車評論家 国沢光宏 さん
「ダイハツの場合も全面再開まで3か月ということで、車種によってはもっと早く生産再開しています。今回、トヨタもマツダもそれほど車種が多くない。マツダの場合はマツダ2とロードスターRFなので、影響はあまりないと思います」
マツダは、「調査結果が判明次第、迅速に必要な対応を進め、一日でも早くお車をお届けできるよう努めてまいります。全社で再発防止の取組みを徹底し、信頼回復に向けて努力してまいります」としています。
国交省は、これで認証不正が明らかになった5社すべてで、立ち入り検査をしたことになります。
2024/06/10(月) 20:50:21.61ID:G3v6U0Cv
>>884
>国沢さんと、軽バンの組み合わせは言ってみれば最強だ。島の細い道を軽快に、スイスイと駆け抜けていってしまう。
スバルの試乗会でスバル車乗らずにダイハツのデッキバン乗り回してたと
それで「Dレンジに入れると走り出す」じゃなかったのか
タダ飯たかりに来ただけか
やっぱり星野リゾート待遇じゃなかったことに対して恨モード発動してるな
はした金で宣伝なんかしてやるものか、あんなのは案件なんかじゃない、と
>国沢さんと、軽バンの組み合わせは言ってみれば最強だ。島の細い道を軽快に、スイスイと駆け抜けていってしまう。
スバルの試乗会でスバル車乗らずにダイハツのデッキバン乗り回してたと
それで「Dレンジに入れると走り出す」じゃなかったのか
タダ飯たかりに来ただけか
やっぱり星野リゾート待遇じゃなかったことに対して恨モード発動してるな
はした金で宣伝なんかしてやるものか、あんなのは案件なんかじゃない、と
2024/06/10(月) 21:09:01.75ID:7JxMNemB
>島の細い道を軽快に、スイスイと駆け抜けていってしまう
「対向車が来たらどうすんだよ!」なペースで飛んでった予感?w
「対向車が来たらどうすんだよ!」なペースで飛んでった予感?w
2024/06/10(月) 21:11:13.33ID:OGyCAMKO
>>832
>欧米で食べると最低3000円。
>欧州で朝ご飯分のガソリン入れると10L。
あれ、センセ最近ヨーロッパ圏て行ってましたっけ
バンクーバーでグランドチェロキー乗って朝飯が高いってのとかアラスカでEDGE乗ったってのとかは記憶にあるんですがワテクシが見落としてますかね
>欧米で食べると最低3000円。
>欧州で朝ご飯分のガソリン入れると10L。
あれ、センセ最近ヨーロッパ圏て行ってましたっけ
バンクーバーでグランドチェロキー乗って朝飯が高いってのとかアラスカでEDGE乗ったってのとかは記憶にあるんですがワテクシが見落としてますかね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/10(月) 21:32:32.12ID:7rZPN3EI >まず前澤さんの腕前だけれど、なかなかである。前回の富士ではクラス優勝しているほど。車載動画見てもキッチリと乗れてます。ジェントルマンドライバーとしてはTOPクラスかと。
胡麻スリスリ
何かいいことあるといいデスネ
胡麻スリスリ
何かいいことあるといいデスネ
2024/06/10(月) 21:50:30.69ID:lY6V3oUr
でもその後の謎上目線からのトボシが前澤の逆鱗に触れて着拒出禁迷惑メール設定済みかもねwww
2024/06/10(月) 21:50:44.90ID:aMjFO9pV
フェラーリオーナーとしてはワテクシのほうが先輩デナイノ!からの先輩風吹かせているんだと思う
https://allabout.co.jp/gm/gp/563/
国沢 光宏
(くにさわ みつひろ)
車 ガイド
<趣味>
クルマとスキー。現在プレオ。プリウス。レガシィ。フェアレディSR311。セルシオ。フェラーリ328を所有。収入の大半はクルマとスキーに投入してしまうのが難点。個人のWebサイトもあって、過去の試乗記や日記、ニュースなどが評判。掲示板は専門家も多く、疑問や質問に対しての回答は99%得られる。
https://allabout.co.jp/gm/gp/563/
国沢 光宏
(くにさわ みつひろ)
車 ガイド
<趣味>
クルマとスキー。現在プレオ。プリウス。レガシィ。フェアレディSR311。セルシオ。フェラーリ328を所有。収入の大半はクルマとスキーに投入してしまうのが難点。個人のWebサイトもあって、過去の試乗記や日記、ニュースなどが評判。掲示板は専門家も多く、疑問や質問に対しての回答は99%得られる。
2024/06/10(月) 22:09:22.82ID:nLANXPtM
センセは敏腕ジャーナリスト。水は燃える、それと同じファンタジー。
2024/06/10(月) 22:11:10.83ID:+L5MHS80
スバル乗りにフォレスター試乗させても意味なくない?
今年は新車ないのかな?
今年は新車ないのかな?
2024/06/10(月) 22:39:33.13ID:CSdaaqE4
無断転載で主にも通報されたし、証拠のキャプチャも取られたし、国沢くん終ったなw
そもそも引用元を書いたとしても、ワテクシのブログのサムネイル画像になっていて引用元も何も書かれていない。アウトぉーw
そもそも引用元を書いたとしても、ワテクシのブログのサムネイル画像になっていて引用元も何も書かれていない。アウトぉーw
2024/06/10(月) 23:38:54.45ID:BDpx3jhy
投稿日: 2024年6月10日 13:00 TEXT: 渡辺陽一郎 PHOTO: WEB CARTOP
ステップワゴンは「フルモデルチェンジ失敗」ではなかった! 発売から2年が経って急激に売れ行きを伸ばしているワケ
https://www.webcartop.jp/2024/06/1371908/
ミナミン作品のステップワゴン好調
まあ溜まってたバックオーダーが捌けてきたという一面があるようですが
国沢くんの意味不明な持論に「短納期は不人気」がありますが真っ向から否定されております
片やサイモン顔とやらのノアヴォクは低迷傾向に
これが法則ってやつですかね?
では半年前の主張を改めて振り返ってみよう
ミナミンのデザインに急ブレーキを掛けられたホンダ、今年デビューのフリードどうなる?
2024年1月28日
https://kunisawa.net/?p=66577
なんかステップワゴンと同系統のデザインにしか見えないフリードは非ミナミンとか言い出したり相変わらずブレブレ
ステップワゴンは「フルモデルチェンジ失敗」ではなかった! 発売から2年が経って急激に売れ行きを伸ばしているワケ
https://www.webcartop.jp/2024/06/1371908/
ミナミン作品のステップワゴン好調
まあ溜まってたバックオーダーが捌けてきたという一面があるようですが
国沢くんの意味不明な持論に「短納期は不人気」がありますが真っ向から否定されております
片やサイモン顔とやらのノアヴォクは低迷傾向に
これが法則ってやつですかね?
では半年前の主張を改めて振り返ってみよう
ミナミンのデザインに急ブレーキを掛けられたホンダ、今年デビューのフリードどうなる?
2024年1月28日
https://kunisawa.net/?p=66577
なんかステップワゴンと同系統のデザインにしか見えないフリードは非ミナミンとか言い出したり相変わらずブレブレ
2024/06/11(火) 04:34:58.21ID:PAvmH5wP
クラッシュの専門家
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 07:36:35.31ID:fJoIvpKz 2024-06-10 07:01:22
欧州はハイブリッド&PHVに使うエンジンを共通化?
2024年6月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68746
フランスも中国もしたたかだ。ルノーと利汽車が共同で立ち上げた『HORCE』というパワーユニットに特化した企業は、HR12とネーミングされた3気筒1200ccのエンジンを発表。ルーマニアの工場で年間45万台規模の生産を開始するという。130馬力/230Nmまで対応出来ると言うから、過給器付きバージョンもラインナップされるということだと思う。
https://i.imgur.com/GomoSii.png
さらにフル規格のユーロ6に対応している他、まだ詳細スペックが決まっていないユーロ7対応も可能。というか決まっていないユーロ7にどう対応させるのか不明ながら、そのあたりはフランスの奥行きか。もちろんハイブリッドやPHVに使われる発電機用エンジンをメインに考えている。エンジン開発も生産も止めるルノーながら、プランBを持っていた。
さて。HR12と言えば日産である。そしてルノーも採用していた。日産のHR12とHORCEのHR12は全く違うモノなのか? HR12,欧州でも生産されていたので、基本設計など同じような気がしてならない。さらにHORCEエンジンを使うとなっているメーカーに日産の名前はない。このあたり、まだパズルのピースが揃っていないため、どうなっているか読みにくい。
いずれにしろルノーやダチアはこのエンジンを使ってハイブリッドやPHVを作ってくるのだろう。メルセデスはルノーと近いため、使うことになる? エンジンの開発を終了し、工場も縮小している欧州勢ながら、100%電気自動車になる前の繋ぎとしてこういった新規勢力のエンジンを使ったハイブリッドやPHVを作るということなんだと思う。
欧州はハイブリッド&PHVに使うエンジンを共通化?
2024年6月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68746
フランスも中国もしたたかだ。ルノーと利汽車が共同で立ち上げた『HORCE』というパワーユニットに特化した企業は、HR12とネーミングされた3気筒1200ccのエンジンを発表。ルーマニアの工場で年間45万台規模の生産を開始するという。130馬力/230Nmまで対応出来ると言うから、過給器付きバージョンもラインナップされるということだと思う。
https://i.imgur.com/GomoSii.png
さらにフル規格のユーロ6に対応している他、まだ詳細スペックが決まっていないユーロ7対応も可能。というか決まっていないユーロ7にどう対応させるのか不明ながら、そのあたりはフランスの奥行きか。もちろんハイブリッドやPHVに使われる発電機用エンジンをメインに考えている。エンジン開発も生産も止めるルノーながら、プランBを持っていた。
さて。HR12と言えば日産である。そしてルノーも採用していた。日産のHR12とHORCEのHR12は全く違うモノなのか? HR12,欧州でも生産されていたので、基本設計など同じような気がしてならない。さらにHORCEエンジンを使うとなっているメーカーに日産の名前はない。このあたり、まだパズルのピースが揃っていないため、どうなっているか読みにくい。
いずれにしろルノーやダチアはこのエンジンを使ってハイブリッドやPHVを作ってくるのだろう。メルセデスはルノーと近いため、使うことになる? エンジンの開発を終了し、工場も縮小している欧州勢ながら、100%電気自動車になる前の繋ぎとしてこういった新規勢力のエンジンを使ったハイブリッドやPHVを作るということなんだと思う。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 07:38:11.20ID:fJoIvpKz2024/06/11(火) 07:39:27.97ID:RbjvCzcs
まだ100%EV移行とか言ってるオタンコがいるのか…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 07:40:42.01ID:fJoIvpKz >>848,860
2024-06-10 07:07:30 改鼠
文末追記:
追記・ブレーキトラブルは右リアのブレーキローターが砕け散ったためだという。ブレーキは変更不可なのでフェラーリの品質管理の問題になる。これ、複雑な問題になりそうながら、最終決着は表に出ないと思う。
お名前の方は解らないらしいので改鼠されてません(
2024-06-10 07:07:30 改鼠
文末追記:
追記・ブレーキトラブルは右リアのブレーキローターが砕け散ったためだという。ブレーキは変更不可なのでフェラーリの品質管理の問題になる。これ、複雑な問題になりそうながら、最終決着は表に出ないと思う。
お名前の方は解らないらしいので改鼠されてません(
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 07:45:56.00ID:fJoIvpKz 2024.06.11
自動車「認証不正問題」の本質は国交省の“イジメ”ではないか…? 時代錯誤な「お役所仕事」が日本経済を停滞させる
朝香 豊経済評論家
https://gendai.media/articles/-/131526
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c0a2911c216332c04b4555be31721b33172dcf/comments
現行6車種の「出荷停止」は妥当か
今月3日、トヨタ、ホンダ、マツダなど自動車メーカー5社で、量産に必要な型式指定申請で不正があったことが判明し、そのうち現在3社が生産中の6車種について出荷停止となった。
第一報に接したときには、「これはまたとんでもないことをやらかしたな」と、俄に日本企業への不信感を募らせたが、その後、各社が開いた記者会見を聞いて、今回「不正」とされたことの大半は本来「不正」などと呼ぶべきものではない、ということが判明した。「不正」と呼ぶべき一部についても、実に軽微な話で、こんなことは大々的に扱わずに処理すべきものではないかと感じた。
イカ抜粋
ただし、中には毎日放送のように、国交省の問題を視聴者にわかりやすく説明する番組を作っているところもあったわけで、マスコミ全てがおかしいということではないことは付言しておく。
参照)トヨタなど5社の認証不正『国より厳しい基準で独自に試験』その意味をわかりやすく解説 評論家・国沢光宏さん「日本がどうやって栄えていくか考えるべき」(MBS NEWS 2024年6月4日)
https://www.youtube.com/watch?v=GrY5uK-sGcM
自動車「認証不正問題」の本質は国交省の“イジメ”ではないか…? 時代錯誤な「お役所仕事」が日本経済を停滞させる
朝香 豊経済評論家
https://gendai.media/articles/-/131526
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c0a2911c216332c04b4555be31721b33172dcf/comments
現行6車種の「出荷停止」は妥当か
今月3日、トヨタ、ホンダ、マツダなど自動車メーカー5社で、量産に必要な型式指定申請で不正があったことが判明し、そのうち現在3社が生産中の6車種について出荷停止となった。
第一報に接したときには、「これはまたとんでもないことをやらかしたな」と、俄に日本企業への不信感を募らせたが、その後、各社が開いた記者会見を聞いて、今回「不正」とされたことの大半は本来「不正」などと呼ぶべきものではない、ということが判明した。「不正」と呼ぶべき一部についても、実に軽微な話で、こんなことは大々的に扱わずに処理すべきものではないかと感じた。
イカ抜粋
ただし、中には毎日放送のように、国交省の問題を視聴者にわかりやすく説明する番組を作っているところもあったわけで、マスコミ全てがおかしいということではないことは付言しておく。
参照)トヨタなど5社の認証不正『国より厳しい基準で独自に試験』その意味をわかりやすく解説 評論家・国沢光宏さん「日本がどうやって栄えていくか考えるべき」(MBS NEWS 2024年6月4日)
https://www.youtube.com/watch?v=GrY5uK-sGcM
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 08:08:58.34ID:EuQphHZ0 >>901
>より厳しいデータはクリアできているとか、そういうケースがけっこう多かった
ヒョウロンカの擁護が否定されました
読売オンラインより
トヨタの不正行為6事例、「国連基準」も満たさず…国交省「欧州でも不正と判断される可能性高い」
不正の内容は日本だけでなく国連の基準にも反していた。
一方、トヨタが「国の基準より厳しい条件で実施した」などとした一部の試験について、
国側が「より厳しいと一概に言えない」と結論付けたことも判明した。
歩行者をはねた際の頭部へのダメージを確認する〈2〉について、トヨタは3日の記者会見などで、
国の定める「衝撃角度50度」ではなく、開発試験の「65度」のデータを使ったと説明。
50度で再試験すべきだったと謝罪しつつ、「65度の方がより厳しい条件だ」とした。
しかし、国側の関係者によると、安全面でより厳格な試験になるか否かはボンネットの形状など
でも変わり、角度の違いで一概に決められない。他の「より厳しい」と主張する試験の一部も、
国側は「一概に厳しいとは言えず、欧州などでも不正と判断される可能性が高い」とみている。
>より厳しいデータはクリアできているとか、そういうケースがけっこう多かった
ヒョウロンカの擁護が否定されました
読売オンラインより
トヨタの不正行為6事例、「国連基準」も満たさず…国交省「欧州でも不正と判断される可能性高い」
不正の内容は日本だけでなく国連の基準にも反していた。
一方、トヨタが「国の基準より厳しい条件で実施した」などとした一部の試験について、
国側が「より厳しいと一概に言えない」と結論付けたことも判明した。
歩行者をはねた際の頭部へのダメージを確認する〈2〉について、トヨタは3日の記者会見などで、
国の定める「衝撃角度50度」ではなく、開発試験の「65度」のデータを使ったと説明。
50度で再試験すべきだったと謝罪しつつ、「65度の方がより厳しい条件だ」とした。
しかし、国側の関係者によると、安全面でより厳格な試験になるか否かはボンネットの形状など
でも変わり、角度の違いで一概に決められない。他の「より厳しい」と主張する試験の一部も、
国側は「一概に厳しいとは言えず、欧州などでも不正と判断される可能性が高い」とみている。
2024/06/11(火) 08:40:26.72ID:SzbPZUvb
>最終決着は表に出ないと思う。
これね
今日のニュースを見ると前澤さんがフェラーリに原因解明を要望したとなってるけど
前澤さんは大げさに拳を振り上げたけど下ろす所が見つからず最終的にはゴニョゴニョで終わりだと思う
原因解明と言われてまずフェラーリがやる事は真っ当ならば事故前後の状況の聞き取りだけど
多分前澤さんはまともな返事が出来ないでしょ
そうするとフェラーリ側としては原因不明としか回答できず
前澤さんは良いお客様だからなんとか宥めておこうとなって
前澤さんもそれ以上フェラーリと事を構えても周りからはクレーマーとしか見られないから適当な所で引っ込まざるを得ないでしょ
国沢センセイもフェラーリから良いお客様と見てもらえる様になるとイイですね(・∀・)ニヤニヤ
これね
今日のニュースを見ると前澤さんがフェラーリに原因解明を要望したとなってるけど
前澤さんは大げさに拳を振り上げたけど下ろす所が見つからず最終的にはゴニョゴニョで終わりだと思う
原因解明と言われてまずフェラーリがやる事は真っ当ならば事故前後の状況の聞き取りだけど
多分前澤さんはまともな返事が出来ないでしょ
そうするとフェラーリ側としては原因不明としか回答できず
前澤さんは良いお客様だからなんとか宥めておこうとなって
前澤さんもそれ以上フェラーリと事を構えても周りからはクレーマーとしか見られないから適当な所で引っ込まざるを得ないでしょ
国沢センセイもフェラーリから良いお客様と見てもらえる様になるとイイですね(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/11(火) 12:19:16.89ID:heOAAr41
>>918
>国側の関係者によると、安全面でより厳格な試験になるか否かはボンネットの形状など
でも変わり、角度の違いで一概に決められない。
国側の関係者の見解が正しいかどうか知らんけど
トヨタの担当者が事前により厳しい条件(とトヨタ側として認識していた)での試験をしたいと考えてたなら
国沢くんの好きな言葉で言えば国交省と「握って」おけば良かったんだよなあ
なんか言えば言うほど「トヨタの言い訳」に聞こえてくるし
それは同じく「国沢の言い訳」にしか聞こえてこないんだよなあ
>国側の関係者によると、安全面でより厳格な試験になるか否かはボンネットの形状など
でも変わり、角度の違いで一概に決められない。
国側の関係者の見解が正しいかどうか知らんけど
トヨタの担当者が事前により厳しい条件(とトヨタ側として認識していた)での試験をしたいと考えてたなら
国沢くんの好きな言葉で言えば国交省と「握って」おけば良かったんだよなあ
なんか言えば言うほど「トヨタの言い訳」に聞こえてくるし
それは同じく「国沢の言い訳」にしか聞こえてこないんだよなあ
2024/06/11(火) 12:21:28.56ID:RbjvCzcs
国沢くん的はボンネットキャッチの数を増やせば解決デナイノ!と思ってそう
2024/06/11(火) 13:12:28.59ID:isMbS8ji
トヨタ国際基準も満たさずか?って報道が出てきたな。明日はアクロバット養護か?
2024/06/11(火) 13:15:07.90ID:l865DCb8
センセとフェラーリといえば、清水草一氏がワンオーナーのフェラーリを買ったってTwitterに書いたら、それはワタクシが以前所有していた車かも知れないデナイノ、とか突っ込んでたことがあったけど…
文字が読めないのか喧嘩売ってんのか、どちらだろうか。
文字が読めないのか喧嘩売ってんのか、どちらだろうか。
2024/06/11(火) 13:19:58.19ID:Nd2KVnVU
>>916
>(お名前解ったら追記します)
>お名前の方は解らないらしいので改鼠されてません(
自分で調べない(うん)→分かるわけがない(うんうん)→分からないので使い続ける(ん???)
なんで分かるまで使用控える発想生まれないかね?
分かったら許可もちゃんと取れよ
国沢くん「私らメディア」って言葉良く使いますがメディアのみなさんはこんなのと同族って認識されてもいいんですよね?
業界で是正勧告やら廃除命令とかしたらどうですか?AJAJとやらも
>(お名前解ったら追記します)
>お名前の方は解らないらしいので改鼠されてません(
自分で調べない(うん)→分かるわけがない(うんうん)→分からないので使い続ける(ん???)
なんで分かるまで使用控える発想生まれないかね?
分かったら許可もちゃんと取れよ
国沢くん「私らメディア」って言葉良く使いますがメディアのみなさんはこんなのと同族って認識されてもいいんですよね?
業界で是正勧告やら廃除命令とかしたらどうですか?AJAJとやらも
2024/06/11(火) 13:58:58.11ID:W/LXgIvQ
平均的日本人の基準を満たせない日本語力
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 14:14:12.42ID:FGmWCFWD 雉野郎はワンオーナーの意味も分からない池沼デナイノww
2024/06/11(火) 15:39:02.01ID:5HI3g5V0
2024/06/11(火) 16:05:18.83ID:6HbnubS9
Xの主も掲載許可はしていないと言っているし、これはアウトだねー
キャプチャー画像も上がってるし、主が訴えたら100%負けるね。
国沢くん、震えて眠れw
キャプチャー画像も上がってるし、主が訴えたら100%負けるね。
国沢くん、震えて眠れw
929あぼーん
NGNGあぼーん
2024/06/11(火) 17:40:30.98ID:6FnN2pMq
>>929
もう6日目だよ
もう6日目だよ
2024/06/11(火) 17:49:40.66ID:hfYBbQND
国沢くんって訴えられたり捕まらなければ全く問題なし!とか思ってそうだけど現状は「捕まってないだけの犯罪者」だからな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 18:22:23.06ID:IjlHTiHh センセって罪を犯しても捕まらなければセーフの典型的なドクズ野朗ですね(笑)
2024/06/11(火) 18:24:49.43ID:V3b+3pyr
猛々々々々々しいデナイノ
2024/06/11(火) 19:12:59.05ID:fJoIvpKz
2024-06-11 15:13:47
国交省の主張が全て正しいとする一部メディアやトヨタ嫌いの強引なバッシングが続く
2024年6月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68753
一部のメディアや一部の人のトヨタ叩きが止まらない。毎度の如くトヨタ叩きをするメディアは当然ながら豊田会長辞任コールだし、直近では読売新聞Webが物理の原則も無視した国交省擁護をしている。信じられないことにボンネットへのヘッドインパクト試験は形状などでも変わり50度の方が56度より厳しいとは言えない、と物理の原則を曲げることもまで書いてます。
・国の説明を鵜呑みにした読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240610-OYT1T50227/
ボンネットは基本的に前に向かって傾斜している。つまりボンネットの傾斜角34度までは必ず56度の方がインパクト大きいです。今回不正とされた車種(カローラアクシオとフィールダー)はボンネットの角度が34度もあるようにはとうてい見えない。データをどう読んだら読売新聞のような記事ができあがるのだろう? それとも国のメディアになりたいのか。
ちなみに国交省は自動車メーカーをおとしめる方向にアクセル全開だ。トヨタなどがやった
不正は62カ国が採用する「国連基準」にも違反しており、欧州の工場での生産も出来ない可能性が大きいと読売新聞の記者に説明したようだ。何と! 本来なら守るべき日本の企業を、世界にチクって生産出来ないようにしてやるぞ、と言ってるようなもの。
https://i.imgur.com/5dinXq5.png
続く
国交省の主張が全て正しいとする一部メディアやトヨタ嫌いの強引なバッシングが続く
2024年6月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68753
一部のメディアや一部の人のトヨタ叩きが止まらない。毎度の如くトヨタ叩きをするメディアは当然ながら豊田会長辞任コールだし、直近では読売新聞Webが物理の原則も無視した国交省擁護をしている。信じられないことにボンネットへのヘッドインパクト試験は形状などでも変わり50度の方が56度より厳しいとは言えない、と物理の原則を曲げることもまで書いてます。
・国の説明を鵜呑みにした読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240610-OYT1T50227/
ボンネットは基本的に前に向かって傾斜している。つまりボンネットの傾斜角34度までは必ず56度の方がインパクト大きいです。今回不正とされた車種(カローラアクシオとフィールダー)はボンネットの角度が34度もあるようにはとうてい見えない。データをどう読んだら読売新聞のような記事ができあがるのだろう? それとも国のメディアになりたいのか。
ちなみに国交省は自動車メーカーをおとしめる方向にアクセル全開だ。トヨタなどがやった
不正は62カ国が採用する「国連基準」にも違反しており、欧州の工場での生産も出来ない可能性が大きいと読売新聞の記者に説明したようだ。何と! 本来なら守るべき日本の企業を、世界にチクって生産出来ないようにしてやるぞ、と言ってるようなもの。
https://i.imgur.com/5dinXq5.png
続く
2024/06/11(火) 19:13:11.37ID:fJoIvpKz
>>934 続き
人による誹謗中傷は「豊田章男辞任せよ」みたいになる。10年以上にわたり2桁万件の試験対象で6つの不適合が見つかったことに対し、ある弁護士は豊田章男の責任だと言う主張を展開。個別の案件を調査しているワケでも無いのに(各社の本当の状況を私より認識しているとは思えない)、全て豊田章男に責任があると言う。現場のミスで代表を辞めるのが普通か?
その割にトヨタ以外のメーカー叩く話は出てこないです。おそらくトヨタ自動車を、豊田章男を、もしかしたら自動車産業が大嫌いなんだと思う。そして国は全て正しいと考えているのだろう。悪意しか感じません。もちろんそう考えることは自由。だとしたら反論することだって自由かと。というかメディアの本質は正しい情報を出すこと。
国交相の属する公明党員にも自動車関連の仕事をしている人はたくさんいる。公明党員の皆さんからも「共に栄える方法を考えて欲しい」と伝えてくださいませ。
人による誹謗中傷は「豊田章男辞任せよ」みたいになる。10年以上にわたり2桁万件の試験対象で6つの不適合が見つかったことに対し、ある弁護士は豊田章男の責任だと言う主張を展開。個別の案件を調査しているワケでも無いのに(各社の本当の状況を私より認識しているとは思えない)、全て豊田章男に責任があると言う。現場のミスで代表を辞めるのが普通か?
その割にトヨタ以外のメーカー叩く話は出てこないです。おそらくトヨタ自動車を、豊田章男を、もしかしたら自動車産業が大嫌いなんだと思う。そして国は全て正しいと考えているのだろう。悪意しか感じません。もちろんそう考えることは自由。だとしたら反論することだって自由かと。というかメディアの本質は正しい情報を出すこと。
国交相の属する公明党員にも自動車関連の仕事をしている人はたくさんいる。公明党員の皆さんからも「共に栄える方法を考えて欲しい」と伝えてくださいませ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 19:14:23.90ID:fJoIvpKz 必死すぎて引くわマジで
2024/06/11(火) 19:25:49.97ID:zLuMS413
国沢物理学を展開する人が、
物理の原則を曲げるとか言われても
物理の原則を曲げるとか言われても
2024/06/11(火) 19:26:10.87ID:6SHNmBFH
自分は好き嫌いで叩くスタンスで、これまで散々と強引な叩きをしてきた人にそう言われてもねw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 19:45:52.48ID:5jbBbQyi >物理の原則を曲げることもまで書いてます。
ここ腹抱えて笑うところですww
流石猫やバイクには横Gは発生しないを唱える国沢物理学の創始者ですな
ここ腹抱えて笑うところですww
流石猫やバイクには横Gは発生しないを唱える国沢物理学の創始者ですな
2024/06/11(火) 19:55:44.23ID:rfBO71vj
まあ何を言ってもメーカーの負担を減らすための認証試験を実施してなかったもしくは偽造したって事だからな
条件を揃えるってのは試験の最低条件だろう
それが出来てないんだから何の価値もないデータだよ
雉センセイには条件を揃えるって概念は無いからわかんないかもしれないけど
条件を揃えるってのは試験の最低条件だろう
それが出来てないんだから何の価値もないデータだよ
雉センセイには条件を揃えるって概念は無いからわかんないかもしれないけど
2024/06/11(火) 19:58:41.95ID:l865DCb8
>>934
>ちなみに国交省は自動車メーカーをおとしめる方向にアクセル全開だ。
誤字神が責任能力がないのを良いことにアクセル全開ですな。
>人による誹謗中傷は「豊田章男辞任せよ」みたいになる。
特定の人物に幼稚な渾名をつけて執拗に叩き続けるヨウロンカが頭に浮かびますね。
>ちなみに国交省は自動車メーカーをおとしめる方向にアクセル全開だ。
誤字神が責任能力がないのを良いことにアクセル全開ですな。
>人による誹謗中傷は「豊田章男辞任せよ」みたいになる。
特定の人物に幼稚な渾名をつけて執拗に叩き続けるヨウロンカが頭に浮かびますね。
2024/06/11(火) 20:02:23.93ID:n/i0cDuf
>>935
>その割にトヨタ以外のメーカー叩く話は出てこないです。
日本人には判官贔屓(国沢くん、判官って読める~www)の気質があるからって言うのもあるけど
今回の件に関して言えばトヨタの最初の説明が下手すぎたわ
こういう場合釈明が先行しちゃ駄目だわ
モリゾウさんの「ブルータス、お前もか」も当事者意識がなさ過ぎだし
>その割にトヨタ以外のメーカー叩く話は出てこないです。
日本人には判官贔屓(国沢くん、判官って読める~www)の気質があるからって言うのもあるけど
今回の件に関して言えばトヨタの最初の説明が下手すぎたわ
こういう場合釈明が先行しちゃ駄目だわ
モリゾウさんの「ブルータス、お前もか」も当事者意識がなさ過ぎだし
2024/06/11(火) 20:04:45.63ID:B95No7a/
ボンネットが超鋼合金でできてればそうかもしれないが、
実際はペコペコの鉄板で(クッションの機能もある)、ボンネット下の構造物に頭をぶつけることになる
その「構造物」が鉛直に切り立つ壁のようなものだったら
鉛直に近い角度から当てた方が浅い角度となって衝撃は小さくなる(かもしれない)
だから「一概には言えない」と言ってる
ヨタ自身も「~とは考えられるけれども、試験は規定通り行うべきでした、ごめんなさい、本当にごめんなさい」
と言ってるわけで、国沢くんが変にほじくり返すのは逆効果にしか見えん
実際はペコペコの鉄板で(クッションの機能もある)、ボンネット下の構造物に頭をぶつけることになる
その「構造物」が鉛直に切り立つ壁のようなものだったら
鉛直に近い角度から当てた方が浅い角度となって衝撃は小さくなる(かもしれない)
だから「一概には言えない」と言ってる
ヨタ自身も「~とは考えられるけれども、試験は規定通り行うべきでした、ごめんなさい、本当にごめんなさい」
と言ってるわけで、国沢くんが変にほじくり返すのは逆効果にしか見えん
2024/06/11(火) 20:08:24.46ID:l865DCb8
>>940
全くですな。
結局はコストカット目的なんじゃないのか、4兆5兆にはこう言う積み重ねも含まれてるんじゃないのか、なんて疑われないようにしたいのだったら、トヨタくらいになれば事前にお役所に働きかけることくらいできたんじゃないのか、そう指摘されたらなかなか真っ当なリアクションは難しいんじゃないですかね。
まあ、センセはそんなことより飼い主に忠実なことをアピールするので必死なんだろうけど。ちなみにセンセ、相手は飼い主でもなんでもないですよ、おそらく。
全くですな。
結局はコストカット目的なんじゃないのか、4兆5兆にはこう言う積み重ねも含まれてるんじゃないのか、なんて疑われないようにしたいのだったら、トヨタくらいになれば事前にお役所に働きかけることくらいできたんじゃないのか、そう指摘されたらなかなか真っ当なリアクションは難しいんじゃないですかね。
まあ、センセはそんなことより飼い主に忠実なことをアピールするので必死なんだろうけど。ちなみにセンセ、相手は飼い主でもなんでもないですよ、おそらく。
2024/06/11(火) 20:15:15.99ID:RbjvCzcs
トヨタはいい加減国沢くんを黙らせないといずれ痛い目見るような気がする
2024/06/11(火) 20:24:05.39ID:FAWziiPD
一般用語だと物理法則なんだが国沢物理学だと物理の原則なんだろうな
ボンネットが完全な剛表面で全く変形しないなら入射角が垂直に近い方が衝撃大きいだろうが、そんな幾何学寸法で推測出来ないから実車試験するんだろうが
ボンネットの構造で垂直に当たった方が凹んで衝撃緩和される可能性もあるだろうに
だから国交省は指摘してるんであって
ボンネットが完全な剛表面で全く変形しないなら入射角が垂直に近い方が衝撃大きいだろうが、そんな幾何学寸法で推測出来ないから実車試験するんだろうが
ボンネットの構造で垂直に当たった方が凹んで衝撃緩和される可能性もあるだろうに
だから国交省は指摘してるんであって
2024/06/11(火) 20:24:07.95ID:n/i0cDuf
ここの所スレタイのネタになりそうなのがいくつかあったけど最後にきて超ド級のをかまされた感じですな
★国交省は物理法則をねじ曲げマシタ@お前が言うなチャンゲキング国沢749★
★国交省は物理法則をねじ曲げマシタ@お前が言うなチャンゲキング国沢749★
2024/06/11(火) 20:30:46.25ID:heOAAr41
2024/06/11(火) 20:41:07.47ID:heOAAr41
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 20:50:29.25ID:IjlHTiHh 一生懸命にワテシを飼ってアピールをしてるのにシカトしてる章男さんw
去年のJMSのトークショーでセンセじゃなくて山本シンヤ氏と本郷編集長を対談者に据えてる段階で貴方の居場所はトヨタに存在しない
いつになったら気づくのやら、センセってホントに超絶間抜け野朗だなあ(笑)
去年のJMSのトークショーでセンセじゃなくて山本シンヤ氏と本郷編集長を対談者に据えてる段階で貴方の居場所はトヨタに存在しない
いつになったら気づくのやら、センセってホントに超絶間抜け野朗だなあ(笑)
2024/06/11(火) 21:20:48.35ID:lDanWxpS
恋が儚く終わった時、狂犬に急変、片想いの飼い主に噛み付きます。
2024/06/11(火) 21:28:35.50ID:Gd1qId/r
物理学ではなく、もはや国沢物理の原則=アテクシと章男会長サマのほうが正しいデナイノ!! を全面に押し出して必死の擁護に腹がよじれるわwww
年初のダイハツ雉はヨタも同類と自ら言ってた訳だよね、国沢くん?
2024-01-18 21:57:22
ダイハツ不正、私のWebの誤字脱字の多さと同じ根っ子。国交省の認証システムも見直しを!
年初のダイハツ雉はヨタも同類と自ら言ってた訳だよね、国沢くん?
2024-01-18 21:57:22
ダイハツ不正、私のWebの誤字脱字の多さと同じ根っ子。国交省の認証システムも見直しを!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/11(火) 21:56:41.51ID:FGmWCFWD 雉野郎に粘着されるなんて皇民党の褒め殺しの世界デナイノ!
2024/06/11(火) 21:57:06.23ID:W/LXgIvQ
フェノミナン国沢
2024/06/11(火) 22:15:14.75ID:5HI3g5V0
2024/06/11(火) 22:17:50.81ID:8yA49NVe
カネと欲で全ての事象がネジ曲がる
2024/06/11(火) 23:38:29.86ID:NdG+jIz1
>>934-935
>不正は62カ国が採用する「国連基準」にも違反しており、欧州の工場での生産も出来ない可能性が大きいと読売新聞の記者に説明したようだ。何と! 本来なら守るべき日本の企業を、世界にチクって生産出来ないようにしてやるぞ、と言ってるようなもの。
国際基準に不適かどうかは現時点では分からないが事実ならむしろ情報展開しないとマズいだろ
国沢くんは事実でもチクる行為を問題視しているが、それは事実を知りながら隠蔽していたと国際的に批判される行為なんだが
発想が中共そのものなんだよな
トヨタもそろそろこの野良犬、内々に始末しねーとマズいんじゃないかと検討してるところではナカロウカ
>不正は62カ国が採用する「国連基準」にも違反しており、欧州の工場での生産も出来ない可能性が大きいと読売新聞の記者に説明したようだ。何と! 本来なら守るべき日本の企業を、世界にチクって生産出来ないようにしてやるぞ、と言ってるようなもの。
国際基準に不適かどうかは現時点では分からないが事実ならむしろ情報展開しないとマズいだろ
国沢くんは事実でもチクる行為を問題視しているが、それは事実を知りながら隠蔽していたと国際的に批判される行為なんだが
発想が中共そのものなんだよな
トヨタもそろそろこの野良犬、内々に始末しねーとマズいんじゃないかと検討してるところではナカロウカ
2024/06/11(火) 23:50:32.28ID:C0f/HpoS
>人による誹謗中傷は「豊田章男辞任せよ」みたいになる。
人に依らない誹謗中傷とは?
雉とか野良犬の汚い鳴き声の事ですかね?
「組織ではなく個人に向けての」って言いたいんですかね?
あ、また国沢構文の添削しちゃった
人に依らない誹謗中傷とは?
雉とか野良犬の汚い鳴き声の事ですかね?
「組織ではなく個人に向けての」って言いたいんですかね?
あ、また国沢構文の添削しちゃった
2024/06/12(水) 00:05:24.96ID:/rDtyW2x
>>957
事実を指摘されると「事実陳列罪だ!」って暴れる奇矯な方々もいるので…
事実を指摘されると「事実陳列罪だ!」って暴れる奇矯な方々もいるので…
2024/06/12(水) 00:09:47.53ID:Ls8MnMTz
ブラックサタンでしたっけ?
2024/06/12(水) 00:13:22.28ID:5RjdFgN5
ブラックサタンだミナミンだと誹謗中傷を繰り返してる国沢くんブーメラン刺さってますよ
本当に国沢くんは人に厳しく自分に甘くだね
本当に国沢くんは人に厳しく自分に甘くだね
2024/06/12(水) 00:22:13.50ID:6YNMSeYO
サヨクは他人には超厳しく、自分には超甘い
2024/06/12(水) 00:35:26.92ID:EHLhI+4p
>>935
しかし最後の段落はキモいキモすぎる、宗教団体に不正の握り潰しモドキを懇願するなんてパヨクの国沢くんの面目躍如だがワロエナイわー
しかし最後の段落はキモいキモすぎる、宗教団体に不正の握り潰しモドキを懇願するなんてパヨクの国沢くんの面目躍如だがワロエナイわー
2024/06/12(水) 01:02:44.78ID:cTtdEn5c
しかし「物理の原則」てなんですかねえ…
二輪は横Gが出ない、とか、アルミテープはシワシワに貼るべし、とかかな…
二輪は横Gが出ない、とか、アルミテープはシワシワに貼るべし、とかかな…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/12(水) 02:05:31.91ID:kuC8gksA 公明党員は政治家なので自動車産業に務めてる人は極少数デナイノww
創価学会員と間違えるのは雉野郎は学会から自主出禁扱いではナカロウカ
創価学会員と間違えるのは雉野郎は学会から自主出禁扱いではナカロウカ
2024/06/12(水) 07:19:45.11ID:05h/UKaL
国沢くん、「著作権不明」→「お名前解ったら追記します」からの完全逃亡w
犯罪行為の隠蔽に走りました
オレのスレ張り付いてるからお名前はすぐに判明したはずですがどうしちゃったんですかね?
まだ足の付いてない画像と差し替えて「無かったこと」にしてますね
動画からの切り抜きかな?
ワテクシwebって個人の趣味でやってるburoguを装ってますが有料会員募って不許可を含む掲載画像の使用権をエサにしてますからね
まっくろくろすけです
普段からメディアの一員であることを自認する発言を繰り返しているので「目くじら立てるな」も通用しません
メディアの自覚あるならこういう時は謝罪文ってのを掲載するものですよ
ヨウロンカは特例とかの考えも通用しませんよ、この犯罪者め
犯罪行為の隠蔽に走りました
オレのスレ張り付いてるからお名前はすぐに判明したはずですがどうしちゃったんですかね?
まだ足の付いてない画像と差し替えて「無かったこと」にしてますね
動画からの切り抜きかな?
ワテクシwebって個人の趣味でやってるburoguを装ってますが有料会員募って不許可を含む掲載画像の使用権をエサにしてますからね
まっくろくろすけです
普段からメディアの一員であることを自認する発言を繰り返しているので「目くじら立てるな」も通用しません
メディアの自覚あるならこういう時は謝罪文ってのを掲載するものですよ
ヨウロンカは特例とかの考えも通用しませんよ、この犯罪者め
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/12(水) 07:36:41.19ID:JzX3sQA9 2024-06-12 06:34:00
国交省、そろそろ矛を納めないとホンダなんか本社をアメリカに移します。トヨタだって豊田章男さん次第
2024年6月12日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68767
2023年度ホンダが1兆円の収益を上げた内訳を見ると、大ざっぱに言ってアメリカの新車販売とアメリカのファイナンス(金融)、新興国のバイクが3分の1づつである。日本は収支トントン。私のような仕事で言えば、アメリカと東南アジアのメディアで書いた原稿料で収益を確保し、日本では取材ネタを探すことと日本向けの原稿書きをしているようなものである。
https://i.imgur.com/if975ge.jpeg
出稼ぎ状態ですね。当然ながらアメリカからは「収益の大半はウチなんだから本社も移転して欲しい」となるだろうし、タイあたりから「2輪事業は東南アジアに本拠地を置いて欲しい。優遇しますよ」。1兆円の収益を上げるホンダがアメリカに軸足を置くと言えば、アメリカは大歓迎してくれることだろう。東南アジアだってタイやベトナムベースにすればいい。
そもそもホンダは日本からの輸出が限りなく少ない。アメリカは現地生産が大半を占める。部品すら現地生産。日本からの輸出はほぼ無し。バイクも収益の大半は海外生産だ。開発拠点やテストコースまで海外に持っている。今や分社化し、4輪はアメリカ。2輪はタイをベースにする方が自然かもしれない。そうしないのは日本が好きだから、という理由のみ。
https://i.imgur.com/3Tqzr5Q.jpeg
アメリカ工場でホンダは1982年から41年間で3千万台生産
日産が日本で電気自動車事業に躓いたのも日本企業だからだ。国交省、電池のレトロフィット(新型電池への載せ替え)をついに許さなかった。アメリカでは新型の電池への載せ替えをやってましたから。日産によれば国交省が認証を理由に新世代電池への載せ替えを認めてくれなかったという。日産がアメリカ企業になっちゃえば、国交省はスルーすることだろう。
トヨタだって日本から出て行くかもしれません。こらもう豊田章男さん次第。トヨタも分社化し、いわゆる「トヨタホールディングス」にする。4輪事業は例えば日本、アメリカ、タイ、ベルギーなどに分散し、それぞれの国で税金を支払う。すでにそういった検討は何度も行われてきているようだから、豊田章男さんが「もはやこれまで!」と思えば実行に移すのみ。
https://i.imgur.com/fCWO5Ih.png
自動車産業が軒並み海外に本拠地を移したら、我が国は「貿易+貿易外収支」の合算でも赤字国に転落すること間違いない。自動車に変わる新しい産業も無し。国交省が嫌がらせをしようとしても、アメリカの企業なら外圧を掛けられてオシマイだ。原稿を書いていて「事実上海外の企業みたいなホンダがよくガマンしてるものだ」と思う。優良企業は役人や政治家と違い海外でも活躍出来ます。
国交省の官僚が悪いのか斉藤国交相が強硬なのか不明ながら、自民党も公明党もそろそろ納めた方がいいと思う。
国交省、そろそろ矛を納めないとホンダなんか本社をアメリカに移します。トヨタだって豊田章男さん次第
2024年6月12日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=68767
2023年度ホンダが1兆円の収益を上げた内訳を見ると、大ざっぱに言ってアメリカの新車販売とアメリカのファイナンス(金融)、新興国のバイクが3分の1づつである。日本は収支トントン。私のような仕事で言えば、アメリカと東南アジアのメディアで書いた原稿料で収益を確保し、日本では取材ネタを探すことと日本向けの原稿書きをしているようなものである。
https://i.imgur.com/if975ge.jpeg
出稼ぎ状態ですね。当然ながらアメリカからは「収益の大半はウチなんだから本社も移転して欲しい」となるだろうし、タイあたりから「2輪事業は東南アジアに本拠地を置いて欲しい。優遇しますよ」。1兆円の収益を上げるホンダがアメリカに軸足を置くと言えば、アメリカは大歓迎してくれることだろう。東南アジアだってタイやベトナムベースにすればいい。
そもそもホンダは日本からの輸出が限りなく少ない。アメリカは現地生産が大半を占める。部品すら現地生産。日本からの輸出はほぼ無し。バイクも収益の大半は海外生産だ。開発拠点やテストコースまで海外に持っている。今や分社化し、4輪はアメリカ。2輪はタイをベースにする方が自然かもしれない。そうしないのは日本が好きだから、という理由のみ。
https://i.imgur.com/3Tqzr5Q.jpeg
アメリカ工場でホンダは1982年から41年間で3千万台生産
日産が日本で電気自動車事業に躓いたのも日本企業だからだ。国交省、電池のレトロフィット(新型電池への載せ替え)をついに許さなかった。アメリカでは新型の電池への載せ替えをやってましたから。日産によれば国交省が認証を理由に新世代電池への載せ替えを認めてくれなかったという。日産がアメリカ企業になっちゃえば、国交省はスルーすることだろう。
トヨタだって日本から出て行くかもしれません。こらもう豊田章男さん次第。トヨタも分社化し、いわゆる「トヨタホールディングス」にする。4輪事業は例えば日本、アメリカ、タイ、ベルギーなどに分散し、それぞれの国で税金を支払う。すでにそういった検討は何度も行われてきているようだから、豊田章男さんが「もはやこれまで!」と思えば実行に移すのみ。
https://i.imgur.com/fCWO5Ih.png
自動車産業が軒並み海外に本拠地を移したら、我が国は「貿易+貿易外収支」の合算でも赤字国に転落すること間違いない。自動車に変わる新しい産業も無し。国交省が嫌がらせをしようとしても、アメリカの企業なら外圧を掛けられてオシマイだ。原稿を書いていて「事実上海外の企業みたいなホンダがよくガマンしてるものだ」と思う。優良企業は役人や政治家と違い海外でも活躍出来ます。
国交省の官僚が悪いのか斉藤国交相が強硬なのか不明ながら、自民党も公明党もそろそろ納めた方がいいと思う。
2024/06/12(水) 07:40:43.00ID:/rDtyW2x
車大キライだくんにして日本大キライだくん
なんで日本に寄生してんの?祖国に帰れば?
なんで日本に寄生してんの?祖国に帰れば?
2024/06/12(水) 07:42:00.67ID:JzX3sQA9
>>848,860,916
2024-06-12 05:17:26 改鼠
旧:https://i.imgur.com/xjP3dFH.png
写真/SNS(お名前解ったら追記します)
新:https://i.imgur.com/MaQ7X2Y.jpeg
白いクルマが前澤選手。大きな事故の前の接触です
2024-06-12 05:17:26 改鼠
旧:https://i.imgur.com/xjP3dFH.png
写真/SNS(お名前解ったら追記します)
新:https://i.imgur.com/MaQ7X2Y.jpeg
白いクルマが前澤選手。大きな事故の前の接触です
2024/06/12(水) 07:47:51.14ID:h7Fzdh81
何と! 本来ならサポーターになってお金を捧げて支えるべきワテクシのwebを、X投稿主にチクって画像掲載出来ないようにしてやるぞ、と言ってるようなもの。
国沢くんの心境でした
国沢くんにとっては許せませんよね、チクり行為は
何から何まで犯罪者目線ですね
国沢くんの心境でした
国沢くんにとっては許せませんよね、チクり行為は
何から何まで犯罪者目線ですね
2024/06/12(水) 07:50:09.10ID:cTtdEn5c
メーカーはさておき、エセ評論家さんは出て行った方がいいんじゃないですかね。日本語が得意じゃないようだし。
2024/06/12(水) 07:52:52.79ID:6YNMSeYO
まあカイキュウして画像消しても、もう証拠のキャプチャ取られてるし、
無断転載元のX主にも通報されちゃってるからね。
国沢くん、完全アウトぉーw
無断転載元のX主にも通報されちゃってるからね。
国沢くん、完全アウトぉーw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/12(水) 07:52:56.72ID:JzX3sQA9 https://i.imgur.com/if975ge.jpeg
なんでこう著作的に微妙な感じのを敢えて使うのか
なんでこう著作的に微妙な感じのを敢えて使うのか
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/12(水) 07:59:07.86ID:EsKCGIG5 >国交省、そろそろ矛を納めないとホンダなんか本社をアメリカに移します。
>トヨタだって豊田章男さん次第
>>935
>現場のミスで代表を辞めるのが普通か?
部下のミスや上司の目の届かないところで社員がコソコソ不正をしていた事件まで
トップに責任を取らせることに反対なのは同じ意見なんだけどさ‥
じゃあ再発防止のために、実行した奴は厳しく罰せられてるのかってこと。
国産や輸入品に関わらず、命や健康に関わる自動車や医薬品が市場に出る前に
厳格な検査や規制を受けるのは当然じゃないのか?
役所の規制のせいだと言う評論家からは、そういうアナウンスが
聞こえてこないんですけどね。
メーカーのやりたい放題になって被害を受けるのは消費者なんですよ。
それを監視するのがメディアの役割じゃあないんですか?
一緒に上手い汁を吸って都合の悪いことが起こると庇ったりダンマリ決め込んでると。
そう疑われても仕方ないですよね。
>トヨタだって豊田章男さん次第
>>935
>現場のミスで代表を辞めるのが普通か?
部下のミスや上司の目の届かないところで社員がコソコソ不正をしていた事件まで
トップに責任を取らせることに反対なのは同じ意見なんだけどさ‥
じゃあ再発防止のために、実行した奴は厳しく罰せられてるのかってこと。
国産や輸入品に関わらず、命や健康に関わる自動車や医薬品が市場に出る前に
厳格な検査や規制を受けるのは当然じゃないのか?
役所の規制のせいだと言う評論家からは、そういうアナウンスが
聞こえてこないんですけどね。
メーカーのやりたい放題になって被害を受けるのは消費者なんですよ。
それを監視するのがメディアの役割じゃあないんですか?
一緒に上手い汁を吸って都合の悪いことが起こると庇ったりダンマリ決め込んでると。
そう疑われても仕方ないですよね。
2024/06/12(水) 08:10:43.57ID:rCuNFdq/
そろそろスレ立ていってみます
2024/06/12(水) 08:13:04.43ID:rCuNFdq/
★国交省は物理の原則を曲げマシタ@お前が言うなチャンゲキング国沢750★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1718147539/
立てました
よろしくお願いします
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1718147539/
立てました
よろしくお願いします
2024/06/12(水) 08:20:37.13ID:CWgIJFQb
>>967
>私のような仕事で言えば、アメリカと東南アジアのメディアで書いた原稿料で収益を確保し、
なんで国沢くん如きの駄文が海外だと収益上げれる前提なんですかね?
日本語も怪しいのに外国語なんて
あ、特定アジアには需要あるかも知れませんね
工作活動、世論誘導のことを原稿って言ってます?
違法・脱法行為しても海外なら↓こういう事でお咎めなしってことですかね?
トヨタやホンダを国沢くんなんかと一緒にしないで欲しいです
>ワテシがアメリカメディアになっちゃえば、黄昏共はスルーすることだろう。
>黄昏共が嫌がらせをしようとしても、アメリカのヨウロンカなら外圧を掛けられてオシマイだ。(国沢構文なので意味不明)
>優良ヒョウンカは黄昏共と違い海外でも活躍出来ます。
>私のような仕事で言えば、アメリカと東南アジアのメディアで書いた原稿料で収益を確保し、
なんで国沢くん如きの駄文が海外だと収益上げれる前提なんですかね?
日本語も怪しいのに外国語なんて
あ、特定アジアには需要あるかも知れませんね
工作活動、世論誘導のことを原稿って言ってます?
違法・脱法行為しても海外なら↓こういう事でお咎めなしってことですかね?
トヨタやホンダを国沢くんなんかと一緒にしないで欲しいです
>ワテシがアメリカメディアになっちゃえば、黄昏共はスルーすることだろう。
>黄昏共が嫌がらせをしようとしても、アメリカのヨウロンカなら外圧を掛けられてオシマイだ。(国沢構文なので意味不明)
>優良ヒョウンカは黄昏共と違い海外でも活躍出来ます。
2024/06/12(水) 08:30:46.89ID:xeICNYPQ
Chinaから金もらって書いてるだけの雉沢のくせに
2024/06/12(水) 08:35:06.81ID:rGUcZhcm
>>974
>部下のミスや上司の目の届かないところで社員がコソコソ不正をしていた事件まで
トップに責任を取らせることに反対なのは同じ意見なんだけどさ‥
辞任することが責任の取り方なのかという事ならまあそうなんだけど
組織として報連相の仕組みはなくちゃ駄目でしょ
そのうえでトヨタの場合、日野やダイハツに社長やら役員やら送り込んでおいて
不正が発覚したらプロバーのやらかしたことでトヨタから派遣した人達は関わってませんと言った上で本体が同じ事をやってたわけでしょ
不正は下の方でやってた事だとして
日野がやらかした後でトヨタはこれからはもっときちんと関わって改善していきますと言った上でこれなら
トヨタは改善する気がないんだからとみなされて
もっと抜本的に見直さないと許さんとなって章男さん辞めろでしょ
日野からの一連を見てもトヨタは言い訳しかしてないよ
ダイハツも何を改善したか分からない内にいつの間にか生産再開してるしね
とりあえずポーズでも良いからここを改善しましたとアピールせんと
まあそのアピールの第一弾としてコンプライアンス違反になりそうなヒョウンカとの付き合いをやめますと宣言してくれんかな(笑)
>部下のミスや上司の目の届かないところで社員がコソコソ不正をしていた事件まで
トップに責任を取らせることに反対なのは同じ意見なんだけどさ‥
辞任することが責任の取り方なのかという事ならまあそうなんだけど
組織として報連相の仕組みはなくちゃ駄目でしょ
そのうえでトヨタの場合、日野やダイハツに社長やら役員やら送り込んでおいて
不正が発覚したらプロバーのやらかしたことでトヨタから派遣した人達は関わってませんと言った上で本体が同じ事をやってたわけでしょ
不正は下の方でやってた事だとして
日野がやらかした後でトヨタはこれからはもっときちんと関わって改善していきますと言った上でこれなら
トヨタは改善する気がないんだからとみなされて
もっと抜本的に見直さないと許さんとなって章男さん辞めろでしょ
日野からの一連を見てもトヨタは言い訳しかしてないよ
ダイハツも何を改善したか分からない内にいつの間にか生産再開してるしね
とりあえずポーズでも良いからここを改善しましたとアピールせんと
まあそのアピールの第一弾としてコンプライアンス違反になりそうなヒョウンカとの付き合いをやめますと宣言してくれんかな(笑)
2024/06/12(水) 08:39:46.14ID:6YNMSeYO
名誉なことに、Xで国沢くんにブロックされましたw
2024/06/12(水) 08:45:51.86ID:/rDtyW2x
トヨタのカイゼンはコストカットの事ですから
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/12(水) 08:46:55.21ID:IqMLm3Wr >>980 人間として正しい事を証明されましたね 安心できます! ブロックされない人は反社会的人格者の証明ですから
2024/06/12(水) 09:06:57.96ID:OkXBRdqE
2024/06/12(水) 09:08:41.37ID:PwWd9K0Y
2024/06/12(水) 09:14:18.92ID:MWf7ucfp
>>980
大方の予想通り反省ではなく逆切れですね
チクりは許されませんよ、国沢行政では
どんな悪事よりも許されない行為ですw
被ブロックは誇っていいと思います
逃亡は屈辱だったんだろうなあ
しかもみっともないカイキュウを一回挟んでるし
国沢くんって一回のカイキュウは蛙の面に小便なみに全く堪えませんが同じ箇所の二度目は全力で拒絶しますからね
その拘りになんの意味も感じませんが誤字神にとっては人生の中でも指折りの屈辱案件になったのではないでしょうか?
グッジョブです
大方の予想通り反省ではなく逆切れですね
チクりは許されませんよ、国沢行政では
どんな悪事よりも許されない行為ですw
被ブロックは誇っていいと思います
逃亡は屈辱だったんだろうなあ
しかもみっともないカイキュウを一回挟んでるし
国沢くんって一回のカイキュウは蛙の面に小便なみに全く堪えませんが同じ箇所の二度目は全力で拒絶しますからね
その拘りになんの意味も感じませんが誤字神にとっては人生の中でも指折りの屈辱案件になったのではないでしょうか?
グッジョブです
2024/06/12(水) 09:15:20.11ID:bJL58dLq
>>973
本人burogu掲載ファイルが何故かExif情報消してるので怪しく見えるが、実は微妙でも何でもない
アメリカ国立公園局が提供する画像で、連邦法の規定によりパブリックドメイン(著作権放棄)だよ
さすがに無断転載が批判された直後だから、注意深くライセンスを確認して掲載したんだと思う
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Statue_of_Liberty_National_Monument_STLI_02-01.jpg
本人burogu掲載ファイルが何故かExif情報消してるので怪しく見えるが、実は微妙でも何でもない
アメリカ国立公園局が提供する画像で、連邦法の規定によりパブリックドメイン(著作権放棄)だよ
さすがに無断転載が批判された直後だから、注意深くライセンスを確認して掲載したんだと思う
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Statue_of_Liberty_National_Monument_STLI_02-01.jpg
2024/06/12(水) 10:00:13.30ID:BdECq81S
アキオちゃん、株主総会逃げましたけど。w
2024/06/12(水) 10:13:19.71ID:C5FZgR5H
>>976 乙です。
2024/06/12(水) 12:12:50.57ID:F8pjLGNJ
2024/06/12(水) 12:19:13.22ID:3sTptXay
センセ、こんにちわ!!
今日も見てるんでしょ?
次のセンセとの会話のキャッチボールが楽しみでたまりませんね!!
今日も見てるんでしょ?
次のセンセとの会話のキャッチボールが楽しみでたまりませんね!!
2024/06/12(水) 12:22:23.71ID:jm4OIH/Y
2024/06/12(水) 12:34:18.55ID:Ie+Nr87k
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/12(水) 12:39:02.49ID:qgPIgLeh へートヨタってモリゾーさんの一存で本社をアメリカに移転できるくらいの小規模な会社だったんだね
株式総額いくら持ってんだろねー
株式総額いくら持ってんだろねー
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/12(水) 12:41:27.27ID:HKLU5GxS 宗主国様や祖国のキム王朝はチクりや密告を推奨してるのに変ですよね?
センセってアチラでもチクられるクズ系犯罪者の輩なんですか(笑)
センセってアチラでもチクられるクズ系犯罪者の輩なんですか(笑)
2024/06/12(水) 12:48:16.26ID:6Hp1tDKy
めでたく国沢くんにブロックされた>>980ですが、ねちっこい国沢くんに日々ツイートを監視されてストーカーされるのも怖いのでブロック返ししておきましたw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/12(水) 13:10:31.86ID:JzX3sQA92024/06/12(水) 13:16:43.49ID:rzr4hnLt
>>881
トリミングすればウリジナルデナイノ
トリミングすればウリジナルデナイノ
2024/06/12(水) 13:19:40.38ID:GD+CGk6k
動画のスクショもアウトじゃねーの?
Xの動画の主に通報してくるわ
Xの動画の主に通報してくるわ
2024/06/12(水) 13:35:55.75ID:Pb7xK6Le
このスレ盛り上がったねえ
2024/06/12(水) 13:44:06.38ID:cY8bSD97
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 15時間 22分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 15時間 22分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【宮城】「息子を殺した」と父親出頭、高1を殺害した疑いで逮捕 石巻 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★4 [ぐれ★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 【国際】トランプ氏、ゼレンスキー氏はクリミアを手放す用意があるとの見解示す [ぐれ★]
- ネトウヨ👈この知性品性を放棄した存在になっちゃうのはなぜだ🤔? [941632843]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★3
- 【訃報】大規模修繕の相場、ガチで分からんけど、日本人、日本の企業だし中抜き談合しまくってるよな [943688309]
- 【悲報】X民「令和ロマンがクビになるなら松本人志もクビにならないとおかしくない?」👈2万いいね万博 [705549419]
- 【悲報】トランプ「カナダよ、アメリカの51番目の州になれ!税金半分、ビジネス4倍、国境フリー、一緒になれば、勝つしかない!MAGA! [733893279]
- 【MyGO】vs【Ave Mujica】対バン「わかれ道の、その先へ」大反省会。制服クライシックが春日影でお出迎え、sumimi可愛すぎetc...バンドリ [399583221]