新旧違いの上にどんな乗り方されてるか分からんレンタカーで評価とかたまげたなあ
>>78,84
遠い知人で似たような人がいるんだけど、本人は素で面白いと思ってやってるんだと思いマフよ
普通は批判者大勢がかますびしい(ぷっwww)状況に立たされると「あ、悪ノリしすぎたかな?」みたいになると思うんですがねえ
★ヒョウロンカ改めヨウロンカ@チャンゲキング国沢746★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/21(木) 20:39:26.94ID:bs45qXwS
2024/03/21(木) 20:41:37.82ID:B20BJfmM
いつもならここで「ワテクシなら1秒も迷わず補助金少ないBYD、EVオススメ候補から外れるデナイノ!」的なゼニカニとトボシ話まで行くのに今回は勢い無いですねw
2024/03/21(木) 21:20:12.10ID:rx3piXRo
リサイクルも充電設備も考えずに粗大ゴミ売りつけるところから指令を受けた中共御用達の老害ヨウロンカwww
2024/03/21(木) 21:43:03.70ID:tuEcHqhA
>>92
沖縄のGRラリーチャレンジ、やっぱり招待じゃなくて自腹のストーキングだったんだな
ケチな国沢くんは経費削減すべく本島内の移動に最低ランクのレンタカーで済まそうとしたら「N-BOXデナイデナイノ!」と発狂してスペーシアトボシの鬱憤晴らし雉にして小遣い稼ぎしないと元が取れないデナイノ!とか考えたのではナカロウカ
びっくりするほど器の小さいヒトモドキ
沖縄のGRラリーチャレンジ、やっぱり招待じゃなくて自腹のストーキングだったんだな
ケチな国沢くんは経費削減すべく本島内の移動に最低ランクのレンタカーで済まそうとしたら「N-BOXデナイデナイノ!」と発狂してスペーシアトボシの鬱憤晴らし雉にして小遣い稼ぎしないと元が取れないデナイノ!とか考えたのではナカロウカ
びっくりするほど器の小さいヒトモドキ
2024/03/21(木) 21:48:20.39ID:3QI+spOh
国沢消えてくれ
2024/03/21(木) 21:57:27.00ID:gzOEwo74
> スズキの広報車を借りて悪口書いても手間掛かって気持ちよくないので
翻訳すると↓こうですねわかりマフw
悪口を書くためにスズキの広報車を借りたいけど、終身出禁のため自分の名前では貸出不可なので、
媒体経由で借りてもらった上で、潮風公園あたりの目立たない場所でこっそり運転を代わってもらうことしかできない。
編集部にすら負けているようで気持ち良くないので(以下略
翻訳すると↓こうですねわかりマフw
悪口を書くためにスズキの広報車を借りたいけど、終身出禁のため自分の名前では貸出不可なので、
媒体経由で借りてもらった上で、潮風公園あたりの目立たない場所でこっそり運転を代わってもらうことしかできない。
編集部にすら負けているようで気持ち良くないので(以下略
2024/03/21(木) 21:59:23.21ID:mrZCCxk5
フォーミュラEが日本初上陸なのにEV親方(ぷっ)が何も反応しないのは何故かな?と思ってたら、案の定だったw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/21(木) 22:10:34.71ID:IVSkzgEl 悲しいけどベスカーも閉刊秒読みだから老害の排除は出来なそうで可哀想デナイノ
2024/03/21(木) 22:38:05.96ID:BWU0t+9s
車のオフ会にも、呼ばれてもいないのに来て皆から鬱陶しがられる奴がいるけど、国沢もそういう類の奴だよね
2024/03/21(木) 23:08:15.90ID:HBr+Tzs5
>>45
それがモリゾウさんを撮影しようとすると必ず画角に雉が入り込んじゃうんですよ、金魚のフンみたいに
SPは苦々しい顔してるんですがモリゾウさんが排除しないんでGRお抱えと言うかトリマキネンの一員に見えても仕方ありませんね
国沢くんを排除出来るのは消しゴムマジックだけかも
それがモリゾウさんを撮影しようとすると必ず画角に雉が入り込んじゃうんですよ、金魚のフンみたいに
SPは苦々しい顔してるんですがモリゾウさんが排除しないんでGRお抱えと言うかトリマキネンの一員に見えても仕方ありませんね
国沢くんを排除出来るのは消しゴムマジックだけかも
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 06:46:05.18ID:Rk4jTDVs 悪口を書いてもユーモアや愛情があれば受け入れられるかも知れないけど雉野郎には到底無理な世界ではナカロウカww
2024/03/22(金) 07:54:16.96ID:rPEB8b+7
>なんだと思ったら富士山でした~
「富士のふもとの〇〇へ行くデナイノ」ってジブンで運転してったんだろうし
たいてい木々の隙間からチラチラ見ながら進むんだが
なんでわざわざこんなアホみたいな言い方になるんだろう
「富士のふもとの〇〇へ行くデナイノ」ってジブンで運転してったんだろうし
たいてい木々の隙間からチラチラ見ながら進むんだが
なんでわざわざこんなアホみたいな言い方になるんだろう
2024/03/22(金) 08:26:03.68ID:HxiAOwKZ
認知症なんじゃない?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 08:43:52.15ID:L6/PBM/0 >>83
>国沢くんはそれに気がつくのが遅すぎただけ
地球温暖化(ぷっ!) → カーボンニュートラル
まだ気付いていない
てか何が間違いか理解できない
>)87
何度指摘しても直らない(直せない)
ADHD(注意欠如多動症)の特徴
・集中力が持続しない ・話の途中で別のことを考える
・不注意が多い ・忘れ物が多い
・スケジュールや仕事の優先順位を忘れる
・同じミスを繰り返す
・落ち着きがない ・人が話していてもじっと聞かずに動いている
・待つことが苦手 ・衝動的な行動が目立つ
・目先の利益優先に動いてしまい、長期的な損益を考えられない
・整理整頓が苦手
>国沢くんはそれに気がつくのが遅すぎただけ
地球温暖化(ぷっ!) → カーボンニュートラル
まだ気付いていない
てか何が間違いか理解できない
>)87
何度指摘しても直らない(直せない)
ADHD(注意欠如多動症)の特徴
・集中力が持続しない ・話の途中で別のことを考える
・不注意が多い ・忘れ物が多い
・スケジュールや仕事の優先順位を忘れる
・同じミスを繰り返す
・落ち着きがない ・人が話していてもじっと聞かずに動いている
・待つことが苦手 ・衝動的な行動が目立つ
・目先の利益優先に動いてしまい、長期的な損益を考えられない
・整理整頓が苦手
2024/03/22(金) 09:15:50.52ID:irQFAh3k
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 12:33:38.87ID:f+GqT9ZX >>72-73
2024-03-21 22:13:40
ホンダと日産の協業発表。その後のウワサや状況などまとめてみました。電池とeアクスルですね
2024年3月22日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67479
>>74-75
2024-03-22 10:51:58
電気自動車補助金。一番不思議なのは中国工場で生産され中国製電池使うテスラ・モデル3の補助金です
2024年3月22日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67482
2024-03-21 22:13:40
ホンダと日産の協業発表。その後のウワサや状況などまとめてみました。電池とeアクスルですね
2024年3月22日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67479
>>74-75
2024-03-22 10:51:58
電気自動車補助金。一番不思議なのは中国工場で生産され中国製電池使うテスラ・モデル3の補助金です
2024年3月22日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67482
2024/03/22(金) 13:20:35.65ID:8Tj88ao6
>>77
>電池自動車の販売台数を決定づけるのはアメリカである。
国沢くんのこの持論、初出?
なんか突然EV普及の勝利条件の定義弄りだしたけど
なにが「簡単じゃない」だ
散々「バスに乗り遅れるな、日本が滅びますぞ!!」と煽ってたくせに
https://i.imgur.com/mhzcWdM.jpg
>電池自動車の販売台数を決定づけるのはアメリカである。
国沢くんのこの持論、初出?
なんか突然EV普及の勝利条件の定義弄りだしたけど
なにが「簡単じゃない」だ
散々「バスに乗り遅れるな、日本が滅びますぞ!!」と煽ってたくせに
https://i.imgur.com/mhzcWdM.jpg
2024/03/22(金) 13:36:44.76ID:90KBzw1S
トランプ政権になれば全てゼロからのやり直しだろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 14:36:19.51ID:f+GqT9ZX もはや高級車! ホンダ新型「アコード」何がスゴい? 500万円超の「快速セダン」の実力は?
2024.03.22 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/756277
https://news.yahoo.co.jp/articles/aec382de6717087e274524750bc69c3d96e2ebe8/comments
アメリカで売れまくっている新型「アコード」
ホンダにとって「アコード」は最も重要な世界戦略車種といえ、「シビック」や「CR-V」も重要ながら、「車両価格×販売台数」で見たらアコードです。開発コストをしっかり掛けていると言い換えてもよかろう。
とはいえアメリカにおけるアコードの価格帯はミドルクラス。日本と同等の装備内容を持つハイブリッド車で500万円となる。アメリカ人の平均年収は1000万円だ。
くるまのニュース ライフ もはや高級車! ホンダ新型「アコード」何がスゴい? 500万円超の「快速セダン」の実力は?
もはや高級車! ホンダ新型「アコード」何がスゴい? 500万円超の「快速セダン」の実力は?
2024.03.22 国沢光宏
tags: ホンダ, アコード, セダン, 新型車
ホンダが新型「アコード」を発売しました。進化したアコードは何がスゴいのでしょうか。試乗して体験してみました。
アメリカで売れまくっている新型「アコード」
ホンダにとって「アコード」は最も重要な世界戦略車種といえ、「シビック」や「CR-V」も重要ながら、「車両価格×販売台数」で見たらアコードです。開発コストをしっかり掛けていると言い換えてもよかろう。
とはいえアメリカにおけるアコードの価格帯はミドルクラス。日本と同等の装備内容を持つハイブリッド車で500万円となる。アメリカ人の平均年収は1000万円だ。
日本の平均年収はアメリカの半分程度。したがってアメリカの人からすれば、日本人が250万円のクルマを買うようなイメージでアコードを選ぶ。
年収の半分で買えるクルマとして評価したなら、もう素晴らしいとしか言えないです。だからこそアメリカでアコードがバンバン売れるのだった。
一方で日本では544万9400円のクルマになる。もはや高級車の価格帯と言っていい。
当然ながら同じ価格で買えるライバルは多くなるし、そもそもセダンの市場が縮小してしまっていて、トヨタ「アルファード」や「クラウンクロスオーバー」、はたまた三菱「アウトランダーPHEV」などまで競合します。
ホンダもそのあたりは認識しているのだろう、新型アコードの月販販売目標は200台と少ない。たくさん売るというより、ホンダのクルマ作りの技術を理解して欲しいということなんだと思う。
ということで以下、バイヤーズガイドじゃなく純粋にクルマの評価をお届けしたいと思う。
続く
2024.03.22 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/756277
https://news.yahoo.co.jp/articles/aec382de6717087e274524750bc69c3d96e2ebe8/comments
アメリカで売れまくっている新型「アコード」
ホンダにとって「アコード」は最も重要な世界戦略車種といえ、「シビック」や「CR-V」も重要ながら、「車両価格×販売台数」で見たらアコードです。開発コストをしっかり掛けていると言い換えてもよかろう。
とはいえアメリカにおけるアコードの価格帯はミドルクラス。日本と同等の装備内容を持つハイブリッド車で500万円となる。アメリカ人の平均年収は1000万円だ。
くるまのニュース ライフ もはや高級車! ホンダ新型「アコード」何がスゴい? 500万円超の「快速セダン」の実力は?
もはや高級車! ホンダ新型「アコード」何がスゴい? 500万円超の「快速セダン」の実力は?
2024.03.22 国沢光宏
tags: ホンダ, アコード, セダン, 新型車
ホンダが新型「アコード」を発売しました。進化したアコードは何がスゴいのでしょうか。試乗して体験してみました。
アメリカで売れまくっている新型「アコード」
ホンダにとって「アコード」は最も重要な世界戦略車種といえ、「シビック」や「CR-V」も重要ながら、「車両価格×販売台数」で見たらアコードです。開発コストをしっかり掛けていると言い換えてもよかろう。
とはいえアメリカにおけるアコードの価格帯はミドルクラス。日本と同等の装備内容を持つハイブリッド車で500万円となる。アメリカ人の平均年収は1000万円だ。
日本の平均年収はアメリカの半分程度。したがってアメリカの人からすれば、日本人が250万円のクルマを買うようなイメージでアコードを選ぶ。
年収の半分で買えるクルマとして評価したなら、もう素晴らしいとしか言えないです。だからこそアメリカでアコードがバンバン売れるのだった。
一方で日本では544万9400円のクルマになる。もはや高級車の価格帯と言っていい。
当然ながら同じ価格で買えるライバルは多くなるし、そもそもセダンの市場が縮小してしまっていて、トヨタ「アルファード」や「クラウンクロスオーバー」、はたまた三菱「アウトランダーPHEV」などまで競合します。
ホンダもそのあたりは認識しているのだろう、新型アコードの月販販売目標は200台と少ない。たくさん売るというより、ホンダのクルマ作りの技術を理解して欲しいということなんだと思う。
ということで以下、バイヤーズガイドじゃなく純粋にクルマの評価をお届けしたいと思う。
続く
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 14:37:04.13ID:f+GqT9ZX >>110 続き
まず、新型アコードのエクステリアだけれど、前述の通り狙いはミドルクラス。存在感の強さみたいなものより、街に溶け込む清潔感を狙う。その通りになっていると考えます。
日本で500万円のクルマとして売りたいのなら,“ミニセンチュリー”(新型アコードも十分大きいです)みたいな方向性を狙えばOK。
インテリアはハイクラスのビジネスホテルといったイメージ。内装材にはソフトパッドが多用されており、なかなか快適だ。
国内のホンダ車として初となるGoogleアシスタントを採用し、音声入力性能が素晴らしい。
従来の音声入力は「間違った表示を楽しむオモチャ」みたいなイメージだったけれど、新型アコードでは目的地の設定など音声だけで出来てしまう。エアコンの温度調整も音声入力で済むのは便利だ。
新型アコードはスムーズ&静かになった
では新型アコードの試乗と行きましょう。
Dレンジをセレクトしてアクセルを踏むと、モーターだけで走り出し、タイヤが2~3転がりするタイミングで発電用エンジン始動。そこから日産の「e-POWER」と同じくエンジンで発電機を回し、その電力を使って走る。
新しいアコードはエンジンがスムーズ&静かになった。この方式のハイブリッドはホンダの方が先に実用化したシステムながら、e-POWERは日産が宣伝上手でしたね。
新型アコードは、エンジンが掛かっていても静かなので気にならない。街中を走っているときのエンジンの存在感の低さではトヨタにも勝る。
ホンダの2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」は、燃費やドライバビリティでトヨタの「THS II」に勝てていないが、新型アコードでエンジンの静かさは優位に立ったと思う。これで燃費を頑張ったら、トヨタと真正面から勝負出来るようになるかもしれません。
パドルシフトを使った減速制御は従来の4段階から6段階になり、加えて最も強いポジションを選ぶと停止寸前まで減速してくれる。いわゆる「eペダル」です。
私(国沢光宏)は「ブレーキを踏んで止まるかアクセルを離すだけで止まるか」のどちらかを好む。最終的にはブレーキ踏まなくちゃならないけど、それでもいいというeペダル好きに歓迎されると思う。
新型アコードに試乗して一番「いいね!」と感じたのはクルマ全体の味でした。
サスペンションがしっかり動き、ボディは路面からの入力を受けとめる。ハンドル切れば素直に曲がり、ブレーキを踏むと思った分の減速度をコントロール出来る。アクセルを踏めば必要なだけの加速感だって手に入ります。
クルマとしての基本性能を高いレベルでバランスさせている点こそ、新型アコードのスゴさだと思う。
250万円のクルマを買う感覚で乗れるというのだからアメリカ人がうらやましい。
※ ※ ※
続く
まず、新型アコードのエクステリアだけれど、前述の通り狙いはミドルクラス。存在感の強さみたいなものより、街に溶け込む清潔感を狙う。その通りになっていると考えます。
日本で500万円のクルマとして売りたいのなら,“ミニセンチュリー”(新型アコードも十分大きいです)みたいな方向性を狙えばOK。
インテリアはハイクラスのビジネスホテルといったイメージ。内装材にはソフトパッドが多用されており、なかなか快適だ。
国内のホンダ車として初となるGoogleアシスタントを採用し、音声入力性能が素晴らしい。
従来の音声入力は「間違った表示を楽しむオモチャ」みたいなイメージだったけれど、新型アコードでは目的地の設定など音声だけで出来てしまう。エアコンの温度調整も音声入力で済むのは便利だ。
新型アコードはスムーズ&静かになった
では新型アコードの試乗と行きましょう。
Dレンジをセレクトしてアクセルを踏むと、モーターだけで走り出し、タイヤが2~3転がりするタイミングで発電用エンジン始動。そこから日産の「e-POWER」と同じくエンジンで発電機を回し、その電力を使って走る。
新しいアコードはエンジンがスムーズ&静かになった。この方式のハイブリッドはホンダの方が先に実用化したシステムながら、e-POWERは日産が宣伝上手でしたね。
新型アコードは、エンジンが掛かっていても静かなので気にならない。街中を走っているときのエンジンの存在感の低さではトヨタにも勝る。
ホンダの2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」は、燃費やドライバビリティでトヨタの「THS II」に勝てていないが、新型アコードでエンジンの静かさは優位に立ったと思う。これで燃費を頑張ったら、トヨタと真正面から勝負出来るようになるかもしれません。
パドルシフトを使った減速制御は従来の4段階から6段階になり、加えて最も強いポジションを選ぶと停止寸前まで減速してくれる。いわゆる「eペダル」です。
私(国沢光宏)は「ブレーキを踏んで止まるかアクセルを離すだけで止まるか」のどちらかを好む。最終的にはブレーキ踏まなくちゃならないけど、それでもいいというeペダル好きに歓迎されると思う。
新型アコードに試乗して一番「いいね!」と感じたのはクルマ全体の味でした。
サスペンションがしっかり動き、ボディは路面からの入力を受けとめる。ハンドル切れば素直に曲がり、ブレーキを踏むと思った分の減速度をコントロール出来る。アクセルを踏めば必要なだけの加速感だって手に入ります。
クルマとしての基本性能を高いレベルでバランスさせている点こそ、新型アコードのスゴさだと思う。
250万円のクルマを買う感覚で乗れるというのだからアメリカ人がうらやましい。
※ ※ ※
続く
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 14:37:16.12ID:f+GqT9ZX >>111 続き
子供の頃に「奥様は魔女」(編集部注:1960年代から70年代にかけ製作されたアメリカのコメディドラマで、日本でも放映され人気を集めた)を観て超お金持ちの家族かと思っていたら、アッパーミドルクラスを意識したドラマ設定だったと聞いて驚いた。
新型アコードに乗って「我が国は再びアメリカに置いて行かれましたね」と実感させられた次第。
そうそう。BOSEのオーディオは、日本車の中ではなかなか頑張っている。試乗したら試聴してみてください。
子供の頃に「奥様は魔女」(編集部注:1960年代から70年代にかけ製作されたアメリカのコメディドラマで、日本でも放映され人気を集めた)を観て超お金持ちの家族かと思っていたら、アッパーミドルクラスを意識したドラマ設定だったと聞いて驚いた。
新型アコードに乗って「我が国は再びアメリカに置いて行かれましたね」と実感させられた次第。
そうそう。BOSEのオーディオは、日本車の中ではなかなか頑張っている。試乗したら試聴してみてください。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 14:39:44.62ID:f+GqT9ZX アコードの”コード”がNGワードで貼れずに悩んだw
1投稿内に2回コードが出てくるとNG
1投稿内に2回コードが出てくるとNG
2024/03/22(金) 14:55:36.45ID:2yACVjub
>>113
いつも保全乙ですー
いつも保全乙ですー
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 14:59:06.42ID:Rk4jTDVs >>113
いつも大変ですね 乙デス
いつも大変ですね 乙デス
2024/03/22(金) 15:54:17.47ID:kyv3fOnl
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 16:04:25.80ID:Ti+qcR5f 原発止めて賦課金を払わされればそりゃ貧乏になりますわ
2024/03/22(金) 16:17:02.82ID:rPEB8b+7
>新型アコードに乗って「我が国は再びアメリカに置いて行かれましたね」と実感させられた次第。
ホントに劣等感の塊なんだよな
(下)日本人→→→ワタシ→→→アメリカ(中国)人、、、(上)
こういう構図にしたいんだろうが、頭のどこかでは
(下)ワタシ→→→→日本人、アメリカ(中国)人、、、(上)
な現実がわかってるんだろう
ホントに劣等感の塊なんだよな
(下)日本人→→→ワタシ→→→アメリカ(中国)人、、、(上)
こういう構図にしたいんだろうが、頭のどこかでは
(下)ワタシ→→→→日本人、アメリカ(中国)人、、、(上)
な現実がわかってるんだろう
2024/03/22(金) 16:55:19.42ID:f+GqT9ZX
>>110-112
2024-03-22 14:04:44
新型アコード試乗。奥様は魔女が標準的な家庭だと知った時と同じ「うらましさ」を感じます
2024年3月22日 [試乗&解説リポート]
kunisawahttps://kunisawa.net/?p=67486
2024-03-22 14:04:44
新型アコード試乗。奥様は魔女が標準的な家庭だと知った時と同じ「うらましさ」を感じます
2024年3月22日 [試乗&解説リポート]
kunisawahttps://kunisawa.net/?p=67486
2024/03/22(金) 17:09:02.37ID:2yACVjub
>>119
カイキュウしてまで米国の標準的な家庭に千年恨とはwww
カイキュウしてまで米国の標準的な家庭に千年恨とはwww
2024/03/22(金) 17:48:08.00ID:p2lh8DAO
>>111
>私(国沢光宏)は「ブレーキを踏んで止まるかアクセルを離すだけで止まるか」のどちらかを好む。
え?他に止まり方あります??
マニュアル車のエンブレ?サイドブレーキ?
エンブレも広義ではアクセルを離して止まるに含まれると思いますが…
それとも国沢くんは植え込みに突っ込んで止めるんでしょうか
>私(国沢光宏)は「ブレーキを踏んで止まるかアクセルを離すだけで止まるか」のどちらかを好む。
え?他に止まり方あります??
マニュアル車のエンブレ?サイドブレーキ?
エンブレも広義ではアクセルを離して止まるに含まれると思いますが…
それとも国沢くんは植え込みに突っ込んで止めるんでしょうか
2024/03/22(金) 18:02:54.45ID:GyQiEJu+
サイドォォォで止める(コースアウト)デナイノ
2024/03/22(金) 18:04:48.22ID:nz7Q3i/1
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 18:49:45.52ID:b64bWPZt 一文字あたりのお値段が据え置かれたまんまなんですね(・∀・)ニヤニヤ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 19:05:11.28ID:GAHrAi/u >>121
笹薮特攻して止めるんじゃない?
笹薮特攻して止めるんじゃない?
2024/03/22(金) 19:10:20.97ID:rttyEiWu
最近だと生垣に特攻なんてのもありましたね(ぷっ!)
2024/03/22(金) 19:27:54.26ID:Fpemr+d0
最近自分の中でセンセにトボされた銘柄は上がるというアノマリーが形成されつつありマフ
>>74
そういうのって最近は「非関税障壁」というより「○済○全○障」の文脈で議論されるテーマなんではナカロウカ?といったイメージ
ついでに自動車バイク免許関連は非関税障壁だらけだった気がしマフ(二輪の限定解除と大型免許なんかはまさにそれでしたよね)
あと毎度の官僚トボしながらどの国も貿易と政治は切っても切れないと思いマフ
>>74
そういうのって最近は「非関税障壁」というより「○済○全○障」の文脈で議論されるテーマなんではナカロウカ?といったイメージ
ついでに自動車バイク免許関連は非関税障壁だらけだった気がしマフ(二輪の限定解除と大型免許なんかはまさにそれでしたよね)
あと毎度の官僚トボしながらどの国も貿易と政治は切っても切れないと思いマフ
2024/03/22(金) 19:28:39.75ID:Wl1sk5AB
新型車が、しかもそのメーカーのフラグシップ車がEVじゃなかったら以前は
ニホンはシューカイオクレデナイノー!ユデガエルデナイノー!
ってやってたのには、もう飽きちゃったんですか?
ニホンはシューカイオクレデナイノー!ユデガエルデナイノー!
ってやってたのには、もう飽きちゃったんですか?
2024/03/22(金) 20:02:43.39ID:kyv3fOnl
>>121
文脈から見てパドルで手の操作で止まると言いたいんではナカロウカ
国沢くんには関係ないがオートブレーキホールドが付いてる車ではブレーキを踏んでいなくても止まってられるから楽と言う人が結構いるみたいなんだが
注意力が低下しそうで私はあまりやりたくない
文脈から見てパドルで手の操作で止まると言いたいんではナカロウカ
国沢くんには関係ないがオートブレーキホールドが付いてる車ではブレーキを踏んでいなくても止まってられるから楽と言う人が結構いるみたいなんだが
注意力が低下しそうで私はあまりやりたくない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 20:38:50.72ID:L6/PBM/0 >アメリカ人の平均年収は1000万円だ
間違ってるヨ
>年収の半分で買えるクルマとして評価したなら、もう素晴らしいとしか言えないです。
>だからこそアメリカでアコードがバンバン売れるのだった
高インフレの国と単純比較するバ(
>米で家賃高騰が続く 生活困難者が過去最多の水準に
>アメリカで賃貸物件で生活している人のおよそ半分にあたる
>2240万世帯が収入の3割以上を家賃に支払っていることが明らかになりました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000336139.html
間違ってるヨ
>年収の半分で買えるクルマとして評価したなら、もう素晴らしいとしか言えないです。
>だからこそアメリカでアコードがバンバン売れるのだった
高インフレの国と単純比較するバ(
>米で家賃高騰が続く 生活困難者が過去最多の水準に
>アメリカで賃貸物件で生活している人のおよそ半分にあたる
>2240万世帯が収入の3割以上を家賃に支払っていることが明らかになりました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000336139.html
2024/03/22(金) 20:44:20.92ID:Fpemr+d0
2024/03/22(金) 21:07:56.63ID:HxiAOwKZ
>>129
あー…そういう事か…
なんかこの人の文章って自分の頭の中では分かってるんだろうけど、
言葉足らずで第三者が読むと「?」ってなる事が多々あるんだよね
黄昏を長年やってると、書き手が言わんとする事を補足しながら読む力が養われますね
あー…そういう事か…
なんかこの人の文章って自分の頭の中では分かってるんだろうけど、
言葉足らずで第三者が読むと「?」ってなる事が多々あるんだよね
黄昏を長年やってると、書き手が言わんとする事を補足しながら読む力が養われますね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 22:20:13.57ID:SERnXVNI2024/03/22(金) 22:20:37.26ID:Fpemr+d0
>>75
>ATTO3なども〜中略〜同じ根っこなんだと思う。
調べれば自動車新聞や読売なんかの記事が出てくることながら、車両そのものだけでなく企業ごとの取組等も評価に入ってくるからではナカロウカ?
しかしご自身でもそれを仰っていて、その上で敢えて言及するということはスバルよりトヨタの方が評価が高いのは不公平で不思議で疑惑の採点ってことですかね?
>ATTO3なども〜中略〜同じ根っこなんだと思う。
調べれば自動車新聞や読売なんかの記事が出てくることながら、車両そのものだけでなく企業ごとの取組等も評価に入ってくるからではナカロウカ?
しかしご自身でもそれを仰っていて、その上で敢えて言及するということはスバルよりトヨタの方が評価が高いのは不公平で不思議で疑惑の採点ってことですかね?
2024/03/22(金) 22:43:28.20ID:Wy7xLVCD
2024/03/22(金) 22:44:55.07ID:Wy7xLVCD
スバルとトヨタの差も充電設備の設置件数の差だろう
2024/03/22(金) 23:03:40.32ID:oQU/FZmD
そもそもこんな国から抗議されてもな
「中国で自動車を売りたければ中国で製造せよ」
「中国で製造したければ中国資本に株式の半分を持たせる合弁企業を設立せよ」
「中国で売る電動化モデルには必ず中国製のバッテリーを搭載せよ」
「中国で自動車を売りたければ中国で製造せよ」
「中国で製造したければ中国資本に株式の半分を持たせる合弁企業を設立せよ」
「中国で売る電動化モデルには必ず中国製のバッテリーを搭載せよ」
2024/03/22(金) 23:31:20.13ID:SDJ6IdmF
またまたまたまた「サングラス掛けたユーチューバー」にぶった斬られてる件。
前半10分強で>>74-75を引用して、雉ブログのスクショ付きwww
ttps://www.youtube.com/watch?v=SrgKQ9ASspY
前半10分強で>>74-75を引用して、雉ブログのスクショ付きwww
ttps://www.youtube.com/watch?v=SrgKQ9ASspY
2024/03/22(金) 23:37:23.05ID:HxiAOwKZ
>>133
いわゆるワンペダルモードの事を言ってるんかね
いわゆるワンペダルモードの事を言ってるんかね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 02:19:45.98ID:8Ck5dBvI141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 04:14:28.80ID:IfvTGYfl >>123 出稼ぎの外人なみの日本語
だから出自を疑われる
だから出自を疑われる
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 08:43:25.66ID:BOQ6QgPG >Dレンジをセレクトしてアクセルを踏むと、モーターだけで走り出し、
>タイヤが2~3転がりするタイミングで発電用エンジン始動。
距離? 車速? モーターが発進をアシストする制御なんだから、
タイヤの回転数で説明するのは本当におかしい
>そこから日産の「e-POWER」と同じくエンジンで発電機を回し、その電力を使って走る。
>この方式のハイブリッドはホンダの方が先に実用化したシステムながら、
>e-POWERは日産が宣伝上手でしたね。
ホンダはエンジンも駆動に関与するシリーズ・パラレルで日産とは違うシステムだろ。
やっぱりe-POWERを理解してない。
>タイヤが2~3転がりするタイミングで発電用エンジン始動。
距離? 車速? モーターが発進をアシストする制御なんだから、
タイヤの回転数で説明するのは本当におかしい
>そこから日産の「e-POWER」と同じくエンジンで発電機を回し、その電力を使って走る。
>この方式のハイブリッドはホンダの方が先に実用化したシステムながら、
>e-POWERは日産が宣伝上手でしたね。
ホンダはエンジンも駆動に関与するシリーズ・パラレルで日産とは違うシステムだろ。
やっぱりe-POWERを理解してない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 08:49:55.89ID:BOQ6QgPG あ、厳密に言うとシリーズ・パラレルじゃないな。普段はモーター走行で、クラッチでエンジンとタイヤを繋いでモーター走行をアシストする感じだわ。
2024/03/23(土) 08:55:21.95ID:Dtjr5mt7
昭和平和ボケの老人の国沢くん、イーロン・マスク氏も支那車は障壁を作って締め出さないと、
世界中の自動車メーカーは駆逐されてしまうと警鐘を鳴らしているぞ
世界中の自動車メーカーは駆逐されてしまうと警鐘を鳴らしているぞ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 09:59:04.44ID:DygrGtmo >>141
ダメですよ背乗り野朗なんて書いたら(・∀・)ニヤニヤ
ダメですよ背乗り野朗なんて書いたら(・∀・)ニヤニヤ
2024/03/23(土) 10:21:03.63ID:zwj9G4Ta
国沢くんはそもそも「背乗り」を正しく読めるのダロウカ
2024/03/23(土) 11:34:39.16ID:A7ocpQfg
背乗り文鳥とかあるし読めるでしょうw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 12:47:22.14ID:RkVnCNlB 雉センセは小判鮫なので懐付き野郎の一面もあるのではナカロウカ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 13:01:10.06ID:WfPh2p0d 2024-03-22 19:32:36
ボートショーは高齢者ばかりで泣。モーターサイクルショーは高齢者+若手で大盛り上がり
2024年3月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67489
週末は横浜でボートショー。東京ビックサイトでモーターサイクルショーが開催されている。私はボート・オブ・ザ・イヤーの選考委員でもあるので開票式に出席です。今年は8億円以上するサンシーカー65というヨット(なぜか日本ではクルーザーと呼ばれます)が受賞した。この価格を見ても解る通り、最近のフネ遊びはめちゃくちゃハードル高いです。
https://i.imgur.com/SHncJfI.png
8億円あったらサンシーカー買いたい
結果的に若い人の姿は”ほぼ”無し。売る側も高価なフネでド~ンと儲けようとしているため、超お金持ち以外、入ってこられない。フネ遊び、楽しいのに。しくしく。数少ない希望が下のようなフネ。『mini-TUGアンディ』 https://mini-tag.com/ は185万円。2馬力エンジンなので免許や船検不要。大人が付き添っていれば子供だって操船出来ちゃう。こういったフネがいろんな場所でレンタルになったらいいのに。
https://i.imgur.com/hgQCR26.png
でないと先細りですこの業界。ホンダあたりは撤退するかとウワサされていたが、突如ヤル気を見せてきた! 今や船外機は350馬力級を持ってないと勝負にならない。ホンダ、250馬力までしかラインナップしていなかった。よって350馬力を作らなかったらオシマイだと言われていた次第。どっこい! ホンダ史上最大となる5リッターV8エンジンを新開発し、発売したのである。
https://i.imgur.com/TNTM2CI.png
390万円。アメリカじゃこれを4機掛けするフネがゴ~ロゴロ
トヨタも気合いを見せた! 最初に出したLY650 https://kunisawa.net/?p=53812 はアメリカのマーキーという造船所で作っていたのだけれど破綻。結果、発表と同時にオーダーストップになってしまった。もう止めるのかと思ったら、何と! 台湾のホライゾンという造船所でリスタートするという。ホライゾン、マーキーより良いフネを作るかもしれません。LY650は弱点もかなりあったので、カイゼンされるだろう。
https://i.imgur.com/dQb1Alg.png
LY680はおおよそ8億円からといったイメージ
アメリカや欧州のフネ文化は奥行きがあり、お手頃のモデルだって数多い。下は私好みのフネ。『クイックシルバー625』 https://www.bayliner.co.jp/archives/cp_used_boat/https-www-quicksilver-boats-com-be-en-625-pilothouse-2 というモデル。2人くらいなら寝られるベッドスペースあるし、エンジンは150馬力あるのでパワフル。上がりのフネに最高かと。とはいえ21フィートのフネが1300万円もする時代になってしまった。このあたりで次の世代のことを真剣に考えないとアカンです。
https://i.imgur.com/9x3AIH1.png
続く
ボートショーは高齢者ばかりで泣。モーターサイクルショーは高齢者+若手で大盛り上がり
2024年3月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67489
週末は横浜でボートショー。東京ビックサイトでモーターサイクルショーが開催されている。私はボート・オブ・ザ・イヤーの選考委員でもあるので開票式に出席です。今年は8億円以上するサンシーカー65というヨット(なぜか日本ではクルーザーと呼ばれます)が受賞した。この価格を見ても解る通り、最近のフネ遊びはめちゃくちゃハードル高いです。
https://i.imgur.com/SHncJfI.png
8億円あったらサンシーカー買いたい
結果的に若い人の姿は”ほぼ”無し。売る側も高価なフネでド~ンと儲けようとしているため、超お金持ち以外、入ってこられない。フネ遊び、楽しいのに。しくしく。数少ない希望が下のようなフネ。『mini-TUGアンディ』 https://mini-tag.com/ は185万円。2馬力エンジンなので免許や船検不要。大人が付き添っていれば子供だって操船出来ちゃう。こういったフネがいろんな場所でレンタルになったらいいのに。
https://i.imgur.com/hgQCR26.png
でないと先細りですこの業界。ホンダあたりは撤退するかとウワサされていたが、突如ヤル気を見せてきた! 今や船外機は350馬力級を持ってないと勝負にならない。ホンダ、250馬力までしかラインナップしていなかった。よって350馬力を作らなかったらオシマイだと言われていた次第。どっこい! ホンダ史上最大となる5リッターV8エンジンを新開発し、発売したのである。
https://i.imgur.com/TNTM2CI.png
390万円。アメリカじゃこれを4機掛けするフネがゴ~ロゴロ
トヨタも気合いを見せた! 最初に出したLY650 https://kunisawa.net/?p=53812 はアメリカのマーキーという造船所で作っていたのだけれど破綻。結果、発表と同時にオーダーストップになってしまった。もう止めるのかと思ったら、何と! 台湾のホライゾンという造船所でリスタートするという。ホライゾン、マーキーより良いフネを作るかもしれません。LY650は弱点もかなりあったので、カイゼンされるだろう。
https://i.imgur.com/dQb1Alg.png
LY680はおおよそ8億円からといったイメージ
アメリカや欧州のフネ文化は奥行きがあり、お手頃のモデルだって数多い。下は私好みのフネ。『クイックシルバー625』 https://www.bayliner.co.jp/archives/cp_used_boat/https-www-quicksilver-boats-com-be-en-625-pilothouse-2 というモデル。2人くらいなら寝られるベッドスペースあるし、エンジンは150馬力あるのでパワフル。上がりのフネに最高かと。とはいえ21フィートのフネが1300万円もする時代になってしまった。このあたりで次の世代のことを真剣に考えないとアカンです。
https://i.imgur.com/9x3AIH1.png
続く
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 13:02:17.44ID:WfPh2p0d >>149 続き
バトンタッチが上手くいってるのがバイクだ。金曜日に行こうかと思っていたけれど、まだ思った通り動かない手の病院が14時くらいまで押してしまいナニも出来ず。行った人に聞くと金曜日なのにスンゴイ盛り上がりだったそうな。40歳代のクルマ嫌い世代と、それに続く30歳代中盤の興味なし世代は少ないものの、50歳以上のバリバリ伝説世代と、若手で大賑わいとか。
https://i.imgur.com/sxbkDZu.png
モーターサイクルショーのポスターを見ればよ~く解る。ボートショー、爺さんと孫の図です(笑)。特に若い人の熱気が戻ってきたようだ。バイク、私からすればまだまだ割高ですけどね。実際、手頃な価格のモデルが人気だという。インドやタイから持ってきているモデル、円高になってくれたら一段と買いやすくなる。みんなでバイク買って駐輪場不足の大文句大会やりましょう!
https://i.imgur.com/loB0bTs.png
医者に時間を取られた私は、息抜きに1時間ほどバイクいぢり。ヤマハあるあるで乗る間隔が長いと始動性イマイチになるトリシティ300のバッテリーに外部充電コードを付けようとボディカバー外すべくマニュアルを見たのだけれど、ネコの言葉で書いてあるらしく意味不明。ユーチューブで探したらスペインのおじさんが丁寧に説明してくれていました。 https://www.youtube.com/watch?v=eNzE0kFxpnw バイクいぢり、楽しかった。
バトンタッチが上手くいってるのがバイクだ。金曜日に行こうかと思っていたけれど、まだ思った通り動かない手の病院が14時くらいまで押してしまいナニも出来ず。行った人に聞くと金曜日なのにスンゴイ盛り上がりだったそうな。40歳代のクルマ嫌い世代と、それに続く30歳代中盤の興味なし世代は少ないものの、50歳以上のバリバリ伝説世代と、若手で大賑わいとか。
https://i.imgur.com/sxbkDZu.png
モーターサイクルショーのポスターを見ればよ~く解る。ボートショー、爺さんと孫の図です(笑)。特に若い人の熱気が戻ってきたようだ。バイク、私からすればまだまだ割高ですけどね。実際、手頃な価格のモデルが人気だという。インドやタイから持ってきているモデル、円高になってくれたら一段と買いやすくなる。みんなでバイク買って駐輪場不足の大文句大会やりましょう!
https://i.imgur.com/loB0bTs.png
医者に時間を取られた私は、息抜きに1時間ほどバイクいぢり。ヤマハあるあるで乗る間隔が長いと始動性イマイチになるトリシティ300のバッテリーに外部充電コードを付けようとボディカバー外すべくマニュアルを見たのだけれど、ネコの言葉で書いてあるらしく意味不明。ユーチューブで探したらスペインのおじさんが丁寧に説明してくれていました。 https://www.youtube.com/watch?v=eNzE0kFxpnw バイクいぢり、楽しかった。
2024/03/23(土) 13:29:51.71ID:qz1XNzX2
>>150
なんか怖い道具使って作業してますねといったイメージ
>>111
(3/22(金) 12:50配信←ここから24時間でよろしいですかね
Yahoo掲載分はカイキュウされないだろうと思ったらカイキュウされることがあった気がするのでとりあえず待ちマシタ)
> では新型アコード〜略〜発電用エンジン始動。そこから日産の「e-POWER」と同じくエンジンで発電機を回し、その電力を使って走る〜略〜トヨタにも勝る。
発電用エンジン始動(!?)
ホンダHPにあるスポーツe:HEVの走行3モードの概要と異なる書き方に見えマフが、発電用エンジンってことは新型アコードはエンジンモードではナニで走るんでしょうかね?
走行用エンジンと合計2基積んでるのでしょうか?
「この方式のハイブリッド」等々、まるでe-POWERと同じ方式みたいな書き方ですが下を見て別物と思いマフ
なんか怖い道具使って作業してますねといったイメージ
>>111
(3/22(金) 12:50配信←ここから24時間でよろしいですかね
Yahoo掲載分はカイキュウされないだろうと思ったらカイキュウされることがあった気がするのでとりあえず待ちマシタ)
> では新型アコード〜略〜発電用エンジン始動。そこから日産の「e-POWER」と同じくエンジンで発電機を回し、その電力を使って走る〜略〜トヨタにも勝る。
発電用エンジン始動(!?)
ホンダHPにあるスポーツe:HEVの走行3モードの概要と異なる書き方に見えマフが、発電用エンジンってことは新型アコードはエンジンモードではナニで走るんでしょうかね?
走行用エンジンと合計2基積んでるのでしょうか?
「この方式のハイブリッド」等々、まるでe-POWERと同じ方式みたいな書き方ですが下を見て別物と思いマフ
2024/03/23(土) 14:00:11.68ID:TgNrhQKh
ニッサンの e-POWERだけじゃなくてホンダのe:HEVも全く理解してなくて笑う
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 14:39:37.30ID:Kij3eXJO 雉センセー、イチロー氏が豊田会長付特別補佐に任命されたそうですよ!
ウラヤマシイデナイノ!次は高名な自動車評論家のワテシに是非!と頼んでみたらどうでしょうか
ウラヤマシイデナイノ!次は高名な自動車評論家のワテシに是非!と頼んでみたらどうでしょうか
2024/03/23(土) 14:51:39.99ID:3oRp1jMD
同郷じゃない国沢くんにはムリムリ
そもそも日本かどうかすら怪しいのにw
そもそも日本かどうかすら怪しいのにw
2024/03/23(土) 16:12:22.42ID:CgkGO1o3
>>121
鉄柱にガツンデナイノ
鉄柱にガツンデナイノ
2024/03/23(土) 16:25:15.40ID:WfPh2p0d
2024-03-23 09:39:16
世界規模でガソリン余り現象が顕著になってきた。石油利権、次の手はどうくる?
2024年3月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67501
当たり前のことながら世界規模で電気自動車が増え、ハイブリッド増え、燃費規制強化され、制限速度低くなればガソリン消費量は減っていく。しかも原油を精製すると、ナフサ(ガソリンの原料)が一定量出来てしまう。困ったことにナフサを効率よく利用できるのはガソリンくらい。そしてガソリンはガソリンエンジンしか使い道無し! ナフサ、余っちゃう!
https://i.imgur.com/VqYWbWt.png
2022年度のガソリン消費量/政府統計
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003181421
もちろんナフサから作れるモノはあるけれど、ガソリンと比べたら圧倒的に安価。捨てるような価格でしか使えない。石油利権側からすればゆゆしき問題となる。単純計算でも電気自動車の比率が20%になれば、ガソリン消費量は20%減ってしまう。さらに燃費40%減のハイブリッド車が普及すると、欧州すら大ざっぱに言って毎年5%以上減っていくことだろう。
https://i.imgur.com/FPTgvDz.png
2010年度
上の表は2022年度と、東日本大震災前の2010年のガソリン消費量。全走行距離は2022年の方が僅かに増えているのに、消費量で17%ほど減っている。2010年度は今よりずっと少なかったハイブリッド車の売れ行きが急上昇。高齢化により全走行距離も減り、電気自動車だって増えていくだろうから、2035年度には2010年度の半分以下になると思う。
当然ながら販売量が減り経営難になるスタンドは漸増。スタンド無くなった地域は電気自動車に置換されるため、さらにガソリン消費量減っていく(←イマココ)。高く売れるガソリンで儲けていた石油業界ながら、ナフサだと安い原料にしかならず四苦八苦。世界規模で政権とズブズブの石油利権は、様々な方法で補助金など引き出すべく画策する。我が国のガソリン補助金が先駆者だ。
次の一手をどうするだろうか? 皆さん予想して「クルマ好きの掲示板」にコメントください。まぁあまり楽しい予想にゃならない予感しか無い。個人的には利権もある程度仕方ないと考えている。世の中キレイ事ばかりじゃないですから。されど人命が失われるような騒乱は起こさないで頂きたいと思う。さんざんやられた国として爆弾やミサイルで亡くなる人のニュースは見たくない。
世界規模でガソリン余り現象が顕著になってきた。石油利権、次の手はどうくる?
2024年3月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67501
当たり前のことながら世界規模で電気自動車が増え、ハイブリッド増え、燃費規制強化され、制限速度低くなればガソリン消費量は減っていく。しかも原油を精製すると、ナフサ(ガソリンの原料)が一定量出来てしまう。困ったことにナフサを効率よく利用できるのはガソリンくらい。そしてガソリンはガソリンエンジンしか使い道無し! ナフサ、余っちゃう!
https://i.imgur.com/VqYWbWt.png
2022年度のガソリン消費量/政府統計
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003181421
もちろんナフサから作れるモノはあるけれど、ガソリンと比べたら圧倒的に安価。捨てるような価格でしか使えない。石油利権側からすればゆゆしき問題となる。単純計算でも電気自動車の比率が20%になれば、ガソリン消費量は20%減ってしまう。さらに燃費40%減のハイブリッド車が普及すると、欧州すら大ざっぱに言って毎年5%以上減っていくことだろう。
https://i.imgur.com/FPTgvDz.png
2010年度
上の表は2022年度と、東日本大震災前の2010年のガソリン消費量。全走行距離は2022年の方が僅かに増えているのに、消費量で17%ほど減っている。2010年度は今よりずっと少なかったハイブリッド車の売れ行きが急上昇。高齢化により全走行距離も減り、電気自動車だって増えていくだろうから、2035年度には2010年度の半分以下になると思う。
当然ながら販売量が減り経営難になるスタンドは漸増。スタンド無くなった地域は電気自動車に置換されるため、さらにガソリン消費量減っていく(←イマココ)。高く売れるガソリンで儲けていた石油業界ながら、ナフサだと安い原料にしかならず四苦八苦。世界規模で政権とズブズブの石油利権は、様々な方法で補助金など引き出すべく画策する。我が国のガソリン補助金が先駆者だ。
次の一手をどうするだろうか? 皆さん予想して「クルマ好きの掲示板」にコメントください。まぁあまり楽しい予想にゃならない予感しか無い。個人的には利権もある程度仕方ないと考えている。世の中キレイ事ばかりじゃないですから。されど人命が失われるような騒乱は起こさないで頂きたいと思う。さんざんやられた国として爆弾やミサイルで亡くなる人のニュースは見たくない。
2024/03/23(土) 19:05:55.51ID:3oRp1jMD
そりゃ中東の産油国にとっては、売るものが無くなるから死活問題でしょうなあ
2024/03/23(土) 19:20:51.89ID:/clVDz1x
>>156
なんでこんなに利権が好きなんだろうね
なんでこんなに利権が好きなんだろうね
2024/03/23(土) 19:42:08.16ID:WZzaI6Y7
高配当バリュー無風でなんか特典あるわけでも出来るの?銀より銅ねえ
ネイサン微妙なことなるんか
ネイサン微妙なことなるんか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 19:49:24.32ID:uZwbrfsl この世で
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 19:53:57.29ID:CbIh4WpN ホリエモンも全身脱毛してる奴ってガチで当選あるやろ
3タテされてしまう可能性ある
ほとんどの人間が関わってたからな
3タテされてしまう可能性ある
ほとんどの人間が関わってたからな
2024/03/23(土) 19:56:14.36ID:Owg98f+1
車板にもスクリプト来てるのか
2024/03/23(土) 19:58:33.53ID:WoSoZ7WV
「飲酒は適量であっても腐ることは忘れてたはずのインフルエンザと診断されたり
元祖ガーシーみたいに振る舞ったら競技のアニメ見たいわ
元祖ガーシーみたいに振る舞ったら競技のアニメ見たいわ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 19:58:35.15ID:GgOkwSNR165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 19:58:40.16ID:Z4+W1FAJ >>137
アメリカも80年代には日本車の輸入制限で日本を脅して自国生産させたり、
トヨタにGMとのヌーミとか合弁会社を作るように誘導したり中国と大差ない
やり方が巧妙なだけで大国の常套手段なのでは?中国が露骨なのには同感です
アメリカも80年代には日本車の輸入制限で日本を脅して自国生産させたり、
トヨタにGMとのヌーミとか合弁会社を作るように誘導したり中国と大差ない
やり方が巧妙なだけで大国の常套手段なのでは?中国が露骨なのには同感です
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 20:08:34.25ID:gyv8BMpP >>52
あとのけが人てやばくねえか
あとのけが人てやばくねえか
2024/03/23(土) 20:09:15.52ID:O+HdhklO
2024/03/23(土) 20:22:24.15ID:hiw8ppUl
なんか豊田章男の隣で写ってる雉を消しゴムマジックで消してやりたいと言ってたら世間では大谷翔平の周りでチョロチョロしてる学歴詐称で窃盗容疑の通訳にも消しゴムマジックの需要が生じてる模様
あれが国沢くんの目指す究極の姿だったんだろうなあ
あれが国沢くんの目指す究極の姿だったんだろうなあ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 20:28:05.73ID:G4mmDN9A ゴルフ場でやったけど
カズハちゃんのことめっちゃ見て購買行動してるやつて
カズハちゃんのことめっちゃ見て購買行動してるやつて
2024/03/23(土) 20:35:36.14ID:GTyZRVmx
なんか関係あったっけ?
2024/03/23(土) 20:38:48.47ID:3oRp1jMD
国際ルールを全く守らない支那を、
経済成長すれば民主化するだろうなどという甘い見立てで、
西側の経済の枠組みに入れたのが間違いだったんだよ
経済成長すれば民主化するだろうなどという甘い見立てで、
西側の経済の枠組みに入れたのが間違いだったんだよ
2024/03/23(土) 20:39:52.00ID:/a/edFA/
湯煮婆猿
ウンコ出るのはどういう作用なんだろうけど
ウンコ出るのはどういう作用なんだろうけど
2024/03/23(土) 20:42:51.59ID:wSlrO/sh
パパ活というか普通?
やっぱこれ議員単体の問題は最初の10年以上のGoogleマップで載せられて目のアイドルなら全然許せる
やっぱこれ議員単体の問題は最初の10年以上のGoogleマップで載せられて目のアイドルなら全然許せる
2024/03/23(土) 20:42:57.90ID:Owg98f+1
2024/03/23(土) 20:55:35.34ID:O+HdhklO
2024/03/23(土) 23:23:59.96ID:qz1XNzX2
2024/03/23(土) 23:57:48.24ID:YgpkoAqL
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 00:37:47.09ID:MwQXmx9s ここまでスクリプトが荒らしにくるのか
国沢から毎日吐き出される駄文もスクリプトみたいなもんだけどなw
国沢から毎日吐き出される駄文もスクリプトみたいなもんだけどなw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 01:48:32.28ID:S1u0ifzp 〉〉177
嫁も子供も黄昏野郎も興味無いデナイノwww
嫁も子供も黄昏野郎も興味無いデナイノwww
2024/03/24(日) 02:46:46.97ID:mqcGEUHp
まぁ、次に何かしらのレース(ごっこ)に出た際の言い訳のネタが増えたよねvw
2024/03/24(日) 04:08:28.37ID:qCAjr+nP
いぢりってチソチソですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 05:18:21.19ID:S1u0ifzp 西川口は出禁なのでカラダ元気の野村君にチンチンマサージされてそうデナイノ!
2024/03/24(日) 08:35:38.73ID:xYCzftaJ
サンラー
スカイラン、スカライン
ブールバード
ミラウース
ルーフ、リース
センチュー
パワート
カローラアクシア
カローワラゴン
カローラツーリッグ
フェロバギー
プリウウス
スペースア
シムニー、ジムー
ヤリスクリス、ヤリクロス
フォット、フット、フェット
フィットクラスター
フェレアディZ
エスクァアイア
ユーノスコスモス
ランドルーザー
アレトー
アオイニック、アイニック←New
ジュネシス
エクストレル
bX4X
ツゥインゴ、ツィンゴ、トィンゴ
スカイラン、スカライン
ブールバード
ミラウース
ルーフ、リース
センチュー
パワート
カローラアクシア
カローワラゴン
カローラツーリッグ
フェロバギー
プリウウス
スペースア
シムニー、ジムー
ヤリスクリス、ヤリクロス
フォット、フット、フェット
フィットクラスター
フェレアディZ
エスクァアイア
ユーノスコスモス
ランドルーザー
アレトー
アオイニック、アイニック←New
ジュネシス
エクストレル
bX4X
ツゥインゴ、ツィンゴ、トィンゴ
2024/03/24(日) 08:41:48.74ID:0OPJOANC
>パワート
>アレトー
なんの誤記なんだ…
>アレトー
なんの誤記なんだ…
2024/03/24(日) 09:13:27.89ID:ck4S7/I2
2024/03/24(日) 09:32:04.17ID:WxsOQZIG
カイキュウばかりしても打ち間違いが治らないから、指の手術でもしたのかな(プークスクス
2024/03/24(日) 11:49:10.98ID:gRcTEMfQ
>金曜日に行こうかと思っていたけれど、まだ思った通り動かない手の病院が
何か月も前の手術の経過観察くらい、何週前でも後でもかまわん、ちゃんと予定組みなよ
って思われるだけで、なんの言い訳にもなってない
>行った人に聞くと/大賑わいとか。/ポスターを見ればよ~く解る
興味ないなら書くなよw
何か月も前の手術の経過観察くらい、何週前でも後でもかまわん、ちゃんと予定組みなよ
って思われるだけで、なんの言い訳にもなってない
>行った人に聞くと/大賑わいとか。/ポスターを見ればよ~く解る
興味ないなら書くなよw
2024/03/24(日) 11:52:43.38ID:otYm3xbN
水野和敏氏
去年までは「BEVに乗り遅れて世界から取り残される日本の自動車産業」
今やEVの世界的な販売の減速で「HEVとEVを両立させる日本メーカーの優位性と先見性」と素知らぬ配信
自動車メディアやジャーナリストと称する人は何を言いたいのか?
https://twitter.com/KazutoshiMizuno/status/1771444573815935272
https://twitter.com/thejimwatkins
去年までは「BEVに乗り遅れて世界から取り残される日本の自動車産業」
今やEVの世界的な販売の減速で「HEVとEVを両立させる日本メーカーの優位性と先見性」と素知らぬ配信
自動車メディアやジャーナリストと称する人は何を言いたいのか?
https://twitter.com/KazutoshiMizuno/status/1771444573815935272
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/24(日) 12:06:36.22ID:WxsOQZIG
>>175
なるほど、急に石油利権ガーで目くらましなんだねwww
依頼主は太陽光つながりでマサあたりか?
ttps://kabumatome.doorblog.jp/archives/66020076.html
なるほど、急に石油利権ガーで目くらましなんだねwww
依頼主は太陽光つながりでマサあたりか?
ttps://kabumatome.doorblog.jp/archives/66020076.html
2024/03/24(日) 12:11:54.64ID:i0dEXt2A
536 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5fd-hMSu) sage 2024/03/24(日) 00:30:24.66 ID:OCMXv/ag0
https://note.com/kirik/n/nfdb200f25a40
河野太郎の再生エネルギータスクフォース(内閣府)で元活動家構成員が中国企業の資料で政府への提言取りまとめ
山本一郎(やまもといちろう)
2024年3月23日
内閣府に設置されている、再生エネルギータスクフォース(以下、再エネTF)において、次期再生エネルギー調達にかかる固定買取価格(FIT)を政権に対して提言するにあたり、再エネTFの構成員の何者かが中国国営の送電企業の『国家電網公司』の資料を流用し、その電子透かしが資料にそのまま掲載されていたことが発覚した事件です。
https://agora-web.jp/archives/240323081821.html
内閣府の再エネタスクフォース資料に中国の国営企業の電子透かし
この透かしは、発表した再エネTFのメンバーである大林ミカ氏(自然エネルギー財団事業局長)の資料です。
https://note.com/kirik/n/nfdb200f25a40
河野太郎の再生エネルギータスクフォース(内閣府)で元活動家構成員が中国企業の資料で政府への提言取りまとめ
山本一郎(やまもといちろう)
2024年3月23日
内閣府に設置されている、再生エネルギータスクフォース(以下、再エネTF)において、次期再生エネルギー調達にかかる固定買取価格(FIT)を政権に対して提言するにあたり、再エネTFの構成員の何者かが中国国営の送電企業の『国家電網公司』の資料を流用し、その電子透かしが資料にそのまま掲載されていたことが発覚した事件です。
https://agora-web.jp/archives/240323081821.html
内閣府の再エネタスクフォース資料に中国の国営企業の電子透かし
この透かしは、発表した再エネTFのメンバーである大林ミカ氏(自然エネルギー財団事業局長)の資料です。
2024/03/24(日) 12:12:33.79ID:i0dEXt2A
池田信夫氏
この資料を説明したのは自然エネ財団の大林ミカ。彼女が国家電網公司のコピー用紙を使ったと考えられる。
再エネ業者から金をもらっている財団のメンバーが内閣府の有識者会議に入っているのはおかしい、と私は批判してきたが、中国政府から金をもらっているとなると、問題はさらに深刻だ。
この資料を説明したのは自然エネ財団の大林ミカ。彼女が国家電網公司のコピー用紙を使ったと考えられる。
再エネ業者から金をもらっている財団のメンバーが内閣府の有識者会議に入っているのはおかしい、と私は批判してきたが、中国政府から金をもらっているとなると、問題はさらに深刻だ。
2024/03/24(日) 12:26:17.29ID:WxsOQZIG
嘘か真か判りませんが、大林ミカは住基ネットに経歴がでてこないらしいよ()
2024/03/24(日) 13:49:03.59ID:HDgLpfkF
再エネ利権は国沢の宗主国絡みですからねえ
2024/03/24(日) 14:26:03.97ID:CPQd92Q8
なぜ自然エネ財団の大林ミカ氏は中国の資料を使ったのか
池田 信夫
2024.03.24
https://agora-web.jp/archives/240324021523.html
1. 自然エネ財団に中国の工作員が入り込んでいる
2. 大林氏自身が工作員である
3. 電網公司が自然エネ財団の資料を作成した
このうち経済安全保障にとって重大なのは3である。アジアスーパーグリッドの推進組織GEIDECOの会長は国家電網公司の劉振亜会長、副会長がソフトバンクの孫正義社長だ。これは図のように東アジアの電力網を結ぶ大規模な計画である。
もしこれが実現すると、ロシアとヨーロッパを結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム」のように、日本の電力網は中国に依存することになる。これによって日本はウクライナ戦争のドイツのような立場に置かれる。
たとえば台湾有事のとき、中国が電力供給を停止して日本を大停電に追い込むこともできるようになる。そのために日本の不安定な再エネを増やし、火力を廃止に追い込み、海外からの電力輸入に頼るように仕向けることは中国の国益にかなう。
池田 信夫
2024.03.24
https://agora-web.jp/archives/240324021523.html
1. 自然エネ財団に中国の工作員が入り込んでいる
2. 大林氏自身が工作員である
3. 電網公司が自然エネ財団の資料を作成した
このうち経済安全保障にとって重大なのは3である。アジアスーパーグリッドの推進組織GEIDECOの会長は国家電網公司の劉振亜会長、副会長がソフトバンクの孫正義社長だ。これは図のように東アジアの電力網を結ぶ大規模な計画である。
もしこれが実現すると、ロシアとヨーロッパを結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム」のように、日本の電力網は中国に依存することになる。これによって日本はウクライナ戦争のドイツのような立場に置かれる。
たとえば台湾有事のとき、中国が電力供給を停止して日本を大停電に追い込むこともできるようになる。そのために日本の不安定な再エネを増やし、火力を廃止に追い込み、海外からの電力輸入に頼るように仕向けることは中国の国益にかなう。
2024/03/24(日) 14:29:52.86ID:MVPCtciO
小池都知事も太陽光太陽光うるせえんだよな
2024/03/24(日) 14:30:46.41ID:i0dEXt2A
国家電網は単なる中国企業じゃなくて、国有100%企業つまり中国政府と不可分の企業
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 15:15:27.27ID:S1u0ifzp またまた雉センセの頭に巨大ブーメランが突き刺さったデナイノww
2024/03/24(日) 16:31:38.12ID:HDgLpfkF
国沢のバッグに何がいるのか、わかりやすいw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 17:08:27.88ID:0eDAwm4U >>195
メガソーラーと違って都内で使う規模のパネルは国産がメインだよ
メガソーラーと違って都内で使う規模のパネルは国産がメインだよ
2024/03/24(日) 18:07:07.23ID:4zKCSV3u
中国が仕掛けたEV蟻地獄に陥る欧州、日本の行方は
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30616
2010年当時の民主党政権は環境立国日本戦略として、太陽光パネルを中心とする再生可能エネルギー導入を打ち出し、12年には固定価格買取制度(FIT)導入により、太陽光パネル設置への強力な支援を始めた。
FITの下で再エネ電源からの電気の買取に既に20兆円以上を投入し、日本の太陽光発電設備導入量は中国、米国に次ぐ世界3位になったが、日本のパネル輸入比率は今90%だ。
環境立国戦略は、20年での50兆円超の環境関連新市場と140万人の新規雇用を想定していた。私たちが目にしたのは、中国製パネルが世界、日本で溢れる姿だけだった。戦略は日本の国内総生産(GDP)にも雇用にも寄与しなかった。
EUのEV戦略の末路は、日本の太陽光導入戦略から想像できると言えば言い過ぎだろうか。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30616
2010年当時の民主党政権は環境立国日本戦略として、太陽光パネルを中心とする再生可能エネルギー導入を打ち出し、12年には固定価格買取制度(FIT)導入により、太陽光パネル設置への強力な支援を始めた。
FITの下で再エネ電源からの電気の買取に既に20兆円以上を投入し、日本の太陽光発電設備導入量は中国、米国に次ぐ世界3位になったが、日本のパネル輸入比率は今90%だ。
環境立国戦略は、20年での50兆円超の環境関連新市場と140万人の新規雇用を想定していた。私たちが目にしたのは、中国製パネルが世界、日本で溢れる姿だけだった。戦略は日本の国内総生産(GDP)にも雇用にも寄与しなかった。
EUのEV戦略の末路は、日本の太陽光導入戦略から想像できると言えば言い過ぎだろうか。
2024/03/24(日) 18:38:38.56ID:g5E5zKgM
>>198
袋かよwww
袋かよwww
2024/03/24(日) 19:13:40.95ID:xZ8Jlyyp
2024-03-24 17:23:43
中国車が続々と大幅値下げ! 中国に於ける日本車は対応遅れたら終わるかもしれません
2024年3月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67508
ここにきて中国勢が中国での自動車販売価格を大きく引き下げてきた。なかでもインパクト大きいのがBYDのPHVである。中国といえば電気自動車ばかり話題になるものの、やはりリーズナブルな価格帯のハイブリッド車も売れている。日本だと存在感のないシルフィは日産の売れ筋だし、シビックやカローラも台数を減らしながら土台を支えてます。
https://i.imgur.com/wvSO4WQ.png
その価格帯にBYDがPHVをブツけてきたのだった。『Qin Plus DM-i』というモデルは全長4765mm×全幅1837mmというCセグで、110馬力1500ccの発電用エンジン&モーター出力180馬力のeパワー的なハイブリッド車に8.32kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載。電気自動車航続距離55kmというPHVである。驚くのが価格で、今年40万円値下げし160万円とした。
https://i.imgur.com/pNS95z9.png
この価格になると日本勢のハイブリッドとカンペキにバッティングしてくる。しかも都市部だと緑色ナンバーの新エネルギー車として扱われるため、下手すると3桁万円になるナンバー取得料無し! エンジン車の登録制限掛かっている都市部だと勝負にならない。登録制限ない地域だって近距離は安価な電気で走れてしまう。燃費の良い日本勢のハイブリッドだって勝てない。
実際、ハイブリッドモードでの燃費はエンジン技術に勝る日本車の方が上。されど20%燃費悪くたって電力料金の安さを考えたらトータルコストで中華PHVにかなわない。この勝負をアコードやカムリのDセグでも、RAV4やCR-VのようなSUVでも仕掛けられている。実際、Qin Plus DM-iの値下げが発表されるや、このカテゴリーの圧倒的な人気車になっている。
https://i.imgur.com/H5M68Jg.png
同じことが電気自動車でも起き始めている。宏光MINIを大ヒットさせた五菱汽車は、全長4090mm×全幅1720mmの『Bingo Plus』というBセグの電気自動車を発表した。驚くべきは航続距離と価格! 50.6kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載したモデルは510kmというカタログ航続距離を持ちながら180万円とな! もはやエンジン車とガチで抱える価格を付けてきた!
しかもクルマの完成度は十分なレベルだという。こういったクルマが出てくると日本勢は勝負にならない。いや、中国勢+10%程度の価格に引き下げられれば競争力を維持できるだろうけれど、日本勢との価格差は30%以上あるためお話にならない。30%を引き下げるだけの方策を持てないと思う。予想していたより急速に日本勢の販売台数は悪化するかもしれません。
中国車が続々と大幅値下げ! 中国に於ける日本車は対応遅れたら終わるかもしれません
2024年3月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67508
ここにきて中国勢が中国での自動車販売価格を大きく引き下げてきた。なかでもインパクト大きいのがBYDのPHVである。中国といえば電気自動車ばかり話題になるものの、やはりリーズナブルな価格帯のハイブリッド車も売れている。日本だと存在感のないシルフィは日産の売れ筋だし、シビックやカローラも台数を減らしながら土台を支えてます。
https://i.imgur.com/wvSO4WQ.png
その価格帯にBYDがPHVをブツけてきたのだった。『Qin Plus DM-i』というモデルは全長4765mm×全幅1837mmというCセグで、110馬力1500ccの発電用エンジン&モーター出力180馬力のeパワー的なハイブリッド車に8.32kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載。電気自動車航続距離55kmというPHVである。驚くのが価格で、今年40万円値下げし160万円とした。
https://i.imgur.com/pNS95z9.png
この価格になると日本勢のハイブリッドとカンペキにバッティングしてくる。しかも都市部だと緑色ナンバーの新エネルギー車として扱われるため、下手すると3桁万円になるナンバー取得料無し! エンジン車の登録制限掛かっている都市部だと勝負にならない。登録制限ない地域だって近距離は安価な電気で走れてしまう。燃費の良い日本勢のハイブリッドだって勝てない。
実際、ハイブリッドモードでの燃費はエンジン技術に勝る日本車の方が上。されど20%燃費悪くたって電力料金の安さを考えたらトータルコストで中華PHVにかなわない。この勝負をアコードやカムリのDセグでも、RAV4やCR-VのようなSUVでも仕掛けられている。実際、Qin Plus DM-iの値下げが発表されるや、このカテゴリーの圧倒的な人気車になっている。
https://i.imgur.com/H5M68Jg.png
同じことが電気自動車でも起き始めている。宏光MINIを大ヒットさせた五菱汽車は、全長4090mm×全幅1720mmの『Bingo Plus』というBセグの電気自動車を発表した。驚くべきは航続距離と価格! 50.6kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載したモデルは510kmというカタログ航続距離を持ちながら180万円とな! もはやエンジン車とガチで抱える価格を付けてきた!
しかもクルマの完成度は十分なレベルだという。こういったクルマが出てくると日本勢は勝負にならない。いや、中国勢+10%程度の価格に引き下げられれば競争力を維持できるだろうけれど、日本勢との価格差は30%以上あるためお話にならない。30%を引き下げるだけの方策を持てないと思う。予想していたより急速に日本勢の販売台数は悪化するかもしれません。
2024/03/24(日) 19:22:27.65ID:i0dEXt2A
独裁国家とは距離を置くのが正解
「中国で自動車を売りたければ中国で製造せよ」
「中国で製造したければ中国資本に株式の半分を持たせる合弁企業を設立せよ」
「中国で売る電動化モデルには必ず中国製のバッテリーを搭載せよ」
ガソリン車のナンバー取得に200万
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=3673
「中国で自動車を売りたければ中国で製造せよ」
「中国で製造したければ中国資本に株式の半分を持たせる合弁企業を設立せよ」
「中国で売る電動化モデルには必ず中国製のバッテリーを搭載せよ」
ガソリン車のナンバー取得に200万
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=3673
2024/03/24(日) 19:49:34.53ID:HDgLpfkF
支那製品が安いのは人件費や巨大な国内市場による大量生産もあるが、
環境負荷を一切無視しているから、そういったコストがかからないからだってどこかで読んだ
環境負荷を一切無視しているから、そういったコストがかからないからだってどこかで読んだ
2024/03/24(日) 19:53:04.59ID:79p3Xe4c
国沢くんも言ってましたねえ
支那は国土が広いからEVを不法投棄しても問題ないとか
これで環境がどうとか口にするの恥ずかしくないんですかね
支那は国土が広いからEVを不法投棄しても問題ないとか
これで環境がどうとか口にするの恥ずかしくないんですかね
2024/03/24(日) 19:54:56.69ID:yaFecR81
国沢くんて川勝知事や玉城知事と同じ匂いがする
2024/03/24(日) 20:06:35.56ID:nES+esXM
少し前に、BYD製のバスに使われているボルトやナットのメッキに、欧米や日本ではとっくに使用が制限されてる6価クロムを使用しているとニュースになったな。
で、それの供給を受ける予定だった日野が発売を取りやめたと。
大問題なんだがマスゴミは華麗にスルー。
その後BYDは乗用車では使用していないと公表したが、怪しいもんだ。
こういうところのコストを省いてるから安いんだよね。
で、それの供給を受ける予定だった日野が発売を取りやめたと。
大問題なんだがマスゴミは華麗にスルー。
その後BYDは乗用車では使用していないと公表したが、怪しいもんだ。
こういうところのコストを省いてるから安いんだよね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 20:21:40.72ID:+Z0cTcC2 故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 21:58:09.68ID:xojfVsqN ネクスコ東日本に高速料金を払ってるんだからPAに余計なゴミを棄てても無問題のクズですからwセンセに精神的苦痛を受けている方々はセンセ自宅に麦ジュースの缶を投げ入れてもおkですよねセンセ(笑)
2024/03/25(月) 00:01:11.25ID:lPdaQkx0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 07:24:40.49ID:3yKh6lKu >>209 多分自分で捨てた缶がいっぱいあるので、投げ入れられても分からないのではなかろうか 公共のマナーがゼロの奴は家も汚いだろうし どこかの市長が下水にマスクや下着を捨てる奴は人間の腐った奴って言ってたけど、雉は人間ではないしな
2024/03/25(月) 07:53:01.95ID:RbJSeMnk
内閣府の再エネタスクフォースは利益誘導を繰り返す反社集団
池田 信夫
2024.03.25
https://agora-web.jp/archives/240324140501.html
再エネTFがこのような利益誘導を繰り返したおかげで、自然エネルギー財団のスポンサーである再エネ業者は大もうけし、太陽光パネルの70%を生産した中国メーカーも大もうけした。
こんな反社会的集団が大きな力をもつ原因は、その後ろ盾になっている河野太郎氏の政治力である。これを放置していると誰も火力や原子力に投資しなくなってエネルギー供給はボロボロになり、製造業は海外逃避し、日本経済は終わってしまう。
池田 信夫
2024.03.25
https://agora-web.jp/archives/240324140501.html
再エネTFがこのような利益誘導を繰り返したおかげで、自然エネルギー財団のスポンサーである再エネ業者は大もうけし、太陽光パネルの70%を生産した中国メーカーも大もうけした。
こんな反社会的集団が大きな力をもつ原因は、その後ろ盾になっている河野太郎氏の政治力である。これを放置していると誰も火力や原子力に投資しなくなってエネルギー供給はボロボロになり、製造業は海外逃避し、日本経済は終わってしまう。
2024/03/25(月) 07:53:33.79ID:RbJSeMnk
https://www.sankei.com/article/20240324-6LOESLXGRZBS5K5HYSQGFSW2II/
内閣府の再エネタスクフォース資料に中国企業の透かし 河野太郎氏「チェック体制の不備」
内閣府の再エネタスクフォース資料に中国企業の透かし 河野太郎氏「チェック体制の不備」
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 07:53:35.70ID:millcwHD215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 07:58:47.42ID:d5tZNBZS2024/03/25(月) 08:02:49.64ID:Usalcm19
国沢ってサウナ出てきてかけ湯せず、そのまま水風呂に入り頭まで潜るタイプだろうな
金を払って風呂に入りにいたんだから問題無いデナイノ!って感じで
金を払って風呂に入りにいたんだから問題無いデナイノ!って感じで
2024/03/25(月) 08:07:46.70ID:GpqwiWK+
アップルが開発断念したEV、中国シャオミが3年で開発成功・発売できた理由
https://biz-journal.jp/company/post_379123.html
こんなとこにも原稿書いてるのな
https://biz-journal.jp/company/post_379123.html
こんなとこにも原稿書いてるのな
2024/03/25(月) 08:14:23.88ID:SNpYaBP5
再エネ再エネと事あるごとに言ってたけどやはり儲かるんだろうな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 08:49:43.08ID:millcwHD2024/03/25(月) 09:57:32.47ID:5ENJGsXe
ラージプラットフォームは売れたそうですが何かコメントありますかね
https://bestcarweb.jp/feature/column/813897
数字も凄いが、それ以上にマツダにとってめでたいのは、社運を賭けたラージプラットフォームが北米でちゃんと売れたことだ。
https://bestcarweb.jp/feature/column/813897
数字も凄いが、それ以上にマツダにとってめでたいのは、社運を賭けたラージプラットフォームが北米でちゃんと売れたことだ。
2024/03/25(月) 09:58:42.85ID:b8TzjtOd
>>219
エビカニもらったら原発も擁護するよ
エビカニもらったら原発も擁護するよ
2024/03/25(月) 11:57:34.87ID:cYBRPWMm
国沢くんはちょくちょく雉を書いてるけど、
それだけで食っていけるのかね?
雉書きは副収入で、
本業はやっぱり🦐🦀?
それだけで食っていけるのかね?
雉書きは副収入で、
本業はやっぱり🦐🦀?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 13:01:00.80ID:Ai+MTKFm 2024-03-24 23:42:31
パジェロ復活とのウワサが流れ飛んでいるけれど、本当のところはどうか?
2024年3月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67514
パジェロが復活するという。タイ工場で生産されるとなっている。本当か? 可能性は十分あります。先日試乗したトライトン、タイ工場製。ラダーフレームのため、上屋だけ作ればいいと言うことになる。日本仕様のトライトンはWキャブだから全長が5360mmもあるけれど、ショートホイールベースをベースにすればパジェロとして十分成立することだろう。
https://i.imgur.com/eo1TZ4X.png
その場合、一番問題になるのがコイルサスかリーフサスか、ということになる。おそらくパジェロをリーフサスで出したら、けっこう多くの「なんだよ!」という声が出ることだろう。日本人の”本質を知らないクルマ通”は形式を重視する。9500回転まで回るOHVより、8000回転しか回らないツインカムがいいと言うみなさんですから。解ってない。
新型トライトンに試乗させ「頑張ったサスにしました!」と説明したら、リーフだと見抜けないと思う。新型トライトンのようなストロークを確保している上、あれだけ滑らかに動けばリーフ上等! しかもラリーカーのような走りまで出来る。私はリーフのまんまパジェロ作ったって何ら問題と考えます。なんなら「新世代のサスペンションです!」くらい言ってもいい。
https://i.imgur.com/xjFVtDs.png
リーフでよければ新型パジェロへのハードルは限りなく低くなる。何ならフロントドアまで共通だっていい。100歩譲って「パジェロ」が難しいようであれば「パジェロ・スポーツ」の後継モデルでいいと思う。上は現行モデルだけれど、今の三菱自動車のデザイン陣なら、もっともっとパジェロっぽい雰囲気を出せるんじゃなかろうか。日本だけでなく、いろんな国で売れる。
今から開発し発売するタイミングで円とバーツのレートが適切に戻れば、400万円スタートくらいで売れると思う。ランクル・プラド改めランクル250は下を見て強気の500万円スタートになるだろう。400万円スタートで3列シートの本格的な悪路走破性を持つディーゼルを2年以内に出せたら、それなりのマーケットがあるんじゃなかろうか。スピード感が重要です。
パジェロ復活とのウワサが流れ飛んでいるけれど、本当のところはどうか?
2024年3月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67514
パジェロが復活するという。タイ工場で生産されるとなっている。本当か? 可能性は十分あります。先日試乗したトライトン、タイ工場製。ラダーフレームのため、上屋だけ作ればいいと言うことになる。日本仕様のトライトンはWキャブだから全長が5360mmもあるけれど、ショートホイールベースをベースにすればパジェロとして十分成立することだろう。
https://i.imgur.com/eo1TZ4X.png
その場合、一番問題になるのがコイルサスかリーフサスか、ということになる。おそらくパジェロをリーフサスで出したら、けっこう多くの「なんだよ!」という声が出ることだろう。日本人の”本質を知らないクルマ通”は形式を重視する。9500回転まで回るOHVより、8000回転しか回らないツインカムがいいと言うみなさんですから。解ってない。
新型トライトンに試乗させ「頑張ったサスにしました!」と説明したら、リーフだと見抜けないと思う。新型トライトンのようなストロークを確保している上、あれだけ滑らかに動けばリーフ上等! しかもラリーカーのような走りまで出来る。私はリーフのまんまパジェロ作ったって何ら問題と考えます。なんなら「新世代のサスペンションです!」くらい言ってもいい。
https://i.imgur.com/xjFVtDs.png
リーフでよければ新型パジェロへのハードルは限りなく低くなる。何ならフロントドアまで共通だっていい。100歩譲って「パジェロ」が難しいようであれば「パジェロ・スポーツ」の後継モデルでいいと思う。上は現行モデルだけれど、今の三菱自動車のデザイン陣なら、もっともっとパジェロっぽい雰囲気を出せるんじゃなかろうか。日本だけでなく、いろんな国で売れる。
今から開発し発売するタイミングで円とバーツのレートが適切に戻れば、400万円スタートくらいで売れると思う。ランクル・プラド改めランクル250は下を見て強気の500万円スタートになるだろう。400万円スタートで3列シートの本格的な悪路走破性を持つディーゼルを2年以内に出せたら、それなりのマーケットがあるんじゃなかろうか。スピード感が重要です。
2024/03/25(月) 13:05:19.65ID:Ekt77hCN
見抜けないのはお前だろ笑
2024/03/25(月) 14:05:38.48ID:cYBRPWMm
パジェロはリーフかコイルか以前に、
最終型はモノコックに4独だったけどね
所代の最初の頃はラダーフレームに前輪がダブルウィッシュボーン、リアがリーフだったけど
最終型はモノコックに4独だったけどね
所代の最初の頃はラダーフレームに前輪がダブルウィッシュボーン、リアがリーフだったけど
2024/03/25(月) 14:06:34.36ID:0Qa8Zamy
パジェロを購入するようなユーザーがリーフサスなんか望むわけないじゃん
初代からしてフロント独立懸架のなんちゃってCCVだったのに
初代からしてフロント独立懸架のなんちゃってCCVだったのに
2024/03/25(月) 14:11:11.71ID:GAb7/toT
>>223
>日本人の”本質を知らないクルマ通”は形式を重視する。9500回転まで回るOHVより、8000回転しか回らないツインカムがいいと言うみなさんですから。解ってない。
まーたこういう反感買うような角が立つ書き方してるわ。
本人は別に普通のつもりなんだろつうけど、気付いてないんだろうね。
>日本人の”本質を知らないクルマ通”は形式を重視する。9500回転まで回るOHVより、8000回転しか回らないツインカムがいいと言うみなさんですから。解ってない。
まーたこういう反感買うような角が立つ書き方してるわ。
本人は別に普通のつもりなんだろつうけど、気付いてないんだろうね。
2024/03/25(月) 15:05:22.71ID:vJNHOB3x
9500回転まで回るOHVって低中速トルクゴミだったり上の2000回転しか使えなかったりがありそうで、カタログスペック大好きヒョンカ君ぐらいしか騙せなそうw
2024/03/25(月) 15:37:01.85ID:276Hps1o
他人にケンカ売るのが趣味なんかね、この人。
まあいずれにせよまっとうな性格じゃないことは確かだ。
まあいずれにせよまっとうな性格じゃないことは確かだ。
2024/03/25(月) 16:24:09.07ID:Ai+MTKFm
2024-03-25 10:03:38
自動車評論家ながら90年続いた鰻屋の孫なので、たまには鰻評論家など。『鰻の成瀬』ってどうよ?
2024年3月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67520
最近「うなぎの成瀬」というお店がたくさんできてるということです。味はどうかと聞かれるのですが、試したことがありませんでした。近所に出来たので試してみた次第。店舗は今まで昼がラーメン屋。夜は居酒屋でした。店内はローコストの造作。そんなところにお金を掛けても意味なしというコンセプト、いいと思う。店員さんは愛想良く、対応に不満を感じることはないかと。
https://i.imgur.com/dXcG8vz.png
井荻駅のそば。昼はガラガラです。駐車場も駐輪場もないので厳しいか?
価格はなるほどリーズナブル! メニューも鰻だけの3種類。真ん中の『竹』(2200円)を選ぶ。店内に鰻を焼く匂いがしないため、白焼き>蒸しの行程までどこかで加工した後、オーブンなどで焼いて仕上げている感じ。他にお客さんいないこともあり、出てくるまでは7~8分。お重のふたを開けてびっくり! 大きくて分厚い鰻です! 1kgあたり3~4尾サイズ。
https://i.imgur.com/M4SPHPY.png
ウチの鰻屋と全く同じく鰻だけ
今や普通の鰻屋さんだと1kgあたり5~6尾サイズを1尾で4000円からといったイメージ。大きい鰻なので竹だと1尾の4分の3なのにご飯が見えないほど! 松の1尾分なら4分の1は重なると思う。なるほど安い! これで味が良ければ既存の鰻屋は相当厳しい戦いになる。ちなみに鰻は外国産とあるので、まぁ中国でしょう。台湾産もあるけれど、日本産と変わらないくらい高いですから。
肝心の”味”やいかに? 幼稚園に入る前から鰻を食べてきて私からすれば(小学校の弁当に鰻が半尾入ってるおにぎりとか持たされてました)、鰻の味って上限があると考える。いろんな場所で鰻を食べてきたけれど「いかに上限に近づけるか」こそ職人ワザだと思う。鰻には季節による差や、池の差などある。それを的確に判断し、白焼きと蒸しの時間を決める。関東風の鰻、蒸しが命です。
https://i.imgur.com/KcaPQS4.png
このくらいキレイな仕事が出来る鰻屋さんは減りました
続く
自動車評論家ながら90年続いた鰻屋の孫なので、たまには鰻評論家など。『鰻の成瀬』ってどうよ?
2024年3月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67520
最近「うなぎの成瀬」というお店がたくさんできてるということです。味はどうかと聞かれるのですが、試したことがありませんでした。近所に出来たので試してみた次第。店舗は今まで昼がラーメン屋。夜は居酒屋でした。店内はローコストの造作。そんなところにお金を掛けても意味なしというコンセプト、いいと思う。店員さんは愛想良く、対応に不満を感じることはないかと。
https://i.imgur.com/dXcG8vz.png
井荻駅のそば。昼はガラガラです。駐車場も駐輪場もないので厳しいか?
価格はなるほどリーズナブル! メニューも鰻だけの3種類。真ん中の『竹』(2200円)を選ぶ。店内に鰻を焼く匂いがしないため、白焼き>蒸しの行程までどこかで加工した後、オーブンなどで焼いて仕上げている感じ。他にお客さんいないこともあり、出てくるまでは7~8分。お重のふたを開けてびっくり! 大きくて分厚い鰻です! 1kgあたり3~4尾サイズ。
https://i.imgur.com/M4SPHPY.png
ウチの鰻屋と全く同じく鰻だけ
今や普通の鰻屋さんだと1kgあたり5~6尾サイズを1尾で4000円からといったイメージ。大きい鰻なので竹だと1尾の4分の3なのにご飯が見えないほど! 松の1尾分なら4分の1は重なると思う。なるほど安い! これで味が良ければ既存の鰻屋は相当厳しい戦いになる。ちなみに鰻は外国産とあるので、まぁ中国でしょう。台湾産もあるけれど、日本産と変わらないくらい高いですから。
肝心の”味”やいかに? 幼稚園に入る前から鰻を食べてきて私からすれば(小学校の弁当に鰻が半尾入ってるおにぎりとか持たされてました)、鰻の味って上限があると考える。いろんな場所で鰻を食べてきたけれど「いかに上限に近づけるか」こそ職人ワザだと思う。鰻には季節による差や、池の差などある。それを的確に判断し、白焼きと蒸しの時間を決める。関東風の鰻、蒸しが命です。
https://i.imgur.com/KcaPQS4.png
このくらいキレイな仕事が出来る鰻屋さんは減りました
続く
2024/03/25(月) 16:24:26.85ID:Ai+MTKFm
>>230 続き
というのも鰻は魚の中で一番味が濃い! 濃すぎると「臭い」と感じてしまう。鰻を焼いただけだと臭くて食べられたモンじゃないと私は思う。そこで日本中から人が集まる江戸で考案されたのは「蒸して嫌なニオイの油を落とすこと」。蒸し器の下に出てきた脂のニオイ、もうキツいです。もちろん焼いただけの鰻を美味しいと思う人もいるので、蒸さない地域ある。
私は蒸さない鰻は全く食べられない。脱線した。鰻の鳴瀬でした。少しばかり鰻の良くない意味でのニオイが残っています。自覚があるらしく、ネギとワサビとショウガがつく。あと5分くらい蒸したらいいのに、と思う。ただ蒸すと身が柔らくなるため、バイトの人だと扱えなくなる。普通に持って身崩れしないギリギリなんでしょう。焼きは少し過多。端っこが焦げてる。
といったことを考えながらも安い! 味も上限には遠いけれど、十分合格レベル。既存の鰻屋さんにとって驚異の存在になること間違いなし。いや、もうなっている? そして鰻文化を残すという意味で意義は大きい。2000円で食べられるものとして考えたら、鰻は高い競争力を持っている。特にギトギト系を食べると健康に悪い世代にとっちゃ最高だ。頑張って欲しいと思う。
というのも鰻は魚の中で一番味が濃い! 濃すぎると「臭い」と感じてしまう。鰻を焼いただけだと臭くて食べられたモンじゃないと私は思う。そこで日本中から人が集まる江戸で考案されたのは「蒸して嫌なニオイの油を落とすこと」。蒸し器の下に出てきた脂のニオイ、もうキツいです。もちろん焼いただけの鰻を美味しいと思う人もいるので、蒸さない地域ある。
私は蒸さない鰻は全く食べられない。脱線した。鰻の鳴瀬でした。少しばかり鰻の良くない意味でのニオイが残っています。自覚があるらしく、ネギとワサビとショウガがつく。あと5分くらい蒸したらいいのに、と思う。ただ蒸すと身が柔らくなるため、バイトの人だと扱えなくなる。普通に持って身崩れしないギリギリなんでしょう。焼きは少し過多。端っこが焦げてる。
といったことを考えながらも安い! 味も上限には遠いけれど、十分合格レベル。既存の鰻屋さんにとって驚異の存在になること間違いなし。いや、もうなっている? そして鰻文化を残すという意味で意義は大きい。2000円で食べられるものとして考えたら、鰻は高い競争力を持っている。特にギトギト系を食べると健康に悪い世代にとっちゃ最高だ。頑張って欲しいと思う。
2024/03/25(月) 16:49:38.83ID:dbQvoYbv
>>230-231
うなぎ嫌いが何を騙っているやら…実は食ってないでしょ?これ
うなぎ嫌いが何を騙っているやら…実は食ってないでしょ?これ
2024/03/25(月) 16:54:22.80ID:zCWNOudT
性格が超絶悪いから、誰かをトボしてマウント取るのが好きなんでしょ。
2024/03/25(月) 16:57:18.83ID:vYTQGt27
>大きくて分厚い鰻です! 1kgあたり3~4尾サイズ
>今や普通の鰻屋さんだと1kgあたり5~6尾サイズを1尾で4000円からといったイメージ
鰻の事はよく知らないんだけど、こんな言い方するのかな
1尾あたり○○gくらい、とかじゃダメなんだろうか
>今や普通の鰻屋さんだと1kgあたり5~6尾サイズを1尾で4000円からといったイメージ
鰻の事はよく知らないんだけど、こんな言い方するのかな
1尾あたり○○gくらい、とかじゃダメなんだろうか
2024/03/25(月) 17:08:34.40ID:y8m/cuvl
結局多ければいいんですね
2024/03/25(月) 17:15:57.62ID:Ekt77hCN
2024/03/25(月) 17:18:20.36ID:HscjYFz0
>>232
食レポもエアなんですかw
食レポもエアなんですかw
2024/03/25(月) 17:31:48.67ID:R/bKbhmX
2024/03/25(月) 17:42:46.77ID:qTohpxdL
> 9500回転まで回るOHV
もうこの1フレーズだけで雉センセがOHVのことを全く分かっていないことが良く分かるw
あとさ、「ツインカム」ってとっくの昔に死語よ?
もうこの1フレーズだけで雉センセがOHVのことを全く分かっていないことが良く分かるw
あとさ、「ツインカム」ってとっくの昔に死語よ?
2024/03/25(月) 17:46:01.35ID:GAb7/toT
鰻の成瀬って店の電話番号がみんな080の携帯なんだよね
そういうとこでコスト削ってるんだろうけど、いつでも撤退できますみたいで怪しいわ
そういうとこでコスト削ってるんだろうけど、いつでも撤退できますみたいで怪しいわ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 18:22:47.26ID:dcFYqfEz 成瀬の冷凍を店で焼き直して盛り付けるレベルのウナギで満足する層なら別に良いだろうね
別に成瀬を批判してるワケじゃないからね
ウナギ嫌いの国沢くんには丁度良いかもしれないですね〜
別に成瀬を批判してるワケじゃないからね
ウナギ嫌いの国沢くんには丁度良いかもしれないですね〜
2024/03/25(月) 18:23:19.73ID:w9WD71jE
調子に乗って90年続いた実家の鰻屋をツブした自称・ジドウシャヒョウロンカの間違いなんじゃ…
2024/03/25(月) 18:26:46.83ID:Oz+rwbio
なんで同じ雉の中で最初は成瀬だったものが後半では鳴瀬になるの
認知機能がバグってるの
認知機能がバグってるの
2024/03/25(月) 18:30:41.37ID:frIZE27O
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2403/25/news070.html
自動車記事を書く時の3つのポイント
池田直渡「週刊モータージャーナル」
今回のお題は「自動車記事の書き方」。批判をする時は真剣な愛か怒りを持ってすべし。面白がってやらない。自分を立てるために書かない。
全てが当てはまらない雉沢センセ
自動車記事を書く時の3つのポイント
池田直渡「週刊モータージャーナル」
今回のお題は「自動車記事の書き方」。批判をする時は真剣な愛か怒りを持ってすべし。面白がってやらない。自分を立てるために書かない。
全てが当てはまらない雉沢センセ
2024/03/25(月) 18:41:44.55ID:1IPvu9ix
だってダボハゼ誤記振りヨウロンカだものwww
2024/03/25(月) 19:10:26.17ID:XF+dRAj1
★ニホンジンの”本質を知らないクルマ通”@チャンゲキング国沢747★
2024/03/25(月) 19:37:04.15ID:V0Uh82KF
自分ではマウント取って偉そうに上から語ったつもりが、何から何まで小っ恥ずかしい限りですよ、センセ。
まさにセンセのヨウロンカ人生そのものですな。
まさにセンセのヨウロンカ人生そのものですな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 19:39:39.97ID:UsW+6Y7X2024/03/25(月) 19:39:49.84ID:XF+dRAj1
>>230
90年続いた鰻屋をワテシがツブしましたじゃねえの?
>店内に鰻を焼く匂いがしないため、白焼き>蒸しの行程までどこかで加工した後、オーブンなどで焼いて仕上げている感じ。
最後に焼く工程でタレをつけて炙るんだろ?
だったら焼く匂いがしないのはおかしくないか
センセ鼻大丈夫?
90年続いた鰻屋をワテシがツブしましたじゃねえの?
>店内に鰻を焼く匂いがしないため、白焼き>蒸しの行程までどこかで加工した後、オーブンなどで焼いて仕上げている感じ。
最後に焼く工程でタレをつけて炙るんだろ?
だったら焼く匂いがしないのはおかしくないか
センセ鼻大丈夫?
2024/03/25(月) 20:09:28.48ID:Usalcm19
どれ今度ワイが食いに行ってみて匂いがするか確かめてくるか
まあ店によって換気設備の違いで匂いの強弱はあるだろうけど
まあ店によって換気設備の違いで匂いの強弱はあるだろうけど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 20:19:08.12ID:Ai+MTKFm 個人的には鰻の成瀬の画像検索はしないほうが良いと思います‥
2023.10.05
うな重専門店が8カ月で30店舗出店。FC・職人レスで世界一を目指す~鰻の成瀬
https://foods-ch.infomart.co.jp/interview/buyer/1696479042462
イカ抜粋
オリジナルの調理機器で職人レスを実現
【Q】調理オペレーションはどのようにしていますか?
職人に頼らなくても、美味しいうな重を提供できるオペレーションを確立しました。うなぎは商社から冷凍かつ開いた状態で仕入れており、店舗では蒸して焼くだけです。誰でも簡単に、ボタンを押せば焼ける機器を導入して職人レスを実現しました。提供までの時間は8分程度で、老舗店の半分以下です。
【鰻の成瀬】1600~2600円とリーズナブルな価格でうな重を提供
公開日:2023.10.29
https://www.bc01.net/article/naruse/
イカ抜粋
同店は調理オペレーションの効率化により、老舗店の半額ほどを実現した。老舗店では職人が鰻の捌きや串打ち、焼きを行う。一方、同店は加工場で蒲焼を製造し、冷凍パックで店舗に配送。店舗では届いた鰻を蒸した後、専用の機械で焼き上げるだけ。職人を不要とし、アルバイトのみのオペレーションが可能になった。
同店は賃料の低い三等立地に出店する。賃料を抑えた分は広告に注力し、主にSEO対策やWEB・SNS広告で集客強化を図っている。大半の老舗店は広告を行わないため、同社の広告戦略は抜群の効果を発揮。「鰻」で検索すると上位に浮上し、HPは月間15万PV(今年6月時点)を叩き出した。
2023.10.05
うな重専門店が8カ月で30店舗出店。FC・職人レスで世界一を目指す~鰻の成瀬
https://foods-ch.infomart.co.jp/interview/buyer/1696479042462
イカ抜粋
オリジナルの調理機器で職人レスを実現
【Q】調理オペレーションはどのようにしていますか?
職人に頼らなくても、美味しいうな重を提供できるオペレーションを確立しました。うなぎは商社から冷凍かつ開いた状態で仕入れており、店舗では蒸して焼くだけです。誰でも簡単に、ボタンを押せば焼ける機器を導入して職人レスを実現しました。提供までの時間は8分程度で、老舗店の半分以下です。
【鰻の成瀬】1600~2600円とリーズナブルな価格でうな重を提供
公開日:2023.10.29
https://www.bc01.net/article/naruse/
イカ抜粋
同店は調理オペレーションの効率化により、老舗店の半額ほどを実現した。老舗店では職人が鰻の捌きや串打ち、焼きを行う。一方、同店は加工場で蒲焼を製造し、冷凍パックで店舗に配送。店舗では届いた鰻を蒸した後、専用の機械で焼き上げるだけ。職人を不要とし、アルバイトのみのオペレーションが可能になった。
同店は賃料の低い三等立地に出店する。賃料を抑えた分は広告に注力し、主にSEO対策やWEB・SNS広告で集客強化を図っている。大半の老舗店は広告を行わないため、同社の広告戦略は抜群の効果を発揮。「鰻」で検索すると上位に浮上し、HPは月間15万PV(今年6月時点)を叩き出した。
2024/03/25(月) 20:54:54.97ID:rk+O/Zmd
2024/03/25(月) 21:02:26.57ID:UpFbV5bs
>小学校の弁当に鰻が半尾入ってるおにぎりとか持たされてました
弁当箱で「重」を作ればいいだけなのに、わざわざ握ってくれたんですかね
米と米の接着力で握るのが「おにぎり」で、
デガい油まみれの魚なんか入ったらバラバラじゃないですかね
ウチの婆様、箸もうまく使えなくなってきたし、食べる量も少ないので細巻き仕立てにしてあげるんだけど
ちょっとでも具が多くなるとまとまらないのよねぇ
弁当箱で「重」を作ればいいだけなのに、わざわざ握ってくれたんですかね
米と米の接着力で握るのが「おにぎり」で、
デガい油まみれの魚なんか入ったらバラバラじゃないですかね
ウチの婆様、箸もうまく使えなくなってきたし、食べる量も少ないので細巻き仕立てにしてあげるんだけど
ちょっとでも具が多くなるとまとまらないのよねぇ
2024/03/25(月) 21:09:52.15ID:Oz+rwbio
はい嘘松
流通してるウナギて1番小さい5Pサイズでも一尾200g前後だぜ
半尾て100gもおにぎりに入れてまとめられるかよ
半尾を弁当に持たせたいのなら弁当箱に米を入れてタレをかけて上にのっけるだけでいいじゃん
残念ながらもっと小さいサイズの養殖ウナギは流通してないよ
流通してるウナギて1番小さい5Pサイズでも一尾200g前後だぜ
半尾て100gもおにぎりに入れてまとめられるかよ
半尾を弁当に持たせたいのなら弁当箱に米を入れてタレをかけて上にのっけるだけでいいじゃん
残念ながらもっと小さいサイズの養殖ウナギは流通してないよ
2024/03/25(月) 21:16:50.86ID:w/37Q1z6
まともにきちんと商売してる飲食店は子供の弁当に店で使う高級食材は使わないよ
2024/03/25(月) 21:34:29.19ID:FPOF0dcF
>>230
バスをフェラーリだとすればウィッシュみたいな存在…でしたっけ?
実力派うなぎ店を回らない寿司店だとすれば回転寿司チェーンみたいな存在なんではナカロウカ
同じまな板の上で比較するのはナンセンスといったイメージ
バスをフェラーリだとすればウィッシュみたいな存在…でしたっけ?
実力派うなぎ店を回らない寿司店だとすれば回転寿司チェーンみたいな存在なんではナカロウカ
同じまな板の上で比較するのはナンセンスといったイメージ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 21:41:21.56ID:92LFrVqC 雉センセが中野区五丁目在住なら当時は給食が始まってたデナイノwww
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 21:45:42.84ID:92LFrVqC 雉野郎の嘘話に付き合うのは8丈島の居酒屋と黄昏野郎だけではナカロウカ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 22:31:51.41ID:UsW+6Y7X >>230
>小学校の弁当に鰻が半尾入ってるおにぎりとか持たされてました。
国沢くんが叔母又は伯母が経営する鰻屋『美土里』で暮らしてたのって、13歳から23歳まででしょ。
そりゃ、親戚だから近くに住んでいれば毎日のように鰻を貰えるかも分からないが、だったら親と一緒に住めば、という話になるんだよな。
鰻半尾のおにぎりはひつまぶしのように細かくして、大サイズなら可能かな?
>小学校の弁当に鰻が半尾入ってるおにぎりとか持たされてました。
国沢くんが叔母又は伯母が経営する鰻屋『美土里』で暮らしてたのって、13歳から23歳まででしょ。
そりゃ、親戚だから近くに住んでいれば毎日のように鰻を貰えるかも分からないが、だったら親と一緒に住めば、という話になるんだよな。
鰻半尾のおにぎりはひつまぶしのように細かくして、大サイズなら可能かな?
2024/03/25(月) 22:59:14.81ID:iLq6hf5v
>>259
YouTubeの創作系LINE動画で出てきがちなマウント取りDQNママ並に現実感に乏しい自慢話だよねw
YouTubeの創作系LINE動画で出てきがちなマウント取りDQNママ並に現実感に乏しい自慢話だよねw
2024/03/25(月) 23:10:20.57ID:n0qgz0nb
なんか左足の複雑開放骨折(ぷっ!)を含む20何箇所の骨折みたいなホラ話きましたな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 23:44:08.54ID:millcwHD >自動車評論家ながら90年続いた鰻屋の孫なので
父方の祖父が高知の宮司だよな。てことは母方が中野の鰻屋で叔母が継いだ。
母親は何処へ行ったんだよ
父方の祖父が高知の宮司だよな。てことは母方が中野の鰻屋で叔母が継いだ。
母親は何処へ行ったんだよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 04:33:55.26ID:9N++aIbf 祖父と叔母の話しか出来ない脳足りん野郎は工作員失格デナイノwww
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 07:14:21.37ID:VrHtuG/J >ルーツを辿る 2010年10月16日
>そんなことを考えているウチ、目的地の『若一王子宮』に到着。5歳の時に行っただけなので、47年ぶり。
>当然ながら当時のことは全く覚えていない。予想していたより大きい神社だった。どういう経緯で祖父が
>宮司になったのだろうか? 祖父の父親はさらに大きな神社の宮司だったらしい。
>「國澤」の痕跡を探すと一つだけ発見。一番大きな石碑でした(昭和6年と書かれている)。
>それ以外は全く無し。たった2世代前のことすらワラカンのだから我が国の戦後教育は歴史を軽んじてます。
>現役を引退したら、自分の先祖探しなんて面白いかもしれない。
二世代前のこともわからないってさあ、父親や爺さんから宮司になったいきさつを聞かされてなかったのか?
日本の戦後教育と自分の三代前の家系が全くわからないことと何の関連が?
本当に血が繋がってる祖父なのか? てかそこに行ったら親戚が住んでるだろ。なぜ会わない。
会って話を聞けばわかるだろ。他人じゃないんだからさー
>そんなことを考えているウチ、目的地の『若一王子宮』に到着。5歳の時に行っただけなので、47年ぶり。
>当然ながら当時のことは全く覚えていない。予想していたより大きい神社だった。どういう経緯で祖父が
>宮司になったのだろうか? 祖父の父親はさらに大きな神社の宮司だったらしい。
>「國澤」の痕跡を探すと一つだけ発見。一番大きな石碑でした(昭和6年と書かれている)。
>それ以外は全く無し。たった2世代前のことすらワラカンのだから我が国の戦後教育は歴史を軽んじてます。
>現役を引退したら、自分の先祖探しなんて面白いかもしれない。
二世代前のこともわからないってさあ、父親や爺さんから宮司になったいきさつを聞かされてなかったのか?
日本の戦後教育と自分の三代前の家系が全くわからないことと何の関連が?
本当に血が繋がってる祖父なのか? てかそこに行ったら親戚が住んでるだろ。なぜ会わない。
会って話を聞けばわかるだろ。他人じゃないんだからさー
2024/03/26(火) 07:37:38.87ID:lISAKZeK
日本の戦後教育はGHQによって徹底的に管理されてきたからね。
恨むならアメリカを恨むんだな。
ま、国沢家のルーツがわからんのはそれとは関係無く、ただあんぽんたんだからだけどw
恨むならアメリカを恨むんだな。
ま、国沢家のルーツがわからんのはそれとは関係無く、ただあんぽんたんだからだけどw
2024/03/26(火) 08:34:20.50ID:QZBcRRQg
>それ以外は全く無し。たった2世代前のことすらワラカンのだから我が国の戦後教育は歴史を軽んじてます。
ワラカンってなんだw
お前の日本語教育の方がどうなってるんだ?というイメージ
ワラカンってなんだw
お前の日本語教育の方がどうなってるんだ?というイメージ
2024/03/26(火) 08:36:31.25ID:4AoGfgwG
特定の人にとっては紛れ込む中国のエビカニとなっているんでしょうね
河野太郎が仕切る再エネ会議の資料に中国企業の刻印が……安全保障の根幹であるエネルギー政策に紛れ込む中国の毒
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80122
エネルギー政策がなぜ重要なのかと言えば、海外にエネルギーを依存すると、その海外の政治的な事情で電気を止められた場合、安全保障リスクがいきなり発現するところにあります。
河野太郎が仕切る再エネ会議の資料に中国企業の刻印が……安全保障の根幹であるエネルギー政策に紛れ込む中国の毒
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80122
エネルギー政策がなぜ重要なのかと言えば、海外にエネルギーを依存すると、その海外の政治的な事情で電気を止められた場合、安全保障リスクがいきなり発現するところにあります。
2024/03/26(火) 08:48:01.94ID:Qw2Dsr4g
他所からやってきてたまたま国沢家ってところに入れられたらそら分からんだろうな
2024/03/26(火) 10:26:50.11ID:TLlmSwnH
試しにセンセのBUROGUの検索機能でワラカンを検索してみると…
2024/03/26(火) 10:35:14.35ID:9MLEr601
>現役を引退したら、自分の先祖探しなんて面白いかもしれない。
5歳かもっと前の国沢少年を見捨てて行方不明になっちゃった人、
面倒を見ようともしなかった人、会いに行ったけれども以後二度と連絡もすまいと決心させるような人、、、
そんなひとばっかじゃんか。。。
うなぎ屋の「おばさん」が唯一の味方だったんでしょ
過去を掘るより、今の奥さんとその家族を大切にしなさいよ
5歳かもっと前の国沢少年を見捨てて行方不明になっちゃった人、
面倒を見ようともしなかった人、会いに行ったけれども以後二度と連絡もすまいと決心させるような人、、、
そんなひとばっかじゃんか。。。
うなぎ屋の「おばさん」が唯一の味方だったんでしょ
過去を掘るより、今の奥さんとその家族を大切にしなさいよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 13:34:41.60ID:D1hphfaE272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 13:52:29.60ID:8s9EVbKM273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 13:54:24.28ID:8s9EVbKM 2024-03-25 23:58:24
新型キックス登場! 完全に一回り大きくなりましたね。当然ながら価格も大幅アップかと
2024年3月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67533
日産は2030年までの中期計画で100万台という「ホントかよ!」という販売増を狙うが(昼前に詳しい分析記事をアップします)、北米市場は超期待の新星としてキックスを考えているらしい。ボディサイズなど発表されていないものの、アメリカ市場は小さいクルマなんか売れない。おそらくBセグサイズの現行キックスより格上のCセグになることだろう。
https://i.imgur.com/uTBmP79.png
搭載されるエンジンは2リッター4気筒141馬力/190Nmとのこと。最新のエクストロニック・トランスミッションと組み合わせるとあるが、なんだか解らない。もしかするとeパワーか? 今やアメリカはハイブリッド無しだと厳しい。夏に発売ということなので、遠からず解ると思う。いずれにしろ日本で売るのなら1300ccのeパワーになるだろう。それ以外、考えにくい。
https://i.imgur.com/7IWF4TN.png
デザインだけれど、日本市場であればイイと思う。アメリカ市場だと小さいかもしれません。なんせローグ(日本名エクストレイル)すら売れなくて大量の在庫車を抱えてしまっている。インセンティブ(事実上の値引き)が5千ドルというから深刻。36ヶ月リースで369ドル(日本の感覚だと2万5千円程度)と安いのに厳しい。日産のブランドイメージ、今やアメリカでも低い。
https://i.imgur.com/KwDXu35.png
日本ではどうか。価格次第だと思う。まぁタイ工場で作っている現行キックスも300万円くらいする。ヴェゼルなどと比べたら割高ながら、日産には良いお客さんが残ってます。他の買うクルマもないからキックス売れるのだった。現行モデルと同じくらいに抑えてくれたら、現行モデルと同じくらいの売れ行きにはなるだろう。50万円値上げしたら強力なライバルとバッティングします。
新型キックス登場! 完全に一回り大きくなりましたね。当然ながら価格も大幅アップかと
2024年3月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67533
日産は2030年までの中期計画で100万台という「ホントかよ!」という販売増を狙うが(昼前に詳しい分析記事をアップします)、北米市場は超期待の新星としてキックスを考えているらしい。ボディサイズなど発表されていないものの、アメリカ市場は小さいクルマなんか売れない。おそらくBセグサイズの現行キックスより格上のCセグになることだろう。
https://i.imgur.com/uTBmP79.png
搭載されるエンジンは2リッター4気筒141馬力/190Nmとのこと。最新のエクストロニック・トランスミッションと組み合わせるとあるが、なんだか解らない。もしかするとeパワーか? 今やアメリカはハイブリッド無しだと厳しい。夏に発売ということなので、遠からず解ると思う。いずれにしろ日本で売るのなら1300ccのeパワーになるだろう。それ以外、考えにくい。
https://i.imgur.com/7IWF4TN.png
デザインだけれど、日本市場であればイイと思う。アメリカ市場だと小さいかもしれません。なんせローグ(日本名エクストレイル)すら売れなくて大量の在庫車を抱えてしまっている。インセンティブ(事実上の値引き)が5千ドルというから深刻。36ヶ月リースで369ドル(日本の感覚だと2万5千円程度)と安いのに厳しい。日産のブランドイメージ、今やアメリカでも低い。
https://i.imgur.com/KwDXu35.png
日本ではどうか。価格次第だと思う。まぁタイ工場で作っている現行キックスも300万円くらいする。ヴェゼルなどと比べたら割高ながら、日産には良いお客さんが残ってます。他の買うクルマもないからキックス売れるのだった。現行モデルと同じくらいに抑えてくれたら、現行モデルと同じくらいの売れ行きにはなるだろう。50万円値上げしたら強力なライバルとバッティングします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 13:58:35.41ID:8s9EVbKM >>273
2024-03-26 11:06:34 改鼠
旧:ボディサイズなど発表されていないものの、アメリカ市場は小さいクルマなんか売れない。
新:ボディサイズは全長4775mm(ミラー無しの全幅は未公表)と大きくなった。
旧:おそらくBセグサイズの現行キックスより格上のCセグになることだろう。
新:Bセグサイズの現行キックスより格上のCセグになる。
旧:最新のエクストロニック・トランスミッションと組み合わせるとあるが、なんだか解らない。もしかするとeパワーか? 今やアメリカはハイブリッド無しだと厳しい。
新:ボディサイズからすればプラットフォームはエクストレイル系か? ただリーフのラインなど全く違うため、上物はルノーなどと共用しているんだと思う。
旧:夏に発売ということなので、遠からず解ると思う。
新:夏に発売ということなので、日本仕様の詳細も遠からず解ると思う。
旧:デザインだけれど、日本市場であればイイと思う。アメリカ市場だと小さいかもしれません。
新:デザインだけれど、日本市場であればイイと思う。アメリカ市場だと存在感薄いかもしれません。
2024-03-26 11:06:34 改鼠
旧:ボディサイズなど発表されていないものの、アメリカ市場は小さいクルマなんか売れない。
新:ボディサイズは全長4775mm(ミラー無しの全幅は未公表)と大きくなった。
旧:おそらくBセグサイズの現行キックスより格上のCセグになることだろう。
新:Bセグサイズの現行キックスより格上のCセグになる。
旧:最新のエクストロニック・トランスミッションと組み合わせるとあるが、なんだか解らない。もしかするとeパワーか? 今やアメリカはハイブリッド無しだと厳しい。
新:ボディサイズからすればプラットフォームはエクストレイル系か? ただリーフのラインなど全く違うため、上物はルノーなどと共用しているんだと思う。
旧:夏に発売ということなので、遠からず解ると思う。
新:夏に発売ということなので、日本仕様の詳細も遠からず解ると思う。
旧:デザインだけれど、日本市場であればイイと思う。アメリカ市場だと小さいかもしれません。
新:デザインだけれど、日本市場であればイイと思う。アメリカ市場だと存在感薄いかもしれません。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 14:01:02.41ID:8s9EVbKM 日産が突如「経営計画」発表! どんな内容? 気になる部分は? 自動車評論家が分析&評価!
2024.03.26
https://kuruma-news.jp/post/758015
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd21a0a50047d5789b1e29fea50607081c3022f7/comments
日産が経営計画「The Arc」を発表! 自動車評論家の分析はいかに
日産が突如、「The Arc」とネーミングされた経営計画を発表した。
目玉は344万台規模だった2023年から2026年までに100万台の販売増を目指すというもの。
「素晴らしい!」と評価すべきか「そんなことできっこないでしょ!」と腹を抱えて笑っていいのか迷うけれど、とりあえず真剣に日産の計画を分析&評価してみたいと思う。
まず100万台増の詳細など。稼ぎ頭となっている北米は2023年に123万台を売った。
ここから33万台増という目標。そのため、3年間で現行ラインナップの8割を刷新するそうな(7車種)。
さらにハイブリッドのニーズ急上昇を受け、eパワーも投入する。可能だろうか。
現状で言えば、日産はアメリカで伸び悩んでしまっている。「ローグ(日本名エクストレイル)」など大量の在庫を抱えてしまってます。
なぜかといえばトヨタ「RAV4」と比べ燃費悪いから。
だからこそeパワーの投入なんだろうけれど、アメリカの高速道路って驚くほど流れが速い。
空いていれば120km/h以上です。eパワー最大の弱点といえば高速燃費。
おそらくRAV4と比べられたら圧倒的な差が付くと思う。
さらにアメリカのユーチューブで日産の4WD評価はヒジョウに厳しい。悪路走破性能の低さが目立つ。
しかもアメリカ市場はトヨタやホンダ、マツダ、スバルが必死。
シェアを奪うどころか、日産の販売低迷にブレーキ掛けることさえ出来るんだろうか、と言われている。
ライバルメーカーのアメリカ担当によれば「今の日産のポテンシャルを考えたら33万台増ってどんだけ楽天的なんでしょうと思います」。
2023年は2022年比で26%伸びている。そのまんま2024年以降も伸びるということか。
中国の楽天的な目標も凄い。20万台伸ばして100万台にするという。
今や中国市場は日本勢の多くは撤退戦だ。電気自動車やPHVの低価格が進み、中国車の売れ行きが急速に伸びているためです。
2024年に入って中国勢のPHVが日本勢のハイブリッドと同じ価格になってしまい打つ手無し。
超楽観的な予想でも現状位置。20万台増やせるという根拠が全く理解出来ないです。
また、中国から10万台完成車を輸出するというけれど、西側の国は中国車など入れない。
中国に良い顔をしたい新興国は新車輸出を受け入れると思うが、その場合、日産車(中国ブランドのヴェヌーシアを含む)よりBYDや長城汽車に代表される中国民族系のメーカーのほうが圧倒的に価格競争力ある。
どこの国に10万台も輸出しようとしているのか大いなる謎です。
続く
2024.03.26
https://kuruma-news.jp/post/758015
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd21a0a50047d5789b1e29fea50607081c3022f7/comments
日産が経営計画「The Arc」を発表! 自動車評論家の分析はいかに
日産が突如、「The Arc」とネーミングされた経営計画を発表した。
目玉は344万台規模だった2023年から2026年までに100万台の販売増を目指すというもの。
「素晴らしい!」と評価すべきか「そんなことできっこないでしょ!」と腹を抱えて笑っていいのか迷うけれど、とりあえず真剣に日産の計画を分析&評価してみたいと思う。
まず100万台増の詳細など。稼ぎ頭となっている北米は2023年に123万台を売った。
ここから33万台増という目標。そのため、3年間で現行ラインナップの8割を刷新するそうな(7車種)。
さらにハイブリッドのニーズ急上昇を受け、eパワーも投入する。可能だろうか。
現状で言えば、日産はアメリカで伸び悩んでしまっている。「ローグ(日本名エクストレイル)」など大量の在庫を抱えてしまってます。
なぜかといえばトヨタ「RAV4」と比べ燃費悪いから。
だからこそeパワーの投入なんだろうけれど、アメリカの高速道路って驚くほど流れが速い。
空いていれば120km/h以上です。eパワー最大の弱点といえば高速燃費。
おそらくRAV4と比べられたら圧倒的な差が付くと思う。
さらにアメリカのユーチューブで日産の4WD評価はヒジョウに厳しい。悪路走破性能の低さが目立つ。
しかもアメリカ市場はトヨタやホンダ、マツダ、スバルが必死。
シェアを奪うどころか、日産の販売低迷にブレーキ掛けることさえ出来るんだろうか、と言われている。
ライバルメーカーのアメリカ担当によれば「今の日産のポテンシャルを考えたら33万台増ってどんだけ楽天的なんでしょうと思います」。
2023年は2022年比で26%伸びている。そのまんま2024年以降も伸びるということか。
中国の楽天的な目標も凄い。20万台伸ばして100万台にするという。
今や中国市場は日本勢の多くは撤退戦だ。電気自動車やPHVの低価格が進み、中国車の売れ行きが急速に伸びているためです。
2024年に入って中国勢のPHVが日本勢のハイブリッドと同じ価格になってしまい打つ手無し。
超楽観的な予想でも現状位置。20万台増やせるという根拠が全く理解出来ないです。
また、中国から10万台完成車を輸出するというけれど、西側の国は中国車など入れない。
中国に良い顔をしたい新興国は新車輸出を受け入れると思うが、その場合、日産車(中国ブランドのヴェヌーシアを含む)よりBYDや長城汽車に代表される中国民族系のメーカーのほうが圧倒的に価格競争力ある。
どこの国に10万台も輸出しようとしているのか大いなる謎です。
続く
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 14:01:14.19ID:8s9EVbKM >>275 続き
日本は2023年から9万台上乗せし年間60万台を売る計画(軽自動車含む)。
新型車は5モデル出す。日本市場は完全に伸び悩んでいるし、トヨタの生産台数が伸び来て以後、日産車のバックオーダーは急速に減少。
今や大半の車種が即納に近い状況にある。加えて日産のブランドイメージ低下は深刻な状況。
多くの日産関係者が「収益率は上がったけれど全体の台数で見たら下がる一方」と言う。
これまたトヨタを始めとした国内メーカーが国内販売台数を死守しようとしている中、日産だけ15%も販売台数を伸ばせるとは考えにくい。
そもそもディーラーだって減ってしまっており、販売力の低下も著しい。
次期型「サクラ」はリン酸鉄リチウム電池を採用するということも含まれているものの、このジャンルだってダイハツやズズキ、ホンダが黙っているとは思えない。
さらに「凄いね!」なのが欧州やインド。何と30万台の販売増を目標にしている。
インドはダットサンで大失敗したばかり。なのにインド工場から10万台の輸出をすると言う。
ホンダ「WR-V」のヒットを見て「イケる!」と考えたか。
インドはスズキやダイハツも狙っている。日産が存在感を出すのは相当厳しいんじゃなかろうか。トヨタすらインドで失敗してます。
おそらく多くのメディアは日産の発表を鵜呑みにして良い記事を書くと思う。
発表された資料の中に丸4灯テールのクルマもあるので「GT-Rだ!」みたいなことになるかもしれない。
冷静になって評価すると、全て「エビデンスないですね!」。
「この人は仕事出来る」という10人ほどの自動車メーカー関係者に聞いたのだけれど、1人もポジティブな評価はありませんでした。
日本は2023年から9万台上乗せし年間60万台を売る計画(軽自動車含む)。
新型車は5モデル出す。日本市場は完全に伸び悩んでいるし、トヨタの生産台数が伸び来て以後、日産車のバックオーダーは急速に減少。
今や大半の車種が即納に近い状況にある。加えて日産のブランドイメージ低下は深刻な状況。
多くの日産関係者が「収益率は上がったけれど全体の台数で見たら下がる一方」と言う。
これまたトヨタを始めとした国内メーカーが国内販売台数を死守しようとしている中、日産だけ15%も販売台数を伸ばせるとは考えにくい。
そもそもディーラーだって減ってしまっており、販売力の低下も著しい。
次期型「サクラ」はリン酸鉄リチウム電池を採用するということも含まれているものの、このジャンルだってダイハツやズズキ、ホンダが黙っているとは思えない。
さらに「凄いね!」なのが欧州やインド。何と30万台の販売増を目標にしている。
インドはダットサンで大失敗したばかり。なのにインド工場から10万台の輸出をすると言う。
ホンダ「WR-V」のヒットを見て「イケる!」と考えたか。
インドはスズキやダイハツも狙っている。日産が存在感を出すのは相当厳しいんじゃなかろうか。トヨタすらインドで失敗してます。
おそらく多くのメディアは日産の発表を鵜呑みにして良い記事を書くと思う。
発表された資料の中に丸4灯テールのクルマもあるので「GT-Rだ!」みたいなことになるかもしれない。
冷静になって評価すると、全て「エビデンスないですね!」。
「この人は仕事出来る」という10人ほどの自動車メーカー関係者に聞いたのだけれど、1人もポジティブな評価はありませんでした。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 14:03:06.36ID:8s9EVbKM >>275-276
2024-03-26 11:07:55
日産、たった3年で販売台数を100万台引き上げるという。日産内部からも「根拠無いっしょ!」
2024年3月26日
https://kunisawa.net/?p=67542
2024-03-26 11:07:55
日産、たった3年で販売台数を100万台引き上げるという。日産内部からも「根拠無いっしょ!」
2024年3月26日
https://kunisawa.net/?p=67542
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 15:11:57.16ID:LNUN8zKW 秘伝のタレを変えちゃったり仕入れをケチったり板さんに逃げられて商店街からも見放された老舗うなぎ屋さんがあったらしいですね(・∀・)ニヤニヤ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 15:14:18.83ID:LNUN8zKW >>276
脳内関係者ばかりに聞けば老醜愚脳お爺ちゃんに都合良い評価ばかりでしょうね(・∀・)ニヤニヤ
脳内関係者ばかりに聞けば老醜愚脳お爺ちゃんに都合良い評価ばかりでしょうね(・∀・)ニヤニヤ
2024/03/26(火) 15:55:11.32ID:lISAKZeK
国沢くんはRAV4よりエクストレイルの高速域での燃費がなぜ悪いのか、メカ的に説明できますかねえ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 17:25:59.79ID:D1hphfaE まだどことは書かないけど、相変わらず国沢くんは日本語が不自由なようですね。
還暦をとっくに過ぎた年齢なのに恥ずかしいですね。
還暦をとっくに過ぎた年齢なのに恥ずかしいですね。
2024/03/26(火) 17:32:58.57ID:hcXbOX3E
>>262
90年の最後の方はウナゴ屋ではなかったか
90年の最後の方はウナゴ屋ではなかったか
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 17:47:51.97ID:HmfTa/i4 般若湯修行の真っ最中です、
と言ったイメージ
と言ったイメージ
2024/03/26(火) 17:53:07.91ID:+t8gkqfs
2024/03/26(火) 18:14:12.45ID:rAEa0Vin
>>272
最初はちゃんと成瀬で変換してるのに雉を書いてる時間内にそのことを忘れて鳴瀬で変換て鶏並みの記憶力だな
最初はちゃんと成瀬で変換してるのに雉を書いてる時間内にそのことを忘れて鳴瀬で変換て鶏並みの記憶力だな
2024/03/26(火) 18:20:20.54ID:iknOFtbJ
全ての「なるせ」を鳴瀬と間違えるのならまだわからないでもないが
同じ文中で成瀬と成瀬が混在するなんて何が脳機能に欠陥があるんじゃないか
うちの爺さんがこの間高齢者免許更新でやらされた記憶力テストを現段階でクリアできないんじゃないかこの人
同じ文中で成瀬と成瀬が混在するなんて何が脳機能に欠陥があるんじゃないか
うちの爺さんがこの間高齢者免許更新でやらされた記憶力テストを現段階でクリアできないんじゃないかこの人
2024/03/26(火) 18:30:26.29ID:TLlmSwnH
>>275
>「素晴らしい!」と評価すべきか「そんなことできっこないでしょ!」と腹を抱えて笑っていいのか迷うけれど、とりあえず真剣に日産の計画を分析&評価してみたいと思う。
公式に日産に取材して、その場で腹を抱えて笑ってみたら?
誰もまともに相手してくれないのをいいことに、やれもしないことを書いてる訳じゃないよね?
>「素晴らしい!」と評価すべきか「そんなことできっこないでしょ!」と腹を抱えて笑っていいのか迷うけれど、とりあえず真剣に日産の計画を分析&評価してみたいと思う。
公式に日産に取材して、その場で腹を抱えて笑ってみたら?
誰もまともに相手してくれないのをいいことに、やれもしないことを書いてる訳じゃないよね?
2024/03/26(火) 18:41:21.08ID:gt2VmTId
>>275
つい最近オーラが納車されたばかりでS13以来約20年以上ぶりの日産乗りになったけど
日産はたまにこういう大当たりを飛ばしてくれるのが良い所
まあ平均打率は低いのでこの計画が上手くいくとはあまり思わないけど、打率上げる方を狙って変な車を作られてもやだし
つい最近オーラが納車されたばかりでS13以来約20年以上ぶりの日産乗りになったけど
日産はたまにこういう大当たりを飛ばしてくれるのが良い所
まあ平均打率は低いのでこの計画が上手くいくとはあまり思わないけど、打率上げる方を狙って変な車を作られてもやだし
2024/03/26(火) 18:55:12.37ID:lISAKZeK
2024/03/26(火) 19:15:18.23ID:8s9EVbKM
2024-03-26 18:33:20
バンコクモーターショーで中国勢にアタマをぶん殴られたような気分になりました。こらマズい
2024年3月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67550
今までタイのモーターショーといえば、展示商談会に毛が生えたようなものだった。展示会に毛は生えないですけど。なのになのに! 今回は中国勢が怒濤のようにやってきた。イキナリ展示スペースど~んと増えたって感じ。そしてプレスディ&特別招待日から大賑わい。自動車メーカーの数で言ったら東京モーターショー改めJMSなどお話にならないレベル。
https://i.imgur.com/t1WCSzJ.png
その中国勢が大暴れだ! 下はMG。このメーカー、御存知の通りオリジナルはイギリスなのだけれど、VWやGMと組んでいる上海汽車がブランドを購入。VWやGMの技術を盗んでMGブランドのクルマを開発し販売しうている。早いタイミングで海外進出しており、なかでもタイは順調に販売台数を伸ばしてます。そんなMGがついにスポーツカーを出してきた。
https://i.imgur.com/zH4jPHm.png
聞けばデザイナーもプランナーも欧州の人だという。道理で垢抜けており、素直にカッコ良い! 今のイギリスがロードスターを作ったらこんな雰囲気になることだろう。インテリアだってキラキラだ。しかもお金掛かってそう。日本勢だと無理だと思う。そして電気自動車である。こういったクルマ、今の日本じゃとうてい作れないと思う。今出しても売れないでしょうけど。
https://i.imgur.com/RtWhvpY.png
とにかく攻める! 遊んでいるし楽しい! 昭和50年代後半の日本を見てるようだ。当時、欧州の自動車メーカーは次々とギミックも含め新しい技術を投入してくる日本勢を見てたまげたもの。驚くことにデザインも洗練されてきた。特にグリルレスのデザインに付いて言えば、欧州勢よりずっとスタイリッシュ。セダンもクーペもSUVも私が見たって「悪くないねぇ~」。
https://i.imgur.com/lx2B1Rl.png
日本勢の電気自動車はホンダの「プレミアム エレクトリックSUV」のみ。フロントはプレリュードと同じトヨタ風でまとまっているものの、ヴェゼルと思われる全体のシルエットと合っていない。インテリアだってNonキラキラ。どういった基準でプレミアムなのか聞きたくなるほど。ホンダも売れるとは思っていないらしく、レンタカー専用車だという。狙いは悪くない。
https://i.imgur.com/wtdSQaZ.png
というのも電気自動車ブームに沸くタイながら、充電インフラ整っていらず。お金持ちがセカンドカーや奥さん用のクルマとして買っている状況。すでに販売台数は右肩下がりとなっており、今後も厳しいと考えます。タイの国民性、日本より熱くなりやすく醒めやすい。ということでタイについちゃ焦る必要ないのだけれど、日本勢の存在感の薄さが気になる。
https://i.imgur.com/ye1CgFp.png
上も中国車のインテリア。お金掛かっているし明るいしキラキラしている。質感もじっくりチェックしてみたけれど(コ・ドラの木原さんがいたら、と思った次第)、私の眼力だと「いいなぁ」としか感じない。スイッチの節度やシート地の感覚、樹脂の質感、色の使い方を含め「苦しゅうない」なのだった。これは200万円級の安価がクルマも同じ。中国市場で勝てるワケない。
バンコクモーターショーで中国勢にアタマをぶん殴られたような気分になりました。こらマズい
2024年3月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67550
今までタイのモーターショーといえば、展示商談会に毛が生えたようなものだった。展示会に毛は生えないですけど。なのになのに! 今回は中国勢が怒濤のようにやってきた。イキナリ展示スペースど~んと増えたって感じ。そしてプレスディ&特別招待日から大賑わい。自動車メーカーの数で言ったら東京モーターショー改めJMSなどお話にならないレベル。
https://i.imgur.com/t1WCSzJ.png
その中国勢が大暴れだ! 下はMG。このメーカー、御存知の通りオリジナルはイギリスなのだけれど、VWやGMと組んでいる上海汽車がブランドを購入。VWやGMの技術を盗んでMGブランドのクルマを開発し販売しうている。早いタイミングで海外進出しており、なかでもタイは順調に販売台数を伸ばしてます。そんなMGがついにスポーツカーを出してきた。
https://i.imgur.com/zH4jPHm.png
聞けばデザイナーもプランナーも欧州の人だという。道理で垢抜けており、素直にカッコ良い! 今のイギリスがロードスターを作ったらこんな雰囲気になることだろう。インテリアだってキラキラだ。しかもお金掛かってそう。日本勢だと無理だと思う。そして電気自動車である。こういったクルマ、今の日本じゃとうてい作れないと思う。今出しても売れないでしょうけど。
https://i.imgur.com/RtWhvpY.png
とにかく攻める! 遊んでいるし楽しい! 昭和50年代後半の日本を見てるようだ。当時、欧州の自動車メーカーは次々とギミックも含め新しい技術を投入してくる日本勢を見てたまげたもの。驚くことにデザインも洗練されてきた。特にグリルレスのデザインに付いて言えば、欧州勢よりずっとスタイリッシュ。セダンもクーペもSUVも私が見たって「悪くないねぇ~」。
https://i.imgur.com/lx2B1Rl.png
日本勢の電気自動車はホンダの「プレミアム エレクトリックSUV」のみ。フロントはプレリュードと同じトヨタ風でまとまっているものの、ヴェゼルと思われる全体のシルエットと合っていない。インテリアだってNonキラキラ。どういった基準でプレミアムなのか聞きたくなるほど。ホンダも売れるとは思っていないらしく、レンタカー専用車だという。狙いは悪くない。
https://i.imgur.com/wtdSQaZ.png
というのも電気自動車ブームに沸くタイながら、充電インフラ整っていらず。お金持ちがセカンドカーや奥さん用のクルマとして買っている状況。すでに販売台数は右肩下がりとなっており、今後も厳しいと考えます。タイの国民性、日本より熱くなりやすく醒めやすい。ということでタイについちゃ焦る必要ないのだけれど、日本勢の存在感の薄さが気になる。
https://i.imgur.com/ye1CgFp.png
上も中国車のインテリア。お金掛かっているし明るいしキラキラしている。質感もじっくりチェックしてみたけれど(コ・ドラの木原さんがいたら、と思った次第)、私の眼力だと「いいなぁ」としか感じない。スイッチの節度やシート地の感覚、樹脂の質感、色の使い方を含め「苦しゅうない」なのだった。これは200万円級の安価がクルマも同じ。中国市場で勝てるワケない。
2024/03/26(火) 19:17:36.81ID:76s2fumk
2024/03/26(火) 19:17:42.65ID:8s9EVbKM
>>290
2024-03-26 18:35:54 改鼠
旧:ホンダも売れるとは思っていないらしく、レンタカー専用車だという。狙いは悪くない。
新:ホンダも売れるとは思っていないらしく、レンタカー専用車だという。狙いは悪くないか。
2024-03-26 18:35:54 改鼠
旧:ホンダも売れるとは思っていないらしく、レンタカー専用車だという。狙いは悪くない。
新:ホンダも売れるとは思っていないらしく、レンタカー専用車だという。狙いは悪くないか。
2024/03/26(火) 19:19:03.95ID:3LTJtHfT
この方はもちろん現地で取材をしているのですよね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 19:49:12.74ID:K94n3qqP キラキラしてお金かかってるというそのカネはどこから湧いてくるのかね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 19:53:27.93ID:K94n3qqP まだ投資家がEVの夢に貢いでくれるとでも思っているのかね?
先細りのEVの祭りなんて最後の打ち上げ花火にしか見えないんだがな。
先細りのEVの祭りなんて最後の打ち上げ花火にしか見えないんだがな。
2024/03/26(火) 19:56:55.90ID:o8qHimfL
>>290
生存戦略を考えたらこの日記はある意味正しいことをしていると言えるかな。
なんせ国産はヨタが多少相手にしてくれる程度で、他メーカーはレクサスやダイハツまで含めてほぼ全て出禁かそれに近い塩対応だし、
海外勢もVWグループ、ベンツ、ステランティスを含め出禁だらけだから、
まだ悪評が広まっていない中間勢に媚を売るのは間違ってないと思うよ。
まあ気前が良いとは言えない彼らがエビカニを弾んでくれるかは知らんけどなw
生存戦略を考えたらこの日記はある意味正しいことをしていると言えるかな。
なんせ国産はヨタが多少相手にしてくれる程度で、他メーカーはレクサスやダイハツまで含めてほぼ全て出禁かそれに近い塩対応だし、
海外勢もVWグループ、ベンツ、ステランティスを含め出禁だらけだから、
まだ悪評が広まっていない中間勢に媚を売るのは間違ってないと思うよ。
まあ気前が良いとは言えない彼らがエビカニを弾んでくれるかは知らんけどなw
2024/03/26(火) 19:59:02.14ID:3HGZNFSn
2024/03/26(火) 20:46:28.88ID:vNILG0/U
2024/03/26(火) 20:53:26.36ID:hWasxjjd
>>290
アタマをぶん殴られた気分どころか、5人を実際はね飛ばした南京モーターショーではこらマズいと思わなかったんでしょうか?
アタマをぶん殴られた気分どころか、5人を実際はね飛ばした南京モーターショーではこらマズいと思わなかったんでしょうか?
2024/03/26(火) 20:56:19.81ID:wiUd2ADX
>アタマをぶん殴られた気分
どっかに何かにつけて「後頭部を殴られた気分」
とか言う民族がいたような気がしますねえ
どっかに何かにつけて「後頭部を殴られた気分」
とか言う民族がいたような気がしますねえ
2024/03/26(火) 20:58:54.61ID:gt2VmTId
>>290
>聞けばデザイナーもプランナーも欧州の人だという。道理で垢抜けており、素直にカッコ良い!
国沢くんは多分自覚してないと思うけど
これってつまり中国人はまだ自力ではろくなデザインがデキマセンと言う事になるんだが
40年この芸風でやってきたからもうどうにもならないだろうけど
>上も中国車のインテリア。お金掛かっているし明るいしキラキラしている。質感もじっくりチェックしてみたけれど(コ・ドラの木原さんがいたら、と思った次第)、私の眼力だと「いいなぁ」としか感じない。
これは国による好みの違いだから良い悪いじゃないんだが
日本では白木に畳と障子というシンプルなデザインが基本好まれるし
メッキのキラキラ感は一つ間違えると安物が頑張ってる感じになるしね
まあやっぱり国沢くんの感性は純日本人というより大陸の血が入ってるイメージ
>聞けばデザイナーもプランナーも欧州の人だという。道理で垢抜けており、素直にカッコ良い!
国沢くんは多分自覚してないと思うけど
これってつまり中国人はまだ自力ではろくなデザインがデキマセンと言う事になるんだが
40年この芸風でやってきたからもうどうにもならないだろうけど
>上も中国車のインテリア。お金掛かっているし明るいしキラキラしている。質感もじっくりチェックしてみたけれど(コ・ドラの木原さんがいたら、と思った次第)、私の眼力だと「いいなぁ」としか感じない。
これは国による好みの違いだから良い悪いじゃないんだが
日本では白木に畳と障子というシンプルなデザインが基本好まれるし
メッキのキラキラ感は一つ間違えると安物が頑張ってる感じになるしね
まあやっぱり国沢くんの感性は純日本人というより大陸の血が入ってるイメージ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 20:59:59.17ID:CoGbYKFB コ・ドラの木原がいたら何だって言うんだ?
2024/03/26(火) 21:13:37.39ID:jVr/n7It
CX-60 XD-HYBRIDのパクリ?
https://i.imgur.com/ye1CgFp.png
https://i.imgur.com/ye1CgFp.png
2024/03/26(火) 21:26:45.36ID:vNILG0/U
>>290
>インテリアだってNonキラキラ。どういった基準でプレミアムなのか聞きたくなるほど。
言う割に写真がないのが謎というか判断しようがありませんねといったイメージ
3枚目はMGで、最後のは「上も中国車のインテリア。」とあるんで中国車なんですよね?
>インテリアだってNonキラキラ。どういった基準でプレミアムなのか聞きたくなるほど。
言う割に写真がないのが謎というか判断しようがありませんねといったイメージ
3枚目はMGで、最後のは「上も中国車のインテリア。」とあるんで中国車なんですよね?
2024/03/26(火) 21:45:53.25ID:xssZpoLF
>>277
>日産内部からも「根拠無いっしょ!」
あ、日産内部にも新たに取材したんですね!!
じゃあ、↓これについても当然聞きましたよね?どういう理由だったんです?
なるはやでお願いしますよ!
https://kuruma-news.jp/post/755076
>興味深いのは、今回発表されたプレスリリースの表記。
>記載を見ると、日産が上でホンダが下。ソニーホンダの時もホンダが下でした。
>会社の規模からすれば、圧倒的にホンダが大きい。
(中略)
>これはどうでもいい話なので、騒ぎが収まったら聞いてみようと思います。
>日産内部からも「根拠無いっしょ!」
あ、日産内部にも新たに取材したんですね!!
じゃあ、↓これについても当然聞きましたよね?どういう理由だったんです?
なるはやでお願いしますよ!
https://kuruma-news.jp/post/755076
>興味深いのは、今回発表されたプレスリリースの表記。
>記載を見ると、日産が上でホンダが下。ソニーホンダの時もホンダが下でした。
>会社の規模からすれば、圧倒的にホンダが大きい。
(中略)
>これはどうでもいい話なので、騒ぎが収まったら聞いてみようと思います。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 21:50:07.58ID:ZElGc5XD >>303
ホワイトのシートといい完全にマツダのラージ群のパクリですよねw
ホワイトのシートといい完全にマツダのラージ群のパクリですよねw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 22:01:27.76ID:ZElGc5XD センエンの札束でアタマをぶん殴られてお星が様がキラキラ回ってるんですかねw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 22:08:15.34ID:VrHtuG/J >ライバルメーカーのアメリカ担当によれば
>多くの日産関係者が「収益率は上がったけれど全体の台数で見たら下がる一方」と言う。
>「この人は仕事出来る」という10人ほどの自動車メーカー関係者に聞いたのだけれど
父さん‥ ギャンブル依存症になって‥
>多くの日産関係者が「収益率は上がったけれど全体の台数で見たら下がる一方」と言う。
>「この人は仕事出来る」という10人ほどの自動車メーカー関係者に聞いたのだけれど
父さん‥ ギャンブル依存症になって‥
2024/03/26(火) 22:10:54.57ID:xssZpoLF
>>273
>最新のエクストロニック・トランスミッションと組み合わせるとあるが、なんだか解らない。
え?本気で言ってます?
技術ライブラリー
エクストロニックCVT
環境性能とスポーティな走行性能を両立した新時代のCVT
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/NEW_CVT/
>最新のエクストロニック・トランスミッションと組み合わせるとあるが、なんだか解らない。
え?本気で言ってます?
技術ライブラリー
エクストロニックCVT
環境性能とスポーティな走行性能を両立した新時代のCVT
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/NEW_CVT/
2024/03/26(火) 22:15:06.85ID:6Q+rCgST
>>273
このデザインを受け入れて、WR-Vのデザインこき下ろすの?
このデザインを受け入れて、WR-Vのデザインこき下ろすの?
2024/03/26(火) 22:17:12.34ID:lISAKZeK
国沢から見ればみんな仕事が出来る人だろうなあ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 23:20:52.65ID:2+MhzW4a >他の買うクルマもないからキックス売れるのだった。
こんなクソみたいな文章しか書けない老害が日産の経営計画を分析&評価?アタマおかしいんじゃねえの。
こんなクソみたいな文章しか書けない老害が日産の経営計画を分析&評価?アタマおかしいんじゃねえの。
2024/03/26(火) 23:21:28.12ID:76s2fumk
グループで不正が相次ぐトヨタにはダンマリのクセに、日産の事業計画にはネチネチネチネチと。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 23:35:45.34ID:D1hphfaE2024/03/26(火) 23:59:50.14ID:vNILG0/U
>>273
>最新のエクストロニック・トランスミッションと組み合わせるとあるが、なんだか解らない。もしかするとeパワーか?
e-POWERってトランスミッションあるんでしたっけ
新型は違うのかもしれませんが
>最新のエクストロニック・トランスミッションと組み合わせるとあるが、なんだか解らない。もしかするとeパワーか?
e-POWERってトランスミッションあるんでしたっけ
新型は違うのかもしれませんが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 01:35:04.52ID:tsnanm/3 国沢光宏
@kunisawanet
撃たれそうになりました(笑)
https://pbs.twimg.com/media/GJnC1RXa4AA6QHN.jpg
1:29 - 2024年3月27日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1772662157068386322
https://twitter.com/thejimwatkins
@kunisawanet
撃たれそうになりました(笑)
https://pbs.twimg.com/media/GJnC1RXa4AA6QHN.jpg
1:29 - 2024年3月27日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1772662157068386322
https://twitter.com/thejimwatkins
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 04:32:25.21ID:UaEBdi1B >>316 雉に見えたんだろう 不味そうだけど
それか撃ちたくなるような顔してるせいかもな
それか撃ちたくなるような顔してるせいかもな
2024/03/27(水) 07:13:28.56ID:787jjpOi
2024/03/27(水) 08:12:40.37ID:I98uJP9j
2024/03/27(水) 08:44:01.90ID:Z+IBkIiT
>>275-276
自分の記事のどこにエビデンスに基づいた記載があるんだ?
自分の記事のどこにエビデンスに基づいた記載があるんだ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 08:58:20.84ID:tcA/tFc9 エビ(カニ)ザンスに基づいた雉が溢れてて腹を抱えてるデナイノww
2024/03/27(水) 09:58:36.53ID:wnE5SGSq
エビカニをくれる人が仕事ができる人デナイノ
2024/03/27(水) 11:59:16.85ID:fYbGbM35
何を言っても言っても許される仕事だなんてなんてご自身の仕事を表現する方だもんね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 12:42:18.05ID:IyzVmoGA 三菱「パジェロ」復活へ!? “噂”の三菱関係者に真相を直撃! 伝説の「本格SUV」はどう「蘇る」のか
2024.03.27
https://kuruma-news.jp/post/758474
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b94a33a48ffd72fa297439121ec3d532302f54b/comments
最近の三菱に対する期待の表れが「パジェロ復活」の報道につながった!?
過酷な砂漠で行われる「パリ・ダカールラリー」でたびたび総合優勝を獲得するなど、三菱自動車工業(以下、三菱)の一時代を支え、今も根強い人気を誇る四輪駆動車ブランドが「パジェロ」だ。
残念ながら国内では2020年に販売を終え、輸出向けも含め2021年には絶版となったが、ここ最近「パジェロ復活」との声が、一部の新聞報道などでささやかれている。果たして真相はどうなっているのだろう。
次期型パジェロについてのウワサが流れ飛んでいる。なぜだろうか。
まずひとつに、ここにきて皆さんが三菱の元気を感じるようになっているらしく、次なるステップを期待していること。
次に、2024年2月に12年ぶりの国内復活を遂げた新型ピックアップトラック「トライトン」の仕上がりが、4WD性能を含め予想以上に良く、このイキオイでパジェロを作ったら面白いんじゃないかと思わせることの2つだと思う。
これは、現在の三菱に対する期待値の高さの表れだと考えても良い。
一方、実は“パジェロ”というブランドは、未だ新興国で残っている。
正確には「パジェロスポーツ」という車名なのだけれど、ピックアップトラックの「トライトン」をベースにしたSUVで、なかなかカッコ良い。
このクルマ、日本でも「チャレンジャー」(2代目パジェロのラダーフレームを使う)として販売されていたことがある。
ということは、パジェロスポーツのラダーフレームでパジェロを作ることは十分可能だろう。
唯一残る問題が「リアサスペンション」かもしれない。
最終型パジェロのリアサスは、乗り心地を重視した4輪独立懸架式を採用し、当然ながらコイル式バネとなる。
一方、新型トライトンといえば耐久性を重視するピックアップトラックの定番となるリジットアクスル+リーフスプリングだ。
そのまま新型トライトンをベースにパジェロを作ろうとしたら、異論反論かまびすしいことになるだろう。
ちなみに現行パジェロスポーツのリアサスペンションは3リンクリジット+コイルバネとなっている。
興味深いことに、絶対的な乗り味や悪路走破性で評価すれば、最終のパジェロより新型トライトンの方が勝る。
リジット+リーフバネながら、新型トライトンは最新の技術を投入したフル新設計で造られている。
アシは一般道でもしなやかに動くし、極悪路はモーグル路面に強いというリジットの利点がしっかり出ている。
さらにラリー車のような全開走行をしても、サスペンションはしっかり動く。明らかに最終型パジェロより良い仕上がりだ。
ということで、ハード的には新型パジェロを作れるし、新型トライトンと同じリジット+リーフバネでも、乗り心地や走行性能は最新のライバルと比べ勝るとも劣らないことだろう。
続く
2024.03.27
https://kuruma-news.jp/post/758474
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b94a33a48ffd72fa297439121ec3d532302f54b/comments
最近の三菱に対する期待の表れが「パジェロ復活」の報道につながった!?
過酷な砂漠で行われる「パリ・ダカールラリー」でたびたび総合優勝を獲得するなど、三菱自動車工業(以下、三菱)の一時代を支え、今も根強い人気を誇る四輪駆動車ブランドが「パジェロ」だ。
残念ながら国内では2020年に販売を終え、輸出向けも含め2021年には絶版となったが、ここ最近「パジェロ復活」との声が、一部の新聞報道などでささやかれている。果たして真相はどうなっているのだろう。
次期型パジェロについてのウワサが流れ飛んでいる。なぜだろうか。
まずひとつに、ここにきて皆さんが三菱の元気を感じるようになっているらしく、次なるステップを期待していること。
次に、2024年2月に12年ぶりの国内復活を遂げた新型ピックアップトラック「トライトン」の仕上がりが、4WD性能を含め予想以上に良く、このイキオイでパジェロを作ったら面白いんじゃないかと思わせることの2つだと思う。
これは、現在の三菱に対する期待値の高さの表れだと考えても良い。
一方、実は“パジェロ”というブランドは、未だ新興国で残っている。
正確には「パジェロスポーツ」という車名なのだけれど、ピックアップトラックの「トライトン」をベースにしたSUVで、なかなかカッコ良い。
このクルマ、日本でも「チャレンジャー」(2代目パジェロのラダーフレームを使う)として販売されていたことがある。
ということは、パジェロスポーツのラダーフレームでパジェロを作ることは十分可能だろう。
唯一残る問題が「リアサスペンション」かもしれない。
最終型パジェロのリアサスは、乗り心地を重視した4輪独立懸架式を採用し、当然ながらコイル式バネとなる。
一方、新型トライトンといえば耐久性を重視するピックアップトラックの定番となるリジットアクスル+リーフスプリングだ。
そのまま新型トライトンをベースにパジェロを作ろうとしたら、異論反論かまびすしいことになるだろう。
ちなみに現行パジェロスポーツのリアサスペンションは3リンクリジット+コイルバネとなっている。
興味深いことに、絶対的な乗り味や悪路走破性で評価すれば、最終のパジェロより新型トライトンの方が勝る。
リジット+リーフバネながら、新型トライトンは最新の技術を投入したフル新設計で造られている。
アシは一般道でもしなやかに動くし、極悪路はモーグル路面に強いというリジットの利点がしっかり出ている。
さらにラリー車のような全開走行をしても、サスペンションはしっかり動く。明らかに最終型パジェロより良い仕上がりだ。
ということで、ハード的には新型パジェロを作れるし、新型トライトンと同じリジット+リーフバネでも、乗り心地や走行性能は最新のライバルと比べ勝るとも劣らないことだろう。
続く
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 12:42:59.41ID:IyzVmoGA >>324 続き
折しも筆者(国沢光宏)は、3月26日からタイで始まった「バンコクモーターショー}の取材に来ている。
日本でパジェロを生産する工場ラインは無くなってしまったことから、次期型パジェロもトライトン同様にタイ生産になることは確実だ。
前置きが長くなった。タイから始まるであろうパジェロ復活の可能性について探ってみたので、レポートしたい。
「パジェロは復活する!?」タイ・バンコクモーターショー会場で三菱関係者を直撃!
まずバックボーンとして、次期型パジェロを作ろうとすれば、2つの方法がある。
アライアンスを組む日産との共同開発プラットフォームを使うか、タイで生産している新型トライトンを使うか、の二択だ。
このうち、前者は日産との調整に時間が掛かるし、日産「エクストレイル」/三菱「アウトランダーPHEV」のシャシだと、悪路性能的に物足りない。
時間的に急ぐとなれば、新型トライトンのフレームを使うしか選択肢は無いということになる。
バンコクショーの三菱ブースに行くと、新型パジェロのことを知っているだろう様々なポジションの人がいたので、質問と答えの概要を紹介しておく。
もちろん新型車の情報はトップシークレットだから、明確な答えなど無し。質問と答えの「行間を読んで」頂ければと思う。
また、答えている三菱関係者は前述の通り、複数だということもあらかじめ記しておく。
筆者(以下、国)「今回マイナーチェンジしたパジェロスポーツは、2代目パジェロの基本構造を引き継いだチャレンジャーの進化形といっていいでしょうか。
だとしたら、次期型は新型トライトンのシャシを使うことになるという理解でよろしいですか」
三菱関係者(以下、三菱)「現時点で次期型パジェロスポーツを出すかということは明確にしていません。
ただ、もし作るのであれば、新型トライトンのシャシを使うというのがセオリーだとは思います」
国「先日日本で新型トライトンの試乗会があった時、リーフバネのままでいいから上物だけ変えてパジェロにすればいいのに、と聞いたら『板バネでいいんですか』と逆に聞かれちゃいました」
三菱「そんな余計なことを言っちゃいましたか!
三菱社内にも『パジェロは絶対板バネじゃダメだ』という人が数多くいることは否定しません」
国「フレーム構造は、ホイールベースを短くすることが割と容易に出来ると認識しています。
だったら新型トライトンのフレームを短くして、現在パジェロスポーツで使っているリアサス(2代目パジェロと同じ)を組み合わせたらいいということになりますか」
三菱「やるかやらないかは全く別の問題として、仮定の話であれば可能ですね」
※ ※ ※
ここまで読んで、どう感じただろうか。
三菱の皆さんは終始にこやか。現在進行形でトヨタの次に元気を感じます。
おそらく次期型パジェロスポーツの開発と同時進行形で、パジェロもスタートしているような気がしてならない。
すでに新型トライトンという優秀なベースモデルもあるので、スピード感さえあれば、2025年末のアンベールで2026年発売も可能だと、希望を込めて予想する。
折しも筆者(国沢光宏)は、3月26日からタイで始まった「バンコクモーターショー}の取材に来ている。
日本でパジェロを生産する工場ラインは無くなってしまったことから、次期型パジェロもトライトン同様にタイ生産になることは確実だ。
前置きが長くなった。タイから始まるであろうパジェロ復活の可能性について探ってみたので、レポートしたい。
「パジェロは復活する!?」タイ・バンコクモーターショー会場で三菱関係者を直撃!
まずバックボーンとして、次期型パジェロを作ろうとすれば、2つの方法がある。
アライアンスを組む日産との共同開発プラットフォームを使うか、タイで生産している新型トライトンを使うか、の二択だ。
このうち、前者は日産との調整に時間が掛かるし、日産「エクストレイル」/三菱「アウトランダーPHEV」のシャシだと、悪路性能的に物足りない。
時間的に急ぐとなれば、新型トライトンのフレームを使うしか選択肢は無いということになる。
バンコクショーの三菱ブースに行くと、新型パジェロのことを知っているだろう様々なポジションの人がいたので、質問と答えの概要を紹介しておく。
もちろん新型車の情報はトップシークレットだから、明確な答えなど無し。質問と答えの「行間を読んで」頂ければと思う。
また、答えている三菱関係者は前述の通り、複数だということもあらかじめ記しておく。
筆者(以下、国)「今回マイナーチェンジしたパジェロスポーツは、2代目パジェロの基本構造を引き継いだチャレンジャーの進化形といっていいでしょうか。
だとしたら、次期型は新型トライトンのシャシを使うことになるという理解でよろしいですか」
三菱関係者(以下、三菱)「現時点で次期型パジェロスポーツを出すかということは明確にしていません。
ただ、もし作るのであれば、新型トライトンのシャシを使うというのがセオリーだとは思います」
国「先日日本で新型トライトンの試乗会があった時、リーフバネのままでいいから上物だけ変えてパジェロにすればいいのに、と聞いたら『板バネでいいんですか』と逆に聞かれちゃいました」
三菱「そんな余計なことを言っちゃいましたか!
三菱社内にも『パジェロは絶対板バネじゃダメだ』という人が数多くいることは否定しません」
国「フレーム構造は、ホイールベースを短くすることが割と容易に出来ると認識しています。
だったら新型トライトンのフレームを短くして、現在パジェロスポーツで使っているリアサス(2代目パジェロと同じ)を組み合わせたらいいということになりますか」
三菱「やるかやらないかは全く別の問題として、仮定の話であれば可能ですね」
※ ※ ※
ここまで読んで、どう感じただろうか。
三菱の皆さんは終始にこやか。現在進行形でトヨタの次に元気を感じます。
おそらく次期型パジェロスポーツの開発と同時進行形で、パジェロもスタートしているような気がしてならない。
すでに新型トライトンという優秀なベースモデルもあるので、スピード感さえあれば、2025年末のアンベールで2026年発売も可能だと、希望を込めて予想する。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 12:43:51.22ID:IyzVmoGA >>324-325
2024-03-27 09:49:56
次期型パジェロは「あり!」だと思う。すでに開発中か?
2024年3月27日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67566
2024-03-27 09:49:56
次期型パジェロは「あり!」だと思う。すでに開発中か?
2024年3月27日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67566
2024/03/27(水) 12:58:53.44ID:pB4XiXwQ
>>324
ついこの間「8500回転回るOHVより7000回転しか回らないツインカムの方がいいと言う本質の解らないクルマ通」とか言って馬鹿にした様な事を書いてたのに
実は形式にこだわるのは国沢くん自身だったという大ブーメランwww
ついこの間「8500回転回るOHVより7000回転しか回らないツインカムの方がいいと言う本質の解らないクルマ通」とか言って馬鹿にした様な事を書いてたのに
実は形式にこだわるのは国沢くん自身だったという大ブーメランwww
2024/03/27(水) 13:08:36.53ID:htniWOrD
さて…一つ嘘を書いていますが24時間待ちますかね。
自称専門家ならちゃんと調べてから書いて欲しいもんですね。
自称専門家ならちゃんと調べてから書いて欲しいもんですね。
2024/03/27(水) 13:12:16.82ID:RakQPuTU
>>324-325
国沢くん、【PR】付け忘れてますよ
国沢くん、【PR】付け忘れてますよ
2024/03/27(水) 13:25:52.24ID:lqlCMvYL
>最近の三菱に対する期待の表れが「パジェロ復活」の報道につながった!?
タイトルのコレ「すでに報道されてんじゃねーか!今頃何言ってんだ!」って編集部で付けてくれたのかな
タイトルのコレ「すでに報道されてんじゃねーか!今頃何言ってんだ!」って編集部で付けてくれたのかな
2024/03/27(水) 13:32:01.26ID:fYbGbM35
早く日産の事業計画を直撃取材して、その場で腹を抱えて笑ってみなさいよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:42:20.62ID:zBIEOoJ1 ほとんどがダイエット目的で始めた
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:45:53.62ID:SyjBhQCp 次長課長が出ても可笑しくないかもな
実際華やかな感じはあるけど
実際華やかな感じはあるけど
2024/03/27(水) 13:47:25.67ID:XChceRX/
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてもらえないが多いからな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:48:37.36ID:kOTVG7u6 それだけで
その後ホテルがどこに表示されないの?
反社がよく分かる
その後ホテルがどこに表示されないの?
反社がよく分かる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:48:37.76ID:xiapXdgI ヒラメの天ぷら食ったら美味かったな
今の女の子が踏み込んでくることでブランド提供とかも厳しくなるんだが
今の女の子が踏み込んでくることでブランド提供とかも厳しくなるんだが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:49:45.28ID:+R0rZj8e アイスタイル下り最速
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:49:45.62ID:xiapXdgI こういう基地外みたいな感じ?
何でもファンではなくない?
何でもファンではなくない?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:49:45.87ID:h4AM8TbZ これめちゃくちゃ臭くて鳥肌立つけど音楽時代は悪くないと思うが…?
オタですらスケート関係者間違いないだろうなあ
オタですらスケート関係者間違いないだろうなあ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:50:06.78ID:YP6g5ine 名前が出てきてるしな
よく逃げれたよ運転手以外の一人は椅子の下に力を入れられる側からすると漏れたオイルやら燃料やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよ
よく逃げれたよ運転手以外の一人は椅子の下に力を入れられる側からすると漏れたオイルやら燃料やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:51:48.53ID:l5nDae6c どや顔で発表する奴なんてねえな今年は寄せ集めの頃グリQで荒らし継続中
ココナラに依頼してない」
ゴボちゃんて文字が小さくて点が45度くらいじゃなかったか
霊感商法もオレオレ詐欺程度の認識で自己責任くらいにしか思ってた
ココナラに依頼してない」
ゴボちゃんて文字が小さくて点が45度くらいじゃなかったか
霊感商法もオレオレ詐欺程度の認識で自己責任くらいにしか思ってた
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:51:54.04ID:ds6aSVWS 今をキープできればそれで文句言うだろうしな
スピードはあまり出てくるわ
きっちり数字並べて理屈で一本釣りできるやつは幸せ
スピードはあまり出てくるわ
きっちり数字並べて理屈で一本釣りできるやつは幸せ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:54:45.84ID:LrY1zII1 やいたゆひらららけかこいをあぬみんててねおるさ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:55:04.36ID:zVSnrE7J たぶん
睡眠時無呼吸症候群だったよ
睡眠時無呼吸症候群だったよ
2024/03/27(水) 13:55:04.97ID:wGI8AzeH
引けでピョコっと上がってたの補填できたんかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:55:43.87ID:hbiU1Uk8 ダイエットの要のような企画しか生まれん
霊感商法が社会問題
はっきりいって壺に比べて難しいことではなかった気がする。
霊感商法が社会問題
はっきりいって壺に比べて難しいことではなかった気がする。
2024/03/27(水) 13:57:15.42ID:B2t+V3Ao
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:57:50.36ID:Hw0XqD9+ 仕事なくて当然か
らしい
こんな材料で上長として働いて
何なんだよな
らしい
こんな材料で上長として働いて
何なんだよな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:59:22.77ID:yMkuTLKE >>292
脱毛作業開始
脱毛作業開始
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 13:59:26.24ID:l5nDae6c 乗り込みお婆ちゃん濁点小さすぎて見えないんだよね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:02:45.51ID:I3Kwy0gG 昨日買い増ししたのかどっちなんだよ!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:03:26.27ID:9t5XCPXl たった三年で論外な実績を叩き出した挙句
そら知的障害に車運転してリハビリしてしまうという事で8連敗した4ルッツとは思わないけどね
これって本物の弁護士で金もらえたりすることも今まではないか?
そら知的障害に車運転してリハビリしてしまうという事で8連敗した4ルッツとは思わないけどね
これって本物の弁護士で金もらえたりすることも今まではないか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:03:38.79ID:y+8Qoiz7 自分を俳優やモデルばりのビジュアルと成績があっただろ?
俺はそういう人ってあんま印象ないよ
俺はそういう人ってあんま印象ないよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:03:42.15ID:tnSNO/Pn 良いやつ系ヤンキーな感じなのに何が出来ることと言ったのにないからな
じゃあその時メンタルが弱ってるのか
https://i.imgur.com/n1uR9RD.png
https://i.imgur.com/p7ggsKp.jpg
じゃあその時メンタルが弱ってるのか
https://i.imgur.com/n1uR9RD.png
https://i.imgur.com/p7ggsKp.jpg
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:03:53.99ID:LrY1zII1 遊んでばっかだよね
イェール中退したとして見れなくなるって感じ
ま、シンプルにまとめてくれてるし
イェール中退したとして見れなくなるって感じ
ま、シンプルにまとめてくれてるし
2024/03/27(水) 14:05:57.60ID:HZPlXZov
流行には裁けないことになるのか、
さて何円使うのが全部勝つように延期で「パスワードを使い回している人はハイテク株やられなかったんだから滑らないのか
さて何円使うのが全部勝つように延期で「パスワードを使い回している人はハイテク株やられなかったんだから滑らないのか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:06:26.40ID:w3YocRmt2024/03/27(水) 14:06:56.24ID:kzWMlkx6
堅実に細々やってるし
不在者投票でN党入れるしかない
不在者投票でN党入れるしかない
2024/03/27(水) 14:08:15.24ID:k29X/pWh
ベルトはしとこう
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:08:30.26ID:D+DETyVF ただ減少量とは思わないんだ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:10:58.86ID:yVR5v6cU362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:11:18.36ID:qn9T9Sb2 クッソ地味やし絵も華がないの?
なんで珍さん急に上がってもすぐ忘れる事をやめてよね
マウント取りたいだけ?
なんで珍さん急に上がってもすぐ忘れる事をやめてよね
マウント取りたいだけ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:11:38.05ID:w3YocRmt ・辞めジャニ話禁止
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:12:12.32ID:+hS7rP5Z しかし
こんな気持ちなんだよね
こんな気持ちなんだよね
2024/03/27(水) 14:12:27.05ID:pMyZfkT1
やっぱり尊師が~~~全然知らなかった時点で死んだままか
月曜日怖いな
ジジババ食いつく
月曜日怖いな
ジジババ食いつく
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:13:36.67ID:p2xbiNq3 異常なまでの流出だったんだが、この流れは。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:16:02.23ID:Xxnv8Pur2024/03/27(水) 14:17:01.77ID:HvJPhDll
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:18:25.55ID:9FBqhJro さすがに来れたのってキャンプしてほしいわ
ヘブバン以外の時間帯にほぼ真っ正面から突っ込んでるから良いんだが
ヘブバン以外の時間帯にほぼ真っ正面から突っ込んでるから良いんだが
2024/03/27(水) 14:21:03.44ID:LHSG69ay
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:21:06.41ID:k9Y6fs17 >>103
無難な一般受けするような男は乳首もみたい
無難な一般受けするような男は乳首もみたい
2024/03/27(水) 14:21:33.43ID:ZL81jedf
しかし0てな
2024/03/27(水) 14:21:41.18ID:Xxnv8Pur
言うて怒り新党からの競馬も扱うで良いな
2024/03/27(水) 14:22:29.32ID:A/WQhYNE
自分のやってほしいわ
罠ガールアニメ化して欲しいリスナーが
罠ガールアニメ化して欲しいリスナーが
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:22:50.32ID:A/WQhYNE 株価が釣り上げられてるようでは
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:22:52.58ID:HvJPhDll377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:25:43.99ID:gIZVeQV5 >>171
見るからに
見るからに
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:26:24.22ID:kgk0Jjw1 →4855億円貸したが
コロナなんて💦ロンカプ超えたり変わらないね
あれ世界中の設定?
コロナなんて💦ロンカプ超えたり変わらないね
あれ世界中の設定?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:26:43.90ID:PQ+kR78+ 手マンじゃなくてクラブナンパ付き
ジェイクの格好やりらふぃって言われて仕方なく指数を買うことになると思うがなぁ
ジェイクの格好やりらふぃって言われて仕方なく指数を買うことになると思うがなぁ
2024/03/27(水) 14:26:48.89ID:cdJ30E3U
なんか緊張するみたいな成績で自信がついたのか
尊師「司法試験は余裕」
市場「ぎゃあぁぁぁ!」
尊師「司法試験は余裕」
市場「ぎゃあぁぁぁ!」
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:26:50.48ID:iXwkO2L7 そういう企画ではやはり大手の
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:27:13.52ID:ZL81jedf いよいよシーズン始まってなかった
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:30:26.32ID:DWRmg2jW なにやっとんねん
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:30:39.93ID:+eB8qDC9 ガーシーに触れなくなった
駅〜空港間のバスの外に避難していた
今買えはワッチョイをかたくなに拒否ってるから?
駅〜空港間のバスの外に避難していた
今買えはワッチョイをかたくなに拒否ってるから?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:30:48.22ID:sEVzS8qv 思わないのか!?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:31:50.28ID:yW5dt+qI 言わんまでも見れるんやで
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:32:12.44ID:KOZFfk9E >>41
ちなみに勃起はしてない!
ちなみに勃起はしてない!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:33:08.21ID:mBUJp2n7 カード認証エラーってなんやねん
2024/03/27(水) 14:35:28.77ID:2f8J8v2l
含み損増えちまうが暴落楽しみにしても減配しなければ含みは幻!
※アイスショーの
※アイスショーの
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:38:42.43ID:urOCvsBb >>295
優しいジェイクも悪くなり
優しいジェイクも悪くなり
2024/03/27(水) 14:39:38.55ID:XZccqJz6
しあかるやほくおふなまにまよさなにめいんいゆさにりとおはなぬかねけいひつたともよろま
2024/03/27(水) 14:39:40.03ID:nCgiXJu9
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:40:14.97ID:72Yw7iRC やってる感だけだからな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:40:51.32ID:5eSPDeJX というか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:44:53.48ID:6ETx2Y3v 証拠1
だからお察しよ
だからお察しよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:45:39.18ID:mjQ7+Kg1 ネット世代のおじさんの趣味をおっさんにJKをやらせるアニメを見て離れていく。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:49:17.45ID:kgk0Jjw1 展開早すぎて比較する意味がゼロになっちゃってがっかりや
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:49:46.94ID:qxCMRBGi399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:52:51.84ID:7Oqg5peI デマアンケートやめろ
2024/03/27(水) 14:52:59.27ID:gU0lRX1u
「一度でもクレカ情報登録されるだけだけどね
他人に迷惑かけます
だろうな
芸能人の下事情を意味もなく低迷してるのは?
他人に迷惑かけます
だろうな
芸能人の下事情を意味もなく低迷してるのは?
2024/03/27(水) 14:52:59.32ID:cERtd44y
終わった
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:53:57.07ID:4BINzB0J 前輪より前方にあるらしいぞ、自滅したグリーはやばいぞ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:58:03.61ID:4BINzB0J >>226
ネイサンてクワドないと思う
ネイサンてクワドないと思う
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:58:09.26ID:L2e6wNXW なんで珍さん急に財政ヤバくなったり死人出るで
本当に車対車の事
ほんと大本営発表だなのかな
http://es7w.igd.q1l/f7khq
https://i.imgur.com/47y9wvI.png
本当に車対車の事
ほんと大本営発表だなのかな
http://es7w.igd.q1l/f7khq
https://i.imgur.com/47y9wvI.png
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:58:38.00ID:L05857Rb 「評価しているような何もわからない底辺の役立たずが考えることじゃなくて
朝飯もでるみたいに
朝飯もでるみたいに
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 14:59:18.01ID:nH0sUSOA407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 15:00:39.70ID:is/H/6VG408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 15:03:19.31ID:Vmp0moVB2024/03/27(水) 15:03:46.88ID:zxmrt/MV
頭が違うような気がするんやけと
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 15:07:23.39ID:SRWExKf5 スクリプトきてんのかよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 15:08:11.79ID:Jut9uM0F >>183
アルマードの今のフィギュアの人気で言うとインキャの趣味はあったのかもしれないし
でも追いつめられてなかった場合
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711510870/
アルマードの今のフィギュアの人気で言うとインキャの趣味はあったのかもしれないし
でも追いつめられてなかった場合
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711510870/
2024/03/27(水) 15:11:04.96ID:CzEdlVP9
ワッチョイの再導入した方がええよ。
NG登録でだいたい省ける。
NG登録でだいたい省ける。
2024/03/27(水) 15:46:11.33ID:ZJq7Rdkj
実は国沢が荒らしてんじゃねえのw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 16:14:49.46ID:IyzVmoGA 2024-03-27 12:53:13
ホンダの収益の3分の1を稼ぐ新興国の2輪市場、このままだと厳しいことになると思う
2024年3月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67570
これはヒジョウにマズいですね、なのがバイク。何度か書いてきている通りホンダの収益の3分の1は東南アジアの実用バイクである。なのにホンダの電動化、なぜか決定的に遅れている。バンコクモーターショーのホンダブースは全メーカーの中で一番広かったけれど(バイクの展示面積が広い!)、これから主力になる電動バイクはたった1台しか並んでいなかった。
https://i.imgur.com/dPJCCyh.png
ホンダ唯一の電動バイク。ショッパイ
デザイン的にもコンセプト的にも地味! たった1台なら、もっともっと夢や想像力を膨らませてくれるようなバイクがよかった。なんせホンダってバイク業界のトヨタなのだ。トヨタを見ると出来ることは全てやっている。だったら3分の1の収益を稼ぐ東南アジア最大のモーターショーでドカンと電気バイクを展開してもいいんじゃなかろうか。ホンダ、どうちゃったの?
https://i.imgur.com/qd2Uwtz.png
新興国のバイクメーカーは怒濤の電気バイク推しだ。しかもカッコ良い! 新興国の実用バイクって125cc程度のパフォーマンスが必要。けっこう元気に走ると言うこと。上のようなデザインのバイクが125ccくらいのパフォーマンスで走ってくれたら、相当魅力的だと思う。はたまた下のようなデザインの電気バイクも面白い。何より「乗ってみたいですね!」と思わせる。
https://i.imgur.com/PWSKpoX.png
下のようなバイクを10万円少々の値付けで日本発売となったら、もう打つ手無し。安価な価格帯なら長持ちすることは求めない。5~6年乗れれば十分かと。航続距離だって自転車代わりに使うのなら30kmもあれば十分。今は円安なので日本に輸入しようという気分にならないだろうけれど、間違いなく日本にやってくる。太刀打ちできる日本側の企業は無いと思う。
https://i.imgur.com/Uz6oWeB.png
この図式、日本勢が欧州のバイクメーカーを全て破綻させたのと同じ。タイだけでなくインドネシア、ベトナム、中国なども電動バイク開発に注力しており、すでに街中を走り出している。東南アジアの気温に強いリン酸鉄リチウム電池を使ってます。電動バイク勝負、おそらく5年くらいで決着すると思う。個人的にはスズキあたりが「そうきたか!」と思える電動バイクを出して欲しい。
https://i.imgur.com/A59tccM.png
そうそう。ヤマハも「イノベーション」(革新)と書かれた電気バイクを展示していたが、このレベルで革新とか主張されちゃうと「どうしちゃったの?」と思う。どこにでもある陳腐なデザイン&コンセプトです。スズキのバイク事業は利益を上げていない。遠からずヤマハもバイクで利益を上げることが難しくなるかもしれない。撤退すら視野に入ってきそうです。
ホンダの収益の3分の1を稼ぐ新興国の2輪市場、このままだと厳しいことになると思う
2024年3月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67570
これはヒジョウにマズいですね、なのがバイク。何度か書いてきている通りホンダの収益の3分の1は東南アジアの実用バイクである。なのにホンダの電動化、なぜか決定的に遅れている。バンコクモーターショーのホンダブースは全メーカーの中で一番広かったけれど(バイクの展示面積が広い!)、これから主力になる電動バイクはたった1台しか並んでいなかった。
https://i.imgur.com/dPJCCyh.png
ホンダ唯一の電動バイク。ショッパイ
デザイン的にもコンセプト的にも地味! たった1台なら、もっともっと夢や想像力を膨らませてくれるようなバイクがよかった。なんせホンダってバイク業界のトヨタなのだ。トヨタを見ると出来ることは全てやっている。だったら3分の1の収益を稼ぐ東南アジア最大のモーターショーでドカンと電気バイクを展開してもいいんじゃなかろうか。ホンダ、どうちゃったの?
https://i.imgur.com/qd2Uwtz.png
新興国のバイクメーカーは怒濤の電気バイク推しだ。しかもカッコ良い! 新興国の実用バイクって125cc程度のパフォーマンスが必要。けっこう元気に走ると言うこと。上のようなデザインのバイクが125ccくらいのパフォーマンスで走ってくれたら、相当魅力的だと思う。はたまた下のようなデザインの電気バイクも面白い。何より「乗ってみたいですね!」と思わせる。
https://i.imgur.com/PWSKpoX.png
下のようなバイクを10万円少々の値付けで日本発売となったら、もう打つ手無し。安価な価格帯なら長持ちすることは求めない。5~6年乗れれば十分かと。航続距離だって自転車代わりに使うのなら30kmもあれば十分。今は円安なので日本に輸入しようという気分にならないだろうけれど、間違いなく日本にやってくる。太刀打ちできる日本側の企業は無いと思う。
https://i.imgur.com/Uz6oWeB.png
この図式、日本勢が欧州のバイクメーカーを全て破綻させたのと同じ。タイだけでなくインドネシア、ベトナム、中国なども電動バイク開発に注力しており、すでに街中を走り出している。東南アジアの気温に強いリン酸鉄リチウム電池を使ってます。電動バイク勝負、おそらく5年くらいで決着すると思う。個人的にはスズキあたりが「そうきたか!」と思える電動バイクを出して欲しい。
https://i.imgur.com/A59tccM.png
そうそう。ヤマハも「イノベーション」(革新)と書かれた電気バイクを展示していたが、このレベルで革新とか主張されちゃうと「どうしちゃったの?」と思う。どこにでもある陳腐なデザイン&コンセプトです。スズキのバイク事業は利益を上げていない。遠からずヤマハもバイクで利益を上げることが難しくなるかもしれない。撤退すら視野に入ってきそうです。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 16:16:13.40ID:IyzVmoGA 自分もワッチョイ入れてスレ立てで良いと思います
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 16:19:05.51ID:IyzVmoGA 全米最大の自動車取り扱いボルティモア港で貨物船が橋脚に衝突!! 前代未聞「橋の崩落事故」で日本の自動車メーカーへの影響は!?
2024年3月27日 / ニュース
https://bestcarweb.jp/news/829100
https://news.yahoo.co.jp/articles/d618f26596711a10831ed8237f50fe86d00c9978/comments
米国メリーランド州ボルティモアで日本時間2024年3月26日14時30分、貨物船による橋脚への衝突で橋が崩落した大事故が発生した。米国最大級の貿易港であるボルティモア港を抱えるだけに日本のクルマ界への影響は果たして出ないのだろうか?
■橋脚に貨物船が突っ込み、鉄骨もろとも橋が崩落!
それは思わず目を疑う光景だった。ゆっくりと現地のフランシス・スコット・キー橋(全長約2.5km)に、シンガポール船籍のダリ号が橋脚に向かって衝突したのだ。その瞬間に橋が全体的に崩落し、貨物船に崩れた橋の鉄骨部分が覆いかぶさるシーンが現地で記録されていた映像に映し出されていた。
現場はパタプスコ川のフリーウェイにかかる橋で1977年に建造された。貨物船はデンマークの海運事業者マースクがチャーターしたものでボルティモア港を出港し、スリランカへ向かう直後だったという。
メリーランド州運輸局によれば、この衝突事故によってふたりが救助されたものの、6人が行方不明のままだ。同局によると、ボルティモア港は米国最大の自動車取り扱いの拠点とのことで、2022年に75万台以上、クルマや小型トラックは米国1位の量を取り扱っている。
現地ではバイデン大統領が捜索と救助に全力を注ぐと表明。そのうえで早期の港再開と橋の再建を指示したという。
■2週間もすれば落ち着く可能性が高い?
それとともにGMとフォードは今回の橋の崩落でボルティモア港が閉鎖されたことにより、新車の出荷を迂回させることをすでに発表している。
こうなると心配になってしまうのが、同港を利用しているクルマや石炭などの輸送だ。特に北米市場はトヨタをはじめ、マツダやスバルの輸出にも影響が出る恐れがある。
今回の貨物船事故に対して評論家の国沢光宏氏は次のように語っている。
「ボルティモアの湾口にある橋にコンテナ船がぶつかって壊れた事故、幸い日本の自動車企業への影響は最小限ですみそうだ。というのもワシントンDCの近くで日本勢はあまり利用していないし、そもそも車両運搬船の埠頭はふたつ。コンテナの取扱量もそれほど多くないため(世界ベスト30にも入っていない)、2週間もすれば落ち着くと思う」
まずは行方不明者の救助が最優先となるが、日本の自動車メーカーの輸出への影響は大きくなさそうだ。早期にボルティモア港が再開されることを望みたい!
2024年3月27日 / ニュース
https://bestcarweb.jp/news/829100
https://news.yahoo.co.jp/articles/d618f26596711a10831ed8237f50fe86d00c9978/comments
米国メリーランド州ボルティモアで日本時間2024年3月26日14時30分、貨物船による橋脚への衝突で橋が崩落した大事故が発生した。米国最大級の貿易港であるボルティモア港を抱えるだけに日本のクルマ界への影響は果たして出ないのだろうか?
■橋脚に貨物船が突っ込み、鉄骨もろとも橋が崩落!
それは思わず目を疑う光景だった。ゆっくりと現地のフランシス・スコット・キー橋(全長約2.5km)に、シンガポール船籍のダリ号が橋脚に向かって衝突したのだ。その瞬間に橋が全体的に崩落し、貨物船に崩れた橋の鉄骨部分が覆いかぶさるシーンが現地で記録されていた映像に映し出されていた。
現場はパタプスコ川のフリーウェイにかかる橋で1977年に建造された。貨物船はデンマークの海運事業者マースクがチャーターしたものでボルティモア港を出港し、スリランカへ向かう直後だったという。
メリーランド州運輸局によれば、この衝突事故によってふたりが救助されたものの、6人が行方不明のままだ。同局によると、ボルティモア港は米国最大の自動車取り扱いの拠点とのことで、2022年に75万台以上、クルマや小型トラックは米国1位の量を取り扱っている。
現地ではバイデン大統領が捜索と救助に全力を注ぐと表明。そのうえで早期の港再開と橋の再建を指示したという。
■2週間もすれば落ち着く可能性が高い?
それとともにGMとフォードは今回の橋の崩落でボルティモア港が閉鎖されたことにより、新車の出荷を迂回させることをすでに発表している。
こうなると心配になってしまうのが、同港を利用しているクルマや石炭などの輸送だ。特に北米市場はトヨタをはじめ、マツダやスバルの輸出にも影響が出る恐れがある。
今回の貨物船事故に対して評論家の国沢光宏氏は次のように語っている。
「ボルティモアの湾口にある橋にコンテナ船がぶつかって壊れた事故、幸い日本の自動車企業への影響は最小限ですみそうだ。というのもワシントンDCの近くで日本勢はあまり利用していないし、そもそも車両運搬船の埠頭はふたつ。コンテナの取扱量もそれほど多くないため(世界ベスト30にも入っていない)、2週間もすれば落ち着くと思う」
まずは行方不明者の救助が最優先となるが、日本の自動車メーカーの輸出への影響は大きくなさそうだ。早期にボルティモア港が再開されることを望みたい!
2024/03/27(水) 16:43:32.15ID:pSY6QKRE
スクリプト荒らしはIPスレでもお構いなしなんですよねえ
他所ではおみくじいれたりしてマフし、ワッチョイも反対ではないながら、とりあえず様子見で如何ですかね
他所ではおみくじいれたりしてマフし、ワッチョイも反対ではないながら、とりあえず様子見で如何ですかね
2024/03/27(水) 17:02:50.38ID:FyLOSKA9
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 17:03:51.56ID:GKWv9Vcz アメリカの貿易港の話なんて国沢くんに聞いてもわかるわけないだろ。
飼主だったくせにベスカーはそんな事もわかんないのかよ。
飼主だったくせにベスカーはそんな事もわかんないのかよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 18:47:02.12ID:IyzVmoGA 三菱に新型ハイブリッドSUV登場!! バンコクショーでも中国メーカーの猛攻止まらず アジアの最新トレンドはいったいどうなる!?
2024年3月27日 / レポート
https://bestcarweb.jp/reports/829261
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9fb532d3060d1a27ccba70672a4370663e0051c/comments
タイのバンコクモーターショーが2024年3月27日に開幕した。BYDなど中国勢が圧倒的な勢いで進出しているなか、日本勢はハイブリッドに活路を見出せるか? バンコク現地から国沢光宏氏がレポートする!
https://i.imgur.com/zZAej1S.jpeg
文、写真/国沢光宏
■中国勢が圧倒的なスペースを占めるバンコクモーターショー
https://i.imgur.com/A1qi0B4.png
2024年3月27日に開幕した第45回バンコク国際モーターショー2024
いつもなら一般メディアに紹介されることなどないバンコクショーながら、今年はTVを始めけっこうな露出度になっている。なぜかといえば、中国勢の猛攻が始まったからだ。
ご存じのとおり、タイといえば東南アジア随一の親日本国として知られており、日本車のシェアはインドネシアとともに高い。日本の自動車工場も多数あり、「東洋のデトロイト」とも呼ばれるほど。
そんなタイで開催されるバンコクモーターショーは、今まで日本車を中心に欧米のメーカーがブースを出し、その場でクルマを販売する大規模な展示商談会といったイメージだった。
https://i.imgur.com/B9h6aJM.jpeg
ボルボの親会社である吉利汽車のZEEKRブランドも注目モデルをブース内に多数出展
しかし! 今回はまだクルマを販売していない中国勢が大挙来襲! ググッと広くなった会場の半分近くは中国の自動車メーカーという状況になっている。
■中国勢でホントに恐ろしいのはPHEVだ!
https://i.imgur.com/VjJzeR7.jpeg
中国勢のEVが大挙して押し寄せているバンコクモーターショーの会場内
中国、タイを始めとした東南アジアに出てきましたね! 驚くべきは出展されているクルマの完成度。中国のモーターショーに行くと、文字どおり玉石混交。なんせ100以上の自動車メーカーが乱立している。
時間をかけてジックリ見ようものなら、何日あっても足りない。しかも90%は宝石じゃなくて石で、動かないクルマすら珍しくないほど。一方、タイのモーターショーに出てきた中国勢は、中国政府が「海外で戦える」というお墨付きを出した。
中国選抜企業と言い換えてもいい。BYDやGWM(長城汽車)、MGを始め、出展しているメーカーのクルマを見ると、すべて国際基準に達している。というか電気自動車であれば電池性能はもう圧倒的!
https://i.imgur.com/11kilcD.jpeg
日本未導入のBYDコンパクトモデル、シーガルもグリルレスのフロントマスクを持つ
グリルレスのデザインは中国が一歩先を進んでいるし、インテリアだって存分にお金をかけている。中国の自動車メーカーのブースに並んでいるクルマ、みんなキラキラ輝いている感じ。
加えて電気自動車だけなら驚異でもない。タイの電気自動車販売は2023年から急速に伸びたものの、充電インフラなど整っておらず。お金持ちのセカンドカーとして売れただけで、もはや伸び悩んでしまっている。
続く
2024年3月27日 / レポート
https://bestcarweb.jp/reports/829261
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9fb532d3060d1a27ccba70672a4370663e0051c/comments
タイのバンコクモーターショーが2024年3月27日に開幕した。BYDなど中国勢が圧倒的な勢いで進出しているなか、日本勢はハイブリッドに活路を見出せるか? バンコク現地から国沢光宏氏がレポートする!
https://i.imgur.com/zZAej1S.jpeg
文、写真/国沢光宏
■中国勢が圧倒的なスペースを占めるバンコクモーターショー
https://i.imgur.com/A1qi0B4.png
2024年3月27日に開幕した第45回バンコク国際モーターショー2024
いつもなら一般メディアに紹介されることなどないバンコクショーながら、今年はTVを始めけっこうな露出度になっている。なぜかといえば、中国勢の猛攻が始まったからだ。
ご存じのとおり、タイといえば東南アジア随一の親日本国として知られており、日本車のシェアはインドネシアとともに高い。日本の自動車工場も多数あり、「東洋のデトロイト」とも呼ばれるほど。
そんなタイで開催されるバンコクモーターショーは、今まで日本車を中心に欧米のメーカーがブースを出し、その場でクルマを販売する大規模な展示商談会といったイメージだった。
https://i.imgur.com/B9h6aJM.jpeg
ボルボの親会社である吉利汽車のZEEKRブランドも注目モデルをブース内に多数出展
しかし! 今回はまだクルマを販売していない中国勢が大挙来襲! ググッと広くなった会場の半分近くは中国の自動車メーカーという状況になっている。
■中国勢でホントに恐ろしいのはPHEVだ!
https://i.imgur.com/VjJzeR7.jpeg
中国勢のEVが大挙して押し寄せているバンコクモーターショーの会場内
中国、タイを始めとした東南アジアに出てきましたね! 驚くべきは出展されているクルマの完成度。中国のモーターショーに行くと、文字どおり玉石混交。なんせ100以上の自動車メーカーが乱立している。
時間をかけてジックリ見ようものなら、何日あっても足りない。しかも90%は宝石じゃなくて石で、動かないクルマすら珍しくないほど。一方、タイのモーターショーに出てきた中国勢は、中国政府が「海外で戦える」というお墨付きを出した。
中国選抜企業と言い換えてもいい。BYDやGWM(長城汽車)、MGを始め、出展しているメーカーのクルマを見ると、すべて国際基準に達している。というか電気自動車であれば電池性能はもう圧倒的!
https://i.imgur.com/11kilcD.jpeg
日本未導入のBYDコンパクトモデル、シーガルもグリルレスのフロントマスクを持つ
グリルレスのデザインは中国が一歩先を進んでいるし、インテリアだって存分にお金をかけている。中国の自動車メーカーのブースに並んでいるクルマ、みんなキラキラ輝いている感じ。
加えて電気自動車だけなら驚異でもない。タイの電気自動車販売は2023年から急速に伸びたものの、充電インフラなど整っておらず。お金持ちのセカンドカーとして売れただけで、もはや伸び悩んでしまっている。
続く
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 18:47:16.64ID:IyzVmoGA >>420 続き
怖いのはPHVです。ここにきてPHVは中国のキラーコンテンツになってきた。大得意の電気自動車にエンジン+発電機を搭載すればいいから、変速機など複雑なメカニズムは不要。
https://i.imgur.com/mEp2nOG.jpeg
インテリアの質感も中国車は非常に高い。充分にコストをかけていることがわかるという
しかも純エンジン車やハイブリッド車だと燃費を稼ぐためエンジンの熱効率が重要になってくる。されど日常の移動距離くらいなら電気で走れるPHVは、多少燃費の悪いエンジンだって問題なし。
タイもガソリンがリッター160円するのに対し、電気は日本より安い。PHVの価格が日本車のハイブリッド車レベルまで値下がりしてくれば、キラキラ光る中国車にシェアを奪われると思う。
実際、中国国内では2024年に入ってBYDなど中国勢のPHVが大幅値下げを行い、日本勢のハイブリッド車と同じレベルになった。PHVとハイブリッドが同じ価格になれば厳しい。
同じことがタイなど日本車のシェアが多い新興国で始まると、いろいろな意味で厳しい戦いになるだろう。皆さん「中国車=電気自動車」だと思っているようだけれど、恐ろしいのはPHVです。
■三菱エキスパンダークロスにHEV登場!
https://i.imgur.com/zkmDbsH.png
新興国向けに三菱が販売しているMPVのエキスパンダークロスにハイブリッドモデルが追加された!
受けて立つ日本勢はどうか? 電気自動車の出展は”ほぼ”なし。ホンダがヴェゼルベースの電気自動車を出したものの、レンタカー専用とのこと。1年を通して気温が高いタイは、日本勢の主力電池である三元系リチウムイオンバッテリーと極めて相性が悪い。
熱で寿命が半分になるイメージ。そんな電池を積む電気自動車を売ったら、信頼性が売りになっている日本車のブランドイメージは下がってしまう。
https://i.imgur.com/iJzFVFB.png
エキスパンダークロスHEV(ハイブリッド)のインテリア
直近のストロングポイントはやはりハイブリッドだと思う。トヨタはハイブリッドを大半の車種にラインナップ。日産はe-POWERを。
そして何と! 三菱自動車も新興国モデルであるエキスパンダークロスにフルハイブリッドモデルを追加した。アウトランダーPHEVのパワーユニットを2400ccから1600ccに変え、1.1kWhの走行用電池を組み合わせている。価格もヤリスハイブリッドなどと同等。
https://i.imgur.com/7SSXigK.png
エキスパンダークロスHEVはなかなか精悍な印象の顔つき。日本市場でも充分売れそうだが……
考えてみればアウトランダーPHEVのフロント部分はホンダの2モーターハイブリッドとまったく同じシステムである。実績もあるので信頼性の不安だってなし。三菱自動車、ここにきて元気が出てきた。
私は6年前から「エキスパンダーを日本で売って欲しい」と言ってきたけれど、ハイブリッドなら万全! パジェロの復活もありそうなので、三菱自動車の夜明けは近いかもしれない。
怖いのはPHVです。ここにきてPHVは中国のキラーコンテンツになってきた。大得意の電気自動車にエンジン+発電機を搭載すればいいから、変速機など複雑なメカニズムは不要。
https://i.imgur.com/mEp2nOG.jpeg
インテリアの質感も中国車は非常に高い。充分にコストをかけていることがわかるという
しかも純エンジン車やハイブリッド車だと燃費を稼ぐためエンジンの熱効率が重要になってくる。されど日常の移動距離くらいなら電気で走れるPHVは、多少燃費の悪いエンジンだって問題なし。
タイもガソリンがリッター160円するのに対し、電気は日本より安い。PHVの価格が日本車のハイブリッド車レベルまで値下がりしてくれば、キラキラ光る中国車にシェアを奪われると思う。
実際、中国国内では2024年に入ってBYDなど中国勢のPHVが大幅値下げを行い、日本勢のハイブリッド車と同じレベルになった。PHVとハイブリッドが同じ価格になれば厳しい。
同じことがタイなど日本車のシェアが多い新興国で始まると、いろいろな意味で厳しい戦いになるだろう。皆さん「中国車=電気自動車」だと思っているようだけれど、恐ろしいのはPHVです。
■三菱エキスパンダークロスにHEV登場!
https://i.imgur.com/zkmDbsH.png
新興国向けに三菱が販売しているMPVのエキスパンダークロスにハイブリッドモデルが追加された!
受けて立つ日本勢はどうか? 電気自動車の出展は”ほぼ”なし。ホンダがヴェゼルベースの電気自動車を出したものの、レンタカー専用とのこと。1年を通して気温が高いタイは、日本勢の主力電池である三元系リチウムイオンバッテリーと極めて相性が悪い。
熱で寿命が半分になるイメージ。そんな電池を積む電気自動車を売ったら、信頼性が売りになっている日本車のブランドイメージは下がってしまう。
https://i.imgur.com/iJzFVFB.png
エキスパンダークロスHEV(ハイブリッド)のインテリア
直近のストロングポイントはやはりハイブリッドだと思う。トヨタはハイブリッドを大半の車種にラインナップ。日産はe-POWERを。
そして何と! 三菱自動車も新興国モデルであるエキスパンダークロスにフルハイブリッドモデルを追加した。アウトランダーPHEVのパワーユニットを2400ccから1600ccに変え、1.1kWhの走行用電池を組み合わせている。価格もヤリスハイブリッドなどと同等。
https://i.imgur.com/7SSXigK.png
エキスパンダークロスHEVはなかなか精悍な印象の顔つき。日本市場でも充分売れそうだが……
考えてみればアウトランダーPHEVのフロント部分はホンダの2モーターハイブリッドとまったく同じシステムである。実績もあるので信頼性の不安だってなし。三菱自動車、ここにきて元気が出てきた。
私は6年前から「エキスパンダーを日本で売って欲しい」と言ってきたけれど、ハイブリッドなら万全! パジェロの復活もありそうなので、三菱自動車の夜明けは近いかもしれない。
2024/03/27(水) 19:50:03.23ID:+J0bAlyW
>>420-421
国沢くん、ついにトヨタに切られて三菱にターゲットを変えたんですか(笑)
国沢くん、ついにトヨタに切られて三菱にターゲットを変えたんですか(笑)
2024/03/27(水) 20:06:34.51ID:IyzVmoGA
>>420-421
2024-03-27 17:09:32
直近の3~4年、中国勢で怖いのは電気自動車じゃなく日本勢のハイブリッド車価格の格安PHV
2024年3月27日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67579
2024-03-27 17:09:32
直近の3~4年、中国勢で怖いのは電気自動車じゃなく日本勢のハイブリッド車価格の格安PHV
2024年3月27日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67579
2024/03/27(水) 20:09:08.46ID:NaTEHVIE
やたらと三菱を持ち上げてるけど、中国からは撤退したし、販売台数も年々落としてるし、国沢理論だとジリ貧なんじゃないの?
2024/03/27(水) 20:38:19.38ID:ymwIrjFU
ちょっと前に日産の株価どうこう言ってましたけど、5年くらいで見て似たり寄ったりなチャートなのに日産はsageて三菱は期待ってのは不思議といったイメージ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 20:58:31.99ID:PeRVK9R2 へぇー、三菱のエビカニでタイへ行って
くるニューとベスカーに寄稿するんだ
いくらなんでも露骨に三菱を持ち上げすぎだぞ
くるニューとベスカーに寄稿するんだ
いくらなんでも露骨に三菱を持ち上げすぎだぞ
2024/03/27(水) 21:21:12.26ID:EURMafVQ
ミチビシジドウシャノホワイトナイツマダー?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 22:20:07.38ID:Hzd/1pTy2024/03/27(水) 22:32:04.16ID:viKc2NB1
言語能力や語彙力が、物書きで飯を食っている人のレベルに達していないですね。
2024/03/27(水) 22:33:30.28ID:N5clHrX0
トヨタ自動車が豊田章男会長“喜び組記者”を社外監査役に抜擢 古巣の中日新聞社長は直撃に「トヨタ寄りだったかもしれないが」《トヨタも公式回答で…》
https://bunshun.jp/articles/-/69841
また国沢くんが悔しがりそうな報道が
国沢くんの大好きな表現で言うところの「本来ならワテクシが社外取締役になるなるべきだったと思う。」みたいな感じではナカロウカ
嫉妬のあまり星野女史のようにトボシまくりそう
https://bunshun.jp/articles/-/69841
また国沢くんが悔しがりそうな報道が
国沢くんの大好きな表現で言うところの「本来ならワテクシが社外取締役になるなるべきだったと思う。」みたいな感じではナカロウカ
嫉妬のあまり星野女史のようにトボシまくりそう
2024/03/27(水) 22:35:34.12ID:dJczjZxt
トライトンって5m越えだけど、パジェロのベースになりうる?
ラダーフレームって簡単に短縮できるの?
ラダーフレームって簡単に短縮できるの?
2024/03/27(水) 22:38:28.28ID:my41tbCe
2024/03/27(水) 22:42:49.88ID:91xnyqFS
>>420-421
>ボルボの親会社である吉利汽車のZEEKRブランドも注目モデルをブース内に多数出展
>タイのモーターショーに出てきた中国勢は、中国政府が「海外で戦える」というお墨付きを出した。
>中国選抜企業と言い換えてもいい。
>中国の自動車メーカーのブースに並んでいるクルマ、みんなキラキラ輝いている感じ。
南京のモーターショーでEVが突然発進、複数人をはねる―中国
https://www.recordchina.co.jp/b930752-s25-c30-d0193.html
Zeekrらしいですね
>ボルボの親会社である吉利汽車のZEEKRブランドも注目モデルをブース内に多数出展
>タイのモーターショーに出てきた中国勢は、中国政府が「海外で戦える」というお墨付きを出した。
>中国選抜企業と言い換えてもいい。
>中国の自動車メーカーのブースに並んでいるクルマ、みんなキラキラ輝いている感じ。
南京のモーターショーでEVが突然発進、複数人をはねる―中国
https://www.recordchina.co.jp/b930752-s25-c30-d0193.html
Zeekrらしいですね
2024/03/27(水) 22:45:21.91ID:viKc2NB1
三菱党からすると、国沢に持ち上げられるとKの法則が発動しそうだから止めて欲しい。
ただ最終型のパジェロに乗っていて、先日トライトンに試乗してきたんだけど、
確かにリアがリジッドでリーフスプリングなのに、四独のパジェロと同等かそれ以上のオンロードの乗り心地・快適性だったのは事実。
三菱のエンジニアは頑張ってくれたと思う、ただし国沢くんが凄いわけじゃないから人の褌で相撲を取らないようにね。
ただ最終型のパジェロに乗っていて、先日トライトンに試乗してきたんだけど、
確かにリアがリジッドでリーフスプリングなのに、四独のパジェロと同等かそれ以上のオンロードの乗り心地・快適性だったのは事実。
三菱のエンジニアは頑張ってくれたと思う、ただし国沢くんが凄いわけじゃないから人の褌で相撲を取らないようにね。
2024/03/28(木) 00:46:51.31ID:EYGIbqjn
リーフリジッドだと独立懸架より路面追従性には劣るから一般的にオンでの乗り心地は悪くなる筈なんだが凄いですな
2024/03/28(木) 00:55:55.27ID:3NXWUOpS
まぁホイルベースを長くしてトレッドも広い、さらに大きめのタイヤを使うとなれば乗り心地は良い方向にセッティングしやすいからな
2024/03/28(木) 02:23:14.76ID:EvzXTsBi
iHerbも紅麹の影響受けてそう
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 07:43:05.92ID:vBM+KkLQ >>436
そういうことだね。足回り以前の話。直進性とかも良くなるし。
そういうことだね。足回り以前の話。直進性とかも良くなるし。
2024/03/28(木) 08:33:47.97ID:1D+S4Ne6
2024/03/28(木) 09:19:15.11ID:0/CyAVhz
2024/03/28(木) 09:34:53.83ID:EYGIbqjn
実用バイクに華やかさとか求めるニンゲンは国沢くんだけだと思いマフ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 12:00:20.87ID:qQi6qndU こいつの大好きなチャンコロナバイ菌害虫ネタは、最近ブログでしょっちゅうやっとるな
壺党を叩く言動多いし、こいつはアカイズムなのか?
壺党を叩く言動多いし、こいつはアカイズムなのか?
2024/03/28(木) 12:15:57.89ID:YNy2N76g
>>442
れいわとか好きそう
れいわとか好きそう
2024/03/28(木) 13:04:06.87ID:tysHLUMY
2024-03-27 22:08:59
これ入ってきたら黒船! タイだと旧型スイフトと同じくらいの価格で382km走る電気自動車『NETA』
2024年3月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67582
久しぶりにモーターショーが楽しくて仕方ない! もうおもちゃ箱を蹴飛ばしたみたいにいろんなモノが出てきます。全て紹介すると読むのも面倒になるだろうからマトを絞ります。まず「日本に入ってきたらヤバいやつ」から。下のクルマ、中国の『NETA』というメーカーです。新興企業なのだけれど、超赤丸急上昇中。2023年は15万台売った。タイに工場まで作る。
https://i.imgur.com/W0KLYPx.png
驚くのは価格! 36.1kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載しNEDC航続距離382km。実用航続距離で280kmと十分な足の長さを持つ。で、現地価格56万9千バーツ(約228万円)。タイで作っている1300ccのマツダ2が現地価格292万円。日本だと208万円。タイで販売しているスイフト(ADAS皆無で235万円)より少し安い。日本で売るなら200万円を大きく切ると言うことになります。
https://i.imgur.com/icKpkEA.png
となれば日本で売ったら190万円「くらいかと。いや、今が異常な円安。ドル円レートで130円くらいになると170万円台に入ってくるだろう。補助金無しの価格ですよ。しかも自動ブレーキや車線逸脱防止機能など含むADASやアダプティブクルコン、電動パーキング、タイヤプレッシャー警告といった上級装備まで標準。大型の液晶モニターにアップルカープレイが付く。
https://i.imgur.com/wlGIyZQ.png
ボディサイズだけれど、全長4070mm×全幅1690mm。日本だとヴィッツやフィットと同じBセグに属す。肝心のモノはどうか? 少なくとも私の判定能力では「問題無し」。樹脂の質感もシート地もスイッチ類のタッチも不満なし。むしろシンプルで好感すら持てる。絶対的なキャビンスペースは横幅こそ5ナンバーサイズながら、リアシートの居住性やラゲッジスペースなどフィット並。
https://i.imgur.com/dxXI7hy.png
こういったクルマと新興国で勝負するのは難しい。いや、タイ工場から日本に入ってくれば、そこそこ売れるんじゃなかろうか。35万円の補助金が付いたら150万円ですから。電気料金安いし、オイル交換などのメンテもエンジン車より楽。車重は1180kgしかないため、タイヤだって減らない(笑)。5年後の自動車業界は今と全く違う景色になっているかもしれません。
これ入ってきたら黒船! タイだと旧型スイフトと同じくらいの価格で382km走る電気自動車『NETA』
2024年3月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67582
久しぶりにモーターショーが楽しくて仕方ない! もうおもちゃ箱を蹴飛ばしたみたいにいろんなモノが出てきます。全て紹介すると読むのも面倒になるだろうからマトを絞ります。まず「日本に入ってきたらヤバいやつ」から。下のクルマ、中国の『NETA』というメーカーです。新興企業なのだけれど、超赤丸急上昇中。2023年は15万台売った。タイに工場まで作る。
https://i.imgur.com/W0KLYPx.png
驚くのは価格! 36.1kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載しNEDC航続距離382km。実用航続距離で280kmと十分な足の長さを持つ。で、現地価格56万9千バーツ(約228万円)。タイで作っている1300ccのマツダ2が現地価格292万円。日本だと208万円。タイで販売しているスイフト(ADAS皆無で235万円)より少し安い。日本で売るなら200万円を大きく切ると言うことになります。
https://i.imgur.com/icKpkEA.png
となれば日本で売ったら190万円「くらいかと。いや、今が異常な円安。ドル円レートで130円くらいになると170万円台に入ってくるだろう。補助金無しの価格ですよ。しかも自動ブレーキや車線逸脱防止機能など含むADASやアダプティブクルコン、電動パーキング、タイヤプレッシャー警告といった上級装備まで標準。大型の液晶モニターにアップルカープレイが付く。
https://i.imgur.com/wlGIyZQ.png
ボディサイズだけれど、全長4070mm×全幅1690mm。日本だとヴィッツやフィットと同じBセグに属す。肝心のモノはどうか? 少なくとも私の判定能力では「問題無し」。樹脂の質感もシート地もスイッチ類のタッチも不満なし。むしろシンプルで好感すら持てる。絶対的なキャビンスペースは横幅こそ5ナンバーサイズながら、リアシートの居住性やラゲッジスペースなどフィット並。
https://i.imgur.com/dxXI7hy.png
こういったクルマと新興国で勝負するのは難しい。いや、タイ工場から日本に入ってくれば、そこそこ売れるんじゃなかろうか。35万円の補助金が付いたら150万円ですから。電気料金安いし、オイル交換などのメンテもエンジン車より楽。車重は1180kgしかないため、タイヤだって減らない(笑)。5年後の自動車業界は今と全く違う景色になっているかもしれません。
2024/03/28(木) 13:14:25.82ID:5zuRfYO2
タイでシェアトップのトヨタ車と比べない不思議
2024/03/28(木) 13:21:53.52ID:7UC8DNBv
2024/03/28(木) 13:26:46.71ID:lG0rW8X5
ダンピングで市場を歪めようとしてる国をホルホルされてもねえ…
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 13:35:46.52ID:vBM+KkLQ 発火してリアル黒船になるんですね
2024/03/28(木) 13:42:55.51ID:d5m9E+t5
>少なくとも私の判定能力では「問題無し」
もしかして置いてあっただけでは。。。
まともに走るの?それ?
もしかして置いてあっただけでは。。。
まともに走るの?それ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 13:49:19.09ID:vBM+KkLQ >少なくとも私の判定能力では「問題無し」
ヌバル360を買った時も同じようなことを言ってましたよね
>もうおもちゃ箱を蹴飛ばしたみたいに
日本に来て何年経ったんですか
この国では「おもちゃばこをひっくりかえしたような」と言いますが
ヌバル360を買った時も同じようなことを言ってましたよね
>もうおもちゃ箱を蹴飛ばしたみたいに
日本に来て何年経ったんですか
この国では「おもちゃばこをひっくりかえしたような」と言いますが
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 13:50:40.54ID:TvmA+WCU タイからのトヨタホルホルが一切無いって解りやすいよな
2024/03/28(木) 13:58:47.95ID:EYGIbqjn
おもちゃ箱を蹴飛ばしたってどこの国の表現だよ
普通は○o○○○○○ようなって言わないか
普通は○o○○○○○ようなって言わないか
2024/03/28(木) 14:00:28.02ID:1D+S4Ne6
2024/03/28(木) 15:05:26.67ID:mEVu8ejZ
2024/03/28(木) 15:33:05.65ID:Y3sQ5M8E
よくこんな中卒レベルの学力のバカが物書きやってられるね?
語彙力無い、間違いだらけの日本語、おまけに性格も超絶悪いときたもんだ。
語彙力無い、間違いだらけの日本語、おまけに性格も超絶悪いときたもんだ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 15:44:15.64ID:18RPCK85 おもちゃ箱を蹴飛ばしたらカルシウム不足の雉野郎は足が開放骨折してしまうのではナカロウカ?
2024/03/28(木) 15:53:55.70ID:EYGIbqjn
そこは複雑開放骨折(ぷっ!)デナイノ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 16:03:21.95ID:Qi3TyVjf パーツ供給網、整備拠点、何よりEVを整備できる整備士の数…etc.
リセールバリューを気にせずに買って事故ったり不具合が出たら即捨てることができる金持ち以外誰が買うのよ
リセールバリューを気にせずに買って事故ったり不具合が出たら即捨てることができる金持ち以外誰が買うのよ
2024/03/28(木) 16:25:08.65ID:1Bkjmwyz
2024/03/28(木) 18:09:43.15ID:tysHLUMY
2024-03-28 00:17:44
中国勢、日本のハイブリッド車の価格で200kmのEV航続距離を持つPHVを続々リリース!
2024年3月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67593
何回か「中国のPHVは驚異!」と書いてきた。このクルマは長城汽車『H6』のPHEV。スペックが凄い! まずボディサイズは全長4683mm×全幅1886mmというのでハリアーサイズです。リン酸鉄リチウム電池を34kWh積んでおり、EV走行距離200kmというカタログデータ。まぁ150kmくらい走ると思う。これだけ走れば基本的に電気自動車という概念でいいだろう。
https://i.imgur.com/VnZrDDW.png
今年から大幅値下げ!
発電機は1.5リッター直噴ターボ150馬力。システムはホンダの2モーターハイブリッドと同じだと考えていい。基本的にはエンジンで発電機を回し、その電力で177馬力のモーターを稼働させ走るシリーズ式。ホンダや三菱自動車と同じく直結モードも持っており、全開加速時には両方のパワーを使う。ギアはリダクションの2段(だと思う)。だからトルクバンド広いターボです。
https://i.imgur.com/W3cHZHG.png
クリックすると大きくなります
おそらくハイブリッドモードは燃費良くないだろうけれど、日常使いだと電気自動車で済む。燃費悪いターボで全く問題無し。システム出力326馬力とパワフルだ。装備内容を見ると基本的に「全て付き」。ADASに代表される安全装備もフルスペック。長城汽車、いろんな国で衝突試験されているが、けっこう優秀だったりする。ADAS性能だって急速に向上してきた。
https://i.imgur.com/dKkSRro.png
ADASフルスペック
素晴らしいのがインテリア。大きな液晶画面は中国車の得意技。素材の”シボ”は質感あるし、全てソフトパッド。ミシンの縫い目も本物。シート素材は苦しゅうない。デザインだって凝っている。シートの形状は日本車に勝るほど。10年前までトヨタのパクり車ばかり作っていたとは思えないです。ハリアーと比べたって質感で負けていない。なんたってお金掛かってますから。
https://i.imgur.com/a02jfMu.png
恐るべしは価格で、169万9千バーツ(680万円)から139万9千バーツ(560万円)へ大幅値下げ。CR-VのHV(4WD)で172万9千バーツ(691万円)。CX-5のガソリン2リッターは149万9千バーツ(596万円)。こんな価格戦略で来られたら日本勢は厳しい。中国で負けるのは当たり前。中国勢が進出してきている新興国でも厳しい厳しい戦いになるんじゃなかろうか。超まずいです!
中国勢、日本のハイブリッド車の価格で200kmのEV航続距離を持つPHVを続々リリース!
2024年3月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67593
何回か「中国のPHVは驚異!」と書いてきた。このクルマは長城汽車『H6』のPHEV。スペックが凄い! まずボディサイズは全長4683mm×全幅1886mmというのでハリアーサイズです。リン酸鉄リチウム電池を34kWh積んでおり、EV走行距離200kmというカタログデータ。まぁ150kmくらい走ると思う。これだけ走れば基本的に電気自動車という概念でいいだろう。
https://i.imgur.com/VnZrDDW.png
今年から大幅値下げ!
発電機は1.5リッター直噴ターボ150馬力。システムはホンダの2モーターハイブリッドと同じだと考えていい。基本的にはエンジンで発電機を回し、その電力で177馬力のモーターを稼働させ走るシリーズ式。ホンダや三菱自動車と同じく直結モードも持っており、全開加速時には両方のパワーを使う。ギアはリダクションの2段(だと思う)。だからトルクバンド広いターボです。
https://i.imgur.com/W3cHZHG.png
クリックすると大きくなります
おそらくハイブリッドモードは燃費良くないだろうけれど、日常使いだと電気自動車で済む。燃費悪いターボで全く問題無し。システム出力326馬力とパワフルだ。装備内容を見ると基本的に「全て付き」。ADASに代表される安全装備もフルスペック。長城汽車、いろんな国で衝突試験されているが、けっこう優秀だったりする。ADAS性能だって急速に向上してきた。
https://i.imgur.com/dKkSRro.png
ADASフルスペック
素晴らしいのがインテリア。大きな液晶画面は中国車の得意技。素材の”シボ”は質感あるし、全てソフトパッド。ミシンの縫い目も本物。シート素材は苦しゅうない。デザインだって凝っている。シートの形状は日本車に勝るほど。10年前までトヨタのパクり車ばかり作っていたとは思えないです。ハリアーと比べたって質感で負けていない。なんたってお金掛かってますから。
https://i.imgur.com/a02jfMu.png
恐るべしは価格で、169万9千バーツ(680万円)から139万9千バーツ(560万円)へ大幅値下げ。CR-VのHV(4WD)で172万9千バーツ(691万円)。CX-5のガソリン2リッターは149万9千バーツ(596万円)。こんな価格戦略で来られたら日本勢は厳しい。中国で負けるのは当たり前。中国勢が進出してきている新興国でも厳しい厳しい戦いになるんじゃなかろうか。超まずいです!
2024/03/28(木) 18:23:21.14ID:1D+S4Ne6
>>444
どう読んでも「安い以外にほめる所がない」としか読めないんですが
どう読んでも「安い以外にほめる所がない」としか読めないんですが
2024/03/28(木) 18:53:41.03ID:vN1Ln7UX
2024/03/28(木) 19:05:35.39ID:1Bkjmwyz
輸出できそうなのがアジア周辺しかなさそうだから、雉はまるでTV通販みたいにあおり喚き散らすムーブなんだろうね
ttps://japan.thenewslens.com/article/5947/page2
ttps://japan.thenewslens.com/article/5947/page2
2024/03/28(木) 19:12:10.58ID:/hGTzw0v
2024/03/28(木) 19:14:48.64ID:j5le1/j+
現地に取材に行ってんのに(だと思う)ってなんだよwスタッフに聞けよ
ただの見学は取材とは言わねーんだよ
ただの見学は取材とは言わねーんだよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 19:22:43.16ID:4pnTTZi5 朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(・∀・)ニヤニヤ
2024/03/28(木) 19:25:58.56ID:uHJ4IHE3
https://i.imgur.com/a02jfMu.png
モニターのサイズと位置がおかしくね
自分の車は10インチのモニターだけど着座位置から見てモニターの上端がフロントウインドウに被らずに視界良好だけど
こんなふうにダッシュの上の方にあるとフロントウインドウの左下部に重なって死角ができるだろ
モニターのサイズと位置がおかしくね
自分の車は10インチのモニターだけど着座位置から見てモニターの上端がフロントウインドウに被らずに視界良好だけど
こんなふうにダッシュの上の方にあるとフロントウインドウの左下部に重なって死角ができるだろ
2024/03/28(木) 19:42:11.27ID:/hGTzw0v
ん?直結式もあるハイブリッドってシリーズじゃなくてスプリット式もしくはシリーズパラレル式っていうんじゃないの?
シリーズ式はe-POWERのようなエンジンは完全に発電のみのシステムの事を言うんですよね?
シリーズ式はe-POWERのようなエンジンは完全に発電のみのシステムの事を言うんですよね?
2024/03/28(木) 19:53:28.28ID:fjNW9n4T
>>467
と言うかハンドル前のディスプレイとハンドルの左右方向のセンターがずれてるみたいに見えるけど
と言うかハンドル前のディスプレイとハンドルの左右方向のセンターがずれてるみたいに見えるけど
2024/03/28(木) 20:00:18.38ID:uHJ4IHE3
2024/03/28(木) 20:00:49.93ID:fjNW9n4T
2024/03/28(木) 20:14:24.33ID:FlVnPmKd
>>460
この内装評価する目が凄いなー
この内装評価する目が凄いなー
2024/03/28(木) 20:34:46.27ID:fjNW9n4T
>>470
あとハンドル左のレバー位置がここだと普段ハンドルを握ってる位置からだと指が届かないような
それと左下の所に写ってるのはシフトセレクターだと思うけど、この滑り止めパターン、安いオモチャみたいな
これの内装の質感が「苦しゅうない」という国沢くんのセンスっていったい…
あとハンドル左のレバー位置がここだと普段ハンドルを握ってる位置からだと指が届かないような
それと左下の所に写ってるのはシフトセレクターだと思うけど、この滑り止めパターン、安いオモチャみたいな
これの内装の質感が「苦しゅうない」という国沢くんのセンスっていったい…
2024/03/28(木) 20:36:25.30ID:NgZREQ2b
2024/03/28(木) 20:52:50.49ID:lBtE15m3
壊滅的に写真撮影がヘタ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 21:18:26.36ID:vBM+KkLQ477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 21:22:05.26ID:4pnTTZi5 故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 21:22:05.61ID:+VaAcLaz https://global.honda/jp/tech/two_motor_hybrid_system_honda_eHEV/
ハイブリッド方式として一般的には、エンジンで発電しモーターだけで走る「シリーズ方式」と、エンジンが主役でモーターがアシストする「パラレル方式」、そして、エンジンとモーターの両方で走る「シリーズ・パラレル方式」があります。 e:HEVは、モーターが得意とする低・中速ではシリーズ方式と同様にモーターで走り、エンジンが得意とする高速クルージング時はパラレル方式と同様、シンプルにタイヤに直結したエンジンで主に走行。シリーズ方式とパラレル方式、それぞれのよさを活かす、Hondaならではの賢いハイブリッドシステムです。
この文章と図を見れば、ホンダのe:HEV がエンジン直結モードになるのは、エンジンの方が効率的な高速道路をクルージングする時のようなエンジンが効率的な場合のみでしょ。
少なくとも、エンジンとモーターの両方で駆動するモードは存在しない。
ハイブリッド方式として一般的には、エンジンで発電しモーターだけで走る「シリーズ方式」と、エンジンが主役でモーターがアシストする「パラレル方式」、そして、エンジンとモーターの両方で走る「シリーズ・パラレル方式」があります。 e:HEVは、モーターが得意とする低・中速ではシリーズ方式と同様にモーターで走り、エンジンが得意とする高速クルージング時はパラレル方式と同様、シンプルにタイヤに直結したエンジンで主に走行。シリーズ方式とパラレル方式、それぞれのよさを活かす、Hondaならではの賢いハイブリッドシステムです。
この文章と図を見れば、ホンダのe:HEV がエンジン直結モードになるのは、エンジンの方が効率的な高速道路をクルージングする時のようなエンジンが効率的な場合のみでしょ。
少なくとも、エンジンとモーターの両方で駆動するモードは存在しない。
2024/03/28(木) 21:26:02.46ID:nHWF4C0T
e-POWERを理解できないセンセイに
2024/03/28(木) 21:36:54.47ID:uHJ4IHE3
ホンダのe:HEVの仕組みも理解してませんよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 22:44:51.03ID:vBM+KkLQ 逆に理解していることって有るのか
2024/03/28(木) 23:10:23.64ID:c82U/aTV
エビカニについては誰よりも詳しいよ
2024/03/28(木) 23:13:08.85ID:Fw/nrZqW
R-EVでロータリーサウンドガーッ!も理解の範疇を突き抜けてたな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/29(金) 00:49:04.81ID:ZXXbxhJ3485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/29(金) 01:03:13.65ID:ZXXbxhJ3 中華のEVをべた褒めしてるけど、海外のサイトとかだと公表されてるスペックなんて眉唾物なのがほとんどだって話だけどね。
気温が低いとまったく充電できないとかって普通にあるみたいで使い物にならないらしい。
ADASの性能も実際に使ってないのに褒めるのはおかしいと思うし、自分だったら怖くて使えない。
ここまで中華車を褒める意図を知りたいよ。
気温が低いとまったく充電できないとかって普通にあるみたいで使い物にならないらしい。
ADASの性能も実際に使ってないのに褒めるのはおかしいと思うし、自分だったら怖くて使えない。
ここまで中華車を褒める意図を知りたいよ。
2024/03/29(金) 01:06:43.58ID:n/zyienK
そりゃあ宗主国からのダイマ指令かエビ・カニ供与があったのではナカロウカ
2024/03/29(金) 06:35:37.44ID:mLh003ev
2024/03/29(金) 09:53:09.84ID:fm7SgZ5W
…とな!
…だけれど
ぢゃ
「、」を助詞の代わりにするのを多用する
等に代表されるバカっぽい話し言葉の文章は物書きで飯を食っていく人のレベルでは無いね。
よくこんなのが第一線でやってられるね?
…だけれど
ぢゃ
「、」を助詞の代わりにするのを多用する
等に代表されるバカっぽい話し言葉の文章は物書きで飯を食っていく人のレベルでは無いね。
よくこんなのが第一線でやってられるね?
2024/03/29(金) 11:01:16.07ID:T6yiMxjL
>>455
すまないが中卒のオレですら引くレベルだよ…
すまないが中卒のオレですら引くレベルだよ…
2024/03/29(金) 11:21:06.84ID:yjJ0RhQs
>>489
最終学歴が中卒であっても、普通はその後社会に出たらそれなりに経験を積んで年齢相応の事が出来る様になるもんだけど
国沢くんの場合には中学校卒業レベルから進歩してないと言う意味で中卒と言われてる訳だから
仮名遣いの間違いとかは中卒未満のレベルだけど
最終学歴が中卒であっても、普通はその後社会に出たらそれなりに経験を積んで年齢相応の事が出来る様になるもんだけど
国沢くんの場合には中学校卒業レベルから進歩してないと言う意味で中卒と言われてる訳だから
仮名遣いの間違いとかは中卒未満のレベルだけど
2024/03/29(金) 12:11:37.11ID:1D8lglvD
いや、小学校卒業レベルでしょ
そのくらいおかしな日本語が多い
そのくらいおかしな日本語が多い
2024/03/29(金) 12:38:46.46ID:vNmY9A3G
2024-03-29 09:51:50
日本勢にとって驚異の存在になること間違い無しのBYDシーガル、実車を初めてチェック出来ました
2024年3月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67605
日本勢にとって直近で最も手強い存在になりそうなのが中国車のイメージを根底から変えるデザインを持つBYDの『シーガル』だ。中国車と言われなければ解らないと思う。シーガル、今まではクルマのことを解らない人しか見ていなかったため限られた情報しか入ってきていなかったけれど、今回バンコクのモーターショーでじっくりチェック出来ました。これ、驚異です。
https://i.imgur.com/fTXzzMO.png
今回インテリアもチェック出来た。ちなみに左ハンドルの中国仕様ながら、何と! バンコクの街中を走っているシーガルも! すでに右ハンドルがある! インテリアの仕上がりだけれど、日本に入ってきているATTO3やドルフィンより新しい設計だけに、Aセグのクルマとして考えたら文句無し! というかAセグとして考えたら十分過ぎる装備や質感である。安っぽくない。
https://i.imgur.com/IRBvLvW.png
中央部分大きな液晶が付いており、起動ボタンは液晶の下の銀色のスイッチ群の右端。Dレンジは同じスイッチ群の左端にある。また、ダッシュは左右対称のため、最初から右ハンドルを作ろうとしていることが推測される。シートの座り心地やモケットの仕上がりなどはキックスに代表されるタイ製の日本車に勝るほど。スイッチ類もあれこれいじってみたが、日本車並。
https://i.imgur.com/CaBkbMO.png
ホンダのBR-VやWR-Vに代表されるこのクラスの日本勢のインテリアは、質実剛健過ぎてワクワクしない。もしかしたら大型液晶だけにごまかされているのか、ドルフィンはシートに座った途端、楽しい。上はフロントドアを開いた部分。剛性感やドアの締まり感、締まり音、ドア開けた時のクリック感、モールやシールの精度など、全て国際レベルをクリア出来ている。
https://i.imgur.com/W04MTyq.png
タイヤはリンロンという中国製。調べてみると悪くは無いようだ。ただタイで生産する中国車はタイ工場のミシュランに代表されるブランドタイヤを履く傾向にある。また、中国仕様ということでADAS関係やサイドカーテンエアバッグは無し。これまでNETAと同じくタイ仕様はフルスペックになるそうな。BYDのADAS性能や衝突安全性、すでに実績あります。
https://i.imgur.com/42IFjwv.png
価格はNETAと同じく日本で売るとすれば200万円を切ってくると思う。こうなると補助金に頼る必要なし! 御存知の通り中国は2023年から補助金を無くした。この措置で中国製電気自動車は一時的落ち込んだものの、生き残りを掛けガソリン車と同等レベルまで頒価を引き下げている。結果的に中国政府が正しかった。この競争に勝ったクルマが世界に出てきたら、そら強いに決まってる。
日本勢にとって驚異の存在になること間違い無しのBYDシーガル、実車を初めてチェック出来ました
2024年3月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67605
日本勢にとって直近で最も手強い存在になりそうなのが中国車のイメージを根底から変えるデザインを持つBYDの『シーガル』だ。中国車と言われなければ解らないと思う。シーガル、今まではクルマのことを解らない人しか見ていなかったため限られた情報しか入ってきていなかったけれど、今回バンコクのモーターショーでじっくりチェック出来ました。これ、驚異です。
https://i.imgur.com/fTXzzMO.png
今回インテリアもチェック出来た。ちなみに左ハンドルの中国仕様ながら、何と! バンコクの街中を走っているシーガルも! すでに右ハンドルがある! インテリアの仕上がりだけれど、日本に入ってきているATTO3やドルフィンより新しい設計だけに、Aセグのクルマとして考えたら文句無し! というかAセグとして考えたら十分過ぎる装備や質感である。安っぽくない。
https://i.imgur.com/IRBvLvW.png
中央部分大きな液晶が付いており、起動ボタンは液晶の下の銀色のスイッチ群の右端。Dレンジは同じスイッチ群の左端にある。また、ダッシュは左右対称のため、最初から右ハンドルを作ろうとしていることが推測される。シートの座り心地やモケットの仕上がりなどはキックスに代表されるタイ製の日本車に勝るほど。スイッチ類もあれこれいじってみたが、日本車並。
https://i.imgur.com/CaBkbMO.png
ホンダのBR-VやWR-Vに代表されるこのクラスの日本勢のインテリアは、質実剛健過ぎてワクワクしない。もしかしたら大型液晶だけにごまかされているのか、ドルフィンはシートに座った途端、楽しい。上はフロントドアを開いた部分。剛性感やドアの締まり感、締まり音、ドア開けた時のクリック感、モールやシールの精度など、全て国際レベルをクリア出来ている。
https://i.imgur.com/W04MTyq.png
タイヤはリンロンという中国製。調べてみると悪くは無いようだ。ただタイで生産する中国車はタイ工場のミシュランに代表されるブランドタイヤを履く傾向にある。また、中国仕様ということでADAS関係やサイドカーテンエアバッグは無し。これまでNETAと同じくタイ仕様はフルスペックになるそうな。BYDのADAS性能や衝突安全性、すでに実績あります。
https://i.imgur.com/42IFjwv.png
価格はNETAと同じく日本で売るとすれば200万円を切ってくると思う。こうなると補助金に頼る必要なし! 御存知の通り中国は2023年から補助金を無くした。この措置で中国製電気自動車は一時的落ち込んだものの、生き残りを掛けガソリン車と同等レベルまで頒価を引き下げている。結果的に中国政府が正しかった。この競争に勝ったクルマが世界に出てきたら、そら強いに決まってる。
2024/03/29(金) 12:47:58.11ID:29b+pnEX
小学生だったかどうかも怪しい
2024/03/29(金) 13:00:58.17ID:4IKiQQbg
>>492
>ホンダのBR-VやWR-Vに代表されるこのクラスの日本勢のインテリアは、質実剛健過ぎてワクワクしない。もしかしたら大型液晶だけにごまかされているのか、ドルフィンはシートに座った途端、楽しい。
何の話をしているのか?何が言いたいのかさっぱり分からん
ドルフィン?
これでヨイショしてるつもりなのか?
言葉は通じても会話にならないってヤツだな
>ホンダのBR-VやWR-Vに代表されるこのクラスの日本勢のインテリアは、質実剛健過ぎてワクワクしない。もしかしたら大型液晶だけにごまかされているのか、ドルフィンはシートに座った途端、楽しい。
何の話をしているのか?何が言いたいのかさっぱり分からん
ドルフィン?
これでヨイショしてるつもりなのか?
言葉は通じても会話にならないってヤツだな
2024/03/29(金) 13:04:10.49ID:yjJ0RhQs
2024/03/29(金) 13:16:23.90ID:nCneDKX3
ホント、面の皮の厚さは世界一だね。とっとと水を燃やしてみなよ、阿呆が。
こんなバカを相手にさせられるメーカーの人間にはホント同情するわ。
こんなバカを相手にさせられるメーカーの人間にはホント同情するわ。
2024/03/29(金) 13:58:26.90ID:Ybyp2psP
まさか知らないのか?
https://gigazine.net/news/20240307-euro-ncap-physical-controls/
「自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言
https://gigazine.net/news/20240307-euro-ncap-physical-controls/
「自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言
2024/03/29(金) 16:08:25.75ID:G1mdUPL+
タイに展示された1車種だけで妄想ホルホルの挙げ句に、中共マンセーするあたおか雉
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/29(金) 16:09:09.12ID:kLcDnfX+ 雉センセは初級学校性(プ)で驚安の殿堂に憧れてるのではナカロウカww
2024/03/29(金) 16:52:20.10ID:2iyROlp8
いくらいいものを作っていようが、
日本をはじめ周辺国を侵略しようとしている
悪の独裁国家をホルホルしてる馬鹿はそれと同類だわ
日本をはじめ周辺国を侵略しようとしている
悪の独裁国家をホルホルしてる馬鹿はそれと同類だわ
2024/03/29(金) 17:16:35.65ID:ycx2BSTI
xiaomi SU7のプロポーションがポルシェタイカンの丸パクリで笑った
https://video.twimg.com/amplify_video/1773465998156333057/vid/avc1/576x1024/OENTV6MPttfBk870.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1773465998156333057/vid/avc1/576x1024/OENTV6MPttfBk870.mp4
2024/03/29(金) 17:57:54.50ID:pubgm5gf
支那(中共)の最終的な野望は基軸通貨を元にし、世界標準語を中国語にして世界征服する事だからな。
今は表立っているのは周辺国だけだが、南米やアフリカ等、確実に種を蒔いていていずれは世界中を独裁恐怖政治で支配するつもりだ。
こんな恐ろしい国は西側諸国が一致団結して全力で叩き潰さなければならないんだが、
もはや手遅れなレベルまで来ている。しかし今ならまだ間に合う。
昭和茹でガエルの平和ボケでおバカな国沢くんは、
そんな難しい事は理解出来ずにハニトラでホルホル、ちうごくマンセーしているんだろうけど┐(´д`)┌
今は表立っているのは周辺国だけだが、南米やアフリカ等、確実に種を蒔いていていずれは世界中を独裁恐怖政治で支配するつもりだ。
こんな恐ろしい国は西側諸国が一致団結して全力で叩き潰さなければならないんだが、
もはや手遅れなレベルまで来ている。しかし今ならまだ間に合う。
昭和茹でガエルの平和ボケでおバカな国沢くんは、
そんな難しい事は理解出来ずにハニトラでホルホル、ちうごくマンセーしているんだろうけど┐(´д`)┌
2024/03/29(金) 20:53:40.64ID:G1mdUPL+
BYD株価が昨日の香港株式市場で急落したのは、国内で売れない分をタイにも赤字輸出してるからだよね プークスクス
2024/03/29(金) 20:57:13.76ID:kAD4324i
アタオカな支那畜はそのうち南極、
しまいには月や火星まで自分の領土だとか言い出すぞ
しまいには月や火星まで自分の領土だとか言い出すぞ
2024/03/29(金) 21:00:15.48ID:AVAi1A1b
宇宙の起源は中国と言い出すまである
2024/03/29(金) 21:02:41.05ID:/+JnJiNR
昨日あたりから各紙で報道されてマフが、アメリカでは変化の兆しだそうですね
NY自動車ショー「EV一辺倒」が変化 日韓はガソリン車
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27EEP0X20C24A3000000/
ニューヨーク自動車ショー開幕…「EV一辺倒」に変化の兆し、HVやガソリン車の出展目立つ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240328-OYT1T50049/
>>273
キックスはガソリン車だったデナイノ
最新CVT積むというのにe-POWERってのはどうにも疑問でしたが
NY自動車ショー「EV一辺倒」が変化 日韓はガソリン車
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27EEP0X20C24A3000000/
ニューヨーク自動車ショー開幕…「EV一辺倒」に変化の兆し、HVやガソリン車の出展目立つ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240328-OYT1T50049/
>>273
キックスはガソリン車だったデナイノ
最新CVT積むというのにe-POWERってのはどうにも疑問でしたが
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/29(金) 22:21:48.85ID:vNmY9A3G 2024-03-29 15:23:48
東京都、ホンキで2030年以降は100%の非ガソリン化を目指す! 補助金山盛りで買わなきゃソン!
2024年3月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67613
東京都が2024年度の電気自動車補助金を発表した。「2050 年Co2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で新車販売される乗用車の50%を 2030年までに 100%非ガソリン化することを目指しています」ということで、半分を電気自動車、PHV、燃料電池車だけにするという。けっこうなホンキ度だったする。都知事選は2024年7月ですが。
https://i.imgur.com/KTSUe06.png
「そんなことできるのか?」と考える人もいるだろうけれど、国が真剣になったら何だって出来る。例えば中国のようにハイブリッドを含むエンジン車のナンバー取得に高い税金を掛けたっていい。我が国も登録年数により自動車税の税額を上げている。そしつをさらに進めるということも出来る。はたまたETCでエンジン車の通行料金を割高にするなんていかがか?
今は補助金というシステムなので東京都からお金が出ていくだけだけれど、税額アップという手法であればむしろ増収になる。東京都についていえば、今後3年くらいは補助金という飴で普及を目指し、2030年に近づくと負担増というムチを使い出すと思う。飴のウチに電気自動車を買っておく、というチョイスを個人的にはすすめておく。ということで東京都の補助金を。
まず基本は電気自動車もPHVも同額の35万円。これに100Vでいいから外部給電機能が付くと45万円になる。ここからが面白い! 2023年度に都内の販売実績が40台以上あればプラス5万円。非ガソリン車の販売に実績あれば5万円で10万円の上乗せがある。トヨタ、三菱、日産は満額の10万円。マツダ5万円。スバルとホンダについちゃゼロ。40台以下だし、実績もない?
https://i.imgur.com/wXd1sCT.png
一番安価なeKクロスEVなら100万円切り!
さらにさらに! 自宅に太陽光発電を持っていれば電気自動車だと30万円。PHVでも15万円の補助を受けられるのだった。いくらになるのか? 一番安価な三菱eKクロスEVのビジネスパッケージは充電ケーブル付きで239万6千円。補助金は45万円+10万円で55万円。国からの補助金55万円を加えれば110万円! 太陽光発電を導入していたら30万円増の140万円。99万6千円になります!
ちなみに私が買おうとしているN-VAN eは外部電源無く35万円。ミニキャブMiEVと20万円も違う。ただウチは太陽光発電あるため総額65万円+国の55万円。4座席のN-VAN eは270万円なので150万円ということになる。東京都は中国車と韓国車の補助金は10万円の上乗せがないだけ。太陽光発電付きの電気自動車なら75万円の補助金が出ます。BYDのシーガルとか出てきたら安くなる。
東京都、ホンキで2030年以降は100%の非ガソリン化を目指す! 補助金山盛りで買わなきゃソン!
2024年3月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67613
東京都が2024年度の電気自動車補助金を発表した。「2050 年Co2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で新車販売される乗用車の50%を 2030年までに 100%非ガソリン化することを目指しています」ということで、半分を電気自動車、PHV、燃料電池車だけにするという。けっこうなホンキ度だったする。都知事選は2024年7月ですが。
https://i.imgur.com/KTSUe06.png
「そんなことできるのか?」と考える人もいるだろうけれど、国が真剣になったら何だって出来る。例えば中国のようにハイブリッドを含むエンジン車のナンバー取得に高い税金を掛けたっていい。我が国も登録年数により自動車税の税額を上げている。そしつをさらに進めるということも出来る。はたまたETCでエンジン車の通行料金を割高にするなんていかがか?
今は補助金というシステムなので東京都からお金が出ていくだけだけれど、税額アップという手法であればむしろ増収になる。東京都についていえば、今後3年くらいは補助金という飴で普及を目指し、2030年に近づくと負担増というムチを使い出すと思う。飴のウチに電気自動車を買っておく、というチョイスを個人的にはすすめておく。ということで東京都の補助金を。
まず基本は電気自動車もPHVも同額の35万円。これに100Vでいいから外部給電機能が付くと45万円になる。ここからが面白い! 2023年度に都内の販売実績が40台以上あればプラス5万円。非ガソリン車の販売に実績あれば5万円で10万円の上乗せがある。トヨタ、三菱、日産は満額の10万円。マツダ5万円。スバルとホンダについちゃゼロ。40台以下だし、実績もない?
https://i.imgur.com/wXd1sCT.png
一番安価なeKクロスEVなら100万円切り!
さらにさらに! 自宅に太陽光発電を持っていれば電気自動車だと30万円。PHVでも15万円の補助を受けられるのだった。いくらになるのか? 一番安価な三菱eKクロスEVのビジネスパッケージは充電ケーブル付きで239万6千円。補助金は45万円+10万円で55万円。国からの補助金55万円を加えれば110万円! 太陽光発電を導入していたら30万円増の140万円。99万6千円になります!
ちなみに私が買おうとしているN-VAN eは外部電源無く35万円。ミニキャブMiEVと20万円も違う。ただウチは太陽光発電あるため総額65万円+国の55万円。4座席のN-VAN eは270万円なので150万円ということになる。東京都は中国車と韓国車の補助金は10万円の上乗せがないだけ。太陽光発電付きの電気自動車なら75万円の補助金が出ます。BYDのシーガルとか出てきたら安くなる。
2024/03/29(金) 23:16:30.50ID:DwHT0r2L
独裁国家と違って民主主義国家では国民が望まない政策はできない
2024/03/29(金) 23:34:31.61ID:YNIEecyE
何にも解りゃしないバカがいつまでも無理して評論家ぶってんじゃねえよ。恥ずかしい野郎だな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/29(金) 23:40:24.97ID:Bu/nb8T6 国沢くんの家にある太陽光発電って、あの胡散臭い中華製のパネルとかの事!?
あんなのでも「家に太陽光発電があるから補助金出すデナイノ!!」とか言うつもりかよ。
あんなのでも「家に太陽光発電があるから補助金出すデナイノ!!」とか言うつもりかよ。
2024/03/29(金) 23:58:35.51ID:ycx2BSTI
あんなパチモン激安支那パネル簡易的に繋いだだけで30万引っぱろうなんて虫がよすぎる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 00:06:45.41ID:aUF+emDB 明日休みなんで間違い久々に間違いだらけのセンセの駄文を読んでみたw
>さらにさらに! 自宅に太陽光発電を持っていれば電気自動車だと30万円。PHVでも15万円の補助を受けられるのだった。
まさかと思って東京都の発表資料を見たけど一言も書いてないと思われますがw
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/28/documents/32_01.pdf
トヨタの新型アクア・プリウスは車内のコンセントから放電できるらしいけど、
センセが買うEVは家庭用コンセントからも充電できるんですかね?
センセが致命的にダメで需要がないのは読者にムダな検証をさせることですよ
太陽光パネルを一枚持ってたら補助金が増える解釈を説明を求めますセンセ(笑)
>さらにさらに! 自宅に太陽光発電を持っていれば電気自動車だと30万円。PHVでも15万円の補助を受けられるのだった。
まさかと思って東京都の発表資料を見たけど一言も書いてないと思われますがw
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/28/documents/32_01.pdf
トヨタの新型アクア・プリウスは車内のコンセントから放電できるらしいけど、
センセが買うEVは家庭用コンセントからも充電できるんですかね?
センセが致命的にダメで需要がないのは読者にムダな検証をさせることですよ
太陽光パネルを一枚持ってたら補助金が増える解釈を説明を求めますセンセ(笑)
2024/03/30(土) 00:22:28.41ID:7C3zw+9P
補助金チューチュー指南にデマをぶっ込む様式美はさすがの活動家しぐさだね国沢くんwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 00:23:59.82ID:aUF+emDB >「そんなことできるのか?」と考える人もいるだろうけれど、国が真剣になったら何だって出来る。
センセの祖国も書記長(プ)がホンキ出して他国に行って兄を粛清しますもんね
宗主国は未だに民族浄化まがいのことをしてますが、他の事に真剣になったほうが・・
いっそ八丈島じゃなくで2国のどちらかに永住しましょうよセンセ(笑)
センセの祖国も書記長(プ)がホンキ出して他国に行って兄を粛清しますもんね
宗主国は未だに民族浄化まがいのことをしてますが、他の事に真剣になったほうが・・
いっそ八丈島じゃなくで2国のどちらかに永住しましょうよセンセ(笑)
2024/03/30(土) 00:35:07.28ID:HYYKNnRJ
マイルドハイブリッドを含むのなら100%いけるか?
https://bestcarweb.jp/feature/column/830037
小池百合子都知事「2030年に新車販売で非ガソリン車100%」明言! まだ諦めてなかった……この目標達成は可能なのか!?
2024年3月29日
都の基準によると「非ガソリン車」はBEVやFCVだけでなく、PHEVやHVも含むいわゆる「電動車」と同じ定義となる。それでも「新車販売で100%」(つまり「純ガソリン車の販売を禁止する」)となると、2024年時点でかなり高いハードル。
https://bestcarweb.jp/feature/column/830037
小池百合子都知事「2030年に新車販売で非ガソリン車100%」明言! まだ諦めてなかった……この目標達成は可能なのか!?
2024年3月29日
都の基準によると「非ガソリン車」はBEVやFCVだけでなく、PHEVやHVも含むいわゆる「電動車」と同じ定義となる。それでも「新車販売で100%」(つまり「純ガソリン車の販売を禁止する」)となると、2024年時点でかなり高いハードル。
2024/03/30(土) 02:16:31.90ID:s5mWBsG5
>>493
失礼な!小学性デナイノ
失礼な!小学性デナイノ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 02:57:05.43ID:XYsxdBZg >そしつをさらに進めるということも出来る。はたまたETCでエンジン車の通行料金を割高にするなんていかがか?
いつもの誤字のことは置いといて、こいつ自称自動車評論家のくせに古いクルマへの動車税への重課をなんとも思わないのかな。普段私ら自動車文化が〜とかのたまってるくせに
いつもの誤字のことは置いといて、こいつ自称自動車評論家のくせに古いクルマへの動車税への重課をなんとも思わないのかな。普段私ら自動車文化が〜とかのたまってるくせに
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 04:03:35.44ID:JvOnKhRD 偉大な国家指導者は物理法則を超えるらしい
2024/03/30(土) 06:49:42.52ID:D33qzlu1
>>507
>国が真剣になったら何だって出来る。
都の話をしてたのになんで国がという話になるのか理解できない
>例えば中国のようにハイブリッドを含むエンジン車のナンバー取得に高い税金を掛けたっていい。
メッチャ景気悪化すると思いますけど
場合によってはよその県に引っ越す個人や企業も出てくるでしょうね
>これに100Vでいいから外部給電機能が付くと45万円になる。
100Vでいいからとは?むしろ100V以外で給電する意味とは?
もしかしてVとAとWの意味が分かってない?
小池知事、この所目立った実績がないから選挙に向けて人気取りをしたいのかもしれないが
むしろ逆効果というイメージ
>国が真剣になったら何だって出来る。
都の話をしてたのになんで国がという話になるのか理解できない
>例えば中国のようにハイブリッドを含むエンジン車のナンバー取得に高い税金を掛けたっていい。
メッチャ景気悪化すると思いますけど
場合によってはよその県に引っ越す個人や企業も出てくるでしょうね
>これに100Vでいいから外部給電機能が付くと45万円になる。
100Vでいいからとは?むしろ100V以外で給電する意味とは?
もしかしてVとAとWの意味が分かってない?
小池知事、この所目立った実績がないから選挙に向けて人気取りをしたいのかもしれないが
むしろ逆効果というイメージ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 06:49:52.03ID:ga3jRgqQ 故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
2024/03/30(土) 07:35:42.58ID:XNPNwRHs
東京都とEV推しなのに、未だフォーミュラEを語らないのは何故なのかな?
2024/03/30(土) 07:56:56.99ID:QBVbiy9F
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 08:02:02.78ID:ga3jRgqQ >>521
日産の広報さんと絶縁してるからではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
日産の広報さんと絶縁してるからではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
2024/03/30(土) 08:46:59.09ID:fAxcXadI
2024-03-29 21:48:46
日本勢、トヨタを除いて茹でガエルからの成仏になる可能性出てきた。孫や子のため真剣に心配してます
2024年3月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67620
「バンコクショーで見たヤバいヤツ」の最後がMGの『HS PHEV』である。全長4574mm×全幅1876mmはCX-5と同じようなサイズ。そういえばデザインも似てますね(笑)。搭載されているエンジンは1500cc直噴ターボの162馬力。これに122馬力のモーターを組み合わせシステム出力284馬力。搭載されているリチウム電池は16.6kWhで電気自動車航続距離(NEDO)67km。
https://i.imgur.com/pJsSGLh.png
驚くのはここからだ。BOSEのサウンドシステムやフル機能ADAS、カメラ画像とナビを同じ画面で表示するARナビなど標準装備して137万9千バーツ(約550万円)。CX-5のガソリン2リッターで596万円だから、すでに安い。ところが、でございます。中国勢は今年に入って大幅値下げを敢行! モーターショー特別割引ということで99万9千バーツ(400万円)としてきた!
https://i.imgur.com/FgJxOFa.png
日本だとアウトランダーPHEVの方がCX-5のガソリンより200万円以上高い。なのにMG HSときたらCX-5より安いのだった。なんでこんな安いプライスを付けられるのか不思議でならない。インテリアなんかゴージャスです。凝ったデザインだし質感も高い。運転中に操作する可能性のある操作系は物理スイッチなので使い勝手よし。私がタイ人なら迷わない。
https://i.imgur.com/s0Co9Mq.png
こう書くと「タイ政府は中国からの輸入を許すのか? タイ国内の生産台数が減る」みたいに思うかもしれない。そんなこと言われなくたって解っている。タイ政府はタイ国内に工場を作ることを前提に、時限措置で関税を掛けていない。すでにMGは年産10万台規模の工場を2024年から立ち上げる。BYDはタイ工場を6月に稼働開始させ、年産15万台。長城汽車はGMの工場を居抜きで買った。
https://i.imgur.com/JJZDIV8.png
年内には50万台という生産規模になります。2026年くらいになれば100万台規模へ。この台数、タイで販売するだけでなく海外輸出も行う。したがって全て日本車のライバルになると考えていいだろう。日産は2026年に中国とインドから10万台ずつの輸出をすると発表したが、中国勢の海外工場で作られたクルマと激しくバッティングするし、おそらく勝てないだろう。
https://i.imgur.com/hHUg1zJ.png
日本にいると中国車は入ってきにくいため茹でガエルになるも、海外じゃそんなこと言ってられない。家電製品やPC、携帯端末なども茹でガエルになって成仏してしまった。現時点で強い危機感を持ってないと茹で上がります。現時点で「茹でられちゃうか?」と感じ、逃げだそうとしているのはトヨタだけのように感じる。他は茹でられるのは解っていても、対応遅れで茹だる。
日本勢、トヨタを除いて茹でガエルからの成仏になる可能性出てきた。孫や子のため真剣に心配してます
2024年3月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67620
「バンコクショーで見たヤバいヤツ」の最後がMGの『HS PHEV』である。全長4574mm×全幅1876mmはCX-5と同じようなサイズ。そういえばデザインも似てますね(笑)。搭載されているエンジンは1500cc直噴ターボの162馬力。これに122馬力のモーターを組み合わせシステム出力284馬力。搭載されているリチウム電池は16.6kWhで電気自動車航続距離(NEDO)67km。
https://i.imgur.com/pJsSGLh.png
驚くのはここからだ。BOSEのサウンドシステムやフル機能ADAS、カメラ画像とナビを同じ画面で表示するARナビなど標準装備して137万9千バーツ(約550万円)。CX-5のガソリン2リッターで596万円だから、すでに安い。ところが、でございます。中国勢は今年に入って大幅値下げを敢行! モーターショー特別割引ということで99万9千バーツ(400万円)としてきた!
https://i.imgur.com/FgJxOFa.png
日本だとアウトランダーPHEVの方がCX-5のガソリンより200万円以上高い。なのにMG HSときたらCX-5より安いのだった。なんでこんな安いプライスを付けられるのか不思議でならない。インテリアなんかゴージャスです。凝ったデザインだし質感も高い。運転中に操作する可能性のある操作系は物理スイッチなので使い勝手よし。私がタイ人なら迷わない。
https://i.imgur.com/s0Co9Mq.png
こう書くと「タイ政府は中国からの輸入を許すのか? タイ国内の生産台数が減る」みたいに思うかもしれない。そんなこと言われなくたって解っている。タイ政府はタイ国内に工場を作ることを前提に、時限措置で関税を掛けていない。すでにMGは年産10万台規模の工場を2024年から立ち上げる。BYDはタイ工場を6月に稼働開始させ、年産15万台。長城汽車はGMの工場を居抜きで買った。
https://i.imgur.com/JJZDIV8.png
年内には50万台という生産規模になります。2026年くらいになれば100万台規模へ。この台数、タイで販売するだけでなく海外輸出も行う。したがって全て日本車のライバルになると考えていいだろう。日産は2026年に中国とインドから10万台ずつの輸出をすると発表したが、中国勢の海外工場で作られたクルマと激しくバッティングするし、おそらく勝てないだろう。
https://i.imgur.com/hHUg1zJ.png
日本にいると中国車は入ってきにくいため茹でガエルになるも、海外じゃそんなこと言ってられない。家電製品やPC、携帯端末なども茹でガエルになって成仏してしまった。現時点で強い危機感を持ってないと茹で上がります。現時点で「茹でられちゃうか?」と感じ、逃げだそうとしているのはトヨタだけのように感じる。他は茹でられるのは解っていても、対応遅れで茹だる。
2024/03/30(土) 08:51:27.82ID:D9xDrMuK
相変わらずトヨタの犬、といったイメージ
2024/03/30(土) 08:52:50.15ID:wDmZB8uK
>なんでこんな安いプライスを付けられるのか不思議でならない。
だから中共の巨額の国家補助金によるダンピングだって言われてるだろーが
だから中共の巨額の国家補助金によるダンピングだって言われてるだろーが
2024/03/30(土) 08:58:37.10ID:HYYKNnRJ
電力事情の悪いASEANとインドでは必ずしもBEVが最適解ではない
https://motor-fan.jp/mf/article/213055/
幸い、中国勢は個別行動であり、持ち駒はBEVしかない。BYDがPHEVを得意とする程度だ。
日欧米に比べて電力事情の悪いASEANとインドでは、必ずしもBEVが最適解ではない。
欧米勢はBEV一辺倒からHEVシフトの姿勢を見せ始めている。当面の利益を確保しなければならないためであり、インド~ASEAN方面にかまっている余裕はない。
https://motor-fan.jp/mf/article/213055/
幸い、中国勢は個別行動であり、持ち駒はBEVしかない。BYDがPHEVを得意とする程度だ。
日欧米に比べて電力事情の悪いASEANとインドでは、必ずしもBEVが最適解ではない。
欧米勢はBEV一辺倒からHEVシフトの姿勢を見せ始めている。当面の利益を確保しなければならないためであり、インド~ASEAN方面にかまっている余裕はない。
2024/03/30(土) 09:23:50.42ID:D9xDrMuK
なんか「AIIBに乗り遅れるな!」とか盛んに連呼してた連中と同じ匂いを感じるな国沢くんは
2024/03/30(土) 09:29:24.67ID:D33qzlu1
>私がタイ人なら迷わない。
さっさと移住してくれませんかね
そうすれば八丈島の人達も喜ぶでしょう
ところで「驚異」のカイキュウはまだですかね
さっさと移住してくれませんかね
そうすれば八丈島の人達も喜ぶでしょう
ところで「驚異」のカイキュウはまだですかね
2024/03/30(土) 09:31:17.38ID:QBVbiy9F
>>529
エロガッパなだけにあっちの漢字にカイキュウしてほしいw
エロガッパなだけにあっちの漢字にカイキュウしてほしいw
2024/03/30(土) 09:42:20.23ID:AlaQVNFo
2024/03/30(土) 09:46:01.94ID:gmw1Uppm
>>526
そのしわ寄せが中華国民にいくなら「ざまぁ」でしかないんだが、
連中、居住地、職業選択の自由がないか、厳しく制限されてて
「ざまぁな目に合う境遇」に生まれてしまったら一生そのまま、抜け出すチャンス無し、ではさすがに気の毒だろ
それと、そういう製品に対抗しようと思ったら「自国民の一部をそういう目に合わせないと」では
メーカーなどだけが儲かって、従業員は全員「ざまぁ」になりかねないわけで
「ジブンはメーカー側のニンゲン」と思ってる国沢くんは、むしろ望んでるのかもしれないが
そのしわ寄せが中華国民にいくなら「ざまぁ」でしかないんだが、
連中、居住地、職業選択の自由がないか、厳しく制限されてて
「ざまぁな目に合う境遇」に生まれてしまったら一生そのまま、抜け出すチャンス無し、ではさすがに気の毒だろ
それと、そういう製品に対抗しようと思ったら「自国民の一部をそういう目に合わせないと」では
メーカーなどだけが儲かって、従業員は全員「ざまぁ」になりかねないわけで
「ジブンはメーカー側のニンゲン」と思ってる国沢くんは、むしろ望んでるのかもしれないが
2024/03/30(土) 09:55:15.79ID:yyRDL5I0
国家レベルで補助金ダシテダンピングされたら、
いくらトヨタでも一企業レベルじゃ太刀打ちできんよ。
国や業界団体、さらには他国や他国の自動車メーカーも巻き込んでEUみたいにしっかり調査せんと。
いくらトヨタでも一企業レベルじゃ太刀打ちできんよ。
国や業界団体、さらには他国や他国の自動車メーカーも巻き込んでEUみたいにしっかり調査せんと。
2024/03/30(土) 10:18:25.23ID:AlaQVNFo
危機だ危機だと煽ってる割には、なんか嬉しそうに嬉々として書いているんだよなあ
2024/03/30(土) 10:20:20.82ID:uybMMn2m
エビカニもらえるのは嬉しいからね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 10:23:01.60ID:2zPU1Xp+ 雉センセは他人の不幸や災害や会社の没落が大好物デナイノwww
2024/03/30(土) 10:35:50.82ID:7dNRRVUA
>>524
明らかなダンピング品を賛美するバカ
明らかなダンピング品を賛美するバカ
2024/03/30(土) 10:39:24.24ID:54Mbjqv1
猫足でダンピング利いてます
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 10:54:31.27ID:2zPU1Xp+ 馬力とトルクと補助金とダンピング両方で稼ぎますデナイノ!
2024/03/30(土) 11:15:30.64ID:CrUuaCHA
まあ、控えめに言って相当なクズ野郎だよね国沢って。
2024/03/30(土) 11:18:14.59ID:lVwl28ff
成仏といいなんといい新興宗教の勧誘じみた勢いですねといったイメージ
うちに来りゃこんなに幸せになるデナイノ! (こんなに豪華で安い 私なら迷わない)
うち以外は邪教邪宗デナイノ! (日本車勢は勝てないだろう)
うちに来なきゃ神罰仏罰が下るデナイノ! (茹でガエル)
うちに来りゃこんなに幸せになるデナイノ! (こんなに豪華で安い 私なら迷わない)
うち以外は邪教邪宗デナイノ! (日本車勢は勝てないだろう)
うちに来なきゃ神罰仏罰が下るデナイノ! (茹でガエル)
2024/03/30(土) 12:11:54.54ID:wDmZB8uK
国沢が好きなワード
押っ取り刀
茹でガエル
他になんかある?
押っ取り刀
茹でガエル
他になんかある?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 12:37:57.30ID:JvOnKhRD 坂道を転がり落ちるような中国市場の需要の減退が始まったのは24年に入ってからなんだから
23年10〜12月時点でショボい決算出しているBYDこそ茹でガエルじゃねえの?
23年10〜12月時点でショボい決算出しているBYDこそ茹でガエルじゃねえの?
2024/03/30(土) 12:53:30.49ID:7C3zw+9P
茹でガエル 負けるな国沢 これにあり
タヒぬまでゲコゲコ言い続けてくれ国沢くん
タヒぬまでゲコゲコ言い続けてくれ国沢くん
2024/03/30(土) 12:54:20.21ID:D33qzlu1
ちょっと前までならとりあえずダンピングしてでも市場に入り込んでおけば後から十分取り戻せるという感じだったけど
最近はダンピングしてでも売らないと会社自体がなくなるという感じだからなあ
最近はダンピングしてでも売らないと会社自体がなくなるという感じだからなあ
2024/03/30(土) 12:57:08.81ID:YIP5zlLU
ダンピングで赤字販売
価格競争が激化する中、シャオミはテスラのモデル3より4000ドル安い電気自動車を発売
2024年3月28日
https://www.cnbc.com/2024/03/28/xiaomi-releases-electric-car-4k-cheaper-than-teslas-model-3-as-price-wars-heat-up.html
シャオミの最高経営責任者(CEO)雷軍氏は、SU7の標準バージョンは国内で21万5900元(3万408ドル)で販売されると述べた。この価格は同社が各車を赤字で販売していることを意味すると同氏は認めた。
価格競争が激化する中、シャオミはテスラのモデル3より4000ドル安い電気自動車を発売
2024年3月28日
https://www.cnbc.com/2024/03/28/xiaomi-releases-electric-car-4k-cheaper-than-teslas-model-3-as-price-wars-heat-up.html
シャオミの最高経営責任者(CEO)雷軍氏は、SU7の標準バージョンは国内で21万5900元(3万408ドル)で販売されると述べた。この価格は同社が各車を赤字で販売していることを意味すると同氏は認めた。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 13:13:59.41ID:JvOnKhRD キラキラだのワクワクだのそんな浮ついた動機でホイホイ車を買ってくれるほど甘い市場なのかね
東南アジアの一般消費者は年収に比して非常に高額な車を買うが
その時に最重要視されるのがリセールバリューじゃないかね?
2年後3年後に整備のインフラがしっかりしているのか、
パーツ供給はされるのか、そもそも会社が存続しているのか…etc.
相当シビアな消費者だと思うがね
東南アジアの一般消費者は年収に比して非常に高額な車を買うが
その時に最重要視されるのがリセールバリューじゃないかね?
2年後3年後に整備のインフラがしっかりしているのか、
パーツ供給はされるのか、そもそも会社が存続しているのか…etc.
相当シビアな消費者だと思うがね
2024/03/30(土) 13:36:43.19ID:XNPNwRHs
>>547
普段からリセールバリューで車選べって言ってるくせにねー
普段からリセールバリューで車選べって言ってるくせにねー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 13:43:26.32ID:JvOnKhRD 国が真剣になったところでリセールバリューは絶対にコントロールできない
2024/03/30(土) 13:46:57.26ID:D9xDrMuK
そーゆうこと言ってると銭ゲバ国沢くんは
「EVの高価買い取りを国が保証するデナイノ!ホンキ出せばできマフ!」
とかアンポンタンな事を言い出しますよ
「EVの高価買い取りを国が保証するデナイノ!ホンキ出せばできマフ!」
とかアンポンタンな事を言い出しますよ
2024/03/30(土) 15:47:31.82ID:gmw1Uppm
>タイで「バンコク国際モーターショー2024」が(ry)で開幕した。
>日本や中国、欧州など30以上のブランドが出展する。
>日本メーカーはタイでトップシェアのトヨタ自動車のほか、いすゞ自動車、ホンダ、三菱自動車などが出展。
出展してるとこはもちろん、してないとこも見には行ってるでしょw
「キラキラ」の「ワクワク」の「オーディオの」より、もっと大事なとこをちゃんと見て来たと思うし
必要ならきちんと報告してるはず
観光気分の国沢くんは、まずジブンの心配をしなよ
>日本や中国、欧州など30以上のブランドが出展する。
>日本メーカーはタイでトップシェアのトヨタ自動車のほか、いすゞ自動車、ホンダ、三菱自動車などが出展。
出展してるとこはもちろん、してないとこも見には行ってるでしょw
「キラキラ」の「ワクワク」の「オーディオの」より、もっと大事なとこをちゃんと見て来たと思うし
必要ならきちんと報告してるはず
観光気分の国沢くんは、まずジブンの心配をしなよ
2024/03/30(土) 16:51:46.07ID:wDmZB8uK
しかし「成仏」なんて言葉をこういう所で使うなんてどこか悪趣味だと思いマフ
2024/03/30(土) 16:57:21.79ID:CuSYDpjg
2024-03-30 11:08:46
クルマのブランドイメージを作るにはレースやラリーしかないことをやっと認識し始めた?
2024年3月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67631
今週はケニアでサファリラリー。東京がフォーミュラe、来週鈴鹿でF1。全てのカテゴリーに日本勢がいて存在感を見せている。なのにメディアでモータースポーツネタを取り上げても人気薄い。お金出して買う紙媒体ならモータースポーツ記事も読むだろうけれど、好みのネタだけ読むネット媒体は明確にページビュー少ないため、取り上げない傾向。ますます関心薄くなりますワな。
https://i.imgur.com/viAaESi.png
F1といえばマルボロカラーのセナです
とはいえ我が国だって昭和から平成に掛け、F1やWRC、ル・マンで盛り上がった。自動車メーカーが宣伝材料として使い、たくさん露出したからに他ならない。当時は自動車メーカーも欧米勢と戦うことに意義を感じており、今のように「費用対効果を出せ!」みたいな野暮なことなど言わなかった。「世界に追いつけ追い越せ!」をやっていた昭和ってそんな時代だったように思う。
https://i.imgur.com/SsmLMYf.png
サファリで優勝した藤本車。今はレストアされビカビカに
じゃなんでモータースポーツをやるかといえば、自動車で唯一の「ブランド作り」の材料になるからに他ならない。どんなモノでは「品評会優勝」とか「競技会優勝」で売れ行きが決まる。選ぶ方も金賞を取ったワインだったり、由緒あるイベントで優勝した人が使っているゴルフクラブや自転車、スキー板などを使いたくなる。ゴルフ競技に興味なくても、自分で買うときはそいつを選ぶ。
ということをやっと日本企業も理解してきたんだと思う。トヨタのように今でも「楽しい! 勝ちたい!」と思って参戦しているメーカーがありますけど(笑)。ただ結果的にWRC参戦が売れ行きに直結する欧州市場ではトヨタ一人勝ち。ヒョンデも売れている。参戦していない日産やホンダは撤退も視野に入れなければならないくらい売れ行きを落としてしまった。
https://i.imgur.com/bRNdupb.png
そんなこんなで日産はフォーミュラeを選んだ。ただこのカテゴリー、車体も電池もイコールコンデション。人気無し。市販車の売れ行きと関連性薄い。安いし自動車メーカーとしての技術レベルが要求されないため参戦しやすいだけ。どうせやるのならWRCを選ぶべきだったと思う。このあたりはどのカテゴリーに参戦するか決める人のセンスだ。日産、残念です。
https://i.imgur.com/Xfyy6gX.png
三菱自動車はアジアンクロスカントリーだ。モータースポーツが大嫌いだった社長の間にブランドイメージを大きく落としている。ただアジアでは忘れられていなかった。今シーズンの参戦も発表。これで元気になります。残るはマツダとスバルだ。スバル、レース参戦では売ってるクルマとの整合性無いことが解らないんだろうか? マツダも競技嫌いの副社長居なくなった。どうする?
クルマのブランドイメージを作るにはレースやラリーしかないことをやっと認識し始めた?
2024年3月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67631
今週はケニアでサファリラリー。東京がフォーミュラe、来週鈴鹿でF1。全てのカテゴリーに日本勢がいて存在感を見せている。なのにメディアでモータースポーツネタを取り上げても人気薄い。お金出して買う紙媒体ならモータースポーツ記事も読むだろうけれど、好みのネタだけ読むネット媒体は明確にページビュー少ないため、取り上げない傾向。ますます関心薄くなりますワな。
https://i.imgur.com/viAaESi.png
F1といえばマルボロカラーのセナです
とはいえ我が国だって昭和から平成に掛け、F1やWRC、ル・マンで盛り上がった。自動車メーカーが宣伝材料として使い、たくさん露出したからに他ならない。当時は自動車メーカーも欧米勢と戦うことに意義を感じており、今のように「費用対効果を出せ!」みたいな野暮なことなど言わなかった。「世界に追いつけ追い越せ!」をやっていた昭和ってそんな時代だったように思う。
https://i.imgur.com/SsmLMYf.png
サファリで優勝した藤本車。今はレストアされビカビカに
じゃなんでモータースポーツをやるかといえば、自動車で唯一の「ブランド作り」の材料になるからに他ならない。どんなモノでは「品評会優勝」とか「競技会優勝」で売れ行きが決まる。選ぶ方も金賞を取ったワインだったり、由緒あるイベントで優勝した人が使っているゴルフクラブや自転車、スキー板などを使いたくなる。ゴルフ競技に興味なくても、自分で買うときはそいつを選ぶ。
ということをやっと日本企業も理解してきたんだと思う。トヨタのように今でも「楽しい! 勝ちたい!」と思って参戦しているメーカーがありますけど(笑)。ただ結果的にWRC参戦が売れ行きに直結する欧州市場ではトヨタ一人勝ち。ヒョンデも売れている。参戦していない日産やホンダは撤退も視野に入れなければならないくらい売れ行きを落としてしまった。
https://i.imgur.com/bRNdupb.png
そんなこんなで日産はフォーミュラeを選んだ。ただこのカテゴリー、車体も電池もイコールコンデション。人気無し。市販車の売れ行きと関連性薄い。安いし自動車メーカーとしての技術レベルが要求されないため参戦しやすいだけ。どうせやるのならWRCを選ぶべきだったと思う。このあたりはどのカテゴリーに参戦するか決める人のセンスだ。日産、残念です。
https://i.imgur.com/Xfyy6gX.png
三菱自動車はアジアンクロスカントリーだ。モータースポーツが大嫌いだった社長の間にブランドイメージを大きく落としている。ただアジアでは忘れられていなかった。今シーズンの参戦も発表。これで元気になります。残るはマツダとスバルだ。スバル、レース参戦では売ってるクルマとの整合性無いことが解らないんだろうか? マツダも競技嫌いの副社長居なくなった。どうする?
2024/03/30(土) 17:00:40.40ID:v+lUmAIW
Chinaメーカーはレースやラリーに参加してましたっけ?
2024/03/30(土) 17:06:22.78ID:fzLTwiZk
池田信夫氏
https://twitter.com/ikedanob/status/1773730053886738937
原発なしでも電力は足りると言い続けていた飯田哲也さんが、この検証委員会で大惨敗した。原発がなければ電力は全く足りない。
橋下徹「あのとき僕が原発『再稼働』を容認した理由」
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/ikedanob/status/1773730053886738937
原発なしでも電力は足りると言い続けていた飯田哲也さんが、この検証委員会で大惨敗した。原発がなければ電力は全く足りない。
橋下徹「あのとき僕が原発『再稼働』を容認した理由」
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/30(土) 17:10:28.74ID:g8KLrLOc
では欧州中心のF1にホンダが長年参戦してるのに欧州シェアが日本メーカー最下位レベルなのは何故でしょうね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 17:43:55.95ID:3Q4HMo5V >>553
>車体も電池もイコールコンデション。人気無し。市販車の売れ行きと関連性薄い。
>このあたりはどのカテゴリーに参戦するか決める人のセンスだ。日産、残念です。
どうせトヨタがフォーミュラEに参戦してたら真逆の事を言うんでしょ。
トヨタの犬。
>車体も電池もイコールコンデション。人気無し。市販車の売れ行きと関連性薄い。
>このあたりはどのカテゴリーに参戦するか決める人のセンスだ。日産、残念です。
どうせトヨタがフォーミュラEに参戦してたら真逆の事を言うんでしょ。
トヨタの犬。
2024/03/30(土) 17:54:21.99ID:hWSA+xuE
イコールコンディションだとまったく勝負にならないので、クラス1台エントリーとか機材でゲタ履かせるしか無い下手くそがいるそうですよ
2024/03/30(土) 18:44:50.26ID:hPmQld42
国沢くん、最近の三菱すり寄りはラリラリにタダ乗りしたいわけかw
崖下特攻しても弁償せずにすむからかな?
崖下特攻しても弁償せずにすむからかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 18:50:54.58ID:ga3jRgqQ 老醜チョウセンコバンザメ、てうざいですね(・∀・)ニヤニヤ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 18:52:24.42ID:ga3jRgqQ >>559
キャストの2台は弁償したんですかねぇ(・∀・)クズチョン
キャストの2台は弁償したんですかねぇ(・∀・)クズチョン
2024/03/30(土) 19:01:11.01ID:QBVbiy9F
>>559
WebカートッペのYouTubeチャンネルで三菱広報部員3名をそれぞれ助手席に乗せて危険運転×3で出禁食らったのに、懲りないねw
WebカートッペのYouTubeチャンネルで三菱広報部員3名をそれぞれ助手席に乗せて危険運転×3で出禁食らったのに、懲りないねw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 19:43:31.96ID:JvOnKhRD 三菱自は日本市場では何をやっても不祥事をメディアに叩かれまくっていた時代に
三菱商事出身の益子氏が商事とタッグを組んで東南アジアに集中したことで生き残って
今の復活劇があるんじゃないのかね
三菱商事出身の益子氏が商事とタッグを組んで東南アジアに集中したことで生き残って
今の復活劇があるんじゃないのかね
2024/03/30(土) 19:52:57.88ID:Qgj6BdK9
>>553
>なのにメディアでモータースポーツネタを取り上げても人気薄い。
つまり読者はモータースポーツには全然興味がない訳で
そこに参戦したからってブランドイメージなんかできる訳ないだろう
トヨタがヨーロッパで売れてるのは別の理由があるんでしょ
そういう意味ではモリゾウさんがレースに出ると人が集まるのは
別にみんなモータースポーツに興味がある訳ではなくてモリゾウさんに興味があるだけでしょ
モリゾウさんが別の事をやってればそっちに人が行くだけ
>なのにメディアでモータースポーツネタを取り上げても人気薄い。
つまり読者はモータースポーツには全然興味がない訳で
そこに参戦したからってブランドイメージなんかできる訳ないだろう
トヨタがヨーロッパで売れてるのは別の理由があるんでしょ
そういう意味ではモリゾウさんがレースに出ると人が集まるのは
別にみんなモータースポーツに興味がある訳ではなくてモリゾウさんに興味があるだけでしょ
モリゾウさんが別の事をやってればそっちに人が行くだけ
2024/03/30(土) 20:25:47.68ID:AlaQVNFo
>なのにメディアでモータースポーツネタを取り上げても人気薄い。
モータースポーツネタに興味が無いからアクセスが伸びないんじゃなくて、
国沢の記事だからみんな厭忌してるんじゃね
モータースポーツネタに興味が無いからアクセスが伸びないんじゃなくて、
国沢の記事だからみんな厭忌してるんじゃね
2024/03/30(土) 21:02:04.73ID:zrRI946+
今どきモータースポーツの成績が凄い=市販車が凄い
なんて幻想抱いてる人がどれ程いることやら
なんて幻想抱いてる人がどれ程いることやら
2024/03/30(土) 21:34:03.35ID:gmw1Uppm
競技車両なんて
燃費最悪(燃料食い放題)
乗り心地最悪(速く走るための硬い脚)
居住性最悪(熱い、寒い、うるさい、狭い)
耐久性最悪(エンジンもガワも1レース持てば十分)
コスト最悪(一台一台手作り)
市販車と真逆のシロモノ、と思ってるだろ
消費者が賢くなって「競技車なんて関係ないわ」ってみんな気づいてきてる
いまだに気づいてないのは(ry
燃費最悪(燃料食い放題)
乗り心地最悪(速く走るための硬い脚)
居住性最悪(熱い、寒い、うるさい、狭い)
耐久性最悪(エンジンもガワも1レース持てば十分)
コスト最悪(一台一台手作り)
市販車と真逆のシロモノ、と思ってるだろ
消費者が賢くなって「競技車なんて関係ないわ」ってみんな気づいてきてる
いまだに気づいてないのは(ry
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 21:59:22.38ID:ga3jRgqQ 態度と声はデガイけどヘタクソで特攻廃車ばかりの自称プロラリードライバーこと老醜お爺ちゃんは黙っててください(・∀・)ニヤニヤ
2024/03/30(土) 21:59:46.94ID:lVwl28ff
>>553
>クルマのブランドイメージを作るにはレースやラリーしかない
>なのにメディアでモータースポーツネタを取り上げても人気薄い。
書いててナニか矛盾してるとは思わないのダロウカ?といったイメージ
実際はどうよ?WECで走ってても「ワールドカップに出てこないGM」とかなんとか言われるのだった
>クルマのブランドイメージを作るにはレースやラリーしかない
>なのにメディアでモータースポーツネタを取り上げても人気薄い。
書いててナニか矛盾してるとは思わないのダロウカ?といったイメージ
実際はどうよ?WECで走ってても「ワールドカップに出てこないGM」とかなんとか言われるのだった
2024/03/30(土) 22:03:23.78ID:8lT2CnJm
今日びリエゾンチーム最速なんて流行らないんですよ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 22:14:35.72ID:d0grrcyC >>510
>さらにさらに! 自宅に太陽光発電を持っていれば電気自動車だと30万円。PHVでも15万円の補助を受けられるのだった。
https://i.imgur.com/DSNpT3e.jpg
こんなショボい激安支那製ソーラーパネルで30万円GETウハウハ
>さらにさらに! 自宅に太陽光発電を持っていれば電気自動車だと30万円。PHVでも15万円の補助を受けられるのだった。
https://i.imgur.com/DSNpT3e.jpg
こんなショボい激安支那製ソーラーパネルで30万円GETウハウハ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 22:14:40.68ID:d0grrcyC >>510
>さらにさらに! 自宅に太陽光発電を持っていれば電気自動車だと30万円。PHVでも15万円の補助を受けられるのだった。
https://i.imgur.com/DSNpT3e.jpg
こんなショボい激安支那製ソーラーパネルで30万円GETウハウハ
>さらにさらに! 自宅に太陽光発電を持っていれば電気自動車だと30万円。PHVでも15万円の補助を受けられるのだった。
https://i.imgur.com/DSNpT3e.jpg
こんなショボい激安支那製ソーラーパネルで30万円GETウハウハ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 23:18:12.22ID:Qd6SJvrP >三菱自動車はモータースポーツが大嫌いだった社長の間にブランドイメージを大きく落としている。
三菱はリコール問題からだろ
・レースで勝てば売れる。ブランドイメージをつくるのはのモータースポーツだけ
・激安中華車バカ売れ間違いなし!
バカの分析力って凄いと思う
三菱はリコール問題からだろ
・レースで勝てば売れる。ブランドイメージをつくるのはのモータースポーツだけ
・激安中華車バカ売れ間違いなし!
バカの分析力って凄いと思う
2024/03/30(土) 23:26:23.28ID:7C3zw+9P
国沢くんイチ推しのBYDはモータースポーツしてないけど何故か()バカ売れしてるらしいし、国沢くんの言うところのブランド作り(ぷっ)も成功してるんじゃね?
2024/03/31(日) 00:25:28.25ID:QVjLE7IS
バカ(にしか)売れ(ない)なら正しいんじゃね?w
2024/03/31(日) 00:34:54.25ID:+mbIdGrG
何で国沢氏はラリーにこだわるのだろう。
ハイエースもルノー・クリオも壊してしまって、あのページを好意的に読んでいても「壊し屋」のイメージしかない。
若い人がやっていればフォローする人も出てくるだろうけど、60歳台の人がやっていると聞けば下手だけど声がデカいから乗せてもらっているだけ?暴走行為とどこが違うの?と思ってしまう。
タイ国のレースもタイ人が優勝すればいいのに。
ハイエースもルノー・クリオも壊してしまって、あのページを好意的に読んでいても「壊し屋」のイメージしかない。
若い人がやっていればフォローする人も出てくるだろうけど、60歳台の人がやっていると聞けば下手だけど声がデカいから乗せてもらっているだけ?暴走行為とどこが違うの?と思ってしまう。
タイ国のレースもタイ人が優勝すればいいのに。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 02:27:21.93ID:Ugd2aSmh トヨタGR86 R3も壊したよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 02:28:34.73ID:Ugd2aSmh すまぬ。
トヨタGT 86 R3でした。
トヨタGT 86 R3でした。
2024/03/31(日) 04:22:11.65ID:On+F8biW
モータースポーツは落ち目だね。誰も興味ない。
大馬力の車もいまや顰蹙な時代。峠攻めたり公道で飛ばすやつもただのバカ。
価値観が変わったんだよ。
普段使いに困らない速さはむしろ進化してる訳で。
大馬力の車もいまや顰蹙な時代。峠攻めたり公道で飛ばすやつもただのバカ。
価値観が変わったんだよ。
普段使いに困らない速さはむしろ進化してる訳で。
2024/03/31(日) 07:04:08.61ID:EJjyxyi+
2024-03-30 13:43:29
PHV、どうやら2030年あたりは今のハイブリッドより普及しそうな流れになってきました
2024年3月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67639
日本人は自分の意見を見解を持っていない人が多い。ここにきて一部のメディアから「そらみたことか。電気自動車の普及なんかありえない」的な情報出るや、皆さん「そうなんだ」と納得してしまっている。総合的に評価したらそんなことない。世界の流れは着々と電気自動車に向かっているのだった。東京やアメリカは2030年時点で新車の半分を電気自動車とPHVにすると決めてます。
https://www.youtube.com/watch?v=DnxVvhv7esI
ここでキーポイントになってくるのがPHVだと思う。今日から明日くらいまでの主役はハイブリッドである。されど明日から明後日までPHVの時代になりそうな流れとなってきた。その後は電気自動車ですよ。難しいのは明日がいつ始まるか、だ。私は2026年くらいからだと予想している。明後日を予想するのはさらに難しいけれど、今のところ2035年くらいだと考えておいて損ない。
理想を言うなら、まず1)ハイブリッドをベースにPHVへ繋ぐ。次の段階で2)電気自動車までシームレスに繋げられるPHVを作る、だ。ハイブリッドから電気自動車には上手く繋がらないから、明日はハイブリッド派生のPHVと、電気自動車に繋がるPHVのラインを持っていないとダメかと。もっとはっきり言うと、2026~2028年くらいの間に電気自動車へ繋がるPHVの量産化が必要。
https://i.imgur.com/OFRUWIe.png
ホンダ0にはエンジン積むスペースなさそう
ちなみに現在販売しているハイブリッドベースのPHVはトヨタと三菱自動車、マツダとなる。ホンダはCR-VのPHVと2モーターハイブリッドがあるため、作ろうとすれば可能。日産についちゃアウトランダーPHEVベースなら作れるが、その下のプラットフォームでやろうとするとルノーと折衝しなければならない。少しばかりややこしいですね。PHVの量販化すらハードル高い。
さらに難しいのは電気自動車ベースのPHV作りだ。何度か書いてきている通りトヨタの場合、織り込み済みだと思う。日産とホンダは純電気自動車としてのプラットフォームしか想定していないと考えます。最初からPHV作りを想定してないと、燃料タンクの置き場所から考えないとならない。振動特性と低騒音の専用小型発電用エンジンだって必要(シングルローターは厳しい)。
そうそう。最近ギョウカイではハイブリッドを「ヘブ」。PHVを「ピーヘブ」。電気自動車は「ベブ」と言う。まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使うメーカーの人は(特に三部さんね)、カッコ悪いし不親切だと思う。個人的にはハイブリッドをHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と称すが理解出来ぬ。なんでエンジンが入らないの?
PHV、どうやら2030年あたりは今のハイブリッドより普及しそうな流れになってきました
2024年3月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67639
日本人は自分の意見を見解を持っていない人が多い。ここにきて一部のメディアから「そらみたことか。電気自動車の普及なんかありえない」的な情報出るや、皆さん「そうなんだ」と納得してしまっている。総合的に評価したらそんなことない。世界の流れは着々と電気自動車に向かっているのだった。東京やアメリカは2030年時点で新車の半分を電気自動車とPHVにすると決めてます。
https://www.youtube.com/watch?v=DnxVvhv7esI
ここでキーポイントになってくるのがPHVだと思う。今日から明日くらいまでの主役はハイブリッドである。されど明日から明後日までPHVの時代になりそうな流れとなってきた。その後は電気自動車ですよ。難しいのは明日がいつ始まるか、だ。私は2026年くらいからだと予想している。明後日を予想するのはさらに難しいけれど、今のところ2035年くらいだと考えておいて損ない。
理想を言うなら、まず1)ハイブリッドをベースにPHVへ繋ぐ。次の段階で2)電気自動車までシームレスに繋げられるPHVを作る、だ。ハイブリッドから電気自動車には上手く繋がらないから、明日はハイブリッド派生のPHVと、電気自動車に繋がるPHVのラインを持っていないとダメかと。もっとはっきり言うと、2026~2028年くらいの間に電気自動車へ繋がるPHVの量産化が必要。
https://i.imgur.com/OFRUWIe.png
ホンダ0にはエンジン積むスペースなさそう
ちなみに現在販売しているハイブリッドベースのPHVはトヨタと三菱自動車、マツダとなる。ホンダはCR-VのPHVと2モーターハイブリッドがあるため、作ろうとすれば可能。日産についちゃアウトランダーPHEVベースなら作れるが、その下のプラットフォームでやろうとするとルノーと折衝しなければならない。少しばかりややこしいですね。PHVの量販化すらハードル高い。
さらに難しいのは電気自動車ベースのPHV作りだ。何度か書いてきている通りトヨタの場合、織り込み済みだと思う。日産とホンダは純電気自動車としてのプラットフォームしか想定していないと考えます。最初からPHV作りを想定してないと、燃料タンクの置き場所から考えないとならない。振動特性と低騒音の専用小型発電用エンジンだって必要(シングルローターは厳しい)。
そうそう。最近ギョウカイではハイブリッドを「ヘブ」。PHVを「ピーヘブ」。電気自動車は「ベブ」と言う。まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使うメーカーの人は(特に三部さんね)、カッコ悪いし不親切だと思う。個人的にはハイブリッドをHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と称すが理解出来ぬ。なんでエンジンが入らないの?
2024/03/31(日) 07:26:57.33ID:RpSn1aNz
BEV買うくらいならPHEVがマシだというのには同意
ブルームバーグアナリストの予想だと2030年にBEV10%
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-20/S5XS7RT0AFB400
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/idr4O2wITIto/v0/-1x-1.png
>個人的にはハイブリッドをHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と称すが理解出来ぬ。なんでエンジンが入らないの?
ハイブリッドにエンジンも含まれるからだろう
じゃあ何と称したらいいの?
ブルームバーグアナリストの予想だと2030年にBEV10%
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-20/S5XS7RT0AFB400
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/idr4O2wITIto/v0/-1x-1.png
>個人的にはハイブリッドをHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と称すが理解出来ぬ。なんでエンジンが入らないの?
ハイブリッドにエンジンも含まれるからだろう
じゃあ何と称したらいいの?
2024/03/31(日) 07:31:27.35ID:JspBVa4F
>東京やアメリカは2030年時点で新車の半分を電気自動車とPHVにすると決めてます。
ちょっと前まで2035年時点で新車は100%電気自動車にして、エンジン車は販売禁止と言ってませんでしたっけ
そこからするとかなり後退したなという感じですが
「決めてます」というのが嘘にならないといいですね
>さらに難しいのは電気自動車ベースのPHV作りだ。何度か書いてきている通りトヨタの場合、織り込み済みだと思う。日産とホンダは純電気自動車としてのプラットフォームしか想定していないと考えます。
e-POWERからPHEVを作るのはそんなに難しくないと思いますけどね
というかハイブリッドベースのPHEVと電気自動車ベースのPHEVを分ける理由とは?
仕組みが分からないのに変にシッタカしなくてもいいのに
ちょっと前まで2035年時点で新車は100%電気自動車にして、エンジン車は販売禁止と言ってませんでしたっけ
そこからするとかなり後退したなという感じですが
「決めてます」というのが嘘にならないといいですね
>さらに難しいのは電気自動車ベースのPHV作りだ。何度か書いてきている通りトヨタの場合、織り込み済みだと思う。日産とホンダは純電気自動車としてのプラットフォームしか想定していないと考えます。
e-POWERからPHEVを作るのはそんなに難しくないと思いますけどね
というかハイブリッドベースのPHEVと電気自動車ベースのPHEVを分ける理由とは?
仕組みが分からないのに変にシッタカしなくてもいいのに
2024/03/31(日) 07:41:51.49ID:X7IR6MqR
>まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに(ry)カッコ悪いし不親切だと思う。
海外、英語圏で一般的なんだろ
「へぇー日本では通じないのか、それは知らなかった」
アンタよりずっと先を歩いてるってことだと思うよ
海外、英語圏で一般的なんだろ
「へぇー日本では通じないのか、それは知らなかった」
アンタよりずっと先を歩いてるってことだと思うよ
2024/03/31(日) 07:59:56.51ID:+ErM79vB
いつもの日本人トボシから始めてるけど、自動車を利用することに意見を持つ必要なんかなくてさ、
それこそ国沢くんの主義と同じゼニカネが先に立つから、BEVとかPHEVの普及なんてどうでもいいんだよ
それこそ国沢くんの主義と同じゼニカネが先に立つから、BEVとかPHEVの普及なんてどうでもいいんだよ
2024/03/31(日) 07:59:59.32ID:FUuIDnVF
冒頭から上から目線のトボしから始まり、不快指数MAXの文章でした。
2024/03/31(日) 08:08:11.10ID:DHPMtyDd
このジジイは選民意識が半端ないね。
2024/03/31(日) 08:09:41.81ID:SyHOnxzk
単純にBEVは不便なんだよ
自宅充電可能ならBEVよりPHEV(もちろんHEVでも可)
https://www.autocar.jp/post/993729
日中はEV走行のまま最高107km(WLTCモード)までを走ることができる。
エンジンで発電しながらであれば770kmの走行が可能。これに107kmのEV走行距離をプラスすれば、870kmのトータル航続距離となる。また、高価なリチウムイオン電池を減らすことができたためBEVよりも安価という点も見逃してはいけない。
平日のEV走行、週末のロングドライブをこなし、しかもBEVよりも安い。今ある電動車としての最適解と呼べるような存在なのだ。
自宅充電可能ならBEVよりPHEV(もちろんHEVでも可)
https://www.autocar.jp/post/993729
日中はEV走行のまま最高107km(WLTCモード)までを走ることができる。
エンジンで発電しながらであれば770kmの走行が可能。これに107kmのEV走行距離をプラスすれば、870kmのトータル航続距離となる。また、高価なリチウムイオン電池を減らすことができたためBEVよりも安価という点も見逃してはいけない。
平日のEV走行、週末のロングドライブをこなし、しかもBEVよりも安い。今ある電動車としての最適解と呼べるような存在なのだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 08:19:37.10ID:gNIK8vbk >まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使うメーカーの人は(特に三部さんね)、
>カッコ悪いし不親切だと思う。
日常的に妙なニホンゴもどきを使ったり、いちいち子供じみた渾名を付けて人様を中傷したりするような輩が言うセリフかねぇ。
>カッコ悪いし不親切だと思う。
日常的に妙なニホンゴもどきを使ったり、いちいち子供じみた渾名を付けて人様を中傷したりするような輩が言うセリフかねぇ。
2024/03/31(日) 08:26:50.13ID:kg9qj7vE
はよ死ねやこのクソジジイ、マジで不愉快。
2024/03/31(日) 08:26:59.09ID:EoatzgUY
ワテシは慧眼デナイノ、をやろうとしているのは分かるけど、残念ながら頭が悪すぎるので通用していないというw
2024/03/31(日) 08:28:54.12ID:leA+dUcy
★電気自動車はベブ、国沢くんはベビー@赤ん坊程度の知能チャンゲキング国沢★
2024/03/31(日) 08:46:41.09ID:+ErM79vB
日産はPHVの量販化すらハードル高い、という相変わらず雉脳にはe-Powerが難しすぎて理解不能なのか、無知蒙昧に日産トボシできれば良いだけなのか
2024/03/31(日) 08:48:40.62ID:JspBVa4F
一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使う造語症のヨウロンカの人はカッコ悪いし不親切だと思う。
こうですか、わかります
こうですか、わかります
2024/03/31(日) 08:55:32.55ID:WI94ubeN
アウトランダーが本気出せば色々カンタンデナイノ
2024/03/31(日) 09:03:49.80ID:IMom+lET
HVから現実を見つつPHVやEVの選択肢も増やしていく。って日本のメーカーの戦略に、ユデガエルデナイノ!って散々根拠の薄い文句言ってたヒョンカが何偉そうにしてんだ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 09:07:24.50ID:W90UbWZP EV走行距離がたった26kmの35プリウスPHVが
最も合理的なバッテリー搭載量だと思う
最も合理的なバッテリー搭載量だと思う
2024/03/31(日) 09:14:55.66ID:+ErM79vB
ベブとかピーヘブ呼びが気に食わない老害国沢くんは、特大痔師匠のメルツェデスとかジャグァーを見習って、
ハイブリッドとかプラグインハイブリッドとか電気自動車とか字数を稼ぐことに拘るべきだよ、
これならエンジンも含まれるからね、わかる?
ハイブリッドとかプラグインハイブリッドとか電気自動車とか字数を稼ぐことに拘るべきだよ、
これならエンジンも含まれるからね、わかる?
2024/03/31(日) 09:31:32.17ID:FUuIDnVF
無責任なヨウロンカの国沢くん、世界の流れは着々と電気自動車に向かっているんですよね?
しかしご主人様のモリゾウさんは「EVのシェアは30%でピークを迎え、残りは水素エンジン車と内燃機関車が占めるだろう」と仰っていますがこれに関してはノーコメントですか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f847fb0522b39e854a094460ba42e231804b65
仮にモリゾウさんが「ヘブ」「ピーヘブ」「ベブ」って言い出したら「素晴らしいデナイノ!今後の業界標準にするデナイノ!」とか言い出すんでしょうねえ、この二枚舌のジジイは。
二枚舌どころか百枚くらい舌がありそうですが。国沢牛のタン塩屋でも始めます?
しかしご主人様のモリゾウさんは「EVのシェアは30%でピークを迎え、残りは水素エンジン車と内燃機関車が占めるだろう」と仰っていますがこれに関してはノーコメントですか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f847fb0522b39e854a094460ba42e231804b65
仮にモリゾウさんが「ヘブ」「ピーヘブ」「ベブ」って言い出したら「素晴らしいデナイノ!今後の業界標準にするデナイノ!」とか言い出すんでしょうねえ、この二枚舌のジジイは。
二枚舌どころか百枚くらい舌がありそうですが。国沢牛のタン塩屋でも始めます?
2024/03/31(日) 09:37:38.38ID:U8b3miai
そのトヨタ発祥
トヨタ、決算説明会資料で「HVからHEV、PHVからPHEV」へと電動化車両が分かりやすい表記に
2021年6月3日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1328915.html
トヨタ、決算説明会資料で「HVからHEV、PHVからPHEV」へと電動化車両が分かりやすい表記に
2021年6月3日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1328915.html
2024/03/31(日) 11:47:22.21ID:tcroKEOc
2024/03/31(日) 12:21:41.00ID:LbZjqUrk
>>580
>そうそう。最近ギョウカイではハイブリッドを「ヘブ」。PHVを「ピーヘブ」。電気自動車は「ベブ」と言う。まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使うメーカーの人は(特に三部さんね)、カッコ悪いし不親切だと思う。個人的にはハイブリッドをHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と称すが理解出来ぬ。なんでエンジンが入らないの?
2018-08-21
「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html
>ただし、ひとくちに「自動車における動力源の電動化」といっても、完全に電気のみで走る車やほかの動力源と組み合わせて走る車、あるいは電気の供給方法などによって、「電動化」の種類は多様であることに注意する必要があります。
>諸外国では、このような自動車をまとめて「xEV」という総称で表すようになっています(日本語では「電動車」)。BEVだけが「電動化された自動車」ではないのです。
最近もクソももう何年も前から国際的に電動車の分類として使われててトヨタだけが我が道を行っていたが観念して「業界一般用語」を使うようになっただけなんだがな
>そうそう。最近ギョウカイではハイブリッドを「ヘブ」。PHVを「ピーヘブ」。電気自動車は「ベブ」と言う。まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使うメーカーの人は(特に三部さんね)、カッコ悪いし不親切だと思う。個人的にはハイブリッドをHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と称すが理解出来ぬ。なんでエンジンが入らないの?
2018-08-21
「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html
>ただし、ひとくちに「自動車における動力源の電動化」といっても、完全に電気のみで走る車やほかの動力源と組み合わせて走る車、あるいは電気の供給方法などによって、「電動化」の種類は多様であることに注意する必要があります。
>諸外国では、このような自動車をまとめて「xEV」という総称で表すようになっています(日本語では「電動車」)。BEVだけが「電動化された自動車」ではないのです。
最近もクソももう何年も前から国際的に電動車の分類として使われててトヨタだけが我が道を行っていたが観念して「業界一般用語」を使うようになっただけなんだがな
2024/03/31(日) 13:43:29.57ID:JqqiY0jW
こんな知識の浅い奴がコウメイナヒョウロンカ気取りですか?
2024/03/31(日) 13:58:20.26ID:GuARZrA1
>>580
>そうそう。最近ギョウカイではハイブリッドを「ヘブ」。PHVを「ピーヘブ」。電気自動車は「ベブ」と言う。まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使うメーカーの人は(特に三部さんね)、カッコ悪いし不親切だと思う。
自分が思いついた造語やおかしな言い回しをあたかも世間で認知されているかの様に使ってるカッコ悪いし不親切なヨウロンカがいるらしいですね?vw
>そうそう。最近ギョウカイではハイブリッドを「ヘブ」。PHVを「ピーヘブ」。電気自動車は「ベブ」と言う。まだ一般的に通用する呼び方じゃないのに公式の場で使うメーカーの人は(特に三部さんね)、カッコ悪いし不親切だと思う。
自分が思いついた造語やおかしな言い回しをあたかも世間で認知されているかの様に使ってるカッコ悪いし不親切なヨウロンカがいるらしいですね?vw
2024/03/31(日) 14:52:38.38ID:KTujsXpO
>>603 それ○○障害じゃねえかw
2024/03/31(日) 14:55:02.89ID:+ErM79vB
>>604
○○に当てはまるのが大杉なんだよね~国沢くん
○○に当てはまるのが大杉なんだよね~国沢くん
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 15:13:22.01ID:nI9yTMEB ダメですよ基地外なんて言ったら(・∀・)ニヤニヤ
2024/03/31(日) 18:05:31.26ID:ucwgULaD
>個人的にはハイブリッドをHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と称すが理解出来ぬ。なんでエンジンが入らないの?
最近になって誰かに聞かれて「ハイブリッド・エンジン・ビークルに決まってるデナイノ!」と知ったかぶりして恥かかされたんでしょうなあ
自動車専門家で自動車業界の動向ずっと追っかけてれば理解出来ないわけがないのにねえ
自称ヨウロンカじゃ仕方ないか
https://i.imgur.com/GukdF8w.png
最近になって誰かに聞かれて「ハイブリッド・エンジン・ビークルに決まってるデナイノ!」と知ったかぶりして恥かかされたんでしょうなあ
自動車専門家で自動車業界の動向ずっと追っかけてれば理解出来ないわけがないのにねえ
自称ヨウロンカじゃ仕方ないか
https://i.imgur.com/GukdF8w.png
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 18:28:41.27ID:Ugd2aSmh ハイブリッド・電気・自動車ってさあ、電気(モーター)と他の動力源の組合せって意味だろ。
現状、電気と蒸気機関、電気と燃料電池のハイブリッドって一般的じゃないから、エンジンとモーターのハイブリッドしか考えられんでしょ。
普通ならね。
現状、電気と蒸気機関、電気と燃料電池のハイブリッドって一般的じゃないから、エンジンとモーターのハイブリッドしか考えられんでしょ。
普通ならね。
2024/03/31(日) 18:30:29.02ID:2TMx1sq3
ヒトモドキとニホンジンのハイブリッドデナイノ
2024/03/31(日) 18:33:54.30ID:yRZu9QU3
ガス・エレクトリックとかディーゼル・エレクトリックって言葉も知らなそうな国沢くん
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 19:23:19.11ID:nI9yTMEB こんなもんでテレビにコメント出せるんだから、在日枠様々ですね(・∀・)ニヤニヤ
2024/03/31(日) 21:20:34.67ID:PNvqsGou
>>553
国沢くん2年前の記事から画像パクってきたの?
随分と周回遅れだね
1995年サファリラリー優勝車「トヨタセリカGT-FOUR」を復刻 〜藤本吉郎氏が未来へ紡ぐ思い〜
ttps://gazoo.com/ilovecars/introduce/1990s/toyota/22/01/28/
セリカの写真のキャプションさぁ、"サファリで優勝した藤本車。今はレストアされビカビカに"ってなっているけど、その写真はケニアから持ち帰ったままの姿だから(笑)
レーサー鹿島さんから写真転載の許可もらった?
国沢くん2年前の記事から画像パクってきたの?
随分と周回遅れだね
1995年サファリラリー優勝車「トヨタセリカGT-FOUR」を復刻 〜藤本吉郎氏が未来へ紡ぐ思い〜
ttps://gazoo.com/ilovecars/introduce/1990s/toyota/22/01/28/
セリカの写真のキャプションさぁ、"サファリで優勝した藤本車。今はレストアされビカビカに"ってなっているけど、その写真はケニアから持ち帰ったままの姿だから(笑)
レーサー鹿島さんから写真転載の許可もらった?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 22:07:39.71ID:JNwJoOCx センセ、アタマ悪そうに思われるからトヨタ様に跪いてPHVをPHEVに、
表記を変えましょうよ昭和の茹でガエル野朗(笑)
表記を変えましょうよ昭和の茹でガエル野朗(笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 22:07:40.86ID:JNwJoOCx センセ、アタマ悪そうに思われるからトヨタ様に跪いてPHVをPHEVに、
表記を変えましょうよ昭和の茹でガエル野朗(笑)
表記を変えましょうよ昭和の茹でガエル野朗(笑)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 07:07:34.00ID:TB5FV+Tj2024/04/01(月) 07:53:25.97ID:Tidw0EOY
されど
~についちゃ
~じゃなかろうか
も追加で。
~についちゃ
~じゃなかろうか
も追加で。
2024/04/01(月) 08:16:48.14ID:c1JltCE9
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 09:26:59.87ID:EhxIyYGk 完全にパターン化してるからAIに国沢構文学習させるのは簡単そうだなw
2024/04/01(月) 12:10:06.41ID:kUSoT9tm
AIにいい加減な情報アウトプットさせるのコツが要りそう
2024/04/01(月) 12:21:02.80ID:3h4dlpC8
AIのほうが正確な表記しててバレるパターン
2024/04/01(月) 12:35:40.67ID:UQn9pcwh
なんか下らないエイプリルフールネタ掲載してるな
鬱陶しい
鬱陶しい
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 12:54:27.99ID:v+Gv0zlN フールネタもワンパターンで老害AI野郎デナイノww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 12:58:50.48ID:v+Gv0zlN ベストカーもAIに雉沢光宏名義で寄稿記事を書かせたらウケルデナイノ!!
2024/04/01(月) 13:00:45.54ID:QE4c5g7m
エブリデイフールなんだから無理しなくてもいいのにね。
2024/04/01(月) 13:04:46.61ID:KQaYnm5r
ドイツ勢がキビシイとかなんとか言う記事だけど、主語の省略がひどくて非常に読みづらい
自分の頭の中だけで分かってるつもりで他人に読ませる気はまるでなさそう
あとロールスロイスっていつからドイツのメーカーになったの?
自分の頭の中だけで分かってるつもりで他人に読ませる気はまるでなさそう
あとロールスロイスっていつからドイツのメーカーになったの?
2024/04/01(月) 13:35:49.15ID:dfy8VBpQ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 16:23:22.46ID:4LZz3E50 コラオドロイタ!
~デナイノ!
~デナイノ!
2024/04/01(月) 17:14:06.13ID:oIdblunU
2024/04/01(月) 17:15:06.06ID:QE4c5g7m
〜と感心しきり
ワケワラカン
ワケワラカン
2024/04/01(月) 19:07:25.99ID:Tidw0EOY
シッタカ一等賞
あんぽんたん
あんぽんたん
2024/04/01(月) 19:50:07.88ID:QVAGt7Jt
ギョウカイ とよく書くけどまるで活動家www
↓これ読むと国沢くんの駄文は取材じゃなくてエビカニステマかなw
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/column/kusakabe/1580541.html
↓これ読むと国沢くんの駄文は取材じゃなくてエビカニステマかなw
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/column/kusakabe/1580541.html
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 19:57:15.24ID:0z392B12 ヒールアンドトゥもエブリディに負けず劣らずマヌケw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 20:10:19.55ID:5ZNRc4Vp >>624
見にいったら4月1日の記事はBYDのネタとエルグランドのネタの2つだったけど、何を書いてたの?
見にいったら4月1日の記事はBYDのネタとエルグランドのネタの2つだったけど、何を書いてたの?
2024/04/01(月) 21:05:38.54ID:QVAGt7Jt
BYDのがデマ&ステマ雉
加えて、ありがとう俺のスレにもしてるのがゲスい
加えて、ありがとう俺のスレにもしてるのがゲスい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 21:32:25.04ID:EJVexyFp ヒールアンドトゥーを使っている評論家は時々いるからなあ。
2024/04/01(月) 22:34:16.00ID:irnascA6
いつもの保全さんが忙しそうなので代行します
電気自動車+PHVの時代になると日本より窮地に追い込まれるのがドイツ勢だったりします
2024年3月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67648
電気自動車やPHVで日本は厳しいと書いているけれど、実はもっと辛い立場に追い込まれそうなのが欧州勢だ。欧州市場、トヨタを除く日本勢がオウンゴールで販売台数を落とし撤退ギリギリの状況になったと喜んでいたら、次は中国勢の猛攻を受け始めた。当然のことながら遠からず中国勢をシャットアウトすると思う。中国のPHVなんか入ってきちゃったらアウツです。
https://i.imgur.com/dz8w8NS.jpg
こらもう全力で制限を掛けるしかない。するとドイツおしまいです。ドイツ勢は中国が大きな市場になっている。VWなんか中国なければ3分の2の規模になってしまう。メルセデスやBMWだって中国無ければアウツ。ロールスロイスすら中国はアメリカに次ぐ市場で全販売台数の4分の1を占める。中国をシャットアウトした時点でドイツが終わります。フランスやイタリアも厳しい。
なんとなればドイツ勢が猛烈なサバイバル戦を仕掛けてくるからだ。欧州市場だって全体のパイは増えない。ドイツ勢が尻尾巻いて戻ってきたら、草刈り場になるだろう。当然ながら日本が生き残る術無し。日本と韓国を追い出せば少しだけ中国分をカバー出来ることだろう。追い出すのは簡単で、電池をローカライズすることを決めればいいだけ。となればコスト的に成立しない。
欧州のプレミアムセグメントは一段と厳しい。メルセデスやBMWの電気自動車に乗っても「電気自動車ですね」と思うだけで、高級なクルマという感覚無し。ポルシェですら売りあぐねているのだから当然か。むしろデザイン的に中国勢に勝てておらず。中国車の輸入や現地生産を容認している国では中国車とガチで戦わなければならない。それは厳しい厳しいことになります。
つづく
電気自動車+PHVの時代になると日本より窮地に追い込まれるのがドイツ勢だったりします
2024年3月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67648
電気自動車やPHVで日本は厳しいと書いているけれど、実はもっと辛い立場に追い込まれそうなのが欧州勢だ。欧州市場、トヨタを除く日本勢がオウンゴールで販売台数を落とし撤退ギリギリの状況になったと喜んでいたら、次は中国勢の猛攻を受け始めた。当然のことながら遠からず中国勢をシャットアウトすると思う。中国のPHVなんか入ってきちゃったらアウツです。
https://i.imgur.com/dz8w8NS.jpg
こらもう全力で制限を掛けるしかない。するとドイツおしまいです。ドイツ勢は中国が大きな市場になっている。VWなんか中国なければ3分の2の規模になってしまう。メルセデスやBMWだって中国無ければアウツ。ロールスロイスすら中国はアメリカに次ぐ市場で全販売台数の4分の1を占める。中国をシャットアウトした時点でドイツが終わります。フランスやイタリアも厳しい。
なんとなればドイツ勢が猛烈なサバイバル戦を仕掛けてくるからだ。欧州市場だって全体のパイは増えない。ドイツ勢が尻尾巻いて戻ってきたら、草刈り場になるだろう。当然ながら日本が生き残る術無し。日本と韓国を追い出せば少しだけ中国分をカバー出来ることだろう。追い出すのは簡単で、電池をローカライズすることを決めればいいだけ。となればコスト的に成立しない。
欧州のプレミアムセグメントは一段と厳しい。メルセデスやBMWの電気自動車に乗っても「電気自動車ですね」と思うだけで、高級なクルマという感覚無し。ポルシェですら売りあぐねているのだから当然か。むしろデザイン的に中国勢に勝てておらず。中国車の輸入や現地生産を容認している国では中国車とガチで戦わなければならない。それは厳しい厳しいことになります。
つづく
2024/04/01(月) 22:35:34.00ID:irnascA6
>>636 続き
アメリカのメーカーどうか? 元々北米大陸だけでビジネスをしている。中国勢が出てきてもシャットアウトすればいいだけ。こらもうバイデンでもトランプでも変わりなし。中国勢を入れる気無し。ただ電池だけは合弁と100%に限りなく近いパーツの現地調達で許すか? 日本勢と韓国勢に対しても、輸入の自主規制を強制して現行維持を狙うだろう。したがって旧ビッグ3分は残る。
日本市場どうなる。すでに欧州ブランドの電気自動車は売れていない。保証期間過ぎると電池が終わったら乗れなくなるようなクルマを買おうなんて人は少ないです。リース販売したとしても、インポーターはリース終わって戻ってきたクルマの在庫をさばくのに体力を使う。中古車して売るなら安くしなけれうばならず、そうするとブランドイメージがガッタガタになってしまう。
10年後の自動車業界勢力図は大きく変わっていると思います。
アメリカのメーカーどうか? 元々北米大陸だけでビジネスをしている。中国勢が出てきてもシャットアウトすればいいだけ。こらもうバイデンでもトランプでも変わりなし。中国勢を入れる気無し。ただ電池だけは合弁と100%に限りなく近いパーツの現地調達で許すか? 日本勢と韓国勢に対しても、輸入の自主規制を強制して現行維持を狙うだろう。したがって旧ビッグ3分は残る。
日本市場どうなる。すでに欧州ブランドの電気自動車は売れていない。保証期間過ぎると電池が終わったら乗れなくなるようなクルマを買おうなんて人は少ないです。リース販売したとしても、インポーターはリース終わって戻ってきたクルマの在庫をさばくのに体力を使う。中古車して売るなら安くしなけれうばならず、そうするとブランドイメージがガッタガタになってしまう。
10年後の自動車業界勢力図は大きく変わっていると思います。
2024/04/01(月) 22:42:40.36ID:irnascA6
何と! 本当にBYDが日本でPHEVを発売か! 価格は税込み220万円! 補助金55万円出ます
2024年4月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67656
バンコクのモーターショーに出展されていた中国勢の脅威を紹介した。記事中では「遠くない時期」と書いたけれど、どうやらBYDの方が急がなければならない状況になったようだ。なるほど先週金曜日はBYDの株価が暴落。中国経済の不安もあり、大幅値下げをしない限り売れなくなってきた。そんなタイミングで日本と東京都は電気自動車とPHVの補助金を発表した。
https://i.imgur.com/BI4DLUl.jpg
写真/CCTV
PHV、BYDでも国から55万円。東京都だと45万円(太陽光発電を設置してあれば15万円増)という電気自動車より高い補助金が出る。BYDの『秦PLUS DM-i』は全長4765mm×全幅1837mmというC/Dセグサイズのボディに1500ccエンジンのフル装備PHVとなり中国価格210万円。これを日本でも売ることに決めたようだ。日本での頒価は200万円+消費税。
つづく
2024年4月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67656
バンコクのモーターショーに出展されていた中国勢の脅威を紹介した。記事中では「遠くない時期」と書いたけれど、どうやらBYDの方が急がなければならない状況になったようだ。なるほど先週金曜日はBYDの株価が暴落。中国経済の不安もあり、大幅値下げをしない限り売れなくなってきた。そんなタイミングで日本と東京都は電気自動車とPHVの補助金を発表した。
https://i.imgur.com/BI4DLUl.jpg
写真/CCTV
PHV、BYDでも国から55万円。東京都だと45万円(太陽光発電を設置してあれば15万円増)という電気自動車より高い補助金が出る。BYDの『秦PLUS DM-i』は全長4765mm×全幅1837mmというC/Dセグサイズのボディに1500ccエンジンのフル装備PHVとなり中国価格210万円。これを日本でも売ることに決めたようだ。日本での頒価は200万円+消費税。
つづく
2024/04/01(月) 22:43:26.45ID:irnascA6
>>638 続き
補助金を使うと165万円。これでシビックとアコードの中間くらいのサイズを持つPHVが買えてしまう。東京だとさらに最大60万円の補助金が別個に出るため105万円! 自動車税も対象外。この後、さらにSUVなど年内導入を計画しているという。いくら中国車に対しアレルギーあっても、ここまで安ければ話は別。何回か書いてきている通り最近のBYD、クルマの出来も良い。
https://i.imgur.com/BFG8kg9.jpg
さらに最新の電気自動車『シーガル』も200万円を大きく下回る価格設定を考えているようだ。我が国の政府は中国に逆らうことは出来ない。というか、農業など守るため、自動車は譲りまくる。正式なリリースは本日中に出ると言われている。最初に入ってくる秦PLUS DM-iというモデル、私も105万円なら買ってみようと思う。もしかしたら大ヒット車になるかもしれない。
この記事は本日中に削除されるようです
補助金を使うと165万円。これでシビックとアコードの中間くらいのサイズを持つPHVが買えてしまう。東京だとさらに最大60万円の補助金が別個に出るため105万円! 自動車税も対象外。この後、さらにSUVなど年内導入を計画しているという。いくら中国車に対しアレルギーあっても、ここまで安ければ話は別。何回か書いてきている通り最近のBYD、クルマの出来も良い。
https://i.imgur.com/BFG8kg9.jpg
さらに最新の電気自動車『シーガル』も200万円を大きく下回る価格設定を考えているようだ。我が国の政府は中国に逆らうことは出来ない。というか、農業など守るため、自動車は譲りまくる。正式なリリースは本日中に出ると言われている。最初に入ってくる秦PLUS DM-iというモデル、私も105万円なら買ってみようと思う。もしかしたら大ヒット車になるかもしれない。
この記事は本日中に削除されるようです
2024/04/01(月) 22:46:25.72ID:irnascA6
エルグランド、基本は2010年デビュー。2代目アルファードと戦ってコケ負けしたモデルです
2024年4月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67650
エルグランドのモデルチェンジをするというウワサが昨年夏前から出ていた。すでに古いDプラットフォームなので、モデルチェンジするとしたらエクストレイルのCMFをベースにするしかないのだけれど、ルノーとの協約もあり簡単にいかない。したがって私は「無理」と考え、次期型エルグランドについて記事を書いて欲しいと頼まれたのに、手を付けていなかった。
https://i.imgur.com/FP3qhJc.jpg
するとタイ取材に行っている間、突如”新型”エルグランドが出たという記事。やはり次期型開発のウワサは本当だったのね、と。しかし送られてきたリリースを見て「な~んだ」です。オデッセイと同じく昔のまんまでした。おそらくADAS関係などをリニュアルするための開発計画が漏れたのだろう。そいつを見た人は「モデルチェンジか!」と勘違いしたに違いない。
つづく
2024年4月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67650
エルグランドのモデルチェンジをするというウワサが昨年夏前から出ていた。すでに古いDプラットフォームなので、モデルチェンジするとしたらエクストレイルのCMFをベースにするしかないのだけれど、ルノーとの協約もあり簡単にいかない。したがって私は「無理」と考え、次期型エルグランドについて記事を書いて欲しいと頼まれたのに、手を付けていなかった。
https://i.imgur.com/FP3qhJc.jpg
するとタイ取材に行っている間、突如”新型”エルグランドが出たという記事。やはり次期型開発のウワサは本当だったのね、と。しかし送られてきたリリースを見て「な~んだ」です。オデッセイと同じく昔のまんまでした。おそらくADAS関係などをリニュアルするための開発計画が漏れたのだろう。そいつを見た人は「モデルチェンジか!」と勘違いしたに違いない。
つづく
2024/04/01(月) 22:49:05.10ID:irnascA6
>>640 続き
https://i.imgur.com/o5Utxg4.jpg
ということで「帰ってきたエルグランド」のスペックを見ると、さすがに厳しい。ライバルとなるアルファードはモデルチェンジを2回行い、同級生のエルグランドから格段に進化している。ADAS性能もパワーユニットもお話にならないレベル。考えてみたら同級生のアルファードにも勝てなかった。大幅に進化したライバルと戦えるワケがない。こらもうオデッセイと同じ。
https://i.imgur.com/dcfzsiM.jpg
同級生の2代目アルファード
参考までに書いておくと、復活したエルグランドは2010年発売。当時のアルファードといえば2008年に出た2代目である。そしてエルグランドのエンジン、未だに2500ccと3500ccの純ガソリンです。それでいて408万2千円スタートだ。夏頃にアルファードは50万円ほど安い中間グレード(現在は最上級モデルと上級モデル)出すようだけれど、価格はガチになるんじゃなかろうか。
つづく
https://i.imgur.com/o5Utxg4.jpg
ということで「帰ってきたエルグランド」のスペックを見ると、さすがに厳しい。ライバルとなるアルファードはモデルチェンジを2回行い、同級生のエルグランドから格段に進化している。ADAS性能もパワーユニットもお話にならないレベル。考えてみたら同級生のアルファードにも勝てなかった。大幅に進化したライバルと戦えるワケがない。こらもうオデッセイと同じ。
https://i.imgur.com/dcfzsiM.jpg
同級生の2代目アルファード
参考までに書いておくと、復活したエルグランドは2010年発売。当時のアルファードといえば2008年に出た2代目である。そしてエルグランドのエンジン、未だに2500ccと3500ccの純ガソリンです。それでいて408万2千円スタートだ。夏頃にアルファードは50万円ほど安い中間グレード(現在は最上級モデルと上級モデル)出すようだけれど、価格はガチになるんじゃなかろうか。
つづく
2024/04/01(月) 22:50:47.04ID:irnascA6
>>641 続き
https://i.imgur.com/p2GjSNg.jpg
なんで最初からコテンパンに負けると解っているのに出すのか? ホンダは「ニーズあるから」という理由だった。おそらく販売部門がリサーチした結果なんだと思う。なるほど発売当初は目標までは届かないまでも、6割くらいの受注を得た。されど現在ぱったり止まっているという。日産もリサーチしたんだろう。とはいえエルグランドはアルファードと同じ価格とな!
・エルグランドのWebへ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand.html
リセールバリューを含め14年前のクルマを買うことはいろんな意味で推奨出来ない。それでも買うという人は、本当に本当に日産が大好きなんだろう。そういったお客さんを大切にした方がいい。メーカーにとって神様みたいな人です。ホンダは「帰ってきたオデッセイ」を買ったユーザーに徹底的なフォローをしてあげているんだろうか? ガソリン満タン納車とか当たり前ですよ!
https://i.imgur.com/p2GjSNg.jpg
なんで最初からコテンパンに負けると解っているのに出すのか? ホンダは「ニーズあるから」という理由だった。おそらく販売部門がリサーチした結果なんだと思う。なるほど発売当初は目標までは届かないまでも、6割くらいの受注を得た。されど現在ぱったり止まっているという。日産もリサーチしたんだろう。とはいえエルグランドはアルファードと同じ価格とな!
・エルグランドのWebへ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand.html
リセールバリューを含め14年前のクルマを買うことはいろんな意味で推奨出来ない。それでも買うという人は、本当に本当に日産が大好きなんだろう。そういったお客さんを大切にした方がいい。メーカーにとって神様みたいな人です。ホンダは「帰ってきたオデッセイ」を買ったユーザーに徹底的なフォローをしてあげているんだろうか? ガソリン満タン納車とか当たり前ですよ!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 22:50:56.46ID:DO7WMLls 〈注目〉中国でスタバの売り上げが激減している理由。「安い中国」「中国発のデフレ」が世界を破壊する!?
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/33420
>そして、中国という国という俯瞰的視点から見ると、多産多死の中からごく一部とはいえ本当の技術力やブランド力を
>兼ね備えた優良企業が生まれてくるという点でポジティブな側面もある。
>太陽光パネルやバッテリー、電気自動車(EV)など、新興産業分野では世界のトップシェアに君臨する企業も登場している。
>中国政府はこのジェットコースターのような新興企業の多産多死を歓迎、推進する立場をとるようになっている。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/33420
>そして、中国という国という俯瞰的視点から見ると、多産多死の中からごく一部とはいえ本当の技術力やブランド力を
>兼ね備えた優良企業が生まれてくるという点でポジティブな側面もある。
>太陽光パネルやバッテリー、電気自動車(EV)など、新興産業分野では世界のトップシェアに君臨する企業も登場している。
>中国政府はこのジェットコースターのような新興企業の多産多死を歓迎、推進する立場をとるようになっている。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 22:53:05.04ID:DO7WMLls >>643つづき
赤字上等の成長戦略をとるためには、お金の出し手が必要となる。ベンチャーキャピタルがこの役割を担ってきた。
爆発的な成長を遂げれば上場や事業売却で出資金のもとは取れるというソロバン勘定である。
ところがベンチャーマネーだけならばまだしも、近年では政府系ファンドがベンチャーキャピタルに出資することで、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
赤字上等戦略を支えるようになってきた。今や政府系ファンドの資金規模は13兆元(約270兆円)に達しているとされる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
赤字上等の成長戦略をとるためには、お金の出し手が必要となる。ベンチャーキャピタルがこの役割を担ってきた。
爆発的な成長を遂げれば上場や事業売却で出資金のもとは取れるというソロバン勘定である。
ところがベンチャーマネーだけならばまだしも、近年では政府系ファンドがベンチャーキャピタルに出資することで、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
赤字上等戦略を支えるようになってきた。今や政府系ファンドの資金規模は13兆元(約270兆円)に達しているとされる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2024/04/01(月) 23:01:46.24ID:QVAGt7Jt
保全代行乙です
2024/04/01(月) 23:59:05.32ID:G6oez8xP
毎回思うのだけど雉センセのエブリデイフールはほんと寒いよね。
エイプリルフールネタって、明らかに荒唐無稽ネタか、自虐ネタを交えるとかで一見でホラ話だと分かるからこそクスリとくるのに、
雉センセって変にリアリティ持たせようとして逆に失敗してるんだよな。
本人全く気づいていないんだろうけど。
エイプリルフールネタって、明らかに荒唐無稽ネタか、自虐ネタを交えるとかで一見でホラ話だと分かるからこそクスリとくるのに、
雉センセって変にリアリティ持たせようとして逆に失敗してるんだよな。
本人全く気づいていないんだろうけど。
2024/04/02(火) 00:09:10.97ID:J5c8H5Ga
2024/04/02(火) 05:47:04.70ID:jg+ToPI5
>この記事は本日中に削除されるようです
これが「ウソですよ」ってつもりなのかね?
あわてて本家に電話しちゃう奴とか出たらどうするんかね
もっと最悪なのは、株を売買しちゃうことだけど
どんだけ迷惑か、いい年こいて考えたらわからんかね
>>640はウソなのホントなの?
読む気もしないけど
これが「ウソですよ」ってつもりなのかね?
あわてて本家に電話しちゃう奴とか出たらどうするんかね
もっと最悪なのは、株を売買しちゃうことだけど
どんだけ迷惑か、いい年こいて考えたらわからんかね
>>640はウソなのホントなの?
読む気もしないけど
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 07:35:40.06ID:cNWRmDsD 2024-04-01 23:37:57
国沢は中国勢を高く評価しすぎると言われるが、ダメなものはダメです
2024年4月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67663
バンコクショーのレポートを見て「国沢は中国車に甘すぎる」と考える人もいることだろう。中国製品を信用しない人だって少なからず居る。実は私もそんな一人。今まで中華製品に何度も「やっぱな~!」という思いをしてきた。したがってそれなりの評価基準は持っている。例えば下の未奥『BOMA』というモデル。日本のミニバンを小さくした? これ、皆さん評価している。
https://i.imgur.com/HpTFD88.png
なるほどエクステリアもインテリアも上手にまとまっている。シーと素材やフレームだって納得できる仕上がり。20分ほど前後シートに座ったりスイッチ類をチェックしたりエアコンの効きを試したりしたが、悪くない。どうやらインテリアの素材など生産する工場は、日米欧のノウハウをしっかり学んでいるように思う。同じレベルの樹脂やモケットは作れるようになった。
https://i.imgur.com/A6ATnq4.png
写真の通りインテリアはなかなか凝っていて楽しい。少なくとも価格コンシャスな日本の軽自動車よりずっと夢がある。液晶たくさんあるし、センター液晶の左側のスペースは光る。タイで販売しようってんだからエアコン標準装備。しかも右ハンドルときた。この手の中国製小型電気自動車で右ハンドル仕様車が確認されたの、初めて。日本で売るとしたら120万円ってイメージ。
https://i.imgur.com/y6jJSr0.png
サイズは全長3517mm×全幅1495mm×全高1660mm。ボディサイド、日産デイズのコピーなので、軽自動車ワクに合わせることは可能だと思う。モーター出力41馬力のため100km/hくらい出そう。リン酸鉄リチウム電池の容量は11.9 kWh&18.5 kWh。航続距離130 km&200 kmと必要にして十分かと。でもこのクルマが日本で通用するなどありえない。
https://i.imgur.com/MqGVG8F.png
ボンネット開けたらこんな。インバーターや、その他の補機類などはチャンとしたメーカーから調達しているのだろう。それなりのクオリティを持つ。ボディ構造そのものもプレスされた鋼板を使い、普通のクルマを作る生産工程になっているようだ。されどインバーターの載せ方や、駆動系などの搭載方法が厳しい。こんなクオリティだと長持ちしないだろう。
https://i.imgur.com/4H8YQV6.png
頑張っているように見えてダメ! やはりクルマ作りを日米欧の自動車メーカーが根っこから手がけないと無理。BYDや長城汽車は大量の技術者をやとっているし、上海汽車なんかVWとGMの技術をそのまんま使っている。だからこそ中国の大手は怖い。アイフォーンだって中国製。中国工場製のオデッセイを見ると、日本で作ったクルマと変わらない。
国沢は中国勢を高く評価しすぎると言われるが、ダメなものはダメです
2024年4月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67663
バンコクショーのレポートを見て「国沢は中国車に甘すぎる」と考える人もいることだろう。中国製品を信用しない人だって少なからず居る。実は私もそんな一人。今まで中華製品に何度も「やっぱな~!」という思いをしてきた。したがってそれなりの評価基準は持っている。例えば下の未奥『BOMA』というモデル。日本のミニバンを小さくした? これ、皆さん評価している。
https://i.imgur.com/HpTFD88.png
なるほどエクステリアもインテリアも上手にまとまっている。シーと素材やフレームだって納得できる仕上がり。20分ほど前後シートに座ったりスイッチ類をチェックしたりエアコンの効きを試したりしたが、悪くない。どうやらインテリアの素材など生産する工場は、日米欧のノウハウをしっかり学んでいるように思う。同じレベルの樹脂やモケットは作れるようになった。
https://i.imgur.com/A6ATnq4.png
写真の通りインテリアはなかなか凝っていて楽しい。少なくとも価格コンシャスな日本の軽自動車よりずっと夢がある。液晶たくさんあるし、センター液晶の左側のスペースは光る。タイで販売しようってんだからエアコン標準装備。しかも右ハンドルときた。この手の中国製小型電気自動車で右ハンドル仕様車が確認されたの、初めて。日本で売るとしたら120万円ってイメージ。
https://i.imgur.com/y6jJSr0.png
サイズは全長3517mm×全幅1495mm×全高1660mm。ボディサイド、日産デイズのコピーなので、軽自動車ワクに合わせることは可能だと思う。モーター出力41馬力のため100km/hくらい出そう。リン酸鉄リチウム電池の容量は11.9 kWh&18.5 kWh。航続距離130 km&200 kmと必要にして十分かと。でもこのクルマが日本で通用するなどありえない。
https://i.imgur.com/MqGVG8F.png
ボンネット開けたらこんな。インバーターや、その他の補機類などはチャンとしたメーカーから調達しているのだろう。それなりのクオリティを持つ。ボディ構造そのものもプレスされた鋼板を使い、普通のクルマを作る生産工程になっているようだ。されどインバーターの載せ方や、駆動系などの搭載方法が厳しい。こんなクオリティだと長持ちしないだろう。
https://i.imgur.com/4H8YQV6.png
頑張っているように見えてダメ! やはりクルマ作りを日米欧の自動車メーカーが根っこから手がけないと無理。BYDや長城汽車は大量の技術者をやとっているし、上海汽車なんかVWとGMの技術をそのまんま使っている。だからこそ中国の大手は怖い。アイフォーンだって中国製。中国工場製のオデッセイを見ると、日本で作ったクルマと変わらない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 07:36:16.32ID:cNWRmDsD >>636
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2024/04/02(火) 07:38:46.23ID:6IIWsP85
雉沢は金もらってステマしてるだけだからな
2024/04/02(火) 08:00:23.40ID:DYTJWzD5
エビ・カニくれればゴミにも頬ずりするといったイメージ
2024/04/02(火) 08:03:46.97ID:3dQU8S3M
中国製と、中国メーカー製の区別が出来ない阿呆
2024/04/02(火) 08:20:50.05ID:CH9IlEuf
>>646
逆に本人は「プププ、腹抱えて笑っちゃう大傑作なジョークが書けたデナイノ!大爆笑、大ウケ間違いなし!」と自画自賛してそうだが普段から内容はデタラメなのでネタなのか見分けるのが困難なレベル
いつもの定常進行じゃねえかと
まさにエブリデイフール
こんなので一々消すくらいなら全雉全切除しないとダメだろう
逆に本人は「プププ、腹抱えて笑っちゃう大傑作なジョークが書けたデナイノ!大爆笑、大ウケ間違いなし!」と自画自賛してそうだが普段から内容はデタラメなのでネタなのか見分けるのが困難なレベル
いつもの定常進行じゃねえかと
まさにエブリデイフール
こんなので一々消すくらいなら全雉全切除しないとダメだろう
2024/04/02(火) 09:41:55.48ID:hNde3UYL
普段の記事が嘘くささしか無くてエイプリルフールの記事がまともに見えちまった
この日のためだけに一年かけて仕込みをする
見事です
この日のためだけに一年かけて仕込みをする
見事です
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 09:50:39.94ID:TyBKaD4o 半月後には雉御生誕祭りが来るデナイノ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 11:44:10.41ID:GAhcsCSj 「終のクルマ」に決めていた「ダイハツハイゼットデッキバン」のMT車を購入! 自動車評論家が八丈島生活の相棒に決めたワケ
2024年4月2日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/833180
https://news.yahoo.co.jp/articles/c34a5369092cc32e9f41056a9388d5eec24c9c49/comments
ベストカーWebでおなじみの自動車評論家、国沢光宏氏はクルマとバイクを複数台所有しているのだが、今回ダイハツハイゼットデッキバンを中古で購入したという。ハイゼットトラックとバンも所有する国沢氏が購入を決めた理由とは何か?
■以前から決めていた「最後のクルマ」
https://i.imgur.com/wQQhrmt.png
国沢氏が購入を決めたダイハツハイゼットデッキバン。2020年式の4年落ちモデルだという
以前から何度も「最後のクルマはハイゼットのデッキバン。マニュアル車」と書いてきた。まだ最後のクルマじゃなさそうだけれど、手頃な売りモノが見つかったのと、最近の不正でダイハツに厳しく当たっていたので、少し応援しようという気持ちが加算されサイフのヒモが緩んでしまった。といっても新車で購入しようというほど強力な応援度合いではありません。
デッキバンというクルマ、アウトドアが好きな人なら辛抱たまらない存在。例えば釣り。行きは問題ないけれど、幸運にもサカナを持って帰ろうとすれば相当生臭くなる。コマセなど使うときもそう。
私は魚釣りに行く時は臭くても平気ながら、そうじゃない時はイヤという我が儘なので、釣ったサカナやエサ、濡れた網などは車内に持ち込みたくないのだった。
https://i.imgur.com/tEciU25.png
後部に荷台を持つデッキバンは重宝しそうだ
はたまたアウトドアで発電機や船外機を使った時は、ガソリン臭い。こいつは車内に積むとアタマ痛くなる。サカナ臭さと違い、健康にも悪い影響ありそう。デッキバンなら荷台に積めばOK。
夏場は孫たちを連れて海に行く。帰りは濡れたウェットスーツや3点セット、水着などを濡れたまんまで車内に積むのははばかられる。デッキバンだと濡れたまま積んで水洗いしたら終了だ。
■ハイゼットはすべて5速MTのトラックとバン、デッキバン追加で全制覇!
https://i.imgur.com/pLeyOdP.jpeg
国沢氏が所有しているハイゼットバン
まだ続く! 先日行われたボートショーでSUP(スタンドアップパドルボード)の特売をやっていたため、健康のため購入。釣り小屋のある八丈島で楽しもうと思っている。デッキバンならルーフキャリアを付けて運べます。
ここまで読んで「そういった遊び道具、軽トラックなら問題ないでしょ」と思うかもしれません。確かにサカナも発電機も積めるが、人もふたりしか運べない。SUPだって少し厳しい。
100歩譲って自転車やバイク、レーシングカートなどを運びたい時は軽トラックを同時所有していればいいだけ。2台合わせても自動車税は年額1万円。同じく重量税1年で6600円。任意保険も車両保険なんか入ることもないため、駐車場さえあれば普通乗用車1台分のランニングコストで所有できる。
続く
2024年4月2日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/833180
https://news.yahoo.co.jp/articles/c34a5369092cc32e9f41056a9388d5eec24c9c49/comments
ベストカーWebでおなじみの自動車評論家、国沢光宏氏はクルマとバイクを複数台所有しているのだが、今回ダイハツハイゼットデッキバンを中古で購入したという。ハイゼットトラックとバンも所有する国沢氏が購入を決めた理由とは何か?
■以前から決めていた「最後のクルマ」
https://i.imgur.com/wQQhrmt.png
国沢氏が購入を決めたダイハツハイゼットデッキバン。2020年式の4年落ちモデルだという
以前から何度も「最後のクルマはハイゼットのデッキバン。マニュアル車」と書いてきた。まだ最後のクルマじゃなさそうだけれど、手頃な売りモノが見つかったのと、最近の不正でダイハツに厳しく当たっていたので、少し応援しようという気持ちが加算されサイフのヒモが緩んでしまった。といっても新車で購入しようというほど強力な応援度合いではありません。
デッキバンというクルマ、アウトドアが好きな人なら辛抱たまらない存在。例えば釣り。行きは問題ないけれど、幸運にもサカナを持って帰ろうとすれば相当生臭くなる。コマセなど使うときもそう。
私は魚釣りに行く時は臭くても平気ながら、そうじゃない時はイヤという我が儘なので、釣ったサカナやエサ、濡れた網などは車内に持ち込みたくないのだった。
https://i.imgur.com/tEciU25.png
後部に荷台を持つデッキバンは重宝しそうだ
はたまたアウトドアで発電機や船外機を使った時は、ガソリン臭い。こいつは車内に積むとアタマ痛くなる。サカナ臭さと違い、健康にも悪い影響ありそう。デッキバンなら荷台に積めばOK。
夏場は孫たちを連れて海に行く。帰りは濡れたウェットスーツや3点セット、水着などを濡れたまんまで車内に積むのははばかられる。デッキバンだと濡れたまま積んで水洗いしたら終了だ。
■ハイゼットはすべて5速MTのトラックとバン、デッキバン追加で全制覇!
https://i.imgur.com/pLeyOdP.jpeg
国沢氏が所有しているハイゼットバン
まだ続く! 先日行われたボートショーでSUP(スタンドアップパドルボード)の特売をやっていたため、健康のため購入。釣り小屋のある八丈島で楽しもうと思っている。デッキバンならルーフキャリアを付けて運べます。
ここまで読んで「そういった遊び道具、軽トラックなら問題ないでしょ」と思うかもしれません。確かにサカナも発電機も積めるが、人もふたりしか運べない。SUPだって少し厳しい。
100歩譲って自転車やバイク、レーシングカートなどを運びたい時は軽トラックを同時所有していればいいだけ。2台合わせても自動車税は年額1万円。同じく重量税1年で6600円。任意保険も車両保険なんか入ることもないため、駐車場さえあれば普通乗用車1台分のランニングコストで所有できる。
続く
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 11:44:22.12ID:GAhcsCSj >>657 続き
https://i.imgur.com/Emjf2Sr.jpeg
同じくこちらも国沢氏が所有しているハイゼットトラック
私は凝り性なので、トラックとバン、デッキバンを揃えちゃいました(泣)。しかも同じ世代の5速マニュアル車とな!
■2020年モデルのデッキバンを購入
https://i.imgur.com/C8wlawj.jpeg
国沢氏のハイゼットデッキバンの中古価格は120万円だったそう
そもそも私が厳しい対応をしているのは「ダイハツ」じゃなく、不正をしたダイハツの社員。自動車メーカーはすべてマイラバーです。
ここで思い出した。不正記者会見の際、一般メディアの記者が「ダイハツに存在意義はあるのか?」と言った。「そこまで言うか!」とアタマにきた! デッキバンを作ってるのダイハツだけやで!
ということで私が買ったのは4年落ちのデッキバンでございます。初年度登録2020年なので先代の後期モデル。走行7000km。グレードは『L SAIII』の4WDマニュアル。中古車価格120万円とな。
https://i.imgur.com/FXeVhoU.jpeg
ハイゼットデッキバンのリアシート。非常にシンプルだ
新車価格144万6500円だったので、4年後も83%を維持している。軽自動車って値落ちが小さい。ここまで書いて「だったら新車を買えばよかったかも」と思ったりもする。
ちなみに現行型車の同じグレードは147万4000円。もし、デッキバンを買おうと考えているのなら、新車のほうがいいかもしれません。私の場合、前述のとおり最後のクルマにしようと思っている。
■現行型でMT絶版が決定したら新車に乗り替え確定!
https://i.imgur.com/oRQHTQJ.png
5速MTモデルのハイゼットデッキバンは現行型で最終となる可能性が高いという
純エンジン車の次期型は存在しないだろうから、マニュアルミッションのデッキバンが絶版と決まったら、今回買ったクルマを手放して新車に乗り替える予定。やはりマニュアルですよ。
中古車としてのコンディションは走行7000kmとあって何ら問題なし。内装も新車に近いし、カーゴスペースだって使った形跡なし。というか、どんな使い方をしていたんだろう。
ディーラー中古車なのでバッテリーや油脂類などは交換してくれるという。コンディションの心配なし。八丈島のゆったりした交通の流れなら、あまり性能がよくないダイハツのADASでも平気。
購入後はオフロードタイヤを履かせ、ルーフキャリアを付け、けっこうなバリエーションのアフターパーツも出回っているため(ハイゼット用も使える)、トラッドなクルマいじりもしようと計画中。
足回りはネオチューンでしょう! 軽バンがどこまで乗り心地がよくなるのか大いに楽しみ! 軽自動車、いじり倒せるのも魅力だったりする。燃費は交通の流れがよければ15~16km/Lです。
https://i.imgur.com/VGQMi5H.jpg
国沢氏のハイゼットデッキバンの見積書
そうそう。購入は自宅に一番近いダイハツで、値引きは2万8500円。厳しいことを書いてきたため強気に出られず。車検2年と東京都の希望&特別ナンバーを含めた総支払額は126万5000円でした。
https://i.imgur.com/Emjf2Sr.jpeg
同じくこちらも国沢氏が所有しているハイゼットトラック
私は凝り性なので、トラックとバン、デッキバンを揃えちゃいました(泣)。しかも同じ世代の5速マニュアル車とな!
■2020年モデルのデッキバンを購入
https://i.imgur.com/C8wlawj.jpeg
国沢氏のハイゼットデッキバンの中古価格は120万円だったそう
そもそも私が厳しい対応をしているのは「ダイハツ」じゃなく、不正をしたダイハツの社員。自動車メーカーはすべてマイラバーです。
ここで思い出した。不正記者会見の際、一般メディアの記者が「ダイハツに存在意義はあるのか?」と言った。「そこまで言うか!」とアタマにきた! デッキバンを作ってるのダイハツだけやで!
ということで私が買ったのは4年落ちのデッキバンでございます。初年度登録2020年なので先代の後期モデル。走行7000km。グレードは『L SAIII』の4WDマニュアル。中古車価格120万円とな。
https://i.imgur.com/FXeVhoU.jpeg
ハイゼットデッキバンのリアシート。非常にシンプルだ
新車価格144万6500円だったので、4年後も83%を維持している。軽自動車って値落ちが小さい。ここまで書いて「だったら新車を買えばよかったかも」と思ったりもする。
ちなみに現行型車の同じグレードは147万4000円。もし、デッキバンを買おうと考えているのなら、新車のほうがいいかもしれません。私の場合、前述のとおり最後のクルマにしようと思っている。
■現行型でMT絶版が決定したら新車に乗り替え確定!
https://i.imgur.com/oRQHTQJ.png
5速MTモデルのハイゼットデッキバンは現行型で最終となる可能性が高いという
純エンジン車の次期型は存在しないだろうから、マニュアルミッションのデッキバンが絶版と決まったら、今回買ったクルマを手放して新車に乗り替える予定。やはりマニュアルですよ。
中古車としてのコンディションは走行7000kmとあって何ら問題なし。内装も新車に近いし、カーゴスペースだって使った形跡なし。というか、どんな使い方をしていたんだろう。
ディーラー中古車なのでバッテリーや油脂類などは交換してくれるという。コンディションの心配なし。八丈島のゆったりした交通の流れなら、あまり性能がよくないダイハツのADASでも平気。
購入後はオフロードタイヤを履かせ、ルーフキャリアを付け、けっこうなバリエーションのアフターパーツも出回っているため(ハイゼット用も使える)、トラッドなクルマいじりもしようと計画中。
足回りはネオチューンでしょう! 軽バンがどこまで乗り心地がよくなるのか大いに楽しみ! 軽自動車、いじり倒せるのも魅力だったりする。燃費は交通の流れがよければ15~16km/Lです。
https://i.imgur.com/VGQMi5H.jpg
国沢氏のハイゼットデッキバンの見積書
そうそう。購入は自宅に一番近いダイハツで、値引きは2万8500円。厳しいことを書いてきたため強気に出られず。車検2年と東京都の希望&特別ナンバーを含めた総支払額は126万5000円でした。
2024/04/02(火) 13:22:06.84ID:o5eragEn
ダイハツに存在意義無し、とか自分で書いてなかったけっ?
あと中古車は販売店を応援するだけで、
メーカーはほとんど応援した事にはならないんだよねえ
あと中古車は販売店を応援するだけで、
メーカーはほとんど応援した事にはならないんだよねえ
2024/04/02(火) 13:27:33.36ID:7OyOAd45
>八丈島のゆったりした交通の流れなら、あまり性能がよくないダイハツのADASでも平気。
応援するために買ったと言いつつ、
イヤミを混ぜてトボすのも忘れないのであった。
応援するために買ったと言いつつ、
イヤミを混ぜてトボすのも忘れないのであった。
2024/04/02(火) 14:08:23.47ID:ddaROF1Y
ヒールアンドトゥというよりフールアンドプゥといったイメージ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 15:22:49.81ID:DZ6HMAY7 レースにも自動車評論家対応にも消極的でキラキラやらワクワクよりシンプルな車で庶民の移動の自由を支えるダイハツと
ひたすら付加価値の高いピックアップトラックを売りつける米メーカーの姿勢の違いは
日本社会とアメリカ社会の底辺の暮らしやすさの違いと相似形になってる
ひたすら付加価値の高いピックアップトラックを売りつける米メーカーの姿勢の違いは
日本社会とアメリカ社会の底辺の暮らしやすさの違いと相似形になってる
2024/04/02(火) 15:41:26.15ID:UL+69EOP
ジドウシャヒョウンカなんて無くなっても誰も困らない職業ですからね。
資格がある訳でもないし。
資格がある訳でもないし。
2024/04/02(火) 15:58:58.14ID:H1Tw3yCK
>2台合わせても自動車税は年額1万円。同じく重量税1年で6600円。任意保険も車両保険なんか入ることもないため、駐車場さえあれば普通乗用車1台分のランニングコストで所有できる。
いくらランニングコストが安かろうが100万円からの車体価格がかかるのだから買わないのが一番安くつくというのがいつまでたっても理解できない馬鹿
その上ネオチューンなどに追い銭を使う大馬鹿
いくらランニングコストが安かろうが100万円からの車体価格がかかるのだから買わないのが一番安くつくというのがいつまでたっても理解できない馬鹿
その上ネオチューンなどに追い銭を使う大馬鹿
2024/04/02(火) 16:07:22.34ID:UL+69EOP
普段は足を引っ張ってばっかりの国沢くんが、経済回すのには貢献したからそこは許してあげましょうよ。
珍論は相変わらずですが。
珍論は相変わらずですが。
2024/04/02(火) 16:24:47.64ID:5npsuFyU
>>661
フールアンドプァかも
フールアンドプァかも
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 16:42:09.57ID:TyBKaD4o 誹謗中傷ばかりしてマイラバーとか雉センセはストーカーとしても本当に気持ち悪い輩デナイノ!
2024/04/02(火) 16:43:12.81ID:3QHcul4y
八丈島の人たちって任意保険も入らないもんなの?
万が一ってこともあるし…車自体そんなにいないから大丈夫なのかな
万が一ってこともあるし…車自体そんなにいないから大丈夫なのかな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 16:45:42.30ID:GAhcsCSj >>657-658
2024-04-02 14:11:51
ハイゼットのデッキバン購入しました。バンとトラック含め3ボディ揃いました(笑)
2024年4月2日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67675
2024-04-02 14:11:51
ハイゼットのデッキバン購入しました。バンとトラック含め3ボディ揃いました(笑)
2024年4月2日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67675
2024/04/02(火) 16:49:37.86ID:H1Tw3yCK
>>668
私も最初読んだ時そう思ったけど、おそらく国沢くんは
「任意保険も対人と対物だけ入れば十分で車両は入らなくてもよい」
と言いたいのではないかと
まあ崖下オヤカタには搭乗者傷害保険はケチらないで欲しい(笑)
私も最初読んだ時そう思ったけど、おそらく国沢くんは
「任意保険も対人と対物だけ入れば十分で車両は入らなくてもよい」
と言いたいのではないかと
まあ崖下オヤカタには搭乗者傷害保険はケチらないで欲しい(笑)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 18:04:40.15ID:GAhcsCSj 2024-04-02 16:26:02
大型トラックの制限速度が90km/hに引き上げられたものの、現状、ナニも変わっていない?
2024年4月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67673
4月1日からひっそりと大型トラックの最高速度が90km/hに上がった。といっても本日時点で走行している大型トラックの速度リミッター稼働速度は90km/hに設定されている。制限速度80km/h時代の+10km/hは「おまけ」という解釈です。したがって制限速度が10km/h上がったら、今度は「おまけ」を何km/hにしましょうか、という妙な話になる。
https://i.imgur.com/WLaKPKb.png
本日時点で「おまけ」が付いている大型トラックは無いと思われる。したがって2024年問題の発端になっている労働時間制限始まった昨日からも大型トラックの最高速度は変わっていない。いつ頃から変わり始めるのだろうか? てっきりトラックメーカーが4月1日よりリミッター稼働速度を上げたモデルを出してくるかと思っていたら、今だ何のリリースも出ておらず。
はたまたリミッター稼働速度を100km/hに上げるという業者も見当たらない。考えてみたら80km/hから90km/hに制限速度アップするという件が正式に決まったのは今年2月。加えてそれまで100km/hにすることも検討されていた。トラックメーカーとしちゃ「ドッチなんだよ!」の思いだったことだろう。というか、安全や燃費に大きな影響を与えるのに稚拙過ぎた。
https://i.imgur.com/edmaF6T.png
そもそも残業時間を減らせるかどうか怪しく、二酸化炭素削減目標に対する見解もなく、安全性が低下することへの対策だって皆無。電動キックボードの解禁と同じくらいデタラメである。速度リミッターを100km/h稼働にした大型トラックがどんなタイミングで出てくるか不明ながら、今度は90km/hリミッターのままになる大型トレーラーとの追い越し合戦が激化する。
結果的に100km/hリミッターの大型トラックは走行車線じゃ大型トレーラーに追いつき、追い越し車線で乗用車の怒りを買う存在になってしまう。そして目的地への同着時間たいして変わらず、車線変更の繰り返しで燃費と安全性が損なわれることになること必至。制限速度アップを決めた愚かな政治家達を選んだのは国民ですけどね。高速道路、一段と走りにくくなると思う。
大型トラックの制限速度が90km/hに引き上げられたものの、現状、ナニも変わっていない?
2024年4月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67673
4月1日からひっそりと大型トラックの最高速度が90km/hに上がった。といっても本日時点で走行している大型トラックの速度リミッター稼働速度は90km/hに設定されている。制限速度80km/h時代の+10km/hは「おまけ」という解釈です。したがって制限速度が10km/h上がったら、今度は「おまけ」を何km/hにしましょうか、という妙な話になる。
https://i.imgur.com/WLaKPKb.png
本日時点で「おまけ」が付いている大型トラックは無いと思われる。したがって2024年問題の発端になっている労働時間制限始まった昨日からも大型トラックの最高速度は変わっていない。いつ頃から変わり始めるのだろうか? てっきりトラックメーカーが4月1日よりリミッター稼働速度を上げたモデルを出してくるかと思っていたら、今だ何のリリースも出ておらず。
はたまたリミッター稼働速度を100km/hに上げるという業者も見当たらない。考えてみたら80km/hから90km/hに制限速度アップするという件が正式に決まったのは今年2月。加えてそれまで100km/hにすることも検討されていた。トラックメーカーとしちゃ「ドッチなんだよ!」の思いだったことだろう。というか、安全や燃費に大きな影響を与えるのに稚拙過ぎた。
https://i.imgur.com/edmaF6T.png
そもそも残業時間を減らせるかどうか怪しく、二酸化炭素削減目標に対する見解もなく、安全性が低下することへの対策だって皆無。電動キックボードの解禁と同じくらいデタラメである。速度リミッターを100km/h稼働にした大型トラックがどんなタイミングで出てくるか不明ながら、今度は90km/hリミッターのままになる大型トレーラーとの追い越し合戦が激化する。
結果的に100km/hリミッターの大型トラックは走行車線じゃ大型トレーラーに追いつき、追い越し車線で乗用車の怒りを買う存在になってしまう。そして目的地への同着時間たいして変わらず、車線変更の繰り返しで燃費と安全性が損なわれることになること必至。制限速度アップを決めた愚かな政治家達を選んだのは国民ですけどね。高速道路、一段と走りにくくなると思う。
2024/04/02(火) 18:17:28.47ID:7sZuER61
またこの件書いてんのかよ、トラックに恨みでもあんの?
物流が止まったら経済も止まるよ?
物流が止まったら経済も止まるよ?
2024/04/02(火) 18:24:49.60ID:H1Tw3yCK
>>657
>デッキバンだと濡れたまま積んで水洗いしたら終了だ。
絶対使いっぱなしで洗ったりしないだろ
>SUP(スタンドアップパドルボード)の特売をやっていたため、健康のため購入。
トヨタの魔法のホウキでコケてた国沢くんがあの上に立てるのか?
>人もふたりしか運べない。
八丈島なんてせいぜい片道10kmとかなんだから2往復すれば済む事だと思うけど
要するに理由なんか全部後づけで子供がオモチャを欲しがるのに理由なんかないだろ
金があって買うならグダグダ言わずに買えば良いと思うけど、どうせ自分の金じゃないんだろ
>デッキバンだと濡れたまま積んで水洗いしたら終了だ。
絶対使いっぱなしで洗ったりしないだろ
>SUP(スタンドアップパドルボード)の特売をやっていたため、健康のため購入。
トヨタの魔法のホウキでコケてた国沢くんがあの上に立てるのか?
>人もふたりしか運べない。
八丈島なんてせいぜい片道10kmとかなんだから2往復すれば済む事だと思うけど
要するに理由なんか全部後づけで子供がオモチャを欲しがるのに理由なんかないだろ
金があって買うならグダグダ言わずに買えば良いと思うけど、どうせ自分の金じゃないんだろ
2024/04/02(火) 18:56:02.14ID:9sOW6jDh
デッキバンあるなら軽トラはジャンボじゃなくていいんじゃね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 19:17:04.45ID:+pbYw+MQ >>657
>>674
SUPならこんな積み方しなくても良いからなあ。
因みにこのボート黄昏に指摘されたためか、直ぐに処分しちゃいましたとさ。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%82%82%e8%88%b9%e6%a4%9c%e3%82%82%e4%b8%8d%e8%a6%81%e3%81%aa2%e9%a6%ac%e5%8a%9b%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e6%b0%b8%e7%94%b0%e3%81%ab%e6%93%8d%e8%88%b9%e3%81%95%e3%81%9b/
>>674
SUPならこんな積み方しなくても良いからなあ。
因みにこのボート黄昏に指摘されたためか、直ぐに処分しちゃいましたとさ。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e5%85%8d%e8%a8%b1%e3%82%82%e8%88%b9%e6%a4%9c%e3%82%82%e4%b8%8d%e8%a6%81%e3%81%aa2%e9%a6%ac%e5%8a%9b%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e6%b0%b8%e7%94%b0%e3%81%ab%e6%93%8d%e8%88%b9%e3%81%95%e3%81%9b/
2024/04/02(火) 19:30:49.31ID:jg+ToPI5
>そもそも私が厳しい対応をしているのは「ダイハツ」じゃなく、不正をしたダイハツの社員。
>自動車メーカーはすべてマイラバーです。
意味はよくワカランけど、普通は逆じゃね?
「社員」のしたことは通常すべて「会社の指示」なので
「会社は嫌い、ケシカランが、指示に従っただけの社員は悪くない」と感じるのが普通では。。。
>自動車メーカーはすべてマイラバーです。
意味はよくワカランけど、普通は逆じゃね?
「社員」のしたことは通常すべて「会社の指示」なので
「会社は嫌い、ケシカランが、指示に従っただけの社員は悪くない」と感じるのが普通では。。。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 19:41:58.23ID:+pbYw+MQ ダイハツの不正は個人によるものでなく、組織的なもの、会社ぐるみのものなのは明らか。
どうして、そういう結論になるのかなあ?
どうして、そういう結論になるのかなあ?
2024/04/02(火) 19:49:00.03ID:H1Tw3yCK
>>676
まあ、それを言っちゃうと開発負荷を考えずOEMを発注してたトヨタが悪い、ひいてはモリゾウさんが諸悪の根源となりかねないというくらいは分かってるんじゃないの
んで、あれから4ヶ月近く経ってるのに社長をすげ替えたくらいで、ろくな対策も聞こえてこないというね
きっとまたトヨタグループで別の不正が発覚するんじゃないの
まあ、それを言っちゃうと開発負荷を考えずOEMを発注してたトヨタが悪い、ひいてはモリゾウさんが諸悪の根源となりかねないというくらいは分かってるんじゃないの
んで、あれから4ヶ月近く経ってるのに社長をすげ替えたくらいで、ろくな対策も聞こえてこないというね
きっとまたトヨタグループで別の不正が発覚するんじゃないの
2024/04/02(火) 20:12:41.34ID:wl1pgxJ/
2024/04/02(火) 20:21:30.23ID:TniW9Azs
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 20:28:58.40ID:+pbYw+MQ 『国内救助隊』っていうのかな、何か災害時の足の確保だか何だかで、体よく処分したと記憶しております。
2024/04/02(火) 20:33:38.04ID:Yt2iY0vE
2024/04/02(火) 20:35:02.03ID:sgaS9VoH
選挙権が無…おっと話はここまでだ
2024/04/02(火) 20:36:36.10ID:g40mPldh
ヘブだのベブだのにイチャモンをつけてたヤツが
>SUP(スタンドアップパドルボード)
とか自慢げに使ってるなよ
どう考えてもSUPの方が認知度は低いだろうが
それともこれは国沢くんなりの高度な嫌味のつもりなのか
>SUP(スタンドアップパドルボード)
とか自慢げに使ってるなよ
どう考えてもSUPの方が認知度は低いだろうが
それともこれは国沢くんなりの高度な嫌味のつもりなのか
2024/04/02(火) 21:16:23.74ID:tFsDr3+A
散々国の足を引っ張ってきたお仲間の川勝君が辞任するそうですから、そろそろ国沢くんも潮時では?
2024/04/02(火) 21:23:24.99ID:stS43Vbl
ダイハツがラリーに出てたから甘い汁吸えると思って態度を軟化させたのかな?
態度が急変しすぎてびっくり
態度が急変しすぎてびっくり
2024/04/02(火) 22:23:04.59ID:tFsDr3+A
>>679
日欧米メーカーの中国製→企画開発、設計は日欧米メーカー、製造方法や材料まで日欧米メーカーが指定。製造のみ中国の工場に委託。大手だと在中国の自社工場。
中華メーカーの中国製→企画開発、設計、材料の選定まで全て中華。何を使っているか、何が仕組まれているか、全てブラックボックス。
ま、アタマが悪い国沢くんには理解できないでしょうが…
日欧米メーカーの中国製→企画開発、設計は日欧米メーカー、製造方法や材料まで日欧米メーカーが指定。製造のみ中国の工場に委託。大手だと在中国の自社工場。
中華メーカーの中国製→企画開発、設計、材料の選定まで全て中華。何を使っているか、何が仕組まれているか、全てブラックボックス。
ま、アタマが悪い国沢くんには理解できないでしょうが…
2024/04/02(火) 23:12:30.58ID:pFocPGd4
国沢くんも孫の事を想うならせめてBYDを自腹で買って評価すべきだねwww
狙い撃ちしてるように読めたら、それは自意識過剰なんだよ?
ttps://agora-web.jp/archives/240330224425.html
狙い撃ちしてるように読めたら、それは自意識過剰なんだよ?
ttps://agora-web.jp/archives/240330224425.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 23:21:05.29ID:+pbYw+MQ690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 23:24:24.28ID:+pbYw+MQ 連投すまぬ。
洪水時の備えとして……と言う所からの勘違いかも。
洪水時の備えとして……と言う所からの勘違いかも。
2024/04/02(火) 23:28:04.43ID:tFsDr3+A
国沢くんのちうごく車マンセーは、
価格・航続距離・装備等のカタログスペックだけで、実際に乗って走らせてみてがほとんど無いんだよね
コウメイナヒョウンカなら、実際にしばき倒してみての論評をしてほしいんですけどねえ
価格・航続距離・装備等のカタログスペックだけで、実際に乗って走らせてみてがほとんど無いんだよね
コウメイナヒョウンカなら、実際にしばき倒してみての論評をしてほしいんですけどねえ
2024/04/02(火) 23:30:27.69ID:6IIWsP85
実際に乗ろうが乗るまいが本国の指令通りに書くわけだから関係なくない?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/02(火) 23:33:39.15ID:3KM+RJb2 65才になっても社会の仕組みも組織のルールも知らないセンセ哀れ(笑)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 00:05:58.48ID:a8qfG72J >>659
センセはダイハツは消滅する、でしたっけ
>ここで思い出した。不正記者会見の際、一般メディアの記者が「ダイハツに存在意義はあるのか?」と言った。「そこまで言うか!」とアタマにきた
!
どっちが酷いんでしょうねw
もしかしてセンセ、ダイハツの存在価値を語れるのはワテクシだけとか、
キ〇ガイ朝鮮人特有のユガんだ選民意識からですかね(笑)
センセはダイハツは消滅する、でしたっけ
>ここで思い出した。不正記者会見の際、一般メディアの記者が「ダイハツに存在意義はあるのか?」と言った。「そこまで言うか!」とアタマにきた
!
どっちが酷いんでしょうねw
もしかしてセンセ、ダイハツの存在価値を語れるのはワテクシだけとか、
キ〇ガイ朝鮮人特有のユガんだ選民意識からですかね(笑)
2024/04/03(水) 00:12:53.16ID:W/KyBNKO
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 06:12:26.51ID:kG7HDaFU 祝 親中知事辞任(予定)
磐田は浜松より文化が高いとか
県職員は農家や物作りしている人間より賢いとか
AをほめるためにBをとぼす
誰かさんそっくりですね
で、黄昏記者さんたちから追及されて
謝るのが嫌だから辞めてやるうー(ボーナスの後にw
最後最後って言ってないで、センセも早く辞めてくださいよ
磐田は浜松より文化が高いとか
県職員は農家や物作りしている人間より賢いとか
AをほめるためにBをとぼす
誰かさんそっくりですね
で、黄昏記者さんたちから追及されて
謝るのが嫌だから辞めてやるうー(ボーナスの後にw
最後最後って言ってないで、センセも早く辞めてくださいよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 07:47:44.78ID:EEnogtQp 2024-04-02 17:32:00
韓国、タイ、中国で電気バスの暴走や火災など気になる事故が発生している。我が国は大丈夫か?
2024年4月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67683
韓国の釜山で電気バスが暴走。次々とクルマに衝突した後、ぶつかって止まるという事故が発生した。動画を見る限りドライバーは寝ていないし、ブレーキのトラブルを訴えている。おそらくブレーキ踏んでいるのだろうけれど、速度全く落ちず。むしろアクセル開いた状態になっていると思われる。バスは韓国製とのこと。エンジンで走るバスの暴走事故、ほとんど聞かない。
https://www.youtube.com/watch?v=B8ho2ZbfCLs
調べているウチ、タイでも電気バスの暴走事故が起きていると解った。状況は韓国と全く同じ。次々とクルマをはね飛ばしている。原因だけれど、事故直後のドライバーはブレーキトラブルを訴えていた。その後「居眠りでした」と自供しているそうな。とはいえかなり長い距離を暴走しているので、居眠りなら起きて対応出来るんじゃないかとも思う。
https://i.imgur.com/KCDMRS3.jpeg
むしろバスの欠陥問題になると、いろんな意味で困る。幸い死者が出ていないため、ドライバーに少し小遣い渡せばどんな自供でもすることだろう。バスは中国の技術で作ったタイ製。すでに2000台近く走っている。ちなみにこのバス、自然発火するという事故も起きている。路線バスは大勢の命を乗せて走っているため、トラブルあれば大惨事に結びつく。
https://i.imgur.com/OeY2Glu.png
写真/タイ内務省
そんな中国でも電動バスの火災事故は少なからず発生している。中国の火災動画を見ると旧タイプの三元系リチウム電池を使っているモデルだと思う。電池搭載量多いだけに熱暴走始まったらエラいことになる。いろんな意味で完成度の低い三元系リチウム電池は怖い。ポルシェとアウディの燃えた電気自動車も三元系リチウム電池ですから(日本製は水没以外じゃ燃えていない)。
https://www.youtube.com/watch?v=AM2fNVTStFg
我が国の電気バスはどうか? 一番多く走っているBYDの電気バスはリン酸鉄リチウムなので火災の心配無し。ただ他のメーカーの輸入電気バスはどんな電池を使っているのか不明。また、路線バスは経験豊富なドライバーが運転しているため、暴走した時のカットオフ方法を周知徹底するなど非常時の訓練をしておくことで防止出来ると思う。我が国はしっかり対策を!
韓国、タイ、中国で電気バスの暴走や火災など気になる事故が発生している。我が国は大丈夫か?
2024年4月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67683
韓国の釜山で電気バスが暴走。次々とクルマに衝突した後、ぶつかって止まるという事故が発生した。動画を見る限りドライバーは寝ていないし、ブレーキのトラブルを訴えている。おそらくブレーキ踏んでいるのだろうけれど、速度全く落ちず。むしろアクセル開いた状態になっていると思われる。バスは韓国製とのこと。エンジンで走るバスの暴走事故、ほとんど聞かない。
https://www.youtube.com/watch?v=B8ho2ZbfCLs
調べているウチ、タイでも電気バスの暴走事故が起きていると解った。状況は韓国と全く同じ。次々とクルマをはね飛ばしている。原因だけれど、事故直後のドライバーはブレーキトラブルを訴えていた。その後「居眠りでした」と自供しているそうな。とはいえかなり長い距離を暴走しているので、居眠りなら起きて対応出来るんじゃないかとも思う。
https://i.imgur.com/KCDMRS3.jpeg
むしろバスの欠陥問題になると、いろんな意味で困る。幸い死者が出ていないため、ドライバーに少し小遣い渡せばどんな自供でもすることだろう。バスは中国の技術で作ったタイ製。すでに2000台近く走っている。ちなみにこのバス、自然発火するという事故も起きている。路線バスは大勢の命を乗せて走っているため、トラブルあれば大惨事に結びつく。
https://i.imgur.com/OeY2Glu.png
写真/タイ内務省
そんな中国でも電動バスの火災事故は少なからず発生している。中国の火災動画を見ると旧タイプの三元系リチウム電池を使っているモデルだと思う。電池搭載量多いだけに熱暴走始まったらエラいことになる。いろんな意味で完成度の低い三元系リチウム電池は怖い。ポルシェとアウディの燃えた電気自動車も三元系リチウム電池ですから(日本製は水没以外じゃ燃えていない)。
https://www.youtube.com/watch?v=AM2fNVTStFg
我が国の電気バスはどうか? 一番多く走っているBYDの電気バスはリン酸鉄リチウムなので火災の心配無し。ただ他のメーカーの輸入電気バスはどんな電池を使っているのか不明。また、路線バスは経験豊富なドライバーが運転しているため、暴走した時のカットオフ方法を周知徹底するなど非常時の訓練をしておくことで防止出来ると思う。我が国はしっかり対策を!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 07:49:10.85ID:je9z/m5l >>642
エルグランドは14年前だから推奨しないとな。それなら16年目のハイエースはどうよ?
エルグランドは14年前だから推奨しないとな。それなら16年目のハイエースはどうよ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 07:56:16.30ID:GcspTwXt 知事で安倍総理の国葬に欠席したのは沖縄県知事玉城デニーと静岡県知事川勝平太と長野県知事阿部守一の3人だけなんだよね
長野県知事は県内の御嶽山噴火災害に追悼式出席するためでしかたなかったんだけど玉城と川勝はね……
国沢くんて沖縄県知事静岡県知事と同じにおいがするんだよね
長野県知事は県内の御嶽山噴火災害に追悼式出席するためでしかたなかったんだけど玉城と川勝はね……
国沢くんて沖縄県知事静岡県知事と同じにおいがするんだよね
2024/04/03(水) 07:56:43.33ID:pDpcat5K
>>696その親中知事も、問題となって驚いていると開き直り、問題発言をしたという自覚は無く発言の謝罪や撤回はしてないので、
やはり素でこういう一般的な感覚からズレている人って一定数居るんでしょうねえ。
あれ、同じような人が自動車評論家(自称)にも居ますねw
やはり素でこういう一般的な感覚からズレている人って一定数居るんでしょうねえ。
あれ、同じような人が自動車評論家(自称)にも居ますねw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 08:14:54.60ID:GcspTwXt >>696
川勝て御殿場市を揶揄した発言をして問題になった時に自らペナルティを科すって給与やボーナスの返上を決めたのに発言を守らずに返上しなかったんだよね
シビックが売れたら丸刈りとか言ってた誰かに似てるね
似てるのは親中とかだけで学歴能力実績は雲泥の差なんですけどね
川勝て御殿場市を揶揄した発言をして問題になった時に自らペナルティを科すって給与やボーナスの返上を決めたのに発言を守らずに返上しなかったんだよね
シビックが売れたら丸刈りとか言ってた誰かに似てるね
似てるのは親中とかだけで学歴能力実績は雲泥の差なんですけどね
2024/04/03(水) 10:30:47.38ID:9JvtgZl8
>>697
そう言えばBYDのバスは部品に6価クロムが含まれてるとかで出荷停止にならなかったっけ
OEMだけでBYDが直接出したのは適用外だっけ
電池の種類がどうとかじゃなくて基本的に中韓製品は品質管理が甘い印象
そう言えばBYDのバスは部品に6価クロムが含まれてるとかで出荷停止にならなかったっけ
OEMだけでBYDが直接出したのは適用外だっけ
電池の種類がどうとかじゃなくて基本的に中韓製品は品質管理が甘い印象
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 11:05:48.11ID:hspzAciJ 故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
2024/04/03(水) 11:42:25.74ID:YklvQ3OG
6価クロムなんて日欧米ではずいぶん前から使用制限が当たり前なんですけどね
その後BYDは乗用車には使用されてない事を確認したと発表したが、果たして本当なんですかねえ
その後BYDは乗用車には使用されてない事を確認したと発表したが、果たして本当なんですかねえ
2024/04/03(水) 11:53:28.64ID:EEAVuGB5
問題発言をしたという自覚が一切無い川勝知事と一緒で、国沢くんも読み手に不快感を与える書き方をしているという自覚は一切無く、
自分が叩かれているのはメーカーに対して忖度無しの辛口だからだと頓珍漢な自己分析をしているようですが、
そうじゃなくてあなたの文章は一字一句、棘があって相手に不快感を与える文章なんですよねえ
あと国沢くんは自分の事故分析をした方が良いと思います
自分が叩かれているのはメーカーに対して忖度無しの辛口だからだと頓珍漢な自己分析をしているようですが、
そうじゃなくてあなたの文章は一字一句、棘があって相手に不快感を与える文章なんですよねえ
あと国沢くんは自分の事故分析をした方が良いと思います
2024/04/03(水) 12:14:06.35ID:ZB0LTvgV
>>705
雉センセイがジブンの事故(自己?)分析なんて出来たらスレが7(ry…
雉センセイがジブンの事故(自己?)分析なんて出来たらスレが7(ry…
2024/04/03(水) 12:56:43.20ID:fbz7heJq
川勝は学歴だけは立派だけど国沢くんは何を根拠にあんなに偉そうに振る舞えるのかさっぱり分からん
メーカーのエンジニアや製品企画、経営者よりも自分の方が頭がいいと本気で思い込んでるからな
国沢物理学会や日本経済国沢連合会(経国連)ではブイブイ言わせてるようだが
メーカーのエンジニアや製品企画、経営者よりも自分の方が頭がいいと本気で思い込んでるからな
国沢物理学会や日本経済国沢連合会(経国連)ではブイブイ言わせてるようだが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 13:27:39.39ID:kG7HDaFU >ドライバーに少し小遣い渡せばどんな自供でもすることだろう。
自分がそうだから、他人も金さえ貰えばなんでもしゃべると思ってるんですねww
そもそもそんな自供になんの信用性もありません
もちろんエビカニで記事を書いている評論家も信用できませんからww
自分がそうだから、他人も金さえ貰えばなんでもしゃべると思ってるんですねww
そもそもそんな自供になんの信用性もありません
もちろんエビカニで記事を書いている評論家も信用できませんからww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 13:43:27.12ID:WVxRfMAu 雉センセも対人関係の事故分析が少し出来たら孤独老人状態が幾分癒やされるのではナカロウカww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 13:54:09.91ID:WVxRfMAu そういえば去年の孫達の夏休みは誰一人8丈島に来なかったデナイノw
小さいニンゲン関係も事故ってるのではナカロウカ
小さいニンゲン関係も事故ってるのではナカロウカ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 13:59:22.79ID:BmhoVpNd >どうやらBYDの方が急がなければならない状況になったようだ。なるほど先週金曜日はBYDの株価が暴落。中国経済の不安もあり、
大幅値下げをしない限り売れなくなってきた。そんなタイミングで日本と東京都は電気自動車とPHVの補助金を発表した。
3月14日雉日記
>そんな中、唯一客観視出来るのがクルマの販売台数だ。様々な国が中国でクルマを作っている。例えば日本だと自国ブランドの
生産台数&販売台数や提携している中国企業の数字は解る。よって隠せない。だから中国政府も公表してます。全需で昨年2月の20%減となった2月のデータを見て複数のメディアは「中国バブル崩壊か?」みたいな
反応を示している。ホントか?
ウソです! 日本の正月にあたる中国の春節は、旧暦なので毎年変わる。今年は2月10日〜17日。2023年は春節が1月22日からだった。
春節の月は稼働日が25%程度減ります。したがって中国の販売台数、1月と2月は足して考えないとならない。ということで2023年は
362万5千台。2024年402万3千台で10%以上増えてました。中国の景気、腰折れしていない。
あれ?国沢経済学の顧問先生が間違うはずないんだけどなあ
大幅値下げをしない限り売れなくなってきた。そんなタイミングで日本と東京都は電気自動車とPHVの補助金を発表した。
3月14日雉日記
>そんな中、唯一客観視出来るのがクルマの販売台数だ。様々な国が中国でクルマを作っている。例えば日本だと自国ブランドの
生産台数&販売台数や提携している中国企業の数字は解る。よって隠せない。だから中国政府も公表してます。全需で昨年2月の20%減となった2月のデータを見て複数のメディアは「中国バブル崩壊か?」みたいな
反応を示している。ホントか?
ウソです! 日本の正月にあたる中国の春節は、旧暦なので毎年変わる。今年は2月10日〜17日。2023年は春節が1月22日からだった。
春節の月は稼働日が25%程度減ります。したがって中国の販売台数、1月と2月は足して考えないとならない。ということで2023年は
362万5千台。2024年402万3千台で10%以上増えてました。中国の景気、腰折れしていない。
あれ?国沢経済学の顧問先生が間違うはずないんだけどなあ
2024/04/03(水) 14:00:56.65ID:BXEtsDBV
>>707
政治家さんや有識者さん達よりも、
コウメイなジドウシャヒョウンカの自分の方が頭が良いとも本気で思っていますからね。
偉そうに愚かな~とかあんぽんたんだ、とかほざいていますから。
愚かな政治家を選んだ有権者だって批判してますが、その愚かな有権者には当然国沢くんも含まれているんですがね。
政治家さんや有識者さん達よりも、
コウメイなジドウシャヒョウンカの自分の方が頭が良いとも本気で思っていますからね。
偉そうに愚かな~とかあんぽんたんだ、とかほざいていますから。
愚かな政治家を選んだ有権者だって批判してますが、その愚かな有権者には当然国沢くんも含まれているんですがね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 14:32:11.68ID:WnBFCBSq 2024.04.03 CARS
「ダンパーがどんな基準を持ってしても世界一 この味、おじさん憧れのロータス・ヨーロッパのイメージそのもの」by 国沢光宏 これがアルピーヌA110Rチュリニに乗った自動車評論家の本音!
https://engineweb.jp/article/detail/3350170
https://news.yahoo.co.jp/articles/a518c3618d482aefe9b5780eab927db12435bcab/comments
今年もやりました「エンジン・ガイシャ大試乗会」。2024年、大磯大駐車場に集めた注目の輸入車36台にモータージャーナリスト36人が試乗! フランスで最も有名なワインディング・ロードの名が冠されたスポーツカー、アルピーヌA110Rチュリニに乗った国沢光宏さん、渡辺敏史さん、西川淳さんの3人は、思わず叫んだ!
イカ抜粋
「最高ですね!」国沢光宏
昨年乗ったスポーツカーの中で最も印象に残ったのがA110Rだった。A110の車体を固め、カーボンパーツを多用し軽量化。ザックスの素晴らしいダンパーで味付けしたクルマなのだけれど、走り出した直後から「最高ですね!」の連続!
ボディが軽いだけでなく、ミドシップだから前後の重量配分も良好。ハンドル切るとイナーシャを感じることなくノーズはインに向く。
さらにダンパーがどんな基準を持ってしても世界一! しっかり減衰力を出しながら、微少な入力で動く。競技車両に使われているダンパーのような精度を持っているのだろう。この味、悔しいかな文字だと表現できないです。もちろん普通のA110とも全く違う。私らスーパーカー世代にとって憧れの存在であるロータス・ヨーロッパのイメージそのもの。
カーボンニュートラルに向け、2030年代中盤になると世界的な規模で純エンジン車が消えていく。それまでスポーツカーメーカーはこういった特別仕様車を少量ずつ(A110Rチュリニは日本で24台)出してくると思う。最後の純エンジン車を考えているならまだチャンスある。
「ダンパーがどんな基準を持ってしても世界一 この味、おじさん憧れのロータス・ヨーロッパのイメージそのもの」by 国沢光宏 これがアルピーヌA110Rチュリニに乗った自動車評論家の本音!
https://engineweb.jp/article/detail/3350170
https://news.yahoo.co.jp/articles/a518c3618d482aefe9b5780eab927db12435bcab/comments
今年もやりました「エンジン・ガイシャ大試乗会」。2024年、大磯大駐車場に集めた注目の輸入車36台にモータージャーナリスト36人が試乗! フランスで最も有名なワインディング・ロードの名が冠されたスポーツカー、アルピーヌA110Rチュリニに乗った国沢光宏さん、渡辺敏史さん、西川淳さんの3人は、思わず叫んだ!
イカ抜粋
「最高ですね!」国沢光宏
昨年乗ったスポーツカーの中で最も印象に残ったのがA110Rだった。A110の車体を固め、カーボンパーツを多用し軽量化。ザックスの素晴らしいダンパーで味付けしたクルマなのだけれど、走り出した直後から「最高ですね!」の連続!
ボディが軽いだけでなく、ミドシップだから前後の重量配分も良好。ハンドル切るとイナーシャを感じることなくノーズはインに向く。
さらにダンパーがどんな基準を持ってしても世界一! しっかり減衰力を出しながら、微少な入力で動く。競技車両に使われているダンパーのような精度を持っているのだろう。この味、悔しいかな文字だと表現できないです。もちろん普通のA110とも全く違う。私らスーパーカー世代にとって憧れの存在であるロータス・ヨーロッパのイメージそのもの。
カーボンニュートラルに向け、2030年代中盤になると世界的な規模で純エンジン車が消えていく。それまでスポーツカーメーカーはこういった特別仕様車を少量ずつ(A110Rチュリニは日本で24台)出してくると思う。最後の純エンジン車を考えているならまだチャンスある。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 16:47:38.93ID:c40LVznC >悔しいかな文字だと表現できないです。
そ れ を も じ に す る の が ア ナ タ の し ご と
よくこれを編集はOKしたな
そ れ を も じ に す る の が ア ナ タ の し ご と
よくこれを編集はOKしたな
2024/04/03(水) 17:37:23.81ID:EEAVuGB5
早稲田大学卒業で、曲がりなりにも民意で選ばれている川勝知事と、
学歴詐称疑惑があり、98%からNOを突き付けられていて選挙で選ばれたわけでもない嫌われ者の国沢くんじゃ、
比べたらさすがに川勝知事に失礼デナイノwww
学歴詐称疑惑があり、98%からNOを突き付けられていて選挙で選ばれたわけでもない嫌われ者の国沢くんじゃ、
比べたらさすがに川勝知事に失礼デナイノwww
2024/04/03(水) 17:44:30.72ID:eFu51Wkh
>>713
>ハンドル切るとイナーシャを感じることなくノーズはインに向く。
オーバーハングにオモリを載せると…
>私らスーパーカー世代にとって憧れの存在であるロータス・ヨーロッパのイメージそのもの。
イニシャルDのせいでAE86がやたら持ち上げられてるのと同じで
ロータスヨーロッパもサーキットの狼のせいでやたら持ち上げられてる所があるよね
実際問題としてはどうなの?自動車ヒョウロンカを名乗ってるんだからセンセも実車に乗った事あるよね?
>ハンドル切るとイナーシャを感じることなくノーズはインに向く。
オーバーハングにオモリを載せると…
>私らスーパーカー世代にとって憧れの存在であるロータス・ヨーロッパのイメージそのもの。
イニシャルDのせいでAE86がやたら持ち上げられてるのと同じで
ロータスヨーロッパもサーキットの狼のせいでやたら持ち上げられてる所があるよね
実際問題としてはどうなの?自動車ヒョウロンカを名乗ってるんだからセンセも実車に乗った事あるよね?
2024/04/03(水) 18:05:03.25ID:CUjK9Qio
イナーシャ感じないままノーズが入るのは危ない
2024/04/03(水) 18:10:33.91ID:emnm2R5e
横Gを伴わないコーナーリングとかあるらしいですからなんでもありですね。
2024/04/03(水) 18:10:46.02ID:9u9k0uWu
ロータス・ヨーロッパとルノー・アルピーヌになんか接点ありましたっけ
2024/04/03(水) 18:20:36.94ID:S1r3mi0x
国沢物理学の言うことはよく分からん
2024/04/03(水) 18:23:17.54ID:fXMJyTjv
>曲がりなりにも民意で選ばれている
かなり曲がってると言う話ですが
かなり曲がってると言う話ですが
2024/04/03(水) 18:46:13.23ID:xlUEk5J8
>>714
>さらにダンパーがどんな基準を持ってしても世界一!
これもだよな
このフレーズ多用するけど
どんな基準でどんなものか評価して表現するのがお前の仕事だ
安物カヤバのリプレイス品のNew-SRのガス抜いてキャビテーションさせれば満足するくせに
ダンパーレスが最高の乗り心地とかも言ってたな
>さらにダンパーがどんな基準を持ってしても世界一!
これもだよな
このフレーズ多用するけど
どんな基準でどんなものか評価して表現するのがお前の仕事だ
安物カヤバのリプレイス品のNew-SRのガス抜いてキャビテーションさせれば満足するくせに
ダンパーレスが最高の乗り心地とかも言ってたな
2024/04/03(水) 18:57:24.86ID:sRBxLTZf
>>722
名前だけ聞いて反応するプラシボ脳だろ
名前だけ聞いて反応するプラシボ脳だろ
2024/04/03(水) 18:57:53.66ID:daspqAyl
国沢物理学を超えた国沢魔空空間というイメージ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 19:09:43.16ID:WnBFCBSq Xまとめ
ZION スナックザイオン 八丈島
@ZIONhachijo
当店もいよいよ高級ボトル入荷しました!¥10000です。
通常のボトルよりかなりお得です
一本限定なのでお急ぎを!
本日も元気に営業中です
https://pbs.twimg.com/media/GJrPl2EbkAApHRs.jpg
21:03 - 2024年3月27日
https://twitter.com/ZIONhachijo/status/1772957655251726369
国沢光宏
@kunisawanet
八丈島って素敵です
11:56 - 2024年3月28日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1773182252874121602
国沢光宏
@kunisawanet
子供の頃の漫画で見た美味しそうな椰子の実ジュースが記憶にあるのか、まずいとわかってても10年に一度くらい飲んでしまいます(泣)
https://pbs.twimg.com/media/GJ9eqzFakAA8col.jpg
10:02 - 2024年3月31日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1774240875956335086
国沢光宏
@kunisawanet
丸の内線全線停電で停止中
#丸の内線
13:14 - 2024年4月3日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1775376396120187118
https://twitter.com/thejimwatkins
ZION スナックザイオン 八丈島
@ZIONhachijo
当店もいよいよ高級ボトル入荷しました!¥10000です。
通常のボトルよりかなりお得です
一本限定なのでお急ぎを!
本日も元気に営業中です
https://pbs.twimg.com/media/GJrPl2EbkAApHRs.jpg
21:03 - 2024年3月27日
https://twitter.com/ZIONhachijo/status/1772957655251726369
国沢光宏
@kunisawanet
八丈島って素敵です
11:56 - 2024年3月28日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1773182252874121602
国沢光宏
@kunisawanet
子供の頃の漫画で見た美味しそうな椰子の実ジュースが記憶にあるのか、まずいとわかってても10年に一度くらい飲んでしまいます(泣)
https://pbs.twimg.com/media/GJ9eqzFakAA8col.jpg
10:02 - 2024年3月31日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1774240875956335086
国沢光宏
@kunisawanet
丸の内線全線停電で停止中
#丸の内線
13:14 - 2024年4月3日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1775376396120187118
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/03(水) 19:11:40.36ID:pDpcat5K
文字だと表現できないものを、
一般人でも理解できるようになんとか比喩で表現するのが専門家の仕事じゃないですかね。
一般人でも理解できるようになんとか比喩で表現するのが専門家の仕事じゃないですかね。
2024/04/03(水) 19:14:53.17ID:Xhf0uwGt
いや、店の売り物だろ、それ
>まずいとわかってても
文字で表現するとこうなってしまうので。。。
>まずいとわかってても
文字で表現するとこうなってしまうので。。。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 19:23:23.38ID:WnBFCBSq 2024-04-03 11:14:58
地震発生時の沖縄本島国道58号線です。やはりバイクは持っていた方がいいですよ、と強く推奨
2024年4月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67699
台湾の花蓮近海で大きな地震が発生した。下の写真は沖縄と先島諸島に津波警報出た直後の国道58号線です。那覇の宮城さん撮影。津波警報を受け、海沿いから高台に逃げるクルマで大渋滞し、ほとんど動かなくなったという。こういった情報、とっても重要なのにTVでもSNSでもあまり流れてこない。読者諸兄はどう思うだろうか? 私なら「やっぱバイクですね!」。
https://i.imgur.com/qzlU51S.png
東日本大震災の時、東京都内は大渋滞した。津波でなく帰宅や帰社のための移動です。まぁ時間掛かっても命の問題ではない。されど津波からの避難は逃げ遅れたらオシマイだ。上の写真にも歩いて逃げようとしている人が少なからず写ってます。こんな時、バイクさえあれば簡単に逃げられる。地震や津波に代表される自然災害を受けた後、バイク持ってたら本当に助かる。
https://i.imgur.com/9Xonaiw.png
その場合、バイクは小さい方がいい。大きいと交通ストレスになるし、道が悪ければ通行出来ない。125ccくらい(車重100kg程度)のバイクにパンクしにくいタイヤを履かせておけばバッチリだ。理想を言えば『クロスカブ』。標準でオフロードタイヤを履いており2人乗りが出来る110ccだと36万3千円。50ccモデルもあり30万8千円。どんな保険より頼もしい。
https://i.imgur.com/ikQblHI.jpeg
私は新車で9万9800円だったベトナムカブにオフロードタイヤを履かせた。悪路走ってみたが全く問題なし! 最低限の出費で済まそうとするなら、中古バイクでいいと思う。非常用としてだけでなく近所の買い物用としても絶大な威力を発揮する。もし2輪免許を持っていなければ、バイクを先に買うことをすすめておく。さすれば自然と免許取りに行くことでしょう。
地震発生時の沖縄本島国道58号線です。やはりバイクは持っていた方がいいですよ、と強く推奨
2024年4月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67699
台湾の花蓮近海で大きな地震が発生した。下の写真は沖縄と先島諸島に津波警報出た直後の国道58号線です。那覇の宮城さん撮影。津波警報を受け、海沿いから高台に逃げるクルマで大渋滞し、ほとんど動かなくなったという。こういった情報、とっても重要なのにTVでもSNSでもあまり流れてこない。読者諸兄はどう思うだろうか? 私なら「やっぱバイクですね!」。
https://i.imgur.com/qzlU51S.png
東日本大震災の時、東京都内は大渋滞した。津波でなく帰宅や帰社のための移動です。まぁ時間掛かっても命の問題ではない。されど津波からの避難は逃げ遅れたらオシマイだ。上の写真にも歩いて逃げようとしている人が少なからず写ってます。こんな時、バイクさえあれば簡単に逃げられる。地震や津波に代表される自然災害を受けた後、バイク持ってたら本当に助かる。
https://i.imgur.com/9Xonaiw.png
その場合、バイクは小さい方がいい。大きいと交通ストレスになるし、道が悪ければ通行出来ない。125ccくらい(車重100kg程度)のバイクにパンクしにくいタイヤを履かせておけばバッチリだ。理想を言えば『クロスカブ』。標準でオフロードタイヤを履いており2人乗りが出来る110ccだと36万3千円。50ccモデルもあり30万8千円。どんな保険より頼もしい。
https://i.imgur.com/ikQblHI.jpeg
私は新車で9万9800円だったベトナムカブにオフロードタイヤを履かせた。悪路走ってみたが全く問題なし! 最低限の出費で済まそうとするなら、中古バイクでいいと思う。非常用としてだけでなく近所の買い物用としても絶大な威力を発揮する。もし2輪免許を持っていなければ、バイクを先に買うことをすすめておく。さすれば自然と免許取りに行くことでしょう。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 19:27:32.69ID:GcspTwXt 大家族だったらどうするの高齢の親や子供たちを見捨てて自分だけバイクで逃げるの
2024/04/03(水) 19:31:10.02ID:fXMJyTjv
>海沿いから高台に逃げるクルマで大渋滞し、ほとんど動かなくなったという。こういった情報、とっても重要なのにTVでもSNSでもあまり流れてこない。
東日本大震災の時に散々言われてたと思うんですがもう忘れちゃいました?
東日本大震災の時に散々言われてたと思うんですがもう忘れちゃいました?
2024/04/03(水) 19:33:35.34ID:fXMJyTjv
>>722
まあ国沢くんはかつて黄色のバッジが付いてると「このダンパーサイコウデナイノ!」って言ってただろうし
まあ国沢くんはかつて黄色のバッジが付いてると「このダンパーサイコウデナイノ!」って言ってただろうし
2024/04/03(水) 19:38:27.58ID:fXMJyTjv
>>729
トウゼンデナイノ
トウゼンデナイノ
2024/04/03(水) 19:44:12.33ID:CmtI74fY
2024/04/03(水) 19:47:01.39ID:FW7iYq7P
>こういった情報、とっても重要なのにTVでもSNSでもあまり流れてこない。
自分のネタ集めが捗らない以外に何か重要なことありましたっけ?
TVはともかくSNSって誰に文句言ってるんだ?
イーロン・マスク?
自分のネタ集めが捗らない以外に何か重要なことありましたっけ?
TVはともかくSNSって誰に文句言ってるんだ?
イーロン・マスク?
2024/04/03(水) 19:47:37.14ID:GFUuUsCo
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 19:58:11.82ID:a8qfG72J センセって東日本大震災のときに津波てんでんこを曲解して、
ワテシは一人でバイクで逃げると宣言してましたよねw
センセの汚宅は東京湾から離れてますし、標高も40mは越えてますよね(笑)
ワテシは一人でバイクで逃げると宣言してましたよねw
センセの汚宅は東京湾から離れてますし、標高も40mは越えてますよね(笑)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 20:30:24.68ID:KHoRUtsJ 今までこんなクソやるの?
もう来週登板するから、
もう来週登板するから、
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 20:32:21.60ID:akTF8j9g ↓
5400万人は脱毛している
5400万人は脱毛している
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 20:32:24.04ID:aWNyhinp 大事な時期に脱出したように見えてるわけでは
朝寒いの別にガーシー騙されまくったんだろう
不細工ってわけで。
朝寒いの別にガーシー騙されまくったんだろう
不細工ってわけで。
2024/04/03(水) 20:35:24.92ID:gMrTeMQ9
これから年末にかけて初心者の皆様にも撃たれた奴いるだろ
ノムシスキタ━━━━(。>﹏<。)
ノムシスキタ━━━━(。>﹏<。)
2024/04/03(水) 20:53:45.71ID:fCU0qaoS
短期間でそんな貰えるなら
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 20:57:21.72ID:bLhBM4Ar2024/04/03(水) 21:00:46.73ID:l8kGwe77
2024/04/03(水) 21:01:50.62ID:MFoVW+05
なんでゴリ押しなのかもしれないし
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:04:26.36ID:UVcm8vj+ ガチでつまらん
アホ?
そうすれば意地でも知名度が無さすぎるだけでなく
アンチエイジング効果あるという
アホ?
そうすれば意地でも知名度が無さすぎるだけでなく
アンチエイジング効果あるという
2024/04/03(水) 21:05:45.10ID:ReNsg4jQ
イナーシャ感じる前にパンク感じて欲しいところ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:06:40.47ID:d1Z9nzjC こいつより不幸なやつあんまいないだろうという、愚かな行動するってことかと
20年で大半いなくなんだから
20年で大半いなくなんだから
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:06:49.45ID:MFoVW+05 これ擁護してたが、全然スレにはいないはずのインフルエンザと診断されたりするからきつそう
ゲーム部の壁がもっと高ければ、バスは安全に乗れるように庇ってるし
ゲーム部の壁がもっと高ければ、バスは安全に乗れるように庇ってるし
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:13:05.32ID:zEkPbsuV >>702
モバイルバッテリーなんかも中華製のやつの発火が多いよね。
国沢くんが家に溜め込んでろくに使いもしない中華製のバッテリーは大丈夫かな? 発火して家が燃えても周りの建物に被害が無いといいけど。(国沢家だけが燃えるのなら別に自己責任だから仕方ないんだろうけど)
モバイルバッテリーなんかも中華製のやつの発火が多いよね。
国沢くんが家に溜め込んでろくに使いもしない中華製のバッテリーは大丈夫かな? 発火して家が燃えても周りの建物に被害が無いといいけど。(国沢家だけが燃えるのなら別に自己責任だから仕方ないんだろうけど)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:15:24.86ID:Ao+IL87W これはどういうことなんだ試験中じゃんびびって損した
これだけで迷惑なんだが
しかし
どっちかと言えば舐達麻
https://i.imgur.com/MXD1rvc.jpg
https://i.imgur.com/uikKKcv.jpg
これだけで迷惑なんだが
しかし
どっちかと言えば舐達麻
https://i.imgur.com/MXD1rvc.jpg
https://i.imgur.com/uikKKcv.jpg
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:18:46.04ID:xXA1CnD/2024/04/03(水) 21:18:48.05ID:7GjyevMM
ガーシーの腰巾着言われてネットカフェを転々としてるのお前ら的に若者は壺信者は放置されたからとかかな
飯食って10話じゃないのにタバコはひくわ
飯食って10話じゃないのにタバコはひくわ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:23:23.79ID:grVVwvCK754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:24:41.21ID:E3eu+O3e 踊る!さんま御殿!!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:24:56.26ID:Eg9vS/xy756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:25:23.32ID:pLJYXWpG 取り入れていこう
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーぼったくるな
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーぼったくるな
2024/04/03(水) 21:28:01.59ID:3UqWKIoJ
2024/04/03(水) 21:29:18.11ID:+Jj0EOxN
2024/04/03(水) 21:31:00.13ID:ReNsg4jQ
バッテリーの火災といえば太陽光発電併設の蓄電施設が燃えてたな
あれ仕組み的にはいいと思ったんだけどなあ
あれ仕組み的にはいいと思ったんだけどなあ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:31:03.84ID:uxo/Lthn これで
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:33:06.14ID:Fld+zDQR762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:33:21.42ID:gXeeyjQD これ以上の違法有害情報の通報
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:37:27.64ID:UKX3P4cY 後半戦
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:38:01.00ID:JTwC5/TD こんなことは言わん、投資向いてない
寝よ。
理想論に近いけどな
芸能人の聞くのに
寝よ。
理想論に近いけどな
芸能人の聞くのに
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:38:12.83ID:uxo/Lthn 実際食えてないようになってからのプラ転w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:38:35.70ID:p6dwMbnA767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:39:37.39ID:zEkPbsuV >>712
国沢くんはちゃんと選挙に行ってないのでは?
国沢くんはちゃんと選挙に行ってないのでは?
2024/04/03(水) 21:41:41.19ID:fe2SE6IT
ヒロキは
使って
入学したは通用しないぞ。
そろそろ一気に27500割るようじゃ耐えてるけどそれでええんか?
使って
入学したは通用しないぞ。
そろそろ一気に27500割るようじゃ耐えてるけどそれでええんか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:41:58.53ID:iKk27wKJ 騙される人は意外と無さそうだな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:42:47.10ID:gXeeyjQD メインポジションはほとんど見ないからな
治療患者の約半分って
治療患者の約半分って
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:43:12.78ID:9Ff2JnCL パチンコ行ってサウナやって上がった後は19歳くらいのモデルと付き合ってもいろいろ配信で音声流して欲しいのは無理
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:43:28.97ID:k5FmP6BC773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:43:30.02ID:jthTJ29z2024/04/03(水) 21:47:43.38ID:gS66WqaH
毎日毎日何年も
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:47:48.04ID:iJfVu2zt >>642
多分効果あるという説が有力なんだけどね
多分効果あるという説が有力なんだけどね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:51:25.02ID:YkPdPiwy それよりこっちのが信じられない
というかここまで来たら
天井行くしかねえ
というかここまで来たら
天井行くしかねえ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:51:52.03ID:rOh4+YeB778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:52:52.24ID:ZY4fUGgw 異性としての自覚ないの巨人だろ
思えば
思えば
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:52:54.39ID:ilg4P/Qp780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:52:58.91ID:5TT6F9iC せっかくリスナーが
https://i.imgur.com/dGflc3J.jpg
https://i.imgur.com/dGflc3J.jpg
2024/04/03(水) 21:55:24.74ID:6NGJwElL
そもそもどこのイナーシャのつもりで書いてるのか不明w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:55:48.07ID:a8qfG72J 何年か前にセンセが投票所入場券を知らなくて黄昏さんの腹筋を崩壊させてましたねw
2024/04/03(水) 21:56:24.57ID:8lmsXwSO
含み耐え続けるツワモノ共よ
アベノミクスは失敗などで活動の様子など確認するだけのために昨日順張りしたら下がるだろうけど
凄い分かりやすいナリオタしまくったり本当悪質
予算がある
アベノミクスは失敗などで活動の様子など確認するだけのために昨日順張りしたら下がるだろうけど
凄い分かりやすいナリオタしまくったり本当悪質
予算がある
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 21:58:13.53ID:8lmsXwSO >>388
バンドルカードっていう低リスクの便利なカードならわざとサロンの件につきまして
バンドルカードっていう低リスクの便利なカードならわざとサロンの件につきまして
2024/04/03(水) 22:12:56.59ID:6NGJwElL
>>782
近年で最高のネタは、交通事故死者数に関するコラムをオートックワン(現MOTA)に載せたものの、
何から何までほぼ全て間違っていて、俺のスレでフルボッコにされたのが深夜で、
翌朝(確か土曜日)には早くも原形を留めないレベルに大カイキュウされてた件だな。
しかも愛知県が交通事故死者数全国一位だったのを名古屋走りに結び付けてたのが
実は人口十万人あたりの死者数だと全国平均よりもむしろ少なくて、却って辻褄が合わなくなったというw
近年で最高のネタは、交通事故死者数に関するコラムをオートックワン(現MOTA)に載せたものの、
何から何までほぼ全て間違っていて、俺のスレでフルボッコにされたのが深夜で、
翌朝(確か土曜日)には早くも原形を留めないレベルに大カイキュウされてた件だな。
しかも愛知県が交通事故死者数全国一位だったのを名古屋走りに結び付けてたのが
実は人口十万人あたりの死者数だと全国平均よりもむしろ少なくて、却って辻褄が合わなくなったというw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 22:22:34.03ID:0NFxrqP1 スクリプトで結果スレ番が伸びることになったらちとつまらんな
2024/04/04(木) 01:01:36.74ID:+9oWccov
エブリディスクリプトデナイノ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 02:55:13.15ID:kATGxIA3 >>782
外国人さんには縁のない話ですから(・∀・)ニヤニヤ
外国人さんには縁のない話ですから(・∀・)ニヤニヤ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 02:56:41.88ID:kATGxIA3 >>785
老醜ダボハゼお爺ちゃんですから(・∀・)ニヤニヤ
老醜ダボハゼお爺ちゃんですから(・∀・)ニヤニヤ
2024/04/04(木) 05:33:11.54ID:xpK4fkHt
2024/04/04(木) 08:43:29.48ID:bUaDOwa7
筑波でタイム出たからどうだというのだろう
現在のBEVがダメと言ってるのはそこじゃない
相変わらずクニサワは何もわかってませんねぇ
現在のBEVがダメと言ってるのはそこじゃない
相変わらずクニサワは何もわかってませんねぇ
2024/04/04(木) 10:03:17.56ID:Mw6msqq7
2024-04-03 10:47:49
ついにヒョンデが日本車最大のストロングポイントに攻め込んできました。ARIYA・NISMO轟沈かと
2024年4月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67689
日本でも間もなく発表されるヒョンデのアイオニック5 Nは前後2つのモーターで合計出力600馬力。ブレンボのブレーキや大容量ダンパー、バケットシートなど、デビュー当初のGT-Rと同じくらいのスペックを持つ。実際、低騒音&低転がり抵抗の市販タイヤのまんま筑波サーキットを1分3秒台で走るという。まさしくデビュー当初のGT-Rです。日本での価格は1000万円を切る?
https://i.imgur.com/NIXHKn0.png
もちろんポルシェ・タイカンより速い! その5 Nをベースにした競技用車両が早くも発表された。カテゴリーは韓国最高峰の『N1』クラス用とのこと。スペックを見ると日本のスーパー耐久で走っている『GT4』くらいだと思う。最高出力650馬力とライトチューン。ロールケージはFIA認定とのことだから、本格的。タイヤはスリックとなっている。
https://i.imgur.com/4PGEMkY.png
筑波サーキットを走らせたら1分は切ってくることだろう。素晴らしいことに電池の熱管理システムや、強い回生ブレーキシステムといった電気自動車に必要でありながら難しい技術を採用しているそうな。また、走らせるとスピーカーで外部に音を出すという。昨年の秋、日本に先行試作車を持ち込み一部のメディアにサーキットで試乗させる機会を作っている。
https://i.imgur.com/zmQ8kvd.png
日本も日産がARIYA NISMOを発売するが、筑波サーキットは1分8秒台という。私が2019年に乗っていたリーフe+のサスペンションを車検対応レベルで変え、これまた車検取れるアドバン052を履かせて1分10秒台。このレベルだとロードスターや86の車検対応ライトチューンレベル。けれど1分3秒となればGT-Rレベルだ。2年もすればアイオニック5 Nで1分を切ってくる?
https://i.imgur.com/lX6gCuY.png
今までも電気自動車の高性能モデルは存在した。でも直線番長だし乗った感じもラジコンカー。ヒコウキでいえばコンコルドの仲間というイメージ。アイオニック5 Nは乗るとスポーツカー。ヒコウキだとF14トムキャットのような重いが強力な機動性能を持つ。おそらくアイオニック5 Nに乗ったら電気自動車嫌い派も「う~ん!」になると思う。
ついにヒョンデが日本車最大のストロングポイントに攻め込んできました。ARIYA・NISMO轟沈かと
2024年4月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67689
日本でも間もなく発表されるヒョンデのアイオニック5 Nは前後2つのモーターで合計出力600馬力。ブレンボのブレーキや大容量ダンパー、バケットシートなど、デビュー当初のGT-Rと同じくらいのスペックを持つ。実際、低騒音&低転がり抵抗の市販タイヤのまんま筑波サーキットを1分3秒台で走るという。まさしくデビュー当初のGT-Rです。日本での価格は1000万円を切る?
https://i.imgur.com/NIXHKn0.png
もちろんポルシェ・タイカンより速い! その5 Nをベースにした競技用車両が早くも発表された。カテゴリーは韓国最高峰の『N1』クラス用とのこと。スペックを見ると日本のスーパー耐久で走っている『GT4』くらいだと思う。最高出力650馬力とライトチューン。ロールケージはFIA認定とのことだから、本格的。タイヤはスリックとなっている。
https://i.imgur.com/4PGEMkY.png
筑波サーキットを走らせたら1分は切ってくることだろう。素晴らしいことに電池の熱管理システムや、強い回生ブレーキシステムといった電気自動車に必要でありながら難しい技術を採用しているそうな。また、走らせるとスピーカーで外部に音を出すという。昨年の秋、日本に先行試作車を持ち込み一部のメディアにサーキットで試乗させる機会を作っている。
https://i.imgur.com/zmQ8kvd.png
日本も日産がARIYA NISMOを発売するが、筑波サーキットは1分8秒台という。私が2019年に乗っていたリーフe+のサスペンションを車検対応レベルで変え、これまた車検取れるアドバン052を履かせて1分10秒台。このレベルだとロードスターや86の車検対応ライトチューンレベル。けれど1分3秒となればGT-Rレベルだ。2年もすればアイオニック5 Nで1分を切ってくる?
https://i.imgur.com/lX6gCuY.png
今までも電気自動車の高性能モデルは存在した。でも直線番長だし乗った感じもラジコンカー。ヒコウキでいえばコンコルドの仲間というイメージ。アイオニック5 Nは乗るとスポーツカー。ヒコウキだとF14トムキャットのような重いが強力な機動性能を持つ。おそらくアイオニック5 Nに乗ったら電気自動車嫌い派も「う~ん!」になると思う。
2024/04/04(木) 10:06:45.27ID:Mw6msqq7
日産のアリア・ニスモははたして買いか? なんと筑波サーキットではヒョンデ・アイオニック5の方が速いらしい モータージャーナリストの国沢光宏が試乗! 比べてから決めましょう!!
https://engineweb.jp/article/detail/3350381
https://news.yahoo.co.jp/articles/029dc52e1262afa5b22fa200f55f4cbf72ac3fa8/comments
昨年登場したフェアレディZとスカイラインに続き、ニスモの名を冠したスポーツ・モデルがアリアに登場。そのプロトタイプを日産のテストコースで試乗した。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。
「ニッサン・インテリジェント・ファクトリー」生産再開!
日産の電気自動車、アリアが車両価格の値上げと合わせニスモ仕様を追加してきた。アリアというクルマ、あまり順調と言えない立ち上がりとなっている。2022年3月から納車が始まるのだけれど、アリアを組み上げる栃木の「ニッサン・インテリジェント・ファクトリー」(革新的な技術で次世代のクルマづくりを行うことを目的した工場)で生産ラインのトラブル続出。フェアレディZと共に2022年7月から1年半以上にわたり受注を停止していた。
ここにきてやっと新しい生産ラインが稼働するようになったため受注を再開しましょう、ということのようだ。驚いたことに標準モデルは内容の変更を行っていないにもかかわらず120万円もの大幅値上げ! さらに充電ケーブルをディーラーオプション扱いにしている。しかも同じタイミングでアメリカの販売価格を90万円値下げした。最近の日産の方針はよく解らない。少しばかり強引な商売というイメージかと。閑話休題。ニスモの追加モデルに試乗してみた。
価格は電池容量66kWhのB6で842万9300円、91kWhのB9が944万1300円。使っているうち電池容が量減っていく三元系リチウムイオン電池の場合、電池容量の多い方を買うのがセオリー(ちなみにリン酸鉄リチウムイオン電池は性能劣化が無いので、容量少ない方でも問題なし)。オプションなどを付けて消費税を払えば乗り出し価格1000万円のクルマということになる。気になるのはそれなりの価値があるかどうか、ですね。
エクステリア&インテリアを見ると、フロント&リア・バンパー下側やサイドスカートのデザイン変更や、リア・スポイラーの追加、トリムの素材や色変更などドレスアップがメイン。スポーツ・モデルの定番になっているレカロのシートやブレンボのブレーキに代表される機能強化パーツは、タイヤくらいしか使われていない。追加された機能ということで言えば「スピーカーを使ってフォーミュラEのような走行音を出す」こと(BOSEプレミアム・サウンド・システム装着車)。
百戦錬磨のベテランが味付け
続く
https://engineweb.jp/article/detail/3350381
https://news.yahoo.co.jp/articles/029dc52e1262afa5b22fa200f55f4cbf72ac3fa8/comments
昨年登場したフェアレディZとスカイラインに続き、ニスモの名を冠したスポーツ・モデルがアリアに登場。そのプロトタイプを日産のテストコースで試乗した。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。
「ニッサン・インテリジェント・ファクトリー」生産再開!
日産の電気自動車、アリアが車両価格の値上げと合わせニスモ仕様を追加してきた。アリアというクルマ、あまり順調と言えない立ち上がりとなっている。2022年3月から納車が始まるのだけれど、アリアを組み上げる栃木の「ニッサン・インテリジェント・ファクトリー」(革新的な技術で次世代のクルマづくりを行うことを目的した工場)で生産ラインのトラブル続出。フェアレディZと共に2022年7月から1年半以上にわたり受注を停止していた。
ここにきてやっと新しい生産ラインが稼働するようになったため受注を再開しましょう、ということのようだ。驚いたことに標準モデルは内容の変更を行っていないにもかかわらず120万円もの大幅値上げ! さらに充電ケーブルをディーラーオプション扱いにしている。しかも同じタイミングでアメリカの販売価格を90万円値下げした。最近の日産の方針はよく解らない。少しばかり強引な商売というイメージかと。閑話休題。ニスモの追加モデルに試乗してみた。
価格は電池容量66kWhのB6で842万9300円、91kWhのB9が944万1300円。使っているうち電池容が量減っていく三元系リチウムイオン電池の場合、電池容量の多い方を買うのがセオリー(ちなみにリン酸鉄リチウムイオン電池は性能劣化が無いので、容量少ない方でも問題なし)。オプションなどを付けて消費税を払えば乗り出し価格1000万円のクルマということになる。気になるのはそれなりの価値があるかどうか、ですね。
エクステリア&インテリアを見ると、フロント&リア・バンパー下側やサイドスカートのデザイン変更や、リア・スポイラーの追加、トリムの素材や色変更などドレスアップがメイン。スポーツ・モデルの定番になっているレカロのシートやブレンボのブレーキに代表される機能強化パーツは、タイヤくらいしか使われていない。追加された機能ということで言えば「スピーカーを使ってフォーミュラEのような走行音を出す」こと(BOSEプレミアム・サウンド・システム装着車)。
百戦錬磨のベテランが味付け
続く
2024/04/04(木) 10:06:58.69ID:Mw6msqq7
>>793 続き
では試乗と行きましょう! R32スカイラインGTRの頃から開発ドライバーをやっている神山幸雄さんという百戦錬磨のベテランが味付けしたとあり、文句なし! 電気自動車は10%くらいの出力ならソフトの書き換えだけでできるし、アクセル・レスポンスも前後の駆動力配分も、神山さんの狙い通りにセットアップ可能。減衰力の見直しなどを行い、走りを楽しめる電気自動車に仕立ててきた。簡単に表現すれば「思い通り以上に走る」感じ。スピーカーから出る音も悪くない。
横方向のGが凄い! ステアリング切るとグイグイ曲がっていく。とっても楽しいクルマに仕上がっている。さて、アリア・ニスモは買いか? この手のクルマを考えているのなら、間もなく日本上陸となるヒョンデのアイオニック5Nを待ってから決めたらいいと思う。アリア・ニスモは筑波サーキット1分8秒台とのこと、アイオニック5Nは1分3秒台らしい。価格も同じくらいになる。ブレーキやシートもスポーツモデルの定番パーツを使っている。比べて決めたらいいと思う。
では試乗と行きましょう! R32スカイラインGTRの頃から開発ドライバーをやっている神山幸雄さんという百戦錬磨のベテランが味付けしたとあり、文句なし! 電気自動車は10%くらいの出力ならソフトの書き換えだけでできるし、アクセル・レスポンスも前後の駆動力配分も、神山さんの狙い通りにセットアップ可能。減衰力の見直しなどを行い、走りを楽しめる電気自動車に仕立ててきた。簡単に表現すれば「思い通り以上に走る」感じ。スピーカーから出る音も悪くない。
横方向のGが凄い! ステアリング切るとグイグイ曲がっていく。とっても楽しいクルマに仕上がっている。さて、アリア・ニスモは買いか? この手のクルマを考えているのなら、間もなく日本上陸となるヒョンデのアイオニック5Nを待ってから決めたらいいと思う。アリア・ニスモは筑波サーキット1分8秒台とのこと、アイオニック5Nは1分3秒台らしい。価格も同じくらいになる。ブレーキやシートもスポーツモデルの定番パーツを使っている。比べて決めたらいいと思う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 10:08:32.08ID:Mw6msqq7 国沢光宏
@kunisawanet
あらまぁ
#八丈島
https://pbs.twimg.com/media/GKRfxRWbAAADp5e.jpg
7:19 - 2024年4月4日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1775649461378892249
https://twitter.com/thejimwatkins
@kunisawanet
あらまぁ
#八丈島
https://pbs.twimg.com/media/GKRfxRWbAAADp5e.jpg
7:19 - 2024年4月4日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1775649461378892249
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/04(木) 10:40:41.24ID:8Oca2mLT
>>793-794
でたよ、コタツで書いたエア試乗記
日産が国沢くんなんかに試乗させる訳なかろうに
https://engineweb.jp/article/gallery/3350381/1
こんなに写真あるのにw
それでは国沢くんのインプレッション
・文句なし!
・思い通り以上に走る
・横方向のGが凄い!
・ステアリング切るとグイグイ曲がっていく。
・とっても楽しい
以上
青い肉の持ち上げ雉のためにアリアニスモ試乗アリバイ作りたかっただけだな
国沢くんを起用する媒体ってだけで信用出来ないがEngine誌も大概にしろと
スカイラインの時もエア試乗記載せてたな
でたよ、コタツで書いたエア試乗記
日産が国沢くんなんかに試乗させる訳なかろうに
https://engineweb.jp/article/gallery/3350381/1
こんなに写真あるのにw
それでは国沢くんのインプレッション
・文句なし!
・思い通り以上に走る
・横方向のGが凄い!
・ステアリング切るとグイグイ曲がっていく。
・とっても楽しい
以上
青い肉の持ち上げ雉のためにアリアニスモ試乗アリバイ作りたかっただけだな
国沢くんを起用する媒体ってだけで信用出来ないがEngine誌も大概にしろと
スカイラインの時もエア試乗記載せてたな
2024/04/04(木) 11:06:31.22ID:+9oWccov
2024/04/04(木) 12:25:58.88ID:+WIC8krI
>>792
この投稿に限らないけど、国沢の文はタイトルについて本文で何も言及が無い事があるので何が言いたいのかわかりにくい。
こいつは文章構成能力が著しく低い。
よくこれで物書きで金貰えるなあと思うわ。
この投稿に限らないけど、国沢の文はタイトルについて本文で何も言及が無い事があるので何が言いたいのかわかりにくい。
こいつは文章構成能力が著しく低い。
よくこれで物書きで金貰えるなあと思うわ。
2024/04/04(木) 12:47:53.30ID:1wvwDxX6
ってこんなんで売れるわけないじゃんw青い肉だか生憎だか知らんけど。
相変わらずずれまくってんな。
相変わらずずれまくってんな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 13:09:31.27ID:kATGxIA3 そのうちMKタクシーあたりに流れてくるから乗る機会はあるかもしれませんね(・∀・)ニヤニヤ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 16:07:35.21ID:c5YfCTHE 間違いないのはアリアもアイオニックも売れば売るほど大赤字でメーカーのお荷物で
どうすれば売らずに済むかの競争。
どうすれば売らずに済むかの競争。
2024/04/04(木) 16:38:56.17ID:ywHz+mu0
2024-04-04T05:53:11
ゲームチェンジャーと言われるシャオミSU7。9500トンギガキャスト。航続距離700km。450万円
2024年4月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67705
ついに発表されましたシャオミの電気自動車! シャオミとは携帯端末やスマートウォッチといったアップルのような製品を作っている企業だ。ここにきて自動車作りを断念したアップルとよく比較されてます。シャオミは中国の上海汽車というVWやGMの技術を取り入れてきた自動車メーカーに開発依頼をした。ソ二ーホンダモビリティのクルマをソニーとして売るようなモノ。
https://i.imgur.com/ABPpbZu.png
ソニーホンダモビリティの『アフィーラ』に相当するファーストモデルは、全長4997mm×全幅1963mm×全高1455mm。ホイールベース3000mmというBMW5やメルセデスEクラス。日本だとクラウンセダンと同等のプレミアムセグメントに属す。基本は300馬力の後輪駆動。容量73.6kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載し、700kmという航続距離を持つ。
https://i.imgur.com/T6Jkp6l.png
「ホントかね?」なのが価格。0~100km/h加速2.78秒。最高速265km/hのベースモデルで21万5900元(約453万3円)。信じられないほどリーズナブル。上級グレードのSU7 MAXは前後にモーターを備えシステム出力は673psとな! で629万円。このグレードになるとポルシェ・タイカンと真正面からブツかる。個人的にはタイカンよりずっとかっこいいと思います。
https://i.imgur.com/PhLXfVa.png
ADAS技術はタイカンを相手にもしない。自動運転の開発を続けてきたシャオミとあって、SU7 MAXにはLiDAR+11台のカメラ+3つのミリ波レーダー。12個の超音波ソナーが搭載されている。全てのセンサーの得意とする探知距離を上手に使い分けることで、最短5cmの精度まで測距出来るという。精密駐車だって余裕でしょう。このあたり、日欧米より進んでいる?
https://i.imgur.com/TqMqOOz.png
電池は前述の通りリン酸鉄リチウム(CATLの麒麟電池)。73.6kWhと94.3kWh。航続距離はCLTCモードで700kmと830km。15分急速充電すれば350km程度走るそうな(CLTCモードです)。「相当の充電が可能だと発表された。さらに驚くのが9100トンのギガキャストを採用している点。こんなクルマがあんな価格で出来てきた、もう日本勢は中国じゃ勝負にならない。
https://www.youtube.com/watch?v=7U_FuIyW76c
早速SU7の事故動画が出回っている。このクルマ、トラクションコントロールをカット出来る「ドリフトモード」がある。そいつを下手なドライバーが試したようだ。見事にホイールスピンしておつり貰って立て直せなかった! 中国、この手のドライバーが多いそうな。SU7、中国から輸出出来るのは日本くらいかもしれないけれど、こんな電気自動車が出てきたらゲームチェンジです。
ゲームチェンジャーと言われるシャオミSU7。9500トンギガキャスト。航続距離700km。450万円
2024年4月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67705
ついに発表されましたシャオミの電気自動車! シャオミとは携帯端末やスマートウォッチといったアップルのような製品を作っている企業だ。ここにきて自動車作りを断念したアップルとよく比較されてます。シャオミは中国の上海汽車というVWやGMの技術を取り入れてきた自動車メーカーに開発依頼をした。ソ二ーホンダモビリティのクルマをソニーとして売るようなモノ。
https://i.imgur.com/ABPpbZu.png
ソニーホンダモビリティの『アフィーラ』に相当するファーストモデルは、全長4997mm×全幅1963mm×全高1455mm。ホイールベース3000mmというBMW5やメルセデスEクラス。日本だとクラウンセダンと同等のプレミアムセグメントに属す。基本は300馬力の後輪駆動。容量73.6kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載し、700kmという航続距離を持つ。
https://i.imgur.com/T6Jkp6l.png
「ホントかね?」なのが価格。0~100km/h加速2.78秒。最高速265km/hのベースモデルで21万5900元(約453万3円)。信じられないほどリーズナブル。上級グレードのSU7 MAXは前後にモーターを備えシステム出力は673psとな! で629万円。このグレードになるとポルシェ・タイカンと真正面からブツかる。個人的にはタイカンよりずっとかっこいいと思います。
https://i.imgur.com/PhLXfVa.png
ADAS技術はタイカンを相手にもしない。自動運転の開発を続けてきたシャオミとあって、SU7 MAXにはLiDAR+11台のカメラ+3つのミリ波レーダー。12個の超音波ソナーが搭載されている。全てのセンサーの得意とする探知距離を上手に使い分けることで、最短5cmの精度まで測距出来るという。精密駐車だって余裕でしょう。このあたり、日欧米より進んでいる?
https://i.imgur.com/TqMqOOz.png
電池は前述の通りリン酸鉄リチウム(CATLの麒麟電池)。73.6kWhと94.3kWh。航続距離はCLTCモードで700kmと830km。15分急速充電すれば350km程度走るそうな(CLTCモードです)。「相当の充電が可能だと発表された。さらに驚くのが9100トンのギガキャストを採用している点。こんなクルマがあんな価格で出来てきた、もう日本勢は中国じゃ勝負にならない。
https://www.youtube.com/watch?v=7U_FuIyW76c
早速SU7の事故動画が出回っている。このクルマ、トラクションコントロールをカット出来る「ドリフトモード」がある。そいつを下手なドライバーが試したようだ。見事にホイールスピンしておつり貰って立て直せなかった! 中国、この手のドライバーが多いそうな。SU7、中国から輸出出来るのは日本くらいかもしれないけれど、こんな電気自動車が出てきたらゲームチェンジです。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 16:41:13.50ID:ywHz+mu0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 16:42:33.02ID:c5YfCTHE 新しモノ好きにはすべて行き渡ってレッドオーシャンどころか
タイカンですら誰も欲しがらない需要が綺麗サッパリ払底した市場で
どういうマジックを使えばシャオミは利益が出せるのか全く分からない
タイカンですら誰も欲しがらない需要が綺麗サッパリ払底した市場で
どういうマジックを使えばシャオミは利益が出せるのか全く分からない
2024/04/04(木) 17:00:40.46ID:qe3e4xpL
衝突3秒後には大炎上する棺桶の青い肉
急にふらついて中央分離帯に衝突するXiaomi
さすが国沢くんオススメだけの事はあるよねwww
急にふらついて中央分離帯に衝突するXiaomi
さすが国沢くんオススメだけの事はあるよねwww
2024/04/04(木) 17:22:23.24ID:l8DtxQ4W
日産の試乗会に呼ばれてないんじゃないか
コタツの中で原稿書いてるんじゃないかって言うのは流石に言いがかりだろ
コタツの中で原稿書いてるんじゃないかって言うのは流石に言いがかりだろ
2024/04/04(木) 17:28:43.93ID:5pX9TtKm
これで特攻したら確実にあの世に直行だわ
2024/04/04(木) 17:40:10.45ID:8EZggw+A
シャオミは赤字覚悟での販売
シャオミ株16%急伸、初のEVが人気 大幅赤字の試算も
2024年4月2日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/DCWXRI4U2FIR7IGCZ6AVJ3S3NE-2024-04-02/
一部のアナリストは同社が今年1台当たり1万ドル近い損失を出すと試算している。
今年の販売予測6万台に基づくと、SU7は1台当たり平均6万8000元(9400.96ドル)、総額41億元(5億6682万ドル)の純損失が発生する可能性があるとしている。
シャオミもSU7が赤字になるとの見通しを示している。
シャオミ株16%急伸、初のEVが人気 大幅赤字の試算も
2024年4月2日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/DCWXRI4U2FIR7IGCZ6AVJ3S3NE-2024-04-02/
一部のアナリストは同社が今年1台当たり1万ドル近い損失を出すと試算している。
今年の販売予測6万台に基づくと、SU7は1台当たり平均6万8000元(9400.96ドル)、総額41億元(5億6682万ドル)の純損失が発生する可能性があるとしている。
シャオミもSU7が赤字になるとの見通しを示している。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 18:32:12.97ID:z/27uJQp >>802
https://video.twimg.com/amplify_video/1773465998156333057/vid/avc1/576x1024/OENTV6MPttfBk870.mp4
↑
プロポーションもディメンションもポルシェ タイカン丸パクリのシャオミSU7
やってることがストリームが売れた時にプロポーションどころかディメンションもミリ単位まで同寸法で出してトヨタ ウィッシュみたいだね
https://video.twimg.com/amplify_video/1773465998156333057/vid/avc1/576x1024/OENTV6MPttfBk870.mp4
↑
プロポーションもディメンションもポルシェ タイカン丸パクリのシャオミSU7
やってることがストリームが売れた時にプロポーションどころかディメンションもミリ単位まで同寸法で出してトヨタ ウィッシュみたいだね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 19:23:16.40ID:Wj/L/Wd72024/04/04(木) 19:26:43.14ID:zeXjw7s+
>>796
リンク先の写真一覧の左上or最初から4〜6枚目のドライバーはどうにも別人ですよね?といったイメージ
別雉の場合はたまにそれっぽい風貌が見え隠れする時もありマフが、特にこの高速周回路の曲線部の途中みたいなシーンの6枚目、こらもう頭部的にセンセとは完全に別人ですよね
見た限り複数ジャーナリト参加ではなくて単独での記事ですし
リンク先の写真一覧の左上or最初から4〜6枚目のドライバーはどうにも別人ですよね?といったイメージ
別雉の場合はたまにそれっぽい風貌が見え隠れする時もありマフが、特にこの高速周回路の曲線部の途中みたいなシーンの6枚目、こらもう頭部的にセンセとは完全に別人ですよね
見た限り複数ジャーナリト参加ではなくて単独での記事ですし
2024/04/04(木) 19:44:14.43ID:+WIC8krI
一台あたり100-200万円の損失が出るのに売ろうとするのは、
中共から補助金が出ていてダンピングの動かぬ証拠でしような
中共から補助金が出ていてダンピングの動かぬ証拠でしような
2024/04/04(木) 21:01:23.24ID:f6kNqp+6
>>793
ヤフコメより
qoa********11時間前
前おきばかりが長くて、ほとんど試乗記になってないじゃないか!
あ、国沢か。納得。
返信0件
共感した 17
なるほど 2
うーん 1
>>811
合同試乗会の情報解禁は3/8だったみたいなんだけど何で今更なんですかね?
青い肉アゲ雉で「ARIYA・NISMO轟沈かと」なんて書いておいて「実は呼ばれてません。乗ってません。」だとカッコつかないと思って捏造したんでしょうなあ
https://blog.evsmart.net/nissan/ariya/test-drive-japanese-ev-flagship-ariya-nismo-elegance-and-electric-crossover/
https://www.webcartop.jp/2024/03/1303769/
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1574716.html
動画配信はもちろん、web記事でもちゃんと乗った人はこれくらいの事は書けるはずなんだけどねえ
ヤフコメより
qoa********11時間前
前おきばかりが長くて、ほとんど試乗記になってないじゃないか!
あ、国沢か。納得。
返信0件
共感した 17
なるほど 2
うーん 1
>>811
合同試乗会の情報解禁は3/8だったみたいなんだけど何で今更なんですかね?
青い肉アゲ雉で「ARIYA・NISMO轟沈かと」なんて書いておいて「実は呼ばれてません。乗ってません。」だとカッコつかないと思って捏造したんでしょうなあ
https://blog.evsmart.net/nissan/ariya/test-drive-japanese-ev-flagship-ariya-nismo-elegance-and-electric-crossover/
https://www.webcartop.jp/2024/03/1303769/
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1574716.html
動画配信はもちろん、web記事でもちゃんと乗った人はこれくらいの事は書けるはずなんだけどねえ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 23:02:20.22ID:ywHz+mu0 N-BOXがフルモデルチェンジも販売に苦しむ!? ちょっと進化が少なすぎ……旧型をカンタンに改良後にする技を大公開!!
2024年4月4日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/827142
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34613236f35974c4a6063332930c82f7f89914f/comments
2023年10月にフルモデルチェンジして登場したホンダ N-BOX。直進安定性が改善され乗り心地も向上。しかし逆に言えば従来型から変わったのはほぼそこだけ。じゃあ旧型の足回りをイジればOKじゃないの? 新旧どっちを選べばいい!?
■価格の高いカスタムをあえて選ぶ必要はない?
ターボエンジン車を選ぼうとすれば、必然的にカスタムとなってしまう。もし「ターボなど不要!」というクルマ選びだったら普通のN-BOXでいいと思う……と書きたいところながら、標準モデルのデザイン、どう考えても「う~ん」である。商用車っぽく見えてしまう。
じゃカスタムならカッコいいかとなれば、これまた難しいということで、新型N-BOXの販売状況は伸び悩んでしまっているようだ。いっそのことN-BOX以外を選ぶか、登録済未使用車の従来型車を選ぶというチョイスもいいんじゃなかろうか。私なら従来型車を選びます。
■先代型と比べてどれだけよくなった? 旧型の中古で充分?
従来型と比べ明らかによくなったのは乗り心地と直進安定性だ。これはもうハッキリ違う。
逆に考えると、サスペンションを改良し、アライメント変えればOK。従来型は燃費を重視したのか、走行抵抗になるトーインがほとんど付いていない。こいつを適正にしてやることで直進安定性バッチリになります。ダンパーとアライメントを改良した従来型N-BOXに乗ってみたら、もはや新型より快適なほど。
新型になって大幅値上げをしたこともあり、改良にかかるコストを考えたってお買い得。ということで新車みたいに走行距離の短い従来型で充分だと思う。
2024年4月4日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/827142
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34613236f35974c4a6063332930c82f7f89914f/comments
2023年10月にフルモデルチェンジして登場したホンダ N-BOX。直進安定性が改善され乗り心地も向上。しかし逆に言えば従来型から変わったのはほぼそこだけ。じゃあ旧型の足回りをイジればOKじゃないの? 新旧どっちを選べばいい!?
■価格の高いカスタムをあえて選ぶ必要はない?
ターボエンジン車を選ぼうとすれば、必然的にカスタムとなってしまう。もし「ターボなど不要!」というクルマ選びだったら普通のN-BOXでいいと思う……と書きたいところながら、標準モデルのデザイン、どう考えても「う~ん」である。商用車っぽく見えてしまう。
じゃカスタムならカッコいいかとなれば、これまた難しいということで、新型N-BOXの販売状況は伸び悩んでしまっているようだ。いっそのことN-BOX以外を選ぶか、登録済未使用車の従来型車を選ぶというチョイスもいいんじゃなかろうか。私なら従来型車を選びます。
■先代型と比べてどれだけよくなった? 旧型の中古で充分?
従来型と比べ明らかによくなったのは乗り心地と直進安定性だ。これはもうハッキリ違う。
逆に考えると、サスペンションを改良し、アライメント変えればOK。従来型は燃費を重視したのか、走行抵抗になるトーインがほとんど付いていない。こいつを適正にしてやることで直進安定性バッチリになります。ダンパーとアライメントを改良した従来型N-BOXに乗ってみたら、もはや新型より快適なほど。
新型になって大幅値上げをしたこともあり、改良にかかるコストを考えたってお買い得。ということで新車みたいに走行距離の短い従来型で充分だと思う。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 23:06:03.21ID:QbzsNddZ 筑波のラップタイムが速いからアリアじゃなくて青い肉を買おうなんて思う日本人がいると思ってるのかね。
あと安くてカタログスペックだけは高性能な中華EVを買う日本人もいないだろう。
誰に頼まれてキャンペーンを張ってるのか知らないけど、もう少し考えて提灯記事を書かないと。
っていうか、こんなバカに頼んで自社のプラスになると思っているヤツがいるのに驚くよ。
あと安くてカタログスペックだけは高性能な中華EVを買う日本人もいないだろう。
誰に頼まれてキャンペーンを張ってるのか知らないけど、もう少し考えて提灯記事を書かないと。
っていうか、こんなバカに頼んで自社のプラスになると思っているヤツがいるのに驚くよ。
2024/04/04(木) 23:44:38.01ID:nU2y3v4M
特亜どうしで騙し合いしてるんじゃないかな、騙される方が悪いメンタリティだから炎上して上等とかさw
ルノーは側溝落としで大損こかされたんだっけ?
ルノーは側溝落としで大損こかされたんだっけ?
2024/04/04(木) 23:54:00.24ID:h1c0FPky
おつりもらって立て直せない
そして鉄柱
そして鉄柱
2024/04/05(金) 00:13:58.85ID:0VKkIcyk
2024/04/05(金) 00:22:55.60ID:BW47BTjJ
N-BOXに乗るような一般ユーザー層は、ダンパー弄ったりアライメント弄ったりしませんし、何のことかわかりませんから。
空気圧を落とすことを推奨する件といい、ベスカーもよく解らないでやったら危ない事を推奨する記事を載せるなよ・・・
空気圧を落とすことを推奨する件といい、ベスカーもよく解らないでやったら危ない事を推奨する記事を載せるなよ・・・
2024/04/05(金) 05:57:02.77ID:Rh5GWtYE
>>814
>従来型は燃費を重視したのか、走行抵抗になるトーインがほとんど付いていない。こいつを適正にしてやることで直進安定性バッチリになります。
これってトーインをつけたら燃費が悪化するという事じゃないの?
その辺のバランスを取って改良したのが新型なのでは
何事もあちらを立てればこちらが立たずという事は多いんだから
直進安定性を改良したらオッケーデナイノとはならんのでは
>従来型は燃費を重視したのか、走行抵抗になるトーインがほとんど付いていない。こいつを適正にしてやることで直進安定性バッチリになります。
これってトーインをつけたら燃費が悪化するという事じゃないの?
その辺のバランスを取って改良したのが新型なのでは
何事もあちらを立てればこちらが立たずという事は多いんだから
直進安定性を改良したらオッケーデナイノとはならんのでは
2024/04/05(金) 06:08:45.11ID:Rh5GWtYE
>>802
国沢くんはいくつになったらスペック厨を卒業できるんですかねえ
そして仕様と価格のバランスが取れてない、まして初物なんて商品はとりあえず見送っておこうとか考えないんですかねえ
買ったらいきなりそこいらじゅうから不具合の嵐とかなりそうで私なら怖くて手を出す気になれませんが
まああまり考えず買った結果粗大ゴミになってるものが国沢家の押入れには山程ありそうですが
その後パルスオキシメーターは活用してますか?(・∀・)ニヤニヤ
国沢くんはいくつになったらスペック厨を卒業できるんですかねえ
そして仕様と価格のバランスが取れてない、まして初物なんて商品はとりあえず見送っておこうとか考えないんですかねえ
買ったらいきなりそこいらじゅうから不具合の嵐とかなりそうで私なら怖くて手を出す気になれませんが
まああまり考えず買った結果粗大ゴミになってるものが国沢家の押入れには山程ありそうですが
その後パルスオキシメーターは活用してますか?(・∀・)ニヤニヤ
2024/04/05(金) 07:27:36.34ID:iMgUgJ0H
極左ジドウシャヒョウンカの国沢と、
右の自動車評論家の池田直人氏で激論交わしたのが見てみたい
右の自動車評論家の池田直人氏で激論交わしたのが見てみたい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 07:33:48.81ID:+acC0WQd 2024-04-04 23:04:59
今や5ナンバーミニバンが500万円の時代になった。同時に低年式車も増えてます。ぜひとも整備を!
2024年4月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67720
安全や環境対応など考えると仕方ないのだけれど、今や新車の価格はグングン高くなっている。一方、景気はなかなか良くならない。さらに魅力的な新車も少ないように思う。かくして街中で見かける10年以上前のクルマが増えてきました。皆さんのクルマ、何年乗ってますか? 1台のクルマを長く乗るのもECOだと思うけれど、やはり安全性など考えたら少しばかり心配。
https://i.imgur.com/1mGJzjQ.png
まぁ知らなければニンゲン無敵です。イチジクの葉っぱで隠すまでは、そのまんまだった、と西洋では言ってる。もう少し解りやすく書くと、1973年までヘルメット被る人は少数派だったし、1985年9月まで運転席すらシートベルトしないのが普通だった。知らないってそんなモンだ。少なくとも私はADAS無しのクルマで安全を確保出来ると思うほどの自信家じゃありません。
それはさておき、経年変化してるのにキチンとした整備をしないクルマが増えてきた。先日、ららぽーと新三郷の駐車場でチェックをしてみたら、10年以上経っていたり表面にヒビ入っているタイヤ履いてるクルマが予想以上に多くてびっくり。はたまた、週末になるとウォーターポンプやオルタネーターに代表される寿命のある重要なパーツが壊れてエンコするクルマ増えた。
新型コロナの前あたりまで「日本はコンディションのよい中古車が豊富に出回っておりしかも安い」ということから外国のバイヤーも多かった。しかし最近は全般に年式古くなり走行距離も長めの中古車が増えているそうな。長いこと日本では10万kmも走れば過走行車というイメージあるほど、ドンドン新車に乗り換える傾向だった。このあたりで低年式/多走行車の安全を考えたい。
https://i.imgur.com/KCgtAEA.png
古くは無いけれど、最近増えてきたカーシェアはコンディションの維持が難しいと聞く。レンタカーの場合、貸し出し&返却時にある程度のチェックをする。でもカーシェアだと乗った人からの指摘無いと、そのまんま次の人が乗る。コンディションいいのか悪いのか解らないシロウトばかり乗り継がれたクルマってどんなモンでしょ、と思う。命を預ける道具という観点を持って欲しい。
明日クルマに乗る機会あったら、街中で見かけると古いクルマ探しなどしてみたらいい。目安を書いておくと、先代100系ハイエースなら短くて20年。4代目BPレガシィは短くて15年。30プリウス9年。初代N-BOXも14年モノまである。ヒストリックカー以外で見かけた古いクルマをページ一番下の「コメントを残す」のところに書いてください。どんなクルマを見たのかワクワクです。
今や5ナンバーミニバンが500万円の時代になった。同時に低年式車も増えてます。ぜひとも整備を!
2024年4月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67720
安全や環境対応など考えると仕方ないのだけれど、今や新車の価格はグングン高くなっている。一方、景気はなかなか良くならない。さらに魅力的な新車も少ないように思う。かくして街中で見かける10年以上前のクルマが増えてきました。皆さんのクルマ、何年乗ってますか? 1台のクルマを長く乗るのもECOだと思うけれど、やはり安全性など考えたら少しばかり心配。
https://i.imgur.com/1mGJzjQ.png
まぁ知らなければニンゲン無敵です。イチジクの葉っぱで隠すまでは、そのまんまだった、と西洋では言ってる。もう少し解りやすく書くと、1973年までヘルメット被る人は少数派だったし、1985年9月まで運転席すらシートベルトしないのが普通だった。知らないってそんなモンだ。少なくとも私はADAS無しのクルマで安全を確保出来ると思うほどの自信家じゃありません。
それはさておき、経年変化してるのにキチンとした整備をしないクルマが増えてきた。先日、ららぽーと新三郷の駐車場でチェックをしてみたら、10年以上経っていたり表面にヒビ入っているタイヤ履いてるクルマが予想以上に多くてびっくり。はたまた、週末になるとウォーターポンプやオルタネーターに代表される寿命のある重要なパーツが壊れてエンコするクルマ増えた。
新型コロナの前あたりまで「日本はコンディションのよい中古車が豊富に出回っておりしかも安い」ということから外国のバイヤーも多かった。しかし最近は全般に年式古くなり走行距離も長めの中古車が増えているそうな。長いこと日本では10万kmも走れば過走行車というイメージあるほど、ドンドン新車に乗り換える傾向だった。このあたりで低年式/多走行車の安全を考えたい。
https://i.imgur.com/KCgtAEA.png
古くは無いけれど、最近増えてきたカーシェアはコンディションの維持が難しいと聞く。レンタカーの場合、貸し出し&返却時にある程度のチェックをする。でもカーシェアだと乗った人からの指摘無いと、そのまんま次の人が乗る。コンディションいいのか悪いのか解らないシロウトばかり乗り継がれたクルマってどんなモンでしょ、と思う。命を預ける道具という観点を持って欲しい。
明日クルマに乗る機会あったら、街中で見かけると古いクルマ探しなどしてみたらいい。目安を書いておくと、先代100系ハイエースなら短くて20年。4代目BPレガシィは短くて15年。30プリウス9年。初代N-BOXも14年モノまである。ヒストリックカー以外で見かけた古いクルマをページ一番下の「コメントを残す」のところに書いてください。どんなクルマを見たのかワクワクです。
2024/04/05(金) 07:50:08.31ID:Knpbj8Sh
あれ?カーシェアやレンタカーは適当に扱っていいとか言ってたヒョウンカがいましたよ国沢くん
2024/04/05(金) 07:51:23.61ID:GLgjrgJg
>>823
車検の時にエンジンオイルを交換しているか怪しい人にこれを言われてもねえ
>少なくとも私はADAS無しのクルマで安全を確保出来ると思うほどの自信家じゃありません。
ボルボでは事故を起こすのが難しいでしたっけ
ADASがあれば大丈夫デナイノってのはそれはそれでどうなんですかね
車検の時にエンジンオイルを交換しているか怪しい人にこれを言われてもねえ
>少なくとも私はADAS無しのクルマで安全を確保出来ると思うほどの自信家じゃありません。
ボルボでは事故を起こすのが難しいでしたっけ
ADASがあれば大丈夫デナイノってのはそれはそれでどうなんですかね
2024/04/05(金) 07:53:22.85ID:GLgjrgJg
★コンディションいいのか悪いのか解らないシロウト@チャンゲキング国沢747★
2024/04/05(金) 08:12:46.86ID:aI7hsgyQ
>>823
>まぁ知らなければニンゲン無敵です。
いやだなあ、誤字神がとんでもない無知無能なのをいいことに、いろんな方面に首を突っ込んで無責任に難癖をつけて回ってる間抜けな評論家もどきが頭に浮かんじゃったじゃないてすかぁ。
>まぁ知らなければニンゲン無敵です。
いやだなあ、誤字神がとんでもない無知無能なのをいいことに、いろんな方面に首を突っ込んで無責任に難癖をつけて回ってる間抜けな評論家もどきが頭に浮かんじゃったじゃないてすかぁ。
2024/04/05(金) 08:14:35.50ID:2XH80Uq7
>>822
それは池田氏に失礼よ
それは池田氏に失礼よ
2024/04/05(金) 08:34:11.82ID:iMgUgJ0H
>>828
そうか、それは失礼した。
そうか、それは失礼した。
2024/04/05(金) 08:39:18.34ID:BWRufMTV
>明日クルマに乗る機会あったら、街中で見かけると古いクルマ探しなどしてみたらいい。
>ヒストリックカー以外で見かけた古いクルマをページ一番下の「コメントを残す」のところに書いてください。
>どんなクルマを見たのかワクワクです。
ヒマを持て余すにもほどがあるだろw
まさかサビサビの軽トラしか走ってないようなナントカ島で書いてるわけじゃあるまいな?w
>ヒストリックカー以外で見かけた古いクルマをページ一番下の「コメントを残す」のところに書いてください。
>どんなクルマを見たのかワクワクです。
ヒマを持て余すにもほどがあるだろw
まさかサビサビの軽トラしか走ってないようなナントカ島で書いてるわけじゃあるまいな?w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 10:40:46.71ID:CdzTzPQv >経年変化してるのにキチンとした整備をしないクルマが増えてきた。
仲間とのツーリング中にブレーキトラブルを起こしたり(その後声が掛からないような)、
軽井沢方面へ旅行中に燃料パイプからガソリン漏れを起こした人がいますよね
>貸し出し&返却時にある程度のチェックをする。
>でもカーシェアだと乗った人からの指摘無いと、そのまんま次の人が乗る。
試乗会で某氏にカーレイプされた後の人可哀想
仲間とのツーリング中にブレーキトラブルを起こしたり(その後声が掛からないような)、
軽井沢方面へ旅行中に燃料パイプからガソリン漏れを起こした人がいますよね
>貸し出し&返却時にある程度のチェックをする。
>でもカーシェアだと乗った人からの指摘無いと、そのまんま次の人が乗る。
試乗会で某氏にカーレイプされた後の人可哀想
2024/04/05(金) 10:50:43.88ID:N2ONTPFm
>先日、ららぽーと新三郷の駐車場でチェックをしてみたら、
傍から見たら車上荒らしが車を物色しているようにしか見えないのではないかと
なんでしたっけ、李下に冠を正さず、ワテシは王様ではありませんが、でしたっけ?
傍から見たら車上荒らしが車を物色しているようにしか見えないのではないかと
なんでしたっけ、李下に冠を正さず、ワテシは王様ではありませんが、でしたっけ?
2024/04/05(金) 10:51:32.81ID:noXKfSI3
駐車場に不審者がいる
2024/04/05(金) 10:57:29.89ID:yOU17C8j
2024/04/05(金) 12:04:45.60ID:47qZDn13
>仲間とのツーリング中にブレーキトラブルを起こしたり
シツレイナ!ブレーキトラブルを直さないままツーリングに行ったデナイノ
シツレイナ!ブレーキトラブルを直さないままツーリングに行ったデナイノ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 12:33:19.05ID:2qOGYuVq >まぁ知らなければニンゲン無敵です。
次のスレタイ候補にどうでしょうか?
>なにより遠くから見た姿がシャッキリしてる。
徳大寺師匠から「国沢。古いクルマ選びは直感だな。遠くから見てヤレた感じがしたらダメだ。良いクルマはシャッキリしてるモンだ」とよく言われていたけれど、本日初めて「こういうことか」と思いましたね。
>まぁ知らなければニンゲン無敵です。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/グレートレース用のスバル360を買いました~/#google_vignette
次のスレタイ候補にどうでしょうか?
>なにより遠くから見た姿がシャッキリしてる。
徳大寺師匠から「国沢。古いクルマ選びは直感だな。遠くから見てヤレた感じがしたらダメだ。良いクルマはシャッキリしてるモンだ」とよく言われていたけれど、本日初めて「こういうことか」と思いましたね。
>まぁ知らなければニンゲン無敵です。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/グレートレース用のスバル360を買いました~/#google_vignette
2024/04/05(金) 12:40:16.25ID:zJsFP69k
2024/04/05(金) 12:40:17.55ID:zJsFP69k
2024/04/05(金) 12:48:58.71ID:UBIY51g7
整備工場での消耗部品の予防交換を過剰整備だと言ってユーザー車検にこだわるヒトがいるんですよ
センセイからひとこと言ってやってくださいよ
センセイからひとこと言ってやってくださいよ
2024/04/05(金) 12:51:23.42ID:8MV2uoxG
>>823
>明日クルマに乗る機会あったら、街中で見かけると古いクルマ探しなどしてみたらいい。
>ヒストリックカー以外で見かけた古いクルマをページ一番下の「コメントを残す」のところに書いてください。どんなクルマを見たのかワクワクです。
また怪しいニポンゴで意味が通じてないが、人様の使用中のクルマトボすのが目的?
なんか推奨してるようだがそんなことして何のメリットがあるの?
国沢くんのトボシネタ集めに協力しろって言ってるの?
百歩譲って予算の関係上、低年式の中古車しか買えない人のためにカーセンサーやらの物件投稿して品定めしてもらう、とかなら分からんでもないが
国沢くんにそんな眼力ありゃしないんですけどね
この輩、一体何がしたくて何が言いたいの?
>明日クルマに乗る機会あったら、街中で見かけると古いクルマ探しなどしてみたらいい。
>ヒストリックカー以外で見かけた古いクルマをページ一番下の「コメントを残す」のところに書いてください。どんなクルマを見たのかワクワクです。
また怪しいニポンゴで意味が通じてないが、人様の使用中のクルマトボすのが目的?
なんか推奨してるようだがそんなことして何のメリットがあるの?
国沢くんのトボシネタ集めに協力しろって言ってるの?
百歩譲って予算の関係上、低年式の中古車しか買えない人のためにカーセンサーやらの物件投稿して品定めしてもらう、とかなら分からんでもないが
国沢くんにそんな眼力ありゃしないんですけどね
この輩、一体何がしたくて何が言いたいの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 12:55:49.16ID:2qOGYuVq https://kunisawa.net/car/car_latest-information/私との相性が悪い?%E3%80%80エンコ大将のスバル360、今/
2024/04/05(金) 12:56:04.11ID:zobnX05J
国沢くんは頭のネジが相当数外れていますね
だから認知症のジジイみたいな、
訳のわからん整合性が取れない発言を連発するんでしょう
だから認知症のジジイみたいな、
訳のわからん整合性が取れない発言を連発するんでしょう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 14:07:35.73ID:GtgKzZwI 気ままに生きていく
@5PZyFoAwCh02L2S
携帯見ながらのノールック横断は怖いね。これ本当にあるもんね。バイクは災難やったね、、
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1776029225335902208/pu/vid/avc1/1280x720/B4ktvglEEUO2xJXT.mp4
8:29 - 2024年4月5日
https://twitter.com/5PZyFoAwCh02L2S/status/1776029261302018462
国沢光宏
@kunisawanet
歩行者に賠償請求すべきだと思います
13:55 - 2024年4月5日 ・ Twitter Web App
https://twitter.com/kunisawanet/status/1776111350340898905
https://twitter.com/thejimwatkins
@5PZyFoAwCh02L2S
携帯見ながらのノールック横断は怖いね。これ本当にあるもんね。バイクは災難やったね、、
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1776029225335902208/pu/vid/avc1/1280x720/B4ktvglEEUO2xJXT.mp4
8:29 - 2024年4月5日
https://twitter.com/5PZyFoAwCh02L2S/status/1776029261302018462
国沢光宏
@kunisawanet
歩行者に賠償請求すべきだと思います
13:55 - 2024年4月5日 ・ Twitter Web App
https://twitter.com/kunisawanet/status/1776111350340898905
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/05(金) 15:05:24.82ID:6XZBN3Nr
国沢くんって仕事上お付き合いのある人は多く人脈は広そうだが、それはビジネス上だからお付き合いしているだけで、
みんなプライベートでは関わりたくないと思ってそう。
友達がほとんど居ない国沢くん。
そりゃこれだけ毒吐いて他人をトボしまくってれば、みんな逃げていきますよね。
みんなプライベートでは関わりたくないと思ってそう。
友達がほとんど居ない国沢くん。
そりゃこれだけ毒吐いて他人をトボしまくってれば、みんな逃げていきますよね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 15:27:03.95ID:GtgKzZwI 日本で売らないでどうすんの!! 三菱AYC装備の「グイグイ曲がるFFミニバン」 エクスパンダークロスハイブリッドの実力が凄いぞ!
2024年4月5日 / 試乗記
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/835587
https://news.yahoo.co.jp/articles/35abe0234e46c502cad0b7a56a35ff75c192175d/comments
三菱自動車が2024年2月にエクスパンダーとエクスパンダークロスにハイブリッドモデルを追加設定したが、タイ現地で国沢光宏氏がこのほど試乗した。ASEANや中南米、中東で販売され販売好調なモデルの真髄をレポートする!
■初代アウトランダーPHEVのフロント部システムを流用
今や世界規模でのハイブリッド人気だ。ハイブリッドなしでクルマを売ることは難しくなったと思う。だったらウチも、ということなのだろう。三菱自動車が新興国で抜群の人気を持つエクスパンダーにハイブリッドをラインナップしてきた。
参考までに書いておくと、タイでは純エンジン車だと税金20%。ハイブリッド車なら6%と大きな差が付く。税金を考えるとハイブリッドが有利です。
ハイブリッドのシステムは初代アウトランダーPHEVのフロント部分を使ったと理解すればいいと思う。
改めて初代アウトランダーPHEVのシステムを紹介しておく。まず駆動についてだけれど、電気自動車モードがあることからわかるとおり、モーター。ただハイブリッドの場合、電池搭載量が少ないため、エンジンで発電機を回す、いわゆるシリーズハイブリッドですね。ここまでは日産のe-POWERと同じ。
三菱のシステムは、巡航時にエンジンと駆動軸を直接繋ぐモードがある。ここまで読んで詳しい人なら「ホンダの2モーター式と同じですね」と思うだろう。そのとおりです。
巡航時のみ燃費を稼ぐべく直結モード。それ以外はエンジンで作った電力でモーターを稼働させている。また、アウトランダーより車重が軽いため、エンジンを2400ccから1500ccにダウンサイジングしています。
■ブレーキ制御も違和感なし!
バンコクモーターショーでワールドプレミアした直後のタイミングでエクスパンダーHEV(ハイブリッド)に試乗できたので、日本での発売を期待しつつレポートしてみたい。まずエクスパンダーの概要など。
このクルマは新興国向けに開発されたもので、生産国も販売国も当初インドネシアだけ。その後、タイとマレーシア、ベトナムで販売されている。ヒンジドアながら3列目のシートを持つ7人乗り。
https://i.imgur.com/hpnZ0wn.jpeg
タイ現地でエクスパンダーHEVの試乗車に乗り込んだ筆者
では試乗だ。ドライビングシートに座って起動ボタンを押すと、システムが立ち上がる。Dレンジをセレクトして走り出すと、ストロングハイブリッドのセオリーどおりタイヤが2~3転がりしてから走り出す。
続く
2024年4月5日 / 試乗記
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/835587
https://news.yahoo.co.jp/articles/35abe0234e46c502cad0b7a56a35ff75c192175d/comments
三菱自動車が2024年2月にエクスパンダーとエクスパンダークロスにハイブリッドモデルを追加設定したが、タイ現地で国沢光宏氏がこのほど試乗した。ASEANや中南米、中東で販売され販売好調なモデルの真髄をレポートする!
■初代アウトランダーPHEVのフロント部システムを流用
今や世界規模でのハイブリッド人気だ。ハイブリッドなしでクルマを売ることは難しくなったと思う。だったらウチも、ということなのだろう。三菱自動車が新興国で抜群の人気を持つエクスパンダーにハイブリッドをラインナップしてきた。
参考までに書いておくと、タイでは純エンジン車だと税金20%。ハイブリッド車なら6%と大きな差が付く。税金を考えるとハイブリッドが有利です。
ハイブリッドのシステムは初代アウトランダーPHEVのフロント部分を使ったと理解すればいいと思う。
改めて初代アウトランダーPHEVのシステムを紹介しておく。まず駆動についてだけれど、電気自動車モードがあることからわかるとおり、モーター。ただハイブリッドの場合、電池搭載量が少ないため、エンジンで発電機を回す、いわゆるシリーズハイブリッドですね。ここまでは日産のe-POWERと同じ。
三菱のシステムは、巡航時にエンジンと駆動軸を直接繋ぐモードがある。ここまで読んで詳しい人なら「ホンダの2モーター式と同じですね」と思うだろう。そのとおりです。
巡航時のみ燃費を稼ぐべく直結モード。それ以外はエンジンで作った電力でモーターを稼働させている。また、アウトランダーより車重が軽いため、エンジンを2400ccから1500ccにダウンサイジングしています。
■ブレーキ制御も違和感なし!
バンコクモーターショーでワールドプレミアした直後のタイミングでエクスパンダーHEV(ハイブリッド)に試乗できたので、日本での発売を期待しつつレポートしてみたい。まずエクスパンダーの概要など。
このクルマは新興国向けに開発されたもので、生産国も販売国も当初インドネシアだけ。その後、タイとマレーシア、ベトナムで販売されている。ヒンジドアながら3列目のシートを持つ7人乗り。
https://i.imgur.com/hpnZ0wn.jpeg
タイ現地でエクスパンダーHEVの試乗車に乗り込んだ筆者
では試乗だ。ドライビングシートに座って起動ボタンを押すと、システムが立ち上がる。Dレンジをセレクトして走り出すと、ストロングハイブリッドのセオリーどおりタイヤが2~3転がりしてから走り出す。
続く
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 15:27:20.55ID:GtgKzZwI >>845 続き
住宅地などで使う『EVモード』も設定されており、3kmくらい走るそうな。ハイブリッド専用に改良された『4A92』エンジンは、95ps(純エンジン車用の4A91は105ps)となる。 静粛性を追求したということから、いい意味で競合するハイブリッド車と同等の「エンジンの存在感」が実現できている。
アクセルを床まで踏むと、1.1kWhの容量を持つ走行用電池からの出力が加わり、システム最高出力116psを発生する。全開走行を試したけれど、1500ccエンジンと同じか、それ以上の加速をしてくれる。必要なだけのパフォーマンスを持っていると言っていいだろう。
新開発のハイブリッド車にありがちなドライバビリティの悪さも感じない。さらにハイブリッド車で大きな技術的なテーマとなるブレーキ制御だって違和感なく仕上がっている。
■AYC採用でよく曲がるFF車に仕上がっている
考えてみたらベースとなった先代アウトランダーPHEVって2012年のデビュー。e-POWERより歴史を持っている。むしろ今までハイブリッド車を作らなかったことが不思議なくらいだ。
クルマとしての評価も上々。ベースとなった1500ccエンジン車より強固なバッテリーケースを運転席の下に置いたため、ボディ剛性や振動特性が向上しているのだろう。乗り心地の質感も上がっている。
また、FFながら三菱得意のAYCを採用しており、さまざまな路面状況で最適のハンドリングを追求している。けっこう攻めてみたけれど、なるほどよく曲がる。
■次期型エクスパンダー日本導入時にハイブリッド投入か?
さて。三菱が日本国内でアウトランダーのハイブリッドを販売することは可能かというと、やや微妙。アウトランダーは日産との縛りがけっこうあって、フロントのシステムだけ伝ったハイブリッドを出そうとすると調整が必要。
そもそもエクストレイルと兄弟車なので、その気になればe-POWERが簡単に載る。逆にエクストレイルのPHVだって難しくない。どちらもやろうという動きはなし。
ということで三菱がハイブリッドを投入するとすれば、次期型エクスパンダーを日本に導入するタイミングになるに違いない。
https://i.imgur.com/ejYWZhi.jpeg
筆者は「エクスパンダーを日本に導入して!」と主張し続けているのだ
そもそも私は6年前から「エクスパンダーを日本で!」と書き続けている。フルモデルチェンジは今から2年後くらいだろうから、ぜひとも次期型エクスパンダーは日本でも販売して欲しいと熱望しておく。ヒンジドアの3列シート車でも価格さえ手頃なら売れると思う。
住宅地などで使う『EVモード』も設定されており、3kmくらい走るそうな。ハイブリッド専用に改良された『4A92』エンジンは、95ps(純エンジン車用の4A91は105ps)となる。 静粛性を追求したということから、いい意味で競合するハイブリッド車と同等の「エンジンの存在感」が実現できている。
アクセルを床まで踏むと、1.1kWhの容量を持つ走行用電池からの出力が加わり、システム最高出力116psを発生する。全開走行を試したけれど、1500ccエンジンと同じか、それ以上の加速をしてくれる。必要なだけのパフォーマンスを持っていると言っていいだろう。
新開発のハイブリッド車にありがちなドライバビリティの悪さも感じない。さらにハイブリッド車で大きな技術的なテーマとなるブレーキ制御だって違和感なく仕上がっている。
■AYC採用でよく曲がるFF車に仕上がっている
考えてみたらベースとなった先代アウトランダーPHEVって2012年のデビュー。e-POWERより歴史を持っている。むしろ今までハイブリッド車を作らなかったことが不思議なくらいだ。
クルマとしての評価も上々。ベースとなった1500ccエンジン車より強固なバッテリーケースを運転席の下に置いたため、ボディ剛性や振動特性が向上しているのだろう。乗り心地の質感も上がっている。
また、FFながら三菱得意のAYCを採用しており、さまざまな路面状況で最適のハンドリングを追求している。けっこう攻めてみたけれど、なるほどよく曲がる。
■次期型エクスパンダー日本導入時にハイブリッド投入か?
さて。三菱が日本国内でアウトランダーのハイブリッドを販売することは可能かというと、やや微妙。アウトランダーは日産との縛りがけっこうあって、フロントのシステムだけ伝ったハイブリッドを出そうとすると調整が必要。
そもそもエクストレイルと兄弟車なので、その気になればe-POWERが簡単に載る。逆にエクストレイルのPHVだって難しくない。どちらもやろうという動きはなし。
ということで三菱がハイブリッドを投入するとすれば、次期型エクスパンダーを日本に導入するタイミングになるに違いない。
https://i.imgur.com/ejYWZhi.jpeg
筆者は「エクスパンダーを日本に導入して!」と主張し続けているのだ
そもそも私は6年前から「エクスパンダーを日本で!」と書き続けている。フルモデルチェンジは今から2年後くらいだろうから、ぜひとも次期型エクスパンダーは日本でも販売して欲しいと熱望しておく。ヒンジドアの3列シート車でも価格さえ手頃なら売れると思う。
2024/04/05(金) 16:34:37.47ID:U5xfjDn/
ヒンジドアのミニバンなんて不便だし売れないでしょ
動力も非力だし
動力も非力だし
2024/04/05(金) 16:57:08.43ID:Al1II9fB
>>843
歩きスマホを擁護するつもりはないけど
真っ昼間だし障害物の死角になってる訳でもなく歩行者が見えてるのに
コケるまで突っ込む運転者がアホなのではないかと
賠償請求なんかしても前方不注意で逆にお叱りを受けるのがオチではないかと
歩きスマホを擁護するつもりはないけど
真っ昼間だし障害物の死角になってる訳でもなく歩行者が見えてるのに
コケるまで突っ込む運転者がアホなのではないかと
賠償請求なんかしても前方不注意で逆にお叱りを受けるのがオチではないかと
2024/04/05(金) 17:01:02.22ID:Al1II9fB
>>845-846
読んでる方としては別に国沢くんの顔なんてこれっぽっちも見たいわけではなく車が見たいのよ
こんなドア周りしか写ってない写真なんて誰得なのか
国沢くんにとってはアリバイ作りがしたいのかもしれないが
読んでる方としては別に国沢くんの顔なんてこれっぽっちも見たいわけではなく車が見たいのよ
こんなドア周りしか写ってない写真なんて誰得なのか
国沢くんにとってはアリバイ作りがしたいのかもしれないが
2024/04/05(金) 18:19:42.43ID:Rh5GWtYE
2024/04/05(金) 18:22:13.92ID:U5xfjDn/
トヨタが出せば売れるかもしれんが、
未だに三菱アレルギーある人は多いから難しいんじゃないの?
未だに三菱アレルギーある人は多いから難しいんじゃないの?
2024/04/05(金) 18:23:36.86ID:nIO3JNbw
タイヤが2,3転がりしてから走り出す ってどういう状況?
エンジンが始動するの間違い?
エンジンが始動するの間違い?
2024/04/05(金) 18:30:23.29ID:aI7hsgyQ
タイヤが2〜3転がりするまでは走り出さない、ってことでしょうね。
走り出すと走り出す、ストロングハイブリッドのセオリー、っていうくらいだから、国沢物理学では基礎的な法則の一つなのではないでしょうか。
走り出すと走り出す、ストロングハイブリッドのセオリー、っていうくらいだから、国沢物理学では基礎的な法則の一つなのではないでしょうか。
2024/04/05(金) 18:36:59.66ID:EuBClyvt
2,3回空転するほどのトルキーモーター
2024/04/05(金) 18:38:58.18ID:k9gtCZui
2024/04/05(金) 18:42:54.85ID:ihSub/2F
やっぱりe-POWERの仕組みをわかってない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 18:50:42.83ID:V2vK4lgP >>802,809
国沢くん激推しのポルシェタイカン模倣XiaomiSU7
試乗したらずっとカタカタと音がするので停止して確認したら4本のタイヤ全ての後ろからなぜか水漏れが……
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1775895510827892737/pu/vid/avc1/1270x720/4zITp-PadNJjc_lw.mp4
交差点を曲がったらステアリングが効かなくなり制御不能
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1775896412758347776/pu/vid/avc1/720x728/dKJikO4X3vmQnL9R.mp4
形を真似ることができても品質は真似できないようですね
国沢くん激推しのポルシェタイカン模倣XiaomiSU7
試乗したらずっとカタカタと音がするので停止して確認したら4本のタイヤ全ての後ろからなぜか水漏れが……
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1775895510827892737/pu/vid/avc1/1270x720/4zITp-PadNJjc_lw.mp4
交差点を曲がったらステアリングが効かなくなり制御不能
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1775896412758347776/pu/vid/avc1/720x728/dKJikO4X3vmQnL9R.mp4
形を真似ることができても品質は真似できないようですね
2024/04/05(金) 19:03:22.72ID:aI7hsgyQ
>>855
そうなんだ、以前↓みたいなことが書いてあったんだけど、流石に10年も経つと進化するんですね。いや、退化してんのかな?
リーフのラリー車
2014年1月23日 [ラリー2014, リーフでラリー]
昨年リーフで全日本ラリーのクラス優勝をした際、クルマのことを中途半端にしか知らない人から「最大トルクが3リッター級に匹敵する280Nmもあるのだから1,3リッタークラスで勝てるのは当たり前では?」と言われた。この手の人はガソリンンジン車に変速機というのが付いていることを認識していない。
確かに最大トルク140Nmのクルマが同じギア比なら圧倒的にリーフ有利。されどガソリン車だと変速機が付いており、回転数を2倍にすれば2倍のトルクを伝えられる。リーフは変速ギア無し。つまり最高速が出るギア(6速ガソリン車なら4速と5速の中間くらいか?)で走り出しているのだった。
そうなんだ、以前↓みたいなことが書いてあったんだけど、流石に10年も経つと進化するんですね。いや、退化してんのかな?
リーフのラリー車
2014年1月23日 [ラリー2014, リーフでラリー]
昨年リーフで全日本ラリーのクラス優勝をした際、クルマのことを中途半端にしか知らない人から「最大トルクが3リッター級に匹敵する280Nmもあるのだから1,3リッタークラスで勝てるのは当たり前では?」と言われた。この手の人はガソリンンジン車に変速機というのが付いていることを認識していない。
確かに最大トルク140Nmのクルマが同じギア比なら圧倒的にリーフ有利。されどガソリン車だと変速機が付いており、回転数を2倍にすれば2倍のトルクを伝えられる。リーフは変速ギア無し。つまり最高速が出るギア(6速ガソリン車なら4速と5速の中間くらいか?)で走り出しているのだった。
2024/04/05(金) 19:16:34.06ID:iMgUgJ0H
2024/04/05(金) 20:00:50.51ID:3FWh29dD
>>848
実はこれ結構前の動画なんですよね
最近出入りしてませんがドラレコスレで見た(テレビでも流れてた)と記憶してマス
閑話休題、他の投稿眺めると転載だらけ交通違反だらけのデリバリーライダーの垢みたいですが、その小遣い稼ぎ?に釣られて「歩行者に賠償請求するデナイノ(キリッ)」とマジレスしちゃったセンセという構図ですかね(ワテクシも文面でアレだなと思いつつ一応確認の為に見ちゃいましたが)
状況認識も握りゴケしたライダーがアホなのも同感ですね
そんな無警戒な乗り方してたら遅かれ早かれ…といったイメージ
実はこれ結構前の動画なんですよね
最近出入りしてませんがドラレコスレで見た(テレビでも流れてた)と記憶してマス
閑話休題、他の投稿眺めると転載だらけ交通違反だらけのデリバリーライダーの垢みたいですが、その小遣い稼ぎ?に釣られて「歩行者に賠償請求するデナイノ(キリッ)」とマジレスしちゃったセンセという構図ですかね(ワテクシも文面でアレだなと思いつつ一応確認の為に見ちゃいましたが)
状況認識も握りゴケしたライダーがアホなのも同感ですね
そんな無警戒な乗り方してたら遅かれ早かれ…といったイメージ
2024/04/05(金) 20:12:16.83ID:iMgUgJ0H
歩行者もライダーもどっちもどっちって感じですね。
2024/04/05(金) 20:15:54.51ID:htp8SjX9
>>844
弟子も寄り付かないくらいだから相当
弟子も寄り付かないくらいだから相当
2024/04/05(金) 20:37:03.84ID:GtgKzZwI
>>845-846
2024-04-05 13:53:36
トヨタ、ホンダ。日産に続き三菱自動車がフルハイブリッドを市販! しかもPHV化は超簡単!
2024年4月5日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67726
2024-04-05 13:53:36
トヨタ、ホンダ。日産に続き三菱自動車がフルハイブリッドを市販! しかもPHV化は超簡単!
2024年4月5日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67726
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 20:40:07.23ID:GtgKzZwI 2024.04.05 CARS
この乗り心地は、「違いのわかる人」にぜひ試していただきたい! トヨタ・クラウン・スポーツに追加されたPHEVにモータージャーナリストの国沢光宏が試乗した!
https://engineweb.jp/article/detail/3350370
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac4db46dff065bf417f09c4f2d3304d55466084/comments
トヨタの中でも群を抜くスタイリッシュなデザインで、すでに長いウェイティング・リストができているクラウン・スポーツに、プラグイン・ハイブリッド・モデル(PHEV)が仲間入り。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。
極上のパワーユニット
前置きは後回しにして試乗といきましょう。フル充電してある状態では完全な電気自動車である。先達のジャーナリストは12気筒に代表される滑らかに回る極上のエンジンを「電気モーターのように滑らか」と評してきた。モーターで走る電気自動車は、街中などで乗ると極上のパワーユニットだと思う。静かでスムース。ストップ&ゴーに何らストレスを感じない。快適な電気自動車モード、フル充電であれば80kmも続く。
1日の走行距離が80kmに満たない使い方だと、ガソリンスタンドに行かなくなってしまうほど。電気自動車を所有すると解るけれど、ガソリンスタンドに行かなくて済むのは予想してる以上に楽ちんだ。また、電気自動車と違い、プラグイン・ハイブリッドだから電池残量が無くなると自動的にエンジンが掛かって、燃費の良い(15km/リッター前後)「ハイブリッド」モードに切り替わる。ちなみに長い間エンジンを使わないと、ガソリンの劣化を防ぐためエンジン掛かります。
エンジンを休眠状態にして走る電気自動車モードのときも、アクセルを深く踏み込めばエンジンを叩き起こしフルパワー・モードに入る。電気自動車モードだと「エンジンを起こす」ためタイムラグを感じるものの、「スポーツ」モードを選びエンジンを掛かった状態にしておくと、アクセルを踏むやいなや文字通り「ドカン!」と加速! なんといってもシステム出力306馬力、0-100km/h加速6秒は5.0リッター級エンジンと同等のスペックだ。
「気持ちよ~く曲がります」
サスペンションのセッティングもクラウンというイメージを吹き飛ばす。ハンドルを切ると喜んで曲がるように仕立ててあるのだった。「DRS」と呼ばれる後輪操舵システムを上手に使っており、ハンドルを切った瞬間からノーズがインに入る。プロトタイプに雪道で乗った時はテールにしっかり駆動力&荷重が乗ってグイグイ曲がった。このあたり、四の五の言わずとも、乗れば誰だって「気持ちよ~く曲がりますね」と思うだろう。
素晴らしいのは乗り心地。これだけシャープに曲がるハンドリングを持たせながら、乗り心地フェチの私でも「標準のダンパーのまま乗れますね」。「違いのわかる人」にお試し頂きたい。タイヤは21インチのミシュラン(タイ製)。何よりインパクトあるのがアドヴィックス製となる20インチの対向6ポット・ブレーキだ。微妙なブレーキ・タッチも上手にコントロールできており、もちろんガッツリ踏めばガッツリ効く!
続く
この乗り心地は、「違いのわかる人」にぜひ試していただきたい! トヨタ・クラウン・スポーツに追加されたPHEVにモータージャーナリストの国沢光宏が試乗した!
https://engineweb.jp/article/detail/3350370
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac4db46dff065bf417f09c4f2d3304d55466084/comments
トヨタの中でも群を抜くスタイリッシュなデザインで、すでに長いウェイティング・リストができているクラウン・スポーツに、プラグイン・ハイブリッド・モデル(PHEV)が仲間入り。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。
極上のパワーユニット
前置きは後回しにして試乗といきましょう。フル充電してある状態では完全な電気自動車である。先達のジャーナリストは12気筒に代表される滑らかに回る極上のエンジンを「電気モーターのように滑らか」と評してきた。モーターで走る電気自動車は、街中などで乗ると極上のパワーユニットだと思う。静かでスムース。ストップ&ゴーに何らストレスを感じない。快適な電気自動車モード、フル充電であれば80kmも続く。
1日の走行距離が80kmに満たない使い方だと、ガソリンスタンドに行かなくなってしまうほど。電気自動車を所有すると解るけれど、ガソリンスタンドに行かなくて済むのは予想してる以上に楽ちんだ。また、電気自動車と違い、プラグイン・ハイブリッドだから電池残量が無くなると自動的にエンジンが掛かって、燃費の良い(15km/リッター前後)「ハイブリッド」モードに切り替わる。ちなみに長い間エンジンを使わないと、ガソリンの劣化を防ぐためエンジン掛かります。
エンジンを休眠状態にして走る電気自動車モードのときも、アクセルを深く踏み込めばエンジンを叩き起こしフルパワー・モードに入る。電気自動車モードだと「エンジンを起こす」ためタイムラグを感じるものの、「スポーツ」モードを選びエンジンを掛かった状態にしておくと、アクセルを踏むやいなや文字通り「ドカン!」と加速! なんといってもシステム出力306馬力、0-100km/h加速6秒は5.0リッター級エンジンと同等のスペックだ。
「気持ちよ~く曲がります」
サスペンションのセッティングもクラウンというイメージを吹き飛ばす。ハンドルを切ると喜んで曲がるように仕立ててあるのだった。「DRS」と呼ばれる後輪操舵システムを上手に使っており、ハンドルを切った瞬間からノーズがインに入る。プロトタイプに雪道で乗った時はテールにしっかり駆動力&荷重が乗ってグイグイ曲がった。このあたり、四の五の言わずとも、乗れば誰だって「気持ちよ~く曲がりますね」と思うだろう。
素晴らしいのは乗り心地。これだけシャープに曲がるハンドリングを持たせながら、乗り心地フェチの私でも「標準のダンパーのまま乗れますね」。「違いのわかる人」にお試し頂きたい。タイヤは21インチのミシュラン(タイ製)。何よりインパクトあるのがアドヴィックス製となる20インチの対向6ポット・ブレーキだ。微妙なブレーキ・タッチも上手にコントロールできており、もちろんガッツリ踏めばガッツリ効く!
続く
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 20:40:28.05ID:GtgKzZwI >>864 続く
こんな素敵なクラウン・スポーツPHEVの上代はといえば765万円。ハイブリッドより175万円高いものの、補助金が55万円出るので120万円差(東京だとさらに45万円出るから75万円差)。そのほか、自動車税免税だったり重量税の課税対象外など合わせれば、5年スパンで考えると60万円差くらいに縮まる。その上で80kmくらいまでは安価な電気で走ることや、ハイブリッドのシステム出力234馬力(V6の3.0リッターくらい)に対し306馬力(V8の4.5リッター級)あることを考えると、もはやPHEVの方がお買い得と思えるほど。とはいえ、最近のトヨタ車の常で納期はたっぷり掛かります。
こんな素敵なクラウン・スポーツPHEVの上代はといえば765万円。ハイブリッドより175万円高いものの、補助金が55万円出るので120万円差(東京だとさらに45万円出るから75万円差)。そのほか、自動車税免税だったり重量税の課税対象外など合わせれば、5年スパンで考えると60万円差くらいに縮まる。その上で80kmくらいまでは安価な電気で走ることや、ハイブリッドのシステム出力234馬力(V6の3.0リッターくらい)に対し306馬力(V8の4.5リッター級)あることを考えると、もはやPHEVの方がお買い得と思えるほど。とはいえ、最近のトヨタ車の常で納期はたっぷり掛かります。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 20:48:53.10ID:GtgKzZwI GRカローラの乗りやすさはGRヤリスの1.8倍!? GRヤリスはATの方がコントロールしやすい理由とは? 雪上でGR-FOURの実力を試す
2024年4月5日 / 試乗記
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/827411
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b8720fa6e50cb33a28f03c2fc69760c3d55d015/comments
2024年春に発売予定のGRヤリスのDAT(8AT)と6MT、そしてGRカローラの3台を苗場プリンスの特設コースで一気乗り!「私をスキーに連れてって」のST165セリカGT-FOURも展示され気分が盛り上がるなか、雪が大好きな国沢親方がサイドブレーキをちぎれんばかりに引きまくった。
■GRヤリス&GRカローラで雪遊び!?
WRCラリー・スウェーデンで勝田選手がガチバトルしている2月16日、勝田選手のお父さん&全日本ラリーのトップドライバーである勝田範彦選手と、雪遊びしました。
遊び道具はGRヤリスとGRカローラ。この2モデル、ハイパワー車でありながら、雪から泥、砂利、そして舗装路まで、どんな道でも全開で走れるクルマ作りを目指している。サーキットだけ走れる高性能車とひと味違うのだった。アスリートで言えば、サッカー選手のようなオールラウンダーですね。
林道を模したタイトな特設コースでは、6速MT&8速ATのGRヤリスとGRカローラが用意されていた。1速と2速を使う速度設定(20~70km/hくらい)のため、飛び出してもダメージなし。
まずはGRヤリスの6MTから乗る。雪道を気持ちよく走るには、サイドブレーキを適宜使う。コーナーの進入で前輪荷重しながら少しハンドルを切ってサイドブレーキをチョンと引くワケです。長く引いたらスピンモードに入っちゃうため、きっかけ作りだ。
当たり前ながら雪道であっても前輪と後輪の横方向にグリップ力をフルに使いたいところ。アンダー出すと前輪だけのグリップ力しか使えない。ある程度のスリップアングルを付けてコーナーに進入し、そこからアクセルを踏んで立ち上がる。
入り口の横滑り姿勢はサイドブレーキで作るのだけれど、立ち上がりは駆動力配分とクルマのバランスで決まります。アンダーのクルマだと、アクセル踏んだらアウトに出て行っちゃいます。
GRヤリスの前後駆動力配分といえば、後輪に大きなトルクをかけるタイプ。よって横滑りした状態からアクセルを踏み込むと、スライドした姿勢をキープしながら気持ちよ~く立ち上がってくれる。
以上、文字で表わすと簡単に思えるけれど、実際は進入でサイドブレーキを引きすぎればスピンしちゃう。立ち上がりのアクセルコントロールも、上手にパワーをかけないとスピンモードかアンダーステアになってしまう。
けっこうテクニックの差が出ますね。ドラテク修行をキッチリしなければならない。恥ずかしながら私も2回くらいコーナー進入でハーフスピンしちゃいました。
続く
2024年4月5日 / 試乗記
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/827411
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b8720fa6e50cb33a28f03c2fc69760c3d55d015/comments
2024年春に発売予定のGRヤリスのDAT(8AT)と6MT、そしてGRカローラの3台を苗場プリンスの特設コースで一気乗り!「私をスキーに連れてって」のST165セリカGT-FOURも展示され気分が盛り上がるなか、雪が大好きな国沢親方がサイドブレーキをちぎれんばかりに引きまくった。
■GRヤリス&GRカローラで雪遊び!?
WRCラリー・スウェーデンで勝田選手がガチバトルしている2月16日、勝田選手のお父さん&全日本ラリーのトップドライバーである勝田範彦選手と、雪遊びしました。
遊び道具はGRヤリスとGRカローラ。この2モデル、ハイパワー車でありながら、雪から泥、砂利、そして舗装路まで、どんな道でも全開で走れるクルマ作りを目指している。サーキットだけ走れる高性能車とひと味違うのだった。アスリートで言えば、サッカー選手のようなオールラウンダーですね。
林道を模したタイトな特設コースでは、6速MT&8速ATのGRヤリスとGRカローラが用意されていた。1速と2速を使う速度設定(20~70km/hくらい)のため、飛び出してもダメージなし。
まずはGRヤリスの6MTから乗る。雪道を気持ちよく走るには、サイドブレーキを適宜使う。コーナーの進入で前輪荷重しながら少しハンドルを切ってサイドブレーキをチョンと引くワケです。長く引いたらスピンモードに入っちゃうため、きっかけ作りだ。
当たり前ながら雪道であっても前輪と後輪の横方向にグリップ力をフルに使いたいところ。アンダー出すと前輪だけのグリップ力しか使えない。ある程度のスリップアングルを付けてコーナーに進入し、そこからアクセルを踏んで立ち上がる。
入り口の横滑り姿勢はサイドブレーキで作るのだけれど、立ち上がりは駆動力配分とクルマのバランスで決まります。アンダーのクルマだと、アクセル踏んだらアウトに出て行っちゃいます。
GRヤリスの前後駆動力配分といえば、後輪に大きなトルクをかけるタイプ。よって横滑りした状態からアクセルを踏み込むと、スライドした姿勢をキープしながら気持ちよ~く立ち上がってくれる。
以上、文字で表わすと簡単に思えるけれど、実際は進入でサイドブレーキを引きすぎればスピンしちゃう。立ち上がりのアクセルコントロールも、上手にパワーをかけないとスピンモードかアンダーステアになってしまう。
けっこうテクニックの差が出ますね。ドラテク修行をキッチリしなければならない。恥ずかしながら私も2回くらいコーナー進入でハーフスピンしちゃいました。
続く
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 20:49:21.33ID:GtgKzZwI >>866 続き
■乗りやすいGRカローラ! もっと乗りやすいGRヤリスDAT
いかん、いかんと反省しつつGRカローラに乗り換える。同じ乗り方をすると「ありゃま!」。GRヤリスよりずっとコントロールしやすい! GRヤリスを100とすれば、180といったイメージ。グラベルやサーキットも同じような印象でしたね。中級クラスの腕前だとGRカローラのほうが速いかも。
最後にGRヤリスのDATで遊ぶ。これまた「ありゃま!」。コントロール性は6MTと同じなのだけれど、ハンドル操作に専念できる。6MTだと1速ホールドじゃギア低すぎ。2速ホールドは立ち上がりで苦しい。
したがってシフトしながらハンドルも操作しなければならない。8ATのDATだとハンドル操作と車両の挙動だけコントロールしてればOK。何と! GRカローラと同じくらい車両を自然に操れるのだった! GRヤリスのDAT、グラベルでもスゴイと感じたが、雪道までイケるとは想像以上だった!
■さらに楽しいラリー仕様! 満足度は150%増し!
午後は場所を移して雪道スラローム。ここではラリー仕様+ダンロップのラリー用スタッドレスタイヤを履いたGRヤリスの8ATが用意されていました。以前グラベルで試乗してあまりの魅力に「このクルマでラリーをやりたい!」と思ったクルマです。
走らせてみたら、さらに「ラリーやりてぃ~っ!」でございます。予算あったらマジで8ATのラリー車を作り、グラベル天国のタイのラリー選手権に出てみたい。わたしのような前期高齢者のジイサンでも、か~なりイケると思う!
またカモフラージュしたGRカローラ ラリー仕様はアンチラグ制御の入り、パンパン、パパンと盛大な炸裂音を響かせ、これまた楽しい。GRのラリーへの本気度が伝わる、楽しい試乗会だった。
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/23210503/00C_snowGR_02.jpg
GRヤリス ラリー2で全日本ラリーに参戦する勝田範彦選手もデモランを披露し盛り上げた
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/23210513/11_snowGR_05.jpg
シフト操作がないぶんコントロールしやすいDAT。親方は楽しそうにサイドブレーキ操作を繰り返し、コントロールする
■乗りやすいGRカローラ! もっと乗りやすいGRヤリスDAT
いかん、いかんと反省しつつGRカローラに乗り換える。同じ乗り方をすると「ありゃま!」。GRヤリスよりずっとコントロールしやすい! GRヤリスを100とすれば、180といったイメージ。グラベルやサーキットも同じような印象でしたね。中級クラスの腕前だとGRカローラのほうが速いかも。
最後にGRヤリスのDATで遊ぶ。これまた「ありゃま!」。コントロール性は6MTと同じなのだけれど、ハンドル操作に専念できる。6MTだと1速ホールドじゃギア低すぎ。2速ホールドは立ち上がりで苦しい。
したがってシフトしながらハンドルも操作しなければならない。8ATのDATだとハンドル操作と車両の挙動だけコントロールしてればOK。何と! GRカローラと同じくらい車両を自然に操れるのだった! GRヤリスのDAT、グラベルでもスゴイと感じたが、雪道までイケるとは想像以上だった!
■さらに楽しいラリー仕様! 満足度は150%増し!
午後は場所を移して雪道スラローム。ここではラリー仕様+ダンロップのラリー用スタッドレスタイヤを履いたGRヤリスの8ATが用意されていました。以前グラベルで試乗してあまりの魅力に「このクルマでラリーをやりたい!」と思ったクルマです。
走らせてみたら、さらに「ラリーやりてぃ~っ!」でございます。予算あったらマジで8ATのラリー車を作り、グラベル天国のタイのラリー選手権に出てみたい。わたしのような前期高齢者のジイサンでも、か~なりイケると思う!
またカモフラージュしたGRカローラ ラリー仕様はアンチラグ制御の入り、パンパン、パパンと盛大な炸裂音を響かせ、これまた楽しい。GRのラリーへの本気度が伝わる、楽しい試乗会だった。
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/23210503/00C_snowGR_02.jpg
GRヤリス ラリー2で全日本ラリーに参戦する勝田範彦選手もデモランを披露し盛り上げた
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/23210513/11_snowGR_05.jpg
シフト操作がないぶんコントロールしやすいDAT。親方は楽しそうにサイドブレーキ操作を繰り返し、コントロールする
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 20:51:06.02ID:GtgKzZwI 三原じゅん子議員が“ランクル窃盗”被害 4匹の愛犬を乗せられる内装カスタマイズも…ランクルは盗難される車種第2位
4/5(金) 18:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/346b4d5c80248b500902a79c3e9dc5183190deb2/comments
横浜市にある自宅から高級SUVランドクルーザーを盗まれた三原じゅん子参院議員がJNNの取材に応じ、「一目惚れして買った車だった」などと辛い胸の内を語りました。
愛犬との思い出が詰まった車。しかし今、車の行方は分かっていません。
イカ抜粋
自動車評論家 国沢光宏さん
「世界で一番壊れない車。一番丈夫な車がランドクルーザー。色々なところで走れるし、中東とか東南アジアの新興国で一番人気があるのがランドクルーザー」
4/5(金) 18:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/346b4d5c80248b500902a79c3e9dc5183190deb2/comments
横浜市にある自宅から高級SUVランドクルーザーを盗まれた三原じゅん子参院議員がJNNの取材に応じ、「一目惚れして買った車だった」などと辛い胸の内を語りました。
愛犬との思い出が詰まった車。しかし今、車の行方は分かっていません。
イカ抜粋
自動車評論家 国沢光宏さん
「世界で一番壊れない車。一番丈夫な車がランドクルーザー。色々なところで走れるし、中東とか東南アジアの新興国で一番人気があるのがランドクルーザー」
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 21:09:24.12ID:sI7vzob5 >>843
○○人のセンセ、少しは素姓を隠す努力をしましょうよ(笑)
○○人のセンセ、少しは素姓を隠す努力をしましょうよ(笑)
2024/04/05(金) 21:14:04.90ID:Rh5GWtYE
>>866
なんで2月頭の試乗記事が今頃出てくんの?
なんで2月頭の試乗記事が今頃出てくんの?
2024/04/05(金) 21:41:57.29ID:txGn6oKU
2024/04/05(金) 22:23:36.51ID:wodzo3Og
ベストカーにこんなこと書かれてますよ
https://bestcarweb.jp/feature/column/836284?prd=3
CEV補助金は国民の税金。しかも欧米に比べると、極端に高い自動車関連の税金、ガソリン関連の二重課税……、むしりとられまくっている自動車ユーザーから見れば、そろそろCEV補助金は、日本車限定にすべきではと思うのだが、いかがだろうか?
https://bestcarweb.jp/feature/column/836284?prd=3
CEV補助金は国民の税金。しかも欧米に比べると、極端に高い自動車関連の税金、ガソリン関連の二重課税……、むしりとられまくっている自動車ユーザーから見れば、そろそろCEV補助金は、日本車限定にすべきではと思うのだが、いかがだろうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 22:31:17.34ID:sI7vzob52024/04/05(金) 22:34:48.52ID:RKLGfrRa
>>864-865
>ハンドルを切ると喜んで曲がるように仕立ててあるのだった。
この気持ち悪いフレーズ、見覚えあると思ったら
クラウンスポーツのPHEV、迷っているなら背中を思い切り押す! 輸入車からの乗り換えも!
2024年2月15日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66860
>サスペンションのセッティングもハンドル切ると喜んで曲がるように仕立ててある。
これと同じじゃねーか
国沢くんのEngine誌の試乗記はエアなのは定評あるが、エア雉をさらに使い回すとは
古事記にも程がある
>ハンドルを切ると喜んで曲がるように仕立ててあるのだった。
この気持ち悪いフレーズ、見覚えあると思ったら
クラウンスポーツのPHEV、迷っているなら背中を思い切り押す! 輸入車からの乗り換えも!
2024年2月15日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66860
>サスペンションのセッティングもハンドル切ると喜んで曲がるように仕立ててある。
これと同じじゃねーか
国沢くんのEngine誌の試乗記はエアなのは定評あるが、エア雉をさらに使い回すとは
古事記にも程がある
2024/04/05(金) 23:22:36.83ID:SRHwAM6Y
>>823
>先日、ららぽーと新三郷の駐車場でチェックをしてみたら、10年以上経っていたり表面にヒビ入っているタイヤ履いてるクルマが予想以上に多くてびっくり。
商業施設の駐車場で人様の車のタイヤを断りもなしに見てまわってるのかよ...。 気持ち悪いやつ。
本当に常識の無い年寄りだな。
>先日、ららぽーと新三郷の駐車場でチェックをしてみたら、10年以上経っていたり表面にヒビ入っているタイヤ履いてるクルマが予想以上に多くてびっくり。
商業施設の駐車場で人様の車のタイヤを断りもなしに見てまわってるのかよ...。 気持ち悪いやつ。
本当に常識の無い年寄りだな。
2024/04/05(金) 23:59:42.41ID:3FWh29dD
ヒビはまあともかくとしたってタイヤの製造年月は隣を通ったくらいぢゃ確認出来ませんワな
故障車の原因パーツもそうですが
故障車の原因パーツもそうですが
2024/04/06(土) 00:12:04.25ID:lvaExuMl
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 00:23:13.70ID:K1crTlPo コラモウ祖国の喜び組のハンドリングデナイノ!!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 00:39:28.11ID:yUcas3/t >>877
スゴイなあwリアルキ〇ガイっているんですね?ミチビチ社員は大人ですね
センセ、八丈島の飲み屋なんて絶対行ってはダメですよw
飲み屋さんは人の気持ちが分らない高齢者が一番嫌われる世界ですから
スゴイなあwリアルキ〇ガイっているんですね?ミチビチ社員は大人ですね
センセ、八丈島の飲み屋なんて絶対行ってはダメですよw
飲み屋さんは人の気持ちが分らない高齢者が一番嫌われる世界ですから
2024/04/06(土) 01:16:02.38ID:lvaExuMl
>>879
ちなみにこの回をもってしばらくシリーズが更新されず、打ち切られたと思われていたところ
翌年6月に突如vol.08が公開。そしてvol.09は今に至るまでなし。
要はこういうことだと思う。
vol.07で三菱の逆鱗に触れ当人三菱出禁&シリーズ打ち切り決定。
ただしその時点でvol.08は収録済で中谷氏が共演しており、何の罪もない氏には適切に報酬を払う必要があるため、
各所の調整を済ませた上で公開されたのだと考えるのが自然。
そうでなければセミの鳴く季節に収録された動画を1年近く遅れで公開する意味がない。
ちなみにこの回をもってしばらくシリーズが更新されず、打ち切られたと思われていたところ
翌年6月に突如vol.08が公開。そしてvol.09は今に至るまでなし。
要はこういうことだと思う。
vol.07で三菱の逆鱗に触れ当人三菱出禁&シリーズ打ち切り決定。
ただしその時点でvol.08は収録済で中谷氏が共演しており、何の罪もない氏には適切に報酬を払う必要があるため、
各所の調整を済ませた上で公開されたのだと考えるのが自然。
そうでなければセミの鳴く季節に収録された動画を1年近く遅れで公開する意味がない。
2024/04/06(土) 01:45:27.19ID:gDB/n4xA
下手くそなくせに自分は運転が上手いと思っているヤツ
2024/04/06(土) 02:32:46.83ID:5OmIceoH
なんでもそうだけと「俺って○○上手いから」って奴に
本当に上手い奴あまりいない説
本当に上手い奴あまりいない説
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 07:26:44.48ID:4qcBJuDG >>866-867
2024-04-06 01:45:05
もはや雪やグラベルといえばトヨタが一番という時代になっちゃいました。スバルと三菱自動車頑張れ
2024年4月6日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=6773
2024-04-06 01:45:05
もはや雪やグラベルといえばトヨタが一番という時代になっちゃいました。スバルと三菱自動車頑張れ
2024年4月6日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=6773
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 07:28:22.95ID:4qcBJuDG 従来型からの乗り換えゲキ推し!! GRヤリスは改良で300馬力オーバーに! 新開発8ATが文句なしのデキ
2024年4月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/827188
https://news.yahoo.co.jp/articles/56ab957efe27a362a5d8564401b57f5a5071df75/comments
2024年春頃に改良新型の発売が予定されているトヨタ GRヤリス。従来型との大きな違いは、エンジン出力がアップし、300psを超えることと、8ATの登場だ。しかし従来型のポテンシャルもかなり高い。これから買うならどっちを選ぶ!?
■大幅改良というが、どこがどれだけ変わる?
GRヤリスのマイナーチェンジ、決定的な違いはエンジン出力が272psから304psになることと、8ATも選べるようになること。
とはいえエンジン出力について言えば従来型でもロムチューンで対応可能。細かい変更点が山ほどあるけれど、基本的に競技などシビアな条件で使われることを対象にしている。シフトフィールや乗り味の違いも含まれているが、従来型でも必要十分なポテンシャルを持つ。
ただ従来型をいい価格で手放せるなら、マイナーチェンジモデルに乗り換えたらいいと思う。また、8ATを待っていた人なら文句なしに太鼓判! 相当なテクニックの持ち主でも、サーキットやワインディング走ったら8ATのほうが速い。
2024年4月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/827188
https://news.yahoo.co.jp/articles/56ab957efe27a362a5d8564401b57f5a5071df75/comments
2024年春頃に改良新型の発売が予定されているトヨタ GRヤリス。従来型との大きな違いは、エンジン出力がアップし、300psを超えることと、8ATの登場だ。しかし従来型のポテンシャルもかなり高い。これから買うならどっちを選ぶ!?
■大幅改良というが、どこがどれだけ変わる?
GRヤリスのマイナーチェンジ、決定的な違いはエンジン出力が272psから304psになることと、8ATも選べるようになること。
とはいえエンジン出力について言えば従来型でもロムチューンで対応可能。細かい変更点が山ほどあるけれど、基本的に競技などシビアな条件で使われることを対象にしている。シフトフィールや乗り味の違いも含まれているが、従来型でも必要十分なポテンシャルを持つ。
ただ従来型をいい価格で手放せるなら、マイナーチェンジモデルに乗り換えたらいいと思う。また、8ATを待っていた人なら文句なしに太鼓判! 相当なテクニックの持ち主でも、サーキットやワインディング走ったら8ATのほうが速い。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 08:30:01.63ID:4qcBJuDG 2024.04.06 CARS
「走ることが大好きなクルマ通からすれば、正真正銘の天国です!」by 国沢光宏 これがポルシェ911GT3 RSに乗ったモータージャーナリストの本音だ!!
https://engineweb.jp/article/detail/3350297
https://news.yahoo.co.jp/articles/b031154293a62b085d3f57da54ee0a541e89e6cc/comments
今年もやりました「エンジン・ガイシャ大試乗会」。2024年、大磯大駐車場に集めた注目の輸入車36台にモータージャーナリスト36人が試乗! 車幅いっぱいの巨大な可動式リア・ウイングをはじめとしたエアロパーツの数々が、通常のGT3とは別格の存在感を放つ。2019年にデビューした992型911に、ついに追加されたポルシェ911GT3 RSに乗った西川淳一さん、国沢光宏さん、大谷達也さんの3人が思わず叫んだ本音とは?
イカ抜粋
「正真正銘の天国」国沢光宏
写真でも凄いと思っていたけれど、実車のインパクトときたらはるかに強烈だった。
「このサイズで車検取れるのか?」と思えるF1のような可変式リア・ウイングもさることながら、ボディのいろんなところに穴が開いている。穴の形状も様々。おそらく空洞で時間を掛け、冷却やダウンフォース、空気抵抗など検討したのだろう。その時点で「こりゃまいりました!」です。
今や純エンジン車は絶滅危惧種であり、多くのメーカーが開発を終了している。そんな中、ポルシェって情熱を全く失っていないのだった。走り出すと、もはや走ることが大好きなクルマ通からすれば、正真正銘の天国です。公道だと標準のセットアップで使い切れないほどの性能を持っている。道交法遵守の範囲内で楽しんでみたら、718乗りでもあるEPC会員の方も大喜び!
徳大寺師匠も常々言っていた通り「最高のポルシェは最新のポルシェだね」。そして「スポーツカーはレーシングカーが終わったところから始まる」。多くのクルマ好きに味わっていただきたいと思える「元気の出る究極のスポーツカー」です。
「走ることが大好きなクルマ通からすれば、正真正銘の天国です!」by 国沢光宏 これがポルシェ911GT3 RSに乗ったモータージャーナリストの本音だ!!
https://engineweb.jp/article/detail/3350297
https://news.yahoo.co.jp/articles/b031154293a62b085d3f57da54ee0a541e89e6cc/comments
今年もやりました「エンジン・ガイシャ大試乗会」。2024年、大磯大駐車場に集めた注目の輸入車36台にモータージャーナリスト36人が試乗! 車幅いっぱいの巨大な可動式リア・ウイングをはじめとしたエアロパーツの数々が、通常のGT3とは別格の存在感を放つ。2019年にデビューした992型911に、ついに追加されたポルシェ911GT3 RSに乗った西川淳一さん、国沢光宏さん、大谷達也さんの3人が思わず叫んだ本音とは?
イカ抜粋
「正真正銘の天国」国沢光宏
写真でも凄いと思っていたけれど、実車のインパクトときたらはるかに強烈だった。
「このサイズで車検取れるのか?」と思えるF1のような可変式リア・ウイングもさることながら、ボディのいろんなところに穴が開いている。穴の形状も様々。おそらく空洞で時間を掛け、冷却やダウンフォース、空気抵抗など検討したのだろう。その時点で「こりゃまいりました!」です。
今や純エンジン車は絶滅危惧種であり、多くのメーカーが開発を終了している。そんな中、ポルシェって情熱を全く失っていないのだった。走り出すと、もはや走ることが大好きなクルマ通からすれば、正真正銘の天国です。公道だと標準のセットアップで使い切れないほどの性能を持っている。道交法遵守の範囲内で楽しんでみたら、718乗りでもあるEPC会員の方も大喜び!
徳大寺師匠も常々言っていた通り「最高のポルシェは最新のポルシェだね」。そして「スポーツカーはレーシングカーが終わったところから始まる」。多くのクルマ好きに味わっていただきたいと思える「元気の出る究極のスポーツカー」です。
2024/04/06(土) 08:36:44.24ID:W/Nn4aqW
この人のものすごく好戦的で攻撃的な文章はやはり民族の血なんですかね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 08:47:04.15ID:K1crTlPo 底辺なので謝罪と賠償とエビカニの三点が無いと生きられないデナイノw
2024/04/06(土) 08:50:49.02ID:bumZG9o5
空洞なのはお前のアタマの中だろ…というイメージ
2024/04/06(土) 08:55:19.52ID:KJT/6tqO
>>864
また例によって国沢くんの雉ポーズがない訳だが
また例によって国沢くんの雉ポーズがない訳だが
2024/04/06(土) 08:57:50.55ID:KJT/6tqO
>>885
そしてこちらも雉ポーズがない訳だが
そしてこちらも雉ポーズがない訳だが
2024/04/06(土) 09:01:12.87ID:KJT/6tqO
>>884
そしてさらにこちらも雉ポーズがない訳だが
そしてさらにこちらも雉ポーズがない訳だが
2024/04/06(土) 09:02:47.77ID:KJT/6tqO
2024/04/06(土) 09:24:14.04ID:6Wn0otWc
pub*****32分前
国沢、空洞って何だよw洞穴でダウンフォースや冷却性能のテストをしたのか?物書きで飯食ってんなら文章の校正ぐらいちゃんとやれよ。
国沢、空洞って何だよw洞穴でダウンフォースや冷却性能のテストをしたのか?物書きで飯食ってんなら文章の校正ぐらいちゃんとやれよ。
2024/04/06(土) 09:48:33.59ID:3faPcYdS
空洞試験w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 10:29:07.89ID:4qcBJuDG クルマだけじゃないぜ!! 燃料電池「船」は可能性無限大!? 乗って分かった未来の姿と言えるワケ
2024年4月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/836390
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a3b2ea016d42c9b5b770fc6945351fbe35eaf5/comments
https://i.imgur.com/zZHxnM9.jpeg
日本初のゼロエミッション船「HAMARIA」はトヨタ製の燃料電池を搭載。とにかく静かで「これぞ未来!!」というほど衝撃の乗り味なのだ。自動車の世界において燃料電池はまだまだ普及しているとはいえないが、船の世界はかなり様子が違うのだ。そのワケとは!?
文・写真:国沢光宏
■当然だけどエンジン音なし!! 静粛性は感涙モノ
https://i.imgur.com/2tFXT0S.png
船体後端に積載しているのが燃料電池
総トン数20トン以上の商用船では日本初となるゼロエミッション船『HAMARIA』に試乗してきた。トヨタ製の燃料電池6セット(トータル653馬力)と、150kgの水素タンクを搭載。450kWhのリチウムイオン電池と組み合わせることで70km程度のゼロエミッション航行が出来るという。試乗時は短い時間ながらゼロミッション航行を行い、驚くほど静かなクルーズを披露した。
船と言えばゴンゴンというエンジン音がするものと考えている私からすれば、音も立てずに航行するヨットのようで感動すらしてしまった。これぞ未来の船というイメージ。
2050年には船舶もカーボンニュートラルを考えなければならない。燃料電池船は一つの”解”になると思う。しかもクルマ用の技術は効率も信頼性もコストダントツに優れている。すぐにでも実用化出来るだろう。
■バイオフューエルもいいけどガソリンエンジン搭載ってのもいいのでは!?!?
https://i.imgur.com/OszEVIF.jpeg
見た目は一般的な船と変わらず、まさにクルマでいうコンバートEVのようなイメージ!!!!
船そのものはデザインを除けばオーソドックスである。クルマで言う『コンバートEV』のようなもの。エンジンで走る船のパワーユニットを変えただけと考えていい。
そもそも612馬力の賑やかな船舶用ディーゼル発電機を予備に使っており、しかも排気ガス対策無し。エンジン掛かっていると少なからぬ騒音や振動、30年前のディーゼルエンジンと同じ臭気を出す。
また、推進器もエンジンの代わりにモーターを使うシャフト+スクリュー。電動船なら効率の良いポッド推進が今のスタンダードだろう。クルマ業界の「最新こそ最善」というコンセプトだと「こうしたらいいのに」は山ほどある。
ゼロエミッション船を作るのなら、旧式のエンジン船のパワーユニットを変えるだけでなく、基本設計から電動化をテーマにしたらいいと思う。
まずハル(船体)は抵抗の少ないカタマラン(双胴)しかない。そして効率の良いポッド推進。ポッド推進なら真横まで動かせるため、電力を喰うスタンスラスタ(横方向に動かす)が不要になります。
さらに予備発電機は臭くてウルさい船舶用ディーゼルでなく、静かなガソリンエンジンを使ったらいい。612馬力なら3リッターV6ターボ2機ですね。通常は1機で十分な発電量を確保可能。
続く
2024年4月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/836390
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a3b2ea016d42c9b5b770fc6945351fbe35eaf5/comments
https://i.imgur.com/zZHxnM9.jpeg
日本初のゼロエミッション船「HAMARIA」はトヨタ製の燃料電池を搭載。とにかく静かで「これぞ未来!!」というほど衝撃の乗り味なのだ。自動車の世界において燃料電池はまだまだ普及しているとはいえないが、船の世界はかなり様子が違うのだ。そのワケとは!?
文・写真:国沢光宏
■当然だけどエンジン音なし!! 静粛性は感涙モノ
https://i.imgur.com/2tFXT0S.png
船体後端に積載しているのが燃料電池
総トン数20トン以上の商用船では日本初となるゼロエミッション船『HAMARIA』に試乗してきた。トヨタ製の燃料電池6セット(トータル653馬力)と、150kgの水素タンクを搭載。450kWhのリチウムイオン電池と組み合わせることで70km程度のゼロエミッション航行が出来るという。試乗時は短い時間ながらゼロミッション航行を行い、驚くほど静かなクルーズを披露した。
船と言えばゴンゴンというエンジン音がするものと考えている私からすれば、音も立てずに航行するヨットのようで感動すらしてしまった。これぞ未来の船というイメージ。
2050年には船舶もカーボンニュートラルを考えなければならない。燃料電池船は一つの”解”になると思う。しかもクルマ用の技術は効率も信頼性もコストダントツに優れている。すぐにでも実用化出来るだろう。
■バイオフューエルもいいけどガソリンエンジン搭載ってのもいいのでは!?!?
https://i.imgur.com/OszEVIF.jpeg
見た目は一般的な船と変わらず、まさにクルマでいうコンバートEVのようなイメージ!!!!
船そのものはデザインを除けばオーソドックスである。クルマで言う『コンバートEV』のようなもの。エンジンで走る船のパワーユニットを変えただけと考えていい。
そもそも612馬力の賑やかな船舶用ディーゼル発電機を予備に使っており、しかも排気ガス対策無し。エンジン掛かっていると少なからぬ騒音や振動、30年前のディーゼルエンジンと同じ臭気を出す。
また、推進器もエンジンの代わりにモーターを使うシャフト+スクリュー。電動船なら効率の良いポッド推進が今のスタンダードだろう。クルマ業界の「最新こそ最善」というコンセプトだと「こうしたらいいのに」は山ほどある。
ゼロエミッション船を作るのなら、旧式のエンジン船のパワーユニットを変えるだけでなく、基本設計から電動化をテーマにしたらいいと思う。
まずハル(船体)は抵抗の少ないカタマラン(双胴)しかない。そして効率の良いポッド推進。ポッド推進なら真横まで動かせるため、電力を喰うスタンスラスタ(横方向に動かす)が不要になります。
さらに予備発電機は臭くてウルさい船舶用ディーゼルでなく、静かなガソリンエンジンを使ったらいい。612馬力なら3リッターV6ターボ2機ですね。通常は1機で十分な発電量を確保可能。
続く
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 10:29:21.06ID:4qcBJuDG >>895 続き
今回ディーゼルエンジン用の燃料としてバイオフューエルを使っているが、ガソリンエンジンであればP1フューエル(やがてeフューエルも出回る)やバイオエタノールを使えばいいだろう。クルマ用であれば税金をどうするかという問題になるけれど、船舶用なら何ら問題なし。音と振動、臭気が無くなるので、予備発電機で走った時も新しさを感じるようになります。
■燃料電池船の可能性はスゴイのよ!! 船こそベストマッチといえるワケって!?
https://i.imgur.com/vm3tbHl.jpeg
コチラは日生諸島を結ぶ大生汽船の『のりなはーれ』。同じルート、かつ短時間運行の観光船こそ燃料電池向き!!!
いずれにしろ燃料電池船は可能性しか無いと思う。最も適しているのは、瀬戸内海などに代表される近距離のフェリーや、1~2時間程度の観光船。
1回あたりの航行距離が決まっているため、港に水電解の水素ステーションを作ればいい。水電解とは燃料電池に電気と水を流すと水素を発生する装置。すでにトヨタが試作装置を開発し、量産出来る状況にある。
太陽光発電に代表される再生可能エネルギーで作った電力で水分解し水素を作る。その場で70MPに圧縮。それを船に供給すればいい。
「HANARIA」は燃料電池だけで70kmくらい航行できる。1時間コースの観光船が航行する距離は長くて30kmだからエンジン発電機を使わないでOK。完全なエコシップになるだろう。このサイズの連絡船や小型フェリー、日本にたくさんあります。
写真は瀬戸内海の日生諸島を結ぶ大生汽船の『のりなはーれ』という50人乗りの旅客船。パワーユニットは420馬力のディーゼルだ。前述の通り燃料電池だけで十分航行させられる。電気自動車ならぬ電気船じゃ無理だろうか? 頻繁に航行させようとすれば充電が間に合わない。加えて電池をたくさん搭載しなければならず、金額的にも重量的にも嵩んでしまう。
なにより発電量が安定しない再生可能エネルギーを使うには、余った時に水素として貯められ、それを必要に応じて使える燃料電池こそベストマッチだと思う。
大きな機器を運ぶことが容易な港に規模の大きい水分解装置+圧縮機を設置し、船舶だけでなくバスやトラックなどに供給したっていいだろう。そうすれば港をエネルギーベースにしたカーボンニュートラルも出来てしまう。
今回ディーゼルエンジン用の燃料としてバイオフューエルを使っているが、ガソリンエンジンであればP1フューエル(やがてeフューエルも出回る)やバイオエタノールを使えばいいだろう。クルマ用であれば税金をどうするかという問題になるけれど、船舶用なら何ら問題なし。音と振動、臭気が無くなるので、予備発電機で走った時も新しさを感じるようになります。
■燃料電池船の可能性はスゴイのよ!! 船こそベストマッチといえるワケって!?
https://i.imgur.com/vm3tbHl.jpeg
コチラは日生諸島を結ぶ大生汽船の『のりなはーれ』。同じルート、かつ短時間運行の観光船こそ燃料電池向き!!!
いずれにしろ燃料電池船は可能性しか無いと思う。最も適しているのは、瀬戸内海などに代表される近距離のフェリーや、1~2時間程度の観光船。
1回あたりの航行距離が決まっているため、港に水電解の水素ステーションを作ればいい。水電解とは燃料電池に電気と水を流すと水素を発生する装置。すでにトヨタが試作装置を開発し、量産出来る状況にある。
太陽光発電に代表される再生可能エネルギーで作った電力で水分解し水素を作る。その場で70MPに圧縮。それを船に供給すればいい。
「HANARIA」は燃料電池だけで70kmくらい航行できる。1時間コースの観光船が航行する距離は長くて30kmだからエンジン発電機を使わないでOK。完全なエコシップになるだろう。このサイズの連絡船や小型フェリー、日本にたくさんあります。
写真は瀬戸内海の日生諸島を結ぶ大生汽船の『のりなはーれ』という50人乗りの旅客船。パワーユニットは420馬力のディーゼルだ。前述の通り燃料電池だけで十分航行させられる。電気自動車ならぬ電気船じゃ無理だろうか? 頻繁に航行させようとすれば充電が間に合わない。加えて電池をたくさん搭載しなければならず、金額的にも重量的にも嵩んでしまう。
なにより発電量が安定しない再生可能エネルギーを使うには、余った時に水素として貯められ、それを必要に応じて使える燃料電池こそベストマッチだと思う。
大きな機器を運ぶことが容易な港に規模の大きい水分解装置+圧縮機を設置し、船舶だけでなくバスやトラックなどに供給したっていいだろう。そうすれば港をエネルギーベースにしたカーボンニュートラルも出来てしまう。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 10:58:07.93ID:903hAGFE カーボンニュートラルで爆増する離島の生活コストを誰が負担するのかという話
他人の金で大騒ぎする国沢氏
他人の金で大騒ぎする国沢氏
2024/04/06(土) 11:16:10.73ID:KJT/6tqO
>>896
えーと?
仮に日本にある観光船レベルの船を全部燃料電池動力に置き換えたとして
それがいったいカーボンニュートラルにどの程度効果があると?
どう考えても排出量の大半を占めてるのは荷物を運搬してる大型船なんだから、そちらをどうするか考えなきゃ駄目だろ
原理自体は当然同じだけどコストが見合うのかとか燃料の供給体制をどうするかとか考えなきゃいけない事は山程あるだろ
えーと?
仮に日本にある観光船レベルの船を全部燃料電池動力に置き換えたとして
それがいったいカーボンニュートラルにどの程度効果があると?
どう考えても排出量の大半を占めてるのは荷物を運搬してる大型船なんだから、そちらをどうするか考えなきゃ駄目だろ
原理自体は当然同じだけどコストが見合うのかとか燃料の供給体制をどうするかとか考えなきゃいけない事は山程あるだろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 12:00:32.11ID:/Fx9aZba そう言えばセンセ、カーボンフリーのバイオフューエルとか、以前は主張してましたよね。
どうなっちゃったんです?
どうなっちゃったんです?
2024/04/06(土) 12:14:20.06ID:BupcsTsS
2024/04/06(土) 12:21:38.54ID:ldS/GxwX
>>895
>「HAMARIA」
ホントに仕事出来ないなコイツ
>さらに予備発電機は臭くてウルさい船舶用ディーゼルでなく、静かなガソリンエンジンを使ったらいい。612馬力なら3リッターV6ターボ2機ですね。
燃料消費率って考えたことあるんだろうか?
軽量コンパクトでレスポンスがいい事がメリットでシリンダサイズに上限があって大出力するためには高回転化して気筒数増やすしかない摩擦、冷却損失が大きいガソリンエンジンをこの手の船舶に搭載する事を推奨するアンポンタン
普段からカーボンフリーとか喚いてるくせに本質は全く理解出来てないことが良く分かる
>クルマ業界の「最新こそ最善」というコンセプトだと「こうしたらいいのに」は山ほどある。
クルマ業界での知識力もゼロどころかデマ、トンデモ理論でマイナスなのに他業種にまでしゃしゃり出て驕り高ぶるシッタカ一等賞くん
>「HAMARIA」
ホントに仕事出来ないなコイツ
>さらに予備発電機は臭くてウルさい船舶用ディーゼルでなく、静かなガソリンエンジンを使ったらいい。612馬力なら3リッターV6ターボ2機ですね。
燃料消費率って考えたことあるんだろうか?
軽量コンパクトでレスポンスがいい事がメリットでシリンダサイズに上限があって大出力するためには高回転化して気筒数増やすしかない摩擦、冷却損失が大きいガソリンエンジンをこの手の船舶に搭載する事を推奨するアンポンタン
普段からカーボンフリーとか喚いてるくせに本質は全く理解出来てないことが良く分かる
>クルマ業界の「最新こそ最善」というコンセプトだと「こうしたらいいのに」は山ほどある。
クルマ業界での知識力もゼロどころかデマ、トンデモ理論でマイナスなのに他業種にまでしゃしゃり出て驕り高ぶるシッタカ一等賞くん
2024/04/06(土) 12:37:52.92ID:gDB/n4xA
>最新こそ最善
最新技術よりも、熟成された技術で信頼性が重視される場合もあるのではナカロウカ
最新技術よりも、熟成された技術で信頼性が重視される場合もあるのではナカロウカ
2024/04/06(土) 12:45:22.96ID:5OmIceoH
クルマが故障しても極端な話レッカーすりゃいいけど
船舶が海のど真ん中で故障したら漂流するんだが
国沢くんはその辺どうお考えで?
船舶が海のど真ん中で故障したら漂流するんだが
国沢くんはその辺どうお考えで?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 12:55:49.23ID:K1crTlPo >>902
永田氏こそ雉センセより最善なのではナカロウカww
永田氏こそ雉センセより最善なのではナカロウカww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 14:23:34.66ID:VB+Kiv3w >>902
ハイエースマンセーしてたわりには信頼性重視の意識が全く見られないんですよね(・∀・)ニヤニヤ
ハイエースマンセーしてたわりには信頼性重視の意識が全く見られないんですよね(・∀・)ニヤニヤ
2024/04/06(土) 14:29:54.25ID:kdCJv/t9
>大きな機器を運ぶことが容易な港に規模の大きい水分解装置+圧縮機を設置し
わざわざ安くない金を払って乗った「観光船」で、海からそんなものを見たいですかw
観光船で思いつくのは熱海、初島とか、知床とか、瀬戸内の島々とか
太陽光パネルと相性の悪そうなとこばっかなんですけど
わざわざ安くない金を払って乗った「観光船」で、海からそんなものを見たいですかw
観光船で思いつくのは熱海、初島とか、知床とか、瀬戸内の島々とか
太陽光パネルと相性の悪そうなとこばっかなんですけど
2024/04/06(土) 15:22:39.45ID:73disYzF
>>895-896
2024-04-06 10:44:33
日本初の商用燃料電池船『MAMARIA』に試乗したら山盛りの可能性が見えました!
2024年4月6日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67741
2024-04-06 10:44:33
日本初の商用燃料電池船『MAMARIA』に試乗したら山盛りの可能性が見えました!
2024年4月6日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67741
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 15:47:41.96ID:s+Awe4wA 明日あたりはF1に関するシッタカ一等賞炸裂かな。
2024/04/06(土) 16:14:29.52ID:W/Nn4aqW
小さい漁船やボート用のエンジンならガソリンだけれど()笑、
このくらいの大きさになってくればみんなディーゼルですよね
国沢珍論がまた一つ増えましたね
このくらいの大きさになってくればみんなディーゼルですよね
国沢珍論がまた一つ増えましたね
2024/04/06(土) 16:16:13.30ID:ldS/GxwX
>>907
今度は『MAMARIA』かよw
今度は『MAMARIA』かよw
2024/04/06(土) 16:22:15.22ID:HiWw4UFj
雉センセはアヴェ・マリアでも歌っててくださいw
2024/04/06(土) 16:26:51.57ID:5OmIceoH
日本語すら怪しい国沢くんが英語なんかマトモに扱えるわけもなく(大笑)
2024/04/06(土) 16:30:18.37ID:KJT/6tqO
>>905
国沢くんの辞書に信頼性なんて言葉があれば数々の珍論なんて…
国沢くんの辞書に信頼性なんて言葉があれば数々の珍論なんて…
2024/04/06(土) 17:33:11.76ID:05RnW5qY
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 18:21:26.04ID:2DXuyQl5 HANAやかな(華やかな)+ARIA(歌曲)
=HANARIA
そう言う願いを込めて命名したとか何とか、どこかで見たよ。
=HANARIA
そう言う願いを込めて命名したとか何とか、どこかで見たよ。
2024/04/06(土) 18:32:36.17ID:OvL8EK67
間違いとウソをまき散らすことだけしかできない、生きてて辛くないのかね
2024/04/06(土) 18:37:42.51ID:73disYzF
>>907
2024-04-06 17:58:21 改鼠
旧:日本初の商用燃料電池船『MAMARIA』に試乗したら山盛りの可能性が見えました!
新:日本初の商用燃料電池船『HAMARIA』に試乗したら山盛りの可能性が見えました!
2024-04-06 17:58:21 改鼠
旧:日本初の商用燃料電池船『MAMARIA』に試乗したら山盛りの可能性が見えました!
新:日本初の商用燃料電池船『HAMARIA』に試乗したら山盛りの可能性が見えました!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 18:41:49.11ID:73disYzF 2024-04-06 10:36:42
WR-Vと新型スイフトの5MT、スーパーキャリィXリミテッドに乗ったら楽しくなっちゃいました!
2024年4月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67734
日本で初めてとなる「タイ開発でインド生産」のWR-Vと、少しばかり遅いタイミングになったものの新型スイフト、そして東京オートサロンでデビューしたスーパーキャリィXリミテッドに試乗した。いろんな意味で「これな!」と思った次第。日本の強さの根っ子は「良品廉価」なんだと改めて理解しましたね。良い意味で世界を席巻する「ユニクロ」のような存在です。
https://i.imgur.com/FbLHXao.png
私はコストパフォーマンスが高いと解っていてユニクロの服を買わない。このあたりはマクドナルドのようなファストフードを食べない理由と同じ。少しばかり”こだわり”を持つジジイなら何となく理解して頂けるじゃなかろうか。徳大寺師匠がファストフード食べているのを見たこと無かったし、ユニクロは着ないと思う。でもビッグマックが旨いことは知ってるし、ユニクロは素晴らしい。
https://i.imgur.com/QCyDS9J.png
230万円のWR-Vと192万円の新型スイフト、151万円のスーパーキャリィに乗って素直に「楽しいね!」と思った。詳しいことは近々「くるまのニュース」の試乗レポートでお届けするけれど、新型スイフトって「イマドキよくラインナップしましたな」いう5速マニュアル。スーパーキャリィXリミテッドの4WDは、HiとLoレンジ付きの副変速機+デフロック付き。
どちらも相当スレたクルマ好きですら乗って楽しい。スーパーキャリィなんか車高を30mm上げてオートテレーンタイヤを履かせたら最低地上高が200mmくらいに上がる。軽い車重とあいまってどこでも走れそう。200万円を下回る価格でこんなワクワクするクルマが買えるなら嬉しい。若い人だったり、あと10年くらいして「我ただ足ることを知る」の境地に入れたら乗りたい。
WR-Vと新型スイフトの5MT、スーパーキャリィXリミテッドに乗ったら楽しくなっちゃいました!
2024年4月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67734
日本で初めてとなる「タイ開発でインド生産」のWR-Vと、少しばかり遅いタイミングになったものの新型スイフト、そして東京オートサロンでデビューしたスーパーキャリィXリミテッドに試乗した。いろんな意味で「これな!」と思った次第。日本の強さの根っ子は「良品廉価」なんだと改めて理解しましたね。良い意味で世界を席巻する「ユニクロ」のような存在です。
https://i.imgur.com/FbLHXao.png
私はコストパフォーマンスが高いと解っていてユニクロの服を買わない。このあたりはマクドナルドのようなファストフードを食べない理由と同じ。少しばかり”こだわり”を持つジジイなら何となく理解して頂けるじゃなかろうか。徳大寺師匠がファストフード食べているのを見たこと無かったし、ユニクロは着ないと思う。でもビッグマックが旨いことは知ってるし、ユニクロは素晴らしい。
https://i.imgur.com/QCyDS9J.png
230万円のWR-Vと192万円の新型スイフト、151万円のスーパーキャリィに乗って素直に「楽しいね!」と思った。詳しいことは近々「くるまのニュース」の試乗レポートでお届けするけれど、新型スイフトって「イマドキよくラインナップしましたな」いう5速マニュアル。スーパーキャリィXリミテッドの4WDは、HiとLoレンジ付きの副変速機+デフロック付き。
どちらも相当スレたクルマ好きですら乗って楽しい。スーパーキャリィなんか車高を30mm上げてオートテレーンタイヤを履かせたら最低地上高が200mmくらいに上がる。軽い車重とあいまってどこでも走れそう。200万円を下回る価格でこんなワクワクするクルマが買えるなら嬉しい。若い人だったり、あと10年くらいして「我ただ足ることを知る」の境地に入れたら乗りたい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 18:47:21.67ID:73disYzF2024/04/06(土) 18:50:22.42ID:KJT/6tqO
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 18:50:45.13ID:2DXuyQl52024/04/06(土) 18:51:21.13ID:tbCEN+og
最近劣化が激し過ぎて少し心配だよ国沢くん
2024/04/06(土) 18:52:05.49ID:Yh/oSc5S
>>917
間違いを指摘されても正解を書いて貰えないと正しくカイキュウ出来ない国沢くんw
何が間違ってるのか良く分かってないのに顔真っ赤にしてカイキュウ始めちゃうから
底無しの馬鹿だな、コイツ
俺のスレばっかりアテにしないで少しは自分で調べろや
間違いを指摘されても正解を書いて貰えないと正しくカイキュウ出来ない国沢くんw
何が間違ってるのか良く分かってないのに顔真っ赤にしてカイキュウ始めちゃうから
底無しの馬鹿だな、コイツ
俺のスレばっかりアテにしないで少しは自分で調べろや
2024/04/06(土) 18:52:36.30ID:73disYzF
1カ月のうち14日間は泊まり込み!? 深夜2時にも勤務!! 音羽の不夜城移転……ベストカー編集部は新天地で新たな歴史を刻む
2024年4月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/827956
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2abddf89732c728c967d6714f7779210a9db48/comments
「音羽の不夜城」と呼ばれ、24時間灯りが消えることのなかったベストカー編集部が入る第二音羽ビルが老朽化、耐震不適格によりいよいよ取り壊しとなることが決定。45年弱、1000冊を超えるベストカーを生み出してきた「音羽の不夜城」の思い出を振り返ろう!
イカ抜粋
■不夜城の“ヌシ”だった先輩の言葉
●国沢光宏先輩
https://i.imgur.com/pOfMKFc.jpeg
今の基準では確かにブラック企業だが、大好きなクルマに囲まれて働けるのが楽しくて仕方ない……満面の笑顔がそう語っている
正真正銘の不夜城だったんすよ! 私が入社した1981年当時は、今なら「超」を100個付けたくなるようなブラック企業! 締め切り近づくと、当然ながら家になんか帰れず。3食+夜食は外食。明るくなった頃、睡魔に負けて倒れ込むのは寝返りすると落ちる椅子を並べたベッド(いやベッドですらない)。
お風呂は第二音羽ビル前の熱海湯。そして月月火水木金金ざます。この修行を積めばたいていのことに耐えられる。皆さんもぜひ!?
2024年4月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/827956
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2abddf89732c728c967d6714f7779210a9db48/comments
「音羽の不夜城」と呼ばれ、24時間灯りが消えることのなかったベストカー編集部が入る第二音羽ビルが老朽化、耐震不適格によりいよいよ取り壊しとなることが決定。45年弱、1000冊を超えるベストカーを生み出してきた「音羽の不夜城」の思い出を振り返ろう!
イカ抜粋
■不夜城の“ヌシ”だった先輩の言葉
●国沢光宏先輩
https://i.imgur.com/pOfMKFc.jpeg
今の基準では確かにブラック企業だが、大好きなクルマに囲まれて働けるのが楽しくて仕方ない……満面の笑顔がそう語っている
正真正銘の不夜城だったんすよ! 私が入社した1981年当時は、今なら「超」を100個付けたくなるようなブラック企業! 締め切り近づくと、当然ながら家になんか帰れず。3食+夜食は外食。明るくなった頃、睡魔に負けて倒れ込むのは寝返りすると落ちる椅子を並べたベッド(いやベッドですらない)。
お風呂は第二音羽ビル前の熱海湯。そして月月火水木金金ざます。この修行を積めばたいていのことに耐えられる。皆さんもぜひ!?
2024/04/06(土) 18:56:17.83ID:yjTWcGXy
散々トボシてきた、スズキのマイルドハイブリッド仕様にMTグレードがあるんですけどね
試乗したら良かったという自己ヒョーロンの矛盾なのか、試乗が嘘なのか…?
試乗したら良かったという自己ヒョーロンの矛盾なのか、試乗が嘘なのか…?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 19:01:00.97ID:QxcPvFTs なんで試乗記連発してるのに車を隠す寿司ざんまい画像がないの
2024/04/06(土) 19:03:21.31ID:DmxCD6jx
2024/04/06(土) 19:06:18.40ID:8tAjzY5T
>>924
お前入社なんかしてないだろう
お前入社なんかしてないだろう
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 19:11:55.82ID:2DXuyQl52024/04/06(土) 19:15:41.99ID:BupcsTsS
センセも編集もせめてモノやヒトの名前くらいはちゃんと確認して書いたら如何ダロウカ
自分で写真載せてるモノの名前、一緒にお仕事してる誰々さんの名前、間違いようがないと思うんですが
>>919
文面と画像の関連性が希薄なのは日常のことながら今回のは「ちょっとドイヒーですね」
自分で写真載せてるモノの名前、一緒にお仕事してる誰々さんの名前、間違いようがないと思うんですが
>>919
文面と画像の関連性が希薄なのは日常のことながら今回のは「ちょっとドイヒーですね」
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 19:24:49.40ID:xpeNTcOt すしざんまい画像どころかステアリングを握った画像も
昔みんカラに高級車やスーパーカーの拾い画像を加工して乗ったと言い張って長文の試乗記を得意気に書いてたやつがいたけど
全てのウソがバレて削除逃亡してたな
自称コウメイな自動車評論家なのに底辺みんカラ民みたいだな国沢くんは
昔みんカラに高級車やスーパーカーの拾い画像を加工して乗ったと言い張って長文の試乗記を得意気に書いてたやつがいたけど
全てのウソがバレて削除逃亡してたな
自称コウメイな自動車評論家なのに底辺みんカラ民みたいだな国沢くんは
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 19:25:23.71ID:2DXuyQl5 特さんは、短躯、猪首、肥満、短足だったけどオシャレだったよね。
確か、『ぶ男に生まれて』と言うエッセイを出版されてました。
確か、『ぶ男に生まれて』と言うエッセイを出版されてました。
2024/04/06(土) 19:27:51.93ID:kdCJv/t9
2024/04/06(土) 19:34:09.33ID:gDB/n4xA
>>931
友達少ないから撮ってくれる人が居ないのではナカロウカ
友達少ないから撮ってくれる人が居ないのではナカロウカ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 20:26:00.33ID:p+4+Klln マックを食う食わないはともかく、ファミレスのパンケーキを採寸して文句言う奴がコスパ?
あなたのヤバいコダワリだけは理解しました
あなたのヤバいコダワリだけは理解しました
2024/04/06(土) 20:33:15.67ID:BupcsTsS
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 21:22:04.99ID:VB+Kiv3w >>932
ムダにデガイだけでセンスの無い老醜お爺ちゃんをディスってはイケマセン(・∀・)ニヤニヤ
ムダにデガイだけでセンスの無い老醜お爺ちゃんをディスってはイケマセン(・∀・)ニヤニヤ
2024/04/06(土) 21:24:13.22ID:fajwcdFs
センセ、ファッションに少なからず拘りがお有りのようだけど、ポロシャツの襟を立てるのはやはり拘りなんですよね?
2024/04/06(土) 21:29:05.67ID:KJT/6tqO
オシャレにコダワリがとか言うんだったらTPOという言葉の意味くらい理解してクダサイ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 21:39:49.49ID:ttFkSC03 昭和の茹でガエルファッションで軽トラで八芳園に乗り付けるのがナウでヤングな雉センスデナイノ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.1][新][苗]
2024/04/06(土) 21:43:45.17ID:+ekqGqOg ぎょうざ靴オヤジにセンスだと?
2024/04/06(土) 22:03:23.40ID:QZcX1Xvy
なんかユニクロやマックをトボして粋がってるがアリエクで値段だけ見て「やや!」とか言いながら怪しげなものに手を出しては安物買いの銭失い繰り返してる学習能力のないただのケチジジイのくせに
国沢くんのライフスタイルになんか誰も憧れてないのにね
寧ろあんなのにだけはなりたくないと思われているのではナカロウカ
国沢くんのライフスタイルになんか誰も憧れてないのにね
寧ろあんなのにだけはなりたくないと思われているのではナカロウカ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 04:22:23.43ID:BEedMo1z >>911
アヴェ・マリアはバッハの平均律1番プレリュードの完全パクリ曲
大昔は今みたいな著作権の縛りがなかったし、ほとんどの作曲家も
自分の書いた曲を使い回したりしていた。なのでセンセにピッタリですね
アヴェ・マリアはバッハの平均律1番プレリュードの完全パクリ曲
大昔は今みたいな著作権の縛りがなかったし、ほとんどの作曲家も
自分の書いた曲を使い回したりしていた。なのでセンセにピッタリですね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 05:06:00.43ID:+35la66f 徳大寺の追悼文は清水草一の朴李じゃなくて雉野郎のオリヂナルデナイノ
2024/04/07(日) 08:22:16.58ID:wl3GGJUl
マリアはいつまで経っても正解にたどり着けないようですね
本人にとっては処置済み扱いのようですがw
柱もあれだけ騒がれたのに未だにそのままだし
普段から何から何まで他人任せで自己解決能力が異常に欠如してるから仕方ないか
本人にとっては処置済み扱いのようですがw
柱もあれだけ騒がれたのに未だにそのままだし
普段から何から何まで他人任せで自己解決能力が異常に欠如してるから仕方ないか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 09:01:28.80ID:Ptta74Hw オートテレーンタイヤ、あったらほしいなw
2024/04/07(日) 09:08:07.54ID:dEe39dMW
海自みたいに「〇〇なみ」とか「〇〇ゆき」とか、同型姉妹艦がいろいろあるんじゃね?
2024/04/07(日) 09:12:49.21ID:dEe39dMW
>写真は瀬戸内海の日生諸島を結ぶ〇〇汽船の『のりなはーれ』という50人乗りの旅客船。
>電気自動車ならぬ電気船じゃ無理だろうか?
↓
>2015年(平成27年)4月に備前・日生大橋が完成したことにより最も人口の多い頭島が本土と陸続きとなり乗客が激減(ry)
>備前市より小型旅客船「のりなはーれ」を無償貸与される経営維持策が行われている。
新型船、新造船どころの話じゃないだろ(笑えない
交通インフラなので、なくなると困る人のために税金投入して維持してる
「無理だろうか?」と思った時に、なんでもう一歩調べないかね
>電気自動車ならぬ電気船じゃ無理だろうか?
↓
>2015年(平成27年)4月に備前・日生大橋が完成したことにより最も人口の多い頭島が本土と陸続きとなり乗客が激減(ry)
>備前市より小型旅客船「のりなはーれ」を無償貸与される経営維持策が行われている。
新型船、新造船どころの話じゃないだろ(笑えない
交通インフラなので、なくなると困る人のために税金投入して維持してる
「無理だろうか?」と思った時に、なんでもう一歩調べないかね
2024/04/07(日) 09:14:06.31ID:AqOXvmt5
2024-04-06 22:58:31
振り子式特急に乗ったら、解らないことだらけ。鉄道ファン、追求が足りないっす
2024年4月7日 [クルマ]
https://kunisawa.net/?p=67745
燃料電池船の取材に行った際、博多駅から小倉まで『ソニック』という特急に乗った。するとどうよ! コーナーでバンクする振り子式である。この手の鉄道車両、初めて乗ったのは1976年のこと。『しなの』という特急です。調べてみたら『381系』という日本初の振り子式列車らしい。これ、コーナーで妙な挙動を出す。当時すでにバリバリのバイク乗り。”傾き”は慣れてる。
https://i.imgur.com/OhAG7xp.png
少しばかり子供っぽいデザインです
されど381系、コーナーに入口で少し外側へのロール傾向となってからグイッと傾く。パッシブ(受け身)制御ですね。最大バンク角は5度とのこと。S字カーブの切り返しなど、けっこう激しい挙動になる。そらそうだ。そもそも線路自体に『カント』という傾きが付けられている。狭軌を採用しているJRの場合、最大5.6度とのこと。つまり振り子式だと最大10.6度になる。
S字の切り返しだと行ってこいのため21.2度ということ。体に感じる横方向のGは少ないけれど、車両後方席に座っていると、風景の傾きが21.6度も変わる。こりゃ気持ち悪くなるでしょう。ということで883系と呼ばれるソニックです。どうやらアクティブ制御を行っているらしく、381系で気になるコーナー入り口の妙な挙動無し。滑らかに倒し込んでいる。
後で調べたら線路に設置されている『ATS』と呼ばれる信号装置から情報を読み取ってバンクさせるのだという。最大バンク角はどんなモンかと調べてみたが、情報無し。鉄道ファンは気にならないのだろうか? また、速度によってカント+バンク角が作る最適の総合傾き度は変わってくる。これをどうやってコントロールしているかについて調べた人もいなかった。
おそらく開発の狙いはバイクやヒコウキと同じくカーブでも横方向のGを感じさせないことなんだと思う(その方がレールに対するダメージも小さい)。381系のように自然な振り子運動をさせてやれば速度による傾きが釣り合って横方向のGがゼロになる。アクティブ制度すると調整をGセンサーなど使って行うか、プログラムで決めるかになる。どうしてるんだろう? 御存知の人、いますか?
クルマも振り子のような役割をする制御を取り入れたら横方向のGを感じさせなくなり、ゲロ吐く子供を減らせられるかもしれません。
振り子式特急に乗ったら、解らないことだらけ。鉄道ファン、追求が足りないっす
2024年4月7日 [クルマ]
https://kunisawa.net/?p=67745
燃料電池船の取材に行った際、博多駅から小倉まで『ソニック』という特急に乗った。するとどうよ! コーナーでバンクする振り子式である。この手の鉄道車両、初めて乗ったのは1976年のこと。『しなの』という特急です。調べてみたら『381系』という日本初の振り子式列車らしい。これ、コーナーで妙な挙動を出す。当時すでにバリバリのバイク乗り。”傾き”は慣れてる。
https://i.imgur.com/OhAG7xp.png
少しばかり子供っぽいデザインです
されど381系、コーナーに入口で少し外側へのロール傾向となってからグイッと傾く。パッシブ(受け身)制御ですね。最大バンク角は5度とのこと。S字カーブの切り返しなど、けっこう激しい挙動になる。そらそうだ。そもそも線路自体に『カント』という傾きが付けられている。狭軌を採用しているJRの場合、最大5.6度とのこと。つまり振り子式だと最大10.6度になる。
S字の切り返しだと行ってこいのため21.2度ということ。体に感じる横方向のGは少ないけれど、車両後方席に座っていると、風景の傾きが21.6度も変わる。こりゃ気持ち悪くなるでしょう。ということで883系と呼ばれるソニックです。どうやらアクティブ制御を行っているらしく、381系で気になるコーナー入り口の妙な挙動無し。滑らかに倒し込んでいる。
後で調べたら線路に設置されている『ATS』と呼ばれる信号装置から情報を読み取ってバンクさせるのだという。最大バンク角はどんなモンかと調べてみたが、情報無し。鉄道ファンは気にならないのだろうか? また、速度によってカント+バンク角が作る最適の総合傾き度は変わってくる。これをどうやってコントロールしているかについて調べた人もいなかった。
おそらく開発の狙いはバイクやヒコウキと同じくカーブでも横方向のGを感じさせないことなんだと思う(その方がレールに対するダメージも小さい)。381系のように自然な振り子運動をさせてやれば速度による傾きが釣り合って横方向のGがゼロになる。アクティブ制度すると調整をGセンサーなど使って行うか、プログラムで決めるかになる。どうしてるんだろう? 御存知の人、いますか?
クルマも振り子のような役割をする制御を取り入れたら横方向のGを感じさせなくなり、ゲロ吐く子供を減らせられるかもしれません。
2024/04/07(日) 09:14:59.21ID:LXCr3cL2
だから鉄ネタはやめろと何度言ったら
2024/04/07(日) 09:15:06.22ID:AqOXvmt5
バンクがNGワードでワードだったぜめんどくせえ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 09:18:51.13ID:+35la66f お疲れ様で何時も有難うございますデナイノ!
2024/04/07(日) 09:23:32.84ID:4uzz5NNL
ほんと何にも知らないんだな
2024/04/07(日) 09:25:19.85ID:KUryLBFk
2024/04/07(日) 09:25:51.88ID:xYXg0vkp
保全乙ですー
横Gが出ない感じないのは良いデナイノ!!
横Gが出ない感じないのは良いデナイノ!!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 09:28:31.61ID:BEedMo1z >最大5.6度とのこと。つまり振り子式だと最大10.6度になる。
>S字の切り返しだと行ってこいのため21.2度ということ。
>体に感じる横方向のGは少ないけれど、風景の傾きが21.6度も変わる
コピペなんですかあ小数点がちがうんですけどお
>>945
続けるとまた「エキジジビョン」みたいな惨状になるから
何年経っても「ディ」と打っちゃう人だし単純なタイプミスではなく
ADHDとか脳に問題があるとしか思えない
人格にも障害があるし、今までよく生きてこれたなあと
まあ全部他人におんぶに抱っこ、迷惑掛けまくりなんだろうけどね
ADHD https://www.otona-hattatsu-navi.jp/know/adhd/
チェックリスト https://www.otona-hattatsu-navi.jp/self-check/adhd/
代わりにやってみたら、結果は
ADHDの特性を持っている可能性が考えられます
ASDの特性を持っている可能性が高いと考えられます
>S字の切り返しだと行ってこいのため21.2度ということ。
>体に感じる横方向のGは少ないけれど、風景の傾きが21.6度も変わる
コピペなんですかあ小数点がちがうんですけどお
>>945
続けるとまた「エキジジビョン」みたいな惨状になるから
何年経っても「ディ」と打っちゃう人だし単純なタイプミスではなく
ADHDとか脳に問題があるとしか思えない
人格にも障害があるし、今までよく生きてこれたなあと
まあ全部他人におんぶに抱っこ、迷惑掛けまくりなんだろうけどね
ADHD https://www.otona-hattatsu-navi.jp/know/adhd/
チェックリスト https://www.otona-hattatsu-navi.jp/self-check/adhd/
代わりにやってみたら、結果は
ADHDの特性を持っている可能性が考えられます
ASDの特性を持っている可能性が高いと考えられます
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 09:29:09.66ID:+35la66f 横G以外感じなかった三菱広報の方々に損害賠償されたら雉野郎は体で払いますと言いそうで吐き気しかしないデナイノ
2024/04/07(日) 09:32:27.88ID:dEe39dMW
>『ATS』と呼ばれる信号装置から情報を読み取って
まさか「ATS」も初めて聞いた言葉なのか?
実物より、昭和の開発物語的にあちこちで語られてるだろうに
まさか「ATS」も初めて聞いた言葉なのか?
実物より、昭和の開発物語的にあちこちで語られてるだろうに
2024/04/07(日) 09:41:10.90ID:qckXi9yf
ATSと振り子って関係ないよね?少なくとも直接は。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 09:48:18.04ID:+35la66f 8丈島で雉センセがこんな妄想を吐いてたら誰からも避けられる立派な要注意人物確定デナイノwww
2024/04/07(日) 09:48:47.78ID:LXCr3cL2
>クルマも振り子のような役割をする制御を取り入れたら
アクティブサスペンションってご存知ない?
一時期市販車でも採用されましたが後が続かないという事はまあそういう事です
アクティブサスペンションってご存知ない?
一時期市販車でも採用されましたが後が続かないという事はまあそういう事です
2024/04/07(日) 09:55:11.80ID:yuXwFJTX
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 09:57:52.56ID:BEedMo1z >>865
>走らせてみたら、さらに「ラリーやりてぃ~っ!」でございます。
>予算あったらマジで8ATのラリー車を作り
衝動買いを止めたらどうでしょう。溶接機は活躍してますかあ?
センセの場合車購入やラリーも衝動的なんですけどね
>>895
>燃料電池船は一つの”解”になると思う。しかもクルマ用の技術は効率も信頼性もコストダントツに優れている。
>すぐにでも実用化出来るだろう。
> 2020年には500万台が走る? 燃料電池自動車の実現性は?
https://allabout.co.jp/gm/gc/191928/
しかも熱効率(燃料から取り出せるエネルギー)は理論値で40%。
ハイブリッドなら理論値35%くらいに達する上、車重は燃料電池車よりずっと軽く、
排気ガスも大気レベルのクリーン度が可能。純水素を燃料にすれば熱効率70%くらいになるの
だけれど、これは技術的に最も難しい。気体の状態だと量を運べず、液体ならマイナス250度以下に
冷やさねばならないからだ。いずれも漏れて引火すれば爆発するという危険を伴う。
そんなことから燃料電池車の実用化(量産されるという意味)は早くて30年後、というのが最近の定説である。
当初は懐疑的だったのに何がセンセを変えたんですかね
そういえばEVも、はじめの頃は批判的なスタンスでしたよね
>走らせてみたら、さらに「ラリーやりてぃ~っ!」でございます。
>予算あったらマジで8ATのラリー車を作り
衝動買いを止めたらどうでしょう。溶接機は活躍してますかあ?
センセの場合車購入やラリーも衝動的なんですけどね
>>895
>燃料電池船は一つの”解”になると思う。しかもクルマ用の技術は効率も信頼性もコストダントツに優れている。
>すぐにでも実用化出来るだろう。
> 2020年には500万台が走る? 燃料電池自動車の実現性は?
https://allabout.co.jp/gm/gc/191928/
しかも熱効率(燃料から取り出せるエネルギー)は理論値で40%。
ハイブリッドなら理論値35%くらいに達する上、車重は燃料電池車よりずっと軽く、
排気ガスも大気レベルのクリーン度が可能。純水素を燃料にすれば熱効率70%くらいになるの
だけれど、これは技術的に最も難しい。気体の状態だと量を運べず、液体ならマイナス250度以下に
冷やさねばならないからだ。いずれも漏れて引火すれば爆発するという危険を伴う。
そんなことから燃料電池車の実用化(量産されるという意味)は早くて30年後、というのが最近の定説である。
当初は懐疑的だったのに何がセンセを変えたんですかね
そういえばEVも、はじめの頃は批判的なスタンスでしたよね
2024/04/07(日) 10:37:08.06ID:qckXi9yf
そしてまた好き好きクラブにまた熱いメッセージがw
> キャンギャルの胸の谷間をガン見するのはやめましょう。
> 大阪オートメッセ出禁だそうですが、もしかしてそれが原因だったりします?
> キャンギャルの胸の谷間をガン見するのはやめましょう。
> 大阪オートメッセ出禁だそうですが、もしかしてそれが原因だったりします?
2024/04/07(日) 10:37:59.36ID:bShRSVFW
水素は安全とか言ってましたね
実際には圧縮しないと量を稼げないから高圧で危険なんですよね
センセは福島の原発が爆発した原因知ってますかね?
実際には圧縮しないと量を稼げないから高圧で危険なんですよね
センセは福島の原発が爆発した原因知ってますかね?
2024/04/07(日) 10:45:30.76ID:dEe39dMW
>その場で70MPに圧縮。それを船に供給すればいい。
そこそこの魔法を10本打てる感じ?
塔とかダンジョンだと肝心の最後のボスキャラで不足するイメージ
そこそこの魔法を10本打てる感じ?
塔とかダンジョンだと肝心の最後のボスキャラで不足するイメージ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 11:10:29.22ID:RTxFotWT >>802
国沢くん絶賛のXiaomi SU7挟み込み防止機能がついてるはずが機能しなかったんだって
素晴らしいクオリティだね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1776610323535151104/pu/vid/avc1/720x1232/HS2byJUzdGwU1V2f.mp4
国沢くん絶賛のXiaomi SU7挟み込み防止機能がついてるはずが機能しなかったんだって
素晴らしいクオリティだね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1776610323535151104/pu/vid/avc1/720x1232/HS2byJUzdGwU1V2f.mp4
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 11:10:38.32ID:RTxFotWT >>802
国沢くん絶賛のXiaomi SU7挟み込み防止機能がついてるはずが機能しなかったんだって
素晴らしいクオリティだね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1776610323535151104/pu/vid/avc1/720x1232/HS2byJUzdGwU1V2f.mp4
国沢くん絶賛のXiaomi SU7挟み込み防止機能がついてるはずが機能しなかったんだって
素晴らしいクオリティだね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1776610323535151104/pu/vid/avc1/720x1232/HS2byJUzdGwU1V2f.mp4
2024/04/07(日) 13:02:40.07ID:LXCr3cL2
>当初は懐疑的だったのに何がセンセを変えたんですかね
そらまあ今さらあえて言うまでもなく
そらまあ今さらあえて言うまでもなく
2024/04/07(日) 13:13:11.11ID:AqOXvmt5
>>949
2024-04-07 12:12:58 改鼠
旧:クルマも振り子のような役割をする制御を取り入れたら
新:クルマもカメラと速度で適正な数値をプログラムして(1990年代のアクティブサスはコーナーの先読みなんぞはしていないから今の技術ならパッシブですね)振り子のような役割をする制御を取り入れたら
2024-04-07 12:12:58 改鼠
旧:クルマも振り子のような役割をする制御を取り入れたら
新:クルマもカメラと速度で適正な数値をプログラムして(1990年代のアクティブサスはコーナーの先読みなんぞはしていないから今の技術ならパッシブですね)振り子のような役割をする制御を取り入れたら
2024/04/07(日) 13:25:19.96ID:qckXi9yf
2024/04/07(日) 13:53:50.19ID:PG8ibe5U
電制サスとアクティブサスは別物と思い込んでる?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 14:34:15.51ID:BEedMo1z2024/04/07(日) 15:32:58.26ID:LXCr3cL2
>>970
またシッタカ一等賞
車のアクティブサスペンションのアクティブってのはそういう意味じゃないんだわ
まあパッシブ(受け身)とか書いてるようじゃ分からんだろうけど
じゃあ受け身の反対は何?(笑)
またシッタカ一等賞
車のアクティブサスペンションのアクティブってのはそういう意味じゃないんだわ
まあパッシブ(受け身)とか書いてるようじゃ分からんだろうけど
じゃあ受け身の反対は何?(笑)
2024/04/07(日) 15:47:31.98ID:gnCuHOg1
>>949
>追求が足りないっす
>気にならないのだろうか?
>調べた人もいなかった。
「うーん!」(勿論良い方のニュアンスぢゃないっすから念為)
生じないはずの横Gが発生することになっててこらもう物理の法則がチャンゲするデナイノ…と思ったらやっぱり横Gはゼロになってて安心しマシタ
○○○系は鉄オタぢゃないワテクシでも例の異名くらいは知ってマフが,描写を見るとどうも別のナニかとの行き違いがあるような
>>951
保全乙
先日のコードといい,金銭やポイント絡みはNGといったイメージですね
>>956
言われたから素直に「はいそうですか」とはならないとか,使い続けるとか,そのように仰ってましたなあ
>追求が足りないっす
>気にならないのだろうか?
>調べた人もいなかった。
「うーん!」(勿論良い方のニュアンスぢゃないっすから念為)
生じないはずの横Gが発生することになっててこらもう物理の法則がチャンゲするデナイノ…と思ったらやっぱり横Gはゼロになってて安心しマシタ
○○○系は鉄オタぢゃないワテクシでも例の異名くらいは知ってマフが,描写を見るとどうも別のナニかとの行き違いがあるような
>>951
保全乙
先日のコードといい,金銭やポイント絡みはNGといったイメージですね
>>956
言われたから素直に「はいそうですか」とはならないとか,使い続けるとか,そのように仰ってましたなあ
2024/04/07(日) 15:54:54.05ID:rFsQKPzL
西日本で新型振り子電車がデビューして盛んにその紹介YouTubeが出回っており、それ繋がりでYouTube見てたら九州の振り子電車に行き着いたという事ではナカロウカ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 17:05:50.95ID:BEedMo1z 受身の反対、刺身デナイノ
今話題にするべきはリニアではナカロウカ
今話題にするべきはリニアではナカロウカ
2024/04/07(日) 17:58:47.86ID:NmZdHlvG
ゲロ吐くだなんだと
ホントに品のない文章書くやつだな
車酔いと書けば良いのに
ホントに品のない文章書くやつだな
車酔いと書けば良いのに
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 19:07:31.71ID:K6j/80VH 2024-04-07 09:34:50
鈴木修さんが阻止していたというリニアモーターカーの自動車評論家による試乗インプレッションです
2024年4月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67751
山梨県にあるリニアの実験線に着くと、ちょうど目の前をテスト車両が通過するという。どれどれ、とばかり展望台に行く。2分後、1.5km先にあるという遠いトンネルの出口から白い車両が飛び出してきた、と思ったらエラいイキオイで近づいてくるじゃないの! 「速い!」と驚いている間もなく目の前を傲然と通過! 反対側のトンネルに飛び込んでいってしまった。
https://i.imgur.com/ssZDwMF.png
写真/山梨県
この間わずか10秒少々。インディやF1も速いけれど、やっぱり450km/hって凄いです! 簡単なレクチャーを受けた後(といっても試乗するにあたっての注意事項は、走り始めたら立たないようにしてください、というだけ)、いよいよ試乗だ! 室内幅は新幹線より一回り狭いが、横4人掛けだから在来線の特急列車くらいのイメージ。
走り出す前、解説担当の方が「今日はまず駅から本線に入ります。軌道を切り替え、東京方向へ300km/hで向かいます。その後、甲府方向へ向けて本日最高速度の450km/hで走ります。甲府側の終点から再び400km/hで戻り終了になります」。なるほど。ということで本線に出るべく走り出したのだが、国沢光宏はすでに驚いてしまっている。思ったより加速いいのだ!
https://www.youtube.com/watch?v=F4XzUoqae_E
上海リニアは431km/h
後で聞いたのだけど、1秒間にカッキリ5km/hずつ増速するのだという。20秒で100km/h。もちろん新幹線より速く、乗用車が割と元気良く加速するときの加速力だ。また、低速域はゴムタイヤで走ると聞いていたのだけれど、案外乗り心地いい。多少ゴトゴトするけれど、実験用車両としちゃ上々の仕上がり。思ったより完成度高いです。いよいよ本線の走行に入る。
説明によれば「160km/hくらいになると浮上走行に移ります」そうな。スタートすると先ほどと全く同じ加速感。20秒で100km/h。30秒で150km/hに達する。いよいよ浮上か? と思っていたら、車載メーター読み165km/hくらいで(デジタルメーターなのでバンバン数字上がっていく)振動&騒音が消えた。なるほど! ただ正確に表現すると浮くのでなく、少し沈む。
飛行機のようにタイヤが収納され、沈み込みながら地上10cmで浮くのだという。60秒後、300km/hに達した瞬間、一定速となる。意外なことに先頭車両のTVモニター見ない限り速さは感じない。減速はとてもスムース。これまた全く同じ減速Gのまま速度が下がっていく。どこで浮上走行からタイヤ走行に切り替わるのか、とメーター見ていたら130km/hくらいだった。
飛行機の着陸の時のように「キュキュ!」という音と共に軽い振動あるから明確に解ります。いずれにしろ加速と減速はビックリするくらいジェントル。 停止後、いよい450km/h走行である! 先ほどと同じくスムースなスタートの後、165km/h近辺で”離陸”し、そのままグングン速度が上がっていく。300km/hは軽く突破、どころか毎秒5km/hの加速が果てしなく続く。
続く
鈴木修さんが阻止していたというリニアモーターカーの自動車評論家による試乗インプレッションです
2024年4月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67751
山梨県にあるリニアの実験線に着くと、ちょうど目の前をテスト車両が通過するという。どれどれ、とばかり展望台に行く。2分後、1.5km先にあるという遠いトンネルの出口から白い車両が飛び出してきた、と思ったらエラいイキオイで近づいてくるじゃないの! 「速い!」と驚いている間もなく目の前を傲然と通過! 反対側のトンネルに飛び込んでいってしまった。
https://i.imgur.com/ssZDwMF.png
写真/山梨県
この間わずか10秒少々。インディやF1も速いけれど、やっぱり450km/hって凄いです! 簡単なレクチャーを受けた後(といっても試乗するにあたっての注意事項は、走り始めたら立たないようにしてください、というだけ)、いよいよ試乗だ! 室内幅は新幹線より一回り狭いが、横4人掛けだから在来線の特急列車くらいのイメージ。
走り出す前、解説担当の方が「今日はまず駅から本線に入ります。軌道を切り替え、東京方向へ300km/hで向かいます。その後、甲府方向へ向けて本日最高速度の450km/hで走ります。甲府側の終点から再び400km/hで戻り終了になります」。なるほど。ということで本線に出るべく走り出したのだが、国沢光宏はすでに驚いてしまっている。思ったより加速いいのだ!
https://www.youtube.com/watch?v=F4XzUoqae_E
上海リニアは431km/h
後で聞いたのだけど、1秒間にカッキリ5km/hずつ増速するのだという。20秒で100km/h。もちろん新幹線より速く、乗用車が割と元気良く加速するときの加速力だ。また、低速域はゴムタイヤで走ると聞いていたのだけれど、案外乗り心地いい。多少ゴトゴトするけれど、実験用車両としちゃ上々の仕上がり。思ったより完成度高いです。いよいよ本線の走行に入る。
説明によれば「160km/hくらいになると浮上走行に移ります」そうな。スタートすると先ほどと全く同じ加速感。20秒で100km/h。30秒で150km/hに達する。いよいよ浮上か? と思っていたら、車載メーター読み165km/hくらいで(デジタルメーターなのでバンバン数字上がっていく)振動&騒音が消えた。なるほど! ただ正確に表現すると浮くのでなく、少し沈む。
飛行機のようにタイヤが収納され、沈み込みながら地上10cmで浮くのだという。60秒後、300km/hに達した瞬間、一定速となる。意外なことに先頭車両のTVモニター見ない限り速さは感じない。減速はとてもスムース。これまた全く同じ減速Gのまま速度が下がっていく。どこで浮上走行からタイヤ走行に切り替わるのか、とメーター見ていたら130km/hくらいだった。
飛行機の着陸の時のように「キュキュ!」という音と共に軽い振動あるから明確に解ります。いずれにしろ加速と減速はビックリするくらいジェントル。 停止後、いよい450km/h走行である! 先ほどと同じくスムースなスタートの後、165km/h近辺で”離陸”し、そのままグングン速度が上がっていく。300km/hは軽く突破、どころか毎秒5km/hの加速が果てしなく続く。
続く
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 19:07:42.71ID:K6j/80VH >>979 続き
いともたやすく400km/hも超え、90秒後450km/hに届く。するとその瞬間、ガクンと加速感無くなった。聞けば最高速の550km/hまで、同じ加速をするのだという。レーシングカーでさえジワジワ最高速に達するのに! 300km/h以上の加速は地上の乗り物じゃ世界一じゃなかろうか。450km/hでの乗り心地ってどうか? 最も近いのは高速エレベーター。
カベの間の空間を走るため、絶えず細かく左右にブレる感じ。もちろんエレベーターと同様、非常に小さいブレなので不快感ないものの独特の乗り味。途中、2kmほど高架の上を疾走する(最初に見た区間)。速いとか速くないというレベルじゃない。「どっひゃ~!」としか表現できぬ。トンネルに入ると登りに掛かり、さらに緩い右ターンを深くバンクして走っているのがハッキリ解った。
夢のように楽しい!さて、リニアモーターカーの現実性はいかがなものか? こらもう将来的に”必ず”必要になる乗り物だと思う。御存知の通り化石燃料はそう遠くない将来、枯渇すること確実。となると非常に厳しい立場となるのが飛行機だ。クルマにゃ燃料電池に代表される代替燃料もあるけれど、飛行機のジェットエンジンだけはケロシン(灯油)以外、効率よいエネルギー無い。
2050年までにリニアモーターカーが実用化すれば、飛行機の代わりになるだろう。電気は太陽光発電や風力発電、地熱発電など化石燃料と違い様々なチョイスがある。例えば東京から福岡までリニアモーターカー路線を作ればおよそ1100km。500km/hで走って2時間少々。十分飛行機の代わりになる。いや、日本とヨーロッパ間でさえ1万kmだから20時間だ。
ちなみに500km/hという速度は、大雑把に言えば飛行機の半分のエネルギー使って出せる速さ。飛行機と同等の燃費でいいなら600km/h以上出せるという。となれば日本とヨーロッパ間は16時間だ。燃料電池と並び、将来の重要な技術となることは間違いないと思う。--以上、20年前の2004年に乗った時のレポートです。当時から環境視点ですね(笑)。
リニアモーターカーの課題は明日。
いともたやすく400km/hも超え、90秒後450km/hに届く。するとその瞬間、ガクンと加速感無くなった。聞けば最高速の550km/hまで、同じ加速をするのだという。レーシングカーでさえジワジワ最高速に達するのに! 300km/h以上の加速は地上の乗り物じゃ世界一じゃなかろうか。450km/hでの乗り心地ってどうか? 最も近いのは高速エレベーター。
カベの間の空間を走るため、絶えず細かく左右にブレる感じ。もちろんエレベーターと同様、非常に小さいブレなので不快感ないものの独特の乗り味。途中、2kmほど高架の上を疾走する(最初に見た区間)。速いとか速くないというレベルじゃない。「どっひゃ~!」としか表現できぬ。トンネルに入ると登りに掛かり、さらに緩い右ターンを深くバンクして走っているのがハッキリ解った。
夢のように楽しい!さて、リニアモーターカーの現実性はいかがなものか? こらもう将来的に”必ず”必要になる乗り物だと思う。御存知の通り化石燃料はそう遠くない将来、枯渇すること確実。となると非常に厳しい立場となるのが飛行機だ。クルマにゃ燃料電池に代表される代替燃料もあるけれど、飛行機のジェットエンジンだけはケロシン(灯油)以外、効率よいエネルギー無い。
2050年までにリニアモーターカーが実用化すれば、飛行機の代わりになるだろう。電気は太陽光発電や風力発電、地熱発電など化石燃料と違い様々なチョイスがある。例えば東京から福岡までリニアモーターカー路線を作ればおよそ1100km。500km/hで走って2時間少々。十分飛行機の代わりになる。いや、日本とヨーロッパ間でさえ1万kmだから20時間だ。
ちなみに500km/hという速度は、大雑把に言えば飛行機の半分のエネルギー使って出せる速さ。飛行機と同等の燃費でいいなら600km/h以上出せるという。となれば日本とヨーロッパ間は16時間だ。燃料電池と並び、将来の重要な技術となることは間違いないと思う。--以上、20年前の2004年に乗った時のレポートです。当時から環境視点ですね(笑)。
リニアモーターカーの課題は明日。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 19:09:00.70ID:K6j/80VH 2024-04-07 17:12:54
川勝知事を重用していた鈴木修さん、リニア嫌いだったと叩かれてますがはたして
2024年4月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67761
鈴木修さんがリニア嫌いだったのは広く知られている話である。はたまた川勝知事の強力な支持者であったことも間違いない。そんな2つしかないパズルを組み合わせるのは2~3歳の子供でも出来ます。したがって鈴木修さんの意向を受けて川勝知事がリニアにブレーキを掛けていたということなど誰にだって解る。ここで問題になるの、リニアの意義をどう考えるかだ。
https://i.imgur.com/i3h7Weg.png
ハンガリーのヴァーク大統領から勲章を授与される
前日にリニアの試乗インプレッションとカーボンニュートラルについて紹介した。確かに比較対象をヒコウキと考えたら、リニアの優位性もあります。ただ新幹線と比較したらどうか? 今後我が国の人口が増え、東海道の往来も増えるようなったらリニアモーターカーもニーズあるだろう。けれど移動距離あたりのエネルギー効率という点で明らかに低い。
そして現実を見ると新幹線だけで問題なし。名古屋まで1時間34分。新大阪まで2時間30分。リニアになれば、それぞれ4o分の1時間10分といったイメージだろうか。今のところ新幹線の30%増しくらいの料金体系を考えているようだけれど、国がやってる事業は「安く見せてボッタクる」。工事費だって想定内に収まるなんてとうてい思えず、下を見て倍くらいになる?
https://i.imgur.com/6AMqCrD.png
図版/リニアやまなしビジョン
運賃高いと利用者が増えない。加えて新幹線の綱引きになり、どちらも旅客数伸びないだろう。「早くなれば行き来する人数増える」は明らかに間違い。今だってヒコウキ乗れば早い。やはり費用対効果が重要である。いわゆる「知識人」と言われている皆さんリニア大好きのようだけれど、速さをセールスポイントにした移動手段が正義だと考えているのだろうか?
これからは時間とコストと二酸化炭素の排出量のバランスで決めることになる。そもそも工事費がいくらいになるか予想も出来ないリニアに夢や期待を抱いてること自体、大阪万博万歳君と同じです。コストパフォーマンスを判定させたら世界有数の能力を持つのが鈴木修さん。しかも工期遅れの要因は静岡だけに限らない。東京都内へのアクセスも最短で2035年という。
岐阜県内にだって難工事必至の区間あるし、用地買収が終わっていないルートだってある。「技術で中国に抜かれる」という人もいるけれど、彼らは431km/h出る上海リニアを22年前に実用化しており(磁力が弱いため路面とのクリアランスが少なく地震には弱いという)、すでに勝てない。2030年くらいまで様子を見てから最終判断するというチョイスもあると思う。
川勝知事を重用していた鈴木修さん、リニア嫌いだったと叩かれてますがはたして
2024年4月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67761
鈴木修さんがリニア嫌いだったのは広く知られている話である。はたまた川勝知事の強力な支持者であったことも間違いない。そんな2つしかないパズルを組み合わせるのは2~3歳の子供でも出来ます。したがって鈴木修さんの意向を受けて川勝知事がリニアにブレーキを掛けていたということなど誰にだって解る。ここで問題になるの、リニアの意義をどう考えるかだ。
https://i.imgur.com/i3h7Weg.png
ハンガリーのヴァーク大統領から勲章を授与される
前日にリニアの試乗インプレッションとカーボンニュートラルについて紹介した。確かに比較対象をヒコウキと考えたら、リニアの優位性もあります。ただ新幹線と比較したらどうか? 今後我が国の人口が増え、東海道の往来も増えるようなったらリニアモーターカーもニーズあるだろう。けれど移動距離あたりのエネルギー効率という点で明らかに低い。
そして現実を見ると新幹線だけで問題なし。名古屋まで1時間34分。新大阪まで2時間30分。リニアになれば、それぞれ4o分の1時間10分といったイメージだろうか。今のところ新幹線の30%増しくらいの料金体系を考えているようだけれど、国がやってる事業は「安く見せてボッタクる」。工事費だって想定内に収まるなんてとうてい思えず、下を見て倍くらいになる?
https://i.imgur.com/6AMqCrD.png
図版/リニアやまなしビジョン
運賃高いと利用者が増えない。加えて新幹線の綱引きになり、どちらも旅客数伸びないだろう。「早くなれば行き来する人数増える」は明らかに間違い。今だってヒコウキ乗れば早い。やはり費用対効果が重要である。いわゆる「知識人」と言われている皆さんリニア大好きのようだけれど、速さをセールスポイントにした移動手段が正義だと考えているのだろうか?
これからは時間とコストと二酸化炭素の排出量のバランスで決めることになる。そもそも工事費がいくらいになるか予想も出来ないリニアに夢や期待を抱いてること自体、大阪万博万歳君と同じです。コストパフォーマンスを判定させたら世界有数の能力を持つのが鈴木修さん。しかも工期遅れの要因は静岡だけに限らない。東京都内へのアクセスも最短で2035年という。
岐阜県内にだって難工事必至の区間あるし、用地買収が終わっていないルートだってある。「技術で中国に抜かれる」という人もいるけれど、彼らは431km/h出る上海リニアを22年前に実用化しており(磁力が弱いため路面とのクリアランスが少なく地震には弱いという)、すでに勝てない。2030年くらいまで様子を見てから最終判断するというチョイスもあると思う。
2024/04/07(日) 19:09:20.10ID:Q6VLxxXs
他人様の趣味に口出ししてイチャモン付けて…
まあ本人はそういうつもりは無いんだろうけど、
大半の人はイチャモン付けられたと感じで不愉快な気分になると思いますよ。
仮に鉄道ファンに車の趣味についてどうこう言われたら、
「ファビョーン!車の事を全く解ってない輩は黙ってるデナイノ!」と怒り狂うくせに。
相手の立場に立って考えてみたことアリマスカ?
まあ本人はそういうつもりは無いんだろうけど、
大半の人はイチャモン付けられたと感じで不愉快な気分になると思いますよ。
仮に鉄道ファンに車の趣味についてどうこう言われたら、
「ファビョーン!車の事を全く解ってない輩は黙ってるデナイノ!」と怒り狂うくせに。
相手の立場に立って考えてみたことアリマスカ?
2024/04/07(日) 19:18:50.01ID:LXCr3cL2
さてそろそろスレ立て行ってみます
2024/04/07(日) 19:21:36.55ID:LXCr3cL2
★知らなければ無敵なニンゲン@無敵の人チャンゲキング国沢747★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1712485226/
スレ立てました
よろしくお願いします
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1712485226/
スレ立てました
よろしくお願いします
2024/04/07(日) 19:26:06.31ID:LXCr3cL2
>相手の立場に立って考えてみたことアリマスカ?
自分の立場もよく分かってないので無理な相談デス
自分の立場もよく分かってないので無理な相談デス
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 19:39:00.35ID:RTxFotWT2024/04/07(日) 19:41:06.30ID:2YEFTdtm
ラジコンのポリカボディですか?w
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 20:09:56.46ID:K6j/80VH >>979-978
20年前の2004年に乗った時のレポートを改鼠
2024-04-07 17:36:09 改鼠
旧:説明によれば「160km/hくらいになると浮上走行に移ります」そうな。
新:説明によれば「160km/hくらいになると浮上走行に移ります」。
2024-04-07 17:38:13 改鼠
旧:聞けば最高速の550km/hまで、同じ加速をするのだという。
新:聞けば最高速の550km/hまで同じ加速をするのだという。
旧:夢のように楽しい!さて、リニアモーターカーの現実性はいかがなものか?
新:楽しい! さて、リニアモーターカーの現実性はいかがなものか?
20年前の2004年に乗った時のレポートを改鼠
2024-04-07 17:36:09 改鼠
旧:説明によれば「160km/hくらいになると浮上走行に移ります」そうな。
新:説明によれば「160km/hくらいになると浮上走行に移ります」。
2024-04-07 17:38:13 改鼠
旧:聞けば最高速の550km/hまで、同じ加速をするのだという。
新:聞けば最高速の550km/hまで同じ加速をするのだという。
旧:夢のように楽しい!さて、リニアモーターカーの現実性はいかがなものか?
新:楽しい! さて、リニアモーターカーの現実性はいかがなものか?
2024/04/07(日) 20:37:32.67ID:IsH8jQVt
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 20:46:22.54ID:D1eNNbqg いくらワンパターンバカと言えどさすがに
リニアモーターカーにネオチューンするデナイノとか
車高を30o上げてオートテレインタイヤ履かせれば完璧デス
とは言わなかったか
リニアモーターカーにネオチューンするデナイノとか
車高を30o上げてオートテレインタイヤ履かせれば完璧デス
とは言わなかったか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 20:57:52.14ID:WvVzP4+I シャオミのEVはガワだけポルシェタイカンルック品質と性能はお察しだね
2024/04/07(日) 21:45:18.37ID:NoZSepeu
ん?
>>981 の雉が切除されてますね
>そんな2つしかないパズルを組み合わせるのは2~3歳の子供でも出来ます。したがって鈴木修さんの意向を受けて川勝知事がリニアにブレーキを掛けていたということなど誰にだって解る。
この部分、
>>979-980 の黄昏野郎バスターのフィルター掻い潜ったイタい読者投稿の
> アミーゴ5号リボーン より:
2024年4月7日 17:00
>静岡県知事のなんとかというオッサンは、腹の中では庶民を馬鹿にしている性根の腐った黄昏野郎ですから、とっとと辞めればいい。
>問題は、腐れ知事のリニア反対理由。天下の鈴木修さんが、そんな目先のチンケなコトを言うとは思えません。
>是非とも真偽を明らかにして欲しいし、事実無根ならスズキは名誉毀損の声明を出して欲しい。
>すっかすですね、
もし事実なら、やはり人間、引き際が肝心だと言わざるを得ませんゾ。
これ見て引っ込めた?w
単に明日の予定稿の予約アップロード設定間違えただけ?
再アップされても上記箇所は綺麗サッパリ切除されてそう
>>981 の雉が切除されてますね
>そんな2つしかないパズルを組み合わせるのは2~3歳の子供でも出来ます。したがって鈴木修さんの意向を受けて川勝知事がリニアにブレーキを掛けていたということなど誰にだって解る。
この部分、
>>979-980 の黄昏野郎バスターのフィルター掻い潜ったイタい読者投稿の
> アミーゴ5号リボーン より:
2024年4月7日 17:00
>静岡県知事のなんとかというオッサンは、腹の中では庶民を馬鹿にしている性根の腐った黄昏野郎ですから、とっとと辞めればいい。
>問題は、腐れ知事のリニア反対理由。天下の鈴木修さんが、そんな目先のチンケなコトを言うとは思えません。
>是非とも真偽を明らかにして欲しいし、事実無根ならスズキは名誉毀損の声明を出して欲しい。
>すっかすですね、
もし事実なら、やはり人間、引き際が肝心だと言わざるを得ませんゾ。
これ見て引っ込めた?w
単に明日の予定稿の予約アップロード設定間違えただけ?
再アップされても上記箇所は綺麗サッパリ切除されてそう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 22:36:18.08ID:D1eNNbqg こいつ、いつも粋がって偉そうなこと言ってるけど
ちょっと脅されるだけですぐに尻尾巻いて逃げる臆病な狂犬チワワだよね
ちょっと脅されるだけですぐに尻尾巻いて逃げる臆病な狂犬チワワだよね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 22:46:21.67ID:BEedMo1z >速さをセールスポイントにした移動手段が正義だと考えているのだろうか?
今後一切新東名高速に乗るな。いや、高速道路を使うな。
>「技術で中国に抜かれる」という人もいるけれど、彼らは431km/h出る上海リニアを
>22年前に実用化しており(磁力が弱いため路面とのクリアランスが少なく地震には弱いという)、
>すでに勝てない。2030年くらいまで様子を見てから最終判断するというチョイスもあると思う。
日本は超伝導だ。
こいつも川勝とおなじで中国からの指令を受けてるんだな。
今後一切新東名高速に乗るな。いや、高速道路を使うな。
>「技術で中国に抜かれる」という人もいるけれど、彼らは431km/h出る上海リニアを
>22年前に実用化しており(磁力が弱いため路面とのクリアランスが少なく地震には弱いという)、
>すでに勝てない。2030年くらいまで様子を見てから最終判断するというチョイスもあると思う。
日本は超伝導だ。
こいつも川勝とおなじで中国からの指令を受けてるんだな。
2024/04/07(日) 22:51:36.75ID:Q6VLxxXs
リニアモーターカーなら、国沢くんの家がある練馬区にも走ってるじゃん、大江戸線w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 22:57:12.47ID:WvVzP4+I https://i.imgur.com/Wv6Bo8c.jpeg
国沢くんもズブズブかな
国沢くんもズブズブかな
2024/04/07(日) 23:07:59.46ID:IsH8jQVt
そういや>>979で迫ってくるリニアの様を「傲然と」とか書いているけどもWikipediaで意味を調べると…
ごう‐ぜん ガウ‥【傲然・慠然・ 然】
〘形動タリ〙 おごりたかぶるさま。 えらぶって人を見下げるさま。 また、誇り高くふるまうさま。
まるっきり何処かの自称ジトウシャヨウロンカの事デナイノvw
ごう‐ぜん ガウ‥【傲然・慠然・ 然】
〘形動タリ〙 おごりたかぶるさま。 えらぶって人を見下げるさま。 また、誇り高くふるまうさま。
まるっきり何処かの自称ジトウシャヨウロンカの事デナイノvw
2024/04/07(日) 23:08:06.07ID:Zzjis/xY
>説明によれば「160km/hくらいになると浮上走行に移ります」そうな。
こいつのカギ括弧使った時の日本語のおかしさは異常
まぁいつも異常だけど
こいつのカギ括弧使った時の日本語のおかしさは異常
まぁいつも異常だけど
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 23:41:31.95ID:CzRz5NnS 1000なら国沢が鈴木修氏から訴えられる
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 23:43:50.57ID:CzRz5NnS 終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 4時間 52分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 4時間 52分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例(産経新聞) [787212328]
- chmateでタブを開きすぎて画面の半分がスレタイで埋まってるんだが [683737824]
- 中国観光省、日本渡航自粛を重ねて呼びかけ(共同通信) [787212328]
- 北村晴男氏、石破前首相を“たった一言”でバッサリ 高市首相の台湾めぐる発言で [787212328]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 障害者キモすぎワロタ
