自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです
※※ 【24時間ルール】 ※※
保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。
国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。
自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。
前スレ
★重い方が回生デキマス@いろんな意味で電気自動車を理解していないチャンゲキング国沢744★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1707429370/
探検
★ニュートラルポジションなので空回りシマス@チャンゲキング国沢745★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/28(水) 20:00:11.61ID:0qZooDhk
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 11:50:31.73ID:47Am8JC/ 果たして「ソニーホンダ」の今後はどうなるのか? 米アップル「自動運転」EVビジネスから撤退は大英断となる!?
2024年2月29日
https://bestcarweb.jp/feature/column/811108
https://news.yahoo.co.jp/articles/21bc7f0293d99301dda6b9b79f15764d20cd9b51/comments
突如として米国アップル社が10年以上取り組んできたEV開発から撤退すると大々的に報じられた。今後、アップルは生成AIに開発資源を転換すると報じたが、そうなると気になるのがソニーホンダの動向だ。どうなる?
■アップルカーはとうとう姿を見せずに終焉?
アメリカのブルームバーグが「アップルは電気自動車ビジネスを断念した」と報じ、日本でもNHKがこのニュースを取り上げた。米ウォールストリートジャーナルまで取り上げているから間違いないのだろう……というか自動車関連の情報では私らの方が詳しかったりする。
実はこの件、2023年の夏前から「ダメらしいね」とウワサになってました。アップルのクルマを生産しましょうという企業がなかったのだ。
※2021年3月の国沢氏のベストカーWebでのコラム記事はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/column/255930
改めてアップルカーについて説明しておく。私のブログで最初に取り上げたのは2015年2月。そこから追いかけており、2021年3月に最新情報をベストカーWebで出している。概要をまとめると以下のとおり。
「そもそもアップルカーとはなにか? 発端はアップルの創始者であるクルマ好きのスティーブ・ジョブスが立ち上げた”タイタン”という自動運転プロジェクトにある。当時、グーグルやウーバーなどが自動運転に注力しており、アップルも2021年に実用化したいとブチ上げた」
「その後、タイタンに目立った動きなし。スティーブ・ジョブス亡き後、プロジェクトは自然解散したのかと思っていたら、突如2020年あたりからクルマを作るという話になる。もちろん、自社で開発&生産などできないから、自動車メーカーに委託する」という流れだった。
■目指したのはテスラだった?
今やゼロから自動車メーカーを興すことなど不可能に近い。テスラだって技術者は自動車メーカーから集め、トヨタからタダみたいな価格で譲ってもらった居抜きの工場で生産を開始した。
アップルが考えていたのは、企画と販売をアップルで行い、クルマの開発や生産は丸投げするというもの。ここまで読んで「どこかで聞いた話だね」と思うかもしれない。ソニーホンダです。
ソニーはホンダにアレコレ指示を出し、ホンダが「承知しました」と開発し、ホンダの工場で生産してソニーのブランドイメージで売るという戦略。ソニーの魅力と技術を上乗せすることでホンダブランドだと500万円のクルマを1000万円で売ろうという目論見だ。
アップルカーと似ている。違いは価格帯。アップルカーではiPhoneを買うような幅広い顧客を狙った。
折しも三菱自動車は破綻寸前、マツダも低迷していた。そのほか、マレーシアのプロトンなど厳しい状況だった。もちろん、中国の自動車メーカーにも白羽の矢が立つ。どのメーカーがアップルカーを請け負うのかと盛り上がった。
続く
2024年2月29日
https://bestcarweb.jp/feature/column/811108
https://news.yahoo.co.jp/articles/21bc7f0293d99301dda6b9b79f15764d20cd9b51/comments
突如として米国アップル社が10年以上取り組んできたEV開発から撤退すると大々的に報じられた。今後、アップルは生成AIに開発資源を転換すると報じたが、そうなると気になるのがソニーホンダの動向だ。どうなる?
■アップルカーはとうとう姿を見せずに終焉?
アメリカのブルームバーグが「アップルは電気自動車ビジネスを断念した」と報じ、日本でもNHKがこのニュースを取り上げた。米ウォールストリートジャーナルまで取り上げているから間違いないのだろう……というか自動車関連の情報では私らの方が詳しかったりする。
実はこの件、2023年の夏前から「ダメらしいね」とウワサになってました。アップルのクルマを生産しましょうという企業がなかったのだ。
※2021年3月の国沢氏のベストカーWebでのコラム記事はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/column/255930
改めてアップルカーについて説明しておく。私のブログで最初に取り上げたのは2015年2月。そこから追いかけており、2021年3月に最新情報をベストカーWebで出している。概要をまとめると以下のとおり。
「そもそもアップルカーとはなにか? 発端はアップルの創始者であるクルマ好きのスティーブ・ジョブスが立ち上げた”タイタン”という自動運転プロジェクトにある。当時、グーグルやウーバーなどが自動運転に注力しており、アップルも2021年に実用化したいとブチ上げた」
「その後、タイタンに目立った動きなし。スティーブ・ジョブス亡き後、プロジェクトは自然解散したのかと思っていたら、突如2020年あたりからクルマを作るという話になる。もちろん、自社で開発&生産などできないから、自動車メーカーに委託する」という流れだった。
■目指したのはテスラだった?
今やゼロから自動車メーカーを興すことなど不可能に近い。テスラだって技術者は自動車メーカーから集め、トヨタからタダみたいな価格で譲ってもらった居抜きの工場で生産を開始した。
アップルが考えていたのは、企画と販売をアップルで行い、クルマの開発や生産は丸投げするというもの。ここまで読んで「どこかで聞いた話だね」と思うかもしれない。ソニーホンダです。
ソニーはホンダにアレコレ指示を出し、ホンダが「承知しました」と開発し、ホンダの工場で生産してソニーのブランドイメージで売るという戦略。ソニーの魅力と技術を上乗せすることでホンダブランドだと500万円のクルマを1000万円で売ろうという目論見だ。
アップルカーと似ている。違いは価格帯。アップルカーではiPhoneを買うような幅広い顧客を狙った。
折しも三菱自動車は破綻寸前、マツダも低迷していた。そのほか、マレーシアのプロトンなど厳しい状況だった。もちろん、中国の自動車メーカーにも白羽の矢が立つ。どのメーカーがアップルカーを請け負うのかと盛り上がった。
続く
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 11:51:35.32ID:47Am8JC/ >>8 続き
■すでに2023年春の時点でほぼ破綻していた?
アップル、どうやらホンダや日産、トヨタにも話を持ち込んだようだ。面白いことにトヨタとホンダは一蹴した模様。iPhoneを見ればわかります。
iPhone、部品は買い叩かれ、労働コストの低い国で作る。大もうけするのはアップルだけ。iPhoneを作っているメーカー、皆さんは考えたこともないだろう。アップルはクルマもiPhoneと同じような商品にしたかったし、実現できると考えたようだ。
ところがどっこい! 自動車メーカーからすればアップルの考えなど見え見え。トヨタとホンダが一蹴したのは当然だ。 「検討します」と返事した厳しい業績のメーカーもあったようだけれど、最終的にすべて「ノー」となる。
中国や韓国のサムスンなども候補に上がったが、これまたまとまらず。「だったら破綻しそうなメーカーを買収して自社開発だ」みないなことも考えたそうだけれど、2024年に発売というスケジュールは延び延びになってしまう。ギョウカイの噂話だと、2023年春の時点で「打つ手なし」だったらしい。
■果たしてソニーホンダはどうなるのか?
2023年に入り、ソニーホンダのような「少数でいいから1000万円超級の自動運転車を売りたいという戦略に切り換えたようだ」という話を聞いていたけれど、これも断念したということなんだと思う。
アメリカのメディアの報道を見ると、すでに人員整理も始まっているようなので、事業そのものから撤退ということでしょう。クルマ作り、そんな簡単じゃない。
となると、気になるのがソニーホンダ。2026年のアフィーラに続き、SUVや小型車をラインナップすると言われている。自動車業界の常識からすれば、サイフのヒモを引きちぎるほどの魅力を持たせないかぎり、1000万円を超える新参メーカーのクルマが売れるほど甘くないと思う。
それともソニーならゲームの魅力で売れるのだろうか? 楽しみに待ちたい。
■すでに2023年春の時点でほぼ破綻していた?
アップル、どうやらホンダや日産、トヨタにも話を持ち込んだようだ。面白いことにトヨタとホンダは一蹴した模様。iPhoneを見ればわかります。
iPhone、部品は買い叩かれ、労働コストの低い国で作る。大もうけするのはアップルだけ。iPhoneを作っているメーカー、皆さんは考えたこともないだろう。アップルはクルマもiPhoneと同じような商品にしたかったし、実現できると考えたようだ。
ところがどっこい! 自動車メーカーからすればアップルの考えなど見え見え。トヨタとホンダが一蹴したのは当然だ。 「検討します」と返事した厳しい業績のメーカーもあったようだけれど、最終的にすべて「ノー」となる。
中国や韓国のサムスンなども候補に上がったが、これまたまとまらず。「だったら破綻しそうなメーカーを買収して自社開発だ」みないなことも考えたそうだけれど、2024年に発売というスケジュールは延び延びになってしまう。ギョウカイの噂話だと、2023年春の時点で「打つ手なし」だったらしい。
■果たしてソニーホンダはどうなるのか?
2023年に入り、ソニーホンダのような「少数でいいから1000万円超級の自動運転車を売りたいという戦略に切り換えたようだ」という話を聞いていたけれど、これも断念したということなんだと思う。
アメリカのメディアの報道を見ると、すでに人員整理も始まっているようなので、事業そのものから撤退ということでしょう。クルマ作り、そんな簡単じゃない。
となると、気になるのがソニーホンダ。2026年のアフィーラに続き、SUVや小型車をラインナップすると言われている。自動車業界の常識からすれば、サイフのヒモを引きちぎるほどの魅力を持たせないかぎり、1000万円を超える新参メーカーのクルマが売れるほど甘くないと思う。
それともソニーならゲームの魅力で売れるのだろうか? 楽しみに待ちたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★50
- MIA @ LAD ★8
- とらせん
- 〓たかせん〓
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- __石破のポストがエロい [827565401]
- __元SPEEDの島袋寛子さん(41)蓮舫になり政界進出へ [827565401]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 【悲報】ジャップ社会、“やりがい” や “社会貢献” を誰も口にしなくなるwwwwwwwww [599152272]
- 4月ソープ15回いった結果