X



【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/21(日) 20:06:04.25ID:kuEm8Dvm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。

1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。
荒らしやステマはスルーでお願いします。

<前スレ>
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699358565/

<よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb5-VbdF)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:27:42.61ID:WlPGyDu+0
俺だったら簡易コーティングするタイミングでメンテナンスクリーナーするかな
2024/01/25(木) 12:37:28.78ID:3hMpEl5A0
お前ら水のpHまでこだわってるか?
2024/01/25(木) 12:44:10.96ID:Yb+zjy000
えっ?
2024/01/25(木) 12:55:31.00ID:1F65UXr00
pHより軟水か硬水かだろう
もちろん洗車は軟水がいい
2024/01/25(木) 13:23:15.71ID:Tyo5n2c20
>>57
洗車毎にやると簡易コーティングも剥がれるから、コーティング毎かコーティング2回に1回目くらいでよくね?
2024/01/25(木) 15:39:02.73ID:JeHYxHCm0
コメリの赤い水垢取り剤買ってみたけど原液で使用するとプロヴァイドのNo.4とA06の間くらいの濃度なのかな?
安価で量あるからそのまま使おうかなと思うけど
2024/01/25(木) 15:54:32.64ID:azDkBGGJ0
そろそろ洗車用霊的パワー水とか出そう。


あーすでに似たようなもんかな
2024/01/25(木) 15:58:34.69ID:Tl124ZU10
ふと思ったのだけど鉄粉除去を洗車のときに合わせてやるから面倒なのでは
土砂降りの日に屋根のあるところで散布、反応が十分出たら雨の中を走行する、というのを繰り返せばいいのでは
2024/01/25(木) 16:25:20.23ID:6XF1eIMH0
俺はベースに固形ワックス。2週間に一回の洗車の度にQDで仕上げ。半年とか8ヶ月でリセットって感じかな。
前は色々と試したいとかでガチャガチャやってたが、今はこの洗車パターンに落ち着いたな
2024/01/25(木) 17:14:58.17ID:F3Wwnao80
>>65
隙間に入り込んだ鉄粉除去剤が雨で全て流れきれるとは思えないけど
どしゃぶり&長時間走行ならいけるかもだけど
2024/01/25(木) 17:27:47.08ID:Tl124ZU10
>>67
確かに高圧ガンで飛ばしてもなかなか匂いが取れないから雨ぐらいではダメなのか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2c-mDqf)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:13:26.99ID:AioLOQgJ0
>>57
似たようなもんだけど、その3回目の時の簡易コーティングのMFかな?結構黒ずんだりしてない?
洗車だけだとちゃんと落ちないのでは?と思う事がある。
2024/01/25(木) 20:18:55.65ID:n31D9Ez80
57だけど、返事くれた方々感謝。簡易コーティング前に水垢落とし施行する様にします。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4789-SCMt)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:38:46.20ID:Maklmepc0
鉄粉除去は完璧に取るつもりじゃないなら洗う前にかけた方が良いよ
2024/01/25(木) 22:32:42.66ID:g5LUz4Dd0
>>63
除去力でいえば大体その認識でいいよ
濡れてても使えるのが利点なんでホイール内側の固着したダスト汚れ落とすのとかには便利
ボディのスケール落としには反応が見えなかったり水拭きだけじゃ結構残留するから使いにくい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c71d-ISpJ)
垢版 |
2024/01/26(金) 01:17:07.06ID:yqqX9xkq0
このスレの高卒率は8割以上だろうね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7f8-5jDG)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:19:22.68ID:mr42HU7E0
高校卒業しないと大学行けないしな
2024/01/26(金) 06:40:01.83ID:rUx3AAnnC
てことは中卒率2割か
割と高えな
2024/01/26(金) 10:53:47.77ID:2Y2xkOnsM
>>72
使ってみたけど少し泡立つからフロントグリルの細かいとこりに刷毛でジャバジャバ塗布できていい感じだわ
でも広い面に使うものではないな
2024/01/26(金) 11:21:17.77ID:7lxmzYsRd
質問させてください。今クリーン&リペルというガラスクリーナー兼撥水のを使ってるのですが撥水が中途半端で、もっと強い撥水の何かを塗りたいのですが、クリーン&リペルの上から塗っても問題ないでしょうか。
2024/01/26(金) 12:34:30.48ID:YuV0PWrr0
洗車場行くと手洗い時間10分で間に合わないから、毎回水洗車400円×2回になっちゃう。一回の水洗車が4分もあるし凄い勿体無い感じがしてる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f9-IOG/)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:52:01.29ID:n0HDRvAi0
洗車の森なのでシャンプー持参で手洗いの水洗車コース5分(一時停止5分あり)150円と洗車機のブロー50円。
ブローするとルーフの水滴がほぼ無くなるから拭き上げが楽。
2024/01/26(金) 18:31:26.42ID:Pb6EheZ00
>>78
俺も基本2回だから洗車場はそんなもんじゃね
リセットする時は3回になる
2024/01/26(金) 18:34:00.33ID:NWSI0moc0
>>75
小学校中退の奴かもしれんぞ
2024/01/26(金) 20:32:13.33ID:L1aPi+NW0
最終学歴 自動車学校卒
2024/01/26(金) 21:32:28.41ID:R9WG7kyDa
>>78
ワイもそんな感じ。
1000円で1400円分使えるプリカがあるから利用してるわ。
2024/01/26(金) 22:50:34.32ID:2FJfIXQD0
>>80
そんなに占有できるもんなの?
羨ましいわ
2024/01/26(金) 23:58:05.52ID:2qGQv8n30
うちとこ、半日いても誰にも文句言われないけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f61-2o/8)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:21:25.10ID:hNoabwoH0
この時期はだいたい朝6時頃から洗車始めるんだけど寒すぎて1ヶ月半くらいやれてなくてすげーモヤモヤ
ココの朝から始める人達はこの寒さによく耐えられますね
今週こそは!と思っても布団から出られない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f61-2o/8)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:22:50.37ID:hNoabwoH0
↑因みに関東南部の洗車場洗車
2024/01/27(土) 00:39:27.44ID:gDvoBXNJ0
朝6時なんて水凍ってて出ねえよ
やっても10時すぎだよ
2024/01/27(土) 02:19:11.13ID:nWzJECSB0
水が出ても拭き上げのとき凍るからな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfff-mDqf)
垢版 |
2024/01/27(土) 03:51:11.63ID:8G7RvnEW0
自分は夕方派ですね。と言ってもこの時期は15時くらいスタートで17時過ぎには終わる程度。
晴れててもさほどボディは熱くならないし、何より延長するとすぐ暗くなる時期だからねえ。
夏場は16時からです、太陽に合わせてね。
今週こそ今年初洗車や!水洗車(泡使えないので)とQD代りのグラスターゾルオート仕上げや!
グラスターゾルオートって長いけどGSAとか言われないよね。
2024/01/27(土) 06:08:59.26ID:B0ioKSLid
ケルヒャーの柔らかいホースと純水器が欲しい

これから先
イオン樹脂は安価になると思いますか?
2024/01/27(土) 06:20:46.66ID:lnWC4y+e0
ホイールの艶出しを手軽にするのにフクピカはどうですか
ただ色々と種類があって良くわからない
普通のでいいのかな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c726-obx7)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:41:06.75ID:6bfMpBtU0
ホイールを磨いて立ち上がると立ちくらみがします
いい方法はありますか?
2024/01/27(土) 08:43:14.55ID:FauprBSA0
横になってから磨くと幸せ
2024/01/27(土) 09:38:53.23ID:TOp4SwjX0
>>93
リフター完備の洗車ガレージなんてどうでしょうか
2024/01/27(土) 10:09:14.55ID:3GyuklvS0
>>92
やっぱりホイール専用のフクピカがいい(と感じている)よ。
ダストの落ちがいい。
ボディ用のフクピカだと、なんとなく事後べたつく感じも。
2024/01/27(土) 10:15:31.84ID:cmlpu1pm0
>>86
吹上げ前に凍らなければ余裕、てか俺も神奈川洗車場組だけど7時の時点で数人居る。
最初は寒いけど体動かしてれば5℃前後なんて余裕じゃね?むしろ夏場の方がキツイ
2024/01/27(土) 10:24:41.07ID:yImL6kab0
うちの洗車場はこの時期午後二時くらいには横の保育所の建物に太陽隠れるので日陰洗車ができる
2024/01/27(土) 11:12:48.18ID:cSNvt+Dc0
酸性雨でph3台のヤバい国あったわ
何年か前に確か政府広報資料で見かけた
汚れるとかそんなレベルじゃなくて、塗装への攻撃性やばいよな
ちょい薄めた酢みたいなもんやろ
2024/01/27(土) 12:19:26.02ID:Eo4PyKO7a
コーラぶっ掛けられたら気絶もんだな
何気なく飲んでるコーラが実はphヤバい事になってるんだよな
2024/01/27(土) 13:50:11.83ID:fG/0laG70
自宅で洗うより洗車場の方が楽だと最近思い出した。周りの目や水や泡跳ね気にしなくて良いし、脚立片付けたり駐車場の泡流したりも必要無い。
普段は洗車場で本気洗車だけ自宅でやろうかな。
2024/01/27(土) 20:03:54.54ID:DwC2UUIP0
先日の降雪で溶けたら細かい砂でまっ茶色に😱
今日シャンプーアワアワで2回洗ったよ
雪が滅多に降らない地域だからびっくりした
雪が降るとこんなもん?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8710-EFyZ)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:28:33.51ID:hVQuElji0
>>22
です。
写真撮影が下手くそで申し訳無いですが。
マイクロバルブでは無い様です。(ホースは突っ込まない様にしたので。)
イオン交換樹脂から何かが溶出しているのか?
今度、展示会で聞いてきます。
>>48
アルミホイル巻いて防御して聞いてきますね。

純水器を通していない
https://imgur.com/HqikBaS

Unger Rinse'n'Go 洗車用純水器を通した
https://imgur.com/CHMFHGo
https://imgur.com/gZmU4kN
2024/01/28(日) 00:08:32.58ID:iIbIHh/20
透明なビーカー的なのに入れても見える?
2024/01/28(日) 00:59:53.90ID:gGSOoCvZ0
>>103
樹脂が駄目になってるとか純水器のタンク内が何かで汚れてるんじゃないか?こんな白い泡なんて出ないよ
2024/01/28(日) 06:39:06.31ID:B2XwLkQK0
タイヤ洗浄用のブラシが欲しいのですが、どれがいいですかね
2024/01/28(日) 07:33:38.06ID:3HGFsWZv0
小判型の豚毛ブラシ
2024/01/28(日) 10:34:25.80ID:sXXmlXUF0
>>106
Detail Factory Tire Scrub Brush

これ一択
2024/01/28(日) 10:43:22.36ID:D6KCdlXx0
頭にアルミホイル巻くと思考盗聴とジャミング電波遮断できてスッキリするからオススメ
2024/01/28(日) 11:06:55.07ID:B2XwLkQK0
>>108
使いやすそうだけど、ブラシとしては中々のお値段ですね
2024/01/28(日) 11:15:08.51ID:Kz93Ldrx0
>>107
ビューティフルカーズかよ
2024/01/28(日) 11:15:13.82ID:gGSOoCvZ0
小判型の豚毛ブラシはタイヤの下をブラッシングしにくいね。無理やりやって手の甲を傷つけてしまう恐れもある。ディテールファクトリーのブラシが使いやすいしノンストレス。物も良いから何年も使えそうだ
2024/01/28(日) 11:26:53.35ID:sCCMqnMJ0
太郎ワークスでいいよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a49-1ZvU)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:42:48.76ID:nV4ywwt30
>>110
質問しといてゴミみたいなレスするね
頭アルミホイル巻いていね
2024/01/28(日) 11:51:42.91ID:lAiDQSr10
ダイソーの青いのと灰色のブラシ
2024/01/28(日) 11:52:45.06ID:B2XwLkQK0
>>108
これ、尼の定期便にできるのね
5%割引だけど、定期的に買えということか
2024/01/28(日) 13:25:46.81ID:/th1f3eo0
久しぶりに洗車場使ったけど、朝一で空いてたのもあって何故か妙にテンション上がったな。
バケツもタオルもスポンジも大量にあってお湯も出て環境も良かった。丁寧にタオルは極力ボディに使わないでくれって注意書きがしてあったよ。傷が付いても責任取れないって。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9124-SrxE)
垢版 |
2024/01/28(日) 14:58:59.52ID:FoKb8Kav0
>>117
洗車場にあるバケツ、タオル、スポンジなんてよく使えるな
ホイール洗いならギリ使えるレベル
2024/01/28(日) 15:39:24.23ID:FkfK24yl0
恐らくここの住人はホイールも無理かも
使えてタイヤの接地面かも…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebd-uM9M)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:25:56.02ID:F1rlQPax0
先週雨だったから今週やっと洗車出来たわ。一ヶ月開いたけど雨の日少なかったからそこまで酷くなくて良かった。関東は今週洗車した人多かったのかな?
2024/01/28(日) 16:34:00.82ID:idd5EgD20
年末くらいにテストでボンネットにクリプロの硬化だけとそのトップにレトで区切ってやったけどレトめちゃ優秀だな
久しぶりにコーティングでいいと思えた
2024/01/28(日) 17:30:03.27ID:bdCFVVF80
ホムセンぶらぶらしてたら純水売ってたから買ってみた
来週洗車後に純水ぶっかけて見る
純水器導入する余裕なんてないからこれが最初で最後だろうけど…
2024/01/28(日) 17:49:08.13ID:NWzXDyfk0
>>122
今では10リットルの純水器2 万切ってるよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6584-SrxE)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:33:04.74ID:aBg4Q+UF0
>>121
何が優秀か書かないと意味ないだろ
撥水は良さそうだけど、艶はなさそう、なので施工性は良さそう
動画とかで見てる感じはこんなもん
2024/01/28(日) 22:34:07.92ID:idd5EgD20
>>124
防汚性
この1ヶ月天候的にかなり不安定でチョロっと降っては晴れるを繰り返してた環境でもホース流水での引っかかりがほぼない
耐久と撥水を犠牲にしたQDやワックスならともかく高耐久高撥水のコーティングでここまでスケール付きにくいのは初めてかも

ちなみに硬化だけの半面はQDじゃ落ちないレベルでガッツリスケールが固着してる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35d0-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:56:12.36ID:uedzBj0j0
>>104
或る程度水量が多く無いとこうならない(見つけられない)と思います。
容器から水を溢れさせてしまうと、(白いのは)流出してしまうと思います。

通常は、TDSメーターを測定するためには、コップ位の容器にしか入れていない(また、溢れさせているかも?)ので、皆さん気が付かれないのではと思います。

表層だけの話なので、透明な容器で有る必要は無いと思います。
透明なデカい容器は持っていませんので、検証出来ませんが。

バケツに10L位水張ってみて下さい。

>>105
新品の時からです。
イオン交換樹脂を通すと何か溶出するのかな?と思った記憶が有ります。
TDS測定すると0ppmだったので、そんなものなのかな?と。

今回も、ちゃんとしばらく捨て水してから、バケツに溜めています。

Unger Rinse'n'Go のイオン交換樹脂の問題ですかね?

>>49
さんも「白いの浮いてるわ」との事ですが、純水器(イオン交換樹脂)がどこの物かは書かれていないです。
どこのなんでしょうかね?

いずれにしろ、第21回国際オートアフターマーケットEXPO2024(3/5-7に純水器メーカーが3社出展する様なので、現象について聞いてきます。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35d0-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:16:35.16ID:uedzBj0j0
>>126
です。

これが答えなのかな?
このメーカーさんも、展示会出展されるので、聞いてきます。
https://imgur.com/5HfuAhm
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35a7-k3Mf)
垢版 |
2024/01/29(月) 00:32:27.22ID:qJIl/kRw0
>>119
ここの住人なら洗車する位置を決めた後に散水して埃が舞わないようにして洗車場のブラシで地面の清掃から始めるだろう
2024/01/29(月) 12:45:59.34ID:yhgV55T+d
>>128
そうなんだ…
ちょっとブラシ買ってくる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ace-KwBx)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:12:32.16ID:XfbD9pGn0
>>126
グリーンライフのPurenish Plus JU-02ですよ
新品です。
2024/01/29(月) 19:30:16.72ID:103F6NVLd
最近ワックスもいいなぁと
思えてきた。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6af5-DQL8)
垢版 |
2024/01/29(月) 20:04:28.06ID:vKFPMHzw0
>>130
ありがとうございます。
グリーンライフさんもIAAEに出展されるので、聞いてきます。
2024/01/29(月) 23:36:41.97ID:tcDGfazf0
昨日あんなに手間ひまかけて洗って磨いたのに、今日近くの解体工事で真っ白け。
極めつきに鳥のう◯こ!
2024/01/30(火) 10:57:54.60ID:KpANQoO90
>>133
それは解体工事にちょっと文句いっていいかもな。

「すみませんすぐに洗車しますんで」とか言われたら困るしめんどいけど
2024/01/30(火) 11:37:43.38ID:wc2WA1V5M
ノッキング出るならどのぐらいの濃度でどういう症状なのか具体的に教えてもらいたいね
2024/01/30(火) 11:38:22.42ID:wc2WA1V5M
誤爆したw
2024/01/31(水) 01:57:16.90ID:xUdxGi2F0
体調も良くなってきてるから今週末は洗ってあげよう。
2024/01/31(水) 17:57:15.68ID:Cz9llrXy0
シルクで歯が立たない水垢かウォータースポット取るには何がいい?
酸性クリーナーは最後の手段にしたいので、出来るだけ量販店でも売ってるやつでお願いします。
2024/01/31(水) 19:27:52.57ID:VqIxQp9b0
>>138
スピリットクリーナー
hexx
かな
2024/01/31(水) 19:47:57.58ID:h0+CMTNe0
>>138
リンレイ水アカ一発
2024/01/31(水) 20:00:40.46ID:LGDlSngY0
酸性ケミカルより研磨剤の方が圧倒的に最終手段なんだけどな
シルクで落ちないってそれはもう塗装の上に乗ってる汚れ(スケール)じゃなくて塗装のダメージだからより研磨力のあるコンパウンドを使うことでしか改善出来ない
2024/02/01(木) 09:34:48.06ID:ptZx8NrXd
微粒子研磨剤で手磨き
酸性ケミカル
ポリッシャー磨き

の順番で記憶してるわ
2024/02/01(木) 11:53:34.24ID:nxg4FXcba
超微粒子コンパウンド+溶剤の組み合わせでだいたい落ちる
2024/02/01(木) 12:12:12.40ID:+5F0/+CP0
シルク持ってたらOCメンテナンスクリーナーって不要?
動画みてると施工方法も同じだし、コンパウンド入り、どっちも油分残るしで効果が同じ様に感じるんだけど
2024/02/01(木) 22:14:36.64ID:ljUYJfxe0
塩カルで中途半端に溶かされた道続きで車真っ黒
洗いたいけど全然プラス気温にならない
欲求不満
2024/02/02(金) 00:51:36.22ID:Sl84/p0p0
>>145
そんな時は応急処置として高圧洗浄した後に純水器使って純水高圧洗浄ですすぐだけでも違うよ
2024/02/02(金) 07:55:34.67ID:GdoobCHe0
>>144
シルクを未塗装樹脂につけてしまって白くなってしまった箇所はOCで取れる
下地処理にシルク使ってたけど一度OC使うとシルクに戻れなくなった
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-SrxE)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:51:51.49ID:8if7DHHjd
神風のアメグレも未塗装樹脂に付いても白くならないよ
ガッツリコーティングしちゃうけどね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a555-k3Mf)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:02:04.02ID:Zk2Ss69C0
マイティ3って良いのか?
2024/02/02(金) 18:35:25.89ID:yp3ryQaS0
>>146
近所に純水洗車場があればなぁ
2024/02/03(土) 09:40:03.14ID:0kniIOgs0
クルマの上の砂埃がヤバい
いつのもスタンドでシャンプー洗車してこよう
洗車機のシャンプー洗車一回500円
洗車機の設計が良いのかかなり攻めた所まで綺麗になる
他所を知らないけどシャンプー洗車なら大体500~600円位かね?
2024/02/03(土) 10:47:52.62ID:WZSg/cT60
近所は300円
それを200円引きクーポン使って100円
2024/02/03(土) 10:54:09.22ID:l01ScqWM0
ここの民は洗車機をそもそも使わない気がする…
2024/02/03(土) 15:12:50.63ID:aTA72/mQ0
月曜から雪が降るし寒いから空いてるだろと思ってコイン洗車場行ったら洗車してる変態さんいっぱいいたわ
2024/02/03(土) 16:09:40.91ID:rE+tFyl+0
今日はホイールだけと思ってたけど泡がボディーに付いちゃって結局ボディーも洗っちゃった。
終わってから何気なく天気予報見たらウチの地域に日曜の早朝も雪マークが増えたり。今日は風も収まっていい天気だったから洗えてよかったよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-SrxE)
垢版 |
2024/02/03(土) 17:05:14.82ID:63Tbxzfyd
今日は手を抜くぞ!!



気づけばホイールまで洗っちゃうのよ
2024/02/03(土) 19:40:12.54ID:G4TNNnoN0
手頃で傷の隠蔽効果が高い液体ワックスか簡易コーティングある?シルクとCCゴールドは持ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況