X

【Panasonic】ゴリラ・シリーズ74頭目【SANYO】

2023/11/17(金) 17:15:06.01ID:lVaTQBXQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ忘れ防止に3行重ねてスレ立てすること

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html

■新製品情報
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1330513.html
■最新価格情報
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=d2
■カーナビLabo(Twitter)
https://twitter.com/carnavilabo
■2021年最新カーナビ紹介一覧
https://thebest-1.com/a2218/
https://car.motor-fan.jp/article/10016535
https://sakidori.co/article/60187
■カーナビ・カーオーディオ 記事一覧
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
■道路マップ更新情報
ポータブルナビ用 Web地図更新のご案内 - ゼンリンオンラインショップ
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html

・三年間道路マップ更新無料 (無料更新期間は、「買ってユーザー登録した日から3年」じゃなく、
「発売すぐに買えば“最長”3年」ってことです。)

▲部分地図更新の対応機種

CN-G1300VD
無料更新の有効期限:2022年7月31日
CN-G1400VD
無料更新の有効期限:2023年7月31日
CN-G1500VD
無料更新の有効期限:2024年7月31日

・道路地図(市街地図を除く)
・案内画像(リアル3D交差点・JCTビュー・方面看板等)
・音声案内
・高速・有料道路料金

※前スレ
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ73頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650374021/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/17(金) 18:52:13.85ID:ArRkJGmi0
     /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
2023/11/17(金) 21:04:02.22ID:iSxtxaox0
>>1
オッツゴリラ
2023/11/18(土) 13:21:40.68ID:Da0EixBc0
自動車部品子会社株、過半数売却へ パナHD、投資ファンドに

パナソニックホールディングス(HD)は17日、自動車関連部品を扱う完全子会社パナソニックオートモーティブシステムズ株式について、
米アポログループが運営する投資ファンドに過半数を売却することで基本合意したと発表した。

自動車業界で電動化が進む中、ハードに加えてソフト開発の重要性が高まっており、外部との連携で迅速な投資を進めることが必要と判断した。
オートモーティブ社は自動車運転席周辺のナビゲーションやモニターなどの生産・販売を手掛ける。
パナHDは株式売却について来年3月末までに正式契約を締結。オートモーティブ社を持ち分法適用会社とし、
将来的には上場も検討する。譲渡金額は明らかにしていない。 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111701156&g=eco

これってゴリラが外資系の会社の製造販売になるってこと?
2023/11/18(土) 13:34:13.54ID:osBg3Gun0
ゴリラの生産終了になるんじゃね
2023/11/18(土) 13:36:11.45ID:2DE1nFqod
もっともらしいこと言ってるけど、半導体を売却したときにも同じことを言ってた
赤字部門を切り離したいだけ、コロナの部品不足に何も学んでない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 728d-j+tp)
垢版 |
2023/11/19(日) 22:42:54.86ID:dAxMirKp0
終わったね…。
2023/11/19(日) 23:06:01.70ID:kTTcgJO60
代わりのなるポータブルナビは無いな、今のうちに最新機種を買っておくか
2023/11/20(月) 07:00:46.01ID:MBNBZohj0
ジャイロがついてるポータブルナビが皆無だからなぁ

それ以外の選択肢だとギリギリドリームメーカーかな
ケンウッドも期待してたけど、一回で消えたし
ユピテルは迷走しまくったあげくやっぱり消えた
セイワは使ってるやつ聞いたことないし
どんなのかよくわからん…
2023/11/20(月) 20:25:41.96ID:jYYZbpx90
ゴリラ絶滅の危機?

【事業売却】パナソニックHD、自動車部品会社売却へ 米ファンドに【6752】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1700215459/
2023/11/20(月) 23:39:27.01ID:x03v7ASmH
ゴリラ使いとスマホナビは、人種が違う?
2023/11/21(火) 00:03:35.15ID:pzfiUcLx0
>>11
スマホをナビにするとバッテリー痛むよね?

スマホのSOCの発熱と使用中のバッテリーの発熱だけではなく電源供給による充電での発熱
これだけでも高温充電で劣化しやすいリチウムバッテリーに直射日光による高温環境
リチウムバッテリーを痛め付ける要素しかない

通信環境によって影響を受けたり酷いナビアプリで目的地の崖下にナビしたり
目的地駐車場入り口裏の農道に案内されフェンス越しの到着アナウンス速攻削除したナビアプリ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3f-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 00:48:52.72ID:j+ZwR9Ej0
通信料を気にしなければストリートビューで確認すればいい、ただ古いところもある。
そしてGoogleってストリートビューが行かない道も案内するだ、なんだかなー。
2023/11/21(火) 01:04:43.97ID:kljuf4ka0
AQUAみたいにゴリラブランドを何処かに売却しないかの
名前だけで中身が別物になっても困るけど
2023/11/21(火) 02:53:01.90ID:Gi0oCAsr0
バックカメラやETC2.0やADASと連携する都合でメーカー純正ナビの押しつけ車種が増えてきて
市販の2DINナビを入れられるオーディオレスを選べる車種も減ってきてるので
ゴリラのようなPNDは、使い勝手の悪い純正ナビを補完する意味で益々進化しなくてはいけない
ニッチアイテムだと思うんだけどな
そういう意味で幅広い車種で設置しやすい5インチの最新機種を出すべき
2023/11/21(火) 08:03:58.48ID:pzfiUcLx0
>>14
支那の家電ブランドの?
あのメーカー外装だけリニューアルしてるが性能はSANYOの頃のまま
ヘタすりゃ地図更新すら怪しくなるわな
2023/11/22(水) 05:11:25.14ID:pQZL7FAaM
30レスまで書き込む。
2023/11/22(水) 07:48:07.19ID:W+YwZzWG0
新機種出なくなってもう3年になるんだね
2023/11/22(水) 12:02:10.88ID:pQZL7FAaM
それでも愛されてるんか。
2023/11/22(水) 14:39:43.88ID:8dfpJe5TH
廿代
2023/11/22(水) 14:40:04.27ID:8dfpJe5TH
廿壱代
2023/11/22(水) 16:56:43.79ID:8dfpJe5TH
廿弐代
2023/11/22(水) 19:57:38.40ID:W+YwZzWG0
 彡⌒ミ
 (´・д・) ♪わっくわっくー させてよー
 ( つ¶ )   どっきどっきー させてよー
  |   |
  し'⌒J
2023/11/23(木) 00:16:23.39ID:8Lo2SAZTH
廿四回
2023/11/23(木) 00:48:56.40ID:JyIQvWP1H
廿五回
2023/11/23(木) 02:18:10.06ID:c8xJxekm0
廿六回
2023/11/23(木) 17:29:40.14ID:6K0hjJZLH
廿七回
2023/11/23(木) 17:47:38.40ID:6K0hjJZLH
廿八回
2023/11/23(木) 18:10:24.09ID:6K0hjJZLH
そろそろ
2023/11/23(木) 21:21:43.54ID:6K0hjJZLH
ゲッツ
2023/11/23(木) 22:42:43.13ID:n+7rAY6v0
もつかれー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3f-tE+F)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:59:13.91ID:W7RzEkIj0
車速信号に対応するまでは絶対買わない。
2023/11/24(金) 00:06:00.76ID:hdiLjebj0
>>32
じゃー!孫子の代まで待っても無理ー新機種が出ないでしょ
2023/11/24(金) 00:13:06.05ID:GxQuTDmM0
ポータブルなのに車速信号とる施工するの?
なら安い普通ナビ買えば?
2023/11/24(金) 01:52:10.68ID:BvGJ7mlt0
だよなー
PNDの良いところはなんてったって家に持ち込んでルート設定出来る事だよ
車速取ったとこで着脱の容易性を阻害するからPNDのメリットが薄らぐわ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3f-tE+F)
垢版 |
2023/11/24(金) 05:30:05.55ID:gW/Ospb60
電波拾えないとか自車位置ズレるんでしょ。

バックと車速の信号なんてオーディオの所に用意されてんだから
そこに延長ケーブル繋ぐくらいでいけるでしょ。
面倒だと思う人は車速繋がなくたっていいんだし
値段がってんならガラケーにすらついてるTVなくしちゃえばいい。

今はスマホですら車速に対応してるのもあるくらいで、ナビ専用機が位置精度で負けるようでは
呆れられちゃうぞ。
2023/11/24(金) 05:38:42.88ID:kAba15Fe0
今時地上波見てるやついるのかよ
テレビ機能は、なくすべき
2023/11/24(金) 06:24:10.74ID:BvGJ7mlt0
いや、それはならん!
キャンプサイトや車中泊でTV見るし
2023/11/24(金) 06:45:33.79ID:+spc5P0n0
それこそスマホで見ろよ
2023/11/24(金) 07:49:20.67ID:BvGJ7mlt0
スマホにTVチューナないしアプリで見ると通信量消費するから嫌だね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8220-jMfl)
垢版 |
2023/11/24(金) 18:52:53.86ID:7VSNZB9U0
>>34
以前はOBDオプションあったじゃん
機能を大幅に削ってきてるから復活は見込めないでしょ
2023/11/24(金) 18:55:35.06ID:GxQuTDmM0
>>41
OBDに接続は怖いな
2023/11/24(金) 18:57:55.06ID:ZtOCAsUgd
最近の車は、テレビキャンセラーみたいなのをつけると純正品が故障するみたいだよな

テレビは、消滅させろよ
テレビキャンセラー付ければエンジン故障修理不能でいいや
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8220-jMfl)
垢版 |
2023/11/24(金) 19:03:44.03ID:7VSNZB9U0
>>35
以前はPCでルート設定してSDカードで情報渡す機能があったけど今も使えるのかな、ゴリラだけでルート瀬ってするんですか?

Bluetooth使ったルート設定もできなくなったし、ゴリラは現在位置と標識表示で十分だと思ってる
ルートはPCで決めて、案内はスマホ
2023/11/24(金) 19:12:12.49ID:+spc5P0n0
先に前スレ埋めろよ
2023/11/25(土) 05:24:00.10ID:wT9h+exF0
>>44
PCとゴリラでデータを渡す手段があるのかは知らないから
家に持ち込んだゴリラでじっくりルート設定するよ

使う道路を確実に指定するためには経由地を登録することが多々あるから
地点登録しながらのルート設定になるし、これは割と緻密な作業だから
車内ではやってられない

スマホ併用とか、他の機器を使うならそれだけで完結できないと不便で嫌だし
ジャイロないスマホは信頼できない
只でさえグーグルマップは無茶苦茶な案内で使えないし
2023/11/26(日) 11:20:45.68ID:fRbjK+ye0
前スレ完走
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 675c-1fOb)
垢版 |
2023/11/30(木) 11:32:48.24ID:+7RqaIBo0
>>46
どんなルートが出来上がるか知りたい。
2023/12/01(金) 07:49:52.75ID:r6el3n450
>>37
運転中にテレビ見てる奴は免停した方が良い
2023/12/01(金) 12:44:01.25ID:23zHv9XnH
テレビよりスマホ見てるバカが圧倒的に多い
2023/12/01(金) 15:42:51.83ID:718pdQWL0
ゴリラにBluetooth機能つけてほしい。
カーオーディオと接続できたらうれしい。
スマホとデータのやりとりもしたい。
2023/12/01(金) 18:39:20.60ID:zHe8ckIYd
>>51
2013~2017年モデルにはbluetooth付いてた
2018年モデルでbluetooth機能は削除されたので一度削除されたものが復活することはほぼ無いと思う
なお当時のBT付モデルで音声接続はできない
スマホ連携はできたけど連携アプリ「ここいこ♪」が今年4月にサービス終了して使用不能になった
今できるのはBT接続の専用OBD2アダプタがあれば車速が取れる事のみ
2023/12/01(金) 22:15:36.98ID:718pdQWL0
>>52
なるほど。
パナはゴリラのユーザーが求めているものからどんどん遠ざかっている気がする。
2023/12/01(金) 22:39:47.48ID:FCO1+rSJ0
多分ゴリラのユーザーはBluetoothなんか求めてない

ゴリラのSDカードに音楽入れて聞くなんてやり方は
おっさんでももうやってないだろうし
2023/12/01(金) 22:51:24.15ID:SaVAEHQl0
>>54
ゴメン社用車用に買ったゴリラでやってます…。
SDカードにMP3…。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a93f-WD8q)
垢版 |
2023/12/02(土) 00:12:10.92ID:WERoakZG0
歌のない歌謡曲、終わってんなー。
2023/12/03(日) 21:43:30.36ID:JnBop+br0
ワンセグ必要ない派の一人だが俺は別メーカーのナビにするわ
ゴリラでワンセグ機能の付いてない機種が発売されるとは思えないし
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8acd-vBln)
垢版 |
2023/12/04(月) 07:35:24.34ID:zUs10K1O0
いまってフルセグじゃないの?ワンセグのもあるのか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35d3-Vvnv)
垢版 |
2023/12/04(月) 15:37:43.86ID:R9VohNr10
>>58
ワンセグモデルしか残ってない

>>53
機能を求めてるのはごく一部で、高齢化で適応能力が低下した人ばかりだから、高齢者向けの機能が増えている

>>55
俺は配信は使わないからゴリラでSDカード使ってる
microSDじゃないところが利点
ドラレコのmicroSDは取り損なって車内で紛失しそうで怖い
2023/12/04(月) 16:39:48.33ID:RJE9oBwRd
フルセグのゴリラは2011年を最後に出てない
車でフルセグをまともに受信するにはダイバーシティアンテナ必須になるから
PNDであるゴリラと商品性が合わなかったのだと思う
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8acd-vBln)
垢版 |
2023/12/05(火) 12:04:06.90ID:kUU8UScv0
>>60
そうなのか...知らんかったわ
最初から付いてるのじゃないと、後からの外付けだと合わなかったということか...
2023/12/05(火) 19:58:38.99ID:BHYMD+Pm0
ゴリラでできたらいいなと思うこと
・行き先を音声入力で検索したい
・Bluetoothで音楽をカーオーディオに飛ばしたい
・スマホと連携してドライブルートや履歴データをやりとりしたい
・高解像度のドラレコ機能も欲しい

…と、あれこれ考えていたら、「それならタブレット端末使え」と天の声が聞こえてきた。
2023/12/05(火) 20:52:59.63ID:/GK3L6bN0
FM聞きたい
2023/12/05(火) 21:23:02.88ID:rwma1ANy0
>>62
普通は「それならカーナビ使え」だと思うぞw
久しぶりに1DINに付けられるのがアルパインから出たし

自分の車は1DINのせいでゴリラだったが次はこれと考えてる
2023/12/05(火) 22:07:50.30ID:GsPy+Gkj0
ゴリラのニーズはそうじゃないんだなぁ
着脱できるメリットを活かす使い方なんだよ
家に持ち込んで計画した旅のルートをじっくりセットできること
車内だと腕が疲れてやってられんよ

だから据付ナビならNAVI-CON必須。これが使えないとゴリラの使い勝手にも劣る
2023/12/06(水) 13:40:23.74ID:3rXPEPNLd
オンダッシユの選択肢がゴリラ以外になくて着けたので普段取り外すことはないな
2023/12/06(水) 14:18:34.31ID:swJtfCxm0
ゴリラはレスポンス悪いしなあ
持ち帰ってまであのクソ遅さに付き合うぐらいなら
今の据え置きナビを車内で設定する方がマシ
どっちもほぼスマホ連携でしか使わないけどね
ゴリラはマップコードで手動連携
2023/12/06(水) 14:58:19.52ID:9RxjIeAn0
言う程遅いかね?
特にストレス感じたことないが
2023/12/06(水) 15:01:52.17ID:3HyLHJVh0
>>67
以前使ってた カロのポータブルより早いし快適
昔のSONYのよりはちょいもっさり
KENWOODは知らん
2023/12/06(水) 15:03:59.42ID:4Lo0zk4w0
うちのゴリラは内蔵バッテリーが5分ぐらいしかもたないから、車に搭載しっぱなし
2023/12/06(水) 15:33:21.82ID:swJtfCxm0
>>68
別に遅いと感じてないならそれでいいっす
複数車で最近の据え置きナビと並行利用してる自分にはキツい
>>69
元の >>65 が据え置きナビとの比較なので昔の他社PNDとの比較ではないよ
ケンウッド ココデスはレビュー動画見る限りレスポンスは速いけど肝心の他の機能がね…
昔は据え置きも遅かったねえ、この数年のは相当速くなった
まあゴリラというかPNDがもう10年くらい進化止まってるからな…
2023/12/06(水) 17:29:26.78ID:tU7239Ws0
家にアダプターあれば充電しながら登録したり出来るじゃん
2023/12/06(水) 17:42:10.47ID:3HyLHJVh0
>>72
PSPのΦ4-1.7の5Vだっけ?
2023/12/06(水) 17:43:46.79ID:tU7239Ws0
>>73
俺はソニーのnav-uの使ってる
PSP用も大丈夫って話だよね
2023/12/06(水) 20:36:03.64ID:9RxjIeAn0
昔はACアダプタ同梱だったけど、ここ数年のモデルってAC別売なんだな
持ってない人はUSB-PSPケーブルとAC-USBアダプタで代用できるよ
どっちも百均で売ってる
2023/12/06(水) 21:54:41.77ID:4Lo0zk4w0
内蔵バッテリーの取り外し方、取扱説明書に書いてあるんだな。
2023/12/07(木) 00:37:00.64ID:LUfb+59J0
ハドオフでPSPの安く売っているからそれがいいよ。A数も適切
うちはそれ
2023/12/07(木) 10:05:49.27ID:tw4jTpZJ0
いまは1500使ってるけど
サンヨー時代のゴリラの電源ケーブル使って家で充電しながらルート決めて保存してる
2023/12/07(木) 10:09:42.48ID:RIMWSLMcd
ナビタイムのアプリ機能が全て入ってたらな
ナビタイム600円は、高すぎ
300円で検討
100円ならそく使う
2023/12/07(木) 10:37:30.32ID:9Aeu+5jg0
>>79
バックミラーにスマホをカーナビ代わりにしてるの見るとバカで貧乏臭いといつも思う

高温に弱いリチウムイオンバッテリーをダッシュボードに直射日光・ダッシュボードの熱
挙げ句に、その高温環境で電源供給で充電し通信しナビするとかバッテリーが痛むオンパレード
リチウムイオンバッテリーの特性を無視した無知蒙昧

安いスマホスタンドにセットして外から見ると貧乏臭が溢れ出て周囲を漂いそう
さらに白や妙な色の充電ケーブルとか刺さっていてヘタすりゃ光るとかダサさが爆発してる
脳ミソ腐ってるとしか思えない
2023/12/07(木) 11:03:06.86ID:/obMOcX20
ゴリラのバッテリーもリチウムイオン。
バッテリー寿命が短いのは、たえず高温にさらされているせいだと想像する。
2023/12/07(木) 11:12:42.97ID:RIMWSLMcd
バックミラーをスマホ代わりにしてるのいるの?

ゴリラにアプリなみの機能があればいい

まぁ読解力のない日本語不自由な人に何言っても無理だろうけど
2023/12/07(木) 11:23:00.19ID:9Aeu+5jg0
>>81
リチウムイオンバッテリーの特性を理解していれば
ゴリラの背面にある「主電源」スイッチを有効に活用しバッテリー劣化を抑えられる。

まぁ、スマホをナビにするれば良いじゃん程度の軽い脳ミソならバッテリーを痛めて
ドンドン買い換えれば良いさスマホ業界も潤うだろう良い勉強代だろう
まぁ、スマホで30分リチウムイオンバッテリーの勉強するだけの事で大きな違いになるだけ

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
2023/12/07(木) 11:31:51.07ID:/obMOcX20
>>82
80が言っているのは、「バックミラーに映った後続車がスマホをカーナビ代わりにしてるのを見ると」という意味だと思う
2023/12/07(木) 11:32:49.42ID:OOnfnRhj0
斜め読みしてるから的外れな書き込みになるんだよな……
俺も何回かやった
2023/12/07(木) 11:47:23.72ID:4s1c0E2w0
ま、どっちもどっち
バックミラー云々は全く書く必要ない脳内垂れ流し文章だし
読んでて「惨めな人だな」て感想しか浮かばなかった
2023/12/07(木) 12:23:49.53ID:RIMWSLMcd
バックミラー(笑)
2023/12/07(木) 12:24:38.28ID:RIMWSLMcd
バックミラーで見ると貧乏
直接見ると裕福(笑)
2023/12/07(木) 12:26:41.30ID:RIMWSLMcd
会社の車ならナビつけれない人もいるしな
2023/12/07(木) 12:29:02.89ID:RIMWSLMcd
ビデオな人は、ゴリラなんてつけないしそもそも車も持ってない

ゲラゲラ
2023/12/07(木) 12:30:28.84ID:RIMWSLMcd
間違えた
裕福な人はここにも来ないし
ゴリラなんかつけない
2023/12/07(木) 12:35:37.23ID:9Aeu+5jg0
>>91
面白いか? よかったな。
2023/12/07(木) 12:36:49.88ID:RIMWSLMcd
良かったね!
良かったよー
2023/12/07(木) 13:37:49.61ID:/obMOcX20
自分の場合は最初スマホナビを使っていたが、夏場の高熱によるトラブルが頻発したのでゴリラにした。
最近出てきたcarplayパネルにスマホ接続する使い方ならいいかなと思う。
そこで、Spedal CL860という製品を試してみることにした。
2023/12/09(土) 02:26:52.34ID:GcoWlhh00
∩^ω^∩( ・ ・̥̥̥ )
2023/12/09(土) 21:27:37.26ID:ELR2L5rD0
GP757VDの内蔵バッテリーが完全に死んでたので、自分で交換してみた。
バッテリー代2200円。取説の通りにやったら意外と簡単にできた。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-HI/Z)
垢版 |
2023/12/13(水) 10:03:44.00ID:0dJT+qNLH
>>94
7~8インチのタブレットを使うこともあるけど熱によるトラブルは無かったな
問題点としては輝度が足らないのはあったけど、充電しながらでも大丈夫だったよ
スマホを自転車で使ったら内蔵バッテリだけの利用でも熱でダメだったことはある
機種にもよるんだろうね


ゴリラの良い点は専用マウントかな
スマホマウントは選択肢多いけどタブレットは使いやすいのが無い
ユピロイドくらいで良いから車載用タブレットなら欲しいけどユピロイドはあれきりで新機種出なかったし、ガーミンもandroidタブレットあったけど日本は撤退したみたいで新機種出なかったね
2023/12/13(水) 10:40:06.80ID:E7Z3nDIz0
タブレットの場合は設置場所によっては暑い時期でもクーラーが冷やしてくれて大丈夫なこともありそう
エアコンの吹き出し口のあたりにつけてる人を見たことがあるので
その人はほぼほぼ車で生活してる感じの人なのでかなり長時間だけど大丈夫みたい
スマホでもそのあたりにつければいけそうな気もするけど

昔、スマホを車のバッテリーで充電しながら曲を流しっぱなしにして毎日使ってたら、
スマホのバッテリーじゃなくて車のバッテリーが普段より速いスピードで劣化した
2023/12/13(水) 10:41:08.92ID:E7Z3nDIz0
そういう意味では、ゴリラをつなぎっぱなしで充電続けてる感じでも
車のバッテリーは特に影響されないようなのですごいね、

って書こうと思ったのに肝心なこと書き忘れた
2023/12/13(水) 12:00:03.98ID:roZ9XQkZ0
スマホの充電如きでバッテリー上がるほうがレアというか元々劣化してたんじゃないの?
2023/12/13(水) 17:01:41.57ID:2nB9ouy90
バッテリーがあがったわけじゃないです
ずっと乗ってる車で、いつも同じディーラーさんに半年毎くらいにチェックしてもらってるんだけど
スマホを車で充電することを始めてから最初のチェックの時に、
いつもよりえらくバッテリーが劣化してますね(なんか電圧が変みたいなこと言ってたと思う)、
どうしてだろう、みたいなことを言われて、スマホの充電をよくしてましたと言ったら、
ああそれでか、みたいなことを言われました
それでその後はスマホの充電はほとんどしなくなってて
その後も同じ車乗り続けてるけど、バッテリーのことを言われたのはそのときだけなので
スマホの充電を多くしていると負担になるんだなと思ってました
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況