X



洗車剤・コーティング剤総合170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/12/14(水) 05:43:43.77
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667124034/

※次スレは950が作成してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/24(土) 23:08:23.88ID:RDn9GQbDd
>>335
硬化は黒筋付かないって言ってんのにアホなの?
2022/12/24(土) 23:09:37.04ID:RDn9GQbDd
>普通は硬化の方が短期間での陥没が起きしやすいのにそれと真逆の摩訶不思議な常識外の現象が起きてるんだからぼくにはもうお手上げよ
2022/12/24(土) 23:19:48.67ID:JAAouelw0
そもそもの黒筋は劣化したゴムモールゴムパッキン樹脂パーツから滲み出てくる保護剤とそこに詰まった汚れが雨等で流れてくるのが主な原因と言われてる
なら何故新車や鈑金修理後の全て新品パーツに取り替えられたパネルでも発生するのか?
それはシャンプー液の濯ぎ不足により細部や内部に残った界面活性剤が雨等で流れ出すから
この場合実質シャンプー液を放置してるのと同じなので短期間でも塗装ダメージに変わる

何かを塗ったり塗らなかったりで黒筋が発生してるわけではないよ
コーティングやワックスに含まれる成分を起因とするならボンネットやルーフに同じ黒筋が発生しないとおかしいからね
2022/12/24(土) 23:34:39.18ID:RDn9GQbDd
コーティングに油分が含まれるとホコリや汚れを呼んで付着するので雨で流れ出しそれが黒筋の原因でもある。
ルーフにできてないと思われるが、色がくすんでいたりするし、より顕著なのは縦方向に流れが落ちていくから。
ミラーの下にできやすいのはグリスが流れ出しているというのもある。
2022/12/24(土) 23:36:07.80ID:RDn9GQbDd
むしろコーティングなんてしないでシャンプー洗車だけだと黒筋なんて付かなかったw
2022/12/25(日) 00:05:45.65ID:UcFX8T5v0
ならコーティングなんてしなくていいのでは?
2022/12/25(日) 00:27:09.22ID:jzWYEVBrd
流石にそれやって塗装がパリパリにひび割れ起こしましたよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f755-zT5V)
垢版 |
2022/12/25(日) 00:48:17.94ID:F9E7MSah0
>>342
シャンプー洗車で?たわしでも使って洗ったのかよ
2022/12/25(日) 01:27:52.88ID:GWDsd/V+a
LMグラフェンってどうなの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H63-3mZm)
垢版 |
2022/12/25(日) 01:43:36.79ID:6nToMCsNH
横から独り言だけど、防汚性のあるワックスの上から付いた黒筋は高圧洗浄で簡単に落ちた。
2022/12/25(日) 02:31:03.63ID:DFs9EHQX0
あの黒筋ってなんだろうね
洗車頻度の少ない家族の車(白色、ワックス施工)に付いててびっくりしたわ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-8dFi)
垢版 |
2022/12/25(日) 02:36:08.40ID:hLCl5b0J0
>>346
そのワックスと排気ガスや汚れが混ざったもの
中途半端に簡易コーティングやワックスして細部洗浄しない車とかは洗車して1回雨降ったら着いたりする
2022/12/25(日) 02:47:47.67ID:jzWYEVBrd
なんだここ車買ったやつばっかりかよw
2022/12/25(日) 02:48:38.03ID:jzWYEVBrd
>>348
はじめてな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM97-EDgW)
垢版 |
2022/12/25(日) 06:19:46.21ID:G4M9U1g8M
>>334
アイツはいつかやらかすと言われてから
すぐに色々やらかしたからね(笑)
まぁあの自己中ぶりは発達なのかも
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM97-EDgW)
垢版 |
2022/12/25(日) 06:21:14.00ID:G4M9U1g8M
>>344
売ってる人はアレだが
商品は有能
2022/12/25(日) 08:25:46.28ID:pFuKVHxD0
>>338
前の車はサンルーフが有ってモールの角から必ず黒筋がついたな
水が流れる場所が毎回同じだと発生するからどちらとも言えないけど
ちなみに青空駐車で傾斜もあったので同じ方向に雨水は流れているようだった
2022/12/25(日) 09:13:42.30ID:C4xwUxb3d
>>352
モールがあってそこを経由して水が垂れる状態ならルーフだろうとそれはドアパネルと一緒だからね
2022/12/25(日) 09:48:21.23ID:jzWYEVBrd
アホだろこいつ。ルーフだってくすんで汚れたようになっとるだろって言ってんのに。
伝って流れて落ちていくところは黒筋になるだけで。
ハッチバックの後ろも大概酷いやろ。
2022/12/25(日) 10:11:51.40ID:cCvUu1sLa
>>351
水溶性だろうから、酸化グラフェンなのかな?
人体には有毒らしいけど、スプレーで撒き散らすのは大丈夫だろうか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1f0-g/oi)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:12:39.08ID:/zze/miL0
>>354
ハッチバックのリアウィンドが巻き上げの汚れで酷いんだけどルーフスポイラー付けたらましになるの?
2022/12/25(日) 10:13:54.41ID:C4xwUxb3d
コーティングやポリマーのせいにしてるけど同じものを使って問題ない人がおるんだから結局のとこ洗車と管理がヘタクソなだけってとこに行き着くんよね
2022/12/25(日) 10:23:48.45ID:jzWYEVBrd
>>357
コーティングに油使ってると黒筋できるのは常識だが?
2022/12/25(日) 10:25:13.13ID:jzWYEVBrd
てか、人それぞれ環境が違うのに何言ってんだこいつって感じだわ。
2022/12/25(日) 10:34:02.40ID:5PPsKeqb0
塗装がパリパリにひび割れる環境はちょっと知りたい
2022/12/25(日) 10:36:52.23ID:C4xwUxb3d
その環境の違いがあるのに1ヶ月で取れなくなるとか言い出したのは誰なんやろなあ
2022/12/25(日) 10:41:02.28ID:jzWYEVBrd
>>361
だから環境を提示しないとここの評価も分からんよ。
2022/12/25(日) 10:45:01.16ID:jzWYEVBrd
ガレージ保管、雨の日走行した後すぐ洗車
青空駐車、月1洗車
これじゃ同じコーティング剤でも評価は変わってくるだろ。
2022/12/25(日) 10:48:47.21ID:xtDi0y8k0
>>346
ボディ表面の塵や汚れ、ワックスやコーティング成分が雨水に溶けて雨水の通り道に集中してくっついたのが縦汚れの主な原因。あと、ミラー下部、ドアハンドル付け根とか洗ったり濯ぎ難い細かいとこの汚れが流れ出したもの。油性汚れが多いので、アルカリ系でキレイに落ちることが多い。
2022/12/25(日) 11:02:20.88ID:C4xwUxb3d
>>363
だから最初に色々聞いたじゃん?
それ対しての君の返答が特殊すぎてというかただウンチ業者の受け売りと妄想でしかないから話にならないねって
2022/12/25(日) 11:04:42.25ID:+lRH5tk70
コーティングもワックスもしてなくても経年?で黒筋ついてたから
コーティング剤だけに拘って黒筋出来るってのはあんまり信じられんがな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d01-EDgW)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:08:28.37ID:8gjBnyTP0
>>355
使っていると気分悪くなるよ(笑)
マスクは必須だね
2022/12/25(日) 11:27:42.10ID:4G3W1rTrd
>>365
>>292
2022/12/25(日) 11:28:57.84ID:4G3W1rTrd
>>366
それミラーの下とかだとグリスが流れ落ちてるからだよ。
2022/12/25(日) 11:48:02.08ID:C4xwUxb3d
>>368
筋が取れなくなるって話ね
1ヶ月で陥没というのは稀にだけど現実に起きることだから興味湧いて聞いたけど
その返答はどれもこれも適当で結局のとこポリラック推しに不器用言われたのを否定したいだけじゃん
2022/12/25(日) 11:51:27.42ID:4G3W1rTrd
>>370
いやいや、実際そうなるんだから。放置してたら不器用もへったくれもないだろ。
2022/12/25(日) 11:53:25.35ID:4G3W1rTrd
てか、ポリラックマンセーがここまで必死なのがキモいわw
2022/12/25(日) 12:06:55.29ID:C4xwUxb3d
硬化なら黒筋が出ないとか言い出した時点で発言の全てが信憑性ゼロなのよ
無機硬化でも実際は油分が入ってるし黒筋は出来る
そんなことも知らずに硬化を引き合い出してしまう辺り相当効いてたんだなってね
2022/12/25(日) 12:09:04.88ID:1tz9VphS0
上の方で濯ぎきれなかったシャンプーが悪さしていると書いてあったけど同じこと言ってる人YouTubeにいたな。ボディシャンプー使わなければ黒筋はつかないとか。確かワンバケツ洗車みたいなことやっててコーティング剤も出していたような
2022/12/25(日) 12:11:41.95ID:4G3W1rTrd
>>373
たぶんおまえらとは違う硬化使ってるからかな?w
2022/12/25(日) 12:12:31.39ID:4G3W1rTrd
>>374
>>364もこう言ってるが?
2022/12/25(日) 12:14:00.85ID:4G3W1rTrd
油分使ってても硬化してしまうとどうなんだろうねえ?w
2022/12/25(日) 12:15:01.98ID:C4xwUxb3d
そもまた極端な話だ
黒筋の要因は沢山あってシャンプーの界面活性剤もそのうちのひとつってだけなのに
シャンプー使わなきゃ黒筋出ないとかあり得ない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx65-ELD8)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:15:16.16ID:qgUuBOKwx
やっぱり冬場は撥水能力おちるよな?
2022/12/25(日) 12:38:29.43ID:1tz9VphS0
>>378
もちろんシャンプーが全ての原因とは思ってないよ。でもシャンプーが黒筋の一因になると考えているプロがいるんだなあと思って書いた。今確認したらこれだね。「シャンプーの洗浄力によってゴムやプラスチックから油分が浮き出てそれが雨で流れ出す」と考えているらしい

https://youtu.be/-YA05pf1IuA
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-97B/)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:40:38.59ID:JsczTxVdd
マイティ3の人やん
2022/12/25(日) 12:56:43.97ID:4G3W1rTrd
>>380
モールの中から溜まってる汚れが出てきてるだけと違うか?
2022/12/25(日) 13:16:56.89ID:1tz9VphS0
>>382
そうだね。シャンプーとは関係ないから書かなかったけどこの人は要因を2個言ってて、上に書いたのともう1つが「ワックスインシャンプーのワックス成分が隙間にたまってそれが雨で流れ出す」 だね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-g/oi)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:19:00.15ID:Kq6MTipId
超常現象に遭遇した

洗車して吹き上げも済んだ車を屋外に出した途端雨がパラパラ降ってきた
急いで屋内に戻したら雨が止んで日差しが照り始めた
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:24:07.17ID:i2vswXUE0
何も学べない聞けない工夫できない試せないから
不器用な人はなにをやってもだめw
自分が出来ない=周りも出来ないはず、出来るやつはおかしい
ギャオオオン

構造上どうしてもでてしまうというケースもあるだろうけど

>>372
ポリラックも元々付いている水垢は落とせない、ピッチタールは落とせるけど
施工にはある程度の器用さと手間も必要だから万人向けではない
洗車が下手だと塗り込み時と拭き取り時に残った砂ひきずって洗車傷を増やす

洗車は好きで綺麗に維持したい、でも楽したい玄人向け
パッケージも古臭いしニッチなのであまり普及しない

自分が使ってても人に勧められるかと言うと条件に合致しないひとにはおすすめしないしできない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:29:22.39ID:i2vswXUE0
この時期は洗車好きだけど寒いしあまり汚れないので2ヶ月くらいは洗車しない
ポリラックはこういう人向け
都会だと降雨時に風が強くなければ濃色車でも汚れ目立たない

4月とか風がつよかったり黄砂が少し来る時期はさすがにどうにもならないけど
2022/12/25(日) 13:36:18.18ID:C4xwUxb3d
>>380
うん、概ね同意できる動画だった
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:50:08.21ID:i2vswXUE0
フォームランスとか使うとゴムに跡がついたりする場合があるから
経年車ではあんまり濃すぎるカーシャンプーも問題だったりすることがある

劣化したゴムはKUREのラバープロテクタントでたまに落としてやるとか
洗車時にハケ使って掃除してやるとかなり軽減できる
2022/12/25(日) 14:43:38.48ID:YPZWY/Uw0
>>380
洗車機でシャンプー洗車の手抜き派だけどやたらと黒筋が出てくるのはそのせいかw
いつも出てくるからちょっと謎だった
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-eYaA)
垢版 |
2022/12/25(日) 15:17:39.16ID:/kT8Ir+Ba
LMグラフェンは昨日のしのピーのライブでも話題になってたよな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f8-d9Nz)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:18:42.77ID:sEaZHpMb0
LMグラフェンは艶もそれなりに出て
撥水バチバチで手触りするする、耐久度も高い

とわかりやすい効果出るから人気なんだろうな
スポンジに残ったやつスマホとかタブレットに使ったらそれもツルツル

問題は値段…あと3000円安かったら圧倒的大人気だっただろうなー
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-8dFi)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:34:08.54ID:hLCl5b0J0
韓国で買えば43000ウォンやで
日本が洗車後進国と言われるのはケミカル屋質もあかんのや
2022/12/25(日) 20:11:28.52ID:pNYgeJTa0
ながらの人ブチギレて怒涛の動画上げてるやん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-8dFi)
垢版 |
2022/12/25(日) 20:18:14.49ID:hLCl5b0J0
ながらがベースの傷問題の動画上げてんなw

202はタオルでも傷つくからベースとタオルで半々傷入った

結論言うわ、酸性クリーナー使え

でもベース使いたいなら柔らかいタオルに付けて湿式で使え

ちなみに俺らはベース販売前に色んな(202含む)のでテストしても傷なんて入らなかったからな

202が特殊なんじゃ!!

結局ベースは塗装を削らないとかそう言うなのは一切触れずに終わった
番手で言うと8000~9000番がベースの研磨力だってさ

202でテストしたのに202が特殊とか言うし
しのぴーは経年車でやってるからとか、もう言い訳ひたすら並べてるだけやったね
(あんな設備で洗車屋コーティング屋してる人が何でテストしたんだろうね…)

信者は塗装を削らないベースについては誰も突っ込まないのか?
2022/12/25(日) 20:35:38.37ID:sFSxqe+L0
しのぴーの勝ちってことか。
2022/12/25(日) 20:44:02.82ID:C4xwUxb3d
研磨剤入りがキズ付くのは当然のことなんだからそもそもそんな売り方をしたのが間違いなんよね
今回更にヤバいのは超微粒子でキズが入った対策にもっと強い微粒子研磨剤やらポリッシャーやら薦めてるとこだわ
普通逆だろう
9000で入ったキズは12000で抜くのが研磨なのになんで2800とかより深いキズをつけてんだよ
2022/12/25(日) 20:45:53.06ID:1M+aDU//H
いっその事、コラボでライブで編集できない状態でやってくれればいいのにw
施工の問題なら、しのピーが下手
普通に駄目なら商品が駄目って事で、どこかのガレージでLED当てながら左右の面で202の車を2チームでリアルタイムでやれば決着着くじゃんw
まぁ、出来ないだろうけど
2022/12/25(日) 20:46:36.84ID:4G3W1rTrd
9000でついた傷とか見えんのか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-8dFi)
垢版 |
2022/12/25(日) 20:52:26.39ID:hLCl5b0J0
>>396
アメリカじゃなくて助かったな
日本人は寛大だから許してくれるけど、アメリカなら高額訴訟で人生詰んでる
2022/12/25(日) 20:52:54.44ID:1M+aDU//H
ながらの動画見てないし、素人だけど9000とかのコンパウンドってもうマイクロファイバーじゃ施工できないんじゃない?
楽して艶や綺麗にしたいって目的がポリッシャー使わないと駄目なら本末転倒なきがする
2022/12/25(日) 20:59:51.89ID:pFuKVHxD0
baseで磨いて脱脂無でコーティングできるって言われてなかったか?
油分が入っているのならコーティングの下処理に使えないよね?
2022/12/25(日) 21:06:00.16ID:C4xwUxb3d
>>401
その為に潤滑油を極力抜いたからキズが出やすいって言ってて草なんだ
そんなチューニングしといてあんな謳い文句してたらそらこうなる
2022/12/25(日) 21:58:22.56ID:5PPsKeqb0
タオルのキズとbasaのキズ半々なんじゃないかって動画でいってたけど
塗装を削らないならbaseの研磨剤でついたキズは何を削って出来たキズなんだ?
2022/12/25(日) 22:02:47.04ID:vDrDavQN0
>>394
あらゆる塗装面でテスト202含むって言いながら
202は特殊って言い訳逃げてるだけじゃん
よくこんなところの買うな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/25(日) 22:15:46.92ID:i2vswXUE0
ながら洗車の動画みて信者になる人がいるのに驚く
アマゾンとかでも結構売れててワロてしまう

>>396
研磨剤も品質があって
9000番でも品質が悪いと深い傷がはいるのもある
研磨剤が均質でないと自称9000番で傷が入りまくって
3000番〜とかいてる研磨剤が綺麗に傷が抜けるとかも有る

202の軟質な塗装を磨く用のコンパウンドもあるし
ベンツみたいな硬質のクリア磨くコンパウンドも有る
同じ番手でも仕上がりが全く違う

軟質な塗装用の最終仕上げで202磨くと綺麗に磨ける
高硬度クリア用の最終仕上げ用で12,000番、202に使うと傷入る

バフの種類でも切削力違うしコンパウンドの番手で一般化もしにくい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/25(日) 22:19:07.71ID:i2vswXUE0
202事態はトヨタ車によく使われてるし
素人でもRSE1250とかの安いポリッシャーに
コンパウンドとバフの選択しっかりすれば
柔らかい塗装だから簡単に磨けてしまう

磨き屋はセールストークとして
202は柔らかいからすぐ傷が入る→磨きが難しい(だからうちに磨きに出してねw)
なんてのをやってる。youtubeの動画みりゃわかる
2022/12/25(日) 22:40:56.87ID:C4xwUxb3d
そりゃ最低でもPVDproやH5レベルの品質を使わないと満足な仕上がりにはならないしキズによっては低い番手より粒子サイズの細かい高い番手の方がキズ抜けが良い場合も往々にあるからケースバイケース
でもこれはちょっと一般向けの話ではないからね

今回に関しては9000のbaseで付いたキズを2800の研磨剤で、じゃなくて2800+シリコーン+レジンたっぷりのbaseなんとかで隠蔽しちゃいましょうってやり方を推奨してるからマズイのよ
これじゃあシリコーンやレジンが落ちたら益々酷いことになってる
9000の磨きキズ程度なら素人目には隠蔽力の高いコーティングで十分なのに
2022/12/25(日) 22:57:09.94ID:1tz9VphS0
ながら洗車見たが影響力あるしのぴーを否定しないように言葉選んで話してたけど「お体大丈夫ですか?」とか余計なこと言ってて何だか怖かった。動画のなかで時々目を剥いた感じにもなってたし。内心はらわた煮えくり返ってそうだ。
2022/12/25(日) 23:07:13.01ID:xtDi0y8k0
しのぴーが検証してくれるまで、気付かずに騙されてた人はそのまま使えばいいんじゃないかな。施工した実物見てわかんないだし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp63-SXSd)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:14:38.92ID:d8CQdtO+p
ながら愛用してますって言うやつ大体胡散臭いしなあ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-8dFi)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:23:02.44ID:hLCl5b0J0
>>408
あれ、怖かったよな
洗車界の為にみたいな感じで取り繕ってたけど
急に体大丈夫とか言い出して狂気の片鱗が見えた
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-97B/)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:39:10.00ID:JsczTxVdd
ながら洗車の話題はこちらにて

【楽しく】ながら洗車【継続!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667739485/
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/26(月) 00:09:06.18ID:k5qsHA0R0
>>407
特定の小さい会社の社長のやりかた信奉する
宗教みたいなもんだから別にどうやろうがいいんじゃないの

youtubeとかみると202を3mのハード2Lで完璧に仕上げてるとかみたいなのもあるしw
ちなみにどの動画?
2022/12/26(月) 00:20:08.35ID:ryQH/M/id
>>413
正直ながらがどうなろうと知ったことではないけどこれでまた研磨剤=悪みたいな風潮に戻るのは嫌だなと
動画はながらで検索して
2022/12/26(月) 00:23:31.20ID:paRuMAUGd
だから大手の使っとけ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/26(月) 00:38:10.49ID:k5qsHA0R0
>>413
研磨するには電源とる必要がある
とれない貧乏人はクソ高いバッテリー式のポリッシャー購入
コンパウンドとバフも揃えないといけない
とにかく金銭的にハードルが高いようにかんじる
貧乏人は基本アホで金の計算できないから次々コーティング剤とかかいつづける

なら極力研磨するなと恐怖あおって
洗車屋とかコーティング剤をうりつける
研磨の恐怖煽って商材うりつけるのがてっとり速い

器用で金あるなら趣味で磨きの道具揃えて
磨きに挑戦するとかあるけどほとんどの人ここにたどり着かん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/26(月) 00:42:46.82ID:k5qsHA0R0
自分も趣味で磨きやる前は磨く行為が恐怖でしかなかったし
洗車がうまくなくて洗車傷たっぷりつけたのを
なんとか誤魔化したいって気持ちもわからんでもない
2022/12/26(月) 00:43:12.94ID:paRuMAUGd
>>416
シングルで3Mのダイナマイトカットで白ソリッドのルーフをガンガン磨いても下地見えるほどいかんかったけどな。
流石に角のところは下地出てきたけどw
2022/12/26(月) 00:48:26.73ID:wQPU9yKj0
ツヤエキとプロックスは単品使用だとどっちのが艶出る?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-hKTK)
垢版 |
2022/12/26(月) 01:23:39.03ID:k5qsHA0R0
>>418
プロの人はシングルポリッシャーで熱加えて塗装柔らかくしてやるみたいだけど
趣味で車磨く時はできないしね
421小室圭 (ワッチョイ a124-a8NY)
垢版 |
2022/12/26(月) 03:17:05.87ID:Pxk72z4t0
右手でセンズリこき「ながら」左手でベース使って磨くとキズは入んないよん。
2022/12/26(月) 06:50:30.15ID:rFCnnkhlM
ながらはふざけてるの?
8000番手てシュアラスターのスピリットと同じやん
つまりコンパウンドかけてるだけ。

グラフェン村上とながら嫌い
雪の中でスノーモービルでも磨いてろ田舎の洗車屋が。
2022/12/26(月) 06:53:04.16ID:FldgboqXd
>>419
どっちも使ってるけど変わんない
どっちもヌメった艶じゃなくて無機質な艶だな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-lxxs)
垢版 |
2022/12/26(月) 07:58:21.47ID:/hCxE/H9d
グラフェン村上って誰だよ
2022/12/26(月) 08:14:31.20ID:j2ds0X/d0
>>416
地方在住丸出しで草
マンションには洗車用の電源なんてありませ~ん充電用ならありま~すw
2022/12/26(月) 08:31:29.69ID:Gx9iWbtJa
ながら洗車のBASE動画見たけど色々と酷いなw
傷付かないように湿式で軽く撫でただけで水垢や油分が取れて下地が出来るとは思えんし、傷を付けずに優しく傷を埋めると謳ってるおきながら傷が付いたらポリッシュはアホだろw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-3mZm)
垢版 |
2022/12/26(月) 09:09:33.36ID:V0ZBY4Prd
>>416
たどり着く必要はない。
個人的にだが、
クルマをキレイに保つのは世間的見てくれであって当たり前の事。
朝起きて歯を磨いて顔を洗うようなものをわざわざ趣味とは言わない。
いかにお金をかけず時間をかけず、さりげなく当たり前にキレイなクルマがそこにある。
ケルヒャーだのポリッシャーだの純水器だのブロアーだの必要ないし、むしろ恥ずかしい。
そんな物に金と時間をかけるなら他の事に使った方がいい。
器用で金のある本物がたどり着くのはココ!
2022/12/26(月) 09:11:29.12ID:psrKMzDl0
人それぞれ
辿り着くのはここ!
2022/12/26(月) 09:50:28.64ID:PvUlMPYH0
シルクは傷付かないのにBASEは傷が付く
もう答え出てるんだよな
2022/12/26(月) 09:54:37.36ID:ryQH/M/id
>>429
同条件でシルクもキズは入ってるしながらがアレだからと言ってウソはいかんよ
2022/12/26(月) 09:59:47.13ID:Q3Y/PK0r0
シルクの方が傷薄いからシルク買うわ
訳のわからんながらとかの消費は一生買わないな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-lxxs)
垢版 |
2022/12/26(月) 10:00:23.60ID:/hCxE/H9d
やっぱ信用できるのはぬぬファクトリーさんだけですわ
2022/12/26(月) 10:01:35.81ID:4wZYfj0ya
シュアラスターのスピリットや水垢一発も同条件で検証して欲しいわ
2022/12/26(月) 10:14:41.27ID:ryQH/M/id
>>433
同条件なら程度の差はあれ全て同じようにキズは入る
ただそういうクリーナー系を研磨後のすっぴん肌に使用するのは完全に用途外なんでキズが入ること自体は至って当然のことなんだ
2022/12/26(月) 10:23:15.37ID:4wZYfj0ya
>>434
クリーナーの研磨剤の違いでどの程度傷が付くのか比較して欲しいんだよ
じゃあ水垢が付いてる状態なら傷は入らないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況