X



洗車剤・コーティング剤総合169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/30(日) 19:00:34.58ID:ISAUrMSO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 40【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650724813/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3 …スレ落ち!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664720140/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part66】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660926834/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664782265/

次スレは950が作成してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/09(水) 21:38:13.36ID:a0QJ7nHG0
>>257
ともーじゃん?
ガソスタの照明とかで見ると出てくるんだよ…
2022/11/09(水) 22:21:07.90ID:tVpg5wRC0
スタッドレスとホイールセットで新調した
ホイールのガラスコーティングのおすすめあります?
やはりクリスタルプロセス?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-zIip)
垢版 |
2022/11/09(水) 22:23:41.60ID:ysBYBnCL0
ポリッシャー使うようになってからはコーティング剤なんてどれも一緒だと思うようになってしまった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-Kduf)
垢版 |
2022/11/09(水) 22:26:44.21ID:z3nvhKx8a
>>259
そいつに触るなよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e02-U9j9)
垢版 |
2022/11/09(水) 23:02:04.84ID:B2qpsyD60
>>260
ポリッシャー持ってる
磨いてから状態見てるけどガソリンスタンドくらいじゃ10cm近づいても出ない
勝負相手は直射日光
2022/11/09(水) 23:22:21.86ID:a0QJ7nHG0
ポリッシャーは持ってないし、今のところ使う気はないなぁ…
2022/11/09(水) 23:31:42.80ID:B2qpsyD60
洗車傷に怯える恐怖
磨きに対する恐怖
この恐怖が一気に消えるし洗車が楽しくなる

ボンネットとAピラー、リアクォーターが無傷だともうニヤニヤしてしまう
2022/11/09(水) 23:33:26.83ID:B2qpsyD60
ガラスの撥水剤剥がすのも楽になるし
酸化セリウム使えばワイパー傷も綺麗になくなってスッキリ視界を確保できる

家電の小キズも消せるようになるしあると便利
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H99-8oZh)
垢版 |
2022/11/09(水) 23:46:32.56ID:fdGYUY8CH
>>265
1日に何台もさばかなければ利益が出ない業者が使う物。
傷消し下地処理使えば必要ない。
素人が欲しがる物。
仕事で使ってる人以外は逆にポリッシャーで傷だらけにしてるわwww
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx79-dHM3)
垢版 |
2022/11/09(水) 23:54:56.04ID:9a4uqdTlx
>>267
ダブルアクションのほうがいいんかなぁ
2022/11/09(水) 23:56:24.91ID:B2qpsyD60
RSE-1250が定番、最近出回ってる中華の安モンでもOK
シングルとかギアとかはいらない
ドイツ車でもロングウールバフと高硬度用コンパウンド使えば深めの線傷も追える
2022/11/10(木) 00:08:51.85ID:ficjnknV0
特定の条件でしか見えないレベルの薄い洗車傷まで気にし出したら、もう公道走れなくね?
ノイローゼになるよ。気軽に楽しく適度な頻度で洗車しようぜ
2022/11/10(木) 00:14:33.59ID:1uODCSKQ0
時々ガソリンスタンドの洗車機に入れてふき上げも店員の人にやってもらってたからなのか、
光に当てると見える無数の傷が車全体にかなり付いてる事にふと気が付いて(何かメッチャ傷付いてる!?)となったわ
取りあえずノンシリコン、ノンワックスで0.7μm 硬質アルミナが良さそうなリンレイの4in1コンパウンドを買ったわ(少し前までは店頭で見たがもうどこにも置いてなかったので通販で)
ポリッシャーは無いのでまずは付属のスポンジで手磨きだが消えるといいなあ
2022/11/10(木) 00:17:42.26ID:ZByakE2/0
手磨きはめちゃくちゃ難易度高いぞ
2022/11/10(木) 00:26:14.85ID:/ySDeJMj0
洗車傷は大事に洗ってる証、と他人様の車になら言えるんだけど、いざ自分の車となると…。
2022/11/10(木) 00:30:18.98ID:xeeFwXgv0
>>271
なのでもう追わないww
うっすい洗車傷はもう割りきってるわ…
2022/11/10(木) 00:48:34.53ID:8m9V0FUW0
>>272
洗車機に入れるなんて理解できないわ
絶対手洗いでしょ
2022/11/10(木) 01:14:07.47ID:S+6aW/Vud
>>270
RSE-1250でもティッシュで擦った傷でも消えんよ。あくまで表面を滑らかにする程度と思っといたほうがいい。
まあ、初心者はそれでいいと思うし、シングル買ったところで仕上げはランダムが必要になってくると思う。
2022/11/10(木) 01:56:03.99ID:QY763ADq0
>>27
洗車傷は付くのはさけられないが
洗車テクが上がると洗車傷が激減して綺麗な状態を維持できる
直射日光で微細な傷が全然みえないってのはニヤけてしまう

バカ高いコーティング剤とかカーシャンプーとかにひっからなくなるし
2022/11/10(木) 01:59:45.22ID:QY763ADq0
>>277
バフとコンパウンド適切なの選べば消えるし消せてる
ドイツ車だから国産車とは違ってクリア硬め
ティッシュで摺ったのが消せないってプロ失格ではw
プロの磨き屋の動画とか説明ページみてるけど不器用な人が多いことw

3Mとシングルでは何度やっても歯が立たなかったけど
ロングウールと高硬度用コンパウンドで消せた
自分でも驚いてる
ここまでたどり着くまで結構時間かかったけど解脱出来た
2022/11/10(木) 02:04:23.25ID:QY763ADq0
といってもRSE-1250は車研磨目的でないから
偏心が少なくて削るのに時間がかかる
時間に追われないし趣味で少しずつ磨くのには十分すぎる
偏心が少ない分仕上がりも綺麗
2022/11/10(木) 05:44:27.29ID:S+6aW/Vud
>>279
プロじゃないけどなwティッシュの傷って意外と深いのよ。
2022/11/10(木) 06:30:38.26ID:OXyjgddQM
>>279
君はティッシュペーパーが何でできてるか知らないのか?
いくら漂白しても木屑であることに変わりはないからね
布地とは根本的に違うのだよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-XxoJ)
垢版 |
2022/11/10(木) 06:36:32.94ID:zgXBIFUYM
シャアアズナブルきてんね
2022/11/10(木) 06:53:07.61ID:ABbY1peca
>>282
コットンも主成分は木材と同じセルロースだし、レーヨンも原料は木材パルプだよ
2022/11/10(木) 07:02:57.25ID:OXyjgddQM
>>284
君はレーヨンで拭き取りする、と言いたいのか?
よかろう。
ではその性能を見せてくれ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b101-XxoJ)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:16:39.29ID:k+eJqBWF0
キャスバル兄さん
2022/11/10(木) 08:25:30.11ID:cHFdUk7D0
スケール関係でストレスマッハだったけどワックスに変えてからはスケール関係についてはノンストレスになったわ
2022/11/10(木) 08:51:48.18ID:R62d8VDfM
論点ずらしカッコワルイ
2022/11/10(木) 11:07:12.80ID:ZByakE2/0
ガラコのスプレータイプ使ってみたけどなんか変なスケールの付き方するね
ウィンドウコートでこういう付き方は初めてみたわ
2022/11/10(木) 11:32:20.64ID:ZHTbAYrDp
スプレータイプの簡易ガラスコーティング、Youtube見ると施工方法(濡れタオルor乾いたタオル)によって差がでるみたいだけど何がベスト?
乾いたボディに乾いたタオルですか?
2022/11/10(木) 12:21:55.36ID:znED7vhbd
>>290
基本は濡らせて固く絞ったタオル
タオルというかマイクロファイバークロスが多い
濡れてるか乾いているかはモノの注意書に書いてある通りでも良いけど乾いたクロスは濡れてる場合と比べて傷が入りやすいといわれている
乾いたクロス使うときはワックスの拭き取りげとか鏡面仕上げのときぐらいかな
2022/11/10(木) 12:22:59.06ID:znED7vhbd
濡れてるボディよりは乾いたボディの方が定着は良くなる
2022/11/10(木) 12:30:37.14ID:9lILJ3FDd
クロスが乾いていると有効成分を吸い込むから湿らせて使うとか思ってる
傷もつきにくくなるし
2022/11/10(木) 14:45:32.86ID:F/EKkXjg0
ワックスの拭き取りの際も固く絞ったマイクロファイバー使っている
最後に両面起毛のネルで仕上げるとピカピカ
ただ、ワックスの定着は乾いたマイクロファイバーで拭き取るより悪い気がする
2022/11/10(木) 14:59:44.68ID:ha+HdKOpd
>>294
車もだけどレザーとかのワックス職人のブログなんか見てても水分をちょっと含ませたクロスで拭き上げしてるからね
艶や光沢はそっちのが出るらしい
2022/11/10(木) 15:55:45.30ID:SiiHsF2/0
>>290
まずはコーティングの説明書通りが王道だと思うわ
水と反応して強固になるやつもあるし
個人的には両方乾式が艶や強度に優れる傾向あるから、たいていはそうしてるが
ウエットコートだけは濡れたままかけながし
2022/11/10(木) 17:23:58.17ID:9lILJ3FDd
スポンジで塗り広げてしばらくしてから乾拭き
って方法もあるんだぜ
2022/11/10(木) 17:37:52.58ID:b7aJWAK8d
>>297
シュアラスターのゼロプレミアムでもその方法でいけるかな?
2022/11/10(木) 17:55:44.49ID:ePAb4auBM
ワックスは専用スレ行ってくれ
スレ違だ 
2022/11/10(木) 18:07:45.78ID:SiiHsF2/0
>>298
なんかYouTuberがそんなのやってたな、ちょっと違うけど
倍くらいスプレーかけてあまり拭き取らずに放置して、少し乾燥させてから拭き上げ みたいなの
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-bZHf)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:23:26.93ID:76QdzeLI0
乾燥させて拭き取るタイプは

塗布
(水かQDで)濡らしたスポンジにつけて塗り広げ

乾燥
固く絞ったタオルで粗ぶきして大まかに拭き取る

仕上
純水うちながら仕上げ拭き
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e9-8oZh)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:40:13.42ID:6cEUGpkK0
>>299
コーティングはもうオワコンなのにwww
2022/11/10(木) 19:44:10.99ID:m/4TIvkO0
よく見るとわかる程度の薄っすらな洗車傷ってのは
フィニッシュで使うコンパウンドだけでポリッシャーかければ消せるの?
2022/11/10(木) 19:46:39.62ID:znED7vhbd
>>300
簡易コーティングをどう使うのかは買った本人の自由ではあるのだが
基本は注意書の通りだよ

倍使って放置して長持ちはするのかもしれないがその方法は『簡易』なのか?
拭き上げのときにちょっと手間かけるだけで効果が得られるのが簡易コーティングの分かりやすいメリットのはずなのだが

簡易コーティングも色んな種類があって塗るのにかかる手間も得られる効果もそれぞれ違いが出るのも最もなのだろうけどね
2022/11/10(木) 19:48:45.42ID:znED7vhbd
>>303
まずは部分的に手磨きでやってみよう
2022/11/10(木) 19:49:50.21ID:ZByakE2/0
>>303
角度によってうっすらと見えるものでもサンディングが必要だったりするから見た目での判断は難しい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61f0-rnk8)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:06:51.77ID:QbMXWTzO0
https://i.imgur.com/zTBqmq1.jpg
2022/11/10(木) 23:05:04.27ID:vQbndUUT0
>>307
んど した?
2022/11/10(木) 23:20:44.68ID:PiKTuUjG0
ゾンビ「ヴボァー」
2022/11/10(木) 23:21:12.41ID:QY763ADq0
>>282
あたまおかしいの?
2022/11/10(木) 23:25:54.25ID:xeeFwXgv0
なんつーか、話しの論点が合ってなかったりズレたりする人が居るようになっちゃったねここ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f116-f7/2)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:30:03.04ID:FR9jNLqt0
もっと車の塗装信じようぜ
コーティングがそんなに有効ならメーカーが標準で採用するでしょ
2022/11/10(木) 23:45:40.02ID:vQbndUUT0
おまえはどうしたい?w返事はいらない
2022/11/11(金) 00:07:39.65ID:W9wNNpAX0
メーカー純正もあるにはある

マツダ純正ボディコーティングMG-PREMIUM
https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/coating/body/
MG-PREMIUM/MG-PREMIUM3/MG-PREMIUM1 9H MG-1/3 4H〜5H (H=鉛筆硬度)
4H〜5H (H=鉛筆硬度)

ただこれなら製造時にドイツ車で使ってるような4Hのウレタン塗装をはじめからやってしまえばいいようなw
2022/11/11(金) 07:21:20.86ID:ZT+7dwbG0
>>314
最近は日本だと環境基準とかで水性塗料とか使ってるんじゃなかったっけか
ウレタン塗料ってシンナー強いから、その辺があるんだろう。国によってその辺規制が違うんだろうし
2022/11/11(金) 07:24:16.51ID:ZT+7dwbG0
ただまぁ環境基準なんて
うちのは基準的にはエコですさぁうちの技術を買って使いやがれ!の押し付け合いで
本当のエコとは…?ってのあるよね。電気自動車がいい例だな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-Nvn/)
垢版 |
2022/11/11(金) 07:52:06.04ID:E017+g1oM
大真面目なリサイクル材料とかアップサイクルなんちゃらなんか買うと目ん玉飛び出るぐらい高いしな
極端に安いものには相応の理由があるがエコのためならどんな苦難も受け入れないフツーの人はそこそこの価格の普及品が一番よ
2022/11/11(金) 07:57:07.90ID:HWAuizszd
新しい車を買う方がエコって意味わからんからな
2022/11/11(金) 08:11:03.35ID:bymDPgNpM
>>318
財布にエコな
環境なんぞ知らん
2022/11/11(金) 08:19:32.49ID:pgPaEAb/0
昔は、割り箸がダメでMy箸とかあったけど
今や樹脂がダメで、紙ストロー、木のスプーンだもんな
マッチポンプすぎる
2022/11/11(金) 08:36:23.77ID:pgPaEAb/0
誰も教えてくれないから
ホイールコーティング、ピカピカレインで行く事にした
2022/11/11(金) 08:58:47.43ID:AlrB6/ejd
>>320
また森林伐採で問題になるんだろうよ。EVも昔あって辞めてる経緯がある。
何回同じこと繰り返すつもりなんやろなw
2022/11/11(金) 12:01:07.64ID:NtFAcxzn0
>>315
日本よりもドイツ車の方が水性塗料の採用は進んでる
BMW乗ってるけど水性塗料でクリア層かっちかちやぞ
2022/11/11(金) 12:06:34.70ID:dYPhyYi0M
>>321
きっちり汚れ落としてやればアクアドロップでもピカピカレインでもいいがその後がな。
完璧に落としても乾燥までにライニングの粉付いたらそのまま固まるからな。

自然乾燥は1日置かないといけないから自分は家の駐車場でやって次の日乗らなかったよ。
2022/11/11(金) 12:23:30.15ID:pgPaEAb/0
>>324
ありがとう
新品のスタッドレスとホイールセットなんで
十分乾燥させるわ
取り付けは別の日にする
2022/11/11(金) 17:30:04.26ID:O6MEKe+1a
https://s.response.jp/article/2022/11/11/363999.html
これどうかね。高いか。
2022/11/11(金) 17:51:50.04ID:rOH2XhZT0
CCウォーターゴールドシャンプーなんてのもあるんだな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-Kduf)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:06:12.27ID:OHK5K2Hea
>>326
しのぴーが前にレビューしてたような
2022/11/11(金) 19:26:24.46ID:7sBhfzv/0
無洗車埃コーティング最強
2022/11/11(金) 19:33:05.05ID:UH8Ja7WI0
つまらないよ。
ひねくれ者は人生損するから早く治しな。
2022/11/11(金) 19:55:09.05ID:tiLg0V2A0
JOYのお徳用ボトルがいつの間にか中性になっとる…
ホイール洗うのに丁度よかったのになあ
2022/11/11(金) 21:11:55.01ID:andhO9wdd
>>331
え?今まで中性じゃなかったの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1d7-O8bL)
垢版 |
2022/11/11(金) 23:06:14.62ID:wyyOcC7o0
ちょい濃い目にしてそこに酸性クリーナーとかアルカリ性クリーナーとかの液ちょい足しすればええ
2022/11/12(土) 00:51:13.34ID:bjX4aBf80
>>332
徳用ボトルはアルカリだったんよ
安くて界面活性剤も多いから混ぜものにも便利だったのに残念
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd43-zFEa)
垢版 |
2022/11/12(土) 00:58:38.22ID:THegXSZmd
>>323
日本のカーメーカーであればプライマーとベースは全部水性塗料 でもクリアは油性溶剤塗料
クリアまで水性化してるのは欧州車含めまだほとんどないはず
2022/11/12(土) 01:14:34.48ID:Nrnqdkb80
>>334
混ぜ物といえば服用の撥水剤で車用のコーティングを調合したことがあるが意外と悪くなかったわ
営業車に使ってみたけど色がシルバーだったからツヤとかムラとかよくわからんかったけど
2022/11/12(土) 02:12:36.54ID:6j88fBkE0
>>335
BMWはすでに水性粉体クリアー塗装だよ
指定工場の板金塗装でも水性クリアーを使い始めてる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 152c-zFEa)
垢版 |
2022/11/12(土) 07:31:30.94ID:nIw+PhgP0
>>337
「水性」なのか「粉体」なのかどっちだよ?ww
車のボディ塗装で粉体なんてありえないぞ そんなメーカーはどこにもない
2022/11/12(土) 08:56:22.00ID:W17jQUuR0
SLICK TOUCHてどうなん?
2022/11/12(土) 09:15:04.70ID:5CaOuxr+0
水性の粉体なのだ!
2022/11/12(土) 09:26:33.62ID:6j88fBkE0
>>338
正確には水性塗料の上から粉体クリアーを吹いて一緒に焼き付けるらしいけどな
いずれにしても有機溶剤を使用しないクリアー塗装

https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0018847JA/
https://www.kansai.co.jp/rd/token/pdf/137/05.pdf

一つ目のプレスリリース当時は、アフターマーケット用、補修用の水性クリアーは開発中になってるが、現在はすでに指定工場やしっかりした板金工場には導入されている
2022/11/12(土) 09:38:13.56ID:6j88fBkE0
BMW AG本社の英語版プレスリリースにも、生産工場では有機溶剤を使わない水性粉体クリアーを使ってるよ、という記事があるけど貼るかい?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 152c-zFEa)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:41:42.30ID:nIw+PhgP0
>>341
論文読んだ 粉体クリアのことは知らなかった 不勉強だったすまん でも粉体となると設備の大改造が必要だし採用してるメーカーはまだほとんどないね BMWくらい?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 152c-zFEa)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:44:19.14ID:nIw+PhgP0
>>342
水性粉体とか書くから混乱する 水性粉体なんて代物は存在しない 粉体は粉体 粉なんだから水性もへったくれもないわな
2022/11/12(土) 09:50:25.10ID:bjX4aBf80
おベンツ様のセラミッククリアも要は同じだろう
水性だの油性だのユーザーにはなんの利点もないとこで修理コストの負担が増えてるだけっていう心底どうでもいい話だ
最近の欧州車は肌も汚えしな
2022/11/12(土) 09:58:33.48ID:6j88fBkE0
たしかに水性、粉体と繋げるのは混乱の元だな、すまん
でも、メルセデスは製造時に普通に水性クリアー使ってるはず
とにかく欧州、特にドイツはVOC規制とか環境対策に五月蝿いから日本よりも水性化が進んでるのよ
日本でトップクリアーまで水性化してるメーカーはあるかもしれないけど、俺は聞いたことがない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d557-gPc0)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:08:41.93ID:G7oxfwTZ0
クレのレインコートなんだけど塗った後どのくらい雨にあたらないようにしたら良いのでしょうか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-JS3v)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:07:20.82ID:/RiADLBRa
>>347
簡易コーティングとはいえ、乾燥時間なんてのは出来るだけ長い方が良いよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1501-+bzk)
垢版 |
2022/11/12(土) 17:09:38.66ID:cVv7otiL0
俺も論文読んだ


ウソです。ごめんなさい。
言いたかっただけです。
2022/11/12(土) 17:58:58.62ID:XAh2ePJv0
ところでA06でモール綺麗にしたいんだけどゴム部にマスキングした方がええんか?
ちょっと位ついてもすぐ水で流せば問題ないですか?
2022/11/12(土) 18:05:48.28ID:bjX4aBf80
ゴムがおかしくなった経験はないな
水拭きするか洗い流せば問題と思うで
2022/11/12(土) 19:20:09.16ID:duvnMOm0d
>>334
なんかものによって中性と弱アルカリ性のがあるみたいだぞ
アマゾンでざっと見た感じボトルの詰め替え用は中性でパックのヤツは弱アルカリ性だった
あと詰め替え用じゃないヤツだと従来型が弱アルカリ性で逆さボトルは中性だった
2022/11/12(土) 19:36:54.54ID:ZvObsbiW0
>>352
あれ?
家にあるお得用ボトルは弱酸性になってるよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-vJvO)
垢版 |
2022/11/12(土) 19:37:59.00ID:DDuT26ZUa
>>350
ガラスと欧州車によくあるアルミモールは使うなってなってるけど三角窓のスケール落としに使ったのは内緒(案外平気だった)
2022/11/12(土) 21:18:46.56ID:duvnMOm0d
>>353
弱酸性?弱酸性のは見なかったなぁ
食器洗剤でJOY使ってるけどうちにあるのはボトルも詰め替えも弱アルカリ性だった
それ、JOYじゃなくてビオレuだったとかってオチじゃないよね?
2022/11/12(土) 21:58:56.85ID:Nrnqdkb80
俺がいつもシャンプーに使ってるキュキュットクリア除菌が弱酸性
2022/11/12(土) 22:22:47.05ID:fgHzrD9bd
健康な人間の肌が弱酸性なんですよ。CMでやってたでしょ?
2022/11/12(土) 22:42:53.96ID:C3KarPI/0
食器洗い洗剤スレ?
2022/11/12(土) 23:42:36.50ID:ZvObsbiW0
>>355
ごめん。
ボトル見たらキュキュットだった。。
本当にすまない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況