X



洗車剤・コーティング剤総合168

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/03(月) 16:31:05.89ID:LSN3XxbR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 40【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650724813/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3 …スレ落ち!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660745112/


めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part66】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660926834/


前スレ
洗車剤・コーティング剤総合167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662557190/

次スレは950が作成してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/03(月) 22:21:41.57ID:D9soVZ4G0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-3inH)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:32:01.82ID:7ktio6VG0
乙!
2022/10/04(火) 16:11:48.90ID:lmbePUJp0
>>998
飛び石当たったり10円パンチされたらどうするの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f6-kHtH)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:44:24.51ID:83xvXlft0
2022年のコーティングベスト1はやっぱりルミナスのグラフェンスプレーかな
2022/10/04(火) 16:47:29.17ID:6RFrWPsh0
どうでもよくて草
2022/10/04(火) 16:57:28.79ID:lmbePUJp0
>>5
読めないから成分表だけでも翻訳してくれない?英語のがあればそれでも可。
http://luminuskorea.com/product/lm-graphene-spray-%EC%97%98%EC%97%A0-%EA%B7%B8%EB%9E%98%ED%95%80-%EC%8A%A4%ED%94%84%EB%A0%88%EC%9D%B4300ml/519/
2022/10/04(火) 17:09:38.75ID:lmbePUJp0
京都ディテイルの人は「サンポール」でも「塗料の薄め用液」でもコーティングにダメージないって書いてるんだけど、これ根拠示さないと(無理と思うけど)、特定商取引法的にも優良誤認でやられるんじゃない?
https://detailskyoto.thebase.in/items/53012399
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-j1S2)
垢版 |
2022/10/04(火) 17:20:22.87ID:lMvfo1D9a
実際にダメージないなら問題ないんじゃない?
知らんけど
2022/10/04(火) 17:22:11.23ID:WaV+tGuca
>>8
サンポールでも落ちないと謳うのが優良誤認になるかは実際にやってみないと何とも言えないな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3a7-P3m2)
垢版 |
2022/10/04(火) 17:26:35.78ID:lmbePUJp0
サンポールって塩酸だよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f6-kHtH)
垢版 |
2022/10/04(火) 17:30:23.17ID:83xvXlft0
>>8
京都ディティールのTwitterの固定ツイで実験した動画を出しているよ
2022/10/04(火) 17:33:01.03ID:9FHFdQYGd
サンポールでホイールにこびり付いたダストを落としたことあるが大きな害はなかった希ガス
なおボディ
2022/10/04(火) 17:42:44.02ID:6RFrWPsh0
コーティングにはダメージなくても塗装には?
そもそもコーティングのダメージとは?
撥水してればOKなの?艶は?スリック性(笑)は?その後のスケールの付着率や持続性に問題は?
そこまで検証してるのは見たことない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3bc-Usge)
垢版 |
2022/10/04(火) 17:44:05.23ID:Nd6xspgl0
サンポールとムトウハップは混ぜたらあかんで
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3a7-P3m2)
垢版 |
2022/10/04(火) 18:29:56.68ID:lmbePUJp0
韓国の本家は韓国内で起きた事故しか責任取らないって書いてるな。(機械翻訳)
日本で何か起きたら京都ディテイルさんがどうにかするんだろうか?
http://luminus-guarantee.com

成分表示らしきものは画像なんで機械翻訳不可能。安全性データは本家にも見つからない。
もうちょっとそのあたり日本の代理店ならサンポールやら有機溶剤かけるパフォーマンスの前にやってほしい。
2022/10/04(火) 18:38:56.08ID:WaV+tGuca
>>16
事故の話じゃなくて保証の話じゃね?
本社はルミナスから公式承認された施工業者による適切な製品使用において発生した問題を保証します。

興味があるなら代理店に直接問い合わせすればいいじゃん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-cFTD)
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:32.83ID:vQUa5rIH0
「ルミノスセラミックス、シリカコーティング保証」

この保証書は大韓民国で提供される範囲を叙述しています。

本社はルミノスから公式承認された施工業者による適切な製品使用にあって発生した問題を保証します。


→2行目

興味があるのは、代理店が勝手なことやってて大丈夫なのかなという点。
成分表示や安全性情報がない、まして読めない言語の国のものは買えない。
2022/10/04(火) 19:51:18.59ID:hco9U5wFd
>>16
グーグルレンズで画像の文字翻訳できるよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-cFTD)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:05:35.19ID:vQUa5rIH0
>>19
それじゃあ、ちゃんと誤魔化さないで日本市場向け商品シールに表示してね。中谷さん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-cFTD)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:08:45.77ID:vQUa5rIH0
しかしこれだけ有害性情報載っけといて、あれこれかけるもんだわ。
https://detailskyoto.thebase.in/items/53012399
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-cFTD)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:09:30.81ID:vQUa5rIH0
↑ ラベル写真参照
2022/10/04(火) 20:16:45.60ID:GZjKRoUf0
ID:vQUa5rIH0
難癖つけて叩きたいだけのアンチかよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-cFTD)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:21:49.42ID:vQUa5rIH0
>>23
せっかくのアドバイスだったけど、代理店じゃなくて本家に聞いたわ。
2022/10/04(火) 20:21:56.86ID:hco9U5wFd
>>20
画像だから機械翻訳できないっていうことにアドバイスしたら中谷さん認定かよ

てかここ最近の中谷さんは誰だゲームの流れなんなんだよ笑
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-cFTD)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:24:15.43ID:vQUa5rIH0
んじゃtsr9さんに近く本家から問い合わせ行くと思うんでよろしく。
2022/10/04(火) 20:25:50.92ID:hco9U5wFd
>>21
久しぶりに見たけど製品説明がガンバス製品並みに長くなってて草
2022/10/04(火) 20:30:40.78ID:hco9U5wFd
>>26
俺が中谷さんじゃないのを証明するにはどうしたらいい?w
2022/10/04(火) 20:35:23.69ID:6RFrWPsh0
別に否定せんでも勝手に思わせとけばええやん?
2022/10/04(火) 20:44:50.64ID:hco9U5wFd
せやな
2022/10/04(火) 22:51:42.90ID:1UvRXPaPd
私が中谷です
2022/10/05(水) 00:01:15.91ID:SG/BkNq00
ピアノブラックのグリルの洗車ってどうしてる?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d315-MKB8)
垢版 |
2022/10/05(水) 01:27:36.24ID:FsuvBRzl0
定期的にサンポールやって1年ぐらいの検証出してくれないと…
洗車機連続100回で洗車傷なしみたいな意味のない検証はいらんぞ

今の洗車機なら連続なら100回通そうが1000回通そうが同じ
1番洗車傷付くのが1回目の汚れた状態だからその状態を100回しないと無意味
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f6-kHtH)
垢版 |
2022/10/05(水) 01:35:00.28ID:qIHXyHGx0
>>18
買わなきゃ良いじゃん
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f34-/qwA)
垢版 |
2022/10/05(水) 07:52:23.18ID:sdDwohhX0
神風アンチが沸いてるw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f34-/qwA)
垢版 |
2022/10/05(水) 08:18:52.85ID:sdDwohhX0
国内小メーカーのブランディング戦略が分からないでもないがロゴ入りの製品はまだしも、コーティング剤や研磨剤とかが他社製品の詰め替えで高値に設定してあったら買わなくなるし、騙された気持ちになるのはおれだけではないだろう。そうゆうメーカーに限ってSNSでユーザーに寄り添って信者獲得してる印象 そうはなりたくないな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-BS5U)
垢版 |
2022/10/05(水) 09:05:28.03ID:7samGKQtM
誰が本当の中谷さんなんだよ
2022/10/05(水) 09:11:25.37ID:3yj0FNWwd
スパシャンのグラフェンいいな!
2022/10/05(水) 09:32:02.35ID:qaxVhyH30
やっぱコーティングが一番売れるんよね
拘って厳選した研磨剤やクリーナーより何倍も何十倍も売り上げるコーティング
そりゃ神風も京都もそっちにシフトしちゃうわなって
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/qwA)
垢版 |
2022/10/05(水) 10:52:59.03ID:M0FZ/hW4d
撥水 
強撥水
滑水
拒水
2022/10/05(水) 12:18:17.85ID:0TJbp8GSd
京都wZはいっぱいいるけど、京都は韓流はぜんぜん流行らん地域やからなw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c301-BS5U)
垢版 |
2022/10/05(水) 12:34:44.88ID:ucDk78sO0
ルミナスグラフェン使ってみました
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-kHtH)
垢版 |
2022/10/05(水) 13:25:33.28ID:aNM/2fBfa
>>39
クリーナーなんてどれも大して変わんないでしょ そう思うと贅沢コンパウンドはコンパウンドなのにバズりまくったよな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-IkR+)
垢版 |
2022/10/05(水) 13:49:16.20ID:wb4UOiDQd
贅沢コンパウンド言うほどよくなかった
アストロとマケンのやつのほうがましあ
2022/10/05(水) 13:53:28.12ID:wt7X1g59d
いやいやキョペスもバズり具合は負けてへんで

前スレ最後の方でグラフェンスプレーリセットに研磨が必要だからdiy向きじゃないってレスがあったけど京都で買ってる奴らなら贅沢コンパウンドもキョペスも買ってるはずだから問題なくね?w
2022/10/05(水) 14:07:06.88ID:qaxVhyH30
無知ってある意味羨ましい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-kHtH)
垢版 |
2022/10/05(水) 14:11:39.31ID:aNM/2fBfa
つーか、まさか京都が神風コレクションを抜かすとは去年まで誰も予想していなかったと思う
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d315-MKB8)
垢版 |
2022/10/05(水) 15:10:43.59ID:FsuvBRzl0
神風「う、う、うちは海外で売れてるから!!」

正直、海外では神風の価格帯では勝負にならんだろ…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-kHtH)
垢版 |
2022/10/05(水) 15:19:36.76ID:aNM/2fBfa
>>48
海外のほんのごく一部に売れているだけで世界市場取ったとか言ってるよなw
海外で売れてたらあの少ない人数でどうやって生産から出荷までやるんだよw
2022/10/05(水) 15:51:53.80ID:16b6fA5d0
日本製品の品質イメージを壊さないで欲しい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/qwA)
垢版 |
2022/10/05(水) 16:41:30.58ID:M0FZ/hW4d
深い信者ほどアンチになったら厄介やでね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-3inH)
垢版 |
2022/10/05(水) 16:42:48.11ID:Hlw8ODkj0
ファンの語源はもともと狂信者だし表裏一体
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/qwA)
垢版 |
2022/10/05(水) 17:03:11.99ID:M0FZ/hW4d
京都と神風を比較するのもどうかと思うけどさ
ブランディングだけ視点では神風はそれなりに成功してる感があるよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-kHtH)
垢版 |
2022/10/05(水) 17:42:39.47ID:aNM/2fBfa
>>53
神風はブランディングに成功していたのに、何故か自ら粗悪品連発して今年はブランディングが下がったよね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-kHtH)
垢版 |
2022/10/05(水) 17:49:11.03ID:aNM/2fBfa
神風はサブブランドのTHE DETAIL supplyはやらない方がよかった
サブブランドなら粗悪品売ってもブランドに傷が付かないと思っているみたいだけど社長が同じなら結局本家と同じに見られる。

ハイエンドブランドを標榜しておきながらローエンドの市場まで取ろうとする魂胆がダサい
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ce-k0LW)
垢版 |
2022/10/05(水) 19:38:25.73ID:eCThpk9Z0
なんか気持ち悪ぃ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f34-/qwA)
垢版 |
2022/10/05(水) 20:40:56.15ID:sdDwohhX0
うん
気持ち悪い
2022/10/05(水) 21:52:34.30ID:AkutjQrx0
ほんと
気持ち悪い
2022/10/05(水) 22:10:11.23ID:NjhN0Jo6H
どっちの商品も触らんほうが良さそうだなぁ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f46-hXXO)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:28:29.65ID:aBM4YR+u0
神風のオーバーコートシーラントってNo5以外、何でリセットできるのか教えてほしい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-P3m2)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:00:06.93ID:aNhf9jMA0
塗ったが最後、神風様をリセットなぞ無礼者ってことじゃない?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-P3m2)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:00:49.93ID:aNhf9jMA0
実際は5もコンパウンドで落ちると思うけどね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-BS5U)
垢版 |
2022/10/06(木) 06:21:27.22ID:znzBNde1M
京都と神風ってどっちの名前のほうがセンスあると思いますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-pY0U)
垢版 |
2022/10/06(木) 07:22:56.55ID:rqthITwo0
バリアスコートリキッド使いやすいな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f6-kHtH)
垢版 |
2022/10/06(木) 07:32:33.25ID:nEearmlO0
ルミナスと神風コレクションならルミナスの方がパッケージも名前もロゴもかっこいいと思う 京都はダサい 贅沢コンパウンドとか名前が終わってる
2022/10/06(木) 07:35:20.31ID:6qQnkT91M
そういや今の車、買い替えてから1年以上過ぎてるがボンネット開けてないや。
今度洗車時に開けてみよう。
2022/10/06(木) 08:10:33.82ID:Vn63tdJGM
ここにいるキチガイ達はエンジンルームもピカピカにしてそうだな
2022/10/06(木) 08:23:49.46ID:luY849Vl0
洗車場に着いたらまずボンネットを開けます
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-KmVW)
垢版 |
2022/10/06(木) 08:33:06.07ID:CEtYvWBY0
次に服を脱ぎます
2022/10/06(木) 09:00:24.40ID:dxUuUOlVM
脱いだ服を綺麗にたたみます
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-P3m2)
垢版 |
2022/10/06(木) 09:20:14.89ID:aNhf9jMA0
エンジンルーム内の様々な液体とサンポールを混ぜてはいけません。
2022/10/06(木) 09:48:39.89ID:45ALPGfo0
今時ボンネット開けても
カバーだらけでエンジンも見えん
2022/10/06(木) 10:04:45.34ID:nE2DVYm8r
そろそろ洗車が厳しい時期になってきたな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f34-/qwA)
垢版 |
2022/10/06(木) 10:11:24.42ID:mVlcrvJY0
神風ってブランド名から政治信条の香りがするからイベントの時に取り巻き⁇ファン⁇みたいなんに保守なん?って聞いたらおれらは攻めるぜ!みたいな返しされて察した。
オーナーもお困りでしょうに
2022/10/06(木) 12:22:42.11ID:0OdqCNLt0
>>73
水も乾きにくいしむしろ洗車の季節だわ
2022/10/06(木) 12:45:25.60ID:Voskz7JnM
洗車➡磨き➡硬化系を1日でやろうと思ったが寝過ごして11時くらいに始めたらアウトだったわ
やむを得ず別日に硬化系やるがウロコってさすがに数日くらいなら頑固なのは付かないよね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp47-Qolz)
垢版 |
2022/10/06(木) 14:59:55.44ID:ZMecXyx7p
https://imgur.com/a/TphmTgW
このコーティング剤
プロショップとかによく置いてあるけどDIYで使った人いる?
2022/10/06(木) 15:39:50.13ID:HOc1hV1Q0
ガンバスのBETA(樹脂硬化系コーティング剤)30ml使ってる人いる?
レジンの硬化型?うんちく長いのに樹脂の成分とか鉛筆硬度、耐久性など肝心な部分が書かれてない
2022/10/06(木) 15:44:23.65ID:56sGf4RB0
肝心かな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/qwA)
垢版 |
2022/10/06(木) 16:21:52.76ID:CulZUzL4d
>>77
あります。

最低でも屋根下環境が必要かな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/qwA)
垢版 |
2022/10/06(木) 16:25:09.51ID:CulZUzL4d
>>76
分かります。
1週間ぐらいなら全然大丈夫だしむしろコンパウンドの油分が揮発するからアリ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/qwA)
垢版 |
2022/10/06(木) 16:32:14.95ID:CulZUzL4d
>>78
直接質問した事があるので参考までですが、
下地、施工環境、オーバーコートの有無、メンテ頻度、使用状況によるとのことであえて外しているそうですが、同社のオーバーコート使用して3-6ヶ月に1回程度のスケール、油分除去、再オーバーコートをして約3年は持ちました。硬度はわかりません。
2022/10/06(木) 17:14:34.47ID:NWlABIKQa
今度はチタンコーティングかよ…
2022/10/06(木) 18:02:57.91ID:nJWdFXWc0
昔使っていたカセットデッキはヘッドにチタンが分厚く溶射コーティングしてあってヘッドが全然汚れなかったから真っ当な製品を真っ当にコーティングすればかなりの威力がありそうだ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp47-Qolz)
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:06.17ID:9OYT8LaPp
>>80
屋根下じゃないとダメなんです?
やっぱすぐ固まる?
見た目的にはキーパーなどと比べてどうですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/qwA)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:25:30.02ID:CulZUzL4d
>>85
キーパーでも色々あると思いますが
数段上に思います。

ただ下地の状態が8割以上ですが
2022/10/06(木) 22:38:04.59ID:HOc1hV1Q0
>>82
なるほど
意外ともちますね
鉛筆硬度出さないってことはガラスコーティングより下がりそうですね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d315-MKB8)
垢版 |
2022/10/07(金) 01:43:56.21ID:7W7i8OxV0
硬度とか気にしてるやつ居るんだなw
どんな膜厚でコーティングするつもりなん?w

鉄板みたいな曲がらない膜でも貼ってると思ってるのか?www

理想はゴムぐらい柔軟でサランラップぐらいの厚み欲しいけど
んなもんはラッピングしか有り得んからな
2022/10/07(金) 07:24:01.92ID:J6bRhqYHM
硬度
・物質の硬さを表す。数字が大きい程硬いとされる
・9Hなどと表記されるが、実際の膜圧は2μm~7μm(2ミクロン~7ミクロン)が最も一般的数値であり、施工事例を見ても明らかである。

尚、キーパーのようにガラス皮膜に樹脂皮膜を合わせて膜圧を20ミクロン以上にするスタイルが最も艶が出て見た目は美しいです
従って、業者ガラスコーティングに簡易シリコンレジンコーティング(樹脂)をかけ、洗車せずに定着したら更にかける方法で膜圧を出すとより綺麗に見えます
2022/10/07(金) 07:45:28.81ID:Rr4ImEm5d
TiNコーティングとかあるけど工業用だぞ。そもそも塗装の上に乗らないし。
2022/10/07(金) 08:57:22.68ID:KngNmLqj0
20μも手塗りしたら…(笑)
2022/10/07(金) 10:06:24.48ID:eqrJGaBx0
>>88
ラッピング用のガラスコーティングがあっったり
薄膜でも硬さあるほうが洗車傷が減る
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d315-MKB8)
垢版 |
2022/10/07(金) 11:02:57.58ID:7W7i8OxV0
>>89
インチキな計り方しないと20μなんて無理だからな
1μすら怪しいのを過大に誇張するのはどこでもやってる
2022/10/07(金) 11:20:22.35ID:KngNmLqj0
開封済みの瓶の蓋にパリパリに硬化してるやつ
あれが10μくらい
キズ防止云々の前に触れると割れるよ
膜厚も硬度も結局はそういうもの
2022/10/07(金) 12:04:07.57ID:VNCDb0180
便器に塗るフッ素コーティング
あれ厚いんじゃない?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-MKB8)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:26:30.21ID:OzH3QiPla
>>92
ガラスコーティング
ラッピング
ボディ

この並びなら大きく効果あるよ
ラッピングがクッションになれてるからね

ガラスコーティング
ボディ

この場合はガラスコーティングが薄過ぎて無理
薄過ぎて圧を逃すことができないからボディへの傷は避けられない

柔軟で膜圧を確保できる素材のが守るには良い
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp47-Qolz)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:52:21.56ID:dZN540hSp
>>86
ダイヤモンドキーパーです
今度試してみようかな
2022/10/07(金) 13:01:34.73ID:eqrJGaBx0
硬化系ガラスコーティングはコンパウンドで削れない厚みのあるのもあったり様々なのに…
いったい洗車にどれだけの圧をかけると…
2022/10/07(金) 13:31:26.79ID:KngNmLqj0
その手の吹き付けるやつはデメリットの方がデカすぎてとっくに消えたと思ってたんだけど
まだやってるとこあんのかね?
2022/10/07(金) 18:35:40.61ID:ZklzUn7BM
ウロコ取りトライしたんだがコンパウンドでポリッシャー磨き(かなりガッツリめ)しても取れんかった。
ウロコ固すぎだろ…
素人が荒いコンパウンドとか怖すぎだしどうやって取るんだあれ
2022/10/07(金) 18:49:58.54ID:sLipn2PqM
>>100
つサンドペーパー
2022/10/07(金) 18:52:36.40ID:sx6cJMPXd
>>100
そのウロコ盛り上がってるのかへっこんでるのか確認。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/qwA)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:06:00.15ID:JaDgcnYkd
>>100
スケールはコンパウンドより溶剤で溶かした方がいいよ
2022/10/07(金) 19:20:14.52ID:KngNmLqj0
>>100
それが塗装に乗ってるものなら除去剤
陥没痕になってるならプロヴァイドのXLみたいなそれ用の研磨剤でないと中々厳しい

ペーパー処理してしまう方が実は簡単でリスクも少ないけど多少慣れがないと今度はペーパー痕が消えなくなる恐れがある
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp47-Qolz)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:54:11.95ID:dZN540hSp
普通に酸性のウォータースポットリムーバーでいいと思うけども
2022/10/07(金) 20:05:35.23ID:ZklzUn7BM
ありがとうございます
肉眼で隆起か陥没か見分けられません
事前にリンレイ水垢スポットクリーナー使ってもダメでした
プロなら除去できるかもしれません
無念だが諦めて明日硬化系施工しますわ
2022/10/07(金) 20:14:49.22ID:sx6cJMPXd
まあ、たぶんウォータースポットだろうね。
ガッツリコンパウンドをかけたということで平滑にはなってるんだろうけど、焼けた模様が消えないんだろう。
2022/10/07(金) 21:19:03.37ID:PmBFU3Uh0
中古車買うと高確率で窓に焼き付いてるんだよなぁ…
どうしてこまめに拭く事もできないのか…洗車好きが異常なんだろうけど
2022/10/07(金) 22:43:05.93ID:VNCDb0180
ポリッシャーは角とか下手するとプライマー出てくるからな
2022/10/07(金) 23:11:48.88ID:OIEVbjNDd
LMグラフェンスプレーって硬化型ガラスコーティングみたいにスケール付きやすい?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-cFTD)
垢版 |
2022/10/07(金) 23:21:37.66ID:MYvIGGLt0
窓の鱗なら、3Mの窓用の緑色のボトルのコンパウンドと、BOSCH(ボッシュ) ポリシングフェルト128mmφで落ちなかったことはないですけどね。旧車も色々やりましたけど。
2022/10/07(金) 23:22:16.81ID:OgZJdwwM0
>>84
車にも溶射できるなら、その通りだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/08(土) 01:05:12.82ID:YnTurFa50
>>110
かなりつかない そこがウケているから売れているようです
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6f-KFz8)
垢版 |
2022/10/08(土) 01:30:45.51ID:S88ql+xO0
ここは詳しい人と初心者を騙したい人が混在してるから面白い
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-/o4R)
垢版 |
2022/10/08(土) 09:29:14.40ID:WwdlUeGrd
>>106
コーティングなんかするからそうなる。
ワックスにしとけ!
2022/10/08(土) 13:55:29.89ID:abGs6zLq0
他の人に充電式の小型ダスター勧めたら自分も欲しくなってかってしまった
こんな感じに使いたい
https://www.youtube.com/watch?v=nSRIcJJhPdg#t=19s


前スレで勧めたのより安くてアリエクで高性能の新型を発見
2,788円送料込み
国内の尼とかだと倍以上の価格で売られてる
item/1005004600028012.html

タッチセンサーでパイプもたためてコンパクトになる
https://i.imgur.com/Nuwv7qg.jpg
2022/10/08(土) 13:57:47.03ID:abGs6zLq0
フロントバンパーの下部の樹脂グリルのヒダヒダとかハッチとかナンバープレート裏側、
サイドミラーをちゃちゃっとやって拭き取り楽にしたい目的だからこれでもオーバースペック
国内で7000円とか出すのは馬鹿らしいけど3000円切るならいいかなと
2022/10/08(土) 14:38:17.55ID:w8iH1iyva
>>117
俺も同じような用途で買おうか悩んでる
使ったらレポお願い
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-/UM1)
垢版 |
2022/10/08(土) 15:13:29.70ID:isUJ+v7W0
動画の時点ですでに弱っちー感が、、、
2022/10/08(土) 15:14:35.21ID:3d7sFMeb0
イライラしそう
2022/10/08(土) 15:27:52.93ID:abGs6zLq0
完璧に除去する目的でないので弱いので十分
洗車時に家から洗車バケツの中に入れてってさっと使える小型がほしかった
細かいバンパーグリルの縁の拭き取りで指つっこむのを手抜きする目的
パソコン類とか家電の掃除も手動でシュコシュコダスター使うの疲れたのもある

類似品の別動画
45000rpmでもこれくらいのパワーあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=vh9YGjNAucE

>>118
アリエクは一週間ちょっとで届くようになったんで再来週くらいには洗車してレビューしてみる
2022/10/08(土) 17:09:41.39ID:7iPXeHFZ0
>>116
弱っ
これ手動のブロアーの方が強いぐらいだろ
2022/10/08(土) 17:25:05.39ID:3d7sFMeb0
ブロワーは騒音気にして使えない人なんだっけか
他の類似品も見てみたけどこの耳障りな高音域の駆動音を長時間使うのは逆にキツイ気がするけど…
2022/10/08(土) 18:18:08.86ID:KxXPuHJV0
>>121
このパワーがあれば十分だね
レビュー頼んます
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-iLUm)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:30:42.44ID:nxEudDcna
アリのゴミ買ってるのかよ…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:33:31.39ID:9chCYFAx0
サーキュレーターの方が使い出がいいよ。高さ変えられるし。充電いらないし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-HcIs)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:36:54.46ID:aYUrWuf5r
スパシャン2022落とす方法無いかな?水垢バスター3使ったけど全然落ちない
2022は10回ほど施工、最近気付いたけどボディ触ったら全体がガサガサになってて最悪な状態・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-OlrE)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:58:58.25ID:QuR1HL+A0
>>127
酸性ケミカルで落ちませんか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-4AHU)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:14:15.99ID:9chCYFAx0
中身がわからんもんの落とし方っていってもなー
コンパウンドでやるしか
2022/10/08(土) 19:16:38.84ID:hkKySt39d
昔のスパシャンはOCみたいな油性クリーナーで一発だったけどアレコレ混ぜられてる今のはわからんなあ
まあ最悪研磨剤入りのグレイズで落とせるでしょ
2022/10/08(土) 19:58:33.48ID:9sJuT6p/0
スパシャン2022って疎水やろ?

汚れもなくコーティングも無い、素の塗装は親水
ではなく
結構水引きのある疎水寄りだから
それを「スパシャンが落ちていない」と判断してしまっているだけで、実はスパシャン成分は落ちてるというオチかも
2022/10/08(土) 21:25:34.46ID:abGs6zLq0
>1122 >123 >125 >126
音は問題ない
バカにしやがって!事前にyoutubeでいっぱい調べて買ったし!!
使えるんだ…きっとつかえる…泣くぞ?
サンワサプライとかで売ってるのも中華と全く同じのだったりするし
モーターとバッテリーだから失敗しない

>>124
用途としては十分
2022/10/08(土) 22:10:37.07ID:Wq2dARKxM
ここにいる人達は窓の内側は何で拭いていますか?
固く絞ったタオルとかで拭くといくら拭いても拭き跡が消えなくて困ってます。何かいいケミカルありませんか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-IBKg)
垢版 |
2022/10/08(土) 22:14:56.17ID:mLWLc8y5a
濡らしてからかたーく絞ったマイクロファイバータオルで汚れをとってすぐに乾いた綿タオルで拭きあげ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/08(土) 22:16:44.89ID:k/oYFxSx0
ここなら精製水派が多い

拭き筋気にするなら乾拭き用のタオル用意するか
(海外メーカーの)専用品を使うと良いよ
乾燥促進するような成分入ってるから拭き筋サッパリする
2022/10/08(土) 22:31:52.27ID:Wq2dARKxM
なるほど、乾拭き用に別タオル用意するといいんですね!ちなみにフクピカgen5余ってるのですがこれで拭くのはマズイですかね?
2022/10/08(土) 22:33:32.77ID:KxXPuHJV0
俺は精製水をスプレーして乾拭きしてるけど、それだけでも綺麗になるよ
2022/10/08(土) 22:33:47.92ID:3d7sFMeb0
内窓にはコーティング成分を塗るのはやめた方がいいよ
洗えないから
2022/10/08(土) 22:36:47.55ID:abGs6zLq0
>>133
ドラッグストアで販売されてるアルコールティッシュで軽く吹いて
ベリーマXを使ったメガネ拭きで乾拭きすると綺麗になります
https://www.h-bluesky.com/2017/06/27/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9Ex%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84/

メガネ用クロスは何度も洗って使えます
東レのトレシーより後発で開発されたので油分の拭き取り能力が高いです
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/08(土) 22:50:16.97ID:k/oYFxSx0
フクピカを口の中に突っ込めるかで決めたら良いんじゃない?
内窓なんて手当たるし、その手が目や口に入ることもあるからね
2022/10/08(土) 23:13:11.61ID:v5cSzTu10
純水ウォッシャー液の残りをスプレーボトルに入れて室内用として常備してる
2022/10/09(日) 01:52:13.01ID:h1Hb+KfTd
アルコールやな。
これなんかメガネ拭きに近いんちゃうか?
https://www.aquawing.net/product/80
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/09(日) 02:03:45.69ID:KjXBwh320
メガネ拭きなんて水分多けりゃ余計に拭き筋ついちゃうだろ?

毛足が短いタオルで拭いて、毛足の長いタオルで拭き取る
拭くのはワッフル状になってるタオルでも良いけどね
ガラスはボディより硬いからね、神経質になる必要なし
2022/10/09(日) 02:22:08.54ID:Qzb4syIe0
内窓拭きはガラスダスターと精製水の組み合わせがお気に入りです
2022/10/09(日) 02:24:42.75ID:h1Hb+KfTd
メガネ拭きは拭き取り後の乾拭きな。
2022/10/09(日) 04:01:39.38ID:517kBNhK0
びちょびちょになるほどアルコールティッシュで濡らす必要もない
ベリーマXのマイクロファイバーはメガネ拭きの定番、東レのトレシーとは段違いな性能
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-ra85)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:57:44.22ID:R1ppsMSra
ながら洗車のベースとか鉄粉取りとか少し気になってるんだけどそんないい商品なの?
ちなみに俺は普段ガンバス製品使ってる
2022/10/09(日) 08:14:34.07ID:qsnnlK4/0
乾拭きしなさい乾拭きを
家の窓拭いたら絶対やるだろ乾拭きを
なんで車の時だけ乾拭きしない?
2022/10/09(日) 09:14:56.95ID:uMACxCa0M
ツヤエキスパート施工したがツヤしょぼくない?
バリアスコートの方がよっぽどツヤ出てた気がする
2022/10/09(日) 09:54:58.49ID:ey3+0x720
内窓に何故か新車の時から付いてた薄いウロコがあって何使っても取れなかったから
水を絞った布にキイロビンゴールド少し付けて拭いたら簡単に綺麗に取れた
2022/10/09(日) 10:09:01.76ID:dDzDFhpOM
ながらの電動スノーフォームもしやと思ってたけど最近アリエクで売ってるやつと同じだった
噴射範囲がしょぼいからがっかり
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-h3BA)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:17:22.75ID:HtedAQRl0
ミラーとノブの水ダレが雨降った後になるんだけど、
no4 06 使ってもうっすら残るんだけど、あと何か方法あります?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:38:25.58ID:o82W7EqV0
>>152
コーティングの上からシミになってるなら一回剥がすしかない。
2022/10/09(日) 12:54:24.65ID:fe5qtvRm0
>>152
油分除去
2022/10/09(日) 13:24:52.38ID:h1Hb+KfTd
>>152
コンパウンド
俺もさっきフェンダーに液体が垂れた染みがあってクリーナーで拭いても取れなかったのでポリッシャーかけたら取れた。
しかし、フッ素系のポリマーはムラになりやすいな。
ショボいマイクロファイバータオルが付いてたが、あんなもんで拭いてたら永久に拭いてないといかんわ。
2022/10/09(日) 13:37:55.99ID:F9VnW4mp0
>>152
水垢スポットクリーナーのようなアルカリ性クリーナーは?
157152 (ワッチョイ cb24-h3BA)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:50:51.12ID:HtedAQRl0
レスありがとうございます。やっぱスケール除去で取れないのはOCとかやってみて、それでもダメなら微粒子研磨入ってる、ながらのベースとか他の物でやるしかないみたいですね。雨だれってなんとかならないもんですかね。毎回5時間くらいかかるから、OCとか入れて仕上げたら6時間以上かかりそう。ちなみに202です。
2022/10/09(日) 15:00:20.57ID:v2Xta3wLr
ところで20年くらい前までは電車とか駅のホームで小競り合いしてるおっさんとか見たけど最近は全く見なくなったよな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:34:03.56ID:o82W7EqV0
>>157
十分知っていて書いているとは思うけど、ソルベントとシリカがOCの成分だから、いわばベンジンとスケールの素を塗る感じになって、雨だれ抑止になるか202だけに変色大丈夫かちょっと心配。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:37:26.69ID:o82W7EqV0
あと雨だれ防止で容易にできるのは、ガレージで暖房焚いとくぐらいしかないから現実性はないかも。
2022/10/09(日) 15:54:23.55ID:h1Hb+KfTd
>>160
ガレージは結露か?
プレハブ型のガレージはオプションで結露防止があったりするけどな。
2022/10/09(日) 16:08:39.34ID:G5CmIX0n0
>>159
トヨタ202は問題ない
日産KH3は白ボケする
まあそれはOCに限らずPMだろうがシルクだろうがなに使っても同じだけど
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:16:26.41ID:o82W7EqV0
>>161
シリカスケール生成防止で言うところの、高熱還元法。
https://www.nef.or.jp/keyword/ta/articles_chi_31_01.html
2022/10/09(日) 16:59:38.11ID:wpH9W9EJ0
サムズのエクステリアディテイラーってガラスに使ってもok?
2022/10/09(日) 17:50:57.33ID:h1Hb+KfTd
>>163
染みがスケールなのか酸性雨なのか分からんからな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:54:46.97ID:o82W7EqV0
>>164
日本の代理店はあらゆる場所に使えると記載しているものの、本国ではSDSのみ。

結果から言うと本物のワックスが入っていれば、ガラスに使わない方がいい。それはググっても出てこない。
あたかもワックスのようにという表現は本国サイトにあり。

マニアックな話でいえば2-プロパノールが入っているらしいので、真夏の灼熱環境だとアセトンに変化してススがつくかも。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:59:47.19ID:o82W7EqV0
>>165
酸性雨だったら、そもそもアセトンが捕集液なんだから、よくわかるね。としか言えない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He3-/o4R)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:29:02.67ID:GazRQtuxH
コーティングなんかやめてワックスにしたほうが幸せ
2022/10/09(日) 18:34:03.87ID:h1Hb+KfTd
コーティングの成分が塗装に悪さするとかないんかね?
2022/10/09(日) 18:38:18.51ID:wpH9W9EJ0
>>166
なるほど難しいですね。
リアガラスに雨染み着くのが嫌だから、ボディーのワックスみたいに手軽に塗れる犠牲被膜?的なものが無いか模索してるんですが、何か良いもの知りませんでしょうか??
2022/10/09(日) 18:42:10.05ID:h1Hb+KfTd
>>170
フッ素
超ガラコでええやん。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:48:04.09ID:o82W7EqV0
>>169
前スレからですけど35gtrの水野さん談

> ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/622261.html
2022/10/09(日) 18:49:37.01ID:G5CmIX0n0
フロントガラスならともかくリアはあまり難しく考えなくて良いんじゃない?
ただの犠牲被膜ならガラコにもスプレータイプあるしそれで十分かと

軽度のスケール除去もついでにしたいならいなかのQDがインビジブルガラスなんかよりも更に強力だったけど今のバージョンはわかんね
2022/10/09(日) 18:58:13.55ID:wpH9W9EJ0
>>171
簡単に剥がせる?
油膜取りみたいなことを毎回の洗車でやりたくないから
できればシルクみたいに、汚れと共に被膜入れ替えることをしたい。
ガラコ上塗りでそれができるならそれもありなのかもしれない。
2022/10/09(日) 19:07:47.29ID:h1Hb+KfTd
>>172
サンクス
一般的には焼き付けならすぐやっても問題ないはず、2液なら2週間は待てだったと思うが。
>>174
簡単には剥がれないと思うw
シリコンタイプは下手するとそれ自体が水垢になるからフッ素オンリーのほうが良いと思われ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:41:14.59ID:KjXBwh320
>>151
俺の買ったのは割と広いけど
物によって個体差あるんかな?
2022/10/09(日) 20:24:12.70ID:Kep4h+/O0
一周回って、イオンコートに戻ってきた。
2022/10/09(日) 20:29:13.81ID:517kBNhK0
>>174
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 46本目【撥水】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643247428/
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-/UM1)
垢版 |
2022/10/09(日) 20:39:46.60ID:bBuEpQkwM
窓はクリーンXGガッツリ施工しときゃいいじゃん
半年は水垢つかんよ

手軽じゃないけどね(笑)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 20:51:52.64ID:o82W7EqV0
ちょっと思ったんだけど、コーティングの通販会社が売りたいがためか、3層塗れって言うでしょ?
その上サンポールかけても何かけても弾くっていうでしょ?

・なんで重ね塗りできるのか?なんで都合よくそのコーティングだけ弾かない?
・みなさんが大好きな酸性洗剤、それも弾くならシリカスケール溶かせない?
・どうやって剥がすの?飛び石にも10円パンチにも耐えるの?
・デポジット起きた時、複数層塗ってたら何層目までダメージあるのか、塗装まで行ってるかどうかどうやってわかるの?
・海外産の中継貿易、健康被害があったときの責任は?自己責任?内容成分もわからずにどうやって治療しろと?

もういい加減わけわからない商品に手を出さないように気をつけた方がいいですよ。
2022/10/09(日) 21:31:39.97ID:vdwhRpMKd
>>180
スレの最初の方で本国に問い合わせた人?
2022/10/09(日) 21:33:55.87ID:G5CmIX0n0
騙されたい人がいるから成立してるとエロい人が言ってた

まあ好きで使ってるものまで否定してはね
それを妙に勧めてきたり最強とか最高とか言い出したらアレだけど
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMd6-C4NF)
垢版 |
2022/10/09(日) 21:54:44.68ID:t1Y094fdM
>>180
売っている人間が言うには物理攻撃には弱いからコンパウンドですぐ落ちると言ってましたよ
2022/10/09(日) 22:00:34.90ID:M44OdZDs0
>>180
まあ言いたいことは分かるし、詐欺みたいな商品だらけの業界だから、概ね同意するんだが、一つ目のポイントだけコメントしておこう

簡単な例えだと油の上に水を塗ろうとしても弾いてしまうが、油の上に油なら同化する
同じ成分同士なら同化して塗り重ねができてしまうんじゃないかな
素人考えだけど
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/09(日) 22:47:59.40ID:KjXBwh320
>>180
重ね塗りは生乾きのペンキを重ね塗りしてる感じやね
LMグラフェンの事が知らんけど、簡易の方なら塗って揮発する物が飛んだ状態が定着

酸性クリーナーが当たってる間に反応するからタオルで何度も擦れば撥水は関係ない
飛び石はデポジットと同じでコーティング程度の膜では防げない
ただし、滑るコーティングは滑る間なら飛び石を少し和らげる事ができると思う(当たる角度次第)

膜が薄過ぎて途中までとかない
重ね塗った所でほぼ意味はない、ペンキ3層塗りした所にグーパンチして1層塗りと違いはわからんだろ?
効果としては艶が長く持つとかトーンが落ちる期間が長いとか塗り残しが無くなるとかそっち方面の効果

洗車用品と健康被害の因果関係を証明する方が難しいんじゃないかな
メーカーが私は知りませんと言おうがそんなのそっちの都合だから訴えるのはできる
日本で訴えるか、海外で訴えるかはお好きにどうぞ
訴える以上は因果関係の証明が求められるからこっちの方が莫大な労力やお金がかかる
これは国内大手も同じでスパシャンみたいな内部告発でもなければ、認めてない事を証明して勝つのは非常に難しい
2022/10/09(日) 22:48:37.78ID:JNkDjR1AM
俺みたいに週2日程度しか乗らない人はラグジュアリーグロスオススメ。汚れやすいし持ちも悪いけどスケールが凄く付きにくい。比較対象はlooxレインコート。loox撥水良すぎて、動かさないと、いつまでも水残っちゃうんです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:10:23.46ID:o82W7EqV0
>>185
どうして中の人のように説明できるのかな!?
客に因果関係証明しろの立場で通販してるのかw エゲツなw
2022/10/09(日) 23:12:06.07ID:G5CmIX0n0
レインコートは1ヶ月屋外放置してもバリバリ撥水するのはいいんだが曇りやすいし垂れ筋も残りやすい
リセットでスッキリ感がほしい人にはいいかも知れないけど個人的には合わない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMd6-C4NF)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:52:36.63ID:t1Y094fdM
>>187
訴えるなら普通は訴える方が因果関係を調べるぞ? つーか、買わなきゃいいじゃん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:11:52.06ID:NnVFk3cG0
>>189
そうか。だから中身公表しないんだな。
韓国製品なんて買ったことないし、今後もやめとくわ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:17:36.02ID:JEyzp3QA0
>>190
100%の成分表なんて見せるわけないだろw お前頭おかしいわ
2022/10/10(月) 00:28:41.82ID:KkPwN4a2d
>>190
ジーオンもカープロも買ったことない?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:30:27.37ID:NnVFk3cG0
>>191
極論すぎるわ。100%とか言ってない。安全に関わるところ、他のたくさんの企業がしているようにSDSぐらい常時公開した方がいい。
訴えもしない、買ってもいないんだから。
ただ日本の洗車好きを不安にさせる要素は無くした方がいい。

どっちが頭おかしいか、そりゃ一定数分かれるんじゃないの?それでいい。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:33:09.98ID:NnVFk3cG0
>>192
買ったことない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-E5c+)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:40:09.15ID:H7vgHSDtd
コイツやばいわw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/10(月) 02:27:50.22ID:JEyzp3QA0
>>193
京都のショップのLMグラフェンスプレーの画像2枚目に危険データが公開されていますよ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/10(月) 02:37:20.83ID:auuXaDaN0
国内大手は作れないの多すぎる
はよ、セラミック、グラフェン、天然ワックスやら流行りのコーティングやら作ってくれよ

欧州スペック、ラグジュアリーグロス 500ml 2200円
どこが欧州スペックやねんと
たくさん売れた実績あるんかと
容量だけは欧州スペックやな
みたいな反応しかできんのよ

欧州スペック←謎の言葉
こんな具体性も内容物もわからんので売ろうとする方が信頼度に欠ける
ラグジュアリーグロスもYouTube媒体の宣伝がなけりゃ知ることもなく消えてた商品だと思う

ラグジュアリーグロスを気に入ってる人は欧州スペックだからなんてことは無いと思うから
欧州的な売り方をしたいならこんなやっすい文面で売らない方が良い

世界観が安い、ラインナップが中途半端、商品の一体感がない、開発が遅い、高価格帯がスカスカ
そら弱小メーカーやスパシャン、神風みたいなのが台頭しますわ
商機逃して情けないとは思わんのかね
2022/10/10(月) 08:07:53.92ID:HnzB13qAd
セラミックコーティングなんて業者コーティングならだいぶ前からあるわw
2022/10/10(月) 08:26:06.70ID:Gnlv5ckY0
>>194
韓国メーカーのケミカルやマイクロファイバーはいいものが沢山あるのにそれは勿体ないね

成分や安全面もそりゃ軽視はしてはいけないけど使いもせず批判するのは話にならないよ
2022/10/10(月) 10:37:10.00ID:HnzB13qAd
フッ素系も飽きたなあ。ミラーシャイン以外は拭き取りきついの多いし。
次はスーパーレジンポリッシュ、その上からスピードビードでいいかな?
定期的に酸化したワックス分を除去するのにまたスーパーレジンポリッシュかければいいか?
2022/10/10(月) 10:55:48.05ID:Gnlv5ckY0
レジンポリッシュは割と研磨力あるしスピードビードのリセットならチェリーグレイズやOC程度で十分だと思う
2022/10/10(月) 11:06:20.56ID:HnzB13qAd
さすがにコーティング剤3つ使うのは・・・
2022/10/10(月) 14:26:12.50ID:58cUi9O10
過去スレが見れないので散々既出だったらすみません。
シラザン50が気になっているのですが、こちらの皆さんのご意見をお聞かせください。
自分は光沢や水弾きはそこそこで良いと思っています。
コーティングに求める性能としては、洗車キズからの保護と、塗装に浸透するシミからの保護です。
後者に関してですが、前のクルマで洗車をサボってた2カ月の間にドア下側にドロ跳ねのような感じでタールのような油汚れがついており、拭いても取れず、水垢落としでも取れず、カビとりハイターでも取れず、コンパウンドでも取れず…といったシミを経験しており、こういうのから保護できるとありがたいな、と思っています。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:43:24.49ID:NnVFk3cG0
>>199
全く逆でしょ。使えるわけがない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:50:18.63ID:NnVFk3cG0
>>203
シラザン50の中身がよくわからないのでなんとも言えないけれど、トップコートにコーティングのみはもうダメな気がする。
自分はレジンコーティングの上に固形ワックス塗っています。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:18:26.64ID:NnVFk3cG0
>>200
オートグリムの生分解シャンプーで「古くなったコーティングは落ちる」そうです。
個人的にはポーラーの方が楽なのでそっち使ってますが。
2022/10/10(月) 15:27:07.27ID:HnzB13qAd
>>206
まあ、今は濃度によってコーティングを落とす落とさないってできるシャンプーあるからね。
確実に落とすならレジンポリッシュかなと。
研磨剤が必要ないならウルトラディープシャインかな。
2022/10/10(月) 15:38:07.22ID:jLE/4yVG0
5月にロードスターを新車で購入。MGプレミアムコーティング済みです。
濃紺色でイオンデポジット目立つ為、こまめに固形ワックスかけてますが、最近ライト当ててよく見たら洗車傷が着いてました。
洗車傷落とすにはコンパウンドで磨くしかないですか?
当然コーティングは取れますよね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:08:20.61ID:NnVFk3cG0
>>208
これ本当あるあるだと思います。
ディーラーコーティングをしているのに洗車キズが見える。
これがコーティングについただけの傷なのか、クリア塗装まで行ってる傷なのか、せっかく高額払ったディーラーコーティングを剥がさないと結果が出ない。

悩みどころと思いますが、クリア塗装までいっている場合、もはやディーラーコーティングは用をなしていないので、研磨するか傷隠しするかの2択になると思います。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:10:20.85ID:NnVFk3cG0
↑またその判定(コーティング上かクリア塗装への傷か)をディーラーなりプロに聞いたとして、コーティングの上だったとしても、再度剥がしてコーティングが必要になりますもんね。
2022/10/10(月) 16:18:24.83ID:CzyRzXtba
>>208
ライトを当ててよく見ないとわからない洗車傷なら気にしないほうがいい
コンパウンドで磨けば傷は消えるけどもちろんコーティングも落ちる
傷を埋めるようなワックスもあるけど、ライトを当てたら見えるから解決にはならない
研磨して洗車傷が消えても洗車をすればまた洗車傷はつく
どこかで妥協しないと塗装も頭もハゲるぞ
2022/10/10(月) 16:22:20.38ID:+Was+kW0M
>>208
そんなとこまで気になるのは最初の1年くらいだから気にすんなw
それ以上経っても気になるなら精神科行け
2022/10/10(月) 16:28:52.08ID:Gnlv5ckY0
コーティングに付いたキズ…?
コーティングをサランラップかなにかと勘違いしてるのかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:59:05.38ID:NnVFk3cG0
>>213
サランラップ? ボディフィルムのこと言ってるの?
今マツダのディーラーコーティングの話してるんだけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:05:00.15ID:NnVFk3cG0
>>213
もしかしてボディではなくコーティングの上に小傷ができる状況が理解できてない?
2022/10/10(月) 17:06:25.19ID:Gnlv5ckY0
え?じゃあ本気でコーティングの表面にでも目視出来るレベルのキズが入ると思ってるの?
2022/10/10(月) 17:07:25.49ID:65Jam/G80
1年前に2りんかんでヘルメットに施工してもらったKeePerがまだバチバチに弾いてわろた
屋内保管がここまで効くとは
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:07:28.70ID:NnVFk3cG0
↑ ピカピカレインの丁寧なご説明貼っとくよ
https://www.pika2rain.com/blog/ガラスコーティングで傷は消える?車の傷の対処/
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:08:28.98ID:NnVFk3cG0
>>216
入る。硬化コーティングならバリバリ入る。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:11:54.65ID:NnVFk3cG0
>>216
こっちは写真と動画あるから目視しなよ。
https://shining-cars.com/column/coating-scratches-2/
2022/10/10(月) 17:13:32.71ID:Gnlv5ckY0
まだこんな手品信じる人おるんか…
そっちの方がビックリだよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:17:18.76ID:NnVFk3cG0
>>221
自分自身輸入車でディーラーコーティング強制だったから、同じ経験をしたことがある。
手品でもなんでもない。
層状の物理物体が存在して、どの層まで影響があるか。人間の皮膚も同じ。
2022/10/10(月) 17:19:20.52ID:CzyRzXtba
>>220
ボトルや爪じゃなくて砂埃が着いたタオルで拭いてどうなるか試してくれよ
2022/10/10(月) 17:20:55.28ID:Gnlv5ckY0
やっぱり硬化コーティングをサランラップか何かだと思ってるじゃないかw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:24:37.34ID:NnVFk3cG0
>>224
サランラップとは思っていないが、物理層であることは共通。しかし塗装面とのファンデルワールス力に大きな違いがある。
これでいいかい?全く君と喋っても根拠のある話にならないんだけど、昨日から。
2022/10/10(月) 17:27:19.45ID:HnzB13qAd
おまえら話が噛み合ってないんじゃないか?
傷は付く。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:27:58.33ID:NnVFk3cG0
その通り、傷はつく。
2022/10/10(月) 17:31:57.36ID:CzyRzXtba
>>227
その目視出来る傷がクリアまで到達してるのかどうかが問題なわけで
2022/10/10(月) 17:33:24.69ID:Gnlv5ckY0
目視出来る深度のキズというのはとっくに塗装まで到達してますよ、ということ
コーティングを除去してキズが出てくることはあってもその逆はあり得ないから
2022/10/10(月) 17:37:54.45ID:HnzB13qAd
まず、素人ではコーティングと塗装の境界線なんて分かりようがない。
ライトを当ててよく見るとというレベルがどうなのかも分かりようがない。
2022/10/10(月) 17:51:49.53ID:pfa3bw5f0
そもそも新車とはいえ、ディーラーでコーティング前に洗車するだろ
いい加減なディーラーで(新車だからと)磨き無しで、洗車で洗車傷つけてその上からコーティングした可能性も
2022/10/10(月) 18:06:50.95ID:HnzB13qAd
コーティングの上にあるのか下にあるのかって話なら拡大鏡とかで確認できないかね?
2022/10/10(月) 18:25:14.33ID:jLE/4yVG0
皆さんレスありがとうございます。
現時点でコンパウンドかけるのはやめてもうしばらく様子見しようと思います。
2022/10/10(月) 18:27:54.42ID:6Bf1sBsM0
どの世界もオタクって逝っちゃってるね
知識はあると思うけど客観的にどうでも良い小さいことに体力注ぎ込める
2022/10/10(月) 18:33:10.30ID:HnzB13qAd
オタクのすくつ5ちゃんで何言ってんだ?w
2022/10/10(月) 18:41:18.29ID:KkPwN4a2d
すくつ?もしかしてそうくつのこと言ってる?笑
2022/10/10(月) 18:51:03.67ID:6Bf1sBsM0
5ちゃんはオタクだけが見るわけじゃないよ
オタクの思考世界って狭いんだよね
世の中色んな人がいることに気づいてない人がいつも言い争いをして自分の考えが正義だって信じ込んでる
2022/10/10(月) 18:57:03.38ID:HnzB13qAd
>>236
2ちゃん用語も知らんとはとんだ新参だなw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:04:01.08ID:auuXaDaN0
>>236
ネタにマジレスかよの良い流れ
まぁ、すくつは最近はあまり使われてないな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a34-9Mib)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:10:46.29ID:QV5m6kLO0
実際に硬化コーティングをベースに入れて経過みたら耐傷性の良さは実感できるもんだけどな。完璧に磨いてもベースコーティングの塗布、拭き取り時に微細なスクラッチは避けられないからその時点でコーティングで傷を埋めてる。その後は保管方法、コンタクトの少なさ、洗剤の使い分けで正しくメンテ出来る前提、実際厳しいと思うけど
2022/10/10(月) 19:35:46.41ID:KkPwN4a2d
>>238
効いてる効いてるwwwよほど都合が
悪いようだなwww
あといま5chだから笑
いつまでも古いネタ擦ってないで脳ミソアップデートしろよ爺
2022/10/10(月) 19:53:30.83ID:6Bf1sBsM0
ここまで定期
2022/10/10(月) 20:01:59.57ID:41lOn4i+0
>>233
ディーラーのコーティングなんてさっさと剥がしてしまえよ
あなたはイオンデポジットの付きやすくなるし耐久性不明なコーティングを下地も作らずに適当に施工された奴に御布施しただけなんだよ
どうしてもプロのコーティングがされてないと気が済まないならKEEPEをかけ直した方が賢明
2022/10/10(月) 20:55:59.40ID:3eqB4kIbd
映画観てたわw
>>241
>>235も見えねえのかw
2022/10/10(月) 21:14:54.64ID:KkPwN4a2d
>>244
5ちゃんって書いてるからそれは通用しないとでも言いたいの?w
2022/10/10(月) 21:22:52.24ID:3eqB4kIbd
>>245
すくつって知らんかったからって必死になるなよw
2022/10/10(月) 21:26:51.10ID:KkPwN4a2d
>>246
お前前スレのこいつだろ?
新参って言われてずっと気にしてんの?w

955 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3a7-P3m2) 2022/10/03(月) 15:41:15.14 ID:u7P4SFOf0
>>952
個人的には新参大歓迎なんだけど、残念ながら俺は○ろゆきがあめぞう荒らしてる頃から見てるし、毎年課金もしてる。
古参だけ集まるスレ作ればいいのに。
2022/10/10(月) 21:34:51.15ID:3eqB4kIbd
>>247
そんな雑魚知らんがなw
2022/10/11(火) 05:20:22.82ID:MPZ2EMlv0
>>241
5chだからって言うわりに草生やしまくりやん
2022/10/11(火) 05:26:12.51ID:tQ0CbpT7M
元ネタを知らずにマジレスしてしまった奴特有の反応を見せる ID:KkPwN4a2d
2022/10/11(火) 06:10:41.87ID:+13nYvqA0
>>208
マツダのってワックスの石油系溶剤大丈夫なの?
2022/10/11(火) 08:08:37.05ID:L2KkXykPd
>>249
>>250
ワッチョイまで変えて連レスして必死で草
爺だから朝早いのか?w
やっぱりネタじゃなくて素で間違っただろww
あとネタでやってるなら(何故か変換できない)って付けなきゃw
それであと釣り宣言して恥ずかしくないの?お前の負けだよwww
2022/10/11(火) 10:26:50.53ID:Za/m/UppM
ダメだこいつw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:09:47.87ID:vyBqvaQ40
『そうくつ』ネタをわざとやってる可能性もあると思ったが
マジで知らなかったみたいだな、しかも絵に描いたようなファビョり方しとる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-9Mib)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:12:14.46ID:mN5ZsRq1d
>>251
硬化系ガラスコーティングなのでスケール防止のオーバーコートとしてはアリだと思うがコーティングの劣化は早く進むと思われる
酸性でスケール除去をマメにするよりはマシに思う
2022/10/11(火) 11:35:41.40ID:nxSnldjFd
びびってアンカーも付けられなくなったか?
ちゃんとアンカー付けて反論しないと俺の勝ちだぞw
2022/10/11(火) 12:08:30.58ID:4/ie3lfXd
>>252
なにそのコテw
他人ですよ。
てか、いい加減スレチで怒られるよ?
2022/10/11(火) 12:59:08.64ID:L2KkXykPd
>>257
そうだな

>>235
悪かったわすまんな
2022/10/11(火) 13:26:59.77ID:F0ixdEoV0
2ちゃん古参なら既出をガイシュツ
巣窟をすくつとわざと読み違いするのを知ってるはずだが
なのに相手を新参として煽ったりしてるしよくわからん

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-he3z) 2022/10/10(月) 18:41:18.29 ID:KkPwN4a2d
すくつ?もしかしてそうくつのこと言ってる?笑

247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-he3z) 2022/10/10(月) 21:26:51.10 ID:KkPwN4a2d
>>246
お前前スレのこいつだろ?
新参って言われてずっと気にしてんの?w
2022/10/11(火) 14:58:14.16ID:ZOI9MNHL0
あぼーんしとけ
俺はした
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa7-OykA)
垢版 |
2022/10/11(火) 16:18:39.59ID:D5/ZNvfE0
ちょっと調べました。マツダのアクアテック塗装は、ほぼほぼ水性塗装の欧州車並にデリケートなので、やはり番手の低いコンパウンドで研磨はしない方が良さそうです。
むしろ水性塗装を楽しむために、イタルグレイズあたりを行ってみてほしいなと思いました。
ディーラーコーティングもそこを踏まえて作っている様子で、素性は悪くなさそうです。メンテナンスキットはシリコン+ワックスじゃないかと書いているプロもいました。
2022/10/11(火) 17:10:10.20ID:Ka1h7B450
今はみんな水性塗料じゃねぇ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa7-OykA)
垢版 |
2022/10/11(火) 17:28:00.79ID:D5/ZNvfE0
分かりにくかったら、ベースもクリアーも水性、中塗りをも廃止した、欧州型のデリケートな塗装と読み替えて
2022/10/11(火) 17:37:57.26ID:8FWNrFIm0
ネットで読んだ記事を継ぎ接ぎするコピペボットかな?
2022/10/12(水) 06:30:59.09ID:ZAcuFFQCM
国内で酷い塗装と言えばホンダ
ベース→中塗り(兼上塗り)→クリア
2ベーク2コートの極薄塗装工程(1回減らして工数削減)
トヨタは基本3ベーク3コート、4ベーク4コート
レクサスが5ベーク5コートの水研ぎ1回入る
2022/10/12(水) 08:58:07.90ID:6M4QXhrd0
塗装とは関係無いけど街中とかでよく見るかなり古い車ってマニアカーとかクラシックカー以外ではトヨタかホンダが多いよね
三菱日産スバルはまず見ないな
2022/10/12(水) 09:16:40.76ID:+pZRp+jx0
>>266
え?
ホンダの一般旧車なんぞまず見ないぉ、ひょっとして埼玉か三重かな。
フイット2なんか絶滅危惧種。RBオデなんかも絶滅した感じ。

神奈川ではヨタ日産が多い感じに思う。
意外に古い初代デミオをよく見掛ける。
2022/10/12(水) 09:35:51.76ID:6M4QXhrd0
車が生活必需品の所に住んでる
初代フィットやステップワゴンやノアボクはまぁすれ違うけどその年代のセレナとかサニーマーチとかはまず見ないね
2022/10/12(水) 09:48:06.38ID:+pZRp+jx0
地域差なんかね?

初代FITとか10年以上見てねぇや。
ステップワゴンも2代目を先月5年ぶりいくら位に見た。
初代FITが現役とか近隣の特定個体じゃないのかな。

神奈川ではアバウトな印象ではホンダ車って車齢7年過ぎると激減するイメージ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-zVLX)
垢版 |
2022/10/12(水) 09:57:06.67ID:Tm/O9TTfa
>>265
センチュリーは水研ぎ3回だってね、五味が動画で言ってた
塗装なのにピアノブラックみたいな鏡面であれは凄いと思った
2022/10/12(水) 11:07:19.04ID:+pZRp+jx0
>>268
よく考えたら時代違いすぎでワロタw

マーチはシティ、サニーはロゴの時代だし、サニーは売れないから2004年に廃止でしょ。
初代FITって2001年で3年しか被ってねぇもの。

日産が10年から20年古いじゃねぇかwww
2022/10/12(水) 12:29:54.20ID:qQoYpdjId
国内中古市場に無いってことかね?
アジア圏や極東ロシア等で人気があるってことなんジャマイカ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/12(水) 13:54:11.17ID:c+ffhCS50
神風コレクションの新作カーシャンプー使ってみ? ほぼ泡立たない 滑らない しかも汚れも落ちない  なにこれ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-IWM/)
垢版 |
2022/10/12(水) 14:02:08.53ID:tveDW4P+0
>>263
どこのメーカーもクリアは溶剤系だぞ 今は水性中塗り(呼び方はベース、プライマーの場合あり)+水性上塗り(呼び方はベース、カラーの場合あり)+溶剤クリア
マツダのはこの中塗りがないのが特徴
265の内容もガセもいいとこでそれぞれの工程間でベイクが入るとこなんて今じゃほとんどない ほとんどが3ウェットかそれ以下
2022/10/12(水) 14:05:43.62ID:NhHtl3hyr
ところで近所に5000円で2時間位かけて手洗い洗車と細部の水垢黒ずみ落としまでやってくれる店があるんだけどおまいらだったらどうする?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/12(水) 14:21:41.80ID:7ghAyAKO0
>>274
確かにクリアにシンナーは入っている模様。でもマツダ本体はそれより水が多いので、水性塗装と公表していて2022年春から実施しているよう。
そこは自分も興味深かった点で、一応ほぼほぼっては書いたんだけども。

https://www.mazda.co.jp/experience/stories/2022spring/featured/03/
2022/10/12(水) 14:23:11.31ID:q+5ZUmDM0
>>275
副業か趣味でしょ?
そういうとこは無保険でやってたりするからなんかあっても泣き寝入りよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-TTjj)
垢版 |
2022/10/12(水) 14:29:15.87ID:YXwKilVgM
>>275
程度によるとしか言えないけど、俺は出さないかなあ
洗車は趣味だから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-OykA)
垢版 |
2022/10/12(水) 14:31:11.36ID:7ghAyAKO0
>>275
自分で洗車できる体力があるうちは頼まない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-/UM1)
垢版 |
2022/10/12(水) 14:36:40.47ID:+V3fjZeT0
栃木ホンダ
神奈川日産
愛知トヨタ

がどうしても多くなるんじゃね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/12(水) 14:40:33.01ID:c+ffhCS50
このコーティングやべぇ

https://twitter.com/kyoto_detail/status/1579729324089184258?s=46&t=mAZ5FxVwUzCSw9XFPErZyQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/12(水) 14:48:40.22ID:cVz9NHOY0
撥水力が強ければつよいほど撥水基が脆くなって持続性がないという事情があるけど
これ見るとやりたくなるよな
2022/10/12(水) 14:58:31.03ID:q+5ZUmDM0
いくら大量の水とはいえ下処理無しでこれなら凄いね中谷さん
2022/10/12(水) 15:30:52.95ID:iNyR05Efa
>>275
めちゃくちゃ安いな
ガススタの普通の手洗い洗車ですら4000円ぐらいするのに
内装の掃除も追加したら、それより高くなるわ…
2022/10/12(水) 16:21:59.68ID:mC0kShL90
>>281
疎水に大量に水かけたら普通にこうなるんじゃあ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/12(水) 16:59:36.99ID:rYGvMb/w0
LMグラフェンは良いと思うけど

よくコーティングの宣伝でバケツで水掛けるやつってさ
意味ないよねwww
疎水にシャワーでいっぱい水掛けて水残りしないとかも全く意味はない
撥水でも大量にかけならがらやればほぼ水滴残さずにできるんだわ

それにシャワーほどの雨なんてまずないし、降り終わりはパラパラだから大量に水をかけてコーティングの優劣なんて毛ほども関係ない
素人や初心者を騙すためにやってる行為だろw
2022/10/12(水) 17:14:37.37ID:cVz9NHOY0
疎水のが小雨がベタッとしたほうが汚れ目立たない
でも地味だし売れないし
2022/10/12(水) 17:20:38.49ID:VMX6RvxSM
>>281
これさ、撮影機材無いと真似出来ないけどこのかけ方なら撥水性のSi700でも似たようなもんだよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/12(水) 17:39:01.87ID:c+ffhCS50
>>288

いや、ここまで水が一瞬で引いてほとんど残らないのはそうそうない
2022/10/12(水) 18:31:04.52ID:4z24/2kw0
疎水って洗車のときに纏まった水を流すと水滴が残らずに拭き上げが楽っていうのはあるけど雨はそんなふうには降らないから結局ポツポツ水滴は着くよ
花粉とか埃とか混じった状態で乾くと撥水と同じように汚れる
2022/10/12(水) 18:53:34.10ID:vBj8JRLUd
>>266
人気車種が多いせいか見るのはほとんど日産だぞ。
疎水は水滴がベタッとなるせいか流れた後が汚れになって縞模様みたいになる。
2022/10/12(水) 19:01:41.73ID:sARQ8FHL0
>>291
日産と三菱の古い車は本当見ないな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-zVLX)
垢版 |
2022/10/12(水) 19:06:45.49ID:bPYi9Wjha
>>281
ものすごい下り坂で撮影してるのかも
2022/10/12(水) 19:12:00.79ID:I0K7oGcn0
>>275
うちの方にもそのくらいの店があって頼んでみたいんだが
家や職場から遠いし周りに時間潰せるようなとこもないから頼んだことないわ
今時2時間とか店内で待つのも嫌だしな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/12(水) 19:40:01.39ID:c+ffhCS50
>>293
建物の横で撮影しているからそれはないだろう
2022/10/12(水) 20:31:16.40ID:gEtom9oQ0
雨がどのくらい流れ落ちるかが大切なのであって、バケツの水ぶっかけた時の引きはどうでもいいんだよな
てか非日常的な水のかけ方してるコーティングはそうでもしないと良さがでないハズレ品だと思ってる
2022/10/12(水) 21:42:58.63ID:x6SogZ8q0
いくら自作自演しても買わんわ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-E5c+)
垢版 |
2022/10/12(水) 21:54:06.95ID:kWD95vvC0
どう見てもネタ動画だろw
2022/10/12(水) 22:06:58.93ID:NXZwJnSI0
>>281
ネタ動画かよ
撥水系で同じことしてみろや
2022/10/12(水) 22:07:11.41ID:bt1DRiSg0
>>275
時間工賃考えたら格安だな…年に二回くらい出したい
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/13(木) 00:34:35.31ID:avUmeieG0
>>296

バケツの水ぶっかけて水弾きが遅いコーティングは雨が流れ落ちるスピードも遅いのでは? 逆にバケツのますぶっかけて水弾きが早ければ雨の水も早く流れ落ちるだろ 
2022/10/13(木) 01:24:24.56ID:OdkaQ8IoM
バケツの水レベルの雨なんてあり得ないだろう
ごまかし以外の何者でもない。
悔しかったら普通にシャワー程度の水かけて証明してみ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-C4NF)
垢版 |
2022/10/13(木) 02:20:26.86ID:oBO3dE7aa
>>302
普通のシャワーでもバチバチに撥水してるぞ? しかも何回も洗っても

https://twitter.com/kyoto_detail/status/1577838536837181441?s=46&t=A2o4HzMUQgLFWcoU3Ln1Ig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/13(木) 04:58:06.04ID:d4n4wqnz0
>>303
>普通のシャワーでもバチバチに撥水してるぞ? しかも何回も洗っても

一緒になって誤魔化しですか
撥水してるかどうかじゃないだろ

早送りでシャワーのかけ方ワカランが
水滴残りはそこそこしてるようだが?
10回洗車後も通常速度再生にしないってのがもうね
誤魔化したいんだろなと
2022/10/13(木) 06:45:10.87ID:m2N8b+VTM
>>303
撥水だけなら他にもあるし、耐久性自慢しててもスケール付くのは経験済みなんよ。
要は、どれだけ洗車して綺麗にスケール等を落としてコーティングするかだけ
一般人はそこまで考えない。
ここの住人に限って言うなら「売り文句が甘い」と言わざるを得ない

一般人相手に商売してください
ここの住人は見向きはしても買いませんよ(笑)
2022/10/13(木) 07:52:12.88ID:ylKNTAuH0
>>301
窓ガラスやワイパーあたりの水見たらわかるがその動画結構早回ししてるぞ
あと弾く=雨水が流れ落ちるじゃないのが難しいとこなんよな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-u4Wl)
垢版 |
2022/10/13(木) 07:57:31.13ID:4vckW2ZNd
>>305
普段使用しているコーティング剤教えてください
2022/10/13(木) 07:58:33.71ID:65YgVAvQ0
>>303
綺麗な状態で何回もシャンプーしたって意味ないでしょ
2022/10/13(木) 08:03:34.26ID:kVO0L33pd
業者のセラミックコーティングはしたことあるけど、かなり厚い。取るの大変だった。
2022/10/13(木) 08:06:53.59ID:m2N8b+VTM
>>307
・Si700
・バリアスコート
平時はこんなとこ。
洗車さえ綺麗にできてるならこれで充分なツヤと撥水性は得られる
ただ、Si700に関しては滑水性が若干悪いからね。
理解した上で使用してる
2022/10/13(木) 08:21:02.26ID:PsmC+6x70
キラサクで十分。
2022/10/13(木) 09:41:33.42ID:lsU9ViXJ0
>>306
>窓ガラスやワイパーあたりの水見たらわかるが

ガラスやワイパーには最初から水滴付いている所から見るに上手くひくまで何度も挑戦したんだろうなぁと
2022/10/13(木) 10:05:45.68ID:LC27+kdZa
下地処理したてでコーティングするとヌルヌルバチバチ水が弾かれるからな
スケールはほんと厄介
2022/10/13(木) 11:39:23.27ID:6eWFHC4R0
>>303
拭き取りをしないのがミソなんですよね中谷さんw
2022/10/13(木) 12:07:15.81ID:9hR7VQMu0
ツヤエキスパート中途半端に余ったんだけど撥水して液が弾かれちゃうから二度塗りって意味ない?
2022/10/13(木) 12:14:41.28ID:Jk9heu8X0
前、どっかの大手メーカーのコーティング材のパッケージで
洗車機何回後もこの撥水!って洗車機かける前と、何回か掛けた後の撥水の写真があって、洗車機後もかなり弾いて見えたけど
それをYouTuberが検証してわかったのが、その前後の写真、倍率が違うってやつだったなw
撥水が強い=細かい水滴 撥水が弱る=水滴が大きくなる
のを倍率が違う写真でそれっぽく見せてるとゆーね
2022/10/13(木) 12:15:53.51ID:m7A5osOv0
>>316
その動画しのぴーだっけ?
2022/10/13(木) 12:16:34.85ID:Jk9heu8X0
>>315
説明書に重ね塗りについてなんて書いてあるか読むんだ
ホイールとかスマホとかもコーティングしちゃうとかな
2022/10/13(木) 12:17:12.89ID:Jk9heu8X0
>>317
それは覚えてないなぁ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/13(木) 12:36:31.95ID:avUmeieG0
>>308
いや、意味があるだろ 何回も擦りまくっても撥水が弱らない証明になる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f6-C4NF)
垢版 |
2022/10/13(木) 12:38:43.59ID:avUmeieG0
ルミナスに負け散らかした他社の人間の僻みの書き込みが笑える
2022/10/13(木) 12:45:29.51ID:6eWFHC4R0
1回1回拭き上げて見せてくださいよ
中谷さんほどの方ならどのタイミングで撥水基が落ちるのかよーくご存知でしょう(笑)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-C4NF)
垢版 |
2022/10/13(木) 12:50:11.72ID:d0EYqv+za
このスレには他社のステマ要因が常駐しているからルミナスを賞賛する書き込みは許せないんだろうなw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-C4NF)
垢版 |
2022/10/13(木) 12:51:48.55ID:d0EYqv+za
>>322
ふきあげようがふきあげまいが一緒だろww 妬むなっつーのww
2022/10/13(木) 13:05:58.34ID:aix9Rl3Pd
ルミナスすごいっつっても韓国の企業がすごいだけだろ
あとコメリの酸性クリーナーで落ちるぞそれ
2022/10/13(木) 13:21:16.23ID:riKEBWoI0
コメリの酸性クリーナーすげぇ良いぞ
07使った事ないけどあんな高いのイラネってなる
2022/10/13(木) 13:23:37.67ID:6eWFHC4R0
>>324
知らない振りはやめてくださいよ中谷さん
素人にすら周知の事実なんですから(笑)
2022/10/13(木) 14:15:35.31ID:ydDqsKvn0
京都ディテイル?のスレは別にあるだろ
ルミナスの宣伝ウザすぎるからそっちでやってくれ
2022/10/13(木) 18:15:34.35ID:NpzkOn9ad
>>315
冷暗所に保管しとけば普通に2年位は持つから次回に使えよ
2022/10/13(木) 18:18:26.97ID:NpzkOn9ad
>>320
通常は汚れてから洗車するんだけど
2022/10/13(木) 18:34:28.41ID:n++6wITed
例えば施工後2ヶ月経過して洗車後の弾きっぷりがあれだと凄いと思うが
2022/10/13(木) 18:39:49.57ID:p64hYuMt0
>>331
ガレージ保管ならあれぐらい弾きそうだけどな
2022/10/13(木) 19:04:35.12ID:MFiR/cIhd
>>320
洗車機にかけたならまだしも
ちゃんとした手洗い洗車連続だと泡でなでるだけにしかならんから余剰がおちるくらい
2022/10/13(木) 21:14:27.57ID:yQvB/6bFr
ピカまも~る しか勝たん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-C4NF)
垢版 |
2022/10/13(木) 21:19:19.24ID:LbtM7svva
>>333
普通のコーティングはそれでも撥水落ちるぞ?
2022/10/13(木) 22:21:34.24ID:ANvUD9tf0
どんなに撥水しようが雨には関係ない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbf6-C4NF)
垢版 |
2022/10/14(金) 00:48:39.44ID:mT+ac0EP0
>>336

ベチャっと水が張り付いている状態とまんまるに粒で乗っている状態でも関係ないの? お前バカ?
2022/10/14(金) 06:43:43.60ID:fB/SyUOMM
業者ウザい。
ここの住人は極みを知ってる。
ルミナス(爆笑)
2022/10/14(金) 07:45:37.44ID:/9hIwHXeM
硬化系でもルーフやボンネットはコーティング死ぬの早い?
2022/10/14(金) 07:58:29.09ID:fB/SyUOMM
>>339
死ぬって表現は正しくないが、雨のあたるところがスケールやイオンデポジット付き易い。
これは業者コーティングでも素人でも同じだね。
硬化コーティングを痛めないように犠牲皮膜で簡易コーティング(シリコンレジン、セラミック等)をかけて保護する感じかな。
スケール落としにコーティング車はA06なんて使えないし、同じプロバイドの脱脂剤が限界。
ブードゥーも良く似てはいるが、あれはコーティング剤なので落とすと言うより隠蔽してると思う
2022/10/14(金) 08:33:24.14ID:y6EWcG9P0
塗装も剥がれてる車は、ボンネット、ルーフ、トランクが多い様に
痛みやすい三面ではあるよね
個人的には簡易コーティング掛ける時も、この三面だけ二度塗りしてる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ce-a6gG)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:16:03.54ID:2uaf/7mn0
コメリ赤もいいんだがそれより俺はそのまま使う水垢シャンプーのほうが出番が多いし重宝しとるわコメリならね
2022/10/14(金) 11:10:18.27ID:rLfDnTBud
シャンプーにコメリ赤を混ぜる夢を見た
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0322-BsNP)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:43:58.54ID:CA9vBzxP0
コメリの
コメリセレクト 水アカ汚れシブ・アク洗浄剤って

中性フッ化アンモニウムって入ってます?
2022/10/14(金) 12:59:27.76ID:UXE68obM0
>>344
入ってる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-spg2)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:49:14.07ID:KomBqksap
正直、業者コーティングより自分で1-2週間かけて下地処理とポリッシュした後のコーティングのが綺麗なんだよな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-/UM1)
垢版 |
2022/10/14(金) 17:01:24.53ID:4sOcvymy0
雑な玄人

丁寧な素人

さぁどっち?
2022/10/14(金) 17:38:33.52ID:Fp0dZGO20
洗車のプロ(笑)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-spg2)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:50:06.12ID:1St/BfeCp
キーパーの鏡面研磨された車見たけど
オーロラあったしパッと見でも細かい傷もあったこれでコーティング込みで20万円近く
自分で荒め→ウルトラフィーナステップ1→ウルトラフィーナHGN→ウルトラフィーナグロスアップ
の4回研磨した車はオーロラなし
よーく見ると微小な磨き傷がある程度
プロのくせに素人より下手なのかって思った
2022/10/14(金) 20:02:00.95ID:/9hIwHXeM
何十万も出すのはリスクでかすぎるな
自分で何種類もコーティング試して研磨して楽しむのが良い
2022/10/14(金) 20:50:42.57ID:IbpUrtOn0
>>349
自分で研磨するなら時間も好きなだけ取れるし納得いくまで作業出来るだろ
こういう意味のない比較するやつアホすぎるよな
2022/10/14(金) 21:11:42.88ID:UXE68obM0
まあいつものベンツくんだろ
2022/10/14(金) 22:14:00.92ID:hkFUFm6X0
ふーん
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-iLUm)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:22:11.35ID:4vnfoQo50
キーパーでガッツリ研磨やるなら1週間ぐらい預かってやってくれるコーティング屋で良いだろ
EX+鏡面やるなら値段も大して変わらん
2022/10/14(金) 22:58:05.56ID:6iqInYU00
もうササクッテロがコテみたいに見えてしまう
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b12-k6AP)
垢版 |
2022/10/15(土) 00:34:23.42ID:veBcQdNX0
>>351
キーパーって金取るプロなんだから素人が納得できるレベルのクオリティに何度でもやって仕上げなきゃダメだと思う
そのレベルのプロショップってどこにあるのかね
2022/10/15(土) 00:51:48.62ID:gYxQMcrB0
オタクから見たらアレでも金払ってる素人は納得してんだからそれにケチつけてもしゃーない
2022/10/15(土) 01:31:12.70ID:8qN7guV70
マクドナルドに星付きのレストラン並のクオリティを求めてはいけない
2022/10/15(土) 01:46:44.81ID:GccQcZLz0
キーパーの洗車見てると自分の車は渡したくなくなるわ
多売で利益あげてるっぽいから仕方ないんだろうけど
2022/10/15(土) 01:48:05.40ID:gYxQMcrB0
それにキズを抜くことは絶対的な正義じゃないからな
塗装状態や今後のケアも見越して敢えて残す選択も少なくない
2022/10/15(土) 01:58:50.48ID:xgwTTx3Ad
まあ、最高速アタッカーはフロントバンパーの飛び石傷は勲章だったりするからなw
2022/10/15(土) 10:48:37.83ID:4Gaf/Di80
>>356
1円でもお金取れば誰でもプロだよ
2022/10/15(土) 11:57:55.19ID:mL2+Qd0Da
んなわけあるか
2022/10/15(土) 12:22:54.84ID:mYzh7JF40
まぁ金貰ってればプロはある意味正しい…のか?
でも某湾岸でも書かれてたけど、プロはコスト(時間)との兼ね合いもあるから、必ずしもアマチュアを上回る訳ではない
四時間も五時間も掛ける手の込んだ洗車は、一部の高級車オーナー向けの価格でないと無理だしね
2022/10/15(土) 12:57:38.16ID:rgfbqKnV0
キーパーの極厚樹脂コーティングが正しいのかもな
塗面にガラスコーティング、その上からこれでもかの樹脂コーティング。
樹脂だから削れるしキズ隠蔽に最適。騙される一般客は満足する

要は素人を如何に騙して金出させるか、これに尽きる
普通ブードゥーライド使って綺麗になったと喜ぶのが手抜き素人だよ
それ以上時間も金もかけたくないからね。
2022/10/15(土) 13:35:00.48ID:8qN7guV70
Youtubeで磨きのプロの人が動画みせてるのみると
粒度的に仕上がらないコンパウンドで仕上げて鏡面と言ってる人もいるし
照明あたってる周り注意深くみると磨き傷みえる
でも普通のひとならピカピカ扱いになる

工夫して腕の良い磨き屋は短時間で仕上げられるとこもある
こういう店で良心的な価格だとリピーターが多いから予約ずっと埋まってる

ポリッシャー買って自分で鏡面に出来るようになると
洗車道具とか方法が悪いとどんな傷がつくとかわかるようになるから
洗車傷を減らせるようになる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba7-n0kd)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:53:42.77ID:pHRm1iI80
https://imgur.com/a/PmzvayD
これがいいって人はキーパーでいいんじゃない?
俺はダメ。安っぽくみえる。
2022/10/15(土) 14:06:25.12ID:8kPCJm2Ka
画像で見せられてもな
実物見ないと
2022/10/15(土) 14:10:38.89ID:LD7PYZZXd
加工してるかしてないか
それだけでしかない
2022/10/15(土) 14:13:48.45ID:8qN7guV70
正直なとこKeePerは洗車動画みた時点で頼もうとは思わないw
2022/10/15(土) 14:16:31.62ID:8kPCJm2Ka
KeePerの社内検定に洗車時間?の項目あるみたいだからね
趣味で洗車してる人と比べると雑に感じる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-auWb)
垢版 |
2022/10/15(土) 14:18:02.41ID:jhg4d+oEM
車が安いからじゃね
2022/10/15(土) 15:03:48.36ID:3BKDGpDI0
キーパーは一度もミットを濯いでないのがアカン。
2022/10/15(土) 16:25:53.98ID:rgfbqKnV0
シラザン50かけた1ヶ月後?みたいな動画上げてるおっさんおるけど、あの軽自動車にかけてスケール付いたからメーカーにクレームとか何を勘違いしてるんや?
ああいうアホが間違った知識を一般人に植え付けてんだよ。
業者コーティングしたらスケール付かないか?違うだろ
いい加減に理解して使うヤツはいい加減な答えしか出さない。

ユーガレージとかアホなおっさんの考えてない答え
2022/10/15(土) 17:03:46.48ID:3BKDGpDI0
>>374
動画を見たけど、あれはヒドイ。スケール汚れが付くからクレームって悪質でしかない。
2022/10/15(土) 17:12:30.95ID:gYxQMcrB0
メンテナンス剤というただの撥水剤だったりクリーナーは絶賛開発中みたいなメーカーもどうなん?
そんなもん普通はコーティングとセットでしょうに
2022/10/15(土) 17:33:39.73ID:ARF6RGj20
>>367
これはアカンやろ
一般的にはこれでいいのかな?
2022/10/15(土) 18:13:44.38ID:jZ3RuBMC0
走行時の静電気でボンネット、ルーフ、トランクは痛んでいくんだろうなぁ
2022/10/15(土) 19:19:30.00ID:b2zx1Loh0
しっかしガレージ借りてガラスのウロコ取りとボディのスケール落としとコーティングしたけど
めっちゃ疲れるし時間かかるなw
こりゃ数万でヤッてくれるプロに頼んだ方がええなw
2022/10/15(土) 19:23:30.15ID:DNNk9hqT0
道具も良いし手慣れてるし仕事だと不思議とそんなに疲れ無いんだろ
トラック乗りだけど遊びで車乗ると疲れるしw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-xOBa)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:45:28.87ID:N0ZXOTSHd
>>378
そこでアルミテープチューンですよ
2022/10/15(土) 19:53:48.10ID:gYxQMcrB0
今日ヘッドライト磨いて硬化コーティングの乾燥中に用事でどうしても乗って出ないといけなくて
帰って来てすぐトップワックス塗ったらアプリケーター動かす度に静電気バッチバチで草だったわ
意外と発生してんのな
2022/10/15(土) 20:13:41.05ID:N/Rb34qPM
洗車⇒鉄粉取り⇒洗車⇒ケミカルでウロコ取り⇒洗車⇒ポリッシャー磨き(番手変えて)⇒洗車⇒硬化系コーティングとかをガチで1人でやったら早朝からやっても間違いなく日付変わる
というか体が持たないから1日でやりきるの困難では
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-M/yD)
垢版 |
2022/10/15(土) 20:26:42.05ID:xgwTTx3Ad
先週施工した美膜ボディコート、フッ素のくせになかなかの艶やな。
後はどれくらい防汚性が高いか。まあ、ほとんど晴れの日しか車乗らないんで分からないと思うけどw
ただ、拭き取りが硬いので次は無いかな。
2022/10/15(土) 20:38:36.59ID:EaRQsCeZ0
水アカ一発!とポリッシャーあればあとはいらないかもしれない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-/I7X)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:30:04.19ID:zZUVXxa9a
ワックスウォッシュHP見てみたけど平均10時間掛かって18000円~39000円て安すぎないか、儲け出るのか心配なレベル
普通は時間6000円くらい取るもんじゃないのかな
2022/10/15(土) 22:39:21.17ID:z0oVAzdL0
>>386
時間4000円くらいじゃね?フツー
うちが作業員雇う時とか加工業者に仕事出す時の金額見てると、平均それくらい
でもそれでかなり儲かるみたいだし
車業界がボリ過ぎなんだよな。いや、ボッてもいいけど、それが整備士の給料に反映されてないのがダメだと思う
あんだけ働いて給料安いとかひでぇ
2022/10/15(土) 22:49:20.62ID:GccQcZLz0
いきなり整備士の賃金の話しになってびっくりしちゃった
2022/10/15(土) 22:49:54.58ID:i9U3GLIrd
>>386
動画内容まんまその値段でやってるわけじゃないと思うよ多分
鉄粉除去剤の大量噴霧やら諸々動画映えの為にやってること多いし
2022/10/15(土) 22:52:37.86ID:z0oVAzdL0
>>388
話がとんですまんな
現場監督的な仕事やってんだが、現場って意外に楽だし、給料良いんだよ。リスクある分というか
機械好きなら、現場作業やった方が遥かにマシだと思ってる
2022/10/15(土) 22:57:57.30ID:8qN7guV70
ワックスウォッシュは家業があって親が金持ちな空気が漂ってるので
必死に稼ぐ必要は無いんじゃないか
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b15-f8Nt)
垢版 |
2022/10/15(土) 23:34:53.86ID:TSdt2kbn0
クソ田舎だから成り立つんじゃね?
都会でやろうと思ったら家賃とか諸々倍ぐらいの値段になりそう
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0f-Pfdn)
垢版 |
2022/10/16(日) 08:36:27.37ID:zXKIEQrbH
>>379
コーティングなんてするからじゃんw
ワックスにしたらいいのに。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6e-ZrJD)
垢版 |
2022/10/16(日) 09:44:55.86ID:SKskZ3KH0
ながら洗車で時短すればおけ
2022/10/16(日) 10:15:26.78ID:uURgfDlSr
ところでおまいら洗車してコーティングしてピッカピカにした車どこで眺めてる?
あんまり長時間見てるとキモがられるよな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0f-Pfdn)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:24:16.58ID:zXKIEQrbH
>>395
コーティングなんかでピカピカになるかよwww
ワックスだよ!ワックス!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-EMpt)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:21:15.94ID:Vuhdn+G5M
もちろんリビングから眺めてるよ
2022/10/16(日) 14:34:58.52ID:UXy7TC3+0
駐車場しかないわ。ただし家でも外でも屋外に停めてる時は太陽光でピカピカを確認する。
2022/10/16(日) 15:02:16.84ID:ygMPj0330
>>396
コテ付けなよ
NGするから
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbfa-XFNr)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:34:14.32ID:pITfxugL0
洗車って
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbfa-XFNr)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:35:13.03ID:pITfxugL0
洗車ってスポンジと手にはめるウールみたいなやつどっちがいいの?
2022/10/16(日) 17:55:11.08ID:E2OlnWXY0
>>401
メリットデメリットはあるけどそれで極端にキズが増えたり減ったりするわけではない
使いやすさも人それぞれなんでお好みで
2022/10/17(月) 01:52:17.12ID:Y/aqkG0qM
ながらの赤シャンプー爆売れの理由なに?
2022/10/17(月) 06:29:54.97ID:f+cYMN7SM
>>403
面倒くさがりが手を出しただけ
ながら系は基本的に手抜き用に変なケミカルや研磨剤入りだったりするから買わない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp0f-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 10:45:24.07ID:nT5Q7kbOp
手抜きならワックスシャンプーで良くない?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-ZrJD)
垢版 |
2022/10/17(月) 11:11:57.28ID:EzNmjLeGM
脱脂シャンプーで面倒臭いとかあんの??
2022/10/17(月) 11:50:54.15ID:TZFqTcyma
洗車そのものが面倒だからなぁ
綺麗な車が好きだからやってるけど
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp0f-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 12:29:36.64ID:83pQNLMpp
脱脂って何のためにやるの?
硬化系コーティングで油が無い方がいいっこのは分かるが洗車に必要無いと思うんだけども
2022/10/17(月) 12:41:22.98ID:4JtOjhpwM
あのポーチは要らないかな
2022/10/17(月) 12:46:05.98ID:UnWUG+PG0
脱脂しないとコーティングがのらないと思ってるんだろ
脱脂シャンプーとかアホがやるやつ
2022/10/17(月) 12:46:39.57ID:8WP8DiYDd
難しいことは出来ないけどなにかやった感がほしいっていう層に売れてる
まさにキングオブ情弱アイテム
2022/10/17(月) 13:00:37.09ID:weS/t2jt0
自称脱脂シャンプー使うと何か違うのかな。普通のカーシャンプーしか使ってない。
2022/10/17(月) 13:07:00.38ID:q6JaR7pOp
(塗装以外での)脱脂はガラスコーティングみたいな無機物を塗面にくっつけるためにやるもので、有機物コーティングやワックスには不要
汚れ落としは光沢に何にでも影響するので必要だけど
2022/10/17(月) 14:34:32.86ID:jvodEJCpa
脱脂には気を使う癖にメンテナンスクリーナー使わない人は勿体ないと思う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf6-mpnl)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:29:42.19ID:pQuZYnxD0
Twitterでながらのキモいポーチ貰って喜んでいるおっさん笑える ポーチてww
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-5+2d)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:49:27.05ID:trkBfnr/a
>>415
本当は羨ましい癖に
2022/10/17(月) 22:21:20.77ID:Jilgr3z30
ポーチが気になってチェックしちゃったんだね
2022/10/17(月) 22:32:29.83ID:fuZHtvw20
ボチボチいこか
2022/10/17(月) 22:46:21.17ID:8+6j6VRR0
鉄粉が刺さってポツポツと錆になってるのってどうやって落とせばいい?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b15-f8Nt)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:09:03.28ID:P99VfBmx0
鉄粉除去をかける
芯以外のサビの部分は溶ける
芯も少し溶かしたら爪で少し触ったら取れる

ポツポツになって年単位で経ったのは知らん
2022/10/17(月) 23:34:14.31ID:C73/+IfR0
鉄粉除去剤でもスケール除去剤でも残ったのは粘土をペタペタして回収
それでも駄目なら粘土スリスリして研磨
2022/10/18(火) 00:34:44.16ID:eUAr08Oo0
ながらのポシェット欲しい
かわいいよな!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf6-mpnl)
垢版 |
2022/10/18(火) 02:12:24.45ID:1yW98UCF0
ポーチww 小学生かよww 小学生でも欲しがらねーぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b29-ZrJD)
垢版 |
2022/10/18(火) 06:43:40.44ID:kXWLtF030
ながら洗車買っとけば間違いなさそうだな
2022/10/18(火) 11:43:04.40ID:B1lgDEiJ0
youtuberが出してるのはマニア向けやろ
一般的には、ホームセンターとかどこでも買える大手製品が気軽
2022/10/18(火) 12:05:31.17ID:5qcw4J96M
>>425
フクピカがマニア向け?
gen5はそうかもな
一周回って防汚性に回帰してる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b01-auWb)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:21:51.01ID:8Z6yEm3l0
どの時代に生きてんだか(笑)
2022/10/18(火) 12:41:31.76ID:Lf6oUkL00
>>426
え、フクピカってフツーに売ってない?
イエローハットとかgen5あったような
補助的に使えて便利なんで、自分は持ってるわ
2022/10/18(火) 14:26:53.89ID:Lkwzqcjl0
ながら洗車の動画みたらただのオッサンじゃないか
なんでこんなのが幅利かせてんだよw
2022/10/18(火) 15:05:53.29ID:MiG6em0i0
サービスでディーラーコーティングして貰って納車1ヶ月ちょいなんだけど、ウチの営業が洗車機入れても全然大丈夫ですからいつでもどうぞー
なんて言ってくれてるんだけど、大丈夫だよね
昔はコーティングして数ヶ月しないと安定しないみたいなこといわれてたけれども

1ヶ月も経過すれば流石に良いかな。
しっかり水で砂埃をおとして貰ってから洗車機かけて貰おっと。
2022/10/18(火) 15:22:36.71ID:8WqXmEUq0
>>430
何を心配してるの?洗車機は手洗いに比べたら傷は付きやすいよ。
2022/10/18(火) 15:28:26.73ID:Lkwzqcjl0
硬化型のコーティングなら大丈夫だが洗車傷は入る
でもクリア塗装は傷つかない
なので大丈夫という表現
2022/10/18(火) 15:35:56.09ID:/ncDINqDa
ディーラーコーティングしててもクリア塗装に傷は付くでしょ
2022/10/18(火) 15:49:57.47ID:Lkwzqcjl0
コーティングの種類によるのでは
ポリッシャーで削れない硬化型ガラスコーティングならクリア層セーフだろうし
2022/10/18(火) 16:19:57.41ID:/ncDINqDa
>>434
微粒子で磨くポリッシャーと洗車機の傷を比較してるの謎
硬化コーティングでクリア層に傷が付きにくくなるのはわかるが、目に見える傷が付いた時点でクリア層まで達してるでしょ
2022/10/18(火) 16:27:23.17ID:Lkwzqcjl0
目に見える傷の深さがどの程度をさしてるのかがわからない
2022/10/18(火) 17:37:12.36ID:C73kj3qI0
ながら洗車の人ダイエットしたのは良いけど、あとは髪型に清潔感が欲しい
あの長髪なんか苦手なんだよな…
2022/10/18(火) 17:49:15.82ID:Wa7dkSBdM
2液硬化と1液硬化で俺は2液硬化の方が最強だと思ってるがウィルソン以外で2液硬化ってある?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fee-EMpt)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:35:00.97ID:wrkKsMRi0
あの髪型はキモいな
でも職場とかに何人かはいるよねあれ系の人
なんで清潔感ある髪型にしないのかね
2022/10/18(火) 18:45:50.15ID:/AeFBRwK0
研磨で落ちない再塗装前提の化石コーティングをどこのショップが未だにやってんのよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f50-ZMjm)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:57:39.05ID:DLgh9lC90
ここの住人のブリスの評価はどんな感じなんでしょうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b12-k6AP)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:01:44.00ID:kUzd0E6K0
>>438
俺が知ってる一般でも買えるのは
エシュロンのゼンゼロ
俺が買った時はメルカリで10000円前後だったけど
今は26000円かぁ

https://i.imgur.com/2EeFiGj.jpg
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b15-FwbE)
垢版 |
2022/10/18(火) 22:01:09.90ID:mIdGZ+gK0
>>441
最高
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b12-k6AP)
垢版 |
2022/10/18(火) 22:17:12.43ID:kUzd0E6K0
>>441
たった12ヶ月しか持たないのか
ガラス系なら最低でも3年は持たないとダメっていう
2022/10/18(火) 22:21:16.75ID:moKbbtNu0
>>430
後悔するのが目に見えるw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6e-kSNl)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:04:26.41ID:d4d3g9+V0
ちょっと教えてほしい。キーパーラボでダイヤモンドキーパー施工、同時にフロント以外の窓ガラスの撥水加工も施工してもらったんやけど、明らかにフロントガラスに油膜が付きまくってる。普段フロントは自分でこまめに油膜取って親水状態に保ってるから人為的に付けられたとしか思えん。店舗に言っても施工してない面に付くことは無いの一点張り。同じような経験ある人いる?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b15-f8Nt)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:09:41.20ID:VuB/tB790
定期的にってどれぐらいなんやろか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0f-Pfdn)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:12:05.18ID:42lL8cluH
だからコーティングなんかやめとけって、、、
自分でワックスかけなさいw
2022/10/18(火) 23:12:41.89ID:/AeFBRwK0
よく知らんけどキーパーはコーティング塗ってすぐに水締めとか言ってるしルーフの成分がフロントガラスに流れたとか?
そもそも油膜ってのがどういう状態を指してるのかもわからんしなんとも
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fee-EMpt)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:20:12.13ID:wrkKsMRi0
キーパーのガラスコーティングってフッ素のはずだけど
フロントに油膜がついてるの意味がわからんな
洗車すりゃいいんじゃないの
2022/10/18(火) 23:41:33.70ID:Lkwzqcjl0
デポジットと油膜の区別がつかないとか
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab89-tYd8)
垢版 |
2022/10/19(水) 00:47:16.39ID:cPf1XXgV0
今、どうしても焼肉したくなって近所のトライアル行って来た。いつも生鮮品しか買わないのでなんとなくぐるっと一周してみたら洗車コーナーとかあんのね。
ストーナー、シュアラスター、呉、リンレイコーナーとかあって下手なオートバックスより値段も全然安くてびっくりした。物によってはAmazonより安かったわ
2022/10/19(水) 00:49:44.57ID:TQMJxcPtM
フッ素てかなり万能だなぁ
ガラスにボディに歯に
2022/10/19(水) 06:36:17.32ID:qsFk4i+GM
>>446
他人任せにしてるんだから他人にガラス磨いてもらえ
出した金で時間を買ったんだ文句言うな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-eqfT)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:26:00.68ID:3FBy465e0
>>452
スーパーセンタートライアルはオートバックスを超えてますwww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6e-kSNl)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:57:25.71ID:y5EOCQvH0
ヒェッ
怖すぎて草
諦めて自分で洗車して油膜剥がすわ
2022/10/19(水) 08:34:04.93ID:TzR/2WQdd
みんな今週末に発売されるスパシャン2022M予約した?
今ならアイアンと水垢バスターのセットで激安だな!
楽しみだゎ~ (⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-FwbE)
垢版 |
2022/10/19(水) 08:42:22.42ID:fsRo6ncQd
>>457
5本予約した🤪
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f46-LqoO)
垢版 |
2022/10/19(水) 10:01:35.87ID:5AQ/yutu0
アイアンバスターはその辺の鉄粉除去剤に比べて安いな臭いけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-auWb)
垢版 |
2022/10/19(水) 14:57:51.71ID:/m2HlJpLM
中身は何かしら?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0f-k6AP)
垢版 |
2022/10/19(水) 14:59:15.21ID:pOP60F2up
半導体コーティングってさあ
Siが半導体だからは嘘は言っていないけど激しく誤解を招くよね
2022/10/19(水) 17:32:04.31ID:x2pGnU/N0
普通に詐欺だよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0f-gRIW)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:15:17.97ID:ELuVbCFRH
>>459
いらん
粘土には勝たん
2022/10/19(水) 19:54:24.19ID:yJIlkUT5d
フッ素で1年ノーメンテで持つコーティング作れたらフッ素にしたいな
2022/10/19(水) 22:01:44.31ID:rXjAfD8o0
>>464
ふっ、そんなに持たないさ
なんちて
2022/10/19(水) 22:48:29.64ID:gEYWlGdfM
ウィルソンがガラスより個体フッ素が上だと明確に言い切って最近個体フッ素推し始めた
ウィルソンと言えば硬化型ガラスコーティングの老舗
この流れでガラスコーティングからフッ素コーティングが主流になるのかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-XPpK)
垢版 |
2022/10/19(水) 23:03:59.06ID:cn+H3rkE0
フッ素はPFOS規制入ってるから期待薄かな。特に硬化系では持続性を得るのが困難。
2液にしてC8までのフッ素化合物を高純度で上塗りできるならまだなんとか。
ガスマスク必要かもだけど。
2022/10/19(水) 23:57:51.38ID:pob8JLkTd
艶MAX系あれは硬化だろ?
俺は美膜ボディコートにしたけど、>>155,384
2022/10/20(木) 00:00:31.01ID:76b3gFI10
そろそろ夜洗車がキツくなってきたな
コーティングが中々拭き上がらねえ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f02-Khw1)
垢版 |
2022/10/20(木) 19:50:41.23ID:y2fMm2Aa0
>>116 です
アリエクの60,000rpmタッチセンサー付きポータブルブロワー届いたんで試してみたよ

風力は細かい作業には十分
コンパクトなので持ち運びも嵩張らないし、片手で持てるし軽いから便利
音も元々小さいモーターなので甲高い音でもポリッシャーみたいに気にならない
3000円切った価格ならあり。バッテリーは全然余裕あるしパワー落ちない

タッチセンサー誤動作防止でスイッチを3秒長押しにするとONになる
最初説明書見ずに触ったので不良品掴まされたのかと勘違いした

バンパーグリルの複雑な樹脂部分も短時間で吹き飛ばせた
フォグランプ周りのカバーとかにありがちな、奥まって端にたまっている水滴も簡単に吹き飛ばせた
ボンネットの隙間、ミラーの溝、ナンバープレート周辺とか、拭き取りに面倒な箇所の水滴もささっと飛ばせた
全体にかかった時間は2〜3分くらい

細かいグリルに一つ一つ指突っ込んで水滴吸い取る作業がなくなるので超楽
グリル類とかも拭きにくい場所の水滴とばしてるので残ったのをささっとふくだけ

プラスセーヌプレミアムであっというまに仕上がる
買って正解だった

疎水系でもこんだけ楽だから、撥水系のコーティングしてる人はもっと恩恵有ると思う
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f02-Khw1)
垢版 |
2022/10/20(木) 19:56:19.20ID:y2fMm2Aa0
硬化系のコーティングする時に溝とかに溜まってる水分をしっかり飛ばさないといけないけど
この小さいブロワでも十分使えると思う

前にも書いて怒られそうだけど
標準サイズのホース使ってる人はコメリのスパイラル洗浄ノズルほんとおすすめ
洗車が楽しくてしょうがない
https://www.youtube.com/watch?v=o2Nnp8z-E-0

マンションの洗車場は洗剤使うからアスファルトの小石が結構剥がれてたり
バケツとか洗車用具直置きするのにもドロとか砂とかで洗車バケツにしまうとき汚れてたりするけど
洗車前に扇状の拡散でぱぱっと掃除すると直置きしても汚れないし便利

製造時にグリスケチってハンドル部分とかが硬かったりきしみがあるから
購入したら適当なもん塗っとくと使い勝手があがる
2022/10/21(金) 00:55:36.76ID:tcyMaC540
>>471
ありがとう
参考になった
俺も買ってみようかな
2022/10/21(金) 13:28:57.21ID:WPBi68twr
外車販売かと思ったらジーオンの店があった
こんな田舎に需要あるんだろうか
まあ俺の国産じゃ入る勇気も使う金もないけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-n0kd)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:38:04.55ID:jJckjeY0p
統一教会は自動車会社もやってるらしいから勧誘気をつけた方がいいかもね。
2022/10/21(金) 15:13:20.64ID:ReH6Olbd0
>>471
これ買ったけど微妙で結局使ってないわ
2022/10/21(金) 16:44:33.13ID:xpIzs8ti0
水垢一発+ポリッシャーを3ヶ月に1度、あとは適当にカーシャンプーでいい気がしてきた。

コーティングは手間がかかる。数か月で効果が薄れて汚れが目立つ。労力に見合わない気がするんだわ。
2022/10/21(金) 16:57:05.54ID:v+wZ85IAd
ポリッシャー使うほうが面倒だろ
2022/10/21(金) 17:06:33.10ID:xpIzs8ti0
機械で磨くだけなんでそれほどでも。
2022/10/21(金) 18:14:04.62ID:67emDlL4M
塗装削って裸の状態だしその頻度でポリッシャー磨きしたら塗装死ぬよ
2022/10/21(金) 18:31:52.06ID:8S62kSL70
そのうち自分で全塗装とか言い出すぞ
2022/10/21(金) 18:56:15.53ID:ZMu0RQbf0
明日は久しぶりに洗車するかぁ~
2022/10/21(金) 19:05:11.29ID:DVXFXkNr0
100均で24cm、8号鉢受け皿2つかって
半分にカットしてタイヤの下にしいたらホースがひっからなくて便利
これだけで洗車時のホースがタイヤに挟まれなくなってストレスフリー

みんからの人の画像拝借
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/006/500/745/6500745/p3.jpg

洗車後片付け忘れてバックしたらリア2つ踏んで破壊してしまったw

>>472
グリルの細かい部分とかは手首動かして拭き取っばせるから時短になる
洗車で一番だるくてつまらん作業が楽になったしおすすめ

>>475
タカギとかの内径7mmスリムホースとかだと全然勢いない
スパイラルとかひょろひょろになる
普通の水道ホース15mmだといいよ

洗車場みたいに少し先端角度つけてパイプ部分を手で持つととりまわし楽になる
2022/10/21(金) 19:17:48.62ID:67emDlL4M
車のコーティング剤て車以外に使い途ないかな?
スマホは思い付くんだけどそれ以外で
2022/10/21(金) 19:19:56.94ID:rL/pvF7k0
>>483
風呂桶や便器をピカピカレインしたら汚れにくくなるんじゃね?
2022/10/21(金) 19:49:21.38ID:8S62kSL70
便器コーティングした動画見たことあるわ
バチバチに水を弾いてるのがなんか笑えた
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-/I7X)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:51:27.74ID:dnuzBVjGa
>>483
冷蔵庫、指紋付きにくくなる
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-f8Nt)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:45:26.08ID:0l5ikirEa
>>483
うちはステンレスのセンサーゴミ箱に塗ってる
ほぼ触らないからずっと艶々してる

車ならバイザーやホイール、未塗装樹脂に使っても良いぞ
2022/10/21(金) 20:58:11.95ID:HFAcPm+j0
自転車もピカピカになるよ
2022/10/21(金) 21:14:42.95ID:DVXFXkNr0
ポリマー系だと自転車、ピアノとかの楽器、黒物家電とか食器棚
ウレタン塗装の家具にも使える
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0f-wez7)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:28:38.15ID:fW0MH2KNp
>>483
エアコン室外機
2022/10/21(金) 22:08:04.46ID:z+N9oAFv0
携帯ゲーム機とかPCとかもきれいになるな
2022/10/21(金) 22:40:56.61ID:cNKlAnQZ0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b62-tTQC)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:10:22.99ID:7hu4qCvc0
>>482
アズーリから出てるローラー付き車止めみたいなの使ってるけどこれもいいね
2022/10/22(土) 01:27:30.59ID:9N5NX0tT0
二口の洗車バケツ探してるけど高いものしか無いわ
あんなプラスチックごときでなんで1万とかするのかと思うわ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/22(土) 01:29:25.11ID:kUVcms490
>>494
お前が作って安く売るんだよ
ニッチな産業だから仕方ない
2022/10/22(土) 07:06:37.32ID:UuMalezMd
チンコに塗ったら滑り良くなるかな
2022/10/22(土) 09:25:29.19ID:x9JmNfkt0
ラバーメイド ダブルペール 2層式バケツ
6000円があったよ

二槽式洗車でも砂が舞い上がるから
散水ノズルで洗いでる
片手に散水ノズル、片手に洗車ミット

グリッドガードの性能差を説明しててわかりやすい動画
砂はバケツ内で舞い上がる
https://www.youtube.com/watch?v=_nLx0p_TEso

>>493
最初ホースガードローラー買おうかと思った
中華通販とか見ても4つで1500円くらいだったんでケチってしまった
ローラーなしだとアストロプロダクツで1300円
2022/10/22(土) 09:29:34.04ID:x9JmNfkt0
2槽式回転モップ お掃除 回転モップ コンパクト収納 2槽式回転モップ HED-4189
これも安い
3,000円
2022/10/22(土) 09:55:33.49ID:bxRn202v0
>>483
俺は墓石に塗ってる
雨上がりに行くとうちの墓だけピカピカで撥水してるw
2022/10/22(土) 10:55:33.49ID:eD9TNUkZ0
>>498
そういうのじゃなくてトワイスバケツのことでしょ
この手の完全分離型でキャスターと排水ドレン付いてることが必須だから多少高いのは仕方ない

安いものは完全分離じゃなくてただ仕切り板差し込んでるだけで普通に汚水が混ざったりするし排水ドレンがなくて水捨てるのが大変
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-m4u+)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:43:09.18ID:s/mKRbE7d
>>497
これ欲しいんだけど
キーワード探してもヒットしないんだわ…
2022/10/22(土) 12:28:20.00ID:sgKShCh40
>>499
なるほど!天才か
2022/10/22(土) 12:36:25.41ID:mKs7iEmi0
>>479
ポリッシャーと水垢一発はそんな強力じゃないです。
完全に水アカや洗車傷が消えて無いから、削る力は弱い方だと思う。
2022/10/22(土) 12:39:29.14ID:x9JmNfkt0
2台運べるバケツの台車を自作してる外人がいる
https://www.camaro6.com/forums/showthread.php?t=510106

>>500
英語だとダブルバケット、デユアルバケット、モップバケットって表現になる
業務用は耐久性とか考慮してるから頑丈な分高いよね

>>501
どれ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-m4u+)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:05:56.88ID:yfQ9gPn/0
>>504
動画のやつ
2022/10/22(土) 13:27:24.97ID:x9JmNfkt0
動画の冒頭のサムネに
detail guardzって書いてあるのがメーカー名
アマゾンで検索すると出てくる
2022/10/22(土) 14:13:12.54ID:uuFr5jJ8d
>>501
ダートロック
スクラブウォール
2022/10/22(土) 15:15:48.72ID:29KLRpdc0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3219625/car/2899906/10758335/parts.aspx
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-MKPC)
垢版 |
2022/10/22(土) 16:32:27.73ID:TSfOO1NSa
ポリッシャーとかw
当たり前の事を言うけど、
「磨く」とか「削る」とかってさ、傷のいちばん深い所まで到達しないと消えないよね?
なんで「埋める」にしないの?
圧倒的にラクじゃね?
傷なんてわからなくなればそれでいいじゃんw
何でわざわざポリッシャーまで買ってメンドクサイことするの?
傷埋め効果のある下地処理材やってワックスかければそれでおしまいじゃん?
50年も100年も乗るの?
せいぜい10年か15年も持てば十分じゃね?
俺のクルマなんて雪国で11年目だけどスピリットとGコートだけでピカピカだぜ!
これ以外にやることなんてない。
ピカピカなのにこれ以上どうしろと?
なんでポリッシャーが必要なの?
シロートがカッコつけて無理して使って余計に傷つけるのがオチじゃね?
2022/10/22(土) 16:41:12.51ID:AHp3BBBq0
>>499
墓掃除でフクピカGEN5使ったら
思いのほか汚れてて一袋半使ってしまったわw
そろそろ撥水効果切れる頃かな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-M2qJ)
垢版 |
2022/10/22(土) 16:59:47.24ID:MzHagaMmp
>>509
別に研磨するためだけにポリッシャー使うわけじゃないんだよ。
2022/10/22(土) 17:06:02.80ID:mKs7iEmi0
しっかりと水垢落としてからコーティングしなきゃ汚れを閉じ込めてしまう。
その水垢落としが大変なんですが軽く洗車したくらいでは残ってたりするんで。

水垢一発は研磨剤は入ってるけどコンパウンドじゃないので削れないですね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-BjWF)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:15:36.34ID:8DRYo4CVa
コーティングやワックスのポリッシャー施工は効果絶大だからな
2022/10/22(土) 18:30:53.57ID:ei5/NPRKd
>>509
どうでもいい他人のやることなのにそこまで心配してくれるなんて君は優しいなぁ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:54:46.49ID:7bWTMzvBH
>>512
コーティングだから水垢が落ちづらい。
ワックスなら高圧洗浄だけで落ちる。
コーティング厨乙
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:56:26.85ID:7bWTMzvBH
右手でワックス塗って左手で拭き取る。
いつポリッシャー使うの?
キズのリスクが増えるだけw
シロート乙
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d7-D4Hx)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:18:25.23ID:Kx7gI9Wm0
>>516
2垢まで使って必死なキチガイやな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-1XkI)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:18:38.75ID:fvf8/iRrM
↑プロ乙
2022/10/22(土) 19:22:02.07ID:mt1GK6Mxd
なんだいつものワックスニキじゃん
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:37:42.87ID:kUVcms490
>>516
乾燥させないのかよww
2022/10/22(土) 19:52:31.98ID:mKs7iEmi0
パッと見たらピッカピカにみえるけど、近づいてよーく見ると洗車傷があったり水垢が残ってたりする。
みんなそこまで見てるの?
完璧を目指すと1日洗車で終わるくらい時間がかかるよね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:57:13.64ID:7bWTMzvBH
>>520
はい、シロート乙
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:58:38.51ID:7bWTMzvBH
>>521
午前中は下地処理、昼からワックスって感じ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/22(土) 20:02:47.91ID:kUVcms490
>>522
プwロwwワックスの混ぜ物とか飛ばさないとダメだよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 052c-c3WT)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:03:50.74ID:7/424Xfs0
正直ガラスコーティングって
プラスチックみたいな艶で安っぽく見えない?
樹脂はまだいいんだけど。
2022/10/22(土) 21:16:41.76ID:B0KU6DAL0
>>523
高圧洗浄で終わりなんだろ?なんで午前中いっぱいかかるんだよ
大型トラックかなにか?

>>524
拭き取る過程で残ったワックスに含まれる分は揮発するからわざわざ乾燥工程なんていらないよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:41:01.77ID:7bWTMzvBH
>>526
お前の洗車は水垢落として終わりか?
糞ド素人が口出ししてくるな!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:42:44.89ID:7bWTMzvBH
>>524
お前は最終工程の仕上げ磨きをしないのか?
ガキは引っ込んでな!
2022/10/22(土) 21:58:18.94ID:+51TCviX0
おい、プロが来てるぞ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/22(土) 22:20:48.19ID:kUVcms490
プッwwロwwww
ワックスは膜圧残す為にもちゃんと定着(乾燥)させないと
効果を十二分に発揮できないぞ

プロッだろ?そんなのも知らないのぷぷっぷwろw
2022/10/22(土) 22:36:41.64ID:mKs7iEmi0
なんでそんなアホっぽい言い方なの?
2022/10/22(土) 23:15:42.63ID:LQSXqDWXM
ボロボロな車乗ってるとそのオーナーもボロボロに見えるからコーティングや洗車は欠かせないよな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/22(土) 23:30:17.36ID:kUVcms490
>>531
不真面目なやつと真面目に会話してる方がおかしいだろ…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-m4u+)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:42:51.60ID:gv6V4FYi0
>>506-507
ありがとう
2022/10/23(日) 02:06:30.26ID:t0XlSO2z0
固形ワックスって5分から10分経ってから拭き取る様に説明書きあるけど定着の為?
そんなに待ったら拭き取りづらいので、いつも半分位の時間で拭き取ってるんだけどダメ?
洗車好きなので効果持続期間が短くなるだけならOKなんだけど、艶や撥水効果にも影響ある?
2022/10/23(日) 02:23:34.17ID:OD7L3Anl0
極一部のワックスだけは艶の出方が違ったりはするけど大半は撥水も耐久性も特に変わらん

じゃあなんの為に時間置くのかって話だけど余計な油分を揮発させることで石油系のギラギラ感や天然特有のモヤが少なくなるってだけ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2124-+EJu)
垢版 |
2022/10/23(日) 03:03:37.84ID:DM5CLf//0
洗車はケルヒャーの洗浄機だな
HDS 10/19使ってる 近すぎるとボディへこむ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/23(日) 06:55:38.55ID:/XAmvhgSH
>>536
撥水や耐久性、防汚性も全然違う。
もう少し勉強したほうがいいよw
情弱さんwww
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/23(日) 06:58:09.15ID:/XAmvhgSH
>>535
それでオッケー!
2022/10/23(日) 09:23:05.93ID:0rSRu4Ln0
プロがきたぞー
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/23(日) 10:01:43.03ID:/XAmvhgSH
>>540
バカにされて悔しいド素人が来たぞ!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 052c-M2qJ)
垢版 |
2022/10/23(日) 10:07:53.88ID:gHR+yx+I0
どこかで浜離宮近くの地下駐車場にハイヤー会社とその洗車部があって、ワックスがけの極意的なのをインタビューが載ってたんだが、輝かせるために昔はワックスはとにかく拭き上げが命で、完全硬化後の2、3時間後にもまた吹き上げるのが唯一のコツだと語ってた。今はそれをポリッシャーで出来るから、拭きにくくなるとかは起こらないよね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 052c-M2qJ)
垢版 |
2022/10/23(日) 10:12:01.04ID:gHR+yx+I0
上にワックスには石油系入ってる前提で描いてるのあるけど、入ってないのは30年前からあるよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ee-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/23(日) 10:12:49.26ID:rFBUwBzb0
車の窓の拭きあげにおすすめのタオルある?
窓の汚れ気になるから頻繁に拭くんだけど
コストコのマイクロファイバークロスじゃ毛がつくし静電気バチバチになってガッチリくっついちゃうw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ee-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/23(日) 10:13:25.11ID:rFBUwBzb0
ごめんスレ間違えた…
2022/10/23(日) 14:11:01.13ID:fil+S59p0
最後の仕上げ拭きで使おうと思って
エレコムとモーリスのベリーマ生地のクロス
買ったけど内窓拭くのに凄くいいですよ

エレコムは厚みがあっていいけど少し毛羽立つ
モーリスは毛羽立たないけど少し薄い

モーリスの二枚使いがベストでしょう
ベリーマ生地の油&汚れ落とし力は
凄いですよ

モーリス持てばスーパーピカピカも夢じゃない
2022/10/23(日) 15:05:19.26ID:DGUwtY4J0
>>544
セームとかどうかね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-M2qJ)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:43:10.46ID:tyZPBT7Rp
ちょうど今レクサスLSとウチのガレージで洗車してますが、純正のガラスコーティング2重かけてるらしいけど、これは辛いね。
別に普通通り同じ水使って洗い流して、拭き上げてももう水滴跡がやばいことに。これは酸性洗剤売れるわけだ。
とりあえず3年リース車の2年目らしいんでコーティング剥がせず、上からレジンコーティングとワックスかけることに。
あとフロントグリルはコーティングしないっぽいね。こんな幅取ってるのに。
2022/10/23(日) 16:03:15.15ID:OT2aAaNQ0
またプロが来たぞ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/23(日) 18:29:13.89ID:/XAmvhgSH
>>548
ディーラー中古車はすべてコーティングは落とすと聞いたけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 052c-c3WT)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:04:37.55ID:gHR+yx+I0
>>548
リースで車乗ったことないから詳しくないけど、全部のメンテナンスを受けなきゃいけないみたい。コーティングもどうせ3年目初めでまた塗られるとかそういう意味かと。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 052c-c3WT)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:19:14.80ID:gHR+yx+I0
っていうかコーティング剥がすよりは上塗りする方が楽そうにも思うけど。
2022/10/23(日) 23:02:18.95ID:gzYDeLVTd
スパシャン2022M施工しました!
まぁ悪くはないけど正直…
でもスパシャン最高!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2124-+EJu)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:25:38.31ID:DM5CLf//0
ゼロフィニッシュを試してるが意外と被膜強い 新しいエックスマールワンも試してるが汚れは落ちるが耐久性サッパリ
ドンキプレクサスの方が汚れ落ちるし微妙w

バリアスコート値上がりしたからこの価格のままならゼロフィニッシュはアリだわ
2022/10/24(月) 00:28:49.81ID:ZaDdubYP0
BSDがそろそろなくなってきたのでリピートするか新作のセラミックを買うか迷うわ
2022/10/24(月) 06:42:01.91ID:N5+UXyT/d
>>553
お前の人生、ずっとそんなままでいいのか?
2022/10/24(月) 08:00:23.51ID:L5NOOGQGM
バリアスコートはいくらなんでも値上げしすぎ
ツヤは素晴らしいが撥水と耐久性は劣るからバリアスコート一辺倒では厳しいな
2022/10/24(月) 08:14:03.68ID:nUztKZe30
元々高かったしなぁ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-Klxn)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:15:05.73ID:b1S5eRwIa
バリアスいくらになったの?
春くらいに買ったときはそうでもなかった
溶媒とかガスの値上げすげえからなあ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-Klxn)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:17:18.07ID:b1S5eRwIa
すまんググった…5000円位するんだね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd81-xiaO)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:25:00.55ID:3ObUS15Fd
ツヤも撥水も耐久性も素晴らしいワックスにしとけ。
2千円以下やで。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee89-rbxA)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:33:14.19ID:YdjUy1cG0
ワコールはブランドが乗っかってるから
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-Sa+R)
垢版 |
2022/10/24(月) 11:12:15.43ID:TPoAv6vWd
俺もワコールのブラジャー愛用してるわ
2022/10/24(月) 11:16:07.38ID:XnS0CJ8R0
ワコーズはケミカルの専門だから自社開発ってところは強みだが
コーティングに関しては他所の専門のとこのがよさげなイメージ
結局、コーティングとかは使う人の好みと特性がマッチするかどうかかと
2022/10/24(月) 12:11:17.87ID:pRNyQk4wd
マッドブラックのホイール買ったから、
バリアスコートでコーティングしようと思ってたのに残念
2022/10/24(月) 12:31:10.13ID:ztzbc7ega
>>565
泥の上からコーティングしても意味ない
先に洗い落とした方がいいよ
2022/10/24(月) 12:34:47.06ID:XnS0CJ8R0
ホイールはジーオンの様な撥水シャンプーや、水で流すコーティングが楽だと感じた
新品からウエットコートやバスプラス掛けてるけど、セミメタルパッドの多いブレーキダストも寄せ付けず、綺麗な状態を保ててるね
2022/10/24(月) 13:40:17.20ID:H4Y2MoV8d
エックスマール1コーティングとほぼ同等性能な感じするものに5000円も出す価値あるのかね
2022/10/24(月) 13:51:52.55ID:gC4IVzHgd
まあブランドみたいなもん
添加剤なんかも1/3の値段の他メーカーより3倍の効果なんてないし使う方も使われる方も安心感や信用に金を払ってる
それが悪いことではないしな
2022/10/24(月) 15:08:02.25ID:18Imfcyj0
今、サムズディテイリングのホムペ見てたんだが、ここはカミカゼより酷い商売してんな。
ホイールブラシに名前入れただけで700円が4900円になるんか。
マイクロファイバーホイールブラシも595円が5800円に。

名前料高いね(´・ω・`)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-1XkI)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:15:00.80ID:8xvMRj0SM
それをカッコいいとか言って買っちゃうヤツがいるからな(笑)

そこでお前らの出番ですよ
アソコのクソたけー製品と同じヤツはアリエクで500円ですよ
って教えて下さい
2022/10/24(月) 15:33:38.84ID:18Imfcyj0
でもさぁ、川上氏がリンク貼っちゃってるしこれは信者が買ってるよね。
商品の出処を気にしない川上氏のこういうとこだけはちょっと嫌い。
ただ、洗車に関してはガチもんのプロや。
2022/10/24(月) 15:34:26.81ID:gC4IVzHgd
サムズがどうなのかは知らんけどブラシやクロスって見た目一緒でも毛が全然違ったりするからな
2022/10/24(月) 15:59:42.27ID:TZxVMPd7M
>>573
これどう見ても同じ物だが。
名前あるだけでこんな商売できるんか。

閃いた。

http://imgur.com/tiTiTix.jpg
http://imgur.com/biN8Q0U.jpg
2022/10/24(月) 16:11:38.26ID:gC4IVzHgd
>>574
その画像だけでも毛の加工が全然違うように見えるけどまあ同じかどうかは実際両方買ってみるしかないよ
そもそもアリエクの場合その画像通りのものが届くかも半々だし
2022/10/24(月) 16:22:47.95ID:18Imfcyj0
>>575
取っ手が同じ柄の時点で何言っても黒だね
マイクロファイバーホイールブラシはどう見ても同じ物だし。
なんなら色違い持ってるし。
白の太い棒だから他に同じブラシない。
まちがい無く同じ物。
2022/10/24(月) 16:30:31.89ID:gC4IVzHgd
>>576
だったらサムズの買ってちゃんと証明すればよいのでは?
2022/10/24(月) 17:03:42.74ID:nUztKZe30
便所ブラシをホイールブラシとして売ってたのはワロタ
どこかは忘れたけど
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ee-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/24(月) 17:13:16.37ID:HphSo2qa0
〜に最適とかつけて転売すると何倍の値段で売れたりする時代だからね
金持ってる人が楽して誰かの言う通りに金払うのはまぁいいんじゃねと思ってる
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H31-xiaO)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:25:10.63ID:Jc9e0iQeH
ホイールなんざ高圧洗浄でピカピカよ!
ブラシやウエスでシコシコなんてやってられるか!
お疲れ様w
2022/10/24(月) 22:07:39.74ID:2313rs2w0
ホイールは新品からコーティングしないと
熱々の鉄粉というブレーキダストで塗装が痛むから、汚れが落ちなくなる
なので簡単に出来る撥水シャンプーとかがオススメなのだ
2022/10/24(月) 22:33:30.77ID:70Q1FGst0
例えば、タイヤワックスで仮にタイヤサイドのヒビ割れが発生し難い特性の成分が含まれた商品があったとしよう。それでもタイヤヒビ割れに対しては余り意味がない事
「見た目のガワを綺麗にする事に対しては意味はある。」
何故なら、タイヤの内側はどうなる?ジャッキで上げて塗るのか?はたまたタイヤを外して塗るか
?またトレッド面、トレッドの溝の中にも塗るのか…

ってな具合でボディコーティングもある程度の料金覚悟で塗装面、水が流れて当たる面も含めほぼ全てに施工してもらわないと長年乗って行く上での経年劣化による錆、腐食から守ると言った観点からは無意味
2022/10/24(月) 23:18:40.22ID:rNVK7FSG0
>>580
お前が乗ってる4輪ドラムのポンコツ軽ならそれでもいいけどな
2022/10/25(火) 00:56:51.98ID:5DpoDtJRd
ホイールの汚れなんてシャンプー洗車してから拭けば落ちるだろ。
2022/10/25(火) 05:52:45.42ID:k8hzHPjV0
ホイールにはグラフェンオヌヌメ
2022/10/25(火) 07:02:38.39ID:P+yQBfpNM
タイヤワックスって言ってもリンレイウルトラハードコートみたいなタイプもある。
あれ、透明ゴムを吹き付けてるような状態になるから艶が凄い
ホイールに付着すると固まってピッチクリーナーでしか落とせなくなる

つか、タイヤに付いたやつもブラシでゴシゴシしても中々落ちない。
マジ高耐久
2022/10/25(火) 07:28:51.93ID:dCzsvvMra
R−carwashさん、車のサイズ問わずに一万円でコーティングまでしてくれるなんて近くの人が羨ましい。
2022/10/25(火) 07:33:59.11ID:P+yQBfpNM
>>587
そこはどうか知らんが川上氏の洗車受けたいのよ
持ち込みは距離的に不可能だから呼びつけてやってもらいたいくらい。
出張洗車と言う新しいビジネスに川上氏が乗るかは分からんがw
2022/10/25(火) 08:08:12.19ID:kxis8Sgt0
出張洗車とか無理だろ
設備があればいけるだろうけど
2022/10/25(火) 08:43:34.40ID:+tDlu241d
>>588
昔やってて一部のお客さんにはまだやってるみたいだよ
たぶん古い付き合いの特別なお客さんなんだろうけどね
2022/10/25(火) 08:56:45.85ID:EHHlKBIj0
>>588
その有名な川上さんの近くに住んでるんだが屋根についたデポジットたかウォータースポットみたいなのも除去してくれるのか?
2022/10/25(火) 09:10:47.22ID:m0fU5epN0
ホイールは普通に洗ってから撥水シャンプーで再度洗って洗い流して終わりだわ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e901-1XkI)
垢版 |
2022/10/25(火) 11:50:14.31ID:s/OP213F0
>>591
動画みてもあまりひどいのは落ちてないよな

そもそもあの人反ポリッシャーなんでしょ?
そんなに傷や汚れは追えないだろうね
2022/10/25(火) 12:08:07.75ID:K0tDUZO50
たまに勘違いしてる人いるけどあの人は別にアンチ研磨のポジションではないよ
洗車動画のモニターじゃなくて業務として依頼されたら研磨もホイールの脱着クリーニングもしてるし
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-jpfK)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:11:37.57ID:FIKGC0NWa
あれは艶っていうかクリア吹いたみたいな感じになるよね、耐久性あり過ぎて他の商品使えないし中途半端に落ちるとポロポロカス落ちてくるしまだらになるから一回使って物置に眠ってる
自分には普通の水性ワックスでいいやってなった
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-jpfK)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:12:19.24ID:dv07JoYep
>>595>>586
2022/10/25(火) 12:51:42.21ID:PFS6Ep4Id
>>595
その手のはほんと汚くなるよな
完全リセットはタイヤの劣化覚悟で強力な溶剤系使わんとダメだし
ああいうの売るならちゃんとリセット剤もセットにしてほしいわ
2022/10/25(火) 13:29:42.46ID:+tDlu241d
>>594
本人は磨き屋ではなく洗車屋だと思ってるみたいだしね
2022/10/25(火) 19:48:14.75ID:vxnvuTHd0
このスレ的にシラザン50の評価は?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-tbUv)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:09:55.54ID:lLXNfHc3d
>>599
最高
2022/10/25(火) 20:10:09.23ID:Fl0GkTKeM
2液の時点で一定程度信用できると思ってる
2022/10/25(火) 20:58:53.60ID:s7B9nliK0
>>595
あれはタイヤ綺麗に洗って使うと高耐久性を発揮する。
で、3週間後くらいに更にタイヤ洗って更にかける
もう普通のタイヤに見えないくらいツヤツヤ。
しかも落ちるまで半年近くかかる。
これでいいやってなる。
2022/10/25(火) 21:12:03.24ID:cG9OiEpLM
>>602
あれを塗る前にタイヤを黒光りさせるそれを吹いてからあれを塗るとその黒光りもあれのお陰で半年維持できたりするかな?
2022/10/25(火) 22:05:48.98ID:Fl0GkTKeM
そういえばタイヤワックスの油性は地雷らしいな
あれでタイヤ劣化早めるとか。
よくあんなん平然と売ってるよな
2022/10/25(火) 22:21:53.44ID:+/zAWl1v0
そんなんまだ信じてる情弱いるんだ…
2022/10/25(火) 22:28:05.20ID:EegvfXwN0
>>602
新品タイヤにもいける?
2022/10/25(火) 22:30:21.45ID:iFN8G2nv0
油性ワックスはゴムを痛めるのはありえるが
要は程度の問題で、塗ったら即タイヤがボロボロになるわけではない
コンパウンド掛けやコンパウンド入りワックスは塗装を削るが、通常の使用頻度で塗装が無くなるとかは有り得ないのと同じ
タイヤってゴムが経年で劣化していくから、減ってなくても年数経ってれば変えるもの。ケチるとあかん
2022/10/25(火) 22:32:30.40ID:iFN8G2nv0
>>603
相性によるんじゃね
相性悪ければ変に溶けて混ざって汚くなったり、うまく定着しにくく剥がれやすいなどデメリットがあるかも
2022/10/25(火) 22:39:59.26ID:K0tDUZO50
>>605
言うてほぼ全てのタイヤメーカーがそう言ってるんだから情弱もクソもないだろ
メーカーより信頼出来るソースなんてないんだし
2022/10/25(火) 22:48:37.74ID:PNHe1+vW0
タイヤワックスじゃないけど中古タイヤ屋でタイヤに塗りたくってる液体は何なのか気になる
2022/10/25(火) 22:51:44.08ID:Fl0GkTKeM
>>605
あ、油性タイヤワックス使って後の祭りで悔しかった?
そもそもタイヤのメーカーが推奨してないんだけど?
2022/10/25(火) 23:12:44.90ID:mNi65WoE0
>>611
そもそも油性タイヤワックス塗って後の祭りになったタイヤ見たことないけどな
ネットで調べても全く出てこないから気にする必要はないレベルだろ
2022/10/25(火) 23:15:25.23ID:iFN8G2nv0
当たり前の話だが、それはタイヤワックスに限らないぞ…
車でもそうだが、メーカーは基本なんもすんな全て純正使えとしか書かない
部品にしてもケミカルにしても、一部に粗悪品が存在するからね。成分偽ってるケースもあるし
タイヤメーカーがタイヤワックスに難色を示すのは、それに加えて粗悪品を使った一部の>>611の様に声が大きいお客様が騒ぐから、クレーム対策って面も大きい
2022/10/25(火) 23:18:43.26ID:zPae2kXud
油性使って2年経ってるけど、無問題なんだが?
2022/10/25(火) 23:21:23.36ID:Fl0GkTKeM
>>613
え?
ボディーのコーティング社外品はするなとか、鉄粉取りもウロコ取りも社外品使うななんて言ってるメーカーあんの?
2022/10/25(火) 23:21:48.23ID:zPae2kXud
正確には2年半だなw
2022/10/25(火) 23:25:54.46ID:zPae2kXud
タイヤの劣化早めるとか紫外線だろ?青空駐車がいちばんあかんやろw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:27:52.45ID:2Dp9jkQT0
油性で劣化信じてるなら塗るな

俺は3年以内に乗り換えるから塗る
そして、今まで塗ってても何の問題もない
タイヤが茶色い方が無理
2022/10/25(火) 23:31:45.80ID:zPae2kXud
前にも言ったが洗車や家庭でよく使う水色のポリバケツ。
あれを外に出してると真っ白になって最終的には割れてしまう。
屋内で使用してるのと比較してみろ。
てか、ガレージ最強www
2022/10/25(火) 23:35:20.32ID:iFN8G2nv0
>>615
基本そんなことするなって書かれてる
車によるだろうけど、今自分の車の説明書見たらボディ手入れでは
中性洗剤しか使うな
それで落ちない汚れは純正ポリッシングワックス使え
と書いてあった
コーティングというかワックスも純正使えと書かれてる
まぁ、メーカーはそう書くよねって話
2022/10/25(火) 23:39:41.91ID:K0tDUZO50
本当に劣化するのかはわからんけどすぐ茶色くなるのは油性ワックスが原因なのでは?と思ってる
一度リセットしてワックス無しで数ヶ月過ごしてるけど汚れはするけど以前みたいに茶色くなることがなくなった
2022/10/25(火) 23:43:34.06ID:zPae2kXud
>>621
油性はかなりもつから次の洗車した後にも使って黒いままだよw
むしろ使わないとか水性で落ちた後とか茶色いわ。
2022/10/25(火) 23:47:28.09ID:iFN8G2nv0
>>621
ワックスでもコーティングでも、それは起こることがあるね…
膜の劣化というより、汚れが膜にこびりついて取れなくなってる可能性もある
自分の場合、ソリッド白の車で
簡易ガラスコーティングは、それが酷かったから上塗りはクイックディテーラー(ワックス系)にしたら解決した
クイックディテーラーは汚れ落とし兼液体ワックスなものが多いので、古い膜を軽く落とせるから綺麗になるのかも
なおパールホワイトの車は簡易ガラスコーティングしてる
2022/10/25(火) 23:49:35.47ID:tzyzXbWC0
茶色は老化防止剤が出てきてるせいなんでしょ
2022/10/25(火) 23:55:15.92ID:K0tDUZO50
>>623
汚れは明らかに付きやすいし定着しやすいね

>>624
それが過剰に出てんじゃないかなと
2022/10/25(火) 23:59:32.15ID:zPae2kXud
>>625
油性使って2年半無問題なのにどういうことか説明してみろよw
2022/10/26(水) 00:03:28.82ID:SodZpK89d
はい、油性使うと劣化するとか都市伝説でw
2022/10/26(水) 00:17:13.59ID:kus5RRd50
先日参加した別のタイヤメーカーのスタッドレスタイヤ試乗会でも合間にチャンスがあったので同じ質問をぶつけてみたところ、色々教えてくださいました。

Q.タイヤワックスがひび割れの原因になるってホントですか?
A.「水洗いだけ」が一番いいんですが、水性なら問題ないですよ。油性は駄目ですね。


Q.油性の何がいけないんですか?
A.タイヤには劣化防止剤が配合されているんですが、油性物質を塗布すると反応した中の劣化防止剤(油性)がどんどん外に出てきてしまって、早期にゴムが劣化してひび割れの原因になってしまうんです。


Q.水性なら問題ないということですね?
A. タイヤワックス以外にもひび割れの原因はあるのでそれらに注意して貰えば水性ワックスなら問題ないですよ。
2022/10/26(水) 00:38:25.98ID:SodZpK89d
>>628
油で劣化防止剤出るの止まることになると思うけど、このタイヤメーカーのやつ大丈夫か?
まあ、油性といってもいろいろあると思うからなんとも言えんけど。
俺はスーパークレポリメイト使ってるんだけどな。
2022/10/26(水) 00:48:03.66ID:me0aaEHJ0
何故止まると思ってるのか…
2022/10/26(水) 00:51:09.71ID:IdOwMu4Sd
なんでこんなに叩かれてんの?
売れてるから妬んでんの?
2022/10/26(水) 00:54:33.45ID:SodZpK89d
>>630
2年半使って劣化してないんでw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/26(水) 01:22:29.76ID:4O4IHvcc0
水性派はボディに石油系使わないのも徹底してんの?
2022/10/26(水) 01:29:47.96ID:me0aaEHJ0
未塗装樹脂パーツやゴムモールには使わないよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/26(水) 01:58:39.15ID:4O4IHvcc0
>>634
ボディにはもちろん天然ワックスですよね?
2022/10/26(水) 02:12:49.70ID:me0aaEHJ0
天然ワックスも使うしコーティングも使うけど
まさかクリア塗装とタイヤを同一のものだとでも思ってるのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e901-1XkI)
垢版 |
2022/10/26(水) 02:21:09.47ID:/efbxWfn0
好きなの使えばいいんじゃね
劣化したら新しくすればいいんだし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/26(水) 02:39:22.44ID:4O4IHvcc0
>>636
タイヤに対して大した違いはないのに使わないんだから
ボディにも気を使えよ
ボディに酸性やアルカリ溶剤なんかももってのほかやぞ
2022/10/26(水) 02:47:46.21ID:me0aaEHJ0
何言ってんだか
クリア塗装の耐薬を侵すようなものは使わないでしょ普通に
2022/10/26(水) 06:01:40.85ID:SodZpK89d
酸性やアルカリ性のものは取り扱い間違うとヤバいやろ。
実際アルカリ性のもの放置時間長くて塗装黄ばんだし。
2022/10/26(水) 06:39:46.61ID:RDhkbEWT0
趣味の世界だし、タイヤワックスなに使おうか自由だが
使うことをバカにするのがおかしい
勿論使わない自由もある
自分自身の思想や行動は自由なんだよ。それを他人に強要したり、他人のやり方を貶すのが良くない

コロナワクチンだってなんか怖いから打たない、でも良いんだよ。ただ、ワクチンは陰謀!とか反対運動するのは違う
2022/10/26(水) 06:47:00.03ID:5yOU8mU4M
>>628
その理屈だとリンレイのウルトラハードコートはタイヤの油性成分を外に出さないから最強と言う結論になるが、それはどうなの?
他のタイヤワックスと違ってゴム膜貼るみたいなタイプだから剥がれない限りタイヤの油性成分は出ないよ
タイヤ専用洗剤で洗えば分かるよ
未施工タイヤは茶色い油性成分出まくるから。
2022/10/26(水) 06:52:34.66ID:SodZpK89d
これたぶん自社で出してるタイヤワックスが水性だから大丈夫って言ってるんじゃないの?

>タイヤワックス以外にもひび割れの原因はあるので
そっちのほうが影響大きいんじゃねえの?w
2022/10/26(水) 07:08:41.49ID:GA0Sjw1jM
油性使って悔しいやつが必死にメーカーが言うこと無視して、無害であると願望的意見を押し付けてて草
どんだけわめいても使ってんだから手遅れだよ
おつかれさん
2022/10/26(水) 07:17:28.69ID:5yOU8mU4M
>>644
タイヤなんて消耗品だぞ
綺麗を維持できればそれでいい
だからと言って>>574にある高額ブラシは買わない
中国製の同じブラシ3つ買うわ
2022/10/26(水) 07:26:33.51ID:Jd1cRam+0
>>644
タイヤワックスが原因でヒビ割れたと疑われる(少なくとも本人はそう思ってる)経験がない限り、そうは思わないんじゃないかな
もちろんそう言った考えはあると思うけど、大多数は油性タイヤワックスに問題ないという経験論

自分も買って三年も経たないタイヤの側面が劣化でボロボロになったらうーん、と思うけど、そんなことないしなぁ

あと有害無害の話をすると、皆が間違ってる!自分が正しい!何故自分の意見を聞こうとしないんだ!ってタイプの人間には、インターネットは有害だから辞めた方が良いと思うよ
2022/10/26(水) 07:40:24.61ID:Jd1cRam+0
あと誰も油性が無害とは言ってないしな
タイヤを痛めることに対しては、(一般論として)無視できるほど影響が少なく、艶などメリットの方が遥かに大きい
2022/10/26(水) 08:05:46.45ID:jdpi9OC5d
>>644
>>632
くやしいのうwww
2022/10/26(水) 08:09:39.45ID:6KDoZLD7a
ゴムに油を塗れば劣化する理屈はわかるんだけど、タイヤ交換する3~4年間月一回以上で塗り続けても極端な劣化ひび割れ起きたことないわ
洗車もしないタイヤワックスも塗らない社用車は3年間でひび割れ起こしてたけどな
2022/10/26(水) 08:32:47.89ID:FbYEDCRr0
自分は化学に詳しくないからわからんが
タイヤって油分が含まれていて、それが経年で抜けていくことで柔軟性が失われ、グリップ低下やヒビ割れの要因になるのだろうけど
タイヤワックスの油分で、むしろヒビ割防ぐ効果ってないのかな?こう、柔軟性的な意味で
レザーステアリングも専用の油分入りのコーティング塗ることで、ヒビ割れ防げるし
2022/10/26(水) 09:27:26.01ID:Wq28k3UFa
そもそもタイヤメーカーはワックスそのもの使うなって言ってるけどな
2022/10/26(水) 11:45:19.59ID:LoZ6Xv9o0
>>648
同条件で塗ってないタイヤの劣化具合と比べないと意味ないし、誰も2年半で劣化するなんて言ってないけど頭大丈夫か?
くやしいのうw
2022/10/26(水) 11:57:23.83ID:jdpi9OC5d
>>652
>>622
メクラか?w
てか、比較なんてする必要ないやろ。
それ以上経ちゃあ他の条件で劣化しててもおかしくないわw
2022/10/26(水) 12:10:29.71ID:LoZ6Xv9o0
>>653
自己紹介おつかれさん

比較もしないで発狂してら(笑)
塗ったタイヤを2年半見ただけで油性でも劣化しないことの証明になると思ってるとか真正のお方かな?
2022/10/26(水) 12:11:24.96ID:aT9WaLmaM
>>559
sgx01めっちゃいいよ
2022/10/26(水) 12:20:33.57ID:pkG2KDkM0
>>654
油性タイヤワックスは劣化すると言うくせに調べても比較実験してるサイトが出てこないのウケるw
それに油性タイヤワックスを塗ったら1年2年で劣化したて話も聞かないな
本当に劣化するのなら劣化したタイヤの画像が出て来ても良さそうだけど
2022/10/26(水) 12:28:56.39ID:jdpi9OC5d
>>654
実際塗って劣化してないんだから、そこに比較する意味なんてねえだろ。
アホなんか?
2022/10/26(水) 12:35:17.41ID:rX0BqEjpM
>>654
あんたさ、
タイヤノータッチとかの時代と違うよ?
車を総合的に美しく見せるにはタイヤも綺麗にして艶出ししないとね。

油性、水性関係ない。
寧ろ水性は雨で流れて汚くオチルから嫌いだよ。
2022/10/26(水) 12:39:21.44ID:LObD1cxy0
タイヤなんて減ってなくても、経年劣化考えて3-5年で変えるものなのでは…?
なので三年ヒビこなけりゃ良くねって感想しかない
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/26(水) 12:43:23.32ID:4O4IHvcc0
水性でもタイヤ痛める事には変わりないんだから
少しでも痛めるの嫌なら何も塗らない方が良いよ

俺は過度の低走行や紫外線のがタイヤ痛めると思うけどな
それなりに走行してる人はまず溝が規定以下になって交換が先

売却決まった2年10ヶ月乗った車はバリバリ油性ワックス塗ってたけど全く問題なし
油性でもタイヤに残留する期間はそんなに長くないよ
雨降れば落ち着いたマット感になるから成分なんてほぼ残留してないでしょ

水性でもノータッチなんかは
コンクリに何年も滞留してるし、あんなもんが水性だから大丈夫とか訳わからん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15d9-/bqZ)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:33:01.46ID:W3MIpZrj0
青空駐車の経年劣化定期
2022/10/26(水) 14:10:26.71ID:bQDGu4PA0
>>660
コンクリにずっと跡が残るから水性でも大丈夫とは言えない、という論理は筋違いだな
タイヤのゴムに影響するのは揮発性の有機溶剤
2022/10/26(水) 14:53:48.96ID:0IJAm0zN0
日陰の駐車場もあればガンガン直射日光のあたる駐車場も有る
タイヤも低走行で走る人もいれば
走行距離長くてさっさと交換する人がいるから
頭の悪い人がやりかちな俺の環境では〜
当てにならない

https://i.imgur.com/Di4xXq8.jpg
ブリヂストンのタイヤワックスは水性
CCIがOEM元らしい

ブリヂストンのタイヤ館だっけ?タイヤローテーションさせた時に
サービスで塗ってもらえたよ
2022/10/26(水) 15:12:16.32ID:kJMrylBRa
>>663
人それぞれ環境が違うから油性タイヤワックスを使って短期間で劣化したて話が出て来てもよさそうなのに全くないからな
2022/10/26(水) 15:20:14.32ID:w9KN6gdnr
油性なのかはわからんけど洗車場に置いてあるのを使ってる時はひび割れ酷かったけど自前の水性物にしてからひび割れしなくなった
2022/10/26(水) 15:29:37.03ID:bQDGu4PA0
>>664
ネットにけっこう転がってるけどな

油性の方がツヤも持続性も良いのは常識なのに、ブリヂストンが水性しか扱ってないのはなぜ?
それを考えれば自ずと答えは出てくると思うが
2022/10/26(水) 15:32:37.87ID:kJMrylBRa
>>666
油性タイヤワックスを使用して短期間で劣化した画像どこにある?
知ってるなら教えて欲しいんだけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-xiaO)
垢版 |
2022/10/26(水) 16:16:59.65ID:VWknxJOsd
タイヤはずっとアーマオール
2022/10/26(水) 18:02:53.23ID:qMQRh0UC0
>>666
それさぁ、油性だからじゃなくて「シリコーン入り」だから劣化したんじゃないの?
シリコーンオイルと言うのはゴム質に付着するとゴムに浸透して膨張する
当然ゴム質は耐え切れずに切れる。それが表面で起きてひび割れる。
信越化学工業のデータシート見てよ。

アーマオールが売れなくなったのはみんな内装が劣化したから使わなくなったんだよ。
2022/10/26(水) 18:16:47.75ID:GA0Sjw1jM
>>656
経年が原因かワックス原因か断定難しいから後者と断定して劣化した画像なんて出てくるわけないけど?
大丈夫?
2022/10/26(水) 18:18:49.34ID:GA0Sjw1jM
>>657
は?

お前塗ったんだろ?

日本語不自由なの?

同条件で比較する意味ないとか小学生でもわかるバカ丸出し発言お疲れさん
こいつ香ばしなw
2022/10/26(水) 18:19:31.68ID:GA0Sjw1jM
>>658
で?

話すり替えおつかれさん
2022/10/26(水) 18:23:27.89ID:Nj/lj/WY0
>>670
君こそ大丈夫か?

・誰も油性ワックスが無害とは言ってないが、無視できるレベル
・そもそもタイヤの経年劣化による性能低下が嫌なので、普通はサイドがヒビとか以前に買い換えてる
・油性の方が耐久、艶が良いので使う(デメリットは上記の理由でほぼ無いため)

そこから纏めると、君は
親を油性タイヤワックスにころされでもしたか
それともタイヤを10年とか使う貧乏性
という答えしか思い付かないんだが、どうだろうか?
2022/10/26(水) 18:23:54.65ID:1Vio6u5pa
>>670
断定が難しいのに何を根拠に油性タイヤワックスは劣化するて言ってるの?
2022/10/26(水) 18:30:55.38ID:Nj/lj/WY0
ああ、付け加えると別にタイヤワックスなに使うか使わないかって人によって別れるものなんだよ
ただ、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いが異常なのであって
普通の人は「他の人はそうなんだね」で、他人にケンカ売らない
無理に他人にケンカ売る行為そのものが「異常」
きのこの山とたけのこの里、どっちが上かなんてケンカしてもしゃーないのと一緒
2022/10/26(水) 18:31:53.23ID:GA0Sjw1jM
>>673
メーカーが油性はダメだと言ってるんだけど?
お前こそ「無視できるレベル」なことの根拠言ってみ?

お前は油性塗って悔しいのはわかるがこれ以上言うと余計に傷口拡げるぞ?

それか油性ワックスメーカーに親の命助けてもらったレベルだな(笑)
2022/10/26(水) 18:32:49.99ID:GA0Sjw1jM
>>674
メーカーが言ってるんだけど、お前こそ何を根拠にそれに反対してるの?

言ってみ?
2022/10/26(水) 18:33:43.61ID:GA0Sjw1jM
>>675
お前だろケンカ売ってきてんのw

自己紹介おつ
2022/10/26(水) 18:41:54.56ID:4NUstyiK0
また荒れるかもだけどスパシャンのタイヤワックスどうかな?
シリコンらしいんだけど。
昔のカミカゼはタイヤワックスのシリコンだったらしいけど…
2022/10/26(水) 18:42:44.32ID:1Vio6u5pa
>>677
自分の経験から油性タイヤワックスを塗っても劣化するとこを見たことがないし、タイヤが短期間で劣化した情報もゼロ
メーカーの言うとおり理論上は劣化するんだろうけど、通常使用する期間の4年程度なら影響はないね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e946-EAMi)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:44:31.82ID:CTwZ3ijD0
>>663
これタイヤ館で買って使ってる
2022/10/26(水) 18:51:40.09ID:Nj/lj/WY0
>>678
君は君以外全員にケンカ売ってるぞ。君の味方がいない
あと都合悪くなると黙るみたいだが、昨日の書き込みで既にメーカーガーは論破されてね?メーカーは基本的には基準値で、純正で、としか書かない(当たり前過ぎるけど)
メーカーの説明書にはボディにコンパウンドや汚れ落とし系のケミカルは使うなと書いてあるから、このスレでコンパウンドやケミカルの話題が出る度に噛みつくのか?
イエスかノーで答えてくれよ

因みにここ五年使ってるうちのタイヤワックス、油性かと思ってたがこれだったから水性だった

https://i.imgur.com/VMqG6Id.jpg
2022/10/26(水) 18:56:27.08ID:o0ayLeCid
>>671
それこそ自己紹介乙としかw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-mIxc)
垢版 |
2022/10/26(水) 19:00:26.64ID:c8mIbV56p
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
2022/10/26(水) 19:08:32.92ID:bQDGu4PA0
>>669
シリコーンの入ってない油性タイヤワックスなら劣化しないと言いたいのかな?
逆に、油性タイヤワックスでシリコーンの入ってない商品があったら教えて欲しい
俺の認識では油性だろうが、水性だろうが、ほとんどの製品にシリコーンは入ってる
油性の場合はシリコーンオイル、水性の場合はシリコーンエマルジョン

それから、タイヤの劣化に影響を与えているのはシリコーンそのものよりも、それを溶かす基材だよ

油性の場合はシリコーンオイルを溶かす基材として有機溶剤を使わざるを得ないのが大きな問題
水性の場合はシリコーンエマルジョンを溶かしているのは水だから影響が少ない
2022/10/26(水) 19:13:14.72ID:6yupF+230
シスコーン美味しいよね
2022/10/26(水) 19:14:50.03ID:bQDGu4PA0
さらに言うと、世の中には有機溶剤の入っていない100%シリコーンオイルの油性タイヤワックスもあって、それは劣化が少ないと言われている
いずれにしろ問題なのはシリコーンではなくて有機溶剤だよ
2022/10/26(水) 19:16:51.67ID:bQDGu4PA0
>>686
母ちゃんがケロッグと間違えて買ってきたときの絶望感たるや…
2022/10/26(水) 19:22:08.29ID:Nj/lj/WY0
有機溶剤が問題なのね
シリコンオイルってラジコンだとO-リングに染み込んで膨れさせるし、悪いもんだと思ってたわ。染み込み防止の専用グリス塗り込んでも、やっぱO-リングって定期交換だしな…
2022/10/26(水) 19:31:45.98ID:bQDGu4PA0
>>689
厳密に言うとシリコーンオイルもシリコーン樹脂(ポリマー)を溶かす以上は溶剤が含まれているからね
2022/10/26(水) 19:33:49.21ID:AXtSuDKna
自分でやる洗車では無いから若干スレチ感あるが、この特別な洗剤とやらがどんなものなのか気になる。https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e0bfe137b2c8ddef5c253e6c991c2a3053092e
2022/10/26(水) 19:43:57.67ID:GA0Sjw1jM
>>680
はいはい、完全主観な願望的根拠だね

おまえ恥ずかしくないの?(笑)
2022/10/26(水) 19:46:13.68ID:o0ayLeCid
まあ、靴クリームにも有機溶剤入ってるけどな。
最近入ってないのもあるが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e901-1XkI)
垢版 |
2022/10/26(水) 19:46:57.23ID:/efbxWfn0
タイヤメーカーは早くタイヤ交換してくれるほうが儲かるだろ

あとはわかるな(笑)
2022/10/26(水) 19:48:04.17ID:GA0Sjw1jM
>>682
都合悪くなると黙る?
24時間5ちゃんやってるおまえとは違うけど?

純正ガーのおまえは論破した気になってるか知らんが、メーカーはなんでも純正以外お断りの根拠示してみ?

示せないよな(笑)
そうじゃないときなんていくらでもあるからw
2022/10/26(水) 19:48:33.41ID:GA0Sjw1jM
>>683
自己紹介悔しいのうw
2022/10/26(水) 19:52:10.04ID:o0ayLeCid
純正くんフルボッコの巻w
毎日それなりの距離乗って5年も6年ももつタイヤのほうが怖いわ。
2022/10/26(水) 20:00:09.18ID:GA0Sjw1jM
>>697
よお、負け犬w
悔しい?
2022/10/26(水) 20:00:09.52ID:yLhe1Zfkd
最近よく荒れるね
2022/10/26(水) 20:00:15.34ID:me0aaEHJ0
>>691
ハッピーエレファント
2022/10/26(水) 20:20:03.22ID:n4UNtICZ0
>>699
逆煽りガイジが居着いてしまったからなw
2022/10/26(水) 20:22:40.08ID:bQDGu4PA0
なんか煽り合戦になってしまって、まともな油性 vs 水性の議論になってないな
2022/10/26(水) 20:23:34.68ID:NQnqrQQEM
もう誰が誰だか分からない。
そろそろまとめで、少なからず茶色にならずにダメージ少ない順に製品名並べてください。
それに全員従います。
2022/10/26(水) 20:42:13.58ID:Nj/lj/WY0
>>695
根拠あるし何度周りに言われても分からないようだな
お前のようなクレーマー対策。これに尽きる。大手の工場向けの設備製造メーカーでアフターサービスエンジニアやってるけど、マジでこれやぞ
あと純正買って貰わないと儲かんないし

で、質問に答えられてないぞ。都合が悪いとこだけ逃げてるから、社会で通用しないんだよ
2022/10/26(水) 20:46:16.40ID:6yupF+230
話し合いじゃなくて言い負かせようとしてるからね
ああいう連中はあぼーんするのが一番よ
2022/10/26(水) 20:47:32.91ID:GA0Sjw1jM
>>704
それが根拠とかおまえの願望でしかなくて草

24時間5ちゃん張り付いてるおまえって仕事してんの?

お前こそ根拠示せてないけど?

おまえの個人的願望じゃなく根拠示してみ?

フルボッコされて可哀想にw
2022/10/26(水) 20:51:02.49ID:o9yuSYu+0
煽ってるだけのID:GA0Sjw1jMは読む価値無いからあぼ~んする
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:00:57.25ID:4O4IHvcc0
JAFは長く乗るほど税金が上がるのはおかしいって言ってるけど
JAFは車が適度に壊れてくれないと仕事無くなるもんな

タイヤワックスも油性でもシリコンだけなら大丈夫なんだよな
2022/10/26(水) 21:07:06.14ID:GA0Sjw1jM
反論もできず誹謗中傷マシンのo9yuSYu+0はNG
2022/10/26(水) 21:10:55.41ID:n4UNtICZ0
ここまで油性ワックスで劣化したタイヤの写真なし
2022/10/26(水) 21:18:30.96ID:Nj/lj/WY0
>>706
ずっと張り付いてるように見えるのは
君が一人で、スレ民全員敵にしてるからだよ
相手が単独じゃないからずっと言われてるように感じるのでは
あとエンジニア職って別に選ばれし人間でないとなれない仕事でもないし、そう嘘つき呼ばわりされてもなぁ
機械好きで高給だからやってるだけで
2022/10/26(水) 23:11:21.47ID:bQDGu4PA0
>>710

油性タイヤワックスで劣化した写真を出せ、というのは非常にナンセンスな話だな
もし目に見えるほど短期間で劣化するなら、そんな商品、即販売中止で、おそらく訴訟問題になっていることだろう

タイヤにはゴムの柔軟性を保つための可塑剤が含まれているが、その可塑剤は有機溶剤に非常に弱い(簡単に溶ける)
有機溶剤を含むタイヤワックスを塗り続けると、表面から可塑剤が溶け出していくことになり、徐々に柔軟性を失っていく
もちろん最終的にはヒビ割れに繋がるわけだが、通常はそこまで至る前にタイヤの交換時期を迎えてしまうので、気づくことはないだろう

見た目で分かるほどじゃないなら、ツヤが長持ちする油性ワックスでいいじゃんと言うなら好きにすればいいが、目に見えないところで確実に可塑剤は溶け出して、水性ワックス以上に柔軟性の低下を促進させることになる

一般的な使用状況において、タイヤは数ヶ月で交換するような短期的な消耗品ではない
通常は数年は使うわけで、できるだけタイヤの性能を維持していきたいなら、有機溶剤を含む油性タイヤワックスを避けるに越したことはない
2022/10/26(水) 23:26:26.29ID:bQDGu4PA0
もう少し卑近な例を出すと、人間も、例えば指をシンナーのような有機溶剤に触れ続けたり、強力な洗剤で洗い続けると、皮脂やセラミドが失われて指先がどんどんカサカサになり、最後にはヒビ割れを起こすのは知っているだろう

この皮脂やセラミドが、タイヤ(ゴム)で言うところの可塑剤だと思えばいい
つまり、タイヤに有機溶剤を含む油性タイヤワックスを塗り続けるのはこれと同じこと
ワックス成分で表面上は短期的な美観を保てるが、その内部では「カサカサ」化が進んでいる
2022/10/26(水) 23:35:43.54ID:s8/x9m1J0
まだやってんのか
分かったからもうええで
2022/10/26(水) 23:37:25.12ID:tTyslYMN0
タイヤにとってのニベアは、なんという製品名になりますか?
それにします。
2022/10/26(水) 23:42:04.78ID:PNAd8EWJ0
ニベアは油性だね
ニベアを指に塗るとガサガサになるっけ
2022/10/26(水) 23:54:35.49ID:JtyvOglz0
自分の好きなやつを使え。人に自分の意見を押し付けるな。
2022/10/26(水) 23:55:02.77ID:me0aaEHJ0
ニベアにはトルエンやらキシレンは入ってないでしょ
2022/10/27(木) 00:01:43.00ID:br/FckMq0
やっぱ灯油と2ストオイル混ぜた奴がええのか
2022/10/27(木) 00:06:58.73ID:yulpJETQ0
>>716
真面目に答えようか?w
ニベアは油性だが有機溶剤は含まれていない
(>>687にも書いたが、油性タイヤワックスにも有機溶剤を含まない商品は存在する)

ニベアはワセリン(油分)やグリセリン(保湿成分)で肌の表面をカバーして水分の蒸発を防ぐためのもの
(もっと高機能な化粧品のようにセラミドを直接補充するものではない)
肌内部の水分を維持しつつ、人間本来の自己修復機能(セラミドなどの産生)によってカサつきが改善されていく

ただ、タイヤのような工業製品は生き物ではないので自己修復機能はない
つまり、いったん溶け出して失われた可塑剤は復活しない
もちろん水性タイヤワックスもシリコーンを含む以上、決して影響がないとは言わないが、有機溶剤に比べると無視していいぐらい微々たるもの

タイヤにとって最もいいのは水洗いだけで済ませて、何も塗らず、かつ紫外線にも当てないこと
2022/10/27(木) 00:11:10.17ID:t7XmKXuId
だいたい、靴クリームやこのテの有機溶剤は成分を混ぜるのに必要であったり、汚れ落としのためにあって、
入ってても少量だろうし揮発するらしいけどな。
2022/10/27(木) 00:24:18.41ID:yulpJETQ0
>>721
たしかに靴クリームも少量の有機溶剤を含むものが多いけど、皮革はなめすことでコラーゲン繊維そのものを直接結合させて、構造的に柔軟性を持たせているからね
皮革になる前の皮膚がセラミドで柔軟性を保ったり、ゴムが可塑剤で柔軟性を保つのとは意味が違う
2022/10/27(木) 00:38:24.86ID:NO+bP9vF0
>>720
なるほど
あと分からないのは、ゴムに影響するのは揮発性の有機溶剤って書いてますが、揮発するんだったらタイヤに影響し続けるなんてない気がするけど、そうではない?
2022/10/27(木) 00:43:25.26ID:t7XmKXuId
影響は全く無いとは言えないけど、微々たるもんだろ?
むしろ問題視されてるのは環境に対する影響で、それならボディのコーティング剤なんてどうやねんって話や。
2022/10/27(木) 00:51:49.09ID:yulpJETQ0
>>723
シンナーと人間の指で例えた通り、シンナーのように一瞬で揮発する有機溶剤でも脱脂能力が強いので瞬時に皮膚にダメージを与える

揮発して消えるからいいのではなくて、有機溶剤そのものが持つ溶解能力がそれだけ強力ということ
2022/10/27(木) 00:59:37.80ID:yulpJETQ0
>>724
ボディ用のワックスやコーティング材はゴムではなく塗料の上に施工するもの
基本的に自動車の塗料には可塑剤はほとんど入っていないから、当然ゴムに対する有機溶剤の影響とは意味が違う
もちろん塗料でも弾性塗料のようにかなり可塑剤を含むものもあるにはあるが
2022/10/27(木) 01:30:07.06ID:t7XmKXuId
>>726
ゴムに対する影響の話ちゃうねん。環境に対する影響。
2022/10/27(木) 01:53:35.87ID:7PnQyjVX0
言い負かされる度に話が逸れていく
まるでひろゆきや橋下みたいなやつだな
2022/10/27(木) 01:58:25.86ID:yulpJETQ0
>>727
あれ?環境の話だったっけ?
環境を考えるなら最近はVOC規制とかも五月蠅いし、水性の方が環境には優しいでしょうね
2022/10/27(木) 02:16:10.96ID:/Gpw/13Z0
ブリヂストンのタイヤ館はどこも油性は使うなとでてる
メーカー系列だか直営のタイヤ屋のタイヤ館は油性はすすめてるとこがない
これが答えなのでは
といってもメーカーが売るなと業界に言うほど油性のタイヤワックスは問題のある代物ではない

明確が答えがでた既出ネタで喧嘩してもしょうがない
他でやれ


ブリヂストン公式

タイヤのひび割れを防ぐ方法

タイヤつや出し剤等には、ひび割れが発生する等タイヤに有害なものもありますので、悪影響が出たら使用を止めてください。
取り外し保管時、直射日光の当たる場所は避けてください。
空気圧不足はひび割れの拡大を助長します。カーメーカー指定の空気圧に調整してください。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/damage/
2022/10/27(木) 05:37:11.43ID:t7XmKXuId
てか、タイヤがひび割れするような危険な物なら国が規制するだろw
2022/10/27(木) 05:59:24.05ID:Cvjdn/aq0
中性洗剤で泡モコモコ洗車したあとにコメリ赤5倍希釈が最近のルーティーンになってしもた
シュアラスターの青よりもソナックスの方がコスパいいかな?
2022/10/27(木) 06:23:27.64ID:Hdexj9uN0
では、まとめます。タイヤのダメージを減らすには汚れを落とし何も塗らず、紫外線にあてないのが一番。ただ、艶もなく見た目にはダメージがある状態と変わらず、きちんと洗車する人は耐えられない。
ゴムの寿命の前に、トレッドの寿命が来る多くの人は、塗り塗りダメージなど考慮不要。なんでも使って良い。
微妙な人は、なるべく有機溶剤等可塑剤を含まないものが、ベターなので理屈上は水性が若干有利。ただし、何もしない、水性、油性で比較して油性が圧倒的にダメージ与えるという納得できるデータはここにいる住民では見つけられず。何か塗るなら大差ないのでお好きなもので良し。
2022/10/27(木) 06:29:54.38ID:Hdexj9uN0
>>732
販売金額によるものの、Sonaxの濃度は非常に高いので、Sonax有利。
説明書上は倍以上の濃度差があったので、説明書通りでやるならSonaxの半額以下にならないとシュアラスターに勝ち目なし。
Sonaxは使ったことないので、実際に使う水の量やらはしらん。
2022/10/27(木) 06:34:45.66ID:sdHlTVvwM
>>733
>紫外線にあてない
外だから無理だな。
あ、紫外線クリーム(ry
2022/10/27(木) 06:53:25.15ID:zwDmyBXYM
>>711
で?

反論は?

エンジニアがどうとか言ってないけど?

エンジニアが選ばれし人間とか自分で思っちゃってることバレちゃったねw

かっこわる(笑)
2022/10/27(木) 07:00:49.77ID:zwDmyBXYM
まとめるとタイヤ作ってるメーカー自身が油性ワックス使うなって言ってるから、劣化早まってる可能性大。

もう塗ってしまって手遅れの可哀想な人が必死に強がって問題ないと発狂しているが、根拠も出せず自分の個人的な経験則を持ち出して相手を罵倒しているだけ。

24時間5ちゃんに張り付いてファビョって顔真っ赤にしてらw
2022/10/27(木) 07:15:55.83ID:2Gqhw0WK0
いつまでタイヤの話ししとるんや?
次はスパシャンの話ししようぜよ
スパシャン2023楽しみやな!
2022/10/27(木) 07:46:32.41ID:gaHn0Rzea
ソナックスのシャンプーはシャバシャバであまり好みじゃないんだよな
やっぱ泡仕立てシャンプーよ
2022/10/27(木) 07:47:19.34ID:sdHlTVvwM
>>738
このスレでスパシャンはハブられています
偽物、詐欺、誇大広告の会社です
2022/10/27(木) 08:00:39.78ID:t7XmKXuId
>>729
元々タイヤワックスの水性、油性の話は油性は環境に悪いからということで水性になってたはず。
いつの間にかタイヤに悪いとなってる。
2022/10/27(木) 08:09:51.12ID:FfZ1OYIGM
ウルトラハードコート使いまくってやるわ
ピカピカ黒々ヌッメヌメのタイヤこそ本物のタイヤだ
2022/10/27(木) 08:18:46.26ID:gegeYSHHa
>>737
そもそも油性ワックスで劣化することを否定してる人はいない
結局は油性ワックスによる劣化が先か、磨耗で交換が先かて話
4年程度で交換するなら油性ワックスによる影響があるのかわからない
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:35:57.26ID:ImixY1d10
お前ら大好きしのぴーもタイヤの溝の方が無くなるって見解だぞ
2022/10/27(木) 08:38:42.96ID:yulpJETQ0
>>733
70点かな
そもそも有機溶剤と可塑剤を一緒くたにしている時点で間違い
あと何をもって「圧倒的な差はない」とするかの根拠が難しいね
可塑剤が溶出する時点で、タイヤが劣化して性能に影響出るのは事実だから、あとはそれを個々人がどう捉えるか、だろうな


タイヤの劣化は気にせず、とにかく美観を優先するなら、有機溶剤を含む油性タイヤワックス
(このスレならこの決断も有りだと思う)

美観も気になるけどタイヤの性能もできるだけ維持したいなら、水性タイヤワックス
(タイヤのスレなら、こっちが大勢を占めると思う)

美観もタイヤの性能もバランス良く維持したいなら、有機溶剤を含まない油性タイヤワックス
(ただ、かなり入手性は劣るし、施工性や耐久性は中途半端)

美観とかどうでもいいなら、何もしない
2022/10/27(木) 08:47:32.63ID:yulpJETQ0
>>741
油性が環境に悪いわけではない
問題視されているのは揮発性有機溶剤(VOC)

あと、VOCの排出が問題視されて規制が始まったのは2000年代に入ってから
それ以前から有機溶剤を含む油性タイヤワックスのデメリットは知られていた
むしろ環境対策の方が後付け
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e921-vTlG)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:52:35.38ID:J5OQbuqj0
>>734
ソナックスはコスパは良いとは思うが
何より色移りするのがいやだったな
ボディには影響ないんだろうけど、白いマイクロファイバーとか微妙にオレンジになる
なんであんな着色してるのか分からんし容器ベコベコだし

泡切れは良いんで流しやすいけどバケツのモコモコはすぐ無くなる
そんな感じなのでリピートした事無い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:56:28.03ID:ImixY1d10
3年塗り続けてボロボロになったなら
今の時代、みんな画像上げてそれなりに問題になってるで
アルカリ溶剤も酸性溶剤もボディに悪いけど美観の為に使ってるだろ?
タイヤワックスだけ使わないのは謎行動過ぎる
2022/10/27(木) 09:01:01.46ID:7PnQyjVX0
ボディがくすんでも美観以外特に問題はないけどタイヤは命に直結するからね
2022/10/27(木) 09:05:07.48ID:yulpJETQ0
タイヤは製造直後から劣化は始まっている
仮にも屋内保管でも購入時に製造年月の新しいものが有り難がられるのはそれが理由
それだけ可塑剤というのは不安定な物質なのよ
何もしなくても劣化するのに、わざわざそれを促進するようなことはしない方がいいんじゃないかな

有機溶剤の影響など気にしないという人はタイヤの製造年月も気にしないんだろうね
目に見えない劣化などどうでもいい、というならお好きにどうぞ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 09:33:26.43ID:ImixY1d10
>>749
タイヤワックスが原因で亡くなった人が居ないとね
2022/10/27(木) 09:35:53.22ID:Y2P/bPMHa
>>750
製造直後から劣化が始まってるのはわかるが、油性ワックスによって劣化がどのくらい促進されるのかデータはゼロ
目に見える劣化や体感出来る劣化が現れるのはいつなの?
砂糖を摂取すると将来糖尿病になりますぐらい説得力ゼロ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-1XkI)
垢版 |
2022/10/27(木) 09:48:59.70ID:vOXDofApM
しのぴーってヤツ苦手
2022/10/27(木) 09:56:27.83ID:yulpJETQ0
>>752
タイヤ vs 有機溶剤だとたしかに数値化したデータはなさそうだね
でも、ゴム vs 有機溶剤(石油含む)なら、いくらでもデータはあるし、ゴム製品ができた大昔から常識として知られていること

あと、いまどき砂糖と糖尿病を結びつける医者はいないと思うぞ
糖尿病は言ってみればインスリン分泌不全だが、その原因は様々、ただ糖質が悪影響を及ぼすのは確かなので控えなさい、と言われる

タイヤ(ゴム)の劣化も同じこと
紫外線、水分、偏った荷重、可塑剤の溶出など、劣化の原因は複合的なものだからね
有機溶剤が可塑剤に良くないのは事実だから、一つでも劣化の原因は排除したいし、ましてや促進するようなことはしたくないよね
2022/10/27(木) 10:00:05.38ID:7PnQyjVX0
>>751
タイヤの劣化が原因の事故で死んだ人はいくらでもいるだろう
その劣化の要因のひとつに挙げられるくらいには影響があるものってことすら理解出来ないのかな?
2022/10/27(木) 10:03:31.18ID:jOq0NMOo0
>>750
ブリヂストンは適切に保管されていれば3年間は新品と同等の性能があるって発表してるけど?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 10:07:16.40ID:ImixY1d10
>>755
それって油性のタイヤワックスが悪いって明言されたケースなんてあんの?

俺はタイヤワックス塗ることでタイヤの状態も把握できるから
塗ってるやつと塗ってないでは塗ってないやつのがタイヤ関連の事故は多いと思ってるんやが違うか?

微々たる差だから油性でも水性でも塗ってタイヤの確認もしろよ
その方が命守れるぜ
2022/10/27(木) 10:10:59.81ID:yulpJETQ0
>>756
そりゃあ、メーカーはそう言わざるを得ないだろうよ
食べ物の消費期限と賞味期限の違いと同じだね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 10:12:09.37ID:ImixY1d10
>>756
適切な保管方法とどこまでが新品と同じとするかやろ?
ガラスコーティング3年ノーメンテと同じだと思うけど
ユーザー意識で3年後に新品と同じとは思ってないでしょ
2022/10/27(木) 10:19:41.67ID:yulpJETQ0
なんかタイヤスレみたいになっちゃったね
油性タイヤワックス支持派は化学的な根拠は無視して、有機溶剤の影響はあるかも知れないがきっと大したことない、見たことないから大丈夫に決まってる、と正常性バイアスが働いちゃってるから、永遠に分かり合えないような気がするわ
2022/10/27(木) 10:28:28.21ID:4O1Aa1qia
>>760
どのくらい影響があるのかさっさとデータ出せばいいのにデータも全く出さずに理論上の話しかしてないからな
2022/10/27(木) 10:28:51.95ID:yulpJETQ0
>>761
>>754
2022/10/27(木) 10:33:52.61ID:7PnQyjVX0
ほぼ全てのタイヤ製造メーカーが影響あるって言ってるものを疑うんだからもうダメだわな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 10:36:41.59ID:ImixY1d10
>>760
プロバイドの油性タイヤワックスやけど
なんか問題ある?

https://provide.shop-pro.jp/?pid=50473137
2022/10/27(木) 10:38:00.96ID:yulpJETQ0
>>761
タイヤ vs 紫外線の数値化されたデータも世の中には存在しないけど、>>761は紫外線もタイヤの劣化には影響しないと主張するのかな
2022/10/27(木) 10:40:17.08ID:4O1Aa1qia
>>762
どこにデータがあるの?
ゴムとタイヤを一緒にしてる時点でおかしいよな
タイヤには劣化防止剤が含まれていて、有機溶剤の影響で劣化防止剤が出てくるから劣化が早まるて話だよな
じゃあどの程度影響があるのかデータ出してくれよ
2022/10/27(木) 10:43:29.94ID:yulpJETQ0
>>764
これとか、横浜油脂のLinda レタックス21あたりが、まさに「有機溶剤を含まない油性タイヤワックス」だね
もちろんカー用品店で一般的に売られている「有機溶剤を含むタイヤワックス」に比べたらタイヤには優しいと思うよ
2022/10/27(木) 10:43:47.18ID:4O1Aa1qia
>>765
紫外線で劣化するしないの話はしてないし論点ずれてるぞ
2022/10/27(木) 10:55:45.62ID:yulpJETQ0
>>766
劣化防止剤と可塑剤は広義には同じ目的で配合するもの
ゴム製品は総じて可塑剤や劣化防止剤を配合しないと柔軟性を維持できない

可塑剤ばかり言ってしまったから勘違いさせてしまったかも知れないけど、可塑剤も劣化防止剤もゴムの架橋を維持するために必要な材料で、両方とも有機溶剤には滅法弱い
2022/10/27(木) 10:56:58.96ID:yulpJETQ0
>>768
タイヤに関しては数値化されたデータがないという点では一致してると思うが
2022/10/27(木) 10:59:33.11ID:4O1Aa1qia
>>769
御託はいいからさっさとタイヤが劣化するデータ出してくれよ
2022/10/27(木) 11:09:29.16ID:yulpJETQ0
>>771
だから>>754でタイヤに特化したらそんなものはないと言ったんだが
タイヤ=ゴム製品だから、ゴムで証明されているものをわざわざタイヤだけで実験する意味がない
それともタイヤはゴム製品ではないと主張したいのかな?
2022/10/27(木) 11:12:31.81ID:yulpJETQ0
ゴムの耐薬品性で調べるといいと思うよ
タイヤの主原料は天然ゴムと合成ゴム
2022/10/27(木) 11:14:50.29ID:7PnQyjVX0
もう何も言い返せなくてソース出せbotになっちゃってるからスルーでいいんじゃない?
2022/10/27(木) 11:17:11.79ID:yulpJETQ0
>>774
そうね
午後は所用でアクセスできなさそうだし、そろそろ止めてもいいんだが
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-1XkI)
垢版 |
2022/10/27(木) 11:23:48.86ID:vOXDofApM
ゴムだから油性だろうが水性だろうが何もしなかろうが劣化する

早いか遅いかだけ

劣化したら交換しろ
2022/10/27(木) 11:23:53.39ID:naqPV3+PM
ゴム屋の俺、タイヤの劣化より見た目の美しさ優先
よってタイヤワックスも使うし表面のブルームは拭き取る
ゴムなんてどうせ削れるし割れるんだ、替えりゃ良い
高いと思うならやっすいアジアンを頻繁に替えとけ

もしくはタイヤの小さい軽乗れ。
2022/10/27(木) 11:30:53.93ID:yulpJETQ0
>>777
うん、それでもいいと思うよ
俺はだいたい1年半から2年でタイヤ交換するんだが、単に少しでも劣化の可能性を排除して、劣化の度合いを緩やかにしたいだけだから
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp11-4jZy)
垢版 |
2022/10/27(木) 11:34:00.26ID:QYS1pioLp
ゴムにはゼリーでしょ?
ヌルヌル挿入できちゃうw
2022/10/27(木) 11:41:53.53ID:D3C4Bs1ta
>>774
劣化するデータも出さずに劣化すると言い張るのはアホだよな
2022/10/27(木) 11:46:26.53ID:naqPV3+PM
>>778
お前にお勧めのものがある

ウタマロリキッド
2022/10/27(木) 11:50:33.84ID:yulpJETQ0
>>780
ゴムとしてのデータなら腐るほどあるというのに、タイヤ=ゴムの塊であることを無視しようとしてるのもどうかと思うが
2022/10/27(木) 11:59:20.51ID:yulpJETQ0
>>781
これじゃないけど、普段の洗濯には蛍光増白材(漂白剤)の入ってない洗剤(無けい光)を使うようにしてる
なるべく色褪せは抑えたいからね
無けい光洗剤はけっこう使ってる人多いんじゃないかな
2022/10/27(木) 12:02:29.84ID:naqPV3+PM
>>783
洗濯じゃなくて洗車に使ってくれ
2022/10/27(木) 12:06:07.34ID:T0YMOAYVa
>>782
そういうのいらんからw
タイヤがどの程度劣化するのか性能にどうような影響があるのかデータはないんだろ
2022/10/27(木) 12:13:33.29ID:t7XmKXuId
あー、スーパークレポリメイトは炭化水素系溶剤なんで有機溶剤中毒予防規則に該当しないらしいわw
2022/10/27(木) 12:17:44.80ID:A2QN9/v4a
まだやってんのかよ
必死すぎだろ
2022/10/27(木) 12:19:06.95ID:yulpJETQ0
>>785
>>754
もう何回アンカー貼ればいいんだか
読めないのかな
2022/10/27(木) 12:22:19.43ID:Xag71wY70
>>788
データはあると言いながら出さないの草
2022/10/27(木) 12:29:13.89ID:t7XmKXuId
日産のピットワークが油性のタイヤワックスを出してる件。
2022/10/27(木) 12:37:06.67ID:O6MpZRLNd
油性タイヤワックスは問題ないという結論になんとか持っていきたい人たち、書いてて恥ずかしくないのかな
もともと何も興味なかったけど、ID:yulpJETQ0に比べて、あまりに非論理的で読んでるこっちか恥ずかしくなってくるわ
2022/10/27(木) 12:42:29.81ID:DY9sPD1Td
ところで実家でノータッチを発掘したんだがこれってタイヤハウスの掃除に使える?
2022/10/27(木) 12:43:48.25ID:EbZc92XFa
>>791
理論上は劣化するけど通常使用に影響があるのか?てことでしょ
2022/10/27(木) 12:51:47.59ID:cLSBs0Zj0
>>792
使ってマス
トレッド面にはかけないように
2022/10/27(木) 13:50:54.00ID:7CJft+tB0
>>792
その問題にはノータッチだ
2022/10/27(木) 14:55:42.83ID:eQ9hHLETM
お願い タッチ タッチ
ここにタッチ あなたから~
2022/10/27(木) 15:00:58.46ID:/Gpw/13Z0
・油性は問題はある
・油性は劣化、クラックを促進する
・タイヤメーカーは推奨してない、水性をすすめてる
・国が販売禁止するほどのものでもない

成人の3割は簡単な日本語を読解できないから
この手の内容は頭パンクする
答えの出たネタで喧嘩するな

好きなもん使え

水性でブリヂストンのは価格が高いし高価は短い
ブリヂストンのOEM元と言われてるCCIの1Lの水性ワックスは
ブリヂストンのより粘度があってやすいし持ちがいいからおすすめ
青空でも一ヶ月くらいもつよ
2022/10/27(木) 15:19:22.13ID:AW7k/QS+0
■タイヤの美化剤、つやだし剤は使ったほうがいいの?

タイヤの汚れはなるべく水洗いで落として下さい。
どうしても美化剤やつやだし剤を使用したい場合には、石油系溶剤を含んだものには、
ゴムの変質・劣化に影響を与えるものもありますので、注意してください。
水溶性の美化剤やつやだし剤はゴムの変質・劣化に影響が少ないと言われています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=16&id=49
2022/10/27(木) 15:20:47.10ID:AW7k/QS+0
結論: 好きなやつを使え
2022/10/27(木) 15:30:02.51ID:/Gpw/13Z0
業者向けでゴムを直接塗るタイプなんてのもある
https://provide.shop-pro.jp/?pid=100405711
2022/10/27(木) 15:30:39.79ID:V1WNp3Sdd
>>798
ブリヂストンの回答ならやっぱり避けた方がいいんだろうな

データ出せ、データ出せとbotのように繰り返してるヤツはブリヂストンに突撃してみたら?
石油系溶剤を含むものは注意しろって、何かデータはあるんですか?
データがないなら、回答を撤回してください!
ってなw
2022/10/27(木) 15:35:11.99ID:V1WNp3Sdd
そもそもブリヂストンの話が嘘なら営業妨害になりかねないから、油性タイヤワックス作ってるメーカーが抗議しそうなもんだけど、そんな雰囲気もなさそうだし、事実は事実ということなんだろう
2022/10/27(木) 15:37:27.05ID:NCh3w/kU0
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/wax.html

タイヤワックスは、タイヤにツヤや光沢を与え、汚れや色あせ・ひび割れを防ぎ、タイヤを長持ちさせることができるケアグッズです。

タイヤワックスには「油性」「水性」の2種類があり、それぞれ特色が異なります。油性タイヤワックスの特徴は、塗りやすく、一度塗ったらツヤが長持ちするモノが多いです。

値段は安価な商品が揃っています。しかし、石油系溶剤を含む商品はゴムの変質・劣化に影響を与えるケースもあるので、注意が必要です。

一方、水性タイヤワックスの特徴は、深みのあるツヤ、タイヤのひび割れや色あせを防ぎ、ゴムの変質・劣化を軽減させます。油性タイプの商品よりも少々値段が張ることが多いです。
2022/10/27(木) 15:42:30.67ID:/Gpw/13Z0
ワックス使わないでもヒビの入る速さはメーカーによっても違うし好きにすりゃいいのさ
答えの出てるネタで喧嘩することはないさ


ガラスコーティング二層にすると傷が入りにくいって
この理屈ってどうなんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=P5tA-jHiJTs
2022/10/27(木) 16:38:04.63ID:yulpJETQ0
いま帰ってきたけどまだ続いてたのか
とりあえずもう荒れるの勘弁だからこの件に関しては大人しくしておこう
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-Klxn)
垢版 |
2022/10/27(木) 17:04:26.87ID:94JrxyjRa
消耗品に良くこんな熱くなれるもんだ
2022/10/27(木) 17:05:43.16ID:eeqzAlbMM
1日の書き込み24とかヤベーよ
2022/10/27(木) 17:06:20.93ID:FhBUT4Q10
この前の奴だな
意見が正しいとか間違ってる以前に自分の意見を言い出したら周りが見えず止まらなくなるんだね
偏った発達傾向があるので研究職には適してるね
2022/10/27(木) 17:23:31.38ID:H9YyNQred
負け惜しみ恥ずかしいぞーw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e901-1XkI)
垢版 |
2022/10/27(木) 17:40:33.03ID:sBC790/O0
24深見A
ヤバい(笑)
2022/10/27(木) 17:59:27.46ID:DY9sPD1Td
>>794
ありがとう使ってみるよ
2022/10/27(木) 18:04:44.99ID:H9YyNQred
そりゃあ現実を見たがらないヤツらが複数いて、それを一人で撃ち落としてたわけだから、書きこみも増えるだろうよ
2022/10/27(木) 18:15:02.18ID:t7XmKXuId
だから日産部品中央販売のピットワークが油性のタイヤコート出してるのはどういうことなんだい?w
2022/10/27(木) 18:26:54.26ID:3tOA4OGH0
コーティングスレでここまでタイヤ話題とかヤベーな。
誰が何言おうと好きなの使えばいい
俺はリンレイ ウルトラハードコート使うわ
どうせタイヤなんて溝が命だし、減れば交換する部品だ
2022/10/27(木) 18:27:41.29ID:zwDmyBXYM
油性タイヤワックス使って後の祭りの可哀想な人がまだ発狂してらw

こいつらいわく同条件で塗ったタイヤと塗ってないタイヤ比較するの意味ないとか真正丸出しの◯◯◯◯だから相手して弄るの面白いわ(笑)
2022/10/27(木) 18:30:32.82ID:Vu3J45a20
こうすれば良い
https://i.imgur.com/iCxnGOf.jpg
2022/10/27(木) 18:31:28.54ID:zwDmyBXYM
>>816
悔しいのうw
2022/10/27(木) 18:40:34.31ID:A1gNxuOK0
油性の石油系溶剤が良くないのはわかるがだからって水性すすめられるほどかね
普通のカーシャンプーでも茶色い劣化防止剤出て来るのに
水性のシリコンを水に溶かせる界面活性剤はそんなに影響少ないと言えるんかね
2022/10/27(木) 18:52:07.94ID:t7XmKXuId
塗ってないタイヤは大丈夫なんだろ?だったら塗ってないタイヤ出す必要ないだろ。
おまえの書き込み見てると塗ってないタイヤも劣化する方向に捉えられるぞw
2022/10/27(木) 18:54:30.91ID:iwVaoth40
>>812
油性問題ない派は実際に使って現実を見て問題ないと判断してるやつばかりじゃね
油性は劣化する影響を与える派は「可能性」があるからてだけじゃん
油性でも問題ない現実を見ずに劣化ガーしか言ってないんだわ
2022/10/27(木) 19:02:11.22ID:7kWr8byu0
>>818
界面活性剤はそんなに長く間定着しないとか?しらんけど
2022/10/27(木) 19:05:25.12ID:HGvh3ugR0
タイヤコーティング+Rってどうなんよ?
2022/10/27(木) 19:16:47.46ID:zwDmyBXYM
>>819
日本語わかる?

油性塗ってしまってくやしいのうw
2022/10/27(木) 19:18:53.69ID:zwDmyBXYM
>>820
だから問題ないと言える根拠は?

個人的な経験しかないのに何ファビょってんの?

同条件で比べてもないのに何が問題ないだよ頭沸いてんの?
2022/10/27(木) 19:23:39.52ID:t7XmKXuId
>>823
比較して塗ってないほうが劣化が酷かったら笑うなw
2022/10/27(木) 19:24:40.49ID:iwVaoth40
>>824
油性の影響で問題が発生した写真すら出て来てないからな
現実を見たら問題ないと判断してもいいレベルでしょ
2022/10/27(木) 19:25:33.38ID:zwDmyBXYM
>>825
で?

反論は?
2022/10/27(木) 19:27:04.41ID:zwDmyBXYM
>>826
普通の劣化と区別付かないから出るわけないじゃん

頭おかしいの?
2022/10/27(木) 19:29:28.98ID:794jAjPu0
まだ油性におやをやられた人騒いでたのか
2022/10/27(木) 19:33:23.17ID:t7XmKXuId
>>827
今日日、保護成分がいろいろ入ってるわけだよ。
まともなメーカーなら劣化に対してそれなりに考えてると思うで。
2022/10/27(木) 19:36:51.09ID:H9YyNQred
>>826
お前も文盲botだな
クラックが入る前に普通は交換時期を迎えてるのよ
だからと言って問題ないわけじゃない
目に見えない劣化は内部で進んでるからな
2022/10/27(木) 19:38:22.05ID:iwVaoth40
>>828
普通の劣化と区別つかないなら油性を使っても問題ないレベルて事でしょ
油性を使っても極端に劣化が早まるか判断出来ないじゃん
2022/10/27(木) 19:38:48.06ID:zwDmyBXYM
>>830
おまえの個人的願望おつかれさんw

おまえ病院行ったら?
あ、もう診断されてるかスマン(笑)
2022/10/27(木) 19:38:53.23ID:jCRfNXfmd
>>808
この前の奴ってなんの話題の時だっけ?
2022/10/27(木) 19:39:22.06ID:H9YyNQred
>>830
その劣化防止剤が油性ワックスの影響受けるんだが
2022/10/27(木) 19:39:34.82ID:zwDmyBXYM
>>829
よお、油性に親助けてもらったオッサンw
2022/10/27(木) 19:39:44.04ID:iwVaoth40
>>831
クラックが入る前に交換するんでしょ?
目に見えない劣化が進んで何か問題があるの?
2022/10/27(木) 19:40:19.42ID:LzwgjwYV0
私の車はとても安価なので
せめてタイヤの艶だけはと
スーパーポリメイトをぶっかけてます
私的にはぶっかけは可哀想な気がして
好きじゃないんだけどね
2022/10/27(木) 19:40:51.81ID:zwDmyBXYM
>>837
あ、油性で劣化認めたね

墓穴掘ったオッサンw
2022/10/27(木) 19:42:47.92ID:jCRfNXfmd
この改行くん既視感あるな
もしかして…
2022/10/27(木) 19:43:25.62ID:t7XmKXuId
>>833
もう罵倒しかできなくなったか。可哀想にw
>>835
油性ワックスの何が?
2022/10/27(木) 19:44:07.95ID:H9YyNQred
>>837
ガンになるまでは見えないから発ガン性物質上等って感じ?
2022/10/27(木) 19:44:27.13ID:zwDmyBXYM
>>841
反論できずくやしいのうw

罵倒されて悔しい?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:45:34.55ID:ImixY1d10
お前ら勘違いしてるだろうから
水性でもタイヤには悪いからな
気にするならマジでなんも塗るなよ

俺は油性ベチャベチャ塗るけど、お前らはやめとけよ
2022/10/27(木) 19:47:04.45ID:t7XmKXuId
>>843
とっくに反論は終わってるのにおまえが認識できないだけ。つまりアホw
2022/10/27(木) 19:48:19.42ID:H9YyNQred
>>844
水性も悪いけど、油性の有機溶剤の方がもっとタチが悪い
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:51:07.62ID:ImixY1d10
>>846
酸性ケミカルもアルカリ溶剤も油性タイヤワックスもガンガン使うんでよろしくー
2022/10/27(木) 19:52:04.69ID:zwDmyBXYM
>>845
はい、また逃げたw

反論できずくやしいのう(笑)

おまえの脳ミソ腐敗してるけど大丈夫?
2022/10/27(木) 19:53:29.21ID:H9YyNQred
>>847
誰も頼んでないんでよろしくー
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:57:37.39ID:ImixY1d10
>>849
アルカリの溶剤で洗って、油性タイヤワックス塗って
僕の車のタイヤはピカピカなんですよ、凄いでしょ

車もヌメヌメピカピカですから~
2022/10/27(木) 20:05:50.32ID:t7XmKXuId
>>846
油性が有機溶剤だけとでも?
>>786
2022/10/27(木) 20:17:26.67ID:rLHVuaFzd
ぬるぽ
2022/10/27(木) 20:24:42.51ID:yulpJETQ0
まだやってたw

25回目の書きこみいいかな?
(油性タイヤワックス派の人たちもけっこう書いてる気がするけど)

>>842
いい例えだね
ゴムに影響することが証明されていて、タイヤメーカーも注意しろと言っている有機溶剤を塗って「劣化は進むけどヒビ割れまでは進んでないからオッケー」とはどうしても思えないんだよね
可能性はできるだけ排除したい

でも、やっぱりスレ間違えたわ
ここは劣化してもとにかくピカピカにしたい人たちの集まりだもんね

ということで、ここでは「有機溶剤を含む油性タイヤワックス」を推奨することにするわ俺は使わないけど、みんなは使いまくってタイヤをピカピカに保ってくれ

>>851
さすがに水性には敵わないけど、炭化水素系溶剤ならゴムやプラスチックへの影響は最小限だから大丈夫だと思うよ
>>767で書いた「有機溶剤を含まない油性タイヤワックス」もね
2022/10/27(木) 20:25:21.94ID:7kWr8byu0
>>841>>851
油性ワックスの石油系溶剤でしょ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 20:38:11.91ID:ImixY1d10
物をガンに例えるのが良いと言ってる
水洗い原理主義とは分かり合える気がしないな

気にせず使え
ガンになったとしても物は交換すれば終わり
生き物として見ても摂生しようがガンになるやつはなる

ハイオクに添加剤が入ってると疑わなかった人たちが居たでしょ
あれもメーカーの言うことを律儀に信じてた人たち

俺はいろんなタイヤワックス塗るけど
3年以内に乗り換えるけど、3年タイヤワックス使って1本たりともひび割れしたのはない

次はクラウンRSADが来月来るけど塗りたくるよ
タイヤなんて消耗品をガンだなんだと気にして使うアホは相手しないでOK
2022/10/27(木) 20:42:53.68ID:t7XmKXuId
てか、タイヤワックス塗らなくてもヒビ割れしてくると思うけど、それは何年目でヒビ割れしてくるんだ?
2022/10/27(木) 20:50:27.33ID:/Gpw/13Z0
721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 00:11:10.17 ID:t7XmKXuId
だいたい、靴クリームやこのテの有機溶剤は成分を混ぜるのに必要であったり、汚れ落としのためにあって、
入ってても少量だろうし揮発するらしいけどな。
724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 00:43:25.26 ID:t7XmKXuId
影響は全く無いとは言えないけど、微々たるもんだろ?
むしろ問題視されてるのは環境に対する影響で、それならボディのコーティング剤なんてどうやねんって話や。
727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 01:30:07.06 ID:t7XmKXuId
>>726
ゴムに対する影響の話ちゃうねん。環境に対する影響。
731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 05:37:11.43 ID:t7XmKXuId
てか、タイヤがひび割れするような危険な物なら国が規制するだろw
741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 08:00:39.78 ID:t7XmKXuId
>>729
元々タイヤワックスの水性、油性の話は油性は環境に悪いからということで水性になってたはず。
いつの間にかタイヤに悪いとなってる。
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 12:13:33.29 ID:t7XmKXuId
あー、スーパークレポリメイトは炭化水素系溶剤なんで有機溶剤中毒予防規則に該当しないらしいわw
790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 12:29:13.89 ID:t7XmKXuId
日産のピットワークが油性のタイヤワックスを出してる件。
813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 18:15:02.18 ID:t7XmKXuId
だから日産部品中央販売のピットワークが油性のタイヤコート出してるのはどういうことなんだい?w
819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 18:52:07.94 ID:t7XmKXuId
塗ってないタイヤは大丈夫なんだろ?だったら塗ってないタイヤ出す必要ないだろ。
おまえの書き込み見てると塗ってないタイヤも劣化する方向に捉えられるぞw
2022/10/27(木) 20:50:32.59ID:/Gpw/13Z0
825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 19:23:39.52 ID:t7XmKXuId
>>823
比較して塗ってないほうが劣化が酷かったら笑うなw
830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 19:33:23.17 ID:t7XmKXuId
>>827
今日日、保護成分がいろいろ入ってるわけだよ。
まともなメーカーなら劣化に対してそれなりに考えてると思うで。
841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 19:43:25.62 ID:t7XmKXuId
>>833
もう罵倒しかできなくなったか。可哀想にw
>>835
油性ワックスの何が?
845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 19:47:04.45 ID:t7XmKXuId
>>843
とっくに反論は終わってるのにおまえが認識できないだけ。つまりアホw
851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 20:05:50.32 ID:t7XmKXuId
>>846
油性が有機溶剤だけとでも?
>>786
856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FVh1) 2022/10/27(木) 20:42:53.68 ID:t7XmKXuId
てか、タイヤワックス塗らなくてもヒビ割れしてくると思うけど、それは何年目でヒビ割れしてくるんだ?
2022/10/27(木) 20:50:39.06ID:/Gpw/13Z0
他でやれ
2022/10/27(木) 20:51:40.63ID:J5OQbuqj0
ワイ、経営者なんで会社の車も含めると7台持ってる
で劣化というか細かい日々は5年目~かなぁ?
社員用のバンは8年目でヤバめだった

ぶっちゃけ細かいヒビってか亀裂くらいなら問題ないんだよね
スポーツタイプの低扁平も持ってるけどやはりヒビは早いね

まぁスタッドレスに替える車やほぼ使用頻度が低い車色々あるけど
乗って無い方がヒビが早い気がする
のとメーカーにもよる気もする

ちなみに自分車だけタイヤワックス塗るけど大して変わらないな
15年間で7台持っててもこんなんだし分からんよ
劣化がワックスなのか、距離なのか、紫外線なのか、メーカーによる差なのかなんて
2022/10/27(木) 20:55:09.62ID:iwVaoth40
>>839
油性で劣化することは否定してないだろ
その劣化が磨耗による交換前に影響が出るレベルなのかて事だよ
2022/10/27(木) 21:07:31.13ID:zwDmyBXYM
>>861
じゃあ劣化する事わかっててそんなリスキーなことするとかやっぱりおまえ香ばしいなw

油性使ってて手遅れの奴らが墓穴掘りまくってて草
2022/10/27(木) 21:30:18.47ID:t7XmKXuId
ID:/Gpw/13Z0
必死すぎw
>>860
まあ、そんなもんだろうね。
人にもよるけど、自分の車で5年とか8年とかたとえ溝が残っててもそこまで同じタイヤを履いてるかね?
下手すると硬化が始まってそうだし。
2022/10/27(木) 21:32:06.10ID:zwDmyBXYM
>>863
反論できず悔しい?
2022/10/27(木) 21:38:46.50ID:t7XmKXuId
>>864
ぜんぜん。
2022/10/27(木) 21:40:43.44ID:zwDmyBXYM
>>865
で、反論は?
2022/10/27(木) 21:43:04.05ID:t7XmKXuId
>>866
>>845
2022/10/27(木) 21:50:12.16ID:iwVaoth40
>>862
何がリスキーなの?実際に長期間使った経験と短期間で劣化する情報が皆無だから問題ないと判断して使ってるんだけど?
2022/10/27(木) 21:55:32.17ID:7PnQyjVX0
まだやってて草
2022/10/27(木) 21:55:49.96ID:zwDmyBXYM
>>867
またまた逃亡w

で、反論は?
2022/10/27(木) 21:56:39.14ID:zwDmyBXYM
>>868
だからおまえの個人的経験や願望なんて聞いてないけど?

根拠は?

根拠なくて悔しいのうw
2022/10/27(木) 22:03:30.06ID:uz4hJWvE0
てか、タイヤ光らせてカッコイイか?
艶消し真っ黒のほうが目立たなくていいと思うんだが
2022/10/27(木) 22:20:25.58ID:iwVaoth40
>>871
現実を見たがらないヤツに何言っても無駄だな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp11-mIxc)
垢版 |
2022/10/27(木) 22:28:11.38ID:0NxEl3inp
     







 もうね、書き込むならヤフ米みたいに電話番号認証に汁!
2022/10/27(木) 22:28:56.48ID:zwDmyBXYM
>>873
で?

おまえの個人的な経験や願望という現実なんて見ませんけど?

おまえの個人的な経験や願望と世界一のタイヤメーカー始め多くの国際的タイヤメーカーの見解。
小学生でもどっちが正しいかわかりますね。

可哀想な負け犬さんw
2022/10/27(木) 22:30:59.05ID:794jAjPu0
まだやってて草
こんだけフルボッコされてて懲りないとか逆にスゴいな
2022/10/27(木) 22:35:34.59ID:zwDmyBXYM
>>876
自己紹介お疲れさん

油性タイヤワックスに親を助けられたおまえフルボッコにされてんなw
2022/10/27(木) 22:39:00.80ID:7PnQyjVX0
自己責任で使ってますがなにか?

たったこれだけで終わる話に何故沸騰してしまうのか
2022/10/27(木) 22:40:03.42ID:Vu3J45a20
レス番ワープしまくっててワロタ
2022/10/27(木) 22:43:06.60ID:Hdexj9uN0
誰が誰で何話しているかわかるのがすごい。
いらなくなった鉄チンホイールにタイヤがついてるのがあるので、それに何も塗らない、油性、水性、あと一つ位塗って試してみるよ。
油性塗ったら死亡を主張してる人は毎週塗ってけば、春には違いが出ると予想?
まぁ元がすでに死んでるタイヤではあるけど。
2022/10/27(木) 22:47:20.28ID:794jAjPu0
>>877
残念ながら普通の人は、まず水性か油性か気にしてない。なんか良さそうな人気あるやつを買う
自分のも油性かな?って思って五年使ってたが、よく見ると水性だったオチ
全員に否定されてる時点で、間違ってると気が付くべきなんだよなぁ
ツッコミに対して解答が的外れだし
一部の貧乏性で、距離乗らないから10年ヒビ割れない状態でないと、タイヤメーカーにクレーム入れる勢いのクレーマーだけが油性を気にする。これが全てっしょ
普通は三~五年、自分の場合は一年くらいでタイヤ変えるから影響はない
2022/10/27(木) 22:55:59.51ID:794jAjPu0
あとメーカーガー言うなら
なんで大手のコーティングメーカー(タイヤワックス販売している)が良いって言うのは無視するんだよってのが最高に謎
結局は自分のワガママを正当化するために都合の良いとこだけ拾ってるだけじゃん
小さいメーカーの言うことは信用ならん!って言うなら、自動車メーカーでも数値偽装やタカタのシートベルト問題等いくらでも大手メーカーも信用ならんやらかしはしてるんだよなぁ…
2022/10/27(木) 23:02:37.22ID:J5OQbuqj0
>>881
複数台車を持ってると、セカンドカーとか年間3000キロとか有るしね
まぁ5年経てば車すら替えるから3年とかでタイヤ替えた事無いな
メインもスタッドレス替えるからそこまで劣化しないし

普通にカーポートで駐車しても10年ヒビ無しは難しいだろうね

と思って倉庫にある2006年製造のダンロップのスタッドレスはヒビ無かった
4年位履いて、捨て忘れてたやつ
やっぱり紫外線が悪さするんかな?それともスタッドレスはヒビ入りにくい?
見た目は綺麗だけど、硬度は終わってる
2022/10/27(木) 23:06:48.05ID:J5OQbuqj0
まぁこの手の議論って終わり無いよね
CVTフルードは替える人と替えない方が良いって言う人とかさ

結局、油性はヌルテカ楽しんで、水性はぼちぼち綺麗なのを楽しむ
これだけじゃ無いの?
タイヤなんか勝手に劣化するし
山さえ残ってれば、普通は5年位は平気で乗れる
それか油性だから2年とかでバーストするか?って言うとしないでしょ
2022/10/27(木) 23:11:53.90ID:J5OQbuqj0
で、ワックスウォッシュのおっさんは
タイヤの茶色の油まで落とすけど、あれも良くないって人も居るんだよね
油落としたから油性で保護にならんの?とは思ったりしたり
保護で油が出てくるなら、その保護用油をなんで売らないのか謎

メーカーは長持ちしたら困るから油性嫌がってる様にも感じるし

ハイエースのホワイトレターに油性の塗ったらめっちゃ汚くなったんで
もう油性は使って無いな
安定のシュアラスターのやつにしてる
2022/10/27(木) 23:21:28.77ID:794jAjPu0
>>883
タイヤの経年劣化に関しては、経験と各メーカーの見解から自分なりにまとめると
原因はほぼ紫外線と走行時に発生する熱
なので倉庫に保管してれば痛みは少ない。ラップ巻いとけばなおよし
スタッドレスは雪国だと寒いし陽当たりが少ないのと、スタッドレスそのものがサマータイヤより非常に柔らかいゴムなのでヒビ割れしにくいのかも?あくまで推測だけど
2022/10/27(木) 23:29:24.93ID:zwDmyBXYM
>>881
全員に否定されている?

おまえとうとう事実の捏造までし始めたなw

むしろ少数の油性ワックスに親を助けられた奴らが発狂してるのを楽しんでるだけだけど?

よお、嘘つき
2022/10/27(木) 23:31:31.39ID:794jAjPu0
>>884
CVTとオートマオイルに関しては、推奨距離で変えてれば良いが、全く変えてないのを変えると壊れる ってのが一般的に言われてるよな
機械的に言えばミッションだって回転は高いし、エンジンみたいに交換式のオイルフィルターないからもっと小まめに変えるべきでは…?と疑問には思う
MTの場合は、エンジンオイル二回に一回の頻度変えると良いと複数の車屋(チューニング系と旧車系、共に複数)で聞いてからその頻度で変えてるが、明らかにシフトが滑らかさを維持できたから、変えて正解っぽい
2022/10/27(木) 23:31:56.09ID:zwDmyBXYM
>>882
え?

おまえ脳ミソないの?

実際影響あるのはタイヤ側なんだからタイヤメーカーの声明聞くのは当然だろ
ワックスメーカーは売りたいからそういうこと言うに決まってんじゃん

病院行けよw
2022/10/27(木) 23:32:52.23ID:794jAjPu0
>>887
ちょっと目か精神の病院を受診された方がよろしいのでは…?
2022/10/27(木) 23:35:00.33ID:zwDmyBXYM
>>890
そのままおまえに返すよその言葉w

反論できずに罵詈雑言しか言えなくなって顔真っ赤だなおまえ

病院行けよ
あ、もう通院中かw
2022/10/27(木) 23:40:23.00ID:794jAjPu0
>>889
お前並みにヒネた意見を言うと
タイヤメーカーが油性ワックスでタイヤ長持ちしたら売れなくて儲からないから、油性ワックス塗るな!と言ってるのかもなw
実際はクレーマー対策だよ。お前だよ、そのクレーマーは。メーカーも迷惑してんの
タイヤワックス以外のケミカル、コーティングでも粗悪品はある。もちろんタイヤを酷く痛める粗悪品もあると思うぞ。怪しい中華品とか
それに対する牽制も兼ねてるってこと
本当に大手メーカー品で酷く痛めるなら、とっくにタイヤメーカーがタイヤワックスを訴えてる
2022/10/27(木) 23:42:53.19ID:yulpJETQ0
こりゃ永遠に平行線なんやろなあ(遠い目
2022/10/27(木) 23:43:53.02ID:zwDmyBXYM
>>892
おまえの論法なら
「長持ちしたら自社タイヤの評判良くなりシェアが高まる」とも言えるね

残念でしたw

よお、負け犬さん(爆)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/27(木) 23:51:14.26ID:ImixY1d10
タイヤワックスは劣化するんだと訴えてるけど

こんだけタイヤワックスの話してるならもう好きだろw
2022/10/27(木) 23:54:40.76ID:zwDmyBXYM
>>895
意味不明すぎて草

おまえの言い分なら反原発を主張してる人たちは原発が好きと言ってるのと同じだね

日本語わかる?
2022/10/27(木) 23:58:49.22ID:6kDEXVgp0
>>894
そこ、ネタで言ってるって前置きしてる点だから、揚げ足取りにすらなってないけど。本当に大丈夫?
で、貴方の意見に賛同してる人誰かいたかな?どのレスか列挙してよ、一人くらいいるかもしれないぞ。頑張れ
しかし人のツッコミに半分もツッコミ返せてない時点で、キチガイとしてもレベル低いよ。もっと本物のキチガイを見習え
2022/10/28(金) 00:24:54.97ID:I7WoEnuYd
>>872
スーパークレポリメイトは水性みたいにテカテカにならないよ。
2022/10/28(金) 00:31:40.47ID:LwY4xk8AM
>>897
おまえ全く反論になってなくて何もまともに言い返せなくて草

日本語不自由なの?

相手をただただ罵倒するだけの壊れたラジオと同じだわおまえw

負け犬おつ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/28(金) 00:36:51.47ID:syQG/izo0
タイヤワックスが原発になりました
2022/10/28(金) 00:41:10.16ID:Ll3yMl/aM
>>900
話題にしてるだけで好きとか意味不明で残念でしたw

日本語大丈夫?
2022/10/28(金) 00:44:49.66ID:I7WoEnuYd
塗り込むことで一時期話題になったソフト99のタイヤブラックワックス。
あれもテカテカにならないが油性だな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/28(金) 00:46:41.09ID:syQG/izo0
>>901
知能低そうな、お前に通じてるなら大丈夫だろw
2022/10/28(金) 00:53:08.61ID:Ll3yMl/aM
>>903
キチガイのおまえにそう言われるってことはまともで安心した

精神異常者さん、かわいそうにw
2022/10/28(金) 00:53:29.10ID:d/BEjRzyM
議論するのはいいけどお前呼ばわりだの病院行けだの書いてて恥ずかしくないのかよいい大人が
2022/10/28(金) 00:56:50.22ID:Ll3yMl/aM
>>905
こいつら玩具にして遊ぶと発狂して面白いから同じレベルでやってるだけだよ(笑)

反論できないから相手を罵倒するしかなくファビョり始める
2022/10/28(金) 07:03:36.99ID:vzZof9k30
てなわけで泡洗車するならソナックスは除外か
KYKのやつはどう?
2022/10/28(金) 07:09:33.88ID:CGsomnnNM
>>907
古河の濃縮オレンジボトル使ってる
フタの弱さ気になるけど、漏れてもいいように袋に入れて車内に置いてる。
中々泡立ちいいし、中性だから気兼ねなく使えて水垢(雨ジミ程度)はスルッと落ちるね

スペース取らないのはいい。
暫くはこれで洗車かな。
2022/10/28(金) 07:16:05.93ID:bPpUVVSZM
とにかく泡ならこちらを。
ウイルソン泡仕立てシャンプー コーティング車用

ところで、コーティング車用シャンプーのコーティングって、ガラスコーティングとかで、ゼロウォーターとかのポリマー系は含まない?洗車の感覚のせいもあるかもですが、全て流れてしまう気がする。普通のシャンプーの方が良いのかな?
2022/10/28(金) 07:24:12.05ID:CGsomnnNM
>>909
何か勘違いしてない?
コーティング施工車って、業者コーティング被膜のことだよ?
簡易コーティング施工なんて落ちて当たり前なんだけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-1mBX)
垢版 |
2022/10/28(金) 07:47:27.26ID:4Pq9UvLz0
内装のクリーナーなにつかってる?
アルコールは良くないって聞いたんだけど
2022/10/28(金) 08:01:29.96ID:CGsomnnNM
>>911
拭く素材で違うでしょ。
プラスチックなら固く絞ったクロスで軽く拭いてる
汚れてるなら中性洗剤。
他の洗剤はプラスチック劣化する
2022/10/28(金) 08:07:07.97ID:Lpli80kLd
だいぶ前にも書いたがソナックスのオレンジのやつはゴムやプラとか攻撃する可能性があると思ってる。
2022/10/28(金) 08:08:38.55ID:lNlMomLk0
>>911
ボディに使わなくなったX-MAL1コーティングを使ってます
2022/10/28(金) 08:09:48.02ID:lNlMomLk0
ちなみに窓の内側はガラスマイペットで拭いてます
2022/10/28(金) 08:20:19.19ID:ZSK4KMPq0
>>911
余程酷い汚れでない限りアルカリ電解水と水拭きで十分
100均のでいい
保護剤的なものならSONAXのコクピットクリーナーや303が過剰に艶が出たりヌルヌルしないからオススメ
キックガードなんかの小キズ隠ししたいならカープロのパール原液
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-1XkI)
垢版 |
2022/10/28(金) 10:13:41.30ID:1gvrFCi3M
>>911
精製水でOK

あとはブロアと掃除機をうまく使う
2022/10/28(金) 10:30:52.34ID:Ua3L7PGx0
>>911内装の汚れ落とし兼艶出しなら自分はアーマーオール。艶が適度でギラギラしてなくて良いよ。レザー部分にも使ってる
クレポリメイト掛けてる社用車は、恐ろしいほど輝いてるが、好みが別れるな
てかあれほんとクレポリメイトだけで輝いてるのか…?ってくらいえげつない艶だったわ。シニアのおじいちゃんが内装外装めちゃ磨いてて、使う時にめちゃくちゃ気を使う
2022/10/28(金) 11:31:00.92ID:SDkfxLsRd
革巻きステアリングの手入れってどうしてる?
普段は固く絞ったタオルで拭いているだけだけど、何か保護剤的なものはないかと思って
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:35:20.44ID:syQG/izo0
革の財布や鞄用のでメンテすれば良くね?
2022/10/28(金) 12:07:32.89ID:CDMQmHX4M
>>918
アーマオールはシリコーンオイル入りだから内装痛める。
だから売れなくなった。
まあ、同じ車長いこと乗らなきゃいいだけだが
2022/10/28(金) 12:21:07.11ID:Ua3L7PGx0
>>921
それ前も聞いたから改めて調べてみたが

あくまでシリコン云々でなく、アーマオールを内装に使う場合については
内装が塗装されてる場合、塗装に良くないケースがあるらしい
あくまで自分の場合、今のところ使ったマイクロファイバーに色が付いたり塗装面がどうとかはない
これはこの手のコーティングやケミカルで「外車や再塗装車に使う場合は云々」って一応書いてあるレベルのことで、稀に影響ありますよくらいなのかなー
まぁ目立たないとこで試してからねってことは必要かも
2022/10/28(金) 12:24:44.66ID:Lpli80kLd
シリコン、シリコンて今日日なんにでも使われてるのに。
シリコン言うてもいろいろあるんじゃねえの?知らんけど。
2022/10/28(金) 12:32:23.60ID:Ua3L7PGx0
>>919
アーマオールか、ベビーローション付けてる
ベビーローションは明らかに皮がもちもち?というか生き返る感じがあったが、もちもち過ぎるから最近はアーマオールにした
>>923
シリコンも種類もあるが、影響って含有率によるとこが大きいんじゃないかな
醤油ガブ飲みしたら死ぬけど、常識の範囲で使うなら問題無い的な
塗装や樹脂に使う前提でメーカーが製作してるんだから、大丈夫でしょって思う
2022/10/28(金) 12:44:31.10ID:3YhSBb8L0
>>919
SOFT99 本革拭くだけシート
結構汚れが落ちて手触りも良くなった。
2022/10/28(金) 13:13:33.08ID:P6JCjgI00
>>921
それ誤解だぞ
石油系溶剤が入った製品ならプラが劣化する可能性はあるけどアーマオールの成分はシリコーン・乳化剤・界面活性剤だから問題なし
2022/10/28(金) 13:35:27.68ID:05CKk+lp0
>>911
プラだとクレポリメイトナチュナルだったかな?上が黄色いボトルのやつ
少し界面活性剤も入ってるし艶も自然だからこれで汚れもある程度とれる
プロテイン塗装にも使える
2022/10/28(金) 14:29:29.49ID:0oV0b1IXM
タイヤって洗い方もあんま洗剤使わない方が良いっていわれてるけど、茶色い汚れってメラミンスポンジで擦ったらどうかな?使うの水だけだし、手間さえ我慢すれば良さそうな気がするけど…
2022/10/28(金) 15:03:31.47ID:faPiTQVPM
>>926
マジで?
シリコーンオイルによる浸透率は部材で違うが、信越化学工業のデータシート見た上で言ってるの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-BjWF)
垢版 |
2022/10/28(金) 15:35:22.55ID:uYifZBVea
>>928
痛めたくないから削るとは本末転倒も良いところ
2022/10/28(金) 18:29:12.94ID:8PBsPs7Kx
>>930
浸透とかしない分、溶剤よりも良いかなと思ったんだけどダメかな?
削る分には目で見て分かるから、汚れ落ちたとこで止めれば良くない?
2022/10/28(金) 18:49:59.13ID:ZSK4KMPq0
そんなことしなくてと高圧ゆっくり当てるだけで殆ど落ちるし
その後マイクロファイバークロスでしっかり拭き上げてやると残ってる汚れも回収出来る
2022/10/28(金) 19:19:55.04ID:iglK92530
>>931
表面荒らすと、より面積が増えて汚れとか染み込みやすくなるぞ
気になるなら、中性洗剤で優しく何度も洗うとか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-BjWF)
垢版 |
2022/10/28(金) 19:35:56.21ID:syQG/izo0
そんな手間かけるならワックス塗れば良いのに
2022/10/28(金) 19:41:35.89ID:Ll3yMl/aM
>>934
よお、キチガイ

油性ワックス狂信者くん反論できずくやしいのうw
2022/10/28(金) 19:45:28.85ID:Lpli80kLd
もうね油性に親でも殺されたんかとw
2022/10/28(金) 20:02:56.62ID:Ll3yMl/aM
>>936
タイヤメーカーが油性ダメと言ってるんだが?
油性狂信者のお前は油性ワックスに親を助けられたのかなw
2022/10/28(金) 20:05:38.83ID:05CKk+lp0
艶を出す話なのに
スレが荒れている
2022/10/28(金) 20:06:55.48ID:VKt4AKbN0
>>935
顔真っ赤で発狂レスwwww

くやしいのうwwwくやしいのうwwwww ww
2022/10/28(金) 20:34:13.79ID:ZPVX2kLVM
タイヤのコーティングは専用スレがあるのでそちらでお願い
2022/10/28(金) 20:40:22.66ID:Ll3yMl/aM
>>939
知障さんちーっすw

おまえ手遅れで悔しいのうwww 悔しいのうwww
2022/10/28(金) 20:55:03.71ID:VKt4AKbN0
>>941
反論できなくて皆から玩具にされて遊ばれてくやしいのうwwwwyw

24時間5ちゃん張り付いて顔真っ赤レスして根拠も出せずおまえの個人的願望しか言えない池沼くやしいのうwwwwwww

フルボッコされて可哀想にw
2022/10/28(金) 21:03:39.12ID:Ll3yMl/aM
>>942
反論できなくて皆から玩具にされて遊ばれてくやしいのうwwwwyw

24時間5ちゃん張り付いて顔真っ赤レスして根拠も出せずおまえの個人的願望しか言えない池沼くやしいのうwwwwwww

フルボッコされて可哀想にw
2022/10/28(金) 21:14:24.12ID:VKt4AKbN0
>>943
24時間5ちゃん張り付き脊髄反射レスあざーーーっスwwwwwww

図星すぎてついに何も言い返せなくなっちゃってコピペbot化wwwwwwyw

さっすが中卒は違うねえwwyww

あっごめんホイ卒だったね!(笑)
2022/10/28(金) 21:18:32.35ID:Lpli80kLd
>>937
ところで、おまえはコーティング剤何使ってんの?
当然何も使ってないよな?
2022/10/28(金) 21:20:19.43ID:Ll3yMl/aM
>>944
24時間5ちゃん張り付き脊髄反射レスあざーーーっスwwwwwww

図星すぎてついに何も言い返せなくなっちゃってコピペbot化wwwwwwyw

さっすが中卒は違うねえwwyww

あっごめんホイ卒だったね!(笑)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-1XkI)
垢版 |
2022/10/28(金) 21:25:32.08ID:xLGw//igM
だな、みんな使用してる商品名書いてほしいわ

油性でも水性でも
2022/10/28(金) 21:30:55.26ID:Ll3yMl/aM
>>945
で?

なんで話逸らそうと必死なの?

バレバレで悔しいのうw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ee-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/28(金) 21:32:27.61ID:FwBrMBk+0
仲良くなれそうだし連絡先交換して2人でやれよ
2022/10/28(金) 21:36:52.29ID:VKt4AKbN0
この子そうとうあたまわるいからむりだね。日本語わからないみたい。
951!id:ignore   (オッペケ Sr11-8vz7)
垢版 |
2022/10/28(金) 22:33:51.61ID:RhlFo60Or
>>947
カインズのやつ
2022/10/28(金) 22:57:04.44ID:0ujd5+9U0
内装は簡単マイペット
ガラスはグラスターゾル
親父の代からウチじゃこれなの
2022/10/28(金) 23:10:55.19ID:iglK92530
いやまて
タイヤワックスくん、争ってる二人とも同一人物かもしれんぞ
ただの自演
2022/10/28(金) 23:17:50.37ID:05CKk+lp0
樹脂部分
クレポリメイトナチュラル
半艶のプロテイン塗装にもつかえる。ふき上げは新し目の安いマイクロファイバークロス

ファブリック類
オートグリムのインテリアシャンプー
5年に一度出番があるかないか
吹きかけてブラシで軽くこすって、タオルを拳にまきつけてパンチして汚れを吸い出す
後はスチームクリーナーと雑巾何度も交換してふきとる
臭いと粘り気が緑色のマジックリンとそっくり

ブラシ使えばプロテイン塗装以外の樹脂部分も綺麗になるが普段綺麗にしてるのであまり汚れない

内窓
全然汚れないけどたまに使うのは
モーリスのギター用クロスとドラッグストアのアルコールティッシュくらい


フロアマット
洗濯洗剤ナノックスニオイ専用
事前にガソリンスタンドで砂を吸って吹き飛ばした後に
風呂場で全裸になってタワシでこする
仕上げは高級シャワーヘッド2万円のハンスグローエのリレクサ5のジェットモード

しばらく風呂場に丸めて立てておいてからベランダで陰干しして終了

車内で誰も食事とか煙草吸ったりしないからあまり汚れない
2022/10/28(金) 23:25:53.10ID:6TK+rRC00
>全裸になって

ここは笑うところですか?
2022/10/28(金) 23:35:12.31ID:05CKk+lp0
水が跳ねるから全裸なの。真剣に洗うの!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-foum)
垢版 |
2022/10/29(土) 00:23:51.58ID:ycSWvlGM0
フロアマットなんて洗ったことない
何年ぐらいで洗うもんなん?
ディーラーで叩いといてとか掃除機かけるぐらいやわ
2022/10/29(土) 00:32:17.73ID:sUQbfeKN0
洗車場にあるマット洗浄機にカーペット式のマット入れると
臭くなるから注意な
あれゴムマット専用
2022/10/29(土) 02:43:28.13ID:Otb7LeOs0
車検の前くらいに洗うくらいで普段は掃除機
表面汚れたら座席の下にしのばせてるアルコールティッシュで洗車時にこすってる
2022/10/29(土) 05:21:29.29ID:fcNNifVAd
カーペットタイプのフロアマットは裏返して置いて裏からマッサージ機なんかで振動加えてやると丸洗いや掃除機で吸うより砂埃なんかは良く落ちる
メッシュ状のところに裏返して置いてやるのが理想的
それをやった上で表面に残った砂埃や汚れを吸ったり洗ったりしてあげればよりベスト
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b55-qud5)
垢版 |
2022/10/29(土) 07:17:17.25ID:AW7uY9890
>>852
がっ
2022/10/29(土) 07:50:50.25ID:jfPFsiK1d
>>852
がっ
2022/10/29(土) 08:04:26.66ID:H3nuDEti0
欧州車の裏地がウレタン素材のマットは洗えないから困る
経年してると叩くだけでボロボロ崩れるし何故天下のAMGが未だにあんなの採用してるのか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6901-2RD2)
垢版 |
2022/10/29(土) 08:57:03.00ID:RLuNw6+30
>>852
ガッ
2022/10/29(土) 09:11:16.19ID:SruvTJRId
>>963
言うまでもなく買い換えさせるためだろうw
2022/10/29(土) 11:20:36.66ID:kDc0hJTgF
>>963
外車は国産より車の性能が低いから
2022/10/29(土) 11:49:13.25ID:mDamkbca0
>>963
あっちは無駄に環境規制きついから
合成ゴム使えないんじゃね?
2022/10/29(土) 12:45:56.12ID:H3nuDEti0
>>967
ゴムマットも普通にあるよ
2022/10/29(土) 14:30:24.08ID:ShmSf8bXa
聞いたら 一年に一度取り替えてくださいとか普通に言われそうだな
2022/10/29(土) 14:33:20.27ID:VlnoDUN1a
AMG乗る奴がマットくらいケチるなよ
2022/10/30(日) 01:30:07.95ID:HNmdMaWE0
【日本ライティング】ゼウスクリア シラザン50
うちのくるま青空駐車なんですが、どのくらいの期間撥水してくれますかね
2022/10/30(日) 07:02:05.74ID:4vCjeRNh0
>>971
その考え方なら後悔するの前提でやってみたら?
2022/10/30(日) 10:50:42.12ID:1DV2gE1A0
>>971

日本コーティングだか社長がYoutubeのユーガレージというチャンネルの中で色々話しているので見てみれば?
シラザン50のガラス層には撥水効果はほとんどないと言ってた。撥水を求めるなら、復活剤でメンテナンスする必要がありそうよ。
…って、自分もやってみて1週間経過したところ。洗車はまだしてないので効果はわからない。
2022/10/30(日) 11:27:51.30ID:H+GSjTVB0
フクピカで十分
2022/10/30(日) 11:44:18.50ID:ArbZwvKeM
タイヤに油性ワックス塗ってる奴悲惨だよな
レグノとか買ってその日に油性塗ってる奴もいそうだなw
御愁傷様です
2022/10/30(日) 11:48:58.24ID:CNLtvWQed
とっくに話題変わってんのにまだ言っててワロタw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-foum)
垢版 |
2022/10/30(日) 11:49:24.02ID:f/ObG7Uv0
>>975
車何年乗る想定なん?
来月新型クラウンRSで来年は新型アルファードの予定なんだけど…
2022/10/30(日) 12:10:42.31ID:ArbZwvKeM
>>976
話題なんてコロコロ変わるけど?
頭大丈夫?
2022/10/30(日) 12:11:53.02ID:ArbZwvKeM
>>977
証拠見せてからレスしてみw
油性ワックス塗って悔しいのうw
2022/10/30(日) 12:40:35.95ID:qMKAScp0d
きしょい
2022/10/30(日) 12:55:02.04ID:ArbZwvKeM
>>980
油性ワックス塗って悔しくて発狂してる奴きしょいよな(笑)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-EgEG)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:06:14.53ID:36wO6IeXd
>>981
タイヤメーカーがやめとけと言ってるものを嬉々として使うのはどうかと思ってはいるけど、
いまだにこの話題を蒸し返してキャッキャしてるのはそいつらよりもあたおか
2022/10/30(日) 13:06:37.83ID:ViWA6VHF0
タイヤの水性ワックスってハゲ易いらしいが
確かに見てみたら結構ハゲハゲになってた
普段ボディカバーかけっぱで滅多に乗らないから、洗車してなかった(ワックスも塗ってない)からか
あ、水性タイヤワックス使ってる話ね
2022/10/30(日) 13:16:50.32ID:1fmWcIe20
また髪の話してる・・・。
2022/10/30(日) 13:22:22.04ID:qMKAScp0d
こいつ中谷かよ
2022/10/30(日) 13:44:51.12ID:Jrn/tQ1P0
あまりハゲハゲ言うな
泣くぞ
2022/10/30(日) 14:39:57.98ID:CNLtvWQed
だって禿げてるやん・・・
2022/10/30(日) 15:30:55.46ID:ArbZwvKeM
>>982
蒸し返されて困るのかな?

悔しいのうw

あたおか乙
2022/10/30(日) 16:27:39.06ID:ISAUrMSO0
これを貼れと言われた気がした

   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ ←ID:ArbZwvKeM
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< 油性ワックス塗って悔しくて発狂してる奴きしょいよな(笑)
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-EgEG)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:06:51.96ID:xn+3cCfvd
>>988
どちらかといえばお前側の意見の人まで貶すとはな
自分が惨めになるだけだからもうやめとけ
2022/10/30(日) 17:18:46.17ID:ArbZwvKeM
>>989
知障乙

それおまえの顔かなw
2022/10/30(日) 17:20:31.71ID:ArbZwvKeM
>>990
油性ワックス塗って悔しい奴のなりすましってバレバレだからw
2022/10/30(日) 18:02:57.36ID:CNLtvWQed
友達いない暇な厨房が書き込んでるんだろうなあw
コーティング何使ってるか聞いてもはぐらかしてたし。
2022/10/30(日) 18:07:00.77ID:X5ipwGGaH
lmグラフェン使ってみたわ。
白だから艶感はいまいちわからんけど、塗った瞬間から滑り感はすごい。
2022/10/30(日) 18:45:16.78ID:HNmdMaWE0
>>972
いまシランガード厨ですがステップアップのつもりで年内にやってみます
>>973
みました 動画から施工後のハジキはすごいと思います
数週間寝かしてなんぼ程のハジキになるかは動画でヒットしないですね
2022/10/30(日) 18:57:03.25ID:ISAUrMSO0
何でもいいけど次スレ立てておくぞ
2022/10/30(日) 18:57:22.82ID:ArbZwvKeM
>>993
友達いない暇な厨房の自己紹介お疲れさん(笑)
マジキチ乙
2022/10/30(日) 19:01:39.08ID:ISAUrMSO0
次スレ

洗車剤・コーティング剤総合169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667124034/
2022/10/30(日) 19:11:39.49ID:vK0DGj85d
よ~し明日は朝から洗車だ!
2022/10/30(日) 19:13:45.10ID:ArbZwvKeM
1000なら油性ワックス塗ってる奴のタイヤ即劣化w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 2時間 42分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況