・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが経時や過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になる
メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってない
だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむ
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
※前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart.44【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642158884/
探検
ヘッドライトの黄ばみPart.45【磨き&コート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/29(木) 12:06:35.35ID:V8IwfuDX
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/03(木) 09:26:02.34ID:zi1ikaVJ 訂正→2パターンだろうな。
気にしないユーザーは割と普通に多いんじゃない?特に女性オーナーとか自分の顔は化粧で誤魔化すくせに車にはとことん無頓着だからなぁ。
元彼女がそんなタイプだったわ。彼女所有の車の中が汚くてはじめてのデートでドン引きした思い出があるwww
気にしないユーザーは割と普通に多いんじゃない?特に女性オーナーとか自分の顔は化粧で誤魔化すくせに車にはとことん無頓着だからなぁ。
元彼女がそんなタイプだったわ。彼女所有の車の中が汚くてはじめてのデートでドン引きした思い出があるwww
2022/11/03(木) 12:12:26.70ID:R09E71Zy
汚部屋なのかな
2022/11/03(木) 13:19:39.07ID:QkgIb8BE
ディズニーマニア女の車内は異常やで
2022/11/03(木) 13:20:29.26ID:QkgIb8BE
2022/11/03(木) 18:11:43.92ID:KtYltf+r
自動ブレーキ関連は車高が少し変わっただけでもコーディング、
フロントガラス交換でコーディング、
その度に余計な数万円が飛んでいくというね…
フロントガラス交換でコーディング、
その度に余計な数万円が飛んでいくというね…
2022/11/04(金) 01:44:45.93ID:lWhVBxYO
>>152
うちは南向き駐車で直射日光ガンガン当たるからか国産輸入車問わず新車買って10年で明らかに劣化が分かるくらいになるよ
今乗ってるドイツ車もクラックだらけだよ
片側だけ新品って感じの車はアレじゃね?
HIDバラスト壊れてデラに相談したらASSYごと交換するハメになったカモちゃんじゃないかな
うちは南向き駐車で直射日光ガンガン当たるからか国産輸入車問わず新車買って10年で明らかに劣化が分かるくらいになるよ
今乗ってるドイツ車もクラックだらけだよ
片側だけ新品って感じの車はアレじゃね?
HIDバラスト壊れてデラに相談したらASSYごと交換するハメになったカモちゃんじゃないかな
2022/11/04(金) 16:21:30.65ID:puur9a4q
パンツの黄ばみは治りますか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/04(金) 17:02:39.05ID:YnPK31mk >>158
なるほど。言われてみればそうかもね。ᎻIDバラスト壊れのアッセンブリ交換なら全然有り得るね。
なるほど。言われてみればそうかもね。ᎻIDバラスト壊れのアッセンブリ交換なら全然有り得るね。
2022/11/04(金) 18:02:48.72ID:s0iK0juj
予報で数日雨降らないみたいだから今日ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト施工したのに雨が降ってきやがった
4時間くらいしか乾燥出来てない
どうしたらいいんだろう
4時間くらいしか乾燥出来てない
どうしたらいいんだろう
2022/11/04(金) 20:20:39.97ID:6NZiwoPV
>>159
スチーマーでいける。
スチーマーでいける。
2022/11/04(金) 21:50:37.63ID:ee10ATRJ
>>161
https://www.kure.com/product/k1196/
・施工後20分以上経過した場合は、24時間完全に硬化させた後、細目のコンパウンドなどで除去し、STEP1から再度施工してください。
https://www.kure.com/product/k1196/
・施工後20分以上経過した場合は、24時間完全に硬化させた後、細目のコンパウンドなどで除去し、STEP1から再度施工してください。
2022/11/04(金) 23:12:15.79ID:lONIM7n1
>>161
白濁してないことを天に祈る
白濁してないことを天に祈る
2022/11/05(土) 11:07:27.71ID:H0AKbGiZ
2022/11/05(土) 14:41:02.38ID:L4x2wy82
>>165
白いポツポツもできて死にました
白いポツポツもできて死にました
2022/11/06(日) 11:31:35.91ID:90OaUyxh
運が悪かったな
2022/11/06(日) 12:00:36.13ID:3kWIx25N
サル痘ってやつか
2022/11/06(日) 12:19:35.22ID:H3wBOvxd
マスカーで覆えばよかったんじゃない?
2022/11/06(日) 13:23:54.17ID:FX9aFTJe
2022/11/09(水) 22:58:05.53ID:wVwaUMGJ
二液式ウレタンスプレーが3年目で剥がれてきたんでここへ来てみたら
皆さんも剥がれているのね…
皆さんも剥がれているのね…
2022/11/10(木) 09:09:47.43ID:KBttJAu2
最近は3ヶ月に一回くらいマジックリンで黄ばみ落とすだけになった
2022/11/10(木) 13:55:53.30ID:udwpaCPI
マジックリンで落ちるのは 黄ばみじゃないから。
2022/11/10(木) 16:03:13.29ID:YL4dkOeX
スチーマーを買って準備してあるけど外が寒くなってきて施工が怖い
施工後に急激に冷えるとクラックの原因になるらしい
施工後に急激に冷えるとクラックの原因になるらしい
2022/11/10(木) 16:32:12.16ID:QY763ADq
施工する外気温も重要なのは知らんかった
2022/11/10(木) 17:34:43.21ID:Ktz4gaXr
暖房のきいた部屋に持ち込んで施工すればいい
2022/11/10(木) 17:49:03.93ID:ke1eibAh
ヘッドライトが黄ばんでいると車は凄く老けるよな
安全かつ劣化しない素材はないのかね?
まぁあるんだろうけどコスト面と
メーカーは新車売りたいから劣化問題には取り組まないんだろうな
安全かつ劣化しない素材はないのかね?
まぁあるんだろうけどコスト面と
メーカーは新車売りたいから劣化問題には取り組まないんだろうな
2022/11/10(木) 18:02:45.81ID:OZdLheAI
今の加工技術ならガラスでも同じもの作れないの?重くなるんだろうけどさ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/10(木) 18:28:21.65ID:n4wqTjgx >>178
事故の時の破片が危険
事故の時の破片が危険
2022/11/10(木) 18:32:30.73ID:7MnVsLiu
センチュリーだかプレジデントだかで、純正のプラスチックレンズからワンオフのガラス製ヘッドライトレンズに交換してる人がいた
すごく高額になりそうだけど。
すごく高額になりそうだけど。
2022/11/10(木) 19:18:44.03ID:QY763ADq
アクリルじゃ駄目なのかな
2022/11/10(木) 19:28:59.41ID:hE4tQfRn
アクリルは紫外線に弱い
2022/11/10(木) 19:34:23.68ID:ffdTQ0mB
アクリルじゃなくてポリカーボネイトでは?
テールランプとかはアクリルでしょ、だから黄ばまない
テールランプとかはアクリルでしょ、だから黄ばまない
2022/11/10(木) 20:04:16.38ID:SXwhcW/b
たまにテールランプが変色してリコールやサービスキャンペーンになってる車あるよね。
少し前のハイエースとか。
少し前のハイエースとか。
2022/11/10(木) 20:06:30.27ID:Ktz4gaXr
アクリルのほうが安上がりなんだろうな
2022/11/10(木) 20:26:33.33ID:mE4C9C4E
3Dプリンターでガラス製品もつくれるけどな
2022/11/10(木) 21:24:06.79ID:ffdTQ0mB
ガラスもアクリルも透明度が高いし耐候性も高いけれど割れると鋭利な破片になるので対歩行者安全性に問題がある
だから今の時代ヘッドライトに採用するのは難しい
だから今の時代ヘッドライトに採用するのは難しい
2022/11/10(木) 21:32:55.93ID:VFNFSH62
フロントガラスの素材そのままでお願いします
強化ガラス+フィルムのサンドイッチで良いじゃん
強化ガラス+フィルムのサンドイッチで良いじゃん
2022/11/10(木) 21:33:39.50ID:ZRs5t8b5
>>171
ウレタン塗装前の研磨が細かすぎるのでは?
ウレタン塗装前の研磨が細かすぎるのでは?
2022/11/10(木) 21:35:45.90ID:ZGUKQzLP
あたしのパンツの黄ばみも取れますか?
2022/11/10(木) 22:05:35.13ID:AYMlwdvg
2022/11/10(木) 22:24:52.40ID:0hp3xQL7
削ろうが磨こうがポリカ自体が劣化してるから剥がれるみたいな事聞いた。錆びの上から塗装したみたいに内部から浮いてくる感じで。
2022/11/10(木) 23:46:03.20ID:yFlZL7Sa
>>173
黄ばみでないなら何なの?
黄ばみでないなら何なの?
2022/11/11(金) 06:28:07.68ID:hJD6eScX
>>193
表面に付着した汚れ
表面に付着した汚れ
2022/11/11(金) 06:35:21.05ID:7RlDOVTW
2022/11/11(金) 06:39:22.48ID:9W62btqe
近所のマンションの1Fがガレージになってて高級車が止まってるんだけど大通りに面した南向きでシャッター無し
なのでほぼ1日中直射日光がヘッドライトに当たりまくってる
季節によっては車内にも日差し
ボディカバーは嫌なのか車内にタオルかけたりして頑張ってる
雨風は防げてるけど最悪なガレージだと思う
なのでほぼ1日中直射日光がヘッドライトに当たりまくってる
季節によっては車内にも日差し
ボディカバーは嫌なのか車内にタオルかけたりして頑張ってる
雨風は防げてるけど最悪なガレージだと思う
2022/11/11(金) 11:05:03.63ID:maGVTrFX
>>196
高級車に乗ってる人は ライトが黄ばむまで 乗り続けないから
高級車に乗ってる人は ライトが黄ばむまで 乗り続けないから
2022/11/11(金) 11:15:41.76ID:9k30jTKf
>>195
塗装完了後は全くそのまま放置状態で ボディの塗装面もほぼワックスも何もかけていない状態でした。
最近片側のライトが黄ばんできたので よく見たら隅の方から剥離が進んできています。
もう片方はまだ大丈夫なので多分日当たりのきついほうから劣化が進んできたのではないかと推測しています。
塗装完了後は全くそのまま放置状態で ボディの塗装面もほぼワックスも何もかけていない状態でした。
最近片側のライトが黄ばんできたので よく見たら隅の方から剥離が進んできています。
もう片方はまだ大丈夫なので多分日当たりのきついほうから劣化が進んできたのではないかと推測しています。
2022/11/11(金) 12:18:31.59ID:2DEES7iR
2022/11/11(金) 13:37:38.93ID:pZIXtU1E
工場出荷時から塗装されている塗料の成分ってどんなもんだろうね…?
2022/11/11(金) 16:27:54.97ID:QIrWtWeZ
>>197
5年で乗り換えが理想よね
5年で乗り換えが理想よね
2022/11/11(金) 20:13:34.07ID:et83Y3/r
>>200
再生出来ないって事は蒸着なんじゃないの?
再生出来ないって事は蒸着なんじゃないの?
2022/11/11(金) 20:20:37.51ID:DD3bhHh6
ポリカボネートは、100℃以上で劣化が加速しますから、ハロゲン電球が原因です。
2022/11/11(金) 20:59:22.84ID:BIgnbznR
100℃も上がる訳ない、ヘッドライトに付いた雨水が蒸発したことあるか?
2022/11/11(金) 21:08:20.55ID:gzIsr6xC
>>204
雪は溶けるがやけどした話は聞いたことないわな
雪は溶けるがやけどした話は聞いたことないわな
2022/11/11(金) 21:18:16.31ID:DD3bhHh6
ハロゲン+ポリカボネートだと、すごい黄ばむけど、LED+ポリカボネートだと、まったく黄ばまない。
2022/11/11(金) 21:22:08.31ID:tNULCABS
ウレタンが3年で剥離してくるならもうホルツのヘッドライトリフィニッシャーでええやん
高いけど、ピッコロさんの動画見て綺麗さに驚いたわ
高いけど、ピッコロさんの動画見て綺麗さに驚いたわ
2022/11/11(金) 21:33:51.92ID:BIgnbznR
このスレに30プリウスのLED仕様が黄ばんでる画像が貼ってあったのを忘れたとは言わせない
ハロゲンかどうかは関係ない
何回でも指摘するぞ
ハロゲンかどうかは関係ない
何回でも指摘するぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/11(金) 21:41:15.66ID:VRz8DSIq2022/11/11(金) 21:43:05.61ID:gzIsr6xC
ヘッドライトの黄変は複合原因だろうけど、太陽光のエネルギーが一番でかいと思う
2022/11/11(金) 22:00:51.42ID:tNULCABS
そらそうでしょう
2022/11/11(金) 22:07:17.69ID:IYf5++fV
HIDだと太陽光の1000倍の紫外線だからなあ
2022/11/11(金) 22:51:47.06ID:DD3bhHh6
>>208
途中から中華LEDに変えても遅いよw 新車からLEDだったの??
途中から中華LEDに変えても遅いよw 新車からLEDだったの??
2022/11/12(土) 00:29:13.04ID:nF/rJvS0
なぜミッチャクロン使わないの?
基本的に足着けで塗料内の溶剤がポリカを僅に溶かしますよ。
ピカールまで仕上げてミッチャクロンを軽く吹いた方が遥かに安全だよ。
俺の3年間10万キロもってるし。
基本的に足着けで塗料内の溶剤がポリカを僅に溶かしますよ。
ピカールまで仕上げてミッチャクロンを軽く吹いた方が遥かに安全だよ。
俺の3年間10万キロもってるし。
2022/11/12(土) 06:58:54.39ID:X1mlyLvc
2022/11/12(土) 10:27:09.55ID:YwgXWQWk
>>202
うちのライトは赤射だった
うちのライトは赤射だった
2022/11/12(土) 10:43:44.43ID:nlpc219P
2022/11/12(土) 13:08:43.41ID:eaQi6Num
>>214
その足付けのために800番で止めるのが正解って話でしょう
その足付けのために800番で止めるのが正解って話でしょう
2022/11/12(土) 13:09:36.87ID:eaQi6Num
2022/11/12(土) 13:33:37.43ID:QZbuSLX1
シャイダー
2022/11/12(土) 13:35:44.75ID:sG3Q/X5y
シャイダー
2022/11/12(土) 13:36:03.71ID:sG3Q/X5y
かぶった
2022/11/12(土) 13:42:02.71ID:QZbuSLX1
サイダー
2022/11/12(土) 13:43:46.45ID:8pVGAAet
黄ばみの原因は、ハロゲンとディスチャージです
2022/11/12(土) 14:22:36.41ID:87abb5ws
しつこい
2022/11/12(土) 14:32:46.72ID:sG3Q/X5y
まあ一理あるとは思うけどな
2022/11/12(土) 15:40:42.77ID:SYMuWFT3
樹脂製ヘッドライトの黄ばみを除去! 話題のヘッドライトスチーマーの威力を実際に体験しました
https://www.automesseweb.jp/2022/11/07/1163443
これはどうなんでしょうか?
https://www.automesseweb.jp/2022/11/07/1163443
これはどうなんでしょうか?
2022/11/12(土) 17:19:05.15ID:Z2ZpnHRH
黄ばみの原因は、ハロゲンとディスチャージです。
だからと言って途中でハロゲンからLEDに変えても、もうお寿司。一回劣化したポリカボネートは復活しません。
だからと言って途中でハロゲンからLEDに変えても、もうお寿司。一回劣化したポリカボネートは復活しません。
2022/11/12(土) 18:37:50.60ID:X1mlyLvc
黄ばみの原因は太陽紫外線なのでどんな車でもダメ
熱は原因ではない
熱は原因ではない
2022/11/12(土) 20:42:12.79ID:YwgXWQWk
シャイダーは氷結
2022/11/12(土) 20:45:28.67ID:QZbuSLX1
ストロングゼロ!
2022/11/12(土) 20:45:49.57ID:QZbuSLX1
仮面ライダー・ストロングゼロ!!
2022/11/12(土) 22:17:05.65ID:fj8y3LCm
>>230
焼結
焼結
2022/11/12(土) 22:19:30.43ID:ZgCvorE7
蒸着
2022/11/13(日) 00:28:28.72ID:QQj2dZxo
キカイダーてのもあったな
2022/11/13(日) 00:30:25.28ID:QQj2dZxo
2022/11/13(日) 04:45:13.33ID:E1MPZzgc
>>236
確かに、当たり前なのに気づかなかった。悔しい!
確かに、当たり前なのに気づかなかった。悔しい!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/13(日) 11:07:22.34ID:bR1GKgTg 温度は劣化の一要因だから全く関係ないわけではないと思うな
温度で膨張伸縮してコートに負荷がかかるし、アレニウスの式にしたがって劣化が早くなる
耐候性試験やると温度が高いと確かに劣化が早いよ
温度で膨張伸縮してコートに負荷がかかるし、アレニウスの式にしたがって劣化が早くなる
耐候性試験やると温度が高いと確かに劣化が早いよ
2022/11/13(日) 13:06:11.77ID:NdHcCOty
ハードコートには紫外線吸収剤が入っていて
一定量の紫外線を吸収すると役目を終える
役目追えるとなにも塗ってない状態と同じなので黄ばみ始める
もちろん気温や他の要因もあるけど日向に駐車してる時間が重要
Quixxみたいに表面を溶かして微細な傷を化学的に平らにしてしまうのも
黄化を1年ちょい防げるから表面の微細なヒビも影響するらしい
番手で4000番くらいのピカールでヘッドライト磨くとすぐ黄化するし
一定量の紫外線を吸収すると役目を終える
役目追えるとなにも塗ってない状態と同じなので黄ばみ始める
もちろん気温や他の要因もあるけど日向に駐車してる時間が重要
Quixxみたいに表面を溶かして微細な傷を化学的に平らにしてしまうのも
黄化を1年ちょい防げるから表面の微細なヒビも影響するらしい
番手で4000番くらいのピカールでヘッドライト磨くとすぐ黄化するし
2022/11/13(日) 17:26:40.98ID:hojK0NRD
つべで見た格安スチーマーを車検前にやればもうそれでいいことにしたわ。
2022/11/13(日) 17:30:15.48ID:QQj2dZxo
ピッコロさんの動画が増えてるね
ホルツのヘッドライトリフィニッシャーでの施工
スプレー後に研磨しなくていいならウレタンより遥かに楽だな
ホルツのヘッドライトリフィニッシャーでの施工
スプレー後に研磨しなくていいならウレタンより遥かに楽だな
2022/11/14(月) 12:33:23.87ID:GRneJ/fm
ウレタンクリアでも別に研磨はしなくていいでしょ
2022/11/14(月) 13:24:11.67ID:HPAYFqST
>>241
業務用だからなのか30〜50μmの膜厚ってはじめてかも
http://headlight.holts.co.jp/
400番からチェックして
120番から削ってる
番手下げたほうがはやいね
https://www.youtube.com/watch?v=O4Xexz2YLY0
業務用だからなのか30〜50μmの膜厚ってはじめてかも
http://headlight.holts.co.jp/
400番からチェックして
120番から削ってる
番手下げたほうがはやいね
https://www.youtube.com/watch?v=O4Xexz2YLY0
2022/11/14(月) 13:31:45.31ID:HPAYFqST
動画5:59
2液性で耐久期間2年…
この膜厚で剥がすこと考えたら…
アマゾンで4,950円
2液性で耐久期間2年…
この膜厚で剥がすこと考えたら…
アマゾンで4,950円
2022/11/14(月) 13:59:30.94ID:geq1sYVe
普通のスチーマーでも2年は持つ
2022/11/14(月) 15:03:26.60ID:w6S1o/e3
2022/11/14(月) 15:05:27.38ID:w6S1o/e3
2022/11/14(月) 15:06:27.40ID:tlgcwqh1
2液ウレタンクリアーは、垂れない程度に厚塗りして、表面張力で滑らかに鳴りつつ乾燥出来ると、殆ど磨かなくても良いレベルにはなる。
ヘッドライトカバーの様に曲面多いと無理だけど。
ヘッドライトカバーの様に曲面多いと無理だけど。
2022/11/14(月) 16:58:37.70ID:Wb0slMAF
最近の車は黄ばんでないのは、ledが影響している。型落ちの車は、ポリカーボネートでハロゲン、ディスチャージだから黄ばんでる。
嘘だと思うなら新車から純正でledヘッドライトの車で黄ばんでるヘッドライトをupしてください。
嘘だと思うなら新車から純正でledヘッドライトの車で黄ばんでるヘッドライトをupしてください。
2022/11/14(月) 17:14:09.32ID:gJMTXUCn
はいはい
2022/11/14(月) 17:58:03.69ID:eo40Aolu
病気ですね
2022/11/14(月) 18:40:33.28ID:8opWxEOm
黄ばんだカバーを磨くときれいになるってことは、外側が変質してるんだぜ
内側から照射される光源の影響で外側が変質する?
頭大丈夫か
内側から照射される光源の影響で外側が変質する?
頭大丈夫か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」 [煮卵★]
- ☀快晴の祝日のお🏡
- BRICS、世界人口の約半分、GDPは世界の41%。G7、世界人口の9.9%、GDPは世界の29%。勝負はあったのだよ [805596214]
- 【画像】万博飯¥4700 [834922174]
- 21歳の自閉症の男がバスで女に足が触れ続けて警察沙汰、母親が憤慨→ ヤフコメでは男が叩かれる [384232311]
- とんこつラーメン←まずくね?
- 手取りが19万円しかないのに2万6000円のガレージを借りようとしてる俺を後押しするスレ