X



ハイグリップタイヤ41本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33e8-wLcj)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:05:05.63ID:HiGzaUzI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑を二行にして立てて下さい。一行は消えます。

ハイグリップタイヤのスレ
プレミアムタイヤやセカンドグレードタイヤ、アジアンタイヤ等はそっちのスレへ。

【アジアンタイヤの扱いについて議論があります。2を読んでください】

前スレ
ハイグリップタイヤ40本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645654124/

関連スレ
プレミアムタイヤ 47本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643204639/
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 31【コンフォート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643601012/

このスレで主に話題に上がるタイヤ
ダンロップ DIREZZA ZIII
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/z3/
ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08R
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_ad08r/
トーヨー PROXES R1R
https://www.toyotires.jp/product/pxr1r/
ブリヂストン POTENZA RE-71RS
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re71rs/
ハンコック Ventus R-S4
https://m.hankooktire.com/jp/tire/passenger-cars/hankook-ventus-rs4-z232.html VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/08(水) 19:10:08.93ID:nsr4p3d10
>>873
サーキットも行くならFFの機械式は一度は体験して見る価値あり
トルセンだとアクセル踏みすぎると確か駄目だと思ったけど機械式は無理やり引っ張っていくよw
曲げるパーツというのが納得できる

>>879
カーボンはやたら速い人が使ってる印象。凄いらしいけど確か専用オイルを3千kmで交換かな
オイルはリッター5千円とか6千円位するやつね

お勧めはOSのデュアルコアかな、良いオイル使えばOHしなくても良いみたいね、ただちょっと効き方に癖はあるみたい
ベーシックなのはCUSCOのRSかな、それなりにチャタリングも起きるけど挙動は典型的な機械式って感じかも
安いオイル(リッター2500円位の安いオイルでもそれなりにいけるw)でも運用できる、まあその場合時期OH覚悟だけどね

自分はFFでCUSCOのRS、1WAY45カム。イニシャルは吊るし。オイルは2千円/Lのやつをエンジンオイル交換(4~5千km毎)時に交換
最近4千円/Lのにしたわ。かなり差がある、サーキット走るならこの辺が価格で最低ラインかも
典型的な機械式FFで楽しいよ!
2023/11/08(水) 19:21:48.33ID:5RUiEk5I0
>>880
なるほど…オイルサイクルそんくらいですかね
今は世話になってるショップがWAKO'Sオイル縛りですが、言うほどの価格でない(工賃込みで2L強交換で六~七千円ほどだったはず)
ペール缶入のLSD対応のやつだったから、たぶんDF90かな
クスコが無難なんかな…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad02-IBJp)
垢版 |
2023/11/09(木) 01:49:20.65ID:hmZdXg8A0
>>881
カーボン使ってるけど、やっぱ3000Kが安全圏、4000超えるとチャタリングが出てくる。
オイル替えても結構走らないと消えなかった。メーカーは慣らし以外はオイルは何でも良いとは
言ってるがずっと純正使ってる。
FFは知らんが自分のFRで出荷時イニシャルが30k、落ち着いて20kの設定だったから
慣らしが大変よ。ほぼデフロック状態で車線移動にギギゴゴでステアリングは激重。
2023/11/09(木) 02:32:14.02ID:D5zSPhZ80
>>879
カーボンLSDのATSの推奨は
サーキット走行毎、街乗りなら3000kmというサイクル

OSのLSDユーザーとしてはありえない短さ
俺はNDロードスターでデフオイルが0.6Lしか入らないけど交換サイクルは5000km.以上
もちろんサーキットも走るよ
多分10000kmでも問題ないと思う
OSのLSDがOIL交換のサイクルが長いのは
作動したときほぼ100%ロックするかららしい
LSDがほぼ100%ロックすればプレートの滑りもほぼ0でこの事によりデフオイルの油温が上がりにくいらしい
プレート摩擦によるデフオイルの油温上昇は半端ないと言うような事を開発者のトミタクさんから直接聞いたよ
でもサーキット走るとデフのブリーザーからオイル吹いてたけどね
あとデュアルコアLSDじゃなく普通?のスーパーロックLSDでも十分かしれないよ
OS技研に電話して使い方とか要望を相談剃ればいいと思う
2023/11/09(木) 10:10:30.26ID:VQkDo6V90
>>883
なるほど…
高いロック率がFFのグリップ走行ではどう影響するか?ってとこですなぁ
一般的なLSDはロックでも多少の滑りがあって、それがデフオイルの劣化を早めるってことなのね
2023/11/11(土) 09:33:46.45ID:N57axw3x0
>>881
安いオイルの時は交換サイクルそれくらい、ただサーキット走行会3回走るとその距離以内に変えたりしてた
チャタリング酷くなるので

今高いオイルにしたので交換サイクル倍近くで(エンジンオイル2回にMT1回ほどに考えてる)いけそう
体感でそれくらいいけそう。今2回サーキット走ったけどあまり劣化してなさそうです
FRでも機械式入れてたけどFFはデフとMT共用オイルなので劣化するとシフトフィールがもろに悪化するんですよね...

タイムを0.1秒でも削るとかよりコストを考えてるのならCUSCO RSあたりが良いかも
2023/11/11(土) 22:04:01.57ID:vHLWWQEa0
スレチに次ぐスレチで悪いけどクスコってタービンも出してんのね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fa7-BCWt)
垢版 |
2023/11/15(水) 23:49:31.57ID:wjOOKzHU0
AD09ってある程度減ってからそんなにグリップ下がるのか。ちょっと残念だな。
ロットは23年くらいの物なのかな。
09ダメだと同じようなサイズで練習したりそこそこ持つタイヤの選択肢が無くなるから難しいな。
2023/11/17(金) 19:00:43.50ID:aPn8hsoZ0
>>887
定番のZ3でええんやないん?
2023/11/18(土) 15:16:42.61ID:Q8X+Hifh0
サーキット来てるんだけどなんか乗れてない
なんかいい方法ないかな?
2023/11/18(土) 15:38:43.78ID:jK7E1oBt0
今日はもう帰る。
いや、マジで事故る前に帰ろう。
2023/11/18(土) 17:14:21.86ID:3q7ZvzJbd
ad09だが後続に石飛ばしてる感がたまらんな
2023/11/18(土) 19:21:40.78ID:gZCtQgKT0
889だけど無事帰って来た
AD09だけど去年の夏に買ったタイヤだけど
去年の今頃走った時の1秒落ち
全然話にならんかった 
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f96a-UTXV)
垢版 |
2023/11/18(土) 23:14:27.24ID:NOW56cvu0
>>888
285/35/19とかその辺が欲しいけどないんだわ。
2023/11/19(日) 00:08:43.56ID:ftu+mpZb0
r1rもシバタイヤも71RSもあるやん
あえて09選ぶ意味は?
2023/11/19(日) 03:32:52.76ID:uOTw137n0
R1Rも選ぶ理由があまり無くなってきたな…
R2Rの登場が待たれるところだ
2023/11/19(日) 10:21:41.61ID:bEkR2yLOM
そこでR888Rよ
R2Rの4倍の3倍だぞ
2023/11/19(日) 21:16:06.19ID:GulBsDhz0
あれそういう意味だったのか!←
2023/11/20(月) 12:35:25.47ID:lA0L95TL0
R1Rは、コスパが良いよね。
2023/11/20(月) 20:41:09.98ID:bOzBbmWf0
タイヤを縦に使うってどういう事?
コーナリングは頑張るなって事?
2023/11/20(月) 20:44:06.69ID:TyujT3lD0
縦グリ横グリ
2023/11/21(火) 10:52:16.95ID:SqYEUgxA0
自分も前聞いたけど明確な回答無かったんよね
元々はカートのバイアスからフォーミュラのラジアルに変わった時に、
バイアスみたいに横だけで頑張れる構造じゃないからきっちりトラクション掛かる体制整える必要があるって事を言ってるんだろうけど
ここで言われてる縦に使うは違う意味だろうしね
四躯の縦ドリでも無いみたいだし、荷重掛けてトラクションサークル広げるだと横もそうだし
イマイチ不明なんで分かったら教えて欲しい
2023/11/21(火) 11:05:23.63ID:SqYEUgxA0
旋回速度をキープするような、カート・ヨーロピアン・セナ足的な乗り方、ではなく
脱出可能地点でアクセルを急加速度的に踏むのから逆算するような、フォーミュラ・日本的な乗り方なんかなー、って想像してはいるけど
2023/11/21(火) 11:22:35.84ID:EwovM4zEM
俺もそういうイメージだな
縦と言うけど実際にはナナメ

最大限のRを描いて長距離を高速で回るんじゃなくて、
少し小さく回って早めに向きを変えて乱暴にアクセルオン
もしも「横より縦のがグリップ良い」ってタイヤがあるならこっちのほうがタイム出る可能性はあるんじゃないかと

合ってるかどうかは知らんw
2023/11/21(火) 12:39:04.31ID:WiAUn7p1d
スローインファストアウトね
2023/11/21(火) 13:27:23.61ID:SqYEUgxA0
>>904
分かってて勿体ぶってわざと分からんように言ってるん?
それ前後の速度しか言及しとらんから何の役にも立たん言葉やろ
2023/11/21(火) 13:36:22.22ID:SqYEUgxA0
ライセンス取得時に座学で教わるような「日本の教科書的な曲がり方」を縦グリって呼称してるんだろうな
知ってる人、よろしく
2023/11/21(火) 14:04:05.27ID:EwovM4zEM
>>905
一応、サーキットレベルの領域でいわゆる立ち上がり重視のラインのことをスローインファストアウトと呼ぶ人はおる

ただ大抵の人にとっては教習所で習うアレのことなんで
904みたいな出され方してもうんまあ・・・ってなるな
2023/11/21(火) 14:05:25.05ID:SqYEUgxA0
>>903
斜めはSタイヤ独壇場の、いわゆる滑ってるけどグリップしてる、最もグリップする領域じゃないかなー
勝手に思ってるだけだけど
2023/11/21(火) 14:11:33.38ID:SqYEUgxA0
>>907
ファストイン、クリップスロー、ファストアウト
スローイン、クリップエリアミドル、ファストアウト
どっちもSiFoって表現になっちゃうよね、誤謬か意図的かは分からんけど
2023/11/21(火) 18:08:53.85ID:oUtnDgGx0
縦のグリップが良いなら横だって良いよ
ただブレーキング~コーナリング~立上りの一連の動作の中で今タイヤもつグリップを縦にどれだけ使ってて横にどれだけって移動してくけど
それを縦重視にしたライン取りやステア動作するって事では

普通にサーキットとかでは「縦を活かして」「このタイヤ斜めが若干弱いから縦を活かした方が」等のセリフは人と話しててよく出てくるけど
わからないなら別に気にする必用はないと思うよ
2023/12/01(金) 08:10:46.32ID:07FAHvOL0
ロードスターだけど
Z3
AD09
RE71RS
グリップ、摩耗、ロードノイズ
ここらへんの事を考慮してオススメある?
2023/12/01(金) 08:11:11.08ID:07FAHvOL0
>>911
サイズは205/50R16
2023/12/01(金) 08:41:41.40ID:MJnau3Hnd
>>911
コスパ的にはナンカンAR-1
2023/12/01(金) 11:05:28.27ID:ZoMU3bi6d
>>911
71RS
2023/12/01(金) 11:55:17.61ID:keppsYM10
>>911
71で良い気がする
2023/12/01(金) 20:07:33.52ID:07FAHvOL0
分かった71RS買ってみる
比較するのは205/45R17のAD09
2023/12/02(土) 19:42:09.99ID:VSoiOT+d0
シバタイヤTW200新コンパウンド履いてみた、225/40、295/30R18
感熱は良いみたいで数キロ走ったら内圧上がり出してた、夏は相当抜かんといかんかも
ロードノイズは71RS比、低速はシバのが静かなくらい、上の方でやや聞こえ始めるかな
サイドウォールはやや柔らかい感じがするけどピレリ程じゃない、ADと同レベル
BSみたいにタイヤが転がる感じはしない、昔のSみたい
まだ追い込んでないけど所感で、71RS>71R>AD09>新TW200=>Z3みたいな印象
2023/12/02(土) 20:27:11.21ID:VOb6dOEIM
>>917
それもしかして公道での感想か?
2023/12/02(土) 21:37:24.23ID:vf+FCsMn0
>>916
71RSとAD09
4本で見積もりとってみたら差額が15000円
なのでAD09頼んじゃいました…
2023/12/02(土) 22:18:09.89ID:hk7YAWro0
09はZ3と同じかちょい下だぞ
2023/12/02(土) 23:50:46.53ID:DwFjlKbP0
AD09いく位ならZ3の方が良かったのに…
2023/12/03(日) 00:02:15.04ID:RikZxulH0
オレならz3だな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-8NBJ)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:19:01.11ID:yd4aE0Sgp
裏組み出来るタイヤが良いわ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-oZBZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 20:16:28.91ID:wxRxxP3uM
DLの逆襲始まる?

https://pbs.twimg.com/media/GAZChb4bwAAnDdx?format=jpg&name=large
2023/12/04(月) 18:00:50.18ID:UOJhAi7z0
Z3よりもグリップ弱くて良いからもっと耐摩耗性が高いのって何になる?re004?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea1b-kkuH)
垢版 |
2023/12/04(月) 19:29:56.60ID:ct+trzTX0
>>924
Sタイヤ?
2023/12/04(月) 20:06:00.15ID:1t2T1h2B0
どうせまたワンメイク用と思ったら、結構太そう?
2023/12/04(月) 21:15:20.84ID:wgsF/H+10
GTR専用じゃねーの?
2023/12/04(月) 21:30:23.03ID:Tqt3MUJz0
縦溝いっぱいあるのになんでSタイヤと思ったのか
2023/12/05(火) 10:12:59.31ID:RHV9rt700
>>926
ランフラットタイヤ
2023/12/05(火) 12:15:38.13ID:0T7HewV80
>>925
シバ280,ハンコックR-S4
マジで有り得んくらい長持ちする。ざっくり1.5~2倍くらい
グリップというか、タイムは同じか早いかくらいらしい(路面によるだろうけど)
2023/12/05(火) 18:20:54.88ID:/bA5EMDL0
>>931
海外勢になるのか
中華や韓国は履いたことないんだけどデメリットないの?特に信頼性
2023/12/05(火) 20:27:57.91ID:0T7HewV80
>>932
国産も欧州もアジアンも色々履いてるし、今現在使ってるタイヤが国産、欧州、中国
今んとこ品質は問題ないが、先日サーキット行ったらハイグリはほぼほぼシバタイヤ。6-7割なイメージ
残りがナンカンCR-S、Z3、ネオバ
が各2台だったかな
先日走行会のときは120台参加してたけど、割合は似たようなもんでやはりシバ強し
2023/12/05(火) 20:58:05.92ID:0T7HewV80
ぶっちゃけ威信をかけたショップのデモカーでも無い限り、シバタイヤの方が公平に競い合えるよね的な空気すら感じる
シバは履いたことないけど、ナンカンCR-SとR-S4を使い倒して思ったのが、昔のアジアンにあるあるな「まぁ安いからな…」的な我慢や妥協がない(でもそこそこ安い)
剛性も高いし、ブロック飛んだりしないし、一度熱が入るともうダメダメとかもないし
2023/12/05(火) 21:07:50.20ID:/bA5EMDL0
>>934
シバタイヤやナンカン、最近あちこちで評判は聞くけどなかなか踏み切れなかった
ありがとう検討してみるよ
2023/12/06(水) 12:05:20.36ID:EPqGIfSi0
そうやって国産メーカーのタイヤが売れなくなると新規開発も終わり最後にはタイヤメーカー倒産…
2023/12/06(水) 14:01:41.64ID:34QRJKoEM
ハイグリップタイヤに関しては国内大手メーカーの中ではむしろお荷物じゃなかろうか
辞めたほうが業績上がるまである

大変なのはその後奇跡が起きて日本経済が大復活し、
再参入しようとしてもノウハウ最初からになるところ
2023/12/06(水) 15:35:58.39ID:FrWKUKIW0
自分が履いた中ではアジアンは乗り心地や燃費等国産には敵わない
けどシバみたいにタイムだけはすごいタイム出すの出てきたね
乗り心地も燃費もタイムも国産並に良いのはCR-Sくらいかな?でもこのタイヤ国産の安いハイグリと比べても価格的に格安感はあまりない
日本人が高いタイヤ買えなくなってきてるのではないかな

BSもYHも日本より全然海外の売上のほうが多いんだから潰れないよ
でもA052みたいな名作には国も補助金出せよって言いたいけど
2023/12/06(水) 16:32:18.38ID:YawizVXO0
>>937
つまり航空産業みたいなもんか
2023/12/06(水) 19:52:27.18ID:EPqGIfSi0
>日本人が高いタイヤ買えなくなってきてるのではないかな

これは正直ある!
サーキット遊びはとにかく金がかかるから少しでも消費を減らしたいのは当然だしそう考えるのはしょうがない
ただ誰かの赤字は誰かの黒字で
タイヤを買った代金が国内メーカーに回るか海外メーカーに回るかの違い
なのでコスパとか言わずにできるだけ国産のものを買ってほしい
2023/12/06(水) 19:58:50.00ID:UiEJxL3a0
>>940
国産で安くて持ちのいいヤツ教えて
2023/12/06(水) 20:13:16.68ID:6UWhj4M2M
Z3だな
2023/12/06(水) 21:49:13.44ID:fj1KHKEv0
サーキットでポルシェGT3RSかな?ちょい古いがホイールセンターロックのガチなポルシェ居たけど
タイヤはハンコックR-S4っぽかった(遠目に見たので旧シバの可能性も)
>>940
の意見も確かに(´;ω;`)ウッ…って感じることもある、自分も大手メーカー勤務で高いモノ売ってるから…でもなー、金は無限じゃないから悩ましい。オイルはWAKO'Sを贅沢に使ってるから許して欲しいw
2023/12/06(水) 22:04:04.30ID:S+CS22k40
我々庶民がカネ無くてヒーヒー言ってるぶん、企業は税で優遇されてるから奴らはヘーキヘーキ
2023/12/14(木) 16:29:26.13ID:HJoyeBAkx
今アドバンフレバ履いてるけどネオバの乗り心地はそんなにハードなんですか?
車屋と話したけどネオバはサスペンション壊れてる思えるぐらい硬いとお客さんが言ってたと話してたけど
ちなみに軽ハイトワゴンだけどハイグリ試してみたいと思ってて
そんな硬いなら人乗せれないよなぁって
2023/12/14(木) 19:48:47.82ID:cuQBj0MC0
それ、車屋が止めてくれたんじゃないかな?
2023/12/14(木) 20:34:04.09ID:gYonb10d0
AD09
タイヤが3部山でイン側だけなり摩耗が進ん出る
でも3部山喰わないね
2023/12/14(木) 20:51:13.54ID:J+T9hXcr0
結構ハードですね
サイドの剛性が高いハイグリはなんだかんだ乗り心地はハード

でもグリップや走りの気持ちよさは乗り心地を犠牲にしただけの事があるので結局ハイグリヲ好む人はハイグリになるし、自分は慣れてしまったわ
2023/12/14(木) 20:52:04.36ID:J+T9hXcr0
なるほど、軽ハイトワゴンだと下手したら横転するか…
2023/12/14(木) 21:38:26.23ID:HJoyeBAkx
>>948
AAとかAAAの安物エコタイヤも硬いけどそれ以上と考えてオーケー??
2023/12/14(木) 23:24:19.96ID:J+T9hXcr0
>>950
今の自分の車にエコタイヤは履いたことがないのでよくわからんけど
レンタカーのアクア、ヤリスのハイブリッドについてるエコタイヤは全く硬いと思ったことはない、フニャフニャだったわ
当たり前かw
2023/12/15(金) 00:32:06.12ID:h+vDaPXj0
人を乗せたら云々って考えてる時点でハイグリはダメじゃね
2023/12/15(金) 12:24:25.82ID:+iAsz49WD
>>945
むしろなぜハイグリ?と思う
ハイグリはサーキットとか走るヒト向けで、町乗りは二の次三の次の作り出し、高いし磨耗も早い
町乗りオンリーならエコタイヤかセカンドスポーツくらいが良いよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7702-Klkn)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:12:57.24ID:BMmOfHZz0
>>945
09使ってるけど、柔らかいとは言わないが死ぬほど硬いわけではないよw
サイズや指定空気圧にも寄るけど、軽の高め指定の圧ならキツイかも。
2023/12/15(金) 16:37:57.94ID:nyQ9ztqV0
軽なら純正のバネレートは低いだろうからそんなに問題にならないのでは?
2023/12/15(金) 17:58:47.05ID:UPfoG8q60
>>953
同感
どんな目的があるんだか

見栄か
2023/12/15(金) 21:38:38.87ID:GTl4M6UY0
09くらいなら別に街乗りのみでもええやろ
そんな尖ったタイヤじゃないし
2023/12/16(土) 06:53:57.03ID:SD3p15XY0
ハイグリは空気圧落として使うもんやしな
2023/12/16(土) 13:02:10.00ID:A72Tu2450
コンフォートタイヤにしたら滑りまくって結局ハイグリップと寿命が同じくらいってのは結構あるな
2023/12/17(日) 14:41:59.45ID:wOw3BisV0
>>936
まあ仕方ない 高すぎる
2023/12/26(火) 18:22:51.28ID:P2Vq5UwFx
>>945だけど09履いたわ
身構えしていたのかアレ?そこまで硬くないぞって感じかな
格安エコタイヤのエナセーブec203も匹敵するぐらい硬かったような
ドラレコが衝撃検知自動保存しまくるから硬いんだろうけど
それより警戒が薄かったロードノイズ酷いね。路面が古いとすげえ音

肝心なグリップだけど凄すぎるね
今までフレバでスキール音鳴らしてアンダーが出てた曲がり方してもタイヤがヨレもせずスーっと曲がるわ
今のところ1回もアンダー出せてない
てか新品で勿体なぶってそこまで攻めれないな
2023/12/26(火) 19:24:29.32ID:8p7ydJ8aM
勿体なぶる
って珍しい表現
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7e-uyTi)
垢版 |
2024/01/07(日) 20:27:48.87ID:bUEyQNKl0
>>943
オイルなんてAZや匠で十分やぞ
2024/01/08(月) 13:49:44.36ID:peMX/rMT0
上級者は皆エンジンもミッションもリッター4000円以上のものを湯水のように使ってる

最初俺もオイルは安いので良いやと思ってたけどある程度のタイムになると車への負荷が今までと違ってきて各油脂、ブレーキフルードも含め上級者が高いの使う意味がわかってきたわ
2024/01/08(月) 14:22:33.78ID:WBQWHfOP0
エンジンオイルは化学合成が殆ど使ってないやつに限るわ
昔よりエンジンシール長持ちするけど無いに越した事ない
2024/01/08(月) 19:05:52.55ID:hBJS+l700
個人的には今更シールの為に鉱物油使うとか考えられないな
2024/01/08(月) 22:25:08.51ID:BmM2gUHK0
わざわざ昭和当時物のガスケット類とか使ってるんじゃね?w
2024/01/08(月) 23:30:40.01ID:pczAhQbJ0
シールに優しい合成油、それがGr.Ⅲ

というか同じGTL基油でもアメリカではスポーツ向けが合成油、旧車向けが鉱物油として売られている
2024/01/09(火) 00:48:00.12ID:T/fUdyCG0
劣化しないシールなんてこの世にありません
2024/01/09(火) 01:03:50.11ID:UTo5b4UK0
https://www.mikadooil.com/blog/2019/04/16/230/
まぁ、スレ違いなのでこんなもんで。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f28-uyTi)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:28:34.92ID:BvuKa+QD0
>>964
油圧油温が問題ないなら大丈夫だよ
911RSRもMobil1だし
2024/01/09(火) 23:02:59.37ID:PnJv/Kew0
>>971
mobil良さそうだね
ただサーキット勢はレーシングオイル入れてる人が殆どなのでエンジンオイルを今選定中

あとMTオイル、リッター2500苑くらいのLSD用鉱物油をペール缶で買ったけどサーキットでフィール悪化で走行毎に交換してたけどリッター4000円級のエステルベースにしたらいろいろな問題がサクッと解決
かつ高負荷のシフト引っ掛かりもなくなった
この引っ掛かりでコンマ3秒ほどロスしてた感じたからでかい
もう最低でこのオイルがマストになった
鉱物油のペール缶半分以上余って使い道がない…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-vNrU)
垢版 |
2024/01/12(金) 17:18:59.57ID:HjYzn6F90
筑波で驚異の58秒台記録。ダンロップ、東京オートサロンでニッサンGT-R専用高性能タイヤを初披露
https://www.as-web.jp/car/1030830
https://cdn-image.as-web.jp/2024/01/12162206/asimg_OGA13433_7065a0e89d85e92-1280x854.jpg
2024/01/12(金) 17:38:58.02ID:UIMd/IM/0
かなり溝浅そうだな、
2024/01/13(土) 14:47:23.59ID:yYhkgv7v0
スリックタイヤ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f85-dvWY)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:52:43.86ID:xssfZmn30
90スープラ乗りだけど純正ホイールとタイヤから横浜のアドバンGTビヨンドとAD09に履き替えた。
グリップは随分と上がった印象だけど軽くなった分段差などではよく跳ねるようになった印象。
ロードノイズは純正より少し煩くなった。
サーキットはあくまでエンジョイ勢だからタイムは測ってないけど明らかに速くなるかも。
2024/01/13(土) 22:15:20.23ID:eOPj+wGv0
>>963
匠とかも使ったが
コスパ見合うか?はさておき、WAKO'Sは良かったよ。入れた時からフィールが違うし
サーキットでも油温上がりにくく、温度に気を使わずアタック出来る
もう希少なエンジン(K20A)だし、しっかりコンディション維持しながらサーキットでしばくために4CR入れてる
2024/01/14(日) 12:33:07.48ID:yLQG998r0
かなり昔の話だけどどう価格帯ではワコーズ よりモービル1の方が良かった記憶
ワコーズ は値段の割にすぐタレた
悪くはないけど積極的に選ぶ程ではなかったな
2024/01/14(日) 13:10:01.57ID:egQ5B30e0
本当かどうか知らないけどワコーズは色々添加して性能を引き上げてるから劣化が早い方だとか聞かされた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況