X



洗車剤・コーティング剤総合161

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/05(火) 17:04:57.22ID:nMUPDTRJd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 39【類似後発品】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643904644

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3 …スレ落ち!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part139
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643032654

めんどくさがり屋さん(タクドラ以外)の洗車スレ【Part64】 …スレ落ち!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562042265/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643995931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/05(火) 17:25:53.79ID:fwiKJyzLa





2022/04/05(火) 20:57:53.99ID:NaDxME5XM
濃色用のシャンプーを白に使ったら不味いの?
2022/04/05(火) 22:00:46.18ID:UXZGG5W+0





2022/04/05(火) 23:09:22.02ID:HCIRxP/e0
>>3
濃色車用は大抵ノーコンパウンドで中性だから他の色に使っても問題ない
逆の場合はキズ入ったり曇ったりするから注意
2022/04/06(水) 00:38:04.77ID:b6kJBIRRM
白用と濃色用は分かるんだが銀用が謎
しかもわいの車は銀と黒のツートーンときたもんだ
2022/04/06(水) 04:54:24.76ID:lgaM6badM
銀はそもそも塗装面のダメージ目立たんからダメージ効果が強い方前提で良い
2022/04/06(水) 07:18:28.04ID:A+saCp7LM
白や銀などの淡色車に乗らないのは、単に洗車しがいがないから。
確かに手入れ楽なのは認めるし、いい色だと思ってる。
だが、敢えて黒系に乗る
もう20年ほぼ同じ色

マイカーはブラック
コーヒーはミルク砂糖入り
心はホワイトっぽい赤(ちょい変態入り)
2022/04/06(水) 09:15:00.46ID:BLSS/vFU0
洗車基準で車の色を選ぶ人って初めて聞いたわ
最後の3行はいらない
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/06(水) 09:19:33.14ID:79zBwNNWa
色はそういう選び方する人結構いるよ
2022/04/06(水) 10:11:52.74ID:/IqNR2Ho0
俺もその感じで白と黒交互に乗りがちだわ
後このクイックルのホームリセットってやつ、窓拭いたら1発で拭き後残らずきれいになるからマジでおすすめ
https://www.kao.co.jp/quickle/lineup/homereset/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-yFL5)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:46:28.54ID:8Qt5Gq5Ld
洗車ってか映える色に乗るよなあ
ちな、アメリカ人は白い車に乗らない
2022/04/06(水) 10:50:45.83ID:+u3qJwmEd
>>10
確かに洗車をしたくないためにシルバーを選ぶ人は聞いたことあったが、洗車がしたいから黒系を選ぶってのは今まできいたことがなかったな
ちな、知人のアメリカ人は白だわw
2022/04/06(水) 10:54:41.67ID:0WbU6uyD0
アメリカも白い車が一番売れてるって見たけどな
2022/04/06(水) 11:02:15.80ID:UOLbt0m7M
アメリカってステッカー貼りまくったりみたいなの昔からよくあったから
そのベースで、白選ぶの多いとは聞いたことある
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:04:20.93ID:acT42Vwoa
>>13
ここでは確かに聞かないけどTwitterとかでは割とみかける。
202とかは洗ってて気持ちいいし、ワックスとかも塗ってて楽しい
2022/04/06(水) 11:17:36.04ID:1q5a+XWz0
>>12
なんでそんな嘘つくんだ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-yFL5)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:24:01.55ID:8Qt5Gq5Ld
>>17
嘘なんか吐いてねえよ
USAのドラマや映画で白い車出て来たの見たことあるのかよ
お前も1度ぐらいUSA行ってみろ
白い車なんかコップ以外居ねえぞ
2022/04/06(水) 11:30:56.39ID:1q5a+XWz0
>>18
映画やドラマならいくらでも出てくるだろ

ちなみにアメリカの塗料メーカーによる人気色調査だと、北米では1位ホワイト(30%)、2位はブラックとグレーが同率(19%)、4位はシルバーとブルーが同率(10%)

https://clicccar.com/2021/01/20/1052034/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:34:03.16ID:dHkuxLFra
ドラレコ映像の事故映像とかよく見てるけどまぁまぁ白いるだろ…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-yFL5)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:43:36.23ID:8Qt5Gq5Ld
>>19
コップと業者とレンタカーだろな
それで30%
もう結論出たから帰っていいぞ
2022/04/06(水) 11:51:24.83ID:1q5a+XWz0
>>21
結論って全部お前の妄想じゃねーか
それにレンタカーに白が多いならアメリカ人は白に乗らないというお前の主張と明らかに矛盾してるんだが
ちゃんと根拠を見つけるまで来なくていいからね〜
2022/04/06(水) 11:53:57.41ID:9gE+LYDa0
なんだったら洗車のしやすさで車種選ぶぞ
2022/04/06(水) 11:57:08.04ID:MBBzMZDI0
洗車が唯一の運動です
2022/04/06(水) 12:34:39.22ID:cb33WxGdM
>>9
いや、洗車した後にツルツルピカピカヌッルヌルなボディ見てニヤニヤするのがいいんです。
ただの自己満足です。
綺麗な車ではなく、ヌッルヌルの艶がいいんです。
ワックスは時代遅れなので簡易コーティング被膜で頑張ってヌルヌル感出してます。
2022/04/06(水) 13:21:27.56ID:zg2+hu5V0
ワックスが時代遅れってのも一周遅れてるなw
2022/04/06(水) 13:28:30.35ID:csyIgj6c0
流行ってるけど時代遅れは否めないだろ。
簡易コーティングに性能全て負けてる。
あるのは独特な艶感のみ。
2022/04/06(水) 13:42:14.70ID:vOd44rEQ0
ホイール用鉄粉クリーナー初めて使うんだけど
スプレーじゃかかって無いところが絶対出来そうだから色変わる前にスポンジで塗り広めてみようと思うんだけど駄目かな?
2022/04/06(水) 13:54:43.92ID:M8ypF3YKd
今のグラフェンとかセラミックとかって異常なケミカル耐性を持たせたり艶と撥水の両立させたりしてるけど施工性が完全に死んでる
キラサクevoが出た辺りから感じてたがもう簡易のカテゴリじゃない
2022/04/06(水) 13:58:44.19ID:csyIgj6c0
塗ったくって拭き上げるだけやん簡単やん
一枚のマイクロファイバーで済まそうと思ったら大変だが
2022/04/06(水) 14:41:16.38ID:M8ypF3YKd
まあ人それぞれゴールは違うから簡単だというならそうなんだろう
ただ個人的にはメンテナンスやオーバーコートの必要性も含めて硬化系やるのと大して差がないなと感じた
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/06(水) 15:11:50.62ID:BAOOmxEEa
水ジミ固着しにくいのはワックスじゃないかなぁ
2022/04/06(水) 15:21:39.07ID:ZTmQ3EAHa
水ジミがこびり付くほど放置したことなくてそれがわからん
2022/04/06(水) 18:19:51.43ID:cMwwe7Y5M
そもそもWaxって撥水に関してはこまめに塗り直さんとだめだし、
このターン状態なら取れない水シミがつくまでにはならん
また塗り直さんで放置してもどんどん親水になってしまうので水シミはつかん
2022/04/06(水) 18:25:24.21ID:Hdy4V5Coa
それなんだよなぁ
バチバチに撥水するのはせいぜい数日だし
固形を洗車のたびに塗る気にならんしブースターみたいなやつはワックス塗りたてが蘇るわけでもないし
2022/04/06(水) 18:31:22.87ID:/FaOpzKl0
そこでシリコンスプレーですよ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed48-ev6h)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:37:42.16ID:81FJ+0Xb0
キラサクのイーズワックス艶も良くて気に入ってるのですが、久々に使いかけのボトルをシュッとしたら、生乾き?カビ臭いような臭いがしてきました
こうゆう商品は使用期限とかあるのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
2022/04/06(水) 18:49:26.05ID:B9AyVwW7M
ちなみに、ヴードゥーライドのJUJUなんだけど、
これWax配合になってるけど、これって単に(洗車中乾いてしまった)補助剤として入ってるんかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:55:26.99ID:bzNYuL+L0
Gガードなんかは1ヶ月放置してもバッチバチに撥水してたよ
2022/04/06(水) 18:56:30.34ID:M8ypF3YKd
クラシックワックスなんかも数ヶ月撥水する
まあ撥水してるから良いわけでもないが
2022/04/06(水) 19:04:19.67ID:cxEMgCKXa
ボンネットや上の方は数ヵ月でも弾くけど
下部やドアはすぐ撥水しなくなるじゃん
2022/04/06(水) 19:04:44.61ID:SPf5WF1cM
>>37
モノによるけど、開封時と匂いが違う(スプレー式なら吹いた時に)なら、
変質疑ったほうがいい
カビてるかどうかはわからんけど、最初から酸っぱい匂いするとかある
途中からそういう匂いが出てきたのは変質してるし
夏場とか車内・トランクにいれっぱなしだとは缶以外は変質する

浸かってみて違いがないことはあるけど、雑菌繁殖してる可能性高いからまあ使うかどうかは好み
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/06(水) 19:24:11.64ID:bzNYuL+L0
>>41
何塗っても基本的にはボンネットとルーフが先に弾かなくなると思うが、もしかして雪国の人かな?
2022/04/06(水) 19:31:40.48ID:svWfyvi/a
ルーフはカーボンなんで施工してないから知らん
側部がボンネットより先に弾かなくなるなぁ
2022/04/06(水) 19:38:12.03ID:nmgi1QEAr
それは置いてる場所の問題かとね
基本みんな上を向いてる面から痛む
塗装剥げてる車もだいたいそこでしょ。そこが痛みやすいのさ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/06(水) 19:46:16.13ID:4cTpLOrxM
それは太陽光で劣化するからじゃなく?
汚れがつきやすい面から撥水しなくなってくと思うけど
2022/04/06(水) 22:21:38.68ID:0i+jszYy0
>>27
膜厚
2022/04/06(水) 22:31:53.24ID:R7+KCBOoa
膜厚がなんなんだ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed48-ev6h)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:04:07.67ID:81FJ+0Xb0
>>42
最初は特に感じなかったので、変質なんですかね。。
まだ買って半年程で常温保管だったので、予想もしてなかったです
車にスプレーする時に明らかに臭かったので、気にいってたのに残念ですが、今後使用はやめておきます。
ありがとうございました。
2022/04/07(木) 04:58:37.23ID:FTD5dECXM
>>49
殆どの場合は結構だいじょうぶなはずなんだけどね
一応、普通のスプレータイプとかは動くところから空気の出入りさせてて場合によっては水ついてると中に入っちゃうのよ
ま、開封時と違うなら何か起きたとしか言えんけど
2022/04/07(木) 05:02:16.15ID:FTD5dECXM
実家の物置片付けてたら、
親が10年以上前に購入して2.3回しか使ってないブリスNEOとCCウォータープラス出てきたわ
とりあえず親の車のボンネット裏やトランク裏の塗装で試してみたら問題なさそうなので、
もったいないから適当に使ってみようと思って内装とか塗ってみたけどビカビカにはならんわ
外装はビカビカするけど
2022/04/07(木) 06:36:00.28ID:4iIpirYyM
俺は洗車あんまりしない(月1回くらい)から、ディーラーコーティングに犠牲皮膜のSi700かな。
次はお試しの小さいR800使ってみよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Npvp)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:01:41.50ID:kt4MvKACa
車が綺麗なのは好きだけど、過剰なのはやめた方がいい
ケースに入れて飾っておくならともかく、乗って動かすんだから
ビューティフルカーズとか正直気持ち悪い
言ってる事はわからんでもないけど、傷が付かないようにドアハンドルは
下から握れだの、ドアに触れるのは端っこだけにしろとか本当に馬鹿らしい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:24:56.59ID:jM1+rljGa
>>53
それを乗る人に強要し始めたらやばいやつだけど、そのレベルだったら慣れると無意識でできそうだから良いじゃん
2022/04/07(木) 08:25:33.28ID:0fzOISBK0
人それぞれ以上
2022/04/07(木) 08:37:22.41ID:QYV32/xCr
ドアハンドルって握るのか…
2022/04/07(木) 08:40:41.40ID:E0C+HnoCM
>>54
>>53みたいな状態の時点でもう入院した方がいいレベル
他人に強要しはじめたら措置入院を検討するレベル

ただのキチガイ
2022/04/07(木) 08:41:16.19ID:v6b3Uah+M
電子制御が殆ど無い昔の車は運転の仕方とか、車に優しい操作みたいな指南書のような本がたくさん出版されてた気がするな

洗車ブーム(レジャー)のバブル期は、
それこそコンビニとかでも洗車のやり方の本とか、各地の洗車場マップみたいなのが
売られていた時代もあったわ

懐かしい所詮は価値観の問題だけどな
工芸品・美術品のように大切にしようとするやつもいれば、
所詮移動手段としての機械としてしか見ないやつもいるわけで
2022/04/07(木) 09:02:13.42ID:FqMktCqDM
>>58
頭が悪いみたいだからわかり易く説明してみるけど、程度の問題なのよ
大切にすることは間違いなくいいことだ
が、度を超えてしまうとただのキチガイになる
屋外を時速100キロで移動する乗り物を、まるで腫れ物に触るかのごとく
扱っている様は度を完全に超えてる
これはただのキチガイ
人それぞれなんて問題ではない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/07(木) 09:07:26.13ID:fMPnTVSxa
確かに車は高速で移動する乗り物だけど、目立つ傷に関して言えば洗車の仕方、使う道具とか普段の触り方で付けてるものがほとんどだけどな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Npvp)
垢版 |
2022/04/07(木) 09:23:48.95ID:kt4MvKACa
ってか、車って消耗品なんだよね
基本的に一生物の車って無いじゃない
iPhoneが傷付かないようにケースに入れる
1年、2年して買い換える時にケースから出したら新品同様の見た目
それを何回も繰り返してるとだから何なのって事に気付く
2022/04/07(木) 09:24:22.11ID:USN+E02HM
>>59
程度の問題って言うけどさ、
他人を「キチガイ」ってレッテル貼って自分の価値観押し付けてるのは一緒だろ
それの感覚が普通だろうがなんだろうが、迷惑かけない限りは人の勝手って話
2022/04/07(木) 09:33:31.11ID:0Y3BplGkd
>>59
他人を頭が悪いって言える程頭の良い奴が書いたとは思えない稚拙な文章だなw
2022/04/07(木) 10:07:29.49ID:yJV1QC/90
>>59
頭が悪いやつ同士の会話って感じ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/07(木) 10:32:01.12ID:Hi+oBR6ha
>>61
iPhoneのケースは車で言うところのプロテクションフィルムとかカラーラッピングかな
2022/04/07(木) 11:08:51.35ID:qWwuVaW1a
俺もビューティフルカーズみたいにドアハンドルの握り方やドア閉める時の触る位置とか気を使うな
他人には求めないけど、そうすると不要な傷付きにくいよとは提案するかもな
2022/04/07(木) 11:54:58.19ID:sJUrSL7id
>>63
頭が悪いやつは自分が頭悪いって気付けないからね
2022/04/07(木) 13:00:19.47ID:1FPwm3MIM
全体主義者なんでしょ
関わったらだめよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-7ZZr)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:18:36.41ID:VIrHbHhza
>>27
海外ではシーラント(簡易コーティング)よりワックスの方が格上
ワールドスタンダードで言うと日本の感覚のが時代錯誤
2022/04/07(木) 13:29:28.57ID:qus05b7h0
>>69
何をもって上っていうんだ?
俺もワックスいくつももってるし簡易は限られたお気に入りしか使わないけどワックスが勝ってる点なんか一個もないんだが
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-7ZZr)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:36:10.06ID:VIrHbHhza
>>70
そんなこと俺に言われてもな
大きくは価格かな、神風なりスパシャンなりも簡易コーティングより上位に位置させてるのはワックスじゃない?

ディテーラーのメーカーではシーラントより艶も撥水もワックスのが良いでしょ
簡易コーティングで強撥水のワックスに撥水勝てるやつある?
艶に関しても簡易コーティングではワックスには勝てんな
2022/04/07(木) 13:47:12.03ID:yJV1QC/90
>>69
あなたが海外に住んでるなら分かるけど、それがどうしたと言う話
2022/04/07(木) 13:50:02.56ID:qus05b7h0
値段が高いからいいってか…
しかも自分で使った上でじゃないのかよ
カミカゼのワックスは撥水はたいしたことないな
クラシックワックスが撥水すごいのは確かに、艶は質が違うから勝ち負けの選びにくいポイントだが(だから両方使うが)簡易の方が上に見えると思うわ。
2022/04/07(木) 14:28:51.32ID:M+DWRGzp0
>>71
お前が上とか言い出したくせになに言ってんの?
2022/04/07(木) 14:29:42.47ID:5lFomSRBM
そもそもワックスと言っても100%化学合成の物もあるし液体か固形かの違いでしかなくね?
2022/04/07(木) 14:50:22.54ID:UsyDLuJBd
艶とか撥水でしか比べられない人にとっては簡易コーティングが優れていると思えるのかもな
接触回数の少なさという最大の利点を捨てた最近の簡易は最早存在意義を見失ってる
2022/04/07(木) 14:57:08.91ID:IIZuxT4Xa
くるくる回しながら施工しててそんなこというかw
2022/04/07(木) 15:13:15.79ID:UsyDLuJBd
そのくるくる施工と変わらないものになってるんだよ今の高性能簡易コーティングは
それなのにワックスの1/10以下の皮膜しか残らないんだからそりゃキズだらけになる
2022/04/07(木) 15:29:29.93ID:++p8R9ula
そりゃそのコーティングによるわ
ワックスでコーティングの10倍の皮膜?笑うわ
2022/04/07(木) 15:38:15.98ID:5lFomSRBM
だからそこのアスペ二人は商品名で比較しろよと
2022/04/07(木) 15:47:27.90ID:0frIhxdKa
今より納期長くなってもらったら困るからここには書かん。
まぁガンバスのGグロスの説明とか読んだらいいんじゃないかな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-7ZZr)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:14:14.54ID:VIrHbHhza
>>75
固形の方が多く残せる
液体は多く残すのに時間なり回数なり必要
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-7ZZr)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:17:37.64ID:VIrHbHhza
>>79
液体に比べたら膜厚で固形は10倍ぐらい残るよ
2022/04/07(木) 16:20:34.28ID:+qciHtjha
>>83
どのワックスが?どのコーティングより?
2022/04/07(木) 16:21:16.87ID:X2LYJ4EX0
>>79
ワックスは3〜4μ
硬化コーティングで膜厚が最もあるものでも0.5μに満たない
簡易コーティングに至っては膜厚計如きでは測定不能レベル
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-xTHJ)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:22:18.79ID:s3KTodVg0
固形ワックス推しの方はどのワックス使ってるか教えてください
2022/04/07(木) 16:26:57.38ID:jkIw8Ntza
3μて金属塗装する際のプライマーくらいあるぞ
すごいな
ただ膜厚が稼げればなんだって話だなワックスの成分は油だ
油が3μあったらなんだって話なんだが
2022/04/07(木) 16:32:13.30ID:vVIcucs1a
ワックス好きだけど面倒くさすぎて簡易コーティングばっか使ってるわ
2022/04/07(木) 16:33:25.78ID:0B3wGzve0
https://sensya-walker.com/coating-paintplus/#index_id7

ふーん
2022/04/07(木) 16:38:01.22ID:UkYknvJBa
俺は塗装関連仕事でやってるからわかるが
クリヤ1コートで30μも稼げない
ワックスで3μ稼げるとなると3回で10μほど膜厚を稼げることになる。これ事実なら革命

>>85
どの測定器で3μ増えた?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-7ZZr)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:47:02.85ID:VIrHbHhza
信じる信じない色々あるけど
硬化コーティングとシーラントはほぼ同じ

硬化コーティングは0.1μmを1μmとか誇大に言ってる事も多いけどね

https://i.imgur.com/dzGZW4c.jpg
2022/04/07(木) 16:53:32.30ID:UsyDLuJBd
ワックスやコーティングなんていくら重ねても一定以上増えるこなんてない
もし仮に10回も重なったりなんてしたら割れるし曇る
塗装やってるならそれくらいわかりそうなものだが…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:56:13.74ID:l51KsZORM
>>91
あんたがどの膜厚計でどんだけ残ったか見せろよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-7ZZr)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:25:45.95ID:VIrHbHhza
>>93
信じてないやつに何を言っても信じないでしょ…

艶、撥水、膜厚はワックスのが上だよ
防汚とかも撥水が高い方が有利なケースも多いし
手間もワックス+QDメンテはそんなにしんどくないよ

このスレは商品の品質より、低価格の物に流れたから
ろくな商品名出ないけどね

簡易コーティングはキラサクでも
ジーオンワックスやクラシックワックスぐらいの撥水なんて現状無理でしょ

オススメのシーラントはNV CAR CAREのLUSTER
シーラントでも艶も撥水も凄いから使ってみてね

シーラント(簡易コーティング)を否定するつもりはないけど
ワックスを簡易コーティングより下に見てるのはガラパゴス市場
ろくなワックスメーカーがない日本では仕方ないことだけど
2022/04/07(木) 17:39:25.18ID:wVoZzxFla
ワックスって残った成分が薄けりゃ薄いほど艶出るもんだろ
ザイモールあたりふきあげた翌日クロスでもう一度磨けって言ってるくらいなんだが?厚塗り推奨のワックスってどれ?
それから10μて小傷全部埋まるほどの膜厚だがどのワックスにそんな能力があるんや
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-mV4+)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:43:40.50ID:s3KTodVg0
シーラント=簡易コーティングなの?
そもそもシーラントってのがなんなのかよくわからん
ミッチェルandキングとかはワックス前にシーラント施工しろってなってるけどあれはポリマーコートなのかワックスなのか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:49:58.36ID:l51KsZORM
ワックスは普通単なる艶出し用だけどな
膜厚稼ぐってなんの話なんやろ傷から守るとでも?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-dHZA)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:51:38.23ID:jjQTQ9+Yd
>>86
ジャパンと書かれたワックス
2022/04/07(木) 18:32:06.57ID:YL1XRd37M
si700以下のゴミすすめられてもな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 18:36:40.60ID:l51KsZORM
si700て硬化すんの?
2022/04/07(木) 19:05:42.75ID:UsyDLuJBd
>>95
それは単に特有のモヤ消しのためだろ
ザイモール等の天然ワックスは油分が殆ど自然揮発するが塗り込み量や拭き上げのタイミング次第では短時間で揮発しきれず翌日にモヤる
慣れると自然に揮発して仕上がるから2度拭きは不要
2022/04/07(木) 19:08:36.67ID:aDnxpR6OM
>>100
一応シリコンレジンだからなんちゃってガラス系のエセ硬化かな。
アルカリ性洗剤で簡単に落ちるから、重ねて膜厚育てるなら中性洗剤でこまめに洗車して毎回施工すればいい
キーパーよりツヤ出るよ。
2022/04/07(木) 19:10:42.47ID:6RdTtjqq0
si 700の謎のステマキモいね
2022/04/07(木) 19:11:54.85ID:aDnxpR6OM
エセって書いてるのにステマとはこれ如何に
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-yFL5)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:13:57.77ID:63xAbCUjd
>>103
Si700最高やで
クリスタルプロセス教に入信しろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:15:15.27ID:l51KsZORM
>>101
君も10μある派なの?
なんで施工面に膜厚計当てて見せてくれないの?
2022/04/07(木) 19:18:04.07ID:4vXyVLXC0
なんか凄い伸びてると思ったら
前スレの洗車傷の話から論争が絶えないな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:22:21.11ID:l51KsZORM
si700みてきたけど接触角も艶も全然凄くないな
傷埋め効果もそんなにない
何が素晴らしいの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-yFL5)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:27:47.40ID:63xAbCUjd
>>108
じゃあお前のお勧め教えてくれ
Si700に勝てる奴
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:28:27.74ID:l51KsZORM
>>109
PG1-7max
2022/04/07(木) 19:32:33.88ID:D2sG4h7g0
大体お前らの車の艶なんか自分以外の誰も気にして無いからママレモンでいいだろw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-yFL5)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:34:05.13ID:63xAbCUjd
>>110
これは簡易じゃないやつ?
説明見てきたけど
このスレ、硬化型はなんとなく対象外なんだよなあ
ガラスコーティングスレは他に有ったと思う
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:35:49.60ID:l51KsZORM
>>112
簡易だぞ
全然難しくないぞけど買わなくていいぞステマだと思われる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-yFL5)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:39:59.61ID:63xAbCUjd
>>113
ワンパネル毎、すぐに拭き取り必要、ムラになる、
ってその辺の硬化型と変わりない気がするけど
て言うか、これも実はクリスタルプロセスが作ってんじゃ無いの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:41:18.87ID:l51KsZORM
ならFつきにしろ
そんでもって50倍くらいに薄めて使え
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-yFL5)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:46:39.00ID:63xAbCUjd
>>115
既出なのかもしれないけど、西日本ケミカルって実際に作ってるのはどこ?
会社の住所調べると潰れかけの板金屋が出てくるから、
どこかで作ってんでしょ?
2022/04/07(木) 19:53:07.81ID:4vXyVLXC0
知らんけど西ケミのやつこの値段ならsi700と比べるのではなくR-800と比較すべきなんじゃない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-yFL5)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:56:37.46ID:63xAbCUjd
>>117
Si700使ってた人がR800使っても「違いようわからん」らしいしなあ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:01:31.32ID:l51KsZORM
どこで作ってるかはさすがに知らんわ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp01-pNKs)
垢版 |
2022/04/07(木) 23:31:54.73ID:Xogpc8nBp
sif3000はr800より艶が劣る。ついでに洗うと落ちるのでフッ素とはなに?って感じ
r800はツヤツヤだけどsi700と違いがわからない 
結果安いsi700が一番満足度高い

ペルシードとか塗装をガラス被膜に変えるみたいなのはためし切れてないけど安いガラスコートではsi700はccwgより好き
次点でbsdとかバリアスコートとかがこじんてきには好き
ただヌルテカ楽しみたい時はプレクサス一択
2022/04/08(金) 05:01:36.55ID:X2ViiLdZ0
プレクサスは耐久性が無さすぎる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-WIdX)
垢版 |
2022/04/08(金) 06:03:04.31ID:vMJIPEGh0
ペルシードの高いやつ買って使ってみた。
マジでピカピカになる。ピカピカレインより塗るの楽だし。
内容量が少ないのが難点かな
2022/04/08(金) 06:18:36.65ID:1Qb+LQHcd
バリアスとかの上にプレクサスでFA
2022/04/08(金) 06:48:42.00ID:xTG0Sm08M
なんかクリスタルプロセスのステマとか言われてるが、あのメーカーの商品自体は結構売れてるぞ。
何せ50種類以上あるからな。
Si700はコスパに優れてるが1番いいのはCCゴールドとかと違い、施工後に砂埃吸着能力が無いことだわ。
ツヤ感はまぁまぁで特筆すべき艶ではない
施工性に優れて中性洗剤耐性はあるが、アルカリ性洗剤にはめっぽう弱い

使用感はそんなところです。
2022/04/08(金) 07:44:56.92ID:yMoJgqLU0
プレクサスは戦闘機のキャノピー用に開発されたものらしいから
それなら毎日使うのが正しいんだろな
2022/04/08(金) 07:46:44.94ID:xTG0Sm08M
>>125
1番最初に戦闘機のキャノピー用に開発されたのはレインXです
2022/04/08(金) 07:48:37.57ID:Dor11y94M
バイクのシールドとかタクシーのドア周りとか
毎日始業前に必ず一旦拭きあげるルーティン向け
2022/04/08(金) 07:51:12.63ID:QVtCMksvd
たまにはグラシアスゴールドの事も思い出してあげてください
ちょっとお高いけど…
2022/04/08(金) 07:55:06.20ID:pGoW7aMhM
つい施工中に、「Oh...グラシャス」と呟いてしまうからあれはだめだな
2022/04/08(金) 08:07:22.48ID:xTG0Sm08M
結局ガチガラスコーティングと簡易コーティングは似て非なるものだよな
ガチならピカピカレインプレミアムでいいし、簡易砂埃吸着能力付きなはCCゴールドプレミアムでいい
ガチは簡単に落ちないから無塗装樹脂にしか使ってないわ
無塗装樹脂用じゃなくても黒々艶々
2022/04/08(金) 08:24:31.70ID:aW9qKK7g0
>>126
何の追加情報だろう…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 08:32:43.52ID:I8yX+9ida
>>124
色んなところで出してるコーティング剤、ここのOEMな事が多いね
2022/04/08(金) 08:59:55.81ID:/n8a+7Qna
YouTubeで宣伝してる洗車屋のコーティング剤もどうせOEMなんだろうな
真相は探りようがないけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:01:08.69ID:W05YBVvNa
洗車屋さんの設備で開発から製造までできるわけないからね
2022/04/08(金) 10:09:29.44ID:/ceP7Wwbr
うちの近所のショップは独自のガラス硬化コーティング開発して、他所にも売ってるって書いてあったな
とある一人の研究者と共同開発!永年持続コーティング!とか胡散臭さ満載だが。確か10万くらいのコーティング
2022/04/08(金) 10:10:48.10ID:/ceP7Wwbr
…研究者じゃなかった
液体職人とレーシングドライバーによる共同開発! いや意味不明だわ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 11:12:37.80ID:9EdkiKIaa
>>135
そのコーティングを発売するまでに何年テストしたのか聞きたいなぁ
2022/04/08(金) 11:16:05.98ID:aW9qKK7g0
結局無駄な時間と金かけるよりキーパー行けよとなるわけねw
2022/04/08(金) 12:38:50.46ID:ZXjaAJqs0
キーパー行った事ないけど、動画であんな雑な洗い方で綺麗になるもんなんか?
あれはパフォーマンスで実際はもっと細部までキレイにしてくれるんだろうか?
2022/04/08(金) 12:40:06.05ID:Mxl7DC+oM
>>139
薬剤が分厚いからな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Npvp)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:47:52.26ID:FJvaUXgAa
最近樹液を浴びまくってるんだが、天然の樹脂って事は
全体に満遍なく樹液がかかれば天然の超硬コーティングになるんじゃね?
2022/04/08(金) 12:47:53.91ID:ZXjaAJqs0
>>140
俺はこんなスレ来るくらいだから、A06やリブートで
パネル継ぎ目やエンブレム周りの水垢とかまでキレイだけどさ
あんなミットで雑に洗って、 ケミカルでってだけで細かいとこキレイになるんかな?

下回り一気に洗う動画とか、プレ無しで良くやるよなって思うわ
動画通りなら絶対預けたくない
2022/04/08(金) 12:58:26.93ID:onkDSVbO0
まともな店もあるんだろうけど雑な店もあるだろうな
結論:預けたくはない
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-dHZA)
垢版 |
2022/04/08(金) 13:41:15.77ID:x/x+TPKRd
>>141
ただしネチャネチャになるけどな
ホコリ付いたら取れない雨でもなかなか取れない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 13:46:47.00ID:aYjDaj6ia
>>139
洗車機に入れてピカピカという人もいるので、キーパーでちゃんと綺麗だと満足できる人もいる
2022/04/08(金) 14:42:05.63ID:1AJ8jaAsa
世間からすればキーパーは丁寧なんだろう
俺達が異常なんだ
2022/04/08(金) 14:59:50.29ID:PbYTBRqiM
>>142
あのさ、綺麗になるのと綺麗に見えてるのは別物だよ。
キーパーのは間違いなく「綺麗に見えてる」だけ
膜厚だけで誤魔化してるだけ。
勘違いしないように。
2022/04/08(金) 15:14:06.95ID:3046fmMgd
なんでもしますからコーティングもできるシャンプーのおすすめを教えてください!!
スパシャンはなしで
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-fImJ)
垢版 |
2022/04/08(金) 15:17:37.82ID:v00EW3BMM
YouTubeのキーパーとビューティフルカーズの洗車動画は
洗車ガチ勢からのコメントで辛辣なのを見かけるね
「これでプロの洗車なの!?」みたいな感じで。
2022/04/08(金) 15:26:57.81ID:mKT+lrPpa
>>148
モノタロウでええやん
2022/04/08(金) 16:46:18.01ID:PtcerZsBM
>>148

スパシャンなしと聞くと俺もモノシャン推す
2022/04/08(金) 16:51:02.46ID:PtcerZsBM
>>149
ビューカラは良くも悪くも普段できる範囲の手を抜くというか、こんくらいやっときゃ良いんだよってテイだろあれ

余計な傷やわけわからん強い薬剤使って白ボケるくらいなら深追いしないっていう一般人向け
領域ギリギリで金もらってるときはやってる気はするな
これ以上はちゃんと研磨すれば、みたいなわかってて適当にしてる感じはある

あとはやっぱりどこまで求めるかを実際の現車とそのユーザーとのディスカッションじゃねーのかな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Npvp)
垢版 |
2022/04/08(金) 17:02:29.65ID:kXZoNpLBa
よくよく見ないと気付かないような傷を気にするぐらいなら
機械洗車ガンガンやって気になる傷が増えてきたら全塗装とか、
最初からフルラッピングとかすりゃ良い
無塗装の樹脂部品なんて大して高くも無いから新品に交換すりゃ良いし
2022/04/08(金) 17:07:16.29ID:X2ViiLdZ0
ラッピングも物によっては痛めるらしいな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saab-nDHp)
垢版 |
2022/04/08(金) 17:09:25.58ID:C10o17r9a
YouTubeの場合どこも基本一般向けであってここ向けではないからねwここの人らの洗車とはレベルが違うのは当たり前と思う。どっちが良いとかは別として結局洗車もドハマリして自分でやりだしたら業者に頼むレベルのお金はかかるだろうしその人次第だろうね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 17:22:51.26ID:sHIrpB7o0
ここの人が納得できそうなのはワックスウォッシュとかでしょ、屋根ないと厳しいけど
2022/04/08(金) 18:00:52.14ID:qv/LwUJF0
>>156
納得というかあれぐらいは自分でやる
2022/04/08(金) 18:09:08.85ID:d5Y8PZbWa
ワックスウォッシュって丁寧なだけでプロならではの技とかあるわけじゃないよな。本人も言ってるけど
それで商売成り立ってるんだからいいけど絶賛するようなポイントは別にないな。
2022/04/08(金) 18:18:33.70ID:X2ViiLdZ0
ワックスウォッシュは喋り方をもうちょっとな…
台本作ってからハキハキ喋って欲しいわ
2022/04/08(金) 18:21:19.58ID:cU4QkTxfa
それは人間性だから洗車やコーティングに関係ない要素でしょ
2022/04/08(金) 18:26:31.82ID:xGzg1ilsM
まーでも、あそこまで洗車道具や薬剤揃えて
場所も確保できて、何日もかけて一台の洗車をする
手間のかけ方は一般的ではないだろ
しかも他人の適当に扱われてきた車に愛着を持って自分の車と同じように扱う

普通はそんな手間かけられないから、持ち込まれる車の殆どは汚れが蓄積したり面倒なことになってるわけだし

ワックスウォッシュも、仕上がりの寄った映像見るとある程度諦めてるシミや傷があるし
これ以上は、研磨しないと無理って洗車屋の領分はわかってる気はするよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:27:22.66ID:Hi4O9xbaa
ディテイリングショップじゃなくてあくまで洗車屋さんなんだからプロならではの技ってなんだよ
2022/04/08(金) 18:28:12.82ID:cU4QkTxfa
一般的かと言われたらそうじゃないが
一生使いきれんレベルにシャンプーやワックスを集めてるやつは大勢いる
2022/04/08(金) 18:29:09.47ID:cU4QkTxfa
>>162
時短やろね。
あんだけ時間かけたら誰でもできるよ。
2022/04/08(金) 18:43:09.39ID:qv/LwUJF0
ワックス塗るときウレタンの丸くて薄いアプリケータ使ってる人いるけど
あんなの使うよりももっと細かいワックス用スポンジとかPVAスポンジとかセルロースのスポンジの方が良いぞ
2022/04/08(金) 18:48:23.77ID:ZXjaAJqs0
>>145
すまん
ホイール4本ガチで洗ってたら90分とか掛かるのに
あんな、ダストクリーナー振って2回転グルっとミットで洗ってキレイになるか?
そのままフェンダーやらサイドスカート擦ってとか見てられん
まぁ100歩譲って、自分で洗車した後に預けるならまだましかな?

あんなのでキレイになりました??ってマジでキレイになる?
まぁ俺は洗車がストレス解消なので預ける事は無いけど
2022/04/08(金) 18:55:25.62ID:ZXjaAJqs0
>>153
嫁さんがMINIの未塗装サイドスカートぶつけて、交換したけど
部品代約8万円だったわ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6363-bVa1)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:03:21.93ID:6pchnHu60
疎水のCCウォータープロテクトにしたら埃は付着しにくくなるけど
施工時ノビが悪く時間がかかるし艶があまり出なくて耐久性が無い
CCウォーターゴールドは埃が付着しやすいけど
施工がラクで艶は良く出て耐久性がある
埃付着しやすい一番の原因は雨じゃなくても
朝方に周辺の何もしていない車は濡れていないのに
自分の車だけ結露で水玉だらけになる事が多くて
そこに埃が舞って水玉に付着しまくって乾いて汚れるパターン
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:15:47.48ID:sHIrpB7o0
>>166
商売として成り立ってるんだから人によってはキレイなんだって

自分はロクに手入れされてないようなムートンとか、ゴワゴワのクロスを使われる時点で洗車後だろうと預けるのは無理だな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1546-fImJ)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:41:52.38ID:v62JgXEG0
ここの人レベルのガチ洗車(ホイールだけで90分)を洗車屋の金額にしたら、1回5万円はかかるだろうな
2022/04/08(金) 20:51:39.19ID:57HrV5sNa
足りねぇよ…
普段から綺麗にしててもそれなりに時間かかるんやから何のメンテもしてない車両なんさ12時間とかかかるだろ
1時間7000円で計算したって8万だぜ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:00:59.64ID:sHIrpB7o0
ワックスウォッシュなら5万でお釣りくるから安いね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1546-fImJ)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:06:47.40ID:v62JgXEG0
>>171
それ洗車屋だとしたら客来ねーわな
2022/04/08(金) 21:21:11.14ID:qzXFDQjj0
>>139
その辺の洗車マニアが市販品でやるよりはるかにいいぞ、何事も1度は経験してみた方がいいよ
2022/04/08(金) 21:25:42.45ID:57HrV5sNa
>>173
それはそう。
だからプロは時間短縮が求められる。
ワックスウォッシュがどの車でもあの動画の通りきちんとやってるとしたら半日や1日楽勝でかかるだろうからそれを3万そこらでやってるとしたらそこをすごい
2022/04/08(金) 22:00:13.42ID:NnNL0FWvM
>>175
3-4日預かるんじゃなかったっけ?
2022/04/08(金) 22:13:56.56ID:1ddgttUeM
Youtuberといえば、Rcarwashってどうなのよ?
一万円で洗車してくれるらしいけど
2022/04/08(金) 22:21:34.52ID:doPRkyPe0
洗車やコーティング業者って「プロ」って言葉好きだよなー
2022/04/08(金) 22:22:06.86ID:57HrV5sNa
おっとハイエンドディテイリングさんの悪口はやめろ
2022/04/08(金) 22:25:21.57ID:wZVrnXIv0
ホイールだけで90分って具体的に何をやってるの?
もしかしてBBSのメッシュだったりする?
スケール除去とか毎回やってるわけ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:29:39.67ID:sHIrpB7o0
外してるんだろ
2022/04/08(金) 22:42:32.89ID:wZVrnXIv0
ホイール外して洗ってるとして
半年に1回とかしか洗わないの?
毎週洗ってれば90分かけるほど汚れないと思うけど
やっぱBBSかな
2022/04/08(金) 22:49:11.51ID:klfujo2B0
オレのホイールも細かいスポークタイプで本気洗いするとマジいやになる
内側まで洗ってコーティングすると1時間ぐらいかかる
もう勘弁なので新しいホイール買ったわ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y6Hj)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:50:02.71ID:4sAt8PkeM
なんで細かい=BBSなんw
おじいかよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:04:32.54ID:sHIrpB7o0
>>182
俺は毎週ホイール洗うけど1本拭きあげしながらコーティングまで10分かかるから外して裏までやるならそれ以上かかるかもなぁ、ダスト多い車種じゃないなら5分でいけるが
2022/04/08(金) 23:24:25.34ID:K+XZke4d0
ホイールなぁ
超ブレーキダスト多い車だから適当だわ
2022/04/08(金) 23:32:36.82ID:iojp8OBp0
超ガラコとゼロウォーターを施工した
来週の台風に備えて
しかしゼロウォーターとか
新車1ヶ月のディーラーガラスコーティングの上に施工したが
効果あんのかな?艶が増した気がするが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:36:02.40ID:sHIrpB7o0
>>187
ディーラーのガラスコーティングは水ジミ付きやすい傾向があるのでそのままよりはよっぽど良い
2022/04/08(金) 23:37:56.42ID:X2ViiLdZ0
ブレーキダスト多いけどこまめに洗ってるから4本で40〜50分ぐらいかな
7Jのホイールでそんなに太くないけど奥まで洗いにくいのが難点
100円ショップとかで良いのないかな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6363-bVa1)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:42:23.48ID:6pchnHu60
5000km毎のタイヤローテーションで全外しする時だけ裏側洗ってる
いつも気になるのがハブボルトが濡れた時はしっかり乾かしてからナット締めないとボルト錆びたりする?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-2KY7)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:49:57.19ID:sHIrpB7o0
>>189
洗車用品としては見た目あれだけど、柄の長いペットボトル洗い使ってる
キャリパーの間は入らないから次回その位置にならないように祈って放置
2022/04/08(金) 23:57:58.14ID:a+YjW0Gtr
SPIKA CAR WAX (リッチモンド化工株式会社)
というものが実家にありました(入手経路不明)
使ってみたらバチバチの超超撥水、プロックスファイナルより弾きはいい
2ヶ月経ってもバッチバチ
施工性はシュアラスターのカルバナワックスと同じような感じで薄く塗ればよく伸びるし拭き上げも楽
手触りツルツルスベスベ 
艶はプロックスファイナルのほうがツヤツヤ

ネットでこの会社や商品を調べても情報は出てきませんでした
何か知ってる方がいませんか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-9d6Q)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:33:11.99ID:OPMaL9bM0
シャンプーはなんでも良いって人がここには多いけど
シャンプーとボディに触れる物はこだわった方が良いよ

コストコタオルで滑らないコーティングなんて塗ったら傷だらけになっちゃうし
滑りの悪いシャンプーで洗車するなら撥水シャンプーのが数倍マシ

ちょうどながら洗車がシャンプー特集してるなw
Twitterで洗車民からシャンプー提供してもらったみたいだけど、自分で買い揃えりゃいいのにw
ながらはほんまケチ臭いのう
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-9d6Q)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:45:48.12ID:OPMaL9bM0
ながら主観、シャンプーランク
1位 サムズシャンプー
2位 ガレージセラピーONE
3位 カープロリセット

まぁ、サムズと思ってたけど
ここでは受け入れられないだろうな
2022/04/09(土) 00:47:23.68ID:WiSz026/a
サムズ好きよやっぱ膜が切れないとこがポイント高い
2022/04/09(土) 00:48:00.84ID:OBvsF+1MM
たしかにディスカバリーの人が、洗車場で
AUTOFINESSEの使ってたわ
見たことないボトルデザインだったので、どこのかと思ったら
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-DAO0)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:54:36.40ID:Q2chdHG00
サムズは匂いも良いね
2022/04/09(土) 01:22:29.47ID:hi3YqksBa
オートフィネスのカーシャンプー(ラザー)は普通にクソだわ
膜切れしまくり。現地価格でも二度と買わん。
2022/04/09(土) 01:27:20.85ID:m1rBv5Dw0
サムズがネガキャン動画で出してたやつか
2022/04/09(土) 01:28:28.54ID:IFSeFkZLa
そうそう
ロゴがそっくりのジンのビンにいれてね
2022/04/09(土) 01:36:07.48ID:UKZVyNNtM
へぇイギリス製で高いし、よほどすごいのかと思ったわ
その人のボックスそこの4-5本あったぞそれだけで数万円じゃんか
2022/04/09(土) 01:45:13.45ID:YKMBkspLa
日本代理店がボッテるだけやで
向こうで買えばそんなせん
でもイラン
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pR2e)
垢版 |
2022/04/09(土) 06:09:38.57ID:yjAkIxhlM
バリアスコートたけー
2022/04/09(土) 06:13:41.88ID:XiTnaTlc0
ワコーズはだいたい高いよ
2022/04/09(土) 07:28:07.88ID:NZ7RaRV6M
洗車するぞ!
クリスタルプロセスでガチピカピカヌッルヌルにすんぞ!
俺の車見た近所の若奥様も濡れ濡れだわ!

若奥様「(何あの人、車見てニヤニヤしてる。変態かしら?)」

そうです。私が純然たる変態です。
ブラシでモールの隙間も掃除します。
貴女の隙間も掃除させてください。
2022/04/09(土) 08:11:26.08ID:0bGKpez3M
ハケ水車
2022/04/09(土) 08:46:31.58ID:z+nJMwTG0
>>180
複数台持ってるからなかなか1台に対して毎週って訳には行かない
後はカーポートなんで雨の日はあまりやらないし

特にアロイホイールの白塗装が大変
センターキャップもあってそこの隙間とかね
まぁシルバーとかなら気にならないかもだけど
それでも約月2回は洗ってるけど、あんなグルっとグローブで洗って
キープできる?
たまにガチる必要があると思うけどなぁ
それともキーパーのブレーキダストクリーナー?って奴が優秀なんかな?

ガチる時には
鉄粉取り→スケール取り→油分除去→脱脂→コーティング
ってやればそこそこ時間掛かるけどなぁ
2022/04/09(土) 08:47:31.03ID:XiTnaTlc0
それは1日コースだな…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 063b-pUVk)
垢版 |
2022/04/09(土) 09:11:31.58ID:F3LyLZKS0
>>193
ながら見させてもらいますね

こういうのって(まだ見てないけど)
地雷避けにワーストランキングの方が知りたいですね
YouTubeなんかじゃ、なかなかそこまで酷評されないのがね
試した商品が及第点なら、ワースト付ける必要ないですけどね
2022/04/09(土) 10:23:27.88ID:F3LyLZKS0
さっそく見ました
とりあえずオススメシャンプー動画はまあまあ
それより、、、

洗車系の動画はけっこう好きで色々な人の見てるけど
ながらさんのは話の内容なんかは、聞きたい物もあって、自分的にはもっと見ていて良いはずが
ちょっと見ただけで、なぜか足が遠のいていたんだけど今回で判明したわ

シャンプー動画の後、別のながらさんの動画見たんだけど

カメラマン変えろー!

常にゆらゆら、さらに無駄に寄り引きも多用で、気分が悪くなって別の動画も見ようって気が失せていたんだってのが今回わかった
実作業動画で手持ち撮影にしても、もう少し落ち着いた撮影してください
2022/04/09(土) 10:29:03.60ID:7BqUqxGz0
綺麗にする仕事なのにヒゲとか髪型とか不潔感が漂うのもポイント高い
2022/04/09(土) 10:46:50.12ID:XiTnaTlc0
安っぽい通販番組みたいな手や腕の動かし方もやめてほしいわ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-DAO0)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:50:05.56ID:Q2chdHG00
ビューティフルカーズとかも動画のクオリティがあれだな
2022/04/09(土) 11:57:55.35ID:UQNTt8jpd
>>213
ながらさんと
ビューティフルさん
どっちも似たようなモンだろ
2022/04/09(土) 12:33:18.38ID:oozSL469M
ながらは確かに売り方とか、デモンストレーションみても
田舎のカーコン兼業のチンピラ修理屋って感じなんだよな

だから例えば売ってるシャンプーが500円ですごい落ちます!1000円で凄いコーティングがかかります!
みたいだったら笑ってなれるけど

売ってるもんが一般的には高い値段のものだからな
普段洗車するところもなんでそんなとこでやってんだって感じはある
2022/04/09(土) 12:51:18.38ID:ynGuU2twd
シュアラスターカーシャンプー1000なので低みの見物です
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-0ALo)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:13:27.97ID:OPNyfMC/0
ソナックスのセラミックコーティング使ってる人います?
今はBSDなので気になってる
2022/04/09(土) 16:43:35.39ID:p6Pz/F7s0
自分はGlanzだな。
あの濃さがクセになるんよ。
2022/04/09(土) 16:48:07.34ID:UQNTt8jpd
キュキュットです
2022/04/09(土) 16:59:01.79ID:5OhkVhfn0
CCプロテクト3枚重ね施工完了
とぅるんとぅるんのテッカテカでUV吸収3倍で夏対策完了
これでもう今年は何も怖くない
2022/04/09(土) 17:16:24.77ID:XiTnaTlc0
デカい釣り針だな
2022/04/09(土) 17:23:43.33ID:UQNTt8jpd
3枚塗りとか
効果あるの?
2022/04/09(土) 17:26:27.79ID:p6Pz/F7s0
>>222
硬化ガチガラス系なら効果的。
なんちゃってガラス系は相当薄いから重ねてもたかが知れている
2022/04/09(土) 17:31:29.18ID:5OhkVhfn0
CCプロテクトのUVカットは公式で透明な板に施工して数値だして証明してるよ
1時間空けて3回施工したから過去一丁寧な仕事したわ
2022/04/09(土) 17:44:58.81ID:0uvBP7M+r
>>224
自分もあれみて使いだしたけどどうなんだろね
2022/04/09(土) 18:08:09.58ID:WlwKjuumM
PROSTAFFって毎回言うほど大したことない、って感じになるんだよな
使い続けると特に
人で言うならビューカーのあいつみたいな

CCウォーターGOLDは久しぶり(30年近く見てきた中で)まともなの作ったなって感じだったけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e95-EhK1)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:28:05.74ID:zAJz8Uui0
先輩教えてください。
新車購入して2年目になります。


この商品塗装には良くないでしょうか?


ttps://www.kykk.jp/products/cat002/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C-%E6%B0%B4%E3%82%A2%E3%82%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BD%B0-%E3%82%AA%EF%BD%B0%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%EF%BD%B0%E7%94%A8/
2022/04/09(土) 18:38:04.23ID:FN+dhbDu0
>>227
使い方守って使う分には全く問題ないけどもっとマシなやつとか安いあると思うよ
2022/04/09(土) 19:19:44.23ID:XiTnaTlc0
これめっちゃ安いけどこれより安いやつって何か怖いな
KYKは委託製造もするようなとこだから費用抑えられて安くできてるわけで
2022/04/09(土) 19:32:10.90ID:vVe/kewoM
>>227
こういうの、白塗装や明るいシルバー塗装(商用車的なの)には見える水垢ガッツリ落としてくれるんだけど

水シミ的なスケールとかはまったく落ちないから、濃色でつかうと単なるシャンプー
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pR2e)
垢版 |
2022/04/09(土) 19:36:25.95ID:eNxPLCqgM
簡易コーティングかけて その上から固形ワックスしてる人いる
2022/04/09(土) 19:36:32.38ID:5OhkVhfn0
>>225
もうずっと気候がバグって紫外線バカ強いから今年の夏は楽しみにしてる
2022/04/09(土) 21:26:55.54ID:zAJz8Uui0
>>228-231

コンパウンド?
塗装面は大丈夫でしょうか?
2022/04/09(土) 21:27:47.13ID:FN+dhbDu0
>>229
ホームセンターブランドのやつは安い
たぶんOEMじゃないかな
2022/04/09(土) 21:34:17.75ID:0kaQPC3V0
サムズのシャンプーとかって
フタ、自分で穴あけるの?
2022/04/09(土) 21:35:19.85ID:FN+dhbDu0
>>233
超マイクロパウダーはコンパウンドの事だな
コンパウンドで水垢を削り落とす
水垢取りシャンプーとしては別におかしくはない
強くゴシゴシしない限りは問題ないが濯ぎはしっかりやった方が良い
基本的に塗装に悪いカーシャンプーなんてものは売ってない
おかしくなるのは使い方が悪いのだ
2022/04/09(土) 21:39:13.79ID:lGTtpR8UM
>>233
コンパウンドっちゃコンパウンドってことになるけど、
極微量しか入ってないよ値段考えてもちゃんと削れるような粒子入れられん

キレート剤(アルカリ)もそうだけど、ちょっとした目に見える水垢や油性汚れには補助剤としては優秀
だから、白系の塗装でよく目立つ黒い水垢みたいな表面層の軽い汚れ落としには落としやすくなるので向いてる

俺もそれ15年位昔、会社の備品で営業車とか軽トラ洗うのに使ってたけど
見える水垢をブラシでガシガシ擦り落としの使い方向け
普通の一般車の経年劣化の水シミとか落とすような能力はまったくない
ちょっと良く落ちるシャンプー
2022/04/09(土) 21:45:48.20ID:XiTnaTlc0
これ持ってるけど極微量には感じなかったな…
普通にコンパウンド混ざってるって感じだったわ
2022/04/09(土) 21:48:40.14ID:FRo7Z8IeM
そうか?
一年とかほったらかしの車は全然落ちんかったわ
それこそコンパウンド入りWax塗ったほうが早かったりしたし

ただ、一般の塗装でそんなに放置してないなら十分効くかもね
2022/04/09(土) 21:53:35.98ID:FN+dhbDu0
まぁ、質問は『この商品塗装には良くないでしょうか?』だしね
回答は『(使い方を守れば)良くなくない』だな
他、本人が何をしたいのか何を心配してるのかは知らんわな
2022/04/09(土) 22:08:13.67ID:VO0yCb/ZM
単にこれを使うことで塗装が変になったりしないか、そんなこと心配してるなら
めんどくせえから「使うんじゃねえ」って言うわ
2022/04/10(日) 00:10:26.81ID:9yfQMsfU0
今日スパシャン ロゼ2022してみたがエグいほど艶出るな
無印2022も持ってるけど違いがわかる
マジ凄い
2022/04/10(日) 07:41:26.34ID:k4PZmLKc0
スパシャンwww
あんな怪しい商品は他に無い
騙しだろ、あれ 
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-TLQQ)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:20:54.51ID:w+SZSGuOM
スパシャンのディスられ方は異常だなwなんか恨みでもあんのかって位叩かれるよなw俺は買ったことも使った事もないから知らんけど、市販品レベルはあるんじゃないの?ただ値段設定がアホだから好みが出るだけでブランドってそんなもんじゃね?
2022/04/10(日) 10:28:45.94ID:TE2ZnY8tM
逆にあれ1500円とかで出してたら神扱いされたんじゃね
感情的な卑しい部分引っ掻き回すのがブランディング
2022/04/10(日) 10:29:25.82ID:lxFTvTRga
使ったことないのに騙しだろっていうのは
気をつけないといけない言葉だと思うがここの連中はようやるわ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-WHUv)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:34:07.07ID:he0Ktcfkd
スパシャン最高!!!!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-TLQQ)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:37:14.69ID:w+SZSGuOM
>>246
そそ!だから単純に商品のレビューが知りたいとは思うけど人それぞれ価値観違うからなんとも言えないとことよね。特に人は自分が高い買い物するとそれを正当化したがる所も出るから、評価が正しいかどうかの無限ループw
2022/04/10(日) 11:08:28.90ID:BXVWwahX0
スパシャンは高すぎてそこまでの費用対効果は無さそうに見えちゃう
2022/04/10(日) 11:12:13.78ID:zpelxcyOM
アイアンバスターは4lで2倍希釈だから実質8lで一万て考えたらコスパはいいのかなと思う。ピットワーク500ml使ったけど結構使用量多くなって足りなく感じた
2022/04/10(日) 11:19:26.11ID:gQlPXUtWd
>>250
確かにそうなんだが8L使い切るのにどれだけ時間かかるのだ?
2022/04/10(日) 11:20:21.70ID:iujwRdyCa
なお、ピットワークほど落ちない模様
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-WHUv)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:41:23.82ID:T8BzXiNnd
スパシャン500ml100倍希釈で使用8800円
CCWG 480ml 原液で使用1500円

2022/04/10(日) 11:47:05.71ID:ma1/Fz/ud
>>253
すげえ!50L分も使えてお得ですね先輩

ところでスパシャンってほんとに100倍で使ってる奴居るの?
興味も無いから使い方もよく知らんけど
2022/04/10(日) 11:50:16.89ID:vzOEFrM50
アイアンバスター500mlは本体価格1990円でネット通販だと配送料900円なので要するに3000円ぐらいかかる
4Lで9900円は配送料かからないのでかなりお得ではある
メルカリだと小分けで200mlで1000円ぐらいだから値付けは絶妙だよね
600mlで3000円だし

でもスパシャンってオートバックスでも売ってるから店舗で買えば送料かからないし10%OFFとか時期によっては20%OFFクーポンもあるからそれも使えばある程度安くできる
4L買って半分ぐらい小分けで売れば元手も回収できるかもね
2022/04/10(日) 11:58:00.87ID:vzOEFrM50
>>254
100倍希釈だと1年で消費できないからメルカリとかpaypayモールでお試し用とかで小分けで売って
買う方は少量を100倍希釈でスプレーで使ってるな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-WHUv)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:58:17.86ID:T8BzXiNnd
>>254
興味ないのに実際に100倍希釈で使われてるか気になるんだ
変わってるねぇ
2022/04/10(日) 12:03:01.79ID:ma1/Fz/ud
>>256-257
ほんとに100倍でCCWGと同じ艶が出るなら良いじゃん
俺はSi700使ってるけど、その位になるって事だよね?

嘘くせーなと思ってさ
さっきチョロッと調べたら原液施工してるのも結構出て来たし
原液施工出来るようなもんを100倍希釈ってそれもうなんも残って無くね?
オレンジジュース100倍希釈してみ?250mlを25Lまで
味しねーぞ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06d6-LXkm)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:04:58.88ID:157l8SOR0
オートケミカル専門店の純水器
FRPの11Lタンクで14980円って安くね

イオン交換樹脂は別売だけど別で買っても安いと思うんだが
俺はもうDKWのヤツ持ってるから買わないけど

これからは純水器も価格破壊おきそう
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-WHUv)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:07:44.40ID:b1wNNlx/d
>>258
興味ないはずなのに熱弁だねぇ
2022/04/10(日) 12:09:59.74ID:vzOEFrM50
>>258
俺はワックス派なのでスパシャンは使った事ない
アイアンバスターは使っている
スパシャンのお試し用を買っても良いかなと思った事はある
販売元としては30〜50mlを3Lか5Lの水で希釈してカーシャンプーのようにバシャバシャと贅沢に使って欲しいのだろうけど
それでも単価がなぁという事で買う方は色々節約法を工夫してるようだ
毎年新商品更新してるし信者になっちゃうと毎年買い換えて試したくなるみたいだね
2022/04/10(日) 16:20:19.98ID:VdjvYH5JM
クレイタオル使ってる方いますか?
スパシャンのは高いから安物のやつの使用感とかわかる方教えてください
2022/04/10(日) 16:25:16.61ID:4yYCdx600
またスパシャンのステマか
2022/04/10(日) 16:30:18.76ID:XOGc3wsCM
スパシャンはメルカリとかで小売してる転売屋みたいなのおるから、そこから買ってみて使ってみれば?
2022/04/10(日) 16:31:13.22ID:S9k2Leo00
バリアスコート初めて使ったんだが、かなり塗りムラになる
上手く塗るコツある?
マイクロファイバーは1回濡らして塗布したほうがええんか
2022/04/10(日) 16:36:54.51ID:lwVFbdOc0
ワックスみたいに塗った最後にクイックディティーラー的なスプレー系で整えればいいぞ
2022/04/10(日) 16:45:52.10ID:0/NC2eLVM
>>266
直接ボディに吹き付けないで、
濡らして絞ったクロスにスプレー多めで吹き付けて、それで水を拭き的なやり方のほうがおすすめ

思ったより汚れ落ちるので、ガラスも拭くときはまずボディをそのクロスに適時バリアス吹きかけ追加で拭き上げて
一旦水洗い、また絞って同様にガラス拭き上げ
2022/04/10(日) 16:46:48.86ID:0/NC2eLVM
ちなみに未塗装女子には直接吹きかけて乾いたクロスで拭いたほうが綺麗になる
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/10(日) 16:48:01.22
>未塗装女子には直接吹きかけて

ナニを吹きかけるんじゃ?
2022/04/10(日) 16:51:49.50ID:vzOEFrM50
>>268
化粧品か
2022/04/10(日) 16:55:06.15ID:vzOEFrM50
>>262
クレイタオルもラバータオルも傷は入る
何度も使用できるのが利点だが保管に気を遣う
デメリットはクロスの面を見ても鉄粉とかが取れてるかどうかわからないところ
粘土の方が良いぞ粘土は安いし鉄粉取れてるかどうかわかる
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6724-XQa9)
垢版 |
2022/04/10(日) 16:57:43.39ID:HycUDBT80
CACACAにスパシャンクレイタオルで大惨事って動画あったな
2022/04/10(日) 17:01:38.12ID:VdjvYH5JM
>>271
クレイタオルも粘土も磨き前提ですかね
2022/04/10(日) 17:04:34.96ID:hDSh+dOBM
見直してびっくりしたわ
未塗装樹脂ね
2022/04/10(日) 17:17:07.73ID:vzOEFrM50
>>272
あれって会社としても衝撃的だったらしくクレイタオル改良して薄くしたり
使い方の動画増やしたり色々やってるけど大して変わらないね
アイアンバスターと併用なので公式は白い車使って実演はやってるが黒い車で試してないし傷の有無はわからない
ルーフやボンネットは置くだけで滑らすようにって言うのはそんなので取れてるの?って思うし
仮にそれで良しとして側面は?ってのも気になるし
あんな恐々使って楽しいか?って思う
2022/04/10(日) 17:19:55.76ID:vzOEFrM50
>>273
白とかシルバーとか淡色車なら磨き要らないかもね
ガラスコーティングするなら磨いた方が良い
2022/04/10(日) 17:28:30.40ID:rXejJDzWM
ま、ワックスウォッシュやビューカーでアルファードやレヴォーグの動画見たけど
白だろうとシルバーだろうと、黒と同様に水シミは付着してパッと見わからないだけって感じだから
何にせよスケール落としや磨きは基礎工程になるだろうな
2022/04/10(日) 18:05:29.75ID:5DGlhDM70
ちょっとしたクチコミ情報です!!
CCウォーターゴールドとユニコンの855-Lでライトメタリック塗装で試したら855-Lの方が光沢が凄かった
2022/04/10(日) 18:16:55.17ID:wh/vcHhEM
>>278
値段設定
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e211-TLQQ)
垢版 |
2022/04/10(日) 19:13:45.56ID:1nrPnYYI0
>>259
安いね!2代連結したいから買おうかな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fa8-L0RD)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:57:22.73ID:MCXrR/QE0
>>232
車2台にCCゴールド、プロテクト実験で別々に半年間、
毎月2回の洗車毎に施工してみたけど2つの比較では
撥水のゴールドは埃を吸着してすぐ汚れるし雨シミみたいな汚れが目立つ、艶は最高、撥水の耐久性が長い、伸びが良く施工がカンタン
疎水のプロテクトは埃が付きにくくシミになりにくく汚れにくい、艶は弱い、耐久性が短い、伸びが悪く施工時間と使用量が多くなる

プラ板に吹きつけたまま放置で経過観察もしてみたんだけど
ゴールドは2週間たっても触るとネットリしてて乾燥しなくてグリスみたいな感じ、このしつこさから保護されてる感は強い
プロテクトは1週間後にはロウソクのロウが乾いた時のような感じで
触ったらパキっと剥がれてしまったので保護力が弱い気がする
UV吸収に関しては検証してないけど塗った日は効き目あるかもだけど持続する物ではないと思う
赤い塗装面が日焼け一番分かりやすいから、テキトーな板に塗装して、月1施工で屋外放置1年間、比較実験してみようかな
2022/04/10(日) 21:32:20.14ID:9yfQMsfU0
これがスパシャン2022の光沢や
https://i.imgur.com/h4oJQdC.jpg
2022/04/10(日) 21:32:55.11ID:9yfQMsfU0
すまん。
2022ロゼやった
2022/04/10(日) 21:39:02.19ID:UxaubX+f0
( ´_ゝ`)フーン
2022/04/10(日) 21:54:44.18ID:40PXhra9M
>>282
そういうのってカッサカサな塗装とかにやってみないと実際の艶出しやら能力わからんと思うの俺だけ?

他のコーティングやWAXでも塗りたてでその角度からみればそんな感じにならん?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/10(日) 22:01:39.17
だなあ・・・
真正面から撮影して鏡の様に反射するかどうかを見たいけど(白だと難しいのは分かってるけど)
2022/04/10(日) 22:09:17.74ID:Ho/nc+NT0
固形ワックス塗っててもわからんしな
2022/04/10(日) 22:11:47.32ID:9yfQMsfU0
俺の30年のワックス&コーティング人生の中で一番艶の出方がええかな
ここまで鏡面になったコーティングは無かったよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/10(日) 22:28:37.82
これSi-700(車のショボさは目をつむってくれw)
https://imgur.com/PsANCgY.jpg
2022/04/11(月) 00:06:16.35ID:SP35pLjk0
>>288
別に気に入って使う分には良いんだけどさ
これ数量限定ってずっと使えないって事?
他の人も買えない物を薦められても
2022/04/11(月) 00:36:26.93ID:D1aT7Jmx0
日本人は限定商法に本当弱いからなw
シリアルナンバーには失笑しかないし、500mlに33k出すなら他のもん買うわ
2022/04/11(月) 04:10:05.12ID:FQdfJlvIM
>>289
艶すごいな
2022/04/11(月) 06:17:54.92ID:+DcF5o480
>>289
下地は何かやってる?
2022/04/11(月) 06:37:25.32ID:AKrlaRBN0
>>290
そやね。
今度ノーマル2022あげてみるわ
貰い物のロゼがあまりにも凄くて
叩かれてるスパシャンの良さを言いたくてさ
2022/04/11(月) 06:41:09.05ID:CtTwxd6bM
スパシャンてコーティング剤入りシャンプーだからな。
かなり強力な界面活性剤入りなのは確定的事実で艶は薬剤の艶。
キーパーと同じで決してボディーが艶出してる訳ではない。
シリコーンオイルが仕事してる感じ
2022/04/11(月) 07:09:58.82ID:/6KUqv+Dd
>>265
バリアスは濡らして施行した方が伸びが段違いにいい
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f46-SU+f)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:41:01.94ID:bwTSGuhN0
>>282
白がここまで反射するのはすごいね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-WHUv)
垢版 |
2022/04/11(月) 08:19:40.14ID:Rf28yPcz0
>>295
スパシャンてシャンプー効果もあるの?
汚れた状態で施工してもいいんだ
2022/04/11(月) 08:43:08.37ID:2bF7UlcK0
いろんなコーティング使ってきたけどブリシャイにキラサク混ぜたやつが一番いいような気がしてきた
スパシャンは3年前に買ったことあるけど今一だったな
今は違うんかな
2022/04/11(月) 08:48:29.75ID:UXN7WIUX0
スパシャンディスると裁判官に言いつけられるんだっけ?
2022/04/11(月) 09:15:37.06ID:t64WGSvSd
ブードゥーライドのシルク使ってる人おる?
今回初めて使ったんだけど
商品説明のとおりだと古い簡易コーティングが落ちて
シルクのポリマーコーティングが乗ってる状態だと思うけど
ここから更に上書きしたほうがいいんかな
CCWGとキラサクは持ってるんだけど
2022/04/11(月) 09:32:09.47ID:zhl511VE0
>>295
ボディが艶だすなんて研磨しないと無理じゃん
キーパーどころか普通のコーティングってそんなもんでしょ
研磨が嫌だから新車からコーティングするのに
中古車やボロは知らんけど
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-SU+f)
垢版 |
2022/04/11(月) 10:23:21.16ID:pk4VHzbYM
>>301
ブードゥーライドのシーラントはシルクの上に塗るので、他社のでも上書きオッケーと思うよ

YouTubeでも検証してたけど、疏水のシルクの上に撥水コーティングを塗ればちゃんと撥水になってた
2022/04/11(月) 10:42:38.05ID:/6KUqv+Dd
CCWGってそんなにいいか?
2022/04/11(月) 10:45:16.53ID:MXwqIaO6a
耐久性意外は評判良いね
使ったことないけど機会があれば使ってみたい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-DAO0)
垢版 |
2022/04/11(月) 10:46:16.94ID:sBnN8APea
CCW イージーコーティングは結構良かった
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pR2e)
垢版 |
2022/04/11(月) 10:46:52.44ID:5881gsWyM
バリアスコートって固形ワックス並のツヤも出る?

プロックスファイナルぐらいのツヤは欲しい
2022/04/11(月) 10:53:04.88ID:QlFXaRCD0
シュアラスターのゼロドウォーターを使い終わったから2台目はドロップを使い始めたけど、ドロップは水玉になるんだね…雨の日に水玉あとが残るから好きじゃないんだよな…
2022/04/11(月) 11:08:31.35ID:W2clp9BX0
>>308
撥水好きじゃないなのになんでゼロドロップ買ったの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/11(月) 11:45:49.00
>>292-293
下地は何もしてないよ
ディーラーコーティングとか硬化型もやってない
新古車で買ってずっと普通にシャンプー洗車→Si-700だけ
軽バンだから塗装もいまいちで柚子肌とまでは行かないけど結構でこぼこしてる感じなのに、
Si-700はこんだけ艶々にしてくれるからもう他に行く気がしないw

ていうか、このスレの人の車はこれ以上だと思ってた
軽バンにSi-700だけでこれだから
2022/04/11(月) 11:54:40.08ID:/6KUqv+Dd
>>307
ツヤの深さは固形ワックスの方が出るよ
ただ鏡のようなギラギラした感じは相当強いね、今話に出でるCCWGより出る
2022/04/11(月) 12:13:21.71ID:o2tBVLKd0
>>308
よっぽどの大雨じゃなきゃゼロウォーターでも水玉になるんじゃあ?
2022/04/11(月) 12:46:31.05ID:YbhK3e9cd
レインコートもう少しで使い終わるから次はsi700にしてみようかと思ってるけど湿式施工出来る?
オーバーコートとして使っていいんだよね?
2022/04/11(月) 13:01:28.69ID:t64WGSvSd
>>303
なるほど
まあシルクだけでもコーティング性能はあるみたいだし
せっかくだから次の洗車まではシルクのみで様子見てみるわ
砂埃やら汚れやらの付き方も気になるしね
2022/04/11(月) 13:55:44.96ID:QlFXaRCD0
>>309
かなり前に2種類買ってたまたまウォーターを先に使ってただけ。
2022/04/11(月) 15:05:56.60ID:+y9NQESPM
>>313
ボディの水滴は拭き取らないとダメだね
濡れたクロス絞って付けて拭くのは可能
2022/04/11(月) 15:07:46.23ID:9LGkHhG9d
スプレー式と見せ掛けてチョロチョロ出てくるのがSi700
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06bd-7vV2)
垢版 |
2022/04/11(月) 15:16:07.19ID:x6pj0/RP0
みろ
バリアスの洗浄力

https://i.imgur.com/h2vWweR.jpg
https://i.imgur.com/BqfPOL9.jpg
2022/04/11(月) 15:30:06.45ID:fJoHd4E8M
>>318
付いたばかりのこういうピッチタールはよく落ちるよ(というか他のでも落ちるけど)

車に入れてて、すぐ落とすために使うならコスパ悪いけど一本あると便利なときはある

固着した、ピッチタール処理剤みたいなのでも落とせない頑固なやつはバリアスも当たり前に無理

明らかに新設のアスファルトとか乗ったら、付着してると思ってすぐ対応したほうがいいのは間違いない
2022/04/11(月) 15:34:42.65ID:Duv5aTDAd
バリアスの洗浄力なんて大したことないぞ
2022/04/11(月) 15:47:10.76ID:40i6oKBUM
要はさ服のクリーニングに
水洗いとドライクリーニングがあるようなもんで、互いに得意な落とせる汚れがある

バリアスってドライクリーニングみたいなもんなのよ
油性の汚れ落としは他にない長所なんだけど、その洗浄力が全てに効くわけではない

なので、水垢とかそう言うのは無力だから勘違いするとアレ?ってなる
2022/04/11(月) 16:27:06.64ID:djWrWdWv0
黄砂とpm2.5のWパンチ
2022/04/11(月) 16:37:52.04ID:+DcF5o480
>>322
最悪だよな
2022/04/11(月) 16:39:30.06ID:GeN7/tc/0
洗浄だけなら拭き取りやすいプレクサスの方がマシ
2022/04/11(月) 17:14:59.26ID:FK+/1mcjM
>>322
PM2.5とスギ花粉とヒノキ花粉のトリプルパンチで黒い車がダークグレーになってて悲しい( ;∀;)
2022/04/11(月) 18:01:32.21ID:7HOmrX8cM
早くしないとシミになるから毎朝出勤前洗車でもすればよろし
牛丼屋行ってる暇あるなら
2022/04/11(月) 18:41:53.99ID:nFYfi2ag0
>>304
安くて艶がすごい
でもかなり汚れやすいからガレージ持ちじゃないと厳しい
2022/04/11(月) 18:53:42.58ID:rvj7BpaW0
某動画で全く効果がない歴代最低の中華コーティングとか酷評してたけど比較対象の国産コーティングの方はめっちゃ砂埃付着してたから艶撥水あっても汚れやすいならそれもどうなんだと思うわ
2022/04/11(月) 19:13:15.27ID:oiVLucC9M
プロスタッフの鉄粉除去剤って鉄粉落ちますか?
2022/04/11(月) 19:18:32.82ID:kXyi6Gf90
洗車機で洗車
拭き上げ時にゼロウォーター施工
頻度 2ヶ月に一回

俺はこれでいいわ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-kr0I)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:35:19.41ID:C95chxCYa
Ryobiの有名なポリッシャー使ったんだけど
モーターの力が摩擦に勝てなくてスムーズに車体舐めないわ
暴れるわ止まるわで、しまいには本体が指やけどするくらい
熱くなって、まぁこれ改造失敗したんかな。
もしくはバフの相性が悪かったか?
2022/04/11(月) 20:47:14.66ID:QdEeJnXj0
自分もrse1250使ってるけどそんなことにはならないな
改造ってブレーキパッド外したとか?
2022/04/11(月) 21:27:26.51ID:AG5Z8Vkcd
>>327
安くて艶が欲しいならプレクサスの方が艶出るよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-DAO0)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:33:20.62ID:5sd4WuTG0
1250はそんなに加圧して使うものじゃない
2022/04/11(月) 21:57:48.72ID:Q3Rf9Imi0
ステマのsi700を今度使ってみるわ
2022/04/11(月) 22:06:09.09ID:cMgNJepg0
>>329
一応落ちる
でも臭いがキツイ
例え他の鉄粉除去剤と比べて効果が劣っていたとしても安いので代わりに倍の量使ってもコスト的には問題ない
俺としては特段効果が劣るとは思わなかったが臭いが強くて耐えられなかった
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/11(月) 22:09:27.67
ステマなあ
クリスタルプロセスにそんな事やるような才覚無いと思うよ
あんなそっけないHP作ってる時点で

Si-700でこれだけテラテラになるんだから、他の変なもん使う必要ないと思うんだけどなあ
2022/04/11(月) 23:17:49.78ID:rvj7BpaW0
>>331
熱が出にくいダブルアクションでそこまで熱くなるって使い方間違ってるよ
ハイパワーのルペスですら相当集中的に点で磨かないとそんなことにはならない
RSEは本体の側面をしっかりと握り込むように持ってやるとスムーズに動かせる
本体の重さ以上の加圧は不要だから気持ち浮かせるぐらいの感覚で塗装とバフの間でコンパウンドをコネような感覚を意識するといいよ
2022/04/11(月) 23:34:02.17ID:+DcF5o480
Si-700を推してる人はなんでワッチョイとID消してるのかな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/11(月) 23:36:10.27
ステマだから
2022/04/11(月) 23:37:41.36ID:+DcF5o480
ダイマじゃねぇか!
2022/04/11(月) 23:37:49.43ID:BwSZIfGZM
みんな20年前に戻ってアクアクリスタル使おうぜ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-kr0I)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:58:33.43ID:TaT91V40a
>>332
ネットで見つかるベアリング交換やパットも外してる。。

>>331
本体の重みで止まるレベルの弱さ。しかも6で。

どうやら改造で壊したぽいっすな。
買い直してノーマルで大人しく使いますわ。。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-kr0I)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:59:06.91ID:TaT91V40a
>>338
すまそ、アンカミスった
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-UQBZ)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:07:28.35ID:PEV2cX5w0
ID無しをNGする正規表現教えて下さい
2022/04/12(火) 00:10:05.50ID:fnXtgTpV0
>>342
俺は色々やってみるけど、ブリスに戻るんだよなぁ
洗車だけの時の拭き取りが楽だし、艶もある
時間ない時、湿式でも割と綺麗になるし

si700ってブリスより艶ある?
まぁ今のブリスもキラサクが無くなってからだけど
キラサク撥水は良いけど拭き取りが重すぎてね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d740-32gH)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:17:38.05ID:/q0Jkkbb0
>>343
プロバイドで売ってるRSE1250のカスタムはいいよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/12(火) 00:33:45.84
>>345
(?<!\))$

>>346
大昔にブリス使ってたよ
ブリス使ってたけど高いし耐久性無い感じがしたからクリスタルガードに行った

Si-700はブリスより長持ちで艶は同程度という印象だけど、最近のブリス使ってないからな・・・
どうも湿式加工のタイプは耐久性に劣る気がしてるからブリスはなあ
2022/04/12(火) 00:54:13.91ID:4pTmGrr40
>>343
ベアリングの質が相当悪かったか取り付け不良でモーターがやられたんかね
とりあえず元の純正ベアリングに戻して試してみては?
2022/04/12(火) 03:29:05.44ID:Pfm6vrwuM
俺も初期にブリス派だったけど、ノーマル→X→NEOって使って、NEOでも持ち悪い(というかわけわからん水シミだらけになった)ってなって使うのやめたわ

当時、白の車に乗ってた友人がアクアクリスタルしか使わなかったけど
一緒に洗車してて、水垢めちゃくちゃ落とす感じのあの界面活性剤激効きな感じはいいなとは思った
1週間くらいしか効果なかった気はするがw
2022/04/12(火) 05:38:16.01ID:uBH9NjGX0
ゴールドグリッター
2022/04/12(火) 06:37:57.67ID:nb3o/s5uM
Si700は古い商品だがシリコーンレジン使用は確かこれが最初だったはず
下地が綺麗ならこれでいいと思う
実際使ったこと無いヤツが吠えても説得力ないよ。
10年近くこれしか使ってない
2022/04/12(火) 07:17:50.21ID:hdJfRbv9a
>>177近くなら確実にお願いするよ。
車のサイズ問わずに一万円で、自分であれだけの洗車が出来ない人ならお得じゃない?
ピュアキーパーでも洗車してファイナル1で仕上げるだけで普通車で8000円近く取られるだろ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-kr0I)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:08:42.34ID:mEm0qNIQa
>>347
3万は流石にちょっと手が出ないっ。。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-kr0I)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:13:16.11ID:ItZb2Gaza
>>349
サイトにあった国産のオススメのベアリングだったんですが
僕の取り付けが何かやらかしたのだと思いますわ。。
フリーで回したらものすごい勢いで回るのに
いざボディに当てると摩擦に負けて暴れ出しまともにスライドが
出来ない、逆に押し付けると止まるでYouTubeなんかに
ある動画みたいにスムーズに使えない。
もうやらかしたと諦めて買い直しますわ。
最新のはボディが赤くなってるな。
2022/04/12(火) 08:35:25.82ID:5+jjPOqh0
>>350
シミはなった事が無いけど、ブリスはノーマルが一番良いかな?
ツルツル具合も一番
2022/04/12(火) 08:42:13.68ID:5+jjPOqh0
>>352
それは何だかんだブリスに戻る俺も似てるけど
ソレしか使ってない人の「これ良いよ」も説得力無いよ

某動画でハイブリッドストロングが良いっての見て
しばらく使ってたけど、プロヴァイドのウインドウコート
使ってみたらこっちの方が良かったりね

とりあえず今のがなくなったらsi700ってのは次やってみる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-DAO0)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:01:06.27ID:jvfRIwPDa
>>357
成分的に当たり前の話だけど耐久性がね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fa8-L0RD)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:11:08.50ID:ot3F4YVt0
CCWGは雨降られた後の水滴乾いたあとの斑点汚れと黒スジすごいな
こんなに汚れても撥水効果自体は1ヶ月以上持続するという事は
CCWGの上に斑点汚れ、黒スジがあるだけで
車の塗装免除は保護されてるという解釈でいいのかな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fa8-L0RD)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:12:02.06ID:ot3F4YVt0
誤字
車の塗装面は保護されてるという解釈でいいのかな
2022/04/12(火) 09:18:26.70ID:4pTmGrr40
>>360
撥水効果と塗装保護は別で考えた方がいいよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pR2e)
垢版 |
2022/04/12(火) 10:53:20.70ID:lu9U3nDRM
ポリッシャースレってないんですね?

自分も RSE 1250 最近買ったんですけど付属のスポンジバフだけじゃ足りなくなると思ってお勧めのバフセットみたいなコスパの高い奴ってありますか?
2022/04/12(火) 11:12:28.02ID:3vWqp7EMa
ポリッシャー使ってる人ってやっぱガレージ内?
興味あるけど屋外使用になっちゃうんだよな…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06d6-LXkm)
垢版 |
2022/04/12(火) 11:21:05.80ID:aUcO3zFe0
オートケミカルの純水器
あちこち売り切れじゃん

安すぎだろ
2022/04/12(火) 12:01:08.12ID:4pTmGrr40
>>363
当然ガレージ内でしかやらない
外は常時砂埃が舞ってるし騒音の問題もあるからね
2022/04/12(火) 13:06:59.73ID:H4QcVE2zd
>>363
外で全然OK
そりゃガレージに越した事ないが音もウィンウィン言うだけで、高圧洗浄機の方がよっぽどうるさい
ま、洗車の基本として風のある時は使わないけど
2022/04/12(火) 13:49:26.57ID:/ROkkTZId
俺もガレージある家を立てたかったよ
「カーポートでよくない?」
「そんなものに使うお金あったら家族を飯に連れてけ」
「車にバイクに金かけてまだ使うの?」

ここまで言われて刃向かえるほど俺の肝っ玉は大きくなかった
2022/04/12(火) 14:41:48.72ID:hwNAYoIIM
他人の気持ちを理解して、自分より優先する人がしてしまうのが結婚ってやつなので
2022/04/12(火) 14:49:08.35ID:brujc8x0M
樹木希林はこう言ってた
「結婚するならさっさとやんなさい、分別つく年頃になったらもう結婚なんかできっこないから」
つまり分別がつかないアホが勢いでするのが結婚
その中でもとびきり級のアホが結婚にいつまでもしがみつく
離婚する夫婦は悪い夫婦だが、離婚すべきなのに離婚しない夫婦は最悪の夫婦だ
2022/04/12(火) 14:56:59.46ID:mSKxbkh7a
分別つく年齢になって家族を裏切る人が多いんですがそれは
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7bd-7vV2)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:10:28.95ID:GmbzT7xp0
>>364
Amazonで売ってるぞ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-DAO0)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:26:42.95ID:a+V05Zt4a
>>366
RSE1250はケルヒャーより響くよ
2022/04/12(火) 16:23:07.79ID:QNWq0d38M
>>370
大人になってない、それって昔からあるわけだけど
そもそも現代はいくらでもズル(悪さ)をしようとすれば、スマホやSNS関係(チャットとかメール全般)はやり放題だろ
だから簡単に浮気も不倫もできるし、倫理観は昔からそんなに変わってなくて下民は下民って話

だから民法だけじゃもう抑止も何も抑えきれないんだよ
有名人はバレたときの代償はそれなりに大きいが、一般人どうなのよってことになると
均等に刑罰かかるわけじゃないからな
2022/04/12(火) 16:51:37.02ID:BbKpoKbQr
>>373
ここなにスレだよw
一般人でも浮気は離婚や多額の慰謝料、場合によっては解雇とか色々あるんじゃねーの
2022/04/12(火) 17:53:41.12ID:4/axPpaCd
なに、ここには独身貫く漢しかおらんのけ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-/vXp)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:21:42.20ID:xfQV7HeAd
ほっとき
こんなとこでスレタイも忘れるくらい熱くなってんやから普段どんだけ話相手おらんねんっwってレベルの人たちばかりなんで
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-3sS0)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:27:51.52ID:2VbwAS/id
独身貫く漢=洗車しかやることの無いキチガイ
2022/04/12(火) 18:47:56.83ID:G4i0f2h40
洗車やる度に数時間放っておかれる人なんて誰も選ばねーよ!
2022/04/12(火) 18:49:36.15ID:9miA8om30
独身ならガッツリ洗車に5時間かけるくらいあるあるだろ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-3sS0)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:58:50.84ID:2VbwAS/id
>>379
しつこいクンニしそうやな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f46-SU+f)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:35:08.78ID:sYYK0CmK0
>>380
クンニする相手がいないじゃん
2022/04/12(火) 19:38:39.29ID:2VpM0RAwr
童貞臭いスレだな
2022/04/12(火) 19:41:43.04ID:G4i0f2h40
すまないがホモ以外は帰ってくれないか
2022/04/12(火) 19:47:02.54ID:5ts/XO7wd
>>362
メルカリかpaypayモールでノースウルフのバフ探してくれ
カバードでも良いしそうでなくても良い
2022/04/12(火) 19:48:47.00ID:5ts/XO7wd
>>363
屋内屋外というよりも夜やる
2022/04/12(火) 20:53:29.19ID:dwDhjsS6M
というより車を嫁・恋人より第一に重要な奴しかいらんやろここ
2022/04/13(水) 02:29:28.39ID:nrfKKz150
花粉で粉がすごい
2022/04/13(水) 06:40:46.20ID:SeXrJW43M
スギ花粉とヒノキ花粉とPM2.5、更には近くの畑から来る砂埃のクアトロアタック
黒い車がダークグレーになっててワロエナイ
2022/04/13(水) 07:21:55.42ID:QA/ebSts0
明日の雨で水玉模様になるな
2022/04/13(水) 07:30:52.57ID:Y7LVSSaQM
ヒョウ柄はやめて!
明日高速道路走るから全部飛んでけw
2022/04/13(水) 08:20:19.48ID:HHqRuwZDa
雨降るならいっぱい降ってくれ
霧雨とか最悪
花粉と黄沙が粘土になる
2022/04/13(水) 12:48:21.47ID:0Rz8HUhkM
明日は1mmとかの予報だから間違いなくヒョウ柄になるな
2022/04/13(水) 14:23:39.32ID:UI2GQPFSa
雨の前に洗車するし雨のなか洗車するし雨が降った後にも洗車する
2022/04/13(水) 16:39:13.45ID:EGHYi8cF0
そこまでやったら通報されそうだなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pR2e)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:16:37.81ID:pQ3GK4dAM
春は埃っぽくなるなあー

洗車してワックスかけても、翌日には埃でコーティング、 いっそのこと雨が降った方がいいわけだね
2022/04/13(水) 19:22:51.92ID:KNpOfLW50
花粉黄砂&雨からのピーカンになると黒車は一発でシミだらけになるからなぁ
厄介な季節が今年もやってきましたわ
2022/04/13(水) 19:56:25.75ID:wyq19Qv40
家にクリーンルーム作って保管したい
2022/04/13(水) 20:08:02.28ID:k7WGt+NI0
埃なら昔ながらの毛バタキでOK
2022/04/13(水) 20:08:49.81ID:Rt9XUy7g0
塗装ブース程度の準クリーンルームなら余裕っしょ
なお維持費
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fa8-L0RD)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:15:00.74ID:EOY/Eg3G0
>>395
カートリッジ交換だけのノーメンテで純水大量ぶっ放しできる器材あったらいいのにな
現状売ってるものはなんか面倒なんだよな
2022/04/14(木) 20:11:49.59ID:jeYiYv9M0
恐れていた小雨でヒョウ柄になったわ…
台風ー早く来てくれー
2022/04/14(木) 21:41:26.32ID:xNW5orv60
質問させてください。普段は水洗車が主なんですが
たまにシャンプーを使いたくなる時があります
しかし環境への負荷が気になり気が進みません
気にしたら何も出来ないと言われそうではありますが
もしも環境への影響が極力低いか無いもので
洗浄力も実用範囲の製品が存在していれば
オススメのものを教えていただけないでしょうか

あと、鉄粉取りに液体の薬剤ではなく
ねんどクリーナーを選択すると
作業が大変だったりしますか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-SU+f)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:52:10.64ID:bVprg+GVM
>>402
シャンプーはJUJUが思い当たる
2022/04/14(木) 22:01:10.61ID:B140NiWYM
環境への負荷って何?
2022/04/14(木) 22:13:58.05ID:8MzxxOPCd
雨の予報を聞き付けて、その前に車体にうっすら被った黄砂や花粉をホコリ取りモップでなで回して一安心。

降ってきた雨が黄砂混じりの泥水でした。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-WHUv)
垢版 |
2022/04/14(木) 22:23:06.11ID:weFjf+OMd
環境への負荷気にするなら車乗るなよ
2022/04/14(木) 22:39:28.67ID:ZKdQajcb0
>>402
マジレスさせてもらう
カーシャンプーが環境に負荷を与えるなら食器用洗剤は更に数倍の負荷をかけてる
使う量は少ないが1日に数回使うから。
車はシャンプー洗車しても月に数回
明らかに環境に対する負荷は少ない
何が言いたいかと言うと、

気にせずシャンプー洗車しろ、ってこと
2022/04/14(木) 22:43:39.90ID:R7ENCW7j0
>>402
洗車場で洗うと良いよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-DAO0)
垢版 |
2022/04/14(木) 22:44:22.56ID:3U9RUoHm0
環境気にするなら洗剤は全部コロイド洗剤使うと良い、何にでも使えるし環境にも優しい。
オススメはエコソフィとG510EFかな
2022/04/14(木) 22:47:00.89ID:R7ENCW7j0
>>407
流石に下水と雨水は違うかと
汚水は下水処理場に行くけど、洗車で流す水は別だよ

なので気になる人が居るのは仕方ない
洗車場やガソリンスタンドやらは浄化槽持ってたりするからね

まぁ未だに下水の環境が無い所に住んでるならその通りだけど
2022/04/14(木) 22:48:11.83ID:lee2GrhA0
>>402
環境に優しいカーシャンプーで
ググってくれ
2022/04/14(木) 22:51:20.24ID:GvU1nfh8M
>>402
ヤシの実洗剤をスプレーボトルに薄めで作って洗車
2022/04/14(木) 23:11:12.05ID:Hd7ESOcV0
レス乞食に釣られたら駄目っ
2022/04/14(木) 23:58:24.54ID:1eMrCd9vd
だから環境への負荷ってなんだよ
何が何に対してどういう経緯でどんな影響を与えることを指してるの?
2022/04/15(金) 00:18:41.82ID:JoUr2A/40
皆さんありがとうございます
自分は食器洗いでも塩分濃度が高い液体や油ものは
できる範囲で拭き取って流す量を減らしているもんで
車についてきたメンテナンスキットに付属のシャンプーに
〈危険有害性情報〉●長期継続的影響によって水生生物に有害
とはっきり書かれていたため余計に気がとがめてしまいまして

家で洗車すると水は道路の排水口に流れていくので
そのまま川から海へと流れていくなら道中影響があるのか気になっちゃっています
2022/04/15(金) 00:31:12.01ID:JoUr2A/40
洗車場やガソリンスタンドで
浄化槽を持っている所もあるとのことですが
やはり大がかりな施設だと
対応をとっている所もあるんですね
一般の洗車専門店の場合は動画を見ている感じだと
外の排水口に直行している所が大そうに見えますが
2022/04/15(金) 00:38:34.37ID:W6kL0XmH0
そこまで考えるなら全部純石鹸にするしかない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/15(金) 00:41:21.20
ハフポストだから左寄りの記事だけど、
https://www.huffingtonpost.jp/entry/saraya-sdgs_jp_5d5f8514e4b0dfcbd48b3ea6
環境にやさしい、なんてヤシの実洗剤も環境を破壊してる、って炎上してたんだなw

人間が生きているだけで環境破壊していくからねーwww
2022/04/15(金) 01:24:31.71ID:4MYShUJ20
>>415
自分で出来る範囲で良いと思うよ。結局何が正しくて何が間違ってるかなんて未来にならないとわからない
自分も油ものは拭き取って水や洗剤の使う量が減ればと行ってる
2022/04/15(金) 01:33:24.11ID:JoUr2A/40
>>418
ヤシの実洗剤の原料であるアブラヤシ繋がりでいうと
食品で植物油脂とだけ表記されることが多いパーム油も
自然環境・気候と野生動物への負荷が甚大かつ
労働環境や健康に対しても倫理的にも問題視されていますね
個人的にはパーム油を使っていることよりも
それが明示されないことを問題に感じています

健康への影響については飽和脂肪酸が分離除去された
融点が低いタイプのパーム油であればマシなのかなと想像
原材料に拘りがある製品だと「植物油脂(○○油)」と
わざわざ油の種類が明記されていたりします

一応フォロー?しておくと確かドイツには
フェアな形で生産している会社があったり
日本だとサラヤは保全活動を合わせて行っているそうです
余計な話を挟みましてすみません
2022/04/15(金) 01:42:27.40ID:JoUr2A/40
>>419
実際のところ完全を求めるのは無理に近い話なわけですから
取れる選択肢からなるべく納得いくことを選ぶほかないですね
4221
垢版 |
2022/04/15(金) 01:53:30.26
https://www.yu-netkita.com/shabondama/koen004.html

シャボン玉無添加せっけんを使うと錆が出ないらしいw
ほんとかどうか知らんけど
実際に石鹸で洗車している人もいるね
2022/04/15(金) 02:46:10.03ID:JoUr2A/40
聞く一方では申し訳ないので
スレのテーマから外れる内容ではありますが
洗車グッズの情報をシェアしていきたいと思います

少し前に雨後の水染みの話題の流れがありましたが
洗車において拭き上げは手間がかかる作業ですよね
電動ブロワーに憧れてますが電源管理が手間なので
水切りワイパーとタオルを併用しているのですが
カリフォルニアカーダスターという会社の
ドライブレードという製品が医療用シリコンの塊でそこそこ良いです
同社はゼリーブレードなる製品も出していますが
カー用品専門のドイツ人YouTuberのレビューでは
類似品の中でドライブレードを一番推していました
ワイパーをあてることに抵抗ある人もいるでしょうが
一撫でしておくだけでも幾らか染みが軽減されるかも?

それとショーワグローブの「腕カバー付 厚手」という製品が
肘上までカバーでき生地も丈夫そうで水仕事で重宝してます
2022/04/15(金) 06:11:16.58ID:lVSzYJlm0
環境なんて考えてたら車好きは出来んな
燃費気にせずネオクラ乗ってサーキット走る
2022/04/15(金) 06:40:51.38ID:0m0lNTkKM
>>423
環境がどうこう言うヤツが電動ブロワーとかきたか
目障りだから消えろ
2022/04/15(金) 07:19:58.61ID:b/q9+SUOM
旭化成のかえるちゃんで洗ってる。
所詮自己満足ではあるが、肌荒れしないのがいい
2022/04/15(金) 07:32:17.32ID:mImwIv3Nr
環境への負荷なんて
考慮してない製品ないんだから、一部の薬品以外は普通に使えば良い話
環境へのことを考えるのは大事だが、ちゃんと理屈込みで考えないと、意味が薄いことにコストをかけてするのはな
なんも環境を考えてなかった時代は、車の排ガスで農作物が変色するほどの時代もあったが、今はそんなことない
2022/04/15(金) 07:37:23.02ID:mImwIv3Nr
厳密には、考慮してるというか法規制か
工場の排出する煙や水なんかも、ちゃんと害悪な物質を取り除く基準あるわけで
環境への負荷を減らしたいなら、ごみ拾いとか清掃活動をやったらいいのだよ。それで地元の山から不法投棄のゴミを綺麗にした友達がいるな。我が山口県は産廃の不法投棄全国三位くらいなのだ…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pR2e)
垢版 |
2022/04/15(金) 07:50:16.52ID:DqfMoZkBM
キュキュットをケルヒャーのフォームノズルに希釈して使ってるよめっちゃモコモコ泡出るしこれでいいんじゃないのかね?w
2022/04/15(金) 08:14:03.03ID:ZlyaBH2U0
これでいいんじゃね?
2022/04/15(金) 08:14:18.07ID:ZlyaBH2U0
https://i.imgur.com/O5bkg03.jpg
2022/04/15(金) 08:24:33.67ID:0m0lNTkKM
>>429
弱アルカリ性の食器用洗剤いいよ。
希釈して使うなら簡易コーティングも一発落ちだし。
ゴムモール類にシリコーンオイル塗っとけばへーきへーき。
前車と前々車で5年ずつずっと使ってた
査定は良かったわ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-DAO0)
垢版 |
2022/04/15(金) 08:27:00.75ID:t8fvKgNua
コードレスブロワで良いじゃん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMa2-54jx)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:29:20.09ID:KmbBLJDaM
洗車傷の除去と下地作りをしたいのですが
シュアラスターのスピリットだとシリコーンが入っているので
脱脂等が別途必要とのことです

そこで「爆ツヤ」と「カーオール 煌 水アカクリーナー」が
成分的には良いかと思われますが ダメでしょうか?
また、もっとオススメがあれば、ご紹介のほどお願いいたします
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMa2-54jx)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:31:45.25ID:KmbBLJDaM
スミマセン・・ 色は黒です
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-DAO0)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:49:27.90ID:zowqp/z0a
>>434
何を塗るための下地作りなのか
2022/04/15(金) 10:08:24.18ID:abRyGZVf0
アルコールぶっかけとけば
2022/04/15(金) 12:06:00.89ID:DOAquVga0
>>434
何の下地?
(硬化系の)ガラスコーティングを自前で施工する為の下地作りなら脱脂が必要だけど
ワックスや簡易のガラス系コーティングの為なら、そんなに気にするほどではない

それでもシリコンは嫌だというなら
voodooのシルクはポリマー系なので、簡易コーティングの下地としては、シリコンよりも良い

爆ツヤだって、油膜系ではないようだけど、残留成分流すのに施工後は水で洗い流す必要があるように
基本的に超微粒子でも研磨系といえる傷消し効果のある物は何かしら乗るから、硬化系の為の下地に使うならシャンプーや脱脂は必須になるから
傷消し(&水アカ)施工→洗車で何使っても手間は変わらない
2022/04/15(金) 12:12:04.16ID:u3Uk6oteM
>>434
脱脂なんかイソプロピルアルコール使っとけ。
薬局で燃料用なら激安だから。
2022/04/15(金) 12:23:50.73ID:ZlyaBH2U0
>>434
そもそもシリコンの入ってないガラスボディクリーナーとか使えばええやん
わざわざスピリットクリーナー使う必要ある?
2022/04/15(金) 13:03:09.15ID:F3nVPD6Xd
>>434
スピリットでも爆ツヤでも洗車傷は消えない
爆ツヤは水垢除去クリーナーとしては強力な方
2022/04/15(金) 13:09:30.28ID:EeJWuLkia
なんでもかんでもシルク勧めるガイジおるな
しかもシルクはシリコン入りだぞ
2022/04/15(金) 13:58:46.43ID:mbFExzo1r
でもシルクは結構良いものとは、使ってる友達から聞くなぁ
仕上がりは綺麗
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e60-oW7F)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:23:03.96ID:E7lFKNPU0
最近流行りのながら洗車のBASEは脱脂の必要無し?
YoutubeでBASEからファストガラスは脱脂して無かったけど、他のガラス系コーティングは脱脂した方がいいのかね?
2022/04/15(金) 14:27:41.27ID:EeJWuLkia
あんな砂埃まみれのところで開発された製品に脱脂とか言う概念あるのか疑問
2022/04/15(金) 15:49:27.05ID:6munrb8FM
>>445

毎回なぜどこの家が知らんが庭、しかもそこそこの国道県道のような道沿いで洗ってるのか謎
2022/04/15(金) 17:10:22.66ID:p20VK6mCa
>>446
毎回貧乏臭い場所だよなw
プロの洗車屋なのに事務所とか作業場はないのかな
2022/04/15(金) 17:21:47.41ID:Kuxxfzs80
内装パネルのキズが気になる

『スマホまもる君』って出てきたけど、コーティングした人はいい感じですか??
2022/04/15(金) 17:25:47.04ID:JJFfgpPuM
>>448
そんなんよりガチガラスコーティング剤使えよ。
ピカピカレインプレミアムとかアクアドロップとか
2022/04/15(金) 17:33:35.29ID:czWq6p5r0
>>447
ながら洗車ってプロだったのか
あんな砂利や砂地の所で洗ってキレイになるのか?

1回会社で砂利の所でやった事あるけど、まぁ泥が跳ねる
裏側流しにくいし

なんであんな泥の上で洗ってるの?
ブース内とは言わないけど、せめてコンクリ、アスファルトでしょ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/15(金) 17:39:23.55
よくしらんけど、あれ客の車じゃね?
出張でもやってるんじゃないの?
2022/04/15(金) 18:03:25.03ID:mbFExzo1r
>>448
内装用の艶だしや傷消しを使うのだ
取り敢えずやるならダイソーで靴墨とか
2022/04/15(金) 18:19:58.52ID:ovGihQePM
あそこドンキで間借りしてる洗車屋だからな
2022/04/15(金) 18:50:21.13ID:M43mGXfMa
洗車度にkykの撥水シャンプーを20倍希釈で使ってるけど、体感的には洗車機の1500円くらいのコーティングと同等の艶はあると思う。
2022/04/15(金) 18:51:49.61ID:Bbg8qTdp0
スーパーレジンポリッシュはコーティングも兼用って見ましたが、下地処理目的で上からバリアス塗ったらダメなんですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-WHUv)
垢版 |
2022/04/15(金) 18:52:29.34ID:uDiEui4Ad
>>455
OK
2022/04/15(金) 18:56:11.50ID:Bbg8qTdp0
>>456
ありがとうございます
レジンポリッシュだけでこの輝きとか見たのでダメなのかと思いました
2022/04/15(金) 19:21:51.51ID:czWq6p5r0
>>451
声が生理的に受け付けないからあんまり見てないけど
客先出張洗車としても、プロなら場所選ぼうやとは思うし

そもそも客先で動画撮るなよ、とも思う
服に砂付いて傷つけそう

炎天下にスタンド洗車場で洗ったり
俺でもやらない事を良くやるなって思う
もう見てないけど
2022/04/15(金) 19:22:24.87ID:SoezAVFYM
別に上塗りするのは自由よ、下側の剤質で弾かれて定着しないか、
巻き込んで定着するかどちらかだから
2022/04/15(金) 19:27:14.55ID:GLqmmlfqM
>>458
元々はドンキでの洗車みたいに、
場所を間借りして期間設定で洗車屋を場所場所でやっていくつもりだったのでは

靴磨きみたいなもんだろ


カカカも言ってたけど、コーティング剤やクリーニング剤の製造元みたいなのが暗躍してるんだろうな
だから専用オリジナルのコーティング剤作ってみませんかみたいに売り込み来るんだろう

多分ベースの配合とかレシピみたいなのあってトッピングみたいにこの能力(薬剤)みたいな感じで、いくらでも原価安く作れるのでは
じゃあなんで一般ユーザーにそういう流れ(ユーザーオリジナル調合プラン)が来ないかって言うと、
ものすごく儲けがだせて、それを市場破壊させたくないためだからだと思う
2022/04/15(金) 20:43:09.92ID:Hnx6hPn60
>>460
その最たるのがス○シャンだろうな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/15(金) 20:45:50.23
>>460
>コーティング剤やクリーニング剤の製造元みたいなのが暗躍

随分な言いぐさだなあ
逆じゃないの?
2022/04/15(金) 21:47:42.86ID:Y7PGgungM
ウイルソンの艶maxコートで十分だわ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-9d6Q)
垢版 |
2022/04/15(金) 21:56:55.28ID:CnTP6IDPa
ながら洗車「ラインでコンシェルジュやってるからながら洗車の商品の値下げできねーわ」

ながら洗車「あれさえ、やらなければ量販店ぐらいの値段で売れるのになぁー、でもうちはコンシェルジュやめないよ(値下げしないよ)」

これがながら洗車の理念だからな
次は月課金のメンバーシップも始めるらしいぞww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pR2e)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:27:15.39ID:/cCcOcmeM
ブードゥーライド とかってなんでこんな変な商品名にしたんだろう。 外装もセンスなさすぎ。

変なカルト宗教の 修行商品みたいな雰囲気
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/15(金) 22:52:36.67
宗教系の奴って大麻やってそうw

Si-700のことを書くととたんに他の話に振る奴居るから、都合悪いんだろうな
https://youtu.be/1rATTJGM6Pc
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-9d6Q)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:55:02.20ID:PLTW5hih0
プラズマコーティングα「せやせや」

阿修羅「そうでござるな」

影(シャドウ)「変な名前www」


これよりはマシかな

コムテックの硬化ガラスコーティングをガラス系コーティングとか軽くディスっといて、ほぼ同じファストガラス出したり

ブードゥのシルクは研磨剤だから極力使わない方が良いと言いながら、すぐにほぼ同じbase出したり

わしはながら洗車の言う事は粉臭いから信じられん
コンシェルジュやっててライン返すのが大変だから他と比べてそれのコストで数千円単価は高い
なんて真顔で言われても消費者はついて来ないよね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-9d6Q)
垢版 |
2022/04/15(金) 23:06:49.19ID:PLTW5hih0
クリスタルプロセスは円安受けてかずいぶん値段上がったな
あの値段なら他に選択肢あると思うな

最近使って驚いたのはジーオンキュアがなかなか濃くて良かった
撥水もバチバチでしっかり溶剤が乗ってる感じでつるつる
メーカーの推奨量が少な過ぎて簡易コーティングだけで使うならメーカー推奨より少し多めに使ったほうが良い

ミッチェル&キングもあらかた使ったし
久しぶりにジーオンに切り替えるか
2022/04/15(金) 23:07:19.20ID:NiJU7QFC0
si700とか撥水カスやん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-n0IL)
垢版 |
2022/04/16(土) 04:41:48.52ID:NHfDL+o4d
ながら洗車はあえて庶民レベルを想定して悪環境下の庭で撮影してるって言ってたぞ。あとシルクは知らんけどBASEは塗装より柔らかく研磨力弱いから、大丈夫だってさ。
2022/04/16(土) 06:24:36.64ID:DUsF9iUY0
ながら洗車の胡散臭さ苦手
2022/04/16(土) 06:30:46.30ID:zoHqPbPN0
お前ら砂利の庭でしか洗車できんやろ
ほれ、庭でやってやるから参考にしな
なめてて草
2022/04/16(土) 07:42:50.84ID:rQtSag9c0
19年ぶりに車買増したので昔流行ってたゼウスを調べたら、今は硬化型もあるのね。
ここ的にはゼウスクリアの評価はどうなんでしょ?

現車はビューコートを5年おきにやってて効果には満足しとります。
2022/04/16(土) 08:07:07.45ID:/HBUoXCrM
>>473
ゼウスってどれのこと?
白ボトルに青スポンジ付きのやつか?
2022/04/16(土) 08:25:47.74ID:cULOIJp40
>>460
ながら洗車って、商品出してるんかw
よくこんなレッドオーシャン市場に飛び込んだもんだ

あの動画見て買おうって思う奴が少なからず居るんだな

ワックスウォッシュのおっさんの商品なら1回買ってみたいけど
素人レベルのながらのはイランw
2022/04/16(土) 09:19:22.46ID:hggLZPl60
>>474
すいません、ゼウスクリアなんてないですわ。
昔は簡易コーティングしかなかったので硬化型の評価を知りたくて。
2022/04/16(土) 09:27:08.12ID:ZhSqLuTKM
>>476
硬化型はピカピカレインプレミアムとかアクアドロップとかのガチガラスコーティング剤はまぁまぁだが、施工は難しい。
条件もキツめだし。
それでもやるならいいコーティングだよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZtU/)
垢版 |
2022/04/16(土) 10:03:33.25ID:gOxHFiJzM
バリアスコートは高いので G ガード NEO がなかなか良さげだ この二つを評価できる人いますか?
2022/04/16(土) 10:06:39.50ID:vqltLy9Ka
バリアスコート高いは草
2022/04/16(土) 10:20:25.40ID:9UL4pY7HM
>>457
純正でレジンポリッシュの上に施工するエクストラグロスシャインてのもあるよ
2022/04/16(土) 10:51:28.43ID:GNx26nO/d
シルクは別に研磨力殆ど無いよね
石油系溶剤で汚れ落としつつ微粒子とポリマーで薄い洗車傷程度は埋め隠しする
別にステマではないけど普通に良い商品だわ
まぁ似たような代替品あるかもしれないが疎水系になるのは特徴かな
2022/04/16(土) 11:23:13.07ID:ovifNSg50
>>468
ミッチェル&キングでこれは良かったっていうものはありましたか?
2022/04/16(土) 12:05:39.43ID:xzgTynuWa
>>477
ビガビガレインは拭き残しマジ硬化してるもんな
1年立っても落ちてないし
2022/04/16(土) 12:56:09.69ID:ZJ25QNDXd
ながら洗車気になってたけどよくないのか?
2022/04/16(土) 13:21:18.42ID:a9mCLiBa0
YouTubeやってる田舎のなんちゃらはこのスレでもステマされてたなwww
2022/04/16(土) 13:26:24.79ID:t2yprSjr0
ステマってどういう意味だったっけ?
2022/04/16(土) 13:27:27.29ID:GCFzhySjF
洗車っていう誰にでもできるカテゴリーで自称プロで商売する相手に学ぶことってあるか?
ワックスウォッシュですら丁寧なだけで誰にでもできることを時間かけてやってるだけだぞ
ながら洗車とかいう砂埃まみれのナメくさった環境でシャンプー乞食して動画配信してる連中の製品などいらんし学ぶことは何一つとしてない。
2022/04/16(土) 13:37:36.57ID:a9mCLiBa0
>>484
ベースとタオル類は悪くはないぞ
ただベースはチェリーグレース、シルク、イメンスとか割と人気の海外製品の価格帯と競合するからもっと安くしないと厳しいだろう

阿修羅とかコーティング系はやめとけ
撥水好きなら素直にジーオンのワックス買うのが良い
2022/04/16(土) 13:40:13.84ID:a9mCLiBa0
>>486
非営利の好評価の口コミを装うなどすることで、消費者を欺いてバンドワゴン効果・ウィンザー効果を狙う宣伝手法。
2022/04/16(土) 14:10:51.25ID:DUsF9iUY0
>>481
オートグリムのレジンポリッシュとかも同じかね
2022/04/16(土) 14:47:07.90ID:cULOIJp40
>>484
もう少し調べてみた
なんか、上にもあるけどドンキホーテの駐車場を借りてやってるみたいだね
けど、ドンドン縮小して今は日曜日だけ?
プロと言いながら、バイトが洗ってるのかな?
それを実績10000台って言ってるけど
リピーター来なかったって話よな

で、結局手っ取り早いYouTubeで洗車グッズ売り始める
こんな感じ?

YouTuberの薦める商品なんか胡椒くさいのに誰が買うのか?
一つの店舗もまともに運営出来なかったのに。。
儲かってたらもう少しマシな動画になるだろうなけ
2022/04/16(土) 15:14:36.13ID:CAr9/5Y+M
イエローハットでgf bodywaxとかlooxが500円だからシルクとか出番ないわ
2022/04/16(土) 16:43:48.87ID:wkIB0igf0
>>491
そんなこと既に知ってるけど
逆にそんなことも知らずに適当に叩いてるあなたのほうが信用できないね
2022/04/16(土) 16:51:59.62ID:iD7qQFq8a
お?本人か?
2022/04/16(土) 17:09:26.08ID:FqczVSEkM
>>481
基本スピリットと同じ
2022/04/16(土) 17:11:26.11ID:C/nOQ/zSM
ま、シルクはそれ以上それなりに削りたかったらヘックスあるよってな話だろ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3f-R2QB)
垢版 |
2022/04/16(土) 17:52:35.31ID:m4jzyzBNM
洗車傷が(埋めるのではなく研磨して)消せる
ノーシリコン&ノーワックスのクリーナ類がありませんか?

爆ツヤでは洗車傷が消えないと書き込みがあったので
2022/04/16(土) 17:56:36.22ID:cULOIJp40
>>493
俺の信用って何?
本業の洗車が危ういのに、プロってなぁ
って思っただけ
そりゃあんな洗車してればリピ無いわって納得した

そもそもドンキの客層に金払って洗車する人が居るか?
ってリサーチの時点で商才無いな
まぁ頑張って売って下さい
2022/04/16(土) 17:58:48.73ID:pZC4L1xJ0
洗車傷隠しコーティングといえば、パリットという会社が出しているCLってのが気になるけど、使用者はおられませんか?使い心地と艶が気になる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OLPV)
垢版 |
2022/04/16(土) 18:11:34.43ID:ZNm7nz9aa
ヘックスとシルクは同じコンパウンド入りやで
量が違うだけのはず
2022/04/16(土) 18:25:16.57ID:BwopmjG6M
>>497
素直にコンパウンド使ったほうがよい
まずは鏡面仕上げ用の9800とか試して(最終的にこれ必要になるからまず買っとく)
番手上げて行くしかない手磨きなら
2022/04/16(土) 18:29:02.23ID:BwopmjG6M
>>498
いや、元々はドンキがたまたま最初に場所かしてくれただけだろ

1ヶ月単位とかで日本各地でやるつもりだったのでは

本当はドンキとかカー用品店で売ってる洗車グッズやコーティング使う洗車屋目指してたんだろうが、
YouTubeツテの業者売り込みでオリジナルの商品つくらんかって話きてそっちに乗ったんだと思う
だから主戦場がYouTubeでの販促になった
2022/04/16(土) 18:30:56.61ID:BwopmjG6M
>>500
なるほどな
興味あってトライアル買ってみたけど
カインズのシャンプーカインズ研磨剤と差が感じられんわ
値段差3倍やしそんなもんかと
2022/04/16(土) 18:55:06.02ID:0cUk9/uId
>>497
超微粒子のコンパウンドだな
水性のやつな
2022/04/16(土) 19:09:44.47ID:DUsF9iUY0
この時期は洗っても洗ってもすぐドロドロになるな…
2022/04/16(土) 19:43:08.01ID:19IbMt2U0
>>282
おまっとさん
これがスパシャン2022や
写真じゃ伝わらんがロゼの方が光沢と肌触りは良い
撥水性は疎水の2022の方が俺は好きやな
https://i.imgur.com/ByK9BJh.jpg
2022/04/16(土) 20:21:16.69ID:rsgJuaTg0
ステマやめろや
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZtU/)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:18:34.16ID:F6uXDeEdM
その傷に埋まったシリコーンってやつは どのくらいで剥がれて再び見えるようになるわけ?表面上の油が流れて落ちる象とまた耐久性は違うわけでしょう?
2022/04/16(土) 21:44:23.09ID:gqiAw6CP0
格闘技のスポンサーなんてやってるし
儲かってそうだな
2022/04/16(土) 22:01:48.05ID:19IbMt2U0
>>507
これだけメーカー名が出てるのにスパシャンだけにステマって基地外ですか?
使ってマジ良かったから書いてるだけなんやで
2022/04/16(土) 22:10:23.56ID:EXY537tdM
>>510
だったらYouTubeにでも動画あげてればええやん

そもそもブランディングも兼ねてるような高額商品はいくら良くても人に勧めるもんじゃないのよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:18:59.09ID:L98ctKFz0
YouTubeに上げりゃ良いとか言い出したらこのスレいらんやん
2022/04/16(土) 22:32:55.67ID:e4jLF9Il0
超ガラコ施工して
1週間後の昨日
1日雨だったので
1日ワイパー使ってたから
ワイパー当たる部分だけ
撥水しなくなったんだけど
ガラス洗ってもっかい施工した方がいいよね?その時、キイロビンとか使った方がいい?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:52:07.80ID:L98ctKFz0
>>513
キイロビン使った方が良いし、施工後しっかり乾燥させた方が良い
ちゃんと定着してない
2022/04/17(日) 00:25:16.50ID:CU5AglTf0
ほんとスパシャンマンの唐突な切り込み方とか会話のノリがいつも独特過ぎるんだわ
スパシャンだけにステマって即レスされる原因はひとりのスパシャンマンの態度だけなんだよね
2022/04/17(日) 00:31:48.14ID:f752y2G80
>>465
日本のメーカーじゃないからな
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/possible_vr7001_1
2022/04/17(日) 01:44:25.62ID:uHdLUZTrM
アメリカってめちゃくちゃ体に悪そうなパッケージなのに身体に優しいとか、
洗剤も独自だぞコラ!って感じなのに環境に優しいとか

悪役がめちゃくちゃ良い人だったみたいなの好きよね
2022/04/17(日) 01:55:09.23ID:kswxEPM+0
ドクロマークは本当に大丈夫?って思っちゃうよね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-OLPV)
垢版 |
2022/04/17(日) 01:58:10.73ID:SdDDNGzI0
日本みたいにボトルの裏見て
メーカー見ないとどこが作ってるかわからんような商品作りが変なんだよ

弱小の販売でも名前や外装すら統一感ないもん
弱小なんて覚えてもらわないとダメなのに商品ごとにパッケージ変えて、名前すらヘンテコなの付けるんだろ?
2022/04/17(日) 06:49:52.85ID:6PnSGZCQ0
>>511
人に薦めるなって、このスレの意味が無いぜよ
スパシャンは希釈するから単価は安いんよね
アンチスパシャンは騙されたと思って使ってみるとええよ
良さがわかるとええんやけど
2022/04/17(日) 07:02:01.43ID:zrtA2Ufod
>>514
15分ぐらいは乾燥させたのですがね。もっかい施工してみますわ
2022/04/17(日) 07:18:57.63ID:9AcOWr3G0
手軽に使えるのを探してるんですが、CCウォーターゴールドの評価はどうですかね?
2022/04/17(日) 07:27:27.60ID:kswxEPM+0
耐久性以外はレベル高い
2022/04/17(日) 07:42:41.05ID:VInua3QY0
調べたら8000円とかしてて草も生えない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-254d)
垢版 |
2022/04/17(日) 08:18:59.87ID:EyQNp1+i0
CCウォーターゴールドって8000円もすんの?
たっか
2022/04/17(日) 08:22:07.07ID:zrtA2Ufod
4L入りとかじゃね?
2022/04/17(日) 08:23:55.83ID:saD8E6dk0
Amazonで2k円
フリマサイトで1.8k円程度
2022/04/17(日) 08:23:59.03ID:kswxEPM+0
スパシャンの事でしょ
2022/04/17(日) 08:50:07.71ID:LBtSENTG0
ワコーズスーパーハード、完全硬化まで5日間とあるが、途中雨降ったらやり直し?
2022/04/17(日) 08:55:19.38ID:kswxEPM+0
cacacaの動画だったか忘れたけど、ジャバーってかけなければ大丈夫とかだったような
2022/04/17(日) 09:08:48.11ID:DvGq+Izi0
>>529
俺は気にしてない
2022/04/17(日) 09:29:12.03ID:6PnSGZCQ0
スパシャンは500mlで8800円やで
基本100倍希釈やから50リットル分やけどね
1回1リットル使ったとして50回使えるで
2022/04/17(日) 09:31:21.82ID:LBtSENTG0
サンクス!
2022/04/17(日) 09:36:46.50ID:+1xftcZw0
皆さんがスパシャン薦めるんで
モノタロウシャンプー使ってみたらまぁまぁ良かった
面倒な時はこれで十分だな
2022/04/17(日) 09:48:34.42ID:4OXZrgeI0
>>529
ワイパーカウルトップのような水玉の留まりやすい箇所で
施工後1日から2日程度で水玉残しになると、跡が残るかも

この跡が中性洗剤では落ちないくせに(落ちる場合もあるだろうから試すのは有り)
上塗り再施工ではほんの少し目立たなくなる程度で
白ぽっかった未塗装樹脂が黒々となったようには消えてくれない
(未塗装樹脂の白ボケではなく、スーパーハードのコート部分の表面の変性やデポジットの食いつきだからかな?)

ので気になるならスーパーハードを剥がしてから再施工という事になる
たぶんアルカリ系洗剤でコートは剥がれるかと
2022/04/17(日) 09:51:13.44ID:8zSx3UgKM
CCウォーターゴールドはお試し版が700円くらいでAmazonで買えるからそれ試すのが一番

毎月一度は洗車する、これ塗り直す奴なら艶も撥水も文句ないだろ
2022/04/17(日) 09:59:34.72ID:mgXhjqck0
CCゴールドの類いは短期間専用
後、シリコーンオイルで砂埃吸着機能付きだからこの時期のちょい雨は汚れまくるからな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3f-R2QB)
垢版 |
2022/04/17(日) 10:00:06.29ID:dDNj8mSBM
>>501

コンパウンド入りのクリーナー類(スピリットや爆・煌 等)は
9800よりも粒子が細かい? それとも量が少なすぎるのかな?
2022/04/17(日) 10:05:06.07ID:LM8sqPI40
>>520
分かった分かった
今の終わったらsi700とスパシャン2022買ってみるわ
ぶっちゃけブリスでもその写真みたいになるけど

スパシャンってクレイタオルのイメージしか無いんだよなぁ
後は子供が倒したら全部無くなりそうな容器
何とかならんかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZtU/)
垢版 |
2022/04/17(日) 10:12:53.97ID:b7UOpGKKM
今シフト周りとかさー結構ピアノブラック的なパネルが多いけども こういうとこにここで言われているスプレーコーティングしてる人とかいる?

結構こちらも傷がシビアなわけよ
2022/04/17(日) 10:24:15.57ID:CVk54KHSr
ピアノブラックにベルシードやったけど保護効果はわからん
すべすべはする
元々あった傷消し効果は無い
2022/04/17(日) 10:25:52.54ID:aTnYh+PJ0
>>540
スマホ守くんYouTubeで紹介してる
2022/04/17(日) 10:30:16.24ID:zrtA2Ufod
ccシリーズと
zeroシリーズは
どっちがいいんだ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZtU/)
垢版 |
2022/04/17(日) 10:30:55.16ID:b7UOpGKKM
>>542
サンクス見てみる
2022/04/17(日) 10:46:40.12ID:6PnSGZCQ0
>>539
スパシャン試してみてよ
でもクレイタオルはあかん
説明通りの施工でどんなに軽く滑らせてもダーク系の車は必ずこすり傷が付く(目立つ)から磨き前提でやる品物やな
2022/04/17(日) 11:20:17.65ID:cja2opXP0
>>538
9800番の粒子径は1μmぐらい
超微粒子相当
超微粒子のコンパウンドは0.5μmぐらいまで売ってる
艶出し用とかクリーナー系に入ってるコンパウンドの粒子径はもっと小さいか量を少なくして研磨力を更に抑えてある
0.2とか0.02って言うのもあるな
粒子径が全てではないけど一応の目安
2022/04/17(日) 11:27:16.53ID:RmO13q250
好みやん
2022/04/17(日) 11:29:03.40ID:wz33lWiUd
このスレだとCCWG上げ多いけど、撥水以外はバリアスの方がどう考えてもいいんだが
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3f-R2QB)
垢版 |
2022/04/17(日) 11:34:10.45ID:dDNj8mSBM
>>546
情報、ありがとうございます
ある意味「優しすぎるので問題解決しない」のですね

ちなみに9800で解決したらそれ以上磨かない方が良いですか?
それとも9800の次にクリーナーで磨いてワックスの方が良いですか?
色は黒です
2022/04/17(日) 11:40:53.35ID:kswxEPM+0
バリアスは高いからね
2022/04/17(日) 11:45:31.61ID:cja2opXP0
>>549
最後にワックス塗るなら磨き要らないのではないかな
ワックスで傷埋まって隠れるから
爆ツヤとNo4かA06で表面綺麗にしてワックス塗って終わり
黒の車をソフト99の9800とか超微粒子のコンパウンドで磨いて物足りないならそこから更に艶出し用のコンパウンドで磨くのだけど最終がワックスならそれも要らないと思うよ
2022/04/17(日) 12:05:48.79ID:EcZN/nR5M
>>538
クリーナーは大概9000-あたりの番手のコンパウンドが入ってるんだけど、
言ってる通り配合量が極端に少ない
2022/04/17(日) 12:07:40.28ID:JOpDpco1M
オートバックス行ったら、ペルシードのセットがバケツ付きとかコンテナ付きで売ってたから買ってみようかと悩んでやめた
ホイール買ってしまったので

普段バリアス、CCGOLDなんだけど
ペルシードってどうよ?
2022/04/17(日) 12:18:11.63ID:cja2opXP0
元は434の人だと思うけど
洗車傷は程度次第で研磨がどれぐらい必要なのか変わってくるし労力が凄くかかる
コンパウンド使った事ないならとりあえず現状で水垢除去と鉄粉除去とスケール除去やってワックス塗ってみて
その仕上がりで満足するならそれで良いと思うよ
洗車傷が気になって物足りないなら期間置いてワックス塗り直すときにまた考えれば良し

業者さんは研磨必須と言うかもしれないがDIYならもっと緩くやって良いしよ
最初にアレもコレもとなるとポリッシャー買いなさいとかに行き着く事になりかねない
コンパウンドはたぶん余る

下地処理で脱脂が要るのはガラスコーティング塗るときぐらいだからワックスで仕上げるならスピリットで磨いても問題ないし
その条件で脱脂するのは傷が消えてるかどうか確認するときぐらいかな
2022/04/17(日) 12:22:02.79ID:aTnYh+PJ0
>>548
バリアスだと軽い汚れも落ちるからね
どっちも使ってるけど一長一短
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-mKGO)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:00:52.30ID:u0Z+Lvroa
>>554
ホントそれ、ケミカルで下地作るのが重要、やるのとやらないのだとワックスコーティングの塗り込み拭き上げが全く違う
しっかり汚れ落とすようになってポリッシャーコンパウンドの出番が極端に減ったわ
2022/04/17(日) 14:30:37.26ID:PduJaiFnx
>>554
434は質問が曖昧すぎるから
何を塗るための下地なんだ?と聞き返されてるのに
一向に無視なんだよね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZtU/)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:39:34.56ID:K3D4K5o5M
そういやスピリットクリーナーっていい商品だよな
2022/04/17(日) 14:44:22.37ID:aKPiuatpM
まあ素性はWAXの下地として作られただけなんだけど、伊達に昭和時代から生きてきてないよな
2022/04/17(日) 14:46:44.70ID:rUN66ell0
>>549
3Mにしとけ。ヤフオクとかで小分け売ってるから
コンパウンドの粒子径はあくまで中央値なので安物は荒い粒子が多い
https://youtu.be/QisOCdgrBJY
2022/04/17(日) 14:50:42.42ID:QDN7Y5DG0
3Mとかそれこそ隠すコンパウンドの筆頭だけどな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/17(日) 15:34:03.41ID:WHcQsNus0
1ヶ月ぶりの洗車したけど片付けまで含めて4時半かかった
下廻り、タイヤハウス、ホイールから始めて
汚れの多いボディ下半分にカーシャンプーフォームガンしてマイクロファイバー手袋で流水洗車
全体にカーシャンプーフォームガンしてムートングローブで洗車後
ドア開閉部分とかエンジンルームとか細かい部分も含め拭き取り、簡易コーティングしてるんだけど
皆さん洗車時間どんくらい?長すぎるかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/17(日) 15:37:18.10ID:WHcQsNus0
簡易コーティングはルーフ、ボンネットは疎水のCCWP
それ以外は撥水のCCWGで定着した
ルーフ、ボンネットにCCWGは雨後のマダラ汚れが酷すぎる
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/17(日) 15:37:42.51
普通でしょ・・・
10時から始めて14時とか普通
2022/04/17(日) 15:47:13.64ID:rliq1yEud
普段の洗車は1時間くらいだな
そもそもそんなに汚れてないし内装も掃除して2時間て感じ
半年くらい放置してドロドロに汚れてるなら鉄粉油分スケール除去してワックス塗り替えまでで半日くらいかかるけど
2022/04/17(日) 15:51:05.95ID:LM8sqPI40
>>562
車種によるかと
ハイエースとアルファードはそれくらいかかる
嫁さんのMINIは半分くらい
脚立がいるやつはやっぱり時間掛かるね
2022/04/17(日) 16:03:08.72ID:umtbs23Rd
わしはディテールブラシでホイールから始めてフォーム、簡易コーティング、拭き取り、ブロワー、片づけで四時間ってとこやな。
鉄粉、水垢もやれば五時間ほどや
ブロワーが一番時間かかっとる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3f-R2QB)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:20:19.85ID:/w98OC3jM
皆さん、ありがとうございます
スミマセン 434です(何度か書き込みして502エラーでしたが書けたと思っていました)

洗車傷を消してワックス(頑張ってシュアラスターのマスターワークス)仕上げの予定です

宣伝だと下地が重要で脱脂が必要なのとこれが可能なクリーナー類での研磨が
超初心者が一番の近道で安全なのか? と考えた次第です
2022/04/17(日) 16:20:56.41ID:L4TjlnlWd
ずぼらなので
夕方6時頃から洗車場に行って
セルフ洗車後 拭き上げ、
ゼロウォーター施工
ガラス施工
車内掃除機などで
2時間ぐらいかな N-BOX
2022/04/17(日) 16:36:02.29ID:+cXKCcznM
GWにツヤエキ施工考えてますがこの手順であっていますでしょうか?
シャンプー洗車

鉄粉取りスプレーor粘土で鉄粉取り

拭き上げ

電動ポリッシャーで洗車傷、小傷取り

シャンプー洗車 水抜き剤で脱脂

ツヤエキスパート施工
2022/04/17(日) 17:09:52.68ID:dIJV8OQmM
スマートミストで十分
2022/04/17(日) 18:29:13.27ID:3uDp+gq30
ピアノブラックにはサランラップでガード
タクシー的なあれ
2022/04/17(日) 19:00:42.76ID:LM8sqPI40
スパシャン、プジョーの人
これ50回分って3008かな?
3008だとして1Lで足りるの?
何倍希釈?

動画見てたら、昔あったカーピカGモードみたいな感じか
あれは撥水やったけどもっとヌルテカ系かな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-OLPV)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:55:21.37ID:SdDDNGzI0
お前らほんとcc水とスパシャン好きだよな
たまにはちゃんとしたワックスやコーティングの話出そうと思うけど
ここでは躊躇しちゃうわ
2022/04/17(日) 20:11:52.33ID:lMWkgUJ6r
お前らっていうか特定の人がずっとステマしてるだけだからな
ワッチョイでバレバレなのによくやるわ
2022/04/17(日) 20:14:15.91ID:cja2opXP0
>>568
マスターワークスでの仕上げが最終ならクリーナーシャンプーで洗車して下地処理はスピリットで磨いてからで充分
脱脂は要らない
まずはそれでやってみて
2022/04/17(日) 20:40:48.99ID:cja2opXP0
超初心者でシュアラスター使うならまずはシュアラスターYouTube見ながらの公式チャンネルの通りにしたがってその通りにやるのが一番だ
ワックスの塗り方もその通りにやったら良い
シュアラスターのケミカルはかなりマイルドで初心者が使うのに適している
少々高いが安全だ
クリーナーシャンプーは濯ぎしっかりと言うかカーシャンプーで洗って落とした方が良いかな

それで物足りなければ少しずつケミカル増やして行けば良い
そして洗車沼に嵌まる
2022/04/17(日) 21:03:16.71ID:kswxEPM+0
水垢除去するだけでも艶が見違えるぐらいに復活するの楽しい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:25:49.67ID:WHcQsNus0
>>564-567
結構時間かけてる人いて安心したわ
新車くらいピカピカにしないと気が済まない
翌日には子供が乗ってステップ泥だらけになるけど、、
2022/04/18(月) 00:02:41.87ID:uJeOz9UfM
俺も全部しっかりやるとなると、朝一(7時過ぎ)から洗車場で始めて外装一通り終わらせたら昼だわ(4時間半)
途中一服休憩入れてるけど

昼になったら近所のコンビニで適当に惣菜パンやホットスナックおにぎりかっ喰らって
その後から外装コーティング、内装掃除
午後3-4時が、終わりの目安
2022/04/18(月) 00:31:53.86ID:e+MV66/Vd
普通にキモい
2022/04/18(月) 01:36:04.94ID:7JajYRFGM
looxレインコート、ドライだとどうしてもむらが出る。吹付→固く絞ったクロスで拭き上げ→乾いたクロスで仕上げじゃ駄目なのかな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/18(月) 01:43:39.08
Looxレインコートって水が残ってる状態で吹き付け→拭き上げが推奨の使い方だから、何の問題も無くない?>>582
2022/04/18(月) 02:30:13.83ID:DT8WP/5DM
>>582
ぱぱっとチャンネルに聞いてみたら?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-OLPV)
垢版 |
2022/04/18(月) 02:41:18.63ID:Beg+34Kd0
中途半端にスプレーで吹き付けるからや
液体を塗り込み用のアプリケーターでボディに直接塗って拭き上げや
硬化するガラスコーティングの要領でやればええねん

どうせレインコートはほぼ全面に隙間なくスプレーが推奨量だし
直塗り込みでもコスパなんて変わらんしガンガン塗りこめ
2022/04/18(月) 03:08:15.76ID:uwBMApGEM
ま、どうせ満足してもすぐ次のコーティング剤が気になるだけやから
一回で使い切ってもええんやで
2022/04/18(月) 03:10:00.81ID:DoWzfqFsd
>>573
5008でベロア施工で俺はケチってスパシャン10mlで水800mlくらいやで
追いスパ三回施工しとるよ
2022/04/18(月) 06:49:32.29ID:vBDvmCBod
追いスパ頂きました!
2022/04/18(月) 07:08:02.40ID:Ly8/6wnyM
車は黒系パール、ディーラーコーティング済み、普段は洗車ついでにSi700
何か艶を増やすコーティングあったら教えろください。
2022/04/18(月) 07:23:56.15ID:whj0KzvC0
>>574
ここで薦められてるプレクサスやCCWGももちろん使ってた事あるよ
結局ノーマルブリスが一番だと思ってる
それを越える何かを探したいんだよね

君は何がベスト?
その次に買ってみるんでおすすめあれば教えて
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-R8Dj)
垢版 |
2022/04/18(月) 07:55:25.76ID:a0n2fMerd
>>590
ルミナスのLMグラフェンスプレーいいよ!
2022/04/18(月) 08:13:08.46ID:waU5NXze0
ゼウス
2022/04/18(月) 08:13:54.26ID:ykfBYcXbM
>>590
あの当時最強だったのは、
アクアクリスタルと丸っとコートじゃね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/18(月) 08:34:13.88ID:S34sZgZea
>>590
越える基準が何としてるか分からないけど、綺麗を簡単に保ち続けられるって意味ではビューティフルカーズのイージーグロスコートナノが良い。
ただし撥水はかなり弱いのとまぁまぁな値段する
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/18(月) 08:39:36.40ID:OaGp4sLr0
>>590
プレクサスはコーティングとしてじゃなくて
通常の中性洗剤で洗車しても落ちない汚れ落としとして重宝してる
虫汚れ、黒ジミ、タールとかほとんど落ちる
これで落ちない時は専用の使う
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZtU/)
垢版 |
2022/04/18(月) 11:20:43.09ID:jHhOGM8VM
俺はGガードNEOかなかなかコスパが良いと考えている。

試しにホイールに施工したらバッチバチ水弾いてるよ

やはり2000円から1500円ぐらいで コスパ高いやつが個人的にもっと増えて欲しいなぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/18(月) 11:25:22.94ID:r9tNVYQPa
>>596
Gガードの固形がオートバックスで1000円しなかったから買ってみたけど、固形もバッチバチに弾いてて気持ちよかったわ
2022/04/18(月) 11:51:41.64ID:7lS9t5Th0
>>597
めんどくささ、便利かどうかなんて人それぞれなのに
やたら充電の面倒くささばかり強調する人がいるよね
2022/04/18(月) 12:25:57.55ID:muzODyUU0
>>594
イージーグロスコートナノ気になってるけど送料含めると8000円超えは高いな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/18(月) 12:31:41.69ID:2FIg6V+Ia
>>599
同じとは言わないが似てるものがビューティフルカーズで研修受けてからコーティング屋オープンしたDK-worksからも出てる
こっちは送料込みで6000ちょいだな
2022/04/18(月) 13:20:23.37ID:muzODyUU0
>>600
ありがとう
見てみました商品説明も中に浸透して汚れを落とすとか似てますね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-Ytli)
垢版 |
2022/04/18(月) 13:28:47.06ID:0jd7LVgfa
>>600
DKワークスって最近インスタとかでちょこチョコ見かけてたけどBCの子会社みたいなものなん?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/18(月) 13:45:22.42ID:K8HWkfRMa
>>602
BCで研修終えたのち、FC店を出せる村上塾ってやつに参加したようだけど色々あって別の名前でやる事にしたからもう関係はないだろうね

どちらも扱ってる硬化コーティングのグロスアーマーは磨研ってところの商品なので、もしBCが他のケミカル類も磨研から仕入れていたら似てる商品があるのは当然と言えば当然。
ベースはあるとしてもオリジナル要素を入れるために何か添加してる可能性があるから、説明が類似していても同じとは言い切れないね
2022/04/18(月) 14:13:41.51ID:tbvOv5VAd
界面活性剤1滴加えるだけで自社開発のオリジナルコーティングだからな
まともに相手してられん
2022/04/18(月) 14:16:47.30ID:3rKooJHQa
Gガード固形はバッチバチに弾いて笑ったわ
2022/04/18(月) 14:57:06.78ID:T5Y4hQ0GM
>>604
やっぱり最強のコーティングは自分で作らないとダメか
じゃあ、スマートミストにSi700混ぜてみるかな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:10:29.96ID:hMoOGf4/a
>>605
しかも長持ちでコスパ良い
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-+C02)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:25:51.72ID:OqpdVZ98d
>>605
塗装面は固形、未塗装とホイールはNEOでいつもバチバチ
2022/04/18(月) 15:28:14.07ID:dNlUr0rb0
弾かない、テカらない、それでもいいから汚れない、デポジットつかないコーティングをください
2022/04/18(月) 15:48:50.72ID:9Y79IEko0
>>609
パラフィン
2022/04/18(月) 18:26:39.46ID:HmSfB6axd
よく言われる防汚性って汚れても
固着しにくいとか水かけるだけで汚れが落ちるってことだよね?
それを踏まえて防汚性に特化した簡易コーティング剤を教えて
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/18(月) 18:28:17.80ID:Y1+mtsHL0
>>611
ルミナスのグラフェンスプレーとかどうだ?
2022/04/18(月) 18:32:12.64ID:8rpPx3pyM
>>611
水玉乾き跡が付かなくなるのはゼロフィニッシュ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-XjuJ)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:06:37.96ID:Iro/yPHld
スピードビード
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f59-futb)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:27:17.01ID:9t9qpkNc0
コメリの水アカ汚れシブ・アカ洗浄剤は、ピカピカレインも落ちてしまいますかね?
安くスケール除去ができそうなので、購入を検討しているのですが、教えて下さい。
2022/04/18(月) 20:33:51.86ID:J3SVoiUA0
>>609
クリスタルキーパーに雨で綺麗になる新しいやつある
2022/04/18(月) 20:36:52.89ID:ly7T/7+DM
ルミナス最近良く聞くな
2022/04/18(月) 21:22:43.10ID:2Use1lwd0
ルミナスてどうなん?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:40:19.55ID:OaGp4sLr0
>>613
これ謳い文句がプレクサスに似てるね
石油系溶剤がプレクサスより強そうでなんか怖い
2022/04/18(月) 22:06:18.90ID:3Z0l0TuI0
>>614
俺もこれでFAだわ
月数回洗車できる環境なら毎回スピードビードテキトーに塗るだけで軽い水垢も落ちるし雨上がりもツヤツヤ
安いしムラも目立たないから時間ない時も拭き上げついでにジャバジャバ使えてストレスフリーだし
ゆーてもQDなんで時間ありゃ下にしっかりワックスなりコーティングすべきなんだろうけど、毎回汚れごと簡単に洗い落とせる手軽さにもう慣れてきちゃったわ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-OLPV)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:14:46.56ID:x5ZDHueea
QDするなら下に相性が良いワックスなり置いた方が良い
何ヶ月かは保つ
2022/04/18(月) 22:14:57.27ID:Nxcb1lDH0
スピードシャインを愛用してる
ガロンで買うとコスパめちゃくちゃ良くないかな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:21:31.50ID:Y1+mtsHL0
ルミナスはグラフェンスプレーとセラミックワックス持ってるけど施工性は抜群、艶は微妙
韓国で1番人気らしいけど、あっちのレベルがそもそもよく分からんからなんとも
2022/04/18(月) 22:21:45.49ID:4K91R2uGM
>>620
KUREから出してるんだね、けっこう良さそう

疎水性ポリマーテクノロジー
特性の異なる複数の特殊ポリマー(撥水性ポリマーと流動性ポリマー)を組み合わせ、ボディ表面へ瞬時に結合させることにより、疎水化させる技術です。施工後は、はじいた水滴がまとまり、さらに流れやすくなります。
特長
汚れや油分等をすばやく落とします。
ノーコンパウンドタイプです。
樹脂パーツやガラスにも使用できます。
コーティング施工車にも使用できます。
カルナバワックスが細かなキズを埋めます。
濡れたボディにも使用できます。
2022/04/18(月) 22:22:59.12ID:mp7qy9xI0
ワックスの油分含んでるの?
それほちょっと…
2022/04/18(月) 22:36:42.62ID:3Z0l0TuI0
宣伝文句は色々書いてあるけどまぁ早い話がお手軽QDなんで防汚性が長持ちするわけもなく2回も雨に打たれれば落ちるw
油分なんて心配するほどのワックス効果もない(グリオズとかのワックス濃いめのQDとかならまだしも)
QDとしてはリーズナブルなのと弱酸性だから軽度のスケールが落ちることくらいが特徴じゃないかな。安いし使ってみて合わなくても洗車場なんかでじっくり拭いてられないとき用に一つ積んどいてもいいんじゃなーい
2022/04/18(月) 22:57:23.81ID:+uBds/IN0
ゼロウォーターなくなったら
次はスピードビートにしよう
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-OLPV)
垢版 |
2022/04/19(火) 00:04:35.41ID:XHAr0yRU0
弱酸性でなくてもQDなら軽いスケールは落ちる

QDはほぼ汚れてない時の水なし洗車(指紋や油脂汚れを取る)
ワックスやコーティングのムラ取り&ブースト
スリック性を活かす為に傷防止にタオルやアプリケーターにつける
基本は犠牲皮膜のメンテナンス用で考えた方がいいと思う

Gガード固形の話が出てるけど
リンレイはQDなんて出してないけど、これに相性が良いのはリンレイの液体ワックス
ガレージ保管なら下手すりゃ1年ぐらい固形が残るんじゃないかな
金ない時代はよく使った組み合わせで懐かしい

ながなが書いたけど、やっぱりQD1本でメンテナンスするのはあんまりお勧めしない
ツルツル感無くなったら落ちてるし、ベースに何かやってからQDで手抜きするのが車にとっても良いよ
海外のメーカーはほぼQD出してるけど、自社のワックス等に合わせて作られてるからね
2022/04/19(火) 01:17:12.48ID:XysrO+gld
ルミナスは日本代理店の売ってるやつが気に入らない
最近はおとなしいけどな
2022/04/19(火) 06:39:32.29ID:hiAjtQB2M
自分は水玉乾き跡(スケール)が出たらゼロフィニッシュをクロスに吹いて磨いてからのSi700
洗車ごとに使えるし。
2022/04/19(火) 07:16:25.72ID:WAsXdSKRd
マグアイアーズのアルティメットとかゴールドクラスはクイックディテーラーとセットだな
3Mのワックスネリとクイックワックスのセットでも良い感じになる
2022/04/19(火) 07:30:16.99ID:P1Sa06/nd
>>612
初めて聞きましたが良さそうですね
Amazonとかで気軽に購入できるわけではなさそうですが
>>613
プレクサスは使ったことありますがゼロフィニッシュ試してみます

スピードビードはシリコン系の簡易コーティングの上に
犠牲被膜として塗っても問題ないですかね?
2022/04/19(火) 08:26:01.03ID:eL5QuXBa0
見たことないような 今度ショップ行ったら探してみる

Stoner(ストーナー) スピードビード
https://youtu.be/uZIfSbjC10U
2022/04/19(火) 09:02:14.75ID:DSFTijP50
>>615
ピカピカレインはコメリのに限らず酸性クリーナー(アルカリ性もだけど)は使えないと考えた方がいいよ

ただのガラスコーティングは素のガラスと同じで何もしなければ親水になる
撥水や疎水(ピカピカは渇水だっけか)効果もあるガラスコーティングは、混ぜ物をして、その効果を出してる
もちろんクリーナーの濃度によってはガラス質まで落ちるけど
その混ぜ物分はガラス質より弱いので、かなりの低濃度で使っても、その別成分は落ちて(ワックスや簡易コーティングと同じレベル)
クリーナーかけたら水引しなくなった(ガラス質は一応残ってる)という事が起こる
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/19(火) 13:16:29.64ID:hYB/pXVy0
洗車ついでにタイヤの石取り苦労してたんだけど
タイヤストーンリムーバーがマジで最高
タイヤに刺さってゴム傷つけることなく狭い溝まで石取れる
これは石取り楽しいわ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-+C02)
垢版 |
2022/04/19(火) 14:47:19.24ID:RGwNIdgna
メーカーのマニュアルに「タイヤの石は鍵で取れ」って書いてある
2022/04/19(火) 15:27:58.63ID:smoVMkq90
気付いたら洗車下地コーティング含めて6時間経ってた
もう手磨きはしたくない
2022/04/19(火) 16:24:39.96ID:4j/uV94u0
どんないい車乗ってるんだ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-Ytli)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:27:02.05ID:jHKXJikLa
いい車かどうかは関係ないだろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-ULO/)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:28:30.91ID:RZkZztLld
この、良い車じゃないと磨く意味が無いって奴マジで轢かれて死なねえかな

金持ってる奴は自分で手磨きなんかしねーよ
車なんかなんでもいいじゃねえか
2022/04/19(火) 16:55:07.48ID:smoVMkq90
辛辣すぎてわろた
まぁ確かに車はどうでもいいな
愛があるかどうかだ
2022/04/19(火) 17:12:59.51ID:4j/uV94u0
>>640
そこまで言ってないのに代弁してくれてありがとうね
2022/04/19(火) 17:16:34.21ID:dAhQYndtM
なんなら若いガキのほうがこういう思想するよな
1つの考え方しかできない社会に出たらクズ決定な人間性
保育園からやり直せ
2022/04/19(火) 17:32:41.36ID:kBefDBZYd
si700の上からバリアスとかプレクサスとか施工するとどうなんですかね、誰かやった人います?
2022/04/19(火) 17:50:17.82ID:PG3mb5AT0
スノーフォーム用のシャンプーお勧め教えてけろ
ADのスーパーフォームを普段使っててそろそろなくなるんで
GTの奴とKCのGSFが気になってるんだけど使ってる人使用感とかどうですかね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:54:37.47ID:6w0phgnj0
高い外車の硬くて良い塗装よりも、ホンダの黒の軽のが磨きがいがある
維持も大変だ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-0uhM)
垢版 |
2022/04/19(火) 18:15:32.87ID:1ORwy3Dpd
>>640と641は素敵
良いことありますように!
2022/04/19(火) 18:20:20.79ID:M1INS7iX0
>>645
神泡はいかが?
2022/04/19(火) 18:40:02.74ID:4j/uV94u0
底辺の団結力
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-nNN1)
垢版 |
2022/04/19(火) 18:42:04.51ID:ItTypJ/90
まあ軽四とかに高いコーティングしてるとか正直アホでしょって思う
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/19(火) 18:49:38.56ID:6w0phgnj0
高いコーティングってなんだろな、磨きで高いなら分かるけど
2022/04/19(火) 18:51:12.41ID:XBP66G2Md
中古のスイフト乗ってそう
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/19(火) 18:51:43.41ID:hYB/pXVy0
今まであんまり気にした事なかったんだけど
水アカとかスケールって月2洗車、簡易コーティングしてても
じわじわ蓄積してくものなの?
2022/04/19(火) 18:57:45.74ID:PG3mb5AT0
>>648
MJJCのですか
使い心地とかどうでしょうか?
サイトの動画見る感じ泡の感じは良さそうですね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/19(火) 18:57:50.71ID:6w0phgnj0
>>653
環境と塗るものと下地による
2022/04/19(火) 18:59:27.67ID:azhZx61LM
車を大事にしてるのは見たら分かる
その車が何であれそれを批判するのは良くないと思います
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ULO/)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:05:04.28ID:E/VP1rRhd
>>650
何乗ってんの?
2022/04/19(火) 19:18:58.75ID:bKxTU5DoM
また始まった・・・・・・
車種はいいから。
2022/04/19(火) 19:29:23.95ID:WAsXdSKRd
>>645
人気はビルトハンバーかウイルソンの泡仕立てシャンプー
特にウイルソンはコスパ抜群No1だと思う
2022/04/19(火) 20:18:42.50ID:8iQAPxvJ0
>>659
どこを見て人気だと思ったのか教えてほしい
あおりとかじゃなくて人気だって聞いたことないからさ
2022/04/19(火) 20:42:32.90ID:PG3mb5AT0
>>659
BHってのは知らなかったのでちょい調べてみます

泡仕立てシャンプーはスノーフォーム専用ではないわりにそれなりの泡にはなりますねw
洗車ハマりたての頃はよく使ってました
ただ、物足りなくなっちゃって海外のに手出してる感じです。
2022/04/19(火) 20:47:01.77ID:iPwbBn1Y0
泡仕立てシャンプーは泡切れが悪い
2022/04/19(火) 20:51:15.79ID:smoVMkq90
泡仕立てシャンプー使ってるっていう人はTwitterとかで見る印象
2022/04/19(火) 20:54:19.37ID:t85S6QIe0
泡仕立てシャンプーはAmazonでもレビュー多いよな
泡切れ悪いけどヤシ油成分100%らしいからこればかり使ってるわ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:05:03.06ID:6w0phgnj0
泡仕立てを人気だと聞いたことないならもうちょっと色んなところで情報取集するようにした方が良いんじゃない(笑)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-DvUi)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:11:55.84ID:chNRVqrg0
5年ぶりに新車にコーティングするんだけどツヤエキで良いかな?おすすめガラスコーティング教えてくれ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-mKGO)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:28:40.22ID:kEiG0ehja
ツヤエキでいいけど上からなんか塗っとけそのままだとイオンデポジット付きまくる
2022/04/19(火) 21:32:05.37ID:+MNvoEP/r
ペルシードをホイールに塗ったら水分残ってたらしくムラになっちゃったんだが、これコンパウンドで磨くしかない?
2022/04/19(火) 21:33:24.77ID:ksyXCASJ0
>>660
ビルトハンバーは尼でカーシャンプー スノーフォームで入れて検索したらADの次ぐらいに出てくるので人気と判断したのだが
レビュー数もそこそこ、星も高いし変なのか?
5Lで4380円は安いぞ?
AD以外というのなら候補に入っても良いと思うがな
日本でタッチレスも販売してくれないかな

ウイルソンの泡仕立てシャンプーは安くてとにかく泡の人向け
グロスシャンプーよりもウイルソン
2022/04/19(火) 21:37:31.63ID:ksyXCASJ0
ところでスノーフォーム用のカーシャンプーは別にしても
数年前のカーシャンプーの双璧はシュアラスターのカーシャンプー1000とソナックスのグロスシャンプーで
ちょっと前にウイルソンの泡仕立てシャンプーが出て3本柱になって
今はもうどれが首位かわからない
この認識ってもう古い?
2022/04/19(火) 22:03:01.46ID:ksyXCASJ0
>>668
コンパウンドは最後の手段なのでまずはホイールクリーナーで試してみてはどうか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-nNN1)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:03:03.34ID:ItTypJ/90
>>651
頭悪そうwwで禿げてそうw
ダブルダイヤとか磨きなしでもあのぼったくり価格なんだけど
ディーラーのコーティングも磨きなし
2022/04/19(火) 22:04:14.40ID:CiAX3/f10
ゼロドロップ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-DvUi)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:28:19.15ID:chNRVqrg0
>>667
サンキュー。ツヤエキにスマミかcc塗っておくよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:32:19.96ID:6w0phgnj0
>>672
世の中の一般的に施工してもらえるガラスコーティングって塗るだけの作業でもどこも大体10前後取るでしょ、だからその金額は平均的じゃないかな。
それを踏まえて高いコーティングってどんなのかなって思った

磨き込みなら30前後がスタンダードかな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-veU+)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:44:49.28ID:ZsYpBHIx0
友達に進められておはじきってとこの簡易コーティングとマルチクリーナーっての買ったけど今まで使ってたキラサクEVOやCC系と比べるとちょっと施工しにくい
パールホワイトなんで自分はいいけど濃色車は微妙かも
2022/04/19(火) 22:50:12.04ID:smoVMkq90
コートGは固く絞ったマイクロファイバータオルに3回ぐらい吹き付けて使うもんだよ
ボディに吹いて拭き取る方法は難しい

濃くてかなり伸びるから意外と少なくて済むよ
2022/04/19(火) 23:56:17.05ID:8iQAPxvJ0
>>669
安いのは知ってるよ、持ってるもん
でもADからのGTやKCを求める人にビルトハンバーは違うでしょ
Amazonだけでしかも評価数見て人気と判断か、なるほどおもしろい考えだね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:06:49.16ID:MGI2RY5C0
さて洗車するか、また4時間コースだな
2台くらい余裕っしょって言って1台で終わるわ
2022/04/20(水) 09:13:50.40ID:NETl8X7X0
軽ハイトワゴンは大変だね
2022/04/20(水) 12:39:33.94ID:nvSsRcMvr
ところでおまいら洗車した愛車を見せびらかしたい時どこにいってる?
2022/04/20(水) 12:43:25.91ID:Ax2ZcO8Ed
ガレージでニヤニヤして終わりだよ
2022/04/20(水) 12:46:30.53ID:2Xivzohta
どうせほとんどの人には分からんから綺麗にしたら自己満で終わりよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 14:56:41.71ID:8mDUhXZOa
写真撮ってTwitterに載せて終わり
2022/04/20(水) 15:11:43.01ID:UyKq9g8wM
ファッションセンターしまむら
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:13:59.91ID:MGI2RY5C0
やっと片付け終わって昼飯だわ
今日は新型ハスラーだけど5時間かかったわ
この車デコボコと溝多いのと未塗装樹脂が普通車に比べて品質がちょっと悪くて洗いにくい
ガチで普通車よりしんどい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:18:01.36ID:MGI2RY5C0
>>681
夜に嫁とちょこっとドライブして白銀灯ある駐車場で
車眺めてコーヒー飲むのがルーティンになってるな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:18:34.40ID:8mDUhXZOa
>>686
そのサイズでそこまで時間かけて洗えるのすごいな、普段管理してない車両ってことかな?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ULO/)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:20:45.76ID:JelpVlAcd
仕事が洗車なんだろうな
早く終わらせたところで意味が無いんだろ、拘束時間は決まってるから、その時間チンタラやってんだと思う
2022/04/20(水) 16:05:00.84ID:aKFKVKGbM
>>681
新しくて混んでる洗車場に行く
鉄粉落とすときとホイール洗いだけは洗車場

そして颯爽と拭き上げスペースに移り、某アウトドアブランドのテーブル、バケツを出してその上に持っているコーティング剤などを並べる
どれにしようかと一服しながら思案
周りのやつがチラチラ見てくるのが快感

やっぱり洗車場は洗車マニアの大黒だからな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ULO/)
垢版 |
2022/04/20(水) 16:12:45.85ID:JelpVlAcd
>>690
>某アウトドアブランドのテーブル

無茶苦茶邪魔だし、スノピとかダサいだけだから止めた方がいいよ
スナポンの非売品キャンプセットとかならともかく
2022/04/20(水) 17:09:22.63ID:/sEPfA3kM
>>690
いや、ただの変態だよそれ
コーティング剤眺めてニヤニヤするなんてなんて大辞典
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 17:31:37.06ID:pHdU4n2g0
流行りはテーブルじゃなくてキッチンワゴンでしょ
2022/04/20(水) 20:04:26.88ID:9eTQRTsZ0
最近のスノピは個人的にはダサイブランド
ぶっちゃけコールマンのほうがまだ良い
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:41:47.12ID:pHdU4n2g0
スノピがダサいはレクサスをダサいってのと同じ感じだな
2022/04/20(水) 20:48:10.23ID:liWgAhpM0
何かオススメの洗車ノズル無いかな
今の壊れちゃって
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 21:02:59.36ID:pHdU4n2g0
>>696
大きめの車ならアクアスナイパー、それ以外だとトラスコのホースノズル7パターンのやつ。
流量調整付きのやつが便利かなと思う
2022/04/20(水) 21:12:28.28ID:Ax2ZcO8Ed
タカギのショートノズル1択
パターン複数あっても使わんし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-OLPV)
垢版 |
2022/04/20(水) 21:43:02.84ID:QFhfewjM0
ノズルはゴードンミラーのジェットノズル

スポンジとタオルはどれだけボディに優しいか
シャンプーはどれだけ滑るか
ノズルはどれだけ汚れを落とせるか

これ以外は二の次に考えれば良い
2022/04/20(水) 21:46:43.68ID:YrekSYCo0
この前すごい車を見たんだが
結構な雨なのに全くボディに水滴が付いていない不思議な車
まるでゼロワイパーのボディ版みたいな感じ
艶も半端ない。雨なのに分かるというのもすごいが
いったいどんなコーティングか分かる人おる?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-veU+)
垢版 |
2022/04/20(水) 21:52:29.65ID:IV6MfWXp0
ピラーやミラー付け根の色褪せが気になるんだけど3Mのハード1のみで手磨きで充分かな?

ガラスに何もコーティングとかしてなければマスキングも要らない?
一応3種類3Mあるんだけどポリッシャー無くて…
2022/04/20(水) 21:56:15.58ID:L7qwiyXhx
>>700
サンルーフにゼロワイパーかけた動画見た事あるけど
水玉はコロコロ転げてたよ
サイドはともかく、ルーフやボンネット上では水玉は付いてはいないが確認は出来るはずだから、、、

(コーティングではない)ド親水でまとわり付いてたんじゃないの?
水の膜で艶あるように見えるし
2022/04/20(水) 21:59:25.38ID:da4nhOAk0
>>700
信越化学工業のKF96
異常な撥水性と艶
この2つを同時にこなすのはこれしかない
2022/04/20(水) 22:00:57.69ID:L7qwiyXhx
>>700
あ、コーティングではないって書いたけど思い出した

ttps://m.youtube.com/watch?v=nie-RJztKRU

水がまとわり付いて膜貼るようにといえば、これで洗った直後とか
雨でずっと水が供給され続ければ、、、
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9746-R8Dj)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:07:46.50ID:gEvynIXh0
>>701
ワコーズスーパーハードは良かった
2022/04/20(水) 22:10:04.70ID:Xj/owLy80
>>701
時間あるならそれで十分だよ
効率を考えたらポリッシャー買ったほうが断然いいけど
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-veU+)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:14:28.89ID:IV6MfWXp0
>>705
最近多いピアノブラックみたいなピラーじゃなくて未塗装?のピラーなんだけどあれって樹脂なんですかね?

>>706
ボディーは怖くて磨かないけどヘッドライトや部分施工のためだけでも小さいポリッシャーあると良さそうですよね
シングルとダブルの違いもよく分かってない素人なんでどれ買ったらいいか分からないけどw
2022/04/20(水) 22:26:21.93ID:Ax2ZcO8Ed
未塗装樹脂はコンパウンドNG
そこまで劣化してないならメラミンスポンジとスケール除去剤で元のように綺麗になるケースも多い
それでダメならスーパーハード等の樹脂コート剤で艶出しするしかないが塗装やガラスに付くとかなり面倒なことになるからそういった箇所の近くはOCやイメンスのような油分除去剤の方がリスクは少ない
2022/04/20(水) 22:28:36.61ID:NzeyoeMda
>>695
最近のスノピはダサいよ
社長変わってからの路線は正直嫌い
ペグ訴訟問題なんかもなんだかなぁって感じ
>>694も最近のってついてるからそういう事だと思う
昔のスノピは良かった
スレ関係ないけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:30:40.59ID:pHdU4n2g0
スーパーハードは塗装やガラスについても面倒な事にはならないよ
翌日とかに拭き残しを見つけたら磨かないとダメだろうけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:31:41.83ID:pHdU4n2g0
>>709
だからレクサスなんだわ
2022/04/20(水) 22:37:45.52ID:NzeyoeMda
>>711
まぁレクサスも確かに変わったからね
個人的には今の路線のほうが好きだけど
言いたいことはなんとなく理解した

で、スレ違いも甚だしいので聞くけど、嫁が先週末に嫁の軽用にオートバックスでグラシアスゴールド買ってきちまった
見た目に惹かれたそうなんだが施工が面倒くさそうだし、評価もあまり良さそうにないんだが・・・
自分はバリアス使ってるけどバリアスより面倒だよね
2022/04/20(水) 22:44:44.15ID:Rd7zkXm90
>>654
神泡は書いてあるよりも倍に薄めても使えるよ。
泡の持ちは若干悪くなるが、規定量の希釈だと
泡がワイパーカウルとかに残りすぎてマジ面倒。
泡切れは正直良い方ではない。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:00:08.23ID:pHdU4n2g0
>>712
見た目は好み分かれるからね、仕方ない

グラシアスゴールドはムラになりやすいんで、バリアスの感覚でいったら失敗しやすいかも
耐久性はもちろん謳ってるほどない
2022/04/20(水) 23:07:43.80ID:Ax2ZcO8Ed
>>710
それは十分なリスクでしょ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f6-GCCX)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:38:38.83ID:Kx3SmgBB0
今のところ最強は韓国ルミナスのLMグラフェンスプレー

施工性がめちゃくちゃ簡単でまずムラにならない とにかく耐久性がめちゃくちゃ高い

艶に関しては一層だとイマイチ 2層3層目から本領発揮する感じ
2022/04/20(水) 23:44:27.15ID:JbLIvttO0
>>695
最近のは全部プレデターみたいなグリルで超絶ダサいじゃん
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:49:20.00ID:pHdU4n2g0
>>716
1本使い切ったけど施工性微妙でしょあれ、結構しっかり拭き取らないとムラ出やすい
あと年式古めの車にはゴムモールとか未塗装樹脂にたいして攻撃性強いから触れないようにしないといけないのが結構ダルい

ケミカル耐性は確かに凄かったんだけど、メンテナンス含めて硬化型のLMグラフェンのが良さそうな気がする
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f6-GCCX)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:58:47.35ID:Kx3SmgBB0
>>718

どうだろう? 滑り性が半端ないので拭き取りはかなり軽く感じたけど。 ムラに関しては俺の車がシルバーだった事もあり見えてなかっただけかも。

デメリットはスプレーノズルが固まって使い物にならなくなる事。 あと匂いもキツい。

硬化系のグラフェンもあるみたいだけどさすがに施工する勇気はない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/21(木) 00:11:25.85ID:qmfooXH80
>>719
拭き取りっていうか、拭き伸ばすって方が正しい表現かもしれないわすまん。

スプレーノズルなぁ、使い終わったら綺麗に掃除してたつもりだけど毎回使い始めは詰まり気味だったのが気になったな。
そもそもスプレータイプにするのは向いてないケミカルだと思うし

マイクロファイバークロスも洗濯しても匂いが落ちなかったから使い捨てだったわ

1液タイプの硬化コーティングじゃ、かなり良い製品に入りそうだからそのうち買ってみようかなとは思ってる
2022/04/21(木) 02:37:36.32ID:NCTTKab90
>>701
ホームセンターで耐水ペーパーコーナーにあるラッピングシートゲトるのだ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-OLPV)
垢版 |
2022/04/21(木) 03:29:38.68ID:v+xZvD0h0
シャンプーの話題が出てたからAmazonと楽天見てたら
ピカピカレインが新しくシャンプー出してた

泡で洗浄とか見当違いの事言ってるのは置いといて
希釈率すら書いてないのは売る気あるんか?とは思うが
とにかく泡なら説明や画像は良さげだったぞ
Amazonで30%オフだし、神泡とか使うぐらいなら泡ならこれでも良いんじゃね?

LMグラフェンの話題が出てるけど
滑りだけならアダムスポリッシュのスリック&スライドのが滑ると聞いた
リセット前提ならトップコートにこれ塗ったら良いんじゃないか?
艶も(いなかの洗車屋のレビュー見る限り)LMグラフェンは大した事ないからスリック&スライドのが良さそう

個人的にコーティングやワックスに求めるのは簡単にリセットしてスケール除去剤使えるかと
淡色車には撥水で蓮の葉レベルで弾くならほぼ汚れない
濃色車には艶でぬるぬるヌメヌメになるやつが理想
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-R8Dj)
垢版 |
2022/04/21(木) 06:26:48.48ID:djM1rdA70
使ってもいない人にあっちの方がいいこっちの方がいいとか言われてもね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZtU/)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:06:38.14ID:+9elvZfhM
スグレモン自動車のくぜさんのキャラが素敵すぎる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:11:01.04ID:e5KdP/8ha
>>722
ピカピカレインのシャンプーはコスパ悪すぎてお話にならない

国内ならビューティフルカーズのシャンプー
輸入品ならサムズかガレージセラピーのが良いと思った
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-kd5i)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:38:49.93ID:QEgV3dr/M
>>700
シリコンベタ塗り
2022/04/21(木) 09:43:22.96ID:nDpRadniM
ニュービームとゼウスって一時流行ったけど今はだめな子?
2022/04/21(木) 10:04:30.23ID:aaZ9LLZva
>>714
ありがとう
今週末曇りっぽいので気をつけながらやってみます
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:52:02.84ID:C4IEHDKE0
窓拭き用タオルに油分ベットリついてしまったらどうしてる?
洗っても油分取れないわ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ULO/)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:59:32.33ID:EqohuV0rd
速捨てるにきまってる
俺なんか洗車して使ったのは捨ててるし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1724-+1fN)
垢版 |
2022/04/21(木) 11:14:38.75ID:w+hH7bZc0
(´・ω・`)花粉ジミ、コンパウンドで磨いちまった
もうお湯でも取れぬ…
塗装の奥に入っちゃったんかな
2022/04/21(木) 12:23:22.75ID:reWF6ZLBM
>>727
ニュービームは鏡面出すにはいい商品でそ
防汚と施工性でピカピカ、ツヤ液、青瓶、中華グラフェンでいっかになっちゃう
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8b-mmT3)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:34:35.20ID:DaT103pyp
ホイールのコーティングってなんかいいのあります?
切削光輝ホイールなんだけど、硬化系の瓶の奴って塗ったら耐久性ってどんなもんですかね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-DvUi)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:41:03.63ID:H1GC4Yfwa
お前らそんなに洗車好きって事は高級車乗ってるんだろうな。羨ましいよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ULO/)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:46:37.26ID:EqohuV0rd
>>734
ピクシスってトヨタの高級本格オフローダー乗ってますテヘペロ
2022/04/21(木) 12:56:55.59ID:2lhIV2Yda
外車乗ってます(海外ブランド国内生産)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/21(木) 13:01:41.04ID:m888zHvra
高級車じゃなくてクロカン車だけど洗車楽しいんだわ
2022/04/21(木) 13:05:47.41ID:Mt6ZBui+0
>>736
124みっけ!
2022/04/21(木) 13:48:33.86ID:Hv4yxZCUr
>>731
ざまあああああああああああああwwwwwww
2022/04/21(木) 13:51:42.48ID:TjPw3i5z0
>>731
OCとポリッシャーで結構イケルで
2022/04/21(木) 13:55:32.72ID:xq9KfWL7r
別に車なんて、何乗ってても洗車拘ってええんやで
タイプRのチャン白は綺麗になりにくいし汚れが目立つ悲しみ。クリア塗装してーなー…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-DvUi)
垢版 |
2022/04/21(木) 14:30:21.18ID:H1GC4Yfwa
言うて初代ステップワゴンとか乗ってたら洗車適当になるだろw俺なら洗車機突っ込んで拭き上げさえしない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-DvUi)
垢版 |
2022/04/21(木) 14:40:29.61ID:H1GC4Yfwa
あ、初代ステップワゴン好きに悪い事した。悪かった。その人の大事な車に関係ないな。どんな車だろうがその車を大切にしてるかだった。今日から洗車頑張るぞ!
2022/04/21(木) 14:45:31.16ID:XMA09JOD0
週末・来週の天気予報、洗車ためらうな@東京
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-XjuJ)
垢版 |
2022/04/21(木) 14:53:34.01ID:kulZ49n6d
>>724
小峠思い出さん?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-XjuJ)
垢版 |
2022/04/21(木) 14:54:24.86ID:kulZ49n6d
>>729
ダイソーのアルカリ電解水や重曹スプレーを駆使
2022/04/21(木) 15:24:44.20ID:B3Jd3yLKa
>>738
よく分かったな
2022/04/21(木) 15:32:15.00ID:TjPw3i5z0
>>729
洗濯用固形石鹸
2022/04/21(木) 17:14:14.29ID:rrQnthv9M
タイヤワックスのおすすめってある?
2022/04/21(木) 17:15:50.81ID:uyRq2gqs0
>>749
ブリジストンの使ってる
2022/04/21(木) 17:45:53.92ID:F57KpPtXd
俺はスマートシャインの使ってる
スポンジは前に使ってたシュアのタイヤワックスのやつ
2022/04/21(木) 17:49:05.46ID:UyC6ZaiRd
タイヤワックスはずっとKYK
ベトつかないのがいい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-KeFX)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:56:23.48ID:C4IEHDKE0
>>743
アウトドア好きで、毎日のように山か海行くとメンテできないしメンタルやられるから
3rdカーに安い中古買って草木でギーギー、砂浜行って海水びしゃびしゃ
半年に1回洗車機入れて拭き取り無し、錆びても放置、車検通らなかったら廃車してまたどうでもいい中古買う
っていう割り切ってるな
2022/04/21(木) 17:57:19.09ID:Z1J7TC77d
俺はドクターケアコレのタイヤワックスずっと使ってる
シリコンで程よい艶がいい
みんな大好きスパシャンだからな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5720-+NiZ)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:08:22.01ID:OvAu8Bus0
最強の黄砂だってよ
死ね 萎えるわ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-0uhM)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:20:33.35ID:+ZPrGaVi0
>>749
カインズのプライベートブランドのやつが安いしギラギラじゃないから気に入って使ってる
2022/04/21(木) 19:33:46.06ID:+JbSjOflM
なるほど、タイヤワックスはみんなバラけてるな
コレっていう定番は無い感じなのかな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-XjuJ)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:53:39.62ID:9UszNiZ4d
定番はみんなの心の中にある
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:58:24.40ID:qmfooXH80
タイヤワックスは使わない派
2022/04/21(木) 20:00:24.11ID:3WtoTYCz0
しっとり綺麗に輝くタイヤワックスホスィ
2022/04/21(木) 20:03:15.77ID:B7HD6Q6N0
水性油性とか気にしないからとにかく黒光りするタイヤワックス教えて
2022/04/21(木) 20:04:39.11ID:0JSmLBZD0
タイヤワックスは水性に限る
雨で流れ落ちちまうけどUV吸収材が入ってるから紫外線べらぼうに強くなってる今の日本の夏には必須
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/114/124/9114124/p1.jpg

よくある質問
https://www.ichinen-chem.co.jp/business/consumer/cleanview/faqs/view/17
Q. タイヤワックスはタイヤを痛める?タイヤに良くない?

A.  昔のタイヤワックスのなかには粗悪なものもあり、タイヤの劣化の原因になるような製品もありました。
  このことから、【タイヤワックスはタイヤを痛める】という風評が広がったようです。
  タイヤのヒビ割れの主な原因は大気中のオゾンです。
  当社タイヤワックス【ノータッチ】はオゾンや紫外線からタイヤを守る効果がありますので、安心してご使用頂けます。
  また、ノータッチを塗布し過ぎてタイヤが劣化するようなこともありません。
2022/04/21(木) 20:06:25.72ID:EqohuV0rd
>>762
ノータッチって地面にダメージ与えるんじゃ無かったっけ?
2022/04/21(木) 20:18:33.80ID:0JSmLBZD0
>>763
これか


よくある質問

ノータッチを施工したら駐車場のコンクリートにシミが残ってしまった。

コンクリートの上でのノータッチの施工はしないで下さい。万が一、施工してしまった場合はすぐに水で流して頂くとシミは防げます。
  施工から時間が経ってしまった場合はアルカリ系の洗剤で洗い流して下さい。
  もしシミになった場合でも雨や水が当たっているうちに徐々にシミが薄くなっていきます。
2022/04/21(木) 20:21:11.49ID:0JSmLBZD0
クリンビューはみんなお世話になってる最強撥水剤ハイブリッドストロングのメーカーだからな
ケミカルは信頼性で選ぼう
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/21(木) 20:23:11.09ID:qmfooXH80
>>761
バッチバチのギラギラになるのはリンレイのウルトラハードコーティング
これは耐久性含めてやばい
2022/04/21(木) 20:23:44.29ID:EqohuV0rd
>>764
そうそれw
2022/04/21(木) 20:40:47.57ID:DiP5l3280
>>766
俺もこれ
タイヤに膜張ってるみたいになる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ZtU/)
垢版 |
2022/04/21(木) 20:58:36.39ID:EdPy17pXM
リンレイは 全体的に液剤が濃いのを出してくる印象、下手すると本来の塗装まで犯すような強力な汚れ落としとか
2022/04/21(木) 21:14:07.40ID:TjPw3i5z0
>>761
カーメイトのブライトマジック
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-mKGO)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:00:43.88ID:5+m5AIDXa
タイヤワックスはシュアのコーティングR+だな、自然な艶好きの自分には一番合ってるし未塗装樹脂にも使えるのがいい
ウルトラハード試したが塗り込みタイプじゃないから液だれとムラが酷い、勿体無いからタイヤハウス内に使ってる
2022/04/21(木) 22:05:20.04ID:JWDiy8IiM
昔ノータッチ使ってた頃タイヤがひび割れて酷かった
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-5+dz)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:20:14.97ID:qmfooXH80
>>769
プロ用に比べたらまだまだ可愛いもんだからそこまで気にしなくて大丈夫
クラシックカーみたいなレベルのには流石に気軽に使えないが
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-veU+)
垢版 |
2022/04/22(金) 01:17:24.90ID:LQU1XHIx0
タイヤもインナーフェンダーもノータッチぶっかけてやってたけど良くないのか

昔からあって定番だと思って謎の信頼感あったわ
2022/04/22(金) 07:58:00.28ID:9PRSodvTM
ノータッチはスプレー泡が好みなら無難な選択肢じゃね、車にはやさしい
2022/04/22(金) 08:44:09.17ID:W5clGgVq0
エアゾルタイプは基本溶剤たっぷりやしタイヤや未塗装樹脂にはほんまは良くないだろう
あとベタつきが酷いものも多い印象
次洗う時ブラシがめっちゃ汚れたりする
2022/04/22(金) 12:10:09.07ID:gTvGDo1hM
>>776
ワコーズ「あ?ウチの未塗装樹脂復活剤はエアゾールタイプで油性だぞ?適当抜かすな素人が」
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-5+dz)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:17:08.41ID:QnpX2B6ia
>>777
スーパーハードは液体だぞ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-veU+)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:36:00.35ID:sh7+XeF8a
ノータッチって水性じゃないの?
2022/04/22(金) 13:43:36.38ID:6zbFqP+8d
水性だから無溶剤というわけではないしあんまりあの手の表記は宛にしない方がいい
2022/04/22(金) 15:15:30.87ID:IqdnqhV80
まあワックスなんか使おうが使わまいが、5年も経てばゴムが固くなって初期性能でなくなるから買い替えどきだしね。
2022/04/22(金) 16:27:18.83ID:t4YvQeraM
タイヤにワックスってどうやって塗るの?
まさかジャッキアップして回しながら…とかじゃないよね?めんどくさすぎる
2022/04/22(金) 16:34:26.62ID:+sKR8qhh0
ほんの少し車体を動かすという発想は無いのか
大抵の人はタイヤワックス用のスポンジ使ってるんだろうけど
2022/04/22(金) 16:40:10.02ID:4aYYHEeFr
普通は外してワックスのプールに漬けるでしょ
2022/04/22(金) 16:41:01.04ID:i2VRuScZ0
エアゾル式だからウエスに吹いて塗りつけてる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f07-ZV3a)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:06:15.54ID:ZX9MfEV40
メルカリでK2 JPNが売ってる
プロ品質 ガラス系コーティング剤 浸透型液体ガラス 特濃原液ってやつ
ただのアルコール水溶液だから気をつけてな
騙されて買った人がいたら原液のままドライヤー当ててみ
何も残さず蒸発するから
2022/04/22(金) 21:51:04.87ID:utLOLPFB0
シルバー系の場合

http://www.willson.co.jp/products/carwashing/01/

ダーク&メタリック車用
ライトカラー車用
ダークカラー車用


どれが良いのでしょうか?
2022/04/22(金) 21:55:08.36ID:dU+ZsGps0
ライトカラー
シルバーなら気にしなくていいよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e6-rsas)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:57:22.91ID:8JJ48S750
今日一日かけて新車RAV4に施工した
洗車
鉄粉
水垢
脱脂
ハイテクX1 8500
ハイテクX1 ダイヤモンドコート

納車日の昨日:イキリ顔カッコイイ
施工した今日:誰だこんな施工し辛いデザインにしたのは
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-OLPV)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:00.46ID:KVUziA430
ボンネットから下の施工腹立つよな
はよEV化してグリル付近がスッキリして欲しい
2022/04/22(金) 23:19:36.61ID:NuaLC/bH0
格好だけで埋まってる吸入口とかな
2022/04/23(土) 05:49:22.98ID:ZJ6cMQMN0
>>789
とりあえず新車おめ!いい色買ったな!
出っ張りとかない車のが洗車はしやすいね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0a-8ScM)
垢版 |
2022/04/23(土) 06:38:41.09ID:TEeT1hSPM
>>792
ありがとうありがとう

施工翌日:(ムラ確認後)やべえテカりがたまらん

輝く愛車を見てると語彙力落ちるわあ
2022/04/23(土) 09:27:50.24ID:25lgHTgQ0
白いガラスコーティング車のボディ下部に米粒大の茶色いシミみたいのができてるんだけどプレクサスじゃ落ちないんだけどピッチレスコートとかで落ちる?
2022/04/23(土) 09:30:50.91ID:pNdkLzajd
ハイテクX1を新車にやるの勿体無いねえなあ
あれクリア溶かしてるのに
2022/04/23(土) 09:48:32.63ID:GO9O8IJt0
不安にさせるような発言あるけど気にしなくていいよ
クリア層はそんなことでは駄目にはならん
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:13:07.59ID:FlnZ24bT0
何もやらないよりはハイテクやった方が絶対良い、5年も経つと差が出始めるぞ
2022/04/23(土) 10:16:56.07ID:pNdkLzajd
クリアがダメになるみたいな0か1かの話ではないんだがまあ価値観は人それぞれだしケチを付けて悪かったな
2022/04/23(土) 10:28:05.04ID:T8Yjxcbu0
ここはクリプロ教徒多いからな
批判は許されない
2022/04/23(土) 11:39:09.13ID:u9GT9ES0a
紫外線はクリアがダメになるから外には出すなよ
2022/04/23(土) 12:07:53.90ID:SpDjnaUa0
>>794
軽く研磨しちゃえよ
白にガラスコーティングなんて意味ないでしょ
2022/04/23(土) 12:11:20.29ID:ojMEkQrT0
auriいいかも
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7424-RBxG)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:32:46.99ID:llTsjUnI0
ジーオンのホイールクリーナー良さげだけど、あんなにホイール汚れないからなぁ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3e-8ScM)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:32:51.77ID:YqZMYf9pM
789だけど
新車購入にあたり
2ヶ月ぐらいコーティング剤調べたり動画見たりした結果クリプロ教に入信
メーカー買いで既に2〜3万円分ほどお布施

ググってもクリア層を溶かす情報も出てこないし
もし多少溶けたとしてもつまりは
HPが下がって守備力上がるんじゃろ?
(ドラクエ脳)

しかし
メンテナンス剤があればR-800不要なん?
500ml買ってしまったんだけど
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4cd6-Dptr)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:51:35.33ID:wUQR9BP90
汚れ落ちがいいカーシャン何かないですかね
2022/04/23(土) 14:31:51.13ID:tYhjtD1FM
>>789
雨漏りどう?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMb8-8ScM)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:54:58.31ID:+87bwd0BM
>>806
初期型だけで現行対策済
2022/04/23(土) 15:15:52.50ID:+k8axbMrM
>>807
またまたー
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d15-elS3)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:26:46.36ID:T43ex4nI0
>>805
アルカリ性の使えば汚れ落ちいいぞ
どうせ強く擦れないし、カーシャンプーで落とす汚れなんて知れてるでしょ
油分除去やスケール除去やってる時が車綺麗にしてる実感あるわ

特に油分除去でほとんど汚れない時とかちゃんと綺麗なんだなって思う
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d15-elS3)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:35:12.22ID:T43ex4nI0
もうすぐプラドも出るのにRAV4買うタイミングとしてはあんまり良く無いよね

ハイブリッドの方はヘッドライト整形されたんだよね
ガソリンは日本だけ整形見送りで欧米は整形済みで年次でしれっとヘッドライト整形でしょ

今日本でRAV4買うならハイブリッド買わないと速攻型落ち感出てるやろな
ハリアーはハザード見直しで初期型買った人が可哀想だね

NXも年次で初期型オーナー涙目にしたし
最近、トヨタは初期型オーナーに酷いわ

プラドは買うけど、円安で日本の割り当て少ないから担当に頑張って貰わないとな
2022/04/23(土) 19:26:55.57ID:vbYZ/7P3d
ふ〜ん
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2c-CNcs)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:28:26.03ID:bG32abzm0
>>810
ハザード見直しってなんか問題あったっけ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3a-gg/B)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:11:11.17ID:7BpOASAma
>>812
位置の事じゃないかな、出た当初あの低い位置に批判殺到したろ
開発者がテールランプの一文字にこだわって敢えてあの位置にしたって言ってたが社外品でテールランプ内蔵のウィンカー出てるし改良で上に持ってくるのかね、ホントかどうかは知らんが
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-cYZy)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:57:15.21ID:3rSo/t9AM
si700 4リットル売りまであって笑った
2022/04/23(土) 22:58:15.47ID:3ST1ypbz0
やはり車は後期だな
2022/04/24(日) 04:07:55.49ID:lqQhivnQ0
洗車しないのが一番塗装をきれいに保つ
洗車すればするほど塗装のダメージが蓄積されて痛む
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-cYZy)
垢版 |
2022/04/24(日) 06:11:45.46ID:UNRUvT68M
それはいかがなものだと思うけど 水垢でたっぷりコーティングされた車ってのはそれなりに保護効果があるのか?w
2022/04/24(日) 06:14:54.39ID:AMwAToKB0
水垢コーティング…そういうのもあるのか!
2022/04/24(日) 08:47:10.36ID:pA85poD60
まあスケールもコーティングもケイ素だしな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:59:51.27ID:ehwjNqlg0
なにより素晴らしい親水になるから中途半端に撥水させてたまに洗車してる車よりはきれいだな
2022/04/24(日) 09:14:40.90ID:zJzYDVq20
雨の時隣に停まってたミラジーノが一切撥水せずに水の膜で覆われている感じで下手に撥水させている車より綺麗に見えたわ
2022/04/24(日) 09:45:22.73ID:7LaUyoKx0
なんかリアルな話だなw
2022/04/24(日) 10:34:52.65ID:ggsYh9J8d
雨が上がったら気のせいって気づくw
2022/04/24(日) 11:07:45.37ID:gVTCSvTG0
そもそも洗わない人は汚れた自分の車見たってなんとも思ってないしね
オイル交換なんかも全くしてない可能性もある
下手したら車検切れ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:14:13.97ID:ehwjNqlg0
普段洗車してない車は雨上がりに乾くのが1番早いし、水玉の状態でボディに残らないからブツブツの水玉汚れになりにくいんだよな。
メーカーは早く同じレベルの親水コーティング開発してくれ、雨で水玉になるのは親水コーティングじゃねぇぞ
2022/04/24(日) 11:19:00.51ID:Gp+v66l60
中途半端な親水だと結局弱い雨だと粒が残っちゃって斑点模様になるからな
2022/04/24(日) 11:31:50.68ID:wf5cqqzja
完全に水が残らない親水コーティングよりも電磁的にバリアみたいなもの張る方が早そう
ボディカラーも変えれるんだし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:47:56.16ID:ehwjNqlg0
グラフェンとかカーボンナノチューブとか最近はナノテクうんぬんをよく聞くので試してはいるももの、結局そこまでって感じなんだよなぁ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-epTI)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:07:16.54ID:2FRaAH4B0
>>825
うちの周辺、新車だけどノーメンテな人多いんだけど
しっかりコーティングしてるうちのは斑点汚れだらけで
ノーメンテの人達は、親水でフラットに綺麗なんだよな
数年後に差が出てくると信じてコーティング続けるわ
2022/04/24(日) 12:30:55.63ID:edunS6T80
(´・ω・`)車検に出したら勝手に洗車された挙げ句、洗車キズ増えてたわ…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:31:46.36ID:ehwjNqlg0
>>829
ただそれって何かコーティングしてあるわけじゃないし、塗膜にある程度ダメージ入るからそれ以上には綺麗にならないパターンがほとんど。
スケール除去だけじゃダメで研磨コースがお決まりのパターン

コーティングするとどうしても撥水するから汚れは目立ちやすくなるけど、ベースの塗膜が傷まないからこまめに洗車してる車と何もしてない車じゃ数年後に雲泥の差よ
2022/04/24(日) 12:35:05.07ID:AMwAToKB0
>>830
洗車不要ですっていうメモをメーター付近に貼っておかないから…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-elS3)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:49:27.84ID:Za13NMGja
>>829
斑点が嫌なら撥水やめるしかないな
疎水系やって撥水弱ったら斑点汚れにはほとんどならない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96f9-8bcN)
垢版 |
2022/04/24(日) 14:16:55.54ID:HME4Isdg0
アルカリ系の洗剤使うと絶対にシミになるんだけど俺だけ?使い方が悪いのか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ef6-xzzi)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:41:18.27ID:vb1l6GrA0
LUMINUSのLMグラフェンスプレーは本当に防汚性がすごい

初めてグラフェンがすごいと思った あれは本物
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-gg/B)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:33:37.61ID:XoEHRol4a
昔トイレメーカーのTOTOがハイドロテクトっていう車用親水コーティング出してたな、便器の汚れ防止を車に応用してたんだっけ
日本人撥水好きだしあんまり売れなかったのか撤退しちゃった
2022/04/24(日) 16:48:39.40ID:AMwAToKB0
>>836
TOTOなら信頼できるな
まだ売ってたら試してみたかったなぁ
2022/04/24(日) 16:51:31.82ID:E6Wv/4GJ0
便器と一緒のコーティングってイメージが悪すぎるw
2022/04/24(日) 16:52:46.57ID:F+CxhGMhM
>>836
そもそも親水って理論上のベストな環境状態にならんと機能してないって話だからな

実際の車の環境って、常に土砂降りでもないし、
雨上がりは道路の水が巻き上げられた泥霧も発生する
これに排気ガスの油分や樹木などからの油分
それが付着してわけわからん弾き方になり始める(ガラスの油膜と一緒)

だからさっさと撥水で吹き飛ばしたほうがまだマシって話

そもそもTOTOの考え方が悪いわけじゃないけど実際に室内で使うセラミックとか陶器ならあれで良いんじゃね
どうせいざとなればブラシとか強力洗剤で(見た目変化無視して)やればいいんだし
2022/04/24(日) 17:11:58.44ID:xQsQ01mFx
>>825
ttps://m.youtube.com/watch?v=nie-RJztKRU
これで洗車、その上へのコーティングは無しで
2022/04/24(日) 17:13:06.29ID:e8DWvgqz0
>>836
サイドミラー用の奴使ったけど、なかなか日が当たらなくてね…
2022/04/24(日) 17:40:15.90ID:fgC8TNLpM
>>841
一緒一緒。
日光に当てる手間はあったけど、製品は気に入っていたので廃盤で残念だった。
今は、サイドミラーのは、カーメイトのエクスクリアゼロワイパーを使用。
月いち使用するかしないかで、簡単スプレーで(液だれはササッとふき取り)
効果もあり、1本かって数年もつし、気に入ってます。
2022/04/24(日) 17:44:40.64ID:fgC8TNLpM
今、確認したら、842で今使用のも廃盤になってた…orz
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:04:32.99ID:ehwjNqlg0
>>840
それも微妙なんだわ
2022/04/24(日) 18:05:29.80ID:sjprwYSw0
>>825
水道水が一番の汚れの原因だから雨水の方がまだマシなんだよな
水道水に含まれるカルシウムが癖者過ぎる
2022/04/24(日) 18:09:00.97ID:j8t9fFEm0
純水器買ってくるわ
2022/04/24(日) 18:15:00.43ID:gsDFPnTNa
逆に泡洗浄のトイレにカーシャンプー入れてもいいてことだよな
めっちゃ入れよ
2022/04/24(日) 18:16:07.90ID:pA85poD60
言うて水道水は洗車の時にしかかからんし洗車でシミだらけになったことなんてない
結局汚れの根本は砂埃と雨と朝露だろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:22:48.58ID:ehwjNqlg0
洗車にあまり興味のない人はお天気の良い日に水道水で洗車して結構シミ付けちゃう
自分はオール純水で洗車してるけど、タイミング気をつければ別に必須だとは思わないかなぁ

1番ダメージ入るのは朝露からの太陽浴びて乾かすことだと思ってる
2022/04/24(日) 19:16:47.34ID:M+xisxsS0
ハイドロテクトはどこかに売却して違う名前で売ってたはず
2022/04/24(日) 19:32:55.24ID:5lqYfgTMM
そういえばそのハイドロテクトが出た頃、
エアウェイブ乗っててスカイルーフだったんだわ
どうしても天面ガラスが撥水とか塗るとその跡が邪魔で
このハイドロテクトに期待したけど、結局少しの雨だと親水にならんしそのうち斑に撥水するとかで
結局月一でキイロビンやって親水にしてそのままが良いって感じになったわ
2022/04/24(日) 20:44:47.16ID:3/7qoQIr0
TOTOの光触媒のやつは今でも手元に残ってるわ
リヤガラスに施工したらムラになっちゃって、しかもキイロビンでも全然落ちなくてそれ以来使ってないw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d15-elS3)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:47:24.02ID:F6w57V+q0
>>849
プロの洗車屋でもオール純水なんてやらないのに凄いな
すすぎに純水なんて純水で不純物流すってことで何のための純水かトンチが必要になる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:01:28.14ID:ehwjNqlg0
>>853
純水器使ってるプロがオール純水にしないのは普段全部純水使ってない車両に使うメリットないのとコストの問題だろうね。

地域によるけど自分のところならオール純水でも1回あたりコイン洗車場で使う値段くらいで流せるからそうしてる。

あとプロって言っても店のデモカーだけは純水しか使わないなんてパターンもある
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ef8-YP/g)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:50:13.49ID:q3eXS/Sq0
ハイドロテクトは15年くらい前に一回試してみたけど
ムラになって難しいなーと思ってそれっきりだわ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2c20-JXGd)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:51:38.41ID:HpkLLaCr0
親水のガラス系コーティング剤(ゼロウォーター)を仕様するようになってから異様にホコリが付くようになってしまった。1週間程でガビガビに。なんじゃこりゃ。こんな物なんでしょうか。

以前使ってたポリマー系(イオンコート)に戻そうかなぁ。
2022/04/24(日) 22:06:34.70ID:Exqy4Dbi0
>>856
そりゃあシリコーンオイルで砂埃吸着機能付きなんだからそうなるわな
2022/04/24(日) 22:40:23.41ID:jkJtEvx80
親水コーティングってそんなもんだろ
自分の黒車一回親水にしたけど斑点模様になったし
あと洗車したときの拭き取りもだるい
だったら撥水でいいやってなった
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-epTI)
垢版 |
2022/04/24(日) 23:56:19.86ID:2FRaAH4B0
>>835
グラフェンスプレーってレザーにもOKみたいだけど
レザーシートに施工していいって事?
硬化してシートパリパリになっちゃう?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 962c-XEkT)
垢版 |
2022/04/24(日) 23:56:51.34ID:2CCW/Jtu0
最強のコーティング見つかったらしい
進化型ポリマーで溶剤の化学反応が安定するまで1週間くらい車を預ける
あと屋外駐車の車では更に1ヶ月くらいはこまめに洗車しないといけない溶剤が塗装に定着安定するとだんだん水アカが付きにくくなってくる

https://www.garage356.com/
2022/04/25(月) 00:40:18.32ID:vmG+gq+x0
硬化云々の前にあんな滑るもんシートに使ったらあかんでしょ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 962c-XEkT)
垢版 |
2022/04/25(月) 01:05:55.61ID:kbwp+6380
ガレージ356のコーティングシステムの概要
少なくともガラスコーティングじゃないという

http://www.ccn.aitai.ne.jp/~garage356/sub4.html
2022/04/25(月) 06:52:11.00ID:sNH0ExPNd
親水って見た目が嫌なんだよな
なんか手入れされてないみたいで
2022/04/25(月) 07:06:15.14ID:SNyDLtzUM
>>860
それさあ、セルフリストアリングコートの真似でしょ?
セルフリストアリングコート車乗ってる俺から見たら全く意味ない訳で。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-G9pS)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:06:10.72ID:3+hP0teuM
>>853
ド素人の俺でもオール純水です
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:16:22.47ID:UdKJIlft0
どっちかというとそこまで力入れて洗車できない人ほど純水器の恩恵はあるよね
2022/04/25(月) 10:35:52.20ID:RD6X3q+bp
今、シュアラスターのゼロプレミアムを使ってるんだけど、砂埃が気になってしょうがない。

GWにしっかり時間かけて、疎水系に移行しようと思ってます。

シュアラスターのシャンプー
PITWORKの鉄粉除去剤
コメリの水アカ除去剤
Stonerのコーティングシャンプー
Stonerのスピードビード

これくらいで、それなりの成果はえられそうですかね?脱脂剤とかの工程入れる必要あるのかな?!
もし必要でオススメあったら是非!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-pefj)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:56:25.70ID:ldXej6iHd
シュアラスターとかストナーとか、なんか縛りでも有るの?
普通にCCWGでもsi700でもやりゃ良いじゃん
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-epTI)
垢版 |
2022/04/25(月) 11:08:29.93ID:z7IZNS3+0
ルーフ、ボンネット疎水、それ以外撥水にしてから汚れ目立ちにくくなったわ
2022/04/25(月) 11:32:00.05ID:YiRIbUe7d
ディーラー撥水性ガラスコーティングの上にゼロウォーター施工してるが、ホコリ目立たないかも?

って思ったが雨ばっか降ってるからだ
2022/04/25(月) 12:21:11.75ID:MBu/ql0fa
>>867
voodoorideのシルクがいいぞ
たけーけど満足できると思う
2022/04/25(月) 12:35:11.95ID:vmG+gq+x0
>>867
スピードビードは砂埃付きやすいぞ
ガレージで施工して外に出すと速攻で砂埃が乗る
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-elS3)
垢版 |
2022/04/25(月) 13:43:23.37ID:qUIM7CSia
>>865
普通にすすぎ後に水道水と純水置き換えたら良いから
オール純水のメリットはほとんどなくね?
キーパーの純水洗車みたいに最後にチョロっとかけるのは論外やけど
2022/04/25(月) 14:06:00.03ID:9YdjVRex0
最近の車は車が売れないから余計にコストダウンして塗装も薄くなってるから洗車すればするほど痛む
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ebd-XEkT)
垢版 |
2022/04/25(月) 15:13:15.99ID:Xtiy4XQQ0
オール純水に突っ込む奴って
貧乏臭そう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/25(月) 15:21:16.95ID:UdKJIlft0
沖縄住みかもしれないよ、あそこだと純水作るのに凄いコストかかるからね
イオン濃度400ppmとか出る場所あるらしいじゃん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-epTI)
垢版 |
2022/04/25(月) 15:40:28.86ID:z7IZNS3+0
>>876
自分沖縄だけどカルキすごいです
水道水自然乾燥は何もかも真っ白になる
一応軟水らしいけど硬水に近い
2022/04/25(月) 15:44:55.81ID:Zx6FZwi9M
ぴかっとの200使った人
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:13:05.63ID:UdKJIlft0
>>877
洗車どころか水回り全部大変そうだな…
2022/04/25(月) 17:27:51.98ID:YL6GHdZqr
沖縄出身の人に昔聞いた事がある
島では海風ですぐ錆びるから本土の人みたいに車大事にしてる人はほとんどいないと
2022/04/25(月) 17:29:54.85ID:9Yl3NGHbp
え!スピードビードって、砂埃乗りやすいの?!
疎水系なんで水玉出来ずに、砂埃乗りにくいと思っていたよ。
前車が青だった時には気にならなかったんだけど、黒に乗り換えたら気になる気になる…。風が強いと朝一洗っても午後にはうっすら乗ってるよ。

シルクか、CCWGやSi700調べてみます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbe6-8ScM)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:15.86ID:5xwqJ7fL0
Si-700よりR-800に行こうか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-cviT)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:37:26.93ID:D3zNjaDSM
疏水でも普通に水玉できてるけどな
ある程度貯まるとドバッと流れるぐらいで。
2022/04/25(月) 17:39:05.16ID:ny8Iluktd
黒は諦めろ
ガレージに入れて保管するしかない
2022/04/25(月) 18:37:49.92ID:cKYs2Qa8M
>>881
黒系は仕方ない
ただ、簡易コーティング剤全般的にシリコーンオイル入りだから基本的には砂埃吸着するからな
Si700も厚塗りしようと乾式施工すると同じレベルで砂埃は付く
ただ、1回洗車すると他より明らかに砂埃は付かなくなる
多分シリコーンレジンの成分が頑張ってる感じ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-epTI)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:23:03.74ID:z7IZNS3+0
>>880
内地の10年落ちの中古車が多くてノーメンテで車検取れなくなったら廃車ってパターンが多い
台風直撃すると砂埃でサンドブラストされるから
運悪いと新車1年目でボディに細かい錆だらけになってやる気なくなる
2022/04/25(月) 20:07:28.11ID:C4VUdI6j0
>>874
塗装が薄くなってる?
そんな事あるの?
むしろ良くなっていってる気がするが
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:10:25.89ID:UdKJIlft0
塗装の質は良くなってるね、セルフなんちゃらを除いて
2022/04/25(月) 20:13:00.75ID:C4VUdI6j0
>>886
あまり言う事では無いが、平均賃金が低いのも有るかも知れないな

ま、それより俺も純水で濯ぐのは最後だけだな
金額ってより、イオン交換樹脂の交換が面倒なので
なるべくならスパンは延ばしたい
2022/04/25(月) 20:13:49.46ID:kpSPTzCuM
塗料そのものの質は良くなっているが、それにおんぶする形で塗装が下地処理も含めて雑というか薄くはなってる
2022/04/25(月) 20:18:22.24ID:8lu9yaiEr
>>889
どうせすぐ錆びるものに金かけられんというのは理解できる
雪国の人が冬の間毎日泥だらけになるものにいちいち洗車なんかしてられんってのと一緒
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-gg/B)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:57:30.84ID:qT9R1e0ka
このスレ見て雪国と沖縄には住めないと悟った
2022/04/25(月) 21:00:15.39ID:TrsBBHam0
雪国は消雪剤のせいで気をつけないと下回りが錆びるからな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:02:01.83ID:UdKJIlft0
秋田の純水器屋さん見てると大変そうだなと思う、車乗る前に雪下ろしとか辛くてやってられん
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-epTI)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:14:51.53ID:z7IZNS3+0
>>889
それもかなりある

>>893
ボディ表面のダメージは紫外線の強さと台風で沖縄
下廻りのダメージは雪国のほうが大きい
見た目が酷く劣化するのは沖縄だね
赤い車は数年後には色抜けてピンク色
2022/04/25(月) 21:19:42.50ID:GVLunkmzr
>>893
毎日使うのに毎日下回り洗車するのかって話だな
雪国の親戚曰く、毎日汚れるから冬の間は誰も洗車しないそうな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:21:45.65ID:UdKJIlft0
>>896
洗車場で足回り流したいからよく行列ができるって聞いたが
2022/04/25(月) 21:26:09.95ID:nUtJSe3m0
明らかに塩カルまみれになる高速走ったら洗車機に入れればいいだけだよ
そんなに浸食が早いものじゃない
なんなら海沿いの潮風の方がダメージあるよ
2022/04/25(月) 21:55:02.08ID:3pCbjnK30
>>887
ホンダは3コート2ベークで(ベース塗装から中塗り兼上塗り、トップコート、焼きは2回)悪いね。
トヨタは4コート3ベークが基本。
2022/04/25(月) 22:03:56.92ID:20puWpA0d
>>877
沖縄の地下水は硬水だよ
土台が珊瑚礁なんだから
潮風とかあって九州の火山灰とは違った難しい環境があるけどキレイの維持頑張ってる様は美しいと思う
2022/04/25(月) 22:06:52.11ID:C4VUdI6j0
んん?お前らアンダーコートしてないの?
俺スキー行く程度だけど、必ずやってるけど

雪国なんてマストじゃ?
かと言って錆びないってのは無いかもだけど
塩カルなんて豪雪地帯だけじゃないしね
アンダーコートしてる雪国の車の方がマシだったりして
2022/04/25(月) 22:10:39.76ID:3pCbjnK30
アンダーコートなんてしたことない@東海地区
つーか、5年で買い換えるし必要無い
2022/04/25(月) 22:11:38.39ID:C4VUdI6j0
>>899
昔はもっと厚塗りしてたって事?

軽く調べたけど、ホンダは4コート2ベークって書いてるけど
クリア層が無いって事?
それとも中塗りが無いの?
2022/04/25(月) 22:12:39.52ID:C4VUdI6j0
>>902
錆びて長持ちしないって話に
「俺は5年で乗り換えるから不要」
ってアスペかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-lHj1)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:17:36.52ID:UdKJIlft0
>>904
アンダーコートしてないの?に対する回答なんだから別におかしくないでしょ
実際5.7年で売るからやらないって人は多いよ
2022/04/25(月) 22:19:54.90ID:RmAhAEHs0
10年は乗りたいが
アンダーコートしない
リセールバリュ高い車だけど
ちょくちょく乗り換えるのは
どーかと思うので
2022/04/25(月) 22:24:55.36ID:TrsBBHam0
うちの実家にいる親は豪雪地帯住みだからアンダーコートしてるな
自分は雪がまったく降らない所に住んでるのでしてないや
2022/04/25(月) 23:13:48.43ID:hcMHgSiE0
数年前にあったトヨタの塗装剥がれはなんだったんだ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 23:24:04.42
アンダーコートはノックスドールまでやらなくても、1万ぐらいのスリ―ラスターでもやっとくとかなり違うけどね
1年しか持たないとか言われてるけど、納車の時にやっとくと下回りに錆が全然出ない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 23:27:12.35
>>908
https://www.bodyshop-mihata.com/2020/05/01/

凄いよね
ケチったんじゃないの?そんなことは言わないけど
2022/04/25(月) 23:28:36.76ID:/TNMUbD5r
>>901
そんなのたまに雪国くる奴だけだって話だろ
ガチ雪国人は毎日雪を巻き上げながら走ってるのに毎日下回りを洗うわけが無い
2022/04/25(月) 23:33:11.26ID:/TIdjUtC0
秋田の純水器屋さんと同じ市に住んでるが
タイヤ交換でジャッキアップする時ついでに
下回りにシャーシブラック吹いてる
これだけでも大分違うな
2022/04/25(月) 23:34:32.74ID:WsONWGig0
アンダーコート、黒い奴は塗ったら査定下がるよ
2022/04/25(月) 23:47:51.84ID:vrau7BwXd
>>910
トヨタだけじゃなくて実は日産でも同じようなこと起きてたから材料の問題だったんじゃないかねえ
2022/04/26(火) 00:07:34.02ID:rW6yOvnV0
>>910
一応トヨタの供述では
中塗りの塗装が薄かったと言ってるが
常習的にコストカットしてたんだろうな
それを期間工が言うこと聞きすぎてやらかしたと
2022/04/26(火) 00:09:00.58ID:rW6yOvnV0
>>903
昔の車が売れまくってた時代は塗装はものすごい今より厚かったよ
2022/04/26(火) 00:11:18.33ID:rW6yOvnV0
>>899
そうやって嘘ついてもバレるだけなのに


トヨタのホワイトパール塗装剥がれが続々…次は20系プリウスで被害→メーカーに相談しても「保証対象外なので無償修理不可」の一点張り【動画有】
ttps://creative311.com/?p=125713
2022/04/26(火) 00:29:06.38ID:XZtMrOo0r
特定のメーカーの特定の色で不具合が出た事象を取り上げて「最近の車は塗装が薄くなってる」と言うのは無理がある
2022/04/26(火) 01:29:26.73ID:DXPbuymt0
普通の水道水で水ぶっかける→純水ぶっかけるこれで水は置き換わるの?
2022/04/26(火) 02:44:35.79ID:b+40e8RW0
>>917
最近の車の話してるのにいつの話題出してんの
2022/04/26(火) 05:41:26.95ID:94t8VYqk0
その世代のクルマが最近のクルマなんでしょ(適当)
2022/04/26(火) 06:28:05.76ID:Qa8WWVqFM
>>903
今のホンダは3コート2ベーク(3回塗りの2回焼き付けで塗装はベース、中塗り兼上塗り、クリア)
乾燥時間短縮、中塗り短縮して生産性優先
はっきり言ってクソ
それに比べてトヨタは4コート4ベークを頑なに固持している

上に書かれてるホワイトパール剥離問題は一部の塗料によるもので、最終的リコールになった。
2022/04/26(火) 07:21:54.91ID:ncjLerzLM
意外と塗装重量ってばかにできないから最近の燃費重視の風潮の中で一層ごとの膜厚は薄くなっていってる。
ロードバイクなんて100g削るためにクリア吹かない塗装しないまである世界
2022/04/26(火) 08:11:17.71ID:N+lMEGhP0
>>906
雪国の人は毎日下回り洗浄しないと錆びて大変だね
って話にアンダーコートしてないの?
って話ね

このスレって車をキレイに保ちたい人が多いと思うけど
短期間で乗り換えるから洗車コーティングなんか無意味、不要
って言われてたら「何でこのスレに来た?」ってなるよね
2022/04/26(火) 08:17:58.53ID:c9KJytPjM
>>924
5年以下乗り換えする派だが、ボディーのコーティングはする。
アンダーコートはしない
2022/04/26(火) 08:19:07.70ID:N+lMEGhP0
>>916
その昔ってのはいつの話?
最近の塗装は薄い〜ってもうここ何年も薄いままって事?
なら別に問題無いんじゃ?
2022/04/26(火) 08:22:35.18ID:c9KJytPjM
>>926
昭和〜平成初期だな。
確かに分厚い塗装だった
2022/04/26(火) 08:22:46.13ID:N+lMEGhP0
>>922
ごめん、ちゃんと調べたら、小型車は3コート2ベークみたいだね
で、やっぱり薄いと良くないの?

そういえばBMWは高速でも塗装が割れたりした事無いな
3シリとMINIしか乗った事ないけど
やっぱりそのへんも強いのかな
2022/04/26(火) 08:36:29.58ID:f/p9OMPU0
昔は昔で色褪せや変色、クリアの剥離は当たり前で寧ろ今よりそういう車で溢れてたと思うが…
今の超薄い塗装が性能的に昔の厚塗りに劣ってるとも全く思えない
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:44:02.19ID:2t9Blg2ya
下回りは普段見えないからなぁ、エンジンルームも見えるところ、手が届くところまでしか掃除しないし。
基本的に10年も乗らないから見えないところの錆は良いかなと思ってる

毎回ホイール外して足回り全部しっかり洗車する人は尊敬してる
2022/04/26(火) 10:04:36.49ID:5oUg46wl0
俺は日産車納車の際に下回りクリア吹いてもらった。
ブラックよりも安かったし、3年間気持ちよく乗れたら安いもんよ
2022/04/26(火) 10:11:06.74ID:K+gK9j+P0
ユーロカーパーツからケミカル買った人おる? 送料どのくらいだった?
カートから注文しようとしたら送料がTBCのままPlace orderになってて恐ろしくてポチれんのだけど。
ちな買い物はアバランチでamazonのUKで見てみたら送料6万とかだったww
2022/04/26(火) 10:12:10.25ID:N+lMEGhP0
>>929
結局はそれなんだよね
昔より塗装技術や塗料の性能が上がって
結果薄く強くなったって事だよね

だから弱いって話になるのかな?
チョーキングしてる車とか10年落ちの車とかでも
ほぼ見ないけど
2022/04/26(火) 10:28:52.19ID:Nm5vhjIl0
潮風が強く大雪が降る佐渡ヶ島は最強?
2022/04/26(火) 11:19:05.91ID:fEL3kTinM
ピーカジー(火の風)な沖縄だろ
2022/04/26(火) 11:37:55.40ID:WoJ0ewiDM
>>933
ホンダやスズキって昔から塗装が弱い柔らかい(削れやすい?)、とは言われてたけど

実際は洗車機しかかけてない、もしくは本当にほったらかしで点検の時しか洗われない車両塗装見るしかないんだよ

そうなると、例えばホンダの初代のフィットとかスズキの先々代ワゴンRとか見ると
クリア剥げしてる個体もよく見るから、
10年でこれくらいって思うと、それ以上昔はもっときついだろ
2022/04/26(火) 12:24:49.98ID:Pjhnq/SWd
GD1てもう20年以上前じゃなかったか?
まあホンダスズキはメタリック系ですら磨いてて曇るし弱い印象はある
でも膜厚が他社より極端に薄いかって言われたら別にそんなわけでもないし単純に使ってる塗料や塗装工程の問題な気がする
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-epTI)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:51:53.74ID:UBgrkUV/0
>>930
半年に1回タイヤローテーションの際に
ホイール内側プレクサスで拭く程度でもかなり綺麗ですよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-iwKD)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:35:34.59ID:5+VXxPHkM
黒い新車をコーティングするかワックスに挑戦するか迷ってるんだが月一洗車青空駐車でツヤツヤ維持するならどっちが良い?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-pefj)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:40:43.35ID:ug9V0pSjd
コーティングでいいと思うけどなあ
結局ワックスが廃れてコーティングになったのはそれだけメリット有るからだし
ワックスってコンクールとかオークション、オフ会なんかの一発勝負の時にやるもんだと思ってる
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-elS3)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:44:22.32ID:IFV6naC0a
タクミオイルのプレミアムなんちゃらsi-1000はクリスタルプロセスのoemっぽいな
値段もクリスタルプロセスより安いし、これ良いんじゃね?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:49:36.48ID:a1xBP/Pua
>>939
どっちというか、コーティング施工した上にワックスを塗るという選択もある

というか最近流行ってる
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-iwKD)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:02:37.82ID:5+VXxPHkM
>>942
そんなのあるのか
調べてみるわ
2022/04/26(火) 16:45:17.22ID:Pjhnq/SWd
ガラスコーティングを起因とするスケールや陥没痕といった問題は未だ解決する兆しすらない
トップコートにシリコンレジンや天然ワックスを塗るとそういった問題は起きにくいが防汚性も撥水性もそれらに置き換わってしまうからいったいなんの為のベースコーティングなのかわからなくなってしまう
2022/04/26(火) 16:50:22.48ID:saijYIg8M
だからそもそも塗っただけで儲けられるっていう業者ありきの代物なのだから、
硬化型ガラスみたいなわけわからん汚れ取り込みシャッターみたいなものは塗る必要もないし、
WAXと一緒で昔のように簡易コーティングを適度に塗って汚れ落としでクリーニング剤使ってればいいってだけ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-iwKD)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:00:07.98ID:DPSG4uK/M
>>945
この考え方はすごく分かる
ただ今の車にシュアラスターのゼロウォーターで洗車の時にコーティングしても全然ツヤツヤしてる感じがしない
車の色がオフホワイトだから分かりづらいだけなのかね
簡易コーティングでちゃんとツヤツヤするやつない?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:02:23.70ID:0Boaqnvma
ベースのガラスコーティングは塗膜の劣化を抑制してくれるから意味はある
ただし3.5年で売るならいらないな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-iwKD)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:03:27.12ID:DPSG4uK/M
>>947
なるほど5年で売る予定だからいらんな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:07:24.30ID:faA0rcIqa
あと上になにか塗る前提なら業者じゃなくて自分で買って塗った方が良い
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-iwKD)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:14:26.24ID:DPSG4uK/M
>>949
安いから?
ベースコーティングって簡易コーティングと違って粘度が高くて素人が塗るとムラになるイメージ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:19:26.74ID:nPAQ/yHsa
>>950
業者頼むのと同じレベルのが市販で買えるので、塗るだけの作業にあの金額はちと勿体無いなと
ただし自宅で洗車できる人に限るけど

施工難しいコーティングは確かにあるけどその手の製品は市販じゃまず手に入らないし、そのタイプはそもそもそれで完結してるからさらに上塗りの必要がない
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:20:01.93ID:nPAQ/yHsa
まあ闇は深いってのは事実
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-pefj)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:21:49.63ID:ug9V0pSjd
結局月1レベルで洗車するぐらいの人なら簡易コーティングで良いよなあ
ワックスでも良いんだろうけど手間と持続性考えるとなあ
2022/04/26(火) 17:22:20.77ID:c05Umgz2d
結局たまにポリラック塗っときゃいいってことか
回帰してきたな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-epTI)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:22:50.06ID:UBgrkUV/0
>>946
ゼロウォーターは親水というか疎水だから
艶より防汚性に優れてるんじゃないかな
撥水系にすると光沢感のある艶が出るのが多いけど汚れやすくなる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-iwKD)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:42:14.80ID:DPSG4uK/M
なんかこのスレ学者みたいな人ばっかでこわいと思ってたけどお前ら優しいな
レス返しきれないよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-iwKD)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:46:26.79ID:DPSG4uK/M
>>954
ポリ系とガラス系のメリットデメリット教えてほしい
艶を維持したい俺はどっちがいいんだ
2022/04/26(火) 18:06:49.62ID:qYj9Wx2v0
艶って何を塗るにもそんなに差が出ないと思う
艶の質ならワックスと簡易コーティングで違うけど

下地作りが一番重要かと
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-iwKD)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:16:35.44ID:5+VXxPHkM
そうなのか
下地作りなら積層しやすいポリラックが良さそうだな
手軽にある程度の艶が出るならありかも
2022/04/26(火) 18:17:18.55ID:Rq9cgIfO0
PVD-A06買ってゴールデンウィークに初めての鉄粉除去するから楽しみだわ
2022/04/26(火) 18:20:28.59ID:KYlYLtimM
20リットルくらい入った箱タイプがコスパええぞ
初めてなら複数回やらんと鉄粉落ちんと思うし
2022/04/26(火) 18:21:56.64ID:K+gK9j+P0
A06はスケール除去剤…

まあホイールの鉄粉とかスケールで固まってるから確かに落ちるけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:22:17.88ID:C/3pv4DIa
手袋は忘れずに
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:23:29.60ID:C/3pv4DIa
普段のメンテの鉄粉除去ならスケール除去剤で充分かなぁ

研磨前なら粘土までガッツリやりたいけど
2022/04/26(火) 18:30:45.30ID:Rq9cgIfO0
>>962
PVD-I07だった!
18Lの買ったからがっつりやるで!
2022/04/26(火) 19:54:44.16ID:b+40e8RW0
>>934
研磨剤が降ってくる鹿児島かな
2022/04/26(火) 20:05:49.46ID:kmNbuh3p0
ワコーズスーパーハード
SUV1台の樹脂パーツ全部やったら10ccくらい使った
頻繁にやるわけじゃないし小分け買って正解だった
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d15-elS3)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:51:14.46ID:0jzwGMHl0
鉄粉除去剤はこれが最強やろ?
市販品レベルに希釈したら何リットル作れるかわからんレベル

https://i.imgur.com/JTo0Cp7.jpg
2022/04/26(火) 21:01:35.24ID:Rq9cgIfO0
100mlで1L作れるぐらい?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9683-JXGd)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:32:52.02ID:kKZywrza0
>>857-858 大分遅レスだがサンクス。やはりガラスコーティング剤はホコリ取り込みコーティングなのね。
大人しくイオンコート使っとくわ。拭くのがちょっと面倒だけどね

しかしこのスレの流れの速さすごいな
2022/04/26(火) 22:06:15.29ID:YoG/cjah0
>>882
両方使ってみたけどR800は確かに艶は良い気がするけど値段差を埋める程のパフォーマンスは自分は感じなかったんでsi-700に結局戻った。700施工後のツルツル感が好き
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 22:32:22.63
>>971
ネットの他の書き込みでも同じような人多いね
値段分の価値感じないって
2022/04/26(火) 22:41:35.42ID:YoG/cjah0
>>972
700のキリッとした艶に対して、800の艶はシットリ上質な感じだったかな〜
施工後のツルツル感が同程度だったら800のリピ買いしてたかもだけど…それだけ700のコスパが抜群てことなのかな
2022/04/26(火) 23:14:25.02ID:9AAwTJ0vM
ぴかっとの200は?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp10-8dDP)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:34:15.17ID:EnWDdHW6p
>>968
Amazonの評価だと全然反応しないとあるけど本当?
2022/04/27(水) 06:43:25.80ID:/zwpfIisM
>>972
そりゃあSi700の価格であれだけ使えたらな。
ほぼ洗車ごとに使ってるが、調べたら1年以上前に500ml入り購入してまだ3分の1以上残ってるわ
他のコーティング剤は押入れで寝てる
2022/04/27(水) 07:21:46.41ID:g3ctSt0+M
次、たてる
2022/04/27(水) 07:26:03.69ID:g3ctSt0+M
洗車剤・コーティング剤総合162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651011941/

建立
2022/04/27(水) 08:39:45.73ID:VL8gPNIB0
>>936
初代フィットが10年前?
2ベークになる前の話だし、どっちみちホンダは弱かったのかな?

10系アルファードとかと同じ位かと思うけど
その頃の塗装と、今の塗装が薄くなってるってのは探せなかったな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:50:17.21ID:4/ZX0wcTa
磨くと分かるけど、ホンダは柔らかいよ
特に黒は柔らかい、そのかわり傷抜くこと自体は凄い楽ではある
2022/04/27(水) 09:02:05.83ID:cGuJqI+20
同じコンパウンドバフポリッシャー使ってトヨタの黒だと出ないチリ目(磨きキズ)が他社の黒だと見えることはよくあるね
個人的に最柔は日産のKH3だわ
水性コンパウンドで完全に仕上げるのは無理なんじゃねえのってレベル
ただ柔らかいからといって経年劣化でクリアが剥離してんのは殆ど見ないし耐久性に硬度はあんま関係ないのかもな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-lHj1)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:19:31.87ID:qhsfCQcwa
>>981
カーディテイリング専門でやってるとこ以外はほぼ埋まるコンパウンドで誤魔化しちゃうからなぁ
そこに硬化コーティングしちゃうからタチが悪い
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-Jso4)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:30:32.75ID:HnuvJar4a
ってか、車にしろスマホにしろ消耗品
極端に傷を嫌うけどスマホなら数年、車でもせいぜい10年でしょ
もう使わないスマホがピカピカで何の意味がある?
車も同じよ
2022/04/27(水) 09:36:56.77ID:oPRwvAsga
>>983
使ってるときは傷付けずにピカピカにしておきたいてことだろ
お前は洋服とか汚れても洗濯せずに着てそうだな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-lHj1)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:39:43.55ID:a0J/TEgTa
そんな考えなのになぜここのスレを見るのか
それこそ何の意味がある?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ebd-XEkT)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:41:58.80ID:Nndg3WKG0
>>985
頭クソほど悪そうな例えしてるな
そんなんだからお前の頭ハゲてるんだよ
2022/04/27(水) 10:18:28.88ID:/s1JQMpx0
>>983
お前がこのスレにいて何の意味があるか答えてくれまいか?
2022/04/27(水) 10:58:32.45ID:zHZOeegHa
構ってちゃんかただの荒らしでしょ
洗車コーティングスレであんな事言うの
2022/04/27(水) 12:10:24.80ID:ccHGQUq00
>>983
スマホにしろ車にしろ、手放すときにきれいであれば値がつく。
ポンコツであっても部品取り用に値がつくこともあるからきれいであるにこしたことはない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd2-lzk6)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:15:22.88ID:8WkCKtrVM
知り合いに洗車ばっかして綺麗にする意味ないって言われた時はお前も風呂入る意味ないよって返した事はあるw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-pefj)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:20:21.49ID:NsdDkJ7Xd
風呂はさ、入らないと臭くなるし迷惑だし
流石にちょっと違うだろ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-lHj1)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:25:20.28ID:/XwsVT4ea
い、家から出ないのに!?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-lHj1)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:26:39.41ID:/XwsVT4ea
まぁ光当たらないと分からないレベルの洗車傷は査定に関わらないけどね
2022/04/27(水) 12:34:03.76ID:9lUvvR4Or
メーカーディーラー系で中古車買ったら傷の場所全部説明された
素人にはわからんような傷ばかりだったから査定にも一応影響あるだろ
2022/04/27(水) 12:34:07.01ID:gylz9ZRNM
>>993
目で見えるレベルの傷もカラーワックスで埋めてから査定させたら見落としてたわ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-g6af)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:39:52.44ID:HJ1RwRFgd
傷だらけのケースと傷だらけの保護フィルムでスマホをずっと使ってる人いるよね
それを取れば綺麗なんだろうけど、ずっとみすぼらしい外観で使い続けて
新しいのに交換する時に全部取ったら新品同様でしたってなんだかなぁって感じ
2022/04/27(水) 12:41:38.73ID:9RmD29UAa
洗車が下手すぎて俺達に嫉妬してるのかな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-lHj1)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:41:49.34ID:/XwsVT4ea
>>994
ライト当てながら説明してくれたんか?
査定の際はそんな見える環境でチェックしてないぞ

俺が言ってるのと違うレベルの話だと思う
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-lHj1)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:44:07.91ID:/XwsVT4ea
>>995
渡す時に誤魔化すなんてのは良くある話

中古車販売なんかまさに良い例だな、ピカピカに見えるように埋まるコンパウンドと埋まる上塗りでその時だけ綺麗にして納車ですよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbe6-8ScM)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:56:46.21ID:AXdGZdyT0
匿名では自分のコンプレックスを煽り文言に選びがちという
ハゲとか言ってる本人ハゲ散らかしてるんやろな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 19時間 51分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。