X

【車】こだわり工具について語るスレ(64)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/30(金) 18:38:56.60ID:3SucIqlL0
電動じゃなくて硬質プラスチックがスパッと簡単に切れる工具あるかな?
今はsk11の倍力金切りハサミでやってるんだけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp05-2zEp)
垢版 |
2021/07/30(金) 19:00:43.10ID:l/tBSQ1Np
スパッといくか知らんけどPか超音波カッター
2021/07/30(金) 21:04:58.66ID:pXjQAnkA0
>>229
ダクトカッターの類
塩ビのモールとかスパスパ切れるよ
2021/07/30(金) 21:12:08.38ID:3SucIqlL0
ありがとうございます!
エコーテックっての超音波カッターとクニペックスのダクトカッター買って試してみます!
2021/07/31(土) 11:51:02.98ID:UwuEh9KU0
クニペ好きが多そうだから質問なんけどコンフォートとノーマルどっち派?
強力型斜ニッパーの160コンフォート買ってみたけど手に馴染まん
あと日本限定の黒モデル出たよ、ツインフォースと斜ニッパーの二種類
2021/07/31(土) 11:55:29.15ID:dKLqiLCI0
ノーマル派
コンフォートはカビる
2021/07/31(土) 12:10:49.02ID:UwuEh9KU0
ggったら出てきた、こんなカビるのかよ
コンフォートで揃えようと思ってたが手に馴染まなかったしノーマルで揃えるのが無難か
2021/07/31(土) 12:52:04.95ID:DznC9cZCM
コンフォートしか買わないよ
ひどく汚れたりカビ?たら即買い替えたらいい
KNIPEXはほとんどの製品が毎年アップデートされてるから
いつも新商品買った感が味わえるからな
2021/07/31(土) 14:51:53.25ID:/Dw5Iv8zx
「クニペックス コンフォート」ってググったら候補にカビも出てきてワロタ
2021/07/31(土) 15:29:13.12ID:QCnsJDKK0
10年以上使ってるけどカビた事はないな
英語でググってもカビの事例は出てこないし、ブログでカビたって言ってるの一人だけだね
2021/07/31(土) 15:40:48.84ID:HaMJzmHl0
何事も悪いニュースほど大袈裟に伝わるんだよなぁ
2021/07/31(土) 17:47:15.79ID:hSeHzxNc0
力任せはコンフォートがいいけど
細かい作業はノーマルのほうが向いてる
2021/07/31(土) 17:59:08.33ID:T44Y6vm30
俺が作った造語では無いが
お仲間同士で使う揶揄系の店名が有ったが
検索したら俺のブログしか出て来なかったので
全部削除した事有ったなぁ
2021/07/31(土) 18:57:19.08ID:AWSAuCZL0
別にKNIPEXスレじゃ無いから狭いとこで使いたいんならKNIPEXじゃない細くて華奢で制度の悪いペンチ使えばええやん

KNIPEXに限定するから劣化版を買う理由を探し始めることになるんだぞ
2021/07/31(土) 19:41:27.87ID:0nMMBssAM
カビ云々の前にニッパー限定でコンフォートグリップは太過ぎてダメだった
中に指一本引っ掛けて開く動作で太さが仇になる
2021/07/31(土) 21:56:22.42ID:IA8UdXon0
それならKNIPEXやめときなよ。
無理してプラグリップ買わなくても良くね?
Deenにしたら?酷似したの売ってるっしょ?、
2021/08/01(日) 07:50:29.17ID:JpW23Bp3d
コブラはコンフォート
あとはプラ
2021/08/01(日) 09:23:38.43ID:OSsRJmlCM
>>244
コンフォートグリップがダメなだけでラバーグリップは気に入ってるよ
2021/08/01(日) 09:59:56.47ID:0XgTMPXG0
>>246
プラ以外にラバーグリップとかあるんだ
コンフォートしか買ったことないから知らなかった
2021/08/01(日) 20:05:53.00ID:RAF3/o/nM
とりえあずノーマルでクニペいろいろ注文した
個人輸入だから届くの月末だろうけど
あと試しにリリース付きのエクステンションバーもついで買いしてみた
2021/08/01(日) 21:01:17.08ID:0XgTMPXG0
おおー!やったね!おめでとうございます。
届くの楽しみですね
2021/08/05(木) 11:03:41.41ID:XzTHBegU0
コメリ(笑)の工具シリーズ K+ なんて一生買わないだろうなと思っていたが
オートグリップ ウォーターポンププライヤーはヤバい

3枚合わせ+クニぺ並に先端スリム+オート付
まあ品質や鋼材強度はプアなんでしょうけどねw
2021/08/05(木) 20:08:19.47ID:D+z2MkcA0
コメリPBめっちゃ採用厳しいからゴミみたいな商品は無いんじゃね?
言うほど安くないだろうし
2021/08/06(金) 00:49:37.56ID:8Ujy0OX70
最近の安物工具は一昔前と比べて
なかなかどうして良く出来てるのも多い
馬鹿にしたもんじゃないよ

まああくまで
このお値段にしては良く出来てるって
前提条件は付くけど
2021/08/06(金) 00:50:52.30ID:j20g9ryy0
毎日仕事で過酷に使うとかじゃなくDIYレベルならアストロとかよりよくできてるよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-eiTd)
垢版 |
2021/08/06(金) 06:48:24.84ID:0/PAprNZd
なんだその比較?
アストロよりよくできてるのはDIYかどうかとか関係ないだろ?
2021/08/07(土) 10:24:07.80ID:B9t93CyB0
アストロがDIY以下ってことでしょ
2021/08/07(土) 13:29:54.51ID:9h0NjayAM
お前根本的な勘違いしてるから直せや
ASTRO PRODUTCSは雑貨屋さんなの!

店行けば分かるやろ!コミュ症で店舗行けないんか?
ゴミクソ虫が!
2021/08/07(土) 18:32:14.82ID:4NcRoVYsd
参考までにアストロのダメな理由を教えて欲しい
自分はサンデーメカニックだが、別に不自由なく使えているのだが
2021/08/07(土) 21:12:27.60ID:3atw7D+n0
>>257
人の道具をこき下ろすのを相手にするな
アストロも立派な道具だよ
ただしデーンに関しては論外
2021/08/07(土) 21:34:13.13ID:H5H9e+m+0
>>257
使い比べると精度が悪い上に耐久性も低い
でも値段考えたら当然だよ、半値とかだからな
数回しか使わないなら十分、アストロダメになったら
気になってるメーカーのに買い換えれば良い
俺はストレートメガネだけアストロが好き、平気でガンガン叩ける
ネプロスとかだともったいなくて叩けない
2021/08/07(土) 23:09:01.07ID:7UBP492X0
週末にちょっと通り一遍のDIYメンテするだけって程度なら
アストロ含め大概の安物工具をメイン使いしてもほぼ事足るよ
込み入った作業する場合でもサブ用の二軍として重宝するし

最近の安物はずいぶんよくなってるから、ただ良いものに比べ限界はあるし
粗悪品レベルの酷いのも少なくなったとはいえまだまだ残ってる
そういうのを掴まされない様に注意は必要だけどな
2021/08/07(土) 23:14:19.94ID:7UBP492X0
人の道具を扱き下ろしちゃいかんのならデーンも悪う言うたるなよw
いくら何処かで見た事あるようなのがあれこれ寄せ集まってたり
値ごろ感がほぼない価格設定だとしても、物自体は悪うないよ
2021/08/08(日) 00:25:37.90ID:2d5bGs39a
アストロってそれなりに使えるし安いから曲げたり削ったり躊躇なく改造出来るのも良いわ。
2021/08/08(日) 00:39:18.24ID:wFaku0+I0
>>261
アストロはDIYを始めようとしてる人達に買いやすい価格で販売して
裾野を広げる部分で貢献してるじゃん

一方でデーンは会社としての姿勢が問題なんだよ
美味しい所だけつまんでっていう
自分のところで開発してないじゃん
でもそのネタ元はちゃんと時間と金を使って開発してる
他人のふんどしで相撲を取って
しかもそれを自分の手柄のようにしてるところだから言ったまで
2021/08/08(日) 01:04:55.22ID:3zO7l1SD0
はじめはアストロで次はディーン買えば良くね?
ディーンは安くて良心的だと思うけどな
ネプロスとかスナップオンは、工具が趣味になった人、工具も好きになった人、プロやコレクターのが買えばいい
2021/08/08(日) 07:56:06.59ID:kDrVd6BPM
>>256は自分自身の精神疾患を疑った方がいい
2021/08/08(日) 08:26:08.71ID:U6Lmjyq6M
DEENの残念な点は
ロゴがダサくて安っぽいところ
https://i.imgur.com/B67pQSw.jpg

こんな昭和っぽい古臭いロゴより
質実剛健さを感じさせる
こんなシンプルなやつに変えてほしい
https://i.imgur.com/iZo5z6v.jpg
2021/08/08(日) 08:29:14.68ID:f9qm/fX70
>>266
それ思う
デーンの事何も知らない時に見掛けて「どこの安物工具?中華ブランドやろな」って普通に思ったわ
2021/08/08(日) 09:54:27.73ID:itrzLbsB0
で〜ん使えるか?
どれもこれもツルピカでオイルやグリスの存在する場所では滑ってとてもじゃないが仕事にならんよ

観賞用かDIY用だと思ってる
機能もどこかのOEMか模倣だからオリジナル買った方が仕事は捗る
2021/08/08(日) 10:11:01.11ID:KNsN/unu0
チャラいロゴデザインもそうだけどDeenというネーミング自体がイマイチ
バンドの方連想するしオリジナリティが感じられない
まだFactory Gearまんまの方がマシだったのではと思う
2021/08/08(日) 11:10:43.55ID:32VYyi0SM
上質工具で良かったんじゃね?と思ったが
上質じゃなかった。。。
2021/08/10(火) 17:20:56.74ID:HJU4M2uS0
もうネーミングもだし丸み帯びたロゴも笑っちゃうしだいぶ損してるよな
本当Factory Gearだったらもっと売れてただろうな
でも工具に刻印するのコストかかりそうw
F・Gearとかならいけるかw
2021/08/10(火) 20:11:26.45ID:k/lBY/AOM
文字数多いからって
そんなに変んねぇーよw
2021/08/10(火) 22:45:23.45ID:VOHnSd2U0
ブランド名までパクりですんませーん
2021/08/11(水) 00:06:55.63ID:5Jx1gUox0
前々から思ってんだけど
そろそろデーンアンチスレでも立てて
そこでやればいいのに

デーンに限らずアストロ何かもそうだけど
叩くのが話の主になるとここで延々やるのは
スレの趣旨からしてちと違うと思うんだがな

話の流れで多少そうなるのは
仕方がないとしてもさあ
2021/08/11(水) 04:23:14.56ID:hUPzIdxb0
みんな買わず嫌いなんだよ
めちゃくちゃいい工具あるかもしれないやん?
とりあえずで〜んのフルセット買ってから文句言えよw
2021/08/11(水) 08:28:44.03ID:uIi0iemO0
タダのアホじゃん
2021/08/11(水) 08:40:57.01ID:EqJr2wT/x
買うなら200万円のコンプリートセットをなw
2021/08/11(水) 09:26:06.49ID:nQ5EH/ABM
>>275
斎藤佑樹や中田翔
活躍出来てないプロ野球選手を非難するなら
お前がまずプロ野球の選手になってからにしろ
という意味不明な要求と同じだな
2021/08/12(木) 00:06:26.51ID:wzPkEVhZ0
>>275
タダでくれれば使ってやってもいいぞレベルだよ
このスレの で〜ん は
2021/08/12(木) 02:40:22.10ID:0xqLehE40
本当はみんな憧れので〜ん
アストロ、ストレート組は指咥えて見てるだけw
俺はSnap-onで揃えたからいらないけどなww
2021/08/12(木) 02:54:29.86ID:+2BJwRc50
まじで使う人がいないから評価不能なんだよな
2021/08/12(木) 03:49:53.28ID:N8rMLZNax
おまいらホントにでーんが好きなんだなあww
2021/08/12(木) 04:37:52.51ID:wzPkEVhZ0
>>280
砂で揃えてるのになんで てーん を見てるのかわからない
2021/08/12(木) 05:25:33.88ID:enWrOQopF
ハンマーでたたく用工具が欲しかったのじゃない?
2021/08/12(木) 09:55:37.18ID:F9/BLXLwM
>>283
俺は全ての工具とお前の個人情報をイツモミテルヨ
2021/08/12(木) 10:13:22.88ID:ROB8y8DcM
暇つぶしにヴェラの青いドラセット買った、スタンドに穴一個余ってたんで
0.6*3.5のマイナス追加して6本、初めて使ったが良いな
めっちゃ握りやすい、黄色い精密ドライバーも欲しくなったでーん
2021/08/12(木) 13:22:59.79ID:wzPkEVhZ0
>>285
キモいよ
お前かKTCの13mmセミディープソケット持っていったのは
使わないから全部持っていってくれよ
2021/08/12(木) 18:56:22.67ID:pv8wpYn80
KTC?キティちゃんかな?
2021/08/12(木) 19:44:43.71ID:1IR0IqOa0
PC-DIYとか出版してた現エロ本屋のKILL TIME COMMUNICATIONだろ
2021/08/13(金) 16:03:43.94ID:SFxnBP2j0
で〜んの75度メガネは興味ある
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d35-ouzx)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:06:02.31ID:G4uQcbXk0
でーんの75°メガネは
穴の位置がセンターに来ていない
残念な作り
ロゴの刻印もダサいし
スタビレー買った方が良いよ
最近はトネも75°メガネ出してるから
そっちの方が良いかもね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d35-ouzx)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:10:08.63ID:G4uQcbXk0
でーんの75°メガネの10×12買い取って欲しいわ
スタビレー買い直したから使ってないんだよ
2021/08/15(日) 10:25:16.04ID:hx3tBFJJ0
75度の条件でデーンの名前が出る時点で色々とお察し
買って後悔案件は転んでも泣かない精神でオクかゴミ箱に
2021/08/19(木) 12:54:24.95ID:texHV6YNx
そういやハードオフででーんは見た事無いな
TONEやシグネットやスエカゲでも見るのに
2021/08/19(木) 12:56:29.78ID:texHV6YNx
高儀やSK11でも見るのにでーんはハードオフにとって得体の知れないホムセンオリジナル工具と同格なのかなぁw
2021/08/19(木) 13:12:05.36ID:Wpg6IYNop
店員「こちらは引き取れませんねキッパリ」
2021/08/19(木) 14:23:57.51ID:Mozex7KNa
>>296
メガネレンチセットを300円で引き取って3000円でジャンクコーナーのコンテナボックス
余程のゴミじゃなければ雀の涙位にはなる
2021/08/19(木) 17:39:42.69ID:3WvsNAo7a
>>294
ガレージオフでも見かけたことないな
あの手の店は砂が一番多いのかな
2021/08/19(木) 18:31:33.28ID:/GorBa1Nx
>>298
近所のハードオフは砂、櫨、ケテシとか満遍なくあるな
東日とかも見かける
でも行動範囲内の店ででーんは見た事がない
地方に行った時に立ち寄っても見た事ない
2021/08/19(木) 18:37:03.45ID:GLiokl3u0
>>294
トルクレンチは結構いいお値段で中古売ってますね
https://www.upgarage.com/service/ja/stock?msidx=7&;keyword=Deen
2021/08/19(木) 18:41:57.67ID:/GorBa1Nx
>>300
それ一応櫨のブランドバリューがあるからなぁ
純粋にでーんブランドのやつだったら怪しい
ホムセンレベル価格かも
2021/08/19(木) 19:26:01.84ID:2vDxLHm80
日本語でおk
2021/08/21(土) 16:37:10.37ID:I26L17KtM
TONEのコンビネーションラチェットスパナ使っててもっと良いのないかと探したんだけど何かある?
値段だけ見てウェラのjoker試したけど変に角度ついてて微妙だった
2021/08/21(土) 17:29:43.80ID:aXR9ybQD0
>>303
旧TONEはKABO OEMだったけど現行はどこのOEMだろう?
個人的にはLEE WAY(GEARWRENCH)よりKABOの方が好み
https://www.fujikin.co.jp/product/series/list.php?catalog_id=3
2021/08/22(日) 05:39:55.90ID:5t+vm98o0
それオープンカーで見たことないや
ジープみたいなのならアリかもしれんが
2021/08/22(日) 10:47:16.18ID:qB3DOpm30
どこへの誤爆だよ?
2021/08/22(日) 18:52:28.85ID:uqSCRJn4a
>>306
スクリプト荒らしだよ。
2021/08/23(月) 11:05:33.73ID:oEtU/eMS0
自分はもうコンビネーションのスパナ側とか人生で使った事ないなって事で
アサヒの片口メガネで全部行く事にした
ぶん殴りやすい形状だし
2021/08/23(月) 13:24:48.43ID:6h2jWECfa
トルク掛かるところは使わないけど13ぐらいまでなら使わないとタルい
2021/08/24(火) 00:29:21.88ID:Roomknl70
道具にこだわりのある方たちにお聞きしたいです

Q:LLC変えたいのですが
スーパークーラントってやっぱ普通のと違いますか?
ご自身の車にも使用されています?
2021/08/24(火) 05:10:55.14ID:l5NCFBRor
長寿命ってだけで冷却性能自体はそんなに変わらない
ただ全量交換じゃないと本来の性能が出ない
2021/08/24(火) 15:38:23.99ID:sPyJPJvi0
>>310
純正がスーパー指定なら絶対使い続けた方が良い
2021/08/24(火) 18:16:50.83ID:h9lfj6OC0
>>310
自分は普通のLLC
業者に頼むの?
部品単価で言うと普通のLLCの倍くらいになるけど交換頻度が伸びるから結果的には安くなるよ
元がスーパーLLCならスーパーLLCのままの方が良い
2021/08/25(水) 02:16:12.76ID:PgayBymmM
金ネプロスわろた
こんなの買ってどうするんだ
2021/08/25(水) 02:48:13.39ID:vPt/Cm6A0
中国人に売り込む作戦だろうな
中華neprosがバンバン発売されるようになるな
2021/08/25(水) 06:02:02.02ID:JaYXNMg9M
その路線を突っ走ってそのまま消えて行って欲しい
2021/08/25(水) 07:50:37.30ID:e6N13Rgvx
50万の漆塗り売ってる時点でオhるだろw
2021/08/25(水) 09:13:27.94ID:bRGQ9WKz0
昔々スーパーツールが出していたな
2021/08/25(水) 10:51:47.73ID:14uBegxN0
スーパーツールのゴールドカラーラチェットセットはわりと名作よ
ほぼギャグみたいなもんで出た当初投げ売り状態になってて700円くらいで買った
もう金色メッキところどころはがれてるくらい愛用してるけどサイズが小さ目で狭いとこで大活躍
2021/08/25(水) 11:02:56.69ID:cI5t2a8n0
小さいのは小さいのでショート買うしなぁ
2021/08/25(水) 13:36:58.40ID:e6N13Rgvx
金色っても窒化チタンだろ
金メッキじゃすぐ剥がれるし
2021/08/25(水) 22:36:05.52ID:HqsIgdQi0
金って色味次第で途端に安っぽくなるけどどうなんだろうね
2021/08/25(水) 23:10:02.10ID:IXAKBtD4M
ネプロスT型ハンドルの金なら欲しかった
T型ハンドルの限定モデル出さないかな
2021/08/25(水) 23:21:03.43ID:yNfuzjyUM
ネプロスって実際どうなの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-qoyW)
垢版 |
2021/08/26(木) 02:20:13.98ID:M1D4s6RO0
足回のアーム&ショックやキャリパーの取付ボルトナットが
一冬ですぐに錆で固着します
グリース等を塗布して防錆にし取付は整備的にOKですか?
(緩みを促進したり、トルクがおかしくなる?)

グリースは普通のモリブデンチューブかスプレーグリースを予定しております。
2021/08/26(木) 02:36:33.13ID:Gi47IIagx
>>324
作業するだけならKTCの一般モデルで十分
あとは自己満足と見栄の世界ですね
2021/08/26(木) 03:12:33.89ID:gd9PJLOh0
KTCのラチェットは…
2021/08/26(木) 03:45:41.17ID:kQXdNXzK0
>>326
KTCは1番最初に卒業してしまった・・・、今はTONE
2021/08/26(木) 12:52:44.23ID:EZMmNqaTd
ネプロスで買っていいもの
T型レンチ
クイックスピンナ
以上
2021/08/26(木) 12:57:06.97ID:OHrM2m9DM
TONEさんはメインがインダストリアルだから丈夫って印象。オートモーティブ系のSSTはほぼ無い。KTCはオートモーティブ系がメイン。
だからSSTも豊富。
でも俺のメインはコーケン。マグネットじゃ無いナットグリップソケットってコーケンが一番豊富。トネも近頃ラインナップ増やしてきた。 KTCもトネもコーケンもドライバはアレなできなんでベッセルかアネックス買うほうがいいかな?
ネプロスはありゃ眺めるもんで使うもんじゃない。
2021/08/26(木) 13:19:09.26ID:kQXdNXzK0
なるほどねぇ
ドライバーはウェラかスイス以外使う気起きないな
2021/08/26(木) 13:23:15.83ID:bMYUTHy+0
ドライバーなんて気がついたら何故か工具箱に入っているものだろw
2021/08/26(木) 13:29:24.31ID:hcvtxb6a0
なるほど、それで共用の工具や設備据付の工具が無くなっていくわけか。
2021/08/26(木) 13:52:34.42ID:OHrM2m9DM
>332
俺のメガドラ 2番と3番持ってったのはお前か!

>331
国産相手だとやっぱり国産ドライバの方が合う気がする。無論ある一定以上の値段のドライバに限るけどね。
キャップボルトだと weraいいと思う。
でも個人的にはエイトもいいと思うぞ!
2021/08/26(木) 16:33:18.37ID:V+d/b9bd0
>>329
同意見だわ

ドライバーはヴェラ派だけどポンチはスイス派
レーザービットはすぐダメになるけどダイヤモンドは
ダメになってもその辺の奴よりは良いからお勧め
叩く貫通のマイナスだけはアストロ使うけど
2021/08/26(木) 16:46:02.82ID:TVMjo4MXM
ダイアモンドでダメにするのは使い方に難がありそうな・・・
2021/08/26(木) 17:01:45.54ID:oqjpkjHw0
ドライバーはウェラとベッセル
めがねレンチはトネ
ソケットはコーケンとカボと秦
六角レンチはミトロイ
オープンエンドは旭
KTCはコンビネーションプライヤーを使ってる
2021/08/26(木) 18:03:28.75ID:79PSzzcT0
>>325
グリスを塗ると強く締まるようになるからトルクは3割減らせと某グリスの説明書には書いてあった
グリスはなんでも良いと思うけど専用品ならワコーズのスレッドコンパウンドがメジャーかな?
2021/08/26(木) 20:45:43.59ID:qSmg4v6dM
>>336
ダイアモンドならダメにならないと思ってるの?
DIY程度なら長持ちするだろうけど
2021/08/26(木) 20:48:43.24ID:ptSn4IfO0
WERAのダイアモンドチップはポロポロ落ちるぞ
レーザーチップの摩耗よりマシだけど
2021/08/26(木) 21:46:24.29ID:kQXdNXzK0
>>339
車は趣味で仕事はメカもやる設備系だけどそこまで酷使しないからかな、仕事で車やるとこは消耗凄いんだね
2021/08/26(木) 22:02:35.35ID:TAglAkaJ0
俺も車じゃないけど仕事でヴェラのダイヤモンド使ってるけどそんな耐久性あるもんじゃないよ
2021/08/26(木) 22:37:56.18ID:R+vUwrXI0
ドライバーは消耗品
2021/08/26(木) 23:21:13.41ID:yuwxRDdvd
ヴェラ使い多いな、ヴェラとベッセルしか使ってないけど
スイスってええんか?グリップが臭いって聞いて一度も買えてない
2021/08/26(木) 23:40:17.12ID:aOMfjP5P0
臭いのは昔の話、が何故か今でも臭い臭い言われる
臭いグリップのヤツ今でも現役で使ってる人もいるからな
2021/08/26(木) 23:42:30.83ID:CYPtga6A0
私はPBですね。
以前と違って購入時はグリップ臭く無いです。
ガソリンが染み込んだりすると臭いらしいですね。
2021/08/26(木) 23:47:53.60ID:ptSn4IfO0
>>344
経験上、一番摩耗しない

臭いのは古いClassic & Multi Craft等半透明のヤツで、現行はバニラの芳香剤入れてる
Swiss Gripなら臭わない
2021/08/26(木) 23:58:56.84ID:7yyqJmJ+d
アストロのドライバービットが普通にネジに食い込んでるからこれでいいや
2021/08/27(金) 00:08:45.71ID:RuQ7oiYma
スイスの固いグリップが好きな人はスイスで良いんじゃない?
うちにあるスイスも結構長くなるけど他のに比べてヘタレてないし
ヴェラはグリップが使いやすい
2021/08/27(金) 00:26:17.81ID:49yrvIqQd
なんだ臭くないんか、臭い臭いやめとけ言うてたの年配の方だった
これで心置きなくPB試せる、ヴェラはダイヤモンドチップやグリップに不満ないけどスイス気になる
高価な工具売ってる店ないから臭いのか確認しようがなくてね
近場はKTCトネTOPくらいしか売ってない
2021/08/27(金) 00:30:07.87ID:ceODouelx
>>345
>>350
今のはうんこ臭くないけどなんか甘ったるい臭いがするんだよなぁ
個人的には以前にうんこ臭の方がいいや慣れもあるんだろうけど
2021/08/27(金) 00:32:18.44ID:xMBAyOcb0
>>351
ウンコーからバニラになったけど最近バニラバス見なくなったな
2021/08/27(金) 00:35:25.88ID:0ezso8B30
>>350 >>351
今はバニラの匂いを意図的に付けてる
素材見直して臭い匂いを軽減しても若干匂い残ったのかも
その対策だろうか

まあこれも人によっちゃ臭いのかもしれんなあ
2021/08/27(金) 01:01:38.19ID:ceODouelx
バニラ風味になったのは知ってるんだがその臭いが東南アジア辺りで売ってる
超甘ったるいだけのお菓子の臭いに似ててげんなりするんだよなぁ
2021/08/27(金) 02:51:24.79ID:OBJDFGRLM
>>350
モノタロウ使わんの?
個人だと使えないんだっけ
2021/08/27(金) 03:13:21.88ID:O3Q7UI1OM
店頭で確認できないからどんな臭さか分からなくて買えなかった奴やぞ
2021/08/27(金) 03:19:59.86ID:0ezso8B30
>>355
今モノタロウは個人でも使える、が
現物を直接確認したいってのにモノタロウでは
答えにならんでしょ
2021/08/27(金) 05:08:04.67ID:Fqk42g6C0
Weraドライバー先端は数年で買い替えを迫られるからPB Swiss Toolsを叩いて少しでもストレスを減らそうと必死

Weraドライバーはビスへの食いつきが悪くなり捨てたが、PB Swiss Toolsドライバーは今のところ買い替える必要はないな
2021/08/27(金) 06:35:43.44ID:PfLh4mXY0
無駄な争いを好むタイプだな、
2021/08/27(金) 07:20:22.88ID:HjdxMcf30
ドライバは食い付き凄いやつはネジへの攻撃性高いから使うの躊躇うときがある。
だから使い分けてる。
2021/08/27(金) 08:09:05.72ID:KpYBaTYqd
>>357
そういうこっちゃ、全く関係ないがモノタロウの法人垢は一応持ってる
定期的にクッソ厚いカタログ送りつけてくる
でも工具は各国のAmazonで買う、価格には勝てん
スタビのトルクレンチだけは聞いたこともない鈴鹿の工具店に注文したけど
その店だけ別売の高いヘッドがオマケで付いてて独尼で買うのと大差無かった
2021/08/27(金) 19:28:37.39ID:iy2mp8u90
バニラでも臭えよやっぱり、たぶん4年モノだけど工具箱開けると臭うし
ウンコみたいな直接的な臭さじゃないだけマシではあるが
2021/08/28(土) 06:31:52.29ID:DgFJEMKE0
>>352
一睡なんのこっちゃと思ったが ♪バーニラ バニラ 高収入のやつか
2021/08/28(土) 20:56:49.59ID:BgcclXD2M
不器用な奴が握ると臭くなるようだぞ
2021/08/28(土) 21:07:25.82ID:uDdntFvBM
ツールボックスから臭うってのはユーチューバーがよく言ってるな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-yT35)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:38:49.92ID:B4rLFkCc0
マックツールズのソケットで、X610MMRとかのってスナップオンとかネプロスと比較して品質的にどんなもんでしょうか?
2021/08/29(日) 11:07:35.32ID:py9plybax
>>365
あの臭さがいいんだよグヘヘヘッ
2021/08/29(日) 12:32:51.68ID:98zbxcw9a
ソケットなんてはまれば良いんだよ
2021/08/29(日) 15:07:13.36ID:UFk/8iHgM
ソケットの誰も言わない(言えない?)隠れた名品はKo-ken z-eal
nepros、Snap-onしか推せない風潮だからな
2021/08/29(日) 16:57:43.39ID:t8QCJyQE0
>>369
何いってんの?w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-yT35)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:05:56.31ID:B4rLFkCc0
マックの8mm 10mm 12mm 14mm 17mm の5本、3/8のソケット、中古で全部で6000円ぐらいなら買いですかねぇ?
2021/08/29(日) 17:13:25.23ID:4M7IdoE40
>>371
中古で6000円出すくらいなら、TONEの新品買った方が良くね
2021/08/29(日) 17:26:55.26ID:xUjwc6Fq0
中古のソケットって経産婦のデリヘル嬢みたいにガバガバゆるゆるなんだろな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-yT35)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:48:13.95ID:3Bm6ajt4d
じゃあ、新品のSK11とかFLAGでもいいですか?
そこまでマックに優位性はないですか‥。
2021/08/29(日) 17:59:44.50ID:GoLFgeKc0
>>371
中古ってどんな中古?
中古っても由来がピンキリだから知人の使ってた以外はオレなら買わないわ
主が自殺や夜逃げしたカビ臭い廃工場から引き上げた物とか遺品とか普通に出回ってるからな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-yT35)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:09:52.24ID:B4rLFkCc0
>>375
二軍で使ってたらしいです。
だからガバガバではないらしく。
2021/08/29(日) 18:20:25.89ID:fJevR0IKa
新品のスエカゲ買うならTONE買えよw
2021/08/29(日) 18:39:04.74ID:4M7IdoE40
TONEは日本で一番最初にソケットレンチ作ったこと知らない人多いからなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-yT35)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:59:00.02ID:B4rLFkCc0
利根ってそんな良いですか?
前田金属工業でしょ?
ラチェットは空転トルク重いし、ソケットはドライブ渋いし
でも谷口とか使ってレース活動宣伝したり。
あざといそこそこの女みたい。
2021/08/29(日) 19:07:51.31ID:4M7IdoE40
>>379
自動車工具は後発だから宣伝するのは無理もない
産業機械工具業界では老舗

人にもよるけど一番大事なのはボルトやナット類をいかに傷つけないかが重要だと思ってる
2021/08/29(日) 19:13:04.78ID:ZMVSPrjJ0
Koken
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-yT35)
垢版 |
2021/08/29(日) 19:47:52.50ID:B4rLFkCc0
>>380
インダストリアル系ならアサヒとかTOPは地味ながら、TOPのモンキーなんかろくな宣伝してないけど世界で評価たかいし。
ボルトナット傷つけないって、今時各メーカー面接触当たり前だし。
結局スナップオンとかマックとか、ブランド力と見た目の美しさなのか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-v6vv)
垢版 |
2021/08/29(日) 19:52:34.20ID:5FA7cyE7r
単なるTONE嫌いでした。
2021/08/29(日) 19:56:23.64ID:py9plybax
>>383
スケベイスみたいにトネ=ドカチン工具って概念なんだろうな
2021/08/29(日) 20:03:09.14ID:ZMVSPrjJ0
コンビはスナップオンよりスタビレーがかっこいいわ
2021/08/29(日) 20:10:11.70ID:LcJAlWmn0
中古のソケットってあんまな。プレスのコマに使われたりしたらなんか歪んでるかもしれないしそんな高いもんじゃないし、コーケンオススメ
FLAGも 肉厚気味だけど丈夫でインパクトでガンガン使ってるけど壊れない

トネのソケットはいくつか持ってるけどほんのちょっと公差でかめな印象。
2021/08/29(日) 20:30:51.38ID:kMth35d00
よし!ソケットはSnap-on以外適当な精度で作られたクソだな
理解した
2021/08/29(日) 21:17:56.16ID:XqYHXZ+z0
俺はDEENの評価が知りたい
2021/08/29(日) 23:21:09.77ID:kMth35d00
他社のオマージュと社長のこだわりで黒く塗り
更に他社より高額で販売する手法を導入しております。
Deenのロゴを見るだけでうっかり高額工具を手にしてしまう
2021/08/30(月) 00:49:45.01ID:dWwhR90Px
良くも悪くも普通の台湾工具
ブランドバリューも含めコスパは良くないけど
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad35-J+x6)
垢版 |
2021/08/30(月) 01:08:12.08ID:yuP8V/PO0
フレアナットレンチはでーんのをセットで買った

わざわざでーん買うよりSK11の方が良い
価格的にはトネも比較対象になるが
工具としての使い勝手はトネの方がいい

スイベルラチェットはでーんの買っていいんじゃない
グリップはマックのパクリっぽいけど

ラチェットだったらコーケンがオススメだわ

それかソケットやラチェットは
トネ買うくらいならストレート行ってFLAGブランド
買った方が安上がりで機能は大差ないよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-yT35)
垢版 |
2021/08/30(月) 01:35:04.67ID:jfYPbhd80
>>389
デーンは社長が出過ぎなんすよね。
製品自体はそんな悪くないけど。
あと、ロゴをスナップオンとかマックとかまではいかないまでも、FLAGとかFACOMみたいな感じにしてほしかった。

なんかスナップオンっぽくしてるけど、若干子供の落書き感ある。
2021/08/30(月) 02:08:04.57ID:fYX0pU9g0
>>380
>産業機械工具業界

それでいうとトラスコ中山って大手じゃないの?
安いんでコンビネーションレンチいくつか持ってるよ
たまにしか使わないから、俺にはこれで十分
メガネはTONE
2021/08/30(月) 02:43:48.18ID:ATKTkYND0
産業機械のメンテやってるけどトラスコとか安い分耐久性全然無いから普通にヴェラ、TONE、ゲドレー、ハゼット、ネプロスあたり使うよ
でもそれは車も同じじゃないの
2021/08/30(月) 03:38:22.59ID:JzJBgUx+0
TOPやミトロイ、旭金属の印象は如何...
2021/08/30(月) 04:22:17.83ID:hGsxl/3R0
TOP=モンキーレンチ
旭金属=フックレンチ
のイメージ

TONEのラチェットは重いしデザインも古いけど、メンテナンス性良いからねぇ
2021/08/30(月) 05:01:23.28ID:ATKTkYND0
モンキーはロブスターも良いよ
ただ産業機械でモンキーは殆ど使わない
2021/08/30(月) 05:23:35.76ID:lRKo0ZA10
モンキーレンチに拘るのは鳶職とか建築関係の人かな?
DIYのお前らが使う工具ではない
ガタレスとかいうなかなかの値段のでもガタついて使い物にならん
安いオープンスパナの方が無難
2021/08/30(月) 06:46:01.86ID:o3K7s2oU0
モンキーレンチを幅を合わせたら片口と同じように使える
万能レンチだと思ってたが、挟み込んだら抜けない構造だから
自由にクルクル回せる所じゃないといちいち挟み直さないとだから作業性最悪
身の回りで使えるところ除草剤まく機械の墳口くらいしか無い
2021/08/30(月) 07:13:31.15ID:XrLuYh1U0
車みたいに作業スペースが狭いとこでは滅多に使うことないけど一個はあった方がいい
2021/08/30(月) 07:37:25.68ID:H4Kl7taM0
>>398
鳶や大工もモンキーは使わない
両口ラチェットが多いと思う
建築関係で使うボルトのサイズは決まってるからラチェットを持ってるよ
モンキーは滑りやすいから基本的に使わない
水道屋は良く使ってるけど建築の人は持ってるけどあんまり使ってるのを見ないね
2021/08/30(月) 08:20:05.51ID:/WIiiEyY0
ライト アマチュアだと
ボルトの反対側の供回り止めに使う事はある。
ナットと同サイズだと都合よく2本持ってるとは限らない。
2021/08/30(月) 08:50:23.36ID:lRKo0ZA10
モンキー使う必要ないな
買ったらお布施と思いな
2021/08/30(月) 09:21:51.97ID:vWIRrAKMa
アメ車乗ってるとモンキーは結構活躍する
インチ工具は一応揃えてるはずだけどボルトの精度悪いのかインチでもメトリックでもないようなボルトサイズが出てくるから使いたくなくても使ってしまう
あとはトルクスのボルトをナメてしまった時にサンダーでボルトの頭削ってモンキーでゆるめるとかだな
2021/08/30(月) 09:44:33.29ID:ciBprEBmr
積極的に使うかどうかはおいておいて、1本持っておくことは必要でしょ
2021/08/30(月) 09:56:34.17ID:37O8ZUfQ0
トラスコはファブレスだろ
同じファブレスのエンジニアとは違い商社っぽい気がするけど
2021/08/30(月) 09:59:51.72ID:37O8ZUfQ0
モンキーはプライヤーレンチ買ったらまったく使わなくなったので処分した
2021/08/30(月) 10:24:59.68ID:Y6PysUdS0
モンキーはモンキーで必要だな てか別工具だよ
プライヤーレンチ神扱いされてるけど完璧ではなく場合によって遅い・わずらわしい
ボタン押して対象物丁度となるようスライドさせて調整が必要であれがもうダルい
薄物扱う時の最閉じはいいけど微妙な厚みの小物がね
感覚でこれくらいかなって広げて合わせたらもう一段狭め・広げなきゃとかなったりダルい
2021/08/30(月) 11:58:06.32ID:W6MwA2ATa
トラスコ中山は元から生産はしていなくて機械工具商
什器、工具、消耗材まで自社一括納入できる商社となることで伸びた
まぁeコマース経由では圧倒的にMonotaROになっているけどそのMonotaROもトラスコ中山からも仕入をしている
2021/08/30(月) 12:54:38.40ID:G02AywQVM
インチサイズは本当に困るときがあるな。あと妙な形状のボルト。
いやそんなソケット持ってないし。
まあ妙な形状のボルトはメーカーがここは外すなって事だろうから手を出さんのが正解何だろうが。

インチサイズや13とか16とかエエッってなる。それが結構なトルクでしまってるとモンキでは不安で不安でコワガワ緩める。
2021/08/30(月) 13:03:18.01ID:37O8ZUfQ0
>>409
トラスコブランドのスチール製工具箱見てなんか見た事あるなぁと思ったら
リングスターのやつそのまんま
マークのとこだけTRASCOってプレスされてた
2021/08/30(月) 13:16:27.12ID:j+MQ6kMH0
>>411
東洋のもそうだね。俺はあえてTOYOロゴ入りの方使ってる。どっちもMade in JapanではあるがTRUSCOロゴよりもなんとなくシブい。とくに使い古してくると。
2021/08/30(月) 14:31:05.62ID:vWIRrAKMa
>>410
13は車意外にも色んな所に使われてるけどアメ車だと13なのか1/2なのか悩ましい事があるな
あと16と18は当たり前に時々出てくる
トルクスは無茶苦茶なトルクで締まってることも多いな
2021/08/30(月) 18:58:00.49ID:G02AywQVM
メーカーさん 絶対これ整備マニュアルの通りのトルクでしまってないだろうってあるよなあ。サブフレームとボディの締め付けトルク114プラマイ12とか書かれているけど絶対これ200超えてんぞって位しまってることある。
2021/08/30(月) 19:01:10.14ID:XrLuYh1U0
作るときなんて期間工の奴隷がやってるだけだからな
緩まってるのは問題だけど締め過ぎは問題にされん
2021/08/30(月) 19:01:56.63ID:G02AywQVM
>413
今の所古いダイハツ車ばかりいじってるんで、16とか18は見かけないんだが、今時の車はあるんか?
コンビとソケット買い足しておくかあ
2021/08/30(月) 19:03:37.07ID:eoH1om2w0
日産車がね…
2021/08/30(月) 19:04:30.17ID:G02AywQVM
インパクトで締めてっからしょうがないのかねえ でもラインでならリミット付使ってると思うんだがなあ
2021/08/30(月) 19:09:46.62ID:W6MwA2ATa
>>416
日産、マツダなどはISO(新JIS)準拠が増えてきているので16mmや18mmが使われている
トヨタも標準工具カタログでは昨年から経済がはじまっている
2021/08/30(月) 19:10:02.47ID:W6MwA2ATa
掲載だった
2021/08/30(月) 19:20:11.36ID:G02AywQVM
じゃあ軽自動車は暫く無いかな?
スズキもインドあるから増えるかなあ?
まあアメさんはインチサイズで行くんだろうが。
2021/08/30(月) 20:04:27.39ID:pKPq+LE4M
>>414
ネジロック剤付いてるとかじゃなくて?
2021/08/30(月) 20:23:27.47ID:ATKTkYND0
結局12から1ミリ刻みで揃えるハメになるんか?
2021/08/30(月) 20:48:41.75ID:hqA6+kR7a
15ミリ「やっと出番が!」
2021/08/30(月) 21:34:08.31ID:g63kuJeL0
11mmのディープソケット買ったら
店員に「これはどこに使うんですか?」と言われた事がある
キャリパーのエア抜きでってね
2021/08/30(月) 22:01:34.23ID:uUlUx/Uid
コブラXXL念のため買おうか悩んでるんだけど
検索したらミルウォーキーのインパクトvs.コブラたいな動画出て来てドン引きする
2021/08/30(月) 22:34:12.71ID:U164x7dSa
むしろベアリング抜く為専用のディープソケット買うようになる
2021/08/30(月) 22:41:21.30ID:Z8ieAftFM
>>424
15mmってママチャリのリアホイール外すときに使うよね。
100均で売っているの使ってるけど特に問題ないな。
2021/08/30(月) 22:43:17.36ID:uUlUx/Uid
叩いてベアリングが抜ける人々は、幸いである
2021/08/30(月) 22:54:05.58ID:hcCDqMgMM
>>422
そんなヤワなものじゃない。奴らの本気を何度も感じたことある。
2021/08/30(月) 22:57:37.36ID:rQVj9Cwnx
>>425
オーディオのボリュームの修理用に買ったことあるわ
それも狭い座グリの奥にボリューム軸のナットがあるので薄いネプロスのをw
2021/08/30(月) 23:07:52.00ID:+/jypcLb0
プライヤーレンチもモンキーも万能ではない
万能工具など存在しないし

プライヤーレンチやモンキーだけで全部済まそうとすると返って面倒
しかし車弄りでは使用頻度は少ないけれど、安いのでいいから一つ持っとくと
重宝するときもある、ラチェットモンキーだってあるし

プライヤーレンチはまだまだ高いのしかなく選択肢に乏しいが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-RMia)
垢版 |
2021/08/31(火) 01:14:50.66ID:vB3MKa1Qp
タイロッドや調整式アーム回す時用だな
2021/08/31(火) 02:05:33.26ID:6pSbOYIS0
プライヤーの安いの買ってもしょうもないからクニペックスの買っとけよ
2021/08/31(火) 02:44:15.03ID:WX1PkA6x0
ついにPBの無反動ハンマーに手を出してしまった
いつか使う日が来るといいな
2021/08/31(火) 04:12:54.77ID:AchMA5vr0
無反動ハンマーって電工さんの方がラインナップ豊富よね
KTCとかも出してはいるようだけど店頭です見掛けるんは電工コーナー
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-uz1O)
垢版 |
2021/08/31(火) 05:28:11.69ID:BMTIOVkFd
マックのラチェットってどうなんでしょうか?
2021/08/31(火) 08:10:56.44ID:ltotzMEbd
>>425
ホイールのエアバルブとかも使うな
2021/08/31(火) 08:48:10.75ID:v8sIG4/mM
>437
MACのがほしいとなると本職さんじゃ無いと意味ないんじゃね?
DIYレベルだと国産で十分だと思うし
高級工具で揃えたいならまあ有りだとは思うが、実用品としてならコストパフォーマンス悪いよ。MACバン来ないとこだと微妙だよね。あの価格は保証込みだし。
2021/08/31(火) 09:06:11.67ID:qFYMgcfma
探した感じ他に生きてる工具スレなさそうだし本職もここに集まってる気はする
2021/08/31(火) 10:10:16.39ID:4qocEfJV0
Wihaの品質ってほぼクニぺ同格レベルなんかな?
プライヤーレンチのオートバージョンはギミック的には賛否あったみたいだが
品質的には同じドイツだしどうなんだろう
2021/08/31(火) 10:13:31.14ID:IuadluaGr
>>437
90ギヤのはフィーリングは砂より好き
1/4はよく使うけど3/8は重いから旧ファコムを無意識に選んじゃう
2021/08/31(火) 10:19:24.81ID:v8sIG4/mM
本職さんなら MACはありでしょ、壊れたら電話してすぐ変えてくれるんだし。今Snap-onとMACどっちが多いんかねえ 本職さん。
トラックとか大型なら国産率むっちゃ高いけどね。
何しろ工具ひっぱたくから保証受けれんのよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-uz1O)
垢版 |
2021/08/31(火) 12:59:08.40ID:yUtb7HQE0
>>439
本職ではないです。今までジールの36ギアを使っていたのですが
スナップオンを使ってから良さに感動しました。
ジールのは確かに空転トルク軽いんですな、切り替えレバーが
しょっちゅう不用意に切り替わったり、ギア数が少ないから何回も振らないとだし、いまいちでした。

>>432

並行輸入品だと、ネットではスナップオンの80ギアが13000円ぐらいで、マックが16000円ぐらいですね。
旧ファコムはJB161?でしたっけ?名器の誉れ高いですよね。

>>433

やはりスナップオンもマックツールも本職さんが使うもんなんですね。
なんか、スナップオン使ってると気分が全然違うんですよね。
テンションあがりますw
2021/08/31(火) 13:05:30.24ID:AgNa2xbR0
本職でも好きな人が使ってるイメージだな
自分はKTCでいいやって感じ、同期はMACバンの人にそそのかされてローン組んでフルセット買ってたけどw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-uz1O)
垢版 |
2021/08/31(火) 14:40:54.74ID:yUtb7HQE0
>>445
見た目とかブランド力ですかねぇ
スナップオンとかマックツールのハンドルもソケットもカッコいいですしね
2021/08/31(火) 14:54:17.41ID:yFKk3VDRa
作業量多い工具なら少し高くても自分に合うの探したくなるのよ、手首の負担も減るし
まぁ後は工具いじるような仕事だと工具集めが趣味になってくるからねぇ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a520-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 15:33:10.06ID:mhSvW7cY0
ちなみにみなさんって、ハンドル何本か同時使用してソケットつけっぱなしにして作業してます?
自分はスナップオンとジールとライツールのハンドル同時に使ってます。
本職の人はそもそもエアツールとか電動ラチェットの割合が多いかもですが。
2021/08/31(火) 15:38:51.87ID:3DHKTgvz0
>>428
あとペダルね
こればっかりはHOZANのペダルレンチ一択
2021/08/31(火) 15:41:51.72ID:WX1PkA6x0
Ko-kenラチェットが100ギアになったらSnap-onみんなキャビネットに放置してサブ機になるだろうな
とりあえずまだまだ現役でいてもらわないと困るけど
2021/08/31(火) 16:47:16.30ID:OAqZ493m0
>>448
手順が予想できるものは特にそうしてるが、全てラチェットとは限らないな。
趣味とはいえなるべく楽したい。
2021/08/31(火) 16:59:34.39ID:yFKk3VDRa
エアツールも電動もトルクや取り回しがあるから適材適所だよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-uz1O)
垢版 |
2021/08/31(火) 19:01:25.88ID:yUtb7HQE0
>>452
そうですよね。

https://youtu.be/BLbh0EPZJQI

スコーチの竹さんの動画見てるとやっぱりスナップオン良いなって思います。
2021/08/31(火) 20:31:10.73ID:v8sIG4/mM
コーケンの新しいラチェは多ギア化したしいいんじゃ無いかね?
dも切り替えレバーはちょっとなーと感じる事は多いね。

個人的にはSnap-onのスイベルラチェが好きかなあ。値段を考えると台湾産も目が行くけど
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-uz1O)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:00:35.88ID:yUtb7HQE0
>>454
やっぱコーケンのは切り替えレバーイマイチですよね。
2021/09/01(水) 01:54:56.92ID:GVYa6ifP0
>>448
本職だけどあるだけラチェとエアラチェ使うよ
ソケットの挿し代えは手間だし、落とす転がすのミスも無くなるから
電動はペンドラのみ、主にホンダのクソロアカバーとサンバーのクソフード
電ラチェはどれもデカくて帯襷
2021/09/01(水) 02:10:32.06ID:b5zg2Q7C0
オイルドレンに油温計センサーがメーターまでついています
いつもは上抜きでオイル交換していましたが
オイルパン交換したいので下抜きを予定しております

ドレンソケットが固着しているのですが
外す工具で何かおすすめはありますか?(クロウフットとか??)
スパナでは不安が・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-uz1O)
垢版 |
2021/09/01(水) 07:29:20.63ID:nmsc2Ff+0
コーケンの72ギアって、使ってる人いますか?
やっぱ良いんでしょうか?
2021/09/01(水) 07:55:39.27ID:BFIFr6860
>>457
フレアナットレンチは?
サイズがなければメガネをセンサーコードが通る位サンダー等でカットして
自作フレアナットレンチにするとか
2021/09/01(水) 08:44:38.50ID:yZo0eVmjM
俺ならファーストラッチでダメならバイスプライヤー使う
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD0d-LlwW)
垢版 |
2021/09/01(水) 10:13:38.26ID:owJeMosAD
>>457
機械式の油温計?
オイル抜くときはオイルパンとセンサーの間のアダプターじゃなくて先にセンサーを外さないと管をねじ切っちゃうぞ
2021/09/01(水) 10:22:23.48ID:pualeexEd
ktcの1/2ラチェットの切り替えまた骨折した
モーモー
2021/09/01(水) 10:56:11.17ID:mrxRNJo40
それってメーカーが欠陥認めて対策品出てなかったっけ?
2021/09/01(水) 12:43:05.25ID:oaLNulodM
>>458
めちゃくちゃいいよ空転軽いとこだけね
嫌ならSnap-onスイベル買いなよ
2021/09/01(水) 12:49:34.41ID:XwLFnhDja
>>457
機械式?
電子式でも機械式でもセンサーを先に外さないといけないよ
センサーのネジも固着して回らない?
自分ならバイスグリップで掴んで回すかパイプレンチかな
センサーさえ外れればあとは普通のメガネが使える
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8244-dybb)
垢版 |
2021/09/01(水) 14:54:35.02ID:35xesJIh0
普通、センサーやコネクターの方がドレンボルトより小さいだろ
コネクター外してメガネ掛けれる
2021/09/01(水) 19:14:00.67ID:f3sXVuCg0
>>425
フレアナットレンチorソケットじゃなくて、ディープソケットでエア抜きするの?
2021/09/02(木) 03:01:48.40ID:hb6MfGTy0
みなさんご助言ありがとうございます。
ちょっくら100均でメガネかって、
サンダーで少し切ってみます!!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a520-OcTs)
垢版 |
2021/09/02(木) 06:48:29.72ID:Izyvwn4k0
12.7のソケットとかもみなさんこだわって揃えてますか?
2021/09/02(木) 07:00:23.81ID:cStyLl1P0
1/2は安さでトネメインにコーケンや安いトルクレンチに付属のとかバラバラだな
ブレーカーバーはコーケン
2021/09/02(木) 07:48:14.47ID:0aiK5cWp0
金掛けるのはよく使う工具だけ
2021/09/02(木) 08:21:04.14ID:9SoOoGt/M
100斤のメガネって強度あるんかねえ?
正直ナメてもらっちゃ困る部分に精度がわからんものをあてるのはリスクでかすぎないか?
せめてアストロかFLAGあたりにしておいたら?
一応自家製SSTのベースになることが多いブランドだし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42b4-LlwW)
垢版 |
2021/09/02(木) 08:32:58.99ID:tkudOFIE0
俺ならクローフット買うな
6角なヤツで安いものは千円前後だし
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-OcTs)
垢版 |
2021/09/02(木) 09:52:57.84ID:5SYfrtHG0
>>470>>471
お金かけるのは良く使うのだけですよね
1/2のディープはPWTって台湾メーカーの安いのにします
2021/09/02(木) 10:08:22.09ID:Whv9rlHuM
>>472
色々とアレなんでもう触らない方がいいと思う
2021/09/02(木) 12:05:14.27ID:9a2aeDLr0
空転が軽いだどうだってオカルトじゃないの?
無名メーカーが出そうがコーケンが出そうが36は36ギヤなんだし

ラチェット内のバネの具合で決まるんだから
改造すりゃ狙ったフィーリングは出せる気がするんだが

んであげくの果て72ギヤ出してるし
それいままでのが遅れてるラチェットでしたという事じゃないのコーケンさん
2021/09/02(木) 12:32:01.30ID:9SoOoGt/M
ギヤ細かいとバネ強めにせんとガリっちゃうんでコーケンが決めるトルクに耐えられんとあったんだろ
コーケンさんはオートモーティブだけじゃなくてインダストリアル向けも作ってるから トルク高め何だろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-OcTs)
垢版 |
2021/09/02(木) 12:53:13.36ID:5SYfrtHG0
空転トルクの軽さと耐久性はトレードオフですよね。
トネとかKTCは空転トルクより強靭さを優先してる感じするし。
ただ、スナップオンの80ギアはコーケンとかネプロスみたいな空転トルクの軽さはないですが、
芯の強さってか使ってると感じるし、歯音も好きですね。
マックの90ギアは空転トルクと耐久性を両立してるのか興味ありますね。
2021/09/02(木) 14:41:51.80ID:ISgftfEt0
>>476
改造で軽くすると固定甘くなるからコマ飛びするよ
2021/09/02(木) 20:12:20.03ID:0aiK5cWp0
ラチェットでとこまで締めるかにもよりそうだな
2021/09/02(木) 20:12:25.31ID:9SoOoGt/M
コレからハイブリッドやEV増えてくると絶縁工具揃えないとなあとか考えるんだが、ラチェとかまだまだラインナップ無いよなあ。
2021/09/02(木) 20:13:39.35ID:9SoOoGt/M
ラチェにそこまでトルク入れるってのもなあ。
ブレーカーバーはヤッパリ大正義だし
2021/09/02(木) 20:17:27.08ID:gQRyVKmP0
>>481
普通にKTCからでてるよ
それこそプリウスが出たときにはあったんじゃないかな
個人で揃えるには高すぎる
てか個人でそんな整備するのは危ないしメリット無いだろ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-OcTs)
垢版 |
2021/09/02(木) 20:25:03.39ID:5SYfrtHG0
ユニバーサルソケットって、メーカー問わず壊れないもんすかね?
PCVバルブ外すのに、SK11のが重宝しました
2021/09/02(木) 21:28:45.41ID:qFgbHcTM0
>>482
JISやISOの規格上はラチェットの方がブレーカーバーよりトルクかけても壊れないようになってる
2021/09/02(木) 21:35:38.46ID:eqznYmhYd
SK11のスイベルラチェット使い倒して壊れたら溶接してブレーカーバーに転用
これ最強
2021/09/03(金) 01:55:24.75ID:dyiEDi1t0
ブレカーバーの方が長いのでトルク入れやすい
ラチェットは3/8で100Nmぐらいまで耐えられる仕様だと思うけど、100Nmで外すのはブレーカーバーの方が長いので容易
用途が違うよね
2021/09/03(金) 02:04:10.91ID:TZJia7H/0
>>458
ロング首振り買ったけどケツが重いから振りにくいよ。
スナの樹脂グリに戻ってしまったよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb4-tynm)
垢版 |
2021/09/03(金) 02:40:43.49ID:kSNPL0bo0
>>483
まだまだ少ないねぇ
産業用電池扱う人向けとかだったから種類が限られるしねぇ
2021/09/03(金) 08:16:45.50ID:+ObfMXkd0
>>481
あなた工具業者か何か?

これよく言われるんだけど本格的な絶縁工具が必要になるなんてまだまだ先の話でしょ
リチウム電池交換自分でやるくらいの情熱をEV車に向けれるDIYユーザーなんて日本に数えるくらいだし
それに絶縁手袋すりゃいい話だしw
2021/09/03(金) 08:32:12.57ID:GE5quBrR0
どうしても触りたかったら低圧電気の講習は受けたほうがいいよ
今は電圧的に低圧じゃなくなったのかもしれんけど
絶縁工具も絶縁手袋もただ使えばいいってもんじゃなくてそれ自体の点検もあるからね

どっちかに問題があったときのために二重に守る意味で絶縁工具と絶縁手袋使うわけで
話題にも出てないけど安全靴も絶縁のタイプが必要
マジで素人は触らんほうがいい、事故ってもなんの保証もないし
2021/09/03(金) 09:16:51.16ID:69e5Ni5Za
普通に本職の人でしょ
この前から本職含めた話してるのも結構多いよ
2021/09/03(金) 09:48:06.42ID:s5mej3yQM
>490
絶縁手袋で本人は守ってくれても工具経由で車が短絡する事はあるからヤッパリ絶縁工具は必要だよ。
基本電工さん向けのがあるかなあと思ったんだがドライバまででラチェは見ないねえ。
2021/09/03(金) 10:14:15.21ID:Dl6ULPVi0
すーぐマウント取りたがるの笑える
2021/09/03(金) 10:23:00.98ID:bp+YKFO2a
>>481
絶縁工具っても使うのはバッテリーの脱着の時だけじゃない?
電池さえ外してあとはコンデンサーさえ放電すれば電気の危険性は無くなる
2021/09/03(金) 10:28:58.55ID:s5mej3yQM
そだよ。そのバッテリー脱着時だけの工具にしては高いしって話。
メーカーさんも数出ない半ば特殊工具をやすくってのは無理なんだろうなあ
2021/09/03(金) 10:34:08.32ID:LN9znHLN0
>>493
Snap-on Tech-EV, SIGNET, STAHLWILLE, HAZET, Wera, KNIPEX, Wiha, JTC, Pro-Auto等色々あるよ

ドイツ成分多めだな…
2021/09/03(金) 10:38:58.53ID:J1r44BHE0
トヨタのディーラーは強制的にKTCの絶縁工具買わされるんじゃ
2021/09/03(金) 10:44:15.98ID:kvQjp7wK0
>>495
昔はコンデンサーの蓄電を認識しとらん奴がいて
素人のTV修理でブラウン管電事故が多かったな。
2021/09/03(金) 13:55:30.66ID:69e5Ni5Za
ハゼットの4,000円ぐらいするギアレンチ買ったけど仕上げ微妙だな
バリやカド立ちまくりで笑える
2021/09/03(金) 15:18:41.25ID:SItUrT5pM
ギアレンチは台湾のメーカーが作ってるからハゼットが発注コスト削るとそりゃ品質悪くなるわな。
2021/09/03(金) 16:29:11.79ID:heZ9XRBB0
ギアレンチってほとんどリーウェイかKABOじゃないの?
2021/09/03(金) 16:51:49.71ID:eBxODJRS0
ハゼットのギアレンチと言う時点でなんかもう無理
2021/09/03(金) 17:01:56.13ID:69e5Ni5Za
まぁ産業機械用に買ったんだけどね、どんなものかとモノタロウで1番高いやつ

かなりスリム化されてるから使い勝手は良さそう
2021/09/03(金) 17:37:16.28ID:+ObfMXkd0
ギアレンチこそ謎メーカー使い捨てがいいぞ
リペアキットないし
セットもんだと一本終わったらそのセット売るにしても価値暴落
トルク気つかうのめんどくせーし
もう壊れる上等で本締め本緩めギア側でやっちゃう
2021/09/03(金) 17:59:56.17ID:kKR+qUXSa
同じボルト何度も外してはメンテして元に戻すみたいな作業だとボルトの頭痛めるからある程度の精度と耐久性は必須なのよ。
2021/09/03(金) 19:46:21.00ID:3ZatTMAp0
ギアレンチもSnap-on
2021/09/03(金) 19:52:56.69ID:WqJY1AxId
sk11でいいや
使いやすいし壊れないし
2021/09/03(金) 20:18:14.06ID:SItUrT5pM
ギアレンチ部分は大概台湾の2社で作ってるんだからやっすいので十分よ
2021/09/03(金) 21:19:00.48ID:V5rAUdeJ0
ホムセンブランドのギアレンチもどきは台湾じゃなく中国製だな
2021/09/03(金) 21:22:44.17ID:LN9znHLN0
LEE WAY(GEARWRENCHブランド)は香港の企業で中国工場もあるけどね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-Avsn)
垢版 |
2021/09/03(金) 23:43:34.51ID:YTcqG1h70
sk11のソケットも十分素晴らしいですよね。
2021/09/04(土) 06:43:23.00ID:9c+9oOiE0
農機具で急遽ディープソケット必要になってコメリ行ったら
SK11の3/8セットくらいしかなくて買ったわ
2021/09/04(土) 08:57:06.14ID:y+BYbRkr0
マフラーバンド11mmナットおわた
2021/09/04(土) 10:27:05.69ID:pQMtbA4K0
先日買ったKTCのギアレンチも中国製だったが
中身はホムセンブランドと一緒なのか…
2021/09/04(土) 10:31:10.40ID:gS62MrJU0
KTCのニューリリース見てるとかなり広範囲の工具メーカーと提携してる
ネプロスも質を見るともう国産じゃない気がする
2021/09/04(土) 10:31:23.13ID:Gtzk8D0I0
>>515
まぁ型代だな
2021/09/04(土) 10:45:44.73ID:RGtQN5M30
>>516
ネプロスブランドじゃ無けりゃまあいいとは思うけど
ネプロスで委託があからさまに分かるレベルなら酷え話だなとは思う
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-O5T/)
垢版 |
2021/09/04(土) 11:01:56.42ID:B0+oIRjT0
ネプロスまでも??嘘でしょ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-O5T/)
垢版 |
2021/09/04(土) 11:15:26.49ID:B0+oIRjT0
スナップオンのソフトグリップのクイックリリース付きの
FHR80買ったんですが、USAの刻印されてても台湾製品ですか?
2021/09/04(土) 13:18:29.83ID:04EPiN27M
普通のラチェでUSA刻印されてるならUSA産でしょ。

ギアレンチは台湾メーカーが開発してその部分だけをOEMでおろしてるんで、ギアレンチはほとんど2社に集約されると言うことです。

まあTOPの板ラチェもあるから国産で欲しい人はそっちもありよ。TOPのは一応本締めokでまあ壊れない。ただ空転トルクは重いよ。
2021/09/04(土) 14:20:02.10ID:RNSkjra90
ドイツアマゾンでクニペックスの工具色々カートに入れてみたんですがこれって日本で買うより安いんですか?
あまり値段が変わらない気がするのですが物によるんですかね?
2021/09/04(土) 14:34:44.33ID:fZehf7nL0
日本のAmazonで同じの入れればいいやん
2021/09/04(土) 14:53:06.25ID:zcKynjnSM
お前らこれ何十セット確保したんだ?
https://i.imgur.com/vZKxCWy.jpg
2021/09/04(土) 15:08:39.80ID:y+BYbRkr0
だせぇwww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2720-O5T/)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:20:26.11ID:Egtpqlr00
カッコいい!オーブの技術力を結集した八咫鏡でビーム反射出来そう!
2021/09/04(土) 15:32:10.97ID:04EPiN27M
ドイツアマよりも市場が競争してるUSAアマの方が安かったり、為替の問題でイギリスアマの方が安かったりすることが多いんでイロイロ探さないといかん。ちなみに同じユーロでもフランスアマの方が安い時もあるんでほんとドイツ工具は難しい
2021/09/04(土) 16:08:17.65ID:RNSkjra90
>>527
なるほど、ありがとうございます探します
2021/09/04(土) 16:47:24.03ID:9Z8AJQ+20
スタビレーはドイツで買ってる
クニペックスはアメリカ
日本で買った方が安いものもある
モノによっても違う
とりあえず、カートに入れて比べた方がいい
2021/09/04(土) 19:00:44.37ID:mpcDT+Xq0
weraのセット工具を買った時はドイツアマよりもフランスアマの方が3000円以上安かった。日本の比較すると7000円位差が出たかなあ。
スパナ一本とかだと送料考えると微妙だね。ファコムのシブイチセットもまとめて買ったからカード会社から連絡来た覚えあるわ

スプリングポンチはUSAアマです買えば大体半額くらいでかえる
2021/09/04(土) 21:40:58.32ID:oPPyF4/K0
スタビレーとかハゼットのオフセットメガネ
8/10 10/12/ 12/14 14/17 17/19サイズ再販してくれ

オクでも高騰して手が出ない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-KQ3x)
垢版 |
2021/09/05(日) 02:38:25.84ID:hAIknE7f0
自動車のエンジンルーム内メンテだけなら1/4の工具を
トルク的に突き詰めていっても良いですか?

最近バイクから車の免許を取ったのですが
1/4を多用しています(1/4だらけ・・・
2021/09/05(日) 09:18:00.71ID:dI1saOhB0
好きにすりゃいいがな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-O5T/)
垢版 |
2021/09/05(日) 09:23:31.70ID:lZZ/BiH60
みなさんは例えば3/8のせミディープを2セット持ってるとか
作業の際に重複して持ってる方が良いって感じにしてるのってあります?
2021/09/05(日) 09:55:29.69ID:3UwCVbjg0
重複はあんまり持たんようにしてる。
ソケットも一見重複に見えるが6角と12角とか
メガネもストレートとオフセットとか微妙に変えるようにしてる。

ディープの場合はセミとロングとかね。
同じ工具が必要な箇所ってまあ無いよ。

エキゾーストの固着をロングストレート2本ほしいなって思ったときぐらい
それも結局エアインパクトでないとはずれんかったし
2021/09/05(日) 10:10:21.80ID:5/yOk4YlM
ソケットは3/8と1/2とインパクト用にディープと同サイズが4つはある
レンチはメガネやコンビに極薄タイプとギアレンチ
叩く用のアストロロングなどで同サイズがいくつもある
内装まで3/8でやるからシブイチは一切持ってない
3/8で同じソケット2個や1/2で同じソケット2個は無いね、割れても
インチ違いソケットやディープにメガネとか代用利くんで予備要らない
2021/09/05(日) 10:12:27.98ID:w3G3X44M0
コンビは2セット
2021/09/05(日) 10:18:53.28ID:w3G3X44M0
つか、ロングのコンビ2セットでメガネ持ってない
2021/09/05(日) 10:22:03.50ID:TdFwGQQRM
書いてあるけどの持つよりオフセットや薄さや角違うの持つようにした方が効率上がるよ、結局最適な場所はそれぞれ違うから種類多ければそれだけ選択肢が増えて良い
2021/09/05(日) 10:31:03.30ID:otoklJ7yd
1/4でトルクかけるのは10mmまでだな
それ以上でも仮締めや緩いやつには使うけど本締めや緩める時には3/8使う
2021/09/05(日) 11:15:39.05ID:2nQHgCjV0
無くしたnepros10mmソケット見つからないからポチッたneprosディープソケットセット届いたぜ!
キラキラピカピカたまらんな
2021/09/05(日) 11:33:10.31ID:Doxmgdct0
スタビレーのトルクレンチ買ってから梨地っていうか
サンドブラスト処理みたいなツルツルしてないのが好きになったけど
なかなか無い
2021/09/05(日) 12:34:44.28ID:3UwCVbjg0
1/4の工具はワンセット用意したけどあんま使わんなあ。
便利ではあるんだが微妙な剛性感(not剛性)の無さが怖い。
2021/09/05(日) 12:46:14.56ID:3UwCVbjg0
コンビの小さいサイズの奴は短すぎて嫌になる。まあオープン側でトルクかけ過ぎんように短めにしてるんだろうがもうちょっと長いとなあ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-O5T/)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:24:15.20ID:lZZ/BiH60
スナップオンとマックとネプロスならどのソケットが良いんでしょいか?
どうせ今どきみんな面接触だからSK11でもたいして変わりませんか?
2021/09/05(日) 15:02:06.02ID:TdFwGQQRM
流石にsk11は耐久性からして全是違うだろ
2021/09/05(日) 16:01:46.34ID:QgCUADGu0
>>545
http://vespags.web.fc2.com/socket/socket1.html
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-O5T/)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:38:46.71ID:lZZ/BiH60
>>547
ネ、ネプロスかKTCのソケット買います…。
2021/09/05(日) 16:44:17.88ID:nwihrpxK0
何でも良いよ
プロが多用しない限りソケットが割れるなんてまず無いから
2021/09/05(日) 17:14:28.99ID:KZu5924s0
>>547
詳しく検証してて面白いな
全部読んじゃったよ
2021/09/05(日) 17:34:18.05ID:ZPOFhhq20
>>547
メッキボルトのバイクとかだと結構気にするのかもね。
2021/09/05(日) 19:01:38.80ID:QgCUADGu0
>>550
昔はここやバイク板の工具スレのコテハン常連だったんですけどね>輸入工具ヲタク氏
2021/09/05(日) 20:44:22.08ID:2nQHgCjV0
neprosが変なゴムついててかっこいいからおすすめだよ
2021/09/05(日) 21:55:05.00ID:rnKlkwFgd
買っちゃった
https://i.imgur.com/ISTvZk9.jpg
https://i.imgur.com/gUKAJbf.jpg
使い道はこれから考える
2021/09/05(日) 21:59:59.60ID:w3G3X44M0
>>554
プライヤーレンチXSってどこで買いました?
2021/09/05(日) 22:32:07.76ID:ZeFS5YMzd
>>555
ファクトリーギアの通販
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-O5T/)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:40:27.54ID:lPEHTqOj0
すげー美人なんだけど、変なチョーカーつけてる感じね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e735-AbSM)
垢版 |
2021/09/06(月) 20:32:44.60ID:0PtpSw1i0
>>557
ネプロスの擬人化ですか?
2021/09/06(月) 22:10:25.45ID:2tUFAP2S0
>>554
やったね!
いい買い物したよ!きっと
2021/09/06(月) 22:12:50.07ID:cKu04gRd0
>>557
マチルダ大好き
2021/09/07(火) 00:40:27.33ID:opzyXm8I0
ソケットレンチのコマセットで
1/4
ショート
6角
の安いのある?
アストロぷろだくつのは面接触のしか見当たらない
12角じゃない6角のが欲しい
14mmまであると嬉しい
2021/09/07(火) 00:54:17.63ID:+GzjsBWA0
>>561
SIGNET 11135 ヨドで2,570円
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2720-O5T/)
垢版 |
2021/09/07(火) 06:39:09.72ID:I/FtFbQK0
スナップオンのUSAの刻印って、正規品だけについてるんでしょうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2720-O5T/)
垢版 |
2021/09/07(火) 06:39:10.58ID:I/FtFbQK0
スナップオンのUSAの刻印って、正規品だけについてるんでしょうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2720-O5T/)
垢版 |
2021/09/07(火) 06:43:43.84ID:I/FtFbQK0
すいません、興奮して大事なことは2回言ってしまいました。
2021/09/07(火) 08:05:00.87ID:QhE50vdXM
>562
561じゃないがこれなかなか良さそうだな。ショートソケットって持ってなくて要らんかなあって思ってたんだが
軽のエンジン周りギチギチさでちょっと欲しくなってきた。
ショートの12角は舐めそうだなと不安になるが物として売ってるんで大丈夫なんだろうなあ
2021/09/07(火) 08:55:59.02ID:ohVH2rpV0
ここの住人的にSIGNETってどんな立ち位置なの?アストロ、ストレート以上トネKTC以下って感じ?
2021/09/07(火) 11:40:50.04ID:+aMkwVjC0
>>567
ファブレスだけどそんなイメージ
台湾工具の良品を集めました的な
2021/09/07(火) 12:35:16.01ID:QhE50vdXM
スナップオンの非正規というかニセモンでもUSA刻印は打たれていると思う。
この場合の非正規は正規代理店を通しているかいないか?って話ならUSA刻印入ってない工具は結構あるしラチェでも台湾産あった記憶あるしあんまり意味ないんじゃね?
2021/09/07(火) 12:38:01.38ID:UlD1XWFV0
部品の割合が一定以上米国製のものはUSA刻印がつく。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-O5T/)
垢版 |
2021/09/07(火) 13:00:47.89ID:OWpFn0F10
>>569>>570
そうなんですね
最近、メカやってた人が手放した程度良いラチェットを中古で購入したんですが、USAの刻印入ってるんでバンセのは必ず刻印入なのかなと
ネットの並行輸入品はほとんど刻印ないですよね
気分的に刻印入りのがカッコいいなと
2021/09/07(火) 13:19:00.13ID:+GzjsBWA0
>>566
8-14ならFLAG超ショートソケットもあるよ
14mm 12角のギアレンチに嵌めて使うと更に低頭で使える
https://www.straight.co.jp/item/10-5400/

>>567
購買力と販売網が充実しているので、ある程度の品質を持つ工具をそこら中から買いあさって世界規模に流通
するのに成功したSK11なイメージ
2021/09/07(火) 21:08:00.14ID:3hJWa9EX0
Ko-kenナットツイスターセットポチったぜ
ボルトをなめてはじめて必要性を感じたよ
2021/09/07(火) 21:13:20.76ID:opzyXm8I0
電動ドライバみたいに
差込口の根本を引っ張って
交換するタイプの差替ドライバで
スタビタイプの奴教えて
2021/09/07(火) 21:22:31.16ID:+GzjsBWA0
>>574
新亀(SUNFLAG)のウルトラミニ
https://sunflag.co.jp/new_book/#target/page_no=12
2021/09/07(火) 23:35:29.62ID:Yn0sECKb0
>>567
可変プライバーを売ってるメーカー
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-O5T/)
垢版 |
2021/09/08(水) 06:17:02.24ID:O4PRL0SVd
こちらのみなさんはやはりラチェットはスナップオンでしょうか?
もしくはファコム
2021/09/08(水) 08:08:20.70ID:ZIFZKdMKM
ダイソー
2021/09/08(水) 09:02:26.65ID:2miQjmzYM
トルクレンチとデザイン揃えてスタビレー
2021/09/08(水) 09:13:58.88ID:qc9LX5RG0
>>567
アストロストレートは言わばセレクトショップ
FLAGはストレートがお得意さんで主要取引先

KTCコーケンスナポンMACその他は自分とこで工場持ってて自分とこで作る
(が最近情勢が厳しいので台湾に作らせたモノも混じり気味)

シグネットは他に作らせてる(主に台湾?)けど独自商品だったり検品基準要求基準高め
日本だとPROAUTO(スエカゲツール)の位置
2021/09/08(水) 09:53:24.17ID:HiLLYDYNM
Ko-kenナットツイスターセットポチったぜ!
これでクソ固着したナット外してやるぜ!
待ってろや!クソボケッ!!
2021/09/08(水) 11:26:28.77ID:mgZtyGo4a
割った方が早いだろ
2021/09/08(水) 13:54:52.61ID:qkULYOMi0
>>580
ストはFLAG売るための店
泰製作所と住所は同じじゃないけど同じ敷地内だし、通販の運営統括責任者=泰製作所会長、運営実務
責任者=泰製作所 前社長なんだから
2021/09/08(水) 17:17:23.89ID:oTqbgfs4a
>>583
今や同じ敷地内にある
2021/09/08(水) 17:54:32.99ID:qkULYOMi0
>>584
今は無き鶴見店があった所が旧本社兼物流倉庫兼店舗だったみたいだね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-O5T/)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:40:14.10ID:pvvhVcBh0
FLAGとSK11、どちらかでソケット揃えるならどっち選びますか?
2021/09/08(水) 18:49:59.97ID:qc9LX5RG0
どっちかなら完全にFLAG
FLAGでもフラッグシップのダイヤモンドカットを買ったらほぼ一生使えます
後で欲しくなるのでいきなりダイヤモンドで揃えちゃいましょう
かといってFLAGノーマルソケットもSK11のソケットも普通に悪くないし普通に使えますがね
2021/09/08(水) 20:04:54.47ID:wK9jsZ2v0
>>587
まあストでもSK11でもアスでも趣味で普通に使うならまったく問題ないよな
あとは所有欲とか見栄の世界
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-Wzdu)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:38:30.94ID:6pJoXvW4p
でも昨年かったアスのソケットは差込み口が中心に無くて
ラチェットに付けて回すと偏心してたけどな
2021/09/09(木) 01:41:20.40ID:aHqhj5b70
最近はアマゾンあたりで買える中華メーカーも
酷いのも一時に比べれば減ったとはいえまだまだ残るも
しかしそこそこ結構しっかりした出来のが増えてきてるから侮れない

国内外有名メーカ各社向けOEM供給元メーカーか関連メーカーだったりするからなあ
保証がどうなってるとか検品基準がOEM出してるのよりひょっとしたら甘いかも?
ってとこは心配ではあるけど
2021/09/09(木) 02:59:34.80ID:VRX+5fEm0
中華工具に手を出す人って工具マニアか金持ちなんだろうな
怖くて有名メーカーにしか手が出せないや
2021/09/09(木) 04:40:55.10ID:E8jttykr0
工具マニアこそハイブランドだけどな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f120-6I30)
垢版 |
2021/09/10(金) 03:00:58.85ID:LAeVidnK0
スナップオンのラチェット二本買ったら、コーケンとかアサヒのラチェット霞んで使う気しないのはブランド指向のせいですか?
2021/09/10(金) 03:24:17.13ID:fB1+95w+0
中華製OEMなれど有名ブランドの刻印が入った工具とOEM製造元/関連メーカーか同等品質の工具作れる
中華にしては上級メーカーのオリジナルブランド工具、価格差数倍程度あってもブランドで安心を買うと言うか
良い工具買ったという満足感や所有欲を満たす、保証とか信頼を買うという意味では有名ブランドで選ぶのが
良いだろうね

逆に名より実を取るタイプというか人柱というか
中華含め無名工具あれこれ試してレヴューしてくれる人はほんま有難い
ま明らかに案件でほめちぎってる様なのはアレやけどな
2021/09/10(金) 03:37:15.83ID:i4keb7u20
砂ラチェは高すぎて悩む事すらなく
ネプロスかスタビレーで迷ってスタビレーにした
一本7000円以上は出せん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/10(金) 10:07:52.28ID:WGp3BaIJ0
多少無理してでもスナップオンにしました。
アマチュアだとほぼ一生モノだし。
2021/09/10(金) 11:27:55.72ID:SsXDdJBJ0
スナポンで無理するのは無駄
クニペックスで無理するのは正解
2021/09/10(金) 12:22:46.83ID:UTubZpZM0
趣味に正解なんてねーよ
2021/09/10(金) 14:30:00.65ID:26cGP4qjM
バンセから砂で揃えてた友人は職場変わったのを機に
壊れる度に他メーカーに切り替えてった結果
ピックツールくらいしか価格に見合ってないらしい
その話のせいで砂ブランドに魅力を感じず財布が助かってる
ただ収納だけは羨ましい、100万以上したとか言ってて
絶句したがめっちゃカッコいい、記念モデルとか言ってた
それでも中古だから新品とかいくらするんだろ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/10(金) 14:35:15.33ID:WGp3BaIJ0
>>599
コスパ考えるとラチェットはコーケンあたりなんすかねぇ
現行のファコムはどうなんでしょうか?
2021/09/10(金) 16:21:46.44ID:aZKwOv12M
スッポンは治ったなら素晴らしい工具だとは思う。
2021/09/10(金) 18:02:51.13ID:h/FFtUNi0
そりゃ会社の金で買うならハイブランドは良いもんだけど個人の財布で買うのにコスパを考えたらいったら国産の安いのの方がいいに決まってる
2021/09/10(金) 18:56:04.01ID:hrdoSnqGa
べらぼうに上がってる人気の外車屋や旧車屋か仕事が趣味みたいな人、格好が命の客層持ちとか例外な条件以外で買うメリットは正直薄いと思うよ。>>海外ブランド工具

>>600
なかなかの額を海外ブランド工具に使って来たけど車載出張用にして、メインは最近ラチェットもソケットもコーケン使ってみてる。
替えたばかりのときはこんなんで大丈夫かと心配になったけど今のところは問題ないよ。
あとZEALソケットは薄すぎて錯覚で1つ大きいやつ掴んで毎度舌打ちしてた、もう慣れたけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:36:59.97ID:WGp3BaIJ0
>>600
なるほど
玄人の方はスナップオンかコーケンみたいな感じなんですね
一生モノと考えて、どちらか選べば間違いないですね
2021/09/10(金) 19:39:55.83ID:kqp+WJ4k0
KTCで充分、キラキラピカピカのは何となく嫌い
2021/09/10(金) 19:50:53.52ID:i4keb7u20
俺もキラピカ好きじゃないからネプロスに惹かれない
物が絶対良いのは分かる、何十万もする意味分からんラチェや金セットとかは別だけど
キラピカ好きにはネプロスたまらんやろな
2021/09/11(土) 01:50:43.57ID:3oUWlH6S0
バンセ毎買い取ってからが信者
2021/09/11(土) 01:52:14.43ID:3oUWlH6S0
ビットラチェットでコマ落ちしないモノを探しています
ストレートのが使い物にならず仕事で苦労してます
おすすめありませんか?
10万までなら出せます
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-eWn5)
垢版 |
2021/09/11(土) 02:10:23.08ID:Ps4hInyNd
お世話になってる整備工場(民間車検場)に
スナップオンとかMAC来るか聞いたら
「来ない」「うちは組合でKTC買ってるから」
って言ってたな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-eWn5)
垢版 |
2021/09/11(土) 02:14:00.76ID:Ps4hInyNd
>>608
10万も出すならコマを接着剤で
固定したラチェットを必要数
揃えれば良いと思う
2021/09/11(土) 02:17:06.68ID:oTC4QynX0
基本的に流しのバンってあんまりないんじゃね
一度呼ばないと来ないと思う

工具はブランドで統一するんじゃなくて持った感じ良さそうなやつを買うようにしてる
ネプロスだったら8と10のTレンはいい感じだけど14とか誰得?と思うし
買ったけど合わないなというのは売却していいと思ったものを残せば場所も取らない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-eWn5)
垢版 |
2021/09/11(土) 02:21:11.82ID:Ps4hInyNd
>>611
なるほど
バンセは飛び込み営業はあまりしないのか
(名の通ったブランドは飛び込みする必要低いもんね)
呼ばれたところに定期的に来るのね
2021/09/11(土) 02:22:00.62ID:3oUWlH6S0
そろそろ整備工場や民間整備屋に金neprosハイビジョンされる頃かな?
遊び行ってみるか
2021/09/11(土) 07:05:37.49ID:0iot4sh60
バンセも暫く誰も買わない状態が続くと来なくなるよね。
マックも砂も全く寄り付かなくなったわ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/11(土) 07:51:03.95ID:2NCAGPex0
3/8の首振りロングのラチェットでお勧めってあるでしょうか?
水平対抗エンジンのプラグ交換に使いたいのですが。
安いとこでアストロ(2500円ぐらい)、トネ(5000円ぐらい)、スナップオン(20000円弱ぐらい)
2021/09/11(土) 16:14:37.40ID:xja5xjVI0
>>615
コーケンでいいと思う
俺はコーケン推しな人間じゃないけど頭小さいからいい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-6I30)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:54:13.28ID:6IH1/3xQd
>>616
あー、コーケンの72ギアの首振りロングありましたね
確かに値段と性能的にあれ良いかも
2021/09/11(土) 23:04:51.49ID:lhUpOAZ20
>>562
買ったよ
感謝
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/12(日) 20:46:20.93ID:Uo4IfSDV0
フロアジャッキでおすすめありますか?
2021/09/12(日) 20:52:00.84ID:yqDtijXl0
>>619
正田、長崎、バンザイ、イヤサカ、アルティア(ニッサルコ)
2021/09/12(日) 20:58:00.49ID:l91f1DAv0
バンザイ イヤサカやら日産アルティアのジャッキって
輸入品か長崎とかのOEMじゃないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:14:16.46ID:Uo4IfSDV0
どこで購入できますか?
2021/09/12(日) 21:17:14.76ID:vvs5Uof+a
>>621
そう
だけど本家より安い事も多い
>>622
工具商や部品商
壊れたら捨てるなら通販で安いところ
2021/09/13(月) 04:38:33.57ID:mr6qS69N0
武器商
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/13(月) 12:52:17.14ID:VxKCjjxH0
6〜7段ぐらいのキャビネット買おうと思うんですが、TONEかSK11辺りで迷ってます。

sk11のが引き出しの動きが高級感あって良いなぁと思うのですが

https://youtu.be/MCSgml628XI

皆さんはスナップオンとか使われてますか?
2021/09/13(月) 13:07:29.51ID:ldUQA75DM
SK11ってリーズナブルだけど品質もそれなりってイメージなんだけど
TONEの方が高いけどしっかりしてると思う
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-ymDO)
垢版 |
2021/09/13(月) 15:41:21.43ID:WVJdhN//d
もう製造してないけどNKCかな〜
木製グリップで先がユニバーサルなボックス。
2021/09/13(月) 16:04:29.33ID:JUv37uoU0
>>627
ユニバーサルレンチでしょ
これすごくいいよね
自由に首振るし、ケツが12mmの六角になってるからメガネとかかけられるし
廃業するなら、他のメーカーに技術だか特許だか譲渡してほしかった
2021/09/13(月) 18:55:50.23ID:FGtyaeeH0
早く使う場面に出会いたい
Ko-kenナットツイスターセット
2021/09/13(月) 20:17:11.60ID:rsmp4MbW0
そんなんもん車十年乗ればいくらでもって 直ぐじゃないか?

まあでも出番ない方がいいよ。架かったよっしゃ回せって回したらもげたまでがお約束だから。
2021/09/13(月) 20:49:26.54ID:N+Zj2Jyd0
>>625
バーコおすすめ
今はスナップオンと同じ工場で作ってるにも関わらず激安
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/14(火) 00:27:59.68ID:dgALJpEG0
>>631
確かに、BAHCO安いですよね
BAHCOって、スナップオンの傘下みたいな感じなんでしょうか?
2021/09/14(火) 00:42:50.23ID:/0aEVpLg0
>>632
BAHCO含むSNA EuropeはSnap-onの子会社
BAHCOは1999年にM&Aされた

BAHCO Japanの問合せ担当はスナップオン・ツールズ(株)の社員
2021/09/14(火) 00:45:05.38ID:0ekHHn4y0
モンキーの生みの親で権利持ってるからバーコのモンキーだけ逆回転という
まがい物が普及してそう言われるようになってしまったw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/14(火) 01:16:18.02ID:dgALJpEG0
>>633>>634
なるほど
7段キャビネットがトネとかKTC辺りとそんな変わらないぐらいの価格だから、
スナップオンとクオリティ変わらないなら(というか同じ工場で作ってるなら)買いですよね
2021/09/14(火) 07:51:01.24ID:Q2fjD+kcM
スナップの不合格品はバーコで売る?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a24-ymDO)
垢版 |
2021/09/14(火) 18:11:44.40ID:Y6gA4Yjj0
>>628
ユニバーサルレンチの8〜17ミリの4本
セットとを試しにヤフオクだそうかな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-6I30)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:58:12.38ID:WoQDgAGgd
ラジオペンチはどこのがお勧でしょうか?
2021/09/15(水) 19:23:37.61ID:yFhyXzqs0
>>638
好みがあるから人それぞれじゃないかな
自分はKTCのセットに入ってたのやらフジ矢やケイバを使ってる
2021/09/15(水) 19:25:46.37ID:6yF/fH090
>>638
KNIPEX, マルト長谷川(KEIBA), フジ矢, 五十嵐(IPS), 花園(VICTOR)あたり
2021/09/15(水) 20:28:42.38ID:HG+Bfsm8M
>>638
値段気にしないならクニペックスかな
2021/09/15(水) 23:18:10.10ID:tZ3kgT4d0
無駄金使う前にKNIPEX
2021/09/15(水) 23:51:49.21ID:QyT8iJf90
握り物で単純にお勧めと言われたらクニペックスが間違いないけど
その分高いよ

スナップオンとかもそうだけど何でも直ぐ高価なの勧めて来る奴もいるが
どこぞの工具オタの言う事を一々真に受けてたら工具だけで一財産になっちまう
趣味DIYレベルならフジ矢とかそのあたりのレベルでも十分間に合うよ
2021/09/15(水) 23:57:50.97ID:qYWGdcEd0
電ドラボール欲しいんだけどおすすめなんですか?
やっぱりベッセルが無難?
2021/09/16(木) 00:19:09.22ID:sFq+2y20M
パチモンはライトがディレイしなかったり使い勝手悪いからベッセルおすすめ
2021/09/16(木) 01:29:10.43ID:H46GH+RCM
小銭のある人もいるだろうし趣味やアマチュアとしてなまじ一旦買うと一生もんだしで
考え方や環境が違うんだからその人が決めりゃいいだけだとは思う 
2021/09/16(木) 01:33:42.25ID:Tb2G8MI+0
趣味だからこそコスパ度外視の高級品にも手が出せるのだ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 662c-shoG)
垢版 |
2021/09/16(木) 02:05:21.21ID:aP1Wc2mm0
1/4のジールのラチェット駄目だな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:45:08.76ID:lvsuJk0g0
>>647
高級ブランド品を仕事でガシガシ使おうとは思わないけど
プライベートなら死ぬまで使うことになるから良い物揃えた方が良い

>>648
切り替えレバーブラブラしません?
2021/09/16(木) 07:59:25.62ID:z1PwHVStM
駄目とか書く場合何処が駄目か教えてくれると嬉しい。ただだめって書かれると単なるクレーマーにしか見えない。

まあ大概用途があってないんだろうけど
2021/09/16(木) 08:04:13.33ID:zdH2BSCSM
>>644
ベッセルのonoffしづらくないか?
2021/09/16(木) 10:44:16.12ID:JOdvO9CPM
プライベートこそ100均で充分
何使っても変わらんよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:46:45.77ID:lvsuJk0g0
クンニペックスって何がそんな良いんですか?
2021/09/16(木) 12:12:39.59ID:z1PwHVStM
>652
ドライバの先端が程度良いの引いたり
固着ボルトに力負けしないなら良いけど
大概先端斜めってるし
別にベッセルのでもそんなに高くないし
スパナはちょっと固いの緩めようともったら先開いちゃうし メガネは精度当てにならんくらいガタが出て舐めるよなあってなっちゃうから 100斤で買うのはカッターまでにしておいたほうがいい。
2021/09/16(木) 12:30:06.58ID:3zI2keOGd
ラジオペンチは使う場面によっていろんな長さ、細さにギザ有り無しと欲しくなってくるから先端にガタがなければなんでもいいと思う
もちろんクニペックスで揃えられるならそれに越したことはない
2021/09/16(木) 13:08:06.45ID:JOdvO9CPM
むしろKNIPEXじゃないとメーカーバラバラで揃える結果となる
統一したいなら最初から最後までKNIPEX
2021/09/16(木) 14:05:17.93ID:dGqHBePrd
握り物は開閉した時に引っ掛かりを感じるのが嫌
クニペなら心配ないから基本クニペ
国産は先端が良くても滑らかさが足りない物や引っ掛かりを感じる物まである
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-6I30)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:40:21.73ID:lvsuJk0g0
ktcのが2000円で、クニペックスが3000円なんですが、クニペックス買ったほうがいいみたいですね。
コンフォートグリップ?っていうのがカビ生えるのはホントなんでしょうか?
2021/09/16(木) 18:43:30.79ID:z1PwHVStM
コンフォートは外人の手に合わせてあるのか手が大きい人向けって感じで手が小さい人は違和感を感じると思う。
カビはえるって話は一人しか出てないしあんまきにしなくていいとおもう。

個人的にはクラシックタイプの方が好みかなあ
鋼線バツバツ切るならコンフォートの方が良いと思う。
でも基本好みだよ。
2021/09/16(木) 19:05:49.38ID:VNPIzMsN0
でもクニペッて柄がウルトラマンみたいでイマイチ
2021/09/16(木) 19:21:45.07ID:z1PwHVStM
そりゃコンフォートだけだろ。クラシックは単色だぞ。
2021/09/16(木) 19:41:42.47ID:oFhJf9k/0
クニペックス好きだけど、スリップジョイントプライヤーが無いね
TwinGripも微妙だし
注文したけど
2021/09/16(木) 20:46:38.21ID:/45OHPv8M
>>654
百均カッターの刃のナマクラさには怒りが込み上げてくるだろw
ホルダーとしてはそれ程悪く無いんで、OLFAの黒刃に速攻交換するわ
2021/09/16(木) 20:55:40.99ID:t05k2L2s0
俺は手がデカいからコンフォート買ってるわ
ガシッと握れる感じが良い
2021/09/16(木) 22:35:14.55ID:Tb2G8MI+0
力を入れるならコンフォートがいいけど
細かい作業には細目のグリップのほうが好きだな
2021/09/16(木) 23:53:21.16ID:lrZMyhdMd
コブラをガッツリ掴むのにコンフォート選んだけど結局踏みつけるからプラの方が良かったと少し後悔
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a55e-dgdc)
垢版 |
2021/09/16(木) 23:56:57.95ID:SoeZKn0/0
http://imgur.com/a/Fl2qbc7
グリップはスタンダードが好き
スリップジョイントはスナップオン買った
2021/09/17(金) 00:04:35.64ID:2XrVwWWid
明らかに使い込まれているコブラ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f735-77Tp)
垢版 |
2021/09/17(金) 00:25:27.29ID:mRH7HIQj0
コンフォートグリップはカビるって騒いでる奴って
マジで住環境不潔だと思う
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f735-77Tp)
垢版 |
2021/09/17(金) 00:35:22.40ID:mRH7HIQj0
>>638
プライヤー類なら国産の
メリー(室本鉄工)もオススメ
クニペックスより先端のカットが丁寧

細かい作業ならフジヤもオススメ

クニペックスはラインナップの多さと
材料(鋼材)の粘り強さが魅力
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f735-77Tp)
垢版 |
2021/09/17(金) 00:40:39.55ID:mRH7HIQj0
メリーのダックビルプライヤーは本当に良い品物だと思う
2021/09/17(金) 04:24:01.33ID:ZzaZPT0r0
>>669
空調のないガレージに保管してるんだろ
今年みたいに長雨だとマジ大変だからな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-B4l3)
垢版 |
2021/09/17(金) 06:41:28.00ID:A5uIaQde0
自動車のエンジンルームの、狭くて奥まった場所にあるようなホースのクリップやバンドを外すのに、クニペックスの製品ならどれが良いのでしょうか?

先長ラジオペンチでしょうか?
それともメカニックプライヤーでしょうか?
2021/09/17(金) 08:49:52.27ID:GAwmEGnY0
クニペックスの工具は噛み合わせ含めて全然ヘタレないからなぁ


>>673
名称分からんけど長くてフレキシブルする先の爪がケツの操作で開閉するやつ便利よ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-B4l3)
垢版 |
2021/09/17(金) 11:19:41.28ID:4MheT2sP0
色々調べたのですが、ダックビルプライヤーとメカニックプライヤーは同じ物で、フラットノーズプライヤーなんて名前でも呼ばれていて、ようはラジオペンチの根本にあるカッター部分を廃して、本来はカッター部分の切れ味を先端の掴む部分より優先させていた性能を、全て先端の掴む部分に全振りした物を指す商品なんですね。
2021/09/17(金) 12:49:09.53ID:x0lFtubnd
ダックビル=アヒルのくちばし
2021/09/17(金) 12:49:14.57ID:r8TjHxIW0
>>674
パッと見て同じものが2,000円ぐらい〜SIGNETの10,000円ぐらいまで色んなブランド名で売られてるね
ブランド物が好みならSnap-on SHCP1Bだな
https://shop.snapon.com/product/Hose-Clamp-Pliers/Remote-Ratcheting-Hose-Clamp-Pliers-(Red)/SHCP1B
2021/09/17(金) 14:07:22.32ID:ye+t9k1w0
諸兄に適切な工具の選択についてお尋ねします。

写真のインジェクタ電装コネクタを抜く際
コの字型の金属ピンを開いて外すのですが
これを押し広げるのに使える工具をご紹介下さい。
因みに金属ピンの1辺は約2cmで、HCにあった
握ると開くプライヤは大き過ぎると感じました。

以前マイナスドライバーで片側づつ外した時は
エンジン ルーム内に落としそうになったので
次はチャンとした道具でやりたいと思います。
宜しくお願いします。
https://i.imgur.com/g60frTX.jpg
2021/09/17(金) 16:10:31.84ID:1VGoGK4j0
100円玉落ちてるよ
2021/09/17(金) 17:26:19.89ID:AOvZSIR30
>>678
KTCのECC-1R,2R,3Rが正にソレ用途
2021/09/17(金) 17:55:59.69ID:y95uX9S70
専用工具を使ったとしても、不器用な人なら落としそうな気がするけど
2021/09/17(金) 18:06:44.35ID:ye+t9k1w0
>>680 ありがとうございます。
KTCのサイトによると、自分のクルマには
ECC-1Rまたは2Rが適合するようです。
2021/09/17(金) 18:43:23.88ID:m4ITaOI2x
値段とか度外視で使えるソケットのランキングみたいなの作ったらどうなるんだろうか
2021/09/17(金) 20:08:56.60ID:UyL2Fhc3M
大きさ比較のための100円玉とかミラーとか、人にモノを訪ねて伝えようとする姿勢は有能
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-B4l3)
垢版 |
2021/09/17(金) 20:46:13.91ID:4MheT2sP0
>>684
ほんと、比較対象になる物を配置して、尚且低姿勢で知性を感じさせる文章。
2021/09/17(金) 23:18:22.34ID:367kgL9n0
>>654
100均の長いマイナスは数本ストックしてる。奥ばったカプラー外すのにどうしても手が入らず何かないかな〜と工具箱と睨めっこしてたら
長いマイナスの先曲げたらいけるんじゃね?と思い曲げたら使えた。

今は知らないけど20年位前にテリオスキッドのターボパイプ不具合の交換リコールだったかな?があり本来はエキマニ外して作業なんだけど場所的にエンジン冷まさないと出来ない。
ターボパイプだけ外そうとすると17のボルトが入ってるんだけど普通のメガネじゃ入らない。ショートメガネは入るけど角度が悪い。色々な工具試すも入らない。
先輩はスナップオンのメガネ切る?とか言ってたwそこに俺の工具箱にあった100均のメガネを入れたら長さ角度ピッタリで作業時間めちゃくちゃ短縮出来た。
100均工具もなかなか馬鹿に出来ないよw
2021/09/17(金) 23:44:31.09ID:ZJJhd5J60
百均やホムセン尼の中華とか安物工具は中々に馬鹿にできんよ
昔に比べたら良くなってきてるし、案外痒いとこに手が届く的な事あるんよね

良い工具と安物とのハイローミックスで活用しとるよ
ハンマーでガンガンぶっ叩くとか、持ち出し用途だと
壊しても紛失しても惜しくない様に安物中心だし
2021/09/18(土) 00:16:59.67ID:JGcLYQd1d
オープンレンチで痛い目にあってからは最低台湾製ってなる
ギアレンチが消耗品と理解してからは中華もありだなモハメドアリだなとなる
2021/09/18(土) 00:43:05.49ID:F/EtOxDtx
>>687
百均ホムセン工具のいいところは気にせずぶった切ったり溶接したりして
SSTモドキを作れる事

スナップオンどころかKTCでも躊躇してしまうが安工具は惜しくない
2021/09/18(土) 00:51:40.10ID:kcUNTtea0
>>675
うちの業界だとダックビルプライヤーは先端に網状のギザギザがついてるやつのことで安全線を掴んだりするのに使うな
2021/09/18(土) 01:04:03.23ID:tUinSEaY0
安工具は自作SSTの素材にはいいよね
ムーンレンチモドキとか削って薄口スパナとか
昔作ったやつまだ持ってるわ、ごくたまにした使わんけど
2021/09/18(土) 01:29:26.94ID:abr5BNgW0
レスありがとうございます
ベッセルを第一候補に色々考えてみます
2021/09/18(土) 20:04:28.47ID:8OZy09FF0
100均に拘る人多いよな
2021/09/18(土) 20:27:27.75ID:QxSAgKe80
んなこたない
2021/09/18(土) 22:17:26.33ID:8OZy09FF0
Snap-on信者には分からない一般人の話だよ
2021/09/18(土) 22:45:47.98ID:H8DggFKG0
工具なんて自分の好きな工具使えばいいんだよ。スナップオン信者でも、お金あって工具集めるのが趣味の人もいるし、せっかくスナップオンで揃えたのに勿体ないから普段使いはアストロ工具って人もいる。
2021/09/18(土) 23:11:40.33ID:qIlr6IBad
普段使いにアストロやSK11のソケット便利だけど
付属のホルダーがウンチ過ぎるのでソケットセットより高いコーケンのホルダーを買ってしまい自分が何をしているかわからなくなる
2021/09/18(土) 23:19:55.89ID:aWXpAlt+0
カチッとはめるホルダーって実際コレクターしか使わなくね
プロはストリップポールみたいな棒に刺すタイプ使うでしょ
2021/09/18(土) 23:31:09.15ID:ZQEALP0kM
>>697
分かるわー、KTCの角度可変ついたマグネットソケットホルダー買いそう
2021/09/18(土) 23:35:46.16ID:lt+9REBU0
ソケットはスナップオンだけどソケットレールはコーケン
スナップオンのソケットレールは粗悪品
2021/09/19(日) 00:25:21.20ID:DVT0qj2r0
自動車の整備士も作業前と作業後に工具全部あるか確認するの?
2021/09/19(日) 00:33:46.95ID:ef0Bungg0
>>701
基本だよ
工具手当も出てない自腹工具も納車したら泣けてくる
営業は車手当とか出るのにさ
2021/09/19(日) 00:37:39.11ID:iEK6gTIH0
スナップオンの100枚スイベルラチェットは切替が樹脂だと見たのですが、
コーケンのスイベルも切替部樹脂なのかご存知の方いらっしゃいませんか?
どちら買うか迷ってまして、こっちにしとけみたいなのあったらアドバイスもお願い致します。
使用用途は産業機械整備(仕事)です。
2021/09/19(日) 00:58:00.20ID:2tZPjCRx0
スイベルいらん
フレックス買え
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-B4l3)
垢版 |
2021/09/19(日) 06:20:59.48ID:GhFFRZAB0
コーケンのソケットホルダー良いですよね
ストレートの通販で一番安く買えるんで、3/8のシャローとセミディープとディープ用に3つ買いました

俺もスイベルいまいち手が出ないんですが、首振りの方が良いですよね
YouTuberのおしょうさんもスイベルいらねって言ってました
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb4-VKxl)
垢版 |
2021/09/19(日) 06:45:37.81ID:CtOhX6wZ0
俺もスイベルよりフレックス派
エクステンション使うと早回しが楽
2021/09/19(日) 07:10:53.01ID:7p3tB0C+d
ありがとうございます。
現状ジールの首振り使用しておりまして、スイベルはもっと力かけやすいとか作業しやすいかなと思いましたが隣の芝ですかね
2021/09/19(日) 23:10:20.32ID:JW1AGbMhd
ソケットはネプロスメインに使ってて
ラチェットについては取り返しの付く消耗品と思ってるからストレートやSK11とかだけど
スイベルはフレックスのあの「グネッ」てなることがほぼほぼ無いからこれから改めてフレックス買うことはないくらいに信頼してる
2021/09/19(日) 23:39:28.46ID:0u/mEXLR0
ネプロスのソケットって意外と安いな
もちろん、ネプロスにしてはだけど
スナップオンが高すぎるんだな
モノはネプロスの方が良さそうなのになぁ
2021/09/20(月) 00:50:19.52ID:j9eFcpBy0
明日はF.Gに遊びに行ってきます。
面白そうな工具あるといいな
2021/09/20(月) 00:52:23.39ID:j9eFcpBy0
>>709
子供のおもちゃレベルの価格だよな
1/4、3/8、1/2ショート、セミディープ、ディープ
プラグソケット全部一気に揃えていいよ
安すぎだよな
2021/09/20(月) 07:33:40.02ID:q4Py3Fub0
ゴムリングと溝を辞めたら買ってやってもいい
2021/09/20(月) 07:56:00.54ID:fPMlnCUj0
スナップオンの3/8インパクト(ctj761だっけ?)よく使うんだけどインパクトソケットとラチェット用ソケットを用意するとツールトレーがゴチャゴチャするからラチェットもインパクトソケット使っちゃうんだよね
そこで薄口のインパクトソケット欲しいんだけどどのメーカーが一番薄いかな?今はスナップオン使ってる
2021/09/20(月) 08:55:05.62ID:j9eFcpBy0
>>712
お前すぐ錆びさせるからむり
2021/09/20(月) 10:09:33.29ID:Mh1mQDlix
コンOームとコッOリングがどうしたって?
2021/09/20(月) 10:23:27.37ID:N1C5qM3X0
ラチェット使うのにインパクト用から探す時点でもう使う気ねえんだな
2021/09/20(月) 13:19:28.30ID:FDlqA77fr
>>716
そんな悪いこと?逆ならしかり
2021/09/21(火) 09:24:02.36ID:8GAujtyo0
まずインパクト用ソケット投げ捨てます
インパクトでも全部普通のソケットでいきます
解決
2021/09/21(火) 12:32:43.51ID:oSAYOxWAM
普通のやつをエアインパクトでずっと使ってたらヒビ割れした
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-B4l3)
垢版 |
2021/09/21(火) 13:22:14.99ID:Q+JV9iGU0
ネプロスもスナップオンとかMACとかファコムみたいにシンプルにすればいいのにね
あの溝とゴムリングほんとにいらない
しまむらの服みたいに無駄なワンポイントとかライン入ってるの見て、それいらんてな感じになる
2021/09/21(火) 15:51:23.92ID:7hKplJtpM
Snap-onスイベルラチェットをオーバートルクで壊してもーた
本体買い直せって言われたわ
がっくし
2021/09/21(火) 15:52:08.90ID:9slKCj8LM
滑り止めと色分け用途で良いと思うよ、ネプロス一個も持ってねえけど
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f735-77Tp)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:20:07.56ID:t2jr4eIj0
ゴムなんていらねぇよ
2021/09/21(火) 20:22:32.21ID:54F+dysvx
生が一番
2021/09/21(火) 20:39:53.61ID:MON8+XRg0
そんなに生理が辛いならピル飲めばいいじゃん(飲むでゲス!)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-B4l3)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:46:23.46ID:Q+JV9iGU0
しかし、KTCの人もあのゴムなんとかしようとか思わないのかなぁ
滑り止めならローレット加工するとか
そうすると北斗の拳の雑魚敵の肩当てみたいなザコい感じ出るかな
2021/09/21(火) 21:00:08.19ID:ZLBM52tQ0
>>726
KTCものづくり技術館(京都 久御山町) or 東日本KTCものづくり技術館(さいたま市)行って直接言えば?
って調べたらコロナ禍でどっちも見学中止中だった
2021/09/21(火) 23:16:25.87ID:R760XEOp0
ゴムの色変えて分かりやすく管理して欲しいんだろ
そのうち金属も出るんじゃね
2021/09/21(火) 23:26:18.82ID:H/Cr8Tix0
個人事業主ならともかく雇われ整備士だと同僚に盗まれるから高い工具は色分けできたとて職場に持ち込まない
KTCとかプロオートにSK11で十分
てか営業は車買うと手当出るのに整備は工具買っても手当でないのよ
2021/09/21(火) 23:34:19.30ID:vLWCkUuJa
>>729
人のものを盗むとは
低レベルな職番だな。
2021/09/21(火) 23:44:19.68ID:R760XEOp0
客の車からも盗んでそうだな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf95-CwtL)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:57:54.29ID:JcOyYMlu0
職番の意味がわからなくて調べてしまった
2021/09/22(水) 09:43:30.66ID:czDfpLb8M
>>730

(⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<ボクの工具を盗まないで下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)     
2021/09/22(水) 09:43:49.73ID:czDfpLb8M
失敗したわwww
2021/09/22(水) 16:22:38.15ID:6TfFwaYS0
>>731
それより工具の管理ができてない人が盗むわけで工具も納車してる可能性があって怖い
2021/09/22(水) 17:41:50.82ID:fVb7WDX20
家でエアラチェ使いたいんだけどおすすめのエアコンプレッサーおしえてくらさい
2021/09/22(水) 18:35:17.18ID:Z1TYb/2B0
そりゃ日立のベビコンだけどDIYならプーマとかの静音2気筒あたりが無難じゃね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-B4l3)
垢版 |
2021/09/22(水) 18:39:38.67ID:ipcKQRxm0
スタビレーの80ギアのラチェットって良いでしょうか?
2021/09/22(水) 23:49:38.15ID:2ohvHfFSM
>>738
空転トルク軽くてええよ、コーケンよりは重いけど
2021/09/23(木) 08:40:40.07ID:U/eeCZ1w0
>>736
エアー工具って結構エアーを食うから家庭用だとエアーが足りなくなるんじゃない?
インパクトは休みながら使う事が多いから意外といけるけどエアーラチェットは回しっぱなしになるから結構エアーを食う
家庭用だと1.5馬力が限度だからその中でもできるだけタンクの大きなやつが良い
2021/09/23(木) 12:19:19.28ID:sMkdmO6Td
スナップオンのF80買ってみたんですが、4角ドライブの根本の所からグリス出るの普通ですか?
かなり微量ですがカタカタとドライブを揺さぶると出てきます。
2021/09/23(木) 12:31:29.48ID:B7A6FdZn0
普通ギアにグリス塗ってあるでしょ
プライヤーとかグリス付いてるよね
それと同じだと思うよ
2021/09/23(木) 12:41:07.36ID:404p9XLyM
スタビレーの80ギアはゴミが入らん新構造のお陰かグリスは滲んでこないな
トルクレンチの付替ヘッドからはグリスめっちゃ滲んで来るけどね
気にする必要ないよ、しっかり油さしてある証拠
2021/09/23(木) 12:41:57.50ID:sMkdmO6Td
シールドラチェット(パッキン入り)なのに超微量ながら漏れるのはしょうがないのかなと...
まだそんな使ってないのでパッキンの上にグリスついてるからそれが出てきてるだけなのか。
2021/09/24(金) 11:34:29.86ID:nIfhdbGR0
でーんのプライヤーレンチ、店によってはクニペックスのよりも高くなってて草
つかこれクニペックスのOEMだろ、でーん税かファクギ税でもかかってんのか
2021/09/24(金) 11:41:24.90ID:FSrw4RrPx
いくら安くてもでーんは要らんわあ
節操の無さが憑りそうで嫌だわw
2021/09/24(金) 11:47:37.99ID:1kYMmc0q0
>>745
店が不勉強なだけだと思うんだけどな
2021/09/24(金) 13:35:01.47ID:fd1Rf1tl0
>>745
KNIPEX OEMじゃないよ
https://www.orbiswill.de/presswrench?lang=en
2021/09/24(金) 14:10:12.96ID:CxObPbsPd
クニペのOEMやってるのがオルビスウィルだから実質クニペやぞ
2021/09/24(金) 15:47:30.55ID:z5Gd20HId
何に使うんや?
2021/09/24(金) 21:06:35.56ID:f7rn1QZ+0
KNIPEXが3枚合わせ何だからデーンは6枚合わせくらい工夫しろよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-QnnU)
垢版 |
2021/09/25(土) 12:36:35.14ID:VBIdJUsc0
諸兄にご教示いただきたいのですが、自動車に使われている電装品などのカプラーのコネクターを外す際に、凄く固くて中々外れないのですが、楽に外すためのお勧めの工具等ありますでしょうか?
2021/09/25(土) 12:47:32.75ID:oYB59wtIM
カプラープライヤーで探せば?
2021/09/25(土) 13:38:37.64ID:izG1jjgh0
いろんなカプラー外し買ったが、メリーのカップリングツール HS175Cが一番良かった。これより安いのがいっぱいあるがこれより良かったのは一つも無かったわ。 高いから躊躇するのは分かるがこれ一本あれば他はいらないかなあ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-QnnU)
垢版 |
2021/09/25(土) 14:47:07.97ID:VBIdJUsc0
>>754
レスありがとうございます。
一生モノだと思ってこれ買います。
amazonのレビューで調べたら絶賛されてますね。
2021/09/25(土) 17:03:22.36ID:Ie8sw84Xa
カプラの爪起こしなんかストレートで買ったクリッププライヤーで十分じゃね
トヨタのコイルやノズルのカプラ始め、経年折れしやすいのはコツと加減が要るけど
2021/09/25(土) 18:45:55.58ID:izG1jjgh0
爪おこしても取れないカプラとか無かった?
コイツだとそれもイケるぞ。
なかったと言うなら、すまんいい車乗ってんなというしかないな。
2021/09/25(土) 19:49:36.98ID:BbXpyMCZx
工具とは違うかも知らんがライトとかおすすめ有る?ハンドライトとかマグネットでくっつくライトとか
2021/09/25(土) 19:53:54.58ID:UMVJPsa40
IMALENT MS18
2021/09/25(土) 20:48:45.34ID:izG1jjgh0
snaponが取り扱ってるネックライト。電池式。
snaponもOEM何でsnaponブランドでなくても良いと思う。車の下に潜り込んだときにすげー便利。充電式の物もあるようだが電池切れの充電まつの嫌だから電池式。電池を充電式にすりゃいいから。あとバッテリ死んだ時考えるとやっぱり電池式の方が寿命長いと。
2021/09/25(土) 20:55:54.32ID:BaCJFfl10
ジェントスGZ-203 3本使ってるわ
欠点はヒンジ部分で断線するw
2021/09/25(土) 21:51:46.06ID:YdMzNNOsd
CanDoのcobライト
2021/09/25(土) 21:56:43.32ID:izG1jjgh0
プラグ交換のためにイグニッションコイルのカプラはずしたら、爪折れるのはお約束か? 畜生。カプラは純正取り寄せ出来るんかなあ?
2021/09/25(土) 22:22:45.83ID:YdMzNNOsd
(ウルトラ多用途ボンドでくっつければ次外すまではバレないのでセーフ)
2021/09/25(土) 22:31:35.87ID:izG1jjgh0
10万キロ乗った愛車だ、まだまだ乗り続けたいからそんな無茶はデーラーに行くまでにしとくわ。最悪八幡のもぎ取りでかなあ? 配線整備書にカプラの部品番号無いんだよなあ。
2021/09/25(土) 22:34:01.27ID:YdMzNNOsd
自分の車なら普通にタイラップで固定しておけばセーフ
2021/09/25(土) 22:41:41.85ID:izG1jjgh0
俺もそれはちょっと考えた。でもやっぱり直してやりたい。明日デーラに部品取り寄せ出来るか確認してくるわ。

みんカラで配線コムと言うので探すのが吉と合ったのでそっちでも探してみるわ

完全に工具の話じゃないのでここらで引っ込むわ
2021/09/25(土) 22:51:14.19ID:xQ7TOCGk0
最近の車はエンジンカバーのせいで熱がこもって配線やコネクタがやられる
それを嫌って車買ったらエンジンカバー外しちゃう人もいるよ
一応衝突安全装備でもあるから絶対に人を引かない自信がある人だけやってほしいが
2021/09/25(土) 22:51:38.50ID:cTwTKmqda
みんな大好きモノタロウでも有るかもね。
2021/09/25(土) 23:17:21.16ID:YdMzNNOsd
意外と(失礼)配線ガチ勢多いみたいなので質問します
Deutsch DTMカプラのオスピン二つだけ欲しいんですけどネットではどこで探すと良いですかね?
2021/09/25(土) 23:19:09.28ID:kARfR0L10
>>767
コネクタプライヤーは室本製のグリップ違いでクローがメッキされていて3種類付属
でーん黒もあるけど糞高い
ちなコネクタはトヨタと同じなら単品で買える
2021/09/25(土) 23:23:53.50ID:pqbZMF7SM
カプラーなら配線コムで探してみれば?
一般的な物は手に入ると思うよ。
2021/09/25(土) 23:34:24.59ID:kARfR0L10
配線comはトヨタ系定番の90980-11885が無い
茶色いwebサイトの店には色合わせまで出来るように扱いがある
>>770
TE関係は基本的にRSコンポーネンツ
2021/09/26(日) 03:21:40.00ID:N3HKYPIYM
樹脂はどうしても劣化するからね、圧着とかとは違って長く使うなら交換必須
2021/09/26(日) 09:27:48.69ID:4+681hyJx
>>765
京阪民乙
あそこ便利だよなぁドアとかオルタネーターとか剥がしに行ったわ
関東にあーゆートコないなー
2021/09/26(日) 12:45:17.71ID:bgLkzBC8x
カッターのオススメある?
2021/09/26(日) 12:47:40.90ID:4+681hyJx
オルファ
2021/09/26(日) 14:53:51.18ID:SxXk25400
刃はオルファ買っとけば問題ない。
粘着物切るんならフッ素加工済みのスピードブレードと言うのを買うと良い。ビビるくらい軽く切れる。高いけど値段の価値あり。
ただA型刃はオルファブランドではラインナップが無いのでコクヨのフッ素付きが有る。刃自体は貝印だそうで物自体は良い。

プラスのオランテ コレもフッ素加工されているカッターだが、最大の特徴は基本的にカッターの刃に手が触れない構造となっており錆びることがない。

カッターの柄でおすすめは タジマの電工カッターL590。
コイツは刃のスライダーが柄の上側にあり握り込んだときに指がスライダーやガイドに接触しない素晴らしい工具。
A型で刃先がブレるのが困るというのならグランツ カッター GZ-GB と言うのが最高。ロック機構により刃が左右から押さえつけられデザインナイフレベルの固定となる。
2021/09/26(日) 16:11:01.06ID:UHm8phH+x
>>778
スピードブレードって出たの最近?5年くらい前に黒刃買って使ってたけど知らんかったわありがとう!
2021/09/26(日) 17:07:28.24ID:pLJXw87P0
>>776
USAG
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0335-pCqV)
垢版 |
2021/09/26(日) 20:24:12.35ID:dzh4UUB/0
>>780
ファクギのステマか?笑
2021/09/26(日) 20:46:00.95ID:zULNkjwR0
>>763
熱モロに受ける所だからプラスチックが劣化しちゃうのはしょうがない。

俺の03モデル サバーバンはプラグコード外すと中の金具が一緒に取れて再起不能になる。8本中7本がダメになったw
783あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/09/26(日) 22:05:04.46ID:NfJFX6yNa
B地区(ゴクリ
2021/09/27(月) 00:39:54.52ID:H+MceakN0
>>781
WIPのステマです
2021/09/27(月) 01:22:09.79ID:YVwYKGjV0
ならば、レノックス
2021/09/27(月) 07:35:40.99ID:4eO3omGjM
レノックスってカッター刃出してたか?
本国じゃあるんか?

日本じゃユーティリティナイフしかみんなあ。
俺もユーティリティナイフの刃買ったけど、刃自体は良いと思うんだが、ナイフ本体の使い勝手があんまり好みじゃ無かったんで工具箱の肥やし状態やわ。
国産でユーティリティナイフの刃や柄作ってるトコ見なくて使い慣れてないだけかもしれんがあの形式は何処にメリットがあるのかようわからん。
力入れるんなら本当の一体型ナイフ一択だし切れ味優先ならあの交換方式は面倒すぎる。
2021/09/27(月) 12:40:00.12ID:4eO3omGjM
ヤッパリカプラの部品番号無いやつは配線ASSYでしか出ないとの事。
でも配線コムで色違いでカプラ合いそうなん売ってたんでそっちを買うことにしたわ。
情報教えてくれたみんなありがとうな。
2021/09/28(火) 08:28:20.80ID:RKcU2qBn0
カッターはダイヤルロック派オートロック派さらにアメリカ式(台形替刃)とある
ダイヤルロックは日本の建築職人が好む傾向(確実に止まるから)
オートロックは軽作業
アメリカ式は替刃が折れないのでパワーがかけれる
全部に言えるが形状がシンプルで余計な機能がついてないのが結局使いやすいな傾向だな
2021/09/28(火) 12:52:05.02ID:zXhO/rHaM
アメリカ式のパワーがかけれるってのはなんとなく分かるが、カッター系でそんな作業はしたくないなあ。
普通のナイフ一体型で行きたいな。
替刃式のナイフって切れ味で作業するもんで力入れて切るのはちょっと違う気がする。まあアメさんは日本のカッターはプラプラして使いにくいとか言いそうだし作業の慣れってのがあるんだろうな。
丸のこも左右違うし、ノコギリも引切と押切とで違うもんな。
2021/09/28(火) 13:07:18.97ID:L1lo/VPe0
カッターの持ち手でそんな力入れたら怪我しそうやね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-QnnU)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:11:17.82ID:VhmiGA0E0
充電式で、耐久性のあるLED投光器でお勧めありますか?
2021/09/28(火) 20:50:18.40ID:BXYHL7GX0
小さくて折り畳めて段ボールやら梱包のバンドを切る
あまり鋭利でないナイフないかな?(所有欲が満足するようなw)
2021/09/28(火) 21:08:00.63ID:MImXhqak0
オルファ、セーフティロータリーカッター
2021/09/28(火) 21:30:58.46ID:sWz7etPf0
肥後守。コレ改めて持つとよく出来てる。まともなナイフで安い。刃がちゃんと鋼。こじっても負けない。
2021/09/28(火) 21:41:19.87ID:jkD7UMEd0
>>793
鋭利じゃない時点でペーパーナイフぐらいしかなくなるが、ナイロンバンドは殆ど切れん

セラミック刃のミドリ ダンボールカッターを開梱用に持ってるけど、段ボール止めてるテープは切れても
ナイロンバンドは無理
紐状のものを切るならセレーションブレードの方が何度も刃に当たって、刃を何度も往復をせずに切れる

小型で所有欲を満たしそうなナイフは
WESN THE MICROBLADE
https://wesn.com/products/microblade
豊国 豆晶之守
https://toyokuni.net/shop/netshop-details.php?id=bip1105-001
GERBER KEY NOTE
https://www.gerbergear.com/en-us/shop/knives/all-knives/key-note-black-30-001691

>>795
唯一 肥後守を名乗れる永尾かね駒は頑張った値段で出してるよね
対抗するのはフランスのOPINELぐらいか?
刃が出にくい時に方向は違うけど叩きつけるところまで同じだし
2021/09/28(火) 23:10:11.95ID:sWz7etPf0
>792
みんな大好きSK11の
スティックライトLED。
マジで良いよ。SK11にしてはちょっとお高いけど。

個人的には充電式は電池が死ぬと捨てるしかないから乾電池式が近頃は好みかなあ
2021/09/28(火) 23:53:20.52ID:BXYHL7GX0
ありがとうございます
やはり 良く知ってますねぇ
>>796氏のお薦めの
WESN THE MICROBLADEが良いかな?と思ったが
>>795氏お薦めの懐かしい肥後守にしますわ
昔 似たようなモノを持ってましたわ
2021/09/29(水) 00:46:02.92ID:T3zSdAdS0
>792
ライトじゃ無くて投光器か
値段を考慮外で行くとパナソニック電工 充電LEDマルチ投光器 EZ37C3
かなあ? ただしバッテリはビビるほど高いので注意ね
2021/09/29(水) 04:37:16.70ID:NLsHxd2B0
よく調べたらSK11ってOEMメインの商社ブランドなんだな
中国製に瓜二つの製品が大量にあったわ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-taKM)
垢版 |
2021/09/29(水) 05:49:04.91ID:hBbOfzcid
sk11のレンチ類はINFAR製だから普通に使える
コンビなんかデーンやアストロもINFAR
2021/09/29(水) 06:07:23.03ID:qMNKDrZv0
プロでもSK11使ってるから問題ないよ
粗悪品は本物から型をとっていたり生産ラインから出る不良品を横流しして販売してたりするからそっくりなだけ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-QnnU)
垢版 |
2021/09/29(水) 06:29:46.48ID:shEyHrrLd
>>797
そーいえば、ポルシェ専門店の工場長がSK11の投光器使ってました
工具はほとんどスナップオンでしたが
2021/09/29(水) 08:07:27.34ID:b/em6+nlM
ポルシェ店でスナップオン?
スタビレーじゃ無くて?
2021/09/29(水) 08:24:13.53ID:UTVT8n0Ka
イギリスの昔の軍用車をレストアする所もデカい砂の工具箱が2つあったぞ
2021/09/29(水) 10:23:43.22ID:bPHllEai0
ヤナセもスナップオンだな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-QnnU)
垢版 |
2021/09/29(水) 10:55:41.23ID:CQjV2p/q0
RE雨宮のとこはアストロチェストでした
2021/09/29(水) 12:04:22.55ID:b/em6+nlM
ポルシェやアウディは指定工具メーカー決まってた気がしたんだがポルシェは無かったんか?
まあミリ工具合えばいい罠
2021/09/29(水) 13:21:52.82ID:hUU5mBlUx
ベンツはハゼットだし
まあサイズ合えばどこでもいいんだがフェラーリとかポルシェ扱ってるトコが
客前でアスとか使ってたらなまじ工具ブランド知ってる客によっては萎えるかも
2021/09/29(水) 13:28:45.50ID:+HXgoj2Z0
高級車ブランド買うような金持ちはジュース差し入れる乗りで工具セット買ってくれるだろw
2021/09/29(水) 13:55:41.20ID:vVXfF+iTd
エドさんは天狗ツール
2021/09/29(水) 15:11:31.62ID:dVUc0t2f0
テングツールの工具箱かっこいい
個人輸入しないと入手できないけど
2021/09/29(水) 15:38:59.81ID:hgyYICAC0
VWの純正工具はheyco製
2021/09/29(水) 16:23:11.55ID:KvhZrec60
指定工具メーカーって何なんだ!?
イマイチわからないんだけど
ベンツの整備にハゼットの工具使ってくれってことなの?
そんな話あったっけ?
付属する車載工具はハゼットでは無いよね?
ハゼットがベンツに特殊工具を卸しているだけじゃないの?
2021/09/29(水) 17:06:04.97ID:b/em6+nlM
レクサスはスナップオンが支給されるんじゃなかったっけ? スナップオンにロゴじゃなくてレクサスロゴで
2021/09/29(水) 17:20:11.32ID:JiTG2Dzax
ネプロスじゃなかったか?
KTCってトヨタ車のSST出してるし
2021/09/29(水) 17:21:27.10ID:JiTG2Dzax
ボーイングは砂だな
DBはスタビレー
2021/09/29(水) 19:48:20.20ID:W4KnwHK/0
>>816
レクサスは砂らしいよ
2021/09/29(水) 20:20:32.66ID:buK1cqMA0
指定工具って性能面よりも業務提携とか斡旋みたいなもんじゃないの?
2021/09/29(水) 22:29:11.34ID:Bbg7slaG0
レクサスは砂、トヨタはKTCのB級品
2021/09/29(水) 22:48:48.31ID:UyWhKHas0
>>820
ネプは金ヅルかwww
2021/09/29(水) 23:06:01.56ID:NpBbPRn70
鋲螺類ほかファスニング類なんかレクサスもトヨタやダイハツと同じ物を使っているのにな
そんな事やってる余裕があるなら真面目に整備点検検査業務に専念すればいいのに
2021/09/30(木) 02:52:22.35ID:pjAaVMvN0
某トラックディーラーで働いてたけどバンザイの工具だったな
2021/09/30(木) 10:11:18.89ID:IetrRA9H0
ディーラーに限らずプロ整備士にスナポン教が多いのはしょうがない
専門学校時代から先生や同僚からスナポンはすごいスナポンはすごいと洗脳教育を受け続けるのだ
晴れて就職したら就職先でもこれみよがしにスナポンが置いてあり
手にした初めての給料で憧れのスナポンを買うのが美学なのだ
2021/09/30(木) 10:17:54.40ID:g8SopeBqd
かぁーっくいー
2021/09/30(木) 10:36:25.03ID:m7sxXL1q0
学生時代の貸し工具はKTC、プロオート、デーンだったけどなw
指導員も昔はスナじゃないと駄目だったけど今はKTCでもトネでもなんでもいいよと言ってた(デーンは呼ばれなかった)
整備業に就職してないから現場は知らん
バイトしてた整備場はSK11とか普通だった
2021/09/30(木) 12:23:56.15ID:YkZgVQNuM
妙なサイズのソケットやSSTはアストロとかストレートがチラホラと。
流石にエア工具はブランド品かと思えばグラインダー周りはアストロの安もんが。
鈑金やらないと高いのは要らないよね。エア食うから圧落ちて他から怒られるまでがセット
2021/09/30(木) 15:29:11.45ID:ApwfvEYkM
現実は学生の大半は工具メーカーに興味ない
就職しても車検で食って行ければ良いASSY整備士が大半よ
2021/09/30(木) 15:44:09.65ID:6n1FzJ/Y0
雇われなんて整備しようが暇だろうが給料変わらんから難整備喜ぶのなんて独立志向の人だけよ
95%の整備士はオイル交換だけで食っていきたいと思ってるw
相談に来た人には大丈夫大丈夫と言ってなるべくお帰りいただくようにして出来る限り仕事を減らす
2021/09/30(木) 15:45:45.22ID:yN1xofMdp
SK11はいいけどE-valueはちょっと…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-SZNm)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:15:10.75ID:0nuQVNYVa
エアーのインパクトレンチで超小型タイプ(12.7差し込み)を探しているのですが、オススメはありますか?
KTCのJAP418が少し気になっています。
他にも信濃、トネも少し見たのですが、決め手がありません。
宜しくお願い致します。
2021/09/30(木) 17:33:47.32ID:YkZgVQNuM
トネのAI4201を愛用してる。これホンマにプロ向けなんかって値段だし部品ちゃんと出るし、安くてまともな小さなレンチとして良いと思う。

ハゼットの首振りも気になってるが別にトネので困ってないのと倍くらい値段するんよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-SZNm)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:55:49.00ID:0nuQVNYVa
>>832
どのくらい使用されてます?
問題なく数年間使用出来そうですかね?
この小型インパクトって空研の1600のタイプ(持ち手が黄緑や黄色のやつ)よりトルクある計算みたいなのですが、そんなに強力なんですか?
2021/09/30(木) 19:33:57.69ID:YkZgVQNuM
2018年に買った記録あるから都合2年半くらいか。2万で買ってるわ。

強さやけどコンプレッサーやホースの直径でだいぶ変わる。説明書なくしたから確証無いけど確か10mm以上って結構エゲツないホースよういせんといかんかったはず。で強さやけど700は無い感じだがこれは使ってるホースが8mmなのか、トネが三味線引いてるか?
空研の1600はつこうたことない。先輩の中型230(ボロボロ)より弱い。個人的には数値上盛ってるやろうけど半分という訳じゃない感じ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-SZNm)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:20:50.92ID:cHKcakQza
>>834
参考になります。ありがとうございます。
能力出すにはホースも内径10ミリ以上だか、普通より太めじゃないとダメなんですよね。
自分も普段は内径8.5しか使ってなく、困った時に内径13ミリのホース使います。
評判も見てみたら良さげなので購入候補にしてみようと思います。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-+54V)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:10:50.40ID:DT5l3kOqd
スナポンのラチェットのメッキにくすんだような小キズがあるのですが、
こういうのは液体コンパウンドで磨けば取れますか?
2021/10/01(金) 17:57:16.79ID:8TwBmnHk0
メッキって下地由来のクモリ出るだろうからメッキ板(有るんか?)で聞いたほうがいいかな。 メッキ表面由来だとピカールとかで行けるだろうけど、下地由来だと厳しいと思う。
2021/10/01(金) 19:37:19.04ID:5s8NZzBT0
海外メーカー品買うなら工具としての精度以外の
細かいとこ一々気にしてたらダメ、スナポンと言えどなあ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5320-+54V)
垢版 |
2021/10/02(土) 02:51:38.45ID:hYlqLPWk0
スナポンのFLF80Aという首振りのロングのラチェット
を中古でかなり程度良いの買いました
8500円で買えたので嬉しかったです
2021/10/02(土) 04:05:38.80ID:Hsgh4dG70
憧れのスナポンおめでと
ロングはトルクかかりすぎる傾向があるので感覚の精度を高めて下さい
道具は使う人間次第ですよ
2021/10/02(土) 04:33:36.83ID:eRIG0y8g0
いきなり上から目線
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-pgaB)
垢版 |
2021/10/02(土) 05:45:47.88ID:mlHLMb1zd
上から目線の>>840の文章を見て
ファクギなんば店の店舗ブログを思い出した
2021/10/02(土) 06:15:15.37ID:lv30bCE7M
>>840
むしろ逆

慣れてない人ほど
品質の優れた道具を使った方が良い
2021/10/02(土) 06:44:01.87ID:Hsgh4dG70
スナポンが何でも優れているのはもう過去の話
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/02(土) 07:13:58.05ID:D2aVa8mQ0
皆さんありがとうございます。
磨いてテーブルに置いてうっとり眺めています。
2021/10/02(土) 08:38:07.60ID:5GMkCuUN0
工具なんでガシガシ使って行こう!
でもキレイな工具は眺めてもいいよね。俺は工具落とすからすーぐ傷だらけにしちゃうけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/02(土) 11:56:59.91ID:D2aVa8mQ0
スナップオンの80ギアの感じって、剛性感あるけど空転トルク軽くて
音も好きです
2021/10/02(土) 14:19:48.25ID:cVDh51FFd
やはりラチェットはスナップオンが至高
2021/10/02(土) 14:29:28.38ID:gWs2t5AB0
5000円以下がいいと思ったけどいうほどラチェット壊れないし高いのでもいいのかと思えてきた
2021/10/02(土) 14:36:22.78ID:8jWUG82RM
高価な輸入工具買うのもいいけど
weraのサイクロップスは癖が強いので買う時注意な。通常のスイベルのように使えるかといえば使えない。(ヘッドに溝がありそこにノッチが挟まりフレキシブルに動かない角度固定で使う事を想定してる)
そして見かけ以上に重い。
長さが中途半端に短くトルクがかけられない。バイク整備に使ってるYoutuberとか見るから車には向かんのかも?

個人的おすすめはファコムかなあ?
値段も安いし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/02(土) 14:46:57.73ID:D2aVa8mQ0
>>848

>>849

>>850

やっぱスナップオンのラチェットですね
ブランド力だけじゃなくて、美しい見た目やカッコいいロゴ、ギアの音、耐久性
素晴らしいですよね

素人からしたら一生モノだし、最近ヤフオクやメルカリでかなり程度良いのが
一万円前後で買えます
2021/10/02(土) 15:43:50.62ID:uR2cRDae0
工具も工具で正しい使い方しないと工具も部品も痛めるから安くても高くてもまずは1から使い方覚えよう
2021/10/02(土) 16:03:00.02ID:NSwnA/n00
所有欲を満たしてくれるのはスナップオンかな
でも、スナップオンは何本か欲しくなるよね
究極の一本は無いしな
2021/10/02(土) 16:39:12.67ID:vSlPlEZHd
包丁とかもそうだけど何本も揃えて適所に使うのがよろし
2021/10/02(土) 17:08:58.41ID:0BfMaDyc0
親に包丁は毎日か少なくとも週に一度は砥げと言ってもやらないんだよな
彼女に至っては砥石や簡易シャープナーすら持ってないで切れ味バターナイフみたいになった包丁で格闘してて笑った
2021/10/02(土) 19:21:41.41ID:05F5o2fSM
職場の共用工具は全部スナポンだわ
電ドラ軽くてパワーあっていいよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:50:53.95ID:D2aVa8mQ0
ソケットもラチェットも低価格で良いのが出てますよね。
でも、常に握って、音や見た目、質感耐久性考えると、ラチェットはやっぱりスナップオンかなと。
2021/10/02(土) 21:57:23.30ID:/RCwBGUXd
ワイはスタビレーの80ギアの方が好きや
トルクレンチとデザイン合わせて独尼から何となく仕入れたら意外と良かった
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-xBV6)
垢版 |
2021/10/03(日) 04:22:19.43ID:RS8x+z9Ap
スタビレーのトルクレンチって精度イマイチなの?
使い勝手良さそうだけどトーニチが無難なのかな?
2021/10/03(日) 07:40:41.26ID:a6+I0OLwa
>>851
これって整備士やめた人間が売ってるのかね
2021/10/03(日) 08:19:17.74ID:nYIqipvcM
>>859
5Sと20クイックとデジ20の3本使ってるけどクイックは
メモリの刻みが5Nmだからザックリ設定するしかない
精度はスペック通りけどアナログで1Nmまで合わせたいならSモデル
0Nm戻し要らずが楽だしSモデルは設定あげても軽く回るしで
一度スタビレー使うとトルクレンチは全部買い替えたくなるよ
デジタルもアナログみたいにカチっとなる仕様
ただ高いから他に買う物があるならトーニチが安くて良いと思う
2021/10/03(日) 08:45:50.36ID:HsDEdkGIx
スタビレーのデジタルってムチャ高いやん
さすがに買えんわorz
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/03(日) 08:46:35.84ID:XZteYmK90
>>860
自分はオーソドックスなポリッシュの80ギアのを新品で一万円でメルカリで買いました。
同じくメルカリで、ソフトグリップのプッシュリリース式の80ギアのを11000円で買ったんですが、
整備士になって数ヶ月で退職した人ので、ほとんど新品に近かったです。

あともう一本、ロングの首振りのはヤフオクで前から目をつけてたんですが、一気に値下げしたので入札したら
8500円(送料込み)で落札出来て、それも小キズはありますがかなり状態良かったです。
ロングのは定価が23000円前後ぐらいなのでお得感ありますね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-oe6n)
垢版 |
2021/10/03(日) 10:00:32.25ID:I/rnmvrAd
>>247
へろ


ハーレー最大最強グループ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1633020986/l50
2021/10/03(日) 10:03:19.00ID:i/BcIwQKM
>>862
デジタルは中古、ヤフオクで安く転がってた
20クイックあるから必要無かったけどあまりにも安くて
精度狂っててもギミック楽しめれば良いやと落札した
2021/10/03(日) 10:35:01.91ID:tx0lO9x2x
スナポン買いたいときとりあえず見積もりとか作りたいんだけどどこかにそういうのやってくれるところ有る?
FAX送ったら見積もり返してくれるみたいなレベルが良いんだけど
2021/10/03(日) 10:39:22.51ID:tx0lO9x2x
ちなみに買えるかどうかは会社次第なので見積もりが無駄になる可能性は有ります
2021/10/03(日) 12:03:02.46ID:HsDEdkGIx
会社「こんなの高すぎる却下 アストロでいい」
2021/10/03(日) 12:10:04.26ID:mXLW8d9Z0
>>868
せめて、せめてそこはストレートでw
2021/10/03(日) 12:16:13.64ID:aqgdGHaRr
アストロとストレートってそんな違う?
FLAGは別として
2021/10/03(日) 12:25:04.43ID:pm1eaCxT0
>>866
ここ
https://www.snapon.co.jp/comm/contactus.php
2021/10/03(日) 13:07:47.65ID:HsDEdkGIx
実際問題個人店的なとこならまだしも法人じゃ海外高級車でも扱ってるとこじゃないと
通らんだろ
2021/10/03(日) 16:00:29.66ID:mXLW8d9Z0
>>870
おい、良く考えろよ!
アソコのオリジナル商品にはもれなく
あのapマークが入っているんだぞwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:08:41.70ID:XZteYmK90
https://youtu.be/812V2lW-Gkk

この動画見てると、APカッケーってなりますよ。
2021/10/03(日) 17:23:46.20ID:XRtWnmFn0
>>873
アパホテル工具にも手を出したか
2021/10/03(日) 17:53:10.00ID:tbwNRrPL0
抽選でアパ社長ラチェットシノ付き当たる!!アパ!!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:08:59.91ID:XZteYmK90
アーバー!!!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-YMw4)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:59:40.99ID:HtsOIyGed
4tから大型車に使われてるエアー配管のナイロンチューブのチューブリムーバーって言うのかな?
プライヤーみたいに掴むヤツで最強に使い安いのはどれでしょうか?
ハスコー、コートーから出てるのは確認したのですが、コスパ良くある程度チューブのサイズに適応してるのを探してます。
因みにドライバータイプのリムーバーでは使い勝手は良くないないのでダメです。
本日、グランドプロフィアのABSモジュール交換でチューブが10本位あってかなり苦戦した為、購入検討中です。
アドバイス宜しくお願い致します。
2021/10/03(日) 20:05:24.35ID:i1z3t/Hc0
黄色いやつ
2021/10/03(日) 21:14:57.27ID:PopeDAFy0
またニッチな工具が来たな。車でもエア配管してるのは商用が主だし工場系のスレのほうがレス来そうだがあそこ機能してないしな。ミトロイの物はだめだったんだよな? 工場にいた頃はあれよく使ってたんだがそこまで不便だとは思わんかったがトラックに使ってるのは大径だからちょっと違うかもな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-YMw4)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:52:43.97ID:HtsOIyGed
黄色とはハスコーですかね? 
使いやすいですか?

チューブ外径は8位から16位までです。
使えないわけではないんですが、全てが作業しやすい体勢ではなく相手がトラック、ダンプなので雨、風、熱、埃、劣化などで理屈通りには行かない訳でして…
でも今まで調べてましたが、プライヤータイプだとハスコー、コートーしか無さそうな気もしますが。
2021/10/04(月) 01:08:56.06ID:xWnmlbHm0
整備士として復帰したけど使い捨てじゃないと何日か洗って使える手袋でオイル交換の時にオイルの染み込んで来ない使いやすい手袋でオススメがあれば教えてください
2021/10/04(月) 13:57:48.36ID:EJ8EHlts0
FGで売ってるメカニック手袋がいいかも
2021/10/04(月) 16:33:06.59ID:X9r/jyAna
これ?


https://i.imgur.com/rIzVQUJ.png
2021/10/04(月) 16:56:35.24ID:qYgujIRo0
>>882
ここ数年色んなグローブ試したけど、結局使い捨てニトリルの上に軍手が一番便利だわ。
2021/10/04(月) 16:56:38.02ID:2V+9ThuLd
アクティブグリップおすすめ
2021/10/04(月) 17:13:21.16ID:CIV1CVKR0
>>882
中厚のニトリル手袋
リーブル 型番No.2190
http://www.reable.com/product/category/glove/nitrile/
https://www.monotaro.com/g/03047169/

使い捨てだけど極薄のと違い、何度か使える
サイズは1サイズ小さめを選ぶ方がいい

使い捨てをしたくないなら東和コーポレーション ActivGrip CJ-569
https://oeko-tex-japan.com/showcase/310/
手の甲側も手首までコーティングしているのでオイルが入ってこない

>>884
Mechanix Wearのグローブはワークマンでも売ってる
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDe7-LiNY)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:16:57.88ID:I2ORoH3ED
メカニクスのグローブって値段の割に耐久性イマイチな気がする
同じメカニクス製でもオートバックスで売ってるARTAのヤツ方が長持ちだった

それ以上に長持ちしたのはストレートヤツかなぁ
2021/10/04(月) 18:24:13.31ID:2jbcAVB2a
>>887
東和のやつがよさそうですね
取り合えす尼で2つ注文しました

ありがとうございました
2021/10/04(月) 19:59:54.01ID:Rb1zVT7o0
メカニクスはリトルツリーとか牛の金玉みたいなアメリカ雑貨カテゴリだからセーフ
2021/10/05(火) 02:37:29.63ID:gkk96vGY0
>>889
東和のやつはオイル染みてくるぞ
フィットして作業性はいいんだが
2021/10/05(火) 05:53:24.02ID:3CFBSuhpa
>>891
889なんですけどそうなの?
取り合えすなるべくオイルに触らないようにマグネットドレン外しとKTCのオイルエレメントキャッチャー買ったんでまあやってみます
2021/10/05(火) 07:23:51.53ID:29iSmxBN0
>>892
仕事で使うのですか?
2021/10/05(火) 08:01:27.33ID:BwiTFLnVa
>>893
そう、でもバイトだから土日だけ
やるのも6検12検納検だけ
2021/10/05(火) 09:51:43.77ID:XthhRITl0
KTCのオイルエレメントキャッチャーってペットボトルが定価4300円するやつだろw
2021/10/05(火) 10:28:57.44ID:D4uGKIkEa
>>895
違うよ薬品ボトルだよ
作ってもいいけどめんどくさい
2021/10/05(火) 10:35:22.05ID:N/A8LVkwM
ストレートのパクリ商品で十分
2021/10/05(火) 11:03:01.71ID:aBhtLES+0
>>896
PEとPETの違いかーw
2021/10/05(火) 12:06:00.80ID:BrX5VuEba
デーンはバカにされるのにストレートのパチもんは許される雰囲気
2021/10/05(火) 12:07:50.68ID:BB4PMNIFa
>>899
ドヤってないから
安モンは安モンなりの売り方していれば叩く気にはならない
2021/10/05(火) 12:22:48.85ID:M4WbGMlXM
>>900
それそれそれなw
2021/10/05(火) 13:26:13.74ID:N/A8LVkwM
デーンはメーカーになりたいという姿勢が見えるんだな。
でも実態は企画だけで、設計、製造は外部委託のファブレスとも言えない、メーカーから見ても厚かましい主張をするブランドな訳で、製造から見れば企画屋なら企画屋らしくしてろって思ってるよ、設計リスクとか製造リスク労災とかそのへんのリスク全部外部へ出してる奴が、職人が好きですとか言っても薄っぺらく感じるわけでな
2021/10/05(火) 17:58:28.23ID:0riVzPD+x
>>899
履き違えた値段で売るからだろ>でーん
2021/10/05(火) 18:06:18.24ID:jY/40QwE0
研究開発部門がないとな
ケミカルのワコーズはちゃんと研究所持ってるし分析機積んだ車でサーキットに出向いてる
ヤマハのカート用エンジンオイルはワコーズ指定になってるし純正ケミカルのOEM供給などメーカーからも一定の評価を受けてる
そのくらい真面目にやらんとな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/05(火) 18:30:08.93ID:8A85PWKi0
デーンは社長が苦手す。
2021/10/05(火) 20:37:15.38ID:BDWmNitN0
合体ロボみたいにエクステンション付けまくって使い方を解説してるの見てこりゃアカンわとしか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-pgaB)
垢版 |
2021/10/05(火) 20:51:54.37ID:CndAM/uBa
でーん買う金あったらトネやベッセル買った方が良い

本当に工具好きならスナップオンはバンから買って
他の輸入工具は喜一工具系のお店で買うよな

ファクギは工具オタの巣窟
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-+54V)
垢版 |
2021/10/05(火) 21:28:26.61ID:8A85PWKi0
バンからド定価で買う意味あるんすか?
ボッタクリ価格ですよ。
2021/10/05(火) 21:36:59.70ID:lOfb0tgG0
ヨドバシドットコムで買った工具をネタにTwitterでつぶやいたら
喜一がイイネしてたなぁ

スナップオンはラチェットしか持ってないけど
江戸堀で買ったわ
2021/10/05(火) 21:37:24.68ID:x85BqrCo0
定価がぼったくりとか難しくてよくわからん
2021/10/05(火) 22:00:05.51ID:N/A8LVkwM
スナップオンバンは交換補償の値段込み値段だから。補償受けることが無いDIYERはまあ割高な値段となるわな。
2021/10/05(火) 23:10:18.21ID:yvdjhrXZd
スナッポンもディーンもやってることは「これいいな!工場に発注してうちで出したろ!」
だからそんな変わらんよ
2021/10/05(火) 23:12:33.85ID:TYP7ChS70
アジャスタブルレンチはバーコが権利持ってたから他メーカーのモンキーは全部逆回転ですり抜けたんだっけ
結果バーコだけ逆回転で使いにくいと言われる始末w
2021/10/05(火) 23:24:34.22ID:f3W5KkWu0
>>906
これか
http://imgur.com/BW5Euyl.jpg
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-WNSd)
垢版 |
2021/10/05(火) 23:25:09.21ID:GLJn1QYk0
ネジペックスまだぁ
2021/10/06(水) 06:00:28.91ID:CrLFUpFsa
>>911
でも最近はなかなか交換してくれないよね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5320-XfqG)
垢版 |
2021/10/06(水) 06:06:29.81ID:BLwCRooi0
>>910

>>911

>>916
だから、並行輸入品かメカの人が投げた程度良い中古でいいすよ
2021/10/06(水) 09:30:24.52ID:+dhdV/PD0
前から疑問だったんだけど
バンや保障目的じゃなく信仰心からスナポン使うDIYERは
スナポン印イレガ製でもありがたがって飾るの?
2021/10/06(水) 09:48:10.27ID:tvMe8KmeM
そいつが金出してんだからどうしようが勝手だろ 
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-XfqG)
垢版 |
2021/10/06(水) 10:19:52.98ID:QQVJOKe90
逆に言うとバンや保証目的ってシステムが異常なだけ。
2021/10/06(水) 10:42:25.42ID:FQVxmxMc0
バンセールスの時にセールストークの為の保証でまあ確かにそれくらいしても壊れないくらい昔は丈夫だったんだろう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDe7-LiNY)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:20:44.77ID:+Fh+TtmED
バンはキャンペーン価格で買うために付き合ってる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-XfqG)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:35:51.25ID:QQVJOKe90
メカの人でバンから馬鹿高いロールキャビネットやインパクト買って、まだローン沢山残ってるけど整備の仕事嫌になって辞める人もいるんだろね。
2021/10/06(水) 11:51:35.27ID:mk4aXzYd0
バンの人いつもキャンペーン価格で売ってくれる
2021/10/06(水) 12:28:37.89ID:FQVxmxMc0
整備士は給料安いからねえ。
整備士足りないとか騒いでるけど、そりゃあんだけ無茶させてたら辞めるわな。
2021/10/06(水) 12:36:32.20ID:2y9TkqccM
整備士に金を、、、
2021/10/06(水) 12:52:05.24ID:f1Jo7XOj0
整備士とか介護士とか本当に必要とされてるなら
金も回って来るハズだけど。
つまりは要らないってことなんだな。
2021/10/06(水) 12:53:15.36ID:rmAGvwp9M
工具って自腹なの?!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-XfqG)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:05:32.92ID:QQVJOKe90
酷い話だよ。手取り13万円の介護士に5万円の道具をローンで買わせるみたいなもん。
2021/10/06(水) 13:10:56.98ID:L848a5cV0
雇われ整備士で自腹で工具買ってるようじゃだめだろ
仕事で使うものは会社に買わせろよ
そんなんだから会社になめられてしまうんだ
工具自腹なんて他業種じゃありえないからな、鉄道や航空なんてそもそも持ち込みも厳禁だ

独立志望で工具買い集める場合は家においておけ
会社に持ち込むな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-XfqG)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:41:08.14ID:QQVJOKe90
実は大工の世界でも同じことが起きている。
建築士の資格取る試験は一回受けると30万。自腹。
電動工具も自腹。
2021/10/06(水) 13:42:21.64ID:rmAGvwp9M
うちは産業機械の整備だけど工具は全部買ってもらってるからね
やっぱり自動車の整備とかだと足元見られるんだろうか
2021/10/06(水) 13:47:49.90ID:FQVxmxMc0
メーカーディーラーでも持ち込み工具だからな。ひどい業界だよ。
これはアメリカからの流れか
日本でも独自発展したのかわからんが
工具を大事にしない奴が一定数いる。
会社で用意してもすぐ辞めちゃうんで無駄になる(すぐやめさせないように工具一揃いの借金完済までは働かせたい?)
会社で買うのは安モン工具、仕事早く終わらせたきゃ自腹でいい工具
雇う側の言い分だろうな。

リスクを全部整備士に押し付けるクソ理由だが。

アメさんは整備士結構高級取りだし、
一概には言えない所あるけどヤッパリ変な業界だよなあ
2021/10/06(水) 13:50:07.52ID:FQVxmxMc0
大工さんもそうかあ、でもすぐ独立して一人親方になっちゃうみたいだしそうなっちゃうと最初から工具は自前持ちってなっちゃうんかなあ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-XfqG)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:52:40.56ID:QQVJOKe90
>>933
ほんと、介護も整備も人がいなくなったらこの先どうすんだって話。
超高齢化社会に、走るスマホみたいな車の整備、どちらの面倒も誰が見るねん。
2021/10/06(水) 15:21:49.63ID:RxfgeeYQ0
整備士「自前のスタビレーのトルクレンチで時短や」
会社「早々に整備士長ゆくゆくは工場長やな、それはそうと毎年校正証明だしや自前で」
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-XfqG)
垢版 |
2021/10/06(水) 15:58:32.38ID:zlqe796Nd
自衛隊じゃないけど、国費で色んな免許取らせても辞めていなくなるの同様、会社の金で二級建築士取らせても独立されたらアホみたいだからね。
どの業種も厳しいよ。
2021/10/06(水) 16:31:26.48ID:isifZPEC0
タクシーみたいに2年以内にやめたら月割で免許費用徴収すればいいだけじゃね
一番きついのは航空機の免許だろうな、1人億単位の金かけても結婚したからやめるわ〜とか言われたら現行法だと止められない

そういうのを先輩が繰り返したから女性が冷遇されるようになったのに女性差別だとか言う人意味わからんしな
恨むなら年上の女性を恨んでいただきたいと話が脱線w
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-XfqG)
垢版 |
2021/10/06(水) 16:42:19.56ID:zlqe796Nd
なんにせよ、趣味で工具集めてるの平和だわ。
俺なんて死ぬまでスナポンのラチェット壊れる気がしないしw
2021/10/06(水) 19:03:21.06ID:L+v0atMj0
スナップオンは並行輸入のやつ買ってる

ソケットとかメルカリとかヤフオクで買うとしても未使用のもの
傷はどこで買ってもある
メッキの輝きは違うね
ちょっと黄色っぽいっていうか
使ってれば白っぽくなるけど

自己満なので、そこはこだわる
2021/10/06(水) 19:54:54.84ID:NkMvQxdK0
底辺整備士だけど支給工具BANZAIだぜ
2021/10/06(水) 20:05:28.65ID:8GZTw/880
https://youtu.be/xtZ2jh_J7XE

このおっちゃんの工具テストシリーズ大好きなんだけど、
ドライバーはドイツ勢が良いもの作ってるんだな

なんとなくvesselで揃えてるんだけど、
wera買ってみたくなった
2021/10/06(水) 21:46:48.15ID:RxfgeeYQ0
緑ヴェラ意外とやるな、ワイの青ヴェラちゃんはもっと優秀なはず
2021/10/06(水) 21:51:31.75ID:MzbrP20F0
貸与工具すら盗まれると聞いてUDトラックこえぇと思った
終業時に自分のキャビネットに施錠したら先輩がら(盗めないから)嫌味言われて地獄だったと言ってた
2021/10/06(水) 22:01:31.53ID:kvHvEIAG0
整備士って学校出るだけでなれるし今はどうだか知らんがクルマやバイク弄りしてる人って元ヤンみたいな人もおるでしょ、会社も管理するの大変だからそんなふうにしてんのかもね
2021/10/06(水) 22:05:56.68ID:MzbrP20F0
学校出るだけでなれない職業ってほぼ無いと思うぞ
2021/10/06(水) 22:36:43.39ID:FQVxmxMc0
いや工具自腹なら、サラリー上げろよ。大工さんは高給取りよ。
2021/10/06(水) 23:17:24.49ID:FQVxmxMc0
>941
大型かな? 工具たたくなって言われても叩かないとなあ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5320-XfqG)
垢版 |
2021/10/07(木) 02:54:47.28ID:RFhupFQb0
家とカーポートの間にロールキャビネット置こうと思うんですが、カーポートと屋根の庇で多少風雨はしのげるかもですが、カバーかなんかしようと考えてます。
辞めといたほうが良いですかね?
2021/10/07(木) 05:11:31.82ID:M7epvf4eM
>>949
ロールキャビネはどこまで行っても屋内用
キャスターが錆びたり劣化するし、それならヨド物置みたいな扉付き物置で工具箱運用の方が良いかと
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5320-XfqG)
垢版 |
2021/10/07(木) 05:58:50.86ID:RFhupFQb0
>>950
やっぱそうなりますよね。
あっという間にサビサビになりますよね。
2021/10/07(木) 08:31:08.71ID:WXNR3Tv80
>>951
ロールキャビネットは屋内保管が基本
作業台は屋外作業用は被水が前提のステンレス製厨房用作業台を使っている
キャスターも被水前提なのかテンポスで買った中古物だけど10年以上経ってもちゃんと機能している
2021/10/07(木) 10:00:02.27ID:RzkGro5lx
>>951
キャビネットなんて防水どころか防滴でもないから中の工具ごとサビサビになってしまうぞ
2021/10/07(木) 10:43:18.23ID:KI9528SjM
環境にもよるだろうけど物置小屋の湿気も大概だから
自分がそこに保管するならキャビネットじゃなくて密閉度の高い樹脂型のケースにするな
ロールキャプは2台持ってるけどガレージ以外の場所に保管できるイメージが湧かない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-XfqG)
垢版 |
2021/10/07(木) 13:56:17.05ID:FB67AOvb0
皆さんレスありがとうございます。
最低でもしっかりした物置中に置くか、ガレージの中にしまわないとだめですよね。
2021/10/07(木) 19:53:24.15ID:nQ1hu1c30
ガレージの中の湿気がすごい
除湿機を買ったけどすぐにタンクが満タンになって止まってしまう
水を屋外排水にして24時間連続運転出来る安い除湿機ってないかな
2021/10/07(木) 20:05:24.02ID:8++gP9/j0
マックのツールボックスは引き出しにゴムパッキンが付いててある程度は防水機能が有るみたいだ
2021/10/07(木) 20:26:39.74ID:oULoUI3FH
>>956
そのガレージって建物1階部分のガワがコンクリ製のやつ?
なんかよく聞くね。あんまりよくないのかなその工法(つくり)って
なんかガワのコンクリ打つときにしっかりと周囲を湿気止めというか浸水止めみたいな処理をしないとそうなるって聞いたことある
2021/10/07(木) 20:28:42.78ID:4WHGT8SM0
数百万で建てられるプレハブみたいなやつは断熱入れないと結露すごいってね
2021/10/07(木) 20:30:59.62ID:YQF7Ibu0d
除湿機ってエアコン並に電気代かかるよね…
2021/10/07(木) 21:09:26.66ID:SJExk8yp0
>>956
除湿能力問わなきゃ1万ぐらいからある

>>960
ほぼ同等の機構だしね
2021/10/07(木) 21:27:50.64ID:rSVbY44Z0
じゃあエアコンつければ解決やな
2021/10/07(木) 22:40:43.23ID:749ovuwd0
>>956
除湿機じゃなくて24時間換気の方がよくない?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-XfqG)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:53:52.07ID:FB67AOvb0
除湿機は意外と金かかんないよ。
特に容量小さいやつで風をチェストに当てれば。
2021/10/08(金) 03:01:15.59ID:PXuKeZZR0
ガレージの湿気がひどい者ですが
ヨドコウのプレハブガレージでもともとただのコンクリート駐車場にプレハブガレージ建てたのでコンクリートの下に湿気止めのビニールが入ってないかもしれません

除湿機は24時間とタンク満タンで停止してしまうので新たに買い直さないとダメですね
2021/10/08(金) 04:36:44.21ID:Cf39/KKq0
除湿、換気、断熱、の三段構えでやらないとダメな気がする
2021/10/08(金) 09:56:47.11ID:oLSpqyC10
>>965
ドレインタンクにポンプを繋げたらどうよ?
灯油ポンプ位の吐出能力で余裕だろ?
後は満水時のトリガースイッチをどうするかだな
停止は灯油ポンプの自動停止を流用で行けるだろうからね
2021/10/08(金) 10:39:17.91ID:B6bW42OLa
>>967
そこまでやるならガレージの壁に穴あけてホースで排出するよ
2021/10/08(金) 10:39:50.80ID:B6bW42OLa
>>968
ただ24時間で勝手に切れてしまうスイッチをどうしたもんかな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD67-09de)
垢版 |
2021/10/08(金) 10:44:06.27ID:FS9LpezCD
>>967
床はコンクリむき出しなら床塗装をやってみるとか
止水フィルム入れてない床に比べて塗装保たないとかでプロは嫌がるけど
2021/10/08(金) 11:06:40.88ID:jAyXb5ced
やっぱり除湿より換気じゃないかな
2021/10/08(金) 11:10:39.76ID:M5l8RM6Aa
>>965
うちもイナバだけどそこまでひどくはないね
うちは防湿シートを入れてるからなのかな?
土地自体が湿気の少ない環境だけどそれもあるかな
2021/10/08(金) 12:08:21.00ID:VSEZHTb60
>>965
湿気対策、「換気」は在室時以外絶対やっちゃダメですよ

特に梅雨時はとんでもない事になります
除湿機一択です


ウチはビルトインガレージ建てた最初の梅雨、
換気扇回したままにしたらとんでもない事に...
周りより涼しいコンクリの室内にどんどん湿気が溜まって
棚とかが水滴まみれになってました

それ以後除湿機のみの朝晩排水です
エアコン付けようか毎年悩んでる
2021/10/08(金) 12:46:50.59ID:IMbUjjuPM
>>968
なら、それでいいじゃないかwww
2021/10/08(金) 12:47:11.40ID:miNNk/uba
>>935
自動車整備業はかなり担い手が減ってるよ
新卒は少子化が原因でなく、人口比率で言っても俺ら第二次ベビーブーム世代の約1/2
まず離職率と独立の敷居が高過ぎて俺ら世代の親が子の進路として認めないし、そもそも当人らの中では車は単に移動の道具で職として選択理由に多い好きとか趣味の対象でないのがほとんど
さらに現在進行形で第一次ベビーブーム世代の整備士がバタバタと引退廃業してる

あと10年経ったら色々と問題が噴出して、本格的に国が動くかもね
2021/10/08(金) 12:50:58.30ID:IMbUjjuPM
エアコンの電気代に悩むレベルの収入しか無い奴は
ビルトインガレージを導入しちゃダメって事なんだなw
もしくはケチらず断熱をきっちりしろ!ってな

オレなんかガレージ以前の問題だから悩み無用だwww
2021/10/08(金) 13:05:53.31ID:VSEZHTb60
>>976
ウチの場合はコンクリで穴が空いてないから
エアコン取り付け悩んでる...

一度業者来てもらったら厚みがなんたらで
穴開けでトラブル起きても補償できないとか色々言われて
萎えてしまった

除湿機が壊れたら考えるか...で10年近く経ってしまったよ
初めからエアコンつけた方が絶対良かったと後悔してる
2021/10/08(金) 13:22:19.58ID:WF6uMn2Ja
>>973
965だけど、ありがとう
24時間連続運転出来る除湿機を買うよ
2021/10/08(金) 14:51:02.78ID:4/O1l0ubx
そこでハンマードリルとコアドリルを買う
そして電動工具沼にもようこそ
2021/10/08(金) 16:04:54.54ID:fl5JlEjpr
>>977
床置きのにすれば?
ウチは3台分のガレージを冷やすために床置きのデカいのにしたよ
壁掛けよりも何倍も風量あるし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-Kkib)
垢版 |
2021/10/08(金) 16:17:14.11ID:KWl+jbNmd
カーポートの脇に安物の小さい物置設置して、中にラスペネとかパークリ入れてたらすぐにサビサビになりました。
2021/10/08(金) 16:23:20.61ID:IMbUjjuPM
>>977
普通の木造住宅のビルトインガレージかと思ったら
もう、構造的にはビルの立駐みたいなの物なのかwww
家庭用では出口まで配管引けないの?
いっそパッケージエアコン据えるとかw
2021/10/08(金) 16:28:53.46ID:VSEZHTb60
>>982
立体なんてセレブには程遠い普通の家ですw

二台分のスペース確保には一階部分をコンクリにする必要が有ると言われて
一階コンクリ、その上が木造の構造になってます

取り壊すのも色々大変らしいクセのある家になってしまった
2021/10/08(金) 16:29:35.12ID:VSEZHTb60
>>979
ちょっと本気で悩みましたw

流石にコアドリルは2回目使うこと無さそうと
冷静になりました
2021/10/08(金) 16:31:45.24ID:VSEZHTb60
>>978
連続運転、自分はよく調べずに買ってしまった
12時間とかで止まってしまうんだよね

朝晩、タバコがてらタンクをカラにしてるけど
手間は手間だなぁ


>>979
床置きってどんなヤツでしょう?
おすすめの品番とかありますか?
2021/10/08(金) 16:37:05.44ID:fl5JlEjpr
>>985
こんなやつ
https://i.imgur.com/yKiFK1c.jpg
置く場所あるなら絶対こっちのほうがいいよ据え置きの方がパワー、整備性共にいいから
2021/10/08(金) 18:16:50.41ID:VSEZHTb60
>>986
おお色んなタイプがあるんやな知らんかった
ありがとう参考にさせてもらうよ
2021/10/08(金) 18:47:04.63ID:4/O1l0ubx
それ200vの動力電源いるやんw
2021/10/08(金) 19:02:14.47ID:LERbkXWMd
200vの方が割安になるんだっけ
2021/10/08(金) 19:12:55.97ID:gRFNVxk50
>>985
除湿能力は高いのにドレンタンクが割れると評判のナカトミ DM-10とかどうよ?
http://www.nakatomi-sangyo.com/humidifier/dm-10.html

ドレンホースで排水すればタンクが割れる不具合も問題にならんし、実売3万前後で同価格帯他社製品より
3割ぐらい除湿能力は高い
2021/10/08(金) 20:08:45.27ID:VSEZHTb60
>>988
200V引くのなんて一瞬で終わるよ
2021/10/08(金) 20:51:26.61ID:PXuKeZZR0
>>991
3相と単相じゃ違うくね?
2021/10/08(金) 21:21:11.85ID:fl5JlEjpr
三相でもすぐよ
車弄りやり続けていくと考えてるなら最終的に動力引く事になるし早めに工事しておくのがいいと思うよ
リフトと200vコンプレッサーと200vエアコンあると超快適だし車遊びかなり捗る
2021/10/08(金) 21:28:17.57ID:/mww6q8Q0
うちの立地だとそんな認証取れるような工場だと数千万はかかるな…無理だ
2021/10/08(金) 21:29:15.03ID:7sUse90Ya
>>993
一般住宅しかない配電系統はトランスを新設し灯動兼用4線式にしないと三相200Vは引込できない
2021/10/08(金) 21:55:02.57ID:PXuKeZZR0
>>995
992だけど、そう
うちも3相引くのにトランスの工事してもらった
2021/10/08(金) 21:58:01.86ID:PXuKeZZR0
>>996
うちは半自動溶接機を使うのに動力引いたけどフルパワーて溶接する事が皆無なのに基本使用量は最大金額にされてた
この電気代の高さに嫁がブチギレて今では動力は使わせてもらえない…
2021/10/08(金) 23:53:27.82ID:zO/HZK30M
>>997
知人は200v機器は溶接機と二柱しか無いんで使う時間は短いからと割り切ってエンジン発電機導入してたな
コロナで気軽に行けなくなって使用状況までは見届けてないけど
まあ田舎だから出来るんだろうな
2021/10/09(土) 11:56:55.57ID:Wy+BvThsd
スナップオンの1/2角フレックスラチェットと相性いいヘキサゴンソケット無いですか?
ガタつきほとんどないやつが欲しいんですけど、例えるなら3/8のスナップオンラチェットとzealソケットみたいな
詳しい方お願いします
2021/10/09(土) 12:00:43.96ID:Pe4vPseU0
>>990
それマジで良さそう
ナイスな紹介あざすです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 19時間 49分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況