X

ダメな修理工場・整備士 60件目 素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 17:44:58.89ID:rctQTsDe
ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 59件目□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1614331271/
ダメな修理工場・整備士 58件目□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608639121/
2021/05/04(火) 12:46:28.91ID:NV9yqipt
ちょい質問
200ハイエースのディーゼルでインジェクター補正値振り切ってエンジン不調のまま1年乗ってたお客がいた
んでようやくインジェクターをリビルドに交換するも補正値振り切ったまま→メーカーと相談してもう一度交換するも変わらず
メーカーからはそのまま添加剤てんこ盛りぶち込んで乗り回して煤を焼いて欲しいって言われたんだが、添加剤のおすすめない?
そのメーカーに聞いたらこっちはどれが良いか分からないからそっちで選んでと言われ、部品商に聞いても決めてもらえないと頼めないと言われ、こっちも分からんw
2021/05/04(火) 13:09:55.02ID:Z4nTSSfI
ワコーズから
煤焼きようの溶剤出てるよ
2021/05/04(火) 13:23:30.85ID:CkT+JbKH
>>135
部品商からの車検パックの貸し出しなんじゃないかな?
車検パックはどこでもだれでもしてくれないけれど、凄く便利ではある。
うちの場合車検パックとはオイルフィルター、エアエレメント、外ベルト、プラグ、ワイパーゴム、フロントディスクパッド、リヤカップ、ロワボールジョイントブーツ、タイロッドエンドブーツ、ハブセルフロックナット、エアコンフィルターを適当な段ボールに入れて持って来てくれる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 13:29:29.73ID:agLnviFV
入手性考えたら和光のディーゼルワンとかディーゼルツーでいいと思うけど解決までは長くなるかもしれんね
距離しらんけどエンジンの振動でマウント死んでる事も多いからついでに変えて気長に乗らせるだわ

当たり前の話かもしれんけどインジェクターの登録と初期化は全部終わってるよな?
以前販売業者から同じような経緯で流れてきたクルマでようよう聞いたら何もやらずに部品変えただけでそりゃ直るもんも直らんわってなった事がある
2021/05/04(火) 14:16:39.41ID:DzdzCWmP
最近チラホラ聞く水素洗浄とかどうなの?
ブログとかだと効果的ありみたいな報告多いけど実際どうなんだ?
2021/05/04(火) 14:59:50.66ID:6bhNTwz8
ワコーズ嫌いじゃないけど経験上ディーゼル添加剤はオススメしない
ズームパワーってのがわりと良い感じよ
2021/05/04(火) 15:07:09.96ID:XaSDKV/B
>>136
日野のディーゼルクリーナー

これ1番
2021/05/04(火) 15:07:55.83ID:XkS1xrwm
>>136
スートル
2021/05/04(火) 15:17:03.65ID:YxLxSQ2t
宗教戦争始まりそうだな
2021/05/04(火) 16:06:32.73ID:Z4nTSSfI
インジェクタークリーナーなんか
どこ入れてもいいんじゃないの?

それより俺が勧めてるのはワコーズのディーゼル2
2021/05/04(火) 16:49:56.49ID:J+K11g1h
>>136
それってインジェクターの補正値張り付いている原因別に有るんじゃね。インマニの詰りとか。長期間エンジン不調のまま乗り続けるとよく詰まるよ。
4番シリンダのインマニがドライバーの太さくらいしか通ってない事も良くあるよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 17:38:52.58ID:4nSAc6/Q
IJ変えて補正値張り付きってのがちょっとおかしいというか交換作業に不備があった可能性も浮かぶのと
これでだめなら添加剤入れて乗って〜なんて事をリビルト屋が言うことにすげー違和感というか不信感があるんよな

日野純正なりディーゼル1入れたって基本燃料系統しか綺麗にならんし「まともな」リビルトに変えてるなら汚れてないのに入れる意味がない
「200のディーゼル」だけだとDPFついてるかも分からんがついてたところでディーゼル2使ったって補正値には影響しないからそれこそ無駄な工程になるし

2KDなのか1KDなのか1GDなのかそもそも何型なのか知らんけど燃圧やフィルターやサクションコントロールバルブやサージタンクの状態はどうなんかなとか
測定値見て部品の状態見て適切な基本調整やれないとグリーンディーゼルの修理は無理っぺよ
2021/05/04(火) 19:16:38.30ID:4TlBCr6I
はい。
2021/05/04(火) 20:11:58.96ID:NV9yqipt
みんなレストンね
エンジンは1KDで燃圧もSCVもDPFもGscan2でモニターする限りそんなに異常な感じは見当たらないのよ
最初にインジェクターの見積もり出してから1年近く乗り続けてたから恐らくインテークも詰まって来てんじゃないかなーとは思うけど、リビルド屋からたまにあるからって事でアドバイスもらったからやってみよっかなって流れ
インマニ脱着清掃の見積もりはもう出してあるけど多分OK出ない気がするし、多分ここで教えてもらった添加剤渡してガンガンぶん回して乗ってもらう事になりそうですわ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 21:28:49.52ID:cb478gS6
ワコーズは4本中3本正常だった補正値が入れて間もなく残りの3本ともおかしくなったのでトラウマ
二度と入れない
2021/05/04(火) 22:09:30.86ID:OnWo+1If
>>133
俺は、コンテで連休中、地獄を見た
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 22:23:22.92ID:J3mAfsEX
>>140
初耳やけど施工事例見ても胡散臭さしかないやん
マフラー内にホースで水入れてレーシングしてカーボン出てきた!とかやっとるのと同じやんけ
いくらこの業界アホが多いってもこれはあかんやろ
2021/05/04(火) 22:52:31.81ID:afvm4IqF
>>151
何が起きた?
2021/05/04(火) 23:16:56.48ID:zXt+oMgB
質問です!
A4のCDNで18万キロ。2年前の12万キロ時に純正プラグに四本交換済み。
今回失火入庫でプラグ外して見たら先っちょのL字になってる方の電極が消失。運悪く噛み込んだのか排気バルブ欠け及びシートリングに修正不可なキズ。
オイル消費は4から5000キロで1リッター程度。
電極消失って初めて見たんですけど例えばインジェクターの詰まりぎみからの噴射量減りの高温燃焼からの溶けてポロリとか考えられますかね?
それとも単純に残念ながらプラグ不良?
2021/05/04(火) 23:26:04.55ID:Z4nTSSfI
デトネーションで間違いないんじゃない?

一応何番が溶けたのか知らんけど
インマニ周りも調べてエア吸いないかチェックだね
圧縮も見たほうがいいだろな
2021/05/04(火) 23:32:56.48ID:ApvmH/Pq
ただプラグが欠けているなら不良も考えられるね溶けてる感じじゃ無いんだよね?
根本の溶接からポロッといったんかね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 00:37:49.71ID:2J6kmBAc
直噴エンジンだしデトネーションの線が濃厚やなぁ
二次エアはふた昔前のAMBとかあの頃のホース類思えばはるかに少なくなったけど念のため点検しとこ
あと今の純正プラグがどこのか知らんけどなんだかんだNGKとかの互換品と比べたら品質はあんま信頼できへんで

しかし30000km/年ってもう乗りすぎやな
2021/05/05(水) 00:39:15.92ID:uGVY8KoM
プラグ締め付けすぎて碍子が落ちてヘッドはぐってた同僚がいたなぁ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 06:59:18.97ID:U86NN8KN
>>154
知り合いの工場、それと全く同じ症状数台直してたよ。
2021/05/05(水) 07:35:35.40ID:eMXCIVvi
>>153
コンテのドアその他もろもろ、水が入る溜まる構造で外装パネル錆び
1人でドア脱着に踏み切る
数年前に切除したものを、再修理(前回は半田、今回は溶接に挑戦!)
結果
パネル歪みまくり、溶接で絞る(目玉焼き)
パテ、1キロ強(300は削った;)
何とかドア他、塗り上げるも
;;;;;;
2021/05/05(水) 08:20:48.30ID:D4iQpaHX
車でも何でもないので
どうぞ個人のブログで語って下さい
2021/05/05(水) 08:54:14.33ID:9mWmVwyJ
文面から頭悪いダメ整備士の鑑と思われます、敬意を表します。
2021/05/05(水) 09:46:43.15ID:4dCUnFyY
コンテ、ってムーヴコンテの話じゃないの?
だったられっきとしたクルマじゃん
整備ではなく板金の話題ではあるけど

なんでそういう叩きみたいな事を言うの?
2021/05/05(水) 10:14:53.00ID:yvBndW68
車でもなんでもないって書いてあるからコンテナと間違えてるんでしょ
でもやってる内容はどうみても素人だしそもそも何言ってるのかサッパリ分からないから、やっぱり個人のブログでどうぞ
2021/05/05(水) 10:26:40.23ID:fGUZtRPJ
にほんごをもっとべんきょうしましょう
2021/05/05(水) 10:28:15.60ID:kJnTPU5/
駄目整スレなのにええがな
烙印押すほうがスレチだろボケ
2021/05/05(水) 10:31:14.63ID:4dCUnFyY
まぁ今のクルマの外板は高張力鋼板で、えぐったような一点集中深い傷キツい傷を直そうとすると直ぐ鉄が伸びる

パテ盛りも理想は薄付けで、基本は鉄をかなりの域まで復元してから盛るのが良いと思う

だから損傷したプレスラインを出せない見習い板金工とかがやるパテ削り出しみたいな板金は良い修理とは思えないかな、ってのはあるよ
2021/05/05(水) 14:57:44.19ID:P0UX2cda
連休何もしないで終わっちまったぜ…
2021/05/05(水) 15:24:37.95ID:LnzWL3b5
>>167
語る語るw
板金は理屈じゃないんだよ。
屁理屈で直るんだったら誰でも簡単に直せるわ。
2021/05/05(水) 15:45:23.32ID:kJnTPU5/
GU
2021/05/05(水) 15:51:36.46ID:4dCUnFyY
>>169
何が効いちゃったの?w
2021/05/05(水) 15:55:42.22ID:e8OwylgY
>>168
せっかくのGUに何もしないとは
俺なんか1〜3日は酒飲んで犬の散歩行って昨日はヘルス行って今日は床屋行って今酒飲んでる。
2021/05/05(水) 16:05:43.28ID:JWMDmjNL
>>171
言い返せなくて、いつもの効いた話かよw
それかいつものオウム君かい?w

これだから屁理屈野郎って言われるのわかんねーのかな?
板金は言葉で直すんじゃねーんだよバーカ!!
この無能野郎
2021/05/05(水) 16:29:24.95ID:4dCUnFyY
発狂ぶりがスゲーw
なんか笑かしに来てるとしか思えんw
2021/05/05(水) 16:37:40.24ID:GXzkbLy+
ユーアーショックなんだろ
察してやれや
2021/05/05(水) 16:47:56.65ID:eMXCIVvi
ドアパネルの内側に水が入って錆びると
端部の折り返し、コーキングが浮いてくる
こうなると、素人が(俺)いじると徐々に変形
内部骨格のパネルボンドがはがれ
プレスラインは、半田で引っ張った
身内の車だし
商売上の話ではないよ
いい勉強になった
クリアー禿とか、浸水ドアパネルとか
お前らの頭と、変わりませんか?
2021/05/05(水) 16:52:06.40ID:eMXCIVvi
ぁ、コンテは
ダメハツだよ
こう呼んでいるよいつも
2021/05/05(水) 16:59:28.80ID:4dCUnFyY
身内の古いクルマのルーフだからこそ金を掛けない為に休日に市販品のペーパーで劣化クリア剥がして缶スプレーで塗って「こんなもんだろ」という具合で直す

ちなみに板金も塗装もやるメカだが
>>176みたいな状況なら小細工しないで諦めて同色の中古ドアに載せ変えるな

それは板金つうかサビ対策だし、サビは本当に大変
オレも燃料パイプの錆び穴を半田で埋めた事があるよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 08:24:30.42ID:sUGfRCeN
板金は理屈じゃないと言ってるヤツな
ロクな仕事してねえだろ

デントリペアってあるだろ?
あれってほとんど理屈なんだぜ
高い技術をもってるやつは、しっかりと理屈を持ってる
2021/05/06(木) 08:38:04.42ID:4qu4q8Ga
教えてほしいんだけど、ダイナのサプライポンプから燃料漏れてたから取り敢えず交換したのね。
漏れてたのは画像真ん中の六角ボルトからなんだけど、ポンプの何が駄目で漏れて来るのかわからない。
Oリングは交換したけど駄目でリビルト交換。
あとポンプ初期化したほうがいいの?
整備書ではやれってあるが、診断機ではエンジンかからないor不調時実施ってあって悩んでる。
お願いします。
https://i.imgur.com/Aiehfrv.jpg
2021/05/06(木) 09:24:17.92ID:xTM5aNak
>>180
寒い地域?
燃料に水が混入してサプライポンプ内で凍結してクラックが入り故障した事例は聞いた事があるよ。
2021/05/06(木) 10:25:48.82ID:yetWVI+Q
>>179
図星でよほど悔しかったんだなw
まぁ涙ふけよww
2021/05/06(木) 11:19:13.89ID:iX1VpVzw
テクナシ野郎は理論理屈よりも根性論で切り抜ける人生だから何いっても聞く耳持たないよwww

相手にしなさんな
2021/05/06(木) 11:36:50.34ID:NjSQlXB0
>>179
数回デントの見積り頼んだけど
やれ裏に道具入らないとか断られ1度もやったことない
それ以降は見積りも頼まなくなったわ
2021/05/06(木) 11:59:31.72ID:iX1VpVzw
群馬にデントリペアのスゲー人が居る
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 12:18:40.50ID:yJjrSp2A
あれも職人技だからいい業者にツテがあるかないか
うちは3人くらいに仕事振ってるけどやっぱ仕上がりとか作業受けるかウケないかも全然違うよ
2021/05/06(木) 12:32:03.86ID:ZzaB0UVA
>>136
インジェクターIDが違ったり

1番に2番、2番に3番、3番に4番 4番に1番って事があった。
2021/05/06(木) 12:36:43.69ID:c5dl8a68
>>183
テクナシ野郎ほど屁理屈たれるんじゃない?
そういうもんだよ。
2021/05/06(木) 12:40:19.66ID:6pC4JXt+
それは屁理屈じゃなくてただのノーガキw
2021/05/06(木) 12:52:28.13ID:amYjKPXl
身内の車で実験もとい経験値稼ぎしたって話なんだからあーだこーだ言うのもそこまでにしときなよ
俺ならドア交換してるだろうけど良く板金やろうと思ったなって感想コンテなら中古でいくらでも出てくるだろうし
2021/05/06(木) 12:58:23.60ID:pAPMy2uk
素人できれいに直せるのはソリッドの白くらいだろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 15:11:05.63ID:sUGfRCeN
>>184
デントリペアはほとんどが成功報酬型だからね、それでいいんだよ。
一部の人はそれで食えてる。自動車業界における数少ない勝ち組
板金屋のテクニシャン(笑)が、
叩いて、パテ盛って、研いで、塗りなおす仕事をだぞ?
早けりゃ2時間ぐらいでやっちまう。

で、そのデントリペアの技術ってのが、ガチガチの理論に裏付けされてるってわけ
2021/05/06(木) 15:13:29.46ID:c4mIDKt6
ふーん
2021/05/06(木) 18:45:23.96ID:kZHlo5Bl
板金塗装もデントリペアも女の化粧と同じだろ
2021/05/06(木) 19:34:47.93ID:iwtRLvW7
自分>>192がデントリペアの職人でもないくせに人の傘でドヤ顔とかバカの極みですなぁ
2021/05/06(木) 19:46:15.38ID:wPxwjQaF
GU開けてA/Cのエバ交換したら頭痛いータバコ吸って喉も痛いー
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 20:39:42.46ID:guvnxrcw
>>180
学習を初期化したほうがいい。
ミクロチェックの現像液をかけてみないとわからんだろう
高圧駆動で確認せにゃあかんわ
2021/05/06(木) 20:52:47.08ID:N6cSoMJl
>>196
コロナじゃねえの?インド型変異かもよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 20:57:20.51ID:sUGfRCeN
板金の叩きの技術も、デントリペアに通ずるところがあるんだけどね
扱ってる問題が同じだから
2021/05/06(木) 21:23:20.23ID:Iri7vYMV
>>196
5月病だ、GUで人間ダメになったか?
2021/05/06(木) 21:35:53.37ID:RJ2aV7JG
車庫の中で焼き肉やったら
頭痛くなるぞ
俺は下戸だから、缶ビール一本で
食事がなかったことになるけど
2021/05/06(木) 22:00:33.00ID:4qu4q8Ga
>>181
宮城県です。
2021/05/06(木) 22:11:35.68ID:4qu4q8Ga
>>197
初期化前と試運転した感じ問題ない感じでしたが、やってみました。
特別変わりないけど様子見てみます。
ありがとうございました。
2021/05/06(木) 22:22:46.47ID:yHU+Ovse
炭の一酸化炭素排出量は半端ないから2面以上開放されてないとこで焚くのは怖いな
2021/05/06(木) 22:29:23.31ID:V70o2yyC
GWで一週間休んでたから、すっかり鈍って身体が動かん
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 02:43:40.86ID:q6AxR4aw
車庫の中で焼き肉やるとき
隙間ぜ〜んぶに目張りしてやらにゃ・・・・

コロナニュースだらけで他の話題もニュースにさしてやれよw
2021/05/07(金) 15:54:44.95ID:UlFF6qyc
カレー食べたら尻からまたカレーが出てきた
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 16:32:16.52ID:V9GSWjkf
また食べればゼロエミッションの循環社会実現やな
2021/05/07(金) 16:45:30.02ID:3JKteERc
脱炭水化物サイクルで進次郎もにっこり
2021/05/07(金) 17:50:17.15ID:BXqtYXpK
地球汚すんじゃねぇよ
ケツの穴溶接すっぞコラ
2021/05/07(金) 17:59:29.94ID:+Y+pAbLE
じゃまずお前から
2021/05/07(金) 19:18:01.30ID:PGEJrAB7
ネバーシーズ種類あるけど
どれがお勧め?
スタンダートなペーストの奴でおk?
2021/05/07(金) 19:34:39.76ID:eylP/zcE
>>205
退職して生活保護で暮らせ
2021/05/07(金) 19:39:07.76ID:+Y+pAbLE
なら最初から生活保護でよかったのでは…
2021/05/07(金) 20:55:54.96ID:MuLUhCg4
なんかミツモリして客に説明しに行くのが何か嫌。
車検でいちいちミツモリしてこないで欲しい。特に高級車。
見栄張ってまで無理して乗るなよ。
2021/05/07(金) 21:54:23.33ID:MAFSX5iT
>>212
ネバーシーズなるもの使ったことない
何に使う?エキパイのスタットボルト?
トラック等の給脂に、モリブデンつかう奴って
奴って奴ってって感じ
2021/05/07(金) 22:50:14.47ID:Cpj41Mpq
>>215
そこまで任せてもらえる程の信頼が無いって事だよ察しろよ
2021/05/07(金) 23:49:12.64ID:eylP/zcE
>>215
辞めちまえバックレがいい。
2021/05/08(土) 07:43:15.21ID:gERdXeec
>>212
標準グレードで良いと思う
あとはステンレス用とか海用とか原子力発電所用とかw
たぶん上位互換だろうけれど高くなるよ
うちで使ってるのはニッケルスペシャルグレードって奴だけどカタログに載ってない
廃盤になったのかな?
2021/05/09(日) 17:14:47.33ID:tP32h78j
>>219
dd標準の筆付きの購入した

ふと思ったんだけど
グーグルの店の評価にうちに来てない客とかが
評価付けてるんだけどどうすればいいの?
何もできないし、中途半端な評価付けやがって
誰やねんお前?知らんがな状態でプチムカつくんだけどw
2021/05/09(日) 18:00:21.79ID:hsnh6Tw6
>>219
ニッケルスペシャルグレードはモノタロウで買える
2021/05/09(日) 19:03:48.36ID:SVqeBiwT
すいませんレス頂いていたのに大変遅くなりました。A4の者です。
死んでたのは一番シリンダーでプラグはL字の曲げてる所から無くなりIN EXバルブの燃焼室側に金属が溶けて弾けたみたいな感じの異物がこびりついてました。
ピストントップはガソリンで洗われていてキレイでシリンダーもキズとか無かったんですが棚落ちしてればシリンダーにキズ入りますかね?
腰下は費用の関係上バラしてないんですが無事なことを祈ります。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 19:31:01.89ID:gSBsdlKz
>>222
これと同じやね

https://euroselect.style.tm/diary-detail/73
https://www.youtube.com/watch?v=nxAnlETtHZU
2021/05/10(月) 17:45:36.24ID:TWvh5J2Z
立ち上がったら腰ガガガ
明日、サボらなきゃ
2021/05/10(月) 21:29:27.01ID:456QeOFO
最近大型バイクの完成検査してたら40代になって大型二輪MT 欲しくなったんだけど大型って通勤に使って楽しいですかね? 普自二持ちです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 00:20:58.99ID:juQpgtFh
>>225
楽しいかと聞かれたら楽しい。600ネイキッド持ってて通勤途中にちょっとした峠道があるので楽しめるが準備がめんどくさいので通勤にはあまり使わないな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 00:42:00.79ID:S6C51TSa
>>225
リッターマシンは街中じゃフラストレーションたまるだけ、通勤用にはおすすめしない
2021/05/11(火) 01:07:22.60ID:0hwh4pLa
通勤には原付二種が最強って街中のお巡りさんが実践している
2021/05/11(火) 05:12:26.95ID:qBGyFfJb
原付二種ATは二日で免許取れてカブなら乗れるしな
2021/05/11(火) 06:58:02.99ID:pBoYAnO8
原付二種は流れに乗れるし二段階右折いらないし税金安いし燃費良いし最高よ。
バイクの免許持ってたら黙って乗れるのもいいよな。
2021/05/11(火) 07:00:30.36ID:I8nebr1m
大型二輪MTを通勤で使って楽しいか?話が

いつの間にか原付二種推し話に変わってワロタ
2021/05/11(火) 07:25:20.13ID:dBaupDiB
原二買うくらいなら150クラスの方がいいだろ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 07:27:49.10ID:juQpgtFh
150だと保険入り直さないといけない。原ニだとファミリーバイク特約入れば何台でも増やせる。
2021/05/11(火) 07:45:22.58ID:XBoEtPRZ
通勤で有料道路は毎日使えないもんな
2021/05/11(火) 07:48:39.91ID:t12TjOCn
>>225
どんな所を通勤するのかにもよるんじゃないかな?
都市部で混んでるような所だと面倒なだけだと思うけれど田舎の方なら止まらず走れる
都市部で通勤に使うのなら原付2種がコスパも良いし小回りも効くから楽だよ
自分も大型バイクを持ってるけれど通勤にはあまり使おうとは思わないかな
バイクって不便なのを楽しむ物だから日常生活に持ち込んでも面白くないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況