X



ダメな修理工場・整備士 59件目□□素人勘弁

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/26(金) 18:21:11.62ID:s/3O6NWG
ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 57件目□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602495925/
ダメな修理工場・整備士 58件目□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608639121/
2021/02/26(金) 18:36:57.99ID:tyGz0nX5
>>1
乙であります(人*´∀`)。*゚+
2021/02/26(金) 19:08:48.32ID:WckHH1Ya
オシロをオシェロよ
2021/02/26(金) 19:30:10.85ID:UbNjMMnF
足立陸事この時期に駐車場工事って・・・
何を考えてるんだ、一体?
そして導線も全く考えてる様子が無いし、これで3月突入は阿鼻叫喚の図が目に浮かぶなぁ。
2021/02/26(金) 20:24:02.36ID:1RyCnFPf
@乙
車検のタマ無くなってきた
コンゲツハ終わりかね
2021/02/26(金) 20:39:16.06ID:fgogYOE7
>>3
オシロスコープの使い方を全く知らないならオートトリガー付きを買えってアドバイスしか出来ない。
2021/02/26(金) 20:44:16.79ID:DHAIIOwC
おつー
>>4
話によるとヤベーらしいなW
2021/02/26(金) 21:48:29.98ID:yltFgZjG
マネージャーサービス会議で頭にきて無能常務に楯突いたら不当人事で飛ばされそうでござる。
一人ではやられん。本社に居場所が無いからってうちに朝から晩まで居座ってネットで野球観戦ばっかして仕事してない証拠山ほどその他諸々を社長と副社長に直訴してやるわ。
2021/02/26(金) 22:34:41.95ID:tyGz0nX5
ちょっと高めのビアタンブラーポチッたわ
忙しいからビール飲んで現実逃避するんだー
2021/02/27(土) 07:24:03.53ID:PASxQx1z
>>1
車検予約取れねぇ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 18:53:30.76ID:DI6M0pDR
オモシロスコープっていいのかな?
2021/02/27(土) 21:47:44.99ID:EY2aq47P
12V用LED作業灯を24V車に取り付けたいんだが、作業灯の抵抗値測って同じ抵抗直列にかませれば問題なくいける?
なんか抵抗のワット数とか関係するのかな?
2021/02/27(土) 22:19:52.31ID:eS/e6XnB
>>11
安いオシロスコープいっぱいあるから買って試すのが1番
pikoおすすめ
2021/02/27(土) 22:40:08.95ID:9vykxsQi
>>12
ダメ。半導体は点灯時と消灯時で抵抗値が違う。
抵抗値の計算したいなら12vで点灯させた時の電流値を測って24vを繋いだ時に同じ電流値になるようにドロップ抵抗を繋げる。
ぶっちゃけ24v用を買い直した方がはやい。
2021/02/27(土) 23:21:44.37ID:EY2aq47P
>>14
なるほどそーなのか
つまり点灯時の抵抗値が分かればいけるのかな?

買い直した方が早いのはそーんだろうけど、間違えて買っちまって悔しいのよw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 09:57:21.64ID:KxhsqExx
>>15
デコデコ買って12VのLEDつければOKw
お客さんもその仕様にさぞビックリするだろう
2021/02/28(日) 17:43:44.99ID:YHz//If3
>>15
そう点灯時の抵抗値が欲しい。でも点灯しながらテスターで抵抗の計測が出来ないから電流値を測って計算で内部抵抗を出す。
作業灯で使用するなら同じ物をもう一個買って直列で繋げば何も考えずに使えるよ。
2021/02/28(日) 18:22:22.50ID:rScEGa8M
それを知らない奴が24V入力するわけだな
2021/02/28(日) 18:55:52.16ID:CxGboWd4
点灯時の抵抗値てw
12Vで点灯しているときの電流を測り(Iとする)、12/I [Ω]の抵抗を直列に入れれば24Vで使えるかもしれないが、使えないかもしれないw
特殊な駆動回路を使っているとパルス的な電流が流れるかもしれないので、上のような単純な方法が使えるかどうかわからない。
一番確実なのは24Vから12Vを作るDC-DCコンバーターを通す方法だが、そんなことをするくらいなら24V用を買い直した方が早いような気もする。
2021/02/28(日) 23:24:41.40ID:YHz//If3
>>19
内部に定電流回路が組み込まれている物は無理だろーね。
でも、やらずに出来る出来ない語るよりやって見た結果点灯しない、壊れた、成功した、を経験した方が面白いよね。
客のだとやらないけどw
2021/03/01(月) 00:47:00.15ID:26cXzAyN
ありがとうやり方はわかった!
抵抗噛ませればokという簡単な話ではないのね
あとはやってみないとわからないね
2021/03/01(月) 03:46:11.95ID:hicMcpyG
ディスチャージランプじゃないから、抵抗かませればいけると思うけど発熱の処理が大変だろうね。
仮に1Aの電流なら12オームだけど12Wの消費で発熱する。
お客のならこれだけでやらないが、すでに手持ちならDCコン追加するか買い替えるか安いほうの選択。

オーディオでないからバッテリーのセンターでもいけると思うけど、すこし配線が面倒なのと消し忘れると
バッテリーが片べりするから 消し忘れないように何か工夫がいる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 07:00:37.60ID:WuGqsj4M
16だけど冗談のつもりでデコデコって書いたけどマジっぽいなw
デコデコ無くても24Vのリレー使えばいける
バッテリーから直で12V持って来て(ヒューズは必ず入れる)それをリレーの接点側に
24Vの信号回路(後付けスイッチやテールランプ等)にコイル側を入れれば使える

LEDなら1Aくらいだろうが多少片減りするからお勧めはしない
普通に面倒だし、オレなら24Vのランプ買う
24672
垢版 |
2021/03/01(月) 07:17:01.03ID:BVgIobLT
バンザイのmst3000とTPMの新しいやつどっちも使ったことある人いない?やれること相当違ってくるかな?いま白黒画面の古いDT2000て診断機だからちょっと購入考えてるんだけども。国産普通車と4tまで見れればいいんです、オススメありますか?
2021/03/01(月) 12:06:22.00ID:0+T2wJWA
3000はもう販売停止でM7Rじゃない?
初代Gスキャン売ってバンザイの新しいの買うつもり。
もう50万も80万も出せねー
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 13:12:26.44ID:iB+rKHfv
今ってスキャンツールは買い時じゃない気がするけど
OBD車検が本格的に始まったら、それに対応したやつを買わざるを得なくなるんじゃ?
スキャンツールで読んだ結果をどこかのサーバーに登録する機能が必須になるわけでしょ
まあ、その機能だけに特化した安いやつが出てくる可能性もあるだろうけど
2021/03/01(月) 14:38:27.86ID:a5OcBEbR
今売ってるの項目だけならもう有るしアプデでこのままいけるだろうからサッサと買っちゃえば?
でも補助金もう切れたっけ?
2021/03/01(月) 15:18:00.36ID:0+T2wJWA
今年は補助金どうなんのかね?
省またいで予備費とか使いまくったから無いかもな。
あったら初日に突っ込むわ。
29672
垢版 |
2021/03/01(月) 16:58:28.18ID:VEhP1Wqe
エイミング設定できるのがいいですよね。バンザイもツープラもどちらもできるんです。静的エーミングだと揃えるの大変だし元取れないからガラス屋任せでいいけど、動的エーミングの車種なら対応した診断機さえあれば簡単に保険屋さんからマネーもらえるので。コーディングや作業サポートアクティブテストどれどけ違うのか、やっぱりバンザイですかねえ悩む
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:26:05.06ID:iB+rKHfv
静的エーミングもガラス屋は対応しないところ多いんじゃない?
むしろ自動車屋にやれってスタンスだと思うけど
静的エーミングも、ターゲットを指定の位置に置いて診断機で設定するだけだから、
可能な範囲で対応した方がいいと思うけど
FAINES入ってればダウンロードできるの多いわけだし

うちは振興会の青年部でマグネットで貼り付けられるのを共用で買ったけど
8万くらいで
そういうので対応できないような高額ターゲットが必要な特殊な車はディーラーに外注でいいんだろうけど
2021/03/01(月) 18:32:01.02ID:1nF/KwFj
んとガラス屋さんエーミング対応する
業者さんチラホラ出てきたようちの地元
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:59:04.84ID:IM56GV3S
特定認証の制度的にも、ガラス屋が自動車屋に来て構内外注するなら
ガラス屋は特定認証取る必要ないってうたってたり、
基本は自動車屋側で対応する話だと思うけどね
スキャンツールとかFAINESって自動車屋が対応しとくべき話でしょ
そもそも、ガラス屋で対応可能レベルのエーミングだったら、自分でやって自分で儲けた方がよくない?
2021/03/01(月) 19:16:26.78ID:1nF/KwFj
んー要はアライメント調整みたいな認識かな
俺は。やろうと思えば簡単な測定器で
できるけど、仕事にしようとは思わない訳じゃない?それでも商売はなりたってるんだからおkかと
34672
垢版 |
2021/03/02(火) 06:43:28.34ID:8QhjJe0d
車種によってターゲット違うし自分の地元だとガラス屋がターゲットを国産車一式揃えて数十万かかってるし、ウチじゃガラス交換年2台あるかないかで元とれないからガラス屋に任せるね。対応した診断機あったら動的ならやるけど。
2021/03/02(火) 11:05:19.51ID:3LIVcZOM
持ち込みで並んでいるけど
後ろの車、動くたびに車間詰めすぎで怖い
見たら女だしって近年は女性の持ち込み多いな
2021/03/02(火) 11:47:11.08ID:myVyZSsN
なんで怖いの?
車に乗ってるんだろ?
ぶつかってきたら、それこそ事故だからラッキーじゃん
2021/03/02(火) 12:05:21.34ID:VIGk0rh6
お客さんの車乗っててぶつけられてラッキーなんてあり得へんわ
2021/03/02(火) 12:06:25.20ID:L5tOCDCv
客の車でぶつけられてラッキーと思う精神が理解できん。
いくら相手が悪かろうと、客との折衝考えたら絶対に事故やりたくないわ。
2021/03/02(火) 12:25:34.60ID:CQ8JtFvL
いやー○○自動車に車預けてたらぶつけられちゃってさー
て会話になったら信用問題だよないくら車屋が悪くなくても
大抵そういう時○○自動車は悪くないんだけどとまでは掘り下げん
2021/03/02(火) 12:31:34.42ID:PFqJH+pz
下手すりゃ尾ひれが付いてレッドバロンのカタナ事件と大差なくなっちゃうな
2021/03/02(火) 13:00:23.58ID:OdIfaUvJ
持ち込みしてるんだから被害者になる危険性はいつだってあるだろ

そんなに怖いならコロナ恐怖症の奴と一緒で出歩くな
運転免許も返納しろよ
運転しなくて済むぞ?
2021/03/02(火) 13:42:02.48ID:6ysQy5L2
もう春休みか?
2021/03/02(火) 13:54:19.44ID:vn7f9NUR
>>36
>>41

趣味のユーザー野郎は黙っとれ
2021/03/02(火) 14:26:45.40ID:SLTHFmIA
この時期は特に車検場怖いわな
2021/03/02(火) 16:06:18.85ID:xgdvrXlt
話が通じて無いw
意思疎通が出来ない恐怖
2021/03/02(火) 17:19:11.74ID:n7NTbDIb
ぶつけられたら警察呼んだりして時間かかるじゃん
こっちは急いでるんだからラッキーとかあり得ないよ
2021/03/02(火) 20:35:04.65ID:mmvVuK8b
だから怖いんだろ?
出歩くなよ
2021/03/02(火) 21:32:41.21ID:ZaahneiC
お客の車を運転するときは、いつだって怖いよ・・・・
車検の行き帰りに事故を起こして、それがきっかけで廃業もあると聞く。
他人様の車を預かると、自分の車のようなわけにはいかない。
2021/03/02(火) 21:56:23.61ID:0hxNo643
うちの先輩、客の車で走り出すときに必ずタイヤ鳴らすんだけど何故?自分の車は燃費が気になるようで超絶ゆっくり走るんだが
2021/03/02(火) 22:02:12.67ID:3KcbDuFu
チープなスリルを味わってるんだろ
2021/03/02(火) 22:40:19.90ID:1gA6WI0f
>>36
なんでラッキーなの?
このスレにいるって事は持ち込んでるのはお客の車ってのが前提だろ?お客の車ぶつけられて何がラッキーなのか分からないんだけど
2021/03/02(火) 23:19:20.06ID:6W+ZDAK2
>>47
だからユーザー野郎は黙っとれ
2021/03/03(水) 00:36:07.01ID:UCPU/Oc/
ラインに並ぶ時ってビタっと詰めてるような気がするけど怖いほどの車間ってのは50cm以下?
2021/03/03(水) 00:36:25.25ID:3oVDEceZ
>>51
>>35の話の流れだと検査ラインで並んでてぶつけられるって事は過失はこちらには何もない。
つまり責任は全てアチラ。
こんなラッキーな事はないだろ。
2021/03/03(水) 01:02:37.68ID:/Qz4nGiX
過失無し=ラッキーの意味がわからん
客の車ぶつけられて事後処理に無駄な時間とられて何がラッキーなんだ
2021/03/03(水) 01:02:41.88ID:b+WjkwSf
自分の車だとラッキーだけど客の車だと自分のミスでぶつけた方がマシ。最悪会社の持ち出し込で同等以上の車か金額で弁償して早期解決出来る。
ぶつけられるのは客とぶつけた方と保険会社の間に挟まれて時間と手間ばかりかかって利益にもならん。
2021/03/03(水) 08:20:46.31ID:Y/1rz8ZW
>>54
普段からセコい考え持ってないとこんなアホな性格にならんだろ。
2021/03/03(水) 08:42:24.69ID:daBaWVR/
自分の車でもラッキーじゃないだろ
多少金銭的に得したって手間ひまに見合わない
2021/03/03(水) 09:23:04.31ID:hd2lQ+vW
>>54
だからユーザー野郎は黙っとれ
2021/03/03(水) 10:10:56.15ID:xDHLjAKK
15年乗った愛着のあるクラウンだとして、相手側の保険屋は「全損だからいいとこ30万っすねwww」とか言いそうだよな
2021/03/03(水) 11:04:16.51ID:KTR24QvQ
素人がプロのフリして書き込んでも丸わかりなんだわな
サッサと消えてくれよ
2021/03/03(水) 11:56:48.12ID:/bkJvSky
自称プロ流石っすね(笑)
2021/03/03(水) 12:14:02.50ID:BVqCsiUz
素人だが当てられてラッキーという発想は普通に思わない
64672
垢版 |
2021/03/03(水) 12:16:33.94ID:vBbYaYSI
ガッデムな事案が発生した。
確実に自分で名義変更しますって隣県の客に中古軽自動車売ったんだけど、その人が名義変更しない。電話は通じない。
その軽自動車は三月に車検なんだけど、納税証明書はこちらの役所からもらって車検とったくさい。すごい遠いのに。
4月1日時点の名義がウチなんで税金くる。
警察は弁護士たててやるしかないと言ってる。
何かいい案ない?
2021/03/03(水) 12:20:47.33ID:KSxoKp7a
一時抹消
66672
垢版 |
2021/03/03(水) 12:22:54.43ID:vBbYaYSI
車検証もナンバーもないのに一時抹消できる?
2021/03/03(水) 12:22:55.90ID:Y/1rz8ZW
軽でしょ?車検証再発行、三文判で廃車。
ナンバーはそいつに盗まれたで
2021/03/03(水) 12:26:47.61ID:Z6mSuGda
車両代は貰ってるんだよね?
なら税金無視したら良いんじゃないの?別にこっちは困らなくね?
69672
垢版 |
2021/03/03(水) 12:29:48.50ID:vBbYaYSI
車両代はもらってる。税金無視してずっと督促状もらっても会社としてマイナスないですかね?役所の仕事してるとこは年一回、税金の滞納ありません。って書類を役所に出してると思うんだけど、それがどうなるのか、、
ホントに失敗したorz
2021/03/03(水) 12:38:50.94ID:xDHLjAKK
住所わかってれば3月某日までに名変しないと抹消するぞって内容証明送ってそれでしないようなら車検証再発行で一時抹消かな

名義そのまんまで車検切れで乗り回すリスクあるでしょー
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 12:55:14.17ID:Howq2+g8
盗難された車でも状況によっては事故とかの賠償が名義人に来た判例もあるみたいだし色々対処してる証拠は残しておいた方がいいかも。
↑の判例は鍵付けっぱなしとかで盗難されてたみたいだから責任あると判断されたみたい。今回はこっちに非はないだろうから大丈夫だと思うけど早め早めに動いた方がいいね!
2021/03/03(水) 12:55:47.04ID:7kTt8z6H
名義変更相手にさせるなんて
正気か?
73672
垢版 |
2021/03/03(水) 12:58:51.74ID:vBbYaYSI
ありがとう。ちょっと内容証明についてググってみる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:00:43.00ID:Howq2+g8
以前長く付き合いあるお客さんの息子さんが県外に住んでて車売ったけど付き合い長いから安心してたらなかなか名義変更してくれなくてローン会社の期限過ぎそうでめっちゃ大変だった。それ以来県外とかは全部その土地の行政書士の所に直接こちらから書類送ってやってもらってる。
2021/03/03(水) 15:08:49.76ID:xDHLjAKK
内容証明で送るのは送った内容が証明できるからだかんなー
配達記録も付けろよー

とりあえず記録を残しておけば役所にも相談しやすい
2021/03/03(水) 20:24:27.51ID:nI/qqpg3
気になったからググったら、こんなのが出てきた。

https://kaitori.carview.co.jp/article/%E5%A3%B2%E5%8D%B4/114/

納税証明書の第三者宛発行の停止を申請する という処置が取れるみたいだね。
初めて知った。
2021/03/03(水) 20:38:09.74ID:EOOzPy7/
軽の名義変更するのに印鑑必要じゃなくなったから
盗み放題じゃん
なんて話をしていたけど

どうなるんだろうね?
2021/03/03(水) 20:43:35.78ID:KDllLjnY
何故継続車検は印鑑がいるのだ?
2021/03/03(水) 20:44:54.81ID:nI/qqpg3
参考に知ってる人に教えてもらいたいけど、こんな場合廃車は問題ないかな?
ナンバーの紛失は警察に届ければできるけど、紛失理由はどうするか知らないがこの場合こちらが犯罪者にならないかな?
印鑑は3文印だし、廃車はすべてこちらでできるだろうけど、相手は知らずにのってるわけで。
2021/03/03(水) 20:55:16.30ID:Y/1rz8ZW
そのためにまず内容証明と配達記録通知じゃない?
2021/03/03(水) 21:02:48.03ID:nI/qqpg3
陸事に行く用はないから知らなかったけど、ググったら軽の申請書に印鑑の欄がない。
必要なくなったのか、軽は印鑑証明も譲渡証明もいらないからやるつもりなら簡単。
でも最近まで譲渡証明は必要だったと思ったけど。
2021/03/03(水) 22:22:00.43ID:7kTt8z6H
ボールジョイントのプーラー
普通車用どこがおすすめ?
高くてもおk。耐久性重視
2021/03/03(水) 22:28:49.90ID:zHvOmckd
>>82
ハスコーかKTC
KTCのデカい方は同じ物がトヨタSSTにも採用されている
2021/03/03(水) 22:31:20.10ID:XVHm81dX
TONEの工具が好きだけど
メガネでオススメある?
2021/03/03(水) 23:22:26.28ID:ByED9ewV
メガネならZoffだな
2021/03/04(木) 04:56:07.83ID:TTjpsoTO
>>82
エアハンマー
2021/03/04(木) 08:33:22.18ID:qasJk3GI
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/5/f5939da2.gif
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/0/208ddf14.gif
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 12:28:24.70ID:SZUnzK4y
エアハンマー気になるけど本当に外せる?
2021/03/04(木) 12:30:49.31ID:xsAvs24B
>>85
サンキュー購入してみる
2021/03/04(木) 19:58:59.73ID:8dyb/78m
軽の名義変更は今年になって数台やった
いずれも印鑑はいらない
所有がディーラーとか信販系だと
譲渡証明は必要らしい
継続検査も印鑑はいらない

ちなみに車庫証明はいる
2021/03/04(木) 20:48:26.98ID:vGecP88I
石工ハンマーおすすめ
まじ、おすすめ
柄を短くして
叩けるあらゆる角度から
大型でも、プーラーなんか必要ない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 22:48:40.49ID:AeZmDuiw
>>90
車庫は届出だろ
2021/03/05(金) 21:50:24.04ID:Surz5tF0
アッパーアームって社外の謎アームに交換されてたら強度証明書持って陸事で記載変更の手続きされてなきゃアウトよね?
アウディのフロント4リンクのアッパーアームがキャンバー調整出来るやつに変わってるのが持ち込まれて来たんだが書類無いし車検証もそのままだしめんどくせぇから返そうかな。
他にもカスタム(笑)されててさわりたくないし。
2021/03/05(金) 22:49:17.82ID:hvF1OpDl
672氏の車は会社名義なのかな?
車検したならマークシートにサインしたはずだから、うちはサインしてないよっていう陸事がピリピリする案件申し立てとか
警察には私文書偽造の申し立てとか
2021/03/05(金) 22:51:43.78ID:cQnSKztT
はい
2021/03/05(金) 22:58:25.17ID:VOS53Vz2
はい?
2021/03/05(金) 22:58:54.23ID:cQnSKztT
はいじゃないがな
2021/03/05(金) 23:50:11.02ID:mfyfmUl7
>>94
672氏?
全体的に何言ってるかわからない。
外人ですか?
2021/03/06(土) 00:07:06.10ID:1tnmRaw8
ああ、ごめんなさい、>>64で672と名乗ってるからそう書いたんだ

いや、車検するならOCR用紙(マークシート)に使用者の印鑑かサインが必要じゃん? で、本来それを本人以外の奴が書いたりしたらダメじゃんって事を言いたかった

言葉足らずでスマンかった

似たような事がうちでも前にあってな(以下略)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 07:50:14.43ID:TAYAC6an
>>99
今は記名でいいんだよ。
サインも印鑑もいらない。
記名とは書いてあればいい。
印刷でもゴム印でも。
2021/03/06(土) 08:33:08.67ID:cFwOPyWD
>>100

なるほど、今はそうなってるんか。
うちはだいぶ前から電子保適だから知らんかったわ。

ん、電子保適だと絶対に承諾書にサインいるからこっちのがよっぽど厳しいのか、、、
2021/03/06(土) 09:47:39.34ID:DW8RkJTL
車検で法人の場合、代表印もいらないのかな?
2021/03/06(土) 10:34:01.43ID:xIN1gyuq
ゴム印押していったら代表者名は自筆でってその場で書いた。
受付は見て見ぬふり
2021/03/06(土) 11:51:56.86ID:tcaXy3Dh
強制再生出来ないぞ!オラァ!
0点の儀式ダメなんかよ
2021/03/06(土) 15:05:38.44ID:WzQRS6bW
0点の儀式って、ガンツ先生が「ローボコン、0点」って言うアレ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 15:39:27.82ID:MCmg+d8H
ヘッドライトの曇り磨き、今までリスロンのカーブライト使ってたんだけど
使い切ったから他のも試したい、スレ民のオススメとかある?
2021/03/06(土) 18:07:26.95ID:jK2nWxvE
先日振興会が営業かけて来た黄ばみ取り楽で良いよ
名前は忘れたけどw月曜忘れて無かったらレスするわ
2021/03/06(土) 18:13:15.23ID:FnOwTocO
ヘッドライトコート
イサムのリフォーマ2使ってたんだけど
1年で剥がれた車体あり
何か他にお勧めある?塗装タイプで
2021/03/06(土) 18:53:54.21ID:onCRyswF
>>106
ラスペネ
2021/03/06(土) 19:40:49.72ID:Of3Fo2ve
俺は面倒だがニッペの2液ウレタンクリア吹いてるけれど
ダイハツ系20年〜15年は何故か一年もたずクリア禿げてくるのある
あれなんでか判らない
2021/03/06(土) 21:49:41.76ID:zf//ixQL
>>108
洗車機入れたら剥がれた。
2021/03/07(日) 13:00:01.09ID:lUCmg68l
3年大丈夫ってどこも謳い文句いってたけどな。実際剥がれ多いよな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 10:13:20.48ID:yjcDCQpa
ボールジョイントプーラーのねじが舐めてねじだけ探してるんだが
太さ15.5mmのねじが見つからん、店員には海外の規格じゃないかと言われた
2021/03/08(月) 11:50:23.21ID:mCLUhjVs
ピッチは?
2021/03/08(月) 12:18:16.05ID:dLJocSkk
1.5
2021/03/08(月) 12:49:24.61ID:08UpIcLD
ネジ舐めてるなら相手側も減ってたりしないか?
買い換えた方が間違いないと思うが
2021/03/08(月) 13:08:19.68ID:CUB5xOrx
金属加工屋さんで作ってもらえば?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 13:28:08.17ID:pnSxEOUd
水抜き剤ってまず使う事ないから値段気にした事ないけど整備とは関係なしに必要になったので注文してみたが仕切りの値段と定価の値段の差が結構あるんだな。
そりゃ給油口から入れるだけで儲けが出るんだからスタンドが入れたがるわけだ。
2021/03/08(月) 14:37:42.32ID:GrcekZnT
IPAって脱脂に便利よね。
2021/03/08(月) 15:07:19.86ID:LiO23YwL
>>115
どこの町にもネジ問屋があるから聞いてみな
2021/03/08(月) 17:08:54.63ID:E2jVrTR4
ユニファイのUNFの5/8インチだと径15.88ピッチ1.43だからこれじゃないの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 19:49:24.20ID:Jh813yUe
ガンプラの塗装失敗してリカバリーするのに水抜き剤が良いと聞いて。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 19:54:18.03ID:QDThphvc
八分の五 16山と言われてるやつだねw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 21:52:12.89ID:awZI4qTc
近所のボロ借家に住む整備士が時々客の車を勝手に乗り回してる
通報した方がいい?陸運局かね?
2021/03/08(月) 21:55:07.33ID:LC+2o99i
国交省に通報だね。
朝何時に起きて何時から何時まで乗り回してるとか
そいつの家族構成、友人まで調べて通報すべし。
とても大変だが頑張れ、応援してるぞ。
2021/03/08(月) 21:57:48.17ID:rhrr4GHm
試運転じゃないの
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 22:00:46.80ID:w7ZheUvP
試運転と称して私用に使うのが当たり前なのか?
2021/03/08(月) 22:06:43.60ID:ZR9frYPI
そりゃそうだろ
2021/03/08(月) 22:24:31.21ID:h//+Dsq1
アントはなかなかの腕だ
2021/03/08(月) 22:34:27.75ID:DU1igDG8
試運転は、大事だぞ
2021/03/08(月) 23:37:31.02ID:QfZCg36A
以前、客の車で試運転と言いながら通勤に使ってた挙げ句追突事故起こして問題になってたニュースあったね。ディーラーだったっけ?
2021/03/08(月) 23:43:32.57ID:70JvKpy+
夜引き取りの直帰とかじゃね?試乗も大切だしね
2021/03/09(火) 00:27:02.05ID:5j4CaMiJ
整備工とか頭の悪い底辺どもが沢山いるからな
2021/03/09(火) 02:38:52.32ID:8qWUFp92
実際試運転なんて通勤時間にやらないと無理だしなぁ
予約が一月半埋まってる状態で飛び込みも受けちゃうし
2021/03/09(火) 06:34:30.07ID:kkN2YnjG
再現性の乏しいトラブルで、仕方なし通勤でってのはあるよ。

昔寺にいたときはこういうのがあったけど、お客の車に乗るのは出来るだけ避けたいからイヤだった。
私用に使うなんて考えられないが、そういえば昔そんなニュースがあったな・・・・
2021/03/09(火) 09:50:02.12ID:+jpM7duE
駐車スペースの狭さもある
都市部の店舗だと車通勤禁止どころか代車すら無いもんな
2021/03/09(火) 10:41:05.65ID:C2AXB66d
氷と泥まみれの状態でくんなや〜
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 12:28:08.29ID:+pOK9kYZ
乗って帰って翌日朝一で納車とか。
2021/03/09(火) 19:33:08.80ID:vTrlMa1U
募集人の勉強まったくやる気しねぇぇぇぇ。
けど落ちると怒られるしめんどくせぇ。
2021/03/09(火) 19:37:18.12ID:DYSQh5gX
ファイネスっていい?勉強なる?
整備の故障探求で面白いサイトあったら教えて
2021/03/09(火) 19:44:02.78ID:1VTVPHfK
ここも質落ちたよな
2021/03/09(火) 20:00:06.09ID:FPI75A+X
>>140
ファイネスなんて全然だめw
みんカラ見たら全部答えが書いてあるw
2021/03/09(火) 20:02:53.56ID:SezxRht9
>>139
もう資格持ってるなら問題読んだら考えずに左側のテキスト開いて答え探せ

今ならオンラインだからテキスト見ながらやれ
2021/03/09(火) 20:35:43.16ID:W1OedZys
>>143
先週俺は調子こいてたら現地で焦った、保険基礎単位にはテキストは無い
2021/03/09(火) 20:39:22.63ID:1VTVPHfK
募集人のテスト
最近マジで難しくねえか?
1ヶ月くらい真面目に勉強しないと
マジで落ちるよな。

過去問とかとまったく違う問題出て
冷や汗かいたもんなこの前
2021/03/09(火) 21:29:36.48ID:vTrlMa1U
だいぶ昔に失効して他のみんな持ってるからいらねーべウェェェイwwwってずっとそのままにしてたらコンプラ的に無ければアカンと言われただいま脳死状態で基礎を勉強してます。
このテキスト読む気まったくしなくない?
2021/03/09(火) 21:41:37.23ID:W1OedZys
>>146
本番中テキスト見れる(勘違い)から余裕だっぺーと調子こいてた俺でも受かったので大丈夫と思いますが
過去問題暗記で7割は余裕かと
2021/03/09(火) 22:09:00.93ID:vTrlMa1U
>>147
質問ですセンパイ!文章はテキストのまま出ますか!
2021/03/10(水) 07:40:44.49ID:pUkoyIsl
>>148
同じ問題出るかはわからんので、頑張ってくれとしか言えない

しかし車検予約取れないな、1ラウンドなんて全然無理ね
2021/03/10(水) 08:20:57.38ID:V1PCXLPJ
前日17時までキャンセルOKなんて言ってないで
予約キャンセル料3000円くらい取れば儲かるのにな
2021/03/10(水) 08:48:03.72ID:4rAykZQo
キャンセル料年間で相当儲かってるだろ振興会
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 09:20:53.44ID:vvCcOq13
他県は分からないけど、福岡の軽は存在しない車両でも予約バンバン取れるしそれで予約取りまくってブッチしてる奴が沢山いる。窓口にそんな奴をどうにかしてくれよ。って言ってもすみませーん。だもんな。
2021/03/10(水) 09:55:30.73ID:cjB+39TT
予約の意味ないわ
2021/03/10(水) 10:00:14.85ID:v7f0/ARb
予約が取れないから見込み予約をして枠を押さえるしかない→受ける台数より枠が増える→見込予約取っておくのエンドレス
今日持込で向かってるけどまだ枠空かないよ助けて
2021/03/10(水) 10:24:52.95ID:uY0MTyff
予約しなくても受けちゃうのもやめて欲しい
基本も守らないユーザー車検勢がまともな状態の車持ち込むわけもなくライン止めるし
2021/03/10(水) 10:59:57.06ID:6hh7rmK+
無断予約キャンセルするんだから
予約しなくても受付せざろうえないだろ

バカかお前は?
2021/03/10(水) 11:25:55.46ID:Zw/ITIf4
>>156
いや、日本語もマトモに書けない人にそんな事言われたく無かろうww
2021/03/10(水) 13:25:36.10ID:ytjOutP1
指定の俺「争え、もっと争え持込み屋さん」
2021/03/10(水) 14:16:36.87ID:v6YgS08x
>>157
日本語不自由な人に言われてもなぁ
2021/03/10(水) 14:22:38.93ID:a+wsaZT0
ETCが入ってこない困った
2021/03/10(水) 17:56:21.97ID:TaLgoq6r
>>159
>>156の間違いだろ。
受付せざろうえない
なんて日本語ねーよ。
受付せざるを得ないなら分かるけど。
2021/03/10(水) 18:21:02.90ID:UwDsFmyK
>>161
5chでネタにマジレスとかアホかと
2021/03/10(水) 19:08:30.96ID:B1kCotyB
>>162
多分間違えたヤツはネタじゃねーぞw
2021/03/10(水) 20:42:58.85ID:2E/UcwK2
>>161
お前、カップのo/hサボってなにやってんだよ。
2021/03/10(水) 20:58:33.27ID:xjQFQ1dW
時間までにあげろ言われてカップの新品ゴミ箱に捨てたことなんて俺は無いぞ
2021/03/10(水) 22:00:51.17ID:xsb2c7+l
>>163
ふいんき悪くなるだろ〜
何言ってるのやら
2021/03/10(水) 22:02:04.54ID:O4nOpob9
>>165
今時の奴等はそんな知恵すら無いぞ!
ズルをしてでも早く仕上げようと工夫するだけマシだと思う
2021/03/10(水) 23:07:28.75ID:poS9HUDx
現車の状態と走行距離の関係
絶対今日中に上げなきゃならない掛け持ちしてるクイックの都合、今日くらいは早く帰りたいな〜
とかを考えて端折れる所は端折るけど今時期は結局毎日遅くなる
2021/03/10(水) 23:24:01.04ID:pUkoyIsl
1ラウンド予約取った!取ったった!
2021/03/10(水) 23:27:50.73ID:aJPHhpA1
部品交換出来なくて新品捨てたら見つかってクソほど怒られた新人君いたわ 聞けば何回でも教えたのに
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 06:07:18.25ID:4xYfx5Lw
これから殺気立つ季節到来の持込車検www
2021/03/11(木) 09:04:08.81ID:29TQNxFC
>>170
因みに部品何?
2021/03/11(木) 10:29:57.60ID:r6hbgLKo
エアドライヤーボデーのリペアキット無いとか言っててワロタ
新品17万とかアホかよ/(^o^)\
2021/03/11(木) 11:10:51.68ID:LHKCVttW
お客に見せる用の交換部品の箱の中にキラリと輝くタイロッドエンド
洗車場までの走行軌跡を教えてくれる新品のエンジンオイルの雫
上司に説教したくないんよほんま勘弁してくれ
2021/03/11(木) 11:19:31.66ID:JdpkBOSG
24V用大音量のホーン探してるんだけどなにかおすすめある?
重機に取り付けるから、保安基準関係なくとにかく大音量の
2021/03/11(木) 11:49:08.33ID:PiC0HN6o
>>173
メーカーによるよね
リビルドは無いの?
2021/03/11(木) 12:08:30.97ID:7a6IyatN
>>172
ロアアームのブーツ
グリス拭き取って誤魔化すなや明らかに切れてるだろうがって感じだた
2021/03/11(木) 12:36:12.54ID:Mw6Yp5lf
>>174
交換して外した部品さえも磨くなんて素晴らしい上司なんだ
しかも鉄部品をオイリーにしておけば錆びにくくなるそんな気遣いが出来る人間になりたいもんだ
2021/03/11(木) 12:38:11.39ID:6iyvC7k0
>>175
トラック用品屋に行けばいっぱいありそう
近所にジェットとかない?
2021/03/11(木) 15:02:54.83ID:JdpkBOSG
>>179
ジェットちょっと遠いけどあるな
エア式じゃなく、電子式のも売ってるかな?
2021/03/11(木) 15:09:36.82ID:JdpkBOSG
>>179
電話して聞いてみたけど、純正同等品しか置いてないみたい
2021/03/11(木) 17:27:09.82ID:r6hbgLKo
>>176
リビルドあったぜぇ〜不要なカートリッジ付きで来やがった
サイレンサーの取り付け微妙に割れてるけど見なかったことにしたぜ
2021/03/11(木) 20:32:29.09ID:JAjDmrzy
>>181
二つでも三つでも付けたらいいじゃん!
2021/03/11(木) 20:40:20.51ID:7H8sWs89
消防車用サイレンとかどうやろ
2021/03/11(木) 21:45:23.61ID:aQvAxe/w
>>174
そんなズルをしようと考える知能が有るだけマシだよ!
仕事を終わらせるにはどうすればいいんだろう?と考えた結果ズルをしたならそれも正解
何も考えずに誰かが助けてくれるまで何時間でも立ち尽くしているのがウチの三年生
2021/03/11(木) 22:26:31.20ID:NRXCBmVe
>>177
新品捨てりゃそりゃキレるわな
ジョイントが外れないとかで諦めたのかな?
2021/03/11(木) 22:31:12.31ID:blXJM+Qq
ホイールナット用のトルクレンチで85.103.108の3段階でセット出来るのを買うとかって話が出てるんだが、有名どころに設定が無さそう
おすすめないですか?
2021/03/11(木) 22:31:14.49ID:uGXri/Sc
ねーねーヤクザ屋さんの対応ってどうしてる?
新規でお金の受領が伴う事はまだやってないんだけど明らかにあっちの界隈の方の車を下っぱがいきなり持ってきて困る。
話してもユーザーじゃないから伝わらんし。
そもそも一番最初に受け付けしたヤツがお客さまアンケートで反社じゃないこと記入してもらってないのはどこのどいつだクソッ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 07:26:31.88ID:8QBhg1z/
仕事しようとするだけマシなのかもな。ウチのポンコツなんてハナっから仕事する気ないわ。他の支店から移動してきてから備品が壊れ頻度が高くなってるし壊れててもトボけるし。
2021/03/12(金) 09:00:21.71ID:ODW55Lar
最初から壊れてました!
2021/03/12(金) 09:27:43.60ID:2fQaCtwN
車邪魔やねん!
2021/03/12(金) 21:14:40.41ID:1mcl5l+D
共用工具壊れても報告無し
色分けまでしてるのに使った工具は元の場所に戻さない
買ってもまた無くなる

しかもないのかなりの量、昔はこんな事無かったのに何でなんだ…
いつからこうなった…
2021/03/12(金) 21:25:08.23ID:DfTQR+Nr
整備学校だと作業前と作業後に工具チェックして1個でもなくなってたら全員で探してたな

現場だと上司に盗まれるから持ち場を離れる時は施錠必須
上司からはなぜ施錠するのか問われる
貴方に盗まれるからですと
そりゃみんなやめるわ
2021/03/12(金) 21:39:53.79ID:2fQaCtwN
タバコ盗んでいく奴おるわ
2021/03/12(金) 22:15:08.82ID:ScGpQLVR
手癖の悪いやつはあまりいないが、だらしないヤツが多すぎる

工具が壊れるのはまぁ、百歩譲って仕方ないとしても、紛失ってなんだよと

俺は自分の工具だから紛失なんかしたらショックで立ち直れないようなメーカーの物を大切に、かつ過保護に扱わずに使ってる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 22:45:42.16ID:+AA9ODhu
カスだらけ だからだよw
ユルユル連中の考えやることだからな
2021/03/12(金) 23:40:37.14ID:41kTU7rW
安い工具セット使ってた頃は施錠しても休み明けに工具見るとピッキングされてしったかり使われてたな。しかも引き出しも開けっ放しでだらしない。
今のはピッキングできないから触られなくなった
2021/03/12(金) 23:46:19.46ID:Y6InZKgJ
本当に日本か?
2021/03/13(土) 00:11:55.04ID:Ko453X+r
無理やり開けて開けっぱなしと言う事は他の社員も見てるわけだよな
そりゃ誰もルール守らないわ
2021/03/13(土) 00:38:58.09ID:+A55hD3l
支給工具をパクられたことあるわ
報告したら会社でまた買ってくれたからよかったけど
2021/03/13(土) 02:43:19.63ID:SxMXfTGQ
共用工具壊れたの報告した人が壊した事にされるからな
もうこれ分かんねーな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 05:26:28.58ID:fXA2yPfq
>>201
そんな工場に預ける客もどうかな?と
マジレスしてみるwwww
2021/03/13(土) 08:14:16.08ID:Ko453X+r
支給工具さえ盗まれるのに手当ても出さずに自前で工具買えと言う空気が嫌だわ
仕事道具買わされる職業なんて他にないだろ
タクドラは車買わないし医者はMRI買わないだろふざけんな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 08:32:32.76ID:53Ww3HuL
一度やられたのが買ったばかりのキャディー、休み明け
出社したら引き出しが凹んでんの。
そしてこちらが言う前に俺じゃ無いって言いやがったけど前の日ソイツしか仕事出てなかったからどう考えても犯人はそいつなんだけど現場を見てないからそれ以上は言えんかったわ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 08:37:42.50ID:53Ww3HuL
>>203
共用工具じゃ無いが自費で買った薄口のインパクトソケットなんか他の人間も使うから割れたりしたら会社負担でに新品にしてもらうようにしてるわ。
2021/03/13(土) 08:45:55.29ID:3tos7xu4
>>204
俺がアストロで買ったキャリーバックみたいな工具箱、出張整備に便利だったんだが誰かに倒されたときに樹脂のハンドル部分が折れてな。
工場に一人しか居なかったときに壊れてたからソイツ問いつめても自然に割れたとか訳分からん事言うのよなー。
便利だったのになー。
みんなやられてるんだな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 09:15:13.74ID:la95Pr4B
それで独立して一人でやってる人が多いのか
2021/03/13(土) 09:24:24.49ID:ZOuouu/h
もう亡くなったけど先代社長がパクり癖あったな
作業中に無くなるから非常に困った
2021/03/13(土) 09:28:38.78ID:/nBXUuwE
>>173
クノール?
ディラーで設定なくても、リビルト屋からリペアキット買ってるよ。
2021/03/13(土) 10:01:23.74ID:DohR6CKK
>>203
仕事道具買う職業なんていくらでもあるだろうが盗まれるのが当たり前の職場はやばいな
2021/03/13(土) 10:08:43.93ID:t8dePCTE
雇われで道具自腹の職業なんて皆無だと思うよ
仮にあったとしたら手当がつくのが常識かと
因みに事故防止の意味もあって鉄道や航空機の整備現場に自前工具持ち込むのは禁止されてる
自動車整備だとよく工具の置き忘れで紛失するが勝手に持ち込んで会社が管理してないのは大問題だと思うな
2021/03/13(土) 10:20:12.25ID:tJgarzOU
建築はマキタの電動工具盗まれるらしいな
2021/03/13(土) 11:12:37.28ID:IGHDRF4u
>>211
ですよね
私の働いている会社では、工具は必要なら会社の経費で購入できます。メーカーも自由に決めれます。

当たり前だけど、工場ルールで全ての工具片付けして作業終了で、検査員が検査。

ボルトや部品等が余ってないかもチェックします。
2021/03/13(土) 11:14:46.71ID:vqimtgCh
マキタだけじゃないけど、電動工具は売れるからな
あと非鉄金属の高い材料や廃材も盗まれたり
2021/03/13(土) 11:21:56.06ID:7MiMN+b9
大工も、雇われで手持ちの工具は自分のだそうだ。

航空機は何が紛失しても徹底的に探し出すらしいけど、まぁ 自動車ではそこまでの
管理は無理じゃないか?
俺もよくなくすけど、よく置き忘れするのは作業ランプだな。
100Vならコード付きだから忘れようがないが、充電式はしょうがないから長めの紐をつけた。
2021/03/13(土) 11:27:35.22ID:PQ0OWX9L
タクシーやバスのドライバーなんて運転免許も会社持ちだよな
2021/03/13(土) 11:36:00.30ID:s7cPWADy
俺もライトよくどこに置いたかわからなくなってた
スマホと同様に肌身離さないようポケットに入れるようにしたら解決した
2021/03/13(土) 11:38:44.51ID:KlHlgueg
>>211
建設業とか雇われでも自前だ、狭い世界だけで考えたらアカンよ
2021/03/13(土) 11:46:19.70ID:umdhJG42
おい、パレット並びに派生モデルOEMモデルの話だが多分ブレーキホース取り回しのリコールだな

あれ作業したときにボルト締めて無いんだか緩んだんだか知らんがストラットとナックルを連結する二本のボルトの内、上側が抜け落ちたんだかオーナー自宅駐車場でズコーなってシャフト抜けレッカー

記録簿みたら作業したのはディーラーで約1年前の話
最初話を聞いた時はロアボールジョイントでももげたんだろうと思ったが、現車を見たら在るべきボルトが刺さってなかった
2021/03/13(土) 11:54:13.51ID:FZJgZleo
>>219
日本語上手いですね
2021/03/13(土) 12:18:32.83ID:HwLeveZk
>>219
ジュニアで再生
2021/03/13(土) 12:34:31.64ID:WpnMN7lN
ラップに出来そうだな
2021/03/13(土) 12:36:02.37ID:le744M8V
今更ながら特定整備講習行ってこい言われたよ
各支所20人限定電話予約とかなのだが狭き門なの?
2021/03/13(土) 13:32:16.98ID:SxMXfTGQ
取り敢えず1人居れば問題無いし今コロナで人集めたくないからだろうね試問は猿でも受かるレベル
2021/03/13(土) 14:20:14.97ID:w0V2uJKo
でも猿以下とか普通におるやん?
2021/03/13(土) 14:30:56.79ID:NatNbdc6
お前らの猿以下は信用ならんからな
割と難しかったり
2021/03/13(土) 15:43:29.20ID:SxMXfTGQ
ウチの地区は千人くらい受けて落ちたの10人って言ってた
2021/03/13(土) 16:56:57.71ID:le744M8V
>>224
>>227
自分はサル並みかと…
予約とれたらびびりながら挑んでみます
2021/03/13(土) 17:08:53.33ID:SxMXfTGQ
>>228
いやホントに簡単だから
寝なければ大丈夫だよ
2021/03/13(土) 19:43:08.49ID:V8wZtU5+
https://www.naltec.go.jp/publication/public-comment/public-article/018.html?fbclid=IwAR0EfvBvTWkncDWyDpjoiMP81KgaOlMfsXkB1M4IuWe3gfKaVrXHvBm8_Yo
並行輸入車の件、この先はどっちにしろ駄目になるのかなぁ。まあ俺には関係無いけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 20:16:00.91ID:92WgBeYR
メーカーから資料とかハードル高いな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 20:17:20.39ID:BtXo/s2U
並行輸入なんか無くなればいいのに
並行輸入の新規が来るとラインの流れが止まる
検査官集まってエンジンが見つからないとか車台番号がわからないとか邪魔すぎる
2021/03/13(土) 21:02:18.74ID:SxMXfTGQ
それは先に確認しとけっつって後ろに回せば良いのにな
2021/03/13(土) 22:46:35.99ID:nmBW2Tyg
クソ客がディーラーに修理して欲しいと飛び込みで行ったら順番待ちで来週末になると言われ断念
その後、当社に何年か振りの来店
ウチには滅多に来ない(車輌データすら無い)のにXZUのワイパー片方動かないから今日中になんとか修理してくれって来た
ディーラーにワイパーリンク在確したら物はあったがこの糞忙しい時期に滅多に来ない客の相手してる暇無いから部品すぐ無い事にして断ってやったわ
普段からの付き合いは大事なのだよ明智くん
2021/03/13(土) 23:48:12.88ID:Rqh9m1fU
昔っからさんざんイヤミったらしいやべぇ言動を繰り返して危険人物扱いされてたお客さまが不治の病と風の噂で聞いた。
一時期骨と皮状態のげっそりしてた時に引き取りで伺ったが憑き物が落ちたかのように常識人になっててビックリした。
大病すると素直になるんやなぁと思いました(こなみ)
2021/03/13(土) 23:51:47.35ID:umdhJG42
実際、作業に対するクレームと言えるのかよ?
2021/03/14(日) 08:27:20.28ID:nTFHUNZB
作業のクレームなんて付けようと思えばなんとでも言えるし、理不尽なクレームは言うまでもないが
そこまでいかなくても引き渡しでお礼言われるのと ちゃんと治ったか! こんなに取るのか! 言われるのは天地の開きがある。

ワイパーのリンクなんて面倒な作業は >>234 どこでも同じ、今忙しいからすぐ出来ない。
無理しても引き受けるお客もあれば、やはりこちらが引いてしまうお客もあるのは仕方がない。
2021/03/14(日) 09:34:31.08ID:vvG/7VyD
別に召使いじゃないし都合がつかなきゃ断らないとね
なんでもやりますやりますからのじゃあやっといてっていう店知ってるけど可哀想だなあって思います
2021/03/14(日) 17:54:14.56ID:0i2CwXZl
今シーズンのタイヤ交換でうんざりしたのか、うちの社長は「もうタイヤ交換しか来ない客は切る!」って鼻息荒げてるわ
別にそこまで思い詰めてなくても、本来対等な関係なんだから切りたければ切ればええんやで
2021/03/14(日) 19:03:14.97ID:90qzjyjA
>>239
タイヤ交換でいくら貰ってる?
2021/03/14(日) 20:57:41.19ID:tRgSNPFg
うちは基本ブレーキダストヤベーからタイヤ洗って袋詰めして油脂類足りないもの補充して4000円。オイル1リッター足すと赤字になりそう。
2021/03/14(日) 22:49:19.85ID:0i2CwXZl
>>240
サイズ不問で2000円
転職後初めて聞いた時は狂ってんなって思った
2021/03/14(日) 22:55:35.50ID:3Ei1fGwV
もう4000円で良いんじゃね?履き替え
2021/03/14(日) 23:00:27.70ID:WLvKApsE
>>242
それが次の仕事に繋がってんの?
2021/03/14(日) 23:13:19.57ID:3Ei1fGwV
>>241
それ馬鹿じゃね?
2021/03/14(日) 23:45:45.55ID:7qJqK46Q
うちも2000円だったが車格別で4000〜8000まで上げたわ
タイヤ交換の入庫自体は減ったけど元々忙しくて仕事回ってなかったから利益率も仕事の回転率も上がって悪いことが無い

2000円でジープだのランクルだのタイヤ触ってらんねーよアホかって今までならんかったのか次の仕事に繋がるから信者なのか知らんが
その手の仏心で釣れるのは乞食と年寄りだけだからいずれ自分の首絞めることになるぞ
2021/03/14(日) 23:50:33.60ID:4Ws9HuRv
安くやっても感謝されないしな
2021/03/14(日) 23:59:02.26ID:RG4TsbQ/
1輪500円。2t以上は割増。
予約して持込のみで引取・納車は無し。飛込みでは対応不可。
車検等の作業と同時なら引取・納車も対応。
tps登録は別途。
こんな感じかね。もちろんタイヤ組替えは別。
2021/03/15(月) 00:00:58.12ID:Ko3jy5Hn
>>245
まぁこのスタイルで用品売り上げやら多数自社代替えしてもらってるからオッケー☆
他社客は油脂類有料だがな。
2021/03/15(月) 00:43:27.04ID:eICLf2sS
>>241
オイル食うような外車触っててタイヤ預かりサービスやってないの?今日日珍しいな
2021/03/15(月) 00:47:51.28ID:ZRdVDUQK
以前の職場は顧客の8割くらいが乞食で、それを囲い込む
ために無料でやってたな。
2021/03/15(月) 09:44:07.59ID:nbFWglHT
無料ってマジかよ。
狂ってるな。
これからの時代は安売りなんてする意味ないわ、嫌なら他いけで終わり
2021/03/15(月) 10:15:54.79ID:kWy9MQHF
安売りしてるとこから潰れていくぞデカイ所なら耐えられるだろうけど
2021/03/15(月) 10:20:11.33ID:Ct7rX/Tj
千円で当たった
しかもよく回る
2021/03/15(月) 19:44:48.91ID:hhlzy/yF
閉店セールで客がにぎわうのを見てやはり値段かと単純に考えがちだが、難しいものがあるよ。
最近にぎわせた家具屋があるが、女社長の思惑通り単純にはいかなかったようだ。

うちは修理工場から外注を貰う立場だが、よその同じ仕事のお店が料金が高いと言われてるにもかかわらずにぎわってる。

よく言ってるんだが、まぁ 教祖になれば何も苦労せんでも向こうからお布施を持ってくる。
しかし俺にはカリスマのかけらもない。
これもよく言うが落とした信用は拾えない、最低限これだけはないように頑張ってます。
2021/03/15(月) 22:41:21.90ID:tgFwQBoD
>>242
そりゃ安いわ。俺のタイヤ交換もやってくれって感じだよ。
値上げしてもいいと思うがなぁ。それで消える客がいても他が忙しいならいいんじゃない。
2021/03/15(月) 22:44:14.33ID:tgFwQBoD
あとタイヤの袋ボロいからサービスしろって(うちで買ったタイヤでもない)どーなの?今レジ袋でも5円取られるって知らないのかな?
2021/03/15(月) 23:59:07.78ID:vw+ZdTX1
30年くらい前なら袋もないの当たり前だし、サイズも15インチまでがほとんどだから2000円でもわかるけど、今の車でそれはないわな。
ジャッキは低床じゃないと入らないわ、メンバーにかけられないからリフト使うか、一輪づつとか、面倒くさいのに。
2021/03/16(火) 09:14:46.60ID:mM7VpZZv
タイヤ回したらホイールシリンダのハネ当たってるぅ〜
毟ぞおらぁ!
2021/03/16(火) 10:08:39.03ID:PLT0mt+k
あのプレート外したらブーツの寿命短くなるんかな?何回も曲げるからいつか取れるんだろうけど未だに取れたことないや
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 14:17:46.99ID:c4GUyEmk
タイヤの付け替え、車両問わず2000円でやってた時は忙しかったけど
ウチで車検やってない客は3000円に値上げしたら全く入らなくなったよ
結果的に売上減収したんで悪手だったかもな
2021/03/16(火) 14:32:41.41ID:9QX2y4n8
アクティやサンバーでキャブのエアベントカット詳しい人おらん?
2021/03/16(火) 14:50:25.09ID:aNfx1W/H
普段3000円で2000円にする日を事前に決めとくと
お客が入る日をコントロールできるじゃん
2021/03/16(火) 15:25:14.26ID:iZpwGZHc
>>262
>>1
不自由な頭で他のスレじゃ相手されないからってマルチしてんじゃねーよ
2021/03/16(火) 19:38:07.76ID:ibxr7iDt
不自由な顔でって、そんなものに恵まれてれば なっちゃいねぇぜ! 銀幕のスター。
このギャグのわかるやつは相当なジジイ。

ええと なんだっけ? エアの弁当か、大東亜戦争当時は竹やりに梅干しだよ。
まぁ なんだな酔っぱらっての運転と、ここの書き込みは禁止だな。
エアベントだっけか、Oリング取っちゃえば車に悪さはしないが地球に犯罪だからやっちゃっだめだよ。
2021/03/16(火) 19:46:48.76ID:9QX2y4n8
>>264
断わる
2021/03/16(火) 20:19:04.10ID:X5+4/bw4
アクティしか知らんけど、エアエレメント外して吹きがよくなるならそれの固着
2021/03/16(火) 20:30:10.89ID:9QX2y4n8
>>267
ありがとう
それは知ってるんだけど、負圧配管図とか見ても何故エアクリケース外すと改善するのかいまいち理解できなくて
2021/03/16(火) 20:31:50.13ID:EQox3RtT
逃げができてフロートが調整できるから
2021/03/16(火) 20:37:20.52ID:9QX2y4n8
>>269
なるほどー
エアベント不良は暖機後あとエンジン不調の症状が出るんだけど冷機時はなんで大丈夫なのかわかる?
2021/03/16(火) 20:41:05.32ID:HohKYbGy
プロの風上にもおけん恥ずかしいアホかな
自分で調べりゃアホほど事例出てくるだろう
2021/03/16(火) 20:42:54.30ID:ibxr7iDt
エアエレメント外すと吹けるようになるのは聞いてるけど、俺はそれがよくわからない。
それは置いといて、フロート室は大気開放してないと負圧になってしまいガソリンを吹き出せない。
しかし大気開放はガソリンを蒸発させて大気汚染になる、だから停止時にはマグネットバルブが閉じて
大気開放しなくさせる。
マグネットバルブが不良になると、大気開放しなくなるからエンジン息つきが起きる。
2021/03/16(火) 20:46:56.46ID:X5+4/bw4
ガスが濃すぎるからだろねえ 知らんけどw
ピストンが持ち上がらないような気がするが、キャブの中のことなんか知らねw
2021/03/16(火) 20:48:07.20ID:9QX2y4n8
>>271
調べても分からんからきいてんだよ
分からねーならわざわざレスしてくんなよな!
2021/03/16(火) 20:49:16.26ID:ibxr7iDt
>>270
冷間時は症状出ないかい?
そんなにやったことはないから知らないが、オートチョークだったかな? チョークバルブが閉じるから
ガソリンを吸い出せるんだろう たぶん。
2021/03/16(火) 20:53:48.15ID:9QX2y4n8
>>275
冷機時は出ないし調子もいい

なるほどー。
チョークバルブ閉じてるからか
ありがとう!
2021/03/17(水) 06:03:54.68ID:XZnvAxIG
がんばれ駄目整備士!
おれも変わらないけど
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 07:44:58.47ID:cRFGhNOB
1000円ぐらいのオススメのフィルターあったら教えてくれ
サンエレメントの使ってたんだがモノタロウ3割も値上げしやがった
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 07:45:25.53ID:cRFGhNOB
↑エアコンフィルター
2021/03/17(水) 08:31:47.56ID:OjsoxrxW
100均の換気扇フィルター切って使えばいいんじゃね
2021/03/17(水) 22:33:04.76ID:tr3dXJ+E
https://mobile.twitter.com/2525GTO/status/1372152716936454146
ペーパー疑い?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/17(水) 22:39:14.99ID:T+W7RojO
24点じゃないんでしょ
適当なのは確かだが車検やったんじゃないだろうし
2021/03/17(水) 22:45:43.42ID:ChL2DRAF
熱くならずに先ずは国土交通省と警察の方へ質問してみて欲しかったw
動かない可能性も高いけどな
2021/03/17(水) 22:49:22.08ID:KsLJ3I2O
>>281
ただの粗探し
整備主任が適当にチェックしただけ
問い詰めても「すみません、思いこみで間違えました」で終わり
2021/03/18(木) 00:49:35.41ID:ZJmzZcEg
中古だし仕方ない
運が悪かっただけだろ

こっちなんかこの前納車3日でリーフの駆動バッテリーポシャって散々だったわ
2021/03/18(木) 06:28:40.80ID:dNs5qmeZ
日産が伊藤かずえのシーマをレストアとかお手軽イメージアップの提灯記事としか思えん

古いクルマを甦らせる技術があるなら、今売ってる車の耐久性等もも少し考えろやw
2021/03/18(木) 11:57:02.11ID:jEukFdKE
金は日産が出すんだよな
そもそもそういうリフレッシュプランて日産に設定あるんかな?
2021/03/18(木) 12:04:03.31ID:1Qafm95V
現行車のパーツですらBOかかるのにレストアなんて笑わせるわ
2021/03/18(木) 12:46:15.54ID:dNs5qmeZ
伊藤側の自費でディーラー販売店規模で仕事仲間の板金屋屋ガラス屋電装屋とレストアにあたるならともかく、
メーカーがなんて1台のクルマを大切に長く乗り続けるオーナーさんにすり寄り自社イメージを向上させようとしてるとしか思わん

昔ホンダアメリカでアコードをすごい距離、100万マイルだっけ?
乗り継いだ人が表彰されて新型アコードを贈呈されてたな
2021/03/18(木) 12:57:03.96ID:jEukFdKE
他にも古い車大事に乗ってる人いるだろうに
不平等感が否めない
2021/03/18(木) 13:25:24.10ID:1Qafm95V
そういえば中居君ってまだシーマ乗ってるんかな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 13:35:05.00ID:rD+Wivgv
多少費用掛かってもヤフーニュースに取り上げられて、今後も色々取り上げられるだろうから安いものだよね。
2021/03/18(木) 16:17:21.45ID:a8vIiuzW
ホント日産て芸能人パワーにすがってばかりで息も絶え絶えな感じ
2021/03/18(木) 16:53:12.99ID:Cvdwi0rz
その割に株価は上昇してるけどな
2021/03/18(木) 17:26:36.53ID:FpfiVED4
株価なんて何かのきっかけ一挙手一投足で上がり下がりするだけであてにならん
2021/03/18(木) 18:08:17.54ID:1QQvSPOF
仲の良いお客さんにはLineで画像にて見積もり送ってるけど、やばいかな?
2021/03/18(木) 18:23:21.20ID:15/V6zCZ
部品業者にデカい態度とるクソ同僚どうにかしてくれ
2021/03/18(木) 18:27:01.69ID:x47TeeGq
>>297
つモンキーレンチ
2021/03/18(木) 19:11:39.05ID:JThYyLCC
>>291
岡村に屋根切られたやつ?
2021/03/18(木) 19:22:10.78ID:acd/nN6n
>>297
つ点検ハンマー
2021/03/18(木) 20:36:45.09ID:NCt7LNIA
>>297
後ろ手で親指同士をタイラップ
2021/03/18(木) 21:39:47.17ID:L2eiPRhw
シーマのレストアしてる暇あるんだったらバックオーダーの部品とっとと作れや
2021/03/18(木) 22:07:08.96ID:dNs5qmeZ
なるほど!
セレナやノートをローンで買ってメーカー保証が切れたあたりで高額修理が発生して、マイホームのローンだってあるのに〜とヒィヒィ言ってる家族はシーマレストアの養分かwww
2021/03/18(木) 23:42:30.83ID:15/V6zCZ
モンキーでも何でもいいからガツンとやりたいね、ガツンと
お客や出入り業者にも塩対応だし、整備士は整備だけやっていれば良いわけねえだろボケ
俺自身が下請けをやっていた経験があるから余計にそう思っているだけかもしんねえけど
2021/03/19(金) 00:17:23.77ID:YXneoWnc
>>302
フィルターなんて消耗品ですけどバックオーダー100個抱えてますんでw
もうちょいまってろw
2021/03/19(金) 00:51:30.25ID:B/tGUViA
>>297
つ手鈎
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 02:33:33.41ID:P14JowYG
>>297
同僚がいるので次回からの取引をいったん休ましていただきます。と
取引先に言えばwww
2021/03/19(金) 06:53:13.93ID:WoAA/uAV
部品商も部品を持って行ってやるから仕事がこなせるとばかり、横柄な態度取るやつがいるからな。
だけどふつうは部品商の担当にはよくしておいたほうがいい。
知り合いに行ったときにカンコーヒー貰ったが、部品商の担当にもあげると言ってた。
そうしておくと早く持ってきてくれたりしてくれるそうな。
2021/03/19(金) 08:12:09.69ID:6ZGIr4f9
ワイパー一本頼んで何度も催促の電話してるアホを思い出した
2021/03/19(金) 08:19:19.74ID:lugDI3Zy
そんなのは普通に生きていれば覚えるものだけど…

まあ、整備だけやりたいからって接客をおごそかにする奴は問題外
そういう経験のあるお客は我々に不信感しか持たない
2021/03/19(金) 08:32:15.76ID:KdHzb8QS
接客をおごそかって お前は宮家か!w
2021/03/19(金) 08:43:49.34ID:KzrenMe0
箏ひちりき
2021/03/19(金) 09:50:35.93ID:lugDI3Zy
>>311
おろそか、だったorz
2021/03/19(金) 15:06:24.75ID:BepzeFuf
カップリングボルト1本外し忘れて大惨事
軽の癖に6本も使ってんじゃねーぞ!くそが!
2021/03/19(金) 19:45:03.12ID:W34mIk49
日産の民居る?
DNT31のM9Rのフロントロアチェーンカバーって言えばいいの?
ちゃんと見れてないんだけどこれってエンジンおろし?
2021/03/19(金) 21:06:10.98ID:QTgUaMkU
何言ってんの?
2021/03/19(金) 22:00:47.11ID:X6EsAhd0
日産は狭く作る児とに快楽を得てるような造りばかりだから、さっさとエンジン降ろした方が早い

とはいえE51系のエルグランドの整備性の悪さは超絶だったがな
あんなもんのエンジン載せ替えなんざ一回で懲り懲りだ
2021/03/19(金) 22:04:23.93ID:WtvMjYKQ
>>315
おろして
2021/03/19(金) 22:10:57.65ID:TfXtsSdb
C25セレナの運転席ウェザーストリップ
一ヶ月待ちだと…
日産ホントに終わっとる
2021/03/19(金) 23:10:06.06ID:5+bKifbk
>>296
中国人に漏れたら大変なことになるぞ
2021/03/20(土) 00:16:28.50ID:XEQE2FM/
RNN14のセルモーター初めてやった時は日産マジで頭おかしいんじゃないかと思ったな
2021/03/20(土) 00:29:50.25ID:RWWJTkw3
日産で買ってもいい車はGF-までの車だと思ってる
2021/03/20(土) 05:33:36.33ID:tjLuMdlF
VQエンジン、触るの嫌だったなあ。
インマニ外さないとプラグ見れないやつとかもさ
早く潰れてくれないかな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 08:38:44.99ID:UXP5HAu2
>>319
C25なんか販売終了から10年も経ってるじゃん
もう捨てろよ
2021/03/20(土) 08:59:11.96ID:0GfTd/6y
客の車だろ
2021/03/20(土) 09:00:39.86ID:tiwJBUCq
>>324
修理の方儲かるじゃん
2021/03/20(土) 09:51:05.14ID:+za6cfUA
還元されない雇われなら楽な方がいいんだよ。
2021/03/20(土) 09:59:08.29ID:9thBg8wv
c25ホントに色々壊れてくれるな
エンジン周り相当金かけて
もう安心かと思ったら燃料タンクから
バッタンバッタン音
リコール対策済みだからクレーム通らない
なんやそれ?
2021/03/20(土) 12:53:50.80ID:27krWzft
5台c25並んでるからなんだと思ったらみんなラジエタパンクしてて笑ったことあるわ
そのうち2.3台は下のサーモハウジングもダメだったな
2021/03/20(土) 14:39:30.19ID:T1h/D5BH
新車で同格トヨタ車より安く買えるし5年くらいで買い換えるような人には良いんじゃない?
なお中古は…
2021/03/20(土) 14:44:11.78ID:MQOFpymy
トヨタより安いか?似たような値段で合わせると変わらんかむしろ日産の方が装備悪いイメージがあるけど
2021/03/20(土) 15:10:33.49ID:wptHSkWh
プラグ点検が大仕事だったC23よりマシだろ
2021/03/20(土) 15:13:23.51ID:756PP5Gn
あっ、この瞬間が日産車だね(笑)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 15:23:12.64ID:GX9X8lBh
日産車ってプラグ外すの大仕事な事多いよね。
距離走ってるのに車検でプラグ点検端折ってごめんなさい。
2021/03/20(土) 15:29:42.75ID:AqgKZLol
いいってことよ
2021/03/20(土) 15:32:27.65ID:wTVR1XxT
どうせ白金プラグだろ
何、10万キロ以上走ってるのか
2021/03/20(土) 15:44:27.65ID:GK1gDgJY
失火したら点検すればイインダヨー
2021/03/20(土) 15:49:16.37ID:wptHSkWh
と思うじゃん?
プラグホールでオイルがチャプチャプ
2021/03/20(土) 16:36:00.19ID:tjLuMdlF
幸い日産にしてはプラグホールへのオイル漏れは気になるほど見た記憶は無いな。
だがメーカー問わず樹脂製のロッカーカバーはダメだありゃ。
日産のV6なんかで漏れた日にゃ左右交換で8万とか掛かった気がする。
とにかく部品がたけーんだ
2021/03/20(土) 17:01:03.42ID:y0dUb9ti
E51エルグランド、
マフラー&触媒壊れて20万オーバーだったっけな?ステキw
リビルトエンジン載せかえ20万オーバーだっけな?ステキw
イグニッションコイル6本&プラグ交換10万オーバーだっけな?ステキw
SRSスパイラルケーブル断線価格忘れたステキw
2021/03/20(土) 17:04:50.80ID:y0dUb9ti
ちなみにC25も1台、中古エンジンに載せかえてますステキw
2021/03/20(土) 17:37:04.19ID:YRazDWzB
>>336
NV200はマニ下プラグなのにノーマルプラグや
エンジンかけっぱが当たり前の営業車なのに過走行で点火弱くなってくると生ガス流れて触媒死ぬところまでセット
中古触媒なんてほとんどないから新品になるんだが20万〜でとんでもない騒ぎになるんや
2021/03/20(土) 19:07:32.18ID:C17+S7jM
>>342
そんなんわかってるなら白金に換えないと死にますよと初めに言っておけば換えさせてくれるかもしれないし、換えれなくても壊れたら「だから言ったでしょう」と言えるのに
2021/03/20(土) 19:11:27.12ID:9thBg8wv
もうノーマルプラグ車は
白金かイリジウムに無条件に交換
だろ今日び
2021/03/20(土) 19:46:36.79ID:jTTOgUQ1
おいおいまた半導体の工場で火事かよ…
茨城のルネサスで火災とのことだけどどれだけ放火すりゃ気が済むんだ
2021/03/20(土) 19:50:41.14ID:y0dUb9ti
今の日産って芸能人のセレブイメージ先行だけで客が付いてる感じで笑えるw
2021/03/20(土) 20:03:21.11ID:eCcqxYd7
そんなイメージあるか?
2021/03/20(土) 20:03:25.48ID:C17+S7jM
セレブイメージw
2021/03/20(土) 20:04:25.82ID:C17+S7jM
日産がセレブイメージで客がつくほどってw
2021/03/20(土) 20:23:03.40ID:y0dUb9ti
嵐、矢沢永吉、木村拓哉、
ミーハーホイホイって感じ
2021/03/20(土) 20:49:42.32ID:wTVR1XxT
そんなもんCMに芸能人が使われるのは当たり前だろ
むしろCMに芸能人が出てるからといって、その車にその芸能人のイメージが付くかと
2021/03/20(土) 21:06:11.80ID:y0dUb9ti
は?つくだろw
2021/03/20(土) 21:50:11.97ID:yGc6MzI3
ブルーバードといえばジュリーだな
2021/03/20(土) 22:11:55.85ID:DO/F0HnO
>>351
キムタク辺りはトヨタから日産に浮気したからなwww
2021/03/21(日) 06:58:09.94ID:1lb9GFrB
永吉はTVは全曲歌わせなきゃ出ないって言ってたのにな
晩年はCM出まくり
ジョニーとの件もあるけど奴は只の金の亡者
2021/03/21(日) 08:44:10.29ID:N8NsgrHL
>>351
みなさーんおげんきですか
2021/03/21(日) 08:54:32.09ID:hhLGc5F2
>>356
あの頃はP/W昇降不良とか多かった
2021/03/21(日) 10:22:06.72ID:vRgFMKWg
エアフロ年中壊れてたw
2021/03/21(日) 11:34:22.59ID:8K7APiS0
取れたは良いけど入らないwww
ハイwwwハイwwwハイハイハイwww
あるある探検隊wwwwwwあるある探検隊wwwwww
死にさらせ腐れスターターがぁぁぁ!!
2021/03/21(日) 11:47:44.26ID:vRgFMKWg
なんでもそうだけど、外すよりも付けるほうが大変だねw
2021/03/21(日) 11:51:59.59ID:vRgFMKWg
セフィーロ井上陽水
レパードあぶない刑事
フェアレディZ大門
ラシーンドラえもん
俺の彼女は超アムロ
逃げ恥ゆりちゃん黄色デューク
中山美穂桃井かおりセフィーロワゴン
2021/03/21(日) 11:58:51.55ID:vRgFMKWg
あとは相棒のフィガロか

近年で日産が良かった時なんてK11マーチがヒットしてスポーティーカーも売れてたあの頃だろ
2021/03/21(日) 14:12:19.68ID:N8NsgrHL
森口エンジン…
2021/03/21(日) 14:38:19.93ID:Lee8WZjv
PCエンジン
2021/03/21(日) 15:14:41.57ID:Y9GxhJ2O
スーパーカセットビジョン
2021/03/21(日) 15:46:10.60ID:hhLGc5F2
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1616307535/
やれやれ…
2021/03/22(月) 10:00:23.32ID:zf4TSqB+
養生剥がしたらクリア塗装剥がれたぐゎぁぁぁぁぁ!!
よく見ると柚子肌ってるし過去に板金してるっぽいな…養生貼らなきゃよかった…
2021/03/22(月) 10:14:14.55ID:PKtFSmNL
>>367
あるあるw そうやって良かれと思ってやった行動が裏目に出るやつ。まぁ俺はそれで始末書書いた事もあるわ
2021/03/22(月) 10:17:54.01ID:5PZOe4PA
そういうの1つ1つがモチベ下げるんよね
2021/03/22(月) 12:08:02.36ID:0hUKHLEz
雨の日にウインドウが上がらなくなった人が来たのでとりあえずビニールとガムテープで塞いだら
剥がす時にドアの塗料バリバリ剥がれたわ
2021/03/22(月) 12:17:53.44ID:68mdmf6x
窓汚いからスチームついでに軽く洗っただけなのに塗装ガー
2021/03/22(月) 12:49:30.08ID:I822DkLa
メッキの上からの塗装剥がれやすいよな
2021/03/22(月) 13:19:54.26ID:ulbFmq81
パナのナビやっちまった。
油断してたぜ
2021/03/22(月) 15:32:35.87ID:7R1qGfaI
>>373
パナのナビ、うっとおしいよね
純正ナビにも紛れ込んでるから一層ウザい
2021/03/22(月) 17:51:53.37ID:dRdUHu1t
話変わるけどマフラーの騒音96dBってどの位のうるささなん?
うるせーの測定してもそこまでの見たこと無いんだけど触スト直管Vtecならいくレベル?
2021/03/22(月) 17:57:16.61ID:uNHTNIBx
>>375
スバルR2のリアのタイコ外して93デシベル位
この位だと車検場でも測定すらされない
感じとしては最近のバイクのノーマルとか車の社外マフラーか排気漏れしてんなーくらいの音で夜中でも走れる位
2021/03/22(月) 18:28:57.31ID:TiOjE3xV
腹下ストレートのL880Kでそんなもんだったな
100クラスになると家でアイドリングするのも憚られるレベル
2021/03/22(月) 20:06:22.36ID:yiZ6FzBa
アメリカンバイクの直管は110超えた旋盤の切り屑突っ込んでインナーサイレンサー付けたわ持ち込み緊張した
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 20:09:10.96ID:yNiuK8l4
>>373
ダイハツのLA100とかのエコアイドル点滅からのバッテリー交換、パナのナビが付いているという地雷...
2021/03/22(月) 21:22:19.96ID:dRdUHu1t
騒音参考になりました。
ありがとう!
2021/03/23(火) 12:36:14.84ID:xAVCuguz
お前らの工場はSDGs何かやってる?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 17:26:17.23ID:OZ8x3xyD
>>381
昨日自動音声の電話アンケートが来た。
けど初めて聞いた単語だから解らなかった。
2021/03/23(火) 17:27:01.15ID:OZ8x3xyD
それよりもLAFセンサーって社外品はまだ出てないの?
2021/03/23(火) 17:58:57.96ID:C1KNDMLs
屁理屈を言うとホンダ車ならダイナモでもオルタでもなくジェネレータ
2021/03/23(火) 18:29:51.65ID:ZB+SpIkw
突然どうした
2021/03/23(火) 18:41:12.17ID:xAVCuguz
>>382
今日、三井住友でプレゼンしていってウチみたいな田舎では馴染みない単語だったから皆はどうかと思ったけどまだ浸透してはいない感じなのかな?
2021/03/23(火) 21:47:28.51ID:hWuouTAP
>>385
すまん、ダメ整スレと間違えて誤爆したw
2021/03/23(火) 21:48:53.28ID:hWuouTAP
いやまた間違えたw
プロ相スレと間違えて誤爆した
2021/03/23(火) 22:40:53.92ID:5N9XaD4A
落ち着けら
2021/03/23(火) 22:47:47.49ID:6XCagBu5
どうどう
2021/03/23(火) 23:00:08.59ID:/KFg7TrY
よしよし
2021/03/23(火) 23:20:40.99ID:4u+5xw8o
おちついて
つ🍵
2021/03/26(金) 01:47:50.71ID:AP2Wk5y3
通称”地獄のホース”
https://www.youtube.com/watch?v=DqKg5BVKLqM
2021/03/26(金) 18:17:21.40ID:6/Tyn8Ml
https://mobile.twitter.com/jcdswift2017/status/1375309235773263872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/26(金) 18:31:20.97ID:ldKNwRQ7
私怨ワロタw
がんばれw
2021/03/26(金) 20:53:54.47ID:uNpe2kOx
ツィッターの事はツィッターでやればいいのではホジホジ

国産アメ車イタ車ドイツ車で割と別次元の事やってるし大型や建機まで含めたら
もはや同業って言っていいのかすら憚られるレベルな事も知らずに一括りに語ってる時点で語るに落ちる
2021/03/27(土) 03:21:05.91ID:UZLKStAm
ツィッターてなんの事か少し考えたわw
2021/03/28(日) 07:12:41.71ID:T2yP2d+f
ワイデラ勤め。今年の新人はドリフト小僧が入社してくるとの事で期待半分不安半分。
言うこと聞かないとの前情報付きで震える。
2021/03/28(日) 07:20:06.89ID:zyMdcwL0
1週間の合同研修が終わって店舗配属される日に店舗に行かずに人事課に行って辞表を出した俺は褒められるべき
え?って言われたけど
2021/03/28(日) 09:32:52.67ID:arkBGG+N
>>398
人が増員されるってだけですでに羨ましいわ
前の会社に入ってきたドリフト小僧は3年でトップセールスになってたわ
2021/03/28(日) 12:45:19.43ID:PCboGp03
>>400
うちにくるドリフト小僧は自分の車をいじくり回して壊して覚えてるからスタート地点では合格点w
入社したら修正していってあげますわ。
2021/03/28(日) 23:35:53.94ID:fAxtMKnG
いじめられてどうせすぐ辞めちゃうさ
守りたかったら嫌味上司から守ってやれ
部下が育てば自分も楽になるから
2021/03/28(日) 23:46:05.76ID:VqbZw4BD
30バンチ事件に使われたG3が毒ガスじゃなくてファレクラのG3だったらなぁ

なぁ?
2021/03/29(月) 00:22:28.05ID:L1F3fc+0
月曜だあー
2021/03/29(月) 10:33:56.27ID:pENciM4C
加速騒音規定入ってるアウディでリアピースは純正で中間タイコをストレートに変えてるヤツって保安基準的にはアウト判定でいいよね?
そんなにうるさくは無いんだけど踏んでいくとカッコいい感じで。
こんなことすんならeマーク付きの社外にしてくれた方が楽なのに。
2021/03/29(月) 10:53:01.18ID:bTH49wwp
サイレンサーの個数が減ってる時点でアウトじゃなかった?
持ち込みだと何も言われないこともあるけど指定なら拒否するべきかと
2021/03/29(月) 11:03:32.93ID:0L4G2KdS
ドリ小僧は仕事が雑やぞ
車を傷つけないように作業する習慣がない
応用力はあるけど正規の手順を守って欲しい所ので勝手なことする
2021/03/29(月) 12:12:32.87ID:pENciM4C
>>406
ですよね。そのまま帰して良かったわ。
さすがに純正流用はセーフよね?片側二本出しを上のスポーツグレードの左右四本出しでメーカー純正刻印有りのやつ。
怪しいのが多くて疲れる。
午後から新規のマジョーラカラーの入庫がありますがそんな色の時点で帰してぇ…
2021/03/29(月) 12:32:21.79ID:SsF9eJbm
良くサイレンサー無くしてるなんて分かるな俺なら通してるかもしれないわ
社外だと純正とフランジ違ったりして分かる事有るけど後は遮熱板の形見たり?
2021/03/29(月) 13:15:40.28ID:kXzvaVJn
トップセールスって売り掛けと値引き多くね?
オレが勤めてた会社が悪いんかね
2021/03/29(月) 15:10:36.50ID:pENciM4C
>>409
アウディワーゲンってフランジもあるんすけどマフラーの部分部分でぶった切って交換できるようにクランプなんす。
そのクランプの部分が怪しい不思議なクランプに置き換わってるのがほとんどですね。
あと社外品載ってる悪質(笑)な本を読んで情報収集っす。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 21:58:59.90ID:dK4exGxe
ネッツトヨタヤバすぎ
5000台以上ペーパー車検かよ
https://www.netzaichi.co.jp/pressrelease_202103
2021/03/30(火) 22:40:39.21ID:bETBGunz
>>412
しかも愛知県かよw
2021/03/30(火) 22:51:01.01ID:LByQqJvV
国のトップが不正しまくってるのにこの処分は可哀想
2021/03/30(火) 23:07:11.19ID:P6vtv4aj
うわぁ。
具体的には何やらかしたんだろ?5000台て、尋常じゃないよね。
無資格で記録簿切ったとかかね?
2021/03/30(火) 23:33:14.65ID:lqUu608/
指定停止じゃなくて取り消しに検査員解任は痛いなw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 23:36:41.00ID:OgE+xIrl
>>412
ネッツトヨタ愛知な
2021/03/30(火) 23:48:42.84ID:KYc4qQ8B
検査員解任とか辞めるいい機会やろ
2021/03/30(火) 23:56:52.98ID:gRHer8xy
ペーパーだと一発取り消しだけど台数が台数だからペーパーじゃなくて点数で取り消しも有り得るよな
2021/03/30(火) 23:59:21.10ID:qmLFvHJ7
忙しすぎて右から左へ受け流してた感じかな?
2021/03/31(水) 00:10:43.73ID:QkfAxvXM
「検査作業と整備作業を分業化していない。」とか
「自動車検査員は、検査の一部を実施していないにもかかわらず保安基準に適合する旨を証明した。」
だから手抜きでクイック車検回してたんじゃないの

https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/press/pdf/gian2021033001.pdf
2021/03/31(水) 00:16:25.14ID:IafUFme4
7人て検査員全員じゃねーのこれw
2021/03/31(水) 01:20:15.38ID:zAsUEdUc
ディーラーで指定取り消しってほぼ潰れたも同然?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 01:41:08.05ID:HuNb0q5b
>>423
他の拠点にクルマ持ってくだけでは
それとも事業者に対しての取り消し?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 03:04:22.30ID:Nmowphjb
>>424
1事業所の指定取り消しだけよ
再取得で全車持込車検と賄えない分は
ほかの拠点で車検
2021/03/31(水) 06:33:42.66ID:qceqSt5O
>>417
そこATグループなんだね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 06:38:57.47ID:YT2XgOL/
ネッツトヨタ愛知は愛知県でトップグループのATグループの一員なのにこれは酷い
客からしたら溜まったもんじゃねーな
トヨタの正規ディーラーで次の車検まで安心して乗れますって整備で、他の民間車検場よりも高い金払ったのに、実はまともに整備してませんでしたとか信じられない
検査員も系列で転勤とかあるから一事業所だけの問題ではなくネッツトヨタ愛知全体で同じような不正があったのでは?
2021/03/31(水) 06:43:56.72ID:khq0ckAE
1ヶ月で200台か、規模の大きい営業所で相当な激務だったんだな。
7人とは判明した期間に、ここで検査員登録されてた全員かな?

どこでばれるのかな?おそらく激務に耐えかねて退職した従業員か? ふつうは
なかなかばれるはずはない。
ここはどうなのか知らないけれど、会社の上層部が金の亡者がそろってると陥りそうだ・・・・
2021/03/31(水) 08:43:20.62ID:FQzoZqOy
45分車検なんてやるから…
2021/03/31(水) 08:56:27.07ID:fRwdz6+k
これに懲りて薄利多売のクイック車検が鳴りを潜めれば良い
2021/03/31(水) 08:56:51.03ID:jDD163w+
時間的に無理だったのではないか?
これ下手すると他にもどんどん波及するぞ
2021/03/31(水) 09:04:11.17ID:S0AOZpW4
大手でコレだろ? コ○oクとかガサ入れされたら全体で何千万件とかになりそう
2021/03/31(水) 09:43:47.98ID:o/frAik1
毎年増える目標台数
毎年減る作業人数
上がる一方の粗利目標と上からの圧力
下がる一方の現場の士気とコンプラ意識
まあこうなっても不思議ではない
2021/03/31(水) 10:00:06.61ID:WLKZFaJT
ディーラーなんて常時予約が埋まってて客に困ってないだろうから工賃あげたら良いのに
あと店の前に従業員の給料張り出しとくと客の民度が上がりそうw
客は高い金払ってるつもりでも作業者はコンビニバイトより安い給料だからな
そう言うのオープンにしたほうがいい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 10:04:05.70ID:Z2nOfG0e
こんなんどこでもやってそうだけどね。
てか、この5000台の内いくらかは売ったり廃車になってるとしても再検査や対応の労力って凄まじいよね。
後は不具合発見した時に、車検時は大丈夫だった可能性もあるだろうしその逆もしかり。
2021/03/31(水) 10:20:34.43ID:FQzoZqOy
>>435
といっても限度あれど値引き若しくは無償修理対応するんじゃない?
多分ネッツ愛知だけでは捌けないからトヨペット、トヨタにもやって貰うんだろうな
これを受けて明日は我が身なとこは戦々恐々やろなぁ
2021/03/31(水) 10:27:53.23ID:Zlo4MELX
コバさんは同一性確認の辺りから怪しそうw
ぜってーに打刻位置分からんだろ
2021/03/31(水) 11:58:20.85ID:+HHGPPsY
1ヶ月200台かよ。
うちの1年分の台数じゃねえか。
認証ってやりたい放題だし、特定も猶予あるから指定なんてメリット感じないな。
2021/03/31(水) 12:17:23.93ID:pBwqfjpV
支局近いなら良いけどウチみたいな片道2時間かかる田舎だとキツイわ
2021/03/31(水) 12:19:34.89ID:g+vJKhbA
基本的にはキチンとやってたけど、ちょっとした不正を数台やっただけな予感
2021/03/31(水) 12:21:51.22ID:P7b5Zx5/
俺は指定工場で経理仕入れ車販整備車販1人でやって、保険以外殆どの業務やって年間150くらいで休み殆ど無いよ。
2tトラックも多いから1日なんかで車検整備終わる筈がない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 12:28:58.31ID:HuNb0q5b
社畜自慢?
2021/03/31(水) 12:35:33.94ID:GLqX77JC
>>440
食料品製造で異物混入、同ロット全回収〜みたいな感じだな
2021/03/31(水) 12:37:19.38ID:pBwqfjpV
数台やって7人解任にはならんくね?スピードテスターと排ガス抜いてたみたいだし工程としてそれが当たり前になってたんじゃないの?
台数と45分車検のダブルコンボを乗り切るには仕方なかったんだろう
監査来たときの聞き取りで自白したみたいだから不満持ってたやつが辞めるついでにってパターンっぽい
2021/03/31(水) 12:48:26.56ID:S6BijJgw
現場は救いを求め
監査が救いを与えた
こういったカタチで
誰も自殺してないだろ?
ならいい

これからだけどな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 12:56:54.40ID:Nmowphjb
自動車整備になるやつ 年々減る 安い給与でバカくさいよなwww
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 14:21:40.98ID:3WTnafWh
>>444
数台どころか計5158台
いくらトヨタのディーラーと言えども処分を免れる道はなかった
初回の軽微のミスだと多めにみて注意ってこともあったダロウがこの台数は庇いきれない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 14:57:22.27ID:0GPx+G1A
うちの管内ではペーパー車検で実刑判決が出た。
2021/03/31(水) 15:15:04.87ID:pBwqfjpV
>>447
それはあくまで2年間だけでの台数でしょ俺は>>440に対して数台だけなわけ無いって言っただけだぞ
2021/03/31(水) 18:48:19.40ID:+PGnC6Bf
ごめんね
>>440だけど記事とか全然読んでなくて、思いつきで言っだけだから
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 20:46:01.10ID:IOC/onln
45車検とか営業所全員がわかってないと即崩壊するからな
外車だろうが過走行車だろうが関係なく45車検にする営業
車検の説明にたっぷり時間をかけるフロント
止まる作業、増えるご用命 明日は我が身か
2021/03/31(水) 20:55:07.40ID:1UaTqNbI
トヨタに限らずディーラーメカなら他人事じゃねーからなこれ
車検に2日〜1週間とか預かるのが普通の外車ならまだしも
2021/03/31(水) 21:08:12.35ID:khq0ckAE
>>444
監査来たときの聞き取りで自白のパターンは、ここいらでもあったみたいだ。
やはり不満持ってたやつのようだが、やめたかどうかは知らない。

しかしここでは恨んでる奴はあまり居ないんじゃないか? おそらく多くが過労死寸前だったはず。
2021/03/31(水) 21:11:01.85ID:JAEsubfZ
薄利多売のしわ寄せ来たる
車検整備でホイールの裏までダスト洗いながす我に幸あれ磨く
2021/03/31(水) 22:19:21.33ID:vh15Nb1K
よく客の要望で
いついつまでに車検整備終わらして、使いたいから〜
って、日常茶飯事?だけど
そこには、無理難題が潜んで交換部品が間に合わないとか、高すぎるとか
ユーザーが、知らないことが多すぎる
2021/03/31(水) 22:31:23.42ID:JAEsubfZ
結局「急いでもろくな事が無い」っていう事だよね

安いのが良いならその分「じゃあ終わったら連絡します」とこちらのペースでやらせてもらわないと割に合わない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 00:54:30.74ID:Hb0j9teP
検査項目の未実施だろ
きちんと実施したとしても記入し忘れたら未実施とみなされる
ペーパー車検とは明確に違うぞ

ペーパー車検とは、車を入庫させずに書類だけの手続きで車検証を発行すること
2021/04/01(木) 07:29:10.91ID:UYwShgBC
車検は言ってはなんだけど必要悪、なければ税も保険も取れないし修理工場も食えなくなる。

だからとかく収益だけに走りたがる、昔寺にいたからよくわかる。
上層部は現場はというか仕事は見ずに、売り上げの金額しか見ない。
2021/04/01(木) 13:08:12.37ID:VkE9/cf/
リヤブレーキ通すのにサイドこっそり引いたりサイド足りないのをブレーキライトスイッチ外してブレーキ踏んだりしたことないやつだけが石を投げなさい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:02.10ID:RBN63YTv
>>459
まだエンジンチェックランプ点灯しててもライン合格してた頃、排ガスが通らない時にインジェクターのカプラーを半挿しして通した事あるわ。
2021/04/01(木) 15:20:04.30ID:6cUfHmEV
プリウスとかのサイド一体で制動出難いのはやった事有るわ
ただ今回のはそういう次元の問題じゃないと思うが
2021/04/01(木) 18:47:40.04ID:oGHA+MMT
こっそりトランクに近くに居たおじさん乗せて通したことくらいあるだろう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 18:56:06.59ID:nWiHpCz+
昔は持ち込みで今みたいに3回までじゃなくて無限にライン通せたし、他の車を通す事も出来たからどうしてもライトが通らない車の場合他のライトが正常な車を通したりもしたなw
昔は緩かったよねw
2021/04/01(木) 19:02:11.76ID:oGHA+MMT
ホーンなんて口でピッと言って通したとか
2021/04/01(木) 21:02:16.17ID:HdgoHKMw
おまわりさんコイツらです。
2021/04/01(木) 21:08:05.01ID:V1RR9HRO
サイドスリップで落ちたやつ見たことない
(笑)
一番落ちないだろね確率的に
2021/04/01(木) 22:25:27.02ID:BPOvavg8
運転には注意
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/9/e/9e4fb557.gif
2021/04/01(木) 23:20:56.08ID:zYDRJ5D9
こんなかんたんに崩壊すんのか
2021/04/02(金) 22:01:08.31ID:7m29nLAH
ディーラーの営業マンに
よくパワハラの話聞くけど
ディーラーってそんなに北斗な世界なの?
2021/04/02(金) 22:26:53.68ID:ChVEDFZN
営業職自体がそんなもん
2021/04/03(土) 00:11:26.54ID:b0vnv2rT
客にパワハラ見積もりだすくらいだし
2021/04/03(土) 00:15:21.81ID:5xSNrwT6
営業なんて向いてない人は一番やっちゃいけない友達や親戚に買ってもらう様になり、それが尽きると会社にいられなくなり友達や親戚からも煙たがられる様になり首を吊る
2021/04/03(土) 06:40:55.17ID:8Z+h89YD
友達や親戚は多いといってもすぐに尽きる、これは新人の時に会社に言われるかもしれないが
なんの世界でも腕のいい営業は最初からあてにしなかったと言う。

メカから営業には昔は30才ぐらいで当たり前だったが、今は少し違うらしいな。
2021/04/03(土) 09:15:50.86ID:7aHAqcF0
今は大卒→営業多いよね
2021/04/03(土) 09:54:59.49ID:5xSNrwT6
ディーラーだと初めは営業もメカも合同研修やるからその時点で心が折れる人がいる

メカ→人と関わりたくない根暗
営業→ウェイウェイうるさいイキリ

座学の研修の時点でメカの新人が何人か辞めたw
2021/04/03(土) 10:17:29.48ID:ttMTfIy3
合同研修で辞めてくなんて何時もの事じゃん
2021/04/03(土) 10:29:05.66ID:9SmndaN9
自分のいた会社では営業の新人で大学卒業出来ませんでしたパターンが最速だな
同級生は駅前通りをNSR250で120キロで検挙免許取り消しで白紙になってた
やめる速度だけはシューマッハだわな
2021/04/03(土) 11:25:17.03ID:wEwko07L
新人研修でトヨタと言えば人文字でTOYOTA
あれ今でもやってんのかな 今考えるとすげぇ忠誠心刷り込まれてたわ
2021/04/03(土) 11:40:48.12ID:aQ8bTp3J
>>478
どういう話の進行でそんな事するんだろ
聞いただけでは、なんかの宗教みたいだわ
2021/04/03(土) 12:30:31.29ID:oLDAjrVM
自動車業界だけじゃなくデカイ所は傍からみるとおかしい事を平然とやらせがちだよ
2021/04/03(土) 12:46:41.26ID:NWw/QnDj
新人研修は後半の方暇で社用車のタイヤ交換やったり陸運の見学に行ったな
2021/04/03(土) 13:44:18.95ID:KjUSMOPS
中途でこの時期以外に入社すると案外研修も短くスッと配属されたりする気がする
2021/04/03(土) 16:08:12.30ID:cR2802tH
労組大会で腰に左手を当て右手を突き上げ頑張ろー!
2021/04/03(土) 19:35:30.10ID:YBze0sLe
トヨペットに営業車や社用車入庫してるのみかけ亡くなった、今はもう近い市内の他店を使わされるだろうね全車種扱うようになったから
2021/04/03(土) 21:02:56.07ID:f0EiT7/G
トヨタの工場って、期間工でも最初の3日くらいは軍隊調の訓練するって聞いたな
整列とか行進とか「回れ右!」みたいの
飲み会なんかも半強制参加みたいな雰囲気なんだとか
2021/04/03(土) 21:22:29.74ID:wEwko07L
消防団の各個訓練みたいだなw
新人研修の時にグループに分けられて色々勉強会するんだ。体育館で最後の発表にグループ別で催しを披露するんだけど、その時に何故か全グループ最後にTOYOTAの人文字していてズッコけたw
ステンレス製の四角い湯船が汚かった思い出
2021/04/03(土) 21:28:44.64ID:aQ8bTp3J
パワハラの話になったら
トヨタの話ばかり出るな(笑)
2021/04/03(土) 21:36:04.10ID:JKoJjvTw
そりゃ母数多いからなw
2021/04/03(土) 21:37:21.70ID:nBtgw0C7
加藤智大
2021/04/03(土) 22:38:01.09ID:ywK2JAyG
トヨタの期間工って億り人多発ってホントなの?
2021/04/03(土) 22:44:13.07ID:aucEDkh1
ドコにそんな噂が?
ソース頼むわ
2021/04/04(日) 03:02:10.98ID:qoBD2kqO
インドのエアコン修理
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/_f/image/00044867.gif
2021/04/04(日) 05:58:52.40ID:jCRcCSBh
中国も大概なんだよなぁ
2021/04/04(日) 16:06:37.52ID:0h1k2OHz
スバル(販社)は入社前研修と称してモーターショーの手伝いやらせてたな
交通費だけで
学生を平日に集めて給料も出さないとかディーラーはヤバイよ
2021/04/04(日) 16:15:49.03ID:th1OWvp9
販社の話をメーカー単位かのように語る時点で素人だろオメー
2021/04/04(日) 17:14:11.39ID:6n0ozGV1
モーターショーのネタといえば
入口最初のアンケート書くと来場プレゼント!って奴なんだけど欲しい車、購入希望時期とか書く欄があって、それは最終的に集計されて、あっという間にホットリストの出来上がり〜。名前と住所と欲しい車ばっちり追えて飛び込み訪問。今じゃ出来ない戦法だな。
2021/04/04(日) 17:23:25.44ID:2UipIT4Y
オートサロンの方がHな姉ちゃんが見れていい
2021/04/04(日) 19:02:56.05ID:jCRcCSBh
モーターショーとか行くとお姉ちゃんそこ邪魔なんやけど!?て良く思うわ
てかお姉ちゃん必要?
2021/04/04(日) 19:17:00.88ID:Mff3qT7x
刺身のツマみたいなもんだな
2021/04/04(日) 20:32:43.54ID:P0rxbpTI
客寄せパンダでしょ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 04:27:56.30ID:wZWTThSv
>>497
それ、ピンクのほうやろw
2021/04/05(月) 10:49:45.17ID:6P2lYzAc
中国モーターショーは全裸のお姉ちゃんがいるよw
メデイア公開日は報道規制で穴は隠してるけど乳首は出てる
2021/04/05(月) 14:01:24.63ID:3FUJWJTz
>>502
写真アップしてよ
2021/04/06(火) 10:06:33.88ID:DodsWmdZ
俺氏、デュトロのリヤシャフトのコーン取るのに片側30分格闘し勝利する

くそが!
2021/04/06(火) 10:15:52.41ID:Wk3zHjqi
リヤシャフトのコーン?
どれそれ?
2021/04/06(火) 10:21:06.69ID:wRz3dZLr
ブラザーコーンだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 10:41:58.15ID:Z92sCYM0
>>504
やっぱダブルハンマー?
それともスタッドボルトを外すの?
2021/04/06(火) 11:04:26.97ID:1mguRz8g
不倫してラジオ降板しなければ
話内容は好きだったよ
2021/04/06(火) 11:30:37.03ID:OKX/LcH1
最近のネットに繋がる系の車のトラブル多すぎる。
車両側じゃなくてサーバーとかあっち側の。
マジで勘弁してくれクソが!!
2021/04/06(火) 13:33:07.42ID:Lf2qMhM0
ラスペネ吹いてシャフトのフランジをコーンと叩けば取れるやんけ

でもたまにやたら頑固なやつおるな
2021/04/06(火) 15:18:38.09ID:J7341xzr
エルフのリヤシャフトが1番クソ硬いぞ
2回目以降は楽チンだが
2021/04/06(火) 21:47:05.12ID:FZpRVlsq
リアのドライブシャフトを、コーンっていうのか?
大ハンマーダブルで、コーンとたたくから?
スパっとしたものを隙間に入れて、コンコンと
テーパワッシャーが食い込んでるのもあるあるょ
2021/04/06(火) 22:03:40.30ID:/yj8mwsC
初回の分解はコーンとれづらいよね
うちでもダブルハンマーで殴って外すが、初回のはいつもこんなにぶん殴って大丈夫なのかと不安になる
2021/04/06(火) 22:49:45.91ID:GWI1/dDe
ボルト頭を真鍮バー当てて叩いて外してたけどあれのこと?
ダメ整で滅多にやらんからわからん
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 22:56:45.85ID:EzTITaKr
>>466
サイドスリップで落ちた例
昔のミニ 59歳の超ベテラン整備士が1日がかりでやっても落ちた。
結局廃車後、新たな昔のミニに乗り換えた。
2021/04/06(火) 23:12:02.42ID:hJM/N+gJ
サイスリ通過するときにクイっとハンドル捻る小技とか若いのは知らないんだろうな。
2021/04/07(水) 01:28:33.35ID:Z4vyzBSg
そういえば昔上司がよく自慢気に「サイスリ通らないときはだなぁ〜…」と喋ってたな
結局コツは教えてくれなかった
そしてうちは指定だからちゃんと合わせろよとは俺は口には出さなかった
2021/04/07(水) 03:23:21.07ID:te4yf6fu
>>512
アクスルシャフトに付いてるコーンワッシャーの事だろ大喜利でも始める気か?
2021/04/07(水) 06:49:51.25ID:+D30RUQQ
自慰さんがやってたエアハンマーで解決してるわ
2021/04/07(水) 08:24:52.32ID:zJM0f23I
>>516
ハンドルから手を離せって検査官にいわれてホールドアップのポーズしながら太ももでクイッとやってたわ俺。
2021/04/07(水) 08:38:26.00ID:mBmB1goi
お互い暗黙のなんとやらだわな
2021/04/07(水) 09:01:59.93ID:F+NNOXnT
光量不足でアクセル踏むのと同じ類だな
2021/04/07(水) 13:41:46.85ID:zJM0f23I
リアのブレーキ甘いときにこっそりハンドブレーキ
2021/04/07(水) 14:05:41.78ID:lAMy+GI+
サイドスリップでハンドル切るのってどうやるの
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 14:12:27.00ID:QqFg6lKE
パートタイム4WD車で2WDモードで測って合格にする、なんてどこでもやってるし、
外観では異常が無いはずなのにトランスファーが壊れてるなんてある。
愛知の件がだめなら、全国の指定のやってるのは全部だめ。
4WD車で短時間車検なんかやりようがない。
2021/04/07(水) 15:10:47.96ID:DnQ+nm2a
そもそも短時間車検が無理あったんだろ
キチンと検査やってる所の方が多いよ自分とこがアレだからって他もそうだと断言すんじゃねぇよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 18:42:38.75ID:oQ5zgj28
>>523 最近のは手元に無いから難しくないの?手元のならパツパツに調整しといてこそっと…
2021/04/07(水) 19:21:03.52ID:R/0qyGzq
甘いとかそんなレベルじゃないじゃん
ボンゴとかボンゴとかボンゴとかさ
2021/04/07(水) 19:24:48.32ID:cWNo7oqJ
>>517
「検査官殿にちゃんとお願いしたのか?もう一回、心を込めてお願いしてみろ?」
2021/04/07(水) 20:17:27.51ID:d1uRZEcb
車検で入庫の車のテレビがうるさいから無音にして返したら
音が出ない!なんか壊したろ!と激おこで突入してきた。

いやいや音量ボタン押しました?とプラス押したら音量上がる。
車検毎に意志疎通が少しずつおかしくなってんだけど
そろそろ認知入ってきてんだろうなぁ
2021/04/07(水) 20:42:22.27ID:BXeuO2cF
>>530
気持ちは分かるがな、そういうトラブル起こさないように椅子の位置、角度、ラジオのチューニングや音量変えてトラブル起こさないようにした方が楽だぞ。
認知症入ってたらアレだが無用なトラブルは誰も得しない。
2021/04/07(水) 20:42:54.59ID:IULZet7h
>>530
最後に1台新車売っチャイナよw
2021/04/07(水) 20:47:51.76ID:U5vY2DDe
ボンゴのリアブレーキは開けても掃除するなと思う言われたな
こなはそのまま
2021/04/07(水) 21:17:48.15ID:828l991x
ダスト残したままのほうが制動力でるの?知らんかった
2021/04/07(水) 21:21:55.98ID:Vskpmtse
サンバーバンもリヤの制動でないよね
2021/04/07(水) 21:21:56.77ID:ZQqzy0HH
>>518
ググって勉強になったわ
俺が言いたいのはまさしくそれw
2021/04/07(水) 21:24:52.96ID:biSA8Yc/
昔はブレーキライニングにチョークやセメント粉塗ったりしたなぁ(遠い目)
2021/04/07(水) 22:05:11.23ID:GEF84ZRY
pバルブ不良じゃなくて鼻っからそんなもんなの?
2021/04/07(水) 22:13:51.57ID:mBmB1goi
>>533
これよく言われるけどうちでは全くそんなことないんだよな

ローバーミニ触ってたらそんなレベルじゃないくらいだから感覚バグってんのかもしれんけど
2021/04/07(水) 22:30:29.98ID:Ib6ybsaJ
ローバーミミの開脚を思い出した
2021/04/08(木) 07:20:04.37ID:vNzRwdTq
>>539
自分も経験がないんだけど有名だよ
知り合いは苦労したと言ってた
ボンゴがほとんど触った事ないから詳しくは分からないけれど一部の車がそうなるんだろうね
怖いからブレーキ調整だけして出した
2021/04/08(木) 08:35:40.52ID:BFvnl+CK
ボンゴね
ダブルタイヤのやつが効き悪いの多い気がする
4〜5年前のホイールシリンダーもよくお漏らししてるね
あとS8だっけ?新しいエンジン
あれのラジエーターの船から出てる細いパイプ、10万キロぐらい走るとちょこっと触れただけでもポッキリ逝くから注意
ベルト交換でやらかした奴がいる
2021/04/08(木) 08:38:20.48ID:4VdR9AyM
ラジエーターのパイプポッキリは前の型のハイエースのディーゼルだかでやったなw
2021/04/08(木) 09:01:18.00ID:PEg6fTlB
アルファード30前期のワイパーなんですぐベロベロになるん?

だから後期でぶっとくしてきたんたが
2021/04/08(木) 10:15:40.46ID:tyT0uK/z
リヤダブルタイヤのボンゴT入庫するけどブレーキ弱かった事無いなぁ特に粉残しとけとか弄るなとか指示した事無い
車検整備してた時も普通に清掃してモリブデン差して調整してたけど再検なったこと無いし
個体差かなぁ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 10:29:17.59ID:DR0g5I57
板金塗装がメインで詳しくないから教えてもらえますか?
MH21SのワゴンRなんだけど、ステアリングギアボックスの中のブッシュのガタがあって据え切りするとガタガタなるんだけどこれって車検持ち込みアウトですか?
2021/04/08(木) 10:33:50.01ID:KwUBGBvb
さむいなーさむいなーと思って外見たら

雪降ってた(´・ω・`)
2021/04/08(木) 11:41:06.97ID:BgRMpiIG
>>546
検査員判断
分解整備記録簿的に言えばアウトなのは確定的に明らかだしよく直すぞ
2021/04/08(木) 12:15:41.12ID:tyT0uK/z
ハンドル小刻みに振った時ガタ無ければ持ち込みは取り敢えず通る
2021/04/08(木) 12:16:14.48ID:CXk/U6yD
>>546ステアリングラックかな?末切りするかたに良くでるトラブル。中古かリビルトに交換お薦めかなぁ。車検はアウトだよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 12:19:50.56ID:DR0g5I57
皆さんありがとうございます。
年式も年式なんで廃車も含めてお客さんに話してみます。
2021/04/08(木) 12:21:16.54ID:eKrWk1oJ
うちだとワゴナールとステラに多い気がするんだが、ちょっと据え切りするだけでガッタンゴットンパッキンポッキン言うけど、お客に気になるところ無いですかー?って聞いても一切指摘が無い
お客様の耳はどうなってんだろ?
2021/04/08(木) 12:23:25.82ID:tyT0uK/z
ハブベアリング音鳴ってたりブレーキジャダー出ててもそのまま乗ってる人いるよね
こんなもんだと思い込んでるから異常だと思わないんでしょ
2021/04/08(木) 12:24:45.43ID:MAz2b0FW
>>547
苫小牧おつ
2021/04/08(木) 12:30:33.19ID:tyT0uK/z
ちなみに富良野周辺も降ってたよ
今は止んだけどね
2021/04/08(木) 12:36:12.62ID:TkPLNHG+
>>552
気にしない人は全く気にしないよ
ブレーキパッドが落ちるまで乗って壊してくる奴も居る
反対にわずかな音にでも反応する奴も居る
自分には分からなかったけどブロアモーターから異音がすると言ってきた奴も居るよ
何でも良いから替えてくれと言われて変えて外したモーターを手で回したらほんのわずかな違和感があった
個人的には神経質な客よりも鈍感な客の方が好きw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 13:20:33.10ID:veDGk4Zi
久しぶりの同窓会とかで女から〇〇くん「今どんな仕事なにしてる?」って聞かれると「整備士」って言うの恥ずかしいから会社員って話してる
専門出て国家資格まであるのになんでステータス低いんだよ

ゴメンね急にw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 13:23:33.74ID:veDGk4Zi
>>555
雪国お疲れ様です
自分は首都圏で働いてて、北国のトラックとかたまに入庫するけど塩で錆まくりでボルトは緩まないし折れるわだし...

あれがほとんど毎日とか...尊敬する
2021/04/08(木) 15:07:53.94ID:m2urfzE5
>>557
検査員とったら「公務員です(みなし)」でええのんか?
2021/04/08(木) 15:13:15.33ID:tyT0uK/z
>>558
日常だから今更どうも思わないよ
その錆のお陰で修理が増えて仕事に困らないのかもしれない年2回絶対タイヤ交換しないといけないし
2021/04/08(木) 19:06:39.29ID:fEiDkjj3
>>559
給料とか除いて責任だけはね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 20:28:31.16ID:6zoUoXLe
>>557
運輸省関係の仕事です(キリッ
2021/04/08(木) 21:43:55.38ID:EIC0ptUe
国土交通省
2021/04/08(木) 21:51:28.47ID:tOjijMHg
それ検査員ではなく検査官
2021/04/08(木) 21:56:43.02ID:E2R9xi/q
お前ら、検査官になろうとは思わなかったの?
2021/04/08(木) 22:07:07.79ID:4lDnrPy4
これから減らそうって言ってるしなぁ
2021/04/08(木) 23:04:03.95ID:eKrWk1oJ
>>565
なにが良くて基地外相手にトンカチ振り回す仕事につかなきゃならんのよ
しかも全国どこへでも転勤有りw
2021/04/08(木) 23:26:05.36ID:E2R9xi/q
でも、生涯年収は段違いだぞ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 01:47:20.01ID:sC0AFGgo
>>567
以前に尋ねた事あるけど転勤は基本的に運輸局管内だけだそうだ
2021/04/09(金) 05:22:49.26ID:IJvxtz2W
>>565
なれる頭がなかったんですわ
2021/04/09(金) 08:10:01.26ID:TSmu+Me+
生涯年収そんなに変わるん?
2021/04/09(金) 08:15:31.52ID:Sc4mv9si
金貰ってもキチガイの相手はイヤだわ〜
2021/04/09(金) 08:28:37.58ID:y/Jk6CI3
>>571
民間指定工場の検査員
国家公務員の検査官

雲泥の差でしょ
ただし有名外車ディーラーの検査員は違うかも
2021/04/09(金) 11:13:04.86ID:ZZNG+dy7
検査官は整備士資格持ってる人間を採ってるの?
採ってから取らせてるの?
2021/04/09(金) 12:13:23.98ID:0h7T2FEt
地方公務員じゃなかったっけ
2021/04/09(金) 12:19:42.58ID:vRo/pCzk
どう考えても国家公務員だろ
2021/04/09(金) 12:20:44.22ID:0h7T2FEt
勘違いしてたわ
金良くても全国各地に飛ばされるのはなあ
2021/04/09(金) 12:32:55.15ID:ZLPCVO7p
全国各地ではないけど同じ地方内の転勤はあるな
同じところに居続けると癒着とかもあるからしゃーない

採用時点では素人であっても検査官なれるしそもそも検査員と検査官は全く違う枠組みだよ
2021/04/09(金) 13:39:09.98ID:mQNjHSbz
登録車は管轄下だけど軽は全国どこでもありだよ
2021/04/09(金) 13:59:12.33ID:vRo/pCzk
国家公務員でもいわゆるノンキャリアは管区内での転勤だよ
稀に優秀なノンキャリが本省に呼ばれることがあり、こうなると準キャリア扱いになって全国転勤になる
でも、これは事務官の話であって、支局にいる検査官はほぼ定年まで管区内での転勤だろう
2021/04/09(金) 14:05:06.09ID:guOkrfmZ
フランジナットのホイールにテーパーナット付けてんじゃねーぞ!
2021/04/09(金) 14:25:54.24ID:bTVYO0Nm
>>581
ちょっと前の日産車が紛らわしい
2021/04/09(金) 15:01:03.38ID:5Dub1xaq
今年って祭日変わるのかよ
てんけんくんのカレンダー修正しなきゃなぁ
2021/04/09(金) 16:21:51.82ID:HMv0njGj
レンタカー預かって点検したけど、ホイールの貫通ナットが逆向きに付けられてるの久々に見たわ
でも前回の点検から半年と5000km以上走ってたけどよく外れないもんだな
2021/04/09(金) 18:37:54.89ID:fM9YgWKY
>>584
それなりに締まってれば簡単には外れないよ
俺なんて引き取り行って東名乗って帰って来ていざタイヤ外そうとしたら逆だったことあるぞ
2021/04/09(金) 19:04:26.02ID:pd27s01G
20年近く前だけど、修理で預かた車がホイールナットが全部逆に付いていたから正規に戻して納車した。
次の日、何故かそのお客が怒りながら来店。
曰く、てめぇらプロでしかもディーラーだろ!!ホイールナットの向きも分からんのか!ここの店はどうなってんだ社長だせ!!と意味不明な事を抜かしつつ殴り込んで来たやつがいたな。
2021/04/09(金) 19:34:49.51ID:syLdBB5T
無知ダッサ
2021/04/09(金) 19:39:29.17ID:7b4CTEEj
ホイール履き替えてホンダの座面が球なナットをそのまま使ってるやつはしょっちゅう見る
2021/04/09(金) 20:17:18.97ID:KOj/hT//
平面座の俺様大勝利
2021/04/09(金) 21:04:28.42ID:Hwx8at9C
>>562
星桃次郎さん乙です
2021/04/09(金) 21:06:58.93ID:mQNjHSbz
ホンダって軽でも球面でしょ?
N箱で冬社外→夏純正付け替え依頼受けたけど純正ナットが見当たらない
ワイ氏「純正ナットは…?」
お客様「あ?よく見ろよそれ純正だから」
ええそのままつけましたけど
2021/04/09(金) 21:09:37.40ID:QQ/hcUZN
一番星ブルースは名曲よなあ、二人とも星になってしまったが
2021/04/09(金) 21:21:15.62ID:fRkJysVo
ホンダの90年代のホイルキャップ、ラグナットにまとわりつく黒いプラッチックCリングをわざわざのけて社外ホイール(エリートとかMHT)に使ってたなつかしーいな!
2021/04/09(金) 22:02:36.92ID:XINEzL/1
ぁぁぁぁアルミの新品のナックル10万オーバーだ死んでくる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 00:05:30.17ID:2bhXIFgq
>>588
よくあるがトラブルは1つもない
2021/04/10(土) 00:55:59.48ID:xLrBIZls
>>595
俺もそれが原因で緩んだ事無いし聞いた事無いわ
だからといって良いわけじゃないけどさ
2021/04/10(土) 09:41:48.29ID:LHvjSMQb
うちのお客さんで、免許取りたての娘が「車がガタガタいう」ってことで、みてくださいっていうおかあちゃんがいて、
しゃがんでホイールを見たら、なんとナットが1個なくて、他にも緩んでるのがあるっていう。
純正のホイールがついてるワゴンRに、ホンダの球形ナットが使われてたんですよね。
車検終わりだったので、後日、その整備工場にきっちりと対応してもらったと聞きましたけど。
すみません、いつも拝見させていただいている、素人のガソリンスタンド従業員です。
2021/04/10(土) 11:07:24.84ID:codIMRGo
ひぃいいいい親指叩いた
ぜってー折れたぜってー折れた
2021/04/10(土) 12:11:27.99ID:CX29aSyw
バルブと軽点がズレてるとクレームになる癖に新車がどうなってるかは知らない奴
2021/04/10(土) 12:18:41.05ID:xLrBIZls
マークズレた時は拭いて消してるわバランスはきちんととってるから堪忍してくれ
2021/04/10(土) 12:20:45.89ID:xLrBIZls
>>597
なんでメーカー違いが付いちゃったんだろうねそういう管理が雑な所はトルクレンチで締めて無いかもな
2021/04/10(土) 12:35:11.63ID:tEAAOUb5
うちはてっちんは赤点で組むわ
なんか言われてもメーカーぎやってる事だから間違いないっしょーでOK
なお特にこだわりも流儀もないけど気分でやってる模様
2021/04/10(土) 12:46:24.87ID:WX3USBKd
全部ミシュランみたいにマーク無しにして欲しいわ 普通にバランス取ればマークなんて要らんだろ
2021/04/10(土) 13:09:22.56ID:VQfGX11n
下手くそだから18、19インチとかの扁平きついやつはマーク合わせられないなー
2021/04/10(土) 14:25:38.39ID:AzWID+zE
現実のホイールはバルブの所が重い訳でもないし軽点とバルブは完全に見た目の問題だよね
2021/04/10(土) 14:56:14.22ID:Pw6tGG6h
あれはお客に「うちはちゃんとした作業してまっせ」ってアピールする為の点なんだけどお前ら知らなかったの?
2021/04/10(土) 15:00:10.88ID:sDXPiLBG
バランスいくら合わせても走ってたら普通にずれてくるやん
2021/04/10(土) 16:07:42.18ID:+Uelyg59
>>605
あれはタイヤとホイールがずれていってないかを見るためのもの
パンク修理したときも元どおりの位置に戻すことができる
だからきっちり合わせるのが良い
2021/04/10(土) 16:10:18.66ID:tEAAOUb5
>>608
これがいわゆるホイールスピン
2021/04/10(土) 16:20:18.01ID:SwsBEEXm
>>608
さすがスレタイ通り
2021/04/10(土) 16:20:35.70ID:yWgvLcbM
大型の車検でタイヤ新品にして制動テストしたらホイールはロックしてるのにタイヤが動くんだよなぁ
2021/04/10(土) 16:24:58.07ID:Lza45aOX
>>597
流石素人
作り話しも大概にしろや
スズキとホンダのハブボルトのピッチちゃうねんで!
2021/04/10(土) 16:44:38.91ID:XywMfU2y
え?
2021/04/10(土) 16:45:32.35ID:XywMfU2y
ながれいしもとひと
2021/04/10(土) 17:45:02.17ID:yDkXOEHZ
>>612
ワゴンRではなかったムーヴだったと言えば…
2021/04/10(土) 18:49:33.74ID:YTSP9yft
ダイハツのKFのw/pのメクラからの滲みは交換しなくて良いと注意喚起されてるがアレどうなの?普通に交換せな こっち側が何かあったら文句言われそうなんだけど。
ダイハツに聞いたら保証外らしい。
2021/04/10(土) 19:16:38.60ID:Ipvryrpj
俺は替えたよ
2021/04/10(土) 19:49:58.14ID:f7rSeewO
>>616
それダイハツに保証交換出来るか聞いたら出来ません仕様です言われて食い付いたら取り敢えず今回は部品代はウチ持ちますが今回だけ特別ですとか抜かしやがったわ
後日画像付きの書類が送られて来たわふざけんなよダイハツ
2021/04/10(土) 20:47:53.87ID:YTSP9yft
>>618
うちもきた!メカニカルシールになんらかの異物による一時的な排出で交換は大丈夫と。しかも10万キロで予防で換えるくらいと。
交換対象はクーラントが滴り落ちるのが交換対象だとさ。
バカじゃない?明らかにリコールしたくないのバレバレやん。
あれピンククーラントがダメなのかね?なんであんなに粉吹くのかな
2021/04/10(土) 21:10:22.73ID:h3GO1yTq
どうせボタボタ垂れ落ちるより先にガラガラいいだすからほかっておけばいいw
2021/04/10(土) 21:11:15.55ID:CZTO9viU
今はバランスよりもユニフォミティ重視でしょ
2021/04/10(土) 21:39:37.59ID:TQ4uaT8y
ウォーターポンプはエンジン切る時にクワッて異音が出るタイプの不具合もある
2021/04/10(土) 22:03:23.37ID:qonu1I7/
だからダイハツのピンククーラントは
スーパーなのあれ?
2021/04/10(土) 22:31:23.43ID:XywMfU2y
ピンクのスーパーロングは滲みやすいよ。トヨタのダイナなんかも色々滲み出てる。いわゆる我慢汁だw
2021/04/10(土) 22:52:07.76ID:TQ4uaT8y
でも最近のダイハツウオポンは昔みたいに中途半端にタイベルと絡んでないから交換自体は楽で助かる
2021/04/10(土) 22:53:44.95ID:TQ4uaT8y
むしろ古いヤツはオルタ保持ステー折れとかマヌケなトラブル起きてる個体とかある
2021/04/10(土) 22:56:33.68ID:qLiZUYt6
ダイハツのウォポンってEF,Kfともにメチャクチャ種類があって型類必須な気がしたんたが頭おかしいの?
2021/04/10(土) 23:21:57.14ID:kUFCbD6c
今日ウォポン交換したらメクラから赤い粉吹いてたんで青い液に変えてみた。
初期のkfでウォポン不具合出るかも該当ちょい過走行でどうにか部品だけ貰って交換したやつ交換後約23万キロもててる現在約32万キロ。
2021/04/10(土) 23:27:07.65ID:TQ4uaT8y
は?俺が言ってるのは最近のプーリー外してボルト4本で終わりのタイプ

いきなりアタマおかしいとか言われてウケるw
2021/04/10(土) 23:28:56.38ID:9r8YkgsR
>>379
ダイハツはいい加減エンジンマウントなんとかしろ。
WFの時代から不具合ですぎだろ。
スズキは壊れねーぞ、他のとこ壊れるけど笑
2021/04/10(土) 23:29:26.64ID:9r8YkgsR
379間違えた
2021/04/10(土) 23:30:59.38ID:9r8YkgsR
EFじゃねぇEF間違えた
2021/04/10(土) 23:31:48.37ID:9r8YkgsR
WFじゃねぇEFな
糞がすね
2021/04/10(土) 23:32:06.03ID:TQ4uaT8y
どこ行ってもアタマおかしいとか言ってつっかってんのかなぁ

スズキのウォーターポンプより先ほどのタイプのダイハツウオポンのが交換ラクで本当に助かる
2021/04/10(土) 23:32:22.24ID:9r8YkgsR
糞が氏ね
なんなんだよ
2021/04/10(土) 23:33:13.19ID:qonu1I7/
スズキはエアコン関係以外は
トラブルはリコールウマウマなんだけど
ダイハツは、全体的にコストカット酷い
2021/04/10(土) 23:51:15.69ID:TQ4uaT8y
スズキパレット並びに派生モデルのフロントブレーキホース取り回しリコール、たしかリコールの再リコールで二度ほど出てると思うが、対応はホースステープレートをストラットとナックル結合のボルトに共締め

きちんと正規のトルク管理で締めてるんだろうけど一度緩んで?ボルト抜け落ちドラシャ脱臼した個体をみてからは該当車が来ると俺が増し締めしてるわ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 23:58:41.68ID:2bhXIFgq
>>597
ホンダのピッチは1.5
スズキは1.25
どう考えてもつかないはずだが、、、
ボルトをわざわざ1.5にしたのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 07:23:49.41ID:wQ7u6kdo
>>635
落ち着けw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 07:27:39.73ID:wQ7u6kdo
>>636
昔L900ムーヴのテールレンズのウインカーが色抜けリコールあったけど対応方法がレンズ交換じゃなくイエローバルブに交換ってのがあったな。
2021/04/11(日) 07:44:32.35ID:SGuoiAsh
アクティや100系ハイエースなんかクリアテールになってたよな。オレンジのマジックインキで塗ってたわ。
2021/04/11(日) 07:45:03.44ID:SGuoiAsh
塗るのは球のほうね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 10:14:18.16ID:YF/dPgOO
>>638
インパクトで無理やり締めた
2021/04/11(日) 10:17:37.07ID:Drioxwyl
>>643
素人は来なくていいから
2021/04/11(日) 10:35:10.89ID:7vg+zjFc
>>629
別にお前に向かってレスしてないだろ。
お前の頭がおかしそうなのはわかるが。
2021/04/11(日) 12:19:35.68ID:W8tuqJ52
>>640
先週車検したらその案内書来てたたぶん毎回来てる。後期の真っ赤なレンズに替えて久しい。
2021/04/11(日) 12:40:19.15ID:CbmNOWxt
>>640
レンズよりも電球の方が安いって事かw
2021/04/11(日) 14:46:13.83ID:PIlDTTVP
スズキリコールでD4Sバーナー今16個あるw
うちのノアに着けたった!あざす

スズキはキャリパーがコキコキなくからトヨタのピンクグリース、スライドピンに塗ってやるわ。
2021/04/11(日) 14:57:44.27ID:ER93BiA2
型落ちノアかよ
夢がねえなぁ
独身でない事を願うよ
2021/04/11(日) 15:03:53.88ID:jV3aZqvf
替えた部品は、回収じゃないの?普通は
2021/04/11(日) 15:23:41.07ID:PIlDTTVP
>>649
既婚の子供6人の戸建て35年ローンだわ。嫁は小さい子で働けないから俺頑張ってるわ。手取りは48万。子が多いから貧乏。

>>650 スズキ代理店だが回収はリチウムバッテリーとかだったから大丈夫
2021/04/11(日) 15:28:21.63ID:jV3aZqvf
子供に1億2千万必要なのか
がんばってー(。ノω\。)
2021/04/11(日) 15:34:43.06ID:PIlDTTVP
>>652
マジか?!そんなに掛かるか
ありがとう頑張るね
2021/04/11(日) 15:54:44.04ID:jV3aZqvf
まあでも児童手当6万から9万は、貰ってるのか
それでどれだけ相殺できるんだろ
(。ノω\。)
2021/04/11(日) 17:57:37.09ID:sH5T69PL
>>650
お前の普通がおかしい
ディーラー知らんなら無理にイキってこんでええんやで
2021/04/11(日) 18:09:28.17ID:jV3aZqvf
なんだこの素人(。ノω\。)
2021/04/11(日) 19:17:44.59ID:9ZibNXOt
ドンキ
https://i.imgur.com/ZcBtL7I.jpg
2021/04/11(日) 19:23:43.21ID:sr/CPbhS
リコールで回収される方が少ないねサスペンションフレームとか燃料タンクとかの大きい部品は勿論ABSセンサーとか小さいのも大抵処分して下さい言われない?
2021/04/11(日) 19:36:17.68ID:sH5T69PL
ワランティのエビデンスや調査品あるいはリコールSCだとエアバッグとかシートベルトのプリテンとか電池類のいわゆる危険物に相当するやつは返送処分だな
産廃処分料も含めて請求できる場合は結構うまい
2021/04/11(日) 19:44:53.41ID:sr/CPbhS
あ〜インフレーター関係は回収してるね最近めっきり数減ったから忘れてたわ
2021/04/11(日) 21:00:19.34ID:xFmsyS6O
さーせんうちの工場にエアソーが無いんで自腹で買おうかとしてるんですが16ミリのボルトって切断出来るもんですか?
イケてる品あったらオススメお願いします!
2021/04/11(日) 21:09:57.23ID:6+dwN5/3
なんでエアソーでやろうとするの?
2021/04/11(日) 21:26:41.41ID:sr/CPbhS
出来るけどサンダーじゃ入らんのかい?
2021/04/11(日) 21:32:55.21ID:xFmsyS6O
アウディのアルミナックルのアッパーアームのボールジョイント側を固定してる16ミリのボルトが鬼固着でにっちもさっちもいかずにナックルは捨てるとしてアームは救出したいんです。
それには隙間から16ミリのボルトを切るしかねーなと。
すげぇ粘るアルミでサンダーだと歯がすぐにダメになるんす。
2021/04/11(日) 21:38:16.08ID:SGuoiAsh
ガスで頭ブチ切れ!
2021/04/11(日) 21:40:19.78ID:6+dwN5/3
アウディってアッパーアーム二本掛けじゃない?
2021/04/11(日) 21:40:20.79ID:XJJj4ZSo
>>647
考えた奴が表彰されるパターン
2021/04/11(日) 22:42:38.15ID:sH5T69PL
ベルトサンダーでがんば
AlMgSiZnだっけかなあの材質はほんとようできとる
2021/04/11(日) 22:48:40.51ID:xFmsyS6O
うちの会社、ガスとか危険物禁止なんすわぁ。
湯沸し器も電気になっちゃったし。
溶接機も無い。
ナックル新品10万すわ。中古使うとしてアーム二本はなんとしても救出せねば。
画像検索すればエアソーで切りたい部分分かると思いますw
2021/04/11(日) 22:52:09.40ID:9ZibNXOt
どんな工場やねんw
2021/04/11(日) 22:59:58.33ID:jV3aZqvf
マトモなプーラーなさそうな感じだな
2021/04/11(日) 23:02:19.44ID:KKistXb3
アウディ触らんから分からないけど、画像みたとこナックル上部の横からささってるボルトのことかな?
反対側からナットで止まってる。
2021/04/11(日) 23:19:21.01ID:BnN+4JZ1
>>643
ボルトが折れる
締めるときか外すとき
2021/04/11(日) 23:28:30.53ID:DwxkEJco
>>657
お漏らししとるやないの。なぜ横置きw
2021/04/11(日) 23:32:30.55ID:xFmsyS6O
とあるディーラーです。マジで。
変なSSTは山ほどあるのに使いたい物がない。
この16のボルトが雪国だとガンギマリしてブッシュ打ち変えしたいのにナックルごと外してぁぁぁぁぁぁぁぁ
ナット側も閉めすぎるとナックル割れるし。

最近だとA4 B8シリーズの前側ロアアームボールジョイント止めてる16ミリもガンギマリしてて折れるのがブームっす。

アルミにスチールのボルトとかマジ最高っすよ。
2021/04/11(日) 23:45:15.79ID:TeLrYyXG
それこそミニダクター使うかベルサンとグラインダーとドリルで頑張るしかないやつやん
B5とかB6の頃はCVジョイントブーツがアホみたいに破れたから3年目あたりでアッパーとナックル触る時にはモリブデンとスレコン仕込んでたわ

パーツクリーナーは水性しかやーやーなのとか訳分からん謎ルールある工場少なくないよなぁ
そのくせタバコは平然と吸ってる管理職がいたりしてほんとアホやなって思う
2021/04/11(日) 23:50:08.54ID:xFmsyS6O
>>676
自腹ミニダクター、歯が立ちませんでした(小声)
明日また考えますわ。
みんなありがとっした。
2021/04/12(月) 04:15:01.13ID:y4ZIQKu5
忙しくてついオイルフィルターのパッキンにオイル塗り忘れたわ

大丈夫だよね よね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 04:48:39.48ID:ANcZ2g0B
>>677
うちはベルトサンダーやガスやりにくいとこはマックのエアソー使ってるよ。あるとだいぶ便利よ
2021/04/12(月) 07:31:04.26ID:IlVWdNzM
>>678
締める時にねじれなかったらOK
エンジンかけて漏れを確認してるだろうからその時に漏れてなければ大丈夫じゃないかな?
時間が経ってから漏れるってある?
2021/04/12(月) 10:21:11.43ID:y4ZIQKu5
>>680
とりあえずピットの床には漏れてなかったし大丈夫だと思いたい
タイヤ交換がてんてこまいなときに普段触らないアルファードのハイブリットのオイル交換やったせいでうっかりしてたわ

ああいうハイブリットはディーラー行ってほしいな
2021/04/12(月) 10:24:42.27ID:/9ju+ytO
年に1台くらいOリングよじれたり段差飛び越えてて数日経ってから返ってくる奴おるな
俺なら適合品番間違えたかもしれんから万が一のためって呼び込むな
数百円の事で何日も悩むなんてそれこそあほくせーわ
2021/04/12(月) 10:45:19.44ID:5Rba6x40
最近はプラズマカッターで切ってるわ
684597
垢版 |
2021/04/12(月) 13:03:17.69ID:Vfp/W8um
>>638
ああ、だからナットが3つしかなかったり、それも緩んでたりしたんですね
そう、いままでナットが無くなってたりはなかったので
2021/04/12(月) 15:12:36.07ID:8Fx215fM
そもそも手で締めた時点で固いし入っていかないから気付くと思うが…ただの締付不足だっただけじゃないのかな
2021/04/12(月) 16:20:38.34ID:klu3nnBT
久々に自家用車にホイール買ったらうっすらはみ出したw
しゃーないモール貼るか。
2021/04/12(月) 17:33:35.30ID:fub/vc/D
ユニック車のアウトリガーってウマなしで整備していいくらいの信頼性ありますか?
今まで小型しか触ってこなくて分かりません
2021/04/12(月) 18:19:42.19ID:wH2+JJ3j
>>687
無いよ。
上げっぱならメンバーとかホーシングにウマは必須。
中には落ちないシリンダーもあるけどね。
短時間の作業なら大丈夫よ。
2021/04/12(月) 18:20:21.57ID:8Fx215fM
>>686
乗用ならタイヤ10mmまでセーフやでうっすらなら収まってるんでない?ホイールはアウトだけど
2021/04/12(月) 19:23:39.86ID:IlVWdNzM
>>687
クレーンや高所作業車のようにジャッキで支えた状態で作業をするような機械は下降防止装置がありますので安全性は高いです
しかし整備中は何が起こるか分からないですので下に入る時はウマとかの安全対策は必須です
2021/04/12(月) 19:52:22.71ID:KXDOelWJ
>>687
車検で足回りばらすのに半日一日程度なら全く問題ないかと
2021/04/12(月) 20:09:50.06ID:fG/umz2H
>>689
糸垂らしてホイールに触れてるっちゃー触れてる。触れてないっちゃー触れてないのすげー微妙なラインw
リムガード有りのタイヤにしとけば良かったわ…
2021/04/12(月) 20:50:36.53ID:lJ7qGZzh
俺はアウトリガーに頼って馬脚なんかした事無い
2021/04/12(月) 21:23:27.41ID:UyAqml2f
>>693
アウトリガーを終業間際、ジャッキアップにして
翌朝、工場に入ったら
足が一本弱っていて、車体がねじれているんですね
経験者なら、わかります・・・
2021/04/12(月) 22:00:53.43ID:JPfwroW+
>>694
あるあるw
クラッチ下ろしてるときも下がってくる時もあったし、独特な音がするんだよ。
それ以来ウマかけるようになったわ。
2021/04/12(月) 23:09:27.17ID:upx7oYEE
アウトリガーについて質問したものです。皆さん参考になる話有難うございます!短時間のときならまだしも、少し時間がかかる作業時はウマかけるようにすることにします!
2021/04/13(火) 09:27:56.31ID:EKDEYU8s
>>692
キャンバーつけろよ
2021/04/13(火) 10:24:09.93ID:iVAU7Sjt
ストラットならボルト細いのに換えたら少しキャンバーつくから収まりそうだね
2021/04/13(火) 10:24:48.07ID:TGpbXehS
>>685
手で締めて固い → インパクトで・・・てやるヤツもいる。
幸い?職場じゃなくてプライベートの方だけど。
2021/04/13(火) 11:01:41.84ID:9GcHf0Gw
リフト探してたらハイエースのサイドシルにあてゴムして上げてる売り手がいるんだが…
2021/04/13(火) 11:02:32.21ID:9GcHf0Gw
送信しちゃった。
サイドシルで上げて凹まんの?
2021/04/13(火) 12:07:11.39ID:rHb03FzM
フェンダー引っ張れ
2021/04/13(火) 12:20:15.17ID:NSB3xrux
工具資材満載の電装屋とか美装屋だととんでもないことになりそうだけど空車ならそんなでもないんじゃないの上げながらスポット剥がれてバキバキ言ってそうだけど
軽箱とかならサイドシルの内側に当たるけどハイエースは普通に当てるところあるからあえてそこ使わない理由がないなぁ
2021/04/13(火) 12:23:43.43ID:RnXhvk37
ハイエースはまだわかりやすいけどキャラバンなんかまじでここか?ってブレースみたいな場所だよな
2021/04/13(火) 12:28:53.87ID:99Bc/x/M
日産の黒いプラスチックみたいなジャッキポイント好きじゃないな間隔も狭いし
2021/04/13(火) 12:48:13.25ID:gECWDNw6
そもそも日産なんて特にだがメーカー指定の場所に指定の工具を当ててんのにジャッキポイントが潰れるか土台ごと沈んでいく
あー午後からシフトレバー重いらしいラフェスタくるわお客が値段でビビって文句言われるとこまで脳再生余裕で嫌
あーホント日産嫌
2021/04/13(火) 17:12:17.36ID:nwCyz7fo
水中花ノブ付ければ軽い力で入る
2021/04/13(火) 18:54:39.83ID:99Bc/x/M
日産はストレートだからノブ長く出来なくね
ゲートなら出来るだろうけどさ
2021/04/13(火) 20:55:49.34ID:ZCM+/3ye
シートカバーってケツ面から攻めるか背面から攻めるかってあります?
上手くやりやすく被せたいので何かコツがあれば教えてほしいのですが。
2021/04/13(火) 21:00:51.76ID:NSB3xrux
背面のがめんどくせー場合は背面からやる
握力食われたあとにやりたくないほうから
2021/04/13(火) 21:19:31.26ID:RnXhvk37
シートカバーなんか今ダサいっすよ。ヘッドレストにバンダナ巻いてTシャツ被せるのが今ドキっすよ!って客に言わなきゃ駄目だろ
https://www.automesseweb.jp/2020/10/21/509253/amp
2021/04/13(火) 22:59:19.92ID:9+zqszLX
ウォーポンのプーリーを仏壇の鐘に使えないか一瞬考えてしまった。
あれ意外とチーン…と良い音するんだよね
2021/04/13(火) 23:29:41.65ID:7iYdb9mm
愛知で指定取り消しがあったばかりなのにやるのかよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c33f64a1163d52764302dd58fb8094a8dae52614
2021/04/13(火) 23:44:50.96ID:wqA1liZu
それが定着するともっと行けるだろってなるんだろうな
ネッツトヨタ整備士さん乙カレー
2021/04/14(水) 00:37:14.58ID:iW0MpSIK
これはますます整備士減るね
2021/04/14(水) 01:00:58.23ID:Yrkhtdo3
そんな短時間の車検を本当に顧客が望んでいるのか?って思うけどね
どっちかっていうとニーズに答えた商品じゃなくて、単価そのままで回転数をブチ上げれば収益が上がるっていう会社都合の商品だわな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 01:34:27.03ID:I9XlTSzz
顧客は費用が安けりゃ構わんのだよ
2021/04/14(水) 01:40:36.17ID:aYf92GN5
持ち込みのパナのバックカメラ糞すぎた。
RCA接続のくせにストラーダの一部にしか使えないみたい。
一瞬しか映らなくて、取り付けミスしたかと思って半日余計に使っちまった、バッテリ外して壊れるアレといい、第二の東芝だわ、長くないと思う。
2021/04/14(水) 04:28:44.17ID:ACDZlate
整備士は減らん現職が減るだけやw
専門の同級生のうち何人生き残ってるよ
2021/04/14(水) 06:39:16.33ID:WfTXbzrG
>整備士の動きをパフォーマンスとしても楽しんでもらいたい」と話す。

なんかあれだねぇ・・・・・・
整備士は職人と思うんだけど、そういう思いも扱いもかけらもなさそう。
寺は昔いたけど、変わらないな・・・・

つうか 身が持たなそうだ、寺メカさんは教えてもらうとかよくお世話になるから
ほんとにお疲れ様です。
2021/04/14(水) 09:00:57.51ID:8tMwLNzX
うちの県だけど雪国で30分車検するんだから笑える
他のデラも真似して短時間車検の流れだしあほかと
パッドの耳とかスライドピン錆で燃費も加速も悪いデラメンテパック上がりの車ちょこちょこ入ってくるわ
2021/04/14(水) 09:29:12.60ID:DQ9HDdLW
ワイ外車デラ。基本預かり車検でにっこり。
ただ珍妙な部品。テメーはダメだ。納期未定とか死ぬ。
2021/04/14(水) 09:57:35.56ID:SuUc62+g
早ければ良いじゃないよな
2021/04/14(水) 10:01:19.20ID:cStPz6YN
よっしゃ!29分車検やるでぇ〜

YouTubeで視たらスライドピン点検してなかったから余裕だろ!
2021/04/14(水) 10:14:47.11ID:019xfE1f
もう現車確認だけで良いじゃん@ATG
2021/04/14(水) 10:22:34.47ID:ed4jOKFr
そりゃライン通すだけに等しいから早いよな
交換作業は後日にやりましょうなのかな動画は見てないけど1台3人くらいでやる感じ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 11:47:00.41ID:WPm+PlTo
こんなんプラグ交換とかベルト交換とか1つでも発生したら終わるやん…
2021/04/14(水) 12:22:29.85ID:HKp8K5QV
事前点検に60分かけといて当日は30分車検です(ドヤァ
はさすがにアホくさすぎて草枯れますよ

下回り洗浄無しにパスター?
キャリパーピストン揉み出せとまでは言わんけどスライドピン摺動確認も注油も無し?
リザーバーのブレーキフルード吸わないくせにブリーダーからフルード吸ってる時間クソ短いけどその交換に何の意味があんの?

作業者の横面からスプレー吹いたりブレーキダストエアで払ったり労働衛生的にツッコミどころ大石
ネッツ山形さん悪いこと言わんから撤回するか動画差し替えたほうがいいっすよう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 12:46:52.26ID:++e71sRu
事前に入庫(60分)して30分で出来るか確認した上で実施らしい。
だから2回入店して通算90分かかってる。大したことないな。
秋田・岩手の大発だと事前入庫無くやり始めて75分だから、どこやってるか不明。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 12:51:27.01ID:twnm8QcX
国策として自営の整備工場は儲からないようになってる。
ゆえに乞食根性丸出しの精神を病んだ自営整備工場に出すと、やらずぼったくり が横行する。
そもそも、自動車整備なんて、欧米ではDIYでするものだし。
2021/04/14(水) 12:56:06.34ID:N2lr0wwE
ここは欧米じゃないんだから欧米は云々は関係無いだろ
2021/04/14(水) 12:59:02.07ID:VunsTMae
>>729
客の手間も増えるだけだな
2021/04/14(水) 13:11:06.32ID:LSljCzTj
「すぐ終わるからって聞いて来たのに!!」
2021/04/14(水) 17:17:43.27ID:eMEJZLJI
なんかガソリンスタンドと同じか下手すりゃそれ以下の点検になってそうね…
2021/04/14(水) 18:57:05.40ID:7abNVr+F
早い、安い、うまい!はビジネスで成立するけど
早い、値段変わらず、手抜き!じゃあねぇ…
一台当たりの拘束時間が減るんだから安くなるのが道理だし、それなら納得する客もいるだろう

客も車もエンジニアも全部使い捨てで利益を得たい役員の意向が透けて見えるわ
2021/04/14(水) 19:33:35.96ID:BpEjQWUz
請求明細見ると結構エェ金額なのにアレだもんで
温い商売してんなと羨ましくも思うけどアレで印は押せんわw
2021/04/14(水) 21:24:21.42ID:aLw/jPO4
たまに金払うからがっりやってという客は面倒くさく感じるようになった
2021/04/15(木) 01:16:10.95ID:4M5Gi8OW
>>737
程度悪いから細かいところも拾って乗り換えに追い込むか→全部やってくれ!
これな
2021/04/15(木) 12:34:52.00ID:upSucwXF
管理職の上に役員
役員の上に株主
こいつらは全て同じ事しか言わない
「よし、もっとだ」
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 14:02:14.02ID:/lk4cfOs
S660の車検入ったけど無限の純正スポイラーが6cm出てるんだが
これ陸運局の持ち込みで通るんかな…
2021/04/15(木) 14:13:09.57ID:rDNQ2ORr
> 無限の純正スポイラーが6cm出てるんだが

どこに付いててどこ方向に出てるんだよ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 14:16:41.97ID:/lk4cfOs
前から後ろまでの全長が車検証記の全長より6cm長い
ちなみに幅も1cm長い
2021/04/15(木) 14:18:00.65ID:JmCxysQa
指定部品で調べてこい
心配なら持ち込めば責任押し付けれる
2021/04/15(木) 14:57:12.53ID:rDNQ2ORr
そういえば軽ナンバーのsmartが車検で入庫したんだけどなんとなく雰囲気がおかしいので測ったら
前後フェンダーが普通車のが付いてたからお断りしたんだけど
持ち込みなら通っちゃいそうだよな
2021/04/15(木) 15:18:24.79ID:0TcGk+yB
指定部品なら別に良い
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 16:31:31.11ID:/lk4cfOs
リップんとこリベット止めしてるけど大丈夫そうなんか?
しかしS660のクラッチオイル交換くっそやりにくいのな
下からやったけど上からやるのが正しいのかアレ
2021/04/15(木) 16:38:43.91ID:fxS/5GH8
やったことにするのが正しい
2021/04/15(木) 16:40:09.57ID:Hmp5D8yy
座布団一枚
2021/04/15(木) 16:51:33.00ID:F/i0rSlX
モデリスタのシャクレスポイラーなんてほんとまじシャクレだかんな。
あれをカッコイイと感じる人が居るんだから世の中広いわ。
時代が時代なら竹槍出っ歯をほうふつさせる
2021/04/15(木) 18:45:07.63ID:upSucwXF
スポイラーとかホントマジで絶滅して欲しい

スポイラーって単語を発するだけでバカにみえてくる
2021/04/15(木) 20:00:41.44ID:Jp+tsUpf
中古車新規でエアロ類は注意だな
2021/04/15(木) 23:12:12.20ID:OYmY1BWK
特定整備に必要な水平器ってサイズ指定ありましたっけ?
2021/04/16(金) 00:06:49.42ID:tqkEoezR
無い
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 05:14:30.18ID:UiHczLJH
>>742
幅は許容範囲だろうにw
2021/04/16(金) 11:11:10.46ID:Ojvz9dmv
>>744
スマートは変な奴がよく乗ってるな
2021/04/16(金) 15:18:01.92ID:iEJJ3qi2
>>753
あざす!ええ感じの買ってきました!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 19:38:58.75ID:UiHczLJH
悪い感じしかしないんだがwww
2021/04/16(金) 21:43:39.36ID:L8PMxqFI
お前ら貯金額いくら?
経営者は、除く。
2021/04/16(金) 21:57:02.68ID:JBzgTVGv
バランスチャートで見れば負債2500万くらい
2021/04/16(金) 22:05:22.91ID:L8PMxqFI
投資とかどうでもいい
経営者以外の人で貯金か金融資産教えて
2021/04/16(金) 22:53:48.28ID:U2natJnm
35歳。財形でもうちょいで1000万。ほったらかしにしてたらそんくらいになってたけど心細い額だな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 22:57:50.47ID:yl49IMYo
広島の陸運局の職員が交通トラブルで暴行容疑で逮捕だってさ。
2021/04/16(金) 23:12:23.58ID:SHRjaiUi
あーニュースになってたな
路上で高校生の肩を点検ハンマーで叩いたとかどうとか
2021/04/16(金) 23:35:24.42ID:wJJ+gGA8
点検ハンマーでスプレー缶に穴開けようとして勢いよくいったら手ど突いてしばらく動けんかったわ。手に穴開いたかと思った
2021/04/16(金) 23:40:37.96ID:PqHs5vE/
>>764
何故にロングストロークで叩くの?
テストハンマーなら軽い手首のインパクトだけで穴開くよ
2021/04/17(土) 03:05:07.39ID:zIjcAwHA
>>758
30万
2021/04/17(土) 06:45:00.73ID:1ncSjfod
>>764
君整備士向いてないよ。
2021/04/17(土) 06:52:12.31ID:J35SfRTH
なんでハンマー振り回すのよw
マイナス持って缶を振り下ろせば安全じゃないの
2021/04/17(土) 07:14:28.91ID:pM4tviSe
ネジ山に絡んだドレンパッキンをこじったり、オイルパンに張り付いて剥がれないパッキンをタガネ的にカツーンする用に使ってる金属ヘラの先っちょでプシーって穴開けてるわ
2021/04/17(土) 08:07:10.43ID:Ms7eXjis
普通にペンチでいいだろ
2021/04/17(土) 08:14:57.05ID:pM4tviSe
ペンチはペール缶のフタをこじる用だわ
2021/04/17(土) 08:21:29.87ID:GUXlKz0Y
むしろ穴なんか開けなくてもいいだろ
2021/04/17(土) 08:36:41.60ID:7akyyGEa
手で持ってくいっとひねれば千切れるだろ
2021/04/17(土) 08:53:52.95ID:DBrBhg7l
このスレにゴリラいない?
2021/04/17(土) 09:13:11.80ID:CXttjOZH
缶はニッパーで空けてペールの蓋はマイナスだな
2021/04/17(土) 09:23:24.60ID:bH5ku4xG
>>774
草生える
2021/04/17(土) 09:42:43.83ID:fAo1gk3f
コンロの近くに置いとくと自動で穴空くで
2021/04/17(土) 10:17:14.38ID:/8SQWOjv
缶に押し付けたら針出てくるやつ使ってるわ
前はマイナスで穴開けてたけど危ないし
2021/04/17(土) 10:58:35.61ID:dMuydJCZ
>>768
アイハバカーン
アイハバマイナスー
ウー
2021/04/17(土) 12:14:56.78ID:KnJ1ITjT
>>778
そのうち火花でて引火するやついそうだな
2021/04/17(土) 12:22:52.35ID:cGTtg4hk
数年間も廃車のガソリンタンクに点検ハンマーで穴開けてコソ泥していた従業員が大爆発の車両火災を引き起こした昔話
2021/04/17(土) 12:57:29.70ID:lIiXt8pH
デリバリーパイプ外してポンプリレー通電させりゃヌキ放題なのになんでそんなリスク負うかねぇ
携行缶用に下取りのクルマから抜いてたな
2021/04/17(土) 15:16:33.64ID:j2BY4tmU
>>777
破裂かよw
2021/04/18(日) 08:09:11.22ID:3IL5A2oa
今年の新人ガチャ大当たりでした。
今日はドラシャブーツやらせてみよう。
2021/04/18(日) 17:14:49.13ID:b36qrFfW
マツダのBLアクセラ純正HIDが暗くなったとのことでバルブ交換したんだけど3000くらいしか光度出ない。
プロジェクターのリフレクター焼けでランプassy交換てことでいいかな?
2021/04/18(日) 17:47:40.31ID:4Siox/pw
はい
2021/04/18(日) 17:49:34.35ID:YrIL7Bhz
エンジン吹かして光量あがるならバラストも怪しいだろ
2021/04/18(日) 18:14:26.77ID:1w0le2YV
そろそろ純正HIDのバーナー劣化してるのが多くて厄介だよね
片側1万3千くらいだから説明すんのも大変だし、怪しいのは最初にテスターかける様にはしてるんだけど
うっかり忘れてて整備終わってから発覚すると萎えるわー
2021/04/18(日) 18:37:04.56ID:RaEAtTy6
>>784
ウチもガチャ回したはずなのに金だけ飲まれたわ
せめてカプセルだけでも出てきて欲しかった
2021/04/18(日) 21:20:06.20ID:YrIL7Bhz
ライト暗い時に新品バーナーに交換したがイマイチ光度が出なかった時、

1、ライトユニット内のバルブ停め金具「Ω」の引っ掛かりツメ部分が片方割れ落ちててバーナーが台座に密着しないで離れるため光逃げ

2、バラスト弱り

てのがあった
ライト黄ばみ自体は磨くとたいてい光ってひとまずその場は合格する
ただMC21ワゴンRみたいな黄ばみつうか濁りみたいなのは無理
2021/04/18(日) 21:55:17.29ID:WsYEuhU/
玉切れで純正高いからって持ち込みの得体の知れないバルブに変えたら光量クソで色も緑だか黄色だかよく分からん色で論外のゴミだったことは少なくないなぁ
手持ちの中古のフィリップスに変えたら目に見えて良くなったのをそのまま定価以上で売りつけてポッケにナイナイした思い出

うちでは7年経った奴は無条件で純正なり国産ブランドなりで交換進めてるよ
家の蛍光灯でも古いと暗くなるし色味も見づらくなるからって進めると結構変えてくれるしヘッドライトコートも見栄え激変でクソ人気だけど時間だけかかって儲からんなぁこっちは
2021/04/18(日) 22:02:54.00ID:YrIL7Bhz
高効率をうたう青色H4バルブも同様だね
2021/04/19(月) 10:54:22.67ID:aeglIF44
事務所のじーさん30分以上トイレから帰ってこない
逝ったか?
2021/04/19(月) 11:54:36.71ID:YURtwo79
エロ本みてるに決まってる
2021/04/19(月) 12:10:06.68ID:5sQP/3jH
踏ん張った時イキやすいからな…
2021/04/19(月) 12:14:08.95ID:GD1thewF
イケてないから出てこないんだろ
2021/04/19(月) 17:11:04.08ID:OKiuwrlh
上がイッたか、下がイッたか
2021/04/19(月) 17:20:24.37ID:kAV1ARds
気づいたら出てきてた
あのジジイ定期的にトイレに立て籠りやがる
2021/04/19(月) 17:45:56.49ID:LMqdmSev
若い頃に夜遊びしすぎた翌日は腹痛いふりしてトイレで寝てたな
実は老いてなおプレイボーイなのかもよ
2021/04/19(月) 18:59:46.70ID:d2aLOb1b
タイロットエンドAssy左右交換してトーイン見て車の前方から両タイヤほぼ同じ感じでステアリングパッドも真っ直ぐなんで試運転せずに納車したら次の日にステアが/くらい傾いてる。って怒られたよ。
楽にエンドAssy変えてステアの位置決めれるワザないのかな?
2021/04/19(月) 19:06:51.84ID:WSMuLCNh
>>800
俺は外す時に何回転したのか覚えておいて付ける時にその回転で付ける
てかロックナット緩めてその位置まで締めればそうそうハンドル位置狂うことはないだろ
2021/04/19(月) 19:11:57.03ID:Mxst+cCs
タイロッドエンドが新品
全く同じネジ山ではない
ラックエンドはボールジョイントを含む為に、エンド部は調整と同じ位相で回る
以上の理由により
交換前と後で若干変わるのは仕方なし
2021/04/19(月) 19:13:37.48ID:JAGcUHtS
アホか。
ノギスで測っとけや
2021/04/19(月) 19:35:49.10ID:v/PgQSzf
そこまで確認するくらいなら走った方が早いべ。
90°回しただけでもセンターずれるのに目視だけとかエスパー過ぎるでしょ
2021/04/19(月) 19:51:50.26ID:uLuJilj5
俺は古いの外すときロックナット緩めてからスプレーで色塗っておくな。
マーキング替わりにちょうどいい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 20:57:49.71ID:qcuYLe+Z
試運転無しとかありえんべ
2021/04/19(月) 21:07:48.55ID:qHGwIlFa
外す前にペンでちょちょいとマーキングしてるけどそんなにズレた事ないな
2021/04/19(月) 21:09:02.94ID:Mxst+cCs
ラックエンドとロックナットに印をつけ、かつ、タイロッドエンドのねじ込み具合が同じだったとするだろ?
それでもズレる時はズレる
ノギスはマジでアホ
2021/04/19(月) 21:13:40.43ID:5sQP/3jH
検査場みたいなとこでは真っ直ぐでも道路走ると微妙にズレるのはあるある
国道とかは特に左側が下がってるから少し右に切らさる
2021/04/19(月) 21:32:02.50ID:uLuJilj5
>>808
それに尽きるけど同じ位置に戻せばワンチャンいけんじゃね?的なね。
ノギスは…💦
2021/04/19(月) 21:32:39.29ID:LMqdmSev
マーカー打っても回数合わせてもズレる時はズレるのにハンドルセンターとサイスリ合わせの確認しないで返却とか素人かよの一言でケリつくくらいのクソ仕事やな
目視でオッケー!で返却できるようなレベルの奴に楽する方法なんてないから人殺す前に転職したほうがええで
2021/04/19(月) 21:32:53.45ID:tr6zKVX+
ノギスやらマーキングは調整を楽にする為であって最終的には試運転してハンドルセンターとトーを調整するのが基本じゃない?
2021/04/19(月) 21:33:38.13ID:YaJFtUlH
ラックブーツ交換する時にノギスで計ってエンドとラックを切り離すならまだしも、エンドまるごと交換するなら図っても意味ないと思う

前にローバーミニのエンドを両側交換したけど計った数値で組んでも盛大に狂ってた
2021/04/19(月) 21:35:25.48ID:YaJFtUlH
あ、エンドはナックルに付けっぱなしね
トー調整のあそこから切り離す
2021/04/19(月) 21:35:51.87ID:ZpVdK06k
ノギスやマーキングなんてのは粗めにぼってく為につけるもんやろ
ジャスト100%で決めるんじゃなくて、一発目に80〜90%くらいまで寄せてく的な感じで

試運転無しで納めるのは信じ難い
2021/04/19(月) 21:50:28.33ID:6ky0P4po
駄目スレと言えど盛大に叩かれてるなw
俺はマーキングとねじ込み数でだいたい合わしてるよ。
試乗と言えば工場でて右折はすぐ交差点だから左折するんだが緩やかな左カーブなんだよな。ステアリング舵角確認し辛くて。まあ慣れれば舵角調整も早いけれど。
2021/04/19(月) 21:52:45.74ID:6ky0P4po
追記
だいたい合わしてからの舵角みながらトー調整に訂正しまーす。
2021/04/19(月) 22:04:23.57ID:zQcdc3vv
まあまあ
ダメ整スレやし
2021/04/19(月) 22:14:37.91ID:yIFxTVt6
トラックだとF右バネ交換してハンドル位置見ないようなもんだな
大体ステアリングシャフト抜けなくてムカつく事が多いけど
2021/04/19(月) 22:18:47.22ID:JAGcUHtS
ノギスで合わせられない奴はあふぉ
2021/04/20(火) 00:11:26.00ID:320xPDlr
>>820
悔しいのぅwww
2021/04/20(火) 07:35:17.31ID:LrhTe3Db
マーキングしたりずれないよう工夫して組んだけど試乗したら全然ずれてて
あっれー?って思ったら社外部品だった^^
2021/04/20(火) 07:54:40.80ID:YUFoZjch
>>820
いくら正確に合わせても試運転はしなきゃならないからそこまで正確には合わせてない
それでも一発で決まる事もあるし狂ってる事もある
あれ何なんだろうな
2021/04/20(火) 07:58:51.62ID:fpCtS1R5
>>823個体差
2021/04/20(火) 08:03:04.66ID:NCHcfMEF
>>823
試運転しないでラインだけ通して出したら
部品を逆に組んでて
ハンドル切れないって苦情来たわ
だから試運転しろって言ったのにさ〜
2021/04/20(火) 08:42:44.17ID:SUHuEry1
試運転大事だな
2021/04/20(火) 09:03:22.05ID:FLkjXrmj
社外新品 ネジのピッチ数違ったりするから当てにならん
2021/04/20(火) 09:07:01.35ID:gyqsRHie
ギガのサブエレメントのドレーンに毎回Oリング付けるの誰や!
2021/04/20(火) 10:12:47.53ID:86SUYsXY
社外品はそもそも長さ違うから外したのと並べて長いからこれくらいかなーで付けるわ目印はあくまで目印にしかならん
試運転は他の故障発見にもなるから絶対する
2021/04/20(火) 10:25:20.06ID:bkVzl888
常識的な範囲で試運転したらなんで乗り回すんだと文句言う客増えたな
うちは同意書取ることにしたけど
一番笑ったのはブーストかからないって修理で直したあと試したら
ドラレコ見た客が怒鳴り込んできたw
プロなら試運転なしでもちゃんと直せだと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 11:57:54.17ID:kmko2H22
昔は客の車デートに使う兄ちゃんとか居たべな
2021/04/20(火) 11:59:45.85ID:vifkKz1h
アケボノとapロッキードのロゴマークよく間違えるようになった。
老眼はいやじゃー
2021/04/20(火) 12:07:31.66ID:86SUYsXY
クレーマーは何やったってクレームつけてくるからな
やったら何故やったんだやらなかったら何故やらないんだ
いちいち相手してたら時間の無駄だわ
2021/04/20(火) 12:18:51.49ID:c/12nftJ
ドラレコはSD抜くなりするでしょ普通
うち毎回同意してもらってから預かるからそんなトラブルとは無縁
2021/04/20(火) 12:26:15.05ID:FLkjXrmj
やっぱ工具載せて途中で調整しながら走ってる?なかなか路駐できる場所ない。
2021/04/20(火) 12:32:27.01ID:aFyYgU3l
感覚で合わせてから走って調整とサイスリ揃えて最終テストの2回ないし多くても3回15分も走れば終わりやろ
タイロッドエンド交換に何時間かけてんのか逆に聞きたくなるわ
2021/04/20(火) 12:35:25.55ID:35dtBUNc
ドラレコがこんなに普及する前に車内でぶつぶつ言ってるのがばれて恥ずかしい思いした
大事にしてもらってるなぁとかで客の悪口じゃなかったのが救いだけど
2021/04/20(火) 12:36:36.44ID:KjizAGSo
>>836
センター出しとサイドスリップ調整別々にやってんじゃね?
2021/04/20(火) 12:45:28.76ID:YUFoZjch
>>835
うちは場内が広いから場内で合わせてこれで良いと思ったら試運転に行く
2021/04/20(火) 21:20:31.37ID:CdgrN+2p
陸事で排ガステスターとライトテスタースイッチ、FF切り替えスイッチとトイレだけが
コロナ対策として俺の不十分なところだな。

基本的に引きこもり整備士なので
コロナの世の中でも不自由なく生きてる
ただ独身。みんなどうゆう遊びしてんだろ?
2021/04/20(火) 21:31:14.79ID:fpCtS1R5
>>840趣味は何?
2021/04/20(火) 21:32:09.93ID:aFyYgU3l
吊革にも触らないで済むようなプラのグッズがある時代に何言ってんだ
ボタン押すくらいなんてそれこそ割り箸なり輪ゴムで巻いて先っぽ液ガスで固めて滑り止め加工したら完成やん

普段の生活にしても独身よりも子持ちのがどうしようもなくて詰んでるぞ
しゃーなしに人混み覚悟で出掛けてコロナチキンレース略してコロチキよ
2021/04/20(火) 21:37:06.82ID:o39XNbxN
支局でスイッチ類触った事無いけど場所によって古い機械使ってんだね
2021/04/20(火) 21:39:54.72ID:+4A7TBHv
陸事なんて事務のBBAが書類持って行くだけのワイ高みの見物
2021/04/20(火) 21:45:06.49ID:CdgrN+2p
>>841
公園行って野鳥の撮影

マルチテスターなら安心か。
ただならぶから嫌いなんだマルチ

家庭持ってる人は、どんな感じで
大変なんだろ?
2021/04/20(火) 22:59:48.06ID:RmughpMa
光軸テスターがやけに敏感すぎて伍堂さ多い1コース

ユーザー車検連中も並ぶから2月3月はもう阿鼻叫喚だった
2021/04/21(水) 00:15:49.03ID:Fa86A5BI
ベータかVHSで、性能良いけど
日本は、ベータになる可能性
2021/04/21(水) 20:10:48.73ID:Fa86A5BI
ごめんm(_ _;)m
スレ間違えたまま
今まで全く気が付かなかった
2021/04/21(水) 20:34:46.32ID:vjHMV8zu
昭和からタイムスリップしてきたなら多少のことは仕方ない
2021/04/21(水) 20:46:24.71ID:JLasr5B+
元の世界に帰ったなら、大儲けできるよ。
アメリカの映画にあったな、戦時中にタイムスリップして乗船してた軍艦は
現代に帰れたが、そのまま取り残されて現代に帰れた艦長と兵器メーカーの大富豪となって再会するやつ。
2021/04/21(水) 21:01:07.08ID:DPvI9Fsf
バックトゥザフューチャー、スポーツ名鑑
2021/04/21(水) 21:14:47.13ID:k85E0v0Q
ベータVHS論争の時代からタイムスリップしてきたのか…
2021/04/21(水) 22:14:01.05ID:gENRiSWs
機械式LSDに普通のデフオイル入れるとマズイ?
ロードスターのお客のデフにGL5の80w90入れたんだけど、帰りにショールーム見たらお客が「LSD専用オイルじゃない!LSDを壊す気か!!!」って偉い剣幕で怒鳴ってたんだが、あかん事したんかな?

タイムカード切った後だったから見えないフリしてダッシュで逃げてきたけどw
2021/04/21(水) 22:17:49.88ID:MdyTqWL/
>>850 ファイナル・カウントダウンかな、聖母たちのララバイの元歌のヤツ
2021/04/21(水) 22:18:17.37ID:PJSAuf6o
自分の車でやってみたことあるけどチャタリングの嵐
新品プレートにも傷が入ってた
駆動系全般にダメージが及ぶ可能性あるしね
2021/04/21(水) 22:33:46.03ID:vjHMV8zu
自分で改造して機械式入れてるような客なら入庫時に指定あるだろ
トルセンならそもそも何入れようがたいして変わらん
2021/04/21(水) 22:45:09.89ID:j1TkrCZT
機械式にはヤバいね傷入ったりプレートが偏摩耗、歪んだりするよ
客も指定しなかった落ち度は有るけど指定しててフロントから整備者に伝わってないパターンが偶に有るよね
2021/04/21(水) 23:52:28.96ID:gENRiSWs
>>853だけど、アカンのか〜明日何か言われるかな〜鬱だわ〜
安心したくて機械式作ってる会社見てきたんだけど、にたようなスペックのオイルがLSD専用で出てるからこのスレ来るまでは安心してたのに
2021/04/22(木) 00:12:43.26ID:4M4Hda2O
客は何で違うオイルが入ってると気が付いたんだろ
バキバキ音が出てるなら最悪だな
プレートが滑らかに滑らないからLSDケースに傷が入ってる場合もあるし
デフオイル交換だけで手打ちにしてくれたらいいけど東名パワードは
オイル変えて合わなかったら完全分解、完全脱脂しろって指示してるしね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 00:53:24.34ID:uhXHyRBt
しかし、なんでロードスターだと知っていて、GL-5 80w90を入れたんだろう?
スポーツカーは客もメーカー指定もうるさく面倒くさいのは知っているよね?
多分、請求書に書いていたから気付いたんじゃないか。だから見積書時点で失敗してないか。
まあ>>853だけに責任がある訳じゃなさそうだし。
次回からは、スポーツカーとかやる時あったら、作業前の見積時点でしつこく聞くべきだよ。
2021/04/22(木) 05:45:52.87ID:HOSE0D5W
どうせネタだよ
2021/04/22(木) 06:36:17.65ID:yI8KJu12
>>860
デフだけ入庫したんだろ
2021/04/22(木) 10:24:32.56ID:CMT7Yh12
客がデフに乗ってくる時代か…
2021/04/22(木) 15:09:22.37ID:xlWraZbg
この前新人がオイル交換後、まだ1000kmしか走ってないピカピカの黒アルファード洗車機通して大変な事になった…
2021/04/22(木) 15:23:59.93ID:ocMI+DTf
どう大変なの?
で、どう対処したの?
2021/04/22(木) 15:38:15.49ID:CNT6xRED
黒のアルファードとかどう考えてもアレな客じゃん…
2021/04/22(木) 16:17:20.15ID:5sfJXR8g
今どき洗車機に一度入れたぐらいで傷だらけにならんやろ?洗車機に入ってるとこを客に見られたのか?ダメ整なら手洗いしておきましたって言えば良かったんでない?
2021/04/22(木) 16:18:55.17ID:9Ux2+uC3
なるだろ
2021/04/22(木) 17:00:22.29ID:OtHi0LIm
ブラシによる
2021/04/22(木) 17:11:58.39ID:mAQlOFRp
>>858だけどネタじゃないよ
お客から営業には注意点として指示したらしいけど営業〜フロント〜作業者〜サポート入った俺の間のどこかで伝わってなかったみたい
お客は請求書見て気付いたらいし
結局代車出してドレン外して1日置いてオイル入れ替えで話がついた
2021/04/22(木) 17:15:40.95ID:mAQlOFRp
しかしクスコのLSD専用オイルの缶にもGL5 80w90って書いてあるから大丈夫かと思ったけど、アカンのか
勉強になったわ
その車以外機械式入ってるお客なんていないから役に立つかは知らんけど
2021/04/22(木) 17:42:53.78ID:9playFW8
いや、大丈夫の可能性もあるんだけどね
機械式デフって、違うデフオイル入れて、新旧のオイル性能が異なった時に影響が出やすいってだけで、オイル単体の問題ではない
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 18:40:34.97ID:6B2+/TQk
摩擦調整剤の入ってないGL-5のギアオイルだとハデにチャタ出るねぇー
後入れの摩擦調整剤がREDLINEやWAKOS、モータークラフトとかから出てるんで、LSD対応オイルでもチャタひどい時は入れる時あるわぁ
2021/04/22(木) 18:41:44.40ID:5MA440Xj
>>870
洗車機で傷ついたってクレームじゃないのかよ?
2021/04/22(木) 18:50:59.49ID:6rFnKV2k
機械式入れてるデフにATFぶち込んだやつを知っている
2021/04/22(木) 19:02:07.64ID:xlWraZbg
864です
磨き屋でツルピカ鏡面研磨で線キズ一つすら無いから洗うなとフロントから担当者に直接指示
オーダーにも記載してあったがいつもの流れで作業完了後洗車後機械に通してボディーバイザーテールランプにヘアスクラッチ…
ボディーは磨き屋で修復可能だけどテールランプとバイザーはもしかしたら交換になるかも
2021/04/22(木) 19:34:46.39ID:9c5ireaJ
パワステオイルタンクに水入れた奴いたな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 21:00:38.26ID:uhXHyRBt
>>875
現行の大発4WDのデフは純正の「アミックスATFD3ーSP」指定で、一般ATF非推奨だったはず。
2021/04/22(木) 21:08:17.18ID:pe+bmlBw
一昔前のホンダか一昔前の日産のTFか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 21:38:33.03ID:ciM3CSNq
>>876
指示があるのに洗車機通しちゃうのもかなり問題だが、だからって部品交換ってのもなんだかなぁ
そんな客のはさわらないのがベスト
2021/04/22(木) 21:40:30.53ID:G4IQ5wGo
>>876
ボディーだってあんまり磨くとクリアーが薄くなるから良くない
そこを突っ込まれると困るな
2021/04/22(木) 21:48:14.22ID:B7e9iCsm
>>876
外装プラスチック部品全交換で済めば良いな
磨き代も請求回って来そうだな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 22:06:17.24ID:PDhByFE+
こういうルーティーンでやってる作業に注文付けてくる客って嫌だよな。
流れ作業でやってると体が勝手に動くんよ…
同じ理由で牛丼のツユ抜きとかネギ抜きも結構な確率で忘れられる。
2021/04/22(木) 22:28:04.49ID:xlWraZbg
>>880
理由も説明してあるのに洗車機通しちゃったのが大問題
>>881
膜圧計で計られて再研磨したらこんだけクリアが減ったとか言われないのを願うばかり
>>882
勿論請求は回ってきます
ボディーでかい上に対スリクリアの研磨は高いみたいですね…
2021/04/22(木) 22:31:31.60ID:eYDR1hu8
磨き屋のブログを見たら名指しでディーラーを叩いてたわ
同業者の悪口も書いてあったな〜
2021/04/22(木) 23:07:02.72ID:HOSE0D5W
自分以外認めないのが職人とか思ってるんだろ
バカな思考だよ
2021/04/23(金) 03:57:21.18ID:21bqTbzx
まぁ叩かれても仕方がない雑な仕事してるで俺はw
2021/04/23(金) 07:13:01.57ID:PL3f6Smk
洗車機を使う修理工場ではたまにあるようだな。
黒色車の洗車でもめる、近くの修理工場でだいぶ前にあった 客に洗車機は
やらないでくれと言われてた。
黒はスジが入ってどうしようもないようだな、車検修理代ちゃらでやっと解決したらしいけど。
2021/04/23(金) 07:17:18.55ID:47mSVuAX
そういうのは「洗車不可」とかデカデカと表示しておかないからそういうことになる。
懲りない奴らだ。
2021/04/23(金) 07:37:11.51ID:VfjS0NNe
そんな良い車ウチに来ないから聞きたいんだが、磨いてある車って洗車できないの?
専用洗車スポンジとかあるのかな?
2021/04/23(金) 08:07:20.56ID:iVblcPjI
洗わなきゃ無問題
蛇足やる傾向が強いのが整備士
2021/04/23(金) 08:35:51.37ID:/9dRdfYB
発達はルーチンワークに執着するからな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 08:46:35.87ID:ykQI5frt
うちは最大限気を使って洗車してるけど黒とかは水のシミがきになるから最終的に純水洗車するようになった。
いつも思うけど、室内清掃まですると3,000円位のサービスしてる事になるんだよね。
車検とかで室内めっちゃ汚いミニバンとか入ってくるとテンション下がる。
2021/04/23(金) 08:56:33.43ID:Jdlbmz9J
田舎の軽トラなんか凄いぞ カーペットはぐったらワラジ虫一杯出てくるんだから
2021/04/23(金) 10:07:53.40ID:YW89mUAo
メインの3番折れてる
黙っとこ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:20:11.73ID:q/DgotQE
動物の毛だらけの室内作業はやりたくないな。
もともとアレルギー性鼻炎持ちだからくしゃみと鼻水が止まらなくなる。
2021/04/23(金) 12:22:34.09ID:F84Ueqzw
ヤニくさい車とかも最悪だよな
2021/04/23(金) 12:32:10.21ID:vvQ+M1Je
牧場のトラックも最悪やで。
てか洗車って今ディーラーはやらんのか?近所のディーラーは洗車は有料とのこと。まぁその方が、しょーもないトラブルも防げていいかもしれんけどな
2021/04/23(金) 12:32:20.37ID:v5DHkqWj
畑とか山で使う車はカーペット捲ると穴が…なんて事も良くある乾かないんやろなその穴から草生えてきてるのも偶にある
2021/04/23(金) 12:34:24.75ID:dLKqu0vc
霊柩車はしょっちゅう入ってくるし回送しても何も思わなくなったけど家畜運搬車はやっぱ辛いな
バキュームカーとか触ってる工場なら特に抵抗ないかもしれんか?いややっぱ臭いのはキツいわ
2021/04/23(金) 12:40:31.97ID:um0MQOjl
バキュームは錆びるからまめに洗車しててすごくきれい
汚いのはタンクの中だけだからあまり関係ない
汚いのはパッカーと酪農関係
回送できたら洗車してから触るけれど出張で触る時は泣きたくなる
特に下に入るのは最悪
2021/04/23(金) 12:40:46.27ID:v5DHkqWj
分かるウチは糞尿車入るけど吐きそうになるわ…
2021/04/23(金) 14:27:41.79ID:BKPQQLSo
>>900
霊柩車とか綺麗なもんだろ
2021/04/23(金) 14:50:59.33ID:/DV8ErsH
ちゃんと成仏してたらね
2021/04/23(金) 15:06:02.44ID:Q5XA73sa
霊柩車は車内で亡くなった人は先ず居ないだろうけど、救急車は中で何人も死んでるだろうから考えてしまう
2021/04/23(金) 15:18:58.17ID:v5DHkqWj
救急車は整備中に出動することも有るから気を使うわ
幽霊云々は信じてないから気にならないな
2021/04/23(金) 15:19:15.02ID:VbzIAl+X
本気で霊とか成仏とか言ってんのかよアタマ悪いな
もう令和だぜ?
2021/04/23(金) 17:07:50.19ID:3JkQMnyY
最近は事故物件が人気だから殆ど値下げしないんだってね
近所の看護婦さんが惨殺された物件も空きなしだし
俺は家賃無料でも住みたくないな
2021/04/23(金) 18:11:21.56ID:OtEqH2jV
運気の悪い所にわざわざ住むことはないな
近所で夫婦心中あった家は外人が入れ替わり住んでる。
2021/04/23(金) 19:08:23.44ID:Q5mpnkyD
葬儀場から火葬場に向かう最中のエアロクイーンの棺収まるサイドドア勝手に開いて大騒ぎになり大至急修理してくれって火葬場まで修理に行って中入って、うわー金ぴかだなーって思ったけどドライバーさんに閉めてもらいペンライト片手に調整したけどあまり良い気分ちではなかったな
2021/04/23(金) 19:22:50.72ID:0m8xhd6r
車内で突然死した車を買い取ってオークションに出品したよ。特に体液なんか流れてなかったから相場で売れました。
2021/04/23(金) 19:38:51.84ID:VfjS0NNe
>>910
エアロクイーンの霊柩車的なのもあるのか…なんかスゴいな
2021/04/23(金) 19:45:39.81ID:Q5mpnkyD
>>912
通常で言うキャリーバッグが収まる所に棺が収まる
座席シートは遺族御一行様
2021/04/23(金) 19:53:25.38ID:cOrv9yk5
>>912
あるある
棺の上のシートスペースはもちろん座れない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 20:11:38.86ID:hoic+qKR
>>912
それ昇降式の作りになってるだろう
コロナ患者を乗せる車でないからいいだろう
東北震災の福島原発のレンタカーも被ばくを恐れ
除染してからもってこいと御触れもでたくらいだからなw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 20:36:13.25ID:l2SUWawr
そう言えばこの話の流れで腹下に車が収まるキャンピングカーってのを昔トップギアで見たのを思い出した。
2021/04/23(金) 20:52:39.43ID:VfjS0NNe
みんな霊柩車詳しいんだな、うちの地域だとそんなデカいの見たことないわ
2021/04/23(金) 21:10:04.51ID:cOrv9yk5
>>917
俺も北海道の身内の時に初めて見たし乗ったよ
2021/04/23(金) 22:14:49.48ID:Ua6LLQfV
交代ドライバーの仮眠室の隣がそれだったら良い夢見れそう
2021/04/24(土) 08:07:04.40ID:0m6ALAnX
2マン体制ってどんだけ遠くの斎場行くんだよ
2021/04/24(土) 10:11:22.90ID:bTHO1VmL
地方の参列者拾っていくスタイルか?
2021/04/24(土) 11:07:06.96ID:0oOjRJGF
新築の工場に出張整備行ってきた
床が綺麗すぎで寝板が滑って力入らんw
2021/04/24(土) 12:24:58.10ID:YLZ5Nnc7
エーミングの試験
ある意味おちる奴は才能があるかもな
2021/04/24(土) 12:32:46.84ID:AMgYH7bi
特定整備の?
2021/04/24(土) 14:40:01.01ID:YLZ5Nnc7
お、おう
2021/04/24(土) 19:02:32.57ID:t22IowWv
ワイパーアーム攻撃しちゃったよ…
2021/04/24(土) 20:02:41.44ID:ij4V9SAR
プレオ ステラのガラガラ鳴きよるのはどこが原因?
2021/04/24(土) 20:06:00.48ID:x+NScLql
ダイハツ製とスバル製とあるンだわ
2021/04/24(土) 21:18:49.46ID:D2Bv7IgE
池上遼一先生ご機嫌うるわしゅう
2021/04/24(土) 21:30:08.75ID:6P2HGeNW
>>923
ようやっと実技の予約だけ取った
いいかげんオッサンだし面倒臭え
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 22:46:31.23ID:BKe30/i4
建機整備士のほうが待遇いいぜw
2021/04/25(日) 23:34:15.85ID:Z3jQWes0
>>931
建機整備士って残業多いイメージなんだけどどう?
それと建機整備技能士2級の資格は簡単?
2021/04/26(月) 02:15:59.78ID:pRu+yWu1
>>927
プレステなんて捨ててしまえ
2021/04/26(月) 12:35:33.92ID:w/noZnBY
>>931
ぬかるみん中で故障したブルの整備とかやっぱあるんだよね?
2021/04/26(月) 12:40:07.91ID:BhASuc9A
キャタ外れるとかありそうで震えるわ
2021/04/26(月) 13:09:39.67ID:CBJIKG+r
緩んだキャタでドロドロのぬかるみに突入して外して「おい仕事に支障出るだろが!早よ直せやアホンダラボケカス!」と修理の御用命を頂く事もある
「はい!すぐ行きます!(仕事止めたくなけりゃ点検しろやボケカスアホンダラ!!!)」と笑顔でカスタマーサティスファクションに取り組む
2021/04/26(月) 15:22:38.88ID:k7AOPHAH
日立重機で整備の少し偉いポジションまでいって辞めてアウトドアに転職した人知ってるわ
給料は滅茶苦茶減ったけど国内転々と回されたりお客さんとトラブルになったりとストレスから開放されて楽しい言ってた
2021/04/26(月) 15:53:56.08ID:vr42TiVA
川の中でキャタ外れたユンボ緊急で行ったときは人間の仕事じゃねえって思った。
ヒザ下程度の深さだけどラフターで上げなきゃいかんしテメーのせいでこんな事態になったのに上から目線で直せとか酷い客だったわ。
もちろん辞めたよ。
2021/04/26(月) 17:36:22.67ID:1mKXbAAR
現場系の人らはとにかく待つってのが出来ないからな。昔、どうしてもすぐに行けずに翌日、事務所のプレハブに挨拶行ったらイキナリ灰皿飛んできた。まじでぶっ殺してやろうかと思ったが、なんとか堪えたな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 17:37:45.72ID:wRTtabyd
やだ、楽しそう?
2021/04/26(月) 17:39:57.24ID:CfxKgtRW
こういう人種多いよマジで
https://www.youtube.com/watch?v=iX20YuTkr9o
2021/04/26(月) 19:59:24.43ID:51GvL2P9
粗暴なバカ客でも金払いが良ければ我慢もできるけど
現場系って金払いも悪いだろ
掛け売りで支払サイト60日、手形払いとかだったらやってられないわな
2021/04/26(月) 20:00:28.04ID:USzAlEZj
土方というのはン何となく柄が悪いとかその他言いにくい何とか、でも昔は農家のお父さんの農閑期の
大事な収入源の仕事だった。
空港とか大きな公共工事があると当然土方が集まる、で 車とか重機とかいっぱい使うからそれ目当ての
修理業者とか販売業者が集まる。
それ目当てにできた修理工場もいっぱいあるらしい。
まぁ なんだ ライオンが仕留めた獲物を目当てに集まるなんだっけな?
修理工場なんてそんなものだよ。
2021/04/26(月) 20:29:02.19ID:U2JLHYo8
スポーツカー系に乗ってる客が一番馬鹿で厄介だと思っていたが
まだまだ知らない世界があるもんだ
2021/04/26(月) 20:35:14.80ID:PCZRoU9X
運送屋もトレーラーダンプやバルク車だと替えが効かないから24時間大体待った無し
トラクタヘッドとか4tのドライバンくらいなら予備車持ってる会社は多いが運転手が予備車を嫌がるから何とか治してくれのパターンが多い
出勤日の日中なら快く修理に向かうけど休日や盆正月、夜中に起こされて行くのは本当に嫌
待機手当ても出ないのに携帯持たされて24時間対応なんてマジで奴隷だわ
2021/04/26(月) 20:58:52.13ID:6Z1vFE13
大型ディーラーにいるときに土方のダンプのラジエーターが経年劣化で壊れたのを店長のポケットマネーで直してたな
2021/04/26(月) 20:59:58.81ID:USzAlEZj
>>938
え・・・・・ やめちゃったの? 重機は金になるのに・・・・  俺にはできないけど。

話変わるけど、土方で思ったが土方歳三という名前の人もいるんだろうな。
新鮮組。
俺なんて新鮮どころか長期在庫の部品、錆びてゴミだらけくたびれてるから廃棄待ち。
2021/04/26(月) 21:11:40.24ID:gwHziKLn
解体工って儲かるんだな
同級生は公営団地育ちだったのに独立して三階建の事務所構えてマセラッティ乗り出したよおい
2021/04/26(月) 21:27:56.69ID:j+FHLWiC
>>948
俺らはせいぜい程度の良さげな下取りでも乗り回すのが関の山
2021/04/26(月) 21:31:53.74ID:PmUAt9pN
>>948
これからは解体工事業の許可を受けていないと食いっぱぐれるよ
年数足りなかったり足りていても独立前に上手いことやっていなくて経歴証明書いてくれないとそれなりの現場はできない
2021/04/26(月) 21:57:52.74ID:X4YTbkTH
車屋で儲かってる所って
いくら位経営者の年収あるの?
ブラックボックスじゃね?
2021/04/26(月) 22:03:23.23ID:gPShKOKY
1000超えがザラだよ
でも整備メインだとその半分も厳しいから営業覚えてきてくださいねー
2021/04/26(月) 22:04:58.51ID:X4YTbkTH
絶対嘘だわ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 22:21:52.03ID:Lt8fpQTa
もちろん整備でも板金塗装でも儲かってるとこはあると思うが基本的にどっちの経営者でも報酬1000マン超えは本当にひと握りじゃない?
昔より儲かりにくくなったとはいえやっぱり中古車屋の経営者の方が金持ってるよね。
2021/04/26(月) 22:23:12.95ID:Vt0nMaf8
裏稼業だからな
2021/04/26(月) 22:24:50.43ID:2lS4fMxU
整備メインだとどれだけ技術があったとしても超絶テクニカルな案件ばっか入ってこないと人並外れた収入は難しいんじゃないか?
口八丁でボコスカ販売していくスタイルの方が収入的には良さそうだと思うが
板金屋は知らん
2021/04/26(月) 22:33:56.99ID:NdUzWvae
>>953
雇われ整備士だけど年収800万はあるよ
信じるか信じないかはアナタ次第だけど

そういった輩も世の中にはいるんです
2021/04/26(月) 22:37:31.56ID:X4YTbkTH
>>957
うんあのねー雇われ整備士で800万は
寿命縮まるというのを爺さんが証明してたから、雇われは、いいや
経営者だな問題は完全にブラックボックスだからな
2021/04/26(月) 23:01:10.05ID:gPShKOKY
自分から聞いといて意にそぐわない回答は嘘だのだのブラックボックスだの
そらお前には無理だから諦めたほうがいいわな
2021/04/26(月) 23:01:45.03ID:CBJIKG+r
賛同のレス以外は否定してブラックボックスって覚えたての言葉を使いたいだけ
2021/04/26(月) 23:01:57.51ID:/bpW+Qyv
整備はさ、どんなにテクがあるメカでも時間的な限界ってのがあるからおのずとやれる仕事量は決まるじゃん?

普段は整備や板金で堅く稼いで、
車販は博奕的臨時収入って感じで稼いでる

板金は交換しないで直せれば良いけど、
直すことにやたら時間掛けるなら交換したほうが効率いい場合もあるしね

でかい事故車修理をひと月かけてやってるよりも細かい仕事を数こなすほうがいいなぁ
2021/04/27(火) 00:17:26.60ID:tgmPs4Si
鈑金は年々事故減ってるから厳しいね
軽微な事故じゃポン替えして終わりだから全然儲からないよ
もっぱら中古車の商品化でやる鈑金が納期だけ抑えて数こなせるから車検みたいな感覚でポコポコ捌けてく感じ
2021/04/27(火) 00:28:05.33ID:0DHlnYS0
>>962
それ知り合いの所が中古車屋の商品車仕上げってことで板金受けてるけど、どんな傷凹み塗装だろが1パネル8000円しかもらえないと嘆いてたわ
2021/04/27(火) 00:49:52.70ID:mT3z65Oc
安いんだけど傷が増えて帰ってくる板金屋どうにかしてほしい
2021/04/27(火) 05:45:16.57ID:zKU5jhl2
そんな所に頼まなければいい
2021/04/27(火) 09:02:41.63ID:owBUZg5I
オイル漏れ止まらん/(^o^)\
捨てろや!
2021/04/27(火) 09:45:50.36ID:DETMuXRA
それを止めるのが仕事だろうがw
2021/04/27(火) 10:00:36.30ID:ZOgSx5Ls
もうどうにも止まらない
2021/04/27(火) 10:11:53.55ID:DEwBtd6I
リンダ困っちゃう
2021/04/27(火) 10:14:25.35ID:mKuMnQ6N
>>964
バンパーやライトなど四隅に体当てて細かい傷つけたり、
ステアリングやドアハンドルにパテ粉付けて溶剤で落とし色落ちさせたアホやら
革シートに穴空けたバカもいた。
2021/04/27(火) 10:48:24.91ID:zEAsHILx
>>918
成仏してください。。
2021/04/27(火) 16:56:26.65ID:vrhMzOD0
ねーねー三級の講師のバイトしない?って誘われてるんだけど具体的に何すればいいの?
経験者居る?
2021/04/27(火) 19:25:45.06ID:LQFblHOE
>>972
若い女もいるかもしれん出会いのチャンスだ
先ずは散髪に出向き鼻毛も手入れしろ
2021/04/27(火) 19:44:23.76ID:X3GDU6pX
あれアルバイトなんか
2021/04/27(火) 21:01:51.66ID:W45+wHx/
https://mobile.twitter.com/NAGASE_FC3S/status/1386839817141440517
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/27(火) 23:14:13.41ID:7hSm9RdR
>>966
漏れるってことは適量入ってる証拠です、漏れなくなったら足して下さいと言いなさい。
漢カワサキを見習えと。
2021/04/28(水) 08:57:21.60ID:1bTXgCjg
>>975
こういう「俺は知ってる」感ダッセェ
所詮ネットいきり番長なんだろうけど
2021/04/28(水) 10:06:18.01ID:cZRbUfVX
見たけど、知識が無いアホは自分の親族であって、それをもって全ての寺メカをこき下ろすのはどうかと思うわ
こういうの一定数いるけどね
2021/04/28(水) 10:14:07.89ID:k+Dv0Nzx
整備士にもディーラー、町の整備工場目の敵にしてるやついるやん?
2021/04/28(水) 10:16:33.49ID:vSKQG93E
自動車部1年て学生かよ
知識ってオタク知識じゃないのか?
2021/04/28(水) 10:33:22.68ID:mfMQbLGa
部ってなんだ?
クラブ活動?
2021/04/28(水) 10:53:19.51ID:5dQ/LQ9n
TwitterのことはTwitterでやればいいのでは

見えない所でコソコソ叩くとか人間終わってんぞ
2021/04/28(水) 11:10:17.13ID:dEDlPgFi
図星で悔しいけどTwitterでは反論出来なかったんだ
2021/04/28(水) 11:44:11.36ID:UEGKhXaR
>>975
ご機嫌やさかい
指2本で許したる
2021/04/28(水) 11:46:02.70ID:tOusuF0L
こういう客が一番面倒
スバリストとか
2021/04/28(水) 11:57:54.11ID:HZih9qC/
Twitterでやっつけてこいよ
2021/04/28(水) 12:10:59.57ID:vSKQG93E
関わりたく無いだろこの手のは下手したら粘着されるぞ
2021/04/28(水) 12:22:38.55ID:WLOKScWB
Twitterって従姉妹の知らないとこで叩いてる時点でここでなに言われようが一緒だわ
クソオブクソ
2021/04/28(水) 12:38:28.30ID:HZih9qC/
ディーラーはアフターパーツの知識が著しく無いって文脈でしょ?
それはマジじゃね
改造どころか他社や古いのも駄目じゃん
2021/04/28(水) 12:52:33.96ID:1bTXgCjg
迷惑客「純正のツインスクロールよりシングルの方g(ry」ペチャクチャ
俺「は、はあ…」(めんどくせぇし次の仕事待ってんだけどな)
俺「すごいっすね、詳しいっすね」(早く終わってくれ)
ってことはよくあったな
ちなみにターボ語る癖にその客の車は低グレードのNA車で見た目だけイキリ改造
知識は経験じゃなくてネットで拾ってきてるっぽくて所々間違ってたけど、面倒だから知らんフリしてとりあえず褒めといた
2021/04/28(水) 12:56:11.18ID:93jPIW8x
てかまだ飯塚のやってたんだね
さっさと踏み間違いでしたすみませんでした言えば良いのに
2021/04/28(水) 12:57:29.90ID:Ft606wqh
>>990
分かる分かるwww
2021/04/28(水) 12:59:21.73ID:tqzjvOMv
>>989
ディラーがなぜアフターパーツに詳しくならなきゃならんのだろうか。そんな代物取扱って保証うんぬん出来ないだろ。自分所のだけ知ってれば良いかと思うけど。それがディラーの強みだし。
2021/04/28(水) 13:02:18.76ID:AyUCJKKr
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/u/t/nutz/app-086277400s1455588944.jpg
客はこうるべき
2021/04/28(水) 13:06:00.04ID:MA488EZy
それも分かるけどバックランプ片方だけの車居ること知らずに大騒ぎしたりするのは恥ずかしいから辞めてほしい
2021/04/28(水) 16:27:39.92ID:GXpvnHlb
大手ディーラーはもうGW突入だな
一方町工場は日曜日から4日間だけ
部品屋も最近は結構休み長くなってきたから営業しててもしょうがないんだけどな
2021/04/28(水) 17:44:18.19ID:rctQTsDe
次スレ立てるわ
2021/04/28(水) 17:47:55.07ID:rctQTsDe
次スレです

ダメな修理工場・整備士 60件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1619599498/
2021/04/28(水) 18:20:51.21ID:wAQ1uQMM
>>998
大儀
2021/04/28(水) 18:21:05.92ID:wAQ1uQMM
そして頂き
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 23時間 59分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況