電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。
前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-6HyS [126.3.25.130])
2021/02/11(木) 15:00:43.19ID:G3dXD+c40641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-aJjR [163.49.212.233])
2021/02/28(日) 16:27:45.54ID:v43d7yanM 自動運転の低炭素化で探すと記事が出てくるな
自動運転は運転の効率向上、シェアによる利用率の向上が見込める
タクシーは自動化でドライバーが不要になり小型化の可能性がある
特に台数を減らせるシェアは車の低炭素化の手段としてよく見かける
自動運転は運転の効率向上、シェアによる利用率の向上が見込める
タクシーは自動化でドライバーが不要になり小型化の可能性がある
特に台数を減らせるシェアは車の低炭素化の手段としてよく見かける
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.241.100.71])
2021/02/28(日) 16:56:44.54ID:vqx0BpyDM643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/02/28(日) 17:14:35.35ID:WioRATUrM644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16e8-CIDx [183.176.41.164])
2021/02/28(日) 17:20:37.24ID:Mq//mMFT0 石油産業の水素詐欺は本当にしつこいな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/02/28(日) 17:24:37.77ID:82qJHeuP0 >>643
エンジン車でも出来るけどEVの方が操作レスポンスの面で相性がいいという事だろ。
エンジン車でも出来るけどEVの方が操作レスポンスの面で相性がいいという事だろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.170.42])
2021/02/28(日) 17:26:47.04ID:610LmrXxM うるさくて、排ガスモクモクで
レスポンスの悪いエンジン車は
なるべくならおさらばしたい。
でも賃貸、月極だからコンセントが
ままならないから買えない。
いつになったらは、10年以上先な気がする。
レスポンスの悪いエンジン車は
なるべくならおさらばしたい。
でも賃貸、月極だからコンセントが
ままならないから買えない。
いつになったらは、10年以上先な気がする。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-RATT [14.9.91.128])
2021/02/28(日) 17:28:04.86ID:pdnZlvaJ0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-NQBQ [126.167.39.130])
2021/02/28(日) 18:00:43.10ID:pZcN6mKwp649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-aJjR [163.49.212.233])
2021/02/28(日) 18:26:28.47ID:v43d7yanM650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-NQBQ [126.167.39.130])
2021/02/28(日) 18:35:56.64ID:pZcN6mKwp651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6a-vih4 [116.67.244.132])
2021/02/28(日) 18:50:02.52ID:dr58W6de0 >>648
いわゆる現行のカーシェアではなくて無人運転のカーシェア
つまり配車サービス下で動く無人のタクシー
バッテリー残量と走行距離で客を選べるしバッテリーが少なくなれば客のいない間にステーションまで自走するだけ
現行のタクシーはおろかカーシェアより安上がりな移動手段となる
運転手は不要でカーシェアより稼働率が高いから当然ではある
いわゆる現行のカーシェアではなくて無人運転のカーシェア
つまり配車サービス下で動く無人のタクシー
バッテリー残量と走行距離で客を選べるしバッテリーが少なくなれば客のいない間にステーションまで自走するだけ
現行のタクシーはおろかカーシェアより安上がりな移動手段となる
運転手は不要でカーシェアより稼働率が高いから当然ではある
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-aJjR [163.49.212.233])
2021/02/28(日) 18:57:44.57ID:v43d7yanM653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/02/28(日) 18:58:11.70ID:WioRATUrM654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba29-zbk3 [123.1.67.135])
2021/02/28(日) 19:01:14.26ID:drjSLxTb0 日本の電気自動車はc+pod、日産の軽EV、リーフ以外は売る気が感じられない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.170.42])
2021/02/28(日) 19:09:58.05ID:610LmrXxM 地方の通勤の足なら、シェアしようがマイカーだろうが
朝は使用時間帯が重なるから、台数は思ったようには
減らない。したがってあまり安くならない。
帰りはそこそこバラけるけど、ピークの時間に
必要な台数で決まるから、その他の時間は関係ない。
朝は使用時間帯が重なるから、台数は思ったようには
減らない。したがってあまり安くならない。
帰りはそこそこバラけるけど、ピークの時間に
必要な台数で決まるから、その他の時間は関係ない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6a-vih4 [116.67.244.132])
2021/02/28(日) 19:11:13.30ID:dr58W6de0 >>653
EV普及させるための自動運転であり、無人の自動運転ならばガソリン車である必要はこれっぽっちもない
街から排気ガスの臭いをなくし自動車事故も起こらず快適な暮らしを守るための最適解ってことだよ
EV普及させるための自動運転であり、無人の自動運転ならばガソリン車である必要はこれっぽっちもない
街から排気ガスの臭いをなくし自動車事故も起こらず快適な暮らしを守るための最適解ってことだよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/02/28(日) 19:18:24.72ID:WioRATUrM658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6a-vih4 [116.67.244.132])
2021/02/28(日) 19:55:07.27ID:dr58W6de0 >>657
EVである必要性ではなくて自動運転シェアカーはEVで実現しようとしているのが現実
そしてEVのより早い普及には自動運転シェアカーが欠かせないというのも事実
IT企業が積極的なのはEV+自動運転+シェアリングサービスにビジネスの匂いを嗅ぎつけたから
だから二人三脚でやってくる
低コスト低炭素のためには生活をシュリンクさせる必要がある
まずはEV、そして脱自家用車、自動車産業まるごと葬り去る
タウンユースの自動運転カーなんて簡易なカートで十分だからね
EVである必要性ではなくて自動運転シェアカーはEVで実現しようとしているのが現実
そしてEVのより早い普及には自動運転シェアカーが欠かせないというのも事実
IT企業が積極的なのはEV+自動運転+シェアリングサービスにビジネスの匂いを嗅ぎつけたから
だから二人三脚でやってくる
低コスト低炭素のためには生活をシュリンクさせる必要がある
まずはEV、そして脱自家用車、自動車産業まるごと葬り去る
タウンユースの自動運転カーなんて簡易なカートで十分だからね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.170.42])
2021/02/28(日) 20:17:10.73ID:610LmrXxM タバコの煙と匂いのように、排ガスと騒音が
嫌われていくから「排ガス車」に未来は無い。
ただし、切り替えにはかなり時間がかかり
それまでは、騒音や排ガスもそれなりに許容される。
昔あと30年で石油枯渇だから、今のうちに
ガソリン車に乗っておけ・・・なんて30年前に
言ってたけど、現実はそうでもなかった。
嫌われていくから「排ガス車」に未来は無い。
ただし、切り替えにはかなり時間がかかり
それまでは、騒音や排ガスもそれなりに許容される。
昔あと30年で石油枯渇だから、今のうちに
ガソリン車に乗っておけ・・・なんて30年前に
言ってたけど、現実はそうでもなかった。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/02/28(日) 20:34:17.94ID:WioRATUrM >>658
EVの普及に欠かせないのは自動運転では無く、低価格な高性能蓄電池であって自動運転ではない。
それに仮に自動運転が普及したとして、自家用車が減ったとしても、結局のところ無人で動く距離が増える事になるから低コスト低炭素にも対してならない。
EVの普及に欠かせないのは自動運転では無く、低価格な高性能蓄電池であって自動運転ではない。
それに仮に自動運転が普及したとして、自家用車が減ったとしても、結局のところ無人で動く距離が増える事になるから低コスト低炭素にも対してならない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-8n17 [1.72.8.69])
2021/02/28(日) 22:24:56.85ID:8fjQnsIDd https://nikkan-spa.jp/1736709
なかなか香ばしい記事で涙が出ますよ
なかなか香ばしい記事で涙が出ますよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.109.247])
2021/02/28(日) 22:53:05.80ID:SiPk+8IMa >>645
レスポンス要求されるのは主に低速域だろうけど、現状で駐車支援できてるしなぁ
ただ走らせるだけならエンジン車で全く問題無い
EV、FCVみたいなパワーユニットよりも、自動運転に重きを置いてるトヨタのやり方はよく分かってるな
レスポンス要求されるのは主に低速域だろうけど、現状で駐車支援できてるしなぁ
ただ走らせるだけならエンジン車で全く問題無い
EV、FCVみたいなパワーユニットよりも、自動運転に重きを置いてるトヨタのやり方はよく分かってるな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b16-jhO/ [116.12.29.138])
2021/02/28(日) 23:25:15.32ID:yCsUTRR10 自動車メーカーは今まで排ガス大目に見てやってきたんだからこれからは黙ってガソリン車減らせ
電気作るのもCO2を排出するー、原発じゃないとーとかのあーだこーだは政府が考えるから余計なこと考えんで黙ってやってろって事だよな
電気作るのもCO2を排出するー、原発じゃないとーとかのあーだこーだは政府が考えるから余計なこと考えんで黙ってやってろって事だよな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.114.213])
2021/03/01(月) 00:10:10.56ID:giskIilna >>663
現状一番CO2が出ないプリウス作ったトヨタはすげーな
現状一番CO2が出ないプリウス作ったトヨタはすげーな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bafa-sWkT [59.84.60.127])
2021/03/01(月) 00:43:44.69ID:RqgRJFXa0 これまでもこれからも一般的に需要がないことがわかったモータライズにおけるムーブメント
EVシフト(BEV)
AIによる自動運転
カーシェア
クリーンディーゼル
アメ車韓国車
DCT
欧州の進んだ環境技術
欧州の進んだ安全技術
EVシフト(BEV)
AIによる自動運転
カーシェア
クリーンディーゼル
アメ車韓国車
DCT
欧州の進んだ環境技術
欧州の進んだ安全技術
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-m+7K [106.73.68.224])
2021/03/01(月) 02:48:01.66ID:FxzRnPlR0 EVsmartの現代自動車関連の記事は
やたら詳しく記述してあるが
発火事故に関しては一切触れないのな
やたら詳しく記述してあるが
発火事故に関しては一切触れないのな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-c4gK [14.11.33.129])
2021/03/01(月) 02:59:12.71ID:K81BAH3E0 ガソリンの使用期限に要注意! 燃料消費量が少ない「PHEV」の抱える課題と将来を見据えたヒントとは | AUTO MESSE WEB
https://www.automesseweb.jp/2020/03/05/354278
投稿日: 2020年3月5日 投稿者: 『Auto Messe Web編集部』 TEXT: 御堀直嗣 PHOTO: Auto Messe Web編集部
https://www.automesseweb.jp/2020/03/05/354278
投稿日: 2020年3月5日 投稿者: 『Auto Messe Web編集部』 TEXT: 御堀直嗣 PHOTO: Auto Messe Web編集部
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMb2-KOnT [119.224.170.42])
2021/03/01(月) 05:26:42.05ID:as7g3/gJM ガソリンなんて、ずーーっとつぎ足し継ぎ足しで
入れ替えたことなんて一度もないけどね。
入れ替えたことなんて一度もないけどね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/03/01(月) 06:33:04.56ID:HogEafDb0 そもそもPHV/PHEVが市販されてから何年経ってると思ってるんだよ…
今さら課題とかアホちゃう?
今さら課題とかアホちゃう?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.37.7])
2021/03/01(月) 06:46:19.25ID:QeG5q6iOM 車輪による移動体の動力として電動モーターが優れているのは厳然とした事実なんだよね。事実産業機械や鉄道なんかはほぼ電動モーターになっている。
問題は電動モーターへの電力供給源であるがこれは運用経路が固定されている場合は外部給電、短時間の運用で良い場合は電池が効率的であることがわかっている。
自動車の場合も運用時間の短いものが多くこれは電池式とするのが正解だ。運用時間が長いものについては動力源と発電機を搭載するしかない。自動車の場合だと動力源は使い勝手の良いガソリン、軽油を使用するエンジンが最適である。
将来的には燃料電池が主流となるだろうが今はまだその時期ではない。
問題は電動モーターへの電力供給源であるがこれは運用経路が固定されている場合は外部給電、短時間の運用で良い場合は電池が効率的であることがわかっている。
自動車の場合も運用時間の短いものが多くこれは電池式とするのが正解だ。運用時間が長いものについては動力源と発電機を搭載するしかない。自動車の場合だと動力源は使い勝手の良いガソリン、軽油を使用するエンジンが最適である。
将来的には燃料電池が主流となるだろうが今はまだその時期ではない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.135.1])
2021/03/01(月) 08:01:33.47ID:4hF9OZcbd 中国では、もう10年前から2輪車ではガソリン車を上回って電動2輪車が普及してる。そして、今は、それが2人乗りのEVに急速に置き換わってるし中国の車メーカはら、全てEVがラインナップされてる。
これが何を意味してるかと云うと世界市場でEVの覇権が中国になりつつあり、北米や欧州にも中国製EVがシェアを伸ばしてると云う事。
輸出に依存する日本メーカは、最大の市場である北米や中国でシェアを失うとルネサスみたいになる。もう、ヒュンダイ如きに勝てるのはトヨタ位になり、その兆候は出てるんだけど。
これが何を意味してるかと云うと世界市場でEVの覇権が中国になりつつあり、北米や欧州にも中国製EVがシェアを伸ばしてると云う事。
輸出に依存する日本メーカは、最大の市場である北米や中国でシェアを失うとルネサスみたいになる。もう、ヒュンダイ如きに勝てるのはトヨタ位になり、その兆候は出てるんだけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.70.224])
2021/03/01(月) 08:09:17.95ID:LITcjWOja673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.71.118])
2021/03/01(月) 08:44:42.57ID:oXucDhInM >>672
動力でモーターが優れているのは事実。
ただ、エネルギー源に問題あるから現状だと電車がメインなのはその通り。
だからこそEVには低価格で高性能な電池が重要。
そしてコスパ考えると未だに鉛蓄電池先輩が強いと言うw
動力でモーターが優れているのは事実。
ただ、エネルギー源に問題あるから現状だと電車がメインなのはその通り。
だからこそEVには低価格で高性能な電池が重要。
そしてコスパ考えると未だに鉛蓄電池先輩が強いと言うw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b72-PD9H [222.15.52.251])
2021/03/01(月) 11:21:57.41ID:n4Sc41480 電動が優れてなければ、そもそもハイブリッド車がモーター併用にならなかったし
油圧や空気圧でエネルギー蓄積するハイブリッドバスが作られて比較されて生き残ったのが電動モータハイブリッドって実績
油圧や空気圧でエネルギー蓄積するハイブリッドバスが作られて比較されて生き残ったのが電動モータハイブリッドって実績
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.56.49])
2021/03/01(月) 11:45:14.86ID:+V51wnkNM 鉄道でもディーゼル機関車は今やエンジンで直接車輪を忘れ回すのではなく発電してモーターで車輪を回す方式に切り替わりつつある。
現在は常時エンジンを回して発電し余った電力を捨てているがじきに小容量のバッテリーを積んで発電量を制御するいわゆるシリーズハイブリッドになるだろう。
トラックがそうならないといえるだろうか。ヒステリックなゼロエミッション教徒は放置しても燃費という純経済的観点から今後ハイブリッドが主流になるのは確実である。無論バッテリーEVなどという戯言は聞かなくていい。
現在は常時エンジンを回して発電し余った電力を捨てているがじきに小容量のバッテリーを積んで発電量を制御するいわゆるシリーズハイブリッドになるだろう。
トラックがそうならないといえるだろうか。ヒステリックなゼロエミッション教徒は放置しても燃費という純経済的観点から今後ハイブリッドが主流になるのは確実である。無論バッテリーEVなどという戯言は聞かなくていい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.135.1])
2021/03/01(月) 12:35:40.09ID:4hF9OZcbd >>675
君の言う将来って2〜3年後の日本限定なの? 鎖国してるの?
世界は、主に中国だけど、EVバスなんか遥か前から市場に出て走ってるし、ルート便にEV車が使われ初めてるんだよ。
そして、今ワイヤレス給電に移る段階だよ。中国とか世界情勢関係無いとか思ってるの?日本車のメーカーは日本向けの車作ってれば安泰だと思ってるの?ほんとに大丈夫?
君の言う将来って2〜3年後の日本限定なの? 鎖国してるの?
世界は、主に中国だけど、EVバスなんか遥か前から市場に出て走ってるし、ルート便にEV車が使われ初めてるんだよ。
そして、今ワイヤレス給電に移る段階だよ。中国とか世界情勢関係無いとか思ってるの?日本車のメーカーは日本向けの車作ってれば安泰だと思ってるの?ほんとに大丈夫?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e56-e1Af [153.177.238.174])
2021/03/01(月) 13:04:46.69ID:BjSRkslL0 >>675
現実を見ようね
現実を見ようね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/01(月) 13:13:34.43ID:WyIImJCxp679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-1yJg [126.90.182.155])
2021/03/01(月) 13:40:00.15ID:lA/ad5Dr0 >>675
ディーゼル機関車は電化されている区間は電気で走れるようにそのような構造にしてるんじゃないか?
ディーゼル機関車は電化されている区間は電気で走れるようにそのような構造にしてるんじゃないか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5315-m+rO [60.34.39.99])
2021/03/01(月) 15:05:49.25ID:652GMfbk0 >>678
中国はそれらを「そんなこともありますけど今回は無問題」と言ってゴリ押ししてくる国だぞ…。
中国はそれらを「そんなこともありますけど今回は無問題」と言ってゴリ押ししてくる国だぞ…。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/01(月) 18:36:22.13ID:OEh9gbDt0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a24-Xw+O [219.204.123.70])
2021/03/01(月) 19:27:51.76ID:HogEafDb0 >>679
電化区間はパンタグラフから給電、非電化区間は発電機から給電という構成は見たことない、あっても良さげな気がするが
一部非電化区間向けにEV-E301系みたいにバッテリーとパンタグラフも持ってて非電化区間はバッテリーでという構成はある
電化区間はパンタグラフから給電、非電化区間は発電機から給電という構成は見たことない、あっても良さげな気がするが
一部非電化区間向けにEV-E301系みたいにバッテリーとパンタグラフも持ってて非電化区間はバッテリーでという構成はある
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-MQva [133.106.253.101])
2021/03/01(月) 19:31:51.93ID:2bFO2JqFM 電気機関車のカットモデル見ても、スペースに余裕ないよね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.212.121])
2021/03/01(月) 19:39:34.40ID:3LPYxEGzM まあ別にハイブリッドにせんでも純エンジン車でいいんでは?
というのは車両コストと燃料コストを合わせた判断でしょうなあ
今からわざわざ作るのならともかく今まであるもの、使えるものは使わなくては損じゃんという単純な話
というのは車両コストと燃料コストを合わせた判断でしょうなあ
今からわざわざ作るのならともかく今まであるもの、使えるものは使わなくては損じゃんという単純な話
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f315-wSxO [220.220.240.59])
2021/03/01(月) 20:00:50.43ID:5O4ZFlXF0 https://news.yahoo.co.jp/articles/acf91570caee3b624a4e16aa79cbbea82fe90a15
大村も自分の乗る公用車はセンチュリーのままなんだぜ。
センチュリーからこれに代替なら関心だが、
大村も自分の乗る公用車はセンチュリーのままなんだぜ。
センチュリーからこれに代替なら関心だが、
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb92-8i/w [180.147.99.154])
2021/03/01(月) 20:03:05.63ID:8PN02Thk0 >>682
交流区間は直接モーター駆動
直流区間は交流発電機回してモーター駆動
(逆だったかも)
の電車ならあったかと
今の時代は、パワー半導体によるコンバータ/インバータが当たり前だけど
東日本震災の直後は電車用のブラシが無いとか騒いでたから「まだまだ古い電車が現役で走ってるんだなあ」と感心した
交流区間は直接モーター駆動
直流区間は交流発電機回してモーター駆動
(逆だったかも)
の電車ならあったかと
今の時代は、パワー半導体によるコンバータ/インバータが当たり前だけど
東日本震災の直後は電車用のブラシが無いとか騒いでたから「まだまだ古い電車が現役で走ってるんだなあ」と感心した
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f315-wSxO [220.220.240.59])
2021/03/01(月) 20:08:42.82ID:5O4ZFlXF0 ちなみに
現行ミライは試乗したら
先代センチュリーとかマジェスタのような乗り心地と走り
パワーモードでももっさりとした加速
先代ミライのが走りはスポーティでプリウスをさらに速くしたような強烈な加速するので先代のが運転は楽しかった。
現行ミライは試乗したら
先代センチュリーとかマジェスタのような乗り心地と走り
パワーモードでももっさりとした加速
先代ミライのが走りはスポーティでプリウスをさらに速くしたような強烈な加速するので先代のが運転は楽しかった。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-auv/ [106.72.199.192])
2021/03/01(月) 20:45:14.86ID:w/1YFJ2w0 既存の車メーカーは、圧倒的アドバンテージを誇る内燃機関で次世代を繋ぎたいけど、中国の車情勢がEVに急速にシフトし安価なEVが市場に出始めた事で状況が一変した。中国市場が生命線だった欧州メーカーは、これに対応する為、ガソリン車の開発を停止し、米国も新興のEVメーカーが勃興しつつある。面白い時代になったと思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fce-qNkY [216.8.5.153])
2021/03/01(月) 20:53:36.98ID:NAVf+MVu0 >>688
呑気だなあ。日本の自動車工業がやられたら、離職者が多く出て、その家族も困るし、メーカーの利益も減るから税収も減って国の財政が更に悪くなる。つまり、日本の貧困化に拍車がかかる。君の年金が減る等、君の生活にも悪い影響が及ぶ。
呑気だなあ。日本の自動車工業がやられたら、離職者が多く出て、その家族も困るし、メーカーの利益も減るから税収も減って国の財政が更に悪くなる。つまり、日本の貧困化に拍車がかかる。君の年金が減る等、君の生活にも悪い影響が及ぶ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/01(月) 21:00:55.22ID:y9aQRYJC0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.210.31])
2021/03/01(月) 21:05:00.77ID:52RrIj7bM 中国はシェアリングサービスも早いし新技術に貪欲だね
中国はゴミみたいな製品も多いけれど、大手の製品は非常にしっかり作ってある
大型EVから簡易モービルまで両方から攻めてくるしとにかく動きが早い
日本ではキックボードにヘルメットとウインカーとヘッドライトとナンバープレートが要ると言ってるしなー
タクシー会社に忖度して今だ配車アプリの白タク運用認めてないし色んな所でガラパゴス勢力が根を張ってるから
EV化も無人タクシーもコロナからの脱却も一番遅れそうではあるな
中国はゴミみたいな製品も多いけれど、大手の製品は非常にしっかり作ってある
大型EVから簡易モービルまで両方から攻めてくるしとにかく動きが早い
日本ではキックボードにヘルメットとウインカーとヘッドライトとナンバープレートが要ると言ってるしなー
タクシー会社に忖度して今だ配車アプリの白タク運用認めてないし色んな所でガラパゴス勢力が根を張ってるから
EV化も無人タクシーもコロナからの脱却も一番遅れそうではあるな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ babc-MQva [59.190.161.76])
2021/03/01(月) 21:12:16.56ID:6W/mGaI60 パソコン
半導体
液晶
携帯電話
自動車は生き残れるか
半導体
液晶
携帯電話
自動車は生き残れるか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/01(月) 21:24:52.03ID:OEh9gbDt0 >>687
数年前に2017年式の先代に試乗したら、エンジン音のしないプリウスの感じだった(高速については走らなかったので分からない)
そこそこキビキビ走るとはいえCVTのオートマ車だし、これなら別にプリウスでもいいや、というのが感想
6速MTだったら、オッ、これは⁉︎と思うが、今度はショーファードリブンに中途半端に振ってあるのがネックに
現行はショーファードリブンにはっきりと振り切った?
数年前に2017年式の先代に試乗したら、エンジン音のしないプリウスの感じだった(高速については走らなかったので分からない)
そこそこキビキビ走るとはいえCVTのオートマ車だし、これなら別にプリウスでもいいや、というのが感想
6速MTだったら、オッ、これは⁉︎と思うが、今度はショーファードリブンに中途半端に振ってあるのがネックに
現行はショーファードリブンにはっきりと振り切った?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb92-8i/w [180.147.99.154])
2021/03/01(月) 21:25:06.05ID:8PN02Thk0 >>692
EVになっても、
シングルモーターのFF/RRから4モーターのフルタイム4WDまで、
さらに各車輪への駆動力分配方法など
純ガソリン車よりも多様性はあると思う
小型のシティコミューターみたいなのは家電みたいにコモディティ化してしまうだろうけど、普通車(登録車)は多種多様な車が登場すると思う
EVになっても、
シングルモーターのFF/RRから4モーターのフルタイム4WDまで、
さらに各車輪への駆動力分配方法など
純ガソリン車よりも多様性はあると思う
小型のシティコミューターみたいなのは家電みたいにコモディティ化してしまうだろうけど、普通車(登録車)は多種多様な車が登場すると思う
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/01(月) 21:31:05.16ID:OEh9gbDt0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2381-FORI [118.241.58.92])
2021/03/01(月) 21:53:24.83ID:eu1yRymd0 >>658
論理が破綻しているよ。
自分の言葉に酔っているだけで、説得力がまったくない。
学生さんか?
社会人だとしたら、かなり問題ありの人だ。
おそらくどんな問題を議論するにしても、論点がずれている自覚がなく、一方的に荒唐無稽なことをしゃべり続けるだけだから、周りから人が離れていくだけ。
論理が破綻しているよ。
自分の言葉に酔っているだけで、説得力がまったくない。
学生さんか?
社会人だとしたら、かなり問題ありの人だ。
おそらくどんな問題を議論するにしても、論点がずれている自覚がなく、一方的に荒唐無稽なことをしゃべり続けるだけだから、周りから人が離れていくだけ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.105.211])
2021/03/01(月) 21:55:59.34ID:KZt+7818a >>696
2行目以降ブーメランだな
2行目以降ブーメランだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2381-FORI [118.241.58.92])
2021/03/01(月) 22:10:22.51ID:eu1yRymd0 >>692
最初の4つは、どれも情報処理に関するデバイス。情報には質量がないから扱いが容易。
最後の自動車は、巨大な質量を動かす高エネルギー発生装置という技術上の大きな違いがある。
科学者、技術者ならば、同列には論じられないことがよくわかっている。
たとえば、15億kmも離れた土星から探査機ボイジャーは鮮明な画像を送ることができたが、わずか10kmしかない地球の海の最も深い所の探査は困難を極め、ほとんど何もわかっていない。
海の底は水圧という高エネルギーが支配している世界だからだ。
科学技術は、あらゆる分野、対象において同じように進歩するものではない。
本当の科学者や技術者ならば、よくわかっているはず。
最初の4つは、どれも情報処理に関するデバイス。情報には質量がないから扱いが容易。
最後の自動車は、巨大な質量を動かす高エネルギー発生装置という技術上の大きな違いがある。
科学者、技術者ならば、同列には論じられないことがよくわかっている。
たとえば、15億kmも離れた土星から探査機ボイジャーは鮮明な画像を送ることができたが、わずか10kmしかない地球の海の最も深い所の探査は困難を極め、ほとんど何もわかっていない。
海の底は水圧という高エネルギーが支配している世界だからだ。
科学技術は、あらゆる分野、対象において同じように進歩するものではない。
本当の科学者や技術者ならば、よくわかっているはず。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/01(月) 22:13:53.28ID:WyIImJCxp 自家用車を葬り去るwwww
内燃機関を葬り去るwwwww
バカだなーホント
内燃機関を葬り去るwwwww
バカだなーホント
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-3ntd [153.170.74.1])
2021/03/01(月) 22:16:19.79ID:6A1go9SO0 >>659
クルマだけが大気汚染の原因だと思ってんの?馬鹿なの?
クルマだけが大気汚染の原因だと思ってんの?馬鹿なの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fce-qNkY [216.8.5.153])
2021/03/01(月) 22:25:59.98ID:NAVf+MVu0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.63.130])
2021/03/01(月) 22:30:49.63ID:MkZtlU6OM >>682
イギリスの高速鉄道はそんな感じになってる。非電化区間からロンドンに直通できないと価値がないんだろう。
イギリスの高速鉄道はそんな感じになってる。非電化区間からロンドンに直通できないと価値がないんだろう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/01(月) 22:33:03.40ID:y9aQRYJC0 >>701
自工会会長としては多くの部品メーカーを抱える手前、明日からガソリン車やめてEVやります。EVに関係ない下請けメーカーは潰れて下さいなんて口が裂けても言えない。
その立場は理解するけど、トヨタのメーカーの姿勢はちょっと疑問。全くやってない訳ではないけど。
自工会会長としては多くの部品メーカーを抱える手前、明日からガソリン車やめてEVやります。EVに関係ない下請けメーカーは潰れて下さいなんて口が裂けても言えない。
その立場は理解するけど、トヨタのメーカーの姿勢はちょっと疑問。全くやってない訳ではないけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-X/ne [60.143.70.169])
2021/03/01(月) 22:36:12.63ID:dykOjNE/0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-m+rO [133.106.70.35])
2021/03/01(月) 22:47:35.91ID:eNw7NKH0M706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
2021/03/01(月) 22:48:54.96ID:y9aQRYJC0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.56.60])
2021/03/01(月) 23:29:20.77ID:bPfL8s/oM 欧はディーゼル公害車で自滅しただけだろ。原理的にディーゼルで低公害は無理があるからな。税金の関係で軽油が安いから生き残ってるだけ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/01(月) 23:32:50.28ID:OEh9gbDt0 >>706
今のEUはピコ太郎の動画が一発当たって調子に乗っているような状態
CO2については、日本の経産省はwell to wheel (ライフサイクルアセスメント)で計算しているからEUよりも進んでいるが、EU首脳陣には都合が悪いからあちら様達はあえて触れていない
が、EUの平均的庶民もそこまでバカじゃないから、バレて大々的に突き上げを食らい墓穴を掘るのは時間の問題かと…
今のEUはピコ太郎の動画が一発当たって調子に乗っているような状態
CO2については、日本の経産省はwell to wheel (ライフサイクルアセスメント)で計算しているからEUよりも進んでいるが、EU首脳陣には都合が悪いからあちら様達はあえて触れていない
が、EUの平均的庶民もそこまでバカじゃないから、バレて大々的に突き上げを食らい墓穴を掘るのは時間の問題かと…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-19Zj [49.96.24.155])
2021/03/02(火) 00:54:58.19ID:UTLWv390d 先は見えてる。いずれ欧州、中国、アメリカでEV補助金が負担となり出せなくなる。で、電気代となんらかの税金が上がる。そこで一気にEVは全滅する。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f765-6Z3H [202.212.171.92 [上級国民]])
2021/03/02(火) 04:38:27.82ID:n1pH+JcO0 >>709
ウォール・ストリート・ジャーナルにちょうどそういう趣旨の記事が出てるね
世界最大のEV市場、欧州が維持できない理由とは
https://jp.wsj.com/articles/how-europe-became-the-worlds-biggest-electric-car-marketand-why-it-might-not-las-11614564407
ウォール・ストリート・ジャーナルにちょうどそういう趣旨の記事が出てるね
世界最大のEV市場、欧州が維持できない理由とは
https://jp.wsj.com/articles/how-europe-became-the-worlds-biggest-electric-car-marketand-why-it-might-not-las-11614564407
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.215.117])
2021/03/02(火) 06:34:24.34ID:JXvZw/DeM 今までの自家用車が一家に一台あって
それをEVに置き換える、それは困難という発想しかできないのね
必要なのは自家用車ではなく移動の自由なのに
それをEVに置き換える、それは困難という発想しかできないのね
必要なのは自家用車ではなく移動の自由なのに
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.105.172])
2021/03/02(火) 06:58:48.03ID:iy0ck1Pxa エンジン車をEVに置き換える発想しか出来てない奴らに言ってやれよw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-8hgQ [106.129.93.100])
2021/03/02(火) 08:01:37.55ID:VL/xBHAya714名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.71.178])
2021/03/02(火) 08:03:54.47ID:kQxOVxyua >>709
廃棄バッテリーだらけになって処分が問題になる。
廃棄バッテリーだらけになって処分が問題になる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sab2-+drQ [119.104.4.117])
2021/03/02(火) 08:32:10.46ID:fQ4uPVQBa716名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.138.48])
2021/03/02(火) 08:39:59.75ID:fn3elmXtd >>705
その認識は時代遅れだぞ。今や設計者に関しては中国人技術者の方が単金高くて、中国設計の下請けが日本に来てる。あと、パクりと云うが、日本の技術も欧米の模倣から始まったんだぞ。
日本が世界一とか、30年前の僅かな期間だけ、中国は、3Dプリンタの活用で、日本が十八番としてた精密組立技術を過去の物にしてしまった。日本もロケットの部品とか高度な技術が必要な所に使ってるが、中国は車や家等、工業製品に爆発的に普及してる。
もう、馬鹿にする事も見下す事なんて出来ない状況。
その認識は時代遅れだぞ。今や設計者に関しては中国人技術者の方が単金高くて、中国設計の下請けが日本に来てる。あと、パクりと云うが、日本の技術も欧米の模倣から始まったんだぞ。
日本が世界一とか、30年前の僅かな期間だけ、中国は、3Dプリンタの活用で、日本が十八番としてた精密組立技術を過去の物にしてしまった。日本もロケットの部品とか高度な技術が必要な所に使ってるが、中国は車や家等、工業製品に爆発的に普及してる。
もう、馬鹿にする事も見下す事なんて出来ない状況。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.105.172])
2021/03/02(火) 08:54:47.56ID:iy0ck1Pxa 3Dプリンタで組立?何言ってんだ文系
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.56.60])
2021/03/02(火) 09:35:42.14ID:OPMRC5uOM 3Dプリンターとかバカしか相手にしてないからな。
あれは性能とか関係なくとりあえず形が作れるというだけの代物でお飾りかおもちゃにしか使えない。
あれは性能とか関係なくとりあえず形が作れるというだけの代物でお飾りかおもちゃにしか使えない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 09:38:00.00ID:srvCprxc0 >>716
コイツは五毛党だな。珍説・捏造大嘘を並べて中共擁護に邁進。www
最近とみに目に付くけど
どうにかしてウィグル等のジェノサイド(大虐殺・民族浄化)から目を逸らしたいんだろう。
かの国の現実・実態はこれ、2020年「李克強首相がポロっと本音」のこれwww
■中国人の平均年収はたったの45万円。うち6億人は「月収」1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
今年(2020年)5月28日、中国の李克強首相は、全国人民代表大会の記者会見で「昨2019年、
中国人の平均年収は3万元(約45万円)だった」と公表した。
だが、一方で、「中国には月収1000元(約1万5000円)の人が6億人もいる」と明かしたのである。
中共武漢コロナ対策では「人間のいのち・人権」など「完全無視」の強権発動、
中国各地の強制封鎖などがすごい。w
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
コイツは五毛党だな。珍説・捏造大嘘を並べて中共擁護に邁進。www
最近とみに目に付くけど
どうにかしてウィグル等のジェノサイド(大虐殺・民族浄化)から目を逸らしたいんだろう。
かの国の現実・実態はこれ、2020年「李克強首相がポロっと本音」のこれwww
■中国人の平均年収はたったの45万円。うち6億人は「月収」1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
今年(2020年)5月28日、中国の李克強首相は、全国人民代表大会の記者会見で「昨2019年、
中国人の平均年収は3万元(約45万円)だった」と公表した。
だが、一方で、「中国には月収1000元(約1万5000円)の人が6億人もいる」と明かしたのである。
中共武漢コロナ対策では「人間のいのち・人権」など「完全無視」の強権発動、
中国各地の強制封鎖などがすごい。w
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 09:46:49.89ID:srvCprxc0 トヨタ「ヤリス」、欧州カー・オブ・ザ・イヤーに
日本経済新聞 2021年3月2日 2:37 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01COQ0R00C21A3000000/
【フランクフルト=深尾幸生】
自動車評論家などで構成する欧州の「カー・オブ・ザ・イヤー」運営団体は1日、 最優秀賞にあたる「カー・オブ・ザ・イヤー2021」にトヨタ自動車の小型車「ヤリス」を選んだと発表した。
日本車の受賞は10年ぶり。
有力視された独フォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)を退けた。
トヨタ車の受賞は2005年のプリウス以来で、ヤリスは2000年にも初代モデルで同賞を獲得している。
最終選考に残った7車種で投票し、ヤリスは266ポイントを獲得、次点は欧州ステランティスのEV「フィアット500」の240ポイントだった。
ヤリスと並んで前評判の高かったVWの「ID.3」は224ポイントだった。
20年に第4世代が発売されたヤリスは、欧州ではフランス工場で生産。
調査会社の英JATOダイナミクスによると、21年1月にはVWや仏ルノーの小型車をおさえ欧州27カ国で最も売れた車種となった。
同賞は1964年に始まった歴史ある自動車賞。今回は22カ国の59人の自動車ジャーナリストが審査にあたった。
日本経済新聞 2021年3月2日 2:37 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01COQ0R00C21A3000000/
【フランクフルト=深尾幸生】
自動車評論家などで構成する欧州の「カー・オブ・ザ・イヤー」運営団体は1日、 最優秀賞にあたる「カー・オブ・ザ・イヤー2021」にトヨタ自動車の小型車「ヤリス」を選んだと発表した。
日本車の受賞は10年ぶり。
有力視された独フォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)を退けた。
トヨタ車の受賞は2005年のプリウス以来で、ヤリスは2000年にも初代モデルで同賞を獲得している。
最終選考に残った7車種で投票し、ヤリスは266ポイントを獲得、次点は欧州ステランティスのEV「フィアット500」の240ポイントだった。
ヤリスと並んで前評判の高かったVWの「ID.3」は224ポイントだった。
20年に第4世代が発売されたヤリスは、欧州ではフランス工場で生産。
調査会社の英JATOダイナミクスによると、21年1月にはVWや仏ルノーの小型車をおさえ欧州27カ国で最も売れた車種となった。
同賞は1964年に始まった歴史ある自動車賞。今回は22カ国の59人の自動車ジャーナリストが審査にあたった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 09:56:17.30ID:srvCprxc0 ヤリスのHV版はこれ。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
ちな、欧州フランス工場生産分はガソリンモデル。THSハイブリ版は日本国内生産で輸出。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
ちな、欧州フランス工場生産分はガソリンモデル。THSハイブリ版は日本国内生産で輸出。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-kNWi [133.106.63.114])
2021/03/02(火) 10:11:23.61ID:CaUjl4w5M HVなんてガソリン入れなきゃ1mも動けない過去の遺物じゃん
もう世界では街中でガソリン燃やして走るなと言われてるわけでしょ
EVは大都市のPM2.5撲滅運動から始まってるわけで
もう世界では街中でガソリン燃やして走るなと言われてるわけでしょ
EVは大都市のPM2.5撲滅運動から始まってるわけで
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 10:20:26.99ID:srvCprxc0 >>722
電池EVなんて、長時間かけて充電しなきゃ1mも動けないゴミじゃん。w
ガソリン燃やして走るな、なんて世界中のどこも言ってないぞ。
それにPM2.5問題は、欧中の詐欺ディーゼル蔓延によるもの。
あ、中国はその前に半端ない石炭火力発電所の排出がメインだな。www
電池EVなんて、長時間かけて充電しなきゃ1mも動けないゴミじゃん。w
ガソリン燃やして走るな、なんて世界中のどこも言ってないぞ。
それにPM2.5問題は、欧中の詐欺ディーゼル蔓延によるもの。
あ、中国はその前に半端ない石炭火力発電所の排出がメインだな。www
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 10:25:34.42ID:srvCprxc0 ■EU■
EUはそもそもHV販売禁止では全くない、売ったモデルのCO2排出量(95g/kmからのオーバー分)に罰金を
課すという「大人な」制度。つまりこれがCAFE規制。
EUは自動車文化の長い国が多いので、用途・地域によってガソリン車やディーゼル車を「完全廃止」など
到底出来ないことが良く分かっている。
なお、電池式やFC式の純EVやプラグインEVへの補助金をどの程度にするかは各国マター。
つまり、純内燃機関モノは(結局罰金相当額を車両価格に転嫁せざるを得ず)異常に売りにくくなる一方、
HVはその「性能如何」で大して罰金がかからなくなった。
なお、THSハイブリに到っては小型車では既に次期基準65g/kmまで視野に入ってる。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
■中国■
中国はEV(電池or水素FC )のほかにHVまで「容認」してる。w
HVの方は単に「EV補助金の対象にはなってない」だけ。
そのEV補助金も最近延長(2年間の限定)したばかりでその後は不透明。
補助金がないとまるで売れないから止むに止まれず期間限定で延長しているが・・・いつまで続くか。w
■■つまり、EUも中国もHVは販売禁止ではない。嘘や脳内願望妄想は垂れ流さないように。
■■なお、米国も少なくとも現時点では「禁止」ではない。将来的にはEUと全く同じで「禁止」など不可能。
■■もちろん日本では「電動車はFCEV、電池EV、PHEV、HVが全部入り」の定義になっており販売禁止ではない。
ただしHVのうち、なんちゃってなマイルドHVは除外される。
EUはそもそもHV販売禁止では全くない、売ったモデルのCO2排出量(95g/kmからのオーバー分)に罰金を
課すという「大人な」制度。つまりこれがCAFE規制。
EUは自動車文化の長い国が多いので、用途・地域によってガソリン車やディーゼル車を「完全廃止」など
到底出来ないことが良く分かっている。
なお、電池式やFC式の純EVやプラグインEVへの補助金をどの程度にするかは各国マター。
つまり、純内燃機関モノは(結局罰金相当額を車両価格に転嫁せざるを得ず)異常に売りにくくなる一方、
HVはその「性能如何」で大して罰金がかからなくなった。
なお、THSハイブリに到っては小型車では既に次期基準65g/kmまで視野に入ってる。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
■中国■
中国はEV(電池or水素FC )のほかにHVまで「容認」してる。w
HVの方は単に「EV補助金の対象にはなってない」だけ。
そのEV補助金も最近延長(2年間の限定)したばかりでその後は不透明。
補助金がないとまるで売れないから止むに止まれず期間限定で延長しているが・・・いつまで続くか。w
■■つまり、EUも中国もHVは販売禁止ではない。嘘や脳内願望妄想は垂れ流さないように。
■■なお、米国も少なくとも現時点では「禁止」ではない。将来的にはEUと全く同じで「禁止」など不可能。
■■もちろん日本では「電動車はFCEV、電池EV、PHEV、HVが全部入り」の定義になっており販売禁止ではない。
ただしHVのうち、なんちゃってなマイルドHVは除外される。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-aJjR [210.138.208.246])
2021/03/02(火) 10:57:27.67ID:JCPWzaarM 航空機業界では何年か前から高性能部品製造に3Dプリンターが使われているというニュースをみるな
自動車では今のところ試作や保守部品くらいか?
ボーイング777X、300個の3Dプリント部品を備えた新型エンジン「GE9X」で初飛行
https://idarts.co.jp/3dp/boeing-ge9x-d-printed-parts/
3Dプリンター、航空機製造で存在感増す 納期短縮やコスト削減へ
https://www.cnn.co.jp/tech/35130838.html
自動車では今のところ試作や保守部品くらいか?
ボーイング777X、300個の3Dプリント部品を備えた新型エンジン「GE9X」で初飛行
https://idarts.co.jp/3dp/boeing-ge9x-d-printed-parts/
3Dプリンター、航空機製造で存在感増す 納期短縮やコスト削減へ
https://www.cnn.co.jp/tech/35130838.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-e1Af [133.106.56.17])
2021/03/02(火) 11:07:31.30ID:H1wPGj6UM727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
2021/03/02(火) 11:09:35.19ID:srvCprxc0 >>725
だから何?
自動車でも数万点ある部品の「ごくごく一部」を3Dプリンタ製造にして
「コストカット」するってだけの話だ。
そんなの先進国なら世界中でやってる話。
日本でも開発中の次期H3用ロケットLE-9でも一部の(溶接を避けたい)部品に
3D プリンタ製造モノを採用してる。
使え利部分には、世界中どこでもやってる普通の話だが。それがどうした?
だから何?
自動車でも数万点ある部品の「ごくごく一部」を3Dプリンタ製造にして
「コストカット」するってだけの話だ。
そんなの先進国なら世界中でやってる話。
日本でも開発中の次期H3用ロケットLE-9でも一部の(溶接を避けたい)部品に
3D プリンタ製造モノを採用してる。
使え利部分には、世界中どこでもやってる普通の話だが。それがどうした?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b16-jhO/ [116.12.29.138])
2021/03/02(火) 11:15:28.36ID:wmJh2bR30 もうエンジン音がーとかガソリンの臭いがーっとか言ってるおっさんは極1部だろ
そういうハイパワーガソリンエンジン車には炭素税として思いっき税金掛けたればいいよ
電気もCO2排出量によって税金かければいい
そういうハイパワーガソリンエンジン車には炭素税として思いっき税金掛けたればいいよ
電気もCO2排出量によって税金かければいい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
2021/03/02(火) 11:36:51.50ID:ZNmzLcYP0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-X/ne [60.143.70.169])
2021/03/02(火) 11:45:50.39ID:wczHSc2O0 ドイツ車のディーゼルのエンジン音ってすごいよね
高級SUVがゴミ収集車みたいな騒音出してるの聞くと
クリーンかどうか以前の技術的問題だろうと思うわ
高級SUVがゴミ収集車みたいな騒音出してるの聞くと
クリーンかどうか以前の技術的問題だろうと思うわ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sab2-+drQ [119.104.4.117])
2021/03/02(火) 11:58:00.75ID:fQ4uPVQBa >>730
音や重さは兎も角排気ガスに問題がある時点で厳しい
EGRやアドブルーにしても、重量やスペースの増加が避けられない
ドイツ勢がチートしてるのなんて技術者が気付かないはずが無いのにマツダ三菱ら日本勢が無言であの圧縮比で抑えてたことに心から尊敬するわ
音や重さは兎も角排気ガスに問題がある時点で厳しい
EGRやアドブルーにしても、重量やスペースの増加が避けられない
ドイツ勢がチートしてるのなんて技術者が気付かないはずが無いのにマツダ三菱ら日本勢が無言であの圧縮比で抑えてたことに心から尊敬するわ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-aJjR [210.138.208.246])
2021/03/02(火) 12:12:00.63ID:JCPWzaarM >>726
従来の方法では作れない形状により性能が向上した金属部品ですよ
靭性は5倍以上増加
重量は25%削減
5%の重量を削減
燃焼効率は20%向上
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_06.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_07.jpg
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1806/18/news070_2.html
従来の方法では作れない形状により性能が向上した金属部品ですよ
靭性は5倍以上増加
重量は25%削減
5%の重量を削減
燃焼効率は20%向上
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_06.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_07.jpg
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1806/18/news070_2.html
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM16-MQva [133.106.220.101])
2021/03/02(火) 12:18:06.74ID:7iaS9L5HM >>721
トヨタ ヤリス、欧州生産400万台…約20年で達成
https://response.jp/article/2020/12/12/341222.html
累計生産400万台目となったヤリスは、新型『ヤリス ハイブリッド』
トヨタ ヤリス、欧州生産400万台…約20年で達成
https://response.jp/article/2020/12/12/341222.html
累計生産400万台目となったヤリスは、新型『ヤリス ハイブリッド』
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.71.178])
2021/03/02(火) 12:24:03.74ID:kQxOVxyua735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.238.198.155])
2021/03/02(火) 12:40:00.88ID:DY/N4TmQM736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/02(火) 12:40:24.20ID:RmNM4o9Mp チューニングショップww
そのショップ()てどんな実績あるんですか?
そのショップ()てどんな実績あるんですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-3ntd [182.251.75.180])
2021/03/02(火) 13:07:45.79ID:fuk55x4fa738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMe7-syUy [122.133.44.148])
2021/03/02(火) 13:15:13.28ID:QWwR48M0M >>734
おまえエキマニとインマニの区別できてないだろw
おまえエキマニとインマニの区別できてないだろw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
2021/03/02(火) 13:17:03.49ID:RmNM4o9Mp740名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-vod1 [182.251.105.172])
2021/03/02(火) 13:28:32.00ID:iy0ck1Pxa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との〝親密写真〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 【八潮市陥没事故】下水道管内に取り残された男性運転手(74)の捜索活動を約2か月半ぶりに再開 [七波羅探題★]
- 【話題】「ゴリラ1頭vs人間100人」勝つのはどっち? 専門家が導き出した結論とは 米 [湛然★]
- トランプ大統領 米GDPマイナス成長は「バイデンのせい」と主張 [夜のけいちゃん★]
- 【石破速報】 超人気YouTuber・はじめしゃちょー。 パチンコの案件動画を投稿してしまう…… [485983549]
- 令和の日本人、もうビッグモーターの不祥事を忘れてしまう [753450607]
- AERA「日本では女が息を吸っているだけで性被害を受ける。都心で通学・通勤する女性ならほぼ100%痴漢被害にあってきた」 [932029429]
- 【悲報】ジジイ、うっかり女性専用車両に乗ってしまい激昂「ブサイクばっかりやないか!痴漢なんかするか!」 [481941988]
- 日本人は博士に石を投げて遊んでいた。すると、日本は滅んだ [805596214]
- 【悲報】トランプ「金利は低下すべき、FRB議長は余り好きでない」などとFOMCに向けて再度脅迫 [733893279]