X

【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/11(木) 15:00:43.19ID:G3dXD+c40
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/12(金) 15:03:11.20ID:sgn7azpR0
>>33
中国で実用化されたらシートとかお持ち帰りされそうだなw
2021/02/12(金) 15:43:32.73ID:P/o2KzJ4M
先進国からこぼれ落ちそうな日本に言われたくないだろね
中国は米国と並んで無人カーシェアリングシステム最先端国だぞ
2021/02/12(金) 16:56:08.79ID:QAcfNbyFa
>>30
将来的にはそうなるだろうね。
2021/02/12(金) 16:58:00.98ID:oBnDWuPt0
>>22
まあ慌てるなよ
再エネとか火力発電の代替燃料とかを整備してけばいいだけなんだから
今まで化石燃料での走る火力発電みたいなものを許されてた訳だからありがたく思わなきゃ
2021/02/12(金) 17:11:14.07ID:HEb3DhtU0
>>35
まーた反日自虐に洗脳されきった低脳馬鹿が沸いて来たなw
で、後進国の支那がどうかしたって?
無人カーシェアリングシステム(大笑)
2021/02/12(金) 17:24:57.25ID:HEb3DhtU0
>>15
じゃぁ電池製造の半端ないCO2排出を考えたら、
電池EVもまた全量再エネで製造できるようにならないと意味をなさない訳だ。
2021/02/12(金) 18:24:08.08ID:7UWct2N80
中国で初の「完全自動運転タクシー」、アリババ出資のAutoXが始動
https://forbesjapan.com/articles/detail/38554

自動運転タクシー、中国で「運転席無人」 続々!百度、北京で公道実験許可
https://jidounten-lab.com/u_autonomous-china-no-driver-baidu

完全無人の自動運転車によるタクシーサービスが中国で一般向けにスタート
報道によると、一般市民も使用可能な自動運転車による配車サービスは、これが世界初となります。
https://www.youtube.com/watch?v=O69YEWpSacU
2021/02/12(金) 20:10:22.90ID:KUytxU7+0
>>30
マスコミの作り出すムードに流された妄言だ。
2~3年前のAIブームのときに、マスコミを中心に「AIにより将来消滅確実の職種」なるリストなどがまことしやかに流布されていたけど、そういうのを信じてしまう人かな?
その時代の風潮に流されやすい人というか、戦争に突き進んでいった時代にもそういう人たちが戦争を後押しした。

本来車が必要ない都市部以外では、現状はすでに一家に「一台」どころではなくて複数台、一人一台の時代になっている。
都市部の過密はもう限界で、過度の都市部集中から地方回帰の傾向が強まる。つまり地方での一人一台の傾向が強まる。
自動運転など、AI過信の妄想の結果論に過ぎず、100年後にも実用化されていないだろう。
自動運転開発の先頭を走っていたグーグルが実現に弱気になっている。いくらAIに走行学習させても、未知の事象があとからあとから現れ出てきて、実現に確信がもてないのだ。
2021/02/12(金) 20:22:20.68ID:9husWBm10
人間よりも事故を起こさない自動運転車なんてのを目標にしてしまうからだな
人間程度には事故を起こす、で良しとしなきゃ
まあそうすると事故時の責任が問題になるので無理だが
2021/02/12(金) 20:25:07.15ID:oBnDWuPt0
2台、3台車持ってる所はだいたい一戸建てで充電設備も設置できるから1台位はEVになってくんだろうな
2021/02/12(金) 20:40:35.38ID:XB52QzMJ0
>>41
海外の証券会社や投資銀行では、ディーラーからAIに変わっていっている。日本の銀行も、AIやファインテックの普及で店舗が減り、大リストラ時代を迎えている。
コンピュータ将棋の世界では、AI同士を休みなく対戦させることで、人間が一生かかって学習することを短時間で学べてしまう。
テクノロジーの進歩をバカにしてはいけないし、人間が生き残るにはテクノロジーの進歩が欠かせない。
2021/02/12(金) 22:19:35.43ID:BUQnRq7M0
>>41
妄想ねぇ。
取り敢えずホンダが今年自動運転レベル3を市販化するみたいだけど。
海外じゃ自動運転タクシーも始まるし。
2021/02/12(金) 22:33:03.34ID:J3cD2G4AM
自力で稼ぎ、自力でメンテナンス場所に行ったり、
事故の通報等ができるAIタクシーに法人格を
認めるかどうかというアトム以来の議論を
しなければならなくなるのかと思うと
胸熱としか言いようがない。
2021/02/12(金) 22:59:57.64ID:HEb3DhtU0
>>40
後進国のチャイナがそんなにいいのかw
日本のマスゴミはほとんど中共の手先で、都合のいいニュースしか流さないからな。

オマエ、なんか洗脳されきって厨房丸出しの勘違いしてないか?
中国の一体どこが先進国なのか、経済大国なのか、って話なんだが。w
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
更に挙げるなら、中共「大本営発表」wでは世界第2位の経済大国を「自称」してるがそれも大嘘の可能性が高い。
つまり実は「現在でも日本が世界第2位のGDPの経済大国」という分析がある。

●中国GDPの大嘘● 高橋洋一著  講談社刊
【内容】amazonより
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった!! それどころか、日本はいまでもGDP世界2位の経済大国、
中国には「失われた100年」が待っている!?
ソ連崩壊まで、そのGDPについて、世界は騙され続けた。公表していたGDPも、実際はその半分程度だった。かつ、
国民所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを、財務省で日本国のバランスシートを作った著者が、徹底的に追及!!

高橋洋一:元財務キャリア官僚の経済評論家で、現在ガースー総理の内閣官房参与
2021/02/12(金) 23:12:28.68ID:HEb3DhtU0
>>45
オマエ、自分の車を持てたこともないエアさん()だから、そういうトンチンカンに陥るんだよ。w
日本や欧州の古い街並みが残る地域で自動運転?

それと日本なら全部交通規則(特に速度規制)は完全遵守になってスムーズな道路の流れなんか全道路で絶望的になるぞ。w
エアさんには分かりずらいだろうが。www

ホンダのも「渋滞した高速道路」でしか使い物にならないってもっぱらの噂だが。www
本当に使い物になるやつが発売されるとオマエは思いこんでるのか?
2021/02/12(金) 23:16:41.72ID:cUaQe9xrM
最低賃金がOECD加盟29カ国中25位の低賃金国
中国より国内生産の方が安くなる時代はもうすぐだよ
2021/02/12(金) 23:26:22.33ID:HEb3DhtU0
文系低脳まる出しの左巻き団塊はどうしようもないな。w
ま、馬鹿は死ななきゃ直らないからねぇwww
2021/02/12(金) 23:29:40.86ID:BUQnRq7M0
>>48
お馬鹿さんの大好きなトヨタも自動運転開発中ですがw

自動運転技術開発のAurora、トヨタとデンソーと協業発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1305682.html

毎回安定の情弱振りを発揮ww
2021/02/12(金) 23:34:15.11ID:BUQnRq7M0
>>48
>それと日本なら全部交通規則(特に速度規制)は完全遵守になってスムーズな道路の流れなんか全道路で絶望的になるぞ。w

オマエの大好きな章雄ちゃんに言ってやれよww

トヨタ自動車が描く、自動運転車の普及への道のり
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2012/22/news016.html
2021/02/12(金) 23:34:23.22ID:2ew8pbLc0
>>44
>コンピュータ将棋の世界では、AI同士を休みなく対戦させることで、人間が一生かかって学習することを短時間で学べてしまう。

だったらそのAIの対戦能力を戦争に使えば覇権確定だなw
なぜそうならない?
2021/02/12(金) 23:41:43.30ID:wjWlqneMM
そこそこの性能の自動運転で22〜5時までのみ使用可能って事にしておけば人身事故の可能性は減らせるだろうな。

更に非接触型の充電も確立すれば、寝てる間に自動運転で充電エリアまで行って朝には充電済みで待機ってのは割と現実的だろうな。
2021/02/12(金) 23:47:50.82ID:QAcfNbyFa
>>53
米軍や中国は既に予算投じて研究開発を始めてる。
2021/02/12(金) 23:52:28.21ID:wjWlqneMM
>>55
コードネームはスカイネットですね
2021/02/12(金) 23:52:56.84ID:QAcfNbyFa
>>48
渋滞が何故発生するか理解して無さそうだな。
2021/02/13(土) 00:04:57.95ID:er9G7+Fg0
>>55
何で今から始めるん?
AIは人間よりもカシコイんだろ?
そのカシコサをもって先制攻撃すれば圧倒的勝利を手にできるはずだろ
なぜそうならなかった?
2021/02/13(土) 00:12:33.72ID:/GK5fRJ5a
>>58
コードをベースにしたシステムにはバグが必ず起きる事。
そこを敵に攻撃される可能性がある事。
過去に人間が犯したアルゴリズムが組み込まれる可能性がある事。
AIの自律稼働はこういった問題があってそれがまだ解決出来ていないらしい。
2021/02/13(土) 00:59:37.27ID:9KwxxFX4a
テスラ暴落おめ
下がるって言いましたよねえええ!
2021/02/13(土) 01:11:35.21ID:dg3PJ8tj0
>>59
ハッキングが不可能な仕組みにすることは自動運転の基本中の基本・大前提だから、その部分がネックになって一筋縄には行かなさそう
 悪者が物理的に車のところに来て悪さできてしまうのはどうにもならないが、今までの車に無かった遠隔操作の悪さのリスクが追加されては事故率が減らないかもしれない
(もしハッキングが多発して事故率が減らなかったら、特に、増えでもしようものなら自動運転のメリットは完全消滅する本末転倒な事態に…)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22c0-Ara9 [219.119.11.139])
垢版 |
2021/02/13(土) 02:42:59.97ID:K63zWI+b0
中国
1月の新車販売 250万3000台    ※アメリカの1月販売は110万9578台
ガソリン 232万3000台
NEV 18万台
>EV 15.1万台
>PHV 2.9万台

日本車
トヨタ 18万9500台
ホンダ 15万7457台
日産 14万6245台
マツダ 2万634台
三菱 8769台
スバル 1320台

NEV
上汽GM五菱 3万8496台
BYD 2万330台
テスラ中国 1万5484台
上汽乗用車 1万4398台
長城汽車 1万260台
以下、蔚来(NIO)、小鵬(Xiaopeng)、理想(Lixiang)と続く

テスラはEV市場で3-4位に落ちてきてる
中国メーカーの独壇場
現実な。。。
ちなみに米GMは欧州インドASEANから撤退した
2021/02/13(土) 02:50:02.03ID:K63zWI+b0
上汽GM五菱「宏光ミニEV」が激安で話題になったけど 月販3万台
大げさな記事を書き過ぎ
2021/02/13(土) 03:03:09.97ID:K63zWI+b0
とにかく中国が大事だ
中国の環境政策で世界は決まる

2021年の新車販売予想
中国=アメリカ×3倍
中国=EU×4〜5倍
とにかく巨大市場中国だよ
中国のお客さんを大事にしろ
2021/02/13(土) 06:28:23.33ID:RutirMm1M
>>47
年間2500万台の車を売りまくってる中国より
500万台近辺を売るのがやっとの日本の方がGDPが上ってどういう計算してんだろうな
2021/02/13(土) 06:54:04.33ID:QxovUEA90
トヨタのEVは二番煎じ
2021/02/13(土) 07:18:31.02ID:aHr8GGkj0
>>51
自動運転(レベル3以上)が簡単に実用化など出来るわけがないと書いただけだ。
トヨタは開発してないなどとバカなことはどこにも書いてないぞ、負け犬底辺の団塊さんよw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-Pkc/ [49.98.63.41])
垢版 |
2021/02/13(土) 07:18:58.90ID:kT/ZtQMHd
でも中国で上げた利益は現実国外に持ち出せないんじゅなかったかな
2021/02/13(土) 07:35:25.69ID:aHr8GGkj0
>>62 〜 >>64   (ワッチョイ 22c0-Ara9 [219.119.11.139])

コイツ五毛党w 中共ageに必死。  

まぁみんな、中共大本営の発表数字()は眉に唾して聞き置くように。
電チャリに毛が生えた程度の4輪まで数えてるに決まってる上に各省水増し報告はデフォだし。
あの国の実態は首相がポロっと本音のこれだwww
■中国6億人は月収1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790

それと、中共コロナ押さえつけでは「人間のいのち・人権」など完全無視で今日びもすごいらしいな。
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2020年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
2021/02/13(土) 07:38:00.55ID:aHr8GGkj0
日付訂正

それと、中共コロナ押さえつけでは「人間のいのち・人権」など完全無視で今日びもすごいらしいな。
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日 ←
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
2021/02/13(土) 08:12:25.42ID:T6PfMgr80
>>67
>自動運転(レベル3以上)が簡単に実用化など出来るわけがないと書いただけだ

「以上」とは「対象となる数字を含み、それよりも多いこと」をさします。

ホンダは今年レベル3を市販するんですがww
またまたお馬鹿さん振りを発揮ww

因みにトヨタ自動車はレベル4に相当する自動運転機能付き電気自動車(EV)「eパレット」の開発を進めていて2020年代前半に複数地域での商用化を目指すとともに、実証都市「ウーブン・シティ」での運行も計画中。

バカウヨ脳ってどれだけ情弱なんだよww
2021/02/13(土) 08:30:40.89ID:2Dz2f9IaM
早くてスムーズな交通の流れは
日本みたいに高齢歩行者、高齢ドライバーが多い
国では諦めるべき。これからは遅くても我慢して
とにかく事故を起こさないのが先決。

そのためには、あわてんぼで、かっとなりやすい
天然頭脳より冷静な人工頭脳に運転を任せる方が
良いと思う。

特にここの一部で、かっとなりやすい人は
運転には向いてないと思う。
2021/02/13(土) 08:31:50.40ID:7b3W5v3D0
>>47
経済力を使っての中国の東南アジア、アフリカ諸国への影響力を見ても、ピント外れだと思う。
2021/02/13(土) 08:39:22.55ID:7b3W5v3D0
>>60
昨晩上がってるんだけど。
株板でも、少し下がったぐらいで暴落というけど、10%以上下がってから言ってほしい。
株式投資は、投機ではないので、長期保有が基本。テスラの株価は、10年後、3倍〜10倍になっていそうだね。
2021/02/13(土) 09:45:09.44ID:t8hIXPTTF
ここにいる奴、一人でも電気自動車ユーザーいるのかな
2021/02/13(土) 10:02:10.71ID:hom6fIxda
>>74
はあ?知らないなら黙っとれよ
2021/02/13(土) 10:02:12.09ID:BpS8Nk7G0
>>61
今時のハッカー(クラッカー)は儲かることしかやらないよ
事故率上げて儲かる商売…
2021/02/13(土) 10:03:39.29ID:BpS8Nk7G0
>>75
来年車検でEVに買い替え予定
で、覗きに来たけど参考にならんやんw
2021/02/13(土) 10:19:58.81ID:qFUVp4/Pa
>>61
車に限って言えばそのうちOTAでシステムの更新が行われるようになると、バグやハッキング対策が素早くできるようになる。

>>77
ゲーム会社がやられるてるように金振り込まないと事故らせるぞって脅迫はあるかもね。
2021/02/13(土) 10:21:08.46ID:er9G7+Fg0
OTA機能がある時点でハッキングに脆弱だと思うが
2021/02/13(土) 10:36:38.33ID:dg3PJ8tj0
>>72
校門圧死事件や福知山線脱線事故が起きたような日本社会ではまだまだそれはキツいかと

手始めに、インドのような遅刻に寛容な社会の構築を完成させること、それが、遅くても我慢できる社会への第一歩

列車に定時運行を要求する客と日勤教育をやるような運行会社には荷が重すぎる
2021/02/13(土) 10:40:38.83ID:dg3PJ8tj0
>>77
>>79
そこまで厄介なら、車をネットに繋がないという手を使うほうが手っ取り早くて確実
2021/02/13(土) 10:41:00.13ID:BpS8Nk7G0
>>79
> ゲーム会社がやられるてるように金振り込まないと事故らせるぞって脅迫はあるかもね。
その時点で脅迫罪だし解決するまで乗らなきゃいいだけだからちょっと難しいかも
2021/02/13(土) 10:44:26.58ID:BpS8Nk7G0
>>82
今でも現金を直接銀行に持って行って行員さんに振込んでもらうのが確実だよ
でも多少のリスクを許容してネットバンクでやる方が楽って話ね
老害の方は今まで通りでいいよ、くたばるまでは今の車はまだあるだろうしw
2021/02/13(土) 10:48:11.91ID:qFUVp4/Pa
>>82
PCやスマホと同じで繋がらないメリットより繋がるメリットの方がデカい。

>>83
乗ってる時にハッキングされる可能性もある。
まあ個人を脅迫するより企業がターゲットになるとは思うけど。
2021/02/13(土) 11:04:36.61ID:7b3W5v3D0
>>76
ソースは?
現在時間外取引でも上がってるよ。
2021/02/13(土) 11:21:01.99ID:BpS8Nk7G0
>>85
ハッキング自体は事前にやるとしても事故らせるのは脅迫の後にやるしかないでしょ?
(実力見せるために事前にやることはあるだろうけど)
脅迫受けた時点で使用をやめればいいだけだから難しいでしょ
企業相手にするにしてもお金を振り込まさせるのはそれなりの時間かかるからその間に使用やめられて終わりかと
2021/02/13(土) 11:45:55.40ID:dg3PJ8tj0
>>87
ハッカーが自動運転タクシーの会社の社用車を狙わずに、営業車を襲うとたまたまその時に乗っていた客が犬死にすることもあり得る

イスラム国なんかだと、ジハードだからと異教徒の車ならなんでも片っ端からハッキングして事故を起こしてやれとか無差別なケースも出てくるかも
また、ランダムに襲撃する愉快犯も厄介…世界中の車にいたずらし放題だから
2021/02/13(土) 11:46:01.81ID:qFUVp4/Pa
>>87
走行中に制御を奪う事ができるから閉じ込められる。
それがコネクテッドや自動運転、OTAが進めば何台か同時に行うわれる可能性もある。
または乗ってなくても勝手に動かされてという事もありうる。

実際に2015年にハッカーが走行中のチェロキーのオーディオシステムから侵入して遠隔操作する実験をやってて、外部からハンドルやエンジン、ドアロックまで制御している。
2021/02/13(土) 11:51:53.55ID:BpS8Nk7G0
>>88
自爆テロはまあ可能性あるかもな
日本だと可能性はかなり低いと思うけど
愉快犯の可能性は "0" じゃないけど今時のハッカーはあんまりやらんよ

>>89
金振り込まれるまで何時間も閉じ込めとくの?
その間首都高をぐるぐる回るとか?
B級映画の見すぎw
2021/02/13(土) 12:03:04.19ID:qFUVp4/Pa
>>90
別にやる側は殆ど労力が掛からないからな。
複数台制御を奪って金銭を要求したらいい。
例えばトヨタ相手なら世界中のトヨタ社がこうなりますよ?と脅迫したら、対策できるまで世界中のトヨタ社は使えないことになる。
2021/02/13(土) 12:27:23.56ID:BpS8Nk7G0
>>91
> 別にやる側は殆ど労力が掛からないからな。
どこからそんな前提が出てくるんだよw

> 例えばトヨタ相手なら世界中のトヨタ社がこうなりますよ?と脅迫したら、対策できるまで世界中のトヨタ社は使えないことになる。
それさあ金払っても相手が実行しないことを担保できないから結局対策するまで使えないよ
それとも君は脅迫するような悪人でも金払えば信用できるの?
2021/02/13(土) 13:23:00.77ID:qFUVp4/Pa
>>92
何百万台を襲撃して乗っ取るわけじゃないし、直接ピット作業する訳じゃないって事。

中東なんかでは実際に身代金交渉は行われてるのは知ってるよな?
上手くいって金を手に出来るのか、出来ないのか、実行しない事が担保されるのか、それは双方の考え方や交渉次第。
勿論企業側が乗らない事もあるし、何百万台リコールする事と比べて金を払った方が安くて早い判断するかもしれない(表向きは発表しないだろうけど)
2021/02/13(土) 13:30:42.34ID:vG3dQO+pa
>>86
「陽線だから上がってる」なんて程度なら語るなよ
25日平均割ってんじゃねーか
2021/02/13(土) 13:51:52.41ID:2Dz2f9IaM
はいはい、あなたのスマホもハッキングされて
全財産取られて終わり、だからスマホなんか
使っちゃいけないよ。

可能性としては何一つ間違っちゃいないけど、
そんな心配してたら楽しく生きていけないよね。

そもそも、あなたの財産のほとんどは銀行とやらに
預けられてるけど、これがある日ある時突然ゼロに
なって身動きできなるかもしれないし、1億の借金
背負わされるかもしれないよ。

現金で、タンスの奥にでも隠しておいた方が
いいんじゃないかな?

何しろハッキングできなものなど、この世にないからね。
もちろん、どなたかに実験台になって安心できるまで
自分は手を出さないよってのは、間違ってないけど。
2021/02/13(土) 13:54:28.38ID:GFo2xJM3a
このスレ陰謀論信じてるやつ多そう
左翼とかQアノンとか
2021/02/13(土) 14:13:42.99ID:qFUVp4/Pa
>>95
別に心配してない。
ハッキングなどそういう可能性があるという話と、セキュリティ機能のアップデートなどOTAで迅速に出来るようになるだろうねという話。

まあコネクテッドと自動運転の流れは止まらないだろう。ボルボは2022年に高速道路でレベル4を始めるみたいだし、日本でも2025年から限定された空間で商用車のレベル4が始まるみたいだし。
2021/02/13(土) 14:25:09.66ID:U2f2nVp5d
心配しなくても、電気自動車が普通に走り回る時代は未来永劫こないよ
2021/02/13(土) 15:06:58.25ID:T6PfMgr80
トヨタ、2021年に米国市場で2台の新型EVと1台のPHEV導入を予告
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1305954.html
2021/02/13(土) 15:20:15.83ID:X/QczZ4OM
>>93
> 中東なんかでは実際に身代金交渉は行われてるのは知ってるよな?
車のハッキングで?
ソースよろしく
2021/02/13(土) 15:25:33.99ID:U2f2nVp5d
どうでもいいEVや自動運転なんかやめて、既存の道路の整備してくれ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
垢版 |
2021/02/13(土) 15:32:47.18ID:zngyzBwnM
toハッキング関係
まずハッキングとは正規の方法以外でアクセス出来ない所へアクセスする事である。
その事自体は違法でも何でもない。
むしろマイクロソフトなんかは技術ある人らにその手のアクセスに成功した場合、賞金を渡す制度とかある。
そもそも社会的に不利益をするような輩はクラッカーと呼ばれる。

>>98
電池が1万円/kwくらいまで下がれば割と多くの人が購入するだろ。
2021/02/13(土) 15:33:36.99ID:Z7LX45NeM
送迎買い物用にシトロエンのアミが欲しい。
今軽1台置いてる所に2台おけないかしら?
2021/02/13(土) 17:58:09.37ID:QxovUEA90
トヨタのEVは二番煎じ
2021/02/13(土) 18:49:46.01ID:7AMOoWucM
来年までにメルセデスはEVがフルラインナップだろ
本気度が違いすぎる
日本のメーカー甘すぎ
2021/02/13(土) 19:03:40.05ID:yxsC4+8F0
欧州メーカーのEVは既存エンジン車との価格差が大きすぎる
i3もIペースもEトロンもEQCもタイカンも同クラスのエンジン車にしたほうがいいしどうしてもEVが欲しけりゃテスラのほうが良くね?
VWのID3だけは頑張ってくれると信じてるが
2021/02/13(土) 20:03:57.45ID:Q3WIV3rW0
各メーカーとりあえずEVはプレミア価格で売っておきたいようだね
中国除いて
2021/02/13(土) 20:44:54.37ID:aHr8GGkj0
情弱馬鹿連中にも電池自動車のゴミな実態がバレてきたので
このスレもすっかりネタスレ化しちゃったね ww
2021/02/13(土) 20:48:16.11ID:aHr8GGkj0
>>105
ボルボは電動車100%化完了を宣言してるよw
HV、PHEVが大部分で一部電池EVだが

ベンツもそれと一緒なwww
2021/02/13(土) 20:56:24.53ID:aHr8GGkj0
特に欧州メーカーは今年からCAFE罰金が発生するから必死だわwww
VWなどは少しでも多く電池EVを売ってガソリン車を減らさないとヤバイ
ストロングHVの技術がないVWは大変だww

罰金のほとんど出ないTHSのHVは大人気だからトヨタだけが左ウチワ

【日経】主な日系メーカーと大手海外メーカーの2021年罰金予測(2020年9月)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63405500T00C20A9MM8000
トヨタ  0.18億ユーロ   20億円  
日産   10.6億ユーロ  1340億円
ホンダ  3.2億ユーロ   410億円
マツダ  8.8億ユーロ   1100億円

VW   45億ユーロ   5670億円 
BMW  7.5億ユーロ   950億円 
フォード 14.6億ユーロ  1840億円
FCA  24.6億ユーロ  3100億円
(円換算は126円/ユーロ、四捨五入で十億の位にまるめ)
2021/02/13(土) 21:06:37.53ID:aHr8GGkj0
>>71
だからさ、そのホンダのは渋滞時の高速道路でしか使えないゴミってのがもっぱらの評判だってww
情弱の左巻き団塊ジジイはどこまで無知なんだ?www
2021/02/13(土) 21:07:58.34ID:T6PfMgr80
お馬鹿さんはまず「以上」って言葉を勉強しなおしてからココに書き込めよwww
2021/02/13(土) 21:09:04.57ID:BpS8Nk7G0
>>105
EV?
電動車じゃねーの?
2021/02/13(土) 21:22:50.45ID:T6PfMgr80
ボルボは25年までに世界販売台数の50%をEVにw
メルセデスは22年までにEVを6車種発売w

THSはどんどんオワコン化していくなw
2021/02/13(土) 21:24:30.44ID:aHr8GGkj0
>>112
だからさ、
そのホンダが発売しようとしているレベル3(爆笑)なる自動運転システムの話だ、使えないゴミともっぱらの評判なのはww

そもそもこの馬鹿何を妄想しているか知らんが、マスゴミの飛ばし記事とかなんでも、記事になればすぐ信じる壮絶馬鹿だったかww
車も買えないエアの負け犬団塊の中でも最底辺だろオマエ。www
2021/02/13(土) 21:29:56.41ID:T6PfMgr80
>>115
ん?以上って言葉ちゃんと調べたか??
マスコミの飛ばし記事だってよw
妄想大好き馬鹿ウヨ脳の典型ww
レベル2とレベル3の違いもちゃんと勉強しとけよ?w

まあ10年落ちプリウス乗ってるのバレちゃったから、相手は車持ってない妄想しないと精神崩壊しちゃうんだろうなwww
2021/02/13(土) 21:33:30.78ID:T6PfMgr80
>>115
因みにトヨタのeパレットはレベル4なw

え?レベル3以上()は実現しないって??
バカウヨの謎の妄想w

www
2021/02/13(土) 21:39:17.01ID:aHr8GGkj0
>>116
だーかーらー
自称レベル3をホンダが発売しようとしているが、渋滞時の高速道路でしか使えないゴミと言うのがもっぱらの評判。

で10年落ちプリウス? 爆笑 俺は常に新車主義だがね。w

つーかオマエ、車のエア丸出しのカキコばっかりだからすっかりバレて、このスレの多くが分かっちゃってるんだよ。w
2021/02/13(土) 21:45:45.33ID:aHr8GGkj0
>>117
コイツ、レベル3もレベル4も全然分かってない。www
それくらいググって理解しとけ。
まぁ車のエアプからすると簡単らしいが。www

つーかオマエ、ワッチョイとアウアウウー複垢のOmStで、こんな天気のいい休日に
昼間から粘着しててヒマなんだな。www
2021/02/13(土) 21:46:47.84ID:T6PfMgr80
>>118
毎週末家の用事()で北海道の僻地で10年落ちプリウスに乗って走り回ってるんだっけ?ww
2021/02/13(土) 21:48:28.69ID:T6PfMgr80
>>119
レベルの前にまずオマエは「以上」の意味から勉強しとけよ自称理系クンww
2021/02/13(土) 21:54:33.60ID:aHr8GGkj0
コイツ顔真っ赤www ミジメな老人やねwww

まぁレベル3以上が簡単に実現できると本気で信じてるみたい(笑)で、
カキコすればするほど車自体のエアさんであることがバレてるwww
2021/02/13(土) 21:59:58.54ID:Q3WIV3rW0
>>110
マツダやべーだろw
2021/02/13(土) 22:02:23.45ID:T6PfMgr80
>>122
あらら反論できなくて顔真っ赤とか言い出しちゃったよw

バカウヨ脳 「レベル3以上の自動運転なんて簡単に実現しない!」
→ホンダ発売しますw
→トヨタeパレット準備してますw
→ボルボ22年に高速でレベルやるよw

なんか大統領選挙もトランプまだ負けてないとか言ってたし、バカウヨ脳って本当に妄想好きだな
www
2021/02/13(土) 22:03:38.93ID:MCzX0+sq0
レベル3の話よりも

高速道路の渋滞最後尾にノーブレーキで突っ込む車とか
街中の交差点で、信号無視して母子の自転車にフルスロットルで突っ込む車とか
そんな基地外車を早く公道から排除して欲しい
2021/02/13(土) 22:12:26.73ID:aHr8GGkj0
>>124
この馬鹿、レベル3以上のそんなに早い実用化、本気で信じてるんか?www
2021/02/13(土) 22:17:38.19ID:aHr8GGkj0
■結論■電池EVとは・・ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑) 

■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
 そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV

■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
 恐ろしく非経済的な代物
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
 毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当!!
 つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか半端な性能のくせに実は恐ろしく非経済的な代物
  また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
 充電乞食クンたちどうすんの?w

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!安物小型のリーフでも高性能な
 THS-HVより 環境には相当悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
 ・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能
  最新技術の高性能FC式EVが市販された今となっては消え行くのみw

■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい商売がゆえに、
 世界中のメーカーが各社商品ラインナップの【一部】にEVを入れ込んで派手に競っているに過ぎない
 なお、欧州では一定のEVを売らないとCAFE規制に引っ掛かって半端ない罰金まで取られるのも大きい
 2019年販売実績ベースの試算では、VWなんかは8000億円以上のCAFE罰金になるので電池EV拡大に必死
 HV技術がないからね、ローテクの電池EV(笑)で頑張るしかないw
 かろうじてCAFE罰金がほとんど無いと試算されるのは THSハイブリが急伸中のトヨタだけw
 
2021/02/13(土) 22:21:23.83ID:T6PfMgr80
反論できなくてなっていつもの誰も読んでない長文貼り出したw
「以上」の意味も理解してない自称理系クンw
2021/02/13(土) 22:26:53.75ID:zngyzBwnM
>>128
レス古事記も追加してやれ()
2021/02/13(土) 22:36:00.98ID:T6PfMgr80
メーカー発表だろうが政府の発表だろうが自説に都合の悪い情報は信じない。
反論できなくなると、こうに決まってるという妄想で誰も読んでない自説長文をダラダラと貼り付ける。

陰謀論大好きバカウヨ脳な人達の特徴ww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-Pkc/ [126.90.182.155])
垢版 |
2021/02/14(日) 02:00:55.71ID:qM+n2NuK0
電気自動車出番だぞ。災害時に活躍するんたろ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7be2-Cnio [218.41.108.48])
垢版 |
2021/02/14(日) 07:21:00.37ID:rqWafgva0
災害時はただの置物
ガソリンスタンドは停電しても手動でガソリン給油できる
2021/02/14(日) 07:29:17.10ID:/xnEe9MmM
福島その他は各地でスタンドに行列
停電は復旧しますた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況