X

ガソリン添加剤45本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/10(木) 21:43:39.94ID:f6U03ZVE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ガソリンに混ぜる添加剤について語るスレッドです。
次スレは>>950以降の立てられる方。

前スレ
ガソリン添加剤43本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589655622/
ガソリン添加剤44本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599654240/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-gNLw)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:46:49.60ID:w6HFskQz0
>>1
どれくらいの頻度で入れたらいいですか?
2020/12/10(木) 23:21:34.39ID:9nborEe00
おつ!
2020/12/10(木) 23:22:26.15ID:9nborEe00
>>2
先ず自分のエンジンの状態見てみたらええんでない?
2020/12/11(金) 05:33:51.94ID:gDaaMb+bM
FCR062
入れ方どうしてる?
給油前に入れる?
俺は給油後に家帰ってから計って入れてるんだが
2020/12/11(金) 06:31:15.28ID:wtLpL5wPM
給油前だな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfbc-ozWu)
垢版 |
2020/12/11(金) 06:38:10.94ID:VU9ulCx50
攪拌させるために給油前だろ
まぁ後から入れても混ざるやろうけど
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFff-hj+Z)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:27:43.91ID:+zID/aODF
給油中に入れないの
2020/12/11(金) 10:12:06.77ID:IpjTEgxIr
もうスタンドのタンクに入れといてもらえよ
2020/12/11(金) 10:40:44.46ID:47h1alwe0
それがVパワー
2020/12/11(金) 15:11:22.92ID:LdVjy5k40
やっぱりFCR入れるとフィーリングが向上する
もう入れてすぐくらいからアクセルのツキが良く滑らかに吹け上がる
入れてカーボンが落ちる以外の効果があるとしてその成分はなんだ
2020/12/11(金) 18:03:42.65ID:iE7cnD9o0
>>11
インジェクターのつまり解消とか?
2020/12/11(金) 18:15:42.93ID:LdVjy5k40
>>12
給油一回毎に入れても
入れてる時と入れて無い時で違いを感じるのよ
投入してない時は回り方がちょっとガサツで
アクセルの踏み込みに対する反応も少し鈍い
FCR入ってる時の方が気持ちいい
2020/12/11(金) 18:21:37.74ID:IpjTEgxIr
FCRってレギュラー車にハイオク入れた感じになるんだよね
回転が滑らかになる、かといってパワーが出るわけでもない
レギュラーに戻す(FCR止める)とガサツなんだけど勢いよく吹けあがる
2020/12/11(金) 18:28:26.71ID:LdVjy5k40
あそうかね?止めると吹け上がりの勢いは上…
またちょっと気をつけてみよう
2020/12/11(金) 18:54:12.27ID:XQC4RT1a0
>>14
オクタン価は上がらん
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1b-sb24)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:38:14.90ID:UGLgDsx1M
燃料に添加したPEAがカーボンにまとわりついて燃焼・剥離させる性質が働くので、異常燃焼の始まりとされているカーボンだまりに付着したPEAが気化することにより、わずかながら冷される傾向が見られ微細なノッキングが減るようになりスムーズにエンジンが回る…俺の脳内妄想より
2020/12/11(金) 19:44:40.90ID:Ql9PqX0UM
うちのpe-vpsエンジンはPEA添加するとブルブルする
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 674b-T9Pe)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:29:10.16ID:M/qG3Qvw0
wakosの燃料系洗浄剤と書いてある赤い缶。ヒューエルワンと中身一緒でしょうか?
2020/12/12(土) 07:56:45.74ID:vjZXmCKu0
ここで聞くの?
2020/12/12(土) 08:41:29.59ID:5/Wr/Jfwd
core601の事かな?
中身同じで外見だけ変えて値段が倍ってワコーズがやると思うか?w
2020/12/12(土) 08:49:45.52ID:IMT2sh7vr
量が減って値段は同じってのはやってる
中身が濃くなってるらしいけどな
2020/12/12(土) 10:05:11.47ID:h0pYEFDU0
ワコーズ製品は玉石混交ってイメージがあるな
フューエルワンは玉の方だと思うけど値段が高いのがいまいち
2020/12/12(土) 11:03:55.56ID:0lPsSTMYM
ピットワーク買えばいいじゃん
2020/12/12(土) 19:25:43.39ID:DjAMLgCPM
>>23
潤滑剤(スプレー)は良いもの多いよね。
2020/12/12(土) 19:51:01.93ID:qtvalJ2pa
ラスペネぐらいかな
2020/12/12(土) 22:23:59.69ID:SeyEJZFD0
スプレー潤滑材としては、最近CKM-002使い始めたら、万能に近くて依存症。
仕事の装置から門の蝶番、クラッチワイヤー、チェーンまで何でもイケル!
2020/12/13(日) 01:21:06.91ID:RnbpIcYq0
>>5
おおよそ給油量の0.3%のFCRをボトルに入れてセルフスタンドで給油前に入れてる
2020/12/13(日) 08:45:54.96ID:AM80EnXLa
Fuel1いいかな? ヤマルーブカーボンクリーナーの方が人気でてもいいのに
2020/12/13(日) 08:51:19.85ID:wM6z4CLcr
FCR知ってからフューエル1とか言ってる人が可哀想になってきた
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-QXtU)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:02:03.66ID:aE+CaESR0
仮に効果が低くても値段の差がね
継続して使うならFCRでいいや感が
2020/12/13(日) 09:25:36.05ID:GYWd00D6M
ヒューエル1は体感できなかった
FCRは体感できる
古いディーゼルはマフラーまで綺麗になって年末の掃除が1個減る
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf61-kbkw)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:48:21.60ID:PU/vK9250
フューエルワンってつい数年前まで1000円ちょいだったよなぁ
2020/12/13(日) 09:59:03.18ID:qYLEw+ija
>>33
そんな時代あったか?
1400円くらいだったような
2020/12/13(日) 10:03:54.43ID:CXIsf3DC0
>>27
スレチだけど良さそうだね

俺はWD-40派。幼少の頃嗅いだタミヤのオイルスプレーの匂いが忘れられなくてw
2020/12/13(日) 10:10:58.38ID:F7IEnogkM
>>33
全部じゃないけどオイル添加剤も含めて値段だけ一流メーカーになりつつあるな
2020/12/13(日) 10:32:43.54ID:v75Iy5bad
9万キロ、9年目のフィットですが、添加剤いれたほうがいいのかな?
いれたことないけど、40リットルタンクなのでwakosの青色のなんとか1という1600円ぐらいのをいれればok?
2020/12/13(日) 10:45:13.48ID:CaTbyUklr
>>37
オイル添加剤のひとかな
迷っ添加
2020/12/13(日) 11:07:19.25ID:wM6z4CLcr
>>35
アラフィフ乙
ワイもタミヤのオイルスプレーの刷り込みからWD-40派
2020/12/13(日) 11:16:39.92ID:YmenK8of0
>>37
カインズ近いなら所謂カインズ銀買ってきて試せばいいと思うよ?
オイルは3Lでも足りてると思うから無理に添加剤入れなくてもいいと思うよ。
2020/12/13(日) 11:31:28.02ID:v75Iy5bad
>>40
CAINZ近くにあります!いってみます!
2020/12/13(日) 11:32:26.53ID:v75Iy5bad
>>40
あと、確かにオイルフィルターなしで3リットルだったけど少しあまった。
フィルター交換でも3リットルなら範囲内かな?
2020/12/13(日) 13:14:57.50ID:PWyY0hH6d
>>37
マルチウゼエ
2020/12/13(日) 13:21:35.99ID:QsUIAnGBM
そういえばオイル添加剤をガソリンタンクに入れた人いたなぁ
あの人どうなったんだろう
2020/12/13(日) 13:49:53.15ID:D6I8G4hZ0
>>44
スイフトに入れた人だよね。
自分も気になってる。
2020/12/13(日) 19:39:37.99ID:Sr2LDj5L0
彼ならオレの横で寝てるぜ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-OgFJ)
垢版 |
2020/12/13(日) 21:05:21.06ID:7t0zf0n50
>>37
ノッキングが気になるなら
試してみたら?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4a-4o2A)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:39:44.29ID:qxBsPIa/0
三愛石油のエンジンリフレッシャーってどう?
ヤフオクに1ケース30本で出品されてたけど、
得体が知れないのでやめたわ。

新世代清浄剤PIBA+高精製ポリエーテル配合
http://www.san-ai-oil.co.jp/biz/chemical/auto/refresher.html
PIBAってなんだ?
2020/12/14(月) 07:28:48.40ID:Nu1550/oM
>>48
PBAは昔から使われてた洗浄剤、PIBAはその異性体
シェアラスター Loop同等のOEMな気がするね
2020/12/14(月) 08:25:14.80ID:Gce/LVsvd
直噴エンジンなら構造的にガソリン添加剤は意味ないからエンジンオイルを頻繁に交換するか
洗浄効果の高いオイルを入れた方がいい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-3Gtf)
垢版 |
2020/12/14(月) 10:02:23.34ID:whV+dFO3M
>>48
obbliなかなか良いよ
2020/12/14(月) 10:59:23.77ID:obhW/ZWZH
>>50
えっ?体感できるよ…
2020/12/14(月) 11:17:08.18ID:Gce/LVsvd
>>52
それはインジェクターの汚れが落ちたからじゃない?
インジェクター程度なら体感出来るかは分からないけど。
それ以外は筒内噴射だから他の汚れが落ちると言う事は有り得ない。
インジェクターの汚れなら安いインジェクター専用の添加剤で十分だと思う。
2020/12/14(月) 11:21:07.18ID:z2xPoqIuM
むしろ常にPEAを少量添加してヘッドにカーボンが付かない様にするのが良いんじゃない?
2020/12/14(月) 11:45:59.76ID:Ha8vSqYDa
>>54
そのためのFCR-062
2020/12/14(月) 11:48:47.26ID:WMQNutq+0
>>53
筒内噴射を膣内射精に空目した
2020/12/14(月) 11:49:28.31ID:7TuG+GiW0
ヒューエル1尼で在庫ないけど新製品でも出るんかなまさかセールでもしてたのかとかないと思うけど
2020/12/14(月) 11:57:54.77ID:j2YHLQMD0
まじだ
2020/12/14(月) 12:20:31.00ID:z2xPoqIuM
>>55
俺じゃなくて>>53に言え
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-kbkw)
垢版 |
2020/12/14(月) 13:57:12.05ID:4eFRIJwVd
体感とか簡単に言う奴は信用してない
2020/12/14(月) 15:15:06.13ID:m0X7q9MRM
14年式7万kmゴルフ7直噴ターボだけど
買ってから毎回Vパ給油して
オイル交換前にF1入れてるけど
燃費、加速変わらないから効果あるよ
プラグ汚れもナシ
2020/12/14(月) 15:28:09.38ID:p/a+bNv80
俺達のAZのおかげでワコーステマーズの悪行があらわになった

今度はPEAの品質が〜とか言いだしそう
2020/12/14(月) 15:42:00.85ID:Le6BbTp8M
FCR-062濃すぎると白煙出ますか?
オイル燃焼とは違う臭いの白煙が始動時出るんですが
2020/12/14(月) 16:38:21.41ID:Ix1KE7X60
ワコーズはいい商品もあるけど基本ボッタだからなぁ
2020/12/14(月) 19:34:42.94ID:hk8PPR7s0
そこはまあセールスマン抱えてるししゃあないな
でも現状この価格差はね…
2020/12/14(月) 20:07:57.03ID:4Zu/2LT6H
'フコーズは、整備工場に卸して整備士兼営業がお勧めする事前提で
ユーザーからの利益を分かち合う、Win-Win構造のセールスよね

整備系ケミカルとかは、安く買えてるだろうし
整備業務の消耗品も一緒に仕入れられる利点もある
2020/12/14(月) 20:30:13.72ID:OgLJew3mM
>>66
そういう販路も最早時代に合わないことは明白
圧倒的なアドバンテージがあればまた別だがFCR-062と同じ添加量で優れた効力と価格で提供できるかな
その時はFCR-062はホームセンターに列んで更に安くなっているかもな
2020/12/14(月) 22:15:05.58ID:C4ibTKz20
意味ないとわかってても直噴でFCR常用してる。
2020/12/14(月) 22:54:18.53ID:NYFIcYWL0
作用機序、溶剤みたいに溶かす訳じゃないようだよ。
PEAは燃焼室内で、ガソリンの燃焼熱で分解・酸素を出してカーボン焼き切るとか何処かで解説してた。
ガソリンの燃焼熱をPEAの分解に食われるからパワーが落ちるとも。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFff-hj+Z)
垢版 |
2020/12/15(火) 09:20:06.22ID:oaR/o0oXF
ポンコツならあるな
2020/12/15(火) 09:53:35.25ID:4jXcaemgd
>>67
同じ事をやれば出来るだろうね
凄く頭が悪いよねキミ
信者レベル
2020/12/15(火) 11:25:57.69ID:h5PwwOyJa
信者乙
2020/12/15(火) 12:40:11.59ID:E6q5/T550
>>69
酸素ボンベを直接スロットルボディの手前あたりに繋げたくなるね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf61-kbkw)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:41:49.27ID:qt3Bo5uo0
お前らみたいな奴らがこの間まで「シェルのハイオクは〜エネオスのハイオクは〜…ブツブツ」ってドヤ顔で喚いてたんだよな
2020/12/15(火) 13:03:59.21ID:pFDoy8NHd
ハイオク入れてないから添加剤を入れてるんだが?
2020/12/15(火) 14:27:20.38ID:G/GbJsSeM
ハイオクと添加剤ってそれぞれ求めるものというか効果違くない?
2020/12/15(火) 14:32:08.61ID:LogWV1MMr
清浄効果を狙うならレギュラー+PEAが一番
ハイオクはいろ混ぜ物が多くて燃え残りも多い
燃え残りが多いから清浄剤を入れてたのに最近のハイオクは入れてないことが判明した
2020/12/15(火) 17:21:53.23ID:JXsnantA0
輸入車なんでハイオク1択ですわ
2020/12/15(火) 20:15:40.79ID:uOzw3bep0
最近の直噴に対して添加剤は無意味というのは本当なのだろうか
高圧インジェクターや、キャビティ付きピストンが綺麗になるだけでも良いのではないかとも思うが。
2020/12/15(火) 21:32:16.33ID:n/8fOSJc0
>>79
カットモデルを見たら、インテークバルブに燃料が当たりそうなエンジンもあるな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8744-UV7d)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:45:09.55ID:vNuho8Qc0
ブローバイを完全に分離して戻せば多少はインテークバルブの汚れは減るんだろうけどな
2020/12/15(火) 22:45:52.49ID:M7K/vYgur
直噴には意味ないでしょう
2020/12/15(火) 22:47:30.28ID:/rdH5HA+M
ないってこたないんじゃない?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-3Gtf)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:49:13.02ID:526RnsTLM
効果あるよ
2020/12/16(水) 08:38:26.99ID:KzdCQcMS0
ケミカルメーカー車メーカー双方のコメントが聞きたい
技術者の
2020/12/16(水) 09:09:34.24ID:UnQOYz6zr
ケミカルメーカー:効果あります
車メーカー:カーボンなど溜まりません
2020/12/16(水) 09:48:52.74ID:tFObcI8ya
>>69
>作用機序、溶剤みたいに溶かす訳じゃないようだよ。

じゃあこれは嘘か?

https://youtu.be/YlNgRGVJO5M
2020/12/16(水) 12:15:13.72ID:BpTjN8HVd
直噴黎明期にはメーカーがクレーム対応としてPEA使ってたからなぁ
2020/12/16(水) 13:53:51.99ID:CNXO/menM
>>87
PEA含めアミン類は還元剤として用いられることあるので、酸化したものを還元する事はできるってだけ
この実験は意味あるようで実は意味ない実験なのよな(現実に則してない)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-kh3p)
垢版 |
2020/12/16(水) 14:22:51.77ID:5kIYEojUd
待つわ〜
溶けるまで待つわ〜
2020/12/16(水) 15:11:08.03ID:QKGrWkXH0
>>89
なんか、サプリメントみたな
2020/12/16(水) 16:54:52.31ID:oHRogTnk0
何とか還元水
2020/12/16(水) 20:54:34.94ID:kir3f8XP0
ハイブリッドだから関係ないと思ってたけどハイブリッドこそ入れろと言われた
仕方ないからとりあえず無名だがホルツとかいうメーカーの入れることにした
2020/12/17(木) 13:16:23.03ID:eHwfKyNm0
>>93
オメ!いい色買ったな
2020/12/17(木) 15:28:13.36ID:kovkNQjP0
>>93
おらもハイブリッドだけど、近くにカインズあるんだが、銀のカインズをいれればよいの?
2020/12/17(木) 15:36:06.01ID:lfgb9zF0d
ホルツが無名とか上段だよね?
2020/12/17(木) 20:10:06.69ID:TnJNGQtAd
ホルシとかボルツかもしれないな
2020/12/17(木) 22:00:26.88ID:4McPEXmJ0
モルツは味があるけどな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 736d-Xq1v)
垢版 |
2020/12/17(木) 22:59:02.43ID:71npmuZe0
うまいんだなこれが
2020/12/17(木) 23:12:26.75ID:m+VZKptAM
プレミアムじゃない方が好き
2020/12/18(金) 00:18:56.93ID:4VsSFiVs0
>>93
気にならないって事は滅多にチョイ乗りせんって事かな?
ワイはTHS乗りやけど頻繁にチョイ乗りばっかりしてるから
エンジン停止や始動で嫌な揺れがよく出てた。
酷い時だと冷間始動で車ごと揺れる程の酷い振動。
平日は嫁が週に2-3回程度片道5キロ未満の走行。
休日は片道10キロ未満の走行。
偶に片道30キロ程度の走行。
2020/12/18(金) 00:20:34.10ID:87lnj3/Q0
FCRタイムセール中だぞ
1g¥2491
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2661-kh3p)
垢版 |
2020/12/18(金) 02:20:52.57ID:FkQYg1L+0
300ml3本が2100で頻繁に出てんのにそれはないわ
2020/12/18(金) 12:29:48.15ID:/BaKjAR9M
黙って4L
2020/12/19(土) 07:29:58.54ID:vHvzkyVRM
4リットルは小分け中にこぼしそうで…
2020/12/19(土) 07:31:33.37ID:vHvzkyVRM
4リットルは小分け中にこぼしそうで…
2020/12/19(土) 07:32:57.08ID:vHvzkyVRM
4リットルは小分け中にこぼしそうで…
2020/12/19(土) 12:20:17.33ID:TtHD5QZE0
スポイト
2020/12/19(土) 12:56:40.87ID:u5qhOPrZ0
>>107
バイク1Lオイルボトル用ノズルがぴったり
2020/12/19(土) 16:11:52.42ID:GXW4296BM
4リットルは小分け中にこぼしそうで…
2020/12/19(土) 16:26:06.68ID:68NVNxacM
NG
2020/12/19(土) 16:45:22.42ID:MDwqH8IVd
小分けしなければいいんじゃね
2020/12/19(土) 20:15:59.87ID:OwJ8fpJG0
漢なら給油口に漏斗を突っ込んでドボドボ入れるもんだ
2020/12/19(土) 23:02:51.57ID:nYlv32JF0
今日はガソリン50リットルにFCR-062を300ミリリットル入れてみたで。
年明けに6ヶ月点検でオイル交換やから景気良く入れてやったでw
2020/12/19(土) 23:13:33.33ID:MQydBeSy0
御満悦なところ悪いが濃くても意味ないどころかデメリットしかないぞ

むしろ薄い方が効果の意味では上
つうか推奨の濃度ですでにかなり濃いめで指定してるんだよな
2020/12/19(土) 23:22:45.56ID:87TmNB0n0
>>114
200mlまでで止めたほうが良かったかも
さすがにそれは濃すぎるやろ
バイクに関してはメーカー的には3%までだっけ?にしとけと言ってるけど
2020/12/19(土) 23:25:03.53ID:nYlv32JF0
>>115

            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁええんや!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2020/12/19(土) 23:25:26.60ID:87TmNB0n0
0.3%やった
50Lやと150mlまでやから
メーカー上限値の倍やんけ
2020/12/19(土) 23:36:29.97ID:nYlv32JF0
>>116
10月末に50リットルにFCR-062を200ミリリットル添加
最初タンク容量が60やと思ってたら50やったでw
5ナンバー枠ギリギリのミニバンなのにタンクは小さいねん。

11月末頃に30リットルに100ミリリットル。
今日は奮発(計量が面倒で)して300ミリリットルや。
普段月に300-500キロ程度しか走らんけど年末年始は挨拶回りで
そこそこ走るから今回濃くても直ぐに給油行くから薄まるのも早いでw
2020/12/19(土) 23:37:14.52ID:nYlv32JF0
>>118
実験w実験w
2020/12/19(土) 23:38:15.28ID:87TmNB0n0
流石に異常燃焼は無いだろうけど
気分的には汚れごっそり落ちてくれるかも感はあるわね
2020/12/19(土) 23:47:35.99ID:nYlv32JF0
>>121
エンジン内の掃除よりもEGRクーラーの中の煤が気になり出して
FCR-062を使い始めたんやで。
2020/12/20(日) 03:07:21.49ID:r78DDSD/d
添加剤とか2本入れたりすると効果倍増したりするんでしょうか?
2020/12/20(日) 03:59:18.96ID:MvcOEB2N0
>>114
人柱ありがたいです。いつもとの変化ありましたら報告お待ちしています
2020/12/20(日) 05:51:07.91ID:4JRFQ0uk0
>>123
(´・ω・`)知らんがな

>>124
高濃度で添加するのは今回で最後やと思うよ。
あとはマッタリ薄薄で楽しむ予定やw
流石世界のトヨタと言って良いのか、単に短期間で高濃度を入れてるからなのかは
わからへんけど意外と大丈夫やねんなw
あと単純にTHSだからなのか添加剤の添加が原因なのかはわからへんけど
排気熱が著しく低くなった。
新車で買ってまだ5年目なのに暖房が弱すぎる。
2020/12/20(日) 08:15:06.37ID:YUouXJdz0
キャラが寒い
2020/12/20(日) 09:44:14.68ID:TAF7CY8/a
なんで
関西弁なの?
2020/12/20(日) 09:46:16.99ID:w4uOsfD0r
関西弁だと面白いと思ってるのかな

知らんけど
2020/12/20(日) 09:55:28.05ID:vRkqoU7W0
関西人かもしれないだろ
2020/12/20(日) 10:32:09.26ID:TAF7CY8/a
関西人の人ってメールとかも関西弁なの?
2020/12/20(日) 11:12:36.09ID:UTPJ4W8Rd
標準語を知らないんじゃない?
2020/12/20(日) 11:26:15.62ID:ou28BYTi0
これまで
https://i.imgur.com/SYCOQgx.jpg
https://i.imgur.com/rjWw6Nk.jpg
https://i.imgur.com/Qzrpfo3.jpg
https://i.imgur.com/zWWiJgG.jpg
https://i.imgur.com/QRn9OaQ.jpg
https://i.imgur.com/O2vYKaS.jpg
https://i.imgur.com/zWRN9SN.jpg
https://i.imgur.com/JXorozT.jpg
https://i.imgur.com/sLEvn2B.jpg

今日
https://i.imgur.com/X78iLO6.jpg

ピストン位置悪くてうまく撮れなかったよごめん
カーボンも微妙に落ちてるけどそんなに取れてないよ、悲しい
2020/12/20(日) 11:37:39.80ID:TAF7CY8/a
落ちたカーボンが隙間に入ってキズにならないの?
2020/12/20(日) 12:06:45.32ID:RmBCJRuW0
>>132
エンジンをレッドゾーンまで回すことはありますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-kh3p)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:06:57.80ID:QRGEIz1ud
どれぐらいのスパンでの話なのか知らんけど本来悪化するものが一応良化してるのは明らかなんだし及第点じゃね
2020/12/20(日) 12:16:09.22ID:ou28BYTi0
>>134
うるさいしレブリミッター働いてガクガクするしやらないですね
3000-5000rpmあたりで5時間巡航したときにカーボン増えてしまった、1000-2000rpmで街乗り繰り返した時には殆ど現状維持だった経験から3000rpm前後をキープする乗り方が今ですね
2020/12/20(日) 12:25:47.85ID:RmBCJRuW0
>>136
回せばいいというものではないのですね。
良い情報をありがとうございました。
2020/12/20(日) 12:31:27.06ID:w4uOsfD0r
ある日ゴッソリ取れてましたって方が怖いわ
2020/12/20(日) 12:32:05.95ID:5WnAwRbO0
>>130
書き言葉も関西弁のやつって、関西人からも煙たがられてるらしい
2020/12/20(日) 12:45:04.33ID:4JRFQ0uk0
猛虎弁に噛み付くヤツ多すぎわろたで。
爆釣やないかw
2020/12/20(日) 13:43:50.05ID:axYWrBGXM
>>139
まあまともな関西人からしたら迷惑な話だよな
2020/12/20(日) 14:52:38.11ID:gd4Vb7fw0
>>132
メーカー営業さんがニキの画像チェックしてるで
引き続き定期的に上げてくれ
2020/12/20(日) 15:20:39.92ID:kuPD60oP0
巣に帰れ豚
2020/12/20(日) 17:33:23.65ID:w1+ueEZL0
>>136
ターボ車だと高回転時に燃料噴射を濃い目でエンジンを冷やすとか聞いたから、同じような噴射パターンなのかもね。
2020/12/20(日) 19:46:06.28ID:ou28BYTi0
>>144
NAで大衆車だけど、同じエンジンはMR-Sとかエリーゼにも載ってるからそれ気味なのかな
気長に添加続けますね
2020/12/20(日) 20:53:29.63ID:RZxR71v6M
カーボン蓄積気にするならpcv側にオイルキャッチタンク付けて無いと、すぐカーボン付くんじゃないかと思うんだが、気にする程でも無いの?
2020/12/20(日) 21:08:04.43ID:zV+DJtEw0
NAでも高負荷の時はリッチモードになるよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b88-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 08:52:18.60ID:HdLqmTwe0
添加剤が入っているときは燃えにくいからパワーが
出るはずないのに何故か入れて100kmも走ったころから
吹けが良くなってくる
始めて入れたわけでなく何回か同じ経験している
2020/12/21(月) 10:08:05.04ID:Vkz1s4vlM
>>146
それ
2020/12/21(月) 10:14:28.16ID:IqGSSirW0
>>148
FCRでしょ?俺のレスのコピペかいなw
2020/12/21(月) 10:34:23.78ID:rbovvR2cr
FCRは回転が滑らかになるのは体感できる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 736d-Xq1v)
垢版 |
2020/12/21(月) 13:39:04.19ID:+dTemri10
>>132
いつも乙です
2020/12/21(月) 16:37:23.75ID:0S8j7ChW0
てかピストンのカーボン写真いろんな人があげてるけど
盛り下げるようで悪いが走りにはほぼ無関係だよね?
ピストン鏡面仕上げが走りに影響しないのと同じで

しかし多くの人が効果を実感しているがこれはどういう仕組みだろうか

・PCVラインにも成分が回り結果スロットルバルブ汚れも取れパワー上がった気がする
・排気側バルブの汚れが取れ超微妙な漏れがとまり適性な圧縮となる
・ピストンリングの超微妙な固着が取れ適性なシール性に戻る
こんな感じか?
2020/12/21(月) 16:40:03.35ID:ZZ0BU+O70
インマニやインテークバルブの清浄効果が大きいのだろう
2020/12/21(月) 17:40:51.47ID:SB2JpWsM0
https://www.team-mho.com/fuel-1-2600km/

フューエル1だけど、投入するとピストンヘッドが一旦汚れるみたい。
汚れ具合が>>132ニキの画像に似てると思った。
2020/12/21(月) 20:23:11.62ID:cfKl+rJf0
インマニ?
2020/12/21(月) 21:52:46.59ID:H7Ge8Cp3M
>>153
何でこう駄文をダラダラ書けるんやろw
2020/12/22(火) 05:37:45.79ID:n50XxP5O0
ほんまにインマニ
2020/12/22(火) 11:01:14.36ID:H76kjcAF0
タコ棒
2020/12/22(火) 12:12:04.68ID:G32L2ypT0
4GRは効果無し?
2020/12/22(火) 12:29:20.62ID:k+EjUZ51a
2020/12/22(火) 13:18:14.66ID:0kalNXyQr
アイドリングストップも汚れるよね
2020/12/22(火) 15:52:30.93ID:H76kjcAF0
汚れた英雄
2020/12/22(火) 16:32:06.16ID:wUUVDpGy0
>>157
駄文悪かったけどマジでわからんのだ

燃料ラインにPEAを入れどのような仕組みで調子がよくなるのか
君の考えを教えてくれたらありがたい

ピストン表面の汚れが走りに一切関係ないのは事実だから
(写真を上げてる人に対する否定ではなくカーボンがとれるのは効果有と思う)
2020/12/22(火) 16:44:25.92ID:EAPJ96w20
一切関係なくはないな
ピストン頂部にカーボンによるホットスポットが
できるとそこで異常燃焼起こすだろう

圧縮比も変わる
2020/12/22(火) 16:55:00.88ID:9qfVMFnar
うちのファンヒーター、ダイニチ2台とコロナ1台、FCR入れてからエラー無し記録更新中
コロナの着火時の白煙放射も完全に治った
おそろしやFCR
2020/12/22(火) 16:56:45.45ID:xAGrhnedr
シェルによると吸気バルブのスラッジでパワーダウンすると解説されてるね
結論からいえば体感できる程の違いはバルブのスラッジの有無だと思う
なのでピストンの頭のスラッジは性能にほとんど関係ないのかもね

ピストンの頭が汚れるということは、常にシリンダー壁面にも汚れが着いてはピストンリングで削ぎ落とされるのを繰り返しているので、
厳密にいえばピストンの頭にスラッジが溜まる状況自体にポンピングロスがあると言えばある
体感できるほどのものじゃないと思うけど
2020/12/22(火) 17:51:03.20ID:Yo96ATEka
インテークポート内部はかなりデリケートだと思うよ。
原付二種のカブだがポート内部に鋳型の凸凹が有ったのでペーパーでならしたら中速域のトルク太ったからね。
吸気バルブの裏側にごってりカーボンが付いていたがカインズ銀で500キロ走ったら全部取れてピカピカになり最高速度が5キロ強アップしたよ。
2020/12/22(火) 20:02:30.24ID:PZlNLxMfM
ストーブが点火しなくてチャッカマンで点火してたけど 入れて1タンク分燃やしたら点くようになた(´・ω・`)なんでだ
2020/12/22(火) 21:47:36.89ID:v7BzxReC0
こんなところでポート研磨ネタを目にするとはw
2020/12/23(水) 05:10:40.78ID:9mPoHhAu0
漢の添加剤3本入れ!
添加剤3本入れないとやっぱ効果ないな
これで綺麗になる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-t6df)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:11:31.48ID:WRdVMhCda
ガソリンの代わりにアマゾンのタイムセールで買ったFCR30L分を給油した。
どのくらいキレイになるかまじで楽しみ
2020/12/23(水) 09:40:52.58ID:++INEWP0r
今日もFCR添加するためにガソリン入れに行ってくるわ
2020/12/23(水) 10:07:57.17ID:jDrRwzwVM
>>155
連続よりも、1-2回突っ込んだらガソリンのみで走るようにして、交互にやるといいのかね
2020/12/23(水) 11:10:51.35ID:EI7JPHZu0
添加剤によるピストンヘッドの汚れを取る添加剤を入れます
2020/12/23(水) 12:20:42.05ID:zMZ0BAe9d
マジレスするとインジェクターがキレイになるから
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0188-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:43:17.78ID:++jp23R90
0.3% を計算できない奴いるんだろうな
2020/12/23(水) 13:06:13.23ID:++INEWP0r
今のFCRは0.25%でしょ
10Lに対して25cc
俺は0.15%くらいで入れ続けてる
2020/12/23(水) 22:11:56.44ID:908QWRhXd
面倒くさいから30Lタンクに100ml一本入れてる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0188-yePO)
垢版 |
2020/12/24(木) 17:59:09.39ID:Cn6Hcb7F0
面倒くさいとかじゃなく1LがなんCCもしくはmlかわかんない奴は
腐るほどいる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM97-Rlre)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:41:21.88ID:oB2BjzVOM
未使用のハイオクくん出てきたからタンクに投入
燃費も良くなってマフラーから水滴エンジンも前より軽くなったよ
2020/12/25(金) 12:08:24.88ID:Lj9yHefXr
面倒くさいとか言う奴って薬の用量とかも守らない馬鹿なんだろうなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-1P84)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:57:28.07ID:3UpUKrIs0
ハイオク君懐かしい!!!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17af-dIy6)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:34:56.90ID:gwPDLPyE0
>>23
先程フューエルワン買った。200mlだった。以前に買ったフューエルワンは300mlだったのに。
2020/12/25(金) 14:36:35.83ID:276ib1pdr
価格据え置きで中身が減ってるとかヨーグルト商法だな
2020/12/25(金) 14:39:03.26ID:mMrI+kBJ0
>>184
200mlはトロみ増してるよ
2020/12/25(金) 15:09:12.48ID:qSTFHMnId
>>184
信者が中身が変わったと騒いでいたな
なんとかスピード
2020/12/25(金) 15:24:48.02ID:+N9TQTzla
PEA含有量そのままで容量減らしてトロみが増したのか含有量減らしてのトロみなのかが問題
2020/12/25(金) 16:56:17.05ID:YL+8aTGs0
トロみが減ったなら片栗粉で増量すりゃいいじゃん
2020/12/25(金) 17:23:43.95ID:JqH/7588M
添加剤Xやめろ
2020/12/25(金) 17:29:31.31ID:mMrI+kBJ0
ttp://www.aikawa-net.com/view/895
フューエルワン

旧:30〜60Lに1本
新:20〜60Lに1本

だそうだ
2020/12/25(金) 17:41:55.60ID:276ib1pdr
やっぱりただの減量
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM97-Rlre)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:56:24.54ID:lxLKr2Z4M
オレは50のタンクに2本投入
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0188-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:53:12.19ID:TrFBTgpH0
何となく心理的に最初1回目は濃い目がいいのかな?と
変思い込みしてしまいそう
上のほう読むと濃くしても意味ないとあるけど何となく納得
2020/12/25(金) 21:59:21.38ID:k1B1FaCx0
そもそも、連続で入れ続けることに疑問を感じているのですよ
なので、次回は添加せず走るとどう変化するのか、やってみます
2020/12/25(金) 22:00:59.70ID:fiGPS9tJ0
今日は駆けつけ三杯ね♪
今日もなんですが
2020/12/25(金) 23:00:59.81ID:dUEgiCim0
062の100mlを給油の度に入れ続けて5本目突入
とりあえず4000回転80キロ維持で高速1区画だけ走ってきた
ほんの少し6000回転100キロまで回した
R31に30年乗ってるけど、ここまで吹かしたの初めて

たまに吹かさないと駄目なんやろ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b24-8ATv)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:58:39.48ID:IGUg0AbC0
30年運転して
6000回転が初めて?
2020/12/26(土) 00:04:56.55ID:IceJz8dl0
カーボン噛みの持病がある原付きバイクにFCR入れ始めてから全く症状出なくなったの凄い

普通は予防的に入れるから効果がわからなかったりするけど、実感できるってのも中々楽しい
2020/12/26(土) 00:55:15.76ID:t5m3x2MT0
>>199
じゃあまた汚してカーボンたっぷり付けなきゃ
2020/12/26(土) 16:00:15.87ID:IceJz8dl0
クソボロの原付き買って添加剤入れたい
2020/12/26(土) 20:44:47.79ID:B0Ywzf4W0
原付ならヘッド外してピカールあたりで磨いた方が早いだろ
2020/12/27(日) 08:06:26.71ID:DX6DLhgrr
FCR-062をシングルバーナーのストームブレイカーSOD-372に入れてみた。
吹け上がりが良くなった。 ような気がする。
しばらく使ってみて、中のニップルの状態を確認する予定。
2020/12/27(日) 12:50:12.58ID:qxLyqZjH0
ニップルはいいよなあ
2020/12/28(月) 11:25:22.09ID:cgKAtZl90
インジェクタに関してはPEAだけだと効果は弱いみたいだね。
https://patentimages.storage.googleapis.com/bd/50/2a/acc8e3965ab957/JP6034098B2.pdf
インジェクタに関してはPEAの濃度は2000〜3000ppm(0.2〜0.3%)が良いと書かれている。

一方、吸気バルブデポジットにはPEAとPIBAの混合物を100〜300ppm添加するのが望ましい
と書かれている。(ただしガソリンとしての総合性能を考慮している可能性有)
http://tokkyoj.com/data/tk2008-63376.shtml
2020/12/28(月) 12:02:29.35ID:cgKAtZl90
インジェクタに関してはPEAなしでも、非イオン界面活性剤と陰イオン界面活性剤
の混合で良い結果が出る様。
http://www.ekouhou.net/%E3%83%87%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/disp-A,2012-162614.html

ただし>>205の上のリンク先の結果を見ると、PEAと陰イオン界面活性剤を混ぜると
異物が生成されるので、市販のPEAが含まれないインジェクタクリーナーとPEAを
混ぜるのは危険。
2020/12/28(月) 13:30:12.83ID:ozB2lm5q0
 net AZ jp ウォッシュグロスプロテクト

用途:自転車・バイク・自動車の塗装面・ホイール
・金属・樹脂素材の洗浄・保護。
ヘッドライト、ダッシュボード、ヘルメット、シ
ールドなどの洗浄・保護。

お手軽施行で洗浄・光沢・撥水・保護の4つの効果

水洗いした車体にスプレーして、拭きあげるだけ
で、車体表面の汚れを浮かして除去し、ガラス系コ
ーティング被膜による深みのある光沢を与えます。
また、すぐれた撥水効果と雨などの汚れを付きに
くくする防汚効果で施工面を保護します。ボディ以
外に、ホイールやダッシュボート、ヘッドライトな
どにもご使用頂けます。
あらかじめ水洗いで砂ぼこりや汚れを洗い流して
ください。濡れた車体でもお使いいただけますが、
水を拭き取ってから使用するとより効果があります

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AM401
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081891L.jpg
2020/12/28(月) 13:31:38.72ID:c8q02wePr
そういうの要らんから
2020/12/28(月) 20:51:33.20ID:dpzWDzZY0
>>206
泡立たない食器洗い機用洗剤が最強?
2020/12/29(火) 15:57:17.90ID:ARnFxvBf0
これまで
https://i.imgur.com/SYCOQgx.jpg
https://i.imgur.com/rjWw6Nk.jpg
https://i.imgur.com/Qzrpfo3.jpg
https://i.imgur.com/zWWiJgG.jpg
https://i.imgur.com/QRn9OaQ.jpg
https://i.imgur.com/O2vYKaS.jpg
https://i.imgur.com/zWRN9SN.jpg
https://i.imgur.com/JXorozT.jpg
https://i.imgur.com/sLEvn2B.jpg
https://i.imgur.com/X78iLO6.jpg

今日
https://i.imgur.com/pvWy2mo.jpg

今年はここまで
添加続けてきたけれど、添加止めてみて次の給油のタイミングでどうなってるかを見たいと思うよ
2020/12/29(火) 16:01:35.49ID:919Td9G90
ガソリン添加剤なんてまどろっこしいことではなくて一気にキレイにする方法はないのかな?
そしてそれを維持するのに添加剤を使いたいもんだなー。
2020/12/29(火) 16:04:55.36ID:MQRMQGLi0
>>211
新車の時から添加剤か、腰上OHで綺麗にするしか
2020/12/29(火) 16:21:55.54ID:kQqdjCcY0
正直、ピストン見たってしょうがなくない?
ピストンがピカピカになったとしてもバルブに煤の塊が付いてたら無意味だわ
2020/12/29(火) 16:32:55.90ID:11t6C5+20
>>213
なんでピストンだけピカピカでバルブは煤だらけに違いないと思ったの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b24-gsN9)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:47:04.65ID:wNAVUTMJ0
RECSとか
ドライアイス使った洗浄とかもあったよね
2020/12/29(火) 17:15:50.63ID:6nN1xVEq0
>>214
まあ吸気バルブとピストンは綺麗になっても排気バルブの排気ポート側はカーボンだらけだったりすることもあるから
2020/12/29(火) 17:44:54.19ID:M/vttar/r
排気側は綺麗な事の方が多いけど

2stですか
2020/12/29(火) 18:13:43.13ID:Aryd0I6f0
バイクにいれても大丈夫でしょうか?
1000ccの4気筒SSで車よりかなり回転数がありますが
2020/12/29(火) 18:48:54.57ID:kQqdjCcY0
>>214
ん?判らないからいってるんだけど

つーか、君の脳内ではピストンがピカピカならバルブもピカピカなの?
2020/12/29(火) 18:54:25.30ID:oElpzrocM
>>210
真ん中しぶといね
2020/12/29(火) 19:02:25.11ID:YW8WBWXTd
FCR添加でそこそこ綺麗になるみたいだけど
触媒の詰まりなんかは発生しないか心配だわ
2020/12/29(火) 19:08:25.63ID:WrfblYMg0
>>206
ハイオクにPEAが入ってるけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad6d-DtEs)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:11:38.56ID:l4+VIraz0
>>210
2020/12/29(火) 19:12:51.64ID:zX0Z0t4mM
>>222
ハイオクにPEA入ってるん?
2020/12/29(火) 19:24:43.29ID:M/vttar/r
入ってることになっていた
2020/12/29(火) 20:20:55.85ID:CqeSugnD0
それまで添加剤は確率的に存在したが皆が気付いた瞬間に入ってない方へと収束した
2020/12/29(火) 20:32:37.22ID:QTF0SjI50
V-POWER以外は入ってなかった
JA-SSはどうだろうか
2020/12/29(火) 22:02:26.20ID:rVN7jVg80
>>211
エンジンコンディショナーぶち込む
2020/12/29(火) 22:25:56.42ID:SMJdopeVr
エンコンはオワコン
2020/12/29(火) 22:31:59.42ID:QTF0SjI50
エンコン愛用してますけど
オイル交換前にぶしゃっと
2020/12/29(火) 22:48:46.56ID:ARnFxvBf0
>>220
ほんとね
>>223
毎度すんません
2020/12/29(火) 23:39:36.07ID:Pl1NjAXu0
怨恨?
2020/12/30(水) 02:29:23.97ID:bCR17U9v0
>>210
濃度変えながらも試して欲しい
2020/12/30(水) 02:45:34.44ID:o1fcdOhLd
>>210
乙です
2020/12/30(水) 05:58:04.33ID:xHLR6N5T0
ピストン綺麗にしたかったらエンコン直漬けにすればいい
キャブクリの方が洗浄力は上だから俺はこっち使ってる
2020/12/30(水) 08:50:34.13ID:xxI4sBmk0
リアに煤が 初めて投入 これから落ち着くのかな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1f-KgMI)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:11:07.65ID:g1wsTJt10
しょっちゅう燃焼不良エラーを起こしていたうちのストーブ
灯油タンクにFCR-062を入れたその日から1回もエラーが出なくなった
あまりにも効果が劇的だったのでその後もずっと添加している
クルマ用よりむしろ暖房機用に調合されたのかと錯覚するほど効くな
2020/12/30(水) 11:02:42.87ID:Z4NZA9Lq0
>>237
誤解招くからFF式ファンヒーター限定で発言してくれ
それ以外のファンヒーターは事故が起こる可能性あり
2020/12/30(水) 11:40:50.64ID:SXksZhmfd
ジェットヒーターもイケる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1f-KgMI)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:53:23.41ID:g1wsTJt10
>>238
自分のはいわゆるポット式石油ストーブで
排気は全部煙突から排出されるから問題ないと思うけど
2020/12/30(水) 12:57:35.93ID:1xJSdbg30
>>233
どんな感じに?
2020/12/30(水) 17:06:42.55ID:c82kRz570
>>237
冬は給湯と暖房のボイラー2台で月300gは行くから試そうかな。
ストーブやボイラー故障の9割はカーボンスラッジだし。
2020/12/30(水) 17:41:29.99ID:fe1apFrla
ファンヒーターだと18リットルのタンクにFCRはどれくらい入れたらいいの?
2020/12/30(水) 19:54:07.50ID:FoHVaAUX0
>>243
10mmも入れれば十分
2020/12/30(水) 20:47:56.74ID:0WCPOxD/0
実家の車でガソリンスタンドで満タンと062入れて、
帰りの4kmだけODオンにして帰って4000rpmまで上げるようにした
そうでもしないと2000rpmまでで街乗り済んでしまう
2020/12/30(水) 22:42:53.33ID:W8csswlD0
ガソリン添加剤入れたら燃費落ちたんだけど。
どういうことよ!マゾムカつく!
2020/12/31(木) 01:40:26.69ID:P02uUh590
難燃物混ぜてんだからそりゃ燃費は落ちるよ
2020/12/31(木) 09:07:41.70ID:lncH1wSJ0
>>245
特に高回転に拘らなくても、一回の添加タンク分をできるだけ長い期間かけて消費させていくのが効くよ
2020/12/31(木) 09:11:56.47ID:02yN76Ped
>>245
オフじゃねーの?
2020/12/31(木) 09:12:48.48ID:lncH1wSJ0
添加して高速一気乗りとかよりもチョイ乗りで月イチ給油とかの方がじっくり効くかと
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-V05y)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:05:57.06ID:yhJX630xM
セコセコ走るよりバンバン高回転で走った方が良いに決まっとる
2020/12/31(木) 11:42:05.06ID:Ate8ZvHG0
誰か、剥がれる?メカニズムを時系列で説明してくれ
2020/12/31(木) 12:54:03.06ID:BcffqrHw0
138億年前 ビッグバンが起こり宇宙が始まる
2020/12/31(木) 13:03:26.78ID:QeANV0fX0
そこからかよ
2020/12/31(木) 13:52:04.65ID:lncH1wSJ0
>>252
PEAがエンジン切ってる時にカーボンに浸透→エンジン稼働時の熱によって分解、剥がれたカーボンは排出って流れ。 つまり浸透させる過程も大切。
浸け置き洗いと一緒かな?汚れに洗剤浸透してないのをゴリゴリこすったって効果半減
2020/12/31(木) 14:53:39.76ID:hBlhuEiMd
2〜3ヶ月フューエルワン連続投入して、ふやけきった所でサーキットでガンガン回したい…綺麗になるかな?
2020/12/31(木) 15:17:45.52ID:39k0u7wU0
ピストンヘッドピカピカの車にF1入れたら、むしろ汚れました
ってヤツはスレに既に貼られてるん?
みんカラだかで見たような気がする
スロットルボディとかシリンダーより手前の汚れも持ってきてるんやないの?って
2020/12/31(木) 15:56:06.91ID:P78M1Vws0
>>257
>>155
2020/12/31(木) 17:33:12.53ID:uBHMFkh9M
バルブ周りの画像や、インジェクター吐出量の前後データが無いとシリンダー前の汚れを持ってきてるのか、添加剤加えた為に燃調が濃くなりカブり気味に成ってんのか判んないんだよな
2021/01/01(金) 07:17:00.91ID:y3Onhjb00
>>255
この理論が正しいとすると、初回はエンジンかけて少しアイドリングしてすぐ切ったほうがいいってことだな
2021/01/01(金) 09:02:37.74ID:qaqDE3Jw0
>>260
やりすぎてプラグをかぶらせるなよw
2021/01/01(金) 09:48:19.13ID:DvWH206Nd
あけおめ
>>241
濃い目に添加しての変化の有無とか見たい
2021/01/01(金) 10:35:57.11ID:FlKp97WO0
>>262
150ml毎回入れ続けてたので、むしろちょっと濃い目維持の結果があの写真そのまま
あまり濃く添加すると、燃料に対して、難燃性のPEAの割合が増えて燃焼効率が下がると言うことでしょ
エンジンに、良かれと思って添加剤突っ込んでるのに、逆の事をあえてしてしまうのはちょっとやれないかな
減らしての検証はやってみたいね
2021/01/01(金) 10:51:19.00ID:hsib1L7A0
僕のプラチナプラグはカブってます。
2021/01/01(金) 10:57:36.66ID:ZPcL4qktr
パール入りのプラグじゃなくて?
2021/01/01(金) 13:24:24.08ID:iYFlQEW80
ラジコン用のグロープラク?
2021/01/01(金) 13:29:09.20ID:neEbzbLhM
電子ライターの着火電極だろ?
2021/01/02(土) 10:33:21.96ID:kxDSYIXd0
エーゼットから年賀状きた!
古い除雪機に適当配合(たぶん0.4%くらい)でFCR入れたら、黒いスス出しまくりでストールしちゃった
何事も適量だね
2021/01/02(土) 10:45:27.85ID:Er9dmIjAd
フューエルワン入れた後にcore601入れる場合は一度何も添加せずにガソリン満タンにしてから入れた方が良いと聞いたけど本当かね?
2021/01/02(土) 11:09:06.65ID:MITZHJOrr
汚物は洗浄してからか…
2021/01/02(土) 13:50:20.15ID:HPy7YS6D0
>>218
不安ならヤマハのPEAカーボンクリーナーから初めてみなよ。
バイクメーカーの純正ケミカルなら安心できるでしょ。
2021/01/02(土) 15:07:03.24ID:tQ7K16Lx0
>>271
確かに、ヤマハはオイルもいいし(ホンダ車にヤマハのオイルが定番
2021/01/02(土) 15:23:16.11ID:yLr5GU5hr
ポチったFCRが届くんで、ダイソーに計量カップ買いにいてくる
2021/01/02(土) 19:11:07.01ID:sf78W1wL0
>>273
金属製のを買えよ?
>>271
ヤマハのケミカルは全般的に優秀だからな。
2021/01/02(土) 21:25:31.90ID:yLr5GU5hr
>>274
ダイソー閉まってたんでセリアでアクリルの奴買っちゃったよ
溶けるの?

https://i.imgur.com/L7qxtU5.jpg
2021/01/02(土) 21:37:16.29ID:LnVvQ9BIa
>>275
樹脂容器はポリエチレン以外のは使えない
2021/01/02(土) 21:42:26.51ID:UD8yc3NA0
軽量ぐらいなら平気じゃね
使い終わったらパークリぶしゃーして保管再利用
2021/01/02(土) 21:46:34.44ID:nm5FWndnr
パークリで溶けるに100万ペリカ
2021/01/02(土) 22:04:09.56ID:UD8yc3NA0
別に溶けてないけどなあ
目盛りの印字もそのままだよ
2021/01/02(土) 23:05:28.73ID:1Cw25bwC0
男は黙って8000rpm巡航
2021/01/03(日) 02:32:26.03ID:mymciSMla
アクリルだとしばらくしたら割れる
2021/01/03(日) 02:37:28.48ID:RYQ8aoHA0
アクアスパークって使ったことある人いる?
2021/01/03(日) 04:44:04.77ID:tJHyj/oMa
タービュランスを去年に入れた
良いか悪いかはフィールワンと変わらん笑
当たり前か
2021/01/03(日) 06:47:01.79ID:td35eQ5O0
バカは燃費向上の言葉につられる
あくまでも二次的作用だよ
2021/01/03(日) 12:02:20.08ID:cDfuvI6er
FCR毎回薄入れ続けが最強
2021/01/03(日) 13:38:07.93ID:tJHyj/oMa
いやパワーの事ね!燃費はどうでもいい
2021/01/03(日) 21:01:32.57ID:dl819Laq0
>>263
おk
中央のしつこい汚れがどう落ちるのか、見守るね。続報に期待してるよ。
2021/01/03(日) 23:00:32.38ID:X0KkMDAQ0
>>287
ありがとう
2021/01/04(月) 10:17:17.47ID:wneuFdigr
FCR062届いたけど今のは透明なんだね
2021/01/04(月) 10:20:42.83ID:ZcAdxtS1r
>>289
偽物じゃね?
2021/01/04(月) 10:25:41.05ID:SX+XvZd30
FCR062は容器も中身も黄色だぞ
2021/01/04(月) 10:38:00.86ID:qFcY5sc80
新しいのは色変わったって見た気がする
2021/01/04(月) 12:40:46.03ID:4+QrgNSj0
FCR062が届いたら、嫁が夜に使うものと勘違いした
2021/01/04(月) 12:46:47.46ID:YgCBLIora
11月に買った1L缶も色はブレーキ液みたいに透明に近くなってた
臭いとトロみは変わらない
そして垂らすと拭き取るのに手間取るのも変わらない
2021/01/04(月) 12:54:22.92ID:sZVDnLuG0
FCR黄色を入れて1000km走行 濃度0.25
200km SA休憩時にリア周りにスス発見 その後 途中給油時も濃度0.25維持リア周りのスス変わらず
800km頃リア周りのスス無くなる
ほぼ高速道路 2000から3000回転
オク購入のセンターパイプ マフラー装着後10000km で使用
アイドリングでアクセル開度3%〜4% だったのが 2%〜3% 時に1%
これから0.1%にしてみます
2021/01/04(月) 14:55:14.88ID:A+EoJj9od
FCR-062を添加して1000km程走行しました
年末にマフラーの出口を綺麗に拭いておいたのですが、先程もう一度拭いてみると黒いススみたいな物が結構ついていました。
これは添加剤の効果ですかね?
特にオイル食ってる様子もないので....
2021/01/04(月) 15:38:24.54ID:3Iyaqd0ld
>>296
1000kmも走った後だとFCRの影響でエンジンオイルかかなり汚れて性能低下してるから
早めにオイル交換したほうがいいよ、
2021/01/04(月) 15:43:50.05ID:8k8T0UEq0
写真上げてるもんです。
添加止めてみてガソリン半分くらい使ったので、フライングでピストン覗いてみたんですよ
いやー、真っ黒w
やっぱり添加剤は少量でも入れといたほうが良いのか…
オイルキャッチタンク本気で考えるかなぁ
2021/01/04(月) 15:45:10.62ID:ZcAdxtS1r
うP
2021/01/04(月) 15:49:47.67ID:dk2kgyfO0
>>298
つまりFCRの効果であのレベルを維持出来ていたというわけか
最初はこびりついたカーボンが落ちて行ったが
車両状態によりある交錯点からは洗浄と汚れが拮抗していた的な
2021/01/04(月) 15:51:17.41ID:hQFRhO/ir
>>297
オイルは汚れない
2021/01/04(月) 16:03:47.67ID:RBHNF09R0
>>297
まだこんなこと言ってるバカがいるのか
2021/01/04(月) 16:11:33.52ID:wNamQ36p0
オイルは汚れないぞ
2021/01/04(月) 17:41:03.33ID:K4orue/O0
添加剤初心者なのでご教授願います
オイル汚れないってマジすか

オイル交換直後にフューエル1(初回)入れちゃったんだけど
5000km走ってからオイル交換でもよかですかね

7年7万kmのV6 NAエンジンです
2021/01/04(月) 17:44:45.77ID:70HG9KMmM
そんな神経質になる必要無し
基本的にはデポジットは燃やし尽くす考えの物
元々がメンテ悪くてピストンスカスカのブローバイ多いってんなら
影響あるかも知れんがその程度の物
2021/01/04(月) 18:29:48.81ID:tFR8TZOjr
>>304
自分なら1000km
2021/01/04(月) 18:40:22.25ID:YlPKIUPA0
>>298
いつの日かピストンヘッドをピカピカにしてからインプレしていただけると幸いでございます
2021/01/04(月) 20:23:02.47ID:8k8T0UEq0
>>307
そんな気がしています
そうしますね
2021/01/05(火) 12:30:04.94ID:kR00HElQ0
>>289
え、薄黄色でドロッとしてるぞ
2021/01/05(火) 20:43:26.84ID:dH0s0pLDd
無色じゃない黄色でも一応透明は透明じゃね?
2021/01/05(火) 21:10:07.83ID:W/30JvQQa
添加剤色比較

https://youtu.be/GjZLTge_fqA
2021/01/05(火) 21:29:05.05ID:qDW0dh9l0
雪道は低速ギア多用でエンジン回転高めになるから
今の時期は添加剤向きかもしれない。
2021/01/05(火) 21:56:05.56ID:yd9/dYQe0
毎回FCR入れるならガソリンディーゼル兼用のオイルのが良いかもですねって板金屋で言われたんだけど多少は変わるのかな?
2021/01/05(火) 22:32:20.29ID:QFni4oXBa
ディーゼル用は清浄剤多いからいいかもね
2021/01/05(火) 23:28:04.13ID:5GzodFvL0
入れたら一気に長距離
2021/01/05(火) 23:47:52.26ID:UlF+pZ4u0
古いガソリン車ならともかく、近年のだと洗浄剤が多いのもダメだよ
触媒詰まらせる原因になる

オイルでインテークの煤が落ちるとも思えんし
2021/01/06(水) 06:58:56.07ID:oMSIiDDm0
オイル側に混じるカーボンを洗浄って意味か
2021/01/06(水) 12:18:11.95ID:AzO7aBqH0
>>311
容器が同じだから同じ成分ってのは違う気がする。
2021/01/06(水) 12:27:04.01ID:mRkX0wCa0
>>318
確かにその理論だと、4L缶は中身全部同じってとこになるからな
2021/01/06(水) 12:46:33.52ID:zSkm7HdZ0
300mlボトルが特価のままなのは入替在庫処分か?
2021/01/06(水) 20:23:07.59ID:+R+JDYVk0
FCR-062入れたら、冬場の暖気でアイドリング不安定なの直った。
2021/01/06(水) 21:30:59.73ID:WZLQTwnV0
もはや養命酒だな
2021/01/06(水) 21:58:28.10ID:Bdfyw7Efd
FCR使い始めたら彼女が出来た
2021/01/06(水) 22:23:09.75ID:KKMLu5QB0
いい初夢だな
2021/01/07(木) 00:26:42.59ID:sg9wVrm30
FCRでじいちゃんが生き返った
2021/01/07(木) 00:31:07.63ID:JqNgkUkz0
FCR使ったらフラレた彼女と復縁できた
2021/01/07(木) 01:19:46.94ID:MYsg0Ni+0
トヨタのドライブジョイのフューエルコンディショナーが安かったので箱買い
4回投入したけど変化は感じない

インジェクターが4穴で、春に12穴に交換する予定だからそれまでに燃料経路が綺麗になるかなーと思って

何が入ってのやら
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_cleaner/image/after_service_car_care_yohin_engine_room_engine_cleaner_04.png
2021/01/07(木) 01:31:58.57ID:tvwr/rkm0
>>327
DJブランド添加剤はエンジンコンディショナーくらいであとは良くてプラシーボ
ディーゼルの黒煙対策なんかどれも使い物にならん
ピットワーク見習えよ
2021/01/07(木) 06:49:49.79ID:luSKYvA6M
ピットワークって中身ワコーズだろ
2021/01/07(木) 07:14:39.16ID:BBb9ELH8r
エネオスの燃料添加剤はどうなんでしょう
2021/01/07(木) 14:41:46.84ID:Kc+S6ZKSa
FCR入れたら〇〇〇が立った
・・おっきくなった
2021/01/07(木) 14:44:07.64ID:lLU/s/b+a
>>329
トヨタも一部のケミカル品は和光ケミカルなのに燃料添加剤は日本バーズのみ
2021/01/07(木) 15:30:12.72ID:FemzNbPyM
FCR-062をホームタンクの灯油に0.2%混ぜたら、FF式ストーブの正面パネル下から黒いタール上のものが漏れてきた。
燃焼筒の下、空気混合部のパッキンからの滲み出。150L燃焼で漏れは30cc程度。
灯油に混ぜた人は、カバーを開けて漏れチェックしたほうがいいね。
2021/01/07(木) 16:25:06.86ID:tpHr6rhGr
クララ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-3492)
垢版 |
2021/01/08(金) 09:11:02.54ID:WuW2+Lp+p
ストーブに洗浄剤入れて何を綺麗にするの
2021/01/08(金) 09:14:49.77ID:4sJS+srC0
ストーブ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-4iZx)
垢版 |
2021/01/08(金) 09:18:58.56ID:ieeHZxZjM
灯油の燃料太郎いいよ
2021/01/08(金) 17:00:53.21ID:HvDvJSXs0
>>337
ただの編組チューブ



とマジレスしてみる
2021/01/09(土) 06:42:36.45ID:1G5mDAbDM
このスレ的にフューエルワンより062の方が主流なのはなんでなの?
2021/01/09(土) 07:04:14.74ID:AzB3Z30y0
やすいから
2021/01/09(土) 07:53:27.50ID:0AUbQvgm0
>>339
安い、実写付きレポが定期的に上がりそれを信じる
2021/01/09(土) 13:12:41.78ID:ZTTglBE/0
実写付きレポは自粛するよ
2021/01/09(土) 18:31:40.59ID:ncckLV9J0
実写より2次元だよな
2021/01/10(日) 13:09:46.34ID:ejwTsAyO0
映画は実写よりもアニメ大正義になったけどドラマやエロはまだ二次元の覇権になってないよな映画以外の分野も二次元シフトしないかな
添加剤の話に変わるけど洗浄系に関しては062が大正義で話すこと無くなってる
洗浄系以外入れてる人いない?
2021/01/10(日) 14:08:48.36ID:LSPzZGbp0
やっぱりかぐや様はアニメの方がいいよな。
原作もいいけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-zi4n)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:49:38.59ID:3yB7tKT50
添加剤使う奴は皆キモヲタデブのようだな
2021/01/10(日) 15:44:17.94ID:pgI1H6Xy0
レーシングTaSKのEVO.FUEL-7を入れてる
前はプレミアムパワーも使ったけど費用が高くつくし、GA-02もコスパはEVO.Fuel-7より悪いし
2021/01/10(日) 15:55:14.28ID:KPJZ/1V7d
>>344
やがて君になるも
アニメ 原作 演劇 の順だな
2021/01/10(日) 16:03:21.85ID:Y+pXselJ0
こないだのかぐや様実写は文化祭の出し物みたいやったな
パッパが途中でこれでよく返金騒動とか起きなかったな
とか呆れてたわ
2021/01/10(日) 16:09:22.18ID:LSPzZGbp0
>>349
続編も決定しているところが恐ろしい
原作がよくて話がおもしろくてもな、実写版はひどい、あれなら、四月は君の嘘の方がまし。
アニメーションは3期、OVAが決まっている
2021/01/10(日) 20:40:36.99ID:iN/kmAd90
うるせぇバーカ
2021/01/11(月) 00:04:41.49ID:cLvrxys8a
やが君アニメ2期やってくれよ
2021/01/11(月) 08:04:09.85ID:hW2CdZMKd
>>352
とうこの声優がイギリス留学だから帰ってきたらやると思うよ
2021/01/11(月) 08:04:39.63ID:hW2CdZMKd
>>351
ここはアニメーションを語るスレになりました。お前が出ていけよ
2021/01/11(月) 15:51:58.43ID:6syZAGiR0
尼で4Lセール
2021/01/11(月) 16:08:06.01ID:F0jyzUpTM
>>355
キャンセル待ちになってるわ
2021/01/11(月) 16:18:24.38ID:6syZAGiR0
>>356
あっという間に売れたw
カートに入れて清算しようとしたら
元の値段w
2021/01/11(月) 18:12:23.37ID:ZPhJdHO30
値段いくらだった?
4Lは一生分じゃん。
2021/01/11(月) 23:16:21.43ID:uunZ2ro20
逃したわ
2021/01/11(月) 23:23:34.73ID:ZUK+Lyhq0
1L値段上がってるね
2021/01/12(火) 01:03:03.71ID:pfcN+lzad
添加剤って入れすぎると回転数微妙に100回転数くらい上がる?油温は変わってないんで二時空気は吸ってないみたいなんだけど、、
2021/01/12(火) 01:17:15.43ID:XqwrfccQ0
6000円
2021/01/12(火) 12:07:43.00ID:moipXW51a
>>361
粘度が変わったんじゃね
そのうちECUが学習して戻るよ
2021/01/12(火) 13:28:53.83ID:BPJs7H6U0
PEAの仕組み見てると
プラグ外してFCR-062ぶち込んで半日放置して走るほうが効率よくね?
という議論はもう出ましたか?
2021/01/12(火) 13:34:35.94ID:vqgPq64jM
>>364
fuel1の頃から既に。
エンコンの方が効果的だからって結論に。
2021/01/13(水) 05:33:53.78ID:hwEE10Om0
だからエンコンで綺麗にして、それを維持するために添加剤を入れるのよ
2021/01/13(水) 07:45:24.80ID:tbRZSwJd0
バウバウ生きてたのかよ
2021/01/13(水) 07:45:41.40ID:tbRZSwJd0
誤爆
2021/01/13(水) 08:10:25.36ID:Txs9rrpU0
バウバウって松村のネタ?
35歳より上しか覚えてなさそう
2021/01/13(水) 10:04:37.46ID:hwK6tn/K0
>>365,366
考える事皆同じなのね
結局普通に使えって事だな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Sy6E)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:08:27.45ID:wCmcKP09a
車検間近なのでヤマルーブカーボンクリーナーを久々に規定量で放り込んできた
2021/01/14(木) 19:25:30.89ID:rW9/wFUTd
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/cleaner/
2021/01/14(木) 19:36:43.70ID:EN5Wiwq/0
>>372
セールのFCR-062なら1L缶が買えそうw
2021/01/14(木) 20:37:07.64ID:KMo77gPD0
>>372
>>205の上のリンクが日本ケミカルとトヨタの共同特許で、
それを基にレクサス純正インジェクタークリーナーを出してる。

https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Lexus_car_care/JQI-SDS-5034-27-JIS08813-00100_190529.pdf

多分それと似た成分
そのうちここに成分が載ると思う。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/sds/
2021/01/15(金) 11:39:58.23ID:p8vDPtk50
PiBA自体は難燃性で、PEAの様に燃えやすくなく
連続添加するとガソリン以上に面倒なデポジット化するから、時々が良さそう
2021/01/15(金) 11:40:30.76ID:p8vDPtk50
連続添加すると、の部分は無かったことにしてくれ
2021/01/15(金) 19:15:06.68ID:T0WX4ZvF0
PBA:PEAを3:1にして添加するのが
吸気バルブ洗浄に効果的だと
どこかの特許申請にあった
2021/01/15(金) 19:16:19.11ID:zUGvs6X60
PEAも難燃性でしょうに。決して燃えやすくなんか無い
2021/01/15(金) 19:49:38.59ID:p8vDPtk50


PEAは酸素結合のアミン分子で燃えやすい訳だが
不思議に思うなら危険のないように、少量を皿や缶の中で燃やしてみると良い
2021/01/15(金) 20:57:41.49ID:zLt8Bz3I0
>>379
それまじ?
このスレでPEAは難燃性だから添加したらパワー燃費共に落ちると言われていて
でも俺的にはFCR入れるとどうもいい感じになるのは何でだろう
と思ってた事の説明になりそうなんだけど
2021/01/15(金) 21:03:19.15ID:EWiB9Nh4r
燃えやすいならばどうして入れすぎでカブるの?
2021/01/15(金) 21:08:59.82ID:Yb9PqQl5d
可燃性有るけど第四石油類だからガソリンみたいに派手に燃えないってだけ
2021/01/15(金) 21:09:56.10ID:SLqOQHSt0
ちゃう第二だったか
2021/01/15(金) 21:20:29.04ID:BqEubHgC0
>>381
ガソリンと比較して引火性が低いというだけでは
2021/01/16(土) 08:35:33.24ID:YxrUGUkI0
ガソリンと違って容易に気化しない
2021/01/16(土) 15:21:16.42ID:Q+Jg9M030
ライターの火じゃ引火しないからな
ふき取った布は湿ったままだしビーカーの底にはいつまでも液体で残ってる
2021/01/17(日) 02:25:00.22ID:QUZmnZ4ia
タービュランスを去年入れた
2021/01/17(日) 11:36:15.81ID:ikGhpUv7M
今の車は新車から給油ごとにfcr062、オイル交換ごとにリングイーズ添加してるわ
何かしら添加してないと不安になる
2021/01/17(日) 11:47:36.29ID:Pke2Jcu10
もはや依存症だなw
2021/01/17(日) 11:49:56.80ID:luUvEKEd0
>>388
ヤク中と一緒だなw
2021/01/17(日) 11:53:16.49ID:AC1/AB/mM
常時PEA投入はオイル寿命大丈夫なのか?
2021/01/17(日) 12:23:21.90ID:s55QAMLl0
>>391
昔のPEA添加ハイオクの頃(オイルSG〜SHの頃)そんなこと考えなかったでしょ
2021/01/17(日) 12:37:05.46ID:2tTVx0Bga
低濃度(純PEA換算で、10Lに対し5ml程度)なら平気
記載の指定濃度を毎回やるのは止めた方がよさそう
2021/01/17(日) 13:08:47.38ID:RqjFfoKaa
それより毎回リングイーズのほうがまずいだろ
2021/01/17(日) 13:58:22.93ID:VstsrUQs0
毎回ゴムなしが一番ヤバい
2021/01/17(日) 18:33:32.81ID:9IEryA420
>>391
ちょい前にガソリンディーゼル兼用オイルを勧められてるのがいた
2021/01/17(日) 18:56:19.45ID:7mxEkTVor
>>391
全く問題ない
2021/01/17(日) 18:57:56.06ID:7mxEkTVor
PEA入れたらオイル交換しろなんてのはオイルも出してるメーカーがそんなこと言ってたな
ま、そういう事だ
2021/01/17(日) 21:16:46.00ID:HTfde0IF0
fcr-062初めて入れてみた、凄いねコレ。アイドリング時の振動が凄く減った。
新車から2.5万キロ位走ったハイブリッド車、入れてからガソリン1/4位消費した辺りで振動が静かに。
これは、インジェクターが詰まってたのが取れたんかな。
2021/01/17(日) 21:30:58.82ID:tsqy9pIo0
心のつかえも取れますか
2021/01/17(日) 21:32:42.22ID:GnhmzEX10
>>399
2.5キロで具合悪くなるハイブリッド車とか
半分無償修理レベルだろ
2021/01/17(日) 21:35:56.67ID:+KiZu16X0
2.5キロじゃディーラーから家までも帰れないんじゃないの
2021/01/17(日) 21:47:38.75ID:fXpG98Lf0
>>401
うちのヤツは2万キロも行かないで酷い振動が出たぞ。
極端に短距離が多いと出やすい症状みたいだ。
2021/01/17(日) 23:12:17.45ID:mZSEV992d
水抜剤とかに防錆剤って入ってるけどあれって何なんだろ
防錆剤単体で買いたいんだけど物質名が分からん
2021/01/17(日) 23:21:00.74ID:W/BgrJ29a
FCRのフィーリング向上効果は謎
最初に入れた時そんな風に感じたかなあ?
今はメインの車と足車の軽どっちに入れてもほぼ初っ端から効果を感じる
洗浄作用では説明がつかない感じ
ほかになんか入ってるの?
2021/01/17(日) 23:34:25.74ID:HkwOawir0
>>404
界面活性剤
2021/01/18(月) 11:53:08.45ID:CTA9xMjX0
なんやかんや体感する効果あるって事は
微妙な詰まりを含めたインジェクター詰まりが思ってるよりあるって事かな
あと考えられるのは排気バルブが綺麗になってスムーズな排気で振動減るくらいか
ピストンカーボンが取れたことによる体感できる位の影響はないと考えてる
2021/01/18(月) 12:07:13.59ID:bX2Rwxn4d
FCRは振動減るし滑らかになるな
ほぼ給油毎にPEA配合の添加剤使ってるけど
これは明らかに違いがわかる

レッドラインのsl-1が瀞みとフィーリング的にこれに近い、レッドラインは潤滑成分が入ってたわ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-lygW)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:23:08.54ID:Dhc0zODKM
体感はぶっちゃけコンピュータ次第
2021/01/18(月) 12:37:52.02ID:OqrcdVUK0
>>182
っつっても用法用量なんてアバウトなものなんで
クソ真面目に守るほどのもんでもないよ
2021/01/18(月) 13:00:07.89ID:r66X3Ct3r
>>409
自分のキャブ車ですが?
2021/01/18(月) 19:04:25.19ID:jetTOYCX0
FCRだからキャブだな。
2021/01/18(月) 21:14:14.07ID:tdUmJsXg0
ペリーとか2Dとか
2021/01/18(月) 22:40:13.71ID:kcRlGa4dr
FCR062にモータロイ溶かし込んで添加してみようと思ってる
2021/01/19(火) 02:38:33.31ID:LxqRfk9J0
添加剤の類って使った事が無いのですが、新車購入後に初めてガソリンを入れる時に添加剤を入れても意味ないですかね?
ある程度走った後に添加剤を入れるべきでしょうか?
2021/01/19(火) 03:48:21.09ID:LQin3JL90
ていうかそこまで走った体感とFCR-062入れた後で違うかどうか試してみて欲しいんだけど
最近このスレではFCR入れるとほぼ直後からフィーリングが変わるというインプレが続いていてそれが何なのか謎なのよ
出来れば入れる・入れないを給油毎交互に試してみて欲しい
2021/01/19(火) 10:22:49.31ID:+MQsp77W0
>>414
それやってる。回転が上がって落ち着かないから試行錯誤してスーパーエイダーにスズ混ぜる良い感じだよ
2021/01/19(火) 11:46:20.40ID:eeK/HV/d0
体感出来る程の効果は無いとは言わないけど体感のほとんどはプラシーボでしょ
2021/01/19(火) 12:04:57.73ID:Be06eBUed
>>416
交互に入れてるけどわかるんだよ
遠出は友達と交代で運転することあるけど
今回添加剤入れただろって言ってきて
当たるから確かだと思うよ

スポ車でマウント固めてるから
エンジンの振動とアクセルからの振動がダイレクトで分かりやすい
2021/01/19(火) 12:11:17.21ID:pD75Npjwr
>>417
ほぉ。スズ添加自体は何かしら効果は感じる?
2021/01/19(火) 16:01:18.73ID:LQin3JL90
>>418
FCRの効果はプラセボじゃ説明がつかないんだよ
「いやあ俺の車調子いいなあ、オイル交換したのが効いたな」からの
「なんかこないだの好感触が薄らいだな…オイル換えてからの距離はそんなでも無いのに」で
「あっ今回FCR入れて無いや、まさか」となり次の給油で入れてみると
「ああこれだわ…マジかよ」
と気付かされるような違いなんだから
2021/01/19(火) 16:22:19.73ID:MOVW/8JO0
>>421
あなたはFCRを入れたか入れてないかを知っている立場であるから
プラセボではないことをあなたが証明することは不可能
証明するには入れる人と乗る人は別でさらにお互い何も知らない状態で
FCR入れた場合と入れない場合とを比較しないとプラセボはないとは言えない
2021/01/19(火) 16:26:44.61ID:61s8cUCb0
人間の感覚なんていい加減なものだよ
五感からの情報を脳内でどうにでも変化させちゃうから困ったものだ
信用できるのは計測された数値だけよ
2021/01/19(火) 16:31:54.51ID:RXg5EW28M
>>418
プラセボではないと思うよ
2021/01/19(火) 16:38:26.68ID:LQin3JL90
>>422
俺は>>419に同意する意味でレスした
2021/01/19(火) 16:47:18.52ID:MOVW/8JO0
俺はFCRが効果や体感について否定はしない
ただ「プラセボ」というワードを使った以上
それを証明するのはダブルブラインドテストしか方法がない
俺が言いたいのはそこ
2021/01/19(火) 16:56:19.35ID:LQin3JL90
>>426
分かりました
2021/01/19(火) 18:45:47.59ID:87cfamtv0
利き手でシコるのと逆の手でシコるのだと利き手が気持ちいいと思うけど、両方オレの手だから証明できないので誰かおながいします、って話?
2021/01/19(火) 19:06:06.62ID:KgwbNkOn0
ゴム0.01と0.02でも違いがわかるやろ
2021/01/19(火) 19:06:17.08ID:rizFGd1o0
下ネタ書けばウケると思ってるの?
2021/01/19(火) 19:14:51.15ID:8X9bn0lMr
>>428
俺は利き手じゃないほう派だわ
2021/01/20(水) 03:04:19.44ID:p7o3mCWR0
>>420
静音と振動削減を目指してスズタロイ&スズコロイドしてるんだけど振動は多少減った気がする。音は変わらない。低回転が粘る感じ、対照的に高回転が回らなくなった気がする。ついでにランナップの中にスズと釣り用の鉛入れてぶら下げてる。
2021/01/20(水) 05:56:18.66ID:Zbpj9PaOa
モータロイとスズの効能は燃焼圧力でシリンダー壁面に溶射コーティングされて圧縮圧力の維持だったな。
くたびれたエンジンだと低速トルク増える(厳密には回復)して高回転域は圧縮抵抗で回りが重く(これも本来の性能)を維持すると。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d61-nAer)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:18:46.33ID:SbBhhTBe0
>>421
PEAって入れた時は快調、入れなかったら普通…ってそういう性質のモノじゃないよ
2021/01/20(水) 09:53:29.22ID:M+8szy7sa
>>374
GRインジェクタークリーナー、SDS見たらレクサスのと全く一緒だね。

マニアブログ情報だと、他社はマツダと三菱が一緒の組成らしい。ピットワークのFプレミアムも界面活性剤入ってるから似た感じなのかな?並びが違うから完全には一緒では無いだろうけど。

三菱が安いから、半年に1回程度fcr-062使いながら車検のタイミングで三菱フューエルシステムクリーナー2を入れるのがコスパ良いのかなぁ……
2021/01/20(水) 10:20:31.70ID:w+4OmanJr
>>432 >>433
なるほど。過走行エンジン程効果的って事か
2021/01/20(水) 14:24:27.10ID:bhT/GeQc0
アマゾンでFCR100ml×5がタイムセールなってるよ
2021/01/20(水) 14:34:13.46ID:yWAGmtW/r
もう4L7000円で買ったからしばらく要らないな
2021/01/20(水) 14:40:36.33ID:kwPklW940
>>434
そう言われてるからこそ不思議に思ってるのよ
2021/01/20(水) 14:53:11.93ID:AsivYWJDd
>>439
ソコまでわかってるならスパシーバしか無いだろう
2021/01/20(水) 15:25:46.60ID:kwPklW940
そうですね
2021/01/20(水) 15:28:48.14ID:WQxJtJ9Qa
4リットル6000円切ってるぞ
2021/01/20(水) 15:34:01.14ID:kwPklW940
>>442
速攻ポチった
ありがとう!
2021/01/20(水) 15:53:35.11ID:5NbrSKqBr
4L 6000円だと 1ml 1.5円でガソリン40Lに150ml入れるとして225円
レギュラー仕様のエンジンの場合洗浄性に期待してハイオク入れるよりコスパ良さそう。
合ってる?
2021/01/20(水) 16:00:08.29ID:YVTUFZ1v0
>>444
ハイオクは汚れとれないぞ
2021/01/20(水) 16:04:46.54ID:5NbrSKqBr
>>445
そうなんだ、てっきりそうだと思いこんでた
2021/01/20(水) 16:34:47.49ID:h+7FidrDM
>>442
俺もポチった!
2021/01/20(水) 17:16:16.13ID:yWAGmtW/r
清浄剤が入ってないことがバレたハイオクなんか使い続けるとどんどん汚れます
元々燃えかすの多いハイオク用に入れていたPEAを入れなくなったもんだからハイオクなんてただのカーボンの素
2021/01/20(水) 17:22:58.40ID:5NbrSKqBr
>>448
知らなかった。情弱とはこの事か。で、バレた後も入ってないの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-Z5af)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:46:40.34ID:aVrWS26E0
Vパワーにしとけば問題ない
直噴ターボにはVパ一択だよ

俺は軽油になっちゃったけど
2021/01/20(水) 17:57:26.68ID:kwPklW940
昭和シェルも出光と経営統合したし
アポロステーションになったらVパは消えるだろう
プレミアムガソリンは日本から消えるんだ
2021/01/20(水) 18:16:48.57ID:Rl0Y9yF20
統合でVパなくなったら、FCR062常用するしかないな。
2021/01/20(水) 19:12:56.82ID:ywNmtMxQa
3年で全てアポロステーションになる予定だからペクテンマークがある程度下りた地域から単なるハイオクガソリン(スーパーゼアス)に切り替えていくんじゃないかな
2021/01/20(水) 19:19:43.14ID:DePJVK000
いずれ名前の消えちゃう運命だしな、今は思う存分吠えておくといいよ
2021/01/20(水) 19:22:55.29ID:+h8sYRPc0
>>449
開き直ってる
今も清浄効果を謳ってるのはVパだけ
2021/01/20(水) 20:27:35.45ID:7g1F5pj0M
ありゃ、もう4lセールス終わっちゃったか。
せめて半日位はやって欲しいな。

で、いつの間にか7k台に値上げさてるな。
ツイコナイダまで6k台だったのに。
2021/01/20(水) 20:54:55.90ID:yWAGmtW/r
どんなに清浄効果を謳ったところで添加量はFCRの基準の数十分の一以下
2021/01/20(水) 21:27:42.42ID:kwPklW940
>>456
このスレにバレた途端に瞬殺だよw
2021/01/20(水) 21:29:55.74ID:+aRs4mLba
みんな毎回ガソリン入れる度に入れてるの?
2021/01/20(水) 22:21:11.24ID:jlwEMBIF0
40タンクで3ヶ月毎に100ccそれ以外は給油毎に30cc
2021/01/20(水) 23:14:48.81ID:dUmtoGDQM
北海道の冬に連続で使いすぎると、粘度上がりすぎて油圧異常出るんだが
オイル交換すると治る
80Lに200ccだと多すぎる?
2021/01/20(水) 23:15:27.26ID:kwPklW940
毎回は入れない
一回おきか二回おきぐらい
2021/01/20(水) 23:45:33.83ID:+h8sYRPc0
>>461
その濃度で入れるのは3000kmに1回くらいでいい
溜まった汚れを落とすのが目的だから

毎回入れるなら、10Lに対して5〜10mlが目安
これが汚れをつけない、また既にある汚れを少しずつ落とす濃度
毎回添加ならこれ以上は無駄
2021/01/21(木) 00:52:55.23ID:V4T76csY0
AZの回答だと、毎回薄めて添加するより、数回に1回規定量添加するのが良いそうな
2021/01/21(木) 02:31:55.88ID:mwoUi/YY0
FCRのコスパ体感しちゃうと、他のPEA添加剤買えなくなるから注意!
2021/01/21(木) 09:44:23.52ID:Jb4dratK0
一番安上がりなのは入れないで問題なしと思いこむ事
2021/01/21(木) 10:07:36.22ID:E6SX85ukr
まあそうなんだけど楽しけりゃいいじゃん
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF22-LXQT)
垢版 |
2021/01/21(木) 11:18:15.67ID:5hWnfiaAF
>>466
何言ってんだ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-p24c)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:52:15.37ID:QPvD4F4kx
FCRは、効果あったゾ
洗浄目的で入れたけど、プラグギャップ調整がてら度々プラグ外して内視鏡で覗くと
たんまりついてたデポジットが徐々に取れてきた。

オクタン価向上剤のオクタス、
燃焼活性触媒のタンクタイガーも入れているから、
FCRも毎回添加ゾ。
2021/01/21(木) 15:02:54.70ID:tNAgU3L/d
もうフューエルワンに1700円も出せるわけないよな
2021/01/21(木) 15:32:51.70ID:vQAPPG3YM
効果はあるんだろうけどね
FCRでいいや感がすごい
2021/01/21(木) 16:45:04.12ID:/r8vDBhRr
>>470
量も減らして価格そのままとか明治牛乳かよって話だわな
2021/01/21(木) 17:19:14.09ID:dV9xxHGF0
https://i.imgur.com/2if8WoE.jpg
お値段据え置きで増量した人間用添加剤と減量した車用添加剤
2021/01/21(木) 17:34:42.38ID:rHk48Rwfr
みんなの体感聞いてると、少なくともFCR添加中のパワーダウン?はほとんど感じ無いって事でOK?
むしろ添加中がフィーリングアップとかの人もいる位だし
2021/01/21(木) 17:56:04.32ID:Pl0gnGvX0
俺は感じない…どころか中低速域のアクセルレスポンスが良くなるように思う
無添加時はアクセルの踏み加減に車がついて行く感じ、回り方は雑味がある
添加時は車がアクセルに乗るというか踏み込みより少し前に出る感じ、回り方もきめ細やか
首都高や坂なんかでそれらを実感する
2021/01/21(木) 18:45:17.66ID:L+xaacmi0
>>473
間違って飲みそう
2021/01/21(木) 21:02:37.66ID:FT95ts9+0
FCR添加でアイドリング不安定改善したあと、添加したガソリン使い切ったら
また不安定になってきた。
フィーリングとか加速感とか一切体感できないズボラだけど
アイドリングが改善するのは確か。
2021/01/21(木) 21:06:05.56ID:Okw1l7wO0
>>477
インジェクター浮かせてエンコンを隙間からブシャーって溢れるまで噴いて戻してエンジンかかるまでクランキングを続けると長持ちする
2021/01/21(木) 21:10:13.90ID:15g1OzvV0
>>477
車種が何か話知らないけど、常時添加剤入れなきゃ不安定になるのなら、必要なのは添加剤ではなく修理・調整だと思うけど
2021/01/21(木) 21:53:55.65ID:XM9rqgKD0
>>461
オイルの話で思い出した。
給油3回連続で規定量入れていたんだが、オイル交換時期が近くなったのでレベルゲージ確認したらオイルがFCR臭い。
ちょっと驚いた。
2021/01/21(木) 22:04:59.54ID:56v6kJxZ0
マジかー
ならやっぱりオイル交換直前に
入れたほうがいいのか
我慢出来ずにオイル交換したばかりで入れちゃったよ
2021/01/21(木) 22:05:26.01ID:EInw0Shy0
>>477
プラグの磨耗が進んでるとか圧縮が抜け気味とか、別の問題がありそう
出力が落ちると滑らかになったと錯覚しやすいから、FCR添加で出力が落ちたので症状が隠れただけだろう
2021/01/22(金) 10:47:20.81ID:CpMM1wAv0
>>482
興味深い考察ですね。その理論が正しい場合はやはり毎回添加ではなく、半年毎の方が良さそう。

fcr-062には清浄剤と腐食防止剤の記載があって、潤滑剤の記載がないから、やはりパワーダウンが正しいのかな。
2021/01/22(金) 11:45:57.52ID:LmDIp/RJ0
そのうち車がFCR臭くなる。後続車にFCRを入れていることがバレる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4771-Srl7)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:06:53.04ID:72mvCmE70
そのうち下取り時FCR臭がしたら査定アップになる
2021/01/22(金) 12:17:46.18ID:AhraBJGBM
くだらねー
2021/01/22(金) 12:38:32.24ID:jRXJfDjAd
100×5本セールやってんのな
4L買ったばかりだけど、小分け用にまた買ってしまったわ
2021/01/22(金) 12:53:01.23ID:ruRLkbNNM
この流れの中、あえてF1買った
2021/01/22(金) 14:14:10.99ID:DRbnbsexa
俺はループPowerShot買った
2021/01/22(金) 16:20:19.66ID:KsEjg3zhd
>>486
キミ、臭いよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx7b-rvE3)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:44:22.37ID:nwiQVyPJx
>>474

>>469だけど、
FCRオンリーだと、純正と同等か、量やエンジン状態により
若干のパワーダウンか若干のパワーアップを感じる。
まぁ、入れ過ぎは、パワーダウンかな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx7b-rvE3)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:46:09.79ID:nwiQVyPJx
タンクタイガーとオクタス入れると、そんなの関係ないくらいに、
フィーリングが変わって、人や荷物で車が重くても走りが軽くなるから、
全く気にしたことはなかったゾ。
といっても、FCR入れない方がもうちょい、加速がよくなるかもしれないけど

だから、パワーダウンを気にするなら、効果微妙系ではない方のパワーアップ系の
添加剤を入れた方がいいんじゃないかと思う。
2021/01/22(金) 17:59:57.62ID:WcfnH2m0r
FCRは体感的には1L/1ccがベストの添加率と思う
2021/01/22(金) 18:56:14.02ID:uDX8Nkc70
>>493
1リットルあたり1cc
または
1cc/リットル
てことね
2021/01/23(土) 01:55:20.46ID:RGQcvopBd
>>493
1000ppmって事だろ?
2021/01/23(土) 01:58:19.15ID:RGQcvopBd
にしてもccとL混ぜるのはどういう了見なのかmLじゃあかんの?
2021/01/23(土) 02:30:11.51ID:QKQP8e570
なんか以前のハイオクスレに似た空気になってきた
2021/01/23(土) 02:33:04.44ID:aetja4yVa
ハイオクソムリエは出来なくなったから添加剤ソムリエにチェンジしたのでは?
2021/01/23(土) 07:33:12.71ID:nJMLRmi1r
洗浄系の添加剤入れだすとファイバースコープ欲しくなる。アマゾンのほしい物リストにずっと入ってる
2021/01/23(土) 09:33:20.24ID:zPPwZiXxr
>>499
千円くらいやん
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-y3EE)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:38:41.79ID:KVVs9VOJ0
燃料用の丸山モリブデン始めました
2021/01/23(土) 09:41:05.43ID:nJMLRmi1r
>>500
欲しいのが8千円くらいなんだけど数回しか使わないかもって思うとなかなか手が出ない。自分でもセコイと思う。
2021/01/23(土) 10:41:05.14ID:zPPwZiXxr
>>502
いやスマホに繋ぐやつなら数百円からあるよ

アマゾン/dp/B01HD1RTAC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_l53cGbQP651Q1?_encoding=UTF8&psc=1

俺これ買ったけど悪くなかったよ
2021/01/23(土) 11:07:04.14ID:nJMLRmi1r
>>503
確かに安い。プラグホールから突っ込んで中見えるかな?
う〜ん買っちゃうかも
2021/01/23(土) 11:08:42.59ID:zPPwZiXxr
>>504
先っぽライトだし普通に見えるよ
スマホのアプリは汎用の定番アプリをインストールするといい
2021/01/23(土) 11:33:36.01ID:nJMLRmi1r
>>505
親切にありがと。最後に一つ教えて、アマゾンのレビューにあったけどワイヤー部分はフニャフニャ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-TfpQ)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:36:22.64ID:sl1PqHp10
>>496
細かいな
普段、ガソリンはLでFCRはccを使ってるからだろ?
2021/01/23(土) 12:58:33.65ID:/QZmjAd/0
ccは今は使用できない単位らしいね。
カインズ銀の容器を見たけど、300mlって書いてあるし。
2021/01/23(土) 15:00:09.87ID:Sso6SoG8d
>>507
細かいか?気持ち悪いだろ
レシピに醤油180ml、みりん180cc、お酒一合て書かれてもなんとも思わないか?
2021/01/23(土) 15:15:53.77ID:zPPwZiXxr
>>506
ゴワゴワ
フニャフニャでもカチカチでもない
2021/01/23(土) 16:36:25.06ID:nJMLRmi1r
>>510
最近色々買って宅配の人にウザがられそうだから来週買うことにする。ありがとね
2021/01/23(土) 22:35:20.95ID:4hWkPudd0
おいらのfitは1500ml
2021/01/23(土) 22:49:03.81ID:/Zszr4Sd0
>>512
現行の登録車はリットル表記だよねfitだと1.495Lという具合に
登録車以外はccあるいは立法センチメートルなんだろうか
2021/01/23(土) 23:31:17.57ID:1gYAhBO50
>>513
計量法が1999年10月1日からSI単位系に改められてからccは使えなくなった
体積はリットルまたは立方メートルだけど質量キログラム、時間、角度などを除いて10の整数乗を表す接頭語が使える
ml(ミリリットル)、dl(デシリットル)、kL(キロリットル)といった表記が可能
2021/01/23(土) 23:54:09.81ID:Ojdbi6tm0
馬力はいつまで経ってもPSから脱却できないね
トルクはNmがだいぶ普及したけど
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a761-2upU)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:42:39.36ID:eq+0JCWy0
馬力って言葉も本質捉えてない感じだし変えてほしいわ
2021/01/24(日) 01:54:06.97ID:si9jGFgK0
kwは感じが出ないから嫌
2021/01/24(日) 06:13:16.99ID:7avlc/9Pr
力こそパワー
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-XRRf)
垢版 |
2021/01/24(日) 08:03:09.01ID:TS0piYaP0
いつもの2倍のジャンプで(以下略
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx7b-oOJr)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:36:42.41ID:CMM5Tx4Xx
馬力の方が分かりやすいと思う
2021/01/24(日) 22:16:18.24ID:VcwAPv3/0
馬力で思い出したけど、AE86からAE92になった時に4A-GEエンジンが
130馬力から120馬力になって馬力が下がってAE92は
クソだって言いまわってた人がいたけど、
実際はグロス表示からネット表示に変わったから数字が下がっただけで、
本当は馬力上がってるんだけどな。
2021/01/24(日) 22:25:21.94ID:8BHXSouB0
どーでもいい
2021/01/24(日) 22:48:00.38ID:VQxYusrh0
総排気量125ccの普通自動二輪車は高速道路を通行することができない。
答え×
2021/01/24(日) 23:16:37.74ID:P8U8uwidr
125cc未満ね
2021/01/25(月) 00:43:34.80ID:nre2cN5Q0
そりゃ☓だろうな
2021/01/25(月) 04:39:28.35ID:OK+NuZMer
マルだろ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-JMFx)
垢版 |
2021/01/25(月) 05:02:18.29ID:QCbkjxbd0
○だな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-O69t)
垢版 |
2021/01/25(月) 05:41:57.01ID:cSXUlWl9M
呉のスーパーパーフェクトクリーン入れてみたけど最高やん
2021/01/25(月) 07:27:21.11ID:tVCZHMmL0
◯。
出来ないのは125cc以下、出来るのは125ccを超える。125ccジャストなら以下になるから走行不可。
まぁ。125ccジャストは物理的に造れないけどな。
2021/01/25(月) 08:00:47.85ID:gB2253uRa
作る気なら125.0000000tでも出来るが意味がない事にコストは掛けんからね。
商売的に2種の125未満と東南アジア向けの150t程度になるべく共通化した部品でコスト掛けずに作り分けてるだけだよ。
2021/01/25(月) 08:32:46.44ID:bFtrpOnA0
こんなんで150ccとかなら、高速で車間取りまくるわ
https://i.imgur.com/9Hstgg1.jpg
https://i.imgur.com/7wPF9KT.jpg
2021/01/25(月) 17:57:35.99ID:Tqwvpwn80
>>521
でもトヨタ馬力だけどな(実馬力は7掛け)
2021/01/25(月) 19:07:49.56ID:Ho8TVxsX0
8万キロ86後期吸排気に点火時期変更でシャシダイ114PSだた
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fba-8PYP)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:43:35.12ID:YDFHyXbd0
ガソリン添加剤って、規定濃度でどのくらいの距離を走れば、
概ね綺麗になるんでしょうか?
エンジンの状態や回し方によって違うのは、重々承知してますけど。
2021/01/25(月) 21:31:27.16ID:3aWmuS4Xd
春休みの自由研究に最適
2021/01/25(月) 21:34:13.15ID:P+Owh/qT0
初回または1万km以上空いてるなら、タンク3回分が目安
1本目で落ちる量が一番多くて、2、3と続けるうちに少なくなる(というか落とす汚れが残ってない)ので、
コスパを考えると2回でやめるという手もあり
2021/01/25(月) 22:44:34.18ID:3PpetlCpr
毎回薄く添加が最強
2021/01/25(月) 23:05:16.27ID:39iG59ler
>>417
今日スズ塊が届いたんで、早速コロイド作ってるんだけどなかなか濃く?できない… ペットボトルに水抜き剤と一緒に入れてシャカシャカ振ってるんだけど、ボルトとか一緒に入れた方が良いのかな?
2021/01/26(火) 00:26:50.79ID:G20gznSka
>>530
円の計算に円周率πが使用されてる段階で.00〜00は理論的に不可能だぞ。あと、排気量区分は未満やなく以下や。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fba-8PYP)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:34:52.24ID:hGBmxTpk0
ありがとうございます。

規定濃度で3回満タン程度回し、
その後、fcr-062なら0.1%程度で継続が良さそうですね。
2021/01/26(火) 00:52:57.52ID:M+hPWsRe0
>>538
 これからの楽しみを壊すようで悪いんだけど、一週間振り続けてもコロイドにはならないよ。
 
 前提としてコロイドというのは、ろ紙を通り抜けるがセロファンは通り抜けることができないサイズの粒子が分散した物質の事を指す。
 金属をコロイドにするには化学的に溶解させるか、ナノ粒子にするかしかないんだけど、後者はボールミルみたいな機械で粉砕しなきゃ作れない。
 水抜き剤に入れて振ってるって事は化学的アプローチで溶かそうとしてると思うんだけど、スズをガソリンみたいな有機溶媒に溶かすにはテトラメチルスズみたいな有機スズ化合物にする必要がある。
 この化合物は、スズ単体じゃなく、塩化スズとグリニャール試薬を反応させる事で生成されるんだけど、この反応を家庭で再現することはほぼ不可能なのね。
 そもそもスズを添加する事の意味が良く分からないんだけど(ノッキング防止?筒内のコーティング?)いくら試行錯誤してもコロイドになることは無いと思うよ。プラセボ効果はあるかもだけど。
2021/01/26(火) 00:55:44.93ID:JtthzY+Gr
>>541
うーん… そうなの?
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/t-mura/vtr-motaloy.html
2021/01/26(火) 07:41:26.43ID:mwcFNNTU0
添加剤常用すると筒内やピストンのコーティング剥がれたりしないのかな?
2021/01/26(火) 08:36:05.17ID:hT6UCJaE0
>>543
そのコーティングはなんなの?
2021/01/26(火) 08:51:06.35ID:mwcFNNTU0
>>544
ミラーボアコーティング
2021/01/26(火) 10:29:22.21ID:rUEAcBVZ0
むしろ何故剥がれると思うのか
2021/01/26(火) 10:38:54.44ID:XDIP/G0Od
>>538
フューエル1とかの使い終わった添加剤の容器かガラス瓶とかの硬い物で信号待ちの間とかにシェイク
2021/01/26(火) 11:14:38.63ID:mwcFNNTU0
>>546
質問を質問で返すなよ
2021/01/26(火) 12:07:38.30ID:0z9yhUQ6M
アイドリング不調には効果ある
2021/01/26(火) 12:20:01.92ID:MIfiUerKa
>>548
質問を疑問で返してね?
2021/01/26(火) 12:44:43.58ID:MwaCcqzdM
>>545
PEAが金属を溶かすと思ったの?
2021/01/26(火) 15:04:23.69ID:c0Ha2Vms0
https://i.imgur.com/xumZQxh.gif

添加剤入れてれば防げたかも
2021/01/26(火) 16:00:08.59ID:sNn8zUR50
>>552
完全に防げたね
2021/01/26(火) 16:18:45.04ID:8WpTfP1Z0
FCRとりあえず100ml注文したぜ
人ってもんは金払って買ったもんに甘くなるが俺はそんな事はない
俺のプラセボを一切許さない超厳しいレビューに覚悟しやがれ
2021/01/26(火) 16:57:02.62ID:M+hPWsRe0
>>542
 厳密に言えばコロイド溶液になり得るが、微小量であるため効果が無いに等しい。
 そもそもコロイド化(正確にはコロイドの一種であるサスペンション)出来たところでそれが及ぼす効果の検証が必要だけどね。
 圧縮の改善や筒内の保護が目的ならエンジンオイルの交換頻度を今より少し上げるとか、少しオイルのグレードを上げた方が効果があると思う。
2021/01/26(火) 17:21:28.35ID:rUEAcBVZ0
>>555
オイル交換頻度やグレードを上げたりなどの頼らず、タンクに1度投入するだけで半永久的に効果を持続し続けるって意味ではこれ以上無い手軽さだと思うんだけど。
実際の効果については長年使ってる人の声も含めググってもらえば解ると思うよ(バイクの白煙が収まったとか)
https://i.imgur.com/fuw813T.jpg
2021/01/26(火) 18:00:35.35ID:a+tUEP860
そんな効果が実際にあるのなら、輸送業や社用車などがこぞって使いそうなもんだがなぁ
特に輸送船舶や鉄道など大量輸送を支えるディーゼルエンジンは、ほんの僅かな燃費改善が莫大なコスト改善になるし
2021/01/26(火) 18:12:46.45ID:rUEAcBVZ0
>>557
昔は運送屋で使ってる人も多かったらしいよ。 残念ながら今は売ってないので当時から使ってた人の間では伝説化してるw
2021/01/26(火) 18:29:25.97ID:a+tUEP860
>>558
それは凄いな
そんな人気商品を作ってた企業が潰れたり、類似品を出す企業が出てこないのが不思議だけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-XRRf)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:32:20.04ID:zIi6ePL50
今は売ってないってことが全てを物語ってるよね
2021/01/26(火) 18:40:37.40ID:P+yGgWYz0
昔は口コミ、雑誌(提灯記事含めて)が殆どだったから
マーケティングを制した製品が売れてたように見えるが

今日日そういう製品を、自腹購入で客観的に検証するユーザー
というかTuber等も出てきてるから、下手するとアウト
第三者機関も厳しくなってきてるので、疑問やクレームが入るとガチ検証を行う
ConsumerReportとかもその一つだな
2021/01/26(火) 18:41:20.76ID:rUEAcBVZ0
1度使えば半永久的だからリピート販売も見込めない。そりゃ利益も伸びずに廃盤…
らしい
2021/01/26(火) 18:58:51.38ID:VPGR3jTeM
昔はイワシの頭飾ると病気にかからなかったんだぜ!
2021/01/26(火) 19:12:40.45ID:/FIPq8CZa
いや単にインチキだから売れなかったんでしょ
2021/01/26(火) 19:23:40.26ID:rUEAcBVZ0
1954年には既に存在してたらしい

https://i.imgur.com/XCYtiQT.jpg
2021/01/26(火) 19:34:49.88ID:M+hPWsRe0
>>556
 まずここで示されてる実験の有効性についてだけど、対象実験でない以上他の要因によって燃料消費量が変化した可能性(実験のための走行パターンのため、カーボン除去に理想的な燃焼状態が維持された、など)が拭いきれないためここでは参考にしないこととする。
 次にスズが燃焼時にどのような反応をするかについて考える。資料では酸化されると記されているが、COが存在する中ではSnO2+2CO→Sn+2CO2の反応の様なスズの還元反応が起きるため、酸化スズの生成量は微小量であり、酸化スズ存在は考慮しない。
 燃焼室内に燃料と一緒に噴霧されたスズは燃焼に伴い液体となる。このときの温度は2000℃でスズの融点である231℃を大きく上回る。また、排気温度は約1000度であるため、排気内でも液体である。
 資料の表から2000kmの走行で3回給油し、タンク容量は50Lと仮定すると、1Lあたり7.6×10^-5gのスズが存在すると考えられる。ここで、燃焼室内のスズ蒸気の分圧が1Paを下回ると液体のスズは存在せずすべて気体となる(スズの蒸気圧は1000℃において約1Pa)ため、この分圧を超えるかどうかでモータロイの有効性を論じることができる。
 PV=nRT(R=8.3×10^3)を用いて計算すると、1気筒0.5Lと仮定したとき必要なスズの量は4.7×10^-8mol以上、つまり一回の燃焼で5.6×10^-6g以上のスズが消費されなければならない。
 ガソリン:空気=1g:10gの燃料リッチ状態の燃焼と仮定しても一回の燃焼で1気筒が消費するガソリンは7.7×10^-5Lであり、これに含まれるスズは5.9×10^-9gとなり先程示した5.6×10^-6g以上のスズが消費されなければならないという条件を満たさない。
 そのため、添加したスズは排気と一緒に排出されると考えることができ、モータロイの効果はほとんど無いと考えられる。
2021/01/26(火) 19:44:17.55ID:a+tUEP860
試しにやろうと思っていろいろ調べたけど、転がるモータロイがタンク内の防錆メッキや塗装を剥がすという情報が出てきたから止めるわ
2021/01/26(火) 20:15:53.50ID:oazrPy6C0
ガソリンタンクに鉛線入れとくと
エンジン保護とオクタン価アップになるなんて話もあったな。
2021/01/26(火) 20:27:15.01ID:Ps3OHOmZ0
モータロイ買うともれなくロゴステッカーついてきた。あれまた欲しいな〜
2021/01/26(火) 20:34:26.32ID:/4fUQYnU0
貼る場所ごとに効果が変わるんだよな、アレ
2021/01/26(火) 21:12:03.25ID:rUEAcBVZ0
>>569
ローソンのマルチプリンターでステッカー台紙にプリントされるサービスやってるよ
UPしといたから画像のユーザー番号入れて¥200でL判プリントされる

https://i.imgur.com/FeJY6R5.jpg

https://i.imgur.com/j6q7Aqa.jpg
2021/01/26(火) 21:30:39.48ID:Ps3OHOmZ0
>>571
おお、まさかこんな展開になるとは!
どうもありがとう、チャレンジしてみます。
2021/01/26(火) 21:39:01.98ID:TU1B+75r0
>>552
もっと激しく叩いたかも
2021/01/26(火) 21:58:59.17ID:rUEAcBVZ0
>>572
自分もちょっと欲しかったんでw
プリントしてきてみました

https://i.imgur.com/2fVi66X.jpg
色んなステッカー簡単にできるんで楽しいですよ
FCR062ステッカーも作ろうかな
2021/01/26(火) 23:01:41.75ID:rUEAcBVZ0
>>567
ワイヤーでぶら下げる手もあるみたいよ
2021/01/26(火) 23:01:49.15ID:rUEAcBVZ0
http://momotaloy.web.fc2.com/pipe01.htm
2021/01/27(水) 02:14:04.48ID:YtFvFOsG0
>>556
燃費に効くなど唄って販売され、優良誤認と勧告受けたパターン
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E8%B2%BB%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA?wprov=sfla1
2021/01/27(水) 02:20:50.98ID:n5iI9vAj0
ブレークインオイル入れた方が効果ありそう
触媒傷むけど
2021/01/27(水) 02:38:58.57ID:LdjIOhqe0
>>577
排除命令の19品目には該当してないね

https://i.imgur.com/Mm43C0X.jpg
2021/01/27(水) 03:04:45.39ID:YtFvFOsG0
>>579
(メーカー)燃費何%upや作用効果をラベルや広告に明示して販売

(公取)第三機関検証データ提出や作用効果再現性問い合わせ実施

(メーカー)説明&公開出来ない、(公取)排除勧告

数値も作用効用も唄ってないものは除外という流れ
2021/01/27(水) 06:15:39.30ID:kKB0Ox8+r
大手もやらかしてるな
聞いたことある商品名ばかりでワロた
素人が考えつくようなことで本当に安全で効果と収益性があるならメーカーが採用してるわな
ターボタイマーとか良い例
2021/01/27(水) 09:42:32.55ID:8NIhWZAz0
>>579
モータロイ製造社の倒産が2003年だから、2008年の調査で出てこないのは当たり前じゃね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-XRRf)
垢版 |
2021/01/27(水) 13:07:47.40ID:qeXvhmrr0
新規乗り換え双方の車購入時の需要もあるんだから、本当に有用ならずっと生産されてたっておかしくないよね
倒産が他の要因でも、他社が引き継ぐ、買い取るってのも出来たはずだし
2021/01/27(水) 13:21:10.71ID:MK9CN9mXd
まだやってんのか

モータロイ入れたら燃費良くなってエンジンが静かに、エンジン寿命も伸びました

ツボ買ったら宝くじに当たって持病も完治、結婚して幸せになりました


全く同じ構図
2021/01/27(水) 14:17:42.77ID:ldnjUWZjM
同様の効果謳ってマルチ商法にも利用されてたからな…
2021/01/27(水) 15:15:30.58ID:crESRj60a
ブルワーカーでトレーニングし始めたら女性にモテるようになりました

も全く同じ構図w
2021/01/27(水) 17:43:49.65ID:qcCQxpaxa
>>554
レビューはまだかよ!
2021/01/27(水) 18:22:30.12ID:XOKky0jn0
添加剤じゃなくて業者とかでカーボンを1回で綺麗にしてくれるようなもんはないのかな?
1度綺麗にしてから維持目的で点火剤をガソリンに入れたいわ。
2021/01/27(水) 18:31:13.02ID:LdjIOhqe0
>>588
ビルシュタインとかあるよ
https://www.rv4wildgoose.com/sp/service/bilstein.html
2021/01/27(水) 18:33:46.38ID:LdjIOhqe0
燃料系ならこっちかな
https://www.garagehrs.com/service/carbonclean/
2021/01/27(水) 18:35:42.92ID:YTdeUZQnF
>>588
ドライアイスを吹きかけて飛ばすのどっかでやってなかった?
2021/01/27(水) 20:39:38.48ID:zi6Uie4Ga
モータロイ在庫抱えての宣伝なのかな?
もういい加減やめてくれ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fba-8PYP)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:04:26.14ID:Ij3E94/o0
経験豊かな先輩方にお尋ねしますが、
ガソリン添加剤の銘柄を変更する場合、
タンク内に残っている旧添加剤の残留量を気にされますか?

バイクですが、現在、F1を連続投下中で、タンク内の濃度は、約0.92%となっています。
タンク(28L)の残量が、約1/4になったら給油しているため、
給油量が20L+αなので、給油の際にF1を1本投下しています。

F1の在庫が無くなれば、FCR-062に変えようと思っていますが、
添加剤を入れずに何回か満タン給油する必要があるのか、
ガソリン警告灯が付くまで空にすれば、
残留濃度は気にせずに新たにFCR-062を投入しても問題ないものか、
経験談等があれば教えてください。
2021/01/27(水) 21:38:59.79ID:YD71V2hhH
初めてモータロイとか知ったけど、通の間ではかっこいいステッカーなの?
ワコーズのロゴは別に車に貼ってもいいけど、何となくそのモータロイってキャラのステッカーはなんか昭和のむかーしのキャラみたいで嫌だなぁ、俺も昭和だけどw
まぁ、個人的な感想だけどね
2021/01/27(水) 22:19:44.73ID:tunG0xJWa
ステッカーなんてハッシュタグみたいなもんだろ
見て欲しい人が無秩序に羅列する物だ
2021/01/27(水) 22:45:03.84ID:cOzb1Bl80
モータロイとボンファイヤは昭和の時代から胡散臭いと言われてたぞ
2021/01/27(水) 23:31:44.65ID:lqG4b/dfa
やはりオッサンが多いな。
キャブとマニホールドの間に電熱ヒーターかまして完全燃焼でパワーアップ燃費向上とかも有ったな。
ヒーターで気化促進しても吸気を加熱して膨張させたらダメだろう?と思っていたがな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-XRRf)
垢版 |
2021/01/28(木) 06:00:57.13ID:DdHpsqEs0
おっさんどころか爺ィだろ
2021/01/28(木) 11:24:21.77ID:5mKbutF+a
バイオエッグ
2021/01/28(木) 17:05:14.95ID:0XLAhizlr
ナプロ使ってる人いる?
2021/01/28(木) 18:20:29.63ID:qROPhac+d
もうないだろ
2021/01/28(木) 18:33:51.50ID:uNP4hQkH0
>>597
エアクリーナーの吸い込み口にファンを付けてターボだ!とかやってるバカもいたw
2021/01/28(木) 19:07:37.36ID:eT8fXh5wr
ヒューーーンて音がするマフラーカッターも売ってた(平成初期)
2021/01/28(木) 19:09:30.76ID:8gAKjCx6r
>>601
https://www.webike.net/sd/21780650/
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fba-2re+)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:58:10.98ID:fTY4Q88/0
>>593
どなたか、教えていただける方は、いらっしゃいませんか?
2021/01/29(金) 00:01:59.86ID:Z6fvUx1w0
>>594
>>571は現在までに7枚プリントされてますw
2021/01/29(金) 01:04:59.78ID:BV6Se44Y0
>>605
警告灯が点灯したら満タンにして添加剤投入
何の問題もにゃい
2021/01/29(金) 12:49:37.57ID:AXlbXPlS0
>>606
うち3枚は自分です。ありがとうございます
2021/01/30(土) 01:24:08.37ID:VQEfCouM0
FCR062も伝説化するんだろうな
2021/01/30(土) 08:51:24.41ID:sZed4Nrg0
>>606
今日か明日プリントしてくる((o(´∀`)o))ワクワク
2021/01/30(土) 09:12:10.43ID:Bw5+lRx30
>>609
EVになったら
昔はガソリン添加剤ってのがあってって話しになるのかな
2021/01/30(土) 09:16:14.53ID:H0GgciAor
発電機、チェーンソー、刈払機スレで熱く語られるであろう
うちは全部入れてある
始動性が抜群に良い
2021/01/30(土) 09:20:42.39ID:qcO7b1Lh0
俺んちの刈払機はマキタの電動…
2021/01/30(土) 09:25:08.75ID:dZjzqT59d
黄ションやらラジコン燃料やら言ってる時代があったな
2021/01/30(土) 09:51:36.06ID:B9oYfTde0
>>611
○○電力は低速トルクがパワフル
○○電力は高速域の伸びが違う
とオカルトが流行る
2021/01/30(土) 10:01:15.43ID:qcO7b1Lh0
ちょっと違うかな
ファミマのスタンドで充電するとトルク感が上がる
とかだと思う
2021/01/30(土) 11:06:19.68ID:jWhWUCtE0
FCRとかいう安いのあったんだな
知らずにWAKO'Sの青いやつ買っちまった
効果は同じなん?
2021/01/30(土) 11:17:05.17ID:qcO7b1Lh0
同じかそれ以上だよ
2021/01/30(土) 11:51:46.72ID:yHU/K5Zu0
>>618
そうなん?
2021/01/30(土) 11:59:21.65ID:qAv4s3Sgr
FCR入れた人のほとんどが回転の滑らかさの向上やアイドリングの安定を体感している
某添加剤にはそれがない
信じるか信じないかは…
2021/01/30(土) 12:08:20.12ID:3+6fieKA0
昨日三菱Dで近所から苦情が出ても当然なレベルで建物換気口から黒くて
刺激臭たっぷりあるガスが出る作業を30分くらいやってたからインテークに
突っ込むタイプでエンジン洗浄やってたみたいだけど何使ってるんだろ?
あれだけ黒くて臭いんだから相当綺麗になりそうな感じだから迷惑にならない
立地の店でやってみたくなった、ボロいGDIエンジンなのかな。
2021/01/30(土) 12:11:59.65ID:yHU/K5Zu0
>>620
某とは?
2021/01/30(土) 12:45:58.95ID:8yGppaji0
カインズ銀だろ
2021/01/30(土) 12:50:29.25ID:Vl/lFKFOa
>>615
変電所に近い方が良いとか言い出す奴は出てきそう
2021/01/30(土) 13:09:55.24ID:hUvbZLnb0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
2021/01/30(土) 13:29:07.38ID:iK7stVI3r
アマゾンでFCRセールしてるのこないだよりチョイ高い?
2021/01/30(土) 13:45:12.70ID:zKf8a0dq0
>>625
早く炊飯器のコピペ
2021/01/30(土) 14:05:32.75ID:MugMDmbbM
>>626
あそこの値付け超適当だからなあ

公式ページ内で同じ商品値段が違ってたり、まとめ買いの○個セットとかの値段が単品を同じ数買うより高かったりとかザラだからw
2021/01/30(土) 15:43:13.83ID:H5ikrM120
>>625
発電所から自宅までの送電線のメーカーによっても音は大きく変わるぞ
おススメは日立電線
2021/01/30(土) 17:55:33.83ID:A+lw+czUM
水力火力の違いでも音質は雲泥の差
特に火力の場合はクラシックはLNG
JAZZは重油、灯油はオペラ
2021/01/30(土) 18:46:41.89ID:nNEGmAqj0
>>630
原発は最高品質
2021/01/30(土) 19:07:59.72ID:hUvbZLnb0
>>627
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはガスコンロですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
2021/01/30(土) 20:51:40.23ID:yHU/K5Zu0
オーディオマニアおるんか
2021/01/30(土) 20:59:49.26ID:H5ikrM120
>>631
原発は音の余韻が半減するまでに数万年かかるからダメ
2021/01/30(土) 22:02:49.46ID:dFs5b9iZr
色々調べてみたら、有鉛時代のアルキル鉛はアンチノック剤(オクタン価向上)の効果もあるらしい。
同じく錫にもオクタン価向上の効果があるらしく、バルブシート保護うんぬんの話は抜きにしても錫添加で代用するって考え方出てきても不思議じゃないよね
2021/01/30(土) 23:09:34.72ID:0+LuYVxx0
>>635
確かにスズ(Sn)も鉛(Pb)と同じ14族元素だけど、オクタン価向上は聞いたこと無いな、有機マンガン系は聞いたことあるけど。もし良かったら何で見たか教えてくれると助かる。
いずれにせよ誘導体を介さずに単体のPb,Snの添加でガソリンに溶解することは無いけどね。
2021/01/30(土) 23:17:09.77ID:rBjLf/E5r
>>636
これなんですが…

https://www.jstage.jst.go.jp/article/yukigoseikyokaishi1943/13/4/13_4_160/_pdf/-char/en
https://i.imgur.com/kxt2v8M.jpg
https://i.imgur.com/bAmzYam.jpg
2021/01/30(土) 23:18:35.73ID:saXc1IV3r
単にアンチノック剤なだけであってオクタン価向上はしないんだろうか?
2021/01/30(土) 23:54:21.00ID:P7oBmO7V0
有機化合物、てのが重要だよな
先のモータロイじゃないけど、鉛や錫の微粉末をアンチノックにはならないということか
2021/01/30(土) 23:58:50.95ID:B9oYfTde0
>>637
文献中は有機金属化合物明示してるわけで単体の錫入れても分散効果あるわけではないから効果は微妙でないのかね
つか公道走る際に三元触媒大丈夫なん?
2021/01/31(日) 00:19:16.86ID:QXOkYryk0
>>637
ありがとう、助かります。確かにスズも挙げらるね。
恐らくだけどスズがアンチノック剤として利用されなかったのは有機スズ化合物が有機鉛化合物に比べて反応性に劣るからだよね。
C-Pb結合はC-Sn結合と比べて結びつきが弱くフリーラジカルを形成しやすいので、未燃焼混合気の着火防止に優位に働くんだろうね。

>>640
多分有機化合物ってのが上手く働いてるんだろうね。
単体の鉛やスズを入れても反応性に乏しいけど、有機化合物を解離させる事で電子が足りない不安定な状態(フリーラジカル)になり、積極的に反応しようとするために混合気の燃焼防止に役立つのかも。
2021/01/31(日) 04:04:32.24ID:sDVk1gaha
モータロイは純スズで無くて色々と混ざった合金だそうなので純スズでは代用品にならないかもな。
2021/01/31(日) 11:21:41.07ID:yR3pV9bJ0
>>642
2021/01/31(日) 11:22:05.57ID:yR3pV9bJ0
https://i.imgur.com/tNPagaQ.jpg
2021/01/31(日) 11:42:39.13ID:InS/bmX80
一般的に手に入る錫粒で3N程度、不純物としてビスマス・鉛が入ってる程度
一手間かけて鋳物粒に加工商品ラベルつけたレベルかと
2021/01/31(日) 20:57:14.44ID:FKe2KzGL0
無い物ねだりは楽しいですか?
2021/01/31(日) 21:59:15.57ID:znSLFgr+M
前からFCRの4lを買おうかどうかで迷ってて昨日踏ん切りつけて購入したら、前迷った時に入れっぱにしてたのと合わせて2個買ってたのにさっき気付いたがすでに発送済みw
購入メールはすぐに確認しなきゃだめね‥
2021/02/01(月) 01:04:35.28ID:ZHvfwAHp0
一生もん
2021/02/01(月) 02:51:39.29ID:rHaLzCSrd
>>647
アマゾンならキャンセル出来るはずだが?
2021/02/01(月) 06:23:02.94ID:tNnGyT7K0
この返品はお客様都合になるから返送料負担になるな
発送前に手を打てればセーフだった
2021/02/01(月) 08:02:42.28ID:nyfBlWQqr
ヤフオクへGO
2021/02/01(月) 09:06:39.26ID:th9pq/zf0
FCR初めて入れた
プラセボに注意しながら相当厳しく様子を探った

・発進時・信号止まる時の微振動が減った?(気がした)
・セルスタート時のキュルキュル回数が減り即かかる?(気がした)
・気温の条件に注意し観察したが入れる入れない同条件で白煙が若干減った?(気がした)
・レスポンスが若干あがった?(気がした)

なんか全体的にごく微妙に違う感じはした(と思いたい)
結局自分もプラセボに毒されたのだろうか
2021/02/01(月) 09:23:48.47ID:4y5RJ9iM0
入れたことを知ってる時点でプラセボに注意も何も無いだろ
2021/02/01(月) 09:32:10.08ID:08xhNFBRd
>>650
ハッソウゴでもアマゾンなら無料だよ
2021/02/01(月) 11:14:53.11ID:ayKUfhZV0
>>647
近くなら買うよ?
2021/02/01(月) 11:16:11.20ID:hpOCL8FGd
>>652
ワロス
2021/02/01(月) 11:46:40.73ID:h0BWZi5Md
>>647
初回は景気良くドーンと一本行っとけばエエねん。
知らんけど。
2021/02/01(月) 12:10:08.59ID:nucjTTYca
即効性定期
2021/02/01(月) 13:44:31.01ID:dySGPhLJr
やっぱり吸気側が特に綺麗になるみたいだね
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/cde3536a1b5cbe598e40e80fbb3ec532
2021/02/01(月) 14:15:32.99ID:tNnGyT7K0
>>659
>分解されたカーボンがブローバイガスと共に腰下へ少し流れ込む
ため、
>添加するとエンジンオイルの汚れが増す傾向になる。
>オイル交換前の500〜1000qくらいのタイミングで投入すると良いだろう。


むむっ?
2021/02/01(月) 14:31:22.79ID:ELaEcgsIF
>>571
ゲットだぜヽ(・∀・ )ノ
https://i.imgur.com/DLnd23x.jpg
2021/02/01(月) 17:47:26.23ID:OI4mM8Mz0
ハーバード卒のブレンダーが作ったオイル入れたら音が静かになり燃費が向上、吹け上がりも良くなり彼女ができ宝くじが当たりました!
2021/02/01(月) 17:47:49.33ID:OI4mM8Mz0
誤爆失礼
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-asCs)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:08:36.94ID:8c+iIIdBM
大丈夫。その誤爆なら不発だったから
2021/02/01(月) 18:10:38.91ID:tNnGyT7K0
SPオイルスレッドSN Plus
だな
2021/02/01(月) 22:24:29.54ID:wcZFiLVn0
>>660
エンジンオイルの汚れがどうこうってカーボンが数百グラムもオイルに入り込むわけでもないのに影響出るレベルじゃないだろ
エンジン内の全部のカーボンがオイルに溶け込んだところで誤差の範囲だと思うんだが
2021/02/01(月) 22:29:56.34ID:hD4Nbk7l0
そもそもエンジンオイルってブローバイの汚れを取り込む役割もあるしな
2021/02/01(月) 22:45:00.60ID:wcZFiLVn0
なお公式

質問:エンジンオイル交換前とか交換後とか、おすすめのタイミングはあるのでしょうか?

回答:

お問い合わせいただきありがとうございます。

ガソリンに添加していただく商品ですので、エンジンオイルの状態は
特に影響いたしません。

よろしくお願いいたします。
投稿者: 株式会社エーゼット【3850円以上送料無料(北海道・沖縄・離… 出品者 、投稿日: 2018/09/05
2021/02/01(月) 23:35:35.26ID:VF71QKB5M
オイル粘度なのか判らんが、連続使用してたら油圧上がりすぎて始動時にエラー出るように成ったぞ
オイル交換して添加やめたら治ったが
オイル交換1500km前に入れることにした
2021/02/01(月) 23:46:41.38ID:5zW66iAt0
>>669
毎回定量入れててカブったんでは?
しらんけど
2021/02/01(月) 23:56:12.29ID:VF71QKB5M
始動は一発、油圧計が異常出してエラーコードも油圧
温まると治る
確かに毎度規定量は入れてたなw
減らして様子見るわ
2021/02/02(火) 00:21:48.68ID:fmtGaN/50
>>671
常用するなら規定量の10〜20%で十分やろ
添加過多→初期点火が安定しない→ECU燃料増やす→不完全燃焼のカーボン増→オイル粘度増の悪循環になってただけやろね、冬期は症状顕著やろし
2021/02/02(火) 06:19:05.75ID:cDmsyiuaM
尼のセールで4Lぽちったわ
2021/02/02(火) 10:30:31.64ID:Zz+qjcln0
fcr-06の1Lを使って実際効果があったので容量を減ってきたので
買おうとしたら数年前より高くなってる?
前は2000円くらいだった記憶がある。
2021/02/02(火) 16:34:17.11ID:mWzg6LDI0
キャンペーン価格から始まって、タイムセール価格が普通になって、それがたまたま終わると値上げした感覚になる
1Lが一番コスパ悪いな
2021/02/02(火) 18:06:35.23ID:19QuzKRT0
>>674
たしか2000円前半
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-Yo7S)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:49:35.48ID:SWxeeZoe0
FCRを今まで300缶を給油毎に半分くらい適当に入れてたけど0.25%添加だと75cc位で良かったんだな

だいぶ入れ過ぎてた
道理で燃費落ちる訳だわ
2021/02/02(火) 22:31:05.44ID:s/9SOfSD0
気のせいやろ
毎回150ml入れてるけど走行状況次第だわ

https://i.imgur.com/r1V9ytY.gif
2021/02/02(火) 23:34:30.76ID:GbpzZnFBa
古いワゴンRでそろそろオイル交換でフューエル1使用中なんだけど、燃料使い切ったらFCR100を2回に分けて使うのあり?
2021/02/02(火) 23:37:42.21ID:NqvvKlh7d
ありだよ
どうなるかは知らんけど無くはない
2021/02/03(水) 00:48:06.91ID:3vqPkNN70
>>678
3Lターボ?
30km/L行かなかったら燃費悪いなと思ってる自分からすれば、びっくりだよ
2021/02/03(水) 02:42:59.62ID:Jvk77Q090
>>681
凄く燃費良いですねー。棒
2021/02/03(水) 04:10:30.12ID:Uq6s8q7Fr
昔乗ってたスープラの2JZターボ思い出したわ
2021/02/03(水) 04:12:56.04ID:ajm8Qwtkd
燃費良いじゃん
昔乗ってたBB4はもっと悪かったぞ
2021/02/03(水) 05:59:26.91ID:eRJ7wFlY0
俺のRXー7より燃費いいやん
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1eec-b8pl)
垢版 |
2021/02/03(水) 06:35:18.93ID:MfE1iuDT0
Mクラスミニバンガソリン車でストップアンドゴーだとこのくらいだろ。
2021/02/03(水) 08:02:11.98ID:gNcLevkm0
RXは燃料計の針が動いて見えるっての草
2021/02/03(水) 08:13:28.71ID:Uq6s8q7Fr
それはコスモ伝説
2021/02/03(水) 08:26:58.32ID:Fctzrr9aa
>>683
80のRZ通勤からサーキットまで乗ってたけど田舎だし後期VVT-i付きのお陰か8km/L切ったことないな
だいたい9〜10くらいだった
2021/02/03(水) 09:14:39.71ID:7b97ZHlt0
走行多い車の信号待ちやアイドリング状態での休憩中や細かな部分でちょっと違うぞと感じる
レスポンスがいいとかとはまた違いなんだかスムースでなめらか
燃料添加ケミカル自体が劇的効果を期待するものではなく
燃費良くなるわけでも加速よくなるわけでもないが違いはわかるといった感じである
これが>>659に見られる綺麗になった効果なのだろう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-aYT+)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:09:45.32ID:F0S9CwcJM
プラシーボ効果
2021/02/03(水) 11:03:56.29ID:Imdmss4Xa
アルミテープスレの気のせいマンかな
2021/02/03(水) 14:24:32.55ID:AcXWetpGM
疲れてる時って車が遅く感じるわ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-ITZ6)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:11:56.29ID:0hxPvD9I0
通勤で1000km週末ドライブで2~3000kmくらい毎月走るから燃費は20km/L位はないと辛い
2021/02/03(水) 21:26:09.26ID:5m2Td9M50
>>694
アメリカに住んでるの?
2021/02/03(水) 21:47:02.27ID:aq3RXxdua
週末ドライブで2000kmって毎週九州縦断でもしてるのか
2021/02/03(水) 21:55:39.70ID:W9pDbDl30
年間4〜5万kmはスゴいね、5年で20万キロか…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-ITZ6)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:25:47.36ID:0hxPvD9I0
>>696
金曜に仕事終わったらそのまま方角決めて走り出して二泊三日の車中泊スーパー銭湯巡り下道ドライブとかしてると一回で500~1000km超くらい行くことがあるね

名古屋発で西は広島、北は新潟、東なら千葉あたりは調子が良いと行く
まぁ流石にそこまで行くと帰りは高速だけど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-uLZ+)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:43:06.54ID:6/rVsluk0
FCR062 1本 300mlで、1回150ml入れるとして満タン給油2連続で使用してもいいものなの?
5000km走行は間をあけるべきなの?
2021/02/03(水) 22:45:37.46ID:IAGHENZ0M
>>699
100mlを2連続給油で入れるのがよくね?
2021/02/03(水) 22:51:56.84ID:1FfbF4i90
>>700
会話になってないゾ
2021/02/04(木) 09:48:41.07ID:VIj1VKJYa
>>699
濃いめに入れた方が汚れは落ちるよ
2021/02/04(木) 09:57:04.36ID:ZPcFkz2ur
最初は規定量で3タンクくらい
そのあとは規定の半分〜1/3くらいで入れ続けるのが良いと思う
2021/02/04(木) 10:52:56.19ID:YGUXKg3u0
FCR062って燃費の違いで効果に差が出るのかなぁ?
例えば10km/L と 20km/L の車だと効果に2倍の差が出るとか。。。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d1e-/qTw)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:31:57.18ID:lOH4/bVE0
>>703
連続使用する場合の間隔は
給油ごとですか?
5000kmごとですか?
2021/02/04(木) 13:32:17.24ID:MUmm7LTor
>>704
元々の燃費が悪い状態には効かないんじゃない?
あくまで本来の状態に近づけるんであってそれ以上にはならないかと
2021/02/04(木) 14:00:58.65ID:bjB/hUqqa
そうじゃなくて同じ距離を走ったときの効果に違いが出るかどうかを聞いてるんだろうと思う
2021/02/04(木) 15:46:52.73ID:kVzJ7Yylr
いや、だからその10km/lが新車時からの燃費なら伸びないだろうし、新車時20km/lの車が10km/lになった状態でなら効果はあるんじゃないか?って事。

つまり汚れ具合次第
2021/02/04(木) 15:53:32.55ID:Dadj5a9s0
F1とFCR062明確な主成分の違いとかありますか?
2021/02/04(木) 15:59:01.20ID:ZJ5fdsZuM
>>709
フューエルワンには界面活性剤が含まれる
fcr-062にはそれがない
2021/02/04(木) 16:28:18.85ID:3NdNH5FoM
>>707
>>708には話通じてないな
2021/02/04(木) 17:04:52.66ID:G72I24guM
理解する気すらなさそう
2021/02/04(木) 17:05:58.63ID:UfCHOHmxd
1L缶買ったからFCRついつい給油毎に入れてるけど意味は無い?
2021/02/04(木) 17:11:48.22ID:OQT04Wx9d
単純に素燃費悪い方がシリンダーにぶっ込まれるガソリン多い分PEAの量も多くなるけど
溶剤とかと違って浸透剥離なんだから一定量以上は意味無いよね
2021/02/04(木) 17:45:34.45ID:fgIiRjAP0
PEAがカーボン剥離に効果ありなのはネットの皆さまの検証にてオカルトではなくはっきりしている思う
ただバルブやピストンについたカーボンが綺麗になった所で燃費や加速に及ぼす影響は諸説ある
という事でいいのではないか
2021/02/04(木) 17:48:23.18ID:3bBqos2bd
FCR混合率が同じだとすると、燃費良い車ほど消費時間(距離)が長くなるので、よりキレイになるかと
2021/02/04(木) 17:50:05.57ID:ZPcFkz2ur
燃費の悪いクルマは燃えかすも多いと思うから相対的には洗浄効果は変わらないと思う
2021/02/04(木) 18:03:58.41ID:iyTr2ehE0
気筒数や噴射方式にもよるだろうから、何とも言えねぇ
2021/02/04(木) 18:08:13.31ID:YUNqXynar
イメージでいうと古い車で燃調が濃いめだったり、昔の直噴だとスラッジ溜まるイメージ
今時のリーンバーンだとスラッジも少ないイメージだけど、実際はどうなんだろう?
スラッジの溜まりやすい溜まりにくい車種
2021/02/04(木) 18:48:03.61ID:iyTr2ehE0
<溜まりやすい要素>
EGRで排気の再取り込みをしている
ブローバイガスが多く、吸気が汚い
直噴なのでガソリンの洗浄作用がない(インテークバルブ)
改造やセンサー不良などで、燃調が濃い
極端な低回転・高負荷の多用のため掃気が不充分となり、排ガスの残存が多い
オイル上がり下がりにより燃焼室内にオイルが入っている

<溜まりにくい要素>
ポート噴射で、液体のガソリンが燃えカスを洗い流している(インテークバルブ)
気流が良いため掃気効率が良く、排ガスの残存が少ない
2021/02/04(木) 20:29:35.66ID:lOTRXkNo0
やっぱりエンジンはポート噴射に限るよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaba-IZeX)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:47:55.44ID:Zzpg4UOG0
>>710
FCR-062は、水溶性デポジット除去にも効果があるとAZさんのアナウンスがあります。
界面活性剤が入っているんじゃないでしょうか?
2021/02/04(木) 20:57:39.00ID:ZJ5fdsZuM
>>722
横から失礼!
水溶性デポジットに関して、エーゼットのアナウンスが見つけられなかったんですけど、どこで見たらいいですか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaba-IZeX)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:58:18.17ID:Zzpg4UOG0
>>705
以前、株式会社エーゼットに問い合わせたところ、
FCR-062のおすすめの使用頻度は、
使い始めは、2〜3回の連続使用
その後、継続使用は、汚れ再付着防止のため、給油3〜5回に1回の使用
とのことでした。

車両の状態、使用頻度にもよるので、あくまでも目安としてくださいとの注釈付きです。
2021/02/04(木) 20:58:23.95ID:OCEPJNZE0
横からじゃないwすまんwww
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaba-IZeX)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:01:18.89ID:Zzpg4UOG0
>>723
アマの300ml×3本のページ、カスタマーQ&Aの回答にあります。
2021/02/04(木) 21:07:13.22ID:ih30j0Elr
>>724
規定濃度のあとに3〜5回に1回添加するなら1/3~1/5の濃度で入れ続けるのが良いと思う、俺はね
2021/02/04(木) 23:59:40.71ID:EB8rwRTS0
>>652
こういうのがもうハイオクソムリエ予備軍
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d788-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:28:03.44ID:CIzu851w0
連続は薄めにということは軽で20リットル給油の時は
10mlとか20mlということかな

連続で40mlは入れ過ぎか
2021/02/05(金) 12:33:34.05ID:pxK0B38pM
>>729
それでも規定量より薄いで。
2021/02/05(金) 12:35:00.67ID:LRcNQ0VKr
規定濃度で入れ続けるとマフラー回りがベチョベチョしてくるよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3792-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:51:05.15ID:gcEN5U3g0
100mlあたり300円か安いのか高いのか分からんな
2021/02/05(金) 15:56:25.28ID:8KoZdc4la
PMP愛用、ハイオク50Lで300km走れるところ、1本入れると350kmくらいに伸びる
PMPが1600円なので微妙に元はとれない
2021/02/05(金) 19:06:21.80ID:ecyZQW9kr
>>733
15%以上燃費アップは凄いね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:52:23.35ID:S9Ah4g0n0
FCR-062は、どのくらいの濃度まで下げても洗浄効果があるのか、
ぜひ知りたいものですね。

アマのレビューでは、0.1%でも効果があると仰っている方が居ましたけど。
2021/02/05(金) 21:05:19.72ID:X3iamQCv0
PEAやその他の成分の濃度がわからんことには。
SDS公表してくれれば良いんだけど。
2021/02/05(金) 21:15:50.55ID:oTYfULE00
>>735
参考までにハイオクに含まれるPEA濃度は0.04%程らしい
2021/02/05(金) 21:18:32.31ID:1ejWbbynr
>>737
ハイオクに含まれる…X
かつてハイオクに含まれていた…○

ガソリンの基準があって沢山は入れられない事情があったにせよまさか入れてなかったとはね
2021/02/05(金) 21:23:52.16ID:oTYfULE00
>>738
あぁ、そうだったねw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-gSp7)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:26:56.13ID:tWH+RRji0
>>738
ハイオクに洗浄剤は入れてなったのかね?
他社ハイオクと混ぜてメーカー不問で供給してただけじゃなくて?
2021/02/05(金) 21:31:02.53ID:1ejWbbynr
相互供給するようになって真面目に入れてるのが各社バカらしくなったんだろうね
昔のエネオスはレギュラーにもPEA入れてたんだから
2021/02/06(土) 00:27:24.04ID:uMWy05eR0
>>704
そんなわけないじゃん。
悪くなった燃費が回復するだけなんだから。
新車時の燃費と現在の燃費の差だよ。
2021/02/06(土) 00:50:38.08ID:XxwKTIc2M
また国語の成績悪い奴か
2021/02/06(土) 01:50:48.24ID:TtZI+6/Y0
燃費10kmの車より20kmの車のほうが
長い時間洗浄できるから
効果に差がでるのかな?ってこと
2021/02/06(土) 02:01:08.01ID:TtZI+6/Y0
違うか
100km/10Lと100km/5Lだと
どうなのって話か
2021/02/06(土) 02:14:27.87ID:cGq+21x00
何をもって「効果」とするかじゃない?
燃費の伸びを効果とするならば>>742だし
洗浄する事自体を効果とするならば>>744だね
2021/02/06(土) 02:40:45.89ID:Zd/MUar1r
こびりついたスラッジが綺麗になる様のことを聞きたいんだと俺は理解した

ようは低燃費だと燃料の吐出量が少ないけど、燃費の悪い車だと燃料の吐出が多くてビシャがけになるってことでしょ
頑固な汚れには「たっぷりの洗剤をビシャがけ」したいじゃん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3792-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:24:51.02ID:dq3poJHJ0
そんな汚れを分解するような薬剤でエンジンは大丈夫なのか
2021/02/06(土) 10:28:18.98ID:3ykCSR2Nr
人間だってコロナが死ぬようなアルコールを飲んで大丈夫なんだから大丈夫
2021/02/06(土) 11:27:26.56ID:P1dU0F7Ed
PEA自体は樹脂ゴム類への攻撃性は比較的穏やかって話だったはず
2021/02/06(土) 11:53:05.51ID:Nax6gCfv0
洗浄剤の後には丸山モリブデンの燃料用でフィニッシュ
2021/02/06(土) 12:01:22.74ID:QWUnvRdWd
試験管を使ってFCRを給油後に入れているんだけど、しずくが給油口付近に残って気になってたんだよね。攻撃性が低いのならよかった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-OU2n)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:28:00.75ID:BLzUwNLJ0
デポジットに関しては、効果の見極めも難しそうです。

2〜3回の連続投入ということは、
単純に考えれば1000〜1500kmの走行になりますよね。

それだけ燃焼させれば、エンジンに不調をきたすような
「過剰なデポジット」は、除去できるんだと思います。(常識人は、ここで止める)

ただ、ピストンヘッドを撮影した検証動画で1000km走行後は、
「吸気側は綺麗になってきたが、全体的にはまだまだ」といった感じが多いと思います。
となると、デポジット撲滅に立ち上がったら、
おそらく何万kmか走行するまでは、規定量で添加し続けなければ、
「綺麗になった」とは感じないような気が・・・

私は、ファイバースコープを持っていませんし、覗く気もないので、
常識人で居たいと思いますけど。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-OU2n)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:31:37.15ID:BLzUwNLJ0
>>752
「給油口付近」というのが、何処か分かりませんが、
塗装面に付着すると塗装を劣化させるので拭き取れと書かれていますので、
ご注意ください。
2021/02/06(土) 12:49:03.85ID:nzfeH+Rca
FCRは水抜き効果はあるの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3792-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:28:11.74ID:dq3poJHJ0
AZの1ℓ缶買おうと思うんだが
これシェイクせんでええの?
2021/02/06(土) 14:21:15.82ID:w2hzttEK0
FCR、何回もリピートしてるんで4L買った。
車2台+バイク3台だと結構使うね。
誰かが書き込んでたけど、確かに色が薄くなった。
https://i.imgur.com/FGmBe6b.jpg
2021/02/06(土) 16:03:38.78ID:EoyfHQpA0
ホントだ!
ってか趣味人だねーw
2021/02/06(土) 16:10:50.69ID:3ykCSR2Nr
酸化して色が濃ゆくなった可能性は?
2021/02/06(土) 16:21:09.91ID:zAJSp54R0
PEA以外の主材が代わったとかかね、色違い
2021/02/06(土) 16:55:07.40ID:LeQILfg80
PEA自体にも種類あるからね。
https://www.mkf.co.jp/finechemical/amine/polyetheramine/
だれか200Lドラム缶で買う強者はいないか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3792-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:38:34.12ID:dq3poJHJ0
どこに置くんだよ
2021/02/06(土) 19:04:33.60ID:3olgJ4qu0
>>757
小分け、保存ってポリエチレン容器で良いの?
気が付いたら溶けてそうで300mlの缶容器を捨てずに小分けに使っている。
2021/02/06(土) 19:27:35.03ID:XxwKTIc2M
耐油容器ならokなんじゃなかったっけ
2021/02/06(土) 19:49:14.69ID:6ojud+kg0
PPでもPEでも溶けないけど水抜き材の空き容器みたいに柔らかいのにいれるとべっこりへこむから100mlや300mlの空き容器に詰め替えた方が安心だわな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3792-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:03:26.22ID:dq3poJHJ0
普通に容器的に光NGじゃね?
2021/02/06(土) 20:39:10.37ID:jwt0ZMjQ0
>>761
ペール缶なら何とかなる奴いるんじゃないかな?
2021/02/06(土) 20:46:07.37ID:VUtUFuqFM
AZの広口PE容器 ホムセンに普通に有るだろ
モノタロウでも
負圧で中蓋がめちゃくちゃ外しにくく成るが
2021/02/06(土) 21:14:06.08ID:d7LUgbpS0
>>768
中栓なしのPE細口で使っているけど問題ない
2021/02/06(土) 21:59:00.04ID:ftND34uH0
FCRの100mlが入ってるビニール袋、黒く塗ってあるから光NGなんだよきっと
2021/02/06(土) 21:59:38.50ID:VUtUFuqFM
黄色が強かった頃のFCR-062をPEボトルに入れて3本ほど車積んでたが、スタンド洗車出すとき見つかって小便積んでる変態と思われないかドキドキした
2021/02/06(土) 23:58:42.00ID:CrvupD2l0
黄ションとは懐かしい
2021/02/07(日) 12:20:32.24ID:ZiPjCuvnM
赤ション銀ションなつかしス
2021/02/07(日) 12:50:44.25ID:8yd6+Jjbr
なんでションなのか未だに分からない
フジテレビの女子アナにパンがつく事の次に不思議
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-OU2n)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:55:02.54ID:UbN2N5qH0
FCRの300ml缶を、小分けしたことのある方いらっしゃいますか?
うちの計量カップで計ると、320〜330mlあるようなんですけど。

一応、計量カップは複数のカップで水を計って、
だいたい同じなのは確認しています。
2021/02/07(日) 16:02:42.82ID:y7PRUvPo0
>>775
どんなモノでも多少は多めに入れてると思うが
人が飲むような医薬品とかは例外として…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf45-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:13:40.84ID:0iVuBRbI0
STPの高濃縮ポリエーテルシステム詐欺は何時まで続ける気なんだろう。
信じてる人いるし
https://note.com/kunihikonarumi/n/nc10b082b51d9
2021/02/07(日) 16:18:36.34ID:d9DP6IqId
赤ポーション
黄ポーション
2021/02/07(日) 16:22:06.79ID:koa+xzEHa
FCR入れる度、高校の美術部で使ってたテンピン油?を思い出す
確か筆の洗浄油だから同じような成分が入ってたんだろうな
2021/02/07(日) 16:36:30.02ID:KvJ7avMfM
>>777
リンク先の記事で、PEAを使ってるからハイオクの洗浄剤より良いって・・・
入ってる入ってないの問題は有ったが、洗浄剤成分はPEAだろ
モータージャーナリスト名乗って、雉沢じゃ無いんだから
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf45-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:58:38.13ID:0iVuBRbI0
ハイオクは
PEAの他にPBAやPIBAも使っていたっぽい。

ちなみにSTP本家サイトではPEA入ってるとは一言も書いていない。
https://www.stp.com/products/fuel-additives/super-concentrated-gas-treatment/
2021/02/07(日) 19:15:13.82ID:CNsYe+l50
>>774
あれは元がチノパンだったから。
2021/02/07(日) 22:08:15.60ID:1Nb/wHGf0
STPのGas Treatmentは2018年版から内容物が更に愉快なことになってるしね

灯油15〜97%、原油水素接触処理精製物0〜97%、石油蒸留中層物0〜97%、水素処理原油(略)0〜97%
2021/02/07(日) 22:10:04.63ID:1Nb/wHGf0
規制防止に分割失礼、その他水素処理軽質原油1〜25%、PEA無し

石油製品の分量が適当すぎる、灯油&改質ガソリン液体だな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf45-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:17:18.99ID:0iVuBRbI0
>>783
米サイトにも書いてあるが
https://www.stp.com/products/fuel-additives/gas-treatment

成分表から見てもジェット燃料油そのものの様だ。
2021/02/07(日) 22:41:21.01ID:AkpjKbUG0
>>778
20年位前は黄ション、血尿って呼ばれてたな
その頃は今より安かったしまともだったから良く使ってたわ
2021/02/07(日) 23:02:20.02ID:lantGexd0
昔のstp赤(IPA主成分)は水抜き剤として入れてたな…
最近の樹脂燃料タンクなら入れないレベル
2021/02/08(月) 09:09:22.64ID:D4Wzw+2C0
昔の赤ションは入れると調子良かった。(個人の感想)
洗浄効果よりもFCR入れて乗り出しスルスルで調子いいみたいな感覚
2021/02/08(月) 09:54:53.34ID:hXn9lI8k0
元々の燃調が濃過ぎて不純物が混じる事でちょうどいい感じになってたんじゃねw
2021/02/08(月) 13:11:22.21ID:nzDhVVUnr
出先でガソリン満タンにして久しぶりのノンFCRだけどやっぱり滑らかさが足りない
プラシーボではなかったようだ
2021/02/08(月) 13:33:34.69ID:CirG1cjF0
FCR無しだとガサつきを感じるよね
ほんとは洗浄後だからフィーリング向上してるはずなのにw
2021/02/08(月) 14:06:21.77ID:XXlIh9Vz0
魚に多く含まれている物質?
2021/02/08(月) 17:01:24.91ID:n4G4j7ZI0
>>790
入れてないことを知ってる時点でプラシーボもへったくれもないと思うけど
2021/02/08(月) 22:09:00.32ID:j4MyRlOh0
おぃ!
FCRは潤滑油じゃねーぞ
2021/02/09(火) 08:06:39.50ID:uwPUqvq+0
>>774
TBSにも枡パンがおったや…
2021/02/09(火) 09:43:26.66ID:PCX3x5k+a
やっぱりFCR入れないとシルキーさが無いから違和感しかないなぁ
2021/02/09(火) 09:54:18.44ID:kBTJVG+10
毎日乗るようだと違いが分かるね
日を置いたりたまにしか乗らないとあんまりわからない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f96-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:14:27.52ID:WWnIfdgE0
FCRの成分
ケロシン25%、プロパノール74%、カインズ銀1%
2021/02/10(水) 09:45:33.53ID:txbdtG39r
FCRなしだとどうも今一
今朝FCR入れたわ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3792-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/10(水) 09:46:50.72ID:fhxp5/Ak0
洗浄成分はあれだけど
燃費向上成分ってあるのけ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-dnYY)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:07:50.98ID:HL/rl4dGM
ないよ
2021/02/10(水) 10:20:43.98ID:txbdtG39r
フューエル1は燃費向上するらしい
2021/02/10(水) 10:34:06.01ID:J5Z/J20K0
✕燃費向上
○燃費回復
2021/02/10(水) 10:54:53.30ID:GM9on8UE0
>>797,799
こうやって人はオーヲタと同じ道を歩むようになるんだなw
2021/02/10(水) 11:11:54.85ID:6CaGfzbO0
イライラせんとFCR入れてみればええやん
2021/02/10(水) 11:23:09.86ID:txbdtG39r
自分はオーディオ40年やってるけど電力会社や電線で音が変わるとは思わない
でもFCRは理由は分からないけど間違いなく変わる
2021/02/10(水) 11:55:58.39ID:YzPY78D10
添加剤を入れてすぐに効果が分かるのは元々のコンディションに問題があるんじゃないか
さっさと診断機にかけたほうがいいかもね
2021/02/10(水) 13:00:53.00ID:XPeOVSgz0
あーやっぱり入れないシルキーさが足りなくてイライラしてくる
2021/02/10(水) 13:23:07.30ID:xq0+m4CH0
狼でFCR-062の最安値はヤフオク!とか書かれてたが
タイムセールの時が一番安いよねぇ?
2021/02/10(水) 13:42:42.63ID:k9ldPhRp0
45LタンクにFCR150mm添加
うちのはエンジンかかりづらくなったり
何度かアイドリング中にストールしそうになった
使いきって無添加ガス満の今は問題なさそう
まだ300mm2本半残ってるけど、添加迷うな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571e-ieHr)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:03:52.89ID:FSxt5QeQ0
>>810
濃度濃すぎだわ
2021/02/10(水) 16:34:24.61ID:hk1RFm9gr
モリブデンの燃料添加ってどうなの?
http://nezi.blog.jp/archives/31448323.html
2021/02/10(水) 16:37:38.81ID:39GzZU+ud
どうもこうもねえレベル
2021/02/10(水) 16:44:51.59ID:txbdtG39r
キャラクターは嫌いじゃない、斎藤さん
2021/02/10(水) 17:26:57.64ID:GM9on8UE0
>>808
俺のシルキー6はFCRなんか入れなくても十分スムーズだけど
2021/02/10(水) 17:33:28.28ID:b5zefiAZd
オリジナルと京阪商会だかのと、うさんくせーこと言ってねーでキッチリと違うパッケージにすべきじゃねーの?
それが消費者保護に繋がるだろうよ
2021/02/10(水) 17:47:09.03ID:6CaGfzbO0
>>815
入れたらもっとスムーズになるかもよ?w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-dnYY)
垢版 |
2021/02/11(木) 07:57:24.65ID:CEfF3dohM
プラシーボ…
2021/02/11(木) 08:11:42.10ID:1TWa/EIpa
壊レコ
2021/02/11(木) 09:53:38.43ID:uTLDDemZr
俺のシルキー3も中々のモノだよ
2021/02/11(木) 15:26:03.85ID:fxqBkHUor
>>503
でオススメしてもらったカメラでシリンダー内を撮ってみた。
現在フューエルワン2本目。
入れる前を見てないけどベタついているってことは効果が出てきてるってことで良いのかな。
こないだアマゾンでFCR買ったんでこれからはそれ入れてみる

https://i.imgur.com/XGnrExD.jpg
2021/02/11(木) 15:26:05.71ID:nM04mUs70
>>817
時々入れてるけど全然変わらん
ただ燃費は確実に悪くなる
2021/02/11(木) 16:00:02.72ID:o7+Vy/Rlr
>>821
いいね!
2021/02/11(木) 22:48:19.18ID:Dt3PBwLJ0
そういやピストントップの写真定期的に上げる人居なくなったな
ちょっと楽しみにしてたんだけど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf45-RZZ6)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:24:39.17ID:hqCups9K0
好きだったら彼の書き込みちゃんと読もう
2021/02/11(木) 23:41:33.14ID:gJFY/cmS0
FCR062、100ml5本セット買って
とりあえず給油毎に入れて5本使い切ったわ
切り上げるポイント分からんが、とりあえず
次の給油で添加無しで給油して空になるまで走るわ
変化あるかわからんけど
2021/02/11(木) 23:42:36.23ID:o7+Vy/Rlr
>>825
探したけどよくわからん
どの書き込みかアンカーしてくれ
2021/02/11(木) 23:46:04.51ID:gJFY/cmS0
>>827
なぜベストを尽くさない
2021/02/11(木) 23:56:34.15ID:o7+Vy/Rlr
>>828
なんでアンカーしてくれないの?
2021/02/12(金) 05:07:28.64ID:/i6VITsRd
>>829
ベストを尽くしてないからだろ
2021/02/12(金) 05:21:01.37ID:Gt0KFdsS0
>>826
入れてみて直後、走行フィーリングの違いは感じた?
2021/02/12(金) 06:58:46.70ID:Qu4d0lTUr
大排気量、ハイパワー、重量級、AT、四駆
これらが揃うと体感はほぼ不可能
この逆を全て満たしていれば面白いように体感できる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-25lO)
垢版 |
2021/02/12(金) 10:28:43.69ID:CUPRIBLsd
プラグが簡単に外せるエンジンそう言うこと
2021/02/12(金) 12:18:16.56ID:ekb1SqKBM
>>829
>>307-308
2021/02/12(金) 12:20:43.33ID:q0NnlBO+r
>>834
それはすぐに見たけど、それがなに?って意味
別に本人は引退するとかも言ってないし、勝手に第三者がいつかインプレしてって言ってるだけじゃん
>>307の発言を邪魔だから引退しろって言ってるように受け取ってしまったんだろうか
2021/02/12(金) 12:23:52.82ID:ekb1SqKBM
>>835
いやそうでしょ
2021/02/12(金) 12:39:36.05ID:ekb1SqKBM
>>835
>>342もその人でしょ
2021/02/12(金) 13:58:01.06ID:I9fhyWx50
競合他社からの圧力がかかったんやな、怖い怖い
2021/02/12(金) 15:03:56.59ID:dJXTiDzb0
フューエルワンてのは高い分ホルツとかの倍くらいの戦場能力あるんだろうか?
2021/02/12(金) 18:43:06.28ID:vh60/GAoM
戦場能力!
名前は強そうだぜ
2021/02/12(金) 18:43:25.80ID:vh60/GAoM
戦場能力!
名前は強そうだぜ
2021/02/12(金) 18:56:31.98ID:leMzRUCh0
燃料に添加してはっきり効果でてるのはPEA(ポリエーテルアミン)
で最も高コスパでPEAが含まれているのでみんなFCR言ってるわけだ
(はっきりした効果というのはカーボンを飛ばす効果であり燃費やパワーの影響は人それぞれの考え方)

フューエルワンも主成分はPEA
その他ワコー独自の秘密成分が含まれてるのかもしれない
もしくはワコーブランドのネームバリューが含まれてるって事だ
ワコー教団に入会するなら買いなさい
僕は遠慮する

モリブテンはオイル添加ならまだわかるが
爆発する所に入れてどういう仕組みで効果がでるかはっきりしない
想像できるのは燃料ポンプのギアの潤滑(笑)くらいか?
2021/02/12(金) 19:15:34.59ID:6tqQjY8q0
>>842
バルブフェースの潤滑とか
2021/02/12(金) 20:12:18.97ID:uKByZaj00
KYKのエンジンシステムリカバリーGが近所のホームセンターで
売ってたけど、PEAの濃度はどれくらいなんだろうね?

最近はHKSのDDRを入れてるけど、これは濃度が濃くていいんだよなあ。
2021/02/13(土) 19:17:22.05ID:PogxkBZj0
近所のカインズで銀が398円だったけど、黒と値段つけ間違えか。
2021/02/13(土) 22:55:51.06ID:5jf7OLoFa
結局みんなのおすすめはFCRって事でおk?
バイクに使いたいんだ
17Lタンクに対して40mL入れようと思ってる
0.25%超えないようにって考えたら42.5mLだし
5Lに対して15mLで考えたら51mLだから迷ってる
ワイよりみんなの方が詳しそうやし濃いか薄いか判断してクレメンス
2021/02/13(土) 23:27:02.28ID:SdrGf37zM
40で充分
2021/02/13(土) 23:27:10.38ID:CkcG0wtZd
最初は薄めにしたほうがいいんでない?
いきなり濃いの入れたらスラッジ塊で剥がれてフィルター詰まったっての見たことあるぞ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de45-chcd)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:15:48.10ID:ujYEPxk00
フューエルワンにはPEA以外に
非イオン系界面活性剤のポリ(オキシエチレン)アルキルエーテルが入ってる。
https://agriculture.kubota.co.jp/jnouki/html/support/msds/pdf/07908-56123/07908-56123.pdf
だからインジェクター清浄能力はPEAのみより高い、
2021/02/14(日) 01:17:22.77ID:YD0XU7Qx0
なんのフィルターが詰まるんだ?
2021/02/14(日) 01:28:44.11ID:13WW/WVa0
燃焼室から後ろにフィルターってあるの?
2021/02/14(日) 01:34:35.27ID:VftIecLP0
>>851
ヂーゼルなんじゃ無いのか?
知らんけど。
2021/02/14(日) 01:36:56.37ID:13WW/WVa0
>>852
でも流れからするとバイクに対してのアドバイスっぽいぞ
2021/02/14(日) 02:58:54.64ID:PhRNsjsId
バイクも触媒あるんじゃないの知らんけど
2021/02/14(日) 05:33:13.51ID:r+zHmBBf0
>>849です
ありがとう
とりあえず薄め薄めで試してみます
その方が複数回使えてお得だしw
前のバイクにはF1使って実際多少燃費良くなったりしたから期待してる
2021/02/14(日) 06:38:20.20ID:9C5psfGKr
>>850-851
燃料フィルターがあるだろう。
10万キロ交換指定だから交換しない人が多いが
2021/02/14(日) 07:01:58.02ID:YD0XU7Qx0
??????
2021/02/14(日) 07:10:14.96ID:1qDU4bXmM
ネタで言ってるのかそれとも俺の知らない物があるのかすげぇ気になる
2021/02/14(日) 08:59:27.28ID:9C5psfGKr
燃焼室の後か。そりゃあないな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-vYUw)
垢版 |
2021/02/14(日) 09:08:53.60ID:EzcrWGnP0
>>848
まじ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 09:25:54.12ID:OZORilpt0
>>855
決心された後からで何ですけど、
現在のFCRの濃度は、「タンク容量30L未満に0.3%以上添加しない」です。
私だったら、50mlで始めて
給油量×0.3%で複数回連続投入しますけど。

仰るように、薄め薄めで試していたら、
「いつまで経っても効果がでないな」ってなりそうです。
2021/02/14(日) 10:33:21.34ID:O9Du9uu90
PEA濃度100%のGA-01の添加量説明書

参考になるね

https://i.imgur.com/WUpNvH0.jpg
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:09:29.65ID:OZORilpt0
>>849
FCRにも、界面活性剤は入っているものと思われます。
2021/02/14(日) 13:39:01.53ID:whAoOtIVr
エーゼットが公式に水溶性デポジットにも効果あるって言ってるから、界面活性剤も入ってるだろうね

https://i.imgur.com/2Z7fRPp.jpg
2021/02/14(日) 13:55:11.83ID:KmZT6Loi0
PEA系添加剤、基本レシピが出来上がってるようなものだから
価格競争に容易に持ち込まれるだけだな、こんな界隈でもコモディティ化
2021/02/14(日) 13:57:33.27ID:CbC5Yce5r
40Lタンクに30L給油した時にFCR120ml入れて高速を130km位走ってきたんでプラグ外して覗いてみた

https://i.imgur.com/AOXqyPH.jpg

>>821
の時よりキレイになってる気がする
2021/02/14(日) 14:22:35.71ID:bu9HmpTz0
>>866
量多くね
2021/02/14(日) 14:22:47.08ID:uN96x0b0r
>>866
いい感じになってきたね
フューエルワン時からでトータル何km位走行ですか?
無添加からのスタートだとやはり最低1000kmは走らないとこの位にはならないとしたら、1タンクで止めるのは勿体無いよね
2021/02/14(日) 14:55:18.97ID:CbC5Yce5r
>>867
嫁さんの車に入れるつもりでフューエルワンの空き容器に120ml入れておいたんだけど勢いで入れちゃった。チョット濃かったかもしれんけどエンジンの調子に変化ないです。

>>868
フューエルワン2回で800kmぐらいと今回合わせて1000km弱。

添加量とか距離もだけど、負荷をかけて燃料たくさん吹いて排気温度上がり気味で走る方が効果がある気がする

ちなみに古い軽自動車のターボです
2021/02/14(日) 15:05:19.78ID:VSrSj6UHr
>>869
なるほど。
>>862の画像にも
「一定速度で巡航するよりアクセル開度に変化がある方がより効果が得られます」 ってあるよ
2021/02/14(日) 15:08:54.14ID:YqZg17Ggr
新たに画像うpする人が出てきたのは良きこと
2021/02/14(日) 16:00:49.55ID:TG2rn6RD0
>>862
これによると

>一般に添加時のレスポンスは若干落ちるように感じる場合とトルクがアップするような感覚があります

俺がFCRで顕著に感じたのは後者の方だったか
このどちらの体感も間違いではないということなんだな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de45-chcd)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:13:27.41ID:ujYEPxk00
>>864
>>205の上のリンクの5ページ目の表見ると、
PEAだけでも水溶性デポジット除去効果はあるんだけど、
PEA+非イオン界面活性剤と比較すると除去量はかなり少ない。

だから、PEAだけしか入っていない場合でも
水溶性デポジットの除去効果はあるってのは嘘ではない。
非イオン界面活性剤等、PEA以外の有効成分入れてるのに
書いてない方が不自然。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:57:34.99ID:OZORilpt0
>>873
トヨタのGRインジェクタクリーナーのHPには、
「(界面活性剤なしでは)PEA(ポリエーテルアミン)により、
有機質が主体の油溶性デポジットは除去できるが、
無機成分が主体の水溶性デポジットは除去できない。」との記述がありますけど、
どうなんでしょう。
2021/02/15(月) 01:25:02.82ID:BdXry85N0
みんなちゃんと計量していれてんだな。おれはだいたいこれくらいかなあって感じでしか入れてないわ
2021/02/15(月) 01:34:55.07ID:jw4n+KYT0
80リッタータンクだから何も考えずFUEL1一本入れてるわ
2021/02/15(月) 02:50:07.49ID:NfZgu0LJ0
シェルの添加剤を入れ続けてる
そういやプラグをチェックするとカーボン汚れはほぼほぼキレイだけど、何だか白っぽくなってるな
これが無機成分デポジットってやつ?
FCR買って交互投入しなきゃいかんかな。シェルあと2ケース残ってるんだが
2021/02/15(月) 10:35:42.61ID:tRnd7dr5F
プラグが焼け過ぎてると白くなるけどそれとはちゃう?
2021/02/15(月) 10:56:42.48ID:BAb8npJnr
今のプラグは白〜灰色で普通です
2021/02/15(月) 12:22:27.12ID:BwmL638br
>>879
そうなの?こないだ家の車白かったんでチョット気になってた。詳しく教えてくれさい
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1209-02FL)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:50:27.16ID:OLB5EHVw0
燃調が濃いとプラグは黒く煤け薄いと白く焼ける
今の車は燃費のためにガソリンを薄目に吹いてる(リーンバーン)ので白くて正常
2021/02/15(月) 13:00:39.29ID:N4yS1CaWd
白くて正常と言っても古い車だったり熱価が違う可能性もあるから確認しても損はないと思う
2021/02/15(月) 15:31:10.53ID:Zk0WZeY0a
プラグが白いと番手を上げたくなる(笑)
2021/02/15(月) 16:06:56.62ID:BwmL638br
先生たちこんな感じだったんですけどこれは正常な範囲?
古い軽自動車です
やっぱし白い?

https://i.imgur.com/um72hBX.jpg
2021/02/15(月) 16:51:14.13ID:BAb8npJnr
濃いかな〜♪

中心なんてだいたいこんなもん
円周のカーボンが大杉
アクセルパカパカ踏んでないかい?
余分に吹いた燃料を燃やしきれてない感じ
たぶんピストンの頭も真っ黒けだと思う
エアクリーナー外してケースの中やバタフライがオイルでベトベトならビンゴ
車のせいじゃなくて乗り手のせい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-L8M7)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:53:04.75ID:JkS8KN0/M
オイル燃えてない?
2021/02/15(月) 16:56:55.95ID:BAb8npJnr
うちの軽も3000kmでレベルゲージL切るくらいオイル食うけどプラグは教科書の写真みたいに綺麗だよ
2021/02/15(月) 17:11:00.24ID:b1nrCgOi0
アイドリングや低速走行の時間が長いとか?
2021/02/15(月) 17:15:41.25ID:DaClMCV+r
>>884
このプラグは距離どの位使ってる?
2021/02/15(月) 17:21:34.22ID:BwmL638br
先生たちありがとう。
オイルは行ってると思う。ブローバイが多かったみたいでエアクリボックスも若干ベタつきあり。
買ってすぐ硬めのオイルにしたらブローバイは大分少なくなった気がします。ピストンはこないだ写真上げたヤツです。
2021/02/15(月) 17:26:37.25ID:BwmL638br
>>889
中古で144,500kmで買って現在146,000km。
所有者がいつ変えたか不明です。
NGKのイリジウムIXてヤツです
2021/02/15(月) 17:32:46.40ID:BwmL638br
>>888
基本通勤だけなんでその通りです。
2021/02/15(月) 17:38:34.09ID:b1nrCgOi0
>>892
んじゃ、この辺参考で

プラグの基礎知識
Qなぜプラグの焼け具合が重要なのですか?
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/basic/qa/000006.html
2021/02/15(月) 18:51:42.93ID:4h/WtV5xM
>>891
中古で買ったら高くない消耗品は換えておくと精神的にいいと思うよ。
2021/02/15(月) 19:58:45.97ID:49E6SN8X0
あんがい知らん人が多いけどプラグをチェックする時は3000rpmくらいで30秒ほど回し、アクセルを戻さず回転を維持したままでエンジンを止めるんだ
アイドリングでエンジン止めるとたいていそんな風にネジ部がオイルで濡れてる
回転上げたままエンジン止めたのに濡れてるならオイル上がりかオイル下がり
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-FDiY)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:26:06.05ID:BGZMF95n0
ガソリン添加剤の板から、プラグ板に変身
2021/02/15(月) 21:22:24.57ID:2p+DnbDX0
やべっ!スレチ警察だっ!
ち〜す、サーセン
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6392-GDsi)
垢版 |
2021/02/17(水) 11:05:03.49ID:o5OAN07D0
経年車に一番いいのってなんだ
2021/02/17(水) 13:01:56.61ID:XmNud7bA0
シェルのハイオクV POWER
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f88-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:45:28.02ID:riPEq6BI0
俺も毎回添加剤入れているけど添加剤以上に効果感じるのが
高速を時速90kmでいいから20分から30分走行すると
しばらくはエンジン調子良くなる
2021/02/17(水) 19:47:30.31ID:nXa8xw020
急な長い下り坂など、アクセルオフでも高回転維持するような状況でしばらく走ると調子良くなる
たまに富士5合目行ってるわ
2021/02/17(水) 19:58:17.07
>>899
原付だと他社との違いが体感出来るよ
2021/02/17(水) 20:06:02.78ID:KZ3dB/F7a
逆に新車だと?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6392-GDsi)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:41:49.24ID:o5OAN07D0
呉工業のフュエルシステムガストリートメントってどうなの?
一応クリーナー突っ込んだあとのつなぎみたいだけど
2021/02/17(水) 21:04:27.25ID:kEnUuXqb0
>>904
ディープクリア突っ込んで嬉しくなっちゃったんだね
呉大好きなら呉使ってるのが幸せじゃないか?
GA-01でも突っ込んどく?
2021/02/17(水) 21:05:53.46ID:1oa5OKzC0
>>903
モリブデンは初期馴染みに効果的らしいから>>812が良いんじゃね?
2021/02/17(水) 21:16:29.02ID:quOeTHvo0
オイル添加剤ならモリブデン入れちゃおうかなとか思うけど、燃料の方には入れたくないなぁ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6392-GDsi)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:20:26.18ID:o5OAN07D0
>>905
答えられないのにでしゃばるなよ
2021/02/17(水) 23:06:54.46ID:kEnUuXqb0
>>908
中学生並だな
2021/02/18(木) 07:38:57.82ID:FsXUACOn0
>>904
マフラーのすすが明らかに多くなるから、きちんと仕事してると思うよ
2021/02/18(木) 07:44:24.84ID:gGn8mhq2d
添加剤入れてよけいにマフラーに煤が付くのは不完全燃焼で余計に汚している証なんだが
ちゃんと燃焼させる奴はそういうことにはならない
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6392-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:58:45.16ID:sBFF9YhU0
完全燃焼即すとは書いてないからそれは別にそれでいいのでは?
趣旨は格安で通常時より燃費上がったり、綺麗な状況維持だろうし
>>909
まともに受け答えできてないお前がなw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-25lO)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:55:23.48ID:wPhpS29Jd
走行距離13400KmFCR入れた当初はバンパーが煤だらけになったが
今は煤の欠片も無くなったので使用を止めている
2021/02/18(木) 11:23:01.82ID:phOQFmPsr
>>913
出なくなってからフィーリングに変化感じた?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:37:35.84ID:4RP+o6Td0
>>898
平成8年式の1100ccのバイク、走行距離は1.5万kmほど。
たま〜にツーリングで走ってたけど、ここ数年は放ったらかし。
最近、フューエルワンを4本連続投入で、タンク内濃度は常時0.9%強、
1,200〜1,300kmくらい走行した頃に、
エンジンの吹け上りが良くなったことに気付いた。
フューエルワンは、元々燃料劣化防止に入れていて、
在庫があったから、連続投入してみた。

年式不明、中古で購入した250ccバイク、走行距離は7万キロ程度。
買ったときは、約1万km走行。
FCRを目分量で連続投入し、約1,000km走行。
多少、アクセルの付きが良くなったような気がするけど、プラセボかも。
通勤用だけど、回していたので、汚れが少なかったかもしれない。
添加剤は入れたことなかったけど、エンジンオイルは2〜3千kmで交換してた。

どちらのバイクも、洗浄効果を期待してハイオク入れてたけど、
例のハイオク問題があってから、250はレギュラーにしてFCR投入。
1100は逆輸入車なので、オクタン価を考えてハイオク継続中。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:43:52.29ID:4RP+o6Td0
915の追記
「一番いい」の定義が人によって違うと思うけど、
どちらも、燃費に目立った効果は見られない。
ただ、1100のバイクは、はっきりとした変化を感じた。

FCRは、250のバイクと3500の車に入れてるけど、
大きく感じる変化は、今のところない。
でも、デポジ除去効果があることは確かなので、
継続して常時投入する予定でいる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ファミワイ FFa7-tyRg)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:28:12.81ID:HzB0x/KlF
>>914
ワイ鈍感なので変化は分からない
興味本位で試しみたのが目に見えたので報告してみた
2021/02/19(金) 20:37:45.12ID:Q+Y9vnhBM
カーボンを湿らせて剥がれやすくして尚且つバルブには新品状態の面取りを復活させて燃焼効率を上げる。
ピストンヘットはカーボンで発生した分の厚みで若干効率が変わるとかなのかな?
ちょっとした妄想
燃費を上げるのならECUをダマして空燃比を調整した方が効果はありそう
2021/02/20(土) 02:25:47.78ID:ttVTUf9CF
ハイオクって濃度にしてどれ位洗浄成分がはいってるんだろね
2021/02/20(土) 02:29:29.25ID:8GygZofx0
>>900
FCR入れると高速走ってインター降りた直後の様な調子の良さがある気がする。
2021/02/20(土) 03:46:46.23ID:VXlLvOAJd
>>919
FCRを薄めに入れた以下とからしいが
そもそもシェル以外入って無かっただろ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-QclQ)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:23:14.08ID:EZGMLTO90
>>919

>>737と仰っている方が居ます。
2021/02/20(土) 07:37:01.20ID:1+8MSSETr
0.01%くらいじゃね?
2021/02/20(土) 12:29:40.72ID:EpFwRweL0
ハイオクは「洗浄」するより「汚れにくくするレベル(汚れないとは言っていない)」という解釈
2021/02/20(土) 13:23:49.51ID:1+8MSSETr
ハイオクそのものが燃えかすの多い燃料なのに清浄剤すら入れてないことが判明したから皆怒ってる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-QclQ)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:49:14.37ID:EZGMLTO90
ShellのV-Powerは、
今でも「走るほどにエンジンを洗浄し、保護する」と謳ってる。
以前は、ENEOSもヴィーゴで同じようなことを言っていた。
2021/02/20(土) 13:54:32.21ID:M+DFlwZha
共石とかモービル石油とか独立してた頃は独自添加剤でやってて、モービルや共石が雑誌のダイナモでハイパワー出光がトルク型とかやってたんだがな。
色々統合してエネオスになった頃にコストダウンの為にバーター取り引き始めてシェル以外同じハイオクになってしまった。
2021/02/20(土) 14:30:08.41ID:1+8MSSETr
JOMOのMTBEハイオクはガチだった
店員が気持ち悪くなるから嫌だって言ってたしポリタンに入れとくとビキビキにポリタンが割れた
2021/02/20(土) 18:28:31.78ID:8ztgiJzg0
>>924
GA-1の説目にもあるけど0.01%位じゃ確かにその位の効果しかないみたいだね
2021/02/20(土) 19:52:00.81ID:VtgasQVG0
TAKUMIから百%出ました。今キャンペーンで1300円送料無料です。
2021/02/20(土) 19:55:27.62ID:ng7T+HMFd
ホンダのガソリントリートメントはハイオクの洗浄成分の20〜30倍って書いてあった
物はFTCのPEAエンジンコンディショナーと全く同じみたい
2021/02/20(土) 20:09:28.42ID:8ztgiJzg0
>>930
「強力ガソリン添加洗浄剤 F.S.R(フューエル.スラッジ.リアクター)は、ブチレンオキシドをベースに
合成した清浄成分である高性能PEA(ポリエーテルアミン)100%を配合した新開発のガソリン燃料専用
の添加剤です。」


PEA100%って訳じゃ無いなw
紛らわしい
2021/02/20(土) 22:17:13.71ID:YR6xrNcN0
PEAの純度が100%って事かw
2021/02/20(土) 22:30:33.44ID:msnK3NH0M
PEAその物が純度100%じゃないPEAって有るの?
”洗浄剤成分として”って言い方なら判るが
2021/02/20(土) 22:39:00.00ID:j1cwQl5Yd
「PEAの純度」って言ってもPEA自体がモル濃度違いで何種類も製品が有るわけで…w
2021/02/20(土) 23:21:13.24ID:p98dm29z0
純度100%のPEAを10パーセント入れました。
純度10%のPEA100%です。

どちらがいいの?
2021/02/20(土) 23:54:02.52ID:8ztgiJzg0
>>936
製品の使用添加量から
「燃料30g〜60gに1本(300ml)添加して下さい」
なので、最高でも濃度は1% 混ぜ物分もあるので純粋なPEA濃度は察して知るべし
FCR062だと「40g〜60gに150ml」←濃度約0.37%
ちなみに>>862のGA-1は0.5%までにしろって書いてある
2021/02/20(土) 23:59:45.78ID:g+HKrK0Q0
エンジンオイル添加剤も含めこういうのって軽自動車のターボ新車に入れるメリットってあるんかね?
2021/02/21(日) 00:13:06.78ID:QOoEw86U0
ここで聞いていいのかわからないけど、
RX8の過走行車にワコーズの点滴をしてエンジンの圧縮値を測定してたYuotubeの動画がありましたが、その中でカメラでカーボンがこんなに見えますねと見せていました。
開けて見えるところまでアクセスできるならアイスクリームみたいにすくい取ることってできないのでしょうか?
もしくは医師が内視鏡手術で行うような手法でこそげ落としと吸引もしくは排出のようなことってできないでしょうか?
2021/02/21(日) 00:15:56.89ID:FfmJqYinM
車両価値からコスト面で見るか、エンジン性能の問題を優先して見るか
じゃない
機械的には意味有ると思う
小さなエンジンと少ない油脂類と冷却水に無理掛けてブン回す事で性能稼いでるんだし
2021/02/21(日) 02:44:41.71ID:H7Asoguap
>>938
ビンボー軽太郎 笑笑
2021/02/21(日) 05:19:27.84ID:o8JVx62+a
そう言うけど軽の新車って下手すると
低年式の中古外車より高いぞ
2021/02/21(日) 06:04:46.80ID:Ifd9Zntea
>>938
コーティングとか効能謳ってるけど
下手に入れて逆に不調になったりしたらと思うと
躊躇するよな
2021/02/21(日) 09:31:58.09ID:H7Asoguap
>>942
じゃあお金持ちだね〜 よっ軽太郎!笑笑
2021/02/21(日) 10:01:23.23ID:EWq915jj0
>>942
新車は新車、中古は中古で比べないといくらでも操作出来るから中古なら10マンでも売ってるし
2021/02/21(日) 10:06:25.23ID:OtH9oRSF0
外板0.5mmのペラッペラの車モドキに200万とかお大尽としか言えんわw
日本は軽を売るために衝突安全性能評価が大甘になってるし、マジで軽規格は廃止するべきだと思うけどね
2021/02/21(日) 10:28:33.59ID:xCQ5Bm5H0
>>942
いや新車の普通車買えよw
2021/02/21(日) 10:41:15.81ID:LBXOyxUga
>>947
あるんじゃね?
938はともかくうち田舎だから普通車+軽自動車+軽トラとか普通
2021/02/21(日) 10:43:35.99ID:O5ELCDQmr
さすが5chおかしなのが多いな
2021/02/21(日) 10:55:22.21ID:s3sYqLmWa
軽トラ、3ナンバーセダン、Lサイズミニバン同時持ちとか兼業農家だとザラにいるな
んで、普段使いは軽トラオンリーになっとる
2021/02/21(日) 11:04:15.72ID:hjw/zRMU0
自動車税が安くなれば普通車だな。
金持ちさん達からもっと税金を取ってもらわんとな。

>>943
そうなんよね。
ただ、ホンダ純正のエンジンオイル添加剤も新車から入れると効果的みたいな事書いてあるしいいんかなって、スーパーゾイルとかも。
2021/02/21(日) 11:09:58.71ID:ZROjuKqa0
スレ間違えたかと思った
添加剤の話しよう
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-QclQ)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:49:56.44ID:rZYLxO3h0
「効果的」の意味がはっきりしませんが、
燃費の改善効果は「0」でしょうね。
ただ、こてこてにデポジが付いてから除去するより、
デポジが付かない方が良いに決まってますから、添加する意味はあるんじゃないですか?

そうすると、濃度をどうするかは別として、
ずーっと添加剤を入れ続けなければデポジは付きますから、
コストを考えると効果は微妙かもしれません。
気持ちは良いかもしれませんが…。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-ZS/W)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:25:02.39ID:z5dV9adJa
>>942
それなw
軽も高くなった
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-AkpG)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:35:49.25ID:0VT1uGm80
燃費改善効果はあるんじゃないの?
PEA自体が難燃性
2021/02/21(日) 14:34:05.96ID:22uAQESYM
>>955
>>379
2021/02/21(日) 15:40:08.66ID:aviWzrzAa
改善効果よりどちらかといえば回復効果
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-QclQ)
垢版 |
2021/02/21(日) 15:40:44.40ID:rZYLxO3h0
洗浄系ガソリン添加剤の目的は、デポジットの除去で、
その結果、ガスの流れを正常化し、エンジン本来の性能に戻すというものだと思います。
その過程で、悪化していた燃費が改善するかもしれませんが、
新車のエンジン以上に性能向上するはずはありませんから、
洗浄系ガソリン添加剤では、燃費改善効果はないと思いますよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-AkpG)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:00:59.84ID:0VT1uGm80
https://www.webcartop.jp/2016/09/47230/2/
これらの燃料添加剤の主成分はPEA(ポリエーテルアミン)で、そのPEA自体は難燃性。つまり燃焼しづらい物質なので、ガソリンに対し、添加割合が1%を超えないよう、注意書きに記されている。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-QclQ)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:38:06.89ID:rZYLxO3h0
AZやヤマルーブは、0.3%
2021/02/21(日) 21:57:18.47ID:xhScZ1TT0
>>958
助燃剤やFM剤を入れて燃費やパワーを良くするものもあるけど、燃料でズルしてるようなもんだしな
燃費改善と添加剤コストが釣り合わないから、道楽で使うものの域を出んし
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-QclQ)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:58:58.25ID:rZYLxO3h0
「道楽で使うもの」と言ってしまったら、
ガソリン添加剤は、全部そうかも(笑)
2021/02/21(日) 23:00:13.46ID:ZROjuKqa0
マイノリティは道楽
2021/02/21(日) 23:11:22.79ID:45N1gKqiM
ヘッドの汚れ気にするなら、添加剤の前にキャッチタンク付けた方が良いぞ
正常なエンジンでも、結構な量のオイル拾えるから
2021/02/21(日) 23:49:57.12ID:y90rCWHI0
FCRって黄色くなるんだな
ノズルに残ってたFCRが黄色くなっててビビったわ
酸化すると黄色くなるのかな
2021/02/22(月) 04:26:27.41ID:FzvbKzh2r
もともと黄色いけどな
2021/02/22(月) 04:44:29.66ID:jSyb8vjma
言われてみれば、開封直後より黄色が増した気がする。1L缶開封後2ヶ月経過
2021/02/22(月) 12:13:22.30ID:KORZcwgX0
湿気と反応してんのかな?
2021/02/22(月) 15:32:04.74ID:FEAnDg7sr
自分は念の為、FCR-062の4L缶をでかいジップロックに入れて密封している。
エンジンオイル缶なども開封したあと保管を続ける時も同様
2021/02/22(月) 15:48:12.01ID:M5ferBia0
1L缶も4L缶も中栓で密閉するタイプじゃないの?
2021/02/22(月) 16:25:36.40ID:CdHWPSLaM
ジップロック酸素透過しますよ。アルミ蒸着サランラップとかで巻いておけば
2021/02/22(月) 16:30:16.34ID:ehrko0ro0
缶の中に窒素ガスを入れてみる
2021/02/22(月) 17:39:48.81ID:pq2fUhNm0
何回も開封して空気に触れるのが良くないから、500のガラスビンに満タン入れて小分け保管するのが一番かな
2021/02/22(月) 18:09:36.91ID:FEAnDg7sr
>>971
透過しても普通においてるよりは幾らか酸化が遅いはずなので。
どれくらいかはわかりませんが。
アルミ蒸着の大きい袋も探してみようかなぁ
2021/02/22(月) 19:47:50.25ID:FzvbKzh2r
缶の中の酸素が原因だから使った分だけビー玉入れて常に満タンにするんだよ
2021/02/22(月) 19:59:01.92ID:Pn3MmupX0
うちの直噴エンジンはfcr062を規定量入れると緩やかな登りで負荷がかかるとノッキングする
2021/02/22(月) 20:22:17.85ID:j47Tygt40
>>976
奇遇。うちの車もだわ。
2021/02/22(月) 20:28:20.17ID:f5VypZc70
ギア落として回転上げればいいんじゃない
2021/02/22(月) 21:07:54.39ID:Pn3MmupX0
>>978
シフトダウンするかしないかの領域ってあるじゃん
2021/02/22(月) 21:26:00.93ID:f5VypZc70
ノッキングしてんなら、シフトダウンするべき領域でそ
2021/02/22(月) 23:21:40.85ID:PTJEfwTz0
うちのバイクも、FCR入れて全開フル加速でノッキングしてる。やはり気のせいじゃなかったのか。
2021/02/23(火) 00:04:59.06ID:bjIuaJaZ0
それはヤバいだろ
2021/02/23(火) 00:14:23.64ID:pSpvIwBt0
ギリギリのレギュラー仕様(UK仕様)なのが上手くないのかもしれん。ハイオクに切り替えて回避してる。
2021/02/23(火) 00:40:38.55ID:mCabFxEo0
高速ノックはエンジン死ぬぞ
2021/02/23(火) 02:42:16.53ID:t3r5Eifaa
ノックはいらない
2021/02/23(火) 03:05:40.08ID:+ZcABeEn0
横山が可哀想だろ
2021/02/23(火) 03:08:17.21ID:+ZcABeEn0
あかん、2007年に死んどるやんけ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-QclQ)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:44:03.54ID:0riOu+zD0
自分のバイクも輸出専用車の逆輸入(ED仕様)で、
オクタン価は91以上となっているので、念のためハイオクを入れてます。
ED仕様というと勃起不全になりそうだけど、まだ元気(笑)

ノッキングするのなら、一度、添加剤の濃度を下げて、
問題の切り分けをする必要があるんじゃないでしょうかね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-V9RZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:54:51.17ID:KoHJGKaKM
PEAで溶解してきたカーボンに早期着火してるんでねーの?
全開にしないとかシフトダウンするとか対応すれば無問題でしょうに。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-AkpG)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:12:38.90ID:HWl+4LCE0
直噴でFCR常用してたのやめて、純?ガソリンで走るようになったら
今までに聞いたことないガラガラ音が・・・
排ガスもやたらFCR臭いし。
2021/02/23(火) 16:17:43.33ID:EOV2wl6j0
一度使うともう沼よ
2021/02/23(火) 20:13:45.39ID:HMI6oi+c0
日本のレギュラーガソリンは
アメリカ、イギリスよりオクタン価が低い。
以前アメ車乗りの時は
三回に一回はハイオク入れてたわ
2021/02/23(火) 20:17:56.26ID:mY7RoGFd0
海外は3種類あるんだろ?
2021/02/23(火) 21:08:10.49ID:l3bKXrgz0
改装オープンしたカインズ行ってみたけど、カインズ銀置いてなかった…
2021/02/23(火) 21:11:50.39ID:H+6xyRz/M
FCR有るのに銀買う理由無いしな
銀も車に興味有る連中が買ってたけど、車に興味有る奴はFCR知っちゃったし
良くわかんないけど水抜き入れる程度なら、黒い安いほう買うんだろう
2021/02/24(水) 07:10:52.96ID:ZGJGu/RK0
FCR使ってるけどFCR自体はよく知らない
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF1f-tyRg)
垢版 |
2021/02/24(水) 09:37:10.94ID:R5yruav1F
きにすんな精神安定剤だから
2021/02/24(水) 12:32:47.30ID:9AMqjGrTM
ガソリンじゃないけど他にスレ無いんでこちらに。
LW3Wのシリンダー・ポート内画像上げた者です。
今度ディーゼルに乗り換える事になったのですが、ディーゼルの軽油に入れて大丈夫なんですかね?使用例が見つからないもので…
2021/02/24(水) 12:38:09.48ID:o5xcZkgB0
>>998
大丈夫
2021/02/24(水) 13:36:24.38ID:cBVzLC/R0
次スレ

ガソリン添加剤46本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1614141356/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 15時間 52分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況