X



中華ナビのあれこれPart14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/09(月) 10:13:49.95ID:d2ALOeLq0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

技術板
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1549874577/

※前スレ
中華ナビのあれこれPart13
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595864613/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/31(木) 13:13:58.38ID:SAs0yJZuM
>>644
カー設定→工場設定→パスワードは126→Volumeタブ→BTの数値を下げる→ApplyしてExit、再起動後に音量設定が有効になる
2020/12/31(木) 13:29:59.65ID:pXiNvmYUa
>>645
即、解答ありがとうございます!

こんな流れを全く気づかなかったなんて、何やってたんだろう…
2020/12/31(木) 13:33:26.77ID:m6F1yQDH0
>>632,636
やっぱ使えないかぁ
ソフバンのb8調べてみます
ありがとう
2020/12/31(木) 18:39:41.15ID:SKuj28La0
>>647
柔軟な考え方ならこの手の機種はイケる!
がんばれー
2020/12/31(木) 19:00:42.26ID:uqMWqnCa0
>>647
国内バンド対応したスマホとBluetoothテザリング接続じゃだめなの?
2020/12/31(木) 20:26:47.88ID:SczG1In+M
差しっぱなし運用が希望とエスパーしてみる
BTペアリングなら持って入るだけで接続するから
手間的には殆ど無いと思うけど人それぞれだからねー
2020/12/31(木) 20:31:03.92ID:T3jJBQqD0
横だけどATOTO S8でBluetoothテザリングを自動化する方法あります?
2020/12/31(木) 20:38:38.35ID:uqMWqnCa0
>>650
ならFS030Wをバッテリーレス運用とか
2020/12/31(木) 20:51:31.25ID:SKuj28La0
手順は少ないほうがいいんだよ。
モデム直で接続出来るのが一番良い。
MTCxならBT避けるのは安牌だよ。
2020/12/31(木) 21:09:21.69ID:DFML1pBWM
BTテザリングもFS030バッテリーレスも自動接続で手順なんてないじゃん
2021/01/01(金) 01:09:26.59ID:KObx0cFVM
カスロム作れりゃ解決すんじゃんね。誰かはよ。
2021/01/01(金) 01:18:10.76ID:PedpmObKM
>>655
解決ってなにを?
2021/01/01(金) 19:28:26.87ID:JB+44QBH0
>>648,649
出来ればS8単体で通信まで完結させたいですね。
まぁ最悪はwifiルーターかテザリングで運用するとして、取り敢えずS8ultraポチりました!

スレのみなさん、今後ともよろしく。
2021/01/01(金) 20:08:51.64ID:6V9FaMf+0
俺S8使ってるけどWiFiテザリングしか使ってないな
BTテザリングはTaskerとか使わないと自動接続は無理だったはず
BTと比べると
メリット→BTと違ってエンジンonで自動で繋がる、繋がるの早い、通信が安定してる、スマートウォッチ使ってるならそっちも繋っぱにできる
デメリット→スマホの電池消費多め
2021/01/01(金) 21:55:17.35ID:k7IzAZ+O0
>>657
1.モバイルネットワーク直
2.NETGEAR系のモバイルルータでのUSBテザリング(寒冷地起動しない例有)
3.USBドングルでwifi運用

atoto系ならBTでも良いんだろうけど、いちいちタップして有効にするとか、いつの間にかOffになってるとか、なんか繋がらなくて刺し直すとか、まぁ2,3でもゼロじゃないんだろうけど、とにかく手順少ない方がずっと付き合うから楽ですね。
660748 (アウアウウー Sa0f-8Nnj [106.181.207.42])
垢版 |
2021/01/01(金) 23:53:35.07ID:YCT08U9wa
DSP搭載の中華ナビないかな。
XTRONSから出てるみたいだけど、メモリ2GBしかなくて。
オーディオのタイムアライメントの調整したいんだ。
2021/01/02(土) 00:01:37.43ID:WDF0xKX3M
AliExpressで"DSP PX6"で検索すればいくつも出てくるけど
2021/01/02(土) 00:02:31.28ID:WDF0xKX3M
>>660
>>631
663748 (アウアウウー Sa0f-8Nnj [106.181.207.42])
垢版 |
2021/01/02(土) 00:08:34.19ID:RalAXyaha
>>661
おお、ググってみよ

>>662
すまんて
2021/01/02(土) 00:13:56.27ID:sGpFr/P6M
最近知ったんだけど、Docomo系のBand19基地局でMFBI対応が進んでるらしい
Band5がBand19を周波数帯的に内包してるから、中華ナビでもプラチナバンド掴めそうだね
2021/01/02(土) 00:29:49.72ID:Wtv+DbcE0
>>660
ATOTOのS8もタイムアライメントできるよ
俺はスピーカー交換やデットニングくらいまでのオーディオライト勢だけど十分すぎるほど満足できる音質だよ
2021/01/02(土) 00:33:05.68ID:sGpFr/P6M
あーでもBand5としてMFBIしてないとダメなのか
明日試してみるか
2021/01/02(土) 00:36:53.86ID:OdYrZe9xM
すまんと言いつつ答えてなくてワロタ

>>664
MFBIは端末側も対応してないと駄目だけどな
あとBand19のMFBIで通知するのはBand26(5,6,18,19を内包)
2021/01/02(土) 00:43:30.73ID:OdYrZe9xM
なので端末側がBand26とMFBIに対応していないと繋がらない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-8Nnj [106.181.207.42])
垢版 |
2021/01/02(土) 01:34:00.20ID:RalAXyaha
>>665
これは良情報さんくす
できればアマで2DINで探してたから助かった検討してみる
2021/01/02(土) 13:59:26.58ID:xH49fROUM
対応バンドに書いてあったBand1とBand3は当たり前のように使えたけど
なんか普通にBand19も掴んだっぽい
https://i.imgur.com/CqiDtY5.jpg
2021/01/02(土) 14:28:10.43ID:xH49fROUM
構成はIsudar UIS7862+ドコモ系のMVNO
今までWifiルータで運用してたけど、この辺のバンド掴むならこっちの方が良さそう
電波掴むの凄く早いし

https://i.imgur.com/xyZtyYE.jpg
2021/01/02(土) 20:18:33.54ID:FuuV5mRK0
やっぱ7862ってプラチナバンド掴むよな
山に入っても圏外にならなくなったからそんな気がしてたけど
確認する手段がわからなかった
2021/01/02(土) 20:54:08.85ID:Xs/qDQnHM
xtronのTE103sipからTQ700Lに変更予定です。
コネクタ類は流用できますか?
2021/01/02(土) 21:59:16.13ID:C72WnS5q0
取り付けてから初の長時間ドライブだったのでインプレを。
・液晶がまぶしいが、旧タイプの車のハンドルより下に2DINのスペースがある車ならそれほど気にならない。
(フロントガラスへの映り込みもしないので)
・ラジオアプリの調子がおかしいときがあった(すぐ落ちるがバックグラウンドで動作してるっぽいとか)
・BTハンズフリーは問題なく動作。
・カーナビタイムは常に正常動作していた。
・解像度が低いが、じっと見ることは少ないので案外なれれば問題なさげ。

一度だけ再起動ループしてたのが気になりますが(途中で電源長押しで抜け出せた)
タブレットナビに比べても案外便利だなって感じです。PX6なのが効いてそうです。
2021/01/02(土) 22:34:08.02ID:gyJwh4sm0
MTCEのカスタムROMの日本語情報全然なくて厳しいorz
だれかtq100でカスタムROM運用してる人いない?
2021/01/03(日) 18:43:53.47ID:6l7BFM8ta
N-BOX(JF1)に取り付けるべく年末にTIB110L買って年末年始使ってこねくり回してようやく今日取り付け完了した。
ステアリングスイッチが一番悩んだわ。車から線2本出てるからKEY1,2に繋げばいいのかと思ってたら片方はGNDだったとは。
2021/01/03(日) 23:48:18.76ID:6d0CgeYv0
>>675
MTCx(D,E,Pとか)ならPX5,6,30辺りでファイルが異なるがカスタムromはMalayskかHal9kくらい。
この条件ならどの機種でも入れれる。

事前にアンロックとか色々しなくてもandroidのバージョンが同じならzip食わせればそのまま入る。スマホとかでやった事あるなら簡単過ぎると思う。

カスrom → stockに戻す事も問題ない。

ただしAndroidのバージョンが変わるなら色々面倒なんでmod installer2 pro使えば簡単
2021/01/04(月) 12:55:23.63ID:i6Zq43BgM
青機の改造(たぶん最後)
・ラズパイ用ファン→ヒートシンクに交換
・FFC交換(ばらし過ぎてケーブルが損傷気味に)
・音質改善
4PDAに説明があり正直半信半疑なのだが、ここは
日ケミの電解コンデンサ(25V 6600uF×2個並列)に交換
固定に使うグルーガンとスティックはダイソーの
工芸コーナーにあった
https://i.imgur.com/czZjD3h.jpg
radikoで耳障りだった高音域がまろやかになったかも
無事動いてくれてほっとしたー
2021/01/04(月) 13:55:50.43ID:TnrQviptM
xtrons のDQ101L(px6カスロム)
長距離ドライブしてきた。
ヤフーナビ良好。
山道も走ったけど電波途切れるところが無かったから圏外エリアの使い心地はまだ試せてない。
概ねスマホと相違なしで満足。
2021/01/04(月) 17:08:38.42ID:+JwNtKjD0
>>678
コンデンサーの容量アップで中低音の量感や音の密度感が向上する(はず)
弊害として高域のキレや伸びが薄くなる
ピュア・オーディオ界では常識(と思う)
多分プラシーボでは無いでしょう
2021/01/04(月) 17:10:43.80ID:O5MF8IlQ0
ATOTO A6の一番高いの使ってるが
新型S8の安いモデルのくせして
A6よりも液晶が綺麗に見える
https://youtu.be/A3uDqtbCEwQ
2021/01/04(月) 18:33:52.25ID:Gee9MMse0
>>678
おぉ、いいですね。
自分は外付け中華アンプに挑戦してみたいなーと考えてます

車室内使用だとグルーガンが溶けないか心配ですね
2021/01/04(月) 19:56:02.73ID:FS5WBeGaM
USB-DAC使えたら良いのに中華ナビはどれも使えないよね。
audio_policyいじれば使えるかなと思ったけどそれでも駄目だし。
USB Audio Class自体実装されてないっぽい。
2021/01/05(火) 02:00:37.91ID:LLa7S9aRM
>>680
アナログっぽい効果が出てびっくりしたよ
聴きなれた曲も新鮮でドライブが楽しくなりそう

>>682
自分も4,5年前に中華アンプに興味が沸いて
クルマに実装させようかと思ったりしてた
グルー溶かすのも半田付けみたいなものだったから
大丈夫じゃないかと…様子見っすね
2021/01/05(火) 11:18:44.93ID:aUU9c2rO0
グルーは日陰なら割とイケるよ
2021/01/05(火) 12:20:24.99ID:QvMZqTgrM
グルースティックが溶けるような温度(グルーガンで溶かすのは120℃以上)になるようならCPUが暴走して使えないだろうからまず無いのでは?
炎天下だと柔らかくはなるかも知れないけれど…
2021/01/05(火) 14:20:01.25ID:sn7znYeQM
マジレスすると、コンデンサ等電子部品の固定にはシリコンを使う
2021/01/05(火) 15:11:38.24ID:LLa7S9aRM
ダイソー製スティックの融解温度は80〜90℃だった…
熱対策はしてるが、ダメだったらまた報告するよ
2021/01/05(火) 15:49:57.27ID:syM8LvJk0
USBDAC使える中華ナビが有ればもっと音質に拘れるんだけどな
PX5機で色々と試したが上手く行かなかった
2021/01/05(火) 16:33:27.03ID:CQ+xrEUo0
音に拘りないのでよくわからんが、外部モニタ用のHDMI端子付きのやつなら
HDMIからデジタル音声取れそうな気もする
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef95-aqai [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/05(火) 18:42:12.05ID:bhdxCzey0
AliでPumpkinのAE0373Bを2018年8月に購入してこんなスレあるの初めて知った。
しかも、Pumpkinって日本で売ってるんだって知らなかった。(当時も売ってた?)
すごく嬉しい。
PX5 MTCE_KLD_V2.87_V2.87_1(Android8)ってなってるんだけどこれって
アップグレード出来るんですか?どこからみなさんアップデートしてますか?
新参者ですがよろしくお願いします。(^ ^)
2021/01/06(水) 08:13:08.22ID:DI8Mrkdg0
>>687
接着・固定・ブレ止め・絶縁とKE-348にはお世話になってる
2021/01/07(木) 10:25:04.87ID:cmWLe8qH0
ノーブランド系?の1DINタイプで背面にWiFiアンテナ端子が無い機種を見かけるんですが、こういうのって実用的な感度出るんでしょうか?
自宅駐車時にWiFi接続したいのですが、感度ショボいなら基板から延長できるもんなのか知りたいです
2021/01/07(木) 18:31:18.34ID:U3bq7Fmva
>>645
おかげさまで一瞬でハンズフリー使えるようになりました!
ありがとうございました!
2021/01/07(木) 18:33:35.79ID:JisR/CGwM
>>693
ノーブラは人柱絶賛募集中だぜ!
2021/01/07(木) 18:51:53.00ID:1xRIaKHF0
>>519です。
XTRONSのサポートから連絡が来たんですが結果は異常無しで動作確認の動画も送られてきました。
卓上で動作確認したときは凄いタッチパネルが暴れてたのにおかしいなぁ

卓上でテストする時アースがうまくとれてなかったから?
とりあえず再送してもらってまた確認してみます。
2021/01/07(木) 20:32:20.03ID:lhhK/1GVM
ゴーストタッチは温度とかも影響したりするよね
2021/01/07(木) 20:35:41.61ID:JlyQI6KI0
スイッチング電源でノイズ乗りまくってたとか?
2021/01/07(木) 20:43:34.29ID:GpdPUaGYM
静電気あるある
2021/01/07(木) 21:30:43.16ID:1xRIaKHF0
>>697
そうなんですね、ちょっと環境変えてテストしてみます。

>>698
電源にはパソコンのATX電源を使用していました。ノイズの影響もあるかもしれないですね。

>>699
静電気あるあるなんですね、知識が乏しいので参考になります。
2021/01/07(木) 21:35:32.33ID:F8hSDQTDr
車に取り付ける以前、かよ
メーカーかわいそう
2021/01/07(木) 21:49:05.16ID:S+ADdibZM
>>693
スマホの感度より劣るだろうけど
そんなに困らないレベル
出かける時モデムより先に家のWIFIを
拾ってしまうこともたまにある
2021/01/08(金) 03:06:01.33ID:w710C3Ov0
>>695
>>702
なるほど
当方、駐車位置はルーターと隣接してるんで大丈夫そうです、まさかWiFi搭載がウソかとも思ったけど、安心しました。サンクス!
2021/01/08(金) 09:52:25.92ID:UT3IJWFDM
>>703
Aliexpressだと変なセラーはウソ情報ばっかりだから気をつけろな〜。
CPU4コア→2コア
メモリ2ギガ→1ギガ
なんてザラだから。

今はxtrons の6コア4ギガ使ってるけどそれでも少しモッタリ感じるくらい。
まだまだ発展途上だわ。
2021/01/08(金) 23:57:35.96ID:Z6O8+usN0
>>640
一週間頑張ったけどそもそもACCON時にMacrodroidが起動しなかったorz
2021/01/09(土) 11:01:10.84ID:m1SuLyKO0
>>705
これは?
https://gt-four.net/xtrons-tb103ap-xposed-edge-autorun/
2021/01/09(土) 13:48:02.74ID:lvBkUFT0M
>>705
MTCxならカスロム入れてホワイトリストに入れる
FYTならFYTStarterを使う
2021/01/09(土) 19:08:04.38ID:fNjXIQIrM
ちょっと前に見た気がするんだけど
TQ100って物理地図ボタンはgoogle mapデフォで動かせないんだっけ?
TCナビのが情報量多いからそっちに変更したい
2021/01/09(土) 19:43:20.70ID:bG7DZEkH0
>>708
カー設定のGPSから変えれた気がする
2021/01/09(土) 19:58:01.58ID:AJVjQOXe0
TQ100は画面分割出来る?
いろいろ試したけどそれっぽいのが見つからない
2021/01/09(土) 21:14:07.29ID:56tPGL/Hr
>>706
xposedpro導入してみましたが駄目でした
>>707
malayskのlite版ではホワイトリストの設定項目見つかりませんでした
他にmtce px6 android10で使えるカスタムロムってなんかあるのでしょうか?
2021/01/09(土) 22:15:57.34ID:56tPGL/Hr
xposedproじゃなくてxposed edge pro でした
2021/01/10(日) 00:55:06.71ID:SXHP5IDaM
>>709
あざます
設定覗いてきますー

>>710
到着後散々トライしたけどムリっぽい
PinP対応してるマップにツベ重ねて流すのは可能なんで
画面分割機能は無いものと思って諦めたw
2021/01/10(日) 01:35:17.93ID:cBw/XLHfM
>>711
XDAのMalayskROMスレに書いてあるけどこれじゃないの
10は使ってないから知らんけど

New method and settings of the whitelist of programs to run after sleep (located in Mod Settings - Mod Settings - System Settings)
2021/01/10(日) 02:14:29.52ID:5Yl74dUCM
px6の泥10は変態仕様だよな。
おとなしくhal9kのカスロム入れたほうが安定する。
2021/01/10(日) 04:05:25.09ID:MwxVYqBhM
釣りウスじゃね?
行き詰まると知ったか自演始めるよ
2021/01/10(日) 08:46:39.23ID:GXwP5xg00
>>714
少なくともliteにはなさそうですね
20ドル出すしかないか、、、
釣りウスってなんです?
2021/01/10(日) 17:47:34.09ID:iRX1bPHCa
>>713
遂に理解した!マルチウインドウ!
とりあえずスマホでは出来たけど…xtrons10じゃどうなんでしょう
すいません(笑)
■(白)押した…アプリの停止?の画面内で、アプリを示すアイコンを押せ!とか超絶わかりにくいやろ(笑)

なんか普通のスマホでも便利そう
2021/01/10(日) 18:35:16.44ID:bXhg38wE0
>>718
そーそー泥10なら
TQ100だと右上の2重□を長押し…のはずなんだけど
とこ押しても長押ししてもアプリのデュアル化アイコンが出てこんのよ…
2021/01/10(日) 19:53:54.75ID:GXwP5xg00
レジューム起動以外ならxposed edge proでうまく設定することが出来ました!
どうやらうまく認識できていなかったようで普通に動きました!
2021/01/10(日) 20:19:25.57ID:jbOw02q30
Amazon見てもTIB110とかはマルチウインドウできるって書いてあるけど
TQ100は説明もスルーなのでできないんじゃないかと思ってる

マルチウインドウを使いたいのでどっち買うか、、、
2021/01/10(日) 20:55:45.11ID:iNFBNaAX0
eonon使ってるけど
Huluで動画再生しようとしたら
真っ暗で音も出ない状態で再生されてるけど
見れないの?
2021/01/10(日) 21:16:25.31ID:3aCjot4Z0
>>722
サイドブレーキ信号をGNDに繋げてないとか?
2021/01/10(日) 21:20:14.87ID:tiyG2gLB0
>>722
動画は停止中しか見れないようになってる。
ブレーキ信号をGNDに落とすか開発者メニューいじれ。
2021/01/11(月) 00:08:21.78ID:BehKmDGp0
>>722
Huluアプリ自体のオーバーレイが悪さしてるとか?…無いよな。

https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360044688933-Android-%E3%81%A7%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%8C%E6%98%A0%E3%82%89%E3%81%9A%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%8C%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99-
2021/01/11(月) 02:46:47.16ID:6azEXhog0
>>722
ga2187j
使用中だが同じ状況だ。
どうにかならないかね。
開発者の設定はいれないし。

ga2185jにしておけばよかった。
2021/01/11(月) 02:50:19.52ID:37A+Vosm0
画面分割とPinPはどちらかしか選べないんじゃないかな?
どっちを使うにしても設定が必要だと思う。
2021/01/11(月) 14:35:42.79ID:xYP6IJmLM
pinpは設定とかいらんよ
アプリが対応してるか否かだけ
GmapもY!ナビもTCもツベ流しながら表示可能
2021/01/11(月) 15:28:45.01ID:EEaH9BhWM
DPI変えたら使えるアプリあったなぁ。
xtronsの10.1インチpx6のやつはDOCOMOWi-Fi設定するアプリがデフォだとホワイトアウトする。
解像度上げると使えた。
最も開発者オプションはカスロムじゃないと入れないけど。
2021/01/11(月) 16:25:48.91ID:PbtzYZELM
カー設定>工場設定>パスワードadbon>戻る>開発者オプション
stock romでも一応入れる(xtrons PX6 Android10)
2021/01/11(月) 17:13:47.40ID:z9vBsw4E0
Max10は開発者オプション入れない?
2021/01/11(月) 17:25:12.76ID:ytuYnP9qM
開発者オプションはカスロムなんて入れなくても
開発者オプションを開くアプリ(Developer Options Shortcutとか)で開けない?
どの機種でも入口が隠されてるだけでしょ
2021/01/11(月) 18:37:48.09ID:cwJL74LPM
>>732
ビルド番号連打しても有効にならないのもあるんだよ
2021/01/11(月) 18:39:18.13ID:cwJL74LPM
少なくともTQ700Lの純正ROMは開発者オプション有効にできない
2021/01/11(月) 18:59:53.79ID:ytuYnP9qM
>>733
いや、ビルド連打なんて関係なくて
Playストアでダウンロード可能なサードパーティ製のアプリから直接開発者メニューを開けるって話なんだけど

それも無理ってこと?
2021/01/11(月) 19:05:20.36ID:iO3NgzL6a
Amazonで買うのですが
TIB110L TQ100 S8premium
の中ならどれが幸せになりますか?
またアマで他におすすめの機種あります?
2021/01/11(月) 20:40:31.21ID:1XE8tZWc0
>>735
ビルド番号連打して有効にしないとエラーになるよ
2021/01/11(月) 20:45:02.62ID:cwJL74LPM
>>735
中華ナビ複数台使ってるから開発者オプションを開くアプリは知ってるよ
ビルド番号連打して開発者オプションを有効にしておかないとエラーになって開けない
2021/01/11(月) 20:47:08.23ID:cwJL74LPM
TA701PLの純正ROMはビルド番号連打で開発者オプション有効になってアプリで開ける。
>>734にも書いたけれど、TQ700Lは開発者オプションを有効にできないので開けない
2021/01/11(月) 21:12:19.72ID:XTtJAr3ia
KURATUの買って苦労して取り付けてみたけど、音がショボすぎる。
外部アンプつけてんのになんでこんなに音が軽いのか。ラウドネスをONにしても全く変わらん、何これ。
ExtronのTB706APLは高音は綺麗で低音はドーンと響いてたのになぁ・・・。
2021/01/11(月) 21:23:35.07ID:AIMgFPki0
質問: 画面が突然映らなくなりました。 操作音は聞こえるのですが
回答: 私に場合はメインの電源線(常時供給側)を一度切ると再起動してその後は使えます。
週に一度くらいなるのでスイッチ付けました(^_^;)

みんな中華ナビに寛容だなw
2021/01/11(月) 22:15:55.80ID:OLp7Ejzt0
>>736
音がいいのはDSP積んでるATOTOだけどメモリ2GBなのがちょっと辛い
2021/01/11(月) 22:54:24.01ID:ytuYnP9qM
>>738
そういうことね
他の機種だと今まで困ったことなかったけど
開発者オプションの有効化が別に必要なんですね

Wifi経由のADB使えるならコマンドで有効化できるっぽいけど、開発者オプション入れないとADB自体が使えない気もする
まぁカスロム入れたほうが早そうだね
2021/01/12(火) 08:21:17.21ID:2og6vhak0
>>732
eononのga2187jだがビルド番号連打からのDeveloperoptionアプリで開発者モード入れたよ!

解像度(dpi)とかレンダリングとか色々いじったけどHuluの表示は出来なかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況