X

中華ナビのあれこれPart14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Safd-pNYZ [106.180.5.51])
垢版 |
2020/12/15(火) 06:45:03.26ID:a7c3ASy9a
>>331
先週買ってなんとか取り付けた
色んな調整できて音がいい音量調整がザルなのでボリューム一つ押すたびでかくなりすぎるのでイコライザー低くして調整した
ナビはカーナビタイムをプレイで落として普通に使えたよ
時間なくてホーム画面変えたいけどできるかな?
夜でも眩しいからアプリの画面調整でなんとか気に入る暗さにはなった
今の所当たりです
2020/12/15(火) 07:52:23.22ID:w1Gcsq1M0
中華ナビに寛容だな
目いっぱい輝度下げて眩しい時点でハズレだわ
2020/12/15(火) 10:21:54.10ID:pp/qFZ/2a
名機TB706APLの音量ボタンの挙動がおかしくなって買い替えを考えまたXtronsのTSD700Lにしようかと思ったけど、この数年の間に他のメーカーも台頭していたみたいね
ATOTOも結構人気出てるみたいだけど、個人的にはKURATU のに惹かれてる・・・
特に車のダッシュボードを削る必要がなさそうなところに魅力感じてるんだけど、実際どうなんだろ?
2020/12/15(火) 13:17:56.03ID:Iaz6Bhwy0
10インチナビの液晶ユニットバラしたら裏の制御基盤に可変抵抗がシリコン留めしてあったけど、あれイジったら光度落とせないかな?俺は許容範囲だから怖くてイジれないけどw
2020/12/15(火) 22:46:11.13ID:uMAZ4v4O0
xtronsのDQ101SILって画像だと解像度1920×1080って書いてあるけど説明の文面だとDQ101Lのままで1024×600ってあるのね
どっちなのかどなたかわかりませんか??
2020/12/15(火) 23:29:00.84ID:xG36+2c10
Tib110lを考えています
もし使っている方がいたら、満足している部分と不満点を言っていただけるとありがたいです
2020/12/16(水) 07:25:19.57ID:kL5pUFIh0
>>435
これだね
https://item.rakuten.co.jp/xtrons/dq101sil/

1920x1080と書いてあるのは地デジチューナー搭載の1行下でしょ?
つまり地デジチューナー部分の出力は1920x1080
モニター出力は仕様に書いてある通り1024x600

まあ中華の詐欺まがい広告も授業料を払って学んでいくんだよ
2020/12/16(水) 12:42:28.01ID:INB4hj32M
>>435
中華ナビって解像度を気にしてる暇無いくらいに使い勝手で躓くよ。
2020/12/16(水) 13:05:26.07ID:MJhrUIZ8x
>>437
https://shopping.c.yimg.jp/lib/mycarlife-jp/dq101sil_02.jpg
青い字を辿ると

1920x1080
ないでしょ
まあ、xtronsって質問するとわりとすぐ回答くれるし
良心的なとこではるんだけど。
しかし5万円か。
なんかお高くなったなあ。
2020/12/16(水) 16:28:53.81ID:rYMVVr50a
そうか?ゼンリン地図入れたりHDMI入れたりした機種だからのような・・・
そうでないのは2万ちょっとで売ってて昔とそんなに変わらないでしょ。
2020/12/16(水) 16:45:29.03ID:1bM35srg0
ノーブランド物セット完了したけどドブ銭だったわ
泥9謳ってたけど6だったし、モッサモサで笑ってしまった
ワイドfm使える事とナビ画面デカく出来る事に2マンかぁ〜
いい勉強になりました 分解したりしておもちゃにします
2020/12/16(水) 16:55:26.91ID:nbbZ6vu80
PX6機はアリエクで3.5万くらいかね。チューナー付けて五万なら悪くないでしょう。
HDMI出力は本体解像度になっちゃう気がするがどうなんでしょうね?
2020/12/16(水) 18:39:44.63ID:e/3FXnUSd
HDMIは出力先のモニターの解像度に合わせる、が、複製出力なので恩恵はあまりない。フルHDの動画とか恩恵があるのか試してないからわからないけど、車で見る分にはあまり関係ないような気もする
2020/12/16(水) 19:26:19.61ID:i6ixKHq6M
>>441
どこで買ったか知らないけど返金要求しないの?
2020/12/16(水) 19:27:35.57ID:P9Je+iNE0
>>441
ノーブランドはマジで愛せなかったわ(笑)
2020/12/16(水) 19:29:03.55ID:aJm9vlJyM
このチューナーって中華ナビへの入力はコンポジットじゃないの?
だとしたら、それ以前の問題のような気もする
2020/12/16(水) 21:50:31.70ID:1bM35srg0
>>444
英語スキルもないしなぁ
中華物で最近ハズレ無しだったから油断してしまった
仕事の軽バン用だし、使ったりバラしたりして勉強するよ
2020/12/16(水) 22:08:42.22ID:g2n1M824M
誰かポインティングデバイスって繋げて使っている人いる?
PX6だとペアリングはするけど、ポインタが出てこないんだよなあ
2020/12/16(水) 23:00:41.26ID:FGA/Nl620
>>448
USBドングルタイプの充電式無線タッチパッド使ってる。
ピンチインアウト、2本スライド等々も普通に動いて使いやすいよ。
2020/12/17(木) 02:17:24.88ID:R/i5/c1VM
>>448
>>15
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d55-RfMQ [112.68.103.184])
垢版 |
2020/12/17(木) 11:04:42.30ID:78oxuKGl0
>>449,450
という事なら、有線やドングル使用の2.4GHzのデバイスなら可能性あるのか
後で試そう
2020/12/17(木) 13:09:45.93ID:3SXl9fpeM
px6でもqualcomm積んでる機種ならマウス使えたりするのかな
2020/12/17(木) 16:56:56.70ID:VImiyoosr
Android10になって、MTCxは多少BTの親和性上がったとは言え過信は禁物。
(PXなんちゃらってのはMTCxなMCUボードに載ってるもの。)
2020/12/17(木) 17:27:36.17ID:KdWbXL7Qr
スマホを電話の親機とするためのbluetoothで周辺機器をつなぐためのbluetoothではない感じだものねえ。
2020/12/17(木) 20:56:58.42ID:fcTqRLlG0
ねぇ〜。
あとはダメな時にさっさと代替案に移行出来ることよね。
延々BTBT騒いでるの居るからなw
2020/12/18(金) 00:04:42.94ID:jBLd7eih0
昔から謎なんだが
MTC側にBT乗せてる意味はなんなんだ
普通のスマホみたいにSOC側にスマホ用の普通のBTチップ乗せれば
HIDプロファイルが動かないだとかの問題は生じないと思うんだが
なんか意味があってMTC側に載せてんのかね
2020/12/18(金) 00:28:20.93ID:pgJEIaPvM
>>456
スマホと同じ実装だとA2DPやHFPのスレーブになれないからじゃない?
あくまで子機扱いしないといけないから普通のスマホとは扱いが違う
2020/12/18(金) 04:30:53.41ID:Zyqex/SY0
同じスマホ2台で片方を親、片方を子とした任意の関係とするにはandroidの仕組み的に想定外な感はあるね
単純に2台持ちの人なんかでは便利な機能になりそうだけど

google的にはandroid auto使えやみたいな思想なのかも
2020/12/18(金) 09:48:41.16ID:juzRxMao0
PX6 有線、2.4gHzドングルともにポインティングデバイスでポインタが使えた
間にUSBハブかましても動作する
情報ありがとう!
2020/12/18(金) 11:43:44.02ID:OTvyeEp2r
中華ナビでSpotyfyを起動して鳴らすとナビアプリの音が小さくて困るけど
スマホでSpotyfyを起動してbluetooth経由で鳴らすとスマホ側の音量調整で
ナビアプリの音と同程度に抑えることが出来るのだ

なんかもやっとした解決方法ではあるけど。
2020/12/18(金) 12:26:13.66ID:XfW3NBSLM
ゲイン調整付いてなかったっけ?カスロムだけかな?
2020/12/18(金) 17:17:08.09ID:jH/XTHlea
中華ナビのSpotifyの設定で、大音量を選択すればよいのでは?
2020/12/18(金) 18:34:32.45ID:K6kFtcf+r
Spotifyの音が大きすぎるのだけど
Spotify側の設定いじってもまだ大きい感じ
2020/12/18(金) 19:07:12.70ID:YnE9uibb0
AmazonMusicだとノーマライゼーションとイコライザで調整出来るんで、Spotifyみたいな人気ありそうなアプリなら当然できるのかと思ってた。
乗り換え考えてたが悩むな。
2020/12/18(金) 19:21:32.49ID:K6kFtcf+r
ノーマライゼーションとイコライザ、Spotyfyにもあるし、
中華ナビ側にもナビ音声の個別レベル設定っぽいものがあるんだけど
ちょうど良い感じにはできないんだよなあ。
2020/12/19(土) 00:49:19.14ID:FRMUBAMq0
>>457
頭がこんがらがってきた
確かにスマホと同じ実装にすると
自分のスマホにかかってきた電話を 中華ナビ側でハンズフリーで受けるとして
中華ナビ自体がマスタとなり
自分のスマホもマスタになるから
マスタ二台同士を接続することになっちまうな

そうすると現行中華ナビの仕組みとして
スマホがマスタでMTC側BTがスレーブになってんのか?

なんかATOTOはBTチップが2つ搭載されている(互換性が高い)とか
見たような記憶があるけど
これはマスタ用とスレーブ用で2つ搭載されている感じなのかな
2020/12/19(土) 01:54:23.83ID:xcmPlsS6M
Bluetoothで色々やりたいならATOTO一択じゃね
2020/12/19(土) 02:47:26.71ID:sedq7BAXM
それがどうした感
2020/12/19(土) 05:00:50.11ID:2DwDyy220
ぼくドラえもん
2020/12/19(土) 11:34:37.95ID:cGIzjwun0
男は黙って、アカペラ!
2020/12/19(土) 13:58:30.58ID:x80phI2j0
こういう感じにディスプレイ角度変えれるやつ増えて欲しい
https://i.imgur.com/3xjYGOw.jpg
https://i.imgur.com/ayV1mEo.jpg
2020/12/19(土) 16:40:28.25ID:unVJ09mLr
中華クオリティだと、関節部分があっという間に逝かれる可能性大
2020/12/19(土) 16:41:20.24ID:LgMGS1B2M
>>471
ああコレ一年もせず、すぐお辞儀するよ
2020/12/19(土) 16:55:17.80ID:vZqyQ+Qv0
ボールジョイントのモニタは二度と買わねえ。
2020/12/19(土) 17:12:02.96ID:wMdFaHqX0
中華じゃなくても振動で常にグラグラ揺れるやつやん
2020/12/19(土) 18:09:40.55ID:lCTeyyTF0
暫く使うとグラグラになりそうで手を出しづらい
2020/12/19(土) 18:11:01.14ID:lCTeyyTF0
モニターアームみたいに増し締めができるネジどめ構造ならなぁ…
2020/12/19(土) 18:49:11.96ID:f6T8fZYaM
>>428の続き
薄型ファンには荷が重いらしく、USB 80mmファンに換えた
部屋では35℃前後でオーバースペック気味たが
車載(暖房使用)では50℃前後で、結構良い塩梅
https://i.imgur.com/ZprnWaH.jpg
しかしファン3つはやり過ぎだろうから
ヒートシンク+放熱用ファンかな
挑戦者求む
2020/12/19(土) 21:38:20.64ID:AphgXchJ0
先日掴まされたノーブランドはおじぎし出すまで老体に(泥6)ムチ打ってやろうと思う
2020/12/19(土) 21:44:45.45ID:T10qnNVMM
いや、英語わからないならgoogle翻訳なり使って返金させなよ
2020/12/20(日) 01:37:47.06ID:z3hwjmQW0
返品はマジで面倒くさい。
せっかくのEMSも丸ひと月税関で止まったまま(泣)
2020/12/20(日) 02:25:38.54ID:h1SlskfE0
返品せずに使うにしてもスペックがそれだけ違うならPartial refund通るだろ
2020/12/20(日) 07:18:52.83ID:nNyL7/m40
返品無しの返金になると思われる
2020/12/20(日) 10:57:00.52ID:VlU8/kxl0
>>481
確かに返品は面倒だが、セラーになめられないよう少額(数百円)でも
返金・返品申請はしてるぞ
購入履歴はもちろんだがクレーム履歴も残るからな
何もうまい文章など必要ない、強い調子の短文の羅列でOK
そうじゃないと伝わらないか、聞こえないふり
2020/12/20(日) 12:30:39.07ID:jPlVeO+DM
>>479です
みんなありがとうね
2020/12/20(日) 12:33:15.89ID:MByOneBj0
>>484
つい先日Aliexpressで購入した製品の表記の誤りにクレーム入れて、一部同等品との差額を返金して貰った。PayPalが手っ取り早いね。もちろん手数料はセラー持ち。

こう言うのは日常茶飯事、気後れせずに直ぐに連絡するのが良い。大陸はそういう文化。
2020/12/20(日) 13:15:48.49ID:h1SlskfE0
PayPal返金は詐欺もあるからAliExpressで買ったならOpen Dispute一択
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d43-+Oa7 [202.222.32.133])
垢版 |
2020/12/20(日) 15:48:34.96ID:62m3OUyR0
ATOTOでユーチューブミュージックとかプライムミュージックの保存先って外部ストレージに保存できないんですかね?
2020/12/20(日) 16:01:03.80ID:Fen/wuvfM
>>486
Paypal返金はAliExpressにクレームがバレないようにしてペナルティ回避するための手段
ちゃんとOpen disputeで処理すべき
2020/12/20(日) 16:19:31.47ID:Fen/wuvfM
Open disputeするとPaypalで返金するから取り下げてくれといってくるセラーもいるが拒否すべき。
取り下げてしまうと返金せずにすっとぼけられても手が出せなくなる。
2020/12/20(日) 16:46:16.61ID:L7Mq7UQVM
タダでも使えない物の部分返金額が
3000-4000円ってのがまた感情を焚きつけるんだよなw
俺はこの話はこの辺で…
2020/12/20(日) 17:51:53.99ID:7R/B09uqM
初めての中華ナビでOwniceのK3(PX6)取り付けて、暫く使ってみたけど特に問題なし。
唯一嵌ったのがスマホとテザリング出来なかったことだけど、これはスマホ側が中華スマホで所謂14ch問題のためで、
対策したらあっさり繋がって快適です。

あと、何スレか前に紹介されてたこのタイプのコントローラーも一緒に付けたけどコレいいね
https://ja.ありexpress.com/item/4000101084677.html
2020/12/20(日) 19:19:14.64ID:Yf/pLDeiM
やっぱメモリって2Gでは少ないのかな
2020/12/20(日) 22:28:34.73ID:BYDQBGaXr
これ、ステアリングキーボタン上下左右真ん中の5ボタンの車なんだけど、
長押し時の割り当てがないから5個しか割り当てられない。
しかも戻るキーやアプリケーション起動もできない。
そこはだめポイントかなー。

$497.74 18%OFF | Android 10.0 Car Radio player GPS Navigation head unit 13.3" IPS 6GB+128GB1920*1080 support 4G universal 2 din multimedia player
https://a.aliexpress.com:443/_mP5cnXr
2020/12/21(月) 00:37:18.16ID:yUEA/AzV0
joying uis7862をファクトリーリセットしたら、FMラジオのバンドが海外仕様になってしまったのでバンドを変える設定メニューを探してるんだが見つからない。誰かご存じないでしょうか?
2020/12/21(月) 01:07:38.03ID:xJUQu/bmM
JOYINGに聞けばいいのでは?
2020/12/21(月) 03:16:52.39ID:HQ/9W9Thr
>>495
ラジオ内の設定で変えれたと思うけど
2020/12/21(月) 09:12:54.65ID:1r6BjsMo0
joyingは分からないけど、xtronsは126メニューの中に設定項目があった
2020/12/21(月) 22:02:57.08ID:MOQ+g2Q00
先日Xtrons TQ700L(RAM4GB、Storage64GB)を購入しましたので、
いまさらながら感想を。
もともとはd-02Hを車載していました。
<いい点>
・起動が速い。
 常時電源で常にAndroidが低電力で動いているおかげでしょうか。
・アプリの立ち上がりが速い。
 SoCの性能だけでなく、RAM・ROMの容量が大きいのも効いてそう。
・思っていたより取り付けが簡単だった。
 ISOコネクタを切ってギボシ圧着すれば国産メーカーのHU交換と手間は変わらず。
 奥行きが短く、取付スペースが狭くても安心。
・Wi-Fi接続(つながるまで)が思っていたより早い。
 AccONから5秒ほどでWi-Fiがつながるので、つながるまでに待たされることはない。
<いまいちな点>
・液晶の輝度が明るすぎる。調整しようにも、輝度センサーがないので自動化できない。
 これはd-02Hの便利だった点。最低輝度にしてもまぶしい。
・解像度が微妙(1024x600)
 これもd-02HのFHDからの乗り換えなので、わかっていたとはいえ…せめてHDは欲しいなと感じました。
・ホームボタンを画面脇につけてほしかった
 たまにバーが隠れるアプリもあるので、ホームボタンを別においてほしかったなぁと。
・iPodがつながらない
 iPodをUSBでつないで音楽再生できればよかったのですが、これはできないようです。

細かいところはソフトである程度カバーできるというのがいいところですね。
あとは短時間で壊れないのを祈るばかり…。
2020/12/22(火) 00:32:36.37ID:hGuwf7D9M
>>499
ステアリングスイッチにホームボタン割当てれば良いじゃない
2020/12/22(火) 03:52:50.81ID:OlS28GMX0
>>499

物理ボタンに「ホームに戻る」を割り当てりゃいいじゃん。
俺は「ナビ」ボタン長押しでホームに戻るようにしてるよ。
2020/12/22(火) 04:08:00.12ID:OlS28GMX0
>>499

輝度はFCCカーランチャーいれれば時間帯によって自動で調光してくれる設定もあるよ
てか、俺のはTQ109だが環境光センサーついてるのか、トンネルや立体駐車場に入るとGoogleナビが黒背景の夜画面に自動的に切り替わるしディスプレイ設定の輝度の自動調整も効くよ。
たしか自動設定にして暗いところで輝度絞ってやれば記憶するんじゃないか?
ただし輝度を最低に絞っても夜に白背景の画面は眩しいと感じるときもある。
2020/12/22(火) 18:02:16.67ID:5+HTaCChM
照度センサーなんてついてる機種あるの?
立体駐車場とかで明るさ調整かかるのは、車のオートライトが点いてイルミオンになってるだけだと思ってたけど
2020/12/22(火) 18:23:39.76ID:mLDgYk/H0
Googleマップはトンネル内などで背景色が変わる
センサーは関係ない
2020/12/22(火) 20:13:37.34ID:7zK1TQ0y0
>>497
JOYINGからも同じ返答があり、ラジオアプリ内にある設定で選択できました! 
下のメニューが横スクロールするとは気づかなかった…。 
>>498
自分も前の機種では工場設定メニューで設定だったので今回もそうだと思い込んで、
項目が無くて途方に暮れていた次第。

4GモデルなのでSIM入れて使ってますが、回線ネゴも早くて快適ですね。
ただ、画面がデカ過ぎて狙いの位置をタッチするのが難しい…。
(手をつく場所がないので手先が安定しない)
2020/12/22(火) 21:19:36.47ID:yGSpZhT20
>>500,501
古い車でステアリングスイッチないんです…。
まあ困るのはAmazon Musicぐらいでそれほど不便はしていないので(゚ε゚)キニシナイ!!

>>502
ランチャーはタブレット時代を引き継いでNovaLauncherを使っていますが、
車載用のランチャーのほうが便利そうですね。
ナビはCarNavitmeで、暗所を通ると昼夜反転してくれますが、それでもバックライトが
明るいんですよね。
d-02H使っているときはLux Auto Brightnessを使って照度センサと連動させて輝度マイナスに
してました。案外便利でしたね。

音楽データを再生するのに128GB以下のストレージと言われ、USBやMicroSDだと高いので
exFATでフォーマットした外付SSDをUSBにつないだら問題なく再生できました。
あとはスマートプレイリスト作れる音楽再生ソフトを探さなきゃ…。
2020/12/22(火) 22:58:45.86ID:qBREaSttM
やっとxtronsの10インチ液晶修理できた(T_T)
もういじらんぞ!
2020/12/22(火) 23:19:09.29ID:ZYKjwq+b0
>>507
10インチモデルって液晶の明るさってどのくらいですか?
7はまぶしいみたいな評価もあるし
2020/12/22(火) 23:46:20.45ID:jnDN0xPa0
>>508
夜は眩しく昼は少し見えづらいという。
調整必須です。px6積んでるやつならカスロムは必須かな。
2020/12/23(水) 01:04:27.97ID:hhXp5Qjn0
>>506
後付けステアリングリモコン売ってますよ
ワイヤレスなので送信機に電池がいるけれど…
https://gt-four.net/steering-switch-after-parts-02/
https://www.ali★express.com/item/32842489518.html
2020/12/23(水) 01:24:51.86ID:3Qf/gs8M0
当然ながらリモコン買っても割当せにゃならんのよな…。
ステアリングスイッチとワイヤレスリモコン駆使したらきっとボタンの取り合いになっちゃうよね。
直感的に矢印押したらファイル選択みたいに動かんもんかねぇ…。
アプリで解決できるもんかな?
MCUに止められるよな〜。
2020/12/23(水) 02:13:42.00ID:hhXp5Qjn0
こういう6キーや9キーのプログラマブルキーボードにカーソルキー等割当てしてつないでみたらどうだろう?
https://www.ali★express.com/item/1005001462822155.html
https://www.ali★express.com/item/1005001525042809.html
2020/12/23(水) 07:01:42.14ID:a+MTF4j3a
もっさりのxtrons10インチもリモコン付けるとストレス無く動くよ
あと、照度ば夜間は最低にしてちょうど良い
眩しいと思ったことない
2020/12/23(水) 09:46:22.42ID:hhXp5Qjn0
>>512
もしくはArduino Pro Microで自作とか
2020/12/23(水) 14:33:37.11ID:eHCnf6rT0
iPhoneの音声を、Bluetooth接続で再生する方法はありますか?
2020/12/23(水) 14:45:46.28ID:q+OFxM6kM
>>515
MTCx機ならA2DPアプリ起動
2020/12/23(水) 15:04:00.05ID:eHCnf6rT0
ありがとうございます!
2020/12/23(水) 19:30:08.51ID:0hD20r+tr
>>495
俺もJOYINGのuis7862なんだけど、ファクトリーリセットってどうやってやったの?
2020/12/23(水) 20:48:29.44ID:yuvlvs6P0
念願の初中華ナビでxtronsのTIB110Lをウキウキで卓上で動作確認してたらタッチパネル不良でガックリ。
サポートとやり取りしてるけど今年中には取り付け無理そう…
色々とこれからお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
2020/12/23(水) 21:16:42.52ID:qrJDC6c70
不良品の対処も中華ナビスキルの一つだから
2020/12/23(水) 21:26:36.08ID:yuvlvs6P0
>>520
ありがとうございます。精進します。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb4-6Q+L [133.106.240.15])
垢版 |
2020/12/23(水) 21:28:51.02ID:58Fk4jgAM
ランチャーアプリってたくさんあるんだね
ギャラリーみたいなサイトどこかないかしら?
2020/12/23(水) 21:33:05.42ID:OS+5fcEi0
>>519
自分もそれ考えてるんだけど、px5とpx6の差ってどのぐらい違うもんなんでしょうかね

TIB110LかTQ100で悩んでます
2020/12/23(水) 22:17:40.93ID:yuvlvs6P0
>>523
購入する前に情報収集していたんですがレビューも無いし初めて触れる物なのでPX5もPX6の差は自分にはわからないので今後の勉強の為にもとりあえず買ってみた感じですかね。

自分がTIB110Lを選んだ理由としては
・上下機構が付いている
・ディスプレイの回転と上下左右の首振り機能
・マルチウィンドウが使える

て感じです。
タッチパネルの不良がなければ
素人なりにわかる範囲で使用感とか書こうかと思ってたんですけどねー

個体差があるのかもしれませんが
ディスプレイの上下機構はメチャクチャ固いです。
2020/12/23(水) 23:13:41.28ID:RS/o+7pZ0
>>524
横からですがアマでかいました?
2020/12/23(水) 23:46:27.74ID:3Qf/gs8M0
今ハマってるランチャーはマイクロソフトのやつかな。DPI変えたらドックが横表示出来るのが気に入ってる。
ギャラリー的なのは機種によりけりな部分もあるからXDA漁ったら出てくるんでないかな?
2020/12/24(木) 00:24:55.67ID:zMLxAr5N0
>>525
いえ、ヤフーショッピングで買いました。
2020/12/24(木) 02:00:38.16ID:eG0Hqbbk0
TQ100アマで買った aliとの価格差約¥5k
再起動ループの個体に当たったんで問答無用で返品して再購入
結局金額に対するリスクをどこのラインにするかだと思う
高額品で価格差が極端に無ければリスク回避費用と思って日アマかな
2020/12/24(木) 18:50:34.53ID:/gbZUwdp0
Owniceの縦画面 いじってたら再起動ループに入ってしまった
ファクトリーリセットに持っていけたので、
初期化したらプリインストールされてた余計なアプリが消えてさっぱり
結果オーライ?

ステアリングコントロールは後付け使っているけど、やっぱり機能的に足りないね
なので、さらにUSB有線タッチパッド追加したけど、快適だわ
2020/12/25(金) 16:11:05.21ID:Tqg35iGN0
px5でradikoが使えないんだけど、皆さん使えてます?
2020/12/25(金) 17:15:23.09ID:MVWuJJblM
>>530
>>7どこかから旧バージョンを拾ってきて入れないと動かなかったはず
2020/12/25(金) 17:50:57.09ID:Tqg35iGN0
>>531
やってみます。ありがとう!
2020/12/25(金) 20:25:58.27ID:kkZ0XvKpM
xtronsの液晶純正よりアリで売ってる2000ちょいの方が発色きれいでワロタw
2020/12/25(金) 21:48:14.27ID:dWTb1uyPd
このスレ的にアリで買えるベストと日本で買えるベストは何だ?
2020/12/25(金) 22:26:35.27ID:W/ru0fgAa
>>534
それ聞いても、自称上級者が自分で開拓しろと言って教えてくれない定期
2020/12/25(金) 22:36:36.29ID:BFKNhu8UM
人によって求めるものが違うしなぁ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbf-lKmo [126.156.214.150])
垢版 |
2020/12/25(金) 23:28:18.04ID:sy8aJVePr
Antutu値が一番高いのは?
2020/12/26(土) 01:42:50.19ID:3P7mJoNFM
上級者だからこそ、相手のスキル知らずにお勧めできるような代物ではないってことかと。注文した瞬間から輸送、取付、運用までトラブル一切なしってあり得ないもの。
2020/12/26(土) 02:02:27.51ID:WOGhzgT6x
yahooショッピングかjp amazonでxtron製品を買う分にはリスクは少ないと思う。
ただallwinnerはやめとけ、寂しいから。
2020/12/26(土) 02:13:42.91ID:OH57kf2EM
>>534
それ使ってる人みんな知りたい。
誰かそこら中の中華ナビ買ってレビューしてくれるYouTuberおらんかね。
2020/12/26(土) 05:31:03.94ID:K0wx0v5vM
>>540
言い出しっぺの法則
再生数稼げるチャンスやぞ
2020/12/26(土) 08:02:20.86ID:XL3/hjOKa
技適警察くるぞ
2020/12/26(土) 08:35:22.29ID:0hgivurZ0
>>540
一般的なYouTube視聴者に対応するため
まず国内外の主要メーカーの車を最低1台、用意するところから始めようか
2020/12/26(土) 10:31:21.79ID:AnzSNWp40
先進のJoying、UISの速さ
安定のOwnice
国内保証のxtrons

まともなの使いたきゃ3万後半以上の買え
2020/12/26(土) 11:27:23.24ID:OF20BhuT0
>>502
先ほどFCC CarLauncherを入れてみましたが、使いやすいですね。
もうちょっと使いやすくならないものかというところが解消した感じでした。
明るさのスイッチ(右下の太陽マーク)を変えても明るさが変わらなかった気がしますが、
自動にしておいて様子を見てみることにします。

>>544
OSとメモリ・ストレージ容量を大きめのものにするのも大事かと。
3万以上とは言わないまでも、25,000円以上じゃないと上記で引っかかるか
CPUが遅いかってところになるでしょうね。
PX6+4GB RAM、64GBストレージだったら安価なスマホレベルの動きをしますね。
ストレージも容量いっぱいまで使わなくても、どうもSwap領域で使うらしく
動作が遅くなることがあるので、長く使いたい()場合は多めで。
2020/12/26(土) 11:33:36.46ID:OF20BhuT0
個人的には7インチは小さいので嫌だったんだけど、古い車で画面でかくできない
(でかくすると色々ぶつかってしまう)のであきらめたんですが、CDドライブ付きが
よかったなと今更ながら。D715PでPX6搭載だったらよかったなぁ…と。
2020/12/26(土) 11:48:03.93ID:VzFkhNJ80
xtronsのDQ101Lって1DINだからオーディオは別途繋いでる前提?
これもしかして直接スピーカーから出力するユニットついてない感じなのかな。モニターにスピーカーあるかどうか確認できんし…
2020/12/26(土) 12:18:26.69ID:ZpGBcZno0
どれも似たようなもんだしテンプレ読んでアタリをつける位しか。
メモリは多いほうが良いと思う。
しかし何買っても接触不良とかハンダ割れなんか出るから長く使えない物だしあまり悩まない方がええと思うよ。
2020/12/26(土) 13:09:17.85ID:qsoAB2oa0
中華は使い捨ての概念で買わなきゃな
2020/12/26(土) 15:52:14.60ID:kwBsZFJrM
もうUIS7862に買い換えちゃったけど
PX5は3年使ってハードレベルでの故障は無かったな
2020/12/26(土) 15:55:06.71ID:UltWBLfKM
Xtrons TQ700LにMaleyskかHAL9kを入れてみたいけど、純正ファームウェアに戻せなくなったら嫌で、OSイメージのバックアップの取り方を調べてる
分解して取り出すとか、PCと接続するとか断片的な情報は見つけたけど、はっきり「コレ」という情報は見つからなかった
年末休みに入ったら人柱になってみようと思う
スマホと同じようにtemprootかfastboot ADBでddコマンドを使ってSDカードに書き込む感じでいけるなら簡単かな
2020/12/26(土) 15:58:25.55ID:n5u7p7GrM
>>545
swap使って動作が遅くなるのはメモリ不足時
ストレージを無駄に圧迫してるのは確かだね
2020/12/26(土) 16:45:22.83ID:WMzqiJXiM
>>551
人柱とか何を大げさな
https://forum.xda-developers.com/t/px3-5-otg-no-headunit-mod-recover-or-flash-a-som-with-a-simple-usb-cable.3766892/
2020/12/26(土) 16:53:02.92ID:2dcVMSzga
てか普通に純正rom落ちてるだろ
2020/12/26(土) 17:04:34.98ID:BnV3cs8MM
純正に戻すメリットって何よw
2020/12/26(土) 17:13:01.29ID:WMzqiJXiM
修理に出すときとか?
2020/12/26(土) 17:29:09.84ID:pYpZsv4EF
xtrons に言ったら貰えんかね?
2020/12/26(土) 18:21:26.05ID:5xj/uLpoa
安全アマゾンでXtronsが安牌だけど
品数しぼってるのが
2020/12/26(土) 18:46:03.83ID:AnzSNWp40
スレのテンプレにもあるし
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr

xtronsならここが強いのか?BMW用?
https://xtrons.ibus-app.de/index.php?title=Aktuelle_Firmware
2020/12/26(土) 19:25:43.15ID:b8/Q7fLZr
そしてやっぱり寂しいxtronsだけどAllwinner
まあ特に不満はないから純正のままで問題ないんだけど
1dinもポップアップタイプ以外は7インチ見かけなくなったな。
自分の乗ってる車種だと液晶大きいとハンドルとかシフトレバーの影になって
見にくいんだよなあ。
2020/12/26(土) 19:40:54.19ID:YKmHZiMlM
ダサイタに激しく惹かれる(*´Д`)ハァハァ
2020/12/26(土) 20:17:19.92ID:FgR26ZKh0
すみません、皆さんありがとうございます。
文鎮化したら>>553のやり方で復旧(分解と抵抗器が必要)、純正ファームウェアが>>559のibusですね。
安心してROM焼き出来そうです。
2020/12/26(土) 20:26:08.54ID:4IPnKISO0
PX3時代から100回以上やってるがROM焼きで壊れたことは1度も無い
2020/12/26(土) 20:39:35.89ID:zNZMxWw8M
>100回以上
盛ってない?
2020/12/26(土) 20:40:01.71ID:AnzSNWp40
>>561
ダサイタはPXx MTCxのリファレンスみたいなもの。海外購入に抵抗なきゃ行くといい。
国内で買えてカスrom運用視点にあるならぶっちゃけxtronsも変わらない。
2020/12/27(日) 01:55:41.32ID:lXSCqnWX0
>>565
そうか〜、ある程度上位になると中身も似たりよったりなのね。
後は細かいデザインくらいか…。
尼安牌は揺るがんね。
2020/12/27(日) 01:58:38.74ID:lXSCqnWX0
今日発見したのはカスロム入れたナビは
泥側で精度上げないほうが位置精度上がることが分かった!
2020/12/27(日) 09:28:40.41ID:E0ZVs0ZO0
ATOTO A6が関係してるか不明だから
このスレで質問するのは的外れかも知れないが
2週間ほど前からiPhoneかATOTO A6からなのか
運転席に乗り込んで数秒後になると
「暖気中です」という音声が聴こえるようになった
2020/12/27(日) 10:13:30.47ID:6Q4yaCnTM
>>568
Torque Proか何か入れてない?
同じような音声流れるけど、Torque使ってるときだけっぽい。

Torque面白いけどウィジェットが最近のOSに対応してないんだよね……
2020/12/27(日) 11:35:40.43ID:E0ZVs0ZO0
サンキュー
Torque Pro使ってる
というか使い捲ってる

でも半年くらい前から使ってて
なぜ急に喋り出したのかという疑問は残るけど
2020/12/27(日) 12:49:10.38ID:91Z0b1obM
単純に暖気運転が必要な時期になっただけでは・・・
2020/12/27(日) 12:49:56.05ID:4tIrs8Bwd
既に誰かしら乗っているとか
2020/12/27(日) 17:44:57.46ID:E0ZVs0ZO0
10インチディスプレイが激安
https://i.imgur.com/uvYxLVo.jpg
2020/12/27(日) 18:07:28.78ID:amx4+40z0
非売品を売っている矛盾
2020/12/27(日) 18:33:38.83ID:eZQT6K3Ja
×暖気運転
〇暖機運転
2020/12/27(日) 21:32:59.46ID:xqSVdGM4d
Aliでpx6のシックスコアのナビを頼んだと思ったらエイトコアが届いた
大丈夫かな?
2020/12/27(日) 21:40:52.45ID:qLbR0SFcM
PX6は6コアだ
大丈夫じゃねぇよ
2020/12/27(日) 21:56:35.22ID:AlDVRA5Ca
px5は?
2020/12/27(日) 21:59:25.78ID:+drN0jPv0
見出しにPX6と書いてあってもカラー選択のところで安物が混ざってたりするし
悪意ある出品システムにはまってるかもしれないけどな
2020/12/27(日) 22:20:26.27ID:h/zvDL3YM
eononのga2187j買ったんだが
Bluetoothリモコン使えないのな。
Bluetoothレシーバー買ってUSBポートにつなげたら使えるようになるかな?
2020/12/27(日) 22:21:41.04ID:9FZnz0SCM
PX5は8コア
2020/12/27(日) 22:22:42.44ID:CmHZDKaCM
Androidで使えるUSBドングル売ってるの?
2020/12/27(日) 23:19:23.18ID:aFi2awkM0
あかんやつだったか
一ヶ月近く待ってこれは辛いな
商品説明にはpx6しか書いてなかったからわからんわ
2020/12/28(月) 00:09:43.26ID:4vw/6JYQ0
aliは相当確認しないとpx5掴まされる
確認してもセラーの手配間違いまで有るからな…
2020/12/28(月) 00:16:13.85ID:bmIHeq1W0
5と6ってそんなに違うものなの?
同じメモリーだと仮定してどのぐらいの性能差があるのか知りたい
2020/12/28(月) 00:17:47.17ID:XJuiyPH90
少ないよりは…ね。
2020/12/28(月) 01:17:15.98ID:B3e2kmgC0
PX5と6なら体感レベルで違う。
antutuなら3万と7万の差
UISは20万だったか?

自分で付けるからpx6ボード送れだな
2020/12/28(月) 07:43:01.33ID:sb91WjX10
px5は起動まで数十秒
px6なら数秒(って聞いた)
2020/12/28(月) 09:12:43.83ID:bmIHeq1W0
TIB110L欲しかったけどその話を聞いてDQ101Lにしようか迷う
2020/12/28(月) 09:22:57.03ID:B3e2kmgC0
今買うならpx6,SC,UIS以上。
googlemapもヤフーナビも年々重くなるので。
車載機は付けたらそうそう外さないので、性能の寿命は確保しとくといいよー。
2020/12/28(月) 09:43:48.48ID:he8+7Qup0
安いの買って、半年で嫌になって買い替えたわ。
xtronsのpx6にしたほうがええよ。
2020/12/28(月) 10:33:35.27ID:qupwSGwjM
UIS7862が3万くらいから買える今となっては
SC9853を選択するメリットも正直無いと思う

UIS7862とベースシステムはほぼ同じだしFYT系ツールも使える、PX5とPX6の関係だと思っていいと思う
2020/12/28(月) 10:57:11.92ID:B3e2kmgC0
>>592
ARM系なUISとx86なSCもFYTで共通とは!
ハード差吸収できるのね?
全く別物と考えてたよ。
2020/12/28(月) 11:40:32.25ID:Uv8lonTh0
Android TV Boxでよく使われる2.4ギガのリモコンなら使えそう
Ai Box用に尼でポチったよ
2020/12/28(月) 11:50:06.20ID:GYnFqpKjM
ATOTO S8 Ultra 10.1インチ買ってホームランチャーAGAMAにしたら、純正のボロナビと比較にならんくらいかっこよく便利になった
power rampはやっぱtaskerとか使わないと自動再生できないのかな?
純正音楽アプリはエンジンONで自動再生してくれるしイコライザーも優秀なんだけどUIが微妙
2020/12/28(月) 12:27:55.01ID:XJuiyPH90
>>591
ほんまそれ
2020/12/28(月) 12:29:48.36ID:XJuiyPH90
一つ学んだのは今はノーブランドでメモリ4gb cpu8コアは存在しない。
2020/12/28(月) 12:31:46.62ID:XJuiyPH90
ATOTOはYouTuberと愉快な仲間たちしか使ってないイメージだなぁ。
2020/12/28(月) 14:18:12.53ID:qupwSGwjM
>>593
SDKレベルではアーキテクチャ関係ないからね
システムアプリ解析してカスタマイズしてるけど、同一APK内でUIS7862と9853iで分岐ロジックがあったりする感じ
2020/12/28(月) 14:52:50.12ID:FORPvdd20
なんか知ってる限りの横文字を並べてるみたいだけど要するにFYTテック社が開発してるってこと
何度も言うけどJoyingはメーカーじゃないからね。リセラー
他にもSinosmart、Zhan、Funrover、Flyaudio、Witson、T'eyes・・・どれもFYT製品を扱うリセラー
2020/12/28(月) 18:16:16.97ID:IwSsoDUi0
よく分からんからその辺解説して
2020/12/28(月) 18:25:37.77ID:CNmHejYBM
触るなよ
2020/12/28(月) 19:50:53.26ID:krafsKXC0
aliexpressでクリスマス前くらいに届いて取り付けたんだけど、1分置きに音声が一瞬途切れる症状。
open disputeはしたんだけど同じような症状の人はいないかな?
解決方法あればopen disputeも取り下げたいとは思う
オートエアコンの表示が度々出るのと音声が途切れるのを除けばいい物だと思う
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1d-HuHB [210.138.177.63])
垢版 |
2020/12/28(月) 20:06:01.17ID:MXgwvml5M
TEyes cc2plus が12/6 にアリで注文してやっと今、東京通関に居るらしいので明日くらいに着きそう!
数年前にDasaita PX5 を買った時は一週間もしないうちに届いたけど、コロナのせいかシンガポールでずいぶん待たされた、、、!
2020/12/28(月) 20:11:57.91ID:BncUaD7bM
>>603
車種も機種もエスパー要求はレベル高過ぎだろ
2020/12/28(月) 20:28:27.26ID:B3e2kmgC0
>>599
もういまはx86もarmの差も吸収出来てるって解釈で良さそうね。
2020/12/28(月) 21:29:18.83ID:PxR2eIvZM
>>603
設定でエアコンパネル自体を非表示にすればOK
2020/12/28(月) 23:30:37.68ID:hig0nG890
583だけどセラー曰くpx6は不安定だからpx5にしたよ今後バージョンアップするから許してねみたいな意味不明な回答だった
完全に詐欺やん
2020/12/29(火) 01:07:36.09ID:GsOg0x5q0
トラブルスレへレッツゴー
2020/12/29(火) 08:37:22.11ID:M4GkpVDP0
いやその前にそのセラー晒せよ。みんなの利益になる
2020/12/29(火) 09:10:35.29ID:GsOg0x5q0
セラーって晒してもいいもんなのか?まぁイケない理由がないけど。
2020/12/29(火) 13:55:09.47ID:+ap6PZgn0
三年経ったJOINGのpx5機
今朝久しぶりWi-Fiつなげ、アプリのアップデートしたらYahooナビがバージョン遅れで使えなくなった。
機器としては不満なく使用出来てるのでバージョン回避する手段はありますか?
2020/12/29(火) 13:55:21.28ID:6c/zdH7W0
純正ラジオからpx6に変えたらノイズが酷い
アースや配線のノイズ対策もキチンとやってるけど
皆さんのもこんなもんですか
2020/12/29(火) 14:04:33.71ID:xyegufB50
ノイズ対策って何してるの
XTRONSのTQ700Lは何もせずにつないだだけでノイズなく聞けてるけど
アンテナコントロール繋がずにAMラジオ聞こうとしてるオチとかじゃなく?
2020/12/29(火) 14:11:26.75ID:nvvwli8eM
アンテナ線を奥まで差し込めてないとか?
2020/12/29(火) 14:41:45.01ID:TUga2IxqM
テザからのラジコで
2020/12/29(火) 15:38:38.56ID:X8tkDErdr
xtronsのTQ100今日届いて取り付けたんだけどYouTubeが音は出るけど映像が真っ黒広告も映像だけ真っ黒
誰か原因わかる方います?
2020/12/29(火) 16:52:54.81ID:X8tkDErdr
失礼しました
自己解決しました
2020/12/29(火) 17:05:32.05ID:bsVUvR+oM
何が悪くてどう対応したかくらい書こうよ
2020/12/29(火) 17:24:31.22ID:oLue+r080
パーキング配線してなかったのと設定のカーから映像云々のスイッチを切り替えていなかったのが問題でした申し訳ない
2020/12/29(火) 17:48:19.92ID:YuttVylk0
近々teyesの7862機を購入しようと考えているのですが、
他の中華ナビにはなさそうなソフトウェアオプションを見つけました。
購入された方はこのあたりは購入されましたか?
カスタムrom導入するので無意味って感じでしょうか?
・teyes online activation
・teyes voice control forever
622748 (アウアウウー Sa08-HuHB [106.181.211.149])
垢版 |
2020/12/29(火) 22:02:10.47ID:3qYaac5Ga
XTRONS TE706の液晶割っちゃったんだけど、パーツだけで売ってたりしない…よね?買い替え?
2020/12/29(火) 22:08:39.86ID:xyegufB50
>>622
>>317パーツのみで注文できたらしいよ
2020/12/29(火) 22:10:27.28ID:xyegufB50
>>317>>320-321
2020/12/29(火) 22:31:33.78ID:GAX9DYn3M
>>622
まず尼購入である必要がある。
1年未満ならまずは相談。

○○を送ってくださいと具体的な部品名を言う。
(タッチパネルなのか、液晶なのか、基盤なのか、)
ちゃんとバラして写真撮って「直せますよ」アピール忘れずに。

値段は聞かなきゃ教えてくれないぞ。
部品確保に2週間かかるぞ。
俺は送料800円だった。

Aliexpressはわからん。
2020/12/29(火) 22:31:47.16ID:UPSBKytK0
しばらくはPX6で安泰かね?
TE706買って2年くらいたったけど買い換えようか迷い中
2020/12/29(火) 22:33:01.38ID:GAX9DYn3M
>>626
これ買っとけ系ではあるかもね。
2020/12/30(水) 01:41:19.35ID:4qqUuGvr0
px5付けてた車がエンジン壊れて乗り換えなんだが、外すの面倒になって買い替え考えてるんだが、やっぱりpx6がアンパイ?

本当はトヨタ200mmの奴探してたんだけど、良いの見つからないので178mmで枠付けるしかないかなと。
629748 (アウアウカー Sab7-0WBM [182.251.221.101])
垢版 |
2020/12/30(水) 02:16:16.98ID:f94CI5AQa
マジで!聞いてみるもんだな。さんくす!
だがしかし、アマでもaliexpress でもなく、ヤフオクで買った中古品…
流石に無理だろけど、一応聞いてみるわ!
さんきゅ〜
2020/12/30(水) 02:30:06.65ID:3/Tyitqh0
ATOTO S8 ultraって、lteのband19使えないってほんとなの?
2020/12/30(水) 06:02:36.16ID:byg/GMB90
>>629
ところでどこの748?
2020/12/30(水) 06:12:51.50ID:9GFF4tQXM
>>630
band18/19使ってるのって日本だけじゃなかったっけ
よほど日本市場重視してないと対応されないかもね
技適取らないと日本向けに対応とも言えないし…
技適取らずに日本でしか使われていないそのband18/19をどこで使うつもり?となる
2020/12/30(水) 08:08:20.12ID:hJFkDZHBM
>>612
旧verのapkをapkmirrorとかから拾ってきて
ストアの自動アップデート切っとけばおk
2020/12/30(水) 10:53:14.50ID:AUpFbxRd0
accon時power amp自動再生ってmacrodroidでどう設定すればいいかわかる方いますか?
起動トリガーがわからなくて躓いてます、、、
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-re8c [60.134.21.224])
垢版 |
2020/12/30(水) 11:55:34.37ID:bEnh3rMu0
ステアリングリモコン買ってきたけど、うちの泥ナビのデフォのアプリだと気の利いた操作設定が出来なくてガッカリ

何か良いアプリないですかね?
2020/12/30(水) 14:24:09.90ID:7k0N0siR0
>>628
今200mm少なくなったねぇ。
178で良いから9インチオーバーの液晶は?目立たなくなるし。

>>630
海外のモデムでそんなマイナーバンド期待するなw素直にソフバン系にしときband8は使えるだろ。
2020/12/30(水) 16:17:54.89ID:hyolb/+A0
先日Xtronsの純正ファームの質問した者です。今からHAL9kをインストールしてみます。
https://i.imgur.com/ZKXwNx4.jpg
2020/12/30(水) 18:11:53.44ID:LJ+nD7Fwa
>>635
操作求めすぎなんじゃ
2020/12/30(水) 19:14:06.58ID:7s4OBCmzM
>>635
アプリ起動が割当できるなら、ダミーアプリを割り当てて
Macrodroidでアプリ起動トリガでダミーアプリ起動を監視して、好きなアクションを割り当てるとか
2020/12/30(水) 20:06:49.33ID:A6R9Sa8uM
>>634
レジューム復帰はわからんけど
(ト) アプリを起動時(ホームアプリとか)
(ア) (ご自由に…)
条件を工夫すれば確実にいけるかと

コールドスタートは
(ト) MacroDroidの初期化
(ア) [戻る]ボタンを押す 等々(ご自由に…)
(条) 起動からの経過時間 1分未満のとき

[戻る]ボタンはラジオが割り込んできた時の対策
一応現在の設定を貼り付けときます
https://i.imgur.com/O5fBN7u.png
2020/12/31(木) 00:46:29.23ID:yXuEml5sM
>>633
なるほど、単純にバージョンの入れ替えですね。
ありがとうございます
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-re8c [60.134.21.224])
垢版 |
2020/12/31(木) 07:22:10.90ID:v/Yaq0C80
>>638
>>639
ありがとう
画面ポチポチでも特に不満は無かったんだけど、ガジェット感覚で買ったリモコンに過大な期待をしてました。画面触らずに色々できるんじゃないかと^_^;

アプリ起動については、ナビくらいで、任意のアプリの割当ては出来なさそうです

教えていただいたmacrodroidやfrepというアプリなどを組み合わせて出来ないか考えてみます
2020/12/31(木) 08:43:08.27ID:qQgKmTr6x
デフォの割り当てアプリの操作をじっくりやってみた方が良いかも
自分のxtoronsの割り当てアプリはわかりにくいけど任意のアプリの起動の割り当て出来た。
2020/12/31(木) 11:20:37.82ID:pXiNvmYUa
xtronsで質問

BT接続したスマホで会話すると最大音量で音割れで使い物にならないで止めて置いたんだが…

何やれば、いいんだ?
2020/12/31(木) 13:13:58.38ID:SAs0yJZuM
>>644
カー設定→工場設定→パスワードは126→Volumeタブ→BTの数値を下げる→ApplyしてExit、再起動後に音量設定が有効になる
2020/12/31(木) 13:29:59.65ID:pXiNvmYUa
>>645
即、解答ありがとうございます!

こんな流れを全く気づかなかったなんて、何やってたんだろう…
2020/12/31(木) 13:33:26.77ID:m6F1yQDH0
>>632,636
やっぱ使えないかぁ
ソフバンのb8調べてみます
ありがとう
2020/12/31(木) 18:39:41.15ID:SKuj28La0
>>647
柔軟な考え方ならこの手の機種はイケる!
がんばれー
2020/12/31(木) 19:00:42.26ID:uqMWqnCa0
>>647
国内バンド対応したスマホとBluetoothテザリング接続じゃだめなの?
2020/12/31(木) 20:26:47.88ID:SczG1In+M
差しっぱなし運用が希望とエスパーしてみる
BTペアリングなら持って入るだけで接続するから
手間的には殆ど無いと思うけど人それぞれだからねー
2020/12/31(木) 20:31:03.92ID:T3jJBQqD0
横だけどATOTO S8でBluetoothテザリングを自動化する方法あります?
2020/12/31(木) 20:38:38.35ID:uqMWqnCa0
>>650
ならFS030Wをバッテリーレス運用とか
2020/12/31(木) 20:51:31.25ID:SKuj28La0
手順は少ないほうがいいんだよ。
モデム直で接続出来るのが一番良い。
MTCxならBT避けるのは安牌だよ。
2020/12/31(木) 21:09:21.69ID:DFML1pBWM
BTテザリングもFS030バッテリーレスも自動接続で手順なんてないじゃん
2021/01/01(金) 01:09:26.59ID:KObx0cFVM
カスロム作れりゃ解決すんじゃんね。誰かはよ。
2021/01/01(金) 01:18:10.76ID:PedpmObKM
>>655
解決ってなにを?
2021/01/01(金) 19:28:26.87ID:JB+44QBH0
>>648,649
出来ればS8単体で通信まで完結させたいですね。
まぁ最悪はwifiルーターかテザリングで運用するとして、取り敢えずS8ultraポチりました!

スレのみなさん、今後ともよろしく。
2021/01/01(金) 20:08:51.64ID:6V9FaMf+0
俺S8使ってるけどWiFiテザリングしか使ってないな
BTテザリングはTaskerとか使わないと自動接続は無理だったはず
BTと比べると
メリット→BTと違ってエンジンonで自動で繋がる、繋がるの早い、通信が安定してる、スマートウォッチ使ってるならそっちも繋っぱにできる
デメリット→スマホの電池消費多め
2021/01/01(金) 21:55:17.35ID:k7IzAZ+O0
>>657
1.モバイルネットワーク直
2.NETGEAR系のモバイルルータでのUSBテザリング(寒冷地起動しない例有)
3.USBドングルでwifi運用

atoto系ならBTでも良いんだろうけど、いちいちタップして有効にするとか、いつの間にかOffになってるとか、なんか繋がらなくて刺し直すとか、まぁ2,3でもゼロじゃないんだろうけど、とにかく手順少ない方がずっと付き合うから楽ですね。
660748 (アウアウウー Sa0f-8Nnj [106.181.207.42])
垢版 |
2021/01/01(金) 23:53:35.07ID:YCT08U9wa
DSP搭載の中華ナビないかな。
XTRONSから出てるみたいだけど、メモリ2GBしかなくて。
オーディオのタイムアライメントの調整したいんだ。
2021/01/02(土) 00:01:37.43ID:WDF0xKX3M
AliExpressで"DSP PX6"で検索すればいくつも出てくるけど
2021/01/02(土) 00:02:31.28ID:WDF0xKX3M
>>660
>>631
663748 (アウアウウー Sa0f-8Nnj [106.181.207.42])
垢版 |
2021/01/02(土) 00:08:34.19ID:RalAXyaha
>>661
おお、ググってみよ

>>662
すまんて
2021/01/02(土) 00:13:56.27ID:sGpFr/P6M
最近知ったんだけど、Docomo系のBand19基地局でMFBI対応が進んでるらしい
Band5がBand19を周波数帯的に内包してるから、中華ナビでもプラチナバンド掴めそうだね
2021/01/02(土) 00:29:49.72ID:Wtv+DbcE0
>>660
ATOTOのS8もタイムアライメントできるよ
俺はスピーカー交換やデットニングくらいまでのオーディオライト勢だけど十分すぎるほど満足できる音質だよ
2021/01/02(土) 00:33:05.68ID:sGpFr/P6M
あーでもBand5としてMFBIしてないとダメなのか
明日試してみるか
2021/01/02(土) 00:36:53.86ID:OdYrZe9xM
すまんと言いつつ答えてなくてワロタ

>>664
MFBIは端末側も対応してないと駄目だけどな
あとBand19のMFBIで通知するのはBand26(5,6,18,19を内包)
2021/01/02(土) 00:43:30.73ID:OdYrZe9xM
なので端末側がBand26とMFBIに対応していないと繋がらない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-8Nnj [106.181.207.42])
垢版 |
2021/01/02(土) 01:34:00.20ID:RalAXyaha
>>665
これは良情報さんくす
できればアマで2DINで探してたから助かった検討してみる
2021/01/02(土) 13:59:26.58ID:xH49fROUM
対応バンドに書いてあったBand1とBand3は当たり前のように使えたけど
なんか普通にBand19も掴んだっぽい
https://i.imgur.com/CqiDtY5.jpg
2021/01/02(土) 14:28:10.43ID:xH49fROUM
構成はIsudar UIS7862+ドコモ系のMVNO
今までWifiルータで運用してたけど、この辺のバンド掴むならこっちの方が良さそう
電波掴むの凄く早いし

https://i.imgur.com/xyZtyYE.jpg
2021/01/02(土) 20:18:33.54ID:FuuV5mRK0
やっぱ7862ってプラチナバンド掴むよな
山に入っても圏外にならなくなったからそんな気がしてたけど
確認する手段がわからなかった
2021/01/02(土) 20:54:08.85ID:Xs/qDQnHM
xtronのTE103sipからTQ700Lに変更予定です。
コネクタ類は流用できますか?
2021/01/02(土) 21:59:16.13ID:C72WnS5q0
取り付けてから初の長時間ドライブだったのでインプレを。
・液晶がまぶしいが、旧タイプの車のハンドルより下に2DINのスペースがある車ならそれほど気にならない。
(フロントガラスへの映り込みもしないので)
・ラジオアプリの調子がおかしいときがあった(すぐ落ちるがバックグラウンドで動作してるっぽいとか)
・BTハンズフリーは問題なく動作。
・カーナビタイムは常に正常動作していた。
・解像度が低いが、じっと見ることは少ないので案外なれれば問題なさげ。

一度だけ再起動ループしてたのが気になりますが(途中で電源長押しで抜け出せた)
タブレットナビに比べても案外便利だなって感じです。PX6なのが効いてそうです。
2021/01/02(土) 22:34:08.02ID:gyJwh4sm0
MTCEのカスタムROMの日本語情報全然なくて厳しいorz
だれかtq100でカスタムROM運用してる人いない?
2021/01/03(日) 18:43:53.47ID:6l7BFM8ta
N-BOX(JF1)に取り付けるべく年末にTIB110L買って年末年始使ってこねくり回してようやく今日取り付け完了した。
ステアリングスイッチが一番悩んだわ。車から線2本出てるからKEY1,2に繋げばいいのかと思ってたら片方はGNDだったとは。
2021/01/03(日) 23:48:18.76ID:6d0CgeYv0
>>675
MTCx(D,E,Pとか)ならPX5,6,30辺りでファイルが異なるがカスタムromはMalayskかHal9kくらい。
この条件ならどの機種でも入れれる。

事前にアンロックとか色々しなくてもandroidのバージョンが同じならzip食わせればそのまま入る。スマホとかでやった事あるなら簡単過ぎると思う。

カスrom → stockに戻す事も問題ない。

ただしAndroidのバージョンが変わるなら色々面倒なんでmod installer2 pro使えば簡単
2021/01/04(月) 12:55:23.63ID:i6Zq43BgM
青機の改造(たぶん最後)
・ラズパイ用ファン→ヒートシンクに交換
・FFC交換(ばらし過ぎてケーブルが損傷気味に)
・音質改善
4PDAに説明があり正直半信半疑なのだが、ここは
日ケミの電解コンデンサ(25V 6600uF×2個並列)に交換
固定に使うグルーガンとスティックはダイソーの
工芸コーナーにあった
https://i.imgur.com/czZjD3h.jpg
radikoで耳障りだった高音域がまろやかになったかも
無事動いてくれてほっとしたー
2021/01/04(月) 13:55:50.43ID:TnrQviptM
xtrons のDQ101L(px6カスロム)
長距離ドライブしてきた。
ヤフーナビ良好。
山道も走ったけど電波途切れるところが無かったから圏外エリアの使い心地はまだ試せてない。
概ねスマホと相違なしで満足。
2021/01/04(月) 17:08:38.42ID:+JwNtKjD0
>>678
コンデンサーの容量アップで中低音の量感や音の密度感が向上する(はず)
弊害として高域のキレや伸びが薄くなる
ピュア・オーディオ界では常識(と思う)
多分プラシーボでは無いでしょう
2021/01/04(月) 17:10:43.80ID:O5MF8IlQ0
ATOTO A6の一番高いの使ってるが
新型S8の安いモデルのくせして
A6よりも液晶が綺麗に見える
https://youtu.be/A3uDqtbCEwQ
2021/01/04(月) 18:33:52.25ID:Gee9MMse0
>>678
おぉ、いいですね。
自分は外付け中華アンプに挑戦してみたいなーと考えてます

車室内使用だとグルーガンが溶けないか心配ですね
2021/01/04(月) 19:56:02.73ID:FS5WBeGaM
USB-DAC使えたら良いのに中華ナビはどれも使えないよね。
audio_policyいじれば使えるかなと思ったけどそれでも駄目だし。
USB Audio Class自体実装されてないっぽい。
2021/01/05(火) 02:00:37.91ID:LLa7S9aRM
>>680
アナログっぽい効果が出てびっくりしたよ
聴きなれた曲も新鮮でドライブが楽しくなりそう

>>682
自分も4,5年前に中華アンプに興味が沸いて
クルマに実装させようかと思ったりしてた
グルー溶かすのも半田付けみたいなものだったから
大丈夫じゃないかと…様子見っすね
2021/01/05(火) 11:18:44.93ID:aUU9c2rO0
グルーは日陰なら割とイケるよ
2021/01/05(火) 12:20:24.99ID:QvMZqTgrM
グルースティックが溶けるような温度(グルーガンで溶かすのは120℃以上)になるようならCPUが暴走して使えないだろうからまず無いのでは?
炎天下だと柔らかくはなるかも知れないけれど…
2021/01/05(火) 14:20:01.25ID:sn7znYeQM
マジレスすると、コンデンサ等電子部品の固定にはシリコンを使う
2021/01/05(火) 15:11:38.24ID:LLa7S9aRM
ダイソー製スティックの融解温度は80〜90℃だった…
熱対策はしてるが、ダメだったらまた報告するよ
2021/01/05(火) 15:49:57.27ID:syM8LvJk0
USBDAC使える中華ナビが有ればもっと音質に拘れるんだけどな
PX5機で色々と試したが上手く行かなかった
2021/01/05(火) 16:33:27.03ID:CQ+xrEUo0
音に拘りないのでよくわからんが、外部モニタ用のHDMI端子付きのやつなら
HDMIからデジタル音声取れそうな気もする
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef95-aqai [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/05(火) 18:42:12.05ID:bhdxCzey0
AliでPumpkinのAE0373Bを2018年8月に購入してこんなスレあるの初めて知った。
しかも、Pumpkinって日本で売ってるんだって知らなかった。(当時も売ってた?)
すごく嬉しい。
PX5 MTCE_KLD_V2.87_V2.87_1(Android8)ってなってるんだけどこれって
アップグレード出来るんですか?どこからみなさんアップデートしてますか?
新参者ですがよろしくお願いします。(^ ^)
2021/01/06(水) 08:13:08.22ID:DI8Mrkdg0
>>687
接着・固定・ブレ止め・絶縁とKE-348にはお世話になってる
2021/01/07(木) 10:25:04.87ID:cmWLe8qH0
ノーブランド系?の1DINタイプで背面にWiFiアンテナ端子が無い機種を見かけるんですが、こういうのって実用的な感度出るんでしょうか?
自宅駐車時にWiFi接続したいのですが、感度ショボいなら基板から延長できるもんなのか知りたいです
2021/01/07(木) 18:31:18.34ID:U3bq7Fmva
>>645
おかげさまで一瞬でハンズフリー使えるようになりました!
ありがとうございました!
2021/01/07(木) 18:33:35.79ID:JisR/CGwM
>>693
ノーブラは人柱絶賛募集中だぜ!
2021/01/07(木) 18:51:53.00ID:1xRIaKHF0
>>519です。
XTRONSのサポートから連絡が来たんですが結果は異常無しで動作確認の動画も送られてきました。
卓上で動作確認したときは凄いタッチパネルが暴れてたのにおかしいなぁ

卓上でテストする時アースがうまくとれてなかったから?
とりあえず再送してもらってまた確認してみます。
2021/01/07(木) 20:32:20.03ID:lhhK/1GVM
ゴーストタッチは温度とかも影響したりするよね
2021/01/07(木) 20:35:41.61ID:JlyQI6KI0
スイッチング電源でノイズ乗りまくってたとか?
2021/01/07(木) 20:43:34.29ID:GpdPUaGYM
静電気あるある
2021/01/07(木) 21:30:43.16ID:1xRIaKHF0
>>697
そうなんですね、ちょっと環境変えてテストしてみます。

>>698
電源にはパソコンのATX電源を使用していました。ノイズの影響もあるかもしれないですね。

>>699
静電気あるあるなんですね、知識が乏しいので参考になります。
2021/01/07(木) 21:35:32.33ID:F8hSDQTDr
車に取り付ける以前、かよ
メーカーかわいそう
2021/01/07(木) 21:49:05.16ID:S+ADdibZM
>>693
スマホの感度より劣るだろうけど
そんなに困らないレベル
出かける時モデムより先に家のWIFIを
拾ってしまうこともたまにある
2021/01/08(金) 03:06:01.33ID:w710C3Ov0
>>695
>>702
なるほど
当方、駐車位置はルーターと隣接してるんで大丈夫そうです、まさかWiFi搭載がウソかとも思ったけど、安心しました。サンクス!
2021/01/08(金) 09:52:25.92ID:UT3IJWFDM
>>703
Aliexpressだと変なセラーはウソ情報ばっかりだから気をつけろな〜。
CPU4コア→2コア
メモリ2ギガ→1ギガ
なんてザラだから。

今はxtrons の6コア4ギガ使ってるけどそれでも少しモッタリ感じるくらい。
まだまだ発展途上だわ。
2021/01/08(金) 23:57:35.96ID:Z6O8+usN0
>>640
一週間頑張ったけどそもそもACCON時にMacrodroidが起動しなかったorz
2021/01/09(土) 11:01:10.84ID:m1SuLyKO0
>>705
これは?
https://gt-four.net/xtrons-tb103ap-xposed-edge-autorun/
2021/01/09(土) 13:48:02.74ID:lvBkUFT0M
>>705
MTCxならカスロム入れてホワイトリストに入れる
FYTならFYTStarterを使う
2021/01/09(土) 19:08:04.38ID:fNjXIQIrM
ちょっと前に見た気がするんだけど
TQ100って物理地図ボタンはgoogle mapデフォで動かせないんだっけ?
TCナビのが情報量多いからそっちに変更したい
2021/01/09(土) 19:43:20.70ID:bG7DZEkH0
>>708
カー設定のGPSから変えれた気がする
2021/01/09(土) 19:58:01.58ID:AJVjQOXe0
TQ100は画面分割出来る?
いろいろ試したけどそれっぽいのが見つからない
2021/01/09(土) 21:14:07.29ID:56tPGL/Hr
>>706
xposedpro導入してみましたが駄目でした
>>707
malayskのlite版ではホワイトリストの設定項目見つかりませんでした
他にmtce px6 android10で使えるカスタムロムってなんかあるのでしょうか?
2021/01/09(土) 22:15:57.34ID:56tPGL/Hr
xposedproじゃなくてxposed edge pro でした
2021/01/10(日) 00:55:06.71ID:SXHP5IDaM
>>709
あざます
設定覗いてきますー

>>710
到着後散々トライしたけどムリっぽい
PinP対応してるマップにツベ重ねて流すのは可能なんで
画面分割機能は無いものと思って諦めたw
2021/01/10(日) 01:35:17.93ID:cBw/XLHfM
>>711
XDAのMalayskROMスレに書いてあるけどこれじゃないの
10は使ってないから知らんけど

New method and settings of the whitelist of programs to run after sleep (located in Mod Settings - Mod Settings - System Settings)
2021/01/10(日) 02:14:29.52ID:5Yl74dUCM
px6の泥10は変態仕様だよな。
おとなしくhal9kのカスロム入れたほうが安定する。
2021/01/10(日) 04:05:25.09ID:MwxVYqBhM
釣りウスじゃね?
行き詰まると知ったか自演始めるよ
2021/01/10(日) 08:46:39.23ID:GXwP5xg00
>>714
少なくともliteにはなさそうですね
20ドル出すしかないか、、、
釣りウスってなんです?
2021/01/10(日) 17:47:34.09ID:iRX1bPHCa
>>713
遂に理解した!マルチウインドウ!
とりあえずスマホでは出来たけど…xtrons10じゃどうなんでしょう
すいません(笑)
■(白)押した…アプリの停止?の画面内で、アプリを示すアイコンを押せ!とか超絶わかりにくいやろ(笑)

なんか普通のスマホでも便利そう
2021/01/10(日) 18:35:16.44ID:bXhg38wE0
>>718
そーそー泥10なら
TQ100だと右上の2重□を長押し…のはずなんだけど
とこ押しても長押ししてもアプリのデュアル化アイコンが出てこんのよ…
2021/01/10(日) 19:53:54.75ID:GXwP5xg00
レジューム起動以外ならxposed edge proでうまく設定することが出来ました!
どうやらうまく認識できていなかったようで普通に動きました!
2021/01/10(日) 20:19:25.57ID:jbOw02q30
Amazon見てもTIB110とかはマルチウインドウできるって書いてあるけど
TQ100は説明もスルーなのでできないんじゃないかと思ってる

マルチウインドウを使いたいのでどっち買うか、、、
2021/01/10(日) 20:55:45.11ID:iNFBNaAX0
eonon使ってるけど
Huluで動画再生しようとしたら
真っ暗で音も出ない状態で再生されてるけど
見れないの?
2021/01/10(日) 21:16:25.31ID:3aCjot4Z0
>>722
サイドブレーキ信号をGNDに繋げてないとか?
2021/01/10(日) 21:20:14.87ID:tiyG2gLB0
>>722
動画は停止中しか見れないようになってる。
ブレーキ信号をGNDに落とすか開発者メニューいじれ。
2021/01/11(月) 00:08:21.78ID:BehKmDGp0
>>722
Huluアプリ自体のオーバーレイが悪さしてるとか?…無いよな。

https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360044688933-Android-%E3%81%A7%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%8C%E6%98%A0%E3%82%89%E3%81%9A%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%8C%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99-
2021/01/11(月) 02:46:47.16ID:6azEXhog0
>>722
ga2187j
使用中だが同じ状況だ。
どうにかならないかね。
開発者の設定はいれないし。

ga2185jにしておけばよかった。
2021/01/11(月) 02:50:19.52ID:37A+Vosm0
画面分割とPinPはどちらかしか選べないんじゃないかな?
どっちを使うにしても設定が必要だと思う。
2021/01/11(月) 14:35:42.79ID:xYP6IJmLM
pinpは設定とかいらんよ
アプリが対応してるか否かだけ
GmapもY!ナビもTCもツベ流しながら表示可能
2021/01/11(月) 15:28:45.01ID:EEaH9BhWM
DPI変えたら使えるアプリあったなぁ。
xtronsの10.1インチpx6のやつはDOCOMOWi-Fi設定するアプリがデフォだとホワイトアウトする。
解像度上げると使えた。
最も開発者オプションはカスロムじゃないと入れないけど。
2021/01/11(月) 16:25:48.91ID:PbtzYZELM
カー設定>工場設定>パスワードadbon>戻る>開発者オプション
stock romでも一応入れる(xtrons PX6 Android10)
2021/01/11(月) 17:13:47.40ID:z9vBsw4E0
Max10は開発者オプション入れない?
2021/01/11(月) 17:25:12.76ID:ytuYnP9qM
開発者オプションはカスロムなんて入れなくても
開発者オプションを開くアプリ(Developer Options Shortcutとか)で開けない?
どの機種でも入口が隠されてるだけでしょ
2021/01/11(月) 18:37:48.09ID:cwJL74LPM
>>732
ビルド番号連打しても有効にならないのもあるんだよ
2021/01/11(月) 18:39:18.13ID:cwJL74LPM
少なくともTQ700Lの純正ROMは開発者オプション有効にできない
2021/01/11(月) 18:59:53.79ID:ytuYnP9qM
>>733
いや、ビルド連打なんて関係なくて
Playストアでダウンロード可能なサードパーティ製のアプリから直接開発者メニューを開けるって話なんだけど

それも無理ってこと?
2021/01/11(月) 19:05:20.36ID:iO3NgzL6a
Amazonで買うのですが
TIB110L TQ100 S8premium
の中ならどれが幸せになりますか?
またアマで他におすすめの機種あります?
2021/01/11(月) 20:40:31.21ID:1XE8tZWc0
>>735
ビルド番号連打して有効にしないとエラーになるよ
2021/01/11(月) 20:45:02.62ID:cwJL74LPM
>>735
中華ナビ複数台使ってるから開発者オプションを開くアプリは知ってるよ
ビルド番号連打して開発者オプションを有効にしておかないとエラーになって開けない
2021/01/11(月) 20:47:08.23ID:cwJL74LPM
TA701PLの純正ROMはビルド番号連打で開発者オプション有効になってアプリで開ける。
>>734にも書いたけれど、TQ700Lは開発者オプションを有効にできないので開けない
2021/01/11(月) 21:12:19.72ID:XTtJAr3ia
KURATUの買って苦労して取り付けてみたけど、音がショボすぎる。
外部アンプつけてんのになんでこんなに音が軽いのか。ラウドネスをONにしても全く変わらん、何これ。
ExtronのTB706APLは高音は綺麗で低音はドーンと響いてたのになぁ・・・。
2021/01/11(月) 21:23:35.07ID:AIMgFPki0
質問: 画面が突然映らなくなりました。 操作音は聞こえるのですが
回答: 私に場合はメインの電源線(常時供給側)を一度切ると再起動してその後は使えます。
週に一度くらいなるのでスイッチ付けました(^_^;)

みんな中華ナビに寛容だなw
2021/01/11(月) 22:15:55.80ID:OLp7Ejzt0
>>736
音がいいのはDSP積んでるATOTOだけどメモリ2GBなのがちょっと辛い
2021/01/11(月) 22:54:24.01ID:ytuYnP9qM
>>738
そういうことね
他の機種だと今まで困ったことなかったけど
開発者オプションの有効化が別に必要なんですね

Wifi経由のADB使えるならコマンドで有効化できるっぽいけど、開発者オプション入れないとADB自体が使えない気もする
まぁカスロム入れたほうが早そうだね
2021/01/12(火) 08:21:17.21ID:2og6vhak0
>>732
eononのga2187jだがビルド番号連打からのDeveloperoptionアプリで開発者モード入れたよ!

解像度(dpi)とかレンダリングとか色々いじったけどHuluの表示は出来なかった。
2021/01/13(水) 02:12:24.80ID:NsQ3k76Y0
そういえば地デジ見ようと思って取り付けたピクセラは工場設定が外部出力オンになっててはじめ真っ暗だったことあったな。
切ったらついたぞ。
Huluもそんなことないかな?
2021/01/13(水) 15:51:31.64ID:XIy21rJNM
LINEカーナビ逝った
横画面対応してたら中華ナビで使っても良かったんだけどな
2021/01/13(水) 19:45:23.96ID:0y0dAUwha
どうせ5月で終了のヤツじゃんLINEナビ
2021/01/13(水) 19:53:12.86ID:fMj90IKZ0
5月で終了だから「逝った」という表現したんじゃねえの?
2021/01/13(水) 19:53:16.76ID:EqJdwCIjM
今日5月で終了が発表されたから逝ったって言ったんだけど
2021/01/13(水) 20:07:01.85ID:awQSWdGLd
>>747
の頭は中華並
2021/01/13(水) 20:34:41.66ID:0y0dAUwha
まだ逝ってないのに逝ったはないだろ
2021/01/13(水) 21:43:40.07ID:lsbcy7Ci0
もっぱら葬式中なんだが
2021/01/13(水) 22:24:34.73ID:UJmTkYYFM
softbankのLINE実質買収でYahoo!カーナビの邪魔だから潰したとか?
2021/01/13(水) 23:43:09.29ID:FGO4izC70
インストールしたらGoogleナビとyahooナビがGPS情報取得しなくなって
再設定が大変だったわ>LINEカーナビ
ふざけたアプリ作りやがって。訃報聞いてせいせいしたわ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db95-FZSi [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/14(木) 08:58:27.22ID:gXtsc+5U0
アンドロイド8から9にアップグレードする時は
何かピンセット使ってショートさせないと出来ないわけ?
2021/01/14(木) 15:07:06.88ID:4cIy7txV0
>>755
win95時代のcmosクリア思い出したw
今時の機種でそんな変わった中華ナビあるんだ?
2021/01/14(木) 15:52:51.01ID:aqJJDm7n0
cmosクリアはいまでもピンショートじゃろ
2021/01/14(木) 16:17:02.32ID:0qoyKLPFa
悩んでてどれにするか決められねぇ!!!!
2021/01/14(木) 17:02:31.26ID:xZ7+3T9A0
ええ!?いま中華ナビ買うなら一択じゃん
2021/01/14(木) 17:12:09.39ID:y2e1Hzg/0
どうせすぐ2台目が欲しくなるんだから、どれでも目に付いたのを買えばいいよ
2021/01/14(木) 17:33:23.33ID:pfNNgV29p
S8買ったらAndroidスマホとBT接続できんかった
サブ機は接続できるけど相性かね
2021/01/14(木) 19:28:03.49ID:dXXIvv6Ba
金の面で中華xtrons10にしたが、タッチパネルが緩かったりもするものの、
品物も営業もレベルに達していて中国恐るべしと思うに至った次第
2021/01/14(木) 20:05:00.40ID:0qoyKLPFa
初心者なんでアマで買いたいんですよ、、、
ATOTOにするかxtronsか、画面縦and二画面使えるけどpx5か2画面使えないけど新しいpx6か
誰か背中押して
2021/01/14(木) 20:09:22.21ID:gqmgDrer0
>>763
全部買えよ、気に入らなかったら売ればよろし
2021/01/14(木) 20:25:59.23ID:9QVSmPxdM
はじめはあまり機能モリモリ求めすぎないほうがいいぞ。どれかに拘って選択するんだ。
2021/01/14(木) 20:33:42.86ID:4cIy7txV0
>>763
いまpx5とpx6なら問答無用でpx6
業者依頼でもDIYでも取り外しだけで手間な車載品は
HWスペック性能が高いに越したことない
むしろ現状ならpx6とUIS7862で悩むべき
気にしてる画面分割はカスrom入れれば多分解決すると思う
ただ何度か書いてるけど自分はPinPあれば不満無いよ

atotoはステマが多いし実機触ったことないので知らん
2021/01/14(木) 20:39:46.90ID:Ho+1qj14M
体験上メモリは4gb以上あればそれなりに
2021/01/14(木) 21:51:14.06ID:okgwqvgrr
>>762
xtronsはそのレベルに達している貴重な存在で
そうじゃない所が標準的な中華レベルだと思うよ

>>766
エンジンかけて起動までの待ち時間で、px5は選択肢から外していいよな
2021/01/14(木) 23:54:14.26ID:4cIy7txV0
>>757
昨今はMB上に専用スイッチがあるんやで…

>>768
起動→操作可能までの待ち時間もあったね
px6だと国産ナビレベルと遜色無い時間で地図も曲も流れる
2021/01/15(金) 00:07:13.64ID:TeNVJsMya
皆さんありがとうございます
px6が無難なようですね雨で買うとすればdq101かTQ100ってとこですか、、
他にお勧めの機種があったら教えて下さい
2021/01/15(金) 00:12:44.38ID:XRTq1E+3M
時代は1din。もう片方にバッキバキのオーディオ積んだらおけ。
2021/01/15(金) 05:34:25.87ID:417GY4W0M
むしろバッキバキのオーディオ積む時代がとっくに終わってる
2021/01/15(金) 09:47:25.68ID:d7zSZBkWM
最近の中華機、なかなか音が良くなって来てるのでスピーカー交換したくなってきた。
2021/01/15(金) 12:01:37.80ID:t9wuQ2Zz0
ATOTO S8 で、USBポートの一つが使えなくなって本体交換したんだけど、不具合取れてない?
Bluetooth2が起動時にONにできなかったのがONのままだし、なによりPlayStoreからYahooカーナビがインストールできるようになってる。
ファームウェアのバージョンが上がってるのかな?
2021/01/15(金) 13:30:29.92ID:uu8uHyUc0
ファームウェアのバージョン教えろよ
2021/01/15(金) 13:53:40.40ID:aEIadCopM
2dinに中華ナビと中華オーディオとか、超変態仕様でカッコいいやんけ…
2021/01/15(金) 14:14:30.54ID:t9wuQ2Zz0
>>775
それが、表記は変わってないのよ
ATOTO AICE UI 10.1
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b95-8yCf [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/15(金) 17:53:19.00ID:HlUPHfk/0
Polo6Rに合わせたPumpkinのPX5 MTCE_KLD_V2.87_1
カーネルバージョン 4.4.93+ってあるんだけどどこにも情報が無いんだよね。
ttps://forum.xda-developers.com/t/klyde-px4-px5-px6-head-units-with-mcu-csn2-csn2_d-csn2_8600_d-android-8-9-10.3912413/
ここだとピンセットでショートさせろとかあるんだよね。
見当違い?ちなみに775です。
2021/01/15(金) 20:21:47.06ID:NFVbyHT9a
TBE701L買ったら、これ保護フィルムが最初から貼ってあんのね。
前のXtronsの機種にはなかったので、てっきり今回もそうだと思い別のカーナビのフィルム買っておいたんだが・・・
あらかじめ貼ってくれるのはありがたいんが、端の黒い部分まで覆われてないのがなんだかね。
2021/01/15(金) 21:06:20.47ID:2hotJo/G0
使ってみての感想とかどうでしょう?
2021/01/16(土) 10:34:08.29ID:PviLTbjuM
UIS7862で手持ちのUSB-DAC(LXU-OT2)試してみたけど
パワーアンプとヤフナビはDAC経由で音が鳴ることを確認できた

まぁ、カーオーディオの音質にこだわりないから、内蔵のDSPで十分なんだけど
2021/01/16(土) 12:57:33.81ID:lLN5BOelM
「ねぇ、ヤフー」を最小限まで削ると「ねぇ、フー」まで行けたんだけど、まだ削れるかな?
2021/01/16(土) 13:05:58.64ID:Qc10fxSnp
>>777
うちのS8はapkじゃないとダメだわ。
2021/01/16(土) 14:05:18.96ID:S4BwJVhE0
s8で外部マイクも内蔵マイクも音拾わないんだけどなんか設定とかあったっけ?
2021/01/16(土) 15:14:19.35ID:2ExQFaAn0
マイク挿しただけで通話できてるで
隣の端子にさしてるか不良品じゃないかな
2021/01/16(土) 16:03:34.70ID:axronT9a0
>>783
今日確認したけど、リモコンも使えるようになってるわ
こそ〜り、修正かけてるのかな?
ちょっとサポートに連絡入れてみるわ
2021/01/16(土) 18:00:49.26ID:TKbmZjOR0
Wi-Fiの電波を素早く捕まえるようにする方法ってない?
設定の問題?機器の性能の問題⁇
2021/01/16(土) 18:10:31.37ID:ksYYxQzX0
>>787
捕まえる機器が予めonしてれば即時に掴む。車両と共にルータがonするものならやはり30秒近くはかかる。

なのでモバイルネットワーク直で接続したいのよ。
もしくはUSBテザリングも速い。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-LFlY [60.134.21.224])
垢版 |
2021/01/17(日) 05:10:00.18ID:7eaGIxxx0
TVer,アマプラビデオ,Youtube,radiko autoなど安定して使えてたのに、何の拍子かどのアプリも起動に失敗しやすくなった… アプリの起動、勝手に即落ちを何度か繰り返さないと安定して使えなくなった
合わせて、カスタマイズしていたアプリの並びがデフォルト状態に戻ってた

原因分からず
一度リセット?してみるしかないのかな…?

何か普段と違う事したかと思い返してみると、SIMの設定を変えたんだけど
スマホのテザリングにぶら下がるwifi運用に戻しても状況改善せず…

似たような症状になった方や解決方法知ってる方教えて下さい
2021/01/17(日) 12:39:19.95ID:WSzWdkela
機種も書かずに?
2021/01/17(日) 14:26:13.07ID:MakMnFJm0
そこは超能力で何とかしろってことだよ
2021/01/17(日) 15:32:11.85ID:36X7+WA9M
アレじゃね?電力足りてないとか
2021/01/17(日) 15:51:25.32ID:KSwyWT1Zr
何かしら初期化されて、googleアカウントすらログイン出来てないのかもな
2021/01/17(日) 16:32:06.68ID:MakMnFJm0
ああ、そういえばPX6でそういう症状あったな
いろいろ気に入らなかったからもう処分したけど
2021/01/17(日) 16:47:38.66ID:OzTY94Nba
測位精度上げられないかなー、と過去スレに目を通してみたけど、GPSまわりの話題が敬遠される(気がする)理由を察した。
…自力でなんとかします。
2021/01/17(日) 17:24:16.94ID:hE9oJ0xR0
>>795
中華ナビに持ってくるさらに前段のネタを延々やり続けてたからなぁ

hal9k入れれば常時20個以上捕捉するようになるから1番手っ取り早い。
過去にドライバレベルで手入れれる方が居たけどどうなっちゃったかな?
2021/01/18(月) 02:44:47.93ID:qzQRwMxy0
GPSといえばAliのm8uは全滅か。
2021/01/18(月) 08:16:53.18ID:XVAQ9eZka
>>797
店に聞いたらM8UはもうないからM8L買えって言われた。
2021/01/18(月) 11:45:36.44ID:MRLFwwE60
ファームウェアのバージョンアップをしているのかとアマゾン経由で問い合わせたら、不具合が無ければアップデートの必要はないと、いつもの定型文で返された・・・
不具合がる人、問い合わせたらアップデートできるかも。
2021/01/18(月) 16:32:06.15ID:+J+OSZszM
不具合じゃなくて
ブートループ入る
リカバリーには入れるからロムくれ
って言ってみたらいいんでね?
2021/01/18(月) 18:40:14.00ID:k6lrfKaJM
>>798
今の販売ページはチップのロゴを隠すように変わってるね
偽ブランドみたいな売り方になってるけど大丈夫なんだろうか
2021/01/18(月) 18:58:09.05ID:qzQRwMxy0
>>801
チップガチャ
2021/01/18(月) 20:11:37.61ID:siUrmK1vM
>>799
今はUDR1.21の頃と違って最新ファーム公開されてるから気にする必要なんてないぞ
2021/01/18(月) 20:12:35.07ID:siUrmK1vM
>>800
NEO-M8U/Lの話じゃないの?
2021/01/18(月) 20:15:05.70ID:siUrmK1vM
>>801
入っているバージョンは古かったけれどUbloxサイトで公開されている最新ファームウェアにアップデートできる正規品のM8Lが来たよ
2021/01/19(火) 00:14:35.38ID:D4tWdmep0
603だけど返品する前に一回ROM焼きはしてみたいって言ったらROMくれたよ
結局直らなくて返品したけど
2021/01/19(火) 10:41:55.05ID:VoVTuEbs0
>>786
そーなんだ。いいなぁ。
うちのs8だとヤフーカーナビ
1時間くらい使ってると
1回くらい落ちるんだよね。
これがシナクオリティかと
諦めてるけど。
2021/01/19(火) 11:20:26.15ID:CgZECv1gr
S8はA6と系統違うSOC載せたからファーム出来るのに時間かかるんだろうね?
MTKの上位版載せりゃ良かったのにな
2021/01/19(火) 14:33:50.94ID:K1MFT2Shd
よくわからんが2万切ってるPX6買ってみた

密林でだが本当にPX6なのだろうか。
2021/01/19(火) 19:42:34.95ID:wXpXa93sa
晒せ
2021/01/19(火) 21:33:38.84ID:kz+IkozR0
怪しさマンてこちんやな
2021/01/19(火) 21:46:55.36ID:XbcfE09p0
テンキー3の上が6だからタイプミスとか?
2021/01/19(火) 22:05:54.79ID:PDaMH+J40
確かに¥16800で7インチなハードsw付きpx6 amazonにあるねぇ。
昔pumpkinで販売開始してた筐体みたいな。
MTCDの古いMCU載ったデットストック大量に買い付けてPX6載せてって話はあるだろうしなぁ。

ちゃんとpx6実装されてて動けばラッキー。どうせマトモなサポートも無いから適当にmcuファームアップして好きなシステム載せりゃいいかもねぇ
2021/01/19(火) 22:06:45.52ID:PKP0lOzY0
もしかして Vanku の微妙に大きいやつか?
2021/01/19(火) 22:10:07.29ID:2l6SPazBM
泣き寝入り狙いで、指摘してきた購入者のみタイプミスでしたと言い張って返品対応とか?
2021/01/19(火) 22:36:21.14ID:WMjvIuiYM
>>813
同じショップでPX5が26800円で売ってるから値段ミスな気がするね
まぁAmazon発送だから返品簡単だし、試しに頼んでみるのはアリかも
2021/01/19(火) 23:27:12.43ID:PxKoqTCLM
面白そうwレポよろ。
2021/01/19(火) 23:31:08.99ID:PDaMH+J40
>>814
それかも
>>816
確かに似たようなのあるねぇ


やっぱMTCxはこんなの出てきたり数多いなぁと、ただここまで来たら電源やらアナログしっかりした質の良いMCU欲しいなぁと。
xtronsのpx5使ってた頃は一度も無かったが今のczなpx6、寒いと乗り始め一度は強制再起動かかるものなぁ…
2021/01/19(火) 23:31:59.22ID:CeeUGyeRM
その商品、12月後半から徐々に値段下がってるんだよね
何でだろ
2021/01/19(火) 23:49:56.78ID:OpG6Fen8d
aliで買えばその程度の値段だよね?
2021/01/19(火) 23:50:23.61ID:nJOrS4iG0
言うてxtronsのpx6も29800で出てるし
サポート体制の違いとか考えれば、そんなもんかもよ
2021/01/19(火) 23:56:03.19ID:2l6SPazBM
サポート体制の違いで一万三千円も下がるのか?
2021/01/20(水) 00:06:25.21ID:sayQWdfj0
売れてなくて在庫化してて、次の商品買いに回す現金がほしい、とかも考えられる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-hw0y [106.180.7.147])
垢版 |
2021/01/20(水) 00:59:58.28ID:ybRR+2GCa
車でこそ使えるアプリとか機能とかいいのあったら教えて下さいな
2021/01/20(水) 07:09:30.24ID:d0mZt8rQ0
>>819
評価見ればわかるだろw
同業者の下げ評価ならともかく
筐体が微妙にでかくて車両側を加工しないと入らないとか(出品者も大きさを確認しろと書いてある)
電波のつかみが悪いとか
アプリが動かないとか
良い評価が起動が早いだけっていう状態なのに売れるわけないじゃん
おそらく在庫処分
2021/01/20(水) 10:38:36.27ID:NHNgfW19F
例の16800円のPX6が今日届く。元々pumpkin使いなのででかいのは問題ないし、中身がスゴく気になる。
まあ納車まだなので、机上テストしてみるわ。
安すぎるので中身がPX30や古いpx5の2Gだったらおもろいなと。
2021/01/20(水) 11:15:22.88ID:eoiOJ3Hfr
>>826
antutu7万出ればpx6確定
楽しみだな。
MCUバージョンも気になるんで頼みます。
2021/01/20(水) 11:35:06.92ID:NHNgfW19F
>>827
あんつつで7万ね
PX5の、4gでどんくらいだったけ?回したのはるか昔で記憶にないんだわ。
2021/01/20(水) 11:55:47.29ID:eoiOJ3Hfr
>>828
px5は2Gモデルで3万程度
cpuなんちゃら的なアプリだとRK3399ってちゃんと表記されなかったのでantutu回すのが的確かなぁと思ったり〜
2021/01/20(水) 12:25:00.79ID:qc312xTk0
中華なら間違いなくダウトなお値段(笑)
2021/01/20(水) 12:47:43.32ID:gjQJWkX4M
到着したら、すぐ動かさないとダメか
4G64Gの箱で1G16G喰らった
箱見ても安心出来んと 
2021/01/20(水) 13:30:18.75ID:H3G5C4lA0
いやAmazonならそんなことはない
虚偽があれば30日以内送料セラー負担で返品できる
2021/01/20(水) 13:45:55.99ID:gjQJWkX4M
aliで箱だけ確認してok出しちゃった
1ヶ月後、組み込んで仕様違いに気付いても後の祭りだった
2021/01/20(水) 15:18:25.69ID:CEdG6e0Er
>>826
どんなやつ?
2021/01/20(水) 15:28:23.70ID:H1aY1y+Qd
>>834
まだ帰宅しとらんので解らんが四時までには配送予定にしてるので帰ったら解るかな
ただヤマトの時間変更の連絡入れた後、持ち出しにならないんだがどうなっとるんだろう。
2021/01/20(水) 15:32:13.23ID:gLqOOQ1jr
>>834
検索しなよ
amazonでvanku px6で探せばすぐ出るぞ
2021/01/20(水) 17:38:00.68ID:xxRNAX1W0
届いた。とりあえず初見ではpumpkinのpx5と配線関係は互換がない感じ。usbが三発。一つは直差しできる。コンビニ行ったら電源入れてみるか。
2021/01/20(水) 18:26:27.90ID:0hhw0QN8d
>>837
Amazonの画像で裏がないのよ。背面は気になってた。UP出来るならして欲しいところ。
2021/01/20(水) 18:27:42.71ID:0xw9w2Uoa
読んでるぞ
2021/01/20(水) 18:37:20.74ID:xxRNAX1W0
おう、すまんが少し待っててくれ。
嫁が飯はよと急かすので食ったらあげてく。いベンチだけ回してるから
2021/01/20(水) 19:16:46.49ID:Tv0s/JAvM
楽しみだね
2021/01/20(水) 20:22:15.27ID:xxRNAX1W0
とりあえず出来たところまで。
http://imgur.com/BfcyMXj.png
http://imgur.com/BfcyMXj.png
http://imgur.com/iz8ENZG.png
http://imgur.com/B6dz34D.png
http://imgur.com/yguMOau.png
http://imgur.com/dpRuVMd.png
2021/01/20(水) 20:25:53.68ID:xxRNAX1W0
あとバックパネル
http://imgur.com/ZeBKTK6.png

熱問題在りそうだな。あんつつで見る限り70度手前で推移してる。
さわり心地はpumpkinのpx5と何らかわらない。というかはえーなこれ。
2021/01/20(水) 20:28:35.15ID:ADbW3qdd0
>>842
お〜!やりましたね!間違えなくpx6です。
antutuはバージョン新しいからスコアあがるのかも?
MCU、HTってのは始めてみましたがバージョンも新しい。

あとはMCUの安定性良ければ良い買い物ですね〜。
2021/01/20(水) 20:29:22.71ID:0hhw0QN8d
>>843
ラジオAMとFMは?
ワイドFMいける?
2021/01/20(水) 20:37:48.82ID:R5JUXeZIM
>>842
MTCxのPX6ならカスロムも使えるし当たりだね
aliでもこの値段では買えないよなー
2021/01/20(水) 20:46:37.93ID:xxRNAX1W0
>>844
おおう有り難う。
>>845
ラジオに間してはFMは普通に聞けた。AMはアンテナの仕様上受信できず。
卓上試験のためFMアンテナしか接続してないのよ。
2021/01/20(水) 20:57:46.60ID:0hhw0QN8d
>>847
76-90なのか、76-95なのか、76-108なのかをしりたい
2021/01/20(水) 21:04:34.07ID:ADbW3qdd0
>>848
かなり昔からテンプレに書いてる。
最近のMTCxはjapan2モードでワイドは対応する。
2021/01/20(水) 21:06:40.00ID:0hhw0QN8d
>>849
実機がどうなのか知りたいだけだよ。
そういう話もあるがそうじゃないことだってあるかもしれんし。
2021/01/20(水) 21:17:21.41ID:ADbW3qdd0
>>850
仕組みも理解しようとせず人柱利用しといてそんな減らず口とかw
そんな性格なら向かないからやめときなw
2021/01/20(水) 21:20:09.65ID:0hhw0QN8d
>>851
あんたに言われる筋合いじゃないよ。買った人に聞くんだ。
2021/01/20(水) 21:26:42.34ID:ADbW3qdd0
>>850
付け加えると、それほどラジオを重視するなら純正オーディオに比べると受信感度は若干落ちる(gsとczを使った経験上)

ホントに満足したいなら自分で載ってるチューナー型番調べて満足出来るかxdaで調べる必要がある。

ここで使ってる連中はラジオ駄目ならネットラジオで良いわって次の手を考えてる、そーゆー考え方が出来ないと中華ナビは向かないって言ってる。
2021/01/20(水) 21:30:35.95ID:2IaDCx8Z0
>>853
あのね、ご忠告大変ごもっともだけど、aliで3台ほど買った経験くらいはあるし、japan2も知ってるが「それにのってんの?」って確認したいだけなんで。
載ってないの掴んだことあるんだわ。
よろしく。
2021/01/20(水) 21:34:23.76ID:xxRNAX1W0
>>848
初期設定はJAPAN fm76-90 am522-1629
工場設定(パスは126)から入って確認すると
JAPAN2 fm 76-108 am 522-1620

とりあえずワイドの受信は確認できた。



後なんか聞きたいことあるかな?可能な限り人柱にはなるつもりだが
2021/01/20(水) 21:38:56.56ID:2IaDCx8Z0
>>855
ありがとう、ありがとう。ID変わったけど感謝
GPSのアンテナをみたい気はする。WIFIのアンテナは線のやつ?
2021/01/20(水) 21:43:16.20ID:ADbW3qdd0
>>854
なら最初からそう書けよ。
MCUのバージョンかandroidバージョンもしくは双方に依存する問題なはず。
Android9以降は解決した問題と認識してる。
2021/01/20(水) 21:46:56.40ID:xxRNAX1W0
>>856
gpsとwifiはコネクタはsma pumpkinPX5でついてきたのとほぼ一緒というかたぶん全く同じ。
なのでPX5からとったgpsアンテナとwifi(ailで別に買ってたロッドアンテナ)でテスト中。
入って物はこんな感じだわ
http://imgur.com/s4mZdUG.png
2021/01/20(水) 21:47:25.98ID:gLqOOQ1jr
人柱の重要性を理解してるなら、自分もそうじゃなかった機種名くらい報告すれば少しは人の役に立つのに
と思うけどな
2021/01/20(水) 21:54:20.44ID:2IaDCx8Z0
>>857
だからあんたにゃ聞いてないんだよ

>>858
SMAね、了解

>>859
HIZPO
2021/01/20(水) 21:58:58.98ID:xxRNAX1W0
後、確認できたのは予想通りBTはHID非対応と思われる。(マウスは出てこないがギャラポンは出てくる)
たぶんだけどELM327は使えるんじゃないかな、卓上試験なのと、納車前で車両確認は出来ないので。

canとかつかうならつなぐほうがいいんだろうがいらんよなぁ。

後不思議に思ったのがネトフリのアプリが最初からインスコされてた。
2021/01/20(水) 21:59:20.72ID:2IaDCx8Z0
>>858
ハードキーはホームとリターンと、NAVIだけに見えるね。bandは無いのか、、縦100mm?104?
2021/01/20(水) 22:04:58.12ID:ADbW3qdd0
>>861
MTCxのandroid10はどーゆー魔法を使ったのかBTの接続性が従来の9位前に比べて上がってる。
OBD2使ったEVモニター的なアプリが動く様になった。
2021/01/20(水) 22:11:34.37ID:xxRNAX1W0
すまん 縦幅は解らん(定規もノギスも今ない)
BTに間しては車載してからいろいろ確認すると思うわ
2021/01/20(水) 22:11:39.60ID:7mh8sAbE0
>>863
ほほう、ならOBD2経由で車速反映ヤフナビいけるかも知れんね
2021/01/20(水) 22:12:42.07ID:xxRNAX1W0
切れてしまった、
ハードキーはホーム リターン navi 音量つまみ(クリック可能)
pumpkinとまったくおなじですわ。
2021/01/20(水) 22:16:54.50ID:2IaDCx8Z0
>>864
そーですかー。微妙にデカイという話があったから気になった
2021/01/20(水) 22:23:11.89ID:xxRNAX1W0
accオフからの復帰ははやいな。
初期起動もPX5に比べたらだいぶ速い。
ネトフリの動画再生は問題なくされた。
ググルマップのGPS取り込みもしっかり出来てる。
とりあえず本日出来ることはやった感じかな。

嫁からはよ子供寝かせておまえも寝ろと言われたので寝るとするか。
2021/01/20(水) 22:25:26.75ID:d0mZt8rQ0
うちも買ったxtronsのDQ101Lが来たけど
配線はともかく、ブラケットが全然合わなくて絶望してる
1DINケージってネジ穴すらないのね
2021/01/20(水) 22:30:54.37ID:2IaDCx8Z0
>>868
乙カレー
明日でいいので採寸よろしくお願いしますだ
2021/01/20(水) 22:32:41.23ID:xxRNAX1W0
最後に、開発者オプションに入れないわ。
さてどうしたものか。
2021/01/20(水) 22:33:16.41ID:ADbW3qdd0
>>868
おつかれさま〜。
スリープも効くようですしまずは安心ですね。
OBD2からの速度云々はうちでは動いて無いねぇ。
CZ→HA、malayのandroid10環境
それでもMTCxのBTにしては進歩してるはずなのでw
2021/01/20(水) 22:35:06.84ID:ADbW3qdd0
つーかhizpoのヤベー奴かw
NGいれとこ
2021/01/20(水) 22:40:27.72ID:ADbW3qdd0
最近romの話題が出るのでテンプレネタ追加

Androidアップデート、カスタムROM
(MTCx対象、Joying、owniceの一部、atoto等除く)

カスタムROM
Malaysk,hal9k等がありそれぞれ一長一短、初期版は無料だがその後のアップデートは有料、paypalで支払いSerial NOを伝えるとOTAで降ってくる仕組み。
バックカメラのガイド線調整、スリープ復帰後のアプリ維持、GPS補足数の増加(hal9k)等利点は多い。

Androidバージョンが同じであれば導入は容易。
設定のシステムアップデートもしくはリカバリ上でupdate.zipを実行する。
ただしOSバージョン違いであれば後述するmod installer pro2でOSバージョンを合わせておく必要有。(これやらないと死ぬ)

AndroidOSのバージョンアップ
無料でやるならXDAを読み解いてほしい。有料アプリを購入すればAndroid8↔9↔10の変更は容易でリカバリまで自動で導入される(mod installer pro2を使用)その後、バージョンアップされたシステムやカスタムROMを導入する。

他ベンダーの純正(stock)システムを使う事も可能(GS↔HCT等)

ダウンロードは以下が有名で自機のバックアップが無くてもここにある場合が多いので確認しておく。
汎用
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr

xtrons
https://xtrons.ibus-app.de/index.php?title=Aktuelle_Firmware

これらシステムアップデートはAndroidOS側のアップデートを指し、MCU側のアップデートとは別物。
2021/01/20(水) 22:47:39.39ID:ADbW3qdd0
こちらも追加、どちらも基本概要なのでrootやらは触れない(ぶっちゃけそこまで知らない)、カスロム導入で有料ストリーミング系の挙動も不明

MCUアップデート
(MTCx対象)
中華ナビの肝でもあるMCU(I/O用ARMプロセッサ)のファームウェアプログラムの更新が出来る。
細かなバージョンアップはCANBUS関係との話ともあるが、過去にはカメラ周り、BT関連のバグフィックスが頻繁に行われていた。

アップデートの可否
まずは自分のシステム情報からMTCx ???の表記を探す
xはD,E,P(CとDは互換有、Pは未確認)
???はGS,HA,KLD,CZ等多数(製造メーカー識別子)
そして以下に該当するものがあるか確認する。

https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr/MCU%20for%20MTCD%2C%20MTCE%2C%20MTCP%2C%20Intel%20Sofia3g

MTCxのMCUは基本設計はほぼ同様で製造メーカーによりI/O数、BTチップ、ラジオチューナーが違ったりする。
識別子の違うものは基本勧めないが互換性のあるものも多数存在する。頑張ってxdaで調べよ。

アップデートは上記リンクのファイルをSDに展開、設定からmcuアップデートを実施

識別子の違うファームを適用すると再起動後、赤字で警告がでるが上記リンク内のMcuUnmatchUnlock.apkを実行すると警告を消去出来る。
2021/01/21(木) 00:21:18.67ID:vJ8lZvq40
寝る前に調べてたんだが、mcuはpumpkinでも使用してるみたいね。というかこれpumpkinの関連会社なのか、それとも分離したのか、解らんがいろんなところがpumpkinと瓜二つなんだよな。
前機種がハードキー欲しくて、pumpkin選んだんだが今回は安さにつられて買ったんだがほぼ同じで楽だわ。

まあ枠がデカいので加工必須なのが面倒なところだな。
詰め込むのがアベンシスワゴン(272)なので納車されたらしこしこ加工する。
2021/01/21(木) 01:39:15.52ID:bGeFdwtG0
>>876
pumpkinはセラーなので、たまたま今回のがpumpkinが買い付けてた製造元と同じって可能性、ただもうpumpkinブランドのandroidが無いので単純にリネームしてVankuになった可能性も。

android側のシャーシ自体は178mmで入るだろうし、あとはフロントパネルに余裕あればラッキーだねぇ。
ってトヨタなら200mmフィラーパネルいるのかも?
2021/01/21(木) 06:31:53.29ID:Bd6DfHMda
レビューお疲れ様です
2021/01/21(木) 07:13:03.87ID:4xeJOzN4d
幅が200なのはTOYOTAならなんとかなると思うけど縦が100以上あると厄介だからサイズは気になるところ
でも7インチなんだよね?200あるかな?
2021/01/21(木) 19:29:55.65ID:o0WGILoT0
尼で13千円のeincarの8インチの買ったけど大満足だわ。ナビとしてはモッサリだけどスマホで十分だしな。Amaga launcherとかいうホームアプリが最高に良い。ただ、左のドアをあけると右があいた表示になる。サポートにメールしたら開発に連絡する。ご多幸あれとのメールがきたきり返事がないな。どうでも良いけどw。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3291918/car/2994173/10747079/parts.aspx
2021/01/21(木) 21:40:38.95ID:ZpOHhtGm0
モッサリしてるのに大満足なのかよ
2021/01/21(木) 21:59:02.88ID:g0sn3JPt0
人それぞれってな
2021/01/21(木) 22:11:11.68ID:4xeJOzN4d
スマホで十分なら買う意味なくね?
まあ人それぞれか、、、
2021/01/21(木) 23:24:07.37ID:PoeJhaB50
DQ101lやっと仮取り付けが終わった、、、
ネジ穴はズレているし、バックカメラは尤もらしいとこじゃなくてここなの?っていうところに刺すんだったり、ラジオの設定したら再起動地獄にはまったりしたけどなんとか終了
安い割には性能もいいし面白いね中華ナビw
ただやっぱ画面でかすぎ、ちょうど良いのは7インチ位だよね
俺もあの格安PX6を買えばよかった
2021/01/21(木) 23:31:50.43ID:bGeFdwtG0
A7なallwinnerっぽい。
2021/01/22(金) 07:11:26.22ID:u4NHf8DLa
ナビなのに使ってない
もっぱらアマプラ視聴だな
2021/01/22(金) 09:22:15.16ID:Kmjim3N8M
まあカーナビじゃなくて車載Android端末だしな
俺もナビはめったに使わずサブスクの音楽と動画ばっか流してる
2021/01/22(金) 10:04:58.44ID:Q6je3KDj0
>>884
最初は7inchで良くても、使っているうちに狭く感じてくるよ
ソースは俺
2021/01/22(金) 12:01:51.70ID:4bEEUNltr
うちのちっちゃな車だと七インチでも画面の左側が少しハンドルに隠れてしまうんだぜ
2021/01/22(金) 12:28:04.90ID:79AsB5aFd
昨日寸法とか載せようと思ったんだがなんもできんかった。
技適警察さえいなきゃゆーちゅーばーでびゅうして分解から動画撮って乗せようかなと思ったんだど。
夜にでも寸法図って内部の写真でも撮るとしよう。
封印はヒートガンで炙ればペロッとはがれるよね?
2021/01/22(金) 12:39:18.98ID:5Wvw8X0Kd
>>889
>画面の左側が少しハンドルに隠れてしまう

左ハンドルじゃなかったらよほど小さいぞそれ
2021/01/22(金) 13:14:06.78ID:4bEEUNltr
ごめん間違えた、ハンドルに隠れるのは画面の右側
2021/01/22(金) 17:05:08.23ID:dQ1x5CCV0
13インチ欲しい。
ビッグXにどや顔で自慢したいんや😤
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-jSYA [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/22(金) 17:20:02.10ID:WFH1fenF0
>>874,875

778です。情報ありがとうございました。アップデートのやり方がわかりました。
あと一つお聞きします。cambusupdate ってファイルが見つかりました。
今のcumbusにはPoloって項目が無いのでもしかしたらupdateしたら出てくるのかと
思いどうやったらできるのかなと。あまりしない方がいいのならしません。
2021/01/22(金) 17:47:37.51ID:rJTOQppy0
TQ109、愛用中でAmazonミュージックHDを聴きまくりなんだが、24Bit44.1kHzまでしか対応してない?
せっかくのUltraHD、カスROMにしたら24Bit96kHzとかに出来るんだろうか。
2021/01/22(金) 19:42:27.29ID:rJHe6foua
>>893
https://i.imgur.com/jFGa4Q8.jpg
2021/01/22(金) 20:31:23.88ID:dmKWM6r40
isudar
>>421
isudarのuis7862のファームってどこにあります?teyesファーム焼きたいなあ。
2021/01/22(金) 20:35:01.62ID:wpzaK/9XM
https://i.imgur.com/RphOYvM.jpg
俺も買ったわ。コネクタがISOなのはまいった、ぶった切りの方がマシだった。でもこのスレで買ってた人の言ってた通り。PX6だね、これ。
2021/01/22(金) 21:27:36.93ID:IlUcLxCU0
とりあえず採寸
http://imgur.com/1ltsw3x.png
http://imgur.com/3aVpFFH.png
http://imgur.com/yusCYfR.png
http://imgur.com/JOqT4Pv.png
2021/01/22(金) 21:42:23.58ID:IlUcLxCU0
御開帳

hdmiらしき端子がある

http://imgur.com/HW9MAOS.png
http://imgur.com/TUD84TW.png
http://imgur.com/Iee5yGm.png
http://imgur.com/16DDe9a.png
2021/01/22(金) 22:10:19.52ID:/8syDVls0
>>900
さしてみてよう
2021/01/22(金) 22:10:25.15ID:MTJyMudEM
isudar px6 設置して3週間で起動しなくなったわ
また、ダッシュボード開けるの面倒くさいなあ
2021/01/22(金) 22:13:24.06ID:IlUcLxCU0
>>901
MicroHDMIなら在るんだがminiHDMIはもっとらんのよ。
買っておくれwww
2021/01/22(金) 22:33:34.65ID:O9xlezfl0
>>903
工場設定でotherにCarPlayがあるなあ。iPhone繋ぐとEASY connectが走るけどその先わかる?
2021/01/22(金) 22:43:14.15ID:c4J2/ZQwd
>>904
すまん毒リンゴ派閥じゃないんだ。
2021/01/22(金) 22:45:48.34ID:O9xlezfl0
>>905
OPPOもあるがiPhoneもあったもんでやってみたがよくわからず。

デフォルトのアプリってどうやって移動するんだ?
2021/01/22(金) 22:48:48.17ID:O9xlezfl0
とりあえずradiko5.0.9のapkで使える
2021/01/22(金) 22:51:26.55ID:c4J2/ZQwd
>>906
とりあえずGalaxyでつないでみたらeasyconとか言うのいれろと。
クロームはこのサイト危険やぞと言ってたが気にしないでインスコしてみた。
そのままクローンにたったぞ
2021/01/22(金) 22:52:34.09ID:c4J2/ZQwd
radikoに関してはv5.0x系しか動かんのは解っとるんだが、razikoどうすっかな、apk探さないと。
2021/01/22(金) 22:55:14.36ID:c4J2/ZQwd
aliで買っといたドラレコつないでアプリ更新かけたら動かねー。
最初から入ってるのしか無理か。
ADSD使えるかなと思ったのにwww
2021/01/22(金) 22:56:25.05ID:O9xlezfl0
>>909
ああ、razikoなあ、apkはあるんだがうまくいかない

デフォルトのした6つ、動かし方わかります?
2021/01/22(金) 22:58:19.00ID:Y7YfPDHHd
>>911
単純に長タップで選べない?
2021/01/22(金) 23:04:06.88ID:O9xlezfl0
>>912
例えば音楽
長押しでなんかアプリの一覧出るじゃない?
ここに他のアプリ持ってきたいんだが、、、普通に出来たよね?
2021/01/22(金) 23:05:51.43ID:O9xlezfl0
>>913
ああ、これで選ぶのか!前はこうじゃなかった。これはこうなんだな。すまん
2021/01/22(金) 23:08:19.28ID:IlUcLxCU0
きにするめい。
取りあえず、40mmか50mmのファン仕込まんとやばそうだな。
http://imgur.com/871V4zf.png
http://imgur.com/fut7OG7.png
2021/01/22(金) 23:14:25.95ID:O9xlezfl0
>>915
エアコンダクトからうまいことどうにかならんかね?まあ一通り使えそうだね。バックカメラの動作は確認した、机上だけど。車に載せるのは来月かな〜
2021/01/22(金) 23:19:26.38ID:IlUcLxCU0
>>916
冬の卓上試験で58度とか夏場ならやばいだろうね。
適当にファン探して仕込むかな俺は
2021/01/22(金) 23:24:16.85ID:O9xlezfl0
>>917
色々やってたら67℃になった。ファンあったかなー
なんか入れとくよ
2021/01/22(金) 23:26:47.90ID:IlUcLxCU0
ちょっと爆熱気味だわね。
PX5はただの板だったのにこいつはしっかりとフィンにしてる理由が解らなくもない。
2021/01/22(金) 23:36:08.19ID:O9xlezfl0
>>919
PX5でも熱暴走というか勝手に再起動は良くあったし、冬は冬でヒーターつけてるせいかなるんだよね
ファンはゴミ対策が面倒だなぁ
2021/01/22(金) 23:40:24.99ID:IlUcLxCU0
俺はてっきりPX5と同じかなと思ってたのよ。
3Mの放熱シートのサンプルあるからフィンに対して何カ所か張ってみようと思う。
まあファン入れた方がハヤそうだけど
2021/01/23(土) 05:29:42.25ID:CHz6BPSqM
ここ数ヶ月で中華タブが勢力マシマシになってきましたな。
MCU分離型とか作りそうな勢いだぬ〜。
2021/01/23(土) 10:08:50.83ID:35qtiVuV0
まさかのHDMIの実装?
入力側ならブルーレイつなげられそう。
2021/01/23(土) 10:36:00.65ID:EeTEzY+tF
HDMIミニあったかもな。個人的には入力でも出力でもあんまり使い道無いけど。
2021/01/23(土) 10:48:35.88ID:7tluCUbv0
PX6ボードに実装されてるHDMIは工場動作テスト用じゃない?
mcuボードにも簡単接続なインターフェイス有る訳じゃ無いので。

中華ナビは割と決め打ちされてる解像度っぽいけどどんな挙動するんかねぇ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-rvE3 [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/23(土) 11:12:39.89ID:fgh4kdbQ0
PX5を色々いじってたら電源が入らなくなった。どうしよう・・・。
ダイヤルボタンが2つとリセットのピンホールがあるタイプなんだけど。
リセット5秒長押しかな。
2021/01/23(土) 11:54:09.87ID:0wuPUNa4M
>>926
オールウインナーT3の機種だけどアンプICが壊れて12VとGND間がショートして車のヒューズ飛んだことがあった
2021/01/23(土) 11:57:28.11ID:reXJisuX0
脱着繰り返してるうちにコネクター内の電源ピンが抜けてたことはある
2021/01/23(土) 12:01:28.51ID:xS5cNaF1M
>>897
使ってる機種のファームはセラーから貰うしかないと思うよ

Teyesのファームはリソースにプロテクトが掛かってるので
XDAのUIS7862スレでgamer765氏が公開してる改造ファームウェアじゃないとダメだと思う
たしかro.build.fytmanufacturerがjoying向けになってるから、調べて書き換えも必要

細かい手順は4PDAのUIS7862スレで調べてみると良いと思うよ
2021/01/23(土) 12:02:01.12ID:zFQGy3is0
横レスだけど皆色々やってんのねw
電源ボタンめり込んで勝手にリカバリモードに入ってた事はある
2021/01/23(土) 12:07:25.83ID:uxv5t2R2d
miniHDMI買ってテストするか。
出力なのか入力なのか。

普通に考えたら出力だと思うんだよね
2021/01/23(土) 12:17:07.12ID:CTMFhu/nr
>>917
>>918
他機種だけど自分はAliで買った300円ぐらいの温度センサー付きのファンコンを仲介させてPCファン付けた
https://i.imgur.com/SM5B85N.jpg
2021/01/23(土) 12:22:27.89ID:reXJisuX0
>>931
出力だよ。ただのミラーリング
2021/01/23(土) 12:25:20.31ID:/wmz1jBkM
入力なら内部に隠さず大々的にアピールするだろうと思われ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-rvE3 [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/23(土) 12:27:19.01ID:fgh4kdbQ0
926なんだけどテスターで調べたら車からは12Vが来ていた。
またグーグル生活だよ。どうやったら電源入るんだろ。
2021/01/23(土) 14:23:20.26ID:nrwupxjid
>>933
まあそうだろね
使う用途無いからさわらんでもいいかな
2021/01/23(土) 14:36:24.22ID:NTugzr/N0
joyingファクトリーリセットしたらバッグカメラ映像にスタイルレーダーてのが出るようになっちゃった
消し方知ってる人いません?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-rvE3 [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/23(土) 15:30:17.36ID:fgh4kdbQ0
合ってると思ってたファームウェアが違ってたみたい。
それで電源が入らなくなったのかも。これ文鎮化してるのかな?
悲しい。
2021/01/23(土) 16:52:58.81ID:+iEnZjahM
>>937
xtronsの場合はカー設定に「バックカメラ定規」みたいなメニューがあったからjoingも同じようなものがあるかも
2021/01/23(土) 17:07:23.84ID:7tluCUbv0
ちょっと早いですが次スレ、テンプレも更新済

中華ナビのあれこれPart15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611385986/

>>894
canbus関係はわかりません〜。
2021/01/23(土) 17:20:08.57ID:lj8uclSVM
ossuretって、このスレ的評価は如何なものでしょう?
2021/01/23(土) 20:03:25.08ID:zFQGy3is0
>>940
先に立ててくれたの気づいてた
乙カレー
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-n+pB [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/23(土) 20:35:49.47ID:fgh4kdbQ0
Alliexpressの購入履歴からPumpkinに電源落ちて動かないどうしましょう?
ってメール送っても既読にならない。
調べてみたらもうPumpkinのマルチメディアプレーヤーって出てないね。
会社閉めちゃったのかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-n+pB [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/23(土) 21:14:02.71ID:fgh4kdbQ0
何度もごめんなさい。Pumpkinのオリジナルのサイトが生きてますね。
そちらにメールを送りました。電源どうやったら点けられるか。
今日は散々な1日になりました。
2021/01/23(土) 22:16:20.58ID:ZTjAg4Hd0
開発者オプションはいれねーぞ、CPUが70度いくぞと尼経由で連絡試みたらこんな風に返信北。日本語はつたないようだ。

お世話になっております、
お問い合わせいただきありがとうございます、
技術に聞いたところ、恐れ入りますが、これが開発者設定のオプションです。工場設定のオプションを操作しないでください、誤操作したら異常に動作する原因になる可能性がありますので、入れませんと設定しました。
CPU温度のこと、工場の技術に確認したところ、これは正常です、本体自体には大型のヒートシンクが設置されています、追加のインストールは必要ありません。もしファンを取り付けると、騒音やほこりの吸入が発生しますので、お勧めしません。
お手数ですが、以上ご了承のほどお願いします。
商品には若しまた何か不明な点がある場合ご連絡ください。
ご不便をお掛けしてしまい申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。
2021/01/23(土) 22:53:10.53ID:7tluCUbv0
何度もスレで言われてるんだけど、昔流行った自作PCの過度な冷却イメージを持ってるのが未だに沢山居るな。

60でも70でも今時のは動いてる限りは気にする事ないんだよ。

フリーズした、再起動した?ってすぐ熱暴走って疑ってかかる。うちのは−10℃でもフリーズ、再起動かかる。PX6なら別問題の可能性大

どうしてもファン回したきゃ筐体横に穴あけてサイドフローが吉、トップフローはやめろ、耐性あるPXボード守る代わりにMCU側に熱送って壊してる。
あと内蔵マイクにノイズ乗るかもだそ。
2021/01/23(土) 22:55:50.07ID:q52zuCCr0
まあ俺はファン追加しないけどね

PX3の頃もよく勝手に再起動してたし、そういうもんだと思って使ってる
2021/01/23(土) 23:19:24.32ID:mLlgAsiZ0
>>929
おお、サンクス!セラーにコンタクトとります。そしてXDAと4PDAを漁ってきます。
マイナーなセラーだとアップデートどころかファーム公開すらないのですね。
2021/01/24(日) 06:51:39.33ID:EC/XHXJTM
>>946
CPUなんて100℃付近まで行ってなければ平気だよな
2021/01/24(日) 07:40:18.78ID:5b54jqk00
70度はまじでふつうだよ
2021/01/24(日) 08:30:35.93ID:ocLlcKf70
PX6(RK3399)のデータシート
http://opensource.rock-chips.com/images/d/d7/Rockchip_RK3399_Datasheet_V2.1-20200323.pdf
3.2 Recommended Operating Conditions

Ambient Operating Temperature for RK3399 Max80℃

推奨動作環境で外気温80℃までとなっていることから分かる通り、CPUの温度は80度になっても平気
放熱性能にもよるけれど半導体が熱暴走するのは120℃〜ぐらい
2021/01/24(日) 08:38:51.11ID:AJIPo71UM
>>915-919
全く問題ない温度じゃん
2021/01/24(日) 09:01:12.59ID:ocLlcKf70
>>951
その前の

3.1 Absolute Maximum Ratings
を読み飛ばしてた…
Max Junction Temperature Tj 125 ℃
125℃までか
2021/01/24(日) 09:37:40.78ID:S4rLVgu50
まあ、プロセッサ単体ではその通りだね。ただ、周囲にある電解コンデンサの寿命に影響を及ぼす。
ざっくり10度の上昇で寿命が半分になる
2021/01/24(日) 09:49:46.94ID:hdIn6s9dr
「直ちに影響は無い」ってやつか
2021/01/24(日) 09:57:09.11ID:qM/pxSMpM
数年で買い換えるだろうしコンデンサの寿命もそれほど気にするものでもないかと
それにどうせ夏の炎天下では茹だってるし
2021/01/24(日) 11:39:45.31ID:ocLlcKf70
>>954
測ったわけではないけれど
ファンで筐体内に熱を散らすより
対流で筐体上部の上のスリットから抜けさせてやったほうが良い気がする
強制排気できるほどのファンを付けるならまた別だけれど…
2021/01/24(日) 12:38:51.39ID:8+8tQXVf0
>>949
なんだよな。

下手な工作して壊す方がよっぽど多いというw
まぁ個人の自由なんだけど、冷却必須な印象持たせるのは勘弁してほしいな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-oOJr [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/24(日) 14:14:17.92ID:jXnU/T0E0
うちの車、背面にあまりスペース無いからガチガチに入れ込んでるんだよね。
もし温度が高くなってしまうなら接触しているケーブル類が溶けないか心配
なんだけどどうなのかな?
2021/01/24(日) 14:26:38.71ID:apRwlS3fM
ショートして配線自体が発熱したならともかく、筐体が配線被覆溶けるほど熱を持つなら内部基板死んでそう
2021/01/24(日) 16:03:06.18ID:lS/VcNDaM
>>852>>854が神奈川から秋田に瞬間移動してる件
全米が震撼
2021/01/24(日) 16:16:52.37ID:apRwlS3fM
携帯(ドコモ)と自宅?(ケーブルテレビ回線)だろ
そんな驚くことか?
2021/01/24(日) 16:35:10.82ID:lS/VcNDaM
大体わかった
ありがとう
2021/01/24(日) 19:55:43.82ID:Iznz1YHYd
>>959
だったらエンジンルームに電線使えねーな。
2021/01/24(日) 21:16:56.71ID:RrsRHmmfM
iPhoneの画面もミラーリングできたわ
だからって特に意味無いけどな
2021/01/24(日) 21:29:50.31ID:7RfSnppM0
まあいわれてるこたぁー解るんだが、20年以上じさっかーだと、熱対策だけはしっかりとと、こびりついてるんだよね。

後、高校が電子科だったので中国のコンデンサーは信用するなと叩き込まれた。わかかりしころw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd3c-Woof [58.98.140.227])
垢版 |
2021/01/24(日) 21:39:53.24ID:SKO4mV530
>>342
Yahooカーナビで自車アイコンの位置が下すぎる問題、ナビゲーションバーを非表示にするアプリインストールしたら解決した
2021/01/24(日) 22:12:36.28ID:ocLlcKf70
>>966
それを言い始めるとそもそも温度関係なく信用できないだろう…
2021/01/24(日) 22:16:09.55ID:dp/UH+pR0
Yahooカーナビは上部に鎮座する検索窓を非表示にできるようにして欲しいです。
縦の600しかない変態解像度なので。開発者は中華ナビの存在をしっているのですかね?
2021/01/24(日) 23:26:39.07ID:7RfSnppM0
>>968
まあそうなんだけどな。
まあ3Mの放熱シートあるから、中のチップとかに張っとくわ
2021/01/24(日) 23:49:32.97ID:8+8tQXVf0
>>970
気を使うならMCUボード上の電源なのか?アンプなのか大きめの電解コンデンサーあるでしょ?そっちだと思うよ。
2021/01/25(月) 06:44:09.14ID:sXlndKF60
>>969
Yahoo!のアプリは
地図にしても天気にしても
頻繁に更新してるので要望が有るなら
どんどんフィードバックしたら良い
https://support.yahoo-net.jp/SccCarnavi/s/article/H000011814
2021/01/25(月) 07:07:36.14ID:kzrC3RoP0
スマホでポートレートモードがデフォなんだろうね
タブレットでも検索窓がウザく感じる
2021/01/25(月) 07:30:11.30ID:vf1h9Bv50
>>957
カーナビのようなサイズでファンを付けるなら、散らすのではなくcpuに風を当てた上で外部に排気した方が良いかと。
とにかく空気は熱伝導率が低いので、ファンレスなら、多分背面のヒートシンク?っぽいパーツに熱を逃がすのが良いんだろうね。何か部品が付いているんだろうか。アンプかな?

>>971
ファンを付けるならともかく、発熱していないコンデンサに例えばヒートシンクを付けても、熱を集めようとするだけ
2021/01/25(月) 07:37:47.88ID:8PRy5Qwrd
変なもん貼ってもあんまし意味ないと思う。筐体の穴塞いでる上面のシールでも剥がす方がマシじゃね?
2021/01/25(月) 08:04:11.87ID:jOrZQW29M
Instruction guide warranty 紙っぺら一枚も入ってない
セラー対応してくれるか
俺の瑕疵じゃないで終わりだろうなぁ
2021/01/25(月) 08:42:44.49ID:a1WCon8bM
>>974
>>971はCPUの放熱を気にするより先に信頼できない中華コンデンサをとりかえろって話でしょ
2021/01/25(月) 09:38:39.83ID:jRVGIJtwr
S8 Ultra 使って一週間 非常に快適だったが、スマホの電話帳が消された(Google連絡帳で復活)のとGPSを急に全く掴まなくなった。全く使えない。
2021/01/25(月) 09:44:42.32ID:vf1h9Bv50
>>977
「大きめ」と限定していたけど、そういう意味だったのか。
2021/01/25(月) 14:03:09.86ID:dwUGmrH7d
ぶっちゃけコンデンサー交換は夏場の動向見てやるかな。
組み込み前にできることは全てやりたいなと思ったけど。
2021/01/25(月) 14:46:15.81ID:803rHHPrr
当方、アンテナ無しの1DIN

ヒートシンク付けたら起動時のWiFiのつかみが良くなったw
2021/01/25(月) 17:50:14.53ID:FsajCaNyM
基板から出てたノイズがヒートシンクで防がれてアンテナに回り込まなくなったとか?
2021/01/25(月) 18:34:09.72ID:fkb6UWqrp
>>978
電話帳は消えるね
S8の電話アプリ(bluetooth1)の電話帳アクセスの権限を剥奪しないと無限に電話帳を消してくるでw
2021/01/25(月) 18:43:05.04ID:sDrbzvmR0
電話帳消える問題ってjoyingあたりのSC機でもあったんじゃない?
2021/01/25(月) 19:53:54.98ID:9knevnlu0
ATOTOは独自開発みたいなこと言ってたけどバグがそのまま残ってるってことは
FYTのROMをカスタムしてただけなんだな。ちょっとがっかり。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e366-nsAP [115.162.124.20])
垢版 |
2021/01/25(月) 20:09:43.63ID:DW1kHKZD0
>>967
情報ありがとうございます
ナビゲーションバー 非表示 で検索すると
何種類かのアプリが有りますが
どのアプリを使われましたか?
2021/01/25(月) 22:02:15.31ID:kudToljZa
>>967
横からだけどサンクス
同じく下側に表示されてて、走行していくうちに尺度が勝手に変えられて不便だった

>>972
以前、昼と夜の区別を自動設定でも夜の切り替わりが遅いからもう少し早く換えて欲しいと要望したが変わらず
地図の間違いも指摘したがいまだに直らず
2021/01/25(月) 23:50:59.94ID:yVlLAXMwr
>>978
ありがとうございます。
サポートから返信来ました。

Normally, the contacts delete problem can be solved if disable the Google contacts synchronization in the S8.
Please kindly press 'Setting'----'Users& Accounts'----'Acount'----'Account sync'----turn off the 'Contacts' Sync.
You can reboot the car radio after turning off the "contacts" in the "account sync" on the S8.
2021/01/26(火) 00:00:06.13ID:WqIflX2m0
>>948
cc3化できました。セラーも、良いフィードバックレビューと引き換えにすんなりファーム提供してくれました。
あらためてありがとうございました。
2021/01/26(火) 07:00:51.53ID:q1O+rZbs0
>>985
Androidなんだから、0からの開発は無いでしょ。
2021/01/26(火) 08:18:31.21ID:qXj0kG/3x
中国ではBSPにちょっと手を加えただけで独自開発というらしいよ。
市販基板を解析してコピー品を作るのも独自開発なんだそうな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-oOJr [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/26(火) 18:31:56.28ID:mC+QALMa0
例のVanku アマゾンで購入した。黒い箱に入っていて説明書もほぼPumpkin.
電源入れてもボタンが青く光ってすぐ消えて画面立ち上がらないんだけど
これって初期不良なんだろうか?こんなことある?
一応アマゾン経由で問い合わせてる。
2021/01/26(火) 18:39:54.59ID:KNLvq2hd0
タブレット?
2021/01/26(火) 20:30:59.89ID:KhLBFOKQM
>>992
卓上テストなら、電源の電圧が足りて無いとか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-NoAX [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/26(火) 20:39:35.48ID:mC+QALMa0
>>994
卓上テストで12V,2Aで動かそうとしてる。
アンペア足りないかと思ったけどこれで純正CDは電源付くんだよね。
それで試しに車に繋げても同じ状態だった。
2021/01/26(火) 20:40:27.17ID:s00kps5gd
>>992
電圧じゃなくて電流が足りてないと思われ。
2021/01/26(火) 20:52:05.67ID:0ejwJlUld
ワンタッチで簡単に机上テストできるような仕組みないんかね
2021/01/26(火) 20:59:33.83ID:s00kps5gd
>>995
クルマ繋いでも同じっていうなら、変かもしれない。でも症状としては電源の不足だね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b95-jSYA [183.77.172.104])
垢版 |
2021/01/26(火) 21:09:09.67ID:mC+QALMa0
>>998
ハードオフで12V出力の電源アダプタを探して一番大きなのが2Aだった。
それでワニグリップ端子をくっ付けた自作なんだよね。
パソコンの電源見たら12V50Aって書いてあったからちょっとやばそう
なのでアマゾンで結局12V10Aのテスト給電アダプタをさっき買った。
だけど車でダメだからたぶん初期不良のような気もするね。
2021/01/26(火) 21:23:42.57ID:jbWbE3Elx
電源はACCから取るのとバッテリーからとる二つの端子をつなぐ必要があったりするけど
そのへんは大丈夫?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 11時間 9分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況