X



★★事故相談総合スレッド Part69★★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/08/08(土) 22:07:36.10ID:BRQ6CZQa
交通事故と示談・保険関連の情報交換スレッドです。
相談される方は、下記テンプレを用いて事故の概要を記してください。
よくある質問やリンク集は、適宜追加していきます。
次スレは>>980の方がたててください。

【お名前】
 捨てハンやレス番でいいです、何かつけてください。
【事故日・時間帯】
 おおそよでいいです。(交渉中であれば、むしろ事故を特定されないよう注意してください。)
 たとえば季節や昼夜の別、経過日時など、事故発生や事故処理に影響があると思われる範囲で。
【相手の車両等】
 歩行者・自転車・二輪・四輪同士、駐車車両や障害物、そのほか道路の仲間達など。
 相談に必要な範囲で、たとえば幼児・未成年者・高齢者の別、同乗者の有無など。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に事故を届けているか。扱いは物損事故か人身事故か。
【保険の加入状況】
 双方の保険加入状況、自賠責・任意保険の有無。場合により、保険会社(外資、通販、共済、農協など)の区分。
【怪我の有無と程度】
 負傷者がいれば、救急搬送の有無や、双方の受傷状況を把握できた範囲で。
【現場の状況】
 現場は交差点か、交差点なら信号の有無と制御状況、直進同士か右左折時か、といった具合に、
 また必要に応じて、双方道路の車線や幅員、前方優先や一時停止などの規制状況など、形式的な事柄を。
【事故の状況】
 事故の発生した経緯と状況を、客観的に整理して、簡潔に書いてください、むしろ箇条書きでもいいです。
 たとえば時系列に沿うなら、相手を視認したとき、制動を掛けたとき、衝突したときと分けたうえで、
 相互の位置関係や挙動についてメリハリをつけて書くと、第三者にも状況がよく伝わり、相談もうまくいきます。
【相互の車両等の破損状況】
 車両のキズや損壊の有無、程度など把握できた範囲で。場合により、フレームやシャーシへの影響、事故歴の有無など。
【何を相談したいか?】
 過失割合、交渉方法など、相談したいことを教えてください。

前スレ
★★事故相談総合スレッド Part68★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529657566/

以上
2021/02/06(土) 13:05:36.60ID:wlsm9ElV
>>823
いいね!
車自体も保険会社のお導きで、名前も知らなかったけどピカピカに直してくれる修理屋さんにお願いしたんですね!
2021/02/06(土) 13:18:55.84ID:WN/CwkyC
>>824
廃車
2021/02/06(土) 18:04:35.80ID:lV8CPgzG
保険屋提携(紹介)の板金屋は悪くない
下手なことできないし気に入らなければ何度でもやり直しさせられる
過失あっても代車も出る
2021/02/06(土) 18:28:04.47ID:gfOLXrxS
保険会社「だからもう直ってますから」
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 13:01:20.74ID:laBISXpX
無能な弁護士も多いからなぁ
2021/02/21(日) 14:45:00.80ID:kG9qHVIN
無能な弁護士「ご安心ください、彼はもう諦めました」
「保険の解約も思いとどまったはずです」
2021/02/21(日) 16:00:38.19ID:2R8WPfga
最近調べ物すると無能弁護士の必死な広告サイトばっか上位にくるよな
2021/02/21(日) 18:13:43.88ID:h+TAgwpC
有能弁護士事務所は広告を出さなくてもガッチリと優良顧客を抱えているからね
2021/02/21(日) 21:09:30.94ID:LoZLnLg/
>>830
ヒント
追跡型広告
2021/02/22(月) 00:13:18.70ID:5Wl+X/Rz
間抜け「やっべ相手方に無能だけど弁護士ついちゃった!!」
2021/02/22(月) 00:31:31.29ID:L2J3KOZ4
弁護士にとっての優良顧客って何なんだろうな
困り事やトラブルがあって弁護士の出番なんたがな
毎回トラブって揉めてる奴に弁護士が「まいどチャリ〜ン」って喜んで受けるワケか?
案件終了後の挨拶にありがとうございましたや、また何かありましたらっていう文言は無いんだよな
弁護士の世話なんかならないのが一番なんだよ
2021/02/22(月) 01:10:41.45ID:Ku1gREHM
>>834
優良顧客
アタマが悪かったり面倒くさがりだけど、金はある人
2021/02/22(月) 03:31:57.32ID:qjHnb3Cz
優良顧客
知ったかで口を挟んでこない人
嘘をつかない人
勝手な行動を取らない人
ちゃんと金を払う人
2021/02/22(月) 07:49:31.67ID:IjLMDqYp
こっち優先道路バイク、相手一時停止無視クルマ
これの横に突っ込んで頚椎と足の手術して入院中
現在の過失割合は1:9
腕から先の痺れと両手の握力が大幅低下
入院期間2ヶ月少しと症状固定までの通院予定です

弁護士に頼みたいけど保険会社紹介のに頼んだ方がベスト?
それとも自力で探した方が良いですか?
残念ながら弁護士特約無しなので自費になりますが、トータルマイナスも有り得るんでしょうか?
2021/02/22(月) 08:35:48.88ID:F0zeiJTE
>>837
家族とか弁特付けた保険に入ってないの?
身内で入ってればそれ使えるよ
弁護士は絶対入れた方がいい
事故案件に強い弁護士
自分で探して保険会社に連絡させるのがベター
2021/02/22(月) 08:37:08.32ID:p2dcONNg
>>837
どうだろう
自賠責の後遺障害認定されると思う
労災使えてるならもっともらえる
弁護士報酬いくらなのかわからん
手付金10程度、あとは成功報酬とかなのかな?
2021/02/23(火) 09:10:34.55ID:H3bxKD1Z
>>838
残念ながら他でも弁護士特約は無いです
事故に強い弁護士とかネット検索での宣伝文句でしか分かりません
何件か相談して探る感じでしょうか

>>839
ネットで見たところ手付金10万+回収金の10%とかそんな所が多いですね
過失割合と後遺障害認定可否で大きく変わりそうですが
慰謝料も裁判基準になるのは大きいですよね

怖いのは、最初に合意した金額に調査料とか他の名目で請求される金額が増えないか不安です
2021/02/23(火) 09:53:20.79ID:Y56l7myc
>>840
その辺は打ち合わせすべきかと

俺は利き手の指の可動域50%くらいになっただけで後遺障害認定480万貰えましたよ
貴方の場合は7級以上行けそうな気がする
生涯金が貰えるなら初期投資で弁護士依頼してもいい様な気がする
まずは相談
弁護士も高額取れそうと判断したら必ず食いつくはず
俺はネットで調べた自称交通事故に強い弁護士事務所二社に相談したら
一件目は貴方にも過失がある為こちらでは引き受けられません下手すると貴方も違反で問われる可能性があります と拒否られ
二件目は 解決しそうになったら連絡ください と音信不通になり(電話もメールも返信無し)
結局任意保険の担当に紹介してもらった弁護士さんとやりとりして今に至ります
2021/02/23(火) 10:15:58.87ID:H3bxKD1Z
>>841
実体験でのアドバイス大変参考になります
両手の握力も一般平均の半分くらい
手の痺れもほぼ自己申告でどこまで認められるか分からないので14級くらいかなと思っていました

こちらの保険会社からも弁護士紹介の話が有りましたが、保険会社の初期調査がデタラメで
こちらの優先道路が無かったことになってて、過失割合も最初は15:85で提示してきました
こちらが色々調べて現状1:9になりましたが、多少不信感が残っています
そんな保険会社の紹介弁護士ってどうなんでしょう?
そこは切離して考えた方がいいんでしょうか?
2021/02/23(火) 10:44:59.19ID:Y56l7myc
>>842
保険会社と弁護士さんは提携なだけで思想は違うと思いますよ
弁護士さんと連絡とるようになれば保険会社の担当者は
もうウチでしてやれることはないので弁護士さんにどうぞ、的な態度になるので(言い方柔らかく)
繋がりも報告の義務も無いです
私の担当弁護士は若い頭のいい女性です(勝手に妄想してる)
雑談も話したりととても楽しいです笑
2021/02/23(火) 11:32:53.02ID:H3bxKD1Z
>>843
それを聞いて安心しました
あれこれ探すより、まずは私の保険会社から紹介してもらう事にします
2021/02/23(火) 11:36:13.12ID:FTWcFgbR
>>837
1:9ならあんまり騒がない方がいいのでは?
入通院が長引いて「これはイケル!」と判断したら、先に1:9確定させて貰った修理代で弁護士への着手金とする
2021/02/23(火) 11:57:08.29ID:Y8asR+5D
いや弁護士がついただけで対応変わるから、どうせ
つけるなら早いほうがいいと思う
住んでるとこ書けば判例さんが弁護士紹介してくれた
ような気がする
2021/02/23(火) 12:11:40.07ID:jxWn9Aii
判例さんて何?
2021/02/23(火) 12:13:48.99ID:Y8asR+5D
あースレッド間違ったわ
2021/02/23(火) 12:24:59.46ID:XsLxlY3M
>>844
保険会社からの紹介は止めておいた方がいいよ
後遺障害に強い弁護士を探すべきです
頚椎の手術をしているのですよね?
頚椎の圧迫骨折があれば、それだけで変形障害の11級です
頚椎の変形障害、頚椎の運動障害の認定次第で数百万円、数千万円変わってきます
認定されるかどうかが1番大切なので、弁護士選びは慎重に
2021/02/23(火) 12:25:23.96ID:XsLxlY3M
>>844
保険会社からの紹介は止めておいた方がいいよ
後遺障害に強い弁護士を探すべきです
頚椎の手術をしているのですよね?
頚椎の圧迫骨折があれば、それだけで変形障害の11級です
頚椎の変形障害、頚椎の運動障害の認定次第で数百万円、数千万円変わってきます
認定されるかどうかが1番大切なので、弁護士選びは慎重に
2021/02/23(火) 14:11:44.48ID:H3bxKD1Z
う〜ん弁護士選定もなかなか難しいですね
頚椎の手術は事故の衝撃によるC6,C7間での急性ヘルニアです
こちらも骨折では無いので等級も低そうですね
2021/02/23(火) 16:47:39.68ID:8lm4XUe8
地元にいないの?
2021/02/23(火) 17:11:22.81ID:H3bxKD1Z
大阪なので事務所は多そうですが
お世話になった事が無いのでどこが良いか全く検討もつきません
2021/02/23(火) 17:50:50.50ID:KT6kkXIE
大阪で探せないとか本物のポンコツかよ!!
普段付き合ってる人の中に何か情報は無いですか?
正味の話、大阪市内なら一年中風呂の中でも交通事故のことを考えてるような弁護士が必ずいると思いますよー!!
2021/02/23(火) 18:14:36.49ID:iIwxIMM4
田舎なら近くの弁護士とかになるけど、沢山いたらいたで悩むよなあ
2021/02/23(火) 21:55:27.23ID:Y56l7myc
>>851
弁護士に頼んでも
あーこいつあかんなーてなったら解雇できますので
まずは誰でもいいから繋がること
2021/02/23(火) 23:10:44.72ID:KfeTIah7
>>856
手付金帰ってこないぞ
弁特がないんだから慎重にしなきゃ無駄金になる
858837
垢版 |
2021/02/24(水) 07:37:24.00ID:pC1yNlhd
皆さんアドバイスありがとうございます
ツテも何もなく、弁護士特約すら付けてなかった有様なのでかなりの情弱なのは間違いないです

問合せ時の判断基準として
こちらの情報を出来るだけ正確に伝えるのは当然として
その時点での想定される支払い金額(見積ものようなもの)
後遺障害が認定されるか否可の見解

この様な質問によってお任せするかを検討する感じでしょうか?
2021/02/24(水) 16:28:17.95ID:+vKb4yUX
>>858
そうですね
早くした方がいいよ
2021/02/24(水) 17:03:53.72ID:V5INoS/b
弁護士次第で等級って変わるもん?
後遺症診断書は医者が書くんであって弁護士出る幕ある?
あと後遺症によって出る慰謝料は自賠責から出るけど、これも弁護士入れたからって増えるの?
2021/02/24(水) 18:05:30.66ID:rlhhzgmX
>>858
こんなの何度も経験することじゃないから情弱なのは仕方ねーよ
弁護士はそこに漬け込む
2021/02/24(水) 22:41:00.90ID:6Y+Kf56b
弁護士ドットコムに300円払って聞いてみろよw
2021/02/24(水) 23:09:16.83ID:+vKb4yUX
>>860
等級は変わらん
ただあれ揃えてこれ揃えてって情報が早く的確
そして慰謝料に差が出てくる
いわゆる赤本基準で請求してくれる
これは弁護士にしか出来ない所業
自分でやるなら(保険会社に任せるなら)
自賠責保険または任意保険基準でしか請求出来ない
赤本基準だと跳ね上がる
2021/02/25(木) 00:08:53.68ID:yP3o7n/R
>>863
それって自賠責超えた分は過失相殺されるんでしょ?
0:10以外で後遺症取っても目減りするじゃない
しかも今回の相談者は弁特無しだから弁護士にも吸われる
後遺症等級は一生涯かけて上げていくものだから0:10弁特以外で使うと損すると俺は考える
2021/02/25(木) 00:59:22.97ID:QqM2Jymn
弁護士特約無いのに一度契約してダメだったら解雇したらいいとか言うくらいだからその人は何も考えてないよ
今は治療に専念して、弁護士への依頼は相手保険会社からアクションがあってからで十分
無料相談や弁護士の候補を探すのは当然やっていい
866837
垢版 |
2021/02/25(木) 07:48:12.05ID:34yituqx
聞けば聞くほど様々なアドバイスで選定の難しさを感じます

>>864
現状1:9ですが、弁護士に依頼する事に14等級でも保険会社の基準より
2〜3倍の慰謝料になると想定しています
そこから過失10%、契約料約10万、成功報酬回収金の10%としても損をする事が有るんですね
上記弁護士報酬はあくまで暫定な数字ですが

>>865
まだ入院中で、保険会社からは今後の治療計画とかその辺りの問い合わせは無いので
それまで時間を掛けて検討するのも1つのプランとしてみます
ただ、過失割合についても弁護士に相談したいのでそこは早い方が良いのか悩みどころです
2021/02/25(木) 11:05:50.33ID:HuX3QLLV
>>866
入院2ヶ月してる時点で、弁護士入れて損することはありませんよ。
最悪を想定してもトントンぐらいです。

まだ事故からあまり日数が経過していなくて、しかも入院中ということなら、今は後遺障害が残らないように治療に専念して下さい。

ある程度治療したけど症状が残ってしまった時、または相手損保から示談金の提示があった時、弁護士委任するのが良いと思います。


ちなみに、ヘルニアの手術が前方固定術なら変形障害の11級です。
椎弓形成術なら6ヶ月以上治療して症状が残っていれば、14級に認定される可能性が高いと思います。
前方固定術をおこなっているなら、弁護士委任は早いに越したことはないありません。
868837
垢版 |
2021/02/25(木) 12:10:43.61ID:34yituqx
>>867
詳しいアドバイスありがとうございます
ピンポイントで説明して下さるので大変助かります
再来週くらいに退院予定で入院日数は約80日 今後手のリハビリで通院予定で頚椎手術法は(椎弓形成術)です
869837
垢版 |
2021/02/25(木) 12:25:23.67ID:34yituqx
後は過失割合の交渉と
バイクの時価についても納得いかない部分が有るのでそこも相談しようかと思います

相手方保険会社の提示金額がレッドブック記載金額でしたが、中古市場価格と5万円以上の開きが有り
こちら保険会社に相談したところ、GooBike 関西地方の同年式総台数の税抜平均価格とその資料を根拠に申立てを促されたので
その通り資料を送った所、破損車両の走行距離不明という回答で却下されました
実際は7千Km程でしたが、メーターが大きく破損しメインスイッチも回らないので距離不明での全損扱いです

破損原因は相手方にあると思って居ますが、走行距離の立証はこちらに責任があるのでしょうか?

レッドブックの金額は198,000
GooBikeより資料提出した 最長距離4マンオーバー含めて一番安い車両でも諸費用を除いた金額が税抜 22万です
2021/02/25(木) 12:47:21.52ID:oB5DYsOJ
>>869
買った時や車検、メンテした時の記録が書類か店側に残っとらん?
871837
垢版 |
2021/02/25(木) 13:06:09.48ID:34yituqx
>>870
原付き2種なので車検も無く販売証明書はアジャスター立会時に確認してもらっています
距離を立証する材料は無いです
2021/02/25(木) 13:40:42.75ID:9GErJWtL
オイル交換時の伝票に距離の記載がある
2021/02/25(木) 14:26:42.09ID:oB5DYsOJ
>>871
しかし、アじゃスタの査定で距離見るなんて初耳だけどな
874837
垢版 |
2021/02/25(木) 14:52:33.59ID:34yituqx
新車で購入後、基本メンテナンスは自分でやっていたので整備記録やそれに伴う書類は有りません
メンテナンスも距離が7,000Km少しだったのでオイル交換3回とプラグ交換1回くらいです

車両も立会後処分したので復元も無理な状態です
875837
垢版 |
2021/02/25(木) 14:56:02.10ID:34yituqx
実際の時価の根拠も示し、走行距離確認不能も事故による損傷なのに
時価とかけ離れたレッドブックによる賠償には納得出来ませんが
こちらは諦めるしかないかもしれませんね
2021/02/25(木) 15:07:55.47ID:QqM2Jymn
それも合わせて弁護士に依頼すりゃいいよ
急ぐ理由が無いなら慌てなくていいよ
2021/02/25(木) 15:09:58.89ID:oB5DYsOJ
>>874
7000は分かったけど、何年落ち?
年数経ってたらしゃーないで
保険会社は年数で見るから
878837
垢版 |
2021/02/25(木) 16:15:32.68ID:34yituqx
2018年式です
来月に新型発売ですが、人気機種なので型落ちでも需要が高く値落ちも緩やかな傾向です
2021/02/25(木) 16:28:44.74ID:D37pMpp7
>>878
じゃあその市場価格で評価されてんじゃないの?
2021/02/25(木) 16:41:31.96ID:QqM2Jymn
だから弁護士に任せとけって
個人でやったって足元見られるだけなんだから
2021/02/25(木) 16:43:23.20ID:QqM2Jymn
ただ、物損の細かいとこで争うくらいならこまめに通院しときなよ
損保もできることとできないことがあるからな
2021/02/25(木) 17:02:13.38ID:Ka+OV2m6
だよなそれで8000円だし
2021/02/25(木) 17:32:10.20ID:HuX3QLLV
>>873
アジャスターは必ず距離の確認しますよ。

>>869
過失は基本割合の1:9で変わらないと思います。
相手の著しい過失が争点になってないと、弁護士委任しても変わらない。
著しい過失とは15km以上の速度違反や、スマホを注視していた等の著しい前方不注意

走行距離の件は、確認出来なくなったのは相手の過失が大きいと、もう一度強く言って下さい。
二回目で相手損保の出方が変わることはよくあります。
あと、物損示談に時間がかかっても良いなら、合わせて弁護士に任せればよいです。
2021/02/25(木) 18:13:41.38ID:Ez8L6Dvt
>>883
俺何回も全損沙汰になってるけど、距離見られた事無いw
885837
垢版 |
2021/02/25(木) 18:26:41.14ID:34yituqx
>>883
調書にも相手の速度超過や著しい前方不注意の記載は無く
ただ単に左右未確認と一旦停止無視なので過失は動かない感じですね

車両時価の件も先に交渉を詰めてしまい、後から弁護士の先生に注意される事も考慮して
相手保険会社の示談催促がある迄、こちらは治療と弁護士探しに全力を傾けようと思います

本当に詳しく教えて頂き助かりました
また、困ったら相談させて下さい
2021/02/25(木) 20:20:08.26ID:+hmFP6SN
ご意見ください。相談宜しくお願いします。

昨年10月人身事故。こちら自転車、相手車が一時不停止で自転車で横断中接触されました。人身事故。
相手方任意保険なし。自賠責のみ。物損は諸事情ありまだです。
現在自賠責より10月の審査と支払いは終わっていますが、11、12、1、2月の通院(主に事故に精通した整骨院)の請求は終わっておらず、現時点で11、12月の慰謝料審査中です。
交通費と休業補償なども多忙もありまだです。

現在生活が苦しくなり、生活保護を役所から勧めていただき、申請するべきか迷ってしまいました。

理由ですが、
今後一月ほどで結果が出る自賠責の慰謝料などが入る可能性が高く、生活保護を受けた場合は収入としてみなされるため返還義務があり、事故の慰謝料などが手元にほとんど残らない?かもしれないこと。

反対に、慰謝料が出るまで生活保護を受けずに、仕事があまりないですがなんとか食い繋ぎながら、ある程度支払いがされてから、受ける方が良いかもしれないとCW様から聞きました。
ただその場合、当然ですが、預金は少ない状態じゃないと受けられません。

現在借金があります。

家賃なども滞納があり、保護を受けると家賃は確保していただけます。

自分としては、付き合っている人がいていずれ相手のほうに引っ越して一緒に生きていこうと話しています。
そのためにできるだけですが滞納を減らし、借金も少しでも減らしていきたいと思っています。
最低限、引越しの20万ほどはある状態にしておきたいのです。

生活保護の返還がややこしく、わからなくなっているので、詳しいかたやみなさんの意見が聞きたく書きました。

現時点で仕事が不安定で、月払いの仕事にいけるほどの余裕はありません。

今受けるべきなのか、わからなくなりました。

宜しくお願い致します。
2021/02/25(木) 21:27:40.03ID:Dwmja0hU
>>886
生活保護をとるか慰謝料をとるのかの二択しかないと思います。
ダメもとで、加害者に事故で生活がままならなくなったのでと言って、慰謝料の代わりに食事や衣服の現物支給を要求してみたら?
2021/02/25(木) 21:50:33.82ID:UT77MRVY
賠償金貰ったら額に応じた期間は結局のところ支給も渋られて借金返すどころじゃないだろうな
不自然に高額な引き出ししても全部バレるし
2021/02/25(木) 22:05:28.07ID:yP3o7n/R
>>886
いや、借りた金返すイメージでいいんだろ?
普通は治療完了示談完了するまで貰えん金が前借りできるんたから問題ないでしょ
2021/02/25(木) 22:39:44.53ID:Ka+OV2m6
無保険と生ポの事故
2021/02/25(木) 22:43:06.65ID:K8anYAPf
最悪やなw
2021/02/25(木) 22:47:12.20ID:+hmFP6SN
皆さんありがとうございます。

返還する額は、支給された保護費の額内と聞いています。
たとえば、10万保護費支給

11万慰謝料が入金

10万返還請求

この慰謝料の額が大き過ぎれば停止になると思いますが、支給された保護費をならべく減らさないようにして、返還に備えることができたら、少しの間でも受けていくことができ、入金された慰謝料をならべく減らさないようにもできるかなと思いました。
わかりにくいですが…

やはり二択ですかね。
家賃がだいぶ遅れているので、保護に入るとそこが保証していただけるので。

どうするべきでしょうか。アドバイス頂けるとありがたいです。
2021/02/25(木) 23:01:13.31ID:Ka+OV2m6
>>892
その気になりゃバイトでもなんでもできるだろ
2021/02/26(金) 00:00:52.58ID:eY5a1iOh
>>890
ウシジマくん過ぎる
2021/02/26(金) 00:02:50.44ID:efgTI02J
>>892
保険で50マン貰ったらその月は10万返還しなきゃならないの?
50貰えた方がいいんじゃね?
色々不安だわ
彼女いるのに生活保護とかさぁ 捨てられたらどーすんのよ
普通に働けば月30万は入るだろうに
2021/02/26(金) 00:15:12.93ID:2QKkbo8F
彼女の扶養してもらう
2021/02/26(金) 00:37:16.93ID:Oa6hK2Kq
いや、女子なんだろ相談者は
いろいろ事情があるんだろうから余計な詮索すんなよ
2021/02/26(金) 00:55:04.77ID:Oa6hK2Kq
保護受けると家賃の滞納部分を保証して貰えるんでしょ?
だったらそっちの方が良いかと
大家さんにも迷惑かけてるんだし
さすがに二重取りは無理なんだから、
慰謝料貰ってから返還方法は役所に直接聞いてみたら?
2021/02/26(金) 06:20:04.91ID:+7OsRO4d
チュパチュパしてんの?
2021/02/26(金) 20:29:15.32ID:umwJg5Vr
('・ω・)
2月は予備決算月と呼ばれていてペンディングを減らせという本社指令をやっと終わらせましたよ。
基本的に損保会社は相手方に支払いを渋れって指示は出てないんですよ。
誰が見ても納得出来る立証書類を出してもらえればいくらでもお支払い出来ますのでよろしくお願いします。
2021/02/27(土) 01:15:06.69ID:OClQQ3yb
ヘンクツが1人いるだけでアウトなんだよなw
2021/02/28(日) 12:12:20.26ID:84nVh4Rt
>>900
心にもない事流布しない方がいいよ
同業としての忠告ね
2021/02/28(日) 18:54:14.40ID:VEe9H9rZ
>>902
('・ω・)
どこの損保さん?
共済連関係の方かな?
うちは立証書類次第ですよ。
2021/02/28(日) 23:26:32.81ID:84nVh4Rt
どこでもいいよ
君がどこなのか誰も知らないし興味もない
2021/03/01(月) 03:25:59.61ID:tmz3zoQ7
900は加害者かもね。損保の社員がわざわざそんなこと書かないだろうし。
開示請求もされる時代だからクズみたいな書き込みしないほうがいいよ。育ちが出てるね。
2021/03/01(月) 07:35:43.53ID:XffhtzZF
別にたいした情報でもないんだが
なんでカリカリしてるんだ?
2021/03/01(月) 08:52:27.37ID:r+JfiAZ6
月曜朝の3時に書込みしてる人間だろ
2021/03/01(月) 08:53:54.28ID:vL7RWwBe
薬飲みすぎたんだろう
開示請求とかw
909837
垢版 |
2021/03/01(月) 08:59:07.14ID:1g9zwLJm
そろそろ退院が近づいて来たので、今後の通院予定をリハビリの先生に訪ねたところ
希望なら通院予定立てるよ、通えても週1〜2回くらいかな
って言われたんですが、この通院頻度だともし回復せずにある程度の通院期間が過ぎた場合、後遺障害申請にもデメリットですよね?

痺れはリハビリでどうこうなるもんじゃないかもしれないけど
握力も半減のまま、指の動きも完全に回復していないのにリハビリの目処を立てられた感じがして少し動揺しています

退院までまだ数日有るので、それまで話をしますが治療方針の主導権は病院側にあるものなのでしょうか?
910837
垢版 |
2021/03/01(月) 09:00:45.80ID:1g9zwLJm
通えても週1〜2回と言われたのは私の仕事等の都合ではありません
2021/03/01(月) 10:04:13.60ID:pSP/3xBU
>>909
コロナ禍だし毎日通うにもリスクある
とはいえ整骨院で通院回数増やすのも(みなし通院含む)逆にデメリットらしい
骨折での通院なんてする事ないから俺も週1(月3〜5)でしか通院してない
けど半年かけて症状固定(実通院日数34)
自賠責への請求はいましてる最中だけど
労災の方は先に後遺症認可されました
912837
垢版 |
2021/03/01(月) 10:24:59.56ID:1g9zwLJm
>>911
なるほど、コロナの影響もあるかもしれませんね
そのへんの所も直接聞いてみます
それが原因なら通院日数が少ない理由付けにもなりますよね

ちなみに、差し支えなければ後遺障害はどんな症状で申請されたのでしょうか?
2021/03/01(月) 10:52:50.60ID:9N9VmCRb
>>910
手術したのは大病院ですよね?
たいていの大病院は通院リハビリをやってません。
自宅近くでリハビリをやっている整形外科クリニックを探して、病院からリハビリのみの紹介状を書いてもらうのが良いと思います。
診察と投薬が大病院。
リハビリがクリニック。
これで何も問題ありません。
2021/03/01(月) 11:29:16.39ID:fqI1Er5L
保険会社の言いなりにだけはなるな

死んだジイちゃんの遺言です
915837
垢版 |
2021/03/01(月) 12:10:55.22ID:1g9zwLJm
>>913
はいその通りです
医大病院で手術、しばらくの治療後
提携先のリハビリ環境が充実した病院に転院して現在に至ります
2021/03/01(月) 16:23:09.11ID:DTb6/ykB
>>914
保険会社の言うことを聞いてたらまだ生きてたのにな…
2021/03/01(月) 16:26:20.86ID:kBG454wU
弁護士入れると通院日数×2じゃなく通院期間優先されなかったっけ?
2021/03/01(月) 17:09:32.14ID:BQMJBXkr
>>917
やった事あるけど、軽症で週1-2回で半年とかやると裁判官が減額してくる

今回は重傷ぽいので弁護士と打ち合わせれば良いと思う
仕事を理由に通院しないのは認められない
仕事できるほど軽症で通院必要無かったとも見なされるし、
仕事休んだ分は補償されるんだし、そのための保険であったり裁判であったりするわけで。
2021/03/01(月) 17:38:43.51ID:9N9VmCRb
弁護士基準は週2〜3回、月10回以上は通院が必要。
それ以下だと減額される。

>>915
今の入院先(医大の関連病院)から、リハビリだけの紹介状を書いてもらえば?ってこと
頚椎関連の電気やマッサージは必要でしょ。
920837
垢版 |
2021/03/01(月) 18:23:19.16ID:1g9zwLJm
>>919
そういう事ですね
今の病院でひと月10回の通院が不可能だった場合は、そっちの線も相談してみます
ありがとうございました
2021/03/03(水) 09:36:53.64ID:Y4mlWmCg
車同士の事故なら人身による行政処分(刑事罰も)って過失割合の少ない方には無しだと思うのですが車と歩行者ならどうですか?

具体的には交差点での歩行者が信号無視です
過失割合 車2:8歩行者
修正要素は
幹線道路です(国道7号)
相手は小学生です
2021/03/03(水) 09:39:38.34ID:OJqcfMNh
>>921
子供相手なら車の過失もっと増えないか?
2021/03/03(水) 09:42:21.31ID:Y4mlWmCg
>>922
すいません、昨日の事故でまだ正式なものではなくネットで私が調べたのです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況