X



【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart33【Pioneer】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/09(木) 14:00:24.05ID:YwhIPgJ2
公式サイト
http://pioneer.jp/carrozzeria/

前スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart32【Pioneer】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576892210/
2020/07/23(木) 15:06:11.68ID:NsPCz9EK
>>121
あるよ、治安も酷い。塗装するバカも居るレベル
2020/07/23(木) 15:49:14.15ID:6vtD93RM
>>119
そうか創価そうなのか?
2020/07/23(木) 16:15:44.02ID:NirhRqXK
>>125
そんなヤツには近づきたくないなw
明日は曇りみたいだからチャッチャと終わらせてみる。
>>124
本体にディスプレイ固定する時は
ステー(?)を手前に傾けると穴の位置が確認しやすいよ。
2020/07/23(木) 19:31:51.29ID:KDNc7Uz0
何でもかんでもステー厨 キターーーー
2020/07/23(木) 20:39:10.20ID:WybBNCYO
なんですってー
2020/07/24(金) 13:29:34.39ID:+ct7r41q
SZ700持ちだが画面がショボいのでSF700を買ってしまった
裏側の配線はそのまま流用できるよね?
2020/07/24(金) 17:42:22.04ID:xLVrBhm6
安いメーカー使ってたけど、経営難で倒産して違うメーカーになった事で、タッチパネルの反応や発色も良い液晶になった。
8500から現行モデルまで。
2020/07/24(金) 18:09:14.26ID:onBD9B9P
日本語
2020/07/24(金) 20:25:23.06ID:3GJt3MqD
SZ7002週間くらい使ったけど結論すげーいい
UIがとにかくいい。カーナビのうんこみたいなデザインじゃないことがまずいい
背景画像を任意の画像にしたりグラフィックイコライザ変えれたり割と自由度高い
音質もいい、Alexaも遠出しない通勤とかならスマホのテザリングつけるだけで自動接続するから普通に使える
欠点はカーナビ中にAlexaが使えないことと、Google Mapがたまにうんこなこと、メインボタンが左にあることくらいか
使わないアイコン全部消して画面スマートにできたり抜け目ない。いいもん作ってくれたよ
2020/07/24(金) 21:03:13.74ID:onBD9B9P
>>133
>背景画像を任意の画像にしたり


いらない機能
2020/07/24(金) 21:07:03.71ID:19hnZeQJ
>>134
スマホであれだけみんな使ってる機能なのに?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 21:32:26.69ID:IkipJIJC
930からSZ700へ替えたが、中高音の美しさではSZ700
音の厚みでは930が上だな。
2020/07/24(金) 22:07:02.78ID:6gOOJruf
>>135
常にナビ表示してんのにいるの?
2020/07/24(金) 22:09:19.81ID:djYisvGw
>>134
いらないレス
2020/07/24(金) 22:41:35.74ID:tEFmda09
>>137
その車のマークとかにすると
起動時に出て純正感でるぞ
2020/07/24(金) 23:15:37.51ID:7pCE1cq5
>>135
>あれだけ

どれだけ????
2020/07/25(土) 01:03:25.13ID:OrQC/OuF
>>139
イラネー
2020/07/25(土) 03:10:56.87ID:rqeofp9B
貧乏くさい
2020/07/25(土) 03:25:33.91ID:rBNZ8vmP
メインユニットから位置情報や車速情報をAndoroid Auto(スマートフォン側)へ提供しております。
Andoroid Autoのシステム、および地図アプリケーションにおける提供情報の使い方は当社仕様の管轄外となりますが、
地図アプリの位置精度向上等への影響が期待されることから、快適にお使いいただくためにGPSアンテナ、車速信号は
説明書通りに接続していただくようお願いいたします。

前にスマホナビスレで、車載機の機能で測位精度等アシスト出来んもんかと尋ねたところ、
ナビアプリ側が受け入れる仕組みでないと・・と返されたが、
↑のπのアンサーは「ボールはグーグルにある」??
2020/07/25(土) 06:36:48.90ID:wzBKh7/J
sf700でGPSと車速繋いだけど
iPhoneだと関係ないのか?
2020/07/25(土) 07:28:36.96ID:w70lyjIs
>>143
android autoについてのwikiを見れば何年も前から車速を使うと断言されてるよ
ただしナビはGoogleマップしか使えないが
>>144
CarPlayについてはApple板のCarPlayスレで絶賛議論中でまだ確たる結論に至っていないが
パイオニアの回答としてはCarPlayでもハードウェアからデータは送っているとの事
ボールはAppleにある
2020/07/25(土) 08:14:47.78ID:eZ1LLIBP
>>133
SZ700の取説見てたんだけど、USBは一個しか付いてないのかな?
スマホとUSBメモリが排他って面倒くさそう。
2020/07/25(土) 08:24:05.76ID:w70lyjIs
>>146
USBは一個だけです。
ちなみに、設定をデフォルトから変えないとUSBメモリーは読めません
https://s.kakaku.com/bbs/K0001257305/SortID=23555041/#23556385
2020/07/25(土) 08:37:34.03ID:eZ1LLIBP
>>147
そういうことなんですね、ありがとう。
FLAC再生しようとしたらAndroidAuto側で再生する必要があると
いうことになりますかね?
2020/07/25(土) 09:19:23.07ID:w70lyjIs
>>148
MTPモードさえオンにしていればUSBメモリーのまま再生できますよ
2020/07/26(日) 10:44:20.64ID:P+PZoOQo
8500DVSってDEHシリーズで言うと音質どのレベル?
970とは比較にならない?
フロント1740s
リア1740コアキシャル
アンプGMD1400-2で駆動させてるんだけど音が良くありません
特にリアのコアキシャルからはこもった音しか出ていません
簡易的なデットニングはしてあります。
軽トラのダッシュボードにつけたケンウッド10センチコアキシャル3500円くらいだったかな?の方がバランスの取れた中高域ボーカルの音のほうがクリアに伸びのある音の方が下手したら音が良く聞こえます。
リアスピーカー殺してフロントにもっとお金かけた方がよかったかな?
ちなみにくるまは
1500ccクラスステーションワゴンです
2020/07/26(日) 10:57:21.30ID:rpHbMlet
Android Auto目当てでSF700も検討していたが、型落ちのストラーダF1XVDが同じ様な価格で買えるのでそっちにした
地デジやBDが見れるのが大きかった。Android Autoのみでcar playはできないし、音質もSF700も上だと思うがまあそういう選択肢もあるという事で
2020/07/26(日) 16:05:37.76ID:zGaDxHQg
今どき光学ドライブ使う人って
2020/07/26(日) 16:22:40.67ID:cBb1QmSc
BDからのリッピングやエンコード時間かかるし面倒くさいじゃん
気が向いたときに持っていけるのはいいよ
2020/07/26(日) 17:38:06.34ID:6F83nkd0
>>150
8500DVS+GMD1400-2と970の比較の前にスピーカーの特性をちゃんと考えた設置がされてるかを
なぜ軽トラの10cmコアキシャルのほうがマシなのか?

1500ccのステーションワゴンの車種がわからないが、リアのスピーカーが後席ドア足下なら、リスナーをドライバー限定とした場合はコアキシャルがその位置にあるのは意味が無く、後席乗客用状態
ツイーターを同軸上に配置しているコアキシャルスピーカーは指向性の強いツイーターを含めた中高音特性のために目に見える位置、遮蔽物が無い位置にあるのが基本
車載用コアキシャルタイプはある程度高域が拡散されるように工夫されているが、後部スピーカーが後席ドア足下ならとりあえずスピーカー前を遮っているドア内装外して聴いてみる
それを再度イコライジングして中高音が向上するならスピーカー前の遮蔽物を取り除く、ヌケの良い最低限の防御カバー程度にする等
これは前部スピーカーにも当てはまる
家庭用でもサランネット有り無し、ネットの材質によっても変わるでしょ?

こもっている物理的原因は内装がスピーカーに干渉している、コアキシャルスピーカー本体前にある内装が中高音を遮蔽してしまっている、など
干渉していない、遮蔽物外しても変化無い、ならドライバー位置からはそもそもの配置ががコアキシャルにとって良くないので後部スピーカーをセパレートタイプにしてツイーターを目に見える位置に配置
ただ、後部からの中高音は指向性の強度から直接より反射させるなどまず物理的調整、その後タイムアライメントなど調整しないと全体の定位が混乱しやすいので設置してからの向き調整が容易なモノ、ツイーターが中音域までカバーしているモノを
ドライバー位置で調整したあと後席にも座って確認しないと後席乗車者がカナリきついことに
狭いクルマらな後部はウーハーのみでフロント3wayもイイが、ステーションワゴンなど元が大きな空間で後部スピーカーを付ける事でリスニング空間の広がりを作るのもイイ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 17:38:32.72ID:PlxkmwA+
そもそもBD持ってるのが古いってことでしょ
2020/07/26(日) 18:50:23.19ID:IdMxJglf
後スピーカー2ウェイ付けてるけど
前席で後ろスピーカーだけ鳴らすと、こもって聞こえる
当たり前でしょ
2020/07/26(日) 19:32:56.10ID:cBb1QmSc
>>155
ライブBD等は配信で買えないからBD買うしか無い
またBDだとデータ量が多いから音源もハイレゾ並になってるし
単なる映ればいい動画ってわけではない
2020/07/26(日) 20:25:03.23ID:pcUbu5Nc
>>151
Panasonicのナビって音楽や動画を任意位置にシークできる?
知り合いのセレナについてるPanaのDOPナビだと早送りしかできなくてめちゃくちゃ不便だったんだよね。(2分くらいかけて早送りして目的タイムにやっと行ける感じ)
市販品はシークできるなら考えてもいいかも!
2020/07/26(日) 20:31:05.34ID:H6OciMMS
おまえらさ、自称音質に詳しいっていうけど
ソース音源の大事さに全く気付いてないとか
よくオーディオオタク面してるなと思うわ

機器に数百万かけても、ソースに入ってない音は出ないのに
2020/07/26(日) 21:05:47.80ID:I8QFeob/
200万円かけたB&Wにアキュフェーズのアンプでもクソ音源はいい音どころか、え?っていう音で再生されるしな
2020/07/26(日) 21:12:13.78ID:H/zLDsee
そもそも
車で円盤見るってシチュがわからん。
車中泊とか?
2020/07/26(日) 21:24:02.23ID:cnfWlPow
運転しながら
2020/07/26(日) 21:29:32.15ID:u1lcrFzA
俺は時々ミュージックビデオを流しながら通勤するけどな
画面凝視はしないけど雰囲気は楽しめる
2020/07/26(日) 23:49:58.88ID:zwHf3xnb
真面目にパーキング配線してるから運転中は音だけで見れないわ
2020/07/27(月) 00:05:02.87ID:izycCmjX
子供いたら運転中に映像流れると本当に助かるんですよ
2020/07/27(月) 02:15:51.69ID:HkYzy7qQ
DVD見せとけば子供は静かになるけど
それやってると問題出てくるよ
2020/07/27(月) 07:37:20.26ID:DED0Jnp2
いえクイズ番組は観ませんよ
2020/07/27(月) 07:45:36.10ID:1GpZ3/oV
>>118
数日前のレスに書き込むのもアレだけどナンバーボルトに仕込むナンバー同色のカメラがオススメ
2020/07/27(月) 13:31:16.40ID:Y64uXNow
>>168
おら>>118だけど、
字光式だからカメレオンは使えないのよ。
4連休はホントに雨に祟られて何も出来なかったから
この週末に期待してる。
配線を
天井かサイドスカッフかにするか考え中だけど
どっちが楽かなぁ。
2020/07/27(月) 13:48:18.14ID:tFAQ2Fjy
>>169
あらら、字光式だったのか

俺の車はサイドスカッフ内に通したけど、天井外して配線通しとついでにデッドニングや梁のメンテナンスをするのも良いかも
2020/07/27(月) 13:52:37.77ID:JSIVyiIY
車種がわからんがハッチに付けるならルーフでバンパーに付けるならならスカッフ通すのが効率いいんじゃね
2020/07/27(月) 19:35:21.71ID:u0jvNdZK
>>152
自分が必要無いから皆んなが必要無いって思う人って…
2020/07/27(月) 19:51:02.19ID:5yMAfncK
SF700買って1DIN空いてるがそこにピッタリ収まる円盤プレイヤーがもはや生産されてなくて寂しい
2020/07/27(月) 20:20:34.60ID:zP3qmYSs
オーディオ2つ付けた場合、スピーカーの配線はどうすんの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 21:01:02.49ID:Pn3010cN
ショップからデッドニング作業終了の連絡を受けた日の午後
神さんに左耳の聴力を取り上げられた
2020/07/27(月) 21:38:08.21ID:X+1Q0mn8
>>173
DiscManがあるじゃないか
2020/07/27(月) 22:13:53.33ID:IyOiX4rM
あっ、円盤と言っても映像ディスクの事ね
はっきり書くと1DINサイズのブルーレイプレーヤー
2020/07/27(月) 22:51:06.12ID:h1R8lEd9
>>174
今でも売ってるか知らんがスピーカー切替リレーを使う
大昔は普通に純正ラジオとカセットデッキをリレーで切り替えてたな
2020/07/27(月) 23:25:04.56ID:b8krCwU+
字光式なのか
ずっと自光式かと思ってた

>>174
片方のライン出力をもう片方のAUXに繋げば後は普通にすればいいんでないの?
2020/07/27(月) 23:45:13.00ID:HkYzy7qQ
自分ではわざわざナンバー光らせようとは思わんが
営業車の黒に黄色字の字光式ってかっこいいよな
2020/07/27(月) 23:48:07.78ID:7EMWzwi8
他のは知らんけど9400はやめたほうがいいぞ。bluetoothの遅延が秒オーバーで笑えてくるレベルだしそんな技術力だから他の機能もお察し。
2020/07/27(月) 23:53:46.93ID:fyxUx0nw
>>172
みんなが要らないから円盤排除モデルがメインモデルとして出るわけで
光学ドライブメーカーでもあるパイオニアが出すんだからねぇ
機械部分はコストかかるし壊れやすいし
周回遅れのカーオーディオでもようやく
ただ、ハリボテ多機能のSF,SZじゃダメだけど
2020/07/27(月) 23:56:47.28ID:b8krCwU+
みんな:大多数の人々
みんな:一人の例外なく全員

定義が違うから噛み合わない
2020/07/28(火) 00:42:27.81ID:pQkoexV7
都会に行けば行くほど字光式ってつけないって知ってた?
2020/07/28(火) 00:53:53.22ID:X4mqx2gs
ナンバーを目立たせても何もいいことないしな
2020/07/28(火) 01:29:42.80ID:401hZSy4
自光式ナンバー、自光式エンブレムのソアラに乗りたい
2020/07/28(火) 01:48:58.88ID:x8M6XG9N
>>183
それを踏まえた皮肉だろ
2020/07/28(火) 03:33:45.13ID:X4mqx2gs
皮肉になってないよ
2020/07/28(火) 07:21:24.97ID:Uft/uwDu
>>182
円盤需要が有るから8500が並行販売されてるし
それなりに売れてるのに、何でそんなに必要無いって決めつけるんだろ?

円盤需要無い俺最新でカッコイイとでも思ってんだろうか?
2020/07/28(火) 12:44:29.67ID:uCfk8s2v
円盤って言う呼び名が既にキモい
2020/07/28(火) 14:28:30.32ID:LV+IhRax
円盤状の情報媒体
正しい日本語だな
2020/07/28(火) 14:55:20.89ID:oaPTs5vB
整備屋にアンプ注文してるんだが全然入ってこないな
ネットも在庫切れだし
2020/07/28(火) 15:59:47.16ID:5C7cjPjM
25年前はゲーム機の世界のイメージで
円盤形記憶媒体こそ大容量低価格で正義、シリコンチップは低容量高額でウンコと思い込んでいたけど
時代はすっかり変わってしまいましたなぁ
2020/07/28(火) 18:37:14.21ID:5f+nG8hs
記録データを保存できる期間なら円盤型記録媒体にまだ軍配あがるんじゃない
2020/07/28(火) 18:55:20.39ID:bhAEsBYx
それどころか光学ドライブ搭載モデルがまたで始めたから需要はあったんだよな
目論みが外れたんだろ
そこ知らずにサブスクサブスク喚いてる馬鹿が先輩風ふかせて初心者スレでイキッてるからカーオーディオなんてオワコンだよ
2020/07/28(火) 19:12:04.63ID:17CykyDN
SSDって
外して電源入れない状態でどれだけの期間記憶消えないんだろ
2020/07/28(火) 19:39:13.23ID:oaPTs5vB
>>196
5年は確実らしいよ。10年以降でもでも消える確率はかなり低いとのこと
2020/07/28(火) 21:40:05.38ID:EQmNh2SV
>>181
8500が正常とでも?
2020/07/28(火) 23:16:57.61ID:17CykyDN
>>197
自作の円盤より持ちそうだね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 02:21:55.28ID:UF+hPtTY
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 16:56:28.22ID:53onteKI
SF700のモニターの位置変えようとしてネジナメた(ヽ゜ん゜)
色々手を尽くしたがもはやネジのアタマもむしか外せないわ
ディスプレイ取り付けブラケットはメーカーが補修パーツで出してくれないのでどうしよー?
2020/07/31(金) 19:16:02.79ID:hRzQbGPi
>>201
どういう状況か今一わからないけど
ネジザウルスでクグッたら?
2020/07/31(金) 19:33:38.54ID:Lp8UDFa3
>>201
なんというか…乙。
アレは
モニターの固定方法ダメだよなぁ。
俺は明日バックカメラの作業だけど
また本体外さなきゃならんと思うとw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 22:23:35.93ID:JBUcmwSA
>>202
ネジザウルスでは駄目だったよ…
>>203
ネジに塗ってあるロックタイトなめていた
取り付けした時は何回か外したりしたんだど2ヶ月経ってガッチリ固着していた
電ドラで横着して外そうとしたのも悪かったんだけど…
ちゃんとサイズのあったドライバーで慎重に作業してね
2020/07/31(金) 22:32:15.00ID:ZfXawivC
>>181
前スレだか前々スレだかでもbluetoothに遅延があるとかいう書き込み見た気がするが、何を「遅延」呼ばわりしてるのか今一よく分からん書かれ方だったのだよな。

曲送り(あるいはその逆)の操作から実際に切り替わるまでのタイムラグの事をそう呼んでるのなら、それノイズ対策で通信データのバッファサイズ大き目に取ってるだけなんじゃねーか?
2020/07/31(金) 23:24:00.07ID:tm516dVe
いや、Bluetooth遅延って言ったら「何を」もなにも普通わかるだろw いっこく堂なんだよ
2020/07/31(金) 23:29:34.04ID:2mA/87Bp
合わないビット使った電ドラとかおよそ最悪の組合わせじゃないですか
2020/08/01(土) 04:27:22.28ID:i9R5xhDW
>>205
いや、バッファサイズ大きくとった結果1秒以上待たされてもいいのか?ていうかプロトコル的にバッファとっても再送とかないのでノイズとか改善しないんだが。
実際使ってみるとわかるが操作のイライラがひどくてとても使えたもんじゃないぞ?
2020/08/01(土) 08:45:36.10ID:bGltYFgx
>>205
無線と有線の違いがわからん連中には何言っても理解はされないよ
2020/08/01(土) 09:37:53.76ID:Ha1VxwPS
スマホで動画流して音声Bluetoothにしたら秒単位で音声が遅延するって話しなのに何言ってるの?
2020/08/01(土) 09:55:53.80ID:OB0OKnw+
aptx対応カーステある?
2020/08/01(土) 11:41:54.21ID:WgJN4QUy
>>204
リューターでネジを砕くしかないかもね
2020/08/01(土) 13:32:59.67ID:WlbGgwhG
Bluetoothのユニットにもう少し金かけりゃいいのにな
Y○M○H○の2万しないくらいのサウンドバー持ってるけどBTで繋いで動画見ててもラグ全然感じないし

それともカロとしては金かけてるつもりでも技術的に超えらんない壁があんのかね
2020/08/01(土) 14:20:56.34ID:Ut3WzMOx
運転しながら動画を見るのはNGだから
動画と音声のタイムラグなんて
開発時の仕様リストに入ってなかったのだろう

たとえ法律違反でも、そういう使い方をするは人いるのだから
コストかけてでも対応しとこうよってならなかったのだろうな
2020/08/01(土) 14:39:48.23ID:35IQLfHB
>>211
LDACだけど
RSX-GS9
2020/08/01(土) 17:26:46.08ID:rJYXGfiP
>>204
あの色の付いてるネジはロックタイトだったのか。
ドライバー当然はサイズの合ってる物をねw
バックカメラ作業は
雨だと作業できなかったけど
今日は今日で暑い!
なんとか終わりました…
https://i.imgur.com/75WXb97.jpg
2020/08/02(日) 08:21:38.39ID:5fcS+9U4
たぶんbluetoothのユニットを買ってきてi2cか何かで繋いでるだけなんじゃないかな。だから余計なバッファはさんでる。いや、普通に内部USBで繋いでもそんな遅延出ないけど謎のカロッツェリアテクノロジーなら。
2020/08/02(日) 08:27:11.48ID:396vUcX5
>>210
それわかってて言ってるんだけど
ひょっとしてキミアレな人?
2020/08/02(日) 08:39:21.40ID:erErhnI5
>>218
遅延するってわかってるならそれでいいじゃん
2020/08/03(月) 00:07:38.67ID:CIyQpcPf
HDMI出力端子がある機種ってないですか?
今付いてる純正ナビはそのままにして、純正ナビにHDMIで接続したいのですが。
2020/08/03(月) 09:49:18.43ID:p+fDJjFv
>>220
カタログをご覧ください
2020/08/03(月) 10:19:10.29ID:CBg1burb
なんでsf700みたいなクオリティ出せるのにクソタブなんか作るんでしょう(´・ω・`)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 12:19:18.66ID:awa+kDv3
中古でDEH-940買った
ナビはスマホで十分だから
1din でいいもんな
ipod繋げてしか聞かないし満足だ
2020/08/03(月) 12:38:45.99ID:Fc+NaDYr
>>223
俺も940使ってたぞ。
クルマ変える時にそのまま出しちゃったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況