X



【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart33【Pioneer】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/09(木) 14:00:24.05ID:YwhIPgJ2
公式サイト
http://pioneer.jp/carrozzeria/

前スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart32【Pioneer】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576892210/
2020/07/09(木) 14:56:32.49ID:3Yg9sfg9
2020/07/09(木) 14:57:04.17ID:3Yg9sfg9
ワッチョイないのか
2020/07/09(木) 15:46:02.75ID:VWmkGpsi
1乙
SF700はとっくに手元にあるが
車がまだこない
2020/07/09(木) 16:52:38.66ID:LK+Ys5O1
>1乙 保守
2020/07/09(木) 17:48:49.75ID:svWGL7KN
>>1
DMH-S乙700
2020/07/09(木) 19:29:15.03ID:woRmup5Y
>>4
うちもそうだった。
安定化電源に繋いで設定、テストなどびっしりやってから車に搭載したので、搭載後はスムーズに使用に入れた。
2020/07/09(木) 20:47:16.91ID:tYIQ/ahj
DAでのandroid auto、carplay時の対応プレーヤーアプリからの音楽再生音声って、Bluetooth経由ってマジ?
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=22703968/
2020/07/09(木) 20:47:17.00ID:tYIQ/ahj
DAでのandroid auto、carplay時の対応プレーヤーアプリからの音楽再生音声って、Bluetooth経由ってマジ?
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=22703968/
2020/07/09(木) 21:38:33.18ID:LU7QAnQV
>>1
乙!
だけど、新製品発売時期なのにワッショイなしは変な嵐が暴れそうで不安
2020/07/10(金) 05:30:04.03ID:6baEgCXi
SF700で質問です
Android Autoでのナビ中に、非接続のスマホからBluetoothで曲を送信する事は可能でしょうか
2020/07/10(金) 11:44:44.90ID:7EJtRW/j
接続してなかったら無理じゃないの?
2020/07/10(金) 12:05:16.95ID:b4L9kvng
>>1
乙です。

sf700 買ってきた。
穴埋めの1DINにUSB付きの箱入れようと思ったけど
ディスプレイ邪魔で使えないよね?
2020/07/10(金) 15:02:03.74ID:e6lMfIL0
【レビュー】パイオニアの新感覚タブレットAVシステム「SDA-700TAB」&「FH-7600SC」を使ってみた
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1262236.html
【レビュー】パイオニアの1DIN用フローティング構造の大画面ディスプレイオーディオ「DMH-SF700」を試す
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1261480.html
2020/07/10(金) 15:21:52.58ID:e6lMfIL0
カロッツェリアのDA(ディスプレイオーディオ)、使ってみたら至れり尽せりでドライブが120%楽しくなる逸品だった
https://getnavi.jp/vehicles/504190/
2020/07/10(金) 15:40:34.02ID:IoJrkA0f
タブレットの方のハード面の手抜き感
音質もそんなよくないみたい?
2020/07/10(金) 19:04:51.39ID:zMAxNCEU
>>11
USB接続したのとは別のデバイスをBluetoothで接続して音楽再生されるか、ということですね。
可能です。試してみました。
2020/07/10(金) 19:21:02.40ID:6baEgCXi
>>17
ありがとうございます!
2020/07/10(金) 19:31:11.99ID:xVtnVp5E
オプションに採用されたそうだ。
販売数が伸びれば次のモデルも期待できるな。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1264520.html
2020/07/10(金) 19:57:26.61ID:iujFvLTV
>>19
TVチューナー付いてるんだ
いいなあ。カロでもフルセグ付き売ってほしい
2020/07/10(金) 20:14:50.05ID:5g4QK/AW
タフトなんて売れないだろ
2020/07/11(土) 00:21:22.90ID:39qfT6xH
タフトはいいぞぉ
2020/07/11(土) 09:21:01.05ID:SL0dgCfr
まあハスラーとジムニーの隙間需要はあるだろうけど
パイオニア製汎用機採用ってのはコストダウン的にはいいな
純正採用オーディオって型遅れのイメージあるから定期的に更新して欲しい
2020/07/11(土) 10:22:14.40ID:jG6FEhiN
これを機に他も採用してくれるとクソ高い純正ナビ以外の選択肢としていいな
2020/07/12(日) 17:46:47.27ID:5+GNyD6j
sf700
どうせ見えないけどdinボックス付けた。
https://i.imgur.com/HXWjuhf.jpg
ディスプレイの固定が改善の余地ありだな。
2020/07/12(日) 20:25:54.54ID:gz0YPsDw
2020/07/12(日) 21:20:09.54ID:g7uHsm+P
>>25
へぇこんな感じなんだ。工夫すれば結構手前まで出せるね
2020/07/12(日) 21:52:46.64ID:b/5TB9sJ
>>25
たぶん、ここみんなが見たかった所じゃないの?
うpありがとう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 23:11:20.21ID:/UQkitQk
果たしてDINボックスに入れる物あるかな?忘れちゃいそうw
2020/07/13(月) 00:34:12.47ID:wT4ezuQA
>>25
ありがとう
良かったら使用後のレポもお待ちしております
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 01:11:06.01ID:vILvFffZ
主目的はバックモニターを写すだけだからSZ700で充分・・
いや、8500DVSでいいはずなのに、なんとかSF700を買う理由を探してる俺がいる。
2020/07/13(月) 12:39:16.57ID:tJ2xtGz5
>>27
この後、ブラケットの固定位置ずらしたから、もう少し前に出てます。
そこから本体のみを前に出す事も可。
>>28
俺も見たかったw
>>29
とりあえずhdmi変換ケーブル(D→A)突っ込んでおく予定です。
>>30
音が出るかだけ確認したから、gps.車速.バック繋ぐ週末くらいに。
>>31
── =≡∧_∧ =さっさと買えい!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                 |
                 |
                 | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                 |         
2020/07/14(火) 08:30:17.16ID:1Fi1lAb8
google autoとapple carplay比べたけど、googleにはかなりがんばってもらいたい感じだ。
2020/07/14(火) 11:15:51.62ID:xpwdqFJm
>>33
具体的にどういう点でそう感じた?
2020/07/14(火) 11:58:28.85ID:9W8pUzub
>>34
使い勝手も安定性が全然違う
マップもGoogleしか使えないしね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 20:57:18.96ID:poBLrSHZ
フルセグTV見たい場合は
ストラーダを買わないとダメなの?
でも もれなく光学ドライブが付いてくるのか
2020/07/14(火) 20:59:01.44ID:h+UsgYZg
外付けのHDMIの光学ドライブ売ったら儲かるレベルだよね、今
2020/07/14(火) 21:08:37.82ID:hysQdS5V
SZもSFもファーム更新きてる
・Amazon Alexa選択可能言語の追加
・Android Auto性能向上

USBメモリどこにしまい込んだかな
2020/07/15(水) 00:42:38.73ID:YeT1ixW6
>>37
いまだに光学ドライブなど要るの??
2020/07/15(水) 01:11:54.16ID:Raq3HryK
>>39
出先でCD買ってすぐ聞きたいときとか?
2020/07/15(水) 02:02:31.54ID:ZDtpcqCj
CDやDVDなんて数年買ってないしもう持ってないなぁ
2020/07/15(水) 04:29:48.61ID:YdWOLybg
android autoはスマホだけで試せるのがcarplayにはないメリットには感じる
対応しているDA買わなくても手元のスマホで試せるからね

てかcarplayもアプリとしてリリースしないかな
2020/07/15(水) 10:23:36.42ID:Trpai+ZX
android Autoはタブレット使えばそのまま大画面ナビになる
同様にiPadでCarPlayできればいいんだが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 10:41:24.47ID:uXbFYCoM
え?そうなの!
2020/07/15(水) 10:57:00.63ID:Trpai+ZX
>>44
Android Autoの話?
そうだよ。Bluetoothでカーステへ音声飛ばせばそのままメディアプレーヤーになる
2020/07/15(水) 12:30:01.69ID:y7YkkRQC
その発想がSDA-700TABだったはずなんだけどねぇ
2020/07/15(水) 12:31:25.93ID:dVOBSabK
スペックが終わってるので残念ながら…
2020/07/15(水) 12:56:35.33ID:EdtxCpPX
CarPlayで
ヤフーカーナビって使えなくなってる?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 14:02:18.38ID:uXbFYCoM
>>45
じゃぁ、Android Auto 使うならBluetooth経由のタブレットで充分ってこと?!
なにも、DAの必要はないと?
2020/07/15(水) 14:13:01.72ID:Trpai+ZX
>>45
何を充分とするかで異なるが、Android Autoの画面からGoogleナビ、Google Play Music、通話など使える
Android AutoのアプリにこだわらなければAndroidだから動画だって普通に再生できる
DMH-SF700と異なるのは、あくまでもBluetooth接続なので音質はそれなりってことと、
外部GPSや車速パルス、バックモニタの入力がないという事
その部分が必要なければタブレットを車内に固定できれば普通に使える
まあこれからのシーズン暑いから耐熱性も考慮する必要があるけどね
2020/07/15(水) 14:13:28.07ID:Trpai+ZX
>>49
だったw
2020/07/15(水) 15:23:35.33ID:cW5nhDQG
>>48
さっき使ったばかりだが
2020/07/15(水) 17:08:26.43ID:EdtxCpPX
>>52
ごめん、あったねw
2020/07/15(水) 17:26:06.40ID:JHyOnvGR
レクサスにパイオニア製サウンドシステム採用だってよ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1265581.html
2020/07/15(水) 17:43:21.04ID:uXbFYCoM
>>50
詳しくありがとうございます。めっちゃ悩んできた
2020/07/15(水) 17:45:42.58ID:YeT1ixW6
>>49
車速パルス要らなくてandroidタブレットでいいなら制約の多いandroid autoをわざわざ使う必用は無くそのまま使えばいい
iPad車載と同じこと

700TABはPブレーキ感知で運転中制限が入り普通のandroidタブレットにもならない
Pブレーキダミーでどういう動作するかは不明
元々スペックがアレなのでタブレットとして基本的価値が無いけど
2020/07/15(水) 18:52:22.72ID:bGe2g1C0
オーディオについてよく分からないので質問させてください。
中古車で買った時にたまたまフロントに2002年モデルのTS-C016Aというスピーカーがついていたのですが、これを現行のカロのCシリーズに付け替えるだけでかなり音質良くなりますか?
スマホとかだったら5年もすれば別物ですけどカースピーカーは年数に対してどのくらい変わるのかと思いまして......
ちなみにナビは現行彩速の最上位を入れてます。
2020/07/15(水) 20:02:52.30ID:3BRq5Tk3
>>56
android autoはクルマ操作に最適化されてるメニューだからクルマで使いやすいよ
ひとつひとつのボタンが大きいし。機能は限られちゃうけどね
2020/07/15(水) 20:29:13.31ID:37U/9tB9
>>39
車でDVDのライブ流したいとか
音楽はいくらでもデータで買えるけど
ライブDVDは配信されてないから
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 21:51:57.54ID:rutjrNYz
>>57
同じcシリーズに変えても大して変わらんと思うよ
倍の値段のvに変えてもわかるかどうか
2020/07/16(木) 12:37:25.59ID:IJeF3+bh
アレクサの設定が全然進まなくて泣きそう
2020/07/16(木) 17:03:26.77ID:gdDfQKMR
「アレクサ、設定しといて」
2020/07/16(木) 21:30:18.19ID:dTZ/h6Q9
確かにライブDVDなんて普通は家で見ないし
音量大き目に出来る車で再生するのは理にかなってるかも
2020/07/16(木) 21:59:40.40ID:UiJle3j2
とりあえずPCでmp4 mkv に変換すれば皿は要らないはず
古い機種なのでデリモの動画はaviにしないと動かないのが大変
2020/07/16(木) 22:33:52.61ID:ZIxRAH58
色々変換したけどわりと制限きついよな
isoを直読みしてくれたらなんの問題もないけど
それシナイよな
2020/07/16(木) 22:47:21.93ID:ERQ7lg9/
>>61だけど
設定出来ない上に
iPhoneからAmazonにログインできなくなって泣きそう
2020/07/17(金) 00:09:09.61ID:s3D72PDU
>>66
アマゾン側の仕様がコロコロ変わるので参考になるか微妙だが共有

SF/SZのWifi設定(テザリングかポケットWiFi)

アレクサ設定開始

普段使ってるアマゾンアカウントを入力

スマホでQR読みorURL手打ち

アマゾン米にとばされる

普段使ってるアマゾンアカウントでログイン

SF/SZの画面にでてる数字をいれて
pioneerデバイスからのアクセスを許可する↓
SMSのアクセス承認が届く

メール内URLへ飛ぶ

アクセス承認とでる

アレクサとお話できる&ナビ使えなくて落胆
だった記憶

QRコード飛先でのアマゾンアカウントログインでうまく行かないのはたまに聞く。
サインイン指向通知のSMSが届くのに時間が掛かる
QRコード飛びと、SMSメールのどっちが有効なのかいまいち不明、両方かな
2020/07/17(金) 07:46:25.40ID:FQt7AG4G
>66です
>>67
ありがとう。
QR読み取って尼米(?)に飛ばされて
そこから通信中が消えないからワチャワチャやって
結局ダメで接続も外して
普通にAmazonで買い物しようとしたら
ログイン求められて
パスワード入力したら
セキュリティ云々でパスワード変えろって言われて
でも
他の端末とPCなら普通にログイン買い物できるしで。
もうアレクサなんて触りたくないから
このスマホだけ何とかしてくれよって感じw
2020/07/17(金) 11:05:57.36ID:Oi3uR1HV
335 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/16(木) 18:05:31.17 ID:HjXwPIzz

運転中にスマホを弄っていたと検挙された人が居るね
ダッシュボードに置いたスマホを触って地図の拡大をしていたらしい
据え置きナビなら道路の向こうからは弄っていても現認され難いけど小さなスマホのシルエットだとバッチリ見えるとか
道路の向こうから見えない様にインパネの下の方にスマホを設置するとGPS受信が不安定になるからね
今回の法規はスマホのナビには不遇の交通法規だね

336 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/16(木) 18:08:21.70 ID:7OdCMVrA

車載ナビも捕まるのは同じ。
ただダッシュ一体化してるから外部から触っているのは判りにくいだろう。

337 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/07/16(木) 18:15:38.06 ID:dD+PgLtx

こうゆうのは一発で厳罰やね

i.imgur.com/YFyjd49.jpg

345 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/07/16(木) 20:14:12.42 ID:F2pxzUqZ

充電しながら使って熱もって落ちる夏の日(ナームー)
2020/07/17(金) 17:49:07.19ID:gGJqU9d0
最近の車はタッチパネルでエアコンの温度調整とかするのに
それも厳密には違反なのかな
2020/07/17(金) 17:59:51.01ID:PosQ1MDA
当然
純正エアコンであろうと走行中に注視したら違反です
ちなみに注視の厳密な規定はありません
警察が違反と言ったら違反です
2020/07/17(金) 19:44:48.19ID:m4fozfyB
カロのリボンツイーター今の内に買っといたほうが良いんじゃね
2020/07/17(金) 23:59:18.96ID:b+xuT1KU
無茶な取り締まりには全方位ドラレコの映像見せて対抗
2020/07/18(土) 08:25:08.99ID:Sc6nf7nn
>>69
エアコン吹き出し口に付けろよと
2020/07/18(土) 10:23:25.80ID:fFKueRiX
昨日SZ700取り付けたけど変換が多すぎてコードのtypeCコードの長さが半端なくなるんだな
グローブボックスからコード出してるけど純正USBポートやシガーソケットから出せるようにしたい
2020/07/18(土) 20:39:38.46ID:tt5rzIvw
sf700 取り付けて
意気揚々と動画再生してみたりYouTube見てみたりしたけど


遠くの9インチより近くのスマホだと分かった…
アレはラジオとナビ専用になりました…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 20:45:46.02ID:6bEDHGIq
DEH970+スマホで十分

DEH970の内蔵光学ドライブの電源カットでOK
2020/07/19(日) 08:24:38.45ID:4V/DyKh1
>>76
うちもSpotify専用機になってしもうた。
今考えるとSZ700で良かった気がする
2020/07/19(日) 09:10:02.04ID:GAnXF7AW
躊躇して買わなくて良かった・・・・
2020/07/19(日) 09:15:42.79ID:b8/mf4vF
でも
ナビが大きい画面になるのは良いぞ。


それくらいかな…
2020/07/19(日) 09:23:04.82ID:2HgaKfgF
abema見れる?
2020/07/19(日) 11:15:46.95ID:gHLr5Whb
ら抜きかっぺ厨には無理
2020/07/19(日) 12:03:13.12ID:jth/ET52
SF700のディスプレイケーブルが延長できれば完璧なのになぁ
DINが下のほうにあるから本体はそこに付けて、ディスプレイはダッシュボードの上に置きたいのに
2020/07/19(日) 16:19:28.66ID:k00eBjYk
>>81
みれるよ。
2020/07/19(日) 16:42:23.48ID:oljhSO3P
>>84
ありがとうございます。
2020/07/19(日) 17:50:08.14ID:PkkKAfCU
SZ700のユーザーだがいろいろ試してる間に携帯のギガを使い過ぎて警告が出た
これは料金コースを見直さなければならないな
2020/07/19(日) 19:07:36.54ID:b8/mf4vF
>>83
本体ごとダッシュに置くという手もある(鼻ホジ)
1DINだから大丈夫(ヘックシ!)
2020/07/19(日) 22:29:21.69ID:pFdhDUVa
価格コムでSZ700が遂に1位になってるな
殆どの人がAlexa対応に惹かれつつも排他なために使ってないだろうな
2020/07/19(日) 22:55:00.53ID:lOKqVali
>>88
メーカーさんも、そろそろ気づいたかな。
2020/07/20(月) 00:06:06.63ID:7OjMyNLX
サイバーナビのハイレゾオーディオ部分だけの機種出してクレヨンしんちゃん
2020/07/20(月) 00:15:09.16ID:9Rpyiq+B
SF700の価格設定なんとかならなかったのかね
SZ700が49800で買えるのならせめて64800だろ
ディスプレイの大きさだけで3万以上も高いと割高感がある
2020/07/20(月) 04:29:28.37ID:Oe7NWL9D
>>83
延長できようが完璧とはほど遠い
あれこれできる!と謳っておいて
あれするならコレダメ
これするならアレダメ

多機能ぶって実は単機能のポンコツ
2020/07/20(月) 07:11:20.75ID:U7QD7k5a
もうそれ9400でいいんじゃないのかと
2020/07/20(月) 07:36:29.55ID:qQH/epCB
誤解を恐れずに言うならばカタログフィッシング詐欺仕様な製品なんだよな
2020/07/20(月) 11:36:40.62ID:Oe7NWL9D
>>93
9400含めFHシリーズは車速パルス取れないなんちゃってandroid auto 、carplay
もうねどれもこれも
2020/07/20(月) 12:03:51.58ID:7jz0G5y0
sf700 だからと言う訳じゃないけど
ハンズフリー電話がクソ便利で笑った。
2020/07/20(月) 20:25:24.33ID:yaaY8u3T
運転中モバイル端末使用厳罰化されたからとくにね

耳に引っ掛けるタイプのヘッドセットが嫌いだったから
うちでもハンズフリー通話は重宝してるよ
2020/07/21(火) 11:18:05.47ID:9AundGtt
なんで日本のナビってこんなに進歩遅いん?
2020/07/21(火) 11:24:05.91ID:LDscicpj
そら役人天国でメーカーも嫌に成るわな
2020/07/21(火) 11:33:25.63ID:iBxNvfIL
へー
海外のナビってそんなに凄いの?
2020/07/21(火) 11:36:43.14ID:Fvnq9p6b
少なくとも出し惜しみはしてないイメージ
2020/07/21(火) 11:40:36.08ID:LDscicpj
>>100
凄くは無いけど変な縛りや既得権益が無いからソコソコ新機種出てるわな
2020/07/21(火) 11:50:23.66ID:EHk4VBo8
海外って大体通りと番地で分かるくらい簡単だからナビとかテキトーで良いって聞いた気がする
2020/07/21(火) 11:59:24.24ID:LDscicpj
>>103
昔は地図作りが大変やったし日本の測量技術は世界一精度が高かったけど今はGPSとレーザー測定で
簡単安価で測定出来るんや、テキトーでも使えるように成ったんやで
2020/07/22(水) 01:55:28.53ID:5BASXzXf
SZ700だがふとAMラジオを聴きたくなってチューナーに切り替えても全ての局が雑音ばかりで聴けない
FMは電波の強い放送局は聴けるが受信できる局数は取り替え前より少ない
diy取り付けだが取り付け時の結線はアンテナ端子とアンテナへの電源供給は繋いだつもり
今時風にradikoで聴けってことか?
2020/07/22(水) 17:21:45.85ID:0CzW/BQI
12のアッホ
2020/07/22(水) 19:03:12.45ID:r0bM+rEO
>>105
症状的に、アンテナへの電源供給の配線ミスってると思う
2020/07/22(水) 19:04:54.85ID:r0bM+rEO
それか、アンテナ線を刺したつもりが
奥まで刺さってなくて接続不良になってるとか
2020/07/22(水) 19:35:27.94ID:beYnSloq
アンテナ伸ばすやつだったってオチ?
2020/07/22(水) 20:23:27.91ID:r0bM+rEO
いや、AMもFMもブースター電源が供給されてないと感度ダダ下がりで
レスした人みたいな症状になるのよ
2020/07/22(水) 20:26:10.40ID:5BASXzXf
やはりAMが全く入らないのはおかしいよね
配線をもう一度見直してみます
2020/07/22(水) 21:05:10.33ID:ZptI5fmP
まず車種を書け
話はそれからだ
2020/07/22(水) 21:13:18.35ID:5BASXzXf
配線を見直してみた
アンテナコントロール線は結線されてたがブースター線は結線されてませんでした
こちらにバイパス結線するとAMも入るようになりFMも感度が上がった
ヒントをくれてありがとう
まぁラジオ聴かないけれどね
とにかくこれでスッキリした
2020/07/22(水) 21:14:53.69ID:xqfQrPkF
えがったえがった
2020/07/22(水) 21:27:32.54ID:r0bM+rEO
ブースター供給不良はDIYだとこれ結構あるある
でもこんな夜にヘッドユニットをバラせる環境あるの羨ましいわ
2020/07/22(水) 22:02:15.13ID:5BASXzXf
作業ライト点ければ夜間でも作業できなくはない
昼間暑い夏にはお薦め
まぁ気をつけないとネジとか見失ってしまうが
2020/07/22(水) 22:48:39.93ID:wdlnylJz
屋根付き車庫駐車最強
まあ本物は電源はもちろんシャッター+エアコン+水回り&防水壁&排水溝付きの洗車まで出来る無敵の車庫なんだけど
2020/07/23(木) 09:47:17.70ID:NirhRqXK
せっかくsf700買ったから
バックカメラに挑戦しようと思う。
けど
せっかく4連休で時間あるのに天気がなぁw
2020/07/23(木) 10:35:53.55ID:P4XY0wXA
そんなときはヤマダ電機
2020/07/23(木) 11:36:03.41ID:7YmNikqR
>>118
むしろちょうどいいだろ
晴れてると暑くて車内作業なんてできない
電装系いじるのにエンジンかけてエアコンつける訳にもいかんし
2020/07/23(木) 12:15:29.58ID:NirhRqXK
>>119
ヘッドユニットとか車内で済むのはイオンの立体でやる事はあるけど
トランク開けて作業するとなると
アイツ何やってんだみたいな事になるのがなぁ。
オートバックス(等)で屋根付きってあるのかな?
2020/07/23(木) 12:18:11.09ID:P4XY0wXA
うちの近所のヤマダ電機は毎度洗車してる猛者がいるw
2020/07/23(木) 12:45:29.97ID:hiJSDEHr
洗車機で洗った後にその手の屋内駐車場で拭き上げるのはたまにやる
その後店に入ってなんか買うけどね
2020/07/23(木) 14:55:26.64ID:J/vzihKQ
今日納車されたからようやく取り付けができる
発売日最速で買ってるから1ヶ月は寝かせてたな、俺のSF700
スポットクーラーもLED投光器もあるから夜間作業で頑張るか
2020/07/23(木) 15:06:11.68ID:NsPCz9EK
>>121
あるよ、治安も酷い。塗装するバカも居るレベル
2020/07/23(木) 15:49:14.15ID:6vtD93RM
>>119
そうか創価そうなのか?
2020/07/23(木) 16:15:44.02ID:NirhRqXK
>>125
そんなヤツには近づきたくないなw
明日は曇りみたいだからチャッチャと終わらせてみる。
>>124
本体にディスプレイ固定する時は
ステー(?)を手前に傾けると穴の位置が確認しやすいよ。
2020/07/23(木) 19:31:51.29ID:KDNc7Uz0
何でもかんでもステー厨 キターーーー
2020/07/23(木) 20:39:10.20ID:WybBNCYO
なんですってー
2020/07/24(金) 13:29:34.39ID:+ct7r41q
SZ700持ちだが画面がショボいのでSF700を買ってしまった
裏側の配線はそのまま流用できるよね?
2020/07/24(金) 17:42:22.04ID:xLVrBhm6
安いメーカー使ってたけど、経営難で倒産して違うメーカーになった事で、タッチパネルの反応や発色も良い液晶になった。
8500から現行モデルまで。
2020/07/24(金) 18:09:14.26ID:onBD9B9P
日本語
2020/07/24(金) 20:25:23.06ID:3GJt3MqD
SZ7002週間くらい使ったけど結論すげーいい
UIがとにかくいい。カーナビのうんこみたいなデザインじゃないことがまずいい
背景画像を任意の画像にしたりグラフィックイコライザ変えれたり割と自由度高い
音質もいい、Alexaも遠出しない通勤とかならスマホのテザリングつけるだけで自動接続するから普通に使える
欠点はカーナビ中にAlexaが使えないことと、Google Mapがたまにうんこなこと、メインボタンが左にあることくらいか
使わないアイコン全部消して画面スマートにできたり抜け目ない。いいもん作ってくれたよ
2020/07/24(金) 21:03:13.74ID:onBD9B9P
>>133
>背景画像を任意の画像にしたり


いらない機能
2020/07/24(金) 21:07:03.71ID:19hnZeQJ
>>134
スマホであれだけみんな使ってる機能なのに?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 21:32:26.69ID:IkipJIJC
930からSZ700へ替えたが、中高音の美しさではSZ700
音の厚みでは930が上だな。
2020/07/24(金) 22:07:02.78ID:6gOOJruf
>>135
常にナビ表示してんのにいるの?
2020/07/24(金) 22:09:19.81ID:djYisvGw
>>134
いらないレス
2020/07/24(金) 22:41:35.74ID:tEFmda09
>>137
その車のマークとかにすると
起動時に出て純正感でるぞ
2020/07/24(金) 23:15:37.51ID:7pCE1cq5
>>135
>あれだけ

どれだけ????
2020/07/25(土) 01:03:25.13ID:OrQC/OuF
>>139
イラネー
2020/07/25(土) 03:10:56.87ID:rqeofp9B
貧乏くさい
2020/07/25(土) 03:25:33.91ID:rBNZ8vmP
メインユニットから位置情報や車速情報をAndoroid Auto(スマートフォン側)へ提供しております。
Andoroid Autoのシステム、および地図アプリケーションにおける提供情報の使い方は当社仕様の管轄外となりますが、
地図アプリの位置精度向上等への影響が期待されることから、快適にお使いいただくためにGPSアンテナ、車速信号は
説明書通りに接続していただくようお願いいたします。

前にスマホナビスレで、車載機の機能で測位精度等アシスト出来んもんかと尋ねたところ、
ナビアプリ側が受け入れる仕組みでないと・・と返されたが、
↑のπのアンサーは「ボールはグーグルにある」??
2020/07/25(土) 06:36:48.90ID:wzBKh7/J
sf700でGPSと車速繋いだけど
iPhoneだと関係ないのか?
2020/07/25(土) 07:28:36.96ID:w70lyjIs
>>143
android autoについてのwikiを見れば何年も前から車速を使うと断言されてるよ
ただしナビはGoogleマップしか使えないが
>>144
CarPlayについてはApple板のCarPlayスレで絶賛議論中でまだ確たる結論に至っていないが
パイオニアの回答としてはCarPlayでもハードウェアからデータは送っているとの事
ボールはAppleにある
2020/07/25(土) 08:14:47.78ID:eZ1LLIBP
>>133
SZ700の取説見てたんだけど、USBは一個しか付いてないのかな?
スマホとUSBメモリが排他って面倒くさそう。
2020/07/25(土) 08:24:05.76ID:w70lyjIs
>>146
USBは一個だけです。
ちなみに、設定をデフォルトから変えないとUSBメモリーは読めません
https://s.kakaku.com/bbs/K0001257305/SortID=23555041/#23556385
2020/07/25(土) 08:37:34.03ID:eZ1LLIBP
>>147
そういうことなんですね、ありがとう。
FLAC再生しようとしたらAndroidAuto側で再生する必要があると
いうことになりますかね?
2020/07/25(土) 09:19:23.07ID:w70lyjIs
>>148
MTPモードさえオンにしていればUSBメモリーのまま再生できますよ
2020/07/26(日) 10:44:20.64ID:P+PZoOQo
8500DVSってDEHシリーズで言うと音質どのレベル?
970とは比較にならない?
フロント1740s
リア1740コアキシャル
アンプGMD1400-2で駆動させてるんだけど音が良くありません
特にリアのコアキシャルからはこもった音しか出ていません
簡易的なデットニングはしてあります。
軽トラのダッシュボードにつけたケンウッド10センチコアキシャル3500円くらいだったかな?の方がバランスの取れた中高域ボーカルの音のほうがクリアに伸びのある音の方が下手したら音が良く聞こえます。
リアスピーカー殺してフロントにもっとお金かけた方がよかったかな?
ちなみにくるまは
1500ccクラスステーションワゴンです
2020/07/26(日) 10:57:21.30ID:rpHbMlet
Android Auto目当てでSF700も検討していたが、型落ちのストラーダF1XVDが同じ様な価格で買えるのでそっちにした
地デジやBDが見れるのが大きかった。Android Autoのみでcar playはできないし、音質もSF700も上だと思うがまあそういう選択肢もあるという事で
2020/07/26(日) 16:05:37.76ID:zGaDxHQg
今どき光学ドライブ使う人って
2020/07/26(日) 16:22:40.67ID:cBb1QmSc
BDからのリッピングやエンコード時間かかるし面倒くさいじゃん
気が向いたときに持っていけるのはいいよ
2020/07/26(日) 17:38:06.34ID:6F83nkd0
>>150
8500DVS+GMD1400-2と970の比較の前にスピーカーの特性をちゃんと考えた設置がされてるかを
なぜ軽トラの10cmコアキシャルのほうがマシなのか?

1500ccのステーションワゴンの車種がわからないが、リアのスピーカーが後席ドア足下なら、リスナーをドライバー限定とした場合はコアキシャルがその位置にあるのは意味が無く、後席乗客用状態
ツイーターを同軸上に配置しているコアキシャルスピーカーは指向性の強いツイーターを含めた中高音特性のために目に見える位置、遮蔽物が無い位置にあるのが基本
車載用コアキシャルタイプはある程度高域が拡散されるように工夫されているが、後部スピーカーが後席ドア足下ならとりあえずスピーカー前を遮っているドア内装外して聴いてみる
それを再度イコライジングして中高音が向上するならスピーカー前の遮蔽物を取り除く、ヌケの良い最低限の防御カバー程度にする等
これは前部スピーカーにも当てはまる
家庭用でもサランネット有り無し、ネットの材質によっても変わるでしょ?

こもっている物理的原因は内装がスピーカーに干渉している、コアキシャルスピーカー本体前にある内装が中高音を遮蔽してしまっている、など
干渉していない、遮蔽物外しても変化無い、ならドライバー位置からはそもそもの配置ががコアキシャルにとって良くないので後部スピーカーをセパレートタイプにしてツイーターを目に見える位置に配置
ただ、後部からの中高音は指向性の強度から直接より反射させるなどまず物理的調整、その後タイムアライメントなど調整しないと全体の定位が混乱しやすいので設置してからの向き調整が容易なモノ、ツイーターが中音域までカバーしているモノを
ドライバー位置で調整したあと後席にも座って確認しないと後席乗車者がカナリきついことに
狭いクルマらな後部はウーハーのみでフロント3wayもイイが、ステーションワゴンなど元が大きな空間で後部スピーカーを付ける事でリスニング空間の広がりを作るのもイイ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 17:38:32.72ID:PlxkmwA+
そもそもBD持ってるのが古いってことでしょ
2020/07/26(日) 18:50:23.19ID:IdMxJglf
後スピーカー2ウェイ付けてるけど
前席で後ろスピーカーだけ鳴らすと、こもって聞こえる
当たり前でしょ
2020/07/26(日) 19:32:56.10ID:cBb1QmSc
>>155
ライブBD等は配信で買えないからBD買うしか無い
またBDだとデータ量が多いから音源もハイレゾ並になってるし
単なる映ればいい動画ってわけではない
2020/07/26(日) 20:25:03.23ID:pcUbu5Nc
>>151
Panasonicのナビって音楽や動画を任意位置にシークできる?
知り合いのセレナについてるPanaのDOPナビだと早送りしかできなくてめちゃくちゃ不便だったんだよね。(2分くらいかけて早送りして目的タイムにやっと行ける感じ)
市販品はシークできるなら考えてもいいかも!
2020/07/26(日) 20:31:05.34ID:H6OciMMS
おまえらさ、自称音質に詳しいっていうけど
ソース音源の大事さに全く気付いてないとか
よくオーディオオタク面してるなと思うわ

機器に数百万かけても、ソースに入ってない音は出ないのに
2020/07/26(日) 21:05:47.80ID:I8QFeob/
200万円かけたB&Wにアキュフェーズのアンプでもクソ音源はいい音どころか、え?っていう音で再生されるしな
2020/07/26(日) 21:12:13.78ID:H/zLDsee
そもそも
車で円盤見るってシチュがわからん。
車中泊とか?
2020/07/26(日) 21:24:02.23ID:cnfWlPow
運転しながら
2020/07/26(日) 21:29:32.15ID:u1lcrFzA
俺は時々ミュージックビデオを流しながら通勤するけどな
画面凝視はしないけど雰囲気は楽しめる
2020/07/26(日) 23:49:58.88ID:zwHf3xnb
真面目にパーキング配線してるから運転中は音だけで見れないわ
2020/07/27(月) 00:05:02.87ID:izycCmjX
子供いたら運転中に映像流れると本当に助かるんですよ
2020/07/27(月) 02:15:51.69ID:HkYzy7qQ
DVD見せとけば子供は静かになるけど
それやってると問題出てくるよ
2020/07/27(月) 07:37:20.26ID:DED0Jnp2
いえクイズ番組は観ませんよ
2020/07/27(月) 07:45:36.10ID:1GpZ3/oV
>>118
数日前のレスに書き込むのもアレだけどナンバーボルトに仕込むナンバー同色のカメラがオススメ
2020/07/27(月) 13:31:16.40ID:Y64uXNow
>>168
おら>>118だけど、
字光式だからカメレオンは使えないのよ。
4連休はホントに雨に祟られて何も出来なかったから
この週末に期待してる。
配線を
天井かサイドスカッフかにするか考え中だけど
どっちが楽かなぁ。
2020/07/27(月) 13:48:18.14ID:tFAQ2Fjy
>>169
あらら、字光式だったのか

俺の車はサイドスカッフ内に通したけど、天井外して配線通しとついでにデッドニングや梁のメンテナンスをするのも良いかも
2020/07/27(月) 13:52:37.77ID:JSIVyiIY
車種がわからんがハッチに付けるならルーフでバンパーに付けるならならスカッフ通すのが効率いいんじゃね
2020/07/27(月) 19:35:21.71ID:u0jvNdZK
>>152
自分が必要無いから皆んなが必要無いって思う人って…
2020/07/27(月) 19:51:02.19ID:5yMAfncK
SF700買って1DIN空いてるがそこにピッタリ収まる円盤プレイヤーがもはや生産されてなくて寂しい
2020/07/27(月) 20:20:34.60ID:zP3qmYSs
オーディオ2つ付けた場合、スピーカーの配線はどうすんの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 21:01:02.49ID:Pn3010cN
ショップからデッドニング作業終了の連絡を受けた日の午後
神さんに左耳の聴力を取り上げられた
2020/07/27(月) 21:38:08.21ID:X+1Q0mn8
>>173
DiscManがあるじゃないか
2020/07/27(月) 22:13:53.33ID:IyOiX4rM
あっ、円盤と言っても映像ディスクの事ね
はっきり書くと1DINサイズのブルーレイプレーヤー
2020/07/27(月) 22:51:06.12ID:h1R8lEd9
>>174
今でも売ってるか知らんがスピーカー切替リレーを使う
大昔は普通に純正ラジオとカセットデッキをリレーで切り替えてたな
2020/07/27(月) 23:25:04.56ID:b8krCwU+
字光式なのか
ずっと自光式かと思ってた

>>174
片方のライン出力をもう片方のAUXに繋げば後は普通にすればいいんでないの?
2020/07/27(月) 23:45:13.00ID:HkYzy7qQ
自分ではわざわざナンバー光らせようとは思わんが
営業車の黒に黄色字の字光式ってかっこいいよな
2020/07/27(月) 23:48:07.78ID:7EMWzwi8
他のは知らんけど9400はやめたほうがいいぞ。bluetoothの遅延が秒オーバーで笑えてくるレベルだしそんな技術力だから他の機能もお察し。
2020/07/27(月) 23:53:46.93ID:fyxUx0nw
>>172
みんなが要らないから円盤排除モデルがメインモデルとして出るわけで
光学ドライブメーカーでもあるパイオニアが出すんだからねぇ
機械部分はコストかかるし壊れやすいし
周回遅れのカーオーディオでもようやく
ただ、ハリボテ多機能のSF,SZじゃダメだけど
2020/07/27(月) 23:56:47.28ID:b8krCwU+
みんな:大多数の人々
みんな:一人の例外なく全員

定義が違うから噛み合わない
2020/07/28(火) 00:42:27.81ID:pQkoexV7
都会に行けば行くほど字光式ってつけないって知ってた?
2020/07/28(火) 00:53:53.22ID:X4mqx2gs
ナンバーを目立たせても何もいいことないしな
2020/07/28(火) 01:29:42.80ID:401hZSy4
自光式ナンバー、自光式エンブレムのソアラに乗りたい
2020/07/28(火) 01:48:58.88ID:x8M6XG9N
>>183
それを踏まえた皮肉だろ
2020/07/28(火) 03:33:45.13ID:X4mqx2gs
皮肉になってないよ
2020/07/28(火) 07:21:24.97ID:Uft/uwDu
>>182
円盤需要が有るから8500が並行販売されてるし
それなりに売れてるのに、何でそんなに必要無いって決めつけるんだろ?

円盤需要無い俺最新でカッコイイとでも思ってんだろうか?
2020/07/28(火) 12:44:29.67ID:uCfk8s2v
円盤って言う呼び名が既にキモい
2020/07/28(火) 14:28:30.32ID:LV+IhRax
円盤状の情報媒体
正しい日本語だな
2020/07/28(火) 14:55:20.89ID:oaPTs5vB
整備屋にアンプ注文してるんだが全然入ってこないな
ネットも在庫切れだし
2020/07/28(火) 15:59:47.16ID:5C7cjPjM
25年前はゲーム機の世界のイメージで
円盤形記憶媒体こそ大容量低価格で正義、シリコンチップは低容量高額でウンコと思い込んでいたけど
時代はすっかり変わってしまいましたなぁ
2020/07/28(火) 18:37:14.21ID:5f+nG8hs
記録データを保存できる期間なら円盤型記録媒体にまだ軍配あがるんじゃない
2020/07/28(火) 18:55:20.39ID:bhAEsBYx
それどころか光学ドライブ搭載モデルがまたで始めたから需要はあったんだよな
目論みが外れたんだろ
そこ知らずにサブスクサブスク喚いてる馬鹿が先輩風ふかせて初心者スレでイキッてるからカーオーディオなんてオワコンだよ
2020/07/28(火) 19:12:04.63ID:17CykyDN
SSDって
外して電源入れない状態でどれだけの期間記憶消えないんだろ
2020/07/28(火) 19:39:13.23ID:oaPTs5vB
>>196
5年は確実らしいよ。10年以降でもでも消える確率はかなり低いとのこと
2020/07/28(火) 21:40:05.38ID:EQmNh2SV
>>181
8500が正常とでも?
2020/07/28(火) 23:16:57.61ID:17CykyDN
>>197
自作の円盤より持ちそうだね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 02:21:55.28ID:UF+hPtTY
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 16:56:28.22ID:53onteKI
SF700のモニターの位置変えようとしてネジナメた(ヽ゜ん゜)
色々手を尽くしたがもはやネジのアタマもむしか外せないわ
ディスプレイ取り付けブラケットはメーカーが補修パーツで出してくれないのでどうしよー?
2020/07/31(金) 19:16:02.79ID:hRzQbGPi
>>201
どういう状況か今一わからないけど
ネジザウルスでクグッたら?
2020/07/31(金) 19:33:38.54ID:Lp8UDFa3
>>201
なんというか…乙。
アレは
モニターの固定方法ダメだよなぁ。
俺は明日バックカメラの作業だけど
また本体外さなきゃならんと思うとw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 22:23:35.93ID:JBUcmwSA
>>202
ネジザウルスでは駄目だったよ…
>>203
ネジに塗ってあるロックタイトなめていた
取り付けした時は何回か外したりしたんだど2ヶ月経ってガッチリ固着していた
電ドラで横着して外そうとしたのも悪かったんだけど…
ちゃんとサイズのあったドライバーで慎重に作業してね
2020/07/31(金) 22:32:15.00ID:ZfXawivC
>>181
前スレだか前々スレだかでもbluetoothに遅延があるとかいう書き込み見た気がするが、何を「遅延」呼ばわりしてるのか今一よく分からん書かれ方だったのだよな。

曲送り(あるいはその逆)の操作から実際に切り替わるまでのタイムラグの事をそう呼んでるのなら、それノイズ対策で通信データのバッファサイズ大き目に取ってるだけなんじゃねーか?
2020/07/31(金) 23:24:00.07ID:tm516dVe
いや、Bluetooth遅延って言ったら「何を」もなにも普通わかるだろw いっこく堂なんだよ
2020/07/31(金) 23:29:34.04ID:2mA/87Bp
合わないビット使った電ドラとかおよそ最悪の組合わせじゃないですか
2020/08/01(土) 04:27:22.28ID:i9R5xhDW
>>205
いや、バッファサイズ大きくとった結果1秒以上待たされてもいいのか?ていうかプロトコル的にバッファとっても再送とかないのでノイズとか改善しないんだが。
実際使ってみるとわかるが操作のイライラがひどくてとても使えたもんじゃないぞ?
2020/08/01(土) 08:45:36.10ID:bGltYFgx
>>205
無線と有線の違いがわからん連中には何言っても理解はされないよ
2020/08/01(土) 09:37:53.76ID:Ha1VxwPS
スマホで動画流して音声Bluetoothにしたら秒単位で音声が遅延するって話しなのに何言ってるの?
2020/08/01(土) 09:55:53.80ID:OB0OKnw+
aptx対応カーステある?
2020/08/01(土) 11:41:54.21ID:WgJN4QUy
>>204
リューターでネジを砕くしかないかもね
2020/08/01(土) 13:32:59.67ID:WlbGgwhG
Bluetoothのユニットにもう少し金かけりゃいいのにな
Y○M○H○の2万しないくらいのサウンドバー持ってるけどBTで繋いで動画見ててもラグ全然感じないし

それともカロとしては金かけてるつもりでも技術的に超えらんない壁があんのかね
2020/08/01(土) 14:20:56.34ID:Ut3WzMOx
運転しながら動画を見るのはNGだから
動画と音声のタイムラグなんて
開発時の仕様リストに入ってなかったのだろう

たとえ法律違反でも、そういう使い方をするは人いるのだから
コストかけてでも対応しとこうよってならなかったのだろうな
2020/08/01(土) 14:39:48.23ID:35IQLfHB
>>211
LDACだけど
RSX-GS9
2020/08/01(土) 17:26:46.08ID:rJYXGfiP
>>204
あの色の付いてるネジはロックタイトだったのか。
ドライバー当然はサイズの合ってる物をねw
バックカメラ作業は
雨だと作業できなかったけど
今日は今日で暑い!
なんとか終わりました…
https://i.imgur.com/75WXb97.jpg
2020/08/02(日) 08:21:38.39ID:5fcS+9U4
たぶんbluetoothのユニットを買ってきてi2cか何かで繋いでるだけなんじゃないかな。だから余計なバッファはさんでる。いや、普通に内部USBで繋いでもそんな遅延出ないけど謎のカロッツェリアテクノロジーなら。
2020/08/02(日) 08:27:11.48ID:396vUcX5
>>210
それわかってて言ってるんだけど
ひょっとしてキミアレな人?
2020/08/02(日) 08:39:21.40ID:erErhnI5
>>218
遅延するってわかってるならそれでいいじゃん
2020/08/03(月) 00:07:38.67ID:CIyQpcPf
HDMI出力端子がある機種ってないですか?
今付いてる純正ナビはそのままにして、純正ナビにHDMIで接続したいのですが。
2020/08/03(月) 09:49:18.43ID:p+fDJjFv
>>220
カタログをご覧ください
2020/08/03(月) 10:19:10.29ID:CBg1burb
なんでsf700みたいなクオリティ出せるのにクソタブなんか作るんでしょう(´・ω・`)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 12:19:18.66ID:awa+kDv3
中古でDEH-940買った
ナビはスマホで十分だから
1din でいいもんな
ipod繋げてしか聞かないし満足だ
2020/08/03(月) 12:38:45.99ID:Fc+NaDYr
>>223
俺も940使ってたぞ。
クルマ変える時にそのまま出しちゃったけど。
2020/08/03(月) 12:49:07.41ID:hYnKJYo6
>>221
カタログ見ました
HDMI出力がある機種はありませんでした
絶望しました
2020/08/03(月) 13:40:40.06ID:k+elL0kr
純正に繋ぐならそれこそスマホでよくね
2020/08/03(月) 14:10:22.59ID:xvU60Zq1
>>222
タブの方はどっかに丸投げで作ってんでしょ。
総合カタログの後ろの方で、掲載位置が周辺機扱いになってて、
あーこれはと察したわ。残念。
2020/08/03(月) 14:23:50.76ID:KS5TilX1
zh77使ってるんですが、今度ZH0999に買い替え予定です。メーカー別の配線ってそのまま使えますかね。
2020/08/03(月) 15:29:11.03ID:p+fDJjFv
>>225
残念でしたね
ちなみに純正ナビに入力したい(映したい)のはTVやビデオの映像ですか?
それとも出力側のナビの映像ですか?
もしもナビの映像ならばそのような機能はこの世に存在しないと思います。
ただし、スマホアプリのナビでよろしければ、AppleCarPlayもしくはAndroid auto対応機種ならば希望に近いことを実現できる可能性はあるかと思います。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 19:14:47.01ID:5KjKSlSk
>>222
あれはあれで欲しいと思う人も居るでしょ?安いし
ニッチな需要に応えるカロッツェリア流石です
2020/08/03(月) 19:23:26.91ID:tkHAS3eB
安くても使えなきゃ意味ないだろ
2020/08/03(月) 19:33:21.34ID:ixWwne0E
>>230
5年前以上のタブよりレスポンス悪いゴミやで(´・ω・`)
2020/08/03(月) 20:03:08.11ID:SMdTA6CM
>>227
タブレットは自社で、sf700が丸投げだったら笑えるけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 21:06:36.52ID:5KjKSlSk
>>232
ゴミとか言わないでください
好きで買った人もいるはずです



ゴミはアルパインのDAF9てめーだ
GPS無し車速入力無しHDMI入力無し低解像度
マジクソゴミだ!
2020/08/03(月) 22:58:42.93ID:/Ew0bQzv
>>234
daf9買おうと思ってた。マジで危なかった。
アレが59800なら
sf700の79800(俺が買った店)がバーゲンセールに感じるわ。
2020/08/03(月) 23:04:42.57ID:CKSBUgmp
>>234
それこそ好きで買ったんだろw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 11:35:24.90ID:X0FvrXtp
>>236

DAF9は7掛けで売れたんで大丈夫です

SF700は素晴らしいDAですね
2020/08/04(火) 18:22:23.80ID:RxxcHHlh
SF700とSZ700ってAndroidだと車速パルス拾ってたのか
タイミング良く20年物の純正ナビ逝ったんで興味出てきたわ
2020/08/04(火) 18:26:33.19ID:zHfudg2b
パイオニアのコメントから、CarPlayでもナビアプリによっては使ってると思われる
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=30243
2020/08/04(火) 18:55:14.98ID:9pE4ehQP
ナビ目的で買うとがっかりするかも
2020/08/04(火) 19:24:29.06ID:1xEJxwcI
地図の更新料を考えると安くない?
自分も候補に入れたわ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:33:30.52ID:X0FvrXtp
DAはsimが決め手だね
無制限simじゃないとかなり容量食うから
UQの10GBおすすめ
節約モードでも1Mは出るからさ
2020/08/04(火) 20:44:06.69ID:nTDbnZvI
CarPlayとオーディオを同時に使えるようになったら起こしてくれ
2020/08/04(火) 21:52:26.99ID:YA321tNH
>>238
サイバースレにがっかりするやり取りが
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 06:49:57.70ID:NxVj7nke
SF700でCarPlay使っていると何かの拍子にiPhoneの言語設定が英語になって地域がアメリカになるのは自分だけ?
2020/08/05(水) 09:24:13.80ID:XPrDCxV+
>>245
その機種に限らず、CarPlayあるある
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 11:50:57.61ID:vj3ynr07
>>246
あ、そうなの?
初CarPlayだったので焦ったわ
2020/08/07(金) 19:28:53.35ID:HeJkdFYH
みんな見てるかもだけど
DEH-970とSZ700の音質比較だってさ
SZ700のほうがベースとかの厚みがあるように聴こえるのは確かだけど、俺にはS/N悪く聴こえるな

DEH-970のほうがS/Nよくてきれいな音で好ましく聴こえる

動画主の結論は受け入れ難いな〜
https://youtu.be/QURR3PkySPc
2020/08/07(金) 20:02:42.67ID:TZwK5IHJ
画面はスマホでいいんで
970から7500に買い換えようかと思案中
音質で後悔する?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 20:06:08.27ID:TizBZ4T5
つーかね
なんでSF700にオートTA&オートEQが無いのかと
2020/08/07(金) 21:12:46.88ID:LNn5zq/J
>>248
ステマ本気にすんなよ
2020/08/07(金) 21:41:22.49ID:HCR1YU2J
DEH-970、だいぶ古い機種なのに、未だに現役最強に近い位置どりなのが不思議すぎる

いくら最新機種出しても、どこか機能が足りないんだよね

全部入りの最強デッキ、出してくれないかなあ
2020/08/07(金) 21:42:39.97ID:Cr5NQVmU
>>248
覚えといたほうがいい、youtubeはわざと異論が出るように誘導すると
アクセス数が1.5倍になる、それ見るたびにそいつを儲けさせてることにそろそろ気づけ
2020/08/07(金) 21:56:58.28ID:QbvNcEbA
>>252
DEH970は一回音質調整すべてOFFで聞いて見ると良いよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 22:02:51.96ID:6yY16TZ8
ドンシャリという表現を聞くがどういう意味か。
イヤホンから漏れてる感じ?
2020/08/07(金) 22:05:55.84ID:HeJkdFYH
>>253
そうか、狙っていい加減なこと言ってるのか
ホームオーディオの高級アンプと激安中華アンプの比較も同じ類ですね
で、主のデタラメを肯定してるコメント見て騙されてるバカがいるよ〜とか笑ってるんだね
クソな世界なんだな
2020/08/07(金) 22:53:04.88ID:iHIL7gLy
sf700の後継は
ディスプレイ部にSDのスロット付けてくれ
2020/08/07(金) 23:21:15.87ID:hG/35dby
>>255
基本的なオーディオ用語だと思うんだけどなあ

低音ドン、高音シャリシャリ
それぞれが強化されてるからドンシャリ
ドンシャリ傾向にさせる機能がラウドネス、殆どのHUにもある機能だよね

自動車のノイジーな環境では低音と高音が聞きにくいから
ラウドネスを掛けると素人耳には音質が良くなったように聞こえる
俺は中音域が引っ込むのが嫌だから使わない
2020/08/08(土) 00:33:59.52ID:T5Bo5VNS
しかも持ち上げるのは純粋に超低域とか超高域ではなく
耳につきやすい100Hz近辺や2kHz付近だったりする
ラウドネスとは似て非なる傾向
2020/08/08(土) 02:55:55.47ID:hvpiEwz4
ラウドネスってちがくね?
2020/08/08(土) 04:04:00.61ID:z1MPEJLJ
そーへい
2020/08/08(土) 06:40:15.51ID:sMOImTds
>>254
詳しく
2020/08/08(土) 14:18:59.65ID:T5Bo5VNS
分からんけど
DSPの厚化粧で音をよく見せているのではなく
DSP切った素の状態で音がいいから
確認してみればって話のような気がする
2020/08/08(土) 14:23:37.10ID:8VtBGM0l
極端にいじる必要は無いがイコライザーは積極的に使った方がいいよ
俺は最近こそ行ってないがよくライブハウスに音楽聴きにいくからそこでの音をリファレンスにいじってる
2020/08/08(土) 15:52:59.04ID:hvpiEwz4
ライブハウスのチューニングとリスニングのチューニングは全然別物ですよ
2020/08/08(土) 15:59:38.68ID:yJR4PWOo
ライブハウスでも箱によって全然違うけどね
2020/08/08(土) 16:29:22.32ID:56KCecNO
>>263
ほんこれ
ただしスピーカーが良くないと実感出来ない
2020/08/08(土) 18:11:44.40ID:G2vDHV6C
年老いて音の違いが分からなくなってきた
昔はスピーカーやアンプに凝ったが今や哀しいほどに音の違いが正直分からない
2020/08/08(土) 18:15:39.78ID:PNlAO+Jm
車内はスピーカーの向きや音の跳ね返りでどうしても出たり引っ込んだりする周波数があるからイコライザー使わないと難しい
2020/08/08(土) 18:22:38.26ID:eU3VYGJ1
女だけの戦闘集団な
2020/08/08(土) 18:29:08.10ID:6kcjQ6Vm
アマゾネスな
2020/08/08(土) 18:41:44.39ID:gfRU1gnE
彼女のリングネーム?
2020/08/08(土) 18:59:08.00ID:3Lc5WlgB
それじじいしかわからんぞ
2020/08/08(土) 19:23:16.39ID:DgjqNHE0
思い通りにはさせないから
2020/08/08(土) 20:11:01.14ID:J2Y87CFQ
>>255
生演奏を効いたことない人が、ダイナミックレンジ高い音源を批判する文言

それをガチで真に受けて音を作った某メーカーとかスカキンで酷いことになってたってのに
2020/08/08(土) 20:30:30.79ID:9Y20Jbps
ビギナークラスから始めてアレやコレや付ける度に音が良くなるのが嬉しいのな

でもある時にたまたま安く手に入ったハイエンドなんかを組むと目からウロコ
元々の音が全然違う
アナログで組んでも全然イケちゃう
DSPの設定も簡単に出る

もう今ではハイエンドをDSPなしでで凄くシンプルに組むようになった
アレやコレやしないと機材を絞れるからイイのが使える
その方がイイ音への近道なのな
2020/08/09(日) 00:21:50.00ID:eJNG+xeb
DEQー1000が売ってねーよ黒箱が。
リアスピーカーもあるから6CHの新作出して欲しいんだけどね。
2020/08/09(日) 08:37:57.99ID:p7Dn38Hr
SF700のディスプレイケーブルが延長できて、尚且つHDMI出力があれば買ってたのになぁ。
理由としては、本体は座席下かグローブボックスに置いて、ディスプレイのみダッシュボード上に置く。
あとHDMI出力は、既存の純正ナビにHDMI入力する、そうすることでスピーカーを共有できる。
これができれば完璧だったのに…惜しい。
2020/08/09(日) 09:07:30.34ID:G3TlPIZZ
sf700のディスプレイは結構な重さがあるから
ダッシュ固定は気をつけてな?
2020/08/09(日) 10:18:02.09ID:lUff/Kty
ダッシュ勝平
2020/08/09(日) 11:54:44.18ID:p7Dn38Hr
RCA出力を変換器でHDMIにすればなんとかいけるか
あとはディスプレイケーブルの延長だけだな、それさえできりゃSF700買うわ
2020/08/09(日) 12:28:13.74ID:QtogAcla
SF700のディスプレイケーブルの端子見たけれど
あれは特殊だから延長は無理だな
2020/08/09(日) 12:52:26.60ID:FqdSRugr
なぁにケーブルぶった切って伸ばせばいい
ノイズ対策はきちんとね
2020/08/09(日) 18:44:06.81ID:oWT6Ipiv
それはやめておいた方がいい
中に細い線が何本もありそうなので上手くいく気がしない
2020/08/09(日) 23:13:56.91ID:J3JxHstZ
リアスピーカーって設定で左右に振っても
フロントほどには変化がないというか、どっちに振っても常に両方鳴ってる
リアの出力ってそんなもんなのかなと思っていたけど
このたびRR-とRL-が接続ミスで入れ替わっていた事が判明
納車から4〜5年そのまま過ごしてしまった
2020/08/10(月) 19:51:27.82ID:jOPt0Iqx
>>277
DEQ-1000は純正にプラスする用途意外にスマホあればHUがいらないのでコレはまずいと思ったんじゃ

>>282
CD-RGB150Eじゃダメなの?
2020/08/14(金) 13:39:03.81ID:afKqR3ud
sz700/sf700の購入を考えてるんだけど
USBやHDMIの外部入力端子から
動画再生してる人居れば使用感教えて欲しいです。

結構スレではボコボコに叩かれてるけど
700tabでGoogleマップ開いてMX動画で
動画再生させて・・・みたいも考えてるンだけど・・・どっちの方がメディアプレーヤーとしての性能は上なんだろ?
2020/08/14(金) 13:52:52.83ID:/4kghgwT
>>287
どう考えても前者だろ
入力端子だけあればどうとでもなる
2020/08/14(金) 14:43:37.63ID:afKqR3ud
>>288
うん。
それはわかるンだけど。

アンドロタブみたいに前者が
動画再生しながらバックグラウンド?って言うのかな?同時にナビを出来るのか
気になってるんだ・・・なのでもし
取り付けてて動画とか再生させてる人居れば感想聞きたいんですよね。
2020/08/14(金) 16:02:50.22ID:5fVOM1Iz
USB入力端子からandroidautoやCarPlayでナビしてる時はUSB入力から動画は見られない
HDMI入力からの動画ならば見られる
ただしいずれにせよ走行中は本体のディスプレイで動画は音声だけになる
リアモニター出力に繋いだモニターならば走行中でも停車中でも見られる
2020/08/14(金) 16:12:24.22ID:afKqR3ud
>>290
書き込みどうもです!

Android autoでスマホと接続してるんだし
その時はusb使えないのは当たり前ですよねw言われて気が付きました。

HDMIとナビとは併用できるんですね!
なるほどです。

走行中に観れない仕様なのは、きっとパーキング配線繋がってるからですよね。
自分で取付考えてるのでその点は大丈夫かと・・・

それとも今のデッキには他に走行中防止機能付いてるのかな?
2020/08/14(金) 16:13:45.95ID:HF11rIIK
>>289
700tabはクレードルに載せる限りメジャーメーカーモデル的自主規制で走行中に動画再生できないよ
Pブレーキキャンセルで可能かもしれないけど
キャンセルできて、走行中動画視聴可能だったとしてもBGでナビできるのかすら怪しいスペック
耐候性重視設計で低スペックになっちゃったんだと思うけど
車速も取れないしねぇ
人柱待つまでもないと思うけど
2020/08/14(金) 16:21:54.65ID:5fVOM1Iz
>>291
パーキング線を正しく繋がないと本機の位置捕捉学習機能が誤作動を起こす
最初アースに落としていてトンネル内を走ると位置がおかしくなったがパーキング線に繋ぐとトンネル内の位置補正が効くようになった
まぁ好きにすればいいと思うが
2020/08/14(金) 16:32:29.17ID:t/wwlycm
700tabはそーなるんですね
それだとほとんど取り外しできてナビになる旨味ないですね・・・安全面を考慮すると仕方ないのでしょうが・・・残念です。
p配線ダミーにしてもGPS?や車体位置が狂うようでは本末転倒ですね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 23:58:23.03ID:vQOlhEkg
https://youtu.be/M4g97WW5OB8
Video Bypassとかで検索すればいろいろ出てくるぞ。
この動画はSF700の海外モデルだけど、たぶん国内でもできるはず。
2020/08/15(土) 00:28:58.07ID:fbYZaaSy
carizzeriaって多分Linux使ってるぽいけどライセンス条項の表示もソースコードの公開もしてないよね。
2020/08/15(土) 00:32:12.69ID:1VSEAWVr
今はAndroidやろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 01:14:59.27ID:uN280B+i
>>293
俺はパーキング線アースしてるけどトンネル問題なく動いてるよ
学習もフルです
2020/08/15(土) 02:48:57.55ID:BJr6dcoP
・・・。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 02:49:08.46ID:BJr6dcoP
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/15(土) 07:02:13.13ID:PJqsJH8B
>>298
外部入力に切り替えずに走行中はおかしくならない
外部入力の動画を再生しつつ走行してるとトンネル内でおかしくなった
まぁ俺環ではだが
2020/08/15(土) 08:21:09.44ID:tedJIpwH
パーキング取らないと測位に影響出るってまったく知らなんだ。
今でも十分なんだが、未掲載道路を何度か走った際の走行跡のズレなんかが小さくなるのかな
2020/08/15(土) 12:09:34.75ID:dTdM+10a
http://stat.ameba.jp/user_images/20200525/09/douguhatukaiyou/fa/78/j/o1920108014763909611.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20200525/09/douguhatukaiyou/0e/db/j/o1920108014763910478.jpg

SF700のディスプレイケーブルってどのくらいの長さあるの?
調べても全然出てこない
取説にも書いてないし
2020/08/15(土) 22:33:26.17ID:F7y3Pi1v
これより少し長いくらいだよ
https://i.imgur.com/aopHQBM.jpg
2020/08/15(土) 22:43:30.26ID:vUa7h/wV
>>303
これくらい
https://youtu.be/O9yXjfuZPtM?t=277
2020/08/15(土) 23:17:23.64ID:dTdM+10a
短いなぁ
これじゃ本体と画面を分離できるメリットが活かせないじゃん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 23:42:15.90ID:mxOjHsi0
>>295
パーキングしてもこれで普通に動画再生できたわ。
ただ解除の仕方が分からん。
一度Set onにしたらそのままなのかも
2020/08/16(日) 00:03:26.96ID:yUlRH685
>>307
295の英語聴けないから意味わからんのだが
要するに・・・

ディスプレイoffにして
デモをoffにして

左下10秒右下10秒
押せば解除されるって事?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 00:38:38.70ID:UrmqXa85
>>308
ディスプレイ OFFじゃなくて、ソースOFFの状態ね。
2:20ぐらいから見れば英語わからなくても大丈夫かと思う。

押す範囲がかなりシビアなので動画よく見るといいよ
成功するとSet ONって出てくる
2020/08/16(日) 01:13:49.61ID:NjmzbQ+3
>>309
サンクス!
リスニング出来ないから
動画のその部分見てやろうと思うけど・・・

set on にして何か他に支障が無いのかわからんのが怖いね動画で一生懸命喋ってるけど
英語力皆無やから何か注意点とか説明されてるのかな?

危ない橋渡らずダミーpのままにしとくべきか・・・
2020/08/16(日) 06:27:23.84ID:CKvfr4b5
>>297
ワロタw Androidを何だと思ってるのかw
2020/08/16(日) 07:28:01.92ID:gx/WHj54
>>311
Googleがソース公開してるんだからカロに聞いてもAndroidのソース見ろ、で終わりだろ。
2020/08/16(日) 12:32:26.83ID:E8W4wbit
>>310
試行済みでしたらすみません。私もリスニング苦手なので全く聞き取れず。再生速度0.5にして英語字幕有りにしたら結構分かりやすかったです。
2020/08/16(日) 12:36:07.99ID:RaeZ7yS2
SF700だがSET ONにしてしまった
何か不具合出たらこちらで報告するとともにパイオニアさんに泣きつきます
2020/08/16(日) 14:29:56.76ID:yUlRH685
まだ試みて無いので
事後報告してもらえるとスゴく助かります。
2020/08/16(日) 14:45:57.62ID:AX7k5JWC
SET ONにしてみたがSET OFFにする方法が分からないな
同じ操作をすると何度でもONになる
これからやる人はOFFにする方法が分かってからでも遅くないと思う
とりあえず今のところONにすると走行中でも動画は制限されないところまでは確認できた
測位に影響するかしないか長いトンネルを走ってみたが今のところ影響も見て取れない
まだまだリサーチが浅いのでご利用は自己責任で
あと、今後のファームウェアでON手順を変えられる可能性があるのでメーカーには言わない方が良いのではないかと
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 18:29:30.19ID:aq/b18O6
メーカーが用意した裏コマンドでしょwww
2020/08/16(日) 19:10:36.08ID:KqLqiQpw
set onって?
2020/08/16(日) 19:27:31.21ID:yUlRH685
>>316
案外簡単に・・・
左10 右10だったしその逆の
右10 左10とかでoffに出来たりして・・・
2020/08/16(日) 20:56:57.21ID:JfJOICJQ
>>312
700tabはわかりやすくandroidだけどSF,SZは違うでしょ
Windows CEベース Windows automotive系のままじゃないかな
2020/08/16(日) 22:24:12.78ID:hi1VihFV
ナビ機能はスマホで充分だから、SF700にすごく惹かれてるんだけどステアリング連動アダプタ高杉
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/17(月) 00:25:20.02ID:+7pAUEaO
Set ONなんだけどyoutube見るとかなり前の機種から用意されてる裏技?みたいだな。
海外ではお馴染みの方法なのかも。

今のところなんも支障ないし取りあえずONのまま放置しとくわ。
2020/08/17(月) 00:43:10.65ID:QS9w4SUk
>>321
安いステアリングリモコンケーブルで接続して学習させればいい
それもカロッツェリア純正ではなく更に安いサードパーティー製のもので十分
2020/08/17(月) 05:57:17.69ID:UrFSx8yx
>>323
言葉足らずだったステアリングリモコンじゃなくて
バックモニターにステアリング連動で軌道を表示させるアダプタね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/17(月) 08:08:02.31ID:AaWi2ycr
>>321
中古で安くあるよ
ヤフオクとかメルカリで
2020/08/17(月) 12:22:50.38ID:QS9w4SUk
>>324
あっ、なるほど
あれば良いけれど無くてもそれほど困らない機能だね
2020/08/18(火) 12:42:38.13ID:KVvCBzDh
みんなSF700などのディスプレイオーディオ用のWiFi環境はどうしてる?
やはりスマホテザリングが多いのかな
2020/08/18(火) 17:35:49.56ID:2HUgN4bO
>>327
スマホに繋がらないのは俺だけかな?
てか、
テザリング出来るの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/18(火) 17:53:09.02ID:y24Xnahn
>>327
楽天ミニを車内に放置してる
2020/08/18(火) 18:25:21.40ID:V2QkYiUQ
>>327
ピクセラのLTE対応USBドングルでWiFiに繋げてる
バッテリーの事とか考えなくて済むので超便利
2020/08/18(火) 18:28:46.67ID:V2QkYiUQ
>>328
iPhone、androidスマホの両方ともテザリングで繋げられたよ
いろいろ試した後で最終的にUSBドングル+格安データSIMに落ち着いたが
2020/08/18(火) 19:25:27.25ID:zwuIbp5X
SF700、iPhoneのテザリングで繋げてるけどcarav assistからファームウェア更新できねぇ
2020/08/18(火) 19:51:53.23ID:1cGdReeN
>>332
テザリング状態から
SF700本体の設定→システム情報→ファームウェアバージョンアップ
を押してバージョンアップできます。

アプリのボタンからは出来ないよ。
2020/08/18(火) 22:21:24.36ID:V2QkYiUQ
iPhoneのテザリングは接続が無くなると数分で自動でオフになるから接続が必要になる度に毎回テザリングをオンにする操作が必要で面倒くさくなってくる
iPhoneでテザリングができないという人はその点を確認する方がいいよ
2020/08/19(水) 03:36:43.15ID:emSxJogy
>>333
これこれ。Wi-Fi繋いでから更新しろ、みたいな表示が出るからその
通りにやったら失敗する。実は本体側からも更新操作が居るというね。
実に不親切な表記です。
2020/08/19(水) 08:16:43.62ID:LkKuOen8
>>333
ありがとう!無事できました
2020/08/19(水) 12:41:44.58ID:woAalFiM
アルパインの9インチDAが気になります!SF700とコンセプトが似ている上に安いですね
2020/08/19(水) 15:46:31.20ID:ByJNHONb
>>337
それいいなと思ったら俺のフリードには付けられなかったわ
2020/08/19(水) 15:46:56.10ID:imOD6vA/
FH-6500ってUSBメモリーのm4a再生時アートワークって表示出来ないのかな?
2020/08/19(水) 17:56:04.90ID:o4RiSB7O
>>339
アートワーク表示の規格がなんか特殊だから
スマホで表示されるのに
こっちじゃ表示されないとかの問題かと
ハマると何が原因かわからないけど
本当に表示されない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 21:15:06.67ID:yvy76YP5
>>337
DAF9はマジでやめた方がイイ
低解像度 車速入力無し GPS無し HDMI入力無し
バグ有り
SF700の方が断然マシですよ
2020/08/19(水) 21:19:02.54ID:BBLT/Ps5
>>341
その辺抜きにして本来の機能の音はどう?
アンプはアルパインのほうが好きなんだよね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 21:56:24.82ID:yvy76YP5
>>342
カーオーディオで音の差なんてクソ味噌だろwww
2020/08/19(水) 22:03:42.61ID:jUJ+UTvA
>>339
俺はFH-9400だがm4a関係なくアートワークは調子悪いですね
同じアルバムの同じアートワークでも1曲だけ表示されないとかもあります
2020/08/19(水) 22:10:37.28ID:BBLT/Ps5
>>343
聞いた相手の耳がクソ味噌だったとは‥
無理言ってスマン
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 22:36:50.33ID:yvy76YP5
>>345
わかればええんやで
2020/08/19(水) 22:42:28.02ID:X1XD1gZ8
>>343
よかったな幸せな耳で
2020/08/19(水) 22:55:28.58ID:v4AeHt2a
そんなに気になるなら自分で聴き比べろw
バックスなりいけば展示品あるだろうに

再生してる音源や・・・音鳴らしてるスピーカーすら人によって違うんだし
なんの参考にもならんやんろ
スペックなら公式ホムペ見れば書いてるし
2020/08/19(水) 23:09:25.34ID:LZKt9NCr
音が割れるんでスピーカーでも換えようか思ってた矢先の突発性難聴
音の不満、原因はあなたの耳かもしれませんよ
2020/08/20(木) 00:24:15.62ID:/ZT8LywD
>>340
>>344
色々問題ありなんですね
自分もiPhoneからだと問題無く表示されるけど、同じファイルをUSBメモリーに入れて聞くと表示されない
まぁ聴く分には問題無いから良いんだけどアートワークのスペースが寂しい…
2020/08/20(木) 08:29:03.54ID:6t34sr1Z
カーオーディオのユーザー層が求めてるのって、音質じゃなくて音圧だったりするよね。音質は変なノイズとかさえのらなきゃそれでよかったりする。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 09:59:29.73ID:68fppCHN
音圧が好みだったら駆動力のあるデジアンがオススメ
2020/08/20(木) 11:26:34.86ID:Miue1AIb
音圧(音量)を高くしたときに分かりやすい歪みとノイズが出ない
アンプとスピーカーとハウジング
と言えばまぁそれなりのシステムを要求するんじゃなかろうか

安車純正のシステムだとボリューム上げると
あっちがビビりこっちが音割れノイズも入り低中高のバランスも取れない
と大変不快な状態になるのは事実だし
2020/08/20(木) 17:23:32.99ID:RRejdJbR
オレ、ピュアAU板住人
最近はあっちでもシステムも大事だけど
再生するソースの方が大事みたいな流れになってるぞ

いくら数百万のシステムでも
クソソースはクソみたいな音でしか鳴らないからな
2020/08/20(木) 17:27:28.85ID:RRejdJbR
あと、一番悲惨なのが
クソみたいなソースをなんとか良く鳴らそうとお金を注ぎ込む人

クソソースはむしろシステムに投資すればするほど
クソに再生される

何故かというと、高価格なシステムは
いいソースは素晴らしく高音質で鳴らせるけど
クソソースはこの音源にはこの程度の音しか入ってないって教えてくれたるのに
それ無視して投資すると完全に泥沼
2020/08/20(木) 17:51:08.94ID:Xz4jO4cN
俺メインで聴いてるのがアニソンだからソースがFLACとかでも無駄なんだろうなぁ
2020/08/20(木) 18:16:38.70ID:e3Oh9dCi
アニソンだからナメた音質で収録されてるとは限らない
けど有名歌手でもなきゃやっぱ雑そうだよな
2020/08/20(木) 18:42:10.77ID:RRejdJbR
ピュアAUだと、そこそこのシステム揃えたら
あとは良ソース探した方が幸せになれるからな

あっちにもクソ耳って批判する人いるけど
そういう人に限って良ソース知らないからそれ言われたらみんな黙る
2020/08/20(木) 20:15:39.73ID:nbiya8nJ
ランティスのアニソンはクソ音質
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 20:17:50.77ID:3b6Xtqfi
アニソンはわちゃわちゃしたレンジの狭い音が多いな
2020/08/20(木) 21:35:03.84ID:MHgXPVoL
Do As好きなんだけど、
avexの音が酷すぎてなぁ...
2020/08/20(木) 22:09:20.18ID:6t34sr1Z
JPOP全般ひどいよね
2020/08/20(木) 22:38:08.46ID:IGrgxTR/
AKB系も総じてクソ
大人数で歌ってるせいなのか、どこのレーベルよりも一番酷いと思う
2020/08/20(木) 23:07:56.19ID:ouptr2GI
AKBは音質の問題か?
2020/08/20(木) 23:53:51.15ID:QSkWrzFz
マスタリングが適当なんだろ
2020/08/21(金) 00:05:57.88ID:TDp8NAxM
DEQ1000Aって結局スタジアムなどのエフェクトかけたい時は
AmazonミュージックHDでは使えないし、ヘッド通しだからアナログ経由で劣化(この時は別体でエフェクトかけるためのスマホが必要)。
AmazonミュージックHDデジタル再生のためにDEQ直結の時はエフェクト不可だから、DEQじゃなくてもいいんじゃないかなと
ウーン悩む。スマホ側でエフェクトの役割をさせてるのが設計思想上の違和感。
2020/08/21(金) 00:54:13.26ID:uDdoT5QF
クソ耳以前にアンプでそこまで音が変わったらケーブル信者と同じで耳にケーブルさしてろ案件よ

確かにホームオーディオでも一部アンプで確実に音が変わるけどたいていマジでフラットな出力波形してないんだよな
そこを考えると違いがあるのかも知れないけど
どっちかが味付けしてるとアンプにおいてのみ考えると疑わしいのはアルパインだな
だけどスピーカーは究極のスピーカーの出来栄えを誇るDariやb&w、モニオ、FOSTEXを一括に考えると200Hzが盛りがってるので
スピーカーの違いのほうが大きいのが予想できる
つまりアンプでの差ではなくスピーカーの差はだよ
2020/08/21(金) 07:01:17.00ID:4TeoR4jn
AV Watch: パイオニア、TAD中核技術を採用した車載用スピーカ.
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1271863.html
2020/08/21(金) 15:42:49.51ID:fpxJYSuL
新しいスピーカーが出るんだね
昨秋TS-Z172PRSを付けたばかり(´・ω・`)
2020/08/21(金) 18:17:31.39ID:0/SJA5X5
>>368
レクサスLCのコンバーチブルだかにつけるプレミアムサウンドシステムのユニットを市販化って感じかね
2020/08/21(金) 19:33:30.43ID:8x1tTQnh
アンプ変えるよりも、スピーカー変えるよりも
ソースで音がほぼ変わるよ、それが今のピュア厨界隈で浸透してきたって話だ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/21(金) 20:32:51.03ID:NyftP5PE
だがアンプ、スピーカーは変えることができても、
好きなアーティストのソースの音質を作り替える事はできない
2020/08/21(金) 20:43:27.39ID:8x1tTQnh
ソースに入ってる以上の音に出来る
オーディオなんてないよ

それを求めると、泥沼になるね
2020/08/21(金) 20:58:12.31ID:eMHmPCGx
知らなくていう世界って奴だな
2020/08/21(金) 21:13:32.77ID:tqT6kHgE
ソースの音なんか追求してんのか
俺は原音だけどな
2020/08/22(土) 01:43:45.64ID:XQEwS8Qa
>>371
オーディオの沼にようこそ

今じゃなくて昔からそうだよ
だからオーディオやり出すとよく聴く音楽のジャンルが変わるのな
オーディオ雑誌なんかにも良録音のアルバムを紹介するレギュラーページがよくある
これはホームもカーも同じ

でもホームの強烈なマニアになるとレコーディング時に使った録音機材まで話題にする
こういうのをオーディオの沼っていうのな
2020/08/22(土) 07:59:12.24ID:Vaqz5d3s
俺のクルマは安いコンパクトカーなのでオーディオ沼の前にクルマ自体のビビリ音沼にハマっている
新車の頃からビビリ音が発生していてあれこれ対策するも治まらず今に至るがクルマ自体には愛着があるので買い替える気にはなっていない
2020/08/22(土) 08:19:43.62ID:ClSs74f+
>>377
それスピーカーコーンの接着がはがれてる可能性があるな
俺は接着剤で貼り直して、やたら長持ちしてる
スピーカーなんて単純構造だから、そこぐらいしかいかれるところはないけどね
2020/08/22(土) 08:40:10.37ID:Vaqz5d3s
>>378
いや、スピーカーからの音以前の問題で俺が言ってるビビリ音とは車両のあちこちから出てるきしみ音の事なんだよ
オーディオを再生していない時にも出ている音のこと
軽減するにはクルマのグレードを上げるしかない
2020/08/22(土) 09:38:50.16ID:9afGhnMz
基本的に軽自動車は話にならん、エンジン煩いし
これでズンドコとかハイファイとか笑うわ
コンパクトカーもね
2020/08/22(土) 09:58:44.24ID:kR6NiOPZ
ソースが云々とかオーディオ沼だとどうとかカロッツェリアの話じゃないならわざわざレベル別になってんだしカーオーディオスレの方でやってくんね?w
2020/08/22(土) 12:27:31.95ID:C/nhjSJX
タブって有線接点接続で音声出力してないんか、、、
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 23:17:31.56ID:Zsq/9/ZN
マップファンに登録したは良いが、ナビでSD登録してもPCではエラーで起動してくれず結局駄目だった
パイオニアさんに強制退会してもらいました
SDカード代だけ無駄になった
年間6000円のにすれば届いたカードをナビに挿すだけで最新マップ更新いけんの?
2020/08/23(日) 00:20:10.39ID:pnl5gVhW
PCはwin10で2004にup済み?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 00:41:28.68ID:sQPdGIOZ
win8です
2020/08/23(日) 07:32:17.20ID:wap7rOf1
Windows7で決済でエラー出たことあったけれど
ブラウザを変えたら行けた

>>383
届けてくれるSDで更新は大丈夫だと思う
2020/08/23(日) 07:41:14.87ID:/zOCFvjr
>>383
別途3600円会員登録費かかるから総額1万くらいだよ
これ落とし穴
2020/08/23(日) 20:35:06.48ID:RmEVdAcZ
スズキエブリイワゴンにカーオーディオFH-4600を取り付けました。
ハーネスも買ってステアリングリモコンケーブルKJ-H101SCを接続しましたが、ステアリングリモコンが動作しません。
他に何か必要なんでしょうか?
2020/08/23(日) 21:11:34.10ID:aCnuDV/R
ステアリングリモコンは初期設定が要るよ
少なくとも970では必要だった
2020/08/23(日) 21:12:09.89ID:aCnuDV/R
あ、ごめん970じゃなくて7100だった
2020/08/23(日) 21:21:33.45ID:D2+16d7+
ステアリングリモコンケーブルで接続した場合は信号の学習操作が必要だろ
2020/08/23(日) 22:01:38.89ID:RmEVdAcZ
初期設定!?
もう一回マニュアルチェックしてみます
2020/08/23(日) 23:34:50.02ID:DJoRUtK/
>>392
https://imgur.com/dvUZgW4
マニュアルの37Pやでー
初期設定は無効だから設定しないと駄目だよ
2020/08/24(月) 12:13:17.82ID:aG5N5fUG
無事、動作しました。
ありがとう。そして、ありがとう。
2020/08/25(火) 17:14:40.62ID:YpBpv/8X
何度ホームページを読んでもイメージできず教えてください。
FH-8500DVSとDMH-SZ7600の違いはHDMI、光学ディスク、アレクサの有無くらいでしょうか?
仕様表には出てこないものの、大きく使い勝手が違うような差はありますか?
2020/08/29(土) 07:33:22.64ID:xquQnc7/
DMH-SF700の話はここていい?
2020/08/29(土) 09:33:48.34ID:JHHHy2Ag
>>396
ええてま
2020/08/29(土) 16:07:46.23ID:ois3bQT9
1ヶ月使用した中古DMH-SF700で77800円なら買い?
2020/08/29(土) 16:30:12.00ID:GSRq2ptd
メルカリか
2020/08/29(土) 18:26:15.75ID:H+VwLiuM
ぶっちゃけavic-z902かsf700かマジで悩んでるけど
サブウーファーに能率98wのwh500a使ってるから902の31バンドグライコ使えば20Hzから80Hzまで能率を活かしてフラットに出力できるからなぁ
マジで悩む
それにしてもバスレフタイプはアキュレートの観点から論外として
周波数特性上信号に対処リニアリティに動くwh500aは弁当箱型サブウーファーではマジでCarrozzeria最高傑作だわ
高いだけのwh1000aはよくわかってない人が買うようなもんだ

一応カーオーディオ初心者が突っ込んできそうだから1000aの事は釘を指しておく
スピーカーとして間違いなく上位モデルではない
2020/08/29(土) 18:46:13.05ID:NunukCiV
>>400
俺に言わせたらグライコは31バンドでも足りないわ
各ch10ポイントのパライコが自由に使えないとな。
13バンドのグライコでいいでしょとか言ってくるメーカーは腐ってる。
ユーザーが離れていくのも当然と思うわ。
2020/08/29(土) 18:55:41.46ID:Lzl9HDks
>>398
プラス7千円程度出せば新品買えるのにわざわざ中古買うってわけわからん
2020/08/29(土) 19:09:58.04ID:n4qdSdEZ
>>400
シート下が狭いのでwh500aにしたけど本当に良かった!
2020/08/29(土) 19:53:01.24ID:eqZgHSC+
400の者だけど

>>403

> >>400
> シート下が狭いのでwh500aにしたけど本当に良かった!

500aはピークが60から70Hzにあるからグライコ31バンド必須だよ
もしくは50Hzにクロスポイントを設定するかだな
そういったハード使っばなければ1000aが無難だよ


>>401
けっこうマニアックやね
2020/08/29(土) 21:39:08.93ID:H+VwLiuM
使っばなければ
使ってなければだね○

変換ヤバス
2020/08/30(日) 08:25:07.85ID:SsBzHIbn
>>398
その値段なら新品買えるぞ
2020/08/30(日) 09:53:04.32ID:XPIPpRA+
>>396
DMH-SZ700だった。貧乏人ですいません。
iPhone8で使うんだけど、別途ケーブル購入する必要あります?
入院中で調べに行けなくて、ネットのみで調達しようと思ってます。
2020/08/30(日) 17:30:51.11ID:bwHPnfG+
>>407
iPhoneとの接続にlightningケーブルは必要
2020/08/30(日) 17:35:38.59ID:bwHPnfG+
Android Autoスレ見てきて知ったけれど
SZ700/SF700で少なくともAndroid Autoではヘッドユニット側の位置情報が反映されてるようじゃないか
今までパイオニアがAndroid AutoやCarPlayに情報を提供していると言ってる事だけが明確な内容だったのでこれは半分予測されてたとは言え画期的な事だよ
2020/08/30(日) 17:52:52.89ID:cR3jHAQf
実際のとこどうなんだろうね
無いって言い張ってるやつもいるけど
2020/08/30(日) 18:04:12.92ID:bwHPnfG+
>>410
自分も懐疑的だったけれど本日投稿された実験結果には今までに無い説得力があるように思う
状況証拠の積み重ねだけではなくてアプリの動きに踏み込んでいる部分が画期的だった
2020/08/30(日) 18:25:15.77ID:bQTL5dYW
GPSアンテナあるから普通に利用してるだけと思うけど
2020/08/30(日) 18:41:58.55ID:972JTOLi
SF700にはシステム設定の中に「センサー学習状況」画面があり、センサーの学習状況が把握できる
この学習状況画面から「3Dハイブリッド方式」の位置把握が行われているものと思われ、その方式から演算された位置情報がスマホに渡されてるのではと
2020/08/30(日) 18:44:23.39ID:972JTOLi
>>413
百歩譲ってそうだとしてもトンネルの途中までだろ
2020/08/30(日) 18:45:50.88ID:972JTOLi
自分で自分に突っ込んでしまったw
2020/08/30(日) 18:48:53.13ID:972JTOLi
つまり、トンネルの途中までしか演算できない点でまだ日本のガラパゴスナビには負けると言う事を言いたかった
2020/08/30(日) 19:19:02.97ID:DgzGFR8e
GPSに車速センサー、それにジャイロまである純正ナビでも
首都高走ってると高架部なのか、平地部なのか
トンネルなのかを誤認識するときがあるから
さすがにその精度を求めるのは無理だろう
2020/08/30(日) 20:15:31.46ID:qlfaW/gi
>>417
その通り
SZ/SF700のAAでもナビ機並にはトンネル内走行に耐えられる
今はその原理が議論されてるだけであって実用に耐えられる事は1ユーザーである私が個人的に保証する
2020/08/30(日) 20:31:19.59ID:IrqS8SPZ
>>415
自演失敗恥ずかしいのぉw
2020/08/30(日) 20:41:47.65ID:qlfaW/gi
敵と見せかけて味方か
あるいはその逆か
いずれにせよ屈折している書き込みだな
闇が深いわ
4218=12=20
垢版 |
2020/08/31(月) 17:20:22.46ID:UKyya9Pv
少ない情報に頼ってSF700を導入して、今までAAが苦手だったトンネル内がばっちり動くようになったので何の気なしにこれって車速とれてるよね?って書き込んだら、過疎スレに否定派がわらわらと沸いてきてあらゆる状況証拠を徹底的に否定されたんですよ・・・。
今回解ったのは、定説を真っ向から否定するとボコボコにされるということ。
工作員っぽいのも居たけど、まさかあそこまで援護が少ないとは思いませんでした。でも、数日ぶりに覗いたら大分冷静な論調が多くなっていて嬉しかった。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 17:47:45.89ID:x6PHzIbA
>>421
お疲れ
2020/08/31(月) 17:56:34.33ID:ug8UHoPG
>>421
昨日、AAの位置情報がスマホの位置情報ではなく車両側の位置情報が優先されてAAに反映されている事が、Androidスマホの開発者向けオプションにより許可された擬似位置情報設定アプリで擬似位置情報を設定した状況での実機テストで証明されたので、SZ700/SF700(本機)においては本機の車速信号やGPS、加速度センサー等から本機で統合学習演算された位置情報がAAに反映されているだろうという事が透けて見えてきた
今まで出てた状況証拠の上にスマホアプリ面からの証拠も出た事で議論の流れが急速に落ち着いてきた
4248=12=20
垢版 |
2020/08/31(月) 19:25:14.95ID:UKyya9Pv
>>421
有り難う。ネットで叩かれるってこんな感じかという貴重な体験をしました。
>>423
最初に書いた時点では原理が解ってなかったけど、叩かれる過程で凄い勉強になりました。
SZ/SF700はAA的な面でもとても良心的なハードだけど、その特徴を言えない何らかのT方面な勢力が有るとしたらとても残念。
2020/08/31(月) 20:41:52.96ID:SXPLOmgu
この程度で叩かれたーって感じるなら
今後5ちゃんねるで苦労すると思う
2020/08/31(月) 20:56:11.58ID:+M6S9ptO
なんでそんな不確かなものを売るんだろう
2020/08/31(月) 21:17:29.34ID:ug8UHoPG
まぁGoogleもAppleも特定のハードウェアメーカーの肩は持たないというスタンスなのだろう
ハードウェアメーカーにおいてはアプリ仕様については言及しない事という約束でもさせられてるのだろう
全てのメーカーのユニットで充実したセンサー類を積むようになればGoogleやAppleも重い口を開くだろうね
2020/09/01(火) 00:59:05.94ID:FNddMyp+
機種の価格の比較でパーツ面を考えてみる
FH-9400 DVS が凡そ3万9千円
DMH-SZ700が凡そ4万6千円
SZ700にはGPSセンサーや車速信号接続線がある事を差し引いても物理パーツだけ考えればDVD再生機構がある9400の方が高そうだが実際はSZ700の方が7千円高い
これはSZ700に高価なチップが搭載されているからと推測できる
そのチップとは何か?
推測するに自律航法を掌るチップだ
2020/09/01(火) 01:21:30.21ID:nHbgueHZ
そもそも音質が雲泥の差だけども
2020/09/01(火) 01:42:27.89ID:FCHAhKod
どの辺が?
2020/09/01(火) 07:29:52.63ID:pMBVgodj
新製品が高いのは当たり前でしょw
2020/09/01(火) 08:25:59.79ID:zw+I1/ej
そーへいの動画見れば
2020/09/01(火) 12:41:44.26ID:tCDr/GTy
>>424
最初に叩く奴が早合点してその後に5人くらい便乗で叩くとするでしょ
最初の奴の間違いを指摘してこちらが正しい事を証明しても奴等は認めないし謝らない

そのうち しつこい とかで無かったことにしようとする

要するにガキんちょ
2020/09/02(水) 02:03:11.16ID:GoB8WWVV
まあrf700の値段は今85000円だけど
半年後7万円台が相場で1年後最安値6万2000円ってとこだな
俺の株を読む目で言うわ

ちなみに株はした事無い♪
2020/09/02(水) 02:50:28.37ID:aHFwEq4L
sf700でアップルミュージックで音楽流すと歌詞まで画面に移りますか?
2020/09/02(水) 10:07:48.68ID:LiLMmbkE
展示品の型落ちのMvh-5500ってのをセールで買ったんすけ
2020/09/02(水) 11:03:42.54ID:6ss/za9R
>>434
今欲しい理由があるなら、現状最安値で買うことを推奨しますよ。
画面も音も良いし、満足出来ることは間違いない。
2020/09/02(水) 14:12:38.08ID:yL2pXA8i
>>432
そーへいってYoutubeのガンマチャンネルの人か
あの人もうすぐ発売のTS-Z900PRSの速報動画で男性の声の平均周波数は500Hzくらいで女性は1kHzくらいなんて大嘘ついたんだけど気付いた?それでZ900PRSは女性の声は得意だけど男性のこえは微妙かもねだってさ
変な高い声出してみてこれで1kHzくらい出てるんでしょうとか笑わせてもらったわ

多分楽器の音合わせの440Hzとかテストトーンの1kHzの感覚無いんだろうな
2020/09/02(水) 14:29:32.58ID:yL2pXA8i
動画はこれね
https://youtu.be/spMDoPxFZ34
2020/09/02(水) 15:56:41.68ID:LzlScaP3
そーへいは工作は雑だし、電気・電子の知識は皆無だね
2020/09/02(水) 16:22:49.88ID:gPzG4UN9
恥ずかしいなこれ(´・ω・`)
2020/09/02(水) 16:30:36.02ID:tB3Dwh2S
sz700届いたけどUエレメントコネクタ(市販)ってなんだよ
付属しといてよ

USB AUX ブルートゥースと3パターンあるけど音質的にやっぱ差ある?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 18:12:54.62ID:MdRUt8Rs
エレクトロタップはできるだけ使わないでくれってメッセージだよ ギボシ使いな
2020/09/02(水) 23:40:44.10ID:cXhSfj07
外部アンプとしてGM-D1400を購入して使ってるが、ACCオンの際にスピーカーからボッ!って鳴ってるのよね…
LPF/HPFはオフ、バッ直でなくカーナビ裏のハーネスから電源取ってるけど、やはりそのせい?
そうだとしたらスバル車なので、バッ直は無理でものれんわけハーネスから取り直そうかと思案中…
2020/09/03(木) 00:13:31.04ID:liVjcXjK
>>444
電源は関係無いと思う多分アンプリモートの問題
因みに俺はコレ使ってる
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-PD500
メーカー生産終了してるけどネットで探せば
在庫持ってる店が有ると思う
2020/09/03(木) 00:24:45.80ID:CxJcxdL9
どうしてボッと鳴るかというと、HUより先にパワーアンプの電源が立ち上がるからなので↑さんが言っている通りパワーアンプのリモートを遅延させれば問題解決だね
2020/09/03(木) 02:09:14.88ID:zu4pMvYr
>>444
リモート入力はACCに繋いでる?
ハイレベル入力で使ってるならリモートは繋がない方がノイズでないよ
2020/09/03(木) 21:30:38.34ID:pDTKvkCs
>>447
そりゃ電源入らないからノイズも出ませんなw
2020/09/03(木) 21:39:45.46ID:GAqGqPNm
>>448
は?
2020/09/03(木) 22:01:32.53ID:+FdiPdDq
>>448
P4-5を読んでからどうぞ
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=12370
2020/09/04(金) 11:31:14.58ID:enFIKrVQ
D1400Uクラスでも970より良い音出るんだろうか
いかにもアンプです!ってデカ奴をフロアやトランクに設置するのはやりたくないんだよね
D1400Uならダッシュボード裏に隠せる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 11:55:57.84ID:gapUgr6h
煽ったつもりがブーメラン
2020/09/04(金) 11:58:39.88ID:tbXqglNX
D1400は正直お勧めできない
強制でドンシャリになるしレベル調整もできない
裏に押し込んだらすぐ熱で止まる
アルパインの似たやつにしとけ
2020/09/04(金) 12:37:42.19ID:enFIKrVQ
ええヘッドユニット側のイコライザで弄れないの?そんなのウンコじゃないですか
そんなバカな事あるの…
2020/09/04(金) 22:24:41.59ID:OqOpZCjl
ドンシャリって言えば
勝った気になれるとかいつの時代だよ?
2020/09/05(土) 06:44:02.95ID:BjwKd3CI
何でアンプで強制的にドンシャリになるんだよ
理屈がわからん、こいつの車の環境だろ
ドアの制震が糞過ぎ!出直してこい!
2020/09/05(土) 16:19:20.22ID:b4XY1/1W
>>453
コラコラ
それアカンやろ
そっちのほうが評判が・・・
2020/09/06(日) 10:36:23.15ID:kBhBscVx
皆はVSCプリセット使ってる?
てかどういう原理なのこれ。
2020/09/06(日) 14:24:24.58ID:8a1WJbdF
2020/09/09(水) 23:50:28.44ID:PWBH72Xy
ウーハーのリモコンって各社全く一緒だよな。
ゲイン・周波数のダイヤルにフェーズ切替ボタンにRJ45端子。製造元一緒なんかね。
アルパインとか他社のリモコンが動くか試したことある人いる?
2020/09/10(木) 06:24:44.70ID:M+BsPDGb
>460

RJ45じゃなくてRJ11相当じゃね?

他社流用はしたこと無いけど、純正リモコン取り寄せると地味に高いから自作した事はあるなw
2020/09/10(木) 06:47:39.15ID:78uyiNm/
動くだろ
製造元一緒だし
463461
垢版 |
2020/09/10(木) 06:58:09.27ID:M+BsPDGb
最近の機種はRJ45相当、RJ11相当だったのは少し古い世代の機種でした。

大変失礼しました。
2020/09/10(木) 14:50:23.37ID:qiSJ0x3J
ケンウッドはCD/DVD付きのディスプレイオーディオ出すのか
またカロッツェリアが負けそうだな
https://online.stereosound.co.jp/as/17391460
2020/09/10(木) 15:19:07.19ID:M75tS76C
1ヶ月遅えわ
2020/09/10(木) 18:08:52.38ID:cNcX20SB
>>464
SF700で車載DVDプレーヤーを外付けした俺涙目
でも画面がデカいから後悔はしていない
2020/09/10(木) 19:26:20.37ID:IpUvrLNR
>>464
この価格だとナビの精度はスマホ本体に依存っぽいな。
SZ700の方が長くみれば満足度高いんじゃね?
2020/09/10(木) 19:31:48.58ID:XyDpucst
>>461
自作はすごいね
回路よう分かったな
>>462
やっぱり製造元一緒なのか
2020/09/10(木) 20:40:59.64ID:BFlrOee5
>>464
5v出力なら買い
1v>5vアンプ自作しても良いが
2020/09/10(木) 21:10:21.61ID:fLzNncFX
>>466
俺はsf700でラジオしか聴いてないw
なんか大きいディスプレイがあるなぁ、感が良い。
2020/09/10(木) 22:10:56.05ID:kfZm6VT1
>>464
いつもかゆいところに手が届くのはKENWOODやな
しかも安いやん
2020/09/10(木) 22:20:15.11ID:HGwLA7Ks
馬韓西人
2020/09/11(金) 12:37:06.02ID:VpV+lFdM
>>470
それはある意味贅沢だなぁ
2020/09/11(金) 15:07:24.40ID:7HJIJl54
>>470
俺は脱カーナビでSF700買って結果満足してるが、大画面ラヂオとして使っている人がいるとはむしろ驚きだね。
2020/09/11(金) 15:36:44.23ID:107qLApz
>>470
俺は外付けのSSDを接続してメディアプレイヤーとして大変満足している
曲は1万曲入ってるし動画も想像以上に高画質
2020/09/11(金) 19:43:57.11ID:QEjGa9l5
>>464
DVDあるんかー・・・
9400使ってるけど次はそっちか
2020/09/11(金) 19:45:31.01ID:QEjGa9l5
>>475
え、動画って自分でエンコしてるの?

DVDをSF700で読める形式に変換するアプリ
カロが出してくんねーかな
2020/09/11(金) 21:27:19.21ID:5lW3UL+Q
DVDの変換はパソコンでチョチョイだろ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/11(金) 21:30:19.44ID:dJIfEanr
チョメチョメしてホニャララ
2020/09/11(金) 21:31:19.25ID:EbxNtBr/
>>476
上位互換ぽい
2020/09/11(金) 21:33:35.60ID:aRKLvqvT
クラッドdvd
2020/09/11(金) 22:19:24.96ID:XQz7CtXR
>>477
対応ファイルは多くて優秀だからそこらの変換ソフトで簡単に用意できる
1080PまでいけるからDVDよりはるかに高画質なのもOK
2020/09/12(土) 07:44:45.18ID:MNc5xUUa
ワイヤレス接続出来るようになったとして、
この機種は対応できるような造りになってるの?
https://jetstream.bz/archives/111073
2020/09/12(土) 10:04:57.52ID:YsdGfhcQ
>>483
5GHzは日本じゃダメだろ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/12(土) 10:11:58.75ID:93+un84v
wifiデバイスがハード的に積んでなければできないのは当たり前
2020/09/12(土) 11:03:23.61ID:Wb6Klvhv
日本は頑なに無線接続させたくない力が働いてるからな
2020/09/12(土) 18:40:03.70ID:qcsfLcPW
>>478-479
当時もののDecrypterは持ってるから
リップしてISOには出来るけど
そっからなに使ってエンコすればいいのかわからん

ちなみにオレはファンのライブDVDをちゃん特典付きで買う派だから
違法なことをするつもりはないけど

DVDを車のなかに持ち込みたくない
からなんかいい方法があるなら教えてほしい
2020/09/12(土) 18:41:22.81ID:f2mQGjqI
>>487
ハンドブレーキでええやろ
2020/09/12(土) 18:42:42.13ID:qcsfLcPW
>>480
ライブDVDって家のテレビでじっくりみることはなかなかないから
車のなかでみるぐらいがちょうどいいからDVD入るのはいいわ〜
2020/09/12(土) 18:43:28.64ID:qcsfLcPW
>>488
おお!サンクス!
無料で良さげ
ちょっと勉強してくる!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/13(日) 11:31:33.35ID:7lVttPa2
ケンウッドから新発売される「DDX5020S」と、FH-8500DVSを比較したら、どちらが買いかな?
もちろん「DMH-SZ700」の方が、良いと思いますけど、、、
2020/09/13(日) 11:48:40.96ID:xyIMg9YL
同じく迷ってます!音質はSZ700のが上なのかなぁ
2020/09/13(日) 12:58:00.03ID:CictMNMS
>>492
タイムアライメント調整が有るのに
マルチ組めない時点でケンウッドは無し
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/13(日) 15:14:51.93ID:Z4xyGwOb
FH-8500DVS使ってます。
スピーカーを純正からTS-F1640に変更しました。
その場合、ネットワークモードに変更すれば良いのかな?
リアスピーカーは付いてません。
2020/09/13(日) 19:40:24.04ID:CictMNMS
>>494
ネットワークモードで使いたいなら
TS-F1640Sに変更するか
チューンアップトゥイーターを追加で購入
更にプラスでウーハーを追加購入
2020/09/19(土) 22:15:06.46ID:qvItaK1R
つかアニオタでしょこの子。日暮里って天気の子の舞台を観たかったんでしょ。んで池袋のアニメイト前とかで保護されたんじゃね
2020/09/19(土) 22:40:48.56ID:d4fk4QbQ
いろんなスレで何の話をしてるんだ
2020/09/19(土) 22:45:10.23ID:WKB9Nzfj
行方不明JC
2020/09/22(火) 02:58:07.07ID:XiTqptqk
・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 02:58:19.54ID:XiTqptqk
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 20:11:17.80ID:ITIi5Eti
ちょっと期待してしまったじゃないか

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1278949.html
2020/09/26(土) 06:59:39.86ID:HJYjhgT3
あくまでAndroidアプリ搭載端末が必要なだけだから意味なし
2020/09/28(月) 23:23:38.30ID:7KeBfIZr
SF700でandroid auto に接続中は96KhzやDSDのネイティブ再生は出来ない、という認識で合ってる?
2020/09/29(火) 00:21:35.98ID:yEBvJ4on
kHzな
2020/10/05(月) 19:19:06.22ID:nCPBzGhj
スレチかもしれんが知ってる人いたら教えてください
FH-9400DVSって、CarplayとかAndroidauto使えるじゃないですか
自分もiPhoneとかタブレット繋げて遠出した時のナビで重宝してるんだけど、自車位置をスマホやタブレットのGPSで把握してるのであれば、
例えばスマホを車の進行方向とは異なるどんな向きに放り投げるように置いていてもナビの向きが急におかしくなるわけでもなく普通に動作できてるのってどんな仕組みなんでしょうか

単体で手に持って歩いてるときは持ってる時の方角をリアルタイムに反映するので不思議に思いました
2020/10/05(月) 19:23:21.28ID:v8Ccsm88
加速度センサーとジャイロセンサーで補正してるから
2020/10/05(月) 20:03:42.28ID:nCPBzGhj
なるほど
何となく気になって端末を進行方向に向けて置いてみたりしたことあったんだけどそんなの気にしなくていいわけですね

あざした
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 17:40:17.25ID:KDQN60Au
新製品発表されたってのに盛り上がらないわね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 18:40:20.68ID:RY4YMOj8
サブウーファーは欲しい
2020/10/10(土) 20:36:54.39ID:ATuxH9Ps
買えばぁ!
2020/10/11(日) 04:27:01.16ID:8rz2wb2c
サブウーファーwh500a付けた三日後に新しいサブウーファー発売…。なんだこのオットマン気になるじゃねえか。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 20:55:25.52ID:F+rCfrnq
>>510
買うよぉ!
2020/10/12(月) 01:13:37.76ID:WE4m6rE2
>>511
構造が違うから気にしなくていいのでは?
2020/10/12(月) 01:13:45.28ID:x7IdNOm0
でも今のところ究極の小型本格サブウーファーは500Aのみだぞ
能率活かして20Hzからフラット再生狙える弁当箱サブウーファーなんて他にないでしょ
相応の31バンドイコライザーが必要だけどね
2020/10/14(水) 16:19:26.47ID:No8OLXLP
価格見てびっくりしたんだが、SZ700もSF700も直近で値段が上がってるのな。
SF700が8万切ったら手を出そうと思ってたんだが、どういうことだってばよ。
2020/10/19(月) 22:04:25.41ID:um9hqUha
DEH-5600使っててやっぱり日本語の楽曲データも表示されて欲しいなと液晶付いてるモデルが欲しくなってきた・・・

9400dvsか8500dvs考えてたけど9400の方がレスポンスいいんだっけ?
Android autoとcarplay無しでいいから安いのがいいってなるとdeh-5600と同等機能持ちは6500dvd?
2020/10/19(月) 23:54:02.16ID:x4zEy9Cb
SZ-700取り付け完了したので、Android Autoてのを使ってみるかと説明書読んだらUSB有線接続だったんだなw
別売りのCD-U610ってケーブルは別に普通の通信ケーブル使っても接続出来るよね?
2020/10/20(火) 03:02:51.86ID:sOZqVWJT
ぜひレポをよろしく!
2020/10/22(木) 12:50:50.44ID:crAEMNSi
ヘッドが純正ナビのためタイムアライメントがありません。ですのでDEQ-1000Aを入れたいと思ってます。この機種、スマホ依存型みたいですが一回設定すればスマホ接続しなくても設定通りに鳴らせますか?聴くのはナビのミュージックサーバーと、ナビとBluetooth接続にてiPhoneのミュージックです
2020/10/22(木) 17:07:33.16ID:U02JANbS
2020/10/23(金) 03:42:15.69ID:guA3KDX3
夏に出たスピーカーのTS-HX900PRSに興味があるんだけど全くと言っていいほどレビューがないね
値段が値段ていうのもあるけどあんまり良くないのかな?

ネットワーク要らないから2万円くらい安く本体だけで売ってくれたらいいのに
2020/10/23(金) 14:50:20.19ID:TYLrYZV+
SZ-700を買ってディーラーで取り付けてもらおうと思うのですが、
HDMIを接続するためのケーブルは純正品のCD-HM120じゃないと認識されないですかね?
Amazonベーシック HDMIケーブル 0.9m (タイプAオス - マイクロタイプDオス)で代用できますでしょうか?
回答お願いしたいです
2020/10/23(金) 16:21:48.94ID:JWmisfT1
オーディオ系のケーブル、汎用品は使えるけど、夏の灼熱地獄の車内とかでケーブルがどうなるかは知らないよ
2020/10/23(金) 16:27:35.50ID:JWmisfT1
ホームオーディオ用の使用はディーラーで責任取れないから断られるんじゃない?自分で付けるなら自己責任だけど
2020/10/24(土) 08:08:01.24ID:UYt8Rr9p
sf700でiPod classicを接続したいんだけど、「再生出来ないUSBです」表示ばかりで認識されない。
Apple純正dockケーブル、市販ケーブルどちらでも同じだった。
カロ純正CD-IU51であれば認識されるのだろうか?
そもそもclassicなどのdock機器は対応不可で、AUX入力くらいしか方法がないのだろうか?

詳しい人教えて下さい…m(_ _)m
2020/10/24(土) 09:36:25.95ID:OexoAK80
SF700ってiPod対応してないのでは?
2020/10/24(土) 10:23:31.39ID:UYt8Rr9p
>>526
そうなの??
iPodってアイコンがあるし、いけるのかと思ったんだが…。
iPod touchだけってことなのかな…。
2020/10/24(土) 12:28:51.61ID:6ncCI2qa
>>521
V173のツィーターを換装したい人にはピッタリかもな
今日V173装着するけど、後からHX900PRSに換装しようと思ってる
2020/10/24(土) 13:33:30.66ID:haOtAPIT
たしか今はDockのiPodに対応してるとAppleの認証取れないだったような。
2020/10/24(土) 19:14:03.74ID:xdaEntVE
>>527
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main03.html#car_av-12
適合表にすら出てないから無理かもね
2020/10/25(日) 02:07:07.13ID:BoTGLB9V
lightning登場からもう8年経つからな
2020/10/25(日) 08:19:34.71ID:u7BenmGs
流石にゴミ
2020/10/25(日) 17:56:35.16ID:GjvPcHjk
>>518
普通の通信ケーブルで使えたよ
2020/10/25(日) 22:29:00.69ID:qIaRFGFV
>>528
HX900の情報がなさ過ぎて
元々持ってるセパレートに追加するつもりでS1000を中古で買っちゃったよ
クロスどこら辺にするか参考にしようと思ったけど他の人の設定が全然見つからないや
ピラー埋め込みと併せてみんなショップ任せなんかな
2020/10/26(月) 02:09:05.90ID:w2B6Zr5X
>533
あ、ありがとう。。。
できればSZ700自体のレポが頂けたらと…
2020/10/26(月) 08:48:07.86ID:Cmg1N/Kj
だから使えたって報告じゃねーの?
2020/10/26(月) 19:14:27.61ID:KN8SMz2A
楽ナビを使っています。

USBメモリに入れた音楽ファイルを意図した順に再生するために,これまで「UMSSort1.4」を使ってきました。
しかしいつの頃からか,UMSSortでUSBメモリを指定しようとすると「UMSドライブを接続してください」というメッセージが出て,USBメモリを認識しなくなってしまいました。

困ったため,他のソフトを探したところ「keyDESort」が見つかり,使用してみました。
こちらは,USBメモリはきちんと認識され,きちんと再生順で再生できるようにはなりましたが,「$」という文字がファイル名に入った,意味不明なファイル名が楽ナビ上に表示されます。

何か解決方法がありましたら教えてください。
2020/10/26(月) 19:49:23.53ID:fHzpijLZ
はい
2020/10/27(火) 22:25:42.78ID:6/f385WF
USBメモリフォーマットして作り直したら
2020/10/27(火) 23:14:32.83ID:6/f385WF
>>534
Z1000RSの特性に倣うと
S1000RSクロスポイントは600〜4kHzあたりを軸にスピーカーに合わせて自分で調整する形になるのでは
3Wayは難易度激ムズだから、ショップ任せのほうがいいのでは


参考までに付属ネットワークでのクロスオーバーの設定は
Z1000RSは3.5kHz
Z900PRSは690Hzと3.3kHz
V173Sは3kHz
2020/10/28(水) 06:00:58.74ID:Q2FyYwSb
>>539
ダメでした。
2020/10/28(水) 16:22:04.18ID:wmOp1DIE
>>541
フォーマットがNTFSなのでは?
UMSSortはNTFS対応してないから
違ったらすまん
2020/10/28(水) 19:53:15.78ID:bHU3dPsp
>>537
WSL2でfatsortがいい
2020/10/31(土) 21:10:06.39ID:lJ5wUOXa
ソート系アプリを使わずにPCからコピーするのが確実
(1) PC内部にもUSBメモリと同じ内容を用意
(2) USBメモリをフォーマット
(3) (1)のフォルダをUSBメモリにコピー

USBメモリ内だけでソートするアプリ作ってみた事あったが、どうしても100%ファイル名順にならなかった
FAT32を攻略するのはそう簡単ではない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 21:37:45.45ID:aZce7+2l
流れぶった切って申し訳ないですが、教えて下さい。
AndroidAuto使ってる方は、端末は何をつかってますか?
SZ700でAndroidAutoの動きがラグいです。立ち上がりまでに30秒くらいだし、処理落ちしてる感が随所に感じられます(機種はsh-06m)。
snapdragon845←820だと随分良くなったというネット記事はありましたので買い換えようかと。
買い替え候補がpixel4aかxperia5ですが、使ってる方いれば操作感教えて下さい。
2020/11/01(日) 21:46:12.92ID:vMgD3cHs
ラグい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 22:03:44.15ID:9DI907yy
>>545
大容量転送可能なケーブル使ってるのか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 22:27:55.87ID:aZce7+2l
>>547
ケーブル依存の情報も聞いたので、スマートフォン付属の純正ケーブルや、その他いくつか使いましたがレスポンス変わらずです。

追加情報
sh-06m(Snapdragon660メモリ3GB、Android10、スマホ付属ケーブル):起動30秒ほど、重くて使うのがつらい
zenfone3 ultra(Snapdragon652メモリ3GB、Android7、sh-06mと同じケーブル):先程テストに初めて繋ぐと起動は数秒。軽快に動く。

これだけ見るとケーブルではない気がしました。zenfone3はタブレットなので、普段使いできるスマホで買い換え先を検討中です。
2020/11/01(日) 22:46:19.07ID:wdkg/VZ2
不思議だねそれ
カカクコムでGPS捉えやすそうな場所に置くようにしたら動作が安定したってレビューはみかけたけど違いそうだしなあ
SH-M06の方はストレージに音楽データとかがいろいろ入ってるとかは無い?
2020/11/01(日) 23:08:00.28ID:aZce7+2l
>>549
確認すると、5GB強は空き容量ありました。音楽などのデータはほぼ入ってません。
スマホとタブレットなので、使い方が違うんで入ってるアプリは違います。
キャッシュレス系のアプリやラインだったりです。
2020/11/01(日) 23:15:17.57ID:dFQUKaJ7
スマホ初期化してやってみた?
2020/11/01(日) 23:39:57.52ID:aZce7+2l
>>551
やってないですし、やるかは悩んでます。
理由は、皆さんの情報で安定しているものに買い換える前提だったので、この端末でもう一度環境作るのが二度手間に感じていたからです…
もう少し言うと、前のケータイの初期化済のXPERIA x pefomance x(SD820、Android8)でも試して、カクカクでした(ケーブルはマイクロUSBで違うもの)。3台のスペックはXPERIA≧sh-m06>zenfone3ですが、動きは逆でした。この結果から相性問題かAndroidのバージョンの方が効く?と思ってる次第です。
とは言え、初期化も一度やってみるかと、決意しつつあります。
2020/11/02(月) 07:35:59.08ID:RUy8/4iS
>>548
俺の場合shv40(メモリ3GB)のときは重すぎてmapと音楽同時に使えないレベルだったのが、SH-M11(メモリ6GB)に換えたら問題なくなった
メモリ3GBだと厳しいのかも
2020/11/02(月) 13:40:46.43ID:SyiOS1Qu
何の参考にもならなさそうだけどL-01K(SD835, Android9, メモリ4GB)を中華のcarlinkitドングル使ってAndroidナビでAAではするときは特に重さ感じない
2020/11/02(月) 19:30:45.46ID:Om4OGplf
皆様に頂いた情報と自分の情報を整理しました。
どうもメモリ量が有力に感じました。ちょっとこのあとzenfone3とsh-m06で繋いでメモリ使用量見てきます。

Antutu v7の総合結果
良 zenfone3 SD652 4GB android7 8万点
悪 sh-m06 SD660 3GB android10 13万点
悪 xperia xpx SD820 3GB android8 14万点
悪 shv40 SD430 3GB android7? 6万点
良 sh-m11 SD636 6GB android9? 11万点(v8なので参考)
良 l01k SD835 4GB android9 18万点
(v8では21万)。

Antutu v7 RAM, ROMの合計スコア
良 zenfone3 7190点
悪 sh-m06 6490点
悪 xperia 5240点
悪 shv40 3918点
良 sh-m11 ※8933点 v8 44992点
良 l01k 7172点 v8 43231点

※:l01kのv8とv7のスコア差をsh-m11のv8結果を使って推測
2020/11/02(月) 19:40:12.70ID:eNnLvTt5
>>555
zenfone3はスナドラ625だしRAM3GBなんだよなぁ
2020/11/02(月) 19:46:34.97ID:Om4OGplf
>>556 
zenfone3 ultraなので、書いてる内容自体はあってるつもりです。

しっかり書けば良かったですね。失礼しました。
2020/11/03(火) 06:38:24.18ID:MltU+E1t
AQUOS三世代続けて使ってたが
こいつのお節介省エネ機能でアプリがまともに動かないことはよくあったな
鴻海に買収されてからのAQUOSは知らんがまだダメみたいだな
Android端末は国産メーカーのもの買っちゃいかんよ
2020/11/03(火) 11:22:23.19ID:BP3s0fkH
>>77
俺もずっとそれだったんだけど
BTモジュールエラーかなんかで全く接続出来なくなったわw
2020/11/03(火) 17:18:49.14ID:UNLtscKr
嫁の車用につけたのに嫁がAndroid Auto使ってくれない…
2020/11/03(火) 17:28:49.76ID:OvmwnYdk
カーナビ自体は普段使いではあまり使わなくても問題ない気がするんだけどカーナビ必要な場面でもスマホでナビしてるなら使い方と便利さを伝えてあげなよ
2020/11/03(火) 20:21:05.57ID:CDPwoq9W
>>560
スマホ繋いでうんたらがとにかく嫌なんじゃないの
ウチもテレビ見たいからDAは嫌っていうんで
車載テレビ買うかって聞いたら
ナビがいいっていうんで買ったら
結局テレビしかみてねぇよクソが
2020/11/03(火) 20:22:24.67ID:CDPwoq9W
で、スマホつないでうんやらかんたらは
絶対にいやだと。わけがわからん
ただみんなと同じが安心するだけなんだろうな
2020/11/03(火) 23:36:07.24ID:wUMUW3xo
>>563
そういうことじゃない!って言われそうですが、CarPlayもAndroidAutoもそろそろバージョンアッブでワイヤレス対応したから、配線している動作が手間とかダサいだとすると、使ってくれるのではという淡い期待。
他所様と見た目が違うとか話に入れないことが不満と言われたら、なんも言えないですね
2020/11/04(水) 05:08:14.80ID:fami6dy+
女ってそういうもんだよ
良かれと思ってやっても文句タラタラ
嫁友の誰かが使っててAndroid autoって便利とか言われると使い出す
2020/11/04(水) 09:47:49.30ID:Fxu9Yq3o
うちの嫁も新車に9400付けたげたらラジオしか聞いてないぞ
2020/11/05(木) 22:02:49.87ID:v574nvbj
(sf700 でラジオオンリーなんて言えない…)
2020/11/05(木) 22:07:19.36ID:fA6mF6JQ
1dinオーディオとテレビがあればいい嫁が大半
でもナビをつけたがる謎
2020/11/06(金) 07:28:56.25ID:+AjrbpVb
ナビという安心感が欲しいのだろう
スマホで十分ナビできるのに
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 07:31:16.09ID:d107CKK3
TVはあった方がいいんだなよぁ
SF700にTVチューナーが無いのは残念
2020/11/06(金) 09:33:45.73ID:To8E4Ja6
9400だけどバックカメラとAUXでサイドカメラとbluetoothレシーバーからのオーディオしか使ってない。
本体のbluetoothはクソすぎて使えない。
2020/11/06(金) 10:00:54.98ID:Eyodz9PU
>>571
本当にそれ
遅延がここまで酷いとは思わなかった
これなら、970のままで良かったわ
まぁ、親に譲った車に970ついてるからまだ使えてるのがせめてもの幸い
動画なんて見れたもんじゃないよね
ソフトのアップデートで対応出来ないのかな
そして、androidオートも、usb1系統にsd無しだからusb挿しっぱなしで結局使ってない
この2点を解決してもらえれば良いんだけどな
ハブ使えるようにならんかな
2020/11/06(金) 10:33:27.79ID:jCySLJS7
一番要らんのがTVやと思うが…
2020/11/06(金) 10:47:07.31ID:SpDRiQTp
TVは要らんな
ラジオとSpotifyが聴ければ良い
2020/11/06(金) 12:15:09.41ID:2Xzv06Aa
>>572
apt-x機は絶滅したんじゃないか?
2020/11/06(金) 12:51:54.26ID:bwpsUer1
SZ-700にドングルレシーバーっての使える?
2020/11/06(金) 14:04:03.64ID:+1yezRer
>>575
車の動画レベルなので、規格はそこまで求めてないんだけど、9400の遅延は常軌を逸してるんだ
一秒くらいあるんじゃないか?ってレベルだよ
実際はそんなに無いんだろうけど、口パクがずれるってレベルじゃないんだよねー
2020/11/06(金) 14:05:51.92ID:To8E4Ja6
1秒越えてたはず。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 14:24:10.27ID:/bwAHta2
結局、ハイレゾ音源聴くのはどの方法が一番良いんですかね?
ウォークマンからAUX入力?
iPhoneからDAC、AUX?
2020/11/06(金) 14:34:43.40ID:Hr3yzs+R
ハイレゾ対応ヘッドユニットにUSBメモリ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 14:54:16.43ID:/bwAHta2
あっ、ごめん。SF700なんたけど。

USBメモリだとタイプCケーブル経由だと思うんだけど、CDレベルに落ちたりしないの?
2020/11/06(金) 15:03:59.96ID:Hr3yzs+R
しないよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 15:05:27.29ID:g/TrfUAt
>>581
AUXで入ってもDSP通すはずだからまたデジタルに変換するんじゃない?
それなら最初からUSBでデジタルで入れた方が良いような。

ってかハイレゾはUSB入力のみ対応じゃなかった?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 15:52:32.30ID:/bwAHta2
ありがとう。
USBならiPhoneでもいいですね。
2020/11/08(日) 07:39:04.04ID:HQWa+4C5
4500NEX付けようか悩んでいるけど、ETCどうしよう?
スタンドアローンのETCって音声をオーディオ側から出せる?
2020/11/10(火) 16:19:10.37ID:a1PMcic9
DEH P01にRCA外部でナビ音声入力してる人いる?
2020/11/10(火) 18:48:49.89ID:CBPd++mg
>>586
してるけど音悪いので使っていない
2020/11/10(火) 21:19:42.54ID:pfjWS4V/
ナビ側の音悪いってこと?
参考までに環境を教えてもらえないかな?

今の状況
先日久し振りのアメ車に乗り換えて、現在古い楽ナビついてる
スピーカーはフロントドアとリアゲートに付いてる
リアカメラの画像粗い&暗いので交換ついでにナビかディスプレイオーディオを考えてる
嫁子供はTVが見たいらしい
俺はバックカメラのモニタとしてメインに、あとはAndroid接続したい
しかし、音楽聞くのは家に転がってるP01を2wayマルチで使いたい

で、悩んでるのがナビかディスプレイオーディオのみにするか、P01でフロント運用して、ナビを今のリアスピーカー運用で2つ独立もしくはP01に入力させるか

なんかいい案あったら教えて欲しい
2020/11/10(火) 21:28:08.55ID:CBPd++mg
ナビのリアをP01に入力(フロント3way)
ナビのフロントは車のリアSPに接続

いつもはナビフェダーで前(リアSPね)に全振り
TV、DVD時は後(フロントSPシステム)に
2020/11/10(火) 22:21:59.50ID:pfjWS4V/
>>589
サンクス
その運用が一番お手軽だよね
フロントスピーカー増設も手間だし
ナビからP01経由の音はどう?
2020/11/10(火) 22:27:27.97ID:CBPd++mg
それがよくないのでTV、DVD時もリアSPで聞いているよ
2020/11/10(火) 22:57:24.51ID:pfjWS4V/
>>591
ナビから直接のがいい音ってこと?
RCA入力が原因なのかな?
2020/11/10(火) 23:00:36.64ID:CBPd++mg
たいして変わらないので設定しなおさないで聞いてる感じかな
2020/11/10(火) 23:17:39.32ID:pfjWS4V/
>>593
なるほどね
参考になるわ
ナビもカロ?
IPバスRCAなら他社ナビ付くんだよね?
2020/11/10(火) 23:26:07.77ID:CBPd++mg
ナビはTOYOTA DOPのPanasonicだよ
もともと音悪いし俺自身あまり使わないので現状で満足している

P01はD700三台で3way+SW2発で気に入っている
2020/11/10(火) 23:37:35.55ID:pfjWS4V/
俺もナビに興味ないからフローティング大画面かつ安そうなケンウッドあたり考えてる
アンプもスピーカーもデッドニング部材も自宅保管品でなんとか安くしとく予定
2020/11/12(木) 00:24:00.33ID:EsH2uJfV
ケンウッドはステアリングリモコン使えないっぽいのが何気に不便
2020/11/12(木) 01:12:33.94ID:uaSqqjcl
>>597
そんなのbluetoothと遅延が1秒あるカロに比べたら大した問題じゃないw
2020/11/12(木) 07:53:20.89ID:j1Q3COzR
うちの嫁的にはKENWOODのDVDドライブ付きの方が良かったんだろうな
愚痴られるから言わんとこ
2020/11/12(木) 12:36:28.35ID:gKnOM6HF
>>597
ステアリングスイッチはP01に割り当てるだろうね
2020/11/12(木) 14:21:58.03ID:Ghjx8N5+
Bluetoothの1秒遅延って
何に困る?
2020/11/12(木) 14:25:08.62ID:3IJquDTT
音ゲー
2020/11/12(木) 15:03:20.94ID:e73Rlwih
>>601
ランダム再生でイントロだけ聞いて飛ばすときにレスポンスが悪化する
くらいしか思いつかないな(USBメモリユーザー感
2020/11/12(木) 15:46:48.27ID:sE/a3UUt
>>601
車内でアマプラとか動画垂れ流してる
通勤片道小一時間なので、タブレットでチラ見と音聞いてアニメ見てるよ
まれに同僚や友達載せたときは、映画流してあげたりしてるけど、遅延になれてないから違和感がひどくて可愛そう
今は、bluetoothアダプターに3.5ピン繋いでauxで使ってる
2020/11/12(木) 16:25:11.14ID:uaSqqjcl
0.1秒程度なら操作感が悪化ですむんだけど、1秒となるとnext押したのに反応がない、あれ?、と思ったら変わるってなる。
次の曲何回か押して曲探す、とかストレスで死ぬ。
2020/11/12(木) 16:41:08.04ID:d6ON8Gd6
マンボウかよ
2020/11/12(木) 18:38:55.45ID:edJ4dnn+
P01とナビで運用考えてたけど、サウンドナビってP01と比べてどうなの?
2020/11/12(木) 22:58:30.90ID:L/AnbeMB
>>607
迷ってるならサイバーナビにしとけ
P01の音は素晴らしいが、使い勝手は難あり
2020/11/13(金) 00:00:56.28ID:1ccCcMJB
>>604
タブレットにHDMI出力とかないの?
2020/11/13(金) 08:30:16.55ID:zdeiyu06
HDMI出力できる機種って意外と少ない
俺が持ってるPixel,XperiaはできなくてHUAWEI Mate20proはできる
FireStickあたりを接続したほうが良さげだが、エンジン止めるとOS再起動になる
常時電源にすれば解決しそうだがバッテリーあがりに気をつける必要がある
2020/11/13(金) 22:55:06.83ID:7Gztld9w
>>609
お?って思って、9400のhdmi調べたらそもそもhdmi付いてない
RCAならあるけど、今度はタブレット側がタイプcから画像出せないだの、ブログ見たら解像度低いから気を付けて的な書き込み見たよ

後、一番は付けてる車的に9400の画面が場所が悪いので、タブレットの画面を見ないといけないからミラーリングの発想は無かった

androidオートでナビしながら(usbハブ対応かsd対応)、bluetoothの音も出せたら良いのになー
そういうのが実売5万くらいなら9400から買い替えたい
2020/11/13(金) 23:57:14.09ID:1ccCcMJB
>>611
HDMI出せればRCAに変換してミラーリングできるとおもったけど
タブレットの画面みたいならしかたないな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 07:03:48.32ID:lZsMzKH7
smart SYNC pioneer のUIがアップデートされてipadなら使いやすくなったよ。
Androidタブレットでも動くのかは知らんけど・・・。
アプリコントロールを有線接続で使えば、音声遅延考えなくて良いレベルでサイバーナビ的にAmazonprimevideoや家の録画再生やユーチューブなんかも普通につかえる。
2020/11/14(土) 07:26:30.30ID:jNhUA7SR
今日カーナビからDAに交換に行ってきます
結局CDも地デジも一度も使わなかった
2020/11/14(土) 08:07:36.47ID:zZ7Lcomc
安い16cmのセパレートのスピーカー買ってきた。
ノーマルのものより、少しは音がよくなるといいな。
2020/11/14(土) 08:25:20.05ID:QehIv267
さすがに
純正のペラペラよりは良くなると思うぞ。
ただ、
後付け品の安いやつと高いやつの違いは
俺の耳にはわからんw
2020/11/14(土) 09:25:21.70ID:ljOq/FX0
>>616
音が良くなるというより、好みの違いに感じたよ
もちろん、一万未満と5万超えるのだと違って聞こえるけどw
30万とかをショップで聴き比べると確かに出てる音が増えるのは分かったけど、車の中だと聞こえる自信無い
でも、前にも書いたけど、チタン?ツイーターにしてから一人で普通なら会話出来ないくらいの音量なら高音が結構キツイ
ソフトツイーターの方が個人的には好みだった
音の定位とかはどっちも変わらなく感じたよ
2020/11/14(土) 09:27:06.66ID:90DCOy3T
5万円くらいの音質で十分満足だわ
安い耳でよかったよ
2020/11/14(土) 09:54:19.67ID:hByY1jNi
スピーカーはやれデッドニングだなんだとやり出すとハマるから適当に好みみつけりゃいい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 10:02:45.18ID:fSTPSz9z
何このとてつもない改悪
2020/11/14(土) 10:14:31.23ID:sqmRZzXJ
>>619
だな
キリがないよ
2020/11/14(土) 14:16:47.45ID:UlNEcREf
sf700 って
USBメモリどれくらいまで認識してくれる?
音楽入ってるから128が大丈夫なら助かる。
2020/11/14(土) 20:39:01.33ID:VXxH5+GJ
俺いつからかサブウーファーをオフにしたのを忘れたまま過ごしてた。クロスオーバー80Hzに設定してたから聞き比べると明らかに違うのに、意外と気づかないもんだな。自分のバカ耳に愕然としたわ。
みんなは同じような経験ない?
2020/11/14(土) 21:36:45.99ID:/u7kN375
今日DA買おうとカーショップ行ったけど
本当にカーナビじゃなくていいのかって悪魔のささやきが聞こえて決められず帰ってきた
誰かに背中押してもらいたい
間違ってないと言ってもらいたい
2020/11/14(土) 21:55:23.27ID:T+TQ/+vj
地デジ見る気がないならDAがいい
2020/11/14(土) 22:04:58.79ID:uPni//0m
カーナビいらないからオーディオと地デジ見れるのだせや
2020/11/14(土) 23:02:05.77ID:hByY1jNi
地デジみられるDAってないんだっけ?
なんでなんだろうな
2020/11/14(土) 23:16:40.14ID:LYJxGbcU
地デジってオプションで見れるようになるんじゃないのDAでも
2020/11/15(日) 08:07:45.38ID:f5mS8rzv
もうテレビなんて見ないだろ
というか移動中に動画はもう違法なので各社自主規制
未だにテレビとか言ってんのは超底辺だけだわ
2020/11/15(日) 08:26:33.35ID:rig8tw7j
一人でしか乗らないの?
2020/11/15(日) 10:38:17.93ID:fyBYj9TS
えっ?YouTube違法なの?
2020/11/15(日) 12:08:50.98ID:AKS+bE5c
>>629
>>631
俺は警察でも弁護士でも無いから、法律は知らないけど
確か少し前の携帯の法律改正だかなんだかの時に、○秒以上は違反 とか、〇〇を見たら違反 とかは決まってなくて、注視したら違反
しかも、その見つめてた時間の設定もなく、警察が違反っていたらアウト 的な事だとネットとか見てて思ったけどね

もし、ここに法律ガチ勢がいたら教えてほしいな
あ、○○士や警察を自称で名乗ると法律違反なんで気を付けてねw
ネットだと良く出てくるから
2020/11/15(日) 16:56:45.14ID:+oWYRnbe
いや見たらどうとかじゃなく、取り付け自体が違法なのか聞いてる
2020/11/15(日) 17:30:16.49ID:ZbMTVBvN
取り付けを取り締まる法は無いのでは?
2020/11/15(日) 18:43:09.80ID:AKS+bE5c
>>633
そんな法律聞いたことない
安全運転出来ない様な取り付け以外に制限ないんじゃないの?
2020/11/15(日) 18:54:59.38ID:UhS1WCyI
自主規制じゃないの?
法律ならパーキング連動解除のパーツとか問題あるだろうし
2020/11/15(日) 19:06:54.18ID:g53h/7Cs
じゃあ俺らには関係ない
2020/11/15(日) 19:26:03.65ID:cB9UrKga
>>635
聞いてないだけじゃね?
2020/11/15(日) 19:29:17.89ID:/Tr8tuTF
よーやくDAデビューしました
スマホナビが映えますね
2020/11/15(日) 19:30:40.44ID:7HeIYoe8
>>632
昔は2秒以上が注視ってよく聞いたな

俺はオーディオやりたい
リアが観音扉でルームミラーに後ろたいして映らないから後方確認のモニターとしてナビかDAが欲しい
嫁子供はテレビや動画が見たい
てか点けときたいらしい
ハイエンドで大画面のナビが欲しいけど、なかなかこれといった製品がない…
2020/11/15(日) 20:06:20.79ID:AKS+bE5c
>>638
そんな法律あるの?

>>640
そうそう、そういうの昔から言われててじゃあ実際に何秒なら違反なの?って話題になって結末は出なかったね
いろんなサイトで言われてたよ
2020/11/15(日) 20:13:19.07ID:lfsLKmQ5
小学生の時に居たな
校則をムキになって守らせようとする学級委員
今はそういうの流行ってんの?
2020/11/15(日) 20:56:17.92ID:9ocQGjJ3
世間知らずのヒッキーなんだろ
2020/11/15(日) 21:03:33.40ID:AQ273KTW
hx900prs 9月に発注してまだ来ないんだけど、これ届いた人いるのかなぁ? 生産追いついてないのかな?新型スピーカーっていつもこんな感じ?
2020/11/15(日) 21:10:15.53ID:6TCUE2Tr
V173買った時に聞いたけど、在庫極力持たない主義になったので
すぐ入手出来たらラッキーだと言ってた
2020/11/15(日) 21:17:53.06ID:AQ273KTW
そーなんだ、気長に待つとするか…
検索してもみんカラで一部のレビューしかないよね、
絶賛されるほどいいのか不安だわ
2020/11/15(日) 23:41:52.92ID:ts7mZlpu
>>644
俺も欲しいわー
届いたらレポ宜しくです
2020/11/16(月) 08:36:25.18ID:J/2W3uke
>>642
そういうのがいたお陰で今があるんだぞ
無法地帯ならお前はとっくに死んでる
2020/11/16(月) 09:51:23.48ID:GMzPEMMy
>639
ミラーリングってこと?
2020/11/16(月) 10:18:04.93ID:MzRGu8/2
>>649
CarPlayで検索
2020/11/16(月) 13:56:10.74ID:GMzPEMMy
いや、そういうことじゃないんだけど…
まぁいいや
2020/11/16(月) 18:33:10.97ID:d1upu2G/
CarAVAssistってアプリ低評価凄いけど使えないの?
2020/11/17(火) 13:28:04.14ID:IAt1KPlj
>>652
アップデート以外に使いみちがないんだよねこのアプリ。
2020/11/17(火) 14:32:17.21ID:/egfbZ07
>>653
え…You Tubeとかこれ経由で観れないの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 13:49:07.81ID:JQ5UD5za
>>654
YouTubeは最初から既に登録されていた気がする
記憶が定かではないけど
ブラウジングはこのアプリを使って本体にurlを転送して見る仕様
YouTubeは一回見てみた程度
いくつか登録してみたけど使い物にならないね
動画サイト見るならHDMIにfire stickを刺した方が便利なはず
普通のサイト見るならスマホで見たほうが良いしね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 14:22:57.53ID:BUt3JVFL
しかし、DAで使うナビはアプリがクソ過ぎて使えたもんじゃないな。
2020/11/19(木) 15:02:26.57ID:y12pTyy/
普通に楽ナビのナビ抜きでいいのに
なぜゴミを発売するのか
2020/11/19(木) 17:13:27.75ID:1U0tx+3r
>>656
えっw
2020/11/19(木) 17:14:23.97ID:1U0tx+3r
今年出たDAは楽ナビより遥かに音いいすよ
2020/11/19(木) 21:34:51.92ID:XYFixeg/
8500だかと700だったらどっちが性能良いんです?
2020/11/19(木) 22:24:06.27ID:Mw0LCPRC
700やで
2020/11/19(木) 22:24:25.03ID:hgXM5+EU
こないだのヤフーショッピングのセールでお目当てのナビを最安で買えなかったから、今付いてる古いので我慢しとく
P01ぶっちぎるナビかDA出たら教えてください
2020/11/20(金) 20:32:18.47ID:vBeDiwD4
カロはPRSでモノアンプ出す気は無いのかのぉ
D800という良いアンプがあるのに何故にモノアンプ出さんのじゃ
カロUSAのアレは要らんけども
2020/11/21(土) 08:57:59.71ID:QKOIUToC
何処に使う?
2020/11/21(土) 12:31:00.46ID:OlRg2zwA
TS-Z900PRSのCSTドライバは直径73mmでトヨタのレクサスLC500コンバーチブル用のCSTドライバは直径90mmだっけ
レクサスなんてそんなに数出なそうなのに専用ユニット作ったのかな?
2020/11/21(土) 16:57:09.34ID:SKqH8so1
高級車ブランドだしそんくらいするっしょ
2020/11/21(土) 21:21:14.72ID:ljKH7WgL
売れ筋の軽自動車につけても誰も頼まないだうしな
2020/11/25(水) 17:26:22.02ID:SNfNHX3c
スマホでのbluetoothとの相性がどうも良くなくてアレコレ頑張ってみたけど結局アカンかった
なのでusbに音楽を取り込んで聴くことにしますw
MP3へ変換するのがやや面倒くさいけどしゃーない
2020/11/25(水) 17:28:38.80ID:GDeNhhdq
カロッツェリアの楽ナビ2019付けてるんだけどSZ700に替えたら格段に音良くなりますかね?
買ったばかりなのでもったいないとは思うんですがディスプレイやっぱりいいなと思ってしまって
2020/11/25(水) 22:26:56.33ID:N3GgDl/L
ミラーリングすりゃ良いじゃん
2020/11/25(水) 22:42:58.49ID:Q1+YsOyp
>>670
残念ながらHDMIついてないんですよ安物で
2020/11/26(木) 11:08:53.70ID:Bp2Ixma7
>>671
RCAからHDMIにする変換器使えばいいじゃん
2020/11/26(木) 11:48:03.26ID:ZQz8Cufc
>>672
つまりRZ303でもカープレイ使えるってことですか?
2020/11/26(木) 13:50:01.44ID:7vSM98/s
sz700のアレクサ、絶妙に使えないな。
アレクサ音源以外では次曲への曲飛ばしもできないし、音量も1段階ずつしか変えられない。

なんでこんな仕様にしたんだろ。
仕様に縛りがあるのか?
2020/11/26(木) 16:48:07.33ID:B/MyNmym
>>673
カープレイは対応してなきゃ無理でしょ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 16:51:46.85ID:LQvPfZk/
AlexaもSiriもOKGoogleも使えねえよ!
Apple Car PlayのAPIがクズなんだろうけど。
2020/11/26(木) 17:09:19.82ID:8HY9qEVC
もうしばらく楽ナビでいいです僕は
2020/12/03(木) 12:30:55.80ID:13aL2ltR
車でP01使ってるんですがそろそろタブレットPCを買ってP01に繋いでみたいなと考えてます
出来れば高音質で繋ぎたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

因みに現在はマルチメディアプレーヤーのデジ像をピンケーブルで繋いで動画の音を出しています
2020/12/03(木) 16:24:34.75ID:1ZyllAaQ
まず服を脱ぎます。
2020/12/03(木) 17:30:28.91ID:dbXlZEoI
>>677
現時点でコスパ最強だろ
2020/12/03(木) 18:55:29.41ID:13aL2ltR
タブレットとp01をDAC接続というのをしたらいいんでしょうか?
USBからは無理ですか?
2020/12/03(木) 21:33:30.16ID:KjC+ncIp
そして正座します
2020/12/03(木) 21:42:26.05ID:Ypt1nh0o
まずipodを買います
2020/12/03(木) 22:28:46.78ID:sxwrwgDv
真面目な話しP01にはUSBメモリにwavが最適解
2020/12/03(木) 22:57:06.93ID:3Bwl61Zm
FLACじゃダメなの
2020/12/03(木) 23:02:05.66ID:bDzV9fKX
対応していません
2020/12/04(金) 20:49:09.06ID:gx2+jT1Z
化石だからな
2020/12/04(金) 21:10:12.93ID:kR3VjrTb
>>684
同意
上限(3000?)まで詰め込んでシャッフル再生してる
2020/12/04(金) 21:14:22.22ID:R029Ob0Z
P01上限低いのがなぁ…MP3詰め込んでパンパンやわ
今のやつはもっといけるの?
2020/12/04(金) 21:31:26.58ID:sTA9PIei
SZ700再販はよ!
2020/12/04(金) 21:32:41.92ID:t+uAZdSk
え?売り切れなん?
2020/12/04(金) 22:12:36.86ID:6kgm6h5Y
かなり品薄っぽい
ヨドバシは3月納品とメール返ってきたのでキャンセルしたわ
2020/12/04(金) 23:34:45.49ID:ObE+51t6
例の旭化成の火事の影響だろうな
2020/12/05(土) 01:29:20.42ID:iEFHgy9y
>>689
「今のやつ」がでないので皆困っている
P-02なんて夢見ていたのになぁ
2020/12/05(土) 20:15:44.29ID:fpWYcqv5
おとといノジマで買って昨日届いて今日付けた>SZ700
2020/12/05(土) 20:17:41.30ID:vC+giwt3
>>695
やっぱいいすか?
名阪くんがボロカスに言ってたから様子みてたら買えなくなってるみたいだけど
2020/12/05(土) 22:35:27.61ID:p8+L+ocw
コペンに2005年式サイバーナビから嫁の車に付けてたFH-9200DVDを付けてドングルレシーバーでミラーリングさせたらスゲー快適になった
しかし2005年式サイバーナビの配線のスゲー長いことwアナログテレビチューナーとかよく小さいコペンにしまえたなってレベルだったわ
時代を感じたわ
2020/12/05(土) 23:10:08.57ID:AVJ+rFWa
>>692
ヨドバシに8500DVS注文したら同じく3月納品って返信きた。
2020/12/06(日) 07:39:02.70ID:ixUH9v7e
>>681
イヤホンジャックから、AUX接続すると、
タブレットから操作できて、音の劣化も最小限だよ。
2020/12/06(日) 11:31:57.97ID:g4V8LefO
SZ700でcd-sr200使えたって情報あったからcd-sr300買ったら全く反応せず…
2020/12/06(日) 13:46:34.97ID:ZKdvGNQQ
SZ700先週くらいまでAmazonだけがぶっちぎりで安かったけど何でだろ
2020/12/06(日) 16:13:18.17ID:hw+FjPJM
>>701
安かったときにSDA-700TABと迷って、結局700TABを買った。
酷評されているけど、3年半前の中国製アンドロイド機からの買い替えなので、正直問題無い。
2020/12/07(月) 05:33:32.82ID:gxAHEQzb
昨日取り付けて初めて6時間ほど下道走ってみた
3時間くらいで一度勝手に再起動された
iPhone認識せず、lightning抜き差しで再認識
圏外になるエリアだったけど関係あるのかな

あと本体のtypecコネクタすげー不安
振動で抜けそう
2020/12/07(月) 05:34:09.40ID:gxAHEQzb
あ、SZ700です
ファームアップ済み
2020/12/07(月) 21:20:19.92ID:iCxWWx4M
まるっきり不良品の症状じゃん
それがデフォルトならうんこだな
2020/12/07(月) 22:27:06.31ID:jS/NP0K9
FH-8500アイドリングストップから復帰する時にたまに再起動する。
2020/12/08(火) 01:19:24.89ID:Mcr2b28O
電圧が回路に想定外に下がるんだろうな
アイドリングストップを見越して電源設計くらいしとけよな

俺の車はアイドリングストップはしないけど充電制御はするから11.3Vくらいまで落ちる事がある
幸いその程度では落ちないけど結構電圧降下するんだよなあ
オルタが発電しっぱなしの昔の車を基準に設計してたらいつかトラブる
2020/12/08(火) 05:56:56.14ID:+lSmGUzC
電圧降下の意味
2020/12/08(火) 09:13:15.20ID:Fwcz56aL
バッテリーにイグニッションのような大きな負荷が掛かると内部抵抗がと負荷抵抗の比率の関係で出力電圧が低下する
まで言わないと分からんか?
2020/12/08(火) 09:41:07.94ID:BzRsAAY2
それってバッテリー自体が弱ってるんじゃね?
パナ、カオスの上級グレードにすれば電圧降下しにくいだろ
2020/12/08(火) 09:58:34.68ID:TfvnM/4t
11.3まで下がるのは弱りすぎな気がするな。間欠的にでも充電されてたバッテリーなら多少の負荷かかっても12切らないでしょ。
2020/12/08(火) 12:06:46.31ID:Fwcz56aL
970の表示値だから誤差もあろうし細い電源線やヒューズやコネクタの都合で余計落ちてるんだと思うよ
一般的鉛バッテリーの放電特性は11Vちょい付近から急激に電圧降下が激しくなるからそれなりに減りすぎないように制御してるんだろう、なんせ車両側がその電圧でもオルタ回さなくておkって判断してるんだし
平日は毎日高速を80kmは走るから充電は十分だろうまだ新車1年半だし

なのであまり気にしてない、セルの回りが悪くなったら考える
2020/12/08(火) 12:32:10.15ID:RbrT7Gy2
今の車はバッテリー小さいからの
2020/12/08(火) 15:16:46.49ID:TfvnM/4t
>>712
ああ、アクセサリ側か。そっちで測るとすぐ低くなってビビるよね。
2020/12/08(火) 15:30:58.70ID:TfvnM/4t
ていうかできるだけバッ直したほうがいい。
2020/12/08(火) 20:45:41.64ID:B60Jl+SU
SZ-700本当にBluetooth遅延酷いな
前に付けてたFH-9200DVDの方が正確だわ
2020/12/09(水) 15:17:39.92ID:arkrFYAa
カロの車載用WiFiルーターが昨日到着したので早速取り付けて試してみた
amazon棒を刺したSF700で快適にプライム動画を見れた
少なくとも走行中は通信の速度制限も無く良い買い物だった
とは言え安全上走行中に動画は楽しめないので取り敢えずamazon musicを中心に使い倒すつもり
2020/12/09(水) 16:09:50.90ID:TFcpqvqQ
>>717
いいなあ。俺もAmazon Music HD利用で検討中
HD契約だとパケットめちゃ食うんだよ。1曲0.2GByteぐらい
エンジンかけてすぐにWifiルーターとして機能するのかが気になる
タイムラグはどのぐらいだろ?
2020/12/09(水) 16:24:46.42ID:arkrFYAa
>>718
エンジンかけて30秒くらいでルーターは立ち上がる
ただ、wifi接続が確立するのに更に少し時間がかかる
だからエンジンかけて直ぐには聴けない
2020/12/09(水) 17:04:17.42ID:TFcpqvqQ
>>719
ありがとう
2〜3分ぐらいは見ておいたほうが無難そうだね
通信代は良いけどルーターがもうちょっと安ければいいのにな
2020/12/09(水) 18:14:41.55ID:91bM3a5i
>>718
そんにパケ食うの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 18:44:16.93ID:d5imIefx
>>721
最近はハイレゾ曲が増えている
2020年stickだと端末が16bit 192kHz再生されるしLosslessのFLACなのでサイズ大きい
2020/12/09(水) 21:39:16.80ID:ZydG8FzW
車でHD意味無くね?
2020/12/09(水) 21:41:25.52ID:Q5OkRxlp
だから私は320kbps
2020/12/09(水) 21:59:03.48ID:RpyDQZQM
俺は違いのわかってしまう男なので1440bps
2020/12/09(水) 22:06:35.98ID:Q5OkRxlp
テキストしか伝送できないぞMIDI再生かな
2020/12/09(水) 22:29:06.50ID:93SYH3ej
>>715
電圧変化でBluetooth接続音声が不安定になることある?
2020/12/09(水) 23:32:02.13ID:ltycN8ol
ISDNはじめちゃん
2020/12/10(木) 04:43:18.50ID:R9rQvHgJ
SF700の電話ハンズフリー(bluetooth)についてオーナーの方に聞きたい。
特殊かも知れないけど、android auto中に電話はiPhoneを使いたい。android autoの電話機能は当然接続したandroid端末が制御対象になるけど、SF700自体が電話機能を持ってるわけで、iPhoneがこちらの機能を使ってくれれば実現できると思う。
ちなみにケンウッドDPV-7000ではダメでした。
2020/12/10(木) 06:32:09.43ID:klfJxf/T
>>709
アホカス乙
2020/12/10(木) 06:43:03.47ID:0L20zd+E
と言いまかせないアホカスがのたまっております
2020/12/10(木) 10:04:32.11ID:4uce/FJ3
>>725
kが抜けた
お前ら大人なら忖度しろ
2020/12/10(木) 10:46:23.17ID:KbpOnOIq
>>723
AmazonのSDとHDの違いははっきり出る
だがデータ量が10倍程度以上違う分効果があるかと言えば無いw
俺は自宅PCをオーディオシステムに繋いで聴いてるのでHD契約だけど、クルマの場合パケット無制限契約でない限りHDにするのはおすすめできない
FireTV stickアプリでビットレートをCDクオリティ程度に調整できればいいんだが、ハイレゾ曲はハイレゾデータで配信されてしまうのが辛いw
2020/12/10(木) 17:40:19.07ID:+HKWWLSX
>>731
ハイハイ
図星図星
2020/12/10(木) 17:57:48.15ID:9Onbui+D
>>729
素人考えだけど通話機能の無いAndroidタブレット接続したら行けるとか?
2020/12/10(木) 19:47:31.74ID:nrN+R4Yn
>>729
AndroidAutoに接続しているスマホしか通話できない仕様らしい


iPhoneを使ってないから知らないけどアップルのも同じ仕様らしい
2020/12/10(木) 20:38:09.10ID:wMtGI+KS
>>734
どうした電圧降下の説明はまだか
2020/12/10(木) 20:45:00.14ID:3gFcdGpL
スマホ自体にハンズフリー機能があるんだから
Bluetooth経由なんかしなくてもいいだろ
2020/12/10(木) 21:46:38.32ID:klfJxf/T
>>737
お前からドゾー
どうせネットで見て覚えた電圧降下を使ってみたかっただけじゃね?
2020/12/11(金) 02:19:07.77ID:8XuNV6ew
>>736
ありがと。
やはりダメかぁ〜

>>735
そもそもタブってandroid auto使えんの?

>>738
DA経由で使えた方が良いからなぁ。
2020/12/11(金) 06:26:28.18ID:aDebdwZg
>>739
はい無能
2020/12/11(金) 08:10:23.34ID:RLiQk0CJ
カロのbluetooth遅延で会話は無理そうw
2020/12/11(金) 12:26:12.70ID:ymcZTkt4
カロの車載用WiFiルーター、うまく動作するかどうかで評価が真っ二つに分かれてるな
通信契約は先ずはお試し的に1ヶ月の方がよいかもしれない
2020/12/11(金) 12:42:39.02ID:rtseh2aQ
評価以前に供給を何とかする方が先かな。
2020/12/11(金) 18:42:40.32ID:/iY067na
あのルーターはセンサーの都合で設置条件がシビアなんだよね
上手く動作していない人はその辺で何か問題があるのではないかな
2020/12/11(金) 21:19:55.59ID:d/5hdqpz
久々にCDやSD入れ替えしようとして
開閉したんだけど閉まらなくなる、、、。
エンジン切りまたエンジンつけたら自動的に
閉まったけどそれも閉まらなくなった、、、。
とうとう見てもらわなくちゃいけないのかな
2020/12/11(金) 21:43:41.89ID:x8+XVDLG
ガムテープもねえのかよ
2020/12/12(土) 05:37:52.55ID:1BGfC0gq
>>741
図星カス
2020/12/12(土) 17:42:39.96ID:oezqLY96
>>746
日本語でオケ
2020/12/13(日) 16:34:39.43ID:XF6XRxrH
テレビもDVDも見ない音楽ラジオ聞けてとマップ見れたらいいやってRZ111買おうかと思ったけど、
最近はディスプレイオーディオっちゅうもんが流行っとるんか
2020/12/13(日) 21:26:24.19ID:0NHy3Gk5
新しく出た助手席足元うんたらかんたら言ってたちっこいウーファーどうだった?
2020/12/13(日) 21:39:43.03ID:FSzXJ0L5
644だけど、hx900prsネットショップのスカイ○○○○で66760円の時に予約したんだけど問い合わせても一切連絡なしで、85790円に値上げしてたから売る気ないんだろーなって思ってキャンセルしたわ。
AB行ったら普通に定価で売ってたわ。最後の一個だったけど。
入荷は相当少ないみたいでネットショップには全然回ってないらしいから、欲しい人は量販店かオーディオショップで予約した方が早く手に入るよー
年末に自分で取り付けるぜー
2020/12/14(月) 07:59:54.75ID:BadGmXze
>>751
電源はヘッドユニット裏から取ることができて配線取り回しも近くて設置が楽
パワー不足が不安点だが通常音量で低音は十分に感じる
設置位置がフロントなのでクロスオーバー周波数は高めでも後ろから低音が聴こえるという事も無い
ただ、足元設置だけに余程奥に設置しないとやはり少し邪魔に感じる
リモコンが無いがヘッドユニットに細かな調整機能があるならRCA接続前提でヘッドユニット側にてゲインやクロスオーバー周波数は調整できる
そうでなければ固定前に本体のツマミで調整が必要
2020/12/14(月) 10:21:29.97ID:sS1fyjxR
>>753
詳しい情報ありがとうございます
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 13:11:37.97ID:kcKG44KL
>>718
うちのはエンジンかけてすぐにwifi繋がるぞ
シガーソケットから電源取って、適当に床に転がしてるけど特に問題ない
暇ができたらダッシュボードあたりに綺麗に貼り付けようかと思ってる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 13:12:17.76ID:yGNcT3Fl
>>751
悪くない

接続は簡単

他のサブウーファーは知らんけど
低音それなりに出る感じ

設置場所や固定方法は結構悩んだ
マニュアルだとカーペットやマットに穴開けろと書いてあるから

設定はナビにRCAのサブウーファー出力があるなら
そっちでやればいいので簡単
ない場合は面倒だろうね

普通サイズのが設置できるスペースあるなら
他のでもいいとは思う
俺の車にはないからすげえ助かった
2020/12/15(火) 22:27:23.05ID:OyFvt4BX
SF700とカセットデッキ接続して再生出来るようになった。
これを1DINで出したカロッツェリア流石や
https://i.imgur.com/lGjndDE.jpg
2020/12/15(火) 23:07:47.05ID:Cd7YF2xs
>>757
そのソニーって25年位前じゃね
2020/12/15(火) 23:10:48.00ID:+DaCBfrK
>>757
185サーフ後期型かな?
2020/12/15(火) 23:18:36.58ID:OyFvt4BX
>>758
多分それ位前の物だと思う
中々機能良くて気に入ってる

>>759
6代目クラウンセダン後期型です
2020/12/15(火) 23:56:36.31ID:89qxjGdv
>>757
助手席シートベルトの警告灯のとこ
なんでそんなに汚いの?
2020/12/16(水) 00:17:22.16ID:TPkPfyBt
>>760
めちゃ似てるなー。クラウンいいね
2020/12/16(水) 00:41:01.68ID:aEWKs9Pu
カセットデッキといいめちゃシブい!
2020/12/16(水) 08:16:32.81ID:ZNHGxBBd
当時モノが好きなら最新鋭機器を付けるのは違うと思うし
懐古趣味じゃないなら今更カセットテープを使う意味もない
意図が分からないですね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 08:18:15.37ID:Ov3R3hyQ
演歌のカセットテープたくさん持ってるんだろ
2020/12/16(水) 08:54:06.78ID:Gm0qgp11
>>761
前にエアコンコントローラが壊れてヤフオクで買った中古品と取り替えたんだが、両面テープがベタベタ貼ってあって取ろうとしたらパッセンジャーパネルごと剥がれた。
しゃあないので接着剤で取り付けた。

>>762
ありがとう!
凄く気に入ってる車
サーフググってみたら結構似てる

>>763
ありがとう!!

>>764
過去の資産を活かしたいけどSpotifyも聴きたいしナビも使いたい欲張りハッピーセット

>>765
シャカタク ユーロビート etc... 演歌は無い。
2020/12/16(水) 08:59:51.87ID:TpT+jvai
>>764
ナウなヤングがカセット回帰してんの知らんの?
2020/12/16(水) 09:45:56.22ID:uQ4gbyPB
やっぱハイポジだよな
メタルはヘッド痛めちゃうからな
2020/12/16(水) 09:48:39.39ID:EIOnDwer
SZ700が届いたんで週末に付けようと思うんだけど、Fire tv stickを変換ソケット使って本体裏に直付けしたらリモコン効くかな?
それとも延長使ってグローブボックス内とかに引き込んだ方が無難なんだろうか
試した人いない?
2020/12/16(水) 10:57:26.57ID:ZNHGxBBd
>>766
ああ、過去の資産があるならしゃーなし

俺の世代はMDだなあ。車で再生したことないけど
2020/12/16(水) 10:58:19.47ID:ZNHGxBBd
>>767
そういう連中はバカでかいスピーカーが付いたラジカセ買って車に積むんじゃないの
2020/12/16(水) 11:46:58.27ID:7zOWzc0W
12連装CDチェンジャーをランダム再生するときの間延び感とワクワク感は趣がある
2020/12/16(水) 11:52:04.77ID:ZblN2+Ui
>>769
俺はグローブボックスに引き込んだが、直付けの位置でも多分反応する
結構熱を持つので放熱を考えたら延長ケーブルでどこかに出したほうが良いと思うけどね
2020/12/17(木) 12:22:09.16ID:3rw8u/iN
YouTubeにあったアルパインの新製品見たけど新しいBIGDAはHDMIインアウト付きで良さそう値段も1番でかい11インチで8万ぐらい
2020/12/17(木) 14:17:38.87ID:j7/BS5IN
台湾に開発から製造まで全部やってもらって部品の検品だけ日本でやるのが一番良さそう。
2020/12/17(木) 21:29:11.20ID:AIfznOGN
>>774
地デジチューナーも追加できるんだな
アルパインやる気になったか!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 21:37:21.62ID:kQURHhfU
旭化成の生産再開の目処が立ったみたいでよかった
2020/12/17(木) 21:45:08.04ID:QmdEMSQY
まじで?
ディスプレイオーディオ欲しいからガンガレ!
2020/12/18(金) 00:58:04.09ID:etdNcGL1
チューナー今どきとしちゃ高くねえか
2020/12/18(金) 08:22:40.28ID:vgjaidmN
今時テレビなんかに依存してる○○からは、しこたまボッタクったれ、って感じでは?
2020/12/19(土) 13:18:34.18ID:49Cx3BWg
AmazonでSZ700再販開始やね
まだ高いし台数も少なそうだけど
2020/12/19(土) 17:43:21.12ID:KY50Co2u
値上がりしてるし今買うなら後継待ったほうがお得
2020/12/19(土) 19:26:38.84ID:49Cx3BWg
次の機種はワイヤレスandroid autoに対応してほしい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 19:48:34.21ID:emT6x2PS
オートTA&オートEQ
2020/12/20(日) 10:59:37.43ID:lWmzVyXd
>>783
総務省に言え(笑)
バッテリがダダ漏れだから、結局ケーブル要るよ。
2020/12/20(日) 11:14:35.13ID:/wChUOa6
ワイヤレスで接続できないの世界中の主要国で日本だけになったな
2020/12/20(日) 15:48:39.32ID:L8dIIPd9
何せ政府自体がヒモだからな
2020/12/20(日) 17:10:28.67ID:pLfiT2Vg
sz700って適正価格だとなんぼなん
45000くらい?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 18:34:46.61ID:z421y1Ek
サンキュッパ
2020/12/20(日) 18:54:48.77ID:pLfiT2Vg
そんなお手頃価格だったんだ
最近気になりだしたけどやっぱ待つのが良いか
2020/12/20(日) 19:30:42.56ID:GoJKZHt/
気になるけどスマホナビは次の交差点のレーン案内ないですよね?
2020/12/20(日) 20:18:24.22ID:oaWR+jtn
>>790
価格コムの推移見れば大体わかるだろ
39800円で売ってたら即買いだわ
2020/12/20(日) 20:53:18.13ID:v2TYsLX/
>>791
どゆこと?レーン案内とは
2020/12/20(日) 20:58:40.98ID:TkFK340Z
>>791
Google MAPは出るぞ
2020/12/20(日) 21:02:08.75ID:UO9nszRe
>>794
嘘ですよね?
2020/12/20(日) 21:05:19.01ID:TkFK340Z
>>795
嘘つく理由がない
交差点手前に緑の車線バーが上の方に出る
2020/12/20(日) 21:26:29.23ID:lBMZqGax
>>796
スマホとは違うということですか?
2020/12/20(日) 21:34:30.33ID:TkFK340Z
スマホナビってスマホのことじゃないのか?
なんだかわからなくなってきた
2020/12/20(日) 22:31:11.05ID:kkaWFjxF
スマホのナビアプリなんかいくつも出てるので
その名称を言うてくれにゃ比較のしようがにゃーだでかんわ
2020/12/21(月) 00:15:48.66ID:ZWDIf8IZ
所詮車ヲタクは池沼
2020/12/21(月) 05:34:54.10ID:9wG4OEhP
ディスプレイオーディオにiPhone繋いでナビ使う時って、iPhoneのGoogle mapがただモニタにうつるだけなの?
2020/12/21(月) 05:54:21.82ID:qUjXcGGm
>>801
スマホの画面とは違うディスプレイオーディオ用の画面になる
インターフェイスもクルマ用に変わる
根本は同じだがいっそ全くの別物と考える方がいい
2020/12/21(月) 15:39:36.48ID:UNQ/WTUh
ナビ全般の欠点って、ETCない車にETC降り口に行かせるところ。
スマホナビも同じく、項目にETC無しと言う項目が無い。
2020/12/21(月) 15:52:10.78ID:XTFjkJXm
サイバーナビならETC有り無し設定くらいあるぞ?
2020/12/21(月) 15:58:25.28ID:wElSKn5T
検索がだるいからDAに替えたいなー
たまに迷子になったとしてもメリットのほうが多い
TV全く見ないしCD DVD使わない持ってない
そしてGoogleマップ(Yahoo)が一番使いやすい
2020/12/21(月) 16:00:42.51ID:Lnor4vQw
カーナビの検索ってアホすぎて絶句するよね
例えば◯◯市って検索しても1000km先の居酒屋が出てきて探すの大変だったりする
その点Googleなんかは賢いなと思う
2020/12/21(月) 17:58:30.38ID:u5KMuf4A
DAのGooglemapは本当に使いづらい
名称が長い場合全部表示されないからチェーン店とか〜店までどうやっても見れないから地図上で選択できないじゃんよ
2020/12/21(月) 19:37:11.93ID:b2w/RZAo
ETC非装着かつカーナビは積んでる車両ってあまりない組み合わせだと思う
ETC使わないなら遠出しないしカーナビもいらない
2020/12/21(月) 19:59:14.51ID:FUz1sWv+
>>807
カーナビはそれクリアしてます?
2020/12/21(月) 20:57:06.28ID:w39q+Oou
HDMI入力があればcarplayもandroid autoもいらないのにな
2020/12/21(月) 21:06:43.96ID:lwtjmKnI
CarPlayの画面の方がなんとなくかっこいいw
でもiPhoneも立てたい
いいホルダーないかね?
2020/12/21(月) 22:04:49.14ID:UNQ/WTUh
カーナビ付けてる人が全てETCカード持ってると思ってるのかな?
ケースバイケースって知らんのか?
2020/12/21(月) 22:06:19.19ID:QiYszV5S
>>810
HDMIじゃタッチ操作できなくね?
2020/12/21(月) 22:08:00.41ID:b2w/RZAo
>>812
1行目でレアケースだと言ってるんだけどなあ
そんな少数派なんか考慮する必要あるか?
ないないwww
2020/12/21(月) 22:11:12.68ID:QiYszV5S
俺もナビ有ETC無はレアケースすぎて全く>>812に共感できん
カード作れない複雑な事情があるならドンマイ
2020/12/21(月) 23:16:11.53ID:kT1AG/ZI
VISAデビットじゃダメなんでしょ?
2020/12/22(火) 00:48:57.03ID:0XsVy803
保証金積むやつってもうないのけ?
俺はとある事情抱えてたから嫁のカード使ってる
喪明けしたけど、ETCカードは作ってないや
2020/12/22(火) 00:53:37.28ID:31VLIVJE
高速が近くにないど田舎なのでETCカード作ってない
ナビはたまに使ってたのでオーディオつけるならとDAつけたわ
2020/12/22(火) 01:05:40.22ID:UrHCvM9L
俺もカード作らないし滅多に高速使わないけど過去の車にETCはついてる
2020/12/22(火) 06:25:57.50ID:E5o4ww6B
前乗ってたクルマが8年で3回くらいしか高速乗らなんだんでまあいいや思ってetcは付けなかった
いちいちカード入ってない言われるのうざそうだしw
ナビもいらんっちゃいらんかったが今日本語表示のできるオーディオ少ないんで
半端なのつけるなら安いナビ付けるべ思ってつけた
オーディオ部分以外ほぼ使ってないが適当に走ってても現在位置分かるのはべんり
2020/12/22(火) 20:30:25.20ID:MQNvVkg+
安いナビのアンプやイコライザってしょぼいじゃん?
DEH-970の方がよほど高性能
2020/12/24(木) 05:20:18.08ID:MJyiJaQF
>>812
だいたいついてる
お前が持ってないいや持てないだけでは?
2020/12/24(木) 05:22:20.22ID:JFqO0ErM
そもそもETCゲートのそばに普通のゲートあるだろ
2020/12/24(木) 05:22:42.89ID:Cgzp1f8f
カード持たない人もたくさんいるよ
2020/12/24(木) 08:54:55.62ID:23G7+hR9
>>824
金持ち=ケチ
ETCつけないわけ無いだろ
2020/12/24(木) 10:09:37.52ID:pD+0RB/e
いちいち窓開けて財布から金出して…とやるのが面倒くさい
駐車場の駐車券もナンバー読み取り式もっと普及して欲しい
2020/12/24(木) 20:35:56.74ID:VTmTFO1K
ETCないとスマートインターチェンジから乗り降りできんだろ
2020/12/26(土) 00:28:42.82ID:y+S/7K+O
sz700はやくして
2020/12/26(土) 08:00:43.23ID:WXRu+yCI
全角英数
2020/12/26(土) 21:01:43.02ID:n8ruVJds
は知的障害者の証
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 22:42:44.14ID:chOYRTTr
AIMP test - BLACK ONIX - Stereo Spectrum Analyzer and Stereo Network Deck 
://youtube.com/embed/-n7KuMttNY8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
2020/12/28(月) 08:11:49.41ID:en05ICca
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 09:54:54.52ID:FaH2gwLb
スマホナビってCarPlayで映し出すよりスマホのままの方が色々便利で使いやすいよね
2020/12/29(火) 11:52:53.72ID:cvndDoUu
HDMI出力があるカーオーディオないかな〜
純正ナビのHDMI入力に接続したい
2020/12/30(水) 16:53:32.82ID:rSFXlell
DEH5500使ってるけど、ファームウエアをインストールしたら、設定が全部リセットされる?説明書に書いてあるけど
2020/12/30(水) 19:21:52.86ID:lqwq6yJt
>>835
DEH6500ユーザーだけど、ファームウェア更新後は設定全てリセットされたよ。マニュアル見れば、メンドクサイけどもとに戻せる。
2020/12/30(水) 19:46:48.09ID:rSFXlell
>>836
ラジオのプリセットとかめんどくさすぎる
2020/12/30(水) 22:28:23.75ID:QpktP4/b
>834 SF700とSZ700にはHDMIついてる
2020/12/30(水) 22:28:54.62ID:QpktP4/b
あ、出力か。入力と間違えた
2020/12/31(木) 22:20:27.68ID:cHk66tMc
SF700買ったばかりなのに諸事情で車買い換える事になって不要になってしまった
箱無し本体のみの中古って需要あるんかいな
2020/12/31(木) 22:28:05.24ID:flA2VZ6q
SZ700ならほしかった
2020/12/31(木) 23:18:01.34ID:ZIUydUb8
オクに出したら箱無し配線なしでもそれなりの金額になると思うよ
2020/12/31(木) 23:27:30.66ID:cHk66tMc
>>842
配線ありリモコン2個付きだから出そうかな
2021/01/01(金) 00:04:07.25ID:L47f655q
抜いて新しい車に使えばよくない?
2021/01/01(金) 00:51:51.79ID:RjDuZDUA
>>844
明けましておめでとうございます。

次の車はネオクラだからオリジナルを維持したい。車速信号出すのに配線弄りたくない上にSF700は見た目が似合わないし画面がデカすぎてオリジナル装備の操作に支障をきたすから使えない。
2021/01/01(金) 01:14:39.48ID:nZGhMwwZ
sz700とsf700ってオーディオ性能違いあるの?
2021/01/01(金) 01:19:12.78ID:RjDuZDUA
>>846
SF700のほうが音が良いとどこかで聞いたけど本当か分からない。
SZ700も結構良いらしい
2021/01/01(金) 01:31:54.95ID:nZGhMwwZ
なるほど
ついでに、現行サイバーと比べるとどうなの?
2021/01/01(金) 01:40:05.67ID:RjDuZDUA
>>848
サイバーとの比較は分かりません。
多分サイバーのほうが音は良いと思うけどSF700やSZ700のほうがコスパは結構良いと思う。
違ってたらすんません
2021/01/01(金) 02:07:27.75ID:nZGhMwwZ
>>849
昔のサイバーに比べると今のサイバーは結構ショボくなった感あったからどうなんだろ?
家族はTV欲しいみたいだしSFって訳でもなくて悩ましい
2021/01/01(金) 10:05:33.55ID:RjDuZDUA
>>850
確かにTVが必要ならSFは候補から外れるね。
TVじゃなければ外部入力にChromecast繋げて映画やドラマを観るという方法も有り
2021/01/01(金) 10:46:53.88ID:ofJhg75a
SFの方が音は良さそうだけどいくらなんでもでけーよ
2021/01/01(金) 15:10:30.02ID:hrPZ4y70
SF700に地デジチューナー繋いで使ってるが画面がデカくてフルセグでも粗が見えるわ
まぁアナログ接続してるからってのもあるが
HDMI接続でAmazonスティック繋いでるがこっちの方は画面が綺麗
2021/01/01(金) 18:52:17.51ID:zW4YVMIb
HDMI出力端子つけてくれよ
入力端子は俺には必要ない
2021/01/01(金) 21:45:37.60ID:qk6UEQ66
出入りどっちもほしい
2021/01/02(土) 12:27:16.61ID:rBgW8ssN
GM-D1400iiのRCA出力ケーブルの接触が悪いんですが、これだけ買えますか?
2021/01/02(土) 14:07:55.14ID:K4MpMe3L
尼で買えよ。
2021/01/02(土) 14:13:50.84ID:H6RngZwl
出力?
2021/01/03(日) 02:21:04.92ID:Es+FEFjJ
CarPlayスレでSF700で動いたと報告があったワイヤレスCarPlayドングルが気付いた時には売り切れていてショック
2021/01/04(月) 20:23:17.15ID:MQtoT1Ub
SZ700本体買ったけどHDMIの線とステアリングスイッチは別売りなんですかね?
他になんか用意しなきゃいけない物ってありますか?
以前カーナビつけた時専用のコードがないとかで取り寄せになって出直したなあ
2021/01/04(月) 20:29:22.10ID:HRK+JkWX
バックカメラ配線もな
2021/01/04(月) 20:38:26.79ID:q+DjDbw/
>>860
自分はステアリングスイッチとエーモンの取り付けキット
それとUSBケーブルと純正のUSBポートを買った
HDMIは使うつもりないので調べてないが買う必要あると思う
2021/01/04(月) 20:41:58.59ID:UEJgLMz0
とりあえずステアリングスイッチだけ買いました
USBケーブルは楽ナビのと違うのかなあ
取り付けキットって尼にあるけど必要なんですかね?
明日メーカーに電話してみるか 面倒くさいな〜
2021/01/04(月) 20:44:37.83ID:UEJgLMz0
バックカメラも買いなおしですかね?
パイオニアのナビから楽ナビにそのまま使えたから今回もいけるやろって思って買ってませんが
2021/01/04(月) 21:10:40.24ID:q+DjDbw/
>>863
> 明日メーカーに電話してみるか 面倒くさいな〜
それなら最初から書き込みなんかするなと言いたいわ
レス返したこっちの面倒臭さ考えろやボケが
2021/01/04(月) 21:12:55.12ID:5VdWCVaN
うわめんどくさいうえにキンモ〜w
2021/01/04(月) 21:13:34.86ID:5VdWCVaN
便所の落書きにマジレスすんなて池沼
死んで〜 頼むから死んで〜w
2021/01/04(月) 21:49:16.86ID:3tw0c01u
自演寒
2021/01/04(月) 22:09:04.39ID:7cc7m4TH
車オタは本当に小さいやつが多いなw
2021/01/05(火) 18:21:17.14ID:PyY6x2FU
HDMIってミラーリング以外にメリットある?
なければUSBでいいかなって思ってる iPhoneの方が断然画面きれいだから
もしかして音がUSB接続より良いとかある?
2021/01/05(火) 18:42:32.16ID:Hue7LsEP
メーカーに電話して聞けばいいんじゃね
2021/01/05(火) 18:45:18.86ID:TBUSHntV
仕事ほったらかして1時間半くらいかけ続けたけどつながらくて折れました
2021/01/05(火) 18:52:38.48ID:p5LTS8KD
そもそもHDMIで何をしたいんだよ
それが分からないから質問に答えようがねーよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 19:06:19.47ID:yQ1R3AZ7
fireTVの接続ができる
2021/01/05(火) 19:08:26.29ID:ddriadIf
てかレスしてもありがとうもないどころか
メーカーに電話するかと暗にお前のレス
役に立たねーなみたいなこと書くような奴に
誰かまともにレスしてあげる奴いるのかと
2021/01/05(火) 19:20:23.73ID:7X9lXimF
黙れよ基地外
嫌ならスルーしとけ
2021/01/05(火) 19:20:36.43ID:7X9lXimF
役立たずのゴミ
2021/01/05(火) 20:43:33.69ID:6MopRiKm
 あーっと!ここでちんぽっぽをスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ         ぼいーんっ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉          ∧ ∧
      /    } /           .∩*‘ω‘)')
     /\/,ー 'ヾ          〉  ,_O
     〈  < /            (_/ ´
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
2021/01/05(火) 20:59:08.40ID:CRo9QVzh
ふと思ったんだがDAってスマホ使う訳だから低いとこ置くより窓際に置いた方が感度ビンビンになるん?
2021/01/06(水) 01:27:35.48ID:ncXxoZMh
かわらんやろ
2021/01/06(水) 08:14:17.79ID:aJ1EqBY9
光るアンテナ付けたらビンビン
2021/01/06(水) 08:57:07.47ID:U9oKauur
車替えたから前使ってたP01とナビを繋げて>>589みたいなことをしたい

DEH-P01に比べてナビのラジオが圧倒的に使いやすかった(他県に移動しても勝手に局のリストを更新してくれるしタッチパネルで選局できる)からナビ側のラジオを使いたい
ラジオの受信感度や音質はどっちの方がいいんだろう
音楽だけP01ってのも使い勝手悪そうだなぁ
パネルだけ延長してもいい設置場所が無いからリモコンで操作しようにも使い勝手がますます悪くなる
2021/01/06(水) 09:39:29.65ID:Ththtp4V
DEH-970中古リモコンのみ欠品込み14500円、安い?
2021/01/07(木) 05:51:42.49ID:W8+uvqs3
日本語
2021/01/07(木) 19:05:33.20ID:dugXvR4i
SF700アップガレージで売ったわ
3万で売れたから買った車の整備代にあてる
2021/01/07(木) 21:03:37.73ID:1NgwtGVo
>>882
589に相談してたもんだけど、俺はP01にラジオ繋ごうと思ってる
ナビボロいから、今のとこはバックの時のモニターとして仕事してくれりゃいいかと思って
極力P01の操作だけで完結したいし、今のナビのラジオの感度も悪いし(車両の問題かも)

年始にようやく作業取りかかり始めて、デッドニングとフロントに先行でスピーカーケーブル通しただけだけど
米尼で部材取り寄せ中だから、完成は月末かな
フロアカーペットが床のコンパネに接着されてるから、ケーブルの取り回しが大変そうなのよ


お互い頑張ろうぜ
2021/01/09(土) 15:47:22.57ID:EWjrszcS
>>882
中華ナビのrcaからp01にAUX入力して、
3.1wayで鳴らしているけど、
澄んだいい音する。
p01から直接鳴らすのと、
遜色ない感じ。
ナビにrca出力さえあれば、
音の劣化は最小限に抑えられるよ。
2021/01/09(土) 16:58:50.92ID:0ErXKUWf
ステアリングのスイッチの設定頑張ってるけど反映されない
すごく簡単な操作なんだけどな
配線が違うのかな
2021/01/09(土) 17:18:59.49ID:hI7sfkZY
ステアリングスイッチは結線してもユニット側で全ソースオフにしないと設定が活性化しないよ
2021/01/09(土) 17:28:34.53ID:D/OIr+hT
全ソースオフ?ですか?
一応説明書通りソースオフを選んで音楽など全部消してから進めてるんだけど
ボタンが遠いから早くステアリング使いたい
2021/01/09(土) 17:33:37.94ID:hI7sfkZY
既にソースオフやってるなら配線をもう一度見直してみるかやり直してみるしかないかな
あと、機種や車種の環境が分かればもう一歩的確なアドバイスが付くかも
2021/01/09(土) 17:40:39.59ID:+sPjpNLc
SZ700ですトヨタの20ピンだったか適応ので部品は合ってますがカメラの配線間違ってたので配線かも
2021/01/09(土) 18:14:07.36ID:JhdP9DiX
配線だね
2021/01/09(土) 18:17:34.00ID:EvipT6uy
>>887
マジで?
眠ってるP01使う価値ありそうだな
システム組んでる途中だけど楽しみ
ケーブル引き回すの大変で、ダッシュパネルがでかくて脆い車だけどがんばろっと
2021/01/10(日) 19:28:04.93ID:G5eocsJ3
>>883
遅レススマンが最近取り付けた自分にとっては元が純正クソ音響
だったから大満足でした。リモコンは使い道が不明なので不要と思います
オートタイムアライメントとイコライザーがこんなに効果あるとは思わなかった
そりゃ上を見たらP01 とかいくらでもあるんだろうけど
コスパで考えれば個人的にはいい買い物だと思います
2021/01/10(日) 20:16:31.34ID:3ajqOPY5
>>895
ありがとうね、もう落札して動作確認までやったよ
元々970持ってて足車買うから追加で安く欲しくてね
内蔵イコライザーは偉大だと思う、スピーカー変えても全然分からん糞耳でも一発で分かったもん

逆に言うと純正スピーカーで行けるんじゃないかと思ってスピーカーだけ手配していない
2021/01/11(月) 00:15:14.46ID:o2zZ4ngN
SZ700のナビ音楽時計と3分割の画面のナビはGoogle以外に替えることは出来ないのかな?やはりGoogleがデフォなのかな
2021/01/11(月) 00:27:26.54ID:t+N6fArj
>>897
>>875
2021/01/11(月) 00:34:41.15ID:Yz3UPbDJ
>>898
2021/01/11(月) 00:34:44.08ID:iwNRGbn3
また荒れるのか…
もうSZ700の質問は知恵袋か価格コムでやってくれうんざりだ
2021/01/11(月) 06:28:32.83ID:OY2Rx2PK
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
2021/01/11(月) 08:09:15.99ID:E45lA9D1
https://www.alpine.co.jp/sites/server/files/whatsnew/2021/アルパイン新製品_2021ビッグX_20210107.pdf

ワイヤレスApple Car Play出来るのかな?
2021/01/11(月) 08:10:31.73ID:oLrHIfJD
not found
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 08:27:14.21ID:5L6MTdcS
https://www.alpine.co.jp/
2021/01/11(月) 10:09:23.47ID:Aa60lOwV
πのスレで中華泥とアルパは良いけどSZとSFはダメです🤔
2021/01/11(月) 10:23:28.22ID:EHFgDHDd
今日はカロのサブウーファー付けるお!
効果が楽しみだお!
2021/01/11(月) 10:29:09.46ID:WuADq31N
カロッツェリアのDA音めっちゃいい安いのに
2021/01/11(月) 12:53:42.03ID:SdeUZ1o2
サブウーファー付けたお!
効果があまり感じられなくてショボーンだお!
設定調整頑張るお!
2021/01/11(月) 13:03:47.24ID:CG8qHcJk
設定以前に機種選択を間違えたんじゃねーの?
2021/01/11(月) 13:06:49.89ID:luhxrLhy
HDMI出力端子つけてくれよ
2021/01/11(月) 13:46:50.51ID:2a/Bv3Z9
サブウーファー繋いでも出力するように設定しないと鳴らないし、システムコントロール線を繋がなくても鳴らない
そしてウーファーのゲインを上げればどんな小型商品でも重低音が響くはず
2021/01/11(月) 14:03:49.89ID:EHFgDHDd
メインはローレベルの取れない安物ナビなので接続はハイレベルで繋いだお!
コントロール線も繋いだお!
ゲイン上げたらとりあえず鳴ったけれどそれだけじゃ満足出来なかったんだお!
サブウーファー向けに外部アンプでカットオフ設定入れてクロスオーバーを合わせたお!
次にゲインを程よく上げたら満足の音になったお!
2021/01/11(月) 15:27:28.38ID:OLp7Ejzt
今夜はコンビニの駐車場でドムドムいわせようぜ!
2021/01/11(月) 17:12:49.66ID:2a/Bv3Z9
おいおい、コンビニじゃ多くの人が聞けないだろドンキに行かないと
2021/01/11(月) 18:12:33.08ID:luhxrLhy
SF700の映像ケーブルが延長できてHDMI出力端子が付いたら買うのに
次期モデルでは頼むぞ
2021/01/11(月) 19:55:32.88ID:luhxrLhy
https://ameblo.jp/maruta-mrt/entry-12640835903.html

これの製品化に期待するか
2021/01/11(月) 21:21:07.43ID:hXZP5KOm
>>887
横レス進みません。
正に自分も同じ事を970でしようとしていて音質とかどうなんだろうなーと思っていた所なのでこの情報は凄く助かりました、ありがとうございます!

自分は2DINタイプの中華ナビを購入したので970のディスプレイを延長して使う予定です。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 05:53:51.75ID:Xs5kzO/M
https://www.macrumors.com/2021/01/11/ces-2021-pioneer-carplay-5700nex/
2021/01/12(火) 10:50:20.53ID:QQQQlH1r
sf700のディスプレイを一番下まで下げると、
1DINの上部からどれくらいはみ出ますか?

1DINから上部方向に制約のある車に乗っているので、
今までナビ等つけられていなかったので大変期待しています。
2021/01/12(火) 13:29:04.38ID:L+AEcC4E
>>919
取説がダウンロードできるから確認してみては?
数値は書いてないけど
モニターを一番下につけると、手前と奥方向に角度がほとんどつけられなくなるけど、その点は大丈夫なのかな
2021/01/12(火) 17:31:55.38ID:2spGTXJK
>>919
みんカラに付けてる人そこそこいるよ。
2021/01/12(火) 17:53:20.37ID:ObTOdlVN
>>917
ちなみにどんな中華ナビ買ったの?
2021/01/12(火) 21:48:08.12ID:ghadIKXL
>>917
私も最初970でやったあと、
中古でp01を手に入れて変えたんだけど、
びっくりするほど差があったことも、
お伝えしておきます。

頑張ってください!
924919
垢版 |
2021/01/13(水) 03:07:28.42ID:3i5kREU1
説明書見たらディスプレイが13.1センチで一番下に取り付けると、
1DIN下部から6センチ下にはみ出るってことで上部からは1−2センチって感じですね。
多分取り付けられそうでした。

それよりも、
>918
の製品気になりますね。

古い車に9インチはちょっとイメージ壊しすぎるかもなので6インチくらいがいいかも。
日本発売期待して待ってみようかな。
2021/01/13(水) 13:56:59.31ID:V/RucmO+
>>919
これくらい
https://i.imgur.com/AwKJtoe.jpg
2021/01/13(水) 16:49:18.75ID:prhp0hAK
>>922
XTRONSのTIB110Lってのを買いました!
もう少し待てばXTRONSからも高性能なuis7862搭載の物も出るんでしょうけど待てずに買ってしまいました…

自分的にはP01が必要な程音にコダワリがあるわけでもないのでとりあえず970のまま行こうと思ってます!
927919
垢版 |
2021/01/13(水) 18:00:18.76ID:jRsCZ3DM
>925
ありがとう!
横からの写真上げてもらえたら嬉しいです。
1DIN上部からはみ出しが知りたいんです。
2021/01/13(水) 22:14:21.46ID:cjXdkPGM
ポピーw
2021/01/13(水) 23:36:22.91ID:czW1cG+8
>>927
すまん...車買い替えてSF700もアップガレージに売ってしまったから写真撮れない。
https://i.imgur.com/4SvaSZV.jpg

>>928
ポピーええよ
良い匂い
2021/01/14(木) 00:58:13.24ID:jQ9eftYc
車にポピ〜
2021/01/14(木) 12:35:47.71ID:bYWY1ZAy
カロッツェリアにはHDMI出力がないので、アルパインを買います。
2021/01/14(木) 15:36:59.20ID:5iv68HYi
>>927
買ったら皆に恩返ししろよ。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f006%2f074%2f972%2f6074972%2fp5.jpg%3fct%3dca7975c0aa2b
2021/01/14(木) 18:32:24.93ID:FfOCcRHj
>>930
昔、阪神巨人がCMやってたな
30年くらい前か
934927
垢版 |
2021/01/15(金) 16:58:00.14ID:xEIeqjUB
>932
おおっありがとう!
多分行けそうだなぁ。

まぁ自分で買わないでオートバックスとかで付くか確認してもらってとりつけまでやってもらおう。
2021/01/15(金) 21:41:09.99ID:8DPSVsAN
>>933

ヨーロッパだと今でも人気よ

https://gazoo.com/column/daily/20/07/04/
2021/01/16(土) 18:35:26.01ID:GPg4MDA0
CarPlayとかスマホのナビって通行止とかの場合は察知して迂回してくれますか?
2021/01/16(土) 19:20:36.53ID:2ExQFaAn
アプリによるんじゃないかな
最近は使ってないから分からないけど以前のヤフーカーナビはルート引いて走り出したあとに通行止めになってもルート変更はしてくれなかった。
2021/01/16(土) 19:29:49.86ID:tY0QyC/5
最近またGoogle使ってる
通行止の区間ありとかちゃんと出るし何故かトンネルで地蔵にならないし山奥でもキョロキョロしない
あとYahooなんかと比べると到着時間がほぼジャスト
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 08:27:44.60ID:77fD3G0B
>>935
まじかすげえw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 15:17:54.61ID:0KWPlHqM
https://boss.yamagatalawyer.xyz/index.php?main_page=product_info&;products_id=18184
安全?                                                                                                                                                                     
2021/01/17(日) 15:40:56.43ID:V9FwV40o
>>940
アウトだと思う
相場よりやたら安かったり、支払い方法に「代金引換不受付」なる怪しい日本語ある段階で詐欺
2021/01/17(日) 18:13:20.33ID:KN2DUjCD
>>940
ノンジャンルで商品扱ってる
各ページの支払い方法に矛盾がある
当てはまってたらOUTと思っていいよ

大体、ありとあらゆるものをどっかからパクってサイト作ってるから
丁寧に見ていくとどっかしら矛盾が出てくる
2021/01/17(日) 18:18:45.69ID:BrwXM9il
>>940
会社概要を見よ

典型的な詐欺被害者
2021/01/17(日) 18:26:34.43ID:VaIUYMoS
午前中アマゾンでsz700定価で売られてたんかな通知あったけど
2021/01/17(日) 18:44:18.10ID:BVMIoar5
少し前に尼で6万なんぼで買った馬鹿でーす
別にいいんだ今度車替えても使えるし
2021/01/17(日) 19:53:36.35ID:KN2DUjCD
結構前だけど会社概要すらパクってたサイト見たことあるよ・・・
あと上のはドメイン見ただけで避けても良いよ
2021/01/17(日) 20:07:21.62ID:ICCzF5f6
>>944
今日SZ700が一時的に尼ともう一店舗で50,000円切ってたな

今見たら戻ってたけど
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 10:44:59.74ID:Y+cHwdLS
sz700とかすぐ4万くらいになるかなと思っていたけどなかなかの高値安定だねー
2021/01/26(火) 05:30:12.48ID:PKpqD7kV
去年社用車用に買った時は5万しなかったけど、いま超えるの?!
2021/01/27(水) 14:12:00.73ID:9xgcwRzH
去年の11月頃に43000円で買った
たぶんあの頃が底値だったのかな
2021/01/27(水) 14:35:16.28ID:wBsP9s3Z
旭化成のせいだから供給安定まで待てばきっとまた安くなるさ
2021/01/28(木) 20:43:56.88ID:VEsdbL3u
CarPlayで目的地をケータイみたいなテンキー入力出来る様になってる
前は確かPCみたいな普通のキーボードしか無かったよね?
2021/01/28(木) 21:11:18.81ID:3Fu13mXY
Googleナビ進化して凄く良くなってるけど後はCarPlay使用時の包囲磁石をなんとかしてほしい
北がどっちかわからん
それとガイダンス時に音楽が完全に消えちゃうのも半分だけ聴こえるといいなYahooみたいに
2021/01/28(木) 23:19:05.36ID:MEJCkvoM
>>952
前からできるよ。携帯打ちだけど。
2021/01/29(金) 02:04:19.45ID:o2WUIJNG
前から出来ましたっけ?そっかぁ
2021/01/29(金) 08:59:15.52ID:/kkzi3cn
>>953
ガイダンス時に音楽が完全に消える症状はハードウェア側の設定でミュートのモードをATTにすれば治るよ
SF700で確認済み
2021/01/29(金) 12:08:12.31ID:X0TavqLf
>>956
ありがとう!
2021/01/29(金) 13:38:23.15ID:JUpnQ0Aw
日本のメーカーはロクなネット端末を作れないのにユーザーを変に囲い込もうとして失敗したのな
2021/01/29(金) 13:40:32.70ID:UzA2eG8f
ちょっと意味がわからないのでもう少し具体的に頼む
2021/01/30(土) 09:53:05.78ID:vKfKvfeb
>>956
ATTもミュートもオフも3通りやってみたけどダメでした
iPhone側の設定なのかしら
2021/01/30(土) 10:42:14.25ID:AUJ1p4E7
>>960
それは残念
とりあえずミュートのモードはATTでスマホの側の設定を探ってみる事をお薦めする
2021/02/05(金) 00:54:52.18ID:Lpq51bOX
ちょっとずつ下がってきている
2021/02/05(金) 07:00:06.13ID:d0uEItA7
色々探したけどわからず・・・
2021/02/05(金) 15:43:19.13ID:U2pxB8Nj
黒箱、ホントすごいな。
美品をメルカリで買ったけど、これで一旦オーディオ旨沼終了したと思う。多分…
2021/02/05(金) 17:35:41.09ID:ir93iV/y
黒箱って何?
2021/02/05(金) 17:43:58.39ID:UFjAB5va
知らんのか?
俺も知らん
2021/02/06(土) 10:18:03.00ID:53ewAc/H
黒箱ってアレだろ?
詳しくは知らんけど
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 13:26:40.68ID:HUmKqB3G
教えていただきたいのですが、SF700にiPhoneを有線で繋いでAmazon Music HDのハイレゾ音源をストリーミングしながら96kHz/24bitで再生できますか?
2021/02/07(日) 15:13:20.92ID:GUsyin1V
>>968
一応再生はされるが実際の再生ビットレートは謎
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 16:51:49.86ID:GEWSKTAc
>>968
HDMIにfireTVを接続すれば96KHz,16bitで再生できる。多分w
2021/02/07(日) 16:56:58.08ID:wF/9mS9N
ストリーミングでハイレゾとかデメリットしか無いな
2021/02/08(月) 05:52:37.35ID:zbeIErS7
DMH-SF700でYouTube見られるって書いてありますが、
AmazonPrimeVideoも見られますか?
2021/02/08(月) 09:05:12.89ID:2Xs2YkO8
>>972
SF700搭載のブラウザでは厳しいですがWiFiとAmazon Fire TV スティックで見られます
2021/02/10(水) 07:57:06.02ID:hykZmB4V
100Gプランじゃなきゃ使いみちねぇ
2021/02/10(水) 09:36:36.70ID:xIII/ulg
DCT-WR100Dがあれば定額見放題
ただし走行中ではの話だけれど
2021/02/15(月) 16:25:17.80ID:ZgFGTrG2
>>975
これ12月の頭にネットで注文したけど2ヶ月経ってもいまだに届く気配がないわ
メーカーに納期を確認中のメールがショップから毎週届くだけ
品薄なんだな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 10:53:07.29ID:GQrpDpYH
>>976
発売前10月18日にネットショップで注文したら先週火曜ようやく届いたりわ。
アマゾンの様な大手以外のショップだと代理店からの入荷割合数が少ないので中々回っあらてこない。
定価予約してるならアマゾンもポチってた方が良いよ。
タイミングにもよるけど40日位で届くはず。
私はネットショップ購入価格が2万だったので待つしか無かったけど・・・。
2021/02/17(水) 17:42:23.71ID:f1HeoZ4Y
>>977
976ですありがとうございます
977さんのところに届いたということは、生産が止まっているわけではなさそうですね
これは定価で購入になりますが、いまはテザリングでなんとかなってしまっていて別になくても良いかなとさえ思ってしまってます
でもやはりあったほうが色々と便利になりそうなので、届くのを気長に待ってみます
2021/02/21(日) 05:00:36.45ID:Fm4V02Xq
たまたまうんこしながら見てたらsz700が42300円で注文できた在庫切れだけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 12:55:41.72ID:Pl7N8AZ0
DAの新型は5月に発表されるのかな?
2021/02/21(日) 19:16:49.08ID:eFcOuE8J
入力系増やしてくれたら
次期DA即買いなんだけどなぁ
期待しとります。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 19:42:40.13ID:qToyc0Em
DAは実売価格を5万くらいにして欲しいな
AppleCarPlayは無線接続で
2021/02/21(日) 21:27:44.74ID:rH4P4M1m
バックカメラ連動とか接続用のケーブル類や工賃入れるとなんだかんだ10万くらいになるからなんとかしてくんないと手が出せない
2021/02/21(日) 22:20:14.86ID:lfBuKBv7
男は黙って自家取り付け!工賃なんか払ってたまるものか
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 08:23:47.36ID:/5TAIzva
>>979
詐欺サイトではないことを祈ってる
2021/02/24(水) 02:05:13.26ID:eFN3dPLl
DMH-SZ700購入したら、GPSの下に金属のシールを必ず貼るよう指示があるけど、これって何か意味や効果あるんですか?
2021/02/24(水) 08:11:19.30ID:IrZnmGaw
あるよ
車内で乱反射したGPS電波を下から拾わないようにする物
最近は性能良くなってるから体感出来ないかもしれないが
2021/02/24(水) 18:06:27.24ID:eFN3dPLl
>>987
なるほど、あまりカッコよくないけど一応貼っておくか・・・
2021/02/24(水) 19:40:07.86ID:MAyZXYZT
電波はプラスチックくらいなら貫通するからダッシュ裏に隠せばいい
純正はだいたいダッシュ裏に付いてるんだし
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:13:52.18ID:frGiURYk
SZ700にAndroidautoでスマホ繋げてAmazonMusicHDのハイレゾの曲聴くのと、BluetoothのLDACで繋げてハイレゾの曲聴くのでは理論上はどちらが音質いいのでしょうか?
2021/02/28(日) 23:04:17.06ID:ijla8tkG
test
2021/03/01(月) 14:49:19.91ID:vx9NcFXJ
>>990
有線には適わんだろ。素人には分からん程度の差異だと思うが。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:28:35.94ID:ViWbRJgp
DAの新作いつくらいに出るか予想でいいので教えて下さい。現在、オーディオレスで新車を買ったのですが今更値段高騰したDF700とか買う気が起きません
2021/03/01(月) 23:39:41.59ID:YZ3SKmMK
そのまま彷徨ってていいよ。
2021/03/02(火) 10:19:49.07ID:/tAmw20h
>>994
黙れよクズ。早いとこ人生やり直すといい。
2021/03/02(火) 12:22:43.80ID:8qC+zzzv
新機種はAKMの工場が復旧しないときついのではないかな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 13:18:27.47ID:wUy/jbnq
オートEQ&オートTA待ち
2021/03/02(火) 19:33:33.07ID:GGvE+1FO
test
2021/03/02(火) 22:25:51.76ID:mEn7EKER
次スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart34【Pioneer】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1614691517/
2021/03/02(火) 23:21:41.93ID:xAYRWdMC
はい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 236日 9時間 21分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況