X



中華ナビのあれこれPart13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7210-3lyc [125.52.119.139])
垢版 |
2020/04/14(火) 15:03:36.26ID:NoA9F3YF0

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

技術板
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1549874577/

※前スレ
中華ナビのあれこれPart12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580192570/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d9b-w4Iu [210.249.85.134])
垢版 |
2020/07/07(火) 17:55:17.87ID:chEuuDg70
>>717
SOCとラジオは別端末だからandroid上でバックグランド再生できないって物理的な不具合?はある。
それじゃなかったら分からん。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-ERT+ [126.201.167.113])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:13:17.47ID:fjloZsWvx
ラジオは多分感度が弱いって話じゃないかな。
AMラジオなんてアンテナ伸ばさなくても入るものと思ってたけど
中華android端末のラジオはアンテナ伸ばさないと入らない。
まあ、元々山間部でラジオの電波弱いところではあるんで
電波強いところだと問題にならないかも。

関係ないけど、
発見!リセットボタンは本当にあったんだ!父さんは嘘つきじゃなかった!

マイクだと思っていた穴をよく見たらRSTのラベルが。
試しに押してみたらリセットしたぜ。
もうフリーズしたときにコネクタ外さなくても大丈夫!やっほー!
いやフリーズしないのが一番だけど。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-unbX [111.239.177.178])
垢版 |
2020/07/07(火) 21:09:19.08ID:XkD/Q+Zna
SDカードのレクチャー色々ありがとう ぜんぜん知らなかった勉強になりました
0746587 (オイコラミネオ MMee-nJm3 [61.205.6.39])
垢版 |
2020/07/08(水) 04:04:18.96ID:ZK1jUhGqM
>>738
カスROMにしても改善されなかったよ
モデムの起動も遅いのでまあいいかー

>>740
ACCの遅延シャットダウンだよね(最大2h)
残念ながらキーレスが効かなくなるので使ってない
排熱ファンもカタカタ回り続ける…

あと青機のびっくり仕様
MACアドレスが変化するようだが
トレンドなのか?他社もそうなんかい
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9971-ucCN [122.152.41.213])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:10:40.10ID:387d6hcI0
世界の左側通行の国・右側通行の国の一覧
https://www.traveltowns.jp/rentacar/side-of-the-road/

マカオ
日本
香港
インドネシア
シンガポール
タイ
ブルネイ
マレーシア
東ティモール
アイルランド
イギリス
マルタ
キプロス
オーストラリア
キリバス
クック諸島
ソロモン諸島
ツバル
ナウル
ニウエ
ニュージーランド
パプアニューギニア
フィジー

以下略、全56か国
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99e8-8ea2 [122.129.188.182])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:39:26.51ID:OAKikC6D0
ttps://carnext.jp/column/31/
世界的にみると、道路の通行は「右側通行」が主流、多数となっています。人口比からみると人口比では左側通行と右側通行の比率が34:66で、道路の総延長距離では27.5:72.5となっています。
左側通行はアジアやユーラシア圏内に非常に多く、一方でアメリカヨーロッパは右側通行となっています。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-OJop [126.182.129.86])
垢版 |
2020/07/09(木) 12:13:26.17ID:AWRSRX9Fp
要するに日本と元イギリス領かな?
 
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-OJop [126.182.129.86])
垢版 |
2020/07/09(木) 16:40:35.25ID:AWRSRX9Fp
まず、初めて左側通行が明文化されたのは、1881年(明治14年)の警察庁通達で「車馬(シャバ)や人力車が行き合った場合には左に避けること」とあり、これが日本の左側通行の原点となった。

 そして、1900年(明治33年)の警視庁令(道路取締規則)で、「人道車馬道の区別ある場合は人道の左側を、区別ない場合はその道の左側を通行すること」と歩行者を含めた左側通行が規定された。

 また、「歩行者はみだりに車馬道を通行しない」ともあり、歩行者が車道の往来を妨げないようにされている。

 この規定を定めたのは、警察署長なども務めた内務官僚である松井茂だ。

 その理由は驚くべきもので、「特に根拠はなく、なんとなく左側通行が良いと考えた」からだという。ただ、その根底には、先に挙げた車馬などの左に避けるという通達を念頭に置いたことが予測される。つまり、英国に習ったわけではなかったのだ。

https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/feature/column/44359/amp
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-LRpg [60.134.21.224])
垢版 |
2020/07/09(木) 20:12:48.26ID:sxebgkv30
中華ナビの物理ボタンは左にあるのしか見たことないけど、左側の枠に他の指を添えると、ボタンを押す指の位置も安定するので、これでも良かったと思ってます

海外よく行く人なんだけど、できるだけ直ぐに運転に慣れるように、日本では輸入車に乗ってる(違いが楽しいし、でも家族は日本車)

海外行って、運転席の違い、走行車線の違い、ウィンカー位置の違い、交通ルールの違い、の四重苦に戸惑うよりも、ウィンカーだけでも慣れてるだけで、頭と身体の切り替えがかなり楽になる
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca79-mXGD [115.37.239.73])
垢版 |
2020/07/11(土) 19:16:56.40ID:SOMmuwrB0
シナナビ

シナビ ではどうだろうか
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ee2-Bqa1 [39.111.176.10])
垢版 |
2020/07/12(日) 04:04:42.07ID:4xrktl0q0
Android9でどこでもディーガ起動できる方おられますか?
PX6はHDMIがあるせいからなのか、
アプリケーションを起動できません、となってしまい、
DIGAのロゴすら見せてくれない。悔しい....
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9d-VMBN [36.11.225.28])
垢版 |
2020/07/13(月) 12:21:24.33ID:+ivVep7GM
中華泥ナビ→「二束三文の中華製(笑)貧乏人(笑)海外通販で毎日ゴミ漁ってそう」
国産メーカー謹製OSナビ→「今時国産ナビw無駄に高い割に使い勝手悪〜グーグルマップ使えないの??」
国産泥ナビ→「ぼったくられてて草、泥ナビなら半額以下で買えるキリッ(アリエクおじさん)」
マツコネ→「死ね」
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5991-56/R [58.87.220.162])
垢版 |
2020/07/13(月) 12:27:55.48ID:5eldLlre0
新車のメーカー純正8インチとかで超綺麗な地デジ画面を見せつけられてから、中華ナビはどうでもよくなる。
ソースは俺。

今後車を乗り換えたときに、また苦労して中華を付けるかって言われたら付けないんだよなぁ。
ほんと趣味の世界だよな。今は楽しくやろうぜ。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa92-G2BY [111.239.168.131])
垢版 |
2020/07/13(月) 13:00:15.18ID:h1pdabIMa
テレビなんて家でも同軸抜いてるわ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2681-Iv7N [153.156.29.9])
垢版 |
2020/07/13(月) 14:27:30.47ID:9gdmbyuW0
Dasaitaで、1280x720 のPX6機が出始めてるのね。
高いけどいいね。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2acb-Fowf [219.117.37.117])
垢版 |
2020/07/13(月) 15:23:28.05ID:eplBHrdx0
そもそも車の中で本気で何かすることないんだから

全部そこそこに出来るのが最強
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5991-56/R [58.87.220.162])
垢版 |
2020/07/13(月) 18:09:37.02ID:5eldLlre0
>>809
流しておけば同乗者との会話ネタに困らないし、同乗者がテレビを観たいってこともあるでしょw
別にディスとかマウント取るとかではなく、1人でしか車乗らない人には分からないと思う。

最近のテレビは糞つまらないとかはさておき、アマプラとかネトフリって流し見には向かないんだよね。
家でじっくり観るものが多いかな。車で流してもいいんけど、毎回乗る度に作品チョイスするの糞だるくね?


あと中華ナビとかこだわってます〜〜って仲間に言うのはいいんだけど、
国産ナビの圧倒的高画質なディスプレイと比べたら、一般人からすると「だせー」なんだよね。客観的にw
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99e8-8ea2 [122.129.188.182])
垢版 |
2020/07/13(月) 18:19:48.89ID:lEInqOOT0
>>808
あるよ〜

・Bluetooth2(テザリング等に使用)がエンジン始動時にONにならない。
・ラジオの音が大きすぎて、ラジオに合わせるとBT接続の音楽再生や、動画再生の音が小さい。
逆に音楽再生に合わせると、ラジオに切り替えたときに爆音w
・暗くなっても画面輝度が暗くならない時がある。

3つ目は自分の配線ミスかもしれないけど原因不明。
とりあえず自分が気づいたのはこれぐらいかな。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4592-3XVz [180.144.194.11])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:18.42ID:oUxzzSIr0
>>812
同乗者の要望なのか他人に見せるための見栄みたいなものなのか分かりませんが了解です

自分は家族を乗せますが、特にテレビの要望がなくテレビはそこまでして見たくない、
youtubeなどで音楽が流せたら満足という感じです

自宅チューナーからテレビ配信できるんですが、自分も不要なので使っていません
自分はリアルタイム渋滞状況を重視して使っています
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMfe-ZkrN [133.106.56.170])
垢版 |
2020/07/13(月) 23:45:48.19ID:BvfRxr1KM
>>819
志ん朝聴いてる
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMba-dhi7 [153.250.222.95])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:12:24.60ID:6V6+2bBiM
Joying系のARKRIGHT SC9853iを使ってます。
こちらの機種、ZLINK内蔵なので基本CarPlayでディスプレイオーディオとして使っているのですが、後付けのハンドルコントローラーで音声コントロール起動の設定が思った様に出来ません。

キーコンフィグで音声コントロール起動にボタン割り当ては出来たのですが、CarPlay中にキーを押すとSiriが反応しないでAndroid側でGoogleアシスタントが立ち上がってしまいます。

Googleアシスタントを無効にしてみても、やはりAndroidに切り替わり今度はGoogleアシスタントの登録画面が出てしまうのですが、これってどうしようもないんですかね?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab48-0YzY [153.174.88.246])
垢版 |
2020/07/16(木) 00:56:18.19ID:kQnuoIbx0
今度新車買うんだけど、ダメ元でディーラーに聞いてみたら、適合するなら取り付け可能って言われました。
ディーラーに頼むリスクって何かありますかね?初期不良ぐらい?

自分でやるのが基本なのはわかってるし、自分でやりたい欲もあるんだけど、初の新車なもんでディーラーでキレイに設置してくれるならそのほうがいいかなと、、、
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a366-XQYI [147.192.167.52])
垢版 |
2020/07/16(木) 02:25:57.24ID:HDJNEiDY0
ディーラーがぶっ壊したり初期不良引いたとしても純正オプションじゃないから保証を渋る。
適合一致しなければ無駄になる。

まぁ電装屋にぶん投げるだろうし大丈夫じゃない?つかなかったら残念でしたねって話だし。
DINかワイドDINか、高さ奥行横幅は干渉せず収まるか、配線類は全部正しく取れるのか、とか確認しておいた方がいいと思う。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e301-fFtp [125.193.151.97])
垢版 |
2020/07/16(木) 05:37:07.61ID:PrfXc91T0
>>833
加工が必要だと綺麗にやってくれるとは限らんぞ
あいつらその場合わせのプロフェッショナルって訳じゃないから
そこらへんは完全に整備士による

俺もメインハーネスの加工だけ自分でやって後はディーラーに頼んだけど
メインハーネス以外の配線がめっちゃ雑で後から自分でやりなおしたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況