X



オイル添加剤総合スレッド【三十九本目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/29(土) 13:49:06.56ID:/G+DGAo80
※前スレ
オイル添加剤総合スレッド【三十八本目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553935758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/21(木) 20:43:58.13ID:4Wwx4tq1p
>>106
一回添加剤ぶち込んでみて
明らかに良くなったと感じたらメンテナンスを考えるべき

だってそれは調子が良くなったのではなく
悪かった部分が少しだけ元の状態に戻っただけだから
逆に何も変わらないと感じるくらいが良いという

メンテさぼるとこうなるぞ
https://youtu.be/GjwNoLyr3SM
2020/05/21(木) 20:46:04.66ID:cNjeIXuU0
忘れてました(;^ω^)

>>108

助言ありがとうございますm(_ _)m

貴兄が仰ってるリングイーズとはオイル添加剤の事ですか?( ^ω^)
2020/05/21(木) 20:46:27.79ID:4Wwx4tq1p
>>109
なんだやってるんじゃん

もしかして初ATF?
おすすめはしないけどやるならコンタミチェックしてくれてトルコン太郎がある所でやろう
2020/05/21(木) 20:50:03.28ID:cNjeIXuU0
>>110

助言ありがとうございますm(_ _)m

成る程、仰る通り良くなったんじゃなくて
正常な状態に戻ったっていう事ですものね( ^ω^)
2020/05/21(木) 20:51:57.87ID:cNjeIXuU0
>>112

ATFはまだ交換した事がありません(;^ω^)

もし、交換するとなるとディーラーでしようと思ってます( ^ω^)

オイル交換もいつもディーラーでしていますし( ^ω^)
2020/05/21(木) 21:03:20.92ID:4Wwx4tq1p
>>114
正直ディーラーは断ってくると思う
いまの状態で問題がないんだからそのまま乗ろうと

もしくは壊れても保証しないという言質を取られるか

コンタミチェックでググってみ
2020/05/21(木) 21:20:22.31ID:cNjeIXuU0
>>115

ググって来ました( ^ω^)

コンタミチェックを一度してもらった方がいいですかね?( ^ω^)

今、特に問題があるっていう訳ではなく
只純粋にこれからも長くこの車と付き合っていこうと考えているので、
長く乗る為には消耗品はケチらずにした方がいいのかなって
思ってるもので…(;^ω^)
2020/05/21(木) 22:11:15.89ID:M11xneV40
>>116
今後も長く乗りたいならチェックしてもらってからやった方がいいよ
2020/05/22(金) 20:38:21.16ID:GtVqMn/d0
>>117

そうですね( ^ω^)

そうすることにします( ^ω^)
2020/05/22(金) 22:13:54.92ID:S8/67nYG0
誰かSOD-1について語ってくれ
2020/05/22(金) 22:18:21.16ID:JJElngOE0
>>119
有機モリブデンがより重要視されるSN PLUS以降はエンジンオイルへの添加には不向きだと思う
2020/05/22(金) 22:21:14.44ID:Otap9pqPr
>>119
いつもお世話になってます
2020/05/22(金) 22:45:45.34ID:S8/67nYG0
洗浄効果に優れるそうだが
中身は単なるエステルなの?
オイルに追いエステルするだけの製品?
eクリーンプラスとはどう違うのか
2020/05/22(金) 23:07:28.68ID:iZf0DyqJp
添加剤として有機モリブデンを入れるなら
合成油より鉱物油の方が親和性が高いのかな?
2020/05/22(金) 23:22:36.41ID:XzKyMFiG0
モリブデンと言うより
基剤との相性が鉱物油の方が無難だから
2020/05/23(土) 10:31:20.84ID:IC8/Z4ksr
有機モリブデンて合成油の方が馴染みが良いんじゃなかったっけ?
んで亜鉛成分があった方がより良いとかなんとか
2020/05/23(土) 11:24:11.77ID:8/qJhh380
丸山モリブデン京都の斉藤さんversionなら欲しい。
ついでが有るなら買いに行ってみたいねぇ
2020/05/23(土) 11:30:40.79ID:IC8/Z4ksr
今どきもろ二硫化モリブデンてどうなんだい?
昭和のテクノロジーじゃね
2020/05/23(土) 11:42:59.63ID:7mtfm4+O0
スラッジ化してシリンダーを削るからなあ
2020/05/23(土) 12:12:42.25ID:a2yt6v3Ka
>>126
あれは斎藤さんが作ってるわけじゃないから
2020/05/23(土) 12:16:39.93ID:+82k2Efkd
丸山モリブデン社が作ってるとも思えんのだがスミコーあたりの商品かな
2020/05/23(土) 15:13:50.99ID:e9UvKdaO0
少し雑だけどモリブデンのスラッジ問題は
有機モリブデン→硫化モリブデン→スラッジに変化
だから有機の方が少し入れてられる期間が長くなるのであって
硫化モリブデンでもスラッジに変わって悪さする前に交換してしまえばいいと思うんだ
そう考えるとエンジンオイルだと15〜2000kmとかになって現実的じゃないから
デフに入れ5〜7000km、ATFに入れて10〜20000kmで運用すればいいかと
2020/05/23(土) 15:21:44.34ID:IC8/Z4ksr
1000円くらいなら入れても良いけどあの値段じゃあねぇ
俺はモリスピードのKカースペシャルでいいわ
2020/05/23(土) 15:55:39.22ID:e9UvKdaO0
>>132
そこだよね斎藤商会のはちょっと高杉
まぁそれで供給バランスを取ってるのかも知れないけど
買う人は納得できてるならいいかなと
とか言って自分は安いの入れてるけどw
2020/05/23(土) 16:07:47.66ID:zf3Es8rf0
>>131
有機モリブデンの必要なときに必要なところで必要なだけ作用する都合の良い性質と多機能性は、
モリブデン系の添加剤としてコスト以外にデメリットはないよね
そう考えると高価な二硫化モリブデン添加剤のメリットって何なの?って思ってしまうわけで
2020/05/23(土) 16:13:35.14ID:IC8/Z4ksr
デフとかミッションみたく固体のまま泳がせておく場所には良いのかもしれないね
エンジンには勘弁だわ
2020/05/23(土) 16:25:51.90ID:zf3Es8rf0
>>135
安エンジンオイルに安二硫化モリブデン添加剤を入れて底上げするのは別に良いと思うんだよね
安オイルと安添加剤の金で並オイルにしたら良いじゃないかという事はスレの趣旨に反するので言わんがw
高級二硫化モリブデン添加剤を使う人は、恐らく並以上のエンジンオイルを使うだろうから意味がわからんのであって
2020/05/23(土) 16:28:39.52ID:e9UvKdaO0
>>134
高い二硫化モリブデンのメリットが消費者側にあるとすれば
「これだけ高いモリブデン添加剤を入れた」というプラシーボ効果かなw
それに即効性があるから満足度は高い

モリブデンは一部の用法容量をわかってる人が使うべき添加剤なのかもね
2020/05/23(土) 16:41:53.79ID:zf3Es8rf0
>>137
オイル添加剤スレ住人として、最高のオイル添加剤とはベースオイルさんに迷惑かけないものだと思うんだよね
ZnDTPのようなバラした時に効いてたんだねと確認できる物や、MoDTCのように自分の出番を待ち続ける物、
FTソフトマターのような極限状態でこそ真価を発揮する物が好きだな僕は

商品としてはS-FV・S、アッドザウルス、スーパー力太郎は良い物だ
2020/05/23(土) 17:33:18.65ID:e9UvKdaO0
>>138
その辺を加味してエンジンオイルを探すとMIKADOオイルがヒットするんだよね
気になるところだけどパッケージデザインが駄菓子というか昭和っぽいというか
ちょっと勇気が必要なのがもったいない
2020/05/23(土) 18:12:58.62ID:j9ujqHAC0
>>139
ミカドねえ
2020/05/23(土) 19:25:25.35ID:aaKvW8btp
>>140
まあ胡散臭さは多分にある

入れてるオイルがそれなりに良いモノだと添加剤を入れていいものかどうか悩むところである
かといって何にも入れないのも心許ない

いろいろ見てて気がついたんだけどワコーズの潤滑系というのを見つけた
S -FVの廉価版というポジションだけど
良いオイルとケンカしないのでこれぐらいが精神衛生上いいのではないかと思いポチッてみた
来週納車の新車にまずコレを入れてみる
1,000kも走ったらオイル交換だからいいかなと
https://i.imgur.com/1JBzvTD.jpg
2020/05/23(土) 20:06:35.99ID:NTdvqTME0
>>119
クソ硬いオイルパンの底にたまりそうなクソ高いエステル
2020/05/23(土) 20:38:49.55ID:F+YblGX5M
バーダルのB1入れておけば間違いないよな?
2020/05/23(土) 22:49:23.02ID:7mtfm4+O0
>>142
粘度が高いのか
レスポみたいなネバネバとは違う?
2020/05/24(日) 00:05:10.63ID:4Sqmjndm0
>>129
知っとるよ
仕入れてるのは京阪商会って店だろ

ノーマル丸山でも一回使ってみようかな?
ノーマルですらあんまり売ってるの見かけないねぇ
2020/05/24(日) 00:08:42.15ID:n7nOksH30
結局アレはどっちがオリジナルなの?
2020/05/24(日) 00:18:37.99ID:hHA+74JN0
丸山モリブデンという名が登録商標を取得してないので
どちらとも言えない
2020/05/24(日) 00:33:44.19ID:kHet9IND0
バチモンじゃあるまいしそんなわけないだろw
2020/05/24(日) 01:57:55.57ID:S70lWibJ0
>>144
いや>>142は古いモデルの話やね
多分最近使った事ないんやろ
ttp://d1-chemical.com/topics/view/33
でのリニューアルで現行モデルは低粘度化してるからそんな硬くない
ちょい固めエンジンオイルくらいかな?

以前のモデルは高粘度なだけに粘度調整にも使えて面白かったんだけどね
使い勝手は断然今の方がいいが
2020/05/24(日) 03:25:57.53ID:Vs1zhJ6k0
クレの多走行車用のやつ入れてみた
2020/05/24(日) 05:33:50.89ID:50PGpM9D0
尼のマケプレで売ってた並行輸入物のリキモリ セラテック、もう安いところがなくなってるね
もっと買ったけば良かったカモ

来月メイン車のオイル交換なので今回はNC-80を1リットル買ってみた
尼で買ったんだけど送られてきたのが2018/05製造の品で、
ちょっと気になったのでNUTECの担当者に問い合わせしてみたら「未開封なら全く問題ないです」との回答でした

今回は上抜きエレメント交換なしなので、オイルはいつものA.S.H. FSE 5W-30 を4リットルで丁度適量になる予定
2020/05/24(日) 12:36:25.75ID:24GoYCPc0
>>144
デフオイルか蜂蜜が近いイメージ。何にでも使えてゴムが膨張するってまさにエステル。航空用エステルかなんかじゃないかなって昔ここで出てた
2020/05/24(日) 12:54:46.25ID:HOkp5VQp0
エステルそのものというわけか
という事は酸化しやすいから4L缶開けたあとの長期保存には向かない感じかね
2020/05/24(日) 20:37:31.30ID:ffsOEpmC0
オイルよりは持たないけど蓋してある程度密封しても酸化とかそんな劣化激しいものなのかな?エステルって
2020/05/24(日) 23:18:42.87ID:b2+dgSjIp
もし航空機用のエステルなら酸化防止剤などはコンビニ弁当バリにてんこ盛りだよね
2020/05/25(月) 02:28:50.50ID:BOi7CKOkM
>>139
あそこてOEMでヤフオクに売ってるプロミックスとかにも卸てると思う
銀色のペール缶でよく似た粘度ステッカー貼ってるしラインナップもほぼ合致してる
真ん中の四角いステッカーだけ貼り替えてるように見える
てかOEM販売の募集もしてるよね
まあ凄いこと色々と書いてあるけど宣伝経費かけてないから安いとか言ってるけど本当に良い物があんなに安いものなのかな?
色々調べてたら昔に九州の中華製バイク屋にも卸てたみたいでその中華バイクは跡形も無くなってるけどねw
2020/05/25(月) 04:19:19.72ID:ll9w/IAb0
>>156
凄い事書いてそうに思えるかもしれないけど
話の殆どは本業じゃない奴でもアクセスできるレベルの情報みたいよ
何かツイッターかなんかでネタ元を指摘されてたのみかけたし
かなりの部分は添加剤メーカーからの受け売りじゃないかな
といってもその辺の怪しいメーカーより遥か精通はしてるとは思うけど

正直なところ開発能力とかはそんな無いと思う
あそこが偉いのは販売戦略もあるんだろうけどその辺のやり取りを
オープンにしてるところであって取り立てて性能とかで持ち上げるのはなんか違う気がする
マジメに作ってはいるんだろうなぁとは思うけどね
大袈裟な謳い文句ばかりで中の人が見えないメーカーより応援はしたいが
2020/05/26(火) 01:57:33.02ID:AO7xt4it0
いずれにしろスレ違いやね
規格用の添加剤パッケージまでスレの対象なら別だけど

ちょっと言うとあそこのブログで凄そうな事いってるその内容は
実のところ使ってる添加剤パッケージの性能にすぎない
悪くいえばどこのメーカーでも使えるものであってね
2020/05/26(火) 19:38:43.95ID:LxfKOkMD0
ミカドオイルを楽天市場で見ると、銘柄によって価格差が激しいよな
FM剤ってそんなにコストがかかるんだろうか
2020/05/26(火) 20:45:09.25ID:uR7d3wcQM
その会社のサイトやブログ見たけど自社の宣伝や説明は凄いけど何ひとつとして本当に自社で調合して本当に良いものかどうかが不明瞭
どこのプラントで造ってるとかの説明も写真も何も無い
DIパッケージのデータ画像もメーカーからの引用だし
Twitterのエンジンオイルのなんかアレの人にも指摘されてた
こんなので信用する人って投資ばなしとかで騙される人
2020/05/28(木) 12:10:51.64ID:65Oh1Asha
有機モリブデンとZnDTPを手軽に足せる添加剤ないかな
2020/05/28(木) 12:15:10.07ID:v/X0gTxUr
つ 力太郎
これはもうベストの配合割合なんだろう
俺はモリドライブのKスペシャルとSTP青缶で混合割合を変えて楽しんでる
2020/05/28(木) 13:07:50.85ID:TLH3J27Za
>>162
さんくす
注文するわ
2020/05/28(木) 17:34:23.96ID:X9rbnWD0d
力太郎昔からあるが、関西のジャパンってディスカウント店で見たせいか胡散臭いイメージだったけどまともな商品なんだなw
2020/05/28(木) 17:45:03.77ID:0IqC4H0/0
>>164
車好きなら誰でも知っているキイロビンのメーカーだよ老舗だ
2020/05/28(木) 17:56:22.01ID:BX0NYelmd
プロスタッフだったのか…炎神力とかもあったなー
知識が増えたよサンクス
2020/05/28(木) 18:11:18.51ID:v/X0gTxUr
もう少しまともなネーミングは思い付かなかったのかと…
2020/05/28(木) 19:38:07.29ID:mxZmnJHYp
キイロビンだってかなり不思議なネーミングだぞ
名前ありきで商品がメジャーになるのではなく
売れることでメジャーになって名前が浸透していく
2020/05/28(木) 19:41:03.00ID:0IqC4H0/0
キイロビン、黄色い瓶だったんじゃないの?
ユーザーの間で黄色い瓶と呼ばれやがて商品名になったって聞いたような気がする
2020/05/28(木) 19:49:25.01ID:eSWsVSbn0
だーれが殺した♪クックロビン!
2020/05/28(木) 19:50:30.82ID:mxZmnJHYp
>>169
ホントだビックリンって名前だったのか
2020/05/28(木) 21:45:55.28ID:eyaaI/jq0
プロスタッフの商品は安くて効果もあるのに
ヤンキー御用達風な痛いネーミングのせいで誤解されやすいよな
俺はキイロビンゴールドと
魁!磨き塾 ヘッドライトガチコートを愛用している
2020/05/29(金) 06:03:33.23ID:xmd8pKgzr
クルマ用品界の小林製薬だな
あっちはかなりセンス良いけど
2020/05/29(金) 10:28:17.38ID:iLCWmdB8M
>>170
それは私とスパローは言った
2020/05/29(金) 20:00:10.62ID:db0C4I3F0
加齢臭してきたな
2020/06/04(木) 00:42:19.13ID:AMCsYCubd
オイル交換前に少量足して1000キロ位乗るだけで良い洗浄系の添加剤ある?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d94-qJj9)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:23:52.70ID:s/8/56vJ0
>>176
バーダルETFでエエんちゃう?
アイドリング10分以上か300kmまでの走行となってるけど
別に1000km走ってもええんよ
心配ならあと300kmの次点で入れたらエエし
2020/06/04(木) 20:18:13.99ID:w3G03wzp0
スーパーゾイルはこのスレ的にどういう評価?
2020/06/05(金) 00:06:45.30ID:rDmnaaUy0
前に交換前にETF入れたら無駄にフィーリングが良くなって笑った
2020/06/05(金) 16:11:38.38ID:g3/GOTLar
>>178
あれだけ体感できない添加剤もすごい
2020/06/05(金) 16:55:25.99ID:t4GRMuvQ0
いろいろな添加剤を試しつつ走ってきたエンジンのオーバーホール時に内部をよく見てみた。

結添加剤以上に固めのオイルをマメに交換した方が摩耗は防げるような気がする。

でも固いオイルだと燃費は伸びないしドライスタートが心配。

オーバーホール後もいちおうモリブデンやら亜鉛は欠かしてない。
2020/06/06(土) 09:33:27.66ID:69B01Ni1p
>>178
2stバイクは良く効いたけどね
車には試してないけど
2020/06/06(土) 15:48:34.49ID:ZOm8knR90
>>182
バイクではずっと使ってて、最近8万走った中古の軽買ったから入れようか迷ってる。車に入れてる人あんまり聞かないよね?
2020/06/06(土) 18:22:42.31ID:xO4i7GIK0
いや、四輪でも結構おるよ
最近は過走行車や旧車ユーザーをターゲットにしてる印象がある
アンチエイジングとか言い始めたし
2020/06/07(日) 02:00:07.34ID:eYTHI5HQ0
なんでデフオイルのスレがないのか?
需要ないんだろうな寂しい
2020/06/07(日) 02:08:07.82ID:HK1IwxuR0
流石にそれはギヤオイルスレの管轄でしょ
デフオイル単体と無理あるし
2020/06/07(日) 08:30:27.48ID:yKWYn16W0
ノーマルデフだと体感しにくいってのもあるかも
ちな俺様使用はSUBARU純正エクストラS 75W-90
2020/06/07(日) 08:48:29.16ID:W03hig3ur
ワイはミッションに入れたオメガ75W-90が固すぎたのですぐに抜いてデフに入れた
そろそろ10万キロ走ったからまたオメガ入れるよ
@ロードスター トルセン
2020/06/11(木) 11:42:30.86ID:WdN8WsP80
バーダル提携の新旧だけれども

元提携シュア→日本製
現提携ホルツ→米国製

やっぱりシュアは成分かなり変えてるのかな?
シュア「1万キロ以上効果持続」
ホルツ「2万キロ以上効果持続」
2020/06/11(木) 12:07:43.16ID:u4CJ9wGjM
バーダルの添加剤はどれだけ持つとか謳ってない
2020/06/11(木) 23:38:41.26ID:fPsI9GnZd
フィットシャトルハイブリッド初期型にゾイルエコ入れた
効果即効!とりあえず金属の表面改質が済むまで入れたままにします。
ところで、済むまで何キロ走れば良いのでしょうか?w
2020/06/12(金) 01:21:06.99ID:GAB65BOJ0
新車が納車されたんでワコーズSFVを投入しようとしたら
Maxまでオイル入ってたんだけど
少量抜くにはどうすりゃいいのさ
ブレーキオイル用のシリンジとシリコンチューブで吸い出せるのかな?
2020/06/12(金) 02:49:14.50ID:N1DoCMZlM
>>192
添加剤位の容量ではクランクシャフトがオイル叩いたりはしないんじゃないかな

いつも新車の馴らしで気にせず有モリ入れてるけど、1ヶ月点検の時にサービスの人から最後にボソッと「油量増えてたんですよね」と言われたことがあってビビった

有機モリブデンを200cc入れたことを告げたら表情が明るくなって、ここのディーラーいい仕事してるなと
2020/06/12(金) 02:52:10.64ID:74De1Av40
>>192
レベルゲージ穴から油面まで届くならなんでもいけるだろ
というか上抜きツールくらい一つ持っとけ
2020/06/12(金) 03:49:31.25ID:GAB65BOJ0
>>194
コロ助あるけど添加剤分抜くのは逆に難しくないかな
加減が分からない
2020/06/12(金) 03:54:29.02ID:GAB65BOJ0
まるで内窓拭くのに霧吹きがないから高圧洗浄機使うみたいな感じがあったから
ブレーキオイル用のシリンジとかならサクっと抜きやすそうかなと
でもシリンジが溶けたりしないかと思って
2020/06/12(金) 04:58:35.99ID:74De1Av40
>>195
S-FVって270mlだっけ?そこそこの量だぞ
ポンプの容積以上は抜けないんだから
1ストローク引いて様子見たらええじゃん
2020/06/12(金) 06:07:28.20ID:GAB65BOJ0
>>197
こないだ別の車のオイル交換した時に10回ぐらいシャコシャコしても上がって来なかった
廃オイル受けタンク内を負圧にしきってからじゃないと引いて来ないような

ご存知だとは思うけどいちおう画像
https://i.imgur.com/LHtTuwh.jpg
2020/06/12(金) 06:13:25.28ID:GAB65BOJ0
ちなみに>>194の時に頭の中で描いてる>上抜きツールを教えて欲しい
そのまま買うから
2020/06/12(金) 07:05:09.71ID:74De1Av40
言いたくないけどちょっと要領悪すぎると思う
そこまでだと何アドバイスしても失敗するだろうから
最初のシリンジとホースで抜く案でいけ
2020/06/12(金) 09:49:15.33ID:GAB65BOJ0
>>200
わかったありがとう
2020/06/12(金) 10:13:21.32ID:K0KanVuiM
マジレスすると
そんなかったるいことする位なら
ついでにオイル交換しちまえよ

オイルがもったいないなら
抜いたオイルをもう一回入れなさい
2020/06/12(金) 19:22:30.94ID:sp0kWBvW0
オイル冷えてて抜けにくかったとかじゃなく?
>>198
2020/06/13(土) 21:07:00.90ID:ktlX7eOqd
ワコーズのエコカープラスしか使った事ないや。
2020/06/15(月) 14:00:02.85ID:LtHFbuiWd
もう終わった話題だけど
適当にオイル抜いて添加剤入れて、レベルゲージ見てオイル足すだけだろ?
足すオイルは新品でも抜いたオイルでもどっちでも好みで

添加剤と同量をピタッと抜きたいのか?
アホだろ
2020/06/15(月) 14:02:24.87ID:4pS+zMJ+0
>>204
なかーま(ノ´∀`)ノ
2020/06/19(金) 10:19:17.70ID:o9xtG98wp
Gブラックをバイクに試してみます
2020/06/19(金) 10:38:48.01ID:bcBisDVa0
エエと思うよ、絶対クラッチが滑るわけじゃないから
むしろmoly系メーカーはクラッチが正常ならMoS2で滑る事はないと考えてる節もある
2020/06/20(土) 06:59:17.08ID:X90ZbLn4d
やっぱ、お治し剤がいいわ
ゾイル、ミリテック1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況