昔からある問題なんだが、ドヤ顔で乗ってくるいわゆる偽物のスポーツカー
昔はシルビア、RX7、ロードスター、今で言うとTOYOTA86とか?
コーナリング重視と言えば聞こえはいいが、ただの大衆車をFRにしただけの偽物のスポーツカー
それをスポーティーカーという。
旧車ブームであれをスポーツカーと勘違いしてドヤ顔で駐車場に停めてるんだが、スポーツカーじゃないからな、あれは。
わきまえないとダメだぞ。
大黒とかにあんなのいたら恥ずかしいからすぐにどけろ。ガキのオモチャを。
ぶっちゃけ、スポーティーカーとスポーツカーを一緒にされたくないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1本音スレ
2020/01/19(日) 00:49:40.44ID:CQZpnXaf633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 12:05:15.88ID:x3+5nia72020/02/23(日) 12:13:46.26ID:JrAs7Nt3
1000万以下除外ってロータス歴代モデルのほとんどが除外されるじゃねえか
あり得んわ
>>632
ステージによってバイクより遅いとスポーツカーじゃないって?
じゃあフェラーリポルシェは路地裏キャノンボールでポケバイに負けるから
金満エセスポーツカーで決定な
あり得んわ
>>632
ステージによってバイクより遅いとスポーツカーじゃないって?
じゃあフェラーリポルシェは路地裏キャノンボールでポケバイに負けるから
金満エセスポーツカーで決定な
2020/02/23(日) 12:43:17.68ID:FMaKeO6e
お金以外に価値を見出せない人なんだよ
2020/02/23(日) 13:11:59.77ID:VcT8KVrX
S660はともかくコペンはどうなんだろうな
軽トラは2シーターミッドシップの屁理屈が始まりなんだからもういいだろ
軽トラは2シーターミッドシップの屁理屈が始まりなんだからもういいだろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 13:25:13.12ID:GSI/bz7x スポーツカー=
乗用車の一種で,高速走行性能や操縦性を重視したもの。
2シーターミッドシップでも、軽トラは貨物車だからスポーツカーではないよ。
乗用車の一種で,高速走行性能や操縦性を重視したもの。
2シーターミッドシップでも、軽トラは貨物車だからスポーツカーではないよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 13:27:30.21ID:x3+5nia7 「現在新車販売されている中で一番安いスポーツカーは何?」
回答例と、その人の傾向
・軽トラ…「車だったら何でもスポーツカーになるんだよぉ!」の超極端な投げやり派。あるいは「軽量、MR、MTだったら十分スポーツカーだろ!」と強弁する狂信者
・スイスポ…軽トラほど極端ではないものの「本人がスポーツカーと思ってるならそれでいいじゃん」派。ホットハッチ、スポーツセダン、果てはヴォクシGRスポーツ等のスポーツ?ミニバンまで含めようとする場合も
・S660…パッケージング重視派。「性能はさておき、MR、2人乗り、人も荷物も載らない、走ることだけが目的の車。これぞ最小のスポーツカー!」
・セブン160…「スポーツ走行するにあたって屋根はいらねぇだろ。ドアもいらねぇだろ。快適装備何もいらねぇだろ。スポーツカーに余計なもんはいらねぇんだよ。その分軽くしろよ」なリアルエンスー派
他にも意見があったら教えて
回答例と、その人の傾向
・軽トラ…「車だったら何でもスポーツカーになるんだよぉ!」の超極端な投げやり派。あるいは「軽量、MR、MTだったら十分スポーツカーだろ!」と強弁する狂信者
・スイスポ…軽トラほど極端ではないものの「本人がスポーツカーと思ってるならそれでいいじゃん」派。ホットハッチ、スポーツセダン、果てはヴォクシGRスポーツ等のスポーツ?ミニバンまで含めようとする場合も
・S660…パッケージング重視派。「性能はさておき、MR、2人乗り、人も荷物も載らない、走ることだけが目的の車。これぞ最小のスポーツカー!」
・セブン160…「スポーツ走行するにあたって屋根はいらねぇだろ。ドアもいらねぇだろ。快適装備何もいらねぇだろ。スポーツカーに余計なもんはいらねぇんだよ。その分軽くしろよ」なリアルエンスー派
他にも意見があったら教えて
2020/02/23(日) 13:34:28.29ID:ARydXtyT
>>634
だってロータス遅いじゃん
ニュルでそこらの純血スポーツカーに手も足もでないでしょ
軽さを武器にといってるけど要はそれだけ
最新スポーツに搭載されている早く走る為の電子デバイス何にもついてないし
だってロータス遅いじゃん
ニュルでそこらの純血スポーツカーに手も足もでないでしょ
軽さを武器にといってるけど要はそれだけ
最新スポーツに搭載されている早く走る為の電子デバイス何にもついてないし
2020/02/23(日) 13:38:13.66ID:VcT8KVrX
電子デバイスがないとスポーツカーじゃないって誰が決めた?
2020/02/23(日) 13:46:05.60ID:ARydXtyT
電子装備ないと単に速く走れないじゃん
0.02秒で常に誤りなく変速出来るの?
運転してる楽しさがあればいい?
じゃあ普通のオープンカーとかでもいいの?楽しいし(笑)
0.02秒で常に誤りなく変速出来るの?
運転してる楽しさがあればいい?
じゃあ普通のオープンカーとかでもいいの?楽しいし(笑)
2020/02/23(日) 13:50:55.95ID:VcT8KVrX
>>641
質問の答えになってない気がするな
要はYOUのローカルルールなんだろ?
不特定多数の人が見るネット掲示板でローカルルールを持ち出すな
YOUみたいなのと大富豪やろうとするとまず一悶着あるんだよ
質問の答えになってない気がするな
要はYOUのローカルルールなんだろ?
不特定多数の人が見るネット掲示板でローカルルールを持ち出すな
YOUみたいなのと大富豪やろうとするとまず一悶着あるんだよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 13:53:05.54ID:kk8CtDye >>642
大富豪って、正式名称は大貧民じゃないの?
大富豪って、正式名称は大貧民じゃないの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 13:53:08.33ID:x3+5nia7 >>636
個人的には、FFはあかんと思ってる
結局のところFFは他に実用的なスペースを確保するためのパッケージングであることが主たる目的なわけでしょ
軽自動車とか性能が低い車の場合、例えば「仮に、パッケージングはそのままに車格を大きくして高性能なエンジンを載せたとした場合、その車はスポーツカーと呼べるか」と考えてみる
S660を大きくして、立派なエンジンを載せたら、もうそれは誰がどう見てもスポーツカーでしょう
他方、コペンを大きくして、例えばトヨタのFF用横置きV6を載せた場合、スポーツカーと呼べるか
これは意見が別れてもいいところだと思うけどね
個人的には、FFはあかんと思ってる
結局のところFFは他に実用的なスペースを確保するためのパッケージングであることが主たる目的なわけでしょ
軽自動車とか性能が低い車の場合、例えば「仮に、パッケージングはそのままに車格を大きくして高性能なエンジンを載せたとした場合、その車はスポーツカーと呼べるか」と考えてみる
S660を大きくして、立派なエンジンを載せたら、もうそれは誰がどう見てもスポーツカーでしょう
他方、コペンを大きくして、例えばトヨタのFF用横置きV6を載せた場合、スポーツカーと呼べるか
これは意見が別れてもいいところだと思うけどね
2020/02/23(日) 13:54:34.55ID:ARydXtyT
>>642
じゃあローカルじゃない世界共通のルールだしてくれよ
おまえの出してる基準はローカルじゃないんだろ?
他にも独自の俺基準なんてたくさんでてるのに金額ベースで言われた途端に反発するのを見ると『あっ、、、貧、、』ってなるわな(笑)
じゃあローカルじゃない世界共通のルールだしてくれよ
おまえの出してる基準はローカルじゃないんだろ?
他にも独自の俺基準なんてたくさんでてるのに金額ベースで言われた途端に反発するのを見ると『あっ、、、貧、、』ってなるわな(笑)
2020/02/23(日) 14:02:33.71ID:VcT8KVrX
2020/02/23(日) 14:03:16.01ID:ARydXtyT
性能を突き詰めればコストがかかる
当然販売価格も上がる
高性能車になればなるほどその傾向がでてくる
たから金額ベースで設定
これ性能という面で語ってるだけだよなあ?
車体が軽いとか、馬力があるとかと同一平面で言ってるつもりだが
値段言われた途端にはふぁびょる奴が多い
酸っぱい葡萄なんだろうな
当然販売価格も上がる
高性能車になればなるほどその傾向がでてくる
たから金額ベースで設定
これ性能という面で語ってるだけだよなあ?
車体が軽いとか、馬力があるとかと同一平面で言ってるつもりだが
値段言われた途端にはふぁびょる奴が多い
酸っぱい葡萄なんだろうな
2020/02/23(日) 14:04:51.58ID:ARydXtyT
高性能エンジンでなくても良い
専用シャシーでなくても良い
≒
俺が買えるから
専用シャシーでなくても良い
≒
俺が買えるから
2020/02/23(日) 14:05:42.63ID:ARydXtyT
俺が買えるものはスポーツカー
フェラーリは俺が買えないから、、、うーんGTカー!!
見苦しすぎる
フェラーリは俺が買えないから、、、うーんGTカー!!
見苦しすぎる
2020/02/23(日) 14:10:46.27ID:VcT8KVrX
誰からも理解されないとここまで心が荒むものなのか
2020/02/23(日) 14:15:35.53ID:ARydXtyT
今は過渡期の技術が結構あるからな
カーボンモノコックとスチールじゃ重量全然違うし
カーボンモノコックとスチールじゃ重量全然違うし
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 14:29:47.29ID:x3+5nia72020/02/23(日) 14:56:50.05ID:hnwdruln
パッケージベースがやっぱ一番納得いくなぁ
2枚後輪駆動空力PWRを線引きしたら答え出そう
2枚後輪駆動空力PWRを線引きしたら答え出そう
2020/02/23(日) 17:46:49.19ID:JWAvBAFB
>>639
あのね
電子制御ついて速いのがスポーツカーなら
究極的には自動運転の車だけがスポーツカーということになるんだけど?
いずれ自分で運転する車は全部貧乏エセスポーツカーになるのか?
だから勘違いしてるというんだよ
あのね
電子制御ついて速いのがスポーツカーなら
究極的には自動運転の車だけがスポーツカーということになるんだけど?
いずれ自分で運転する車は全部貧乏エセスポーツカーになるのか?
だから勘違いしてるというんだよ
2020/02/23(日) 17:57:41.67ID:9BuoefDd
>>595
スポーツカーって高級である必要ないぞ
スポーツカーって高級である必要ないぞ
2020/02/23(日) 17:59:02.76ID:9BuoefDd
>>639
速く走るための電子デバイスなんてスポーツカーに必要なものではないだろ
速く走るための電子デバイスなんてスポーツカーに必要なものではないだろ
2020/02/23(日) 19:32:14.53ID:a7AtHRZA
2020/02/23(日) 19:58:44.49ID:0AoKtYps
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 20:23:40.06ID:hFLHFQAn 極論を言えば電子デバイスがてんこ盛りの車って
それは最早人間の能力ではなくてデバイスの性能の
優劣の問題になってしまうから、人間がスポーツするって
いう意味のスポーツカーとは言えないな。
車そのものがスポーツするみたいな
サッカーでミスキックをボールに搭載されたAIが軌道修正してゴールを
決める。そんなんサッカーという概念をひっくり返してるだろ?
でも、なぜか車、モータースポーツではそういうのが許容されている。
モータースポーツは人間ではなくモーターがスポーツしているみたいな
事を言う人がいるけど、近い将来本当にそうなるんじゃないか?
それは最早人間の能力ではなくてデバイスの性能の
優劣の問題になってしまうから、人間がスポーツするって
いう意味のスポーツカーとは言えないな。
車そのものがスポーツするみたいな
サッカーでミスキックをボールに搭載されたAIが軌道修正してゴールを
決める。そんなんサッカーという概念をひっくり返してるだろ?
でも、なぜか車、モータースポーツではそういうのが許容されている。
モータースポーツは人間ではなくモーターがスポーツしているみたいな
事を言う人がいるけど、近い将来本当にそうなるんじゃないか?
2020/02/23(日) 20:32:10.74ID:jkuoZ77i
メーカーがニュルでの速さを競うのは実はそういう価値観なんだよね
究極的にドライバーはいらなくなる
俺はそんな「スポーツカー」は欲しくないわ
俺自身のドライビングプレジャーが無きゃ面白くも何ともない
究極的にドライバーはいらなくなる
俺はそんな「スポーツカー」は欲しくないわ
俺自身のドライビングプレジャーが無きゃ面白くも何ともない
2020/02/23(日) 20:38:13.36ID:5O8m+Cnz
2020/02/23(日) 21:01:46.72ID:ARydXtyT
昔からこの手の回顧厨ってのは消える事はない
ワープロが登場した時代
文章をキーボードで書くなんてけしからん!漢字変換を全自動? そんなもので素晴らしい文章が書けるのか!
と新聞記者や作家が真顔で言ってたらしいからな
携帯電話だっていつでもどこでも電話がかかってくる!?そんなものは不要、固定電話で十分だ!
最近なら2ch時代でスマホなんて流行るわけがない、ガラケーの方が良いとかかなりの奴が言ってたし
電子デバイスで便利になっても、レースなんかでは相手も同じデバイス積むんだから
同条件で勝てる奴と勝てない奴がでてくるわけで
本当に全て自分で制御したいならT型フォード乗っとけよって感じですわ
ワープロが登場した時代
文章をキーボードで書くなんてけしからん!漢字変換を全自動? そんなもので素晴らしい文章が書けるのか!
と新聞記者や作家が真顔で言ってたらしいからな
携帯電話だっていつでもどこでも電話がかかってくる!?そんなものは不要、固定電話で十分だ!
最近なら2ch時代でスマホなんて流行るわけがない、ガラケーの方が良いとかかなりの奴が言ってたし
電子デバイスで便利になっても、レースなんかでは相手も同じデバイス積むんだから
同条件で勝てる奴と勝てない奴がでてくるわけで
本当に全て自分で制御したいならT型フォード乗っとけよって感じですわ
2020/02/23(日) 21:05:16.32ID:a7AtHRZA
2020/02/23(日) 21:08:53.94ID:ARydXtyT
ここの連中
スポーツカーはストイックでないといけない
MT、旧車、チューンド!!
新型の車にスポーツ要素はない!
神様 ホホホ、お主は真に車好きよのお
ワシ感動したわい ほい、 10億円じゃ、好きに使うが良い
ここの連中
ランボ!フェラーリ!!
ぶーんアヴェンタドール楽しいレス\(^o^)/
DCT最高!オートプリッピング!アクティブウイング、スタビリティコントロール!
スポーツカーはストイックでないといけない
MT、旧車、チューンド!!
新型の車にスポーツ要素はない!
神様 ホホホ、お主は真に車好きよのお
ワシ感動したわい ほい、 10億円じゃ、好きに使うが良い
ここの連中
ランボ!フェラーリ!!
ぶーんアヴェンタドール楽しいレス\(^o^)/
DCT最高!オートプリッピング!アクティブウイング、スタビリティコントロール!
2020/02/23(日) 21:21:10.28ID:jkuoZ77i
ドライビングプレジャーの何たるかを全く理解せずに長文垂れ流されてもなあ
こんなんじゃスポーツカーの真髄にはたどり着けるわけもない
同じABSでもスポーツ走行に邪魔なABSと邪魔にならないABSがある
ABSに邪魔されない走り方というものもある
そこの区別を付けられるようになってから来いよと
ていうか相当あたま狂ってきてる?
DCTは壊れるから嫌いだよ多段ATのがマシ
こんなんじゃスポーツカーの真髄にはたどり着けるわけもない
同じABSでもスポーツ走行に邪魔なABSと邪魔にならないABSがある
ABSに邪魔されない走り方というものもある
そこの区別を付けられるようになってから来いよと
ていうか相当あたま狂ってきてる?
DCTは壊れるから嫌いだよ多段ATのがマシ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 21:21:45.68ID:hFLHFQAn >>662
それはちょっと話がズレてる。ワープロも結局人間が文章を考えて打ち込む物。
ワープロそのものが文章を考えているわけじゃない。そこまでいったらそれって
どうなの?って誰もが思うだろ?
車はもうそこに片足を突っ込んでいるわけ。人間がミスをしてもそれをリカバリする。
人間がミスをしても良いタイムで走れるんなら、それはもう人間が不要だよね?
全部自分で制御したいなら〜なんていう話ではないのよ。
スポーツの概念の境界線を越えてるんじゃないの?ってことなのよ。
それはちょっと話がズレてる。ワープロも結局人間が文章を考えて打ち込む物。
ワープロそのものが文章を考えているわけじゃない。そこまでいったらそれって
どうなの?って誰もが思うだろ?
車はもうそこに片足を突っ込んでいるわけ。人間がミスをしてもそれをリカバリする。
人間がミスをしても良いタイムで走れるんなら、それはもう人間が不要だよね?
全部自分で制御したいなら〜なんていう話ではないのよ。
スポーツの概念の境界線を越えてるんじゃないの?ってことなのよ。
2020/02/23(日) 21:23:45.48ID:a7AtHRZA
2020/02/23(日) 21:29:26.38ID:ARydXtyT
>>666
ワープロは誤字脱字を検知するし英文ならオートスペルチェックもある
文章を書く為のソースもネットで簡単に調べられる
一昔前なら図書館に行って調べものしてたのにだ
今ならネットに歴史や人名辞典もあるし
必要な資料はアマゾンで注文
昔の作家が数年かけて取材や集める資料を鼻くそほじりながら自宅で収集できる
ワープロは誤字脱字を検知するし英文ならオートスペルチェックもある
文章を書く為のソースもネットで簡単に調べられる
一昔前なら図書館に行って調べものしてたのにだ
今ならネットに歴史や人名辞典もあるし
必要な資料はアマゾンで注文
昔の作家が数年かけて取材や集める資料を鼻くそほじりながら自宅で収集できる
2020/02/23(日) 21:34:39.49ID:jkuoZ77i
2020/02/23(日) 21:39:43.12ID:ARydXtyT
>>665
壊れるから嫌いの意味がわからん
理想のサーキット車はチェッカー受けた瞬間に壊れる車
極限まで耐久性とのトレードオフで軽量化し
レース毎に壊れても完走さえするならパーツ換えれば良いだけ
逆にいくら丈夫でも勝てないパーツなんてゴミ
だからフェラーリのパーツとか定期交換部品の年数は短いよ
短いスパンで整備して、短い期間でパーツ交換して乗る車だから
ポルシェやフェラーリはローターとかかなりの頻度で交換するけど
日本車なんて捨てるまでローター未交換とかあり得るからな
君が乗りたいのはピュアスポーツじゃなくて
ピュアスポーツっぽいけど壊れない車、な?
壊れるから嫌いの意味がわからん
理想のサーキット車はチェッカー受けた瞬間に壊れる車
極限まで耐久性とのトレードオフで軽量化し
レース毎に壊れても完走さえするならパーツ換えれば良いだけ
逆にいくら丈夫でも勝てないパーツなんてゴミ
だからフェラーリのパーツとか定期交換部品の年数は短いよ
短いスパンで整備して、短い期間でパーツ交換して乗る車だから
ポルシェやフェラーリはローターとかかなりの頻度で交換するけど
日本車なんて捨てるまでローター未交換とかあり得るからな
君が乗りたいのはピュアスポーツじゃなくて
ピュアスポーツっぽいけど壊れない車、な?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 21:42:07.01ID:hFLHFQAn >>668
だから、文章そのものを考えているのはワープロじゃなくて
人間でしょ?添削も人間が考えた文章あってのものなわけで……
取材や情報収集の便利さ云々なんて話はしてないし、それを否定してる
わけでもない。曲解してないか?
人間の代わりに文章そのもを生みだすツールがあるとしたらそれってどうなの?
話だよ。そこに車は片足を突っ込んでいる。人間がいらなくなるのが究極なのか?
っていう事なんだけど……
だから、文章そのものを考えているのはワープロじゃなくて
人間でしょ?添削も人間が考えた文章あってのものなわけで……
取材や情報収集の便利さ云々なんて話はしてないし、それを否定してる
わけでもない。曲解してないか?
人間の代わりに文章そのもを生みだすツールがあるとしたらそれってどうなの?
話だよ。そこに車は片足を突っ込んでいる。人間がいらなくなるのが究極なのか?
っていう事なんだけど……
2020/02/23(日) 21:45:41.12ID:ARydXtyT
>>671
今のハイテクスポーツ車でも全自動で走る車なんてないだろ
テスラですら実現出来てないのに
ハイテクの塊F1でもカーブは勝手に曲がってくれないぞ?
そもそも衝突防止ついた車がコンビニ突っ込んでるわけで
今のハイテクスポーツ車でも全自動で走る車なんてないだろ
テスラですら実現出来てないのに
ハイテクの塊F1でもカーブは勝手に曲がってくれないぞ?
そもそも衝突防止ついた車がコンビニ突っ込んでるわけで
2020/02/23(日) 21:47:37.93ID:hnwdruln
人間パワーサイコー!のアホに教えたるわ
フレームからボディからブレーキからタイヤから何から何まで進化しとんねん
今更電子制御ガーとか片腹痛いわ
人類最初の自動車で語っとけ(・ω・`)
フレームからボディからブレーキからタイヤから何から何まで進化しとんねん
今更電子制御ガーとか片腹痛いわ
人類最初の自動車で語っとけ(・ω・`)
2020/02/23(日) 22:02:43.38ID:TUxXAgaS
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 22:07:01.96ID:hFLHFQAn >>671
だから片足を突っ込んでいるって表現をしているんだけど……
意図を理解してないのか?現状、全自動で車を走らせられて、スポーツ走行に
おいてもそれができているなんて事は言ってないよ。
けど、そういう方向にはいっているじゃんか。衝突防止も機能が劣っているだけで
搭載はされているし。F1だって2ペダルになった。もっと言えばレースでもABSはもう
常識。でも、ロックのコントロールやシフトダウンで回転を合わせるのも、素早い
シフトアップも人の技術の範囲でそれもこみでやるのがスポーツじゃないのか?
でも、安全面を考えれば致し方ない部分はあるけどね。
少なくとも人間のミスや負担を減らすために、コンピューターが介入するっていうのは
他のスポーツではありえないよね?その方が良いスコアがでるからってアーチェリーとかで
自動標準機能を設けるか?バスケで自動的にボールが吸い込まれるリングを設置するか?
まあ、これは極論だが……ちょっと違った概念でモータースポーツは進行しているね。
だから片足を突っ込んでいるって表現をしているんだけど……
意図を理解してないのか?現状、全自動で車を走らせられて、スポーツ走行に
おいてもそれができているなんて事は言ってないよ。
けど、そういう方向にはいっているじゃんか。衝突防止も機能が劣っているだけで
搭載はされているし。F1だって2ペダルになった。もっと言えばレースでもABSはもう
常識。でも、ロックのコントロールやシフトダウンで回転を合わせるのも、素早い
シフトアップも人の技術の範囲でそれもこみでやるのがスポーツじゃないのか?
でも、安全面を考えれば致し方ない部分はあるけどね。
少なくとも人間のミスや負担を減らすために、コンピューターが介入するっていうのは
他のスポーツではありえないよね?その方が良いスコアがでるからってアーチェリーとかで
自動標準機能を設けるか?バスケで自動的にボールが吸い込まれるリングを設置するか?
まあ、これは極論だが……ちょっと違った概念でモータースポーツは進行しているね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 22:13:06.27ID:hFLHFQAn >>673
タイヤやブレーキ等の進歩を誰も否定していないんだが……
ただ、電子デバイスで人間がする操作が簡略化していくのは、スポーツとして
どうなの?って話で、何故タイヤ、ブレーキの進歩が云々を持ち出してくる
のかがわからん。
タイヤやブレーキ等の進歩を誰も否定していないんだが……
ただ、電子デバイスで人間がする操作が簡略化していくのは、スポーツとして
どうなの?って話で、何故タイヤ、ブレーキの進歩が云々を持ち出してくる
のかがわからん。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 22:17:27.61ID:hFLHFQAn まだ間違えてた……>>675の自動標準は自動照準で……
2020/02/23(日) 22:28:41.00ID:hnwdruln
電子制御バリバリのスポーツとABSくらいしかないスポーツの両方持ってるから言うんよ
どっちも面白いけど限界近くで操作する分には大きな差はないねん
訓練されてないボンクラ達もそれなりに破綻せずそれなりに速く走れる電子制御は正当進化でありスポーツドライビングを否定するものではないねん
どっちも面白いけど限界近くで操作する分には大きな差はないねん
訓練されてないボンクラ達もそれなりに破綻せずそれなりに速く走れる電子制御は正当進化でありスポーツドライビングを否定するものではないねん
2020/02/23(日) 22:32:35.14ID:TUxXAgaS
>>675
メーカーがニュルのタイムなんかを競うのは技術力をアピールするためで
本質的にはダブルレーンチェンジテストや制動距離テストと同じ目的だな
それらが乗り手にドライビングプレジャーを保証してくれる指標たり得るかというと
答えはabsolutely not
メーカーがニュルのタイムなんかを競うのは技術力をアピールするためで
本質的にはダブルレーンチェンジテストや制動距離テストと同じ目的だな
それらが乗り手にドライビングプレジャーを保証してくれる指標たり得るかというと
答えはabsolutely not
2020/02/23(日) 22:36:49.73ID:TUxXAgaS
タイムガー性能ガーの連中が一番勘違いしてるのは
自分が想定する競技に合ってないと駄目って発想なんだよな
スキー板に例えると分かりやすいと思うよ
「ダウンヒルで遅い板はピュアスポーツスキー板じゃない!」
「モーグルで使えない板はピュアスポーツスキー板じゃない!」
そんなわけあるか
一般人はそこらのスキー場で普通のスキー板でスキーというスポーツを楽しんでる
この「普通のスキー板」という存在の車版を理解できないのがあいつらなんだよな
自分が想定する競技に合ってないと駄目って発想なんだよな
スキー板に例えると分かりやすいと思うよ
「ダウンヒルで遅い板はピュアスポーツスキー板じゃない!」
「モーグルで使えない板はピュアスポーツスキー板じゃない!」
そんなわけあるか
一般人はそこらのスキー場で普通のスキー板でスキーというスポーツを楽しんでる
この「普通のスキー板」という存在の車版を理解できないのがあいつらなんだよな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 22:42:47.16ID:hFLHFQAn >>679
うん。だから他のスポーツとは違った概念だよね?
訓練されてないボンクラが訓練された人と同じ結果を出すなんてことは他のスポーツでは
ほぼあり得ないわけだし。稀にそういう事もあるけどそれはまあ、置いておいて……
このシューズを履けばボルトまでとはいかなくても限りなく近いタイムで100mを
走れます。このシューズのお陰で8秒台が出ました新記録です!素晴らしい!って
ならないよね?いや、それシューズの力だろ?ってなるよね?
でも、モータースポーツは電子デバイスてんこ盛りでコースレコードです!
素晴らしい!車の進化!最先端!人間パワー?時代遅れ!老害!
技術の進化についてこれずに否定するとかww……っていうのが現状だぞ?
まあ、これも極論ではあるが……
うん。だから他のスポーツとは違った概念だよね?
訓練されてないボンクラが訓練された人と同じ結果を出すなんてことは他のスポーツでは
ほぼあり得ないわけだし。稀にそういう事もあるけどそれはまあ、置いておいて……
このシューズを履けばボルトまでとはいかなくても限りなく近いタイムで100mを
走れます。このシューズのお陰で8秒台が出ました新記録です!素晴らしい!って
ならないよね?いや、それシューズの力だろ?ってなるよね?
でも、モータースポーツは電子デバイスてんこ盛りでコースレコードです!
素晴らしい!車の進化!最先端!人間パワー?時代遅れ!老害!
技術の進化についてこれずに否定するとかww……っていうのが現状だぞ?
まあ、これも極論ではあるが……
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 23:06:27.49ID:hFLHFQAn 例えば、レースなんて結局速い車に乗った方が勝つから
ドライバーなんて誰でも良くない?って発言があったとしたら
モータースポーツ好きは、ふざけるな!何もわかってない!って非難するだろう。
でも近い将来本当にそうなるかもしれないぞ?そこまでいってほしくないなら
いくら速くてドライバーの負担が少ないからって最新の電子デバイスの性能を
手放しで称賛している場合じゃないな。
ドライバーなんて誰でも良くない?って発言があったとしたら
モータースポーツ好きは、ふざけるな!何もわかってない!って非難するだろう。
でも近い将来本当にそうなるかもしれないぞ?そこまでいってほしくないなら
いくら速くてドライバーの負担が少ないからって最新の電子デバイスの性能を
手放しで称賛している場合じゃないな。
2020/02/23(日) 23:17:57.03ID:hnwdruln
ちょっと論点外れてるんだがその為にレギュレーションがあると思うんや
ジワジワ緩くはなっとるがメーカーも市販車にフィードバック出来るものは使って行きたいだろうから仕方ない
そして電子デバイスてんこ盛り盛りGに耐えられたら誰でもおっけー!となったとしてもソレは操作出来る技術を争うという部分に於いてはやはり競技として成立してると言えるのではないか?
我々の思う物理法則に最低限の装備で戦うのが真のスポーツドライビングだ!ってのは時代遅れなのでは
ジワジワ緩くはなっとるがメーカーも市販車にフィードバック出来るものは使って行きたいだろうから仕方ない
そして電子デバイスてんこ盛り盛りGに耐えられたら誰でもおっけー!となったとしてもソレは操作出来る技術を争うという部分に於いてはやはり競技として成立してると言えるのではないか?
我々の思う物理法則に最低限の装備で戦うのが真のスポーツドライビングだ!ってのは時代遅れなのでは
2020/02/23(日) 23:24:55.08ID:0AoKtYps
>>683
これ
そこらの草走行会でよくありそうなパターンだな
ポルシェ911とシビックRとスーパーセブンが同じ走行会で走って
ポルシェが断トツ速かったからポルシェだけがスポーツカー!ってなるか?
違うわな
それぞれの車にそれぞれのドラテクと楽しさがあって
それぞれに腕磨きしつつ走りを楽しんでる瞬間がスポーツドライビング
それを楽しめるならどれもスポーツカーだわ
これ
そこらの草走行会でよくありそうなパターンだな
ポルシェ911とシビックRとスーパーセブンが同じ走行会で走って
ポルシェが断トツ速かったからポルシェだけがスポーツカー!ってなるか?
違うわな
それぞれの車にそれぞれのドラテクと楽しさがあって
それぞれに腕磨きしつつ走りを楽しんでる瞬間がスポーツドライビング
それを楽しめるならどれもスポーツカーだわ
2020/02/23(日) 23:28:44.44ID:hnwdruln
分かるよ
でもやっぱパッケージングでカテゴリー分けしたい人間としてはスイスポはスポーツカーではないわw
でもやっぱパッケージングでカテゴリー分けしたい人間としてはスイスポはスポーツカーではないわw
2020/02/23(日) 23:37:28.29ID:0AoKtYps
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 23:41:56.15ID:GSI/bz7x2020/02/23(日) 23:48:03.13ID:0AoKtYps
>>688
競技じゃなきゃスポーツじゃないというのがおかしいだろって話なんだが
理解できんのか?
そこらのスキー場にはこぶもあれば大斜面もある
こぶと大斜面を同じスキー板で滑っちゃいかんのか?
両方を滑るスキー板はピュアスポーツスキー板じゃないというのか?
競技じゃなきゃスポーツじゃないというのがおかしいだろって話なんだが
理解できんのか?
そこらのスキー場にはこぶもあれば大斜面もある
こぶと大斜面を同じスキー板で滑っちゃいかんのか?
両方を滑るスキー板はピュアスポーツスキー板じゃないというのか?
2020/02/24(月) 00:11:21.84ID:aBrKL4ig
いちおう例え話の整合性も取っとくな
ダウンヒルとモーグルは整備された斜面を滑り降りるという点で同じ
車ではオンロード車のスピード競技とドリフト競技に相当か
パリダカは道なき道を走破するラリー競技
スキーに例えるならかかとが浮くクロスカントリーでの山岳スキー
オフ車でオンは走れるが逆が無理なのは当たり前
ダウンヒルとモーグルは整備された斜面を滑り降りるという点で同じ
車ではオンロード車のスピード競技とドリフト競技に相当か
パリダカは道なき道を走破するラリー競技
スキーに例えるならかかとが浮くクロスカントリーでの山岳スキー
オフ車でオンは走れるが逆が無理なのは当たり前
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 00:14:19.73ID:8C/UKgMw >>689
MSなら、オフロードも舗装も同じだが、パリダカに出場しているのは、過去にポルシェ911以外は、スポーツカーはいないはずだよ。
MSなら、オフロードも舗装も同じだが、パリダカに出場しているのは、過去にポルシェ911以外は、スポーツカーはいないはずだよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 00:19:44.16ID:CzWihc8m693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 00:35:35.02ID:W8V6h5xk >>684
だから、電子デバイスが人間の負担やミスを軽減、操作を簡略化
するっていうのは他のスポーツはやってないよね?
モータースポーツだけがそれに寛大というか許容しすぎというか……
技術の向上だけに焦点を置いて、スポーツの概念を置き去りにしてないか?
人間の操作?コンピューターのほうがミスしないし正確だし何の不満があるの?
そのほうが速いタイムでるよ?わかったよそこまで言うなら人間が操作する要素は
残すよ……っていう勝手なイメージではあるが今の車ってこうだと思うんだよな。
本当にこれで良いのか?モータースポーツはスポーツっていう言葉に相応しいと
言えるのか?
だから、電子デバイスが人間の負担やミスを軽減、操作を簡略化
するっていうのは他のスポーツはやってないよね?
モータースポーツだけがそれに寛大というか許容しすぎというか……
技術の向上だけに焦点を置いて、スポーツの概念を置き去りにしてないか?
人間の操作?コンピューターのほうがミスしないし正確だし何の不満があるの?
そのほうが速いタイムでるよ?わかったよそこまで言うなら人間が操作する要素は
残すよ……っていう勝手なイメージではあるが今の車ってこうだと思うんだよな。
本当にこれで良いのか?モータースポーツはスポーツっていう言葉に相応しいと
言えるのか?
2020/02/24(月) 00:38:53.50ID:aBrKL4ig
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 09:58:11.30ID:8C/UKgMw >>694
フェアレディZはサファリラリーじゃないか
フェアレディZはサファリラリーじゃないか
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 10:06:07.00ID:zB4TVKPD >>663
パニックブレーキ以外ならABSより人間が優秀なのは当たり前だよ事故防止の観点から見るとパニックブレーキ時を主に考えれば良いからABSは必須となるだけ
パニックブレーキ以外ならABSより人間が優秀なのは当たり前だよ事故防止の観点から見るとパニックブレーキ時を主に考えれば良いからABSは必須となるだけ
2020/02/24(月) 10:40:54.82ID:aBrKL4ig
2020/02/24(月) 10:43:43.67ID:aBrKL4ig
>>695
あーすまん、モンテカルロだったわ
あーすまん、モンテカルロだったわ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 10:58:43.26ID:8C/UKgMw700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 16:49:45.68ID:W8V6h5xk >>699
人間のミスや負担を減らすために、コンピューターが介入するっていうのは
他のスポーツではありえないよね?
って言ってるじゃん。話の根幹が何もわかってない。
文章を読む力がどんだけ低いんだ?
F1は3ペダルから2ペダルになった。他のレースではABS等の電子デバイスが
もう当たり前に使われている。それはスポーツとしてどうなの?って話なのに
F1はセミATとパワステだから一般車と同じと言える。なんて言われても
だから?そんな事聞いてませんけど?としかならん。
人間のミスや負担を減らすために、コンピューターが介入するっていうのは
他のスポーツではありえないよね?
って言ってるじゃん。話の根幹が何もわかってない。
文章を読む力がどんだけ低いんだ?
F1は3ペダルから2ペダルになった。他のレースではABS等の電子デバイスが
もう当たり前に使われている。それはスポーツとしてどうなの?って話なのに
F1はセミATとパワステだから一般車と同じと言える。なんて言われても
だから?そんな事聞いてませんけど?としかならん。
2020/02/24(月) 17:49:37.62ID:neYu+kg7
50万円で買える本格FFスポーツカー!AE111トレノ/レビンは若者も手が届くお買い得な一台。
https://motorz.jp/race/great-car/101028/
本格(FF)スポーツカー
だそうな
https://motorz.jp/race/great-car/101028/
本格(FF)スポーツカー
だそうな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 17:56:19.40ID:GD2HFhNM >>693
まあ確かに最近のF1はハイテクてんこもりでドライバーの
負担を軽くする方向にシフトしてんのは事実だろうな
でもだからといって誰でも扱える代物じゃないだろ
お前が乗ってもスタートして1コーナーに真っ直ぐ突き刺さるのが関の山だ
トレーニングを積んだ才能ある人間が乗るから競技として成立してる
それがモータースポーツってもんじゃねえの?
まあ確かに最近のF1はハイテクてんこもりでドライバーの
負担を軽くする方向にシフトしてんのは事実だろうな
でもだからといって誰でも扱える代物じゃないだろ
お前が乗ってもスタートして1コーナーに真っ直ぐ突き刺さるのが関の山だ
トレーニングを積んだ才能ある人間が乗るから競技として成立してる
それがモータースポーツってもんじゃねえの?
2020/02/24(月) 17:59:26.65ID:0tfr98Tl
競歩←普通に走れよ
パラリンピック←無理して走るなよ
モータースポーツ←自分で走れよ←New!
パラリンピック←無理して走るなよ
モータースポーツ←自分で走れよ←New!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 19:00:23.12ID:1vtzZDUz >>700
>人間のミスや負担を減らすために、コンピュ
>ーターが介入するっていうのは
どの部分に介入しているのか具体的に挙げてくれよ。
PUの制御なら、少ない燃料で性能を上げ壊れないように進化してるだろうが、それは人間のミスや負担を減らす為では無く、純粋に、機械としてのテクノロジーだぞ。
又、運転手の身体の負担は以前より増えているぞ。
鈴鹿の130Rは、大昔はアクセルoffしていたが
随分前から全開だよ。
そんなにコンピュータが介入して運転が楽なら、君がF1は勿論、航空機でもロケットでも運転しろよ。
>人間のミスや負担を減らすために、コンピュ
>ーターが介入するっていうのは
どの部分に介入しているのか具体的に挙げてくれよ。
PUの制御なら、少ない燃料で性能を上げ壊れないように進化してるだろうが、それは人間のミスや負担を減らす為では無く、純粋に、機械としてのテクノロジーだぞ。
又、運転手の身体の負担は以前より増えているぞ。
鈴鹿の130Rは、大昔はアクセルoffしていたが
随分前から全開だよ。
そんなにコンピュータが介入して運転が楽なら、君がF1は勿論、航空機でもロケットでも運転しろよ。
2020/02/24(月) 19:25:20.02ID:G8rGJl+F
ちょっと前にあなたにとって現行スポーツカーで一番安いのは何ですか?って質問してたヤツなかなか頭良いな。
自分はスポーツカーの価格をあんまり考えないから、安いのは軽規格でS660かコペンって答えたけど。
限られた条件の中で最後まで譲れない条件がその人の考えるスポーツカーの本質だな。
自分はスポーツカーの価格をあんまり考えないから、安いのは軽規格でS660かコペンって答えたけど。
限られた条件の中で最後まで譲れない条件がその人の考えるスポーツカーの本質だな。
2020/02/24(月) 19:29:31.96ID:G8rGJl+F
逆に1000万以上じゃないとスポーツカーとは呼べないってヤツはまんまと嵌められたねw
本人は「こんな高価な車しかスポーツカーって認めない僕ってエンスーw」ってつもりだったんだろうけど。
「何もわかってないマヌケでございやす!」って宣言と同等だった。
本人は「こんな高価な車しかスポーツカーって認めない僕ってエンスーw」ってつもりだったんだろうけど。
「何もわかってないマヌケでございやす!」って宣言と同等だった。
707630
2020/02/24(月) 20:29:09.16ID:BeeH0Cf3708630
2020/02/24(月) 20:34:37.63ID:BeeH0Cf3 「あなたにとって現行スポーツカーで一番安いと思う車種は何ですか?」の答えは、いわばその人にとっての「スポーツカー」に対する立場表明
2020/02/24(月) 20:50:30.89ID:D1SbV9EI
文章も綺麗な2人
頭良さそう
頭良さそう
2020/02/24(月) 22:12:58.42ID:eoRhhb7Q
>>706
よっぽど金額ベースでくくられたのが悔しかっただろうなあ(笑)
金がないと自分で自分を騙してしまう
悲しいなあ
そもそも低排気量すぎてゴミなんだよなあ
乗ったことあるけど踏んでも全然前に進まなくてびびった
これがスポーツと言えるなら三輪車でもスポーツカーとか言えそう
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm28429140
よっぽど金額ベースでくくられたのが悔しかっただろうなあ(笑)
金がないと自分で自分を騙してしまう
悲しいなあ
そもそも低排気量すぎてゴミなんだよなあ
乗ったことあるけど踏んでも全然前に進まなくてびびった
これがスポーツと言えるなら三輪車でもスポーツカーとか言えそう
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm28429140
2020/02/24(月) 22:15:33.20ID:eoRhhb7Q
ちなみに最新のcivic type Rもあの戦闘的な見た目とは裏腹に遅くて驚いた
低速スカスカなんだけどあれ街乗りしてて苦痛じゃないのかね
低速スカスカなんだけどあれ街乗りしてて苦痛じゃないのかね
2020/02/24(月) 22:18:53.82ID:aBrKL4ig
>低速スカスカ
>街乗り
アウト
>街乗り
アウト
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 22:22:18.39ID:8C/UKgMw714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 22:23:51.23ID:B4Z8dJCX2020/02/24(月) 22:27:59.83ID:0kIhQxuQ
CR-Zをスポーツカーだと思いこんでイキってる奴のこと?
2020/02/24(月) 22:33:00.47ID:7sH4VQy0
CR-Zはハイブリッドの加速がいいのかね?
オーナーはスタビ換えたりして楽しそうだったけど
オーナーはスタビ換えたりして楽しそうだったけど
2020/02/24(月) 22:33:53.71ID:0kIhQxuQ
>>716
クソ遅いじゃん
クソ遅いじゃん
2020/02/24(月) 22:35:45.16ID:eoRhhb7Q
>>714
s660は知り合いのを借りたな
アクセルべた踏みしても、もわーんもわーんって感じの加速
排気量からそんなもんなんだろうけどねえ
typerはそんなに乗ってないけど焦ったわ
ウッソやろ?ホンダのRってもっと暴力的なんじゃ?
俺が間違った操作したんじゃないの?(ウェット用とかのスイッチあったりな)
と思って家帰って調べたら低速スカスカなんかは有名な話らしいな
7'50頃から
https://youtu.be/TSmbJoR-jxo
旧nsx 280馬力 civicR 320馬力
https://youtu.be/45lH73kbRVI
この馬力差あってヨーイドンで負けるんだし
s660は知り合いのを借りたな
アクセルべた踏みしても、もわーんもわーんって感じの加速
排気量からそんなもんなんだろうけどねえ
typerはそんなに乗ってないけど焦ったわ
ウッソやろ?ホンダのRってもっと暴力的なんじゃ?
俺が間違った操作したんじゃないの?(ウェット用とかのスイッチあったりな)
と思って家帰って調べたら低速スカスカなんかは有名な話らしいな
7'50頃から
https://youtu.be/TSmbJoR-jxo
旧nsx 280馬力 civicR 320馬力
https://youtu.be/45lH73kbRVI
この馬力差あってヨーイドンで負けるんだし
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 22:53:27.29ID:8C/UKgMw 1千万以下はスポーツカーでは無いと言ってた変な奴は、アルファC4もスポーツカーでは無いと言うだろな。
https://youtu.be/IsOeTfantf4
https://youtu.be/IsOeTfantf4
2020/02/24(月) 23:00:06.65ID:eoRhhb7Q
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 23:12:36.26ID:8C/UKgMw722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 23:16:00.76ID:yEl0fQ9w >>720
とりあえずお前にとって現行スポーツカーの中で一番安いと思う車種を言ってみ?
その車がスポーツカーと思う理由を併せてな
1000万円より上とかようわからん縛りを自分の中で付け加えてもいいからよ
とにかく、お前が今売ってるスポーツカーの中で一番安いと思うのは何よ?
とりあえずお前にとって現行スポーツカーの中で一番安いと思う車種を言ってみ?
その車がスポーツカーと思う理由を併せてな
1000万円より上とかようわからん縛りを自分の中で付け加えてもいいからよ
とにかく、お前が今売ってるスポーツカーの中で一番安いと思うのは何よ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/25(火) 01:13:24.68ID:e1t2+fks724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/25(火) 06:30:13.13ID:n6i3aUln >>723
質問をはぐらかすようなくだらない切り返しなんかして、なんでこいつこんなに自分の意見を言おうとしないんだ?
素直に現行スポーツカーの中で一番安いと思う車種を、理由をつけて答えればいいだけなのに
答えてみた結果、周りから叩かれるかもしれないことにびびってるのかな?
質問をはぐらかすようなくだらない切り返しなんかして、なんでこいつこんなに自分の意見を言おうとしないんだ?
素直に現行スポーツカーの中で一番安いと思う車種を、理由をつけて答えればいいだけなのに
答えてみた結果、周りから叩かれるかもしれないことにびびってるのかな?
2020/02/25(火) 07:27:12.03ID:AHA4yVYH
他負けたみたいで人の提案に乗っかりたくないんだろ
2020/02/25(火) 10:25:15.81ID:+iNpBQmB
>>722
何度も言ってるじゃん
1000万ってさ
その値段から市場にでまわってるのを探せ
上に出てる4Cみたいな1000万前後でも別に構わないぞ
1円でも下回ったら〜なんて言わないし
でも4Cの動画みたらやっぱり金かけてるのは分かるわな
そこらのやっすい車では永遠にたどり着けないわけでS660とかコペンなんて有り得ない世界
何度も言ってるじゃん
1000万ってさ
その値段から市場にでまわってるのを探せ
上に出てる4Cみたいな1000万前後でも別に構わないぞ
1円でも下回ったら〜なんて言わないし
でも4Cの動画みたらやっぱり金かけてるのは分かるわな
そこらのやっすい車では永遠にたどり着けないわけでS660とかコペンなんて有り得ない世界
2020/02/25(火) 10:29:15.65ID:+iNpBQmB
自分が1000万出せないからって俺に車探しさせるの辞めてくれるかなあ?(嘲笑)
仕方ないから教えてやるよ
カーセンサーなりなんなりで予算上限におまえの出せる金額打ち込んで検索だ
そこから『スポーツカーっぽいなにか』を適当に選べよ
それがおまえにとってのスポーツカーなんだろうよ、おまえにとってはな(笑)
仕方ないから教えてやるよ
カーセンサーなりなんなりで予算上限におまえの出せる金額打ち込んで検索だ
そこから『スポーツカーっぽいなにか』を適当に選べよ
それがおまえにとってのスポーツカーなんだろうよ、おまえにとってはな(笑)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/25(火) 10:33:02.20ID:8K5DpGnK2020/02/25(火) 10:45:23.79ID:+iNpBQmB
スポーツカーという車種よりスポーツカーを作れるメーカー
そう言い換えた方が良いかもしれないな
例えばホンダ
ここはスポーツカーメーカーではない
つまりホンダが作る車もスポーツカーではない
ご存知のとおりCIVIC Rが出る前まではホンダはミニバンと軽自動車メーカーと揶揄されてスポーツモデル自体が存在しなかった
つまりメーカーとしてスポーツカーの系譜が完全に途絶えていたわけよ
昔は凄かったのにな
ポルシェもランボルギーニもフェラーリも全て経営危機はあったけどそれでもスポーツカーは捨てなかった
でもホンダは捨てた
ずーっと継続して歴史あるスポーツカーを作り続けてきたメーカーなら低速スカスカの車も作ったりしないわけよ 分かってるから
スポーツカーってものを知り尽くしてるから
でもホンダはその経験や知識がないから性能として大事なものを切り捨てた車しか作れなかった
サーキット専用モデルじゃねえんだからさあ
最も今はスポーティーカー作ってるからこれが数十年続けばまたスポーツカーメーカーと呼ばれるようになるかもな
トヨタも似たようなもん
LFAとか出したけど結局継続生産が出来ない
コストがかかるから
そらコスト度外視すりゃいいものは作れるよ
それをフェラーリはちゃんとやれてるんだよ
スポーツカーで稼いでスポーツカーを開発する
それが出来ないメーカーは、三流スポーツカーメーカー?
日本のメーカーは経営危機になると真っ先にスポーツカー切り捨てるからね
スポーツカーってのは一種の称号やブランドなんだよ
日本では数少ないスポーツカーのGTRもそのうちなくなりそうだし(笑)
そう言い換えた方が良いかもしれないな
例えばホンダ
ここはスポーツカーメーカーではない
つまりホンダが作る車もスポーツカーではない
ご存知のとおりCIVIC Rが出る前まではホンダはミニバンと軽自動車メーカーと揶揄されてスポーツモデル自体が存在しなかった
つまりメーカーとしてスポーツカーの系譜が完全に途絶えていたわけよ
昔は凄かったのにな
ポルシェもランボルギーニもフェラーリも全て経営危機はあったけどそれでもスポーツカーは捨てなかった
でもホンダは捨てた
ずーっと継続して歴史あるスポーツカーを作り続けてきたメーカーなら低速スカスカの車も作ったりしないわけよ 分かってるから
スポーツカーってものを知り尽くしてるから
でもホンダはその経験や知識がないから性能として大事なものを切り捨てた車しか作れなかった
サーキット専用モデルじゃねえんだからさあ
最も今はスポーティーカー作ってるからこれが数十年続けばまたスポーツカーメーカーと呼ばれるようになるかもな
トヨタも似たようなもん
LFAとか出したけど結局継続生産が出来ない
コストがかかるから
そらコスト度外視すりゃいいものは作れるよ
それをフェラーリはちゃんとやれてるんだよ
スポーツカーで稼いでスポーツカーを開発する
それが出来ないメーカーは、三流スポーツカーメーカー?
日本のメーカーは経営危機になると真っ先にスポーツカー切り捨てるからね
スポーツカーってのは一種の称号やブランドなんだよ
日本では数少ないスポーツカーのGTRもそのうちなくなりそうだし(笑)
2020/02/25(火) 10:46:33.63ID:+iNpBQmB
2020/02/25(火) 10:53:16.41ID:+iNpBQmB
ここまで言って意図が伝わってないなら馬鹿に解りやすく言うと
スポーツカーとして開発するにはそれなりの金がかかる
一般大衆車から適当なパーツ取り外して
エンジンをちょっと馬力上げてそれっぽいエアロ付けてはいスポーツカーでごさーい(笑)
これ、これがお前らの言うスポーツカー(笑)
アホかと
そういうのを排除する為に1000万という金額提示したんであって
スポーツカーとして開発するにはそれなりの金がかかる
一般大衆車から適当なパーツ取り外して
エンジンをちょっと馬力上げてそれっぽいエアロ付けてはいスポーツカーでごさーい(笑)
これ、これがお前らの言うスポーツカー(笑)
アホかと
そういうのを排除する為に1000万という金額提示したんであって
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/25(火) 11:02:22.82ID:8K5DpGnK >>731
じゃあまた別の質問に答えてくれや
これの答えは「思う」か「思わない」の2択でいい
(できたらその理由も述べてくれたら嬉しいが)
車両本体価格が693万円の718ケイマンはスポーツカーだと思うか?
じゃあまた別の質問に答えてくれや
これの答えは「思う」か「思わない」の2択でいい
(できたらその理由も述べてくれたら嬉しいが)
車両本体価格が693万円の718ケイマンはスポーツカーだと思うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★2 [どどん★]
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース ★2 [少考さん★]
- トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]
- あぼーん
- 大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが [少考さん★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★2 [おっさん友の会★]
- 2024年に起きた最大の現場猫案件、「壁の鉄骨を接着剤で固定した結果崩壊した」味の素トレセン案件に決まる 石破トランプ関税日本 [918057362]
- 大阪万博の入場者数、インチキだった・・・😩 [931948549]
- 【TBS】報道特集、またまた特集を組んで立花孝志を叩いてしまう [882679842]
- 【悲報】大阪万博「入場者の内関係者とはパビリオンで働いてる人とタダ券客のことだ😤」 [616817505]
- シスターの武器ってなによ
- 『身長170以上、大卒、年収600万』⇦これで日本人の上位1割という事実 [739066632]