X



ぶっちゃけ、スポーティーカーとスポーツカーを一緒にされたくないよな

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/19(日) 00:49:40.44ID:CQZpnXaf
昔からある問題なんだが、ドヤ顔で乗ってくるいわゆる偽物のスポーツカー
昔はシルビア、RX7、ロードスター、今で言うとTOYOTA86とか?
コーナリング重視と言えば聞こえはいいが、ただの大衆車をFRにしただけの偽物のスポーツカー
それをスポーティーカーという。

旧車ブームであれをスポーツカーと勘違いしてドヤ顔で駐車場に停めてるんだが、スポーツカーじゃないからな、あれは。
わきまえないとダメだぞ。
大黒とかにあんなのいたら恥ずかしいからすぐにどけろ。ガキのオモチャを。
2020/01/19(日) 09:38:01.56ID:hXxM3ovt
軽トラと同じエンジンのビートはどっち???
2020/01/19(日) 09:45:48.40ID:7Qm8T8Fq
RX7はスポーツカーやろ
GTRは絶対認めないけど
2020/01/19(日) 12:25:50.01ID:1EUPrJa0
そーいやこの板にEG6乗りが自分の愛車をスポーツカーって言って叩かれてたスレあるなー
2020/01/19(日) 19:16:41.73ID:VPKC+nB4
スポーツカー自体 ガキのおもちゃだろww

特に大黒あたりに集まってるのなんて ありゃ ガイ児だわww
2020/01/19(日) 19:27:14.48ID:KGcJwqyc
ていうかじゃあ「スポーツカー」ってどんなんだ?
まさか、「かっこいい車」なんてのじゃないよな?

まあ86もRX-7もロードスターも専用シャーシのFRだから
1の書いてることはそもそもデタラメなんだけどな
2020/01/19(日) 19:46:41.37ID:1whGfw2i
GTRて何がしたいん
ツードアの乗用車にパワーエンジン載せて
そんなんは改造屋がやることや
メーカーが作る車ちゃうわ
意味不明
2020/01/19(日) 19:50:31.87ID:KGcJwqyc
>>7
ツーリングカーレースのカテゴリーに合わせて作った車だろ
レースはモータースポーツの中心だしそのために作った車だから
GT-Rはまさにスポーツカーという事になるよな
2020/01/19(日) 19:53:03.91ID:1whGfw2i
絶対認めへん
2020/01/19(日) 20:02:07.01ID:1whGfw2i
今のどうか知らんけど
レビントレノシビックはスポーティーカー
2020/01/19(日) 20:34:52.31ID:o2FLZxV+
スポーツカーの定義とは?
GTの定義とは?
2020/01/19(日) 20:43:54.07ID:P1vRg98b
ホットハッチとスーパーカーの差みたいなもんだろ
知らんけど
2020/01/19(日) 21:34:07.18ID:os4Q1VqQ
ホットハッチとスーパーカーは全然違うじゃん
2020/01/20(月) 03:33:56.72ID:40wUodoh
>>10
セリカみたいな前輪駆動は(ただの)スペシャリティカーになり得るよね
GT-FOURになると意外とGTしているのかもだが
2020/01/20(月) 09:59:03.95ID:zfeNYfdC
FRでもシルビアはスペシャリティカーだろうに
2020/01/20(月) 13:48:20.27ID:4uJdvCL7
オタクが乗ってりゃスポーツカーだ
2020/01/20(月) 19:17:12.13ID:zfeNYfdC
>>16
つまり青いインプレッサと黄色いスイスポはスポーツカーと…なわけないだろ
2020/01/20(月) 19:43:04.66ID:RmAkfLxE
オタクでもハイエースみたいな商用系いるしな
2020/01/20(月) 20:10:27.91ID:bXuzhiQl
エアコンついてる奴はスポーティーカー
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 20:13:15.42ID:dYEJBECK
エアコンが壊れてるやつ
2020/01/20(月) 20:16:33.35ID:zfeNYfdC
>>19
じゃパワステとパワーウインドもダメってか
2020/01/20(月) 20:22:11.61ID:bXuzhiQl
>>21
パワステはドライバーをアシストするのに必要
パワーウィンドウはレース中に駐車券要らないから不要
エアコンは車載の必要なし氷入ったエアコンスーツにしる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 21:56:16.19ID:5xR6+dHT
>>8
GTRはツーリングカーだぞ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:02:45.46ID:dYEJBECK
ツーリングカーより遅いスポーツカーの存在価値とは
2020/01/20(月) 22:35:05.04ID:xPxdz/Eu
だからGTRは何がしたいのか意味不明
スポーツカーは見た目も含めてスポーツカー
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:40:28.01ID:dYEJBECK
例えば?
2020/01/20(月) 22:46:36.16ID:lOis6+Xk
サンバーとアルトワークス
強いて言うならどっちがよりスポーツカーに近い?
2020/01/20(月) 22:53:30.15ID:xPxdz/Eu
FD3S
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:57:43.97ID:dYEJBECK
>>28
ダサい羽根が付いてる個体が多くてイメージが悪い
2020/01/20(月) 23:00:13.88ID:xPxdz/Eu
そんな各個体のことなんて知らんわ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 23:06:08.03ID:dYEJBECK
ボンネットの色が違うのとか、デカール貼ってるのとかが多いせいで、
オタク臭い車というイメージになってしまったな
2020/01/20(月) 23:11:52.54ID:CGKbJ7Qd
パワステ付いてるクルマは全部スポーティカーな
2020/01/20(月) 23:59:26.26ID:S+xZCl9p
ラリーカーは、スポーツカー❓
2020/01/20(月) 23:59:57.34ID:S+xZCl9p
GTカーは、スポーツカー❓
2020/01/21(火) 03:30:17.48ID:XJjRni9p
そのうちグループCもスポーティとか言いそう
ランチアデルタなんてホットハッチパッケージだもんな
2020/01/21(火) 03:33:52.87ID:XJjRni9p
グループBだったっけ?
2020/01/21(火) 04:07:40.49ID:qAWIEXNK
ルール無視でただ速いならThrust SSC みたいなカスタムカーだろ
コーナーとか悪路、距離とか整備性まで想定するなら今年のパリダカで優勝したノーマルランクルだろうな
俺ルールならそれこそ特定のクルマ出せるだろうけどスポーツカーなんて人それぞれ

お前のルールはなんだ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 10:20:55.00ID:FXbHsCaQ
>>33
今のWRCではスポーツカーは見ないな。
2020/01/21(火) 12:34:11.58ID:kOaXEC7Y
本来スポーツカーってのはオープンホイールのレーシングカーとの差別化でできた呼び方なので
スポーツカーってのはフェンダーがあるレーシングカーの事なんだよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 13:56:32.77ID:QOlMCtw9
>>24
本田S600はベンツS600より動力性能は低いが、スポーツカーとしての存在価値が無いのか?
2020/01/21(火) 14:52:16.93ID:rxAS7nEF
>>6
最低でもドライサンプ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:32:06.67ID:xF2WqaqZ
スポーツカーと呼べるのは2ドアまで。3ドア以上はスポーティカーだか
2020/01/21(火) 20:10:37.43ID:rxAS7nEF
日本車でドライサンプは現行NSX
セミドライサンプはGT-R、レクサスIS-F

これ以外はスポーツカーを名乗るなよ
2020/01/21(火) 21:18:39.11ID:kFTauaGu
日本車にスポーツカーは無い
2020/01/21(火) 21:54:50.14ID:tQhOp6YL
>>39
そう2座で2ドアじゃないとな。
2020/01/21(火) 23:13:06.39ID:cdXjp3xH
マクラーレンF1「」
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 01:26:25.35ID:uKQrwzlf
いわゆるデートカーだな。80年代のガキが乗ってたようなパチモンのスポーツカーって。
ヤンキー気取りが好んだシルビア、マークツー、チェイサーとか。騒音で夜中のコンビニに乗り付けたイメージあるわ。
今だとそういうガキは型落ちしたクラウンとかに乗ってるな。
しかし世間は昔みたいに緩くないからマフラーいじってあったら騒音ですぐ通報されるから今は大人しくなった方だが。
2020/01/22(水) 12:41:06.74ID:fV/48eNx
スポーツカー議論スレ懐かしいな
2020/01/22(水) 13:45:56.98ID:8QPoBw7q
>>29
それは乗り手側の趣味の問題
歴代のRX-7は一応全てスポーツカーじゃないか?
2020/01/22(水) 19:37:25.95ID:qYqoMhNK
スポーティとスポーツの違い?
パンティとパンツの違いと一緒だろ
2020/01/22(水) 20:47:38.95ID:xjsqVJYs
スポーティーはなんちゃって
スポーツは正道
2020/01/23(木) 20:25:45.50ID:95G+Z6X9
サイノスやAZ3、なんかはスポーティカーだけどシルビアスカイラインスープラ7ロードスター辺りはスポーツカーだろ。シルビアもK’sとQ’sでキャラクター違うし一括りだと難しいかもしれんが。
既存の量産車に良いエンジン乗せて必要に応じて補強とか有れば十分スポーツカーだと思う。
2020/01/24(金) 02:09:39.78ID:47aMeEzV
スポーツをどこまでいれるのか?ゲートボールはスポーツ?
2020/01/24(金) 18:25:36.76ID:44R0wUzG
世代によって見解が異なる?
イニシャルDとかから入った奴にとってはそうなんだろう>>>52
2020/01/24(金) 19:10:24.52ID:ukHvxhqk
ルールに適合させたレーシングカーでもなくスーパーカーほどでもなく大衆車よりはマシな性能的な器用貧乏のことだからな
2020/01/24(金) 19:10:46.11ID:+bwP8hTy
>>52
7以外はスポーツカーを速く改造しただけ
2020/01/24(金) 19:12:20.39ID:+bwP8hTy
>>56
日本語おかしかった
7以下は普通の乗用車を速く改造しただけ
2020/01/24(金) 19:30:39.22ID:fPaEag4z
7って4座じゃん
2020/01/24(金) 22:06:50.29ID:+bwP8hTy
>>58
ポルシェ
2020/01/24(金) 22:07:34.77ID:71drhR5G
つまり普通車以下の実用性な訳だ
遅い、使えない、保険高い、キモいデザインでなんの意味があるのスポーツカー?
スポーティカーの方が実用性ある分マシじゃん
2020/01/24(金) 22:12:57.99ID:+bwP8hTy
>>57
自己レスだけど
まさにシルビアスカイラインはスポーティーな走りにしたスポーティーカー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:40:40.18ID:UoiZnzMe
>>59
911ってGTカーだろ?
2020/01/24(金) 22:45:33.04ID:hnkhP1Vf
>>62
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB911
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:54:47.37ID:UoiZnzMe
>>63
スープラのwikiにもスポーツカーだと書いてあるが
2020/01/24(金) 23:01:13.82ID:hnkhP1Vf
>>64
最初のレス訂正してる
>>61
わかりにくくてごめんなさい
2020/01/24(金) 23:02:59.37ID:kY1xMc3i
商業レーシングカー以外はみんなスポーティカーじゃないの
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 23:04:51.30ID:UoiZnzMe
純正でロールケージが組まれてたらスポーツカーかな?
2020/01/24(金) 23:06:57.87ID:kY1xMc3i
みんな自分が持ってる車まではスポーツカーで、それより大衆車寄りのものをスポーティカーだろって侮蔑したがるから、
統一見解なんて永遠に出ないよ
自転車スレのクソ虫ペダルどももアレコレとにかく何かを蔑んでルック車だのなんだの浅ましい事
2020/01/24(金) 23:07:25.10ID:Od1ZOGsQ
空気読まなくて悪いな
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/4605/
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 23:15:04.68ID:UoiZnzMe
観光地のホテルの駐車場に止まってるのを見掛けないという点では、rx7や86はスポーツカーということか
911やエリーゼはけっこう見るからな。弾数自体はそんなに多くないはずなのに
2020/01/25(土) 00:00:39.42ID:P7OJSefG
>>64
wiki書いてる奴は知識が無いw
2020/01/25(土) 02:35:57.72ID:7UaeO0D3
ブーメラン
2020/01/25(土) 02:53:03.98ID:eHIAKboN
7ってトヨタ7のことだよな?
2020/01/25(土) 03:05:29.15ID:88ffCN/7
スポーツカーの絶対的な定義って難しいよな
人によって結構違うからな
メーカーがスポーツカーって言ったらスポーツカーで良いと思うけどな
それでも認めない奴もいるし
2020/01/25(土) 03:12:50.89ID:jBzNFsAs
>>74
自分/自分の所有物は優れていて、他人/他人の所有物は劣っているってマウントするために定義したいわけなので、
みんな自分が有利になって威張れるところで線を引こうとする
違って当たり前!当たり前!当たり前!(ミスター味っ子風に
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 07:09:00.92ID:uhzTlK98
競技(規則従い優劣を競う)に出場している車がスポーツカーだろ
競技に出場しないで好きなように走っているのはスポーティーカー
東海地区で軽トラレースが開催されている、あれに出場している軽トラはスポーツカー
2020/01/25(土) 08:12:40.65ID:Mb0ibzsV
地元でいす-1グランプリって競技やってるからオフィスチェアはスポーツカーな
2020/01/25(土) 09:47:11.73ID:FueCu1yl
>>75
自分の車がスポーツカーに該当しなくても運転してて楽しきゃいいと思うんだけどな

た・の・し・い・ぞぉぉぉぉっ!!(ミスター味っ子風に
2020/01/25(土) 09:52:34.70ID:jBzNFsAs
>>78
大部分の人はそう思ってるさ
ネットでマウントしてないと気が済まない矮小な人々がこういうところでマウントし合って喧嘩してる

カーオーディオでもそんな感じ
音楽を積極的に楽しむ気持ちがあるかどうかではなくて、高価な機材をもっているかどうかが音楽好きの定義と地位評価になってんの・・・
2020/01/25(土) 10:02:59.37ID:FueCu1yl
>>79
運転の楽しさを全面に出してるスポーツカーに乗るより、スポーツカーではないけれども意外と運転が楽しい車に乗ってる人の方が車を見る目はある気がする
それが中途半端な車だとしても楽しんだ者勝ちだろうにねえ
2020/01/25(土) 10:24:47.16ID:eHIAKboN
>>77
そいつはスポーツチェアなんじゃなかろうか
2020/01/25(土) 12:30:18.17ID:P7OJSefG
軽トラをスポーツカーとか言い出す馬鹿がいると外人が勝手に作る寿司とか笑えないなw
2020/01/25(土) 12:39:09.31ID:gS0U5eEg
対象をサーキットに絞ってる時点で陸上以外はスポーツじゃない理論と変わらないしな
専用に体を作ったアスリート以外のやるスポーツはスポーティということでしょうか?
2020/01/25(土) 12:48:08.88ID:M1Q07hUI
https://www.streetdirectory.com/travel_guide/57052/performance_cars/definition_of_a_sports_car.html

これを読む限り >>1 は原理主義
2020/01/25(土) 14:36:37.31ID:lZp00Y+n
書き込みタイミングが偏りすぎて自演にしか見えない
2020/01/25(土) 16:31:55.00ID:jBzNFsAs
他は知らないが俺は俺だけだぞ。
どれが自演に見えてるんだ
2020/01/25(土) 17:25:36.29ID:FueCu1yl
「軽トラをスポーツカーとか言い出す馬鹿」ってのがどの書き込みのことを言ってるのかも気になる
2020/01/30(木) 12:08:00.84ID:e12YBNtX
>>73
アトレー7
2020/01/30(木) 13:58:16.94ID:bhYtDsRA
アルピーヌA110を買ったよ
これは素晴らしいスポーツカーだ!
2020/01/30(木) 19:58:22.13ID:u656anU1
>>89
いいね!
2020/01/30(木) 20:07:29.94ID:85deuUCZ
https://i.imgur.com/aGfMnvo.jpg
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 18:34:46.92ID:fMZCMDHz
スポーツカー
GT-R、RX-7(FC、FD)、スープラ、911、M3等

スポーティーカー
シルビアs13、MR-2、RX-8、S2000

って感じ?
2020/01/31(金) 18:41:32.91ID:z7Nkju3j
S2もスポーツカーじゃね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:04:53.84ID:ithBCzhA
S2000がスポーツならMR2は間違いなくスポーツカーになるわ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 20:09:36.37ID:SUiGxSUD
>>53
イギリスじゃパイプのタバコ吹かす時間競うのもスポーツだ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:26:55.91ID:gYCKP2t5
>>92
最初のは、純粋なスポーツカーではない。

次のは、MR-2、S2000だけが問答無用のスポーツカー。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:31:57.74ID:fMZCMDHz
>>96
えっ?スープラ、GTR、911、セブンがスポーティカーでMR2やS2000がスポーツカーなの?
基準が全く分からん。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:52:28.73ID:gYCKP2t5
>>97
2 座席車は走りに特化しているが、4座席以上は妥協している。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:55:01.90ID:dsg3NQMu
金銭面で妥協して遅いのもどうかと思うがw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:58:18.34ID:dsg3NQMu
例えるなら、空手が専門の空手家が、
空手の試合でMMAファイターより弱いみたいな感じか
2020/01/31(金) 22:59:34.80ID:43kP54pj
不便でハッタリも効かずコスパ悪くて不人気だとスポーツカー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 23:38:12.08ID:gYCKP2t5
>>100
そのジャンルに詳しく無いが、スポーツカーは競技車ではないから、スポーツカーのS660がアルトワークスより遅い場面が在ったとしても何の問題も無い。
2020/02/01(土) 05:51:40.53ID:LIGQB58s
終わりの無い独自理論のスポーツカー定義議論始まった!
2020/02/01(土) 12:18:40.48ID:wCzN+T4R
話の動機が誰かをバカにするためだからな

鳥人間コンテストで30km飛ぶガチの航空学科大学生の飛行機と、
シロウトが独学でコツコツ作った1km飛ぶ飛行機で、そのチャレンジ精神、より遠くに飛んでやるぜという気概に差があるのかというと・・・・
2020/02/01(土) 12:29:24.80ID:5PVrKaZE
あれでもCFRPモノコックで風洞実験とかまでしてる機体があったな
そういうのに勝つつもりなら大借金してもちゃんとした機体作らな
2020/02/01(土) 12:43:23.99ID:kjKkZ9US
>>92
上の段はスープラ以外GTカーだろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 13:08:10.31ID:dSiEY16p
>>106
これは恥ずかしいドヤ顔w
2020/02/01(土) 14:09:31.76ID:lfQcABQS
スポーツカーとスポーティーカーを一緒にされると、一体何がそんなに悔しいんだろうね?

ドマイナーな車のキモヲタ以外は興味ないから全然どっちでもええよ
2020/02/01(土) 15:17:34.13ID:tmtF5TUZ
見た目とかファッション的に作ったのがスポポーティ
本気で作ったのがスポーツ
初代インテRはスポーツカー、新型インテRはスポーティーカー
この基準が一番ギリギリを突いていて分かりやすい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 15:21:34.97ID:tN/rT+gD
代表的なスポーティカーのM4
2ドアクーペなのに、下手なDセグセダンよりも広い後部座席を備えた圧倒的な実用性
とてもじゃないがスポーツカーではない
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 15:47:22.50ID:jXIIe0FR
2シーターだから、マツダロードスターやビートもスポーツカー?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 15:49:45.01ID:jXIIe0FR
エンジンではなく、インテリアスポーツカーと言う新しい概念?
2020/02/01(土) 16:05:37.27ID:+kHIsxvD
ロードスターはがっちんごっちんのスポーツカーだがビートは違う
ソースは中の人
2020/02/01(土) 16:12:11.41ID:tmtF5TUZ
>>111
スポーティーやな
2020/02/01(土) 17:13:53.07ID:wCzN+T4R
>>105
パイロットがさ、「うおおおおいっけええええ!」 ってマジで頑張ってて、それを作ったり応援してる人たちが心底それを楽しんでいたら、30km飛ぼうと1km飛ぼうと、それは立派なスポーツだと思うのよ
2020/02/01(土) 17:56:40.45ID:IDN4zZyC
意見求む

俺氏、走り屋(本気組)質問に答える
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564939326/221-259
2020/02/01(土) 19:17:31.33ID:wCzN+T4R
本気で走るのはサーキットで頼むよ
2020/02/01(土) 23:57:29.37ID:FaB300x1
峠は6割、サーキットでも8割だな
10割で走ると車が何台あっても足りん
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 09:20:31.65ID:Vmm4U0rv
>>109
間違い

>>111
当然
2020/02/02(日) 10:02:47.25ID:DaIxGh8p
そもそもインテグラ全般がスペシャリティカーでしょ
世代の問題じゃない

スペシャリティカーでもメーカーが手を加えると速い車に仕上がる(タイプR)
その事実だけでいいじゃん、たとえスポーツカーじゃなくても
2020/02/02(日) 10:19:00.36ID:dgFgPM0K
スカイラインもソアラも
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 10:25:39.18ID:1aAuwNXU
スポーツカースポーツカーうるさい奴に限って
「じゃあスポーツカーの定義は?」と聞いても
そいつが好きな車名を列挙するばかりで具体的には
何も答えられない件
2020/02/02(日) 10:29:01.58ID:DaIxGh8p
確かにイニDに登場する車種ばかり挙がる気はする
2020/02/02(日) 10:47:44.51ID:RAmLFJQk
好きな車、嫌いな車、蔑みたい車、あこがれの車
この辺で線を引いてるから当たり前
だいたい免許持ってる奴が書き込んでるのかどうかも怪しいわけで
2020/02/02(日) 11:20:48.51ID:lnXCB/W8
スーパーカーは?
2020/02/02(日) 11:22:21.79ID:x8K7504t
は、山田隆夫
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 13:36:12.80ID:Vmm4U0rv
>>122
枕恋F1等を除けば2座
エンジンがM又はFM

>>125
スーパーカーはスーパースポーツカーの略
2020/02/02(日) 13:42:11.11ID:lnXCB/W8
>>127
初めて知ったw
2020/02/02(日) 13:57:59.84ID:DaIxGh8p
>>127
では歴代MR-2とMR-S、2座RX-7もスポーツカー?

少なくともMR-2とMR-Sは違うと思うんだが
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 14:28:49.20ID:YuOPceB+
>>129
>少なくともMR-2とMR-Sは違うと思うんだが
理由が抜けてるよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 14:32:54.94ID:rPnq/hQU
>>127
なるほど911GT3はスポーツカーじゃないか
デートカーか何かかな笑
2020/02/02(日) 14:35:42.78ID:DaIxGh8p
>>130
走りへの妥協を感じる
その最たる例が横置きのエンジンかな

ちなみにMR-2は乗ってたことあるよ(SW20)
好きな車だけど採点は厳しく
2020/02/02(日) 14:53:01.02ID:lnXCB/W8
NSX「…」
2020/02/02(日) 14:56:22.22ID:DaIxGh8p
>>133
NSXってスポーツカーだったの?
2020/02/02(日) 15:00:55.54ID:lnXCB/W8
>>134
誰か決めてよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 15:25:45.23ID:YuOPceB+
>>132
俺もSW20には乗ってたが、Z軸周りのモーメントは小さいよ。
2020/02/02(日) 18:08:09.06ID:cTHI7Kg8
>>134
トランクにゴルフバッグが入るように妥協した設計なのでスポーツカーじゃない
2020/02/02(日) 18:38:43.26ID:isKpLTRK
初代のNSXはポンティアックフィエロの成功を横目で見ながら作った車
しかし、本家が潮が引くように急激に売れなくなり、開発途中でビシビシ走れるスポーツ路線に変更
だから、色々おかしい車なのよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:01:57.00ID:Vmm4U0rv
>>137
コトバンクより

スポーツ‐カー(sports car)
一般に実用車と競走車との中間の性能をもつ乗用自動車。実用車よりエンジン容量が大きくて車体が低く、加速度性能がよい。

スポーツカーも乗用車だから、トランクが在っていいんだよ。

だが、トランクが無い分、NSXよりS660がスポーツカーとしては割り切ってるね。
2020/02/02(日) 20:36:25.94ID:/NRnpDXV
>>139
そんな自動車史を知らない馬鹿が書いた記事を元にドヤ顔されても草
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:55:18.39ID:Vmm4U0rv
>>140
普通の辞書に載っているのが、一般人のスポーツカーに対する認識だよ。
2020/02/02(日) 21:03:13.69ID:x8K7504t
草とかドヤ顔して言っちゃう馬鹿がいるんですよぉ〜
2020/02/02(日) 21:04:34.12ID:2bAYxnVr
>>141
なるほど、では実用車よりエンジン容量が大きくって、どのくらい?
実用車でも4L5Lあるクルマもあるけど、それ以下はスポーツカーじゃないのかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:14:11.56ID:Vmm4U0rv
>>143
頭悪いのか?

三省堂 大辞林 第三版
スポーツカー [4] [5] 【sports car】
運転すること自体を楽しむために作られた車。実用車に比べ車高が低く,加速性能にすぐれている。
2020/02/02(日) 21:27:28.63ID:/NRnpDXV
>>142
反論してみろよボケ
2020/02/02(日) 21:36:57.43ID:2bAYxnVr
>>144
で、実用車より加速性能に優れって、具体的に0-100やゼロヨンが何秒以下のことなんですかね?
車高は?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:45:44.06ID:Vmm4U0rv
>>146
本田S600はスポーツカーだが、動力性能で勝るダイムラーS600がセダンなのも、一つの答えだよ。
2020/02/02(日) 21:47:01.44ID:fdRq4OoV
共通してるのは加速だけかw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:32:39.48ID:EMmpmWXz
今の時代の車なら0―100で5秒は切らないと加速が良いとは言えないな
2020/02/02(日) 22:33:47.53ID:/NRnpDXV
>>149
0-100なら3秒だろ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:38:51.96ID:Xak9rUEh
FFハイパワー車はどうなんの?

シビックやらメガーヌ諸々あるけど
サーキットでも速いけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:52:56.31ID:5DUJAyhy
>>151
ただのハイパフォーマンスモデルです
素のシビックや素のメガーヌを速く走れるように装備変更したハイパフォーマンスモデル

素のモデルとの性能差はあっても、どこで線引きするかは恣意的になる
ギャランフォルティスはただのセダン、ランエボXがスポーツカーだとしたら、じゃあギャランフォルティスラリーアートは?その線引きの定義はどこに?となる

スポーツカーとするのは、単独の車種である方が誰の目にもわかりやすい
2020/02/02(日) 23:34:23.67ID:fdRq4OoV
>>151
加速だけでいいらしいw
2020/02/03(月) 08:25:29.73ID:k00Yk1ss
>>149
モーガン3ホイラーとかがスポーツカーじゃ無くなってしまうな
2020/02/03(月) 10:49:42.31ID:vmCMmu7I
ワイのマークXは?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 11:04:09.01ID:CIPZy3L0
>>155
セダンだ
2020/02/03(月) 11:21:10.73ID:shB23xbi
>>152
俺はフォルティススポーツバックのラリーアート乗ってるけど
自分ではホットハッチだと思ってるな
2020/02/03(月) 13:31:30.11ID:9jUXKFil
3HBな、鉛筆ちゃうどw
2020/02/03(月) 15:18:26.66ID:sm4+mJls
メーカーがスポーツカーって謳ってたらスポーツカー
2020/02/03(月) 15:54:17.58ID:S1Ubcpk9
>>159
しいて言うならそれしかないよなw
2020/02/04(火) 12:17:25.17ID:Y8HuHbHH
>>159
一般的にはね
でも車板に出入りするような輩がそれを鵜呑みにするのは情けない
2020/02/04(火) 12:24:22.44ID:8s+eh6qn
車板に出入りするような輩は基地外だからなw
2020/02/04(火) 12:47:20.53ID:Y8HuHbHH
えっと…まあそういうことなんだよな、うん
2020/02/04(火) 12:51:39.55ID:tKHp89at
>>161
ここで自分の個人的な性癖による勝手な分類を他人に押し付けて意見の違う相手を罵倒侮辱するのは情けなくないんですか?
2020/02/04(火) 13:04:46.61ID:Y8HuHbHH
>>164
俺、自分の性癖の話なんてしたっけ?
女教師が好きなんだけど

罵倒侮辱が嫌ならネット掲示板なんて見ないことだ
自分と違う意見だって少なくとも参考程度にはなる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 13:31:05.43ID:QIV0eBag
>>159
上の>>110で全否定されたM4乗りですが、メーカーが公式ホームページで「BMW M4クーペという生粋のスポーツカーをあなたへ。」と謳ってるので、スポーツカーということでいいっすか

https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/m-series/m4-coupe/2017/at-a-glance.html
2020/02/04(火) 13:41:52.75ID:SIH8CMr2
BMWジャパンが謳ってるだけででしょ、GTだね
2020/02/04(火) 13:54:54.21ID:Y8HuHbHH
希望ナンバーで4にしてそう
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 14:07:04.55ID:QIV0eBag
>>167
ドイツ本国のホームページでもスポーツカー(Sportwagen)って謳ってますけど、やっぱダメっすか…
https://www.bmw.de/de/neufahrzeuge/m/m4coupe/2019/bmw-m4-coupe-ueberblick.html

まあでもたしかに実用性が高くて便利な車なんだけどね
人も荷物も載るし、GTカーが適切なところだろうね

>>168
4にはしないわ
82にもしない(F82から)
でも自分が見たことある他のM4のほとんどは4か82
2020/02/04(火) 14:18:35.07ID:RAXRTYkw
スポーツカーの定義は延々と否定の繰り返しで決まらないからな
無駄にジャンル増やしてはじいていくし
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 14:24:54.28ID:QIV0eBag
M4はスポーツカーじゃないけど、GRスープラはスポーツカーでいいっすかね?
Bエンジンだの直4だのにかかわらず
2020/02/04(火) 14:32:57.82ID:s6dFjHyp
インプもエボもセダンやしな
2020/02/04(火) 15:49:20.16ID:tKHp89at
>>165
いやとかじゃなくて、情けないかどうかの話をしているんだけどなあ
2020/02/05(水) 17:08:45.69ID:B3dyOtpE
>>171
限定君御用達のスポーツカーww
2020/02/06(木) 14:47:45.28ID:xzmtwoMk
2ドアで2シーターをスポーツカーとすると、簡単ではある

となると、私の991ターボは違うが、普通のスポーツカーよりもより速く、とても楽しい
2020/02/06(木) 15:52:04.52ID:+VHz7v+n
>>175
911は4座と言う理由でツーリングカーレースに出てBMW、アルファ、Fordと同じ土俵で戦ってたんだからそうだろ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 01:58:40.13ID:ucjdjtmS
>>176
911は、スポーツカーレースであるル•マンにも出走してるから、例外としてスポーツカーなんだろ。

RRの911を2座にして、今の後席を運転席すると、スマートのような、極端なショートWBになるから、カートのような過激なハンドリングになり、動力性能とバランスしないだろ。
2020/02/08(土) 08:13:45.15ID:VZQCcg1e
>>177
911はツーリングカーだよw
どんなにこじつけてもw
ポルシェの本気マシンは全てミッドシップだしなw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 09:34:30.10ID:ILNazue5
911はツーリングカー、718はスポーツカー
M4はGTカー、GRスープラはスポーツカー
35GTRはGTカー、Z34はスポーツカー
シビックタイプRはハイパフォーマンス5ドアHB、NSXとS660はスポーツカー
2020/02/08(土) 11:43:47.37ID:1zbYHij8
>>178
はいはい

ポルシェの全市販車中でニュルラップタイム最高記録のGT2RSは、リアエンジンリアドライブなんだが?

GT3RSもGT3もRR
2020/02/08(土) 11:58:17.82ID:FGWMGyNs
>>180
ルマンで勝った911GT1はミッドシップw
2020/02/08(土) 12:04:18.80ID:1zbYHij8
>>181
ちゃんと「市販車」って書いただろう?
特別なレーシングカーは別だよ
2020/02/08(土) 12:12:20.73ID:FGWMGyNs
>>182
911GT1はロードカーだろw
市販バージョンあったの知らんのかw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 12:54:46.27ID:ILNazue5
「開閉機構がついている屋根」という、取り外しのできない重りが装備されているオープンカーは、ただの2シーターオープン
ロードスター、S2000、コペンなど

あと、元々クーペボディがあって、オープン化するために補強で重くしてそれでもクーペよりも不利な剛性になってる、○○ロードスターや○○スパイダーもただの2シーターオープンだ
(4座の○○カブリオレは論外)

オープンカーでスポーツカーとするならば、最初からオープン単独車種として生産されていて、かつ開閉機構がついた屋根などという重りが組み込まれていない車を指すべきだろう
スーパーセブンやS660はスポーツカー
2020/02/08(土) 13:38:02.04ID:oE3PsdnT
>>184
あんな手ぬぐいみたいなもののある無しがスポーツの基準なのか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 14:12:46.45ID:1TrLZV+Y
>>185
屋根が手ぬぐいだからこそ、オープンスポーツカーとしての価値がある
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 14:15:53.42ID:1TrLZV+Y
「最初から屋根がないことを前提に作りました」
この、快適性のことなんか知るかボケェでございます的な精神こそが、オープンスポーツカーにとって最も重要
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 14:23:22.92ID:1TrLZV+Y
「走行中に突然雨が降ってきた場合には、片手で楽々/スイッチ1つで屋根が閉まります」
そんな軟弱な覚悟で作られたオープンカーは、オープンスポーツカーとは呼べません
その快適性を手に入れるために、どれだけの重りを積んでることか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 14:58:10.58ID:1TrLZV+Y
1. 最初から屋根がないか、あるいは用手的に取り外し可能で「走るぜ!」ってときにその辺にポンって置いておける屋根を有する車

2. 同じ車種の中に、車両重量や車体剛性の面でより優れるボディタイプ(クーペボディ等)の車がないこと(最初からオープンカー単独車種として開発されていること)

上記1と2を同時に満たす車が、オープンスポーツカー
2020/02/08(土) 15:00:02.32ID:Ns7RWHAE
鈍足でクソ重いs660が?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 15:18:15.70ID:1TrLZV+Y
>>190
速さで線は引けないからね
そういうので条件を加えるとしたら「PWRが○○以下」とかが良いのかもしれないけど、でも数字で線を引くときはだいたい荒れるよ

S660をオープンスポーツカーから除外したい場合には、妥当なPWRの足切りラインを設定してくれ
2020/02/08(土) 15:26:29.26ID:CUQZRGdE
>>190
速ければスポーツカーって訳ではないが
駆動方式を無視したかのような電子制御を持ってる車はスポーツカーを呼びたくないな
2020/02/08(土) 15:29:13.88ID:xCkVpb3V
>>190
速さだけならサーキットだとs660遅いケータハム160はどうなるんだよw
2020/02/08(土) 15:35:48.85ID:CUQZRGdE
>>193
ケータハムの圧勝じゃね
P.W.Rも全然ちがうし
2020/02/08(土) 15:40:32.16ID:CUQZRGdE
俺が思うスポーツカーって設計の段階で運動性能(動力性能ではない)を第一に求めた車だな
2020/02/08(土) 15:56:52.47ID:cz1lEd+N
直線番長S660だけどタイム出すには悪くない
セブンはタイム出すにはダメ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 16:21:56.30ID:1TrLZV+Y
タイムを以てスポーツカーかスポーツカーじゃないかを判断するのは困難
ある数字で線を引くときに、どうしてもその根拠は恣意的になる

タイムとか速さとか性能ではなく、その車の出自というか設計思想でスポーツカーか否かを判断する方がいい
2020/02/08(土) 16:41:46.24ID:xCkVpb3V
>>194
筑波でケータハムのが圧倒的に遅かったよ
2020/02/08(土) 16:47:03.66ID:oE3PsdnT
屋根をポンと置けるのを条件にするのも恣意的だと思うけど…

話は別だけどカプチーノやMR2もいい車だったね
2020/02/08(土) 16:50:37.35ID:CUQZRGdE
>>198
両方の車のタイム教えてくれ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 16:54:30.33ID:1TrLZV+Y
必要最低限の2シーター、MR、屋根という重心から高い位置にある重量物は取り外し可能(屋根はないと言ってよい)、同じ車種のクーペをオープン化したわけじゃないオープン専用設計

このS660のパッケージングは、ロータスエリーゼや918スパイダーと同じ
これらをオープンスポーツカーでないと言う人はいないだろう

仮にS660をオープンスポーツカーでないとした場合、その理由は?
遅いから?それは何と比較して?
パワーがないから?それは何と比較して?
重いから?それは何と比較して?

比較した結果が定義になるのであれば、いくらでも変わっちゃう
2020/02/08(土) 16:59:31.02ID:REKmwtVo
そしてその定義を厳しくするほどピュアで志の高い求道者って評価がなされる
だからみんな他人の提案を否定してもっと厳しくする事ばかり主張する
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 17:02:22.58ID:1TrLZV+Y
>>199
オープンカーがスポーツカーと呼称されようとしてる中で、車の一番高いところに屋根なんていう重量物を載っけててどうすんのよ、って話
仮に畳んだとしても重りを載せてることに変わりはないし、場所も重心よりも高いところに格納されててスポーツ走行には邪魔でしょ
2020/02/08(土) 17:48:52.22ID:OM97EBfk
>>203
スポーツ走行とは?
2020/02/08(土) 17:55:35.64ID:hKs4jXGR
ちなみにオープンカーって和製英語で外国では通用しない
2020/02/08(土) 17:57:29.34ID:REKmwtVo
>>204
そりゃお前、スポーツカーが走ることだよ!
で、スポーツカーっていうのはスポーツ走行ができる車のことなんだ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 18:08:57.29ID:1TrLZV+Y
>>204
その車種なりに、何らかの目的を達成しようと走ることかな
例えば少しでも速く走ろうとすることも目的になるだろうし、例えば決められたコースを正確に走ることも目的になるだろうし
運転する人が何らかの目的を持って、そしてその目的達成のためにその時点での最善を尽くそうとしながら走行することじゃないかな
そしてほとんどの目的の場合は、車に余計な重りが積載されてる状況はマイナスに働くと思う
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 18:16:34.04ID:1TrLZV+Y
ちなみに自分は、スポーツカーじゃないとスポーツ走行ができないと考えてるわけじゃないよ
スポーツ走行はその車種なりにどんな車でもできる
スポーツカーはそれとはまた別の、効率的なパッケージングや開発思想を含めた概念みたいなもんだと思ってる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 18:22:06.51ID:ucjdjtmS
セダンと同じ座席位置で、後席ドアを省きヘッドクリアランスを小さくした自動車はスポーティカー。
シルビアやレビン•トレノ、スカイライン2ドア、ブルーバード2ドア、セリカ、ギャランGTO•••全部スポーティカー。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 18:24:38.15ID:ucjdjtmS
>>207
燃費測定走行もスポーツ走行だね。
2020/02/08(土) 18:55:08.42ID:pO0N3JvD
パワステが付いていたらスポーティーカー
2020/02/08(土) 19:39:27.59ID:REKmwtVo
エアコンとカーナビが付いてたらスポーティーカー
2020/02/08(土) 19:53:44.00ID:pO0N3JvD
ABSが付いていたらスポーティーカー
2020/02/08(土) 20:06:05.81ID:REKmwtVo
よし良い感じに求道者の定義するスポーツカー像が見えてきたな!
F1にはパワステが付いてるけど細けえこたぁいいんだよ!
2020/02/08(土) 20:13:39.18ID:CUQZRGdE
>>212
前に乗ってたサーキット用の車
エアコン取っ払ってドンガラにしてたな
勿論ABSも電子制御も付いてない
けどスポーツカーとは言わない
2020/02/08(土) 22:12:59.73ID:OM97EBfk
>>207>>208
取り外し可能な屋根または屋根無しという具体的なフィーチュアが
その概念の中に必須とは思えないね
四輪ダブルウィッシュボーンでなければスポーツカーではないというのと同レベル
それを満たしていてもエンジンやシャーシ性能が不十分ではスポーツ性で
1BOX車に劣る事もあり得る
2020/02/08(土) 23:25:51.79ID:ANUOHopC
フェアレディZがスポーツカーと言われるから混乱するんだよな
じゃあセリカXXは?スープラはどうなの?と言われても仕方ない

ダットサンフェアレディは間違いなくスポーツカーだから、その名残りでZまでがスポーツカーのように思われてるが
2020/02/08(土) 23:45:56.84ID:OM97EBfk
>>217
Zはプアマンズポルシェという称号が確立してるから仕方ない
逆にそこからスポーツカーの何たるかを考える方が早いんじゃないの
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 23:47:12.70ID:tjAT6pe1
人によって色々あるみたいだなぁ。
ワイはサーキットで早く走るための車だと思っているからGT-R,スープラ,911,セブン等だと思っていたらツーシーターって人もいるから驚いた。
2020/02/08(土) 23:52:17.63ID:CUQZRGdE
>>219
それ言ったらWRX ランエボまでスポーツカーになってしまう
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 23:53:04.20ID:tjAT6pe1
https://bestcarweb.jp/news/39246
現行では、こういうのに載っている車はスポーツカーだと思う。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 23:53:47.38ID:tjAT6pe1
>>220
うん、その2台もスポーツカーだと思うよ。
2020/02/08(土) 23:55:48.30ID:CUQZRGdE
>>221
俺的にはそれ全部スポーツカーじゃないと思う(悪い意味ではない 定義で)
2020/02/08(土) 23:58:23.69ID:CUQZRGdE
前に乗ってたサーキット用の車(FR P.W.R2.2)もスポーツカーと呼びたくない
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 00:01:49.78ID:DwOYxzRq
>>216
ロードスターもS2000も中途半端でスポーツカーとは言えないからな
ただのオープンカーだ
2020/02/09(日) 00:03:25.09ID:JGJx8Vlf
>>225
俺はその2台はスポーツカーだと思ってる
速さの問題じゃない
2020/02/09(日) 00:06:50.43ID:DkHT2k/S
識者によれば、メルセデスベンツSLもスポーツカーなんだよな
やっぱり、Zがスポーツカーと言われるのも歴史というか出自の問題だな
スープラとかあんなのスポーツカーとは程遠いし(乗ってみてスポーツカーぽいとかぽくないとかそういうことでなく)
2020/02/09(日) 00:23:13.93ID:FaGbihWA
>>227
石原裕次郎が載ってた初代SLはスポーツカーで間違い無いだろ。
ルマンにも出てたしな
2020/02/09(日) 00:30:50.14ID:DkHT2k/S
>>228
でも、今のベンツSL乗ったらスポーツカーとは思わんでしょ
速くて豪華な二人乗りの乗用車
なのに、スポーツカーと言われる

これはフェアレディZも大体同じこと
ZなんてS30はともかく130からはスポーツムードも皆無
Z34はずいぶんスポーツカーっぽく戻してきたけど
2020/02/09(日) 00:35:50.24ID:y8tXMtR3
>>225
なんでその二車を敢えて取り上げた?
屋根を車から下ろせない点でS660より中途半端だから
S660はスポーツカーでその二車は違う、とでも言いたいのか??

いっこのギミックで特定車種に対してマウント取るとか中2かよ
2020/02/09(日) 00:40:21.16ID:JGJx8Vlf
S660もMRの良さを電子制御で殺してる気がするんだが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 00:56:07.54ID:6ReAULz9
https://www.automesseweb.jp/2019/04/02/124493
スープラは全日本GT選手権でGTRやNSX、Z、ディアブロ等とレースしていたからスポーツカーだと思うけどなぁ。
しかも、トヨタのメインマシンだったし。
2020/02/09(日) 01:06:31.97ID:JGJx8Vlf
>>232
メーカーはスポーツカーと言いたいかも知れんけど GTカー スペシャリティカーにしか見えない
別にスポーツカーが最上って意味じゃないからな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 01:18:30.53ID:hhxB6Bgg
屋根を取っ払うことで速くなるならともかく、
ただ屋根を開けて走るためのオープンカーはスポーツカーではないよね
2020/02/09(日) 01:36:03.61ID:2KDHkvS3
498 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffe6-DTjJ) 2020/02/08(土) 13:15:33.73 ID:P0lVOj1g0
ホットバージョンのスイスポ対フィットの最新版みたけど
いじって180馬力から190馬力にしたスイスポに一応200馬力の86が全く歯が立たないのな。

むしろシビックタイプRといい勝負してた。
2020/02/09(日) 01:38:56.64ID:JGJx8Vlf
>>234
まあ昔出てたセリカのオープンカーはスポーツカーではないな
2020/02/09(日) 05:55:24.74ID:IbX9mE9d
>>232
その理屈ならカローラやプリウスもスポーツカーやがな
中身はフォーミュラそのものだし
2020/02/09(日) 09:29:52.37ID:5X8fqwgq
レースカー=スポーツカーとする考え方はおかしいよね
切っても切れない関係にあるのもわかるが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 11:32:49.91ID:++Yvj25m
S耐もだがS-GTやGT3とかは販促目的も若干あるでしょ。
海外だがBMWだとGT3じゃM6だけどGTLMはM8だし。
日産だってZ34をGT3化とかは出来るはずだが実際に走ってるのはR35だ。
(現行規定でも確かVR38等に換装しての出場は可能)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 18:05:08.67ID:D1ktKyS9
>>237
モノコック他全部違う。
2020/02/09(日) 18:20:33.09ID:JGJx8Vlf
>>232
今のGT500って名前だけ市販車で車の形した何かなんだろ
興味湧かない
2020/02/09(日) 18:31:16.67ID:LcGvLBX+
もともと全日本耐久GT選手権がシルエットフォーミュラ(スカイラインが火吹いてるやつ)の流れも汲んでる
2020/02/09(日) 19:40:58.21ID:0izmOl4v
>>225
どう中途半端なんだ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 22:51:22.94ID:0k6mUA3z
>>243
でも本当にスポーツカーとして誕生させたかったら、オープンにする必要はなかったよね
特にS2000なんてオープンじゃなかったら、より軽量でより剛性の高い本気のスポーツカーになれていたのに
そういう意味では中途半端かもね
2020/02/09(日) 23:15:27.13ID:FaGbihWA
>>244
S2000なんて立ち位置難しいんだよw
4気筒2000ccじゃ線が細いし。タイヤや足回りの進化でセダンベースのクルマでも遜色なく走るし500馬力オーバーのセダンも珍しく無いしなw
2020/02/09(日) 23:30:04.17ID:JGJx8Vlf
スポーツカーは動力性能じゃなくて運動性能じゃね
そうじゃなければミニバンでもスポーツカーを名乗らせる事も出来る
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 23:44:03.58ID:0k6mUA3z
>>246
動力性能ではない運動性能の測定方法と、スポーツカーたらしめる運動性能の線引きはどうすれば?
2020/02/09(日) 23:52:45.24ID:JGJx8Vlf
>>247
設計の段階で運動性能を第一に求めた車じゃね
ハンドル切ったら解る
結果どっかのGTカーより運動性能悪くてもスポーツカーだと思う
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:09:05.33ID:oMAJM0UT
>>248
>設計の段階で運動性能を第一に求めた車
こんなのどうやって評価・決定するんだよ?

その車がスポーツカーかどうかは、オレがハンドル握って決める!ってかw
2020/02/10(月) 00:11:09.72ID:likB0jRl
>>249
お前頭悪そうだからNGな
2020/02/10(月) 00:11:55.35ID:likB0jRl
話をする価値もない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:17:03.22ID:oMAJM0UT
>>251
いや、お前が自分で言ってきたことについて質問したらちゃんと答えられなくて逆ギレって、頭がお悪いのはどちらですか…とw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:38:27.36ID:PY62po8j
>>219
知人でパドルシフトはスポーツカーじゃないって言うのがいるな。
2020/02/10(月) 00:47:17.22ID:GqImSdZG
>>244
クローズドの時点でスポーツカーじゃねぇよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:53:22.76ID:UGBFjTaj
先代のシビックタイプRはスポーツカーだろ
ありゃ足が硬くて酷い乗り心地だった
2020/02/10(月) 05:27:00.13ID:5rmXXK5M
おれが納車待ちのアルピーヌA110は、間違いなくスポーツカーだね
2020/02/10(月) 07:47:55.10ID:spW1mz48
>>256
横置きミッドシップだからオレは買わないけどスポーツカーだね。
2020/02/10(月) 08:13:59.19ID:doXE7/nO
>>249
マジレスしようか

加速性能と減速性能とステアリングゲイン
そしてそれらのトータルのアジリティ(敏捷性)だ
2020/02/10(月) 08:17:24.93ID:doXE7/nO
ああちょっと勇み足した
加速性能と減速性能と旋回性能だな

ステアリングゲインはその先の話だ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 08:57:13.45ID:Kn5OtY8T
>>258
>>259
純粋に教えてほしいんだけど、それらを客観的に再現性をもって評価できる指標って何かあるの?
そしてもし数値化できるのであれば、いくつ以上であればスポーツカーと言えるの?
あと仮にカットオフの値を設定したとして、ある車がその数値を超えていた場合、その車のスタイルとかパッケージングとかにかかわらずスポーツカーとするの?
例えば、例のサーキットバリバリのトゥデイとかは、ある一定以上の評価値を叩き出しそうな感じがするけど
2020/02/10(月) 09:38:56.36ID:YI24Ll9r
おばさんとおねえさんの違いみたいなもんだろ
2020/02/10(月) 10:01:24.14ID:doXE7/nO
>>260
0→100km/hのタイムとか100km/hからの停止距離とか発生最大横G力とか
単純な指標だけでも普通に出てくるだろ
ただスポーツ性とは車を走らせる楽しさとかある種の爽快感とかの主観的
相対的なもので
数字で足切り出来るとは思えんが

例えば俺は最高速度は200km/h以上はいらない代わりに
幅広い速度域で弱オーバーステアで旋回して楽しめる事が大事だな
サーキット仕様車はタイムのために概してアンダーステア傾向が強いので
俺はノーサンキューだし
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 10:09:53.54ID:Kn5OtY8T
>>262
客観的な指標をもってスポーツカーを定義するわけじゃなく、主観的な印象でもってスポーツカーかそうじゃないかを決めるってことね

それだったら、あなたがバカと一蹴した>>249が言ってる「スポーツカーかどうかはオレが乗って判断する」で何ら間違ってないと思うけど…
2020/02/10(月) 10:11:35.77ID:doXE7/nO
>>263
バカと一蹴したって誰がだよ
それ俺じゃねえわ
2020/02/10(月) 10:12:23.14ID:fF1W7+G4
正しい方向に導こうとする者と自分の信念を譲ろうとしない者がいる両極端なスレですな

後者はスルーされがちな傾向にあるようだから自分の書き込みを確認するといい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 10:19:27.13ID:Kn5OtY8T
>>264
ああ、そうなのか
同じ人かのように見えたんだ
ごめん
2020/02/10(月) 11:26:17.70ID:aTb9bZnc
>>263
>>「スポーツカーかどうかはオレが乗って判断する」

これが正しいと思うよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:57.74ID:Kn5OtY8T
>>267
それなら話は簡単だ
周囲からどんなにGTカーだスポーティカーだと言われようが、メーカーがスポーツカーであると謳っていて、かつ乗っている本人がスポーツカーだと思っていれば、その車はスポーツカー
2020/02/10(月) 12:45:34.27ID:doXE7/nO
いや逆に言えばメーカーがスポーツカーといくら強弁しても
自分にとってはスポーツカーじゃないって事も当然あるんだが

例えば俺にとってはなんぼハイパワーでも旋回がダメな車
ダメってのは単に旋回Gが低いだけじゃなくてコントロールしづらいとか
安心してハンドル切れないアクセル踏めないとかな
それこそこんな要素は単純な指標ではまず解らない
だから走ってみなけりゃスポーツ性の良し悪しは量れないということ
2020/02/10(月) 13:16:11.15ID:aTb9bZnc
>>268
簡単なんだよ、誰かがスポーツカーだと思って楽しく乗っているのに蘊蓄並べて「だからスポーツカーではない」とか余計なお世話だ
2020/02/10(月) 14:14:37.59ID:wwM+lqft
軽トラだって農道のフェラーリって呼ばれるんでしょ
2020/02/10(月) 14:21:45.37ID:fF1W7+G4
実際のとこスポーツカーなんてほんの一握りだろ
自分の車がスポーツカーじゃなかったとしても別に良くないか?

むしろスポーツカーじゃない車をそうだと言い張る方が嫌だなあ俺は
ていうか「余計なお世話だ」で片付けるなら最初から書くべきではないと思うね
2020/02/10(月) 14:38:12.46ID:JZOvbYTv
>>271
農道のポルシェと農道のNSXとネタで呼ばれる軽トラはあるがフェラーリは無いなぁ
2020/02/10(月) 14:45:11.26ID:wwM+lqft
>>273
そうかごめん記憶違いだw
2020/02/10(月) 15:09:13.13ID:dnYQLbN8
>>272
スポーツカーじゃないとお前が思うのは勝手だが、それはお前が勝手に違うと思っているだけだし勝手に思っていればいい
2020/02/10(月) 17:20:41.89ID:3+WSlLfb
>>261
たしかに!
その判断は流動的だからね!😉
2020/02/10(月) 19:27:57.33ID:fF1W7+G4
>>275
言われるまでもない
俺に限った話ではなくそんなのは読み手全般の自由

で、思うだけじゃなく否定的な書き込みをするのも自由なんだな
「勝手に言っていればいい」という心の持ち方もよろしく
2020/02/12(水) 02:26:28.35ID:yqinx6Ra
何で皆「僕の好みの車種をスポーツカーってことにしろ!根拠はない!」
って繰り返しレスしてるの?
2020/02/12(水) 02:28:36.01ID:yqinx6Ra
スポーツカーの定義は決まってるじゃん?
何で僕が決めた根拠のないスポーツカーの条件を基準にしろ!ってお互いレスバしてるの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 05:43:26.49ID:3D5PX2G8
>>279
スポーツカーの定義を教えてくれ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 05:56:20.18ID:DuyAdSxu
>>159
スーパー4WDスポーツ・・・三菱・GTO (ボソッ
2020/02/12(水) 06:54:52.74ID:x3kdhlsO
ハイパワー、4WDにあらずんば
2020/02/12(水) 07:40:14.21ID:/UEcXPBH
>>279
「僕が考えるスポーツカーの定義」を披露してみろよ
2020/02/12(水) 07:46:45.76ID:beqpeoPK
86、GT-R、フェアレディZ、S660、シビックタイプR、WRX、ランエボ、マツダロードスター、RX-8、ロータスエリーゼ、スーパー7、M3、ポルシェボクスター、911

上記の車をスポーツカーとスポーティーカーで分けると様々な意見が出るだろう
2020/02/12(水) 08:04:09.95ID:UNGJEvCd
>>280
乗用車のタイプ

街で見かける多くの自動車はタイプ別にわけることができる。

乗用車が作られ始めた頃は、クラシックカーでも分かるようにボディは馬車の形を引き継いだものだった。
今でも馬車の頃の名称、セダン、クーぺ、ワゴンなどと呼ばれている。

セダン sedan(アメリカ) saloon(イギリス)
前後2列の座席を備え、その間に仕切りのない箱型乗用車。4ドアと2ドアがある。

リムジン limousine(イギリス、アメリカ)
前後2列の座席を備え、その間をガラスなどで仕切られた箱型乗用車。高級車に多い。

クーペ coupe(イギリス、アメリカ)
1列で左右2つの個席をもつスポーツカータイプの乗用車。2ドア。後ろに補助席があるが子供程度しか乗れない。

ハードトップセダン hardtop sedan(イギリス、アメリカ)
ドア部の中柱(センターピラー)のないセダン。2ドアと4ドアがあり、日本、アメリカに多い。

コンバーチブル convertible(イギリス、アメリカ)
任意に開閉できるほろ型の屋根をもつ乗用車。2ドア

ロードスター roadstar(イギリス、アメリカ)
1列の座席を備えるほろ張りの乗用車で、2人のり。スポーツ用

スポーツカー sports car(イギリス、アメリカ)
競争用の2人乗り、スポーツ用車で、風防とドアをもつが屋根はない。

ステーションワゴン station wagon(アメリカ) estate car(イギリス)
車室を長くし、その後部に荷物室として後ろドアを設けてある乗用車。2または4ドア
2020/02/12(水) 11:54:08.63ID:oGjeedTd
ロックバンドと一括りにしてもビートルズもXjapanみたいなのも同じロックバンドなんだぞ?
単にスポーツカーと一括りにするのは無意味。
なので広い括りで言えばシルビアやセリカも列記としたスポーツカーの一ジャンル。
2020/02/12(水) 12:57:00.70ID:rpAuWLfq
>>284
「2ドア、2シーター、オープンかどうかは問わない」が基本的なスポーツカーの定義だね

例えば
アルピーヌA110はスポーツカー
911ターボはGTカー
速さやパワーの問題では無い
2020/02/12(水) 15:36:58.13ID:1q+AUGJc
>>280
>>283
俺が考えたんじゃなくて、色んな資料を根拠にしたスポーツカーの定義なら教えてあげられるよ。
そもそも「車」ってのは人間が何かを運ぶのを効率良くするために発明されたもの。
最初期はエジプトのピラミッドの石を運ぶ為に「ころ」が考え出され、それが車輪の発明に繋がり、人力、又は家畜を動力とした人力車、牛車、馬車等に発展していく。時代が進み、産業革命後、それらの動力が
2020/02/12(水) 15:49:47.11ID:hiYJYYva
蒸気機関や、電気モーター、内燃機関に置き換わり、生物を動力としない「自動車」と言う物が発明された。
それら「自動車」は今までの生物を動力とした「車」より力強く、効率良く色々な物を運搬出来るようになった。
で、その「自動車」と言う物は便利であると同時に、その操作自体が人間の能力を大幅に拡張させ、万能感を得る事が出来るとても楽しい物だと人々は気付かされた。
2020/02/12(水) 16:07:34.16ID:B1WEw2fk
そこで当時の富裕層の人達はその「自動車」の運転そのものを楽しむだけの車を作らせた。自分が運転を楽しむ為のものだから、荷室も手荷物以外のスペースは必要ないし、自分が運転する訳だから豪華で広い客席も必要ない。
そういう風に作られた、余暇を運転操作で楽しむ為の自動車を人々はスポーツカーと呼ぶようになった。
2020/02/12(水) 16:14:12.28ID:HqK/cY/U
スポーツカーとはそういう経緯で作られた自動車である訳だから、定義としては
「ドライバー自身が運転操作自体を楽しむ事を第一に考えた、実用的でない自動車」となるね。
2020/02/12(水) 18:03:47.87ID:YbGxkai/
スポー茶だのスペシャル茶だのG茶だのと近年のメタルシーンみたいに細分化せんでも、全部スポーツカーでいいんじゃね
とんがってるか丸いかだけでしょ
2020/02/12(水) 21:10:53.81ID:qP14vxPY
>>287
えー4ドアもスポーツカーに入れちゃうのー?
2020/02/12(水) 21:19:00.24ID:/399gugm
スポーツカーってものを神格化しすぎなんだよ。いいスポーツカーもあればダメなスポーツカーもあって当然
そこで、ダメなのはスポーツカーにあらずと排除にかかる理由がわからない
そもそも車もスポーツカーも欧州発祥なんだから、どうしても定義が必要なら欧州のエンスーどもに決めてもらえばいい話
後追いで真似っこ始めた日本人が議論して出した答えになんの意味がある?って鼻で笑われて、それまで
2020/02/12(水) 22:24:42.81ID:nTcyxMvZ
180SX、プレッソ、セラはスポーツカーだけど
それらと同じシャーシを使ってるシルビア、ファミリアターボ、スターレットターボはスポーツカーではない

理由は見た目
2020/02/12(水) 22:37:20.01ID:i197DxeI
>>293
自分の車がスポーツカーじゃない嫌という層がいるからな
別にスポーツカーじゃなくて良くねと思うが
2020/02/12(水) 22:42:25.72ID:NyM7cxoy
2ドアの車にハッチゲートが装着されてればスポーツカーってあんたはアメリカ人か
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 00:38:55.57ID:oXH4wGZu
2シーターがスポーツカーならコルベットもそうだな。
2020/02/13(木) 02:58:21.62ID:bFBVOi0j
>>298
いや、スポーツカー以外の何物でもないでしょ?

日本人て生真面目なのか、アホなのか本質を理解しないのかわからんけど、
サーキットや峠のタイムが速い=スポーツカーって勘違いしすぎ。
スポーツカーにとって速さは大事な一要素ではあるけど、あくまで一要素でしかないし、逆に言えば速い車であっても速さだけではスポーツカーとは呼べない
2020/02/13(木) 03:09:08.52ID:FBXeb7iv
よく、メーカーの広報が「スポーツカー並みの動力性能を・・・」とか自動車評論家が「これは半端なスポーツカーよりスポーツカーだ」なんて事を速い車に言ってたりするけど、それはスポーツカーではない車という前提があるからそういう表現になるわけだ。

でも理解力のない人はこの車は速いからスポーツカーなんだ!って勘違いしてしまう。
2020/02/13(木) 06:15:47.12ID:37VEX+Wo
でもスポーツカーかどうかで所有を決めるやつは少ないと思う
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 08:17:50.60ID:+vvfFzK8
じゃあ、Zって2シーターと4シーターがあるけど
2シーター→スポーツカー
4シーター→スポーツカーでは無い
なのけ?
2020/02/13(木) 08:23:18.10ID:KI7kB7St
>>298
コルベットは歴代全てスポーツカーだけど
2020/02/13(木) 11:31:37.97ID:2dFvYeef
>>302
その分け方だと

911のカレラ系やターボはすべてGTカー
911のGT3やGT2だけがスポーツカー
2020/02/13(木) 11:35:38.33ID:Fx6vpBK3
よぉーしゃ! オイラのミニバン 後座ぜーんぶとっぱらって スポーツカーにすっぞ!
2020/02/13(木) 11:53:19.56ID:HxqF3lF8
>>305
いいね。作業終わったらうpして。是非
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 12:10:01.58ID:ijcc7HGC
http://imgur.com/JDdONbw.jpg
2020/02/13(木) 13:15:12.58ID:8YEFDUPT
お前らの理屈だと味噌ラーメンや塩ラーメンはラーメンじゃないようだな。
どっちもラーメンはラーメンだろ。
2020/02/13(木) 13:49:00.45ID:aSKnbP3A
フロントサスがストラットなんていうチンケな足じゃスポーツカーに有らず(新説)
2020/02/13(木) 13:57:07.37ID:vVFEHbFv
ポルシェのFRとミッドは四輪ストラットでガチスポーツカー
2020/02/13(木) 16:22:35.71ID:dXikhMv7
>>309
ストラットってチンケなの?
2020/02/13(木) 16:44:46.57ID:PbQCk5Cd
最近フロントサスがスライディングピラーなスポーツカーが生産終了になりましたね(´・ω・`)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 19:04:40.54ID:XZs6rcnH
車の限界性能を引き出したことも無い奴らがデータやスペックのみ
で知ったようなこと言って恥ずかしくならないのかな?

スポーツかスポーティかどうかなんて君たちには判断できませんww
モータースポーツが何故スポーツと呼ばれているかを実感したことも
無いんだからさ。
2020/02/13(木) 19:51:25.53ID:JNsPjb5K
>>313
自分がやってないから他人もやってないってか
この板にも本格的にモータースポーツやってた奴結構いると思うぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:13:24.05ID:XZs6rcnH
>>314
モータースポーツ経験があるならデータやスペックは
それほどアテにならないって事が身に染みているはずだがな

極論を言えば自身で運転、それも限界領域まで追い込まないと
サスペンション等の恩恵なんて判断できない。
街乗りレベルの挙動でスポーツかスポーティかなんて判断してるなら
基準となるのは必然的に調べれば誰でもわかるデータやスペックに終始する
しかないからな。
2020/02/13(木) 20:28:43.77ID:yM4f/4LM
逆なんだな
街乗りレベルの挙動で判断できないなら限界領域でも判断できないよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:39:03.94ID:XZs6rcnH
>>316
ほう?街乗りレベルで限界領域の挙動はある程度予想できるっていうのは
賛成だけど、結局予想の範囲をでないっていうのが俺の認識だった。

街乗りレベルで正確な挙動が予想できるならテスト走行やセッティングに
かける時間が激減して良い事だらけだな。

どこのチューニングショップ、またはドライバーがそういう見解なのか
知りたいから教えてくれない?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:50:38.14ID:j/1pywoU
>>315
レーシングカーの話しはスレチ
第一、レーシングカーは街乗り出来ないからな
2020/02/13(木) 20:55:08.94ID:KopNCwuo
>>315
モータースポーツの方がデータやスペックを大事にするだろw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:00:33.72ID:XZs6rcnH
>>319
データやスペックは大事だが結局乗ってみないとわからない事も多いって
事がわからんのか?データやスペックのみで実際に自分が走らせてもいないのに
速いだ遅いだ、スポーツだスポーティだなんだ言ってるのが滑稽って意図なんだが……
2020/02/13(木) 21:01:51.18ID:D8YUy6Fe
ID:XZs6rcnH

www
2020/02/13(木) 21:04:14.81ID:yM4f/4LM
>>317
あるテスターが言ってた
でそのレーサーやらの名前挙げたとこで、スペックの数字挙げるのとどう違うんだ?
2020/02/13(木) 21:04:44.71ID:QYIvR+Je
トヨタにかかりゃヴォクシーもGRで売り出せばスポーツカーだw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:09:39.99ID:ijcc7HGC
Gzを優等生の不良ごっこと例えたこの記事はなかなか面白い
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1502/27/news056.html
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:13:51.34ID:XZs6rcnH
>>322
つまり>>316は人の受け売りで自分が実感しているわけじゃないって
ことだよな?街乗りレベルで限界領域の挙動を判断するにはテスターを
やれる位のレベルじゃないと無理ってことか……

今の俺には無理だな……まあ、そうなると結構な数の人が>>316
論理には当てはまらないわけだから、やっぱり街乗りレベルでスポーツかスポーティ
か?なんて議論するのは結局誰でも知れるスペックやデータに基づくしかないんじゃないの?
それともここの人達は全員テスターを出来る程の人だらけなのかな?
それなら俺はもう何も言えないわ。
2020/02/13(木) 21:15:36.94ID:D8YUy6Fe
スポーツカーじゃなくてレーシングカーみたいなこと言ってる奴がいるw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:25:58.64ID:XZs6rcnH
>>326
なるほど、お前にはレーシングカーとスポーツカーの
違いみたいなものが明確にあるみたいだからその違いを
語ってくれよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:07:41.05ID:j/1pywoU
>>320
当たり前だ
だが、設計の段階でかなり煮詰めているのも間違いない。
一般車もレーシングカーもそれがは同じだ。

車両規定にもよるが、箱のレーシングカーにノーマルのバネ•ダンパーは使わないからな。

設計どうりの動きをしているか確認するのがテスト走行で、不具合が在ればチューニングや別のパーツに交換するも一般車と同じだ。

それより、レーシングカーの話しはスレチだから他所でやれ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:27:18.16ID:XZs6rcnH
>>328
ていうかレーシングカーの話なんて俺はしてるつもりはないが……
要するに実際自分で運転するわけでも、スポーツ走行するわけでも
ない。誰でもググればわかるデータやスペックのみに基づいてスポーツだ
スポーティだを議論するのがこのスレの趣旨でオーケー?
2020/02/13(木) 23:00:18.38ID:JNsPjb5K
>>329
そういう奴も多数いる
いろんな答えが過去レスにあるから見てみような
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:08:04.74ID:j/1pywoU
>>329
オーケーswは
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:10:03.74ID:j/1pywoU
>>329
オーケーではない
市販車ベースのレーシングカーは、スポーツカーではない自動車が多いぞ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:15:10.28ID:XZs6rcnH
>>332
レーシングカーの話はスレチらしいぞ?
俺は一切レーシングカーの話なんてしてるつもりはないのに
何故かレーシングカーの話をするなと言われたが……
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:27:13.01ID:j/1pywoU
ヒツコイ奴だな
2020/02/14(金) 07:56:02.94ID:BZxPQkzQ
>>332
ツーリングカーのレースならそうなるだろうw
ナスカーもそうだけどさw
ナスカーに出てるからカムリやフュージョンがスポーツカーとかアメリカ人だって言わないだろw
2020/02/14(金) 12:18:09.44ID:V8A5a12U
>>184
おまえ、ドナルドヒーリーやコーリーチャップマンの墓前で英国のカーマニアたちに囲まれながらそのレスを朗読できる?
2020/02/14(金) 12:24:05.92ID:ZO40yAxJ
日本語で朗読されてチンプンカンプンやろなw
2020/02/14(金) 12:33:37.66ID:fsf5avaM
ID:XZs6rcnH

www
2020/02/14(金) 12:35:05.50ID:6k5sNx9C
あのさー
スポーツカーって 言うのは簡単に言えば役に立たないけど運転が楽しい車なのよ。具体的に言えば一部例外を除いて2ドアのオープンかクーペ。
なんでかって言うとそういう車の事をスポーツカーって呼び始めたのが始まりだから。
速いとか遅いとか、駆動方式とか、安い、高い関係なしにそういう車は全部スポーツカーなのよ。本物とか偽物とかなくて、そういう車は全部スポーツカー
セダンより遅くても、軽自動車でもFFでもそれらは全部スポーツカー
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 12:41:57.15ID:wSJ9Ofn2
>>339
2シーターか4シーターか関係あるの?
2シーターでサスペンションの関係で運転が楽しくない車や4シーターで楽しい車とかはどうなのだろうね
2020/02/14(金) 12:42:34.94ID:aZrtexcd
で、スポーツカーがなんでマニアに神格化されたり、一般人に憧れられたりするかって言うと、自動車って結構高い買い物なのに、役に立たない車を一台買っちゃう経済的なステータスや自由な生活スタイルなんだと思われるから。
まあ、不況の現代では分不相応のスポーツカー持ちはバカにされたり、無駄な事に金を使ってると見られたりして嫌われたりもするけど。
高度経済成長の時代やバブル期はとにかくスポーツカーってのは憧れの対象で「スポーツカー乗り」の称号は羨望の対象だった訳だ。
2020/02/14(金) 12:53:55.75ID:BFNA+z6U
>>340
スポーツカーってのは用途によるジャンル訳した際の呼称でしかないからね。
2ドア2シーターのオープンで
速くなくて、運転がつまらなかったとしてもスポーツカーはスポーツカー。

4ドア4シーターのワゴンで速くて、運転がスポーツカーより楽しくてもそれはスポーツカーではない。


例えば安物の包丁は全然切れないけど包丁は包丁でしかないでしょ?
逆に高価なナタが安物の包丁より切れ味良くても「このナタは包丁だ!」なんて言う人はいない。ナタはナタでしかない。
包丁にとって切れ味は大事な事だけど、切れ味が良ければナタが包丁になる訳じゃない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 13:08:06.82ID:wSJ9Ofn2
>>342
Zの2シーター、4シーター
911の2シーター、4シーターは?
2020/02/14(金) 13:15:42.47ID:8u4mzMRo
対してスポーティカーってのは
セダンやワゴン、コンパクトカーなんかの生活の為の役に立つ実用車をベースに
運転の楽しや運動性能、走行性能を高めた車。
これはスポーツカーとは言わないし、呼ばない。
スポーツカー並み、またはそれ以上の走行性能、運動性能、楽しさを備えていてもスポーツカーとは言わない。
なぜかと言うと本来の用途は実用車だから。

だからスポーツカーのようなステータス性や自由さはない。
その分実生活では便利だし役に立つ。
そういうのがスポーティカー
2020/02/14(金) 13:19:16.93ID:Vk6DA0QL
>>343
全部スポーツカーだよ。
なぜならそれらの車のリアシートはあくまで緊急用途だから。
人をちゃんと乗せる為のものではないから。
2020/02/14(金) 13:23:27.47ID:Nwz4yBEb
>>345
じゃ俺のCR-Zもスポーツカーでいいんだな?
恥かいたらお前のせいだぞ?
2020/02/14(金) 13:29:14.45ID:l65DEXk3
このスレによくいる「スポーティカーなのに自分の車まではスポーツカーって事にしろ!」君は

「役に立たない車一台買うのは無理だから実用車ベースの車買っちゃったけど、スポーツカーの憧れとかステータス性はやっぱりが欲しいから、自分の車まではスポーツカーって事にしてくださいよ。
スポーツカーと同じくらい速いしスポーツカーって事にしといて下さいよ、良いでしょ?」って心が透けて見えてる。
2020/02/14(金) 13:30:19.15ID:BFNA+z6U
>>346
スポーツカーじゃん。
何で恥かくの?
2020/02/14(金) 13:33:28.41ID:Nwz4yBEb
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
2020/02/14(金) 13:39:33.32ID:FDMepmpZ
CR-Zがスポーツカーって物凄い違和感を感じる
2020/02/14(金) 13:42:26.36ID:GMxnWXWs
スポーティカー乗りだったら
誰かに「君のスポーツカーは凄いね」って言われたら。
「自分の車はスポーツカーじゃない。スポーツカーなんて役に立たない車と一緒にしないで欲しい」って言える位のプライドを持って欲しい。

「速いから僕の車もスポーツカーって事にしても良いでしょ?」ってスタンスはスポーツカーもスポーティーカーもバカにしてるし、何より車の事を知らなすぎる。
2020/02/14(金) 13:46:08.35ID:Nwz4yBEb
>>351
それはそれでかなりメンドクサイ奴のような気がする
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 13:46:34.08ID:4NxvKuPk
>>340
4シーターは実用車
その4シーター車の後席の位置にエンジンを置く、又は前席を後席側に移動しFMRにした2シーターはスポーツカー
2020/02/14(金) 13:53:20.67ID:qrfrXc68
あとスポーティーカー乗りがよく言う
「FFはスポーツカーじゃない」ってのも間違い
FFって駆動方式は本来、エンジン回転方向と駆動輪の回転を同じにして効率化、軽量化の為に生み出された物で最初期はレーシングカー用途に考え出された物、当時の技術ではドライブシャフトの等速ジョイントが実用レベルにならなくて
頓挫したけど、元々は走行性能の為の技術だから。
そもそもスポーツカーってのは用途によるジャンル訳したときの呼称だから駆動方式は関係ない。
2020/02/14(金) 13:54:11.14ID:FDMepmpZ
>>353
FD3Sはスポーツカーじゃないのか
2020/02/14(金) 13:55:42.99ID:Nwz4yBEb
RX-7はフロントミッドシップ
2020/02/14(金) 13:59:35.43ID:FDMepmpZ
>>354
FF は合理性と妥協の結晶だと思ってたが違うのか
ソースくれ
2020/02/14(金) 14:07:57.09ID:BZxPQkzQ
>>343
911はツーリングカーだって何度言えばw
ツーリングカーだからETCに出てBMWやFordと戦ってたんだからさw
2020/02/14(金) 14:10:10.49ID:QoO/QoW7
もうひとつ付け加えると「モータースポーツに出てる車だから、この車はスポーツカーだ」って主張も間違い。

スポーツカーで競争するのが元来のモータースポーツだったけど、
現在ではメーカーのアピールの為だったり、モータースポーツの裾野を拡げる為にあえてスポーツカーでない車でモータースポーツを行うようになったから。

例えるなら、スリッパで卓球やったり、傘でゴルフしてスポーツって言ってるようなもの。
もちろん真剣にやってるし、立派なスポーツだけど、スリッパはラケットじゃないし、傘はゴルフクラブじゃない。
中には下手な卓球ラケットより回転掛かるスリッパもあるかもしれない、安物パターより正確な傘も出てくるかもしれない。でもスリッパや傘はスポーツ用品じゃない。あくまで日用品であり実用品。

だからモータースポーツに参加する=スポーツカーは当てはまらない
2020/02/14(金) 14:13:59.54ID:Nwz4yBEb
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 14:18:13.77ID:4NxvKuPk
>>357
クーペフィアットはスポーツカーじゃないのか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88
2020/02/14(金) 14:20:49.45ID:FDMepmpZ
>>361
俺個人の感想
スペシャリティカー
2020/02/14(金) 14:26:16.47ID:Nwz4yBEb
>>361
過激な味付けがされたスポーティーカー
プラットフォーム流用はダメだろ

ちなみにバルケッタもスポーツカーとは思わん
2020/02/14(金) 14:29:48.30ID:Nwz4yBEb
大体、自分で「4シーターは実用車」と言っておいてだな…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 15:14:10.42ID:4NxvKuPk
2シーターにシビックRのような実用性が在るか?
2020/02/14(金) 15:24:13.55ID:h4s2syPL
スポーツツーリングカーという小ジャンルを設定すると捗りそうだが
ランエボとかシビックRをここに入れる

ポルシェ911やGT-Rはスーパースポーツツーリングカーな

要するに乗用車のスポーティグレードをスポーティーカーまたはGTとすれば
後はスポーツカー内のジャンル分けでいんじゃね?
2020/02/14(金) 15:39:42.16ID:CrUfcZQ4
>>353
4シーターであっても2ドアクーペやオープンはスポーツカーだよ。
実用車ではない。

これを言うと「じゃあ俺のスポーツセダンだって4シーターだからスポーツカーって事にして良いじゃん!」って人や
「2シーター以外はスポーツカーじゃない!実用車!こんな厳しい条件じゃないとスポーツカーって認めない俺って凄い車通!俺超エンスー」って勘違いしちゃう人が必ず沸いてくるけど、
それは間違いだから。

何故なら2ドアクーペやオープンのリアシートはあくまで緊急用途や形だけで、普段の生活で常用するものではないから。
「実用」とは実際に用いると言う意味であり、緊急時や常用しないものを実用とは言わない。
2ドアクーペやオープンはあくまで運転操作を楽しむ事を主目的にしたものであるからリアシートのあるなしに関わらず実用車ではなくスポーツカーであると言える。
2020/02/14(金) 16:17:20.27ID:URQo+aE1
>>305
そんなことしなくてもトラックなら最初からスポーカーだね
2020/02/14(金) 17:40:08.12ID:kR56SSQk
ここだとメーカーがスポーツカーって言っても、独自理論や謎のジャンル分けで弾いていくのな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 17:53:19.01ID:Mk96lHws
スポーツカー→ヲタ臭い
GTカー→優雅
2020/02/14(金) 17:59:47.12ID:8ILqIwf3
そもそもスポーツカーの定義なんていい加減なものだからね、大雑把には「労働の一種であった運転という行為そのものを楽しむ目的で作られた車」くらいのもんだからね
メーカーがスポーツカーとして作ったというならスポーツカーなのかな、とも思うが、それだと「カイエンはスポーツカーじゃない!」とか大騒ぎする奴が出てくるからなあ
2020/02/14(金) 18:21:18.45ID:YjhV4Qxk
聞きたいけどスープラってスポーツカー?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 18:37:46.88ID:CslrCUif
初代NSX−Rは評論家達がアンダーが強いだのとあまり良い評価では
なかったが、それは的外れな評価だった。
常にフロント荷重を抜かずにコーナーに進入する技術、荷重移動を高いレベルで
コントロールできる限られたドライバーにしか乗りこなせない車だった。

市販車である以上それではいかんと思ったのか次からはある程度誰でも楽しめる
ようにマイルドな方向に仕上げた。これがいわゆるスポーツからスポーティな方向
に舵をとったみたいな事なのかなとは思う。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 18:46:16.36ID:CslrCUif
スポーツカーの定義というか概念?はある程度高い技術を持った人じゃないと
その真価はわからない、乗りこなせない車のことだと思う。
定義って言葉を使うとどうしてもスペックやデータの話になるから平行線
にしかならない。

扱いの難しい車を自分の技術でねじ伏せ、意のままに操る。
っていうのがスポーツカー乗りの矜持みたいな認識だったけど
時代の流れなのか今というか昔からだったのかもしれないけど
ただ、その車を所有するのでもう完結しているというか自分がその車の
性能をどこまで引き出せるのか?っていうのが希薄な気がする。
それが良いのか悪いのかはわからんけど……
2020/02/14(金) 18:55:45.99ID:Nwz4yBEb
2ペダル車はスポーツカーとしてアリ?
2020/02/14(金) 19:06:30.35ID:MpbMRy6m
>>374
何でそう思ったの?
その認識は間違ってるよ
2020/02/14(金) 19:07:26.70ID:V8A5a12U
正解なんてないもんlを議論しているのに間違ってるもクソもないな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:14:28.28ID:TypRSWtH
179おさかなくわえた名無しさん2020/02/13(木) 20:57:13.59ID:R/EiT6sg
石女うまずめ
種無し

ヒリである自分の親と
子孫も遺せないポンコツダニである

自分の親がヒリ
子孫無しのうまずめダニ
子孫無しの種無しダニ

ふっ
ふっ
ふっ
ふに〜ん(笑)

たっ
たっ
たっ
たねなし〜(笑)

うんこだけ産む
DINKS DINKS
2020/02/14(金) 19:17:22.33ID:CBzKNiD3
>>371
その通り!「スポーツ」の本来の意味がわかってないとその回答は出来ないね。
スポーツカーってのは本来そういう物

ただ、メーカーも「遊び車じゃないですよ」「暴走イメージを消費者にもってもらいたくない」って意図であえてスポーツカーと名乗らなかったり、

逆に運転の楽しさをイメージしてもらうために「これはスポーツカーです」と言ってたり様々だからね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:18:44.48ID:TypRSWtH
>>371
その通り!「DINKS」の本来の意味がわかってないとその回答は出来ないね。
DINKSてのは本来そういう物

うんこだけ産む
DINKS DINKS
2020/02/14(金) 19:20:30.90ID:8J+/a04v
>>377
僕が思い付いたスポーツカー定義を皆も共有してよ!ってのは議論とは言わないんじゃない。
少なくとも根拠を示さなきゃ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:21:59.94ID:TypRSWtH
どうせお前らは小梨だろ

少子化を進めるクズどもが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:28:38.81ID:CslrCUif
>>376
間違っているならそれで結構なんだけど、自分の認識を言わずに
間違っていると言うのはフェアじゃなくないか?

お前の認識も言えよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:31:36.58ID:TypRSWtH
>>383

どうせお前らは小梨だろ

少子化を進めるクズどもが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:31:57.90ID:TypRSWtH
さぁ。はやくミニバン買え
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:35:02.84ID:WgGWXW1s
小梨より白樺のほうが好きだな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:36:04.43ID:TypRSWtH
子作りしろよ

ふんっ
ふんっ! ふんっ
ふんっ! ふんっ
ふんっ! ふんっ
ふんっ! ふんっ
ふんっ!
2020/02/14(金) 20:07:34.08ID:og5nZoMP
>>374
扱いの難しさは必要ないだろ
走りを解ってる者がスポーツカーとしての真価を認めればいい
GTカーとスポーツカーの違いは扱いの難しさじゃないしな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 20:19:32.09ID:WgGWXW1s
GTカーは観光地の宿の駐車場によく停まっているが、
スポーツカーは停まっていないということでしょう
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 20:27:46.56ID:5lOMcg0f
>>372
現行は2座席だからスポーツカーだよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 20:35:19.24ID:5lOMcg0f
>>367
AE86のレビン•トレノとカローラ4ドアGTは、ドアの数と後席のヘッドクリアランスに多少の違いは在るが、WB•座席位置•エンジンミッション位置•サスペンションセッティング•••全て同じだよ。
2020/02/14(金) 21:16:49.99ID:0qekdZ7q
ジャガーXJ-Sもスポーツカーだからな
メーカーが自分で言ってるんだから
2020/02/14(金) 21:19:47.50ID:LYHc0gRY
それでいいだろ。なんの不都合がある?
2020/02/14(金) 21:46:22.82ID:bCpf2lKj
>>391
それ違うんじゃない?
AE86の頃のカローラGTはFFになってるから同じエンジンミッションにはならないし、86のシャシーのベースになってるTE70系セダンの時と比べたとしたらTE70系の時代には4A-Gエンジンは存在しないから。
同じ寸法でエンジン、ミッションも同じでセダンとクーペを作りわけるのはAE80系カローラに関しては不可能だよ。
2020/02/14(金) 22:01:32.03ID:vwaWuJPN
80系カローラに関しては同じエンジン、ミッション、WBでクーペとセダンを作りわけるのは不可能だけど
18系セリカとカリーナや
R32スカイラインのセダンとクーペ
あと型式忘れたけどインプレッサなんかはセダンとクーペでWBやトレッド寸法を同じくしてて、なおかつエンジンやミッションの搭載位置も同じと言う車は存在してる。
2020/02/14(金) 22:08:16.84ID:LYHc0gRY
これから作ろうとする車がスポーツカーかそうでないものかは、その車の商品コンセプトに基づく設計思想に立脚したもので決まるから
作られた車がスポーツカーか否かの決定権は一義的にメーカーにある。そこの判断に、ユーザーは立ち入れない
ただし、そうやってスポーツカーとして世に出てきた車が名機か駄作か。これを判断する権原は完全にユーザー側にある
あくまでも個人の見解だが自分はこう考える
2020/02/14(金) 22:18:40.88ID:vwaWuJPN
じゃあ性能的にもほとんど同じだし、クーペだからってスポーツカーとは言えないんじゃない?って事を言いたいんだろうけど、それは間違い。

セダンの後席と言うのは客席だから、つまり誰かを乗せる事を考えて作られたって事、つまり実用車であり、運転は基本的には労働と言う事になる。

対してクーペと言うのはドライバーが運転を楽しむ為の物、後席は客席ではなくて飽くまで緊急用途やオマケ。
メインの目的は運転車が運転を楽しむ為。楽しむ為の運転はスポーツであり、
スポーツカーと言える。

納得いかないかも知れないけど、
運転を楽しむ為に荷室やら客席なんかをなくしたり、最低限にしたものをスポーツカーと呼ぶようになった歴史や文化があるからそういう分類になる。
逆に言えばスポーツカーなんてそんなもん。
2020/02/14(金) 22:45:53.97ID:j5YHspwX
まあ、厳密に言えば共有するプラットホームにセダンがあり、それとWBを初めとして各部寸法がほぼ同じである場合
2ドアセダンと呼ぶのが正しいんだけどね。クーペとは客室を無くして小さくなったキャビンを切り落とした=クーペ、クッペと呼ぶようになったのが始まりだから。短くなってなければ切り落とした(クーペした)事にならないからね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 22:56:54.71ID:wSJ9Ofn2
楽しむための車なら2シーターATよりも4シーターMT車の方がスポーツカーじゃないの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 22:57:58.95ID:wSJ9Ofn2
あ、2シーターにこだわっている人に対してのレスね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 23:01:18.93ID:5lOMcg0f
>>394
そうだね。
2TGのTE71で全て当てはまるに訂正。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 23:43:40.94ID:5lOMcg0f
>>399
座席数が関係ないなら、MTの大型バスもスポーツカーになっちうぞ。
2020/02/15(土) 00:08:24.50ID:Mc1amHua
なるわけねーだろ少しは考えて喋れ
MTなら座席数関係なくスポーツカーだなんて誰が言ったんだ
2020/02/15(土) 00:19:36.74ID:Z6ry7N7T
>>397
運転を楽しむ為に客室無くしたのをスポーツカーとは呼ぶようになったとか嘘言うなw
元々レースありきなんだよw
公道レースが危険すぎて禁止になる前まではレースカーとかスポーツカーは密接してた。
オマエらに分かる様に例えるとマッハGOみたいなのがスポーツカーだったんだよw
2020/02/15(土) 00:23:48.46ID:Z6ry7N7T
スポーツカーの例
https://i.imgur.com/3hIvw27.jpg
2020/02/15(土) 00:37:07.11ID:8nItvNGR
>>404
じゃあレーシングカーで良いじゃん?
なんで「スポーツ」カーなの?

レーシングカーだったらレースに出てる車ならなんでもレーシングカーで良いと思うよ?

でもスポーツカーは違うんだよね
2020/02/15(土) 07:04:48.44ID:+Km1O8nK
エンツォフェラーリによれば、フェラーリにスポーツカーは一台もなかったらしい
フェラーリが作る車は全てGT
2020/02/15(土) 09:21:25.84ID:L+E5Fw3S
www
2020/02/15(土) 09:21:37.82ID:aTjsLtk/
本日の夜、放送!

CG TV
A110S 対 エリーゼ•スポーツ220 II
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1722/
2020/02/15(土) 10:05:21.80ID:cKuhjbN/
こんなもん単にイメージ的な言い方だろ
ル・マンとかを走るF1にカウル被せただけみたいなレーシングカーも正式名はスポーツカーレースだしSGTマシンとかどこがグランドツーリングカーなんだよって話だろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 10:39:31.52ID:3iVw7elS
じゃあ、シートは4つあるけど2ドアクーペのMTで、メーカーもはっきりとスポーツカーだと言っているうちのM4は、ついにスポーツカーとして許されたってことでいいですか?
2020/02/15(土) 11:04:42.82ID:gwq/oxCO
パンツとパンティーみたいなものだ
許すか許さないかではない、自分がそう呼ぶか呼ばないかだ
2020/02/15(土) 11:11:09.95ID:Mc1amHua
>>411
そもそも誰かの許しを必要とするような話なのか?運輸大臣の認定でもいるのか?
2020/02/15(土) 14:17:15.54ID:h9jzaKew
スポーツカーってその名の通り?競技用の車でいいんじゃないかと。レーシングカーと同義。
以前、グループCを「スポーツカー」という呼称で名乗ってたがまさにそれに相応しい。
その辺街で走ってるクルマは全部「スポーティーカー」よ。
2020/02/15(土) 14:19:53.86ID:ssF+IJp3
>>414
ナンバー付きは全部スポーティーカー、って事か?それも1つの考え方としてアリだね
2020/02/15(土) 19:35:45.38ID:ssPw1r8J
ルマンで優勝したマクラーレンF1やダウアー962LMはスポーティーカー
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 20:21:53.23ID:9bBOMTOE
32GTRがデビューした時の筑波のタイムが1分10秒位でしょ?
これって現行86とほぼ同タイムなんだよね。

ツインターボとNA2リッターってことを考えると
現行86の方がスポーツカーとして格上ということでOK?
2020/02/15(土) 20:22:43.06ID:O1DQv/jP
ほぼ同タイムなんだろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 20:28:32.68ID:9bBOMTOE
>>418
察しが悪すぎないか?ツインターボとNA2リッターが
同タイムってことは馬力以外は全てR32が負けている事と同義だろ?

R32が速いのはストレートだけと言い換えても良い。
2020/02/15(土) 20:37:32.41ID:Z6ry7N7T
>>417
タイヤサイズが違いすぎるwww
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 20:44:09.99ID:9bBOMTOE
>>420
え?R32が225/50R/16インチで
86が215/45R/17インチのはずだけど違いすぎるって言うほど
違うか?
2020/02/15(土) 20:44:15.64ID:gTtOVzyY
>>417
BNR32標準車(1989年カートップ測定ドライ) 1'06'72
86GTリミテッド後期(2014年カートップ測定) 1'10'90

…どこの世界の話でしょうか?
2020/02/15(土) 20:45:04.36ID:gTtOVzyY
あ、もちろん路面はドライで6MTのタイムな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 20:48:15.90ID:9bBOMTOE
>>422
あれ?この記事間違っているかな?

https://lrnc.cc/_ct/16939077
2020/02/15(土) 20:57:25.82ID:gTtOVzyY
>>424
その記事の前半
>スカイラインGT‐Rの筑波タイムアタックには、日産のエンジニアから「6秒台も狙える」との大胆な発言もあったが、
外気温、路面温度な どの条件が厳しい夏場は、7秒台が 出ればよしとしなければなるまい。

とりあえず、1'06'72と書かれてるブログも確認できたのでどちらも真実だろう
2020/02/15(土) 21:04:19.79ID:Z6ry7N7T
>>421
いまどき、プリウスでさえ17インチ履いてる時代
2020/02/15(土) 21:09:54.77ID:WjnH0as5
伏木悦郎が筑波最速ドライバーとか聞いたことねえぞww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 21:13:27.92ID:9bBOMTOE
>>425
ドライバーの差なのかな?
2020/02/15(土) 21:14:57.09ID:WjnH0as5
カートップの記事
https://www.webcartop.jp/2018/10/288299/

>筑波サーキットのタイムでも、1分10秒が最速の目安と言われた時代に、1分8秒台を記録し圧倒的な速さを証明。

当時の記録で1分8秒台だそうです
はい解散
2020/02/15(土) 21:26:04.06ID:gTtOVzyY
https://www.automesseweb.jp/2016/04/02/5244/2
>ちなみにBNR32型スカイラインGT-Rは同テストで1分6秒72を記録している。

これいつまで続けりゃいい?
2020/02/15(土) 21:35:45.66ID:WjnH0as5
R33の1分3秒58
これでお腹一杯でしょ

しかしR33てプラットフォームを乗用車と共通化してたよな?
それでこのタイムかよすげえな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 21:46:33.84ID:0lbIa9rb
32GT-Rって出た時代を考えたら化け物かよ
2020/02/15(土) 21:46:49.51ID:7eU5cPKr
>>431
それ筑波1分2秒台も出てたような
その広報車よりシビックtypeRはニュルでは圧倒的に速いのな
2020/02/15(土) 21:47:36.89ID:d/FQOM5b
33のメカを32のボディに移植すれば最強の車ができると言われたな
それが34でもある
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 21:50:53.24ID:0lbIa9rb
しかも32GT-Rなんて今、乗っている車の値段(約600万)で乗れたのだからなあ

バブル期の450万は今の600万くらいだよね?
2020/02/15(土) 22:03:33.09ID:Z6ry7N7T
>>434
実質、32から34なんてメカ変わって無いんだがw
マイナーチェンジレベルだろw
2020/02/15(土) 22:05:03.62ID:7eU5cPKr
>>436
アテーサETS PROの事言ってるんじゃね
2020/02/15(土) 22:13:10.95ID:liojiySb
寧ろバブル設計は開発費諸々潤沢やったろう
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 00:30:18.00ID:DgRXhG7Z
>>410
自動車レースのカテゴリを大きく分けると、ツーリングカー、スポーツカー、フォーミュラカーにナルんだよ。
LMPのモノコックは、フォーミュラと全然違うよ。

>>414
勝敗を伴わなければスポーツでは無いと思っているようだが、それだと、テスト走行時はスポーツカーではなくなるぞ。
2020/02/16(日) 00:44:52.11ID:KKX2YBak
技術の積み上げもある、会社の状況もある、長所短所もそれぞれあってタイム一緒なら結果一緒みたいなもんだ
2020/02/16(日) 09:20:01.58ID:4nT1mFqM
スイスポ(笑)とかな
2020/02/16(日) 09:27:12.02ID:aVS5anIx
LAILE ZC33Sスイスポ(笑)とほぼ同タイムの車
458イタリア
911カレラS(991)
NSX(NC1)
2020/02/16(日) 09:28:29.77ID:4nT1mFqM
スイスポ乗りの勘違いっぷりは
異常w
2020/02/16(日) 10:16:55.26ID:hXwzVG1C
小難しいこと考えないで子供がスポーツカーと認識したらスポーツカーでいいじゃない
2020/02/16(日) 10:52:07.47ID:4UbXx8uS
そのスイスポは速いかもだがお前のスイスポはドンガメじゃん
2020/02/16(日) 11:02:00.96ID:ZPEXqCHO
これでもまだライトチューンの部類だから、車じゃなくてウデの差だな
2020/02/16(日) 11:28:47.49ID:XexFX0jA
>>442
そのスイスポすぐ2秒台には入ると思う
けどその後ののび代は少なさそう
エンジンもいっぱいいっぱいじゃね
2020/02/16(日) 15:37:38.88ID:ytU/Gtn6
LAILEって何よいじり屋か
2020/02/17(月) 06:44:03.26ID:C3VMtTTo
リアルでもネットでも全方位にイキりまくってヘイトを買いあさり
先鋭化した連中にスレへ乗り込まれたら荒らされたと被害者ヅラ
ECUチューンしたスイスポで車両本体価格が上の車(ただし自然吸気の車種に限る)に喧嘩を売り
勝てばホルホル、負ければコスパガー
こんな残念な連中、他の車種のスレで見たことがない。スポーツカーか否かはともかく、車そのものの素性は悪くないのだが非常に残念
2020/02/17(月) 07:07:04.73ID:DkHnaTb3
誰がんなこと言ってんの
2020/02/17(月) 08:56:08.94ID:M0Y89QZb
もういいよスイスポの話は
2020/02/17(月) 13:35:04.71ID:rXCTqbON
今度からスイスポーティーと呼ぼうぜ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 19:10:07.53ID:WIoFynj2
実際に購入するとなると、普段使いもできて、サーキットで
スポーツ走行もしたい、ワインディングを気持ちよく走りたい。
っていう層には価格的にも、ランニングコスト的にも86、スイスポ
ロードスター辺りが妥当になってしまう。

まあ、初めから購入する気がない連中は購入する気が無いからこそ
カタログ上のデータやスペックで文句を垂れるしかないんだろう。
そりゃメーカーからも相手にされませんわ。
2020/02/17(月) 23:05:26.42ID:xza+Xl1+
言いたい事は分かるがそれでもスイスポはスポーツじゃないよ
2020/02/17(月) 23:12:32.77ID:M8BW7Nq2
いつも思うんだが、なんで自動車の歴史や文化を学ばずにスポーツカーを論じようとするんだろう?
元々自動車ってのは人や荷物を運ぶもので自動車の運転
2020/02/17(月) 23:21:02.03ID:NY6upXlo
途中で書き込み失礼
元々自動車ってのは人や荷物を運ぶ為の物で、自動車の運転と言うものは労働だった。
ただ、自動車の運転と言うものは人間の能力を大幅に拡張させたり、速さや遠くへの移動など本能的な欲求を満たすものでもあった事で、
当時の富裕層や、貴族が領地で運転を楽しんだり、仲間内で競争したりする自動車を作らせた。
2020/02/17(月) 23:31:01.02ID:bYh70JOs
それらの自動車は、
自動車による労働の為の機能を持たない、大きな荷室や快適な客席を持たない自動車だった。
荷室はないかもしくは運転主の手荷物と工具程度、運転席と助手席(当時の自動車はエンジンを掛けるのに運転主と助手が必要だった。)だけの2シーター、もしくは荷物置き場のような簡素な補助席だけの自動車だった。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 23:31:53.02ID:WIoFynj2
>>454
だからさスイスポや86がスポーツカーかそうじゃないかなんて
実際に購入を考えると、別に大した問題じゃないわけ。
自分の懐具合とかランニングコスト等の維持費や改造費なんかの方が優先されるだろ?
よっぽどの金持ちとかではない限りね。

お前がどんな車をスポーツカーとして認識してるのか知らんけど、
GTRとかなんて個人がサーキットをガンガン走るには不向きなんだぞ?
タイヤが美味しい瞬間なんてあの馬力なら一瞬って位短い。
ブレーキパッドだってかなり消耗する。高負荷で走り続けたらミッションだって
不具合がでるかもしれない。その都度のメンテナンス費用をポンと出せる人は
少数だろうな。なら街乗りのみってのもなんか違うしね。本気で車を購入しようとしたら
スポーツかそうじゃないかなんて後回しにならざるを得ない人が多数なわけ。

そういう事を本気で考えてないから、スポーツかそうじゃないかなんて
ある種どうでもいいような事にこだわる。本気で車が欲しいなら
まず価格や維持費がどうしても先に来るだろ?実は買う気なんて無いから延々とスペックと
睨めっこしてグダグダ文句を垂れるだけの存在の成り下がる。
2020/02/17(月) 23:34:11.65ID:9QtLmPoy
それらの労働に使われない自動車の呼称として「スポーツカー」と言うものが使われだした。
2020/02/17(月) 23:52:45.87ID:+evhQeQW
つまりスポーツカーとは
本来、人々の生活に役立つ労働としての自動車に対して、運転操作そのものを遊びとする為や運転を余暇の楽しみとするのを目的とした車の呼称として生まれた呼称である訳だ。
2020/02/18(火) 00:09:34.94ID:BjAegg5C
あと補足だけど「スポーツ」って言葉を勘違いする人がいると思うから説明するけど「スポーツ」って言うのは、何も限界まで筋肉や心肺機能、精神力を追い込んで他人と勝敗を競うような意味合いでは本来ないからね。
日本のスポーツって甲子園とか、箱根駅伝とか、他プロスポーツのイメージかわからないけど、とにかくストイックで、勝敗にこだわり、極限まで鍛え上げだ肉体で勝敗にこだわり競うってイメージあるけど。
それは「スポーツ」の意味合いのほんの一部でしかないから。
2020/02/18(火) 00:25:13.00ID:4/0YN3Vz
本来の「スポーツ」の意味合いは
日本語で一言で言い換えるのは難しいけど「遊び」みたいな物。
例えば「走る」って行為は、本来獲物になる動物を追いかけたり、外敵から逃げたり、戦時中に情報を伝えたりする為の能力、
2020/02/18(火) 00:37:30.29ID:+ghZyeWv
他にも高跳びや槍投げ、砲丸投げ、水泳、アーチェリーなんかの競技なんかも本来は狩りや逃走、戦争など自分やまたは家族、仲間を生かす為、国家を守る為の行為で あって本質的には生存するための行為なんだよね。
2020/02/18(火) 00:50:22.07ID:FRSIuS9/
で、それらの本来自身が生きる為、家族や仲間を生かす為だったり国家を守る為の行為を、
遊びでやったり、仲間内で腕を競いあったりする事を「スポーツ」って言う訳なんだよね。
つまり本来は生存や労働の為の行為を遊びでやる事がスポーツな訳。
2020/02/18(火) 01:15:41.32ID:2skZUqNE
つまりスポーツカーとは
労働とか生存とかの役に立つ自動車本来の機能を持たない、またはそれらの機能が最小限の自動車を呼称するために作られた言葉であって。
役に立たない自動車だからスポーツカーと呼ばれるようになった訳。
だから、レースに出てる自動車や、速い自動車をスポーツカーと呼称するのは間違いな訳。
2020/02/18(火) 01:34:37.53ID:e58g2Xw/
つまり役に立たない、労働としての機能を持たないからスポーツカーなんで
あって、
速いから、運転が楽しいからと
言っても役に立つ、労働としての機能を持つ自動車はスポーツカーとは呼べない。
2020/02/18(火) 02:01:04.93ID:9PDwxAfY
だから
自分の車が速いから、走行性が高いからと言って実用車をスポーツカーだと称するのは非常にナンセンス。
スポーツカーの成り立ちも意味も理解してないけどスポーツカーって事にしておけばなんか格があがると思う意図が透けて見える。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 02:01:38.68ID:ykb6xd/8
>>458
>
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 02:12:13.23ID:ykb6xd/8
>>458
>タイヤが美味しい瞬間なんてあの馬力なら
>一瞬って位短い。
それでgtrはニュルで遅いんだね。
1/10の距離の筑波ならタイヤも持つから、なんとか小山の大将でいられるんだね。

gtrはスポーツカーじゃないし、君の話しもスポーツカーと関係ないけどね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 02:21:45.15ID:t48p+yNa
rx7を通勤に使ってる人なんて腐るほどいるが、フェランボを通勤に使ってる人はほぼ皆無なので、
フェランボは労働としての役割を持たない車
rx7は労働車というのとですな
税務署的にもrx7あたりならうるさいことは言わなそうだしな
2020/02/18(火) 04:02:17.87ID:u4xqTbGb
>>469
ニュル最速の国産車はGT-RでGT-Rはスポーツカー
異論は認めない
2020/02/18(火) 05:37:56.46ID:lW9O+Jgq
やっと結論でたな
みんなも自分がスポーツカーにしたい車と何でもいいからそれらしい理由をここに書いて、文末に「異論は認めない(キリッ」って追記すればいい

スイスポは車名にスポーツってついてるからスポーツカー。異論は認めない
2020/02/18(火) 06:27:41.43ID:PkMU0jJn
(キリッ を忘れてるぞ
2020/02/18(火) 07:27:06.59ID:swC6ZL/2
逆に正体見えたな
自分がスポーツカーだと思うものをスポーツカーにしたいために
一般的に明らかにスポーツカーなものを否定してそれを他人に否定させる事で
「俺がスポーツカーだと言えばスポーツカー」論を押し通そうとしてる
2020/02/18(火) 07:28:03.60ID:y+mk4khp
スイスポ=スイフトをスポーツ寄りにしてみました
2020/02/18(火) 07:48:25.84ID:t9UwuLEv
スイスポ乗りの勘違いっぷりは
聞いてるこっちが恥ずかしくなってくる程
2020/02/18(火) 08:29:28.71ID:lW9O+Jgq
32とか33とかって型式を略すのは巣の中だけにしてくれないかな
普通にスイスポの話かと思ったら、違うしw
GT-RならまだしもZとか…身の程を知れよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 10:21:14.66ID:uxy4+1MU
スイスポ程度の車に乗ってて、よくもまあスポーツカーを自称したいと思うもんだな
その精神がよくわからん
小学生が自分のスイスポを見て「あーっ!スポーツカーだ!!」って言うとでも思ってるのかね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 10:33:05.28ID:ykb6xd/8
スポーツカーって、魚のエイのような平べったい車だろ?
それくらい俺でも知ってるぞ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 11:04:52.28ID:ykb6xd/8
>>477
知ってるだろが、gtrはスポーツカーじゃないが、フェアレディZはスポーツカーだぞ。
2020/02/18(火) 11:37:12.87ID:VJJgM9d/
どんだけ速くても操る人間よりエライ車はスポーツカーとは言いたくない
電子制御その他いろいろなモノが作動してドライバーの技術介入が少ない主導権が車側にある車は楽しくない
2020/02/18(火) 11:42:03.87ID:ZO2qx7Z4
どんだけ電子制御入っててもMTだと楽しいんだなコレが
2020/02/18(火) 11:42:52.61ID:RnHUarsA
そこでスイスポですよ
2020/02/18(火) 12:33:12.85ID:YiarL9pC
GT-Rは日産がグランドツーリスモとレーシングの間だって言ってるからな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 18:52:04.20ID:KAgHXve+
>>481
市販車である以上仕方がないんじゃね?
レーシングドライバーですら電子制御無しでは
持て余す程のパワーの車だから一般人には危険すぎるでしょ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 18:59:14.43ID:KAgHXve+
>>478
スイスポ程度の車にも乗れずにスイスポを批判しているとしたら
そっちの精神の方がよくわからん。
何も持っていないから失う事も無い、無敵の人の発想なのか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 19:51:35.84ID:ykb6xd/8
>>472
スイスポはスポーティカーにも入らないよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 19:57:01.83ID:t48p+yNa
一般企業が経費として処理できない車がスポーツカーってことで良いべ
2020/02/18(火) 20:10:28.58ID:D8votPgW
>>472
カローラスポーツやアクセラスポーツはスポーツカーなのか?
三菱とかがハッチバックにスポーツバックって着けてるのもスポーツカーに成るのか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 20:20:17.74ID:uxy4+1MU
>>486
違う違う
「スポーツカー」ってのは、ある程度見た目の要素も条件に含まれてると思うのよ
ある種の、偶像的なイメージ
(ほとんどの)万人が「スポーツカーだなぁ」って共感する容姿
容姿が全てではないけど(容姿だけだとオロチとか入るし)、容姿はスポーツカーにとって重要な要素だと思うのよ

そういう意味で、「スイスポ程度の車」って意味
スイスポを見て、スポーツカーと思う人はそう多くないでしょ
2020/02/18(火) 20:30:42.13ID:FbhfBojh
俺のスーパーセブンはスポーツカーでようですか?近所の小学生からはマリオカートだ!と叫ばれながら追いかけられます
2020/02/18(火) 20:34:33.31ID:y+mk4khp
関係無いけど1.5車線使うオロチが近所走ってた
物凄くビビりオーナーでワロタ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 20:43:33.36ID:KAgHXve+
>>490
実際のオーナーが走らせた感想としてこれはスポーツカーだ。
って結論を出したなら、見た目云々なんて些細な事じゃないか?

そこを見た目やスペックを挙げてスポーツカーとは呼べないなんて
オーナーを不快にさせるような言葉を並べてそれこそどういう精神だよ?

空気が読めないお邪魔虫は現実では相手にされないんだぞ?慎んだほうが
身のためだ。
2020/02/18(火) 20:49:11.41ID:0JoWhn9y
>>487
オーナーが名乗りたいなら別にいんじゃね?「出来の悪い」って接頭辞がつくのは宿命だけど、その覚悟があるのなら
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 20:49:19.87ID:uxy4+1MU
>>493
一応確認しときたいんだけど、

1.スイスポオーナーなの?

2.スイスポオーナーだった場合、スイスポをスポーツカーと呼びたいの?
2020/02/18(火) 20:51:55.60ID:0JoWhn9y
結論を出したいなら殺し合うしかないと思うよ
この手の神学論争を人類は2000年以上も昔からやってきたけど、それに代わる解決策はついに見いだせなかった
2020/02/18(火) 21:03:29.49ID:0JoWhn9y
そのかわりと言ってはなんだが、結論出さずにおくという知恵は身につけた
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 21:18:30.56ID:ykb6xd/8
>>494
「出来の悪い」ってのはどの部分かな具体的に挙げてくれ。

スイスポがスポーツカーなら、VW UP GT-i
ルノートゥインゴGT、マーチ12SR•••所謂ホットハッチの類は全てスポーツカーになるんだが、君はそう思っているのか?
2020/02/18(火) 21:21:58.51ID:0JoWhn9y
>>498
前半はめんどくさいからスルーするね
後半、うん別にいいんじゃない?俺はスポーツカーって称号?みたいなものをそこまで権威主義的に考えてないし。どーでも
2020/02/18(火) 21:43:13.78ID:+uAkJh4M
>>498
まあ前半も答えるわ
俺はメーカーが「スポーツカー」作りましたって言って例えば今のMAZDA3を出してきたら
例えばダブルレーンチェンジもろくにこなせない足などを見て、ひどい出来のスポーツカーだね、とは言うと思う
けどこんなのはスポーツカーにあらず、と言うつもりはないよってこと
わかってもらえるかなあ
2020/02/18(火) 22:00:23.93ID:VV/mu4xU
先っぽがとんがってるのがスポーツカーだよ
2020/02/18(火) 22:06:54.31ID:YiarL9pC
日本のスポーツカーはミツルハナガタ2000だけw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 23:37:39.16ID:ykb6xd/8
>>500
スイスポは、メーカーがスポーツカーと公表したの?そんな事実が在るなら教えてくれ。

それと、ダブルレーンチェンジとは何だね?
それがスポーツカーの定義に在るのかな?

>けどこんなのはスポーツカーにあらず、と言
>うつもりはないよってこと
つまり、鈍重なキャンピングカーでも、メーカーがスポーツキャンピングカーと命名すればスポーツカーなんだよね?
2020/02/19(水) 04:27:41.49ID:jiP5EZAk
スポーツカースレでダブルレーンチェンジも知らんのが貼り付いて連投してる

┐(´д`)┌
2020/02/19(水) 05:10:47.87ID:hhtKFgBu
>>503

>スイスポは……
さあ?俺はスポーツカーを分類するための条件として、仮定の話をしただけであって、個別の車種に事実そういうことがあったかどうかなんて知らないよ

>ダブルレーンチェンジとは……
さすがにggrksと言わざるをえない。こういうスレで論争に参加するなら勉強してくれ

>それがスポーツカーの定義に在るのかな?
えーと。俺の言い分の趣旨を理解してもらえてる?
在らないよ。出来の良し悪しを判断する一つの観点になるとは思う

>つまり、鈍重なキャンピングカーでも……
なんか微妙に趣旨を変えられてるが。命名がなんであれ、そのキャンピングカーを作ったメーカーが
「このキャンピングカーはスポーツカーです。スポーツカーとして作りました」というならそれでいいんじゃない?
と言ってる。いいかげんくどいよ

あと、以上はあくまで俺の見解であって、このスレや世間のエンスーがなんていうかは知らないよ。念のため
2020/02/19(水) 05:49:27.94ID:Wqd/SQcj
結局この程度の奴がお前の車はスポーツカーじゃない!フンがーってやってるんだよな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 06:09:04.05ID:paFd140w
個人的な考えをただ言い合っていくスレだもんな

スイスポや軽トラ乗りが「オレの車はスポーツカー、オレの車はスポーツカー」と心の中で思ってるのはその人の勝手
でもその人が自慢のスイスポや軽トラで乗り付けてきて「オレの車、スポーツカーなんだよ」って対外的に表明した時点でただのアホ

一般的に「スポーツカー」って概念には、少なからず見た目の要素は入る
女子供が見ても「うん、これはスポーツカー」って思うような見た目は最低限必要
せめて2ドアクーペに乗ってこい

スイスポに乗ってきたやつが「どう?オレのスポーツカー」って言っても、「いや、田舎のおじいちゃんが乗ってる車と同じ形してるけど…」って思われて、痛いヤツ認定で終了
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 06:48:13.61ID:paFd140w
まずは最低限2ドアクーペかオープン、あるいはドアなし車
それがスタート

スポーツカーだ、GTカーだ、ファッションカーだって分けていくのは、その後の話
2020/02/19(水) 07:59:54.66ID:cJ428Uc/
>>507
え?
もうスポーツカーの定義上がってるけど。
クルマに詳しく無い奴が勝手に決めるモンでも無いんだがw
2020/02/19(水) 08:05:32.95ID:zTjgqtUn
まぁどんな理屈こねてもスイスポはスポーツカーじゃないよw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 08:58:14.64ID:3Xgm6qKt
図書館に行って子供の絵本を開いてみな。
飛行機•船•電車•バス•トラック•タクシー•消防自動車•救急車•••いろんな乗り物の中でスポーツカーも載っているから。
2020/02/19(水) 11:54:33.10ID:S/sIw1j1
セリカはスキーに行くための車だからSUVだよね
2020/02/19(水) 12:05:21.76ID:Bzj70VAk
>>510
スイスポスレだとロータスはおろか
GTRより高性能で速い車らしいぞw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 13:49:50.36ID:Nkwb4WoH
SUVはスポーツカーだよね?
2020/02/19(水) 14:20:39.33ID:cJ428Uc/
>>513
マジっすか!
スイスポカッケー!
2020/02/19(水) 14:28:02.82ID:mdJgkLrA
スイスポがスポーツカーならデミオスポルトだっけ?フィットRSだっけ?
こいつらもスポーツカーでいいのかな?

スイフトだけ贔屓しちゃいかんよな
2020/02/19(水) 14:30:56.68ID:Bb20l+Il
スポスポ スポ太郎 ♪
2020/02/19(水) 14:34:10.82ID:Wqd/SQcj
筑波で1分フラット近く出せたらな
2020/02/19(水) 14:41:28.13ID:mdJgkLrA
世代によってスポーツカーに対するギャップが生じるのはまあ仕方ない
そりゃ60代70代が連想するスポーツカーと20代30代が連想するスポーツカーは違うだろう

スイスポは…20代30代ならまあ許せるレベル
40代以降がスポーツカーとか言ってたら痛いかなさすがに
2020/02/19(水) 14:53:54.37ID:egLSvu/G
>>514
SUVのSportsは行った先でするスポーツのことだぞ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 16:01:26.97ID:Nkwb4WoH
>>520
サルーンじゃ駄目なんですか?
2020/02/19(水) 22:04:30.43ID:hD2C46Kj
スポーツカーって運転だけを楽しむ為に積載性 居住性などの無駄を省いた車
存在自体が無駄で贅沢な車の事だと思う 尚速さは関係ない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 22:14:01.05ID:b0QVXR4Z
通勤に使える車はスポーツカーではない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 22:25:47.03ID:3Xgm6qKt
タクシーに使える車はスポーツカーではない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 22:47:53.59ID:Jar8gOxN
少なくとも3ドア以上はスポーツカーではない
3ドア以上であるってことは、それは人や荷物を積載するという役割を大なり小なり課せられた車であることを意味するから
スポーツカーの最低限の条件は「ドアは2枚以下であること」
ただしドアが2枚以下であっても、必ずしもスポーツカーであるとは限らないことに注意

オロチがスポーツカーであることに同意する人は多くないだろうし、前開き1枚ドアのBMWイセッタをスポーツカーとするわけにもいくまい

「ドアが2枚以下の車」をふるい分けのスタート地点として、さらにスポーツカーとして望ましい条件を付け加えて絞り込んでいった先に、より適切なスポーツカーの定義がある
2020/02/19(水) 22:51:29.39ID:pmMOS1PF
観音開きでごめんなさい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 00:06:15.59ID:KJA13TC0
像アザラシも豹アザラシも、像や豹ではなくアザラシなんだよね。

スポーツセダンもスポーツハッチも、スポーツカーではなく、セダンやハッチバックなんだよね。
2020/02/20(木) 05:34:35.74ID:xwi8f8zn
他の要素を犠牲にしても運転(レース含む)を楽しむことに重きをおいて開発された車ってのはどう
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 06:59:36.11ID:YrnbKycA
>>528
概念的にはそういう表現になるだろうし、「スポーツカーってのはだいたい大雑把にこういうもの」で話を終わらせるんだったらそれで十分なんだと思う

でも、仮に「○○はスポーツカー、○○はスポーツカーじゃない」と分類する必要が生じたとした場合、その基準だとあまりに概念的すぎて実際にはほぼ役に立たない

もし「○○はスポーツカー、○○はスポーツカーじゃない」の話をする場合には、具体的な項目・条件を積み重ねて議論するのが妥当
例えば「ドアは2枚以下」かつ「座席は2つ以下」かつ「全高は○○以下」かつ「PWRが○○以下」…
とかね

でもそれでも「マクラーレンF1の座席3つはどうすんねん」とかって例外的なものが出てきたりして、それはそれで議論が楽しい
2020/02/20(木) 10:33:50.96ID:K1Pd4wcM
>>523
これはダメ

よく出来たスポーツカーは毎日の通勤にも使えるんだよ
アルピーヌA110とかマツダロードスターとかポルシェケイマンとか
2020/02/20(木) 12:54:54.99ID:3Xevr/FB
>>530
それらがスポーツだと?
2020/02/20(木) 13:25:16.62ID:fdWY+9h0
識者の見解はそこは一致するだろうな
それらはスポーツカーだと
2020/02/20(木) 14:38:21.39ID:aCEbGEWM
通勤に使えない車って例えば何?
2020/02/20(木) 14:57:18.77ID:Ob6ZQAnY
>>531
これらがスポーツカーでないなら、一体何がスポーツカーなんだ?

具体的にあげてみてよ
2020/02/20(木) 15:01:14.30ID:3Xevr/FB
スポーツカーってX-BOWみたいな屋根もドアも無い奴だろ?
2020/02/20(木) 15:10:59.36ID:Ob6ZQAnY
>>535
そんな特殊な車は、ほとんど誰も買わないよ
2020/02/20(木) 15:27:10.75ID:AefZ1kut
>>530
それらは女の子向けですw
大人の男が乗るスポーツカーじゃねぇw
2020/02/20(木) 16:33:39.72ID:Ob6ZQAnY
>>537
はいはい
で、キミはアルト乗りかい?
2020/02/20(木) 17:05:32.56ID:Ef77cVCs
女の子向けスポーツカーというジャンルは聞いたことないな
強迫的マチズモとしか思えんが不幸なこったねぇ
最終的に大排気量V8のアメ車しか残らなそう
2020/02/20(木) 17:11:32.89ID:3Xevr/FB
>>536
スポーツカーが大衆車である必要無いだろ
2020/02/20(木) 17:14:34.92ID:K1Pd4wcM
>>540
大衆車とは軽自動車やフィットとかヤリスとかだ

本体価格が800万以上もするA110を、日本では大衆車とは呼ばないんだよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 18:19:14.42ID:DQrEqOIA
スポーツカーとは、旅行に使えない車
ホテルの駐車場に停まってるようなのはスポーツカーではないということ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 19:13:24.54ID:IfZgCOJe
乗ってもいない車を乗れもしない車のスペックと比べて
グダグダ言うのって恥ずかしくないの?
2020/02/20(木) 19:19:07.17ID:/8qIzdxs
高級ホテルにわりと高級スポーツカー止まってる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 19:36:16.01ID:HgcSTe6R
>>544
GTカーだな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 20:10:21.24ID:KJA13TC0
トラベリングバスはGTだよな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 20:16:46.59ID:HgcSTe6R
gが付かないツーリングカーだろw
2020/02/20(木) 22:17:20.34ID:zDviuLcw
あのさー、スポーツカーがなんで「スポーツ」カーって呼ばれたか皆知ってる?
って言うか「スポーツ」って意味をちゃんと理解している?
速いからとか、ダブルレーンチェンジとか、軽さとか、パワーウェイトレシオとか、レースの成績とかレギュレーションとか、専用エンジンとか、専用シャシーとか、ダブルウィッシュボーンサスとか、そういうのは「スポーツ」の本質じゃないって理解している?
2020/02/20(木) 22:28:56.14ID:zDviuLcw
わかりやすく説明するね。
例えば人間が自分の足で全力で走る本来の目的ってどんな時か考えて見て欲しい。
人間が走る本質的な目的は猛獣など外敵などから逃げる時、または食料となる動物を追いかける時、戦争の際に情報を伝える目的の時など、いずれも自身や家族の命や生活、所属する国家を守る為の行為であり。それらは苦痛であり、労働であり、失敗は絶対に許されない訳だ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 22:30:41.21ID:HgcSTe6R
つまり、子作りしないセックスはスポーツということだね
2020/02/20(木) 22:36:47.95ID:zDviuLcw
対して、ジョギングであったり、100m走であったり、マラソンなんかのスポーツはなんの為に走るかと言うと。
それらは気晴らしであったり、
健康増進の為だったり、同じ趣味の他者と競争する楽しみであったりする訳だ。

同じ「走る」と言う行為でも前者と後者では目的も違うし、「走る」の意味合いも全く異なってくる。

例え同じコースで、距離、速さも同じであったとしても意味合いが全く違うのは分かるよね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 22:37:27.79ID:KJA13TC0
スポーツの起源は狩猟だぞ。
獲物を出し抜くのは、現代スポーツでも必須だからな。
2020/02/20(木) 22:57:20.27ID:zM7MioVL
>>544
ポルシェとGTRはわりかし見かけるな
自分もそうだし
2020/02/20(木) 23:01:39.48ID:CbJzvHNq
www
2020/02/20(木) 23:05:36.61ID:qEC2W0b6
>>553
GTRってスポーツカーなのか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 23:32:21.64ID:7us3DjHY
>>555
ファミリーカーだよ
2020/02/21(金) 00:47:42.70ID:lhikyFMm
スポーツユーティリティーヴィークルなんちゅうモノもあるしな
2020/02/21(金) 08:00:23.95ID:DjxktPEW
>>551
クルマに関しては全く違う。
クルマが発明された頃にコレで競争しようって思ったのがレースの始まり。スポーツカーはレースと密接な関係があった。
公道レースが危険すぎると禁止になるまでは特にそうだった。
自動車史を少しは勉強してから書き込めよ。
2020/02/21(金) 12:56:24.46ID:8adFv14r
>>491
個人的にはスーパーセブンは間違いなくスポーツカーだと思う
パワステないしアクセルブレーキは重いしウィンカースイッチはちゃちだしエアコンはついてないし荷物は積めないし2人乗ると狭いし
実用性という意味では明らかに実用性が低く、運転そのものを楽しむ以外に価値はないので実用車がない車、スポーツカーだろう
いい意味で
2020/02/21(金) 14:57:33.04ID:JuQhfyZ/
アクセルまで重い理由は何?
2020/02/21(金) 17:42:17.52ID:wbFYfu7L
屋根無しでロールバーのあるスーパーセブンは物干し竿を買いに行くための車だよ
2020/02/21(金) 17:56:32.42ID:j04j84Cd
売りに行ってもイイね♪
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 18:38:54.41ID:YTHlQy6+
そんでスイスポはスポーツカーなの?
そうじゃないの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 18:50:17.67ID:hUBzuMza
スイフトスポーツなんだからスポーツカーだろ
スイフトスポーティだったらスポーツカー違った
2020/02/21(金) 18:54:17.42ID:mQe+UFbZ
>>563
FFスポーツ ホットハッチというのは問題ない
スポーツカーとは正反対の実用的な車だぞ
2020/02/21(金) 18:55:54.69ID:0LZPsWcC
>>564
カローラスポーツもスポーツカーだよな
2020/02/21(金) 20:43:46.40ID:aeTch1FL
ラパンスーパースポーツもな
2020/02/21(金) 21:06:06.35ID:4Mge/OBs
551のつづき
つまり本来、自身や家族その他所属するコミュニティを守るための「走る」と言う本来は労働行為になる事を、それ自体を気晴らしの為、楽しみの為
、遊びの為に行う事が「スポーツ」と言う事になる。

これを踏まえて車の「スポーツ」とはなにかと言うと。

本来の自動車の運転とは人を送迎する。荷物を運搬する為の労働である訳だけど
その自動車の運転そのものを楽しんだり、運転技術を競ったりする事はスポーツになり得る訳だ。
そして、それらの楽しみの為に作られた車をスポーツカーと呼称されるようになった訳だ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 21:09:15.16ID:YTHlQy6+
>>568
お前さあ……濁した言い方すんなよ!
2020/02/21(金) 21:19:01.21ID:4Mge/OBs
>>558
不勉強は君の方
スポーツカーとレースは密接な関係があったのは確か。
ただし、密接であり直接ではない。
もし、スポーツカーとレースが直接的な関係にあるならば
スポーツカーはスポーツカーと呼ばれずにレースカーと呼称されるべきだ。
レースカーと呼ばれず、スポーツカーと呼称されるのはレース以外の意味がある事の証明でしかない。
内燃機関の自動車が実用化されてすぐに自動車レースがあるのは事実。
ただし、スポーツカーと呼称される自動車はただレースの為だけではない訳だ。
そこそこ勉強しているみたいだが、まだまだ自動車の文化、歴史を理解していない。もう少し勉強して欲しい。
期待しているよ。
2020/02/21(金) 21:21:47.73ID:cS9PxJEs
>>570
負け惜しみ乙
もう少し勉強しようね
2020/02/21(金) 21:41:50.26ID:uFvlAleU
>>571
負けましたーw
勉強してきますねーw
2020/02/21(金) 21:54:23.12ID:cS9PxJEs
>>572
おう、勉強してから書き込めよな!!
2020/02/21(金) 21:59:00.44ID:uFvlAleU
>>570
「スポーツ」って言葉自体、ちゃんとした日本語訳がなくてニュアンスが伝えにくいんですよね。
元々の文化や感覚を踏まえると遠回しな表現になってしまいます。
レース=競争、みたいに単純なら良いのですが。
日本人の感覚だと「スポーツ」の本来の意味合いは理解しにくいんですよね。
「ハレ」と「ケ」の感覚が日本の文化としては近いかもしれませんが、ただ=にはならないですよね。
2020/02/21(金) 22:06:54.33ID:cS9PxJEs
何ぬるい事言ってんだよ。
自動車が発明されて直ぐにこれで競争しようと思ったフランス人とスポーツの解釈をどーたらしてるオマエらがスポーツカーを語るなよww
ちゃんちゃらおかしいわww
2020/02/21(金) 22:13:22.51ID:cmGSkC3w
>>563
ホットハッチの括りだと最弱クラス
2020/02/21(金) 22:16:58.58ID:L96ViTAu
>>575
最初の競争がフランス人と知ってる辺り、なかなか勉強してますね。
感心感心です!
そこから(もっと言えば馬車の時代からですが)レースの文化と「スポーツ」の文化を皆が理解してくれると
正しいスポーツカー像が見えてくるんですけどねー、
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 22:55:53.10ID:hUBzuMza
スーパーカーじゃなくて
メーカーがスポーツカーとして出してんだから
スイスポもスポーツカーでええやん
近所のオッサンと子供の小学生くらいの男の子がスイスポ納車したみたいで
スポーツカーだーって喜んでたぞ
お前それ見てもまだスイフトスポーティ言えんの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 23:10:48.53ID:fAWcKpuu
キャストスポーツのスポーツと同じようなもんかと思ってたわ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 23:12:54.53ID:rtcBMmpe
兵隊さんや狩人が弓矢や銃器で、矢や弾丸を発射するのはスポーツではないが、アーチェリーや射撃の選手が練習や試合で、それらを発射するのはスポーツだ。
2020/02/21(金) 23:17:28.25ID:cmGSkC3w
>>579
同じようなもんだよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 23:33:43.91ID:fAWcKpuu
手段なのか目的なのかって分け方も出来るが、
金や名声を得るための手段として競技やってるのはどうなんだってことになるな
2020/02/22(土) 01:30:10.78ID:u9W+IFmz
スイスポはスポーツカーじゃないよ
ホットハッチって言えばいいのにアホにしか見えん
2020/02/22(土) 07:27:44.88ID:bhZkUnJa
>>577
つまんねー煽りだなぁw
今、知った癖にwww
オマエは勉強してから出直してこい
2020/02/22(土) 07:57:47.65ID:33jnW2GP
とりあえず車種別に確定してるのはこれだけか

セリカ=SUV
スーパーセブン=竿竹屋
2020/02/22(土) 08:09:37.27ID:G+le/w6K
>>560
軽くするための仕組みがないから。自転車と同じ。
2020/02/22(土) 09:56:59.05ID:HxOJCV4i
スポーツって言葉を日本語で一言で表現する言葉が見当たりません。
そのためか、競争や勝負のようなイメージが先行してしまいがちですが
本来のスポーツはそういう意味も含みますが、概念的にはもっと複雑で、他の意味合いを持った言葉になります。

例えば猫がネズミを追いかけるのは、食料確保の為、生きる為の行為です。
つまり猫にとっての労働な訳です。
ただ、猫はネズミのオモチャも追いかけたりします。捕まえたとしても何か食料を得る訳ではありません。
それはネズミを追いかける行為自体が本能的に楽しいからであり、純粋に楽しい遊びとして行っているわけです。
つまり猫にとってのスポーツである訳です。
2020/02/22(土) 10:08:22.57ID:EPZanNJX
本来、自動車とは馬車に代わる人を送迎したり荷物を運搬するという、労働の為の道具だった訳ですが、その運転自体が本能的に楽しい為、自動車レースを始め、楽しむ為の自動車が作られるようになりました。
それらの自動車は労働を目的としないため、豪華な客席を持たない、広い荷室も持たない、運転を楽しむ為以外の物はないか、もしくは簡略化、最小化されたものでした。そのためそれらの自動車はスポーツカーと呼ばれるようになりました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 10:14:07.44ID:UzbrYCty
>>588
あなたが考える「現在市販されているスポーツカー」の中で、最も価格が安いものを挙げてください
2020/02/22(土) 10:15:45.94ID:bhZkUnJa
>>588
ナニその頭の悪そうな自動車エッセイストが書いたような文章。丸コピーはダメだぞ!
2020/02/22(土) 10:17:07.70ID:dSo9i7dp
上の方の書き込みにあるように
自動車が実用化されてからすぐに自動車レースは行われ、レース用の自動車が作られ、レースとスポーツカーには密接な関係があります。
ただし、レースとはあくまで競争であり、スポーツの一部分でしかないわけです。
だからレース=必ずしもスポーツカーにはなりません。
だからレースに出てる、速い、走行性能、運動性能が高いだけではレースカーではあるけどスポーツカーとは呼べない場合もある訳です。
2020/02/22(土) 10:19:23.24ID:AVOPej4q
要は走って遊ぶ車って事だ
2020/02/22(土) 10:21:43.71ID:oKNKzjhJ
>>589
コペンかS660あたりですかね。
細かい価格はわかりませんが

>>590
酔っぱらいが下書きもせず垂れ流した気まぐれの駄文を「頭の悪い自動車エッセイスト」と評してくれるなんて最高の誉め言葉ですね。
2020/02/22(土) 10:37:49.80ID:Vrd+e5S6
ようはスポーツカーとは
本来労働の為の自動車を運転で遊ぶ為に作られ、その労働の装備を持たない事からスポーツカーと呼ばれるようになったわけです。
単純にレースの為の自動車ならレースカーと呼称すれば良いのですが、
スポーツカーとはレースカーは密接に関係していますが、イコールではなく概念的には別の考え方を元にしています。
2020/02/22(土) 13:46:36.65ID:OMy1D8QP
でもさあーポルシェやフェラーリやGT-Rをスポーツと認めずGTカーと言って
S660がスポーツカーなんだ!ってなんか虚しくね?
2020/02/22(土) 13:52:30.25ID:8EMU6mS2
>>595
貧乏人のねたみ、ひがみ、だから仕方ないよ
察してあげようね
2020/02/22(土) 13:56:20.65ID:wVdxi/Tv
>>595
スポーツカーって神聖なものじゃないし
実用性無しの走る以外何も無い車だぞ
何で実用的で使いやすいGTカーをスポーツカーにしたがる?
2020/02/22(土) 14:04:18.53ID:4WL2tQhO
>>595
何でそう思うんだ?
S660やコペンがスポーツカーかどうかはこの際置いておいて
スポーツカーに付加価値を付けたスーパースポーツや普通車にスポーツカーの動力性能を持たせたGTがスポーツカーより高級なのは至って普通だろ
何故スポーツカーをGTやスーパースポーツより上に捉えるのか理解できないわ
2020/02/22(土) 14:08:38.55ID:cjY3od4e
本人がスポーツカーって思って
大事にしてればそれでいいんだよ
2020/02/22(土) 15:28:24.47ID:Xt/upBax
スポーツカーぶつけました^^
2020/02/22(土) 15:31:49.60ID:Rfec5M8E
s660云々は快適性を追い求めないストイックな方がよりピュアなスポーツカーという考えでは
2020/02/22(土) 16:08:26.59ID:OMy1D8QP
>>598
どこまでも続くハイウェイがあるアメリカやアウトバーン擁する欧州で主張してみて欲しい
くすっ(笑) ジャッピートテモトテモ、オモシロイですねー
って言われそう
2020/02/22(土) 17:09:55.42ID:4WL2tQhO
>>602
薄っぺらな
そもそもスポーツカーのってのはレースに出るために普通車の屋根とかドアとか引っ剥がしたり
エンジンとシャーシだけ買ってきて自分で作ったりしたのが始まりなのを知らんからそんなアホな事言えるんだな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 17:23:42.95ID:Iea7o/e7
>>602
あなたが考える「現在市販されているスポーツカー」の中で、最も価格が安いものを挙げてください
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 17:31:27.20ID:Np6omDz0
>>595
マクラーレンF1GTRならスポーツカー
2020/02/22(土) 17:45:49.35ID:S5yC2uHj
>>602
ハイウェイやアウトバーンってw
それこそスポーツカーじゃなくてGTじゃないか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 19:11:33.43ID:zs6ZI6WH
スポーツカーはスポーツという言葉を使う以上は人、ドライバーの
能力差が如実にでる車であるべきじゃないか?それはスペックを比べただけでは
判断できない領域。成り立ちや歴史がどうこうで判断することでもない。
扱う人間次第という大原則が抜け落ちてないか?

現代の車は電子制御の恩恵がかなり大きくなっているから、ドライバーの
能力差が出にくいとも言えるし、電子制御を上手く駆使して走るのもドライバーの
能力といえばそうだし、スポーツカーの定義が大きく変わり始めている時代とも言える。
 
街乗りレベルではわからないけど、サーキットなんかで限界領域で走らせれば
上手い人はこの車最高だよ!下手な人が乗ればこれはクソ車だ!という位評価が
わかれる車があっても良いと思う。高い技術を持った人間にしかその真価はわからない
という車がいわゆるピュアスポーツカーと呼べるんじゃないか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 19:17:24.15ID:y6c+galZ
きっもwwwwwwwwwww
このスレ臭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スポーツカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/02/22(土) 20:09:32.98ID:bhZkUnJa
アタマ悪い奴が沸いてるからな
2020/02/22(土) 20:51:41.45ID:0w6wpENu
>>607
下手な人にはクソ車って
そもそもスポーツカーってそういうもんだろ
狭いわ安っぽいわ乗り心地悪いわで一般受け最悪じゃね

大事なのは難しさじゃなくてスポーツドライビングの楽しさだ
速さはあってもいいが難しさなんか必要ない
というかスポーツドライビング自体がそんな簡単じゃないわ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:18:49.85ID:zs6ZI6WH
>>610
難しさが是が非でも必要ってわけではなくて
ドライバーの操作がそのまま車に伝わるが故の難しさ
がそのまま楽しさに繋がると言えばいいのか……

極端に言えば雑な操作で破綻する車と雑な操作でも電子制御等で破綻しない車。
どっちが楽しい車なのかを判断するのは人それぞれだろうけど
スポーツって言葉にどちらがより相応しいかといえば、俺は前者だと思うわけよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:31:41.71ID:Np6omDz0
お前ら、レーシングカートに乗ってみろ。
RCカーと一般車の中間のタイヤサイズでも、前腕がパンパンになるぞ。
2020/02/22(土) 22:03:58.72ID:u9W+IFmz
腕もパンパンなるけど肋骨がヤバいから
2020/02/22(土) 22:34:10.81ID:OMy1D8QP
>>604
価格はともかく
スポーツ走行する為に専用設計されたエンジン、シャシーを持つ車かな
俺からすればポルシェやフェラーリGTRは立派なスポーツカーだし
日本車の多くに見られる使いまわしシャシー、エンジンはスポーツカー風(笑)の車はかな
2020/02/22(土) 22:41:19.99ID:OMy1D8QP
あと勘違いしてる奴が多いけどサーキット専用車がスポーツカーではないんだよな
スポーツカー乗ってて実際にスポーツ走行するなんて多くはないだろう
フェラーリ乗ってる奴がどれだけサーキット行ったり峠走ったりするんだと

スポーツカーには圧倒的なハイパフォーマンス車を所有する喜びってのがある
300km出すわけじゃないけどそういう事が出来る車を持つのに意味がある
別にこれは車関係なくて時計でもダイバーズウォッチや航空モデルの機械式の時計もそうだな
安いものならナイキのバスケシューズなんかもそうだし

100万のブライトリング付けてる奴にやっすいGショック付けてる奴がそれ本当の航空機仕様じゃないとな言ってて恥ずかしいだけだろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 22:57:44.22ID:ZOceO4+o
>>614
「価格はともかく」じゃなくて、いいから今売ってるスポーツカーと思う車の中で、一番安いのを具体的に挙げてっていってるんだよ
それであなたがどこまでの範囲の車をスポーツカーだと考えてるのかが、ある程度見えてくるんだから
モヤっとした言い方しないで、「今買える一番安いスポーツカーはこれ!」ってバシッと言ってみな
2020/02/22(土) 23:01:38.51ID:IwWoOCzd
スイスポはスポーツカーじゃないからなぁ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:49:49.24ID:Np6omDz0
>>614
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:00:00.39ID:GSI/bz7x
>>614
フェラーリにGTRと言う車名のスポーツカーが在るのか?
日産GTRならツーリングカーだぞ。

専用エンジンはそんなに関係ないよ。
ロータスは、豊田のスポーツカー用でないエンジンをチューニングして積んでいるからね。
2020/02/23(日) 00:06:02.95ID:kI/57nGt
GTRなんて歴代使い回しシャーシだろ?
2020/02/23(日) 00:17:10.80ID:5O8m+Cnz
>>615
スポーツカーの歴史も知らなけりゃスポーツカーなのにアメリカとかドイツを例に上げるバカが何言ってんだよw
2020/02/23(日) 09:10:02.02ID:jJbMIvD1
>>616
なんで『安い』のを言わなきゃならんの?
しっかりポルシェだのフェラーリだの上げてるじゃん
貧困層だから無条件に高いのは認められないの?
ま、やすい時点で駄目だな
だってスポーツカーにはロマンが必要だから

単に速い遅いを語るだけならサーキット専用車に最低限の公道部品つけるのが最速なのは確定なんだし
2020/02/23(日) 09:10:44.73ID:jJbMIvD1
単純に1000万以下は無条件に駄目、えせスポーツカーという事で良いと思う
2020/02/23(日) 09:19:00.71ID:FMaKeO6e
思わねーよw
2020/02/23(日) 09:55:14.94ID:5O8m+Cnz
>>623
アリエルのアトムがスポーツカーじゃ無いとか馬鹿なの?
2020/02/23(日) 10:26:50.03ID:HWLG8BO5
今度出るコルベットも北米価格だと700万しないくらいじゃなかったかな
2020/02/23(日) 11:10:26.01ID:DXxjTEHk
>>595
それらのほとんどはスポーツカーと呼んで差し支えないと思います。
たしかにエンツォフェラーリは市販フェラーリのほとんどを「スポーツカーではない。こんなのはただのGTだ」と言った逸話があるとかないとか言われてますが、良くある顧客へのリップサービスと言うか、
「俺の思う本当のスポーツカーはこんなもんじゃねえ!、高価な市販フェラーリをこんなのスポーツカーじゃねえって言っちゃう位俺はスゴいんだぞアピール」的な物だと思います。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 11:13:38.14ID:x3+5nia7
>>622
「お前が考える一番安いスポーツカー」を問うてるのは、お前の馬鹿さ加減を確認するためだよ

車両価格1000万円未満はスポーツカーじゃないんだな?
じゃあ車両価格946万円のセブン620Rもスポーツカーじゃないんだな?
セブンがスポーツカーじゃなかったら、何がスポーツカーなんだ?
2020/02/23(日) 11:29:47.23ID:c4tk8XOZ
また、フェルディナント ポルシェは
911を「実用的なスポーツカー」「スポーツではなく実用的なGT」と呼んでいましたが、それはプロトタイプのMRの911をRR化にした事で出来た実用性を強調するための営業トークであったと思われます。
また日産GT-Rを始め、国産メーカーは
90年代半ばまで「スポーツカー」と言う呼称を避けてきました。
企画、開発段階ではスポーツカーであったのに、広報が発表する言葉には「スポーツカー」と言う呼称を避けていました。
それは当時の社会情勢的にスポーツカーとは、暴走族が好む反社会的な乗り物として認知されており、メーカー広報がスポーツカーと呼称するのは憚られる雰囲気があったからです
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 11:42:33.78ID:x3+5nia7
ちなみにこの質問の本当の意図は、
「現在販売されている」という、皆に平等な条件を付けた上で「自分の考える一番安いスポーツカーは何?」と聞くことで、
「スポーツカーとして求められる条件について、その人がどのように考えているか」がざっくりとスクリーニングできるところにある

「自分が考える一番価格の高いスポーツカーは?」だと、やれブガッティシロンだとかケーニグセグアゲーラだとか、いやF1マシンだろとか際限がなくなって無意味だから

「一番安い」をつけることで、絶対的な速さや性能といった要素をなるべく抑えつつ、その人がスポーツカーにとって必要だと考えている要素を見出だす

人によっては187万円のスイスポと言うかもしれない
人によっては203万円のS660と言うかもしれない
人によっては407万円のセブン160と言うかもしれない
あるいは、それらよりももっと安い軽トラと言う人もいるかもしれない

その答えは、その人が最低限スポーツカーに求める条件をある程度示していて、そしてスポーツカーに対する考え方を表してると思う
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 11:59:19.63ID:GSI/bz7x
>>630
軽トラはスポーツカーではないよ。
2020/02/23(日) 12:00:20.71ID:ARydXtyT
>>628
だから書いてるじゃん
1000万円が足切りって
それ以下は貧困エセスポーツカーって名称でいいかと
実際セブンなんてニュルとか走らせたら遅いだろ
単に国内のミニサーキット走らせるだけならバイクの方速かったりするからな
スポーツ要素全部切り捨てるなら助手席スペースやタイヤも切り捨てなきゃ
大型バイクに勝てるような車は大抵1000万円超えるし
足切り設けないと軽自動車やセブンとかがスポーツカー面しだす
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 12:05:15.88ID:x3+5nia7
>>631
そうだね、オレもそう思うよ
ちなみにオレはスイスポもスポーツカーではないと思ってるよ
自分の答えはS660かな

>>632
ありがとう
お前の答えはわかった
もう話すことはない
2020/02/23(日) 12:13:46.26ID:JrAs7Nt3
1000万以下除外ってロータス歴代モデルのほとんどが除外されるじゃねえか
あり得んわ

>>632
ステージによってバイクより遅いとスポーツカーじゃないって?
じゃあフェラーリポルシェは路地裏キャノンボールでポケバイに負けるから
金満エセスポーツカーで決定な
2020/02/23(日) 12:43:17.68ID:FMaKeO6e
お金以外に価値を見出せない人なんだよ
2020/02/23(日) 13:11:59.77ID:VcT8KVrX
S660はともかくコペンはどうなんだろうな
軽トラは2シーターミッドシップの屁理屈が始まりなんだからもういいだろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 13:25:13.12ID:GSI/bz7x
スポーツカー=
乗用車の一種で,高速走行性能や操縦性を重視したもの。

2シーターミッドシップでも、軽トラは貨物車だからスポーツカーではないよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 13:27:30.21ID:x3+5nia7
「現在新車販売されている中で一番安いスポーツカーは何?」
回答例と、その人の傾向

・軽トラ…「車だったら何でもスポーツカーになるんだよぉ!」の超極端な投げやり派。あるいは「軽量、MR、MTだったら十分スポーツカーだろ!」と強弁する狂信者

・スイスポ…軽トラほど極端ではないものの「本人がスポーツカーと思ってるならそれでいいじゃん」派。ホットハッチ、スポーツセダン、果てはヴォクシGRスポーツ等のスポーツ?ミニバンまで含めようとする場合も

・S660…パッケージング重視派。「性能はさておき、MR、2人乗り、人も荷物も載らない、走ることだけが目的の車。これぞ最小のスポーツカー!」

・セブン160…「スポーツ走行するにあたって屋根はいらねぇだろ。ドアもいらねぇだろ。快適装備何もいらねぇだろ。スポーツカーに余計なもんはいらねぇんだよ。その分軽くしろよ」なリアルエンスー派

他にも意見があったら教えて
2020/02/23(日) 13:34:28.29ID:ARydXtyT
>>634
だってロータス遅いじゃん
ニュルでそこらの純血スポーツカーに手も足もでないでしょ
軽さを武器にといってるけど要はそれだけ
最新スポーツに搭載されている早く走る為の電子デバイス何にもついてないし
2020/02/23(日) 13:38:13.66ID:VcT8KVrX
電子デバイスがないとスポーツカーじゃないって誰が決めた?
2020/02/23(日) 13:46:05.60ID:ARydXtyT
電子装備ないと単に速く走れないじゃん
0.02秒で常に誤りなく変速出来るの?

運転してる楽しさがあればいい?
じゃあ普通のオープンカーとかでもいいの?楽しいし(笑)
2020/02/23(日) 13:50:55.95ID:VcT8KVrX
>>641
質問の答えになってない気がするな
要はYOUのローカルルールなんだろ?

不特定多数の人が見るネット掲示板でローカルルールを持ち出すな
YOUみたいなのと大富豪やろうとするとまず一悶着あるんだよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 13:53:05.54ID:kk8CtDye
>>642
大富豪って、正式名称は大貧民じゃないの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 13:53:08.33ID:x3+5nia7
>>636
個人的には、FFはあかんと思ってる
結局のところFFは他に実用的なスペースを確保するためのパッケージングであることが主たる目的なわけでしょ

軽自動車とか性能が低い車の場合、例えば「仮に、パッケージングはそのままに車格を大きくして高性能なエンジンを載せたとした場合、その車はスポーツカーと呼べるか」と考えてみる

S660を大きくして、立派なエンジンを載せたら、もうそれは誰がどう見てもスポーツカーでしょう
他方、コペンを大きくして、例えばトヨタのFF用横置きV6を載せた場合、スポーツカーと呼べるか
これは意見が別れてもいいところだと思うけどね
2020/02/23(日) 13:54:34.55ID:ARydXtyT
>>642
じゃあローカルじゃない世界共通のルールだしてくれよ
おまえの出してる基準はローカルじゃないんだろ?
他にも独自の俺基準なんてたくさんでてるのに金額ベースで言われた途端に反発するのを見ると『あっ、、、貧、、』ってなるわな(笑)
2020/02/23(日) 14:02:33.71ID:VcT8KVrX
>>643
わからん
確かに大貧民って言う人もいるな

>>644
概ね同意
ただ、スポーツカーは必ずしも高性能エンジンである必要はないと思う

>>645
世界共通のルール?そんなのあるわけないだろ
常識的に考えて「これを言ってもあまり理解されないだろうな」って意見はするなと言ってるだけだが?
2020/02/23(日) 14:03:16.01ID:ARydXtyT
性能を突き詰めればコストがかかる
当然販売価格も上がる
高性能車になればなるほどその傾向がでてくる
たから金額ベースで設定

これ性能という面で語ってるだけだよなあ?
車体が軽いとか、馬力があるとかと同一平面で言ってるつもりだが
値段言われた途端にはふぁびょる奴が多い
酸っぱい葡萄なんだろうな
2020/02/23(日) 14:04:51.58ID:ARydXtyT
高性能エンジンでなくても良い
専用シャシーでなくても良い


俺が買えるから
2020/02/23(日) 14:05:42.63ID:ARydXtyT
俺が買えるものはスポーツカー
フェラーリは俺が買えないから、、、うーんGTカー!!

見苦しすぎる
2020/02/23(日) 14:10:46.27ID:VcT8KVrX
誰からも理解されないとここまで心が荒むものなのか
2020/02/23(日) 14:15:35.53ID:ARydXtyT
今は過渡期の技術が結構あるからな
カーボンモノコックとスチールじゃ重量全然違うし
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 14:29:47.29ID:x3+5nia7
>>649
すまない、もう話すことはないって言ったけど

ちなみに、1000万円以上のある程度速い車の中にも、お前的にスポーツカーではない車もあるのか?
あるとしたら、例えばどういう車?
2020/02/23(日) 14:56:50.05ID:hnwdruln
パッケージベースがやっぱ一番納得いくなぁ
2枚後輪駆動空力PWRを線引きしたら答え出そう
2020/02/23(日) 17:46:49.19ID:JWAvBAFB
>>639
あのね

電子制御ついて速いのがスポーツカーなら
究極的には自動運転の車だけがスポーツカーということになるんだけど?
いずれ自分で運転する車は全部貧乏エセスポーツカーになるのか?

だから勘違いしてるというんだよ
2020/02/23(日) 17:57:41.67ID:9BuoefDd
>>595
スポーツカーって高級である必要ないぞ
2020/02/23(日) 17:59:02.76ID:9BuoefDd
>>639
速く走るための電子デバイスなんてスポーツカーに必要なものではないだろ
2020/02/23(日) 19:32:14.53ID:a7AtHRZA
>>656
今の時代、必須だよw
でなきゃ800馬力のFRとか市販できねぇw
2020/02/23(日) 19:58:44.49ID:0AoKtYps
>>639
フェラーリも路地裏でポケバイに手も足も出ないから
遅くて高い金満エセスポーツカーってことでいいよな?

>>657
1100馬力FRの有名なドリフト動画があるけど
あれ多分電子制御してないんじゃないかな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 20:23:40.06ID:hFLHFQAn
極論を言えば電子デバイスがてんこ盛りの車って
それは最早人間の能力ではなくてデバイスの性能の
優劣の問題になってしまうから、人間がスポーツするって
いう意味のスポーツカーとは言えないな。
車そのものがスポーツするみたいな

サッカーでミスキックをボールに搭載されたAIが軌道修正してゴールを
決める。そんなんサッカーという概念をひっくり返してるだろ?
でも、なぜか車、モータースポーツではそういうのが許容されている。

モータースポーツは人間ではなくモーターがスポーツしているみたいな
事を言う人がいるけど、近い将来本当にそうなるんじゃないか?
2020/02/23(日) 20:32:10.74ID:jkuoZ77i
メーカーがニュルでの速さを競うのは実はそういう価値観なんだよね
究極的にドライバーはいらなくなる

俺はそんな「スポーツカー」は欲しくないわ
俺自身のドライビングプレジャーが無きゃ面白くも何ともない
2020/02/23(日) 20:38:13.36ID:5O8m+Cnz
>>657
電子制御は快適に運転するためのものやで
そしてスポーツってのは快適とは真逆な事なんや
そこすら解ってないとか
2020/02/23(日) 21:01:46.72ID:ARydXtyT
昔からこの手の回顧厨ってのは消える事はない
ワープロが登場した時代
文章をキーボードで書くなんてけしからん!漢字変換を全自動? そんなもので素晴らしい文章が書けるのか!
と新聞記者や作家が真顔で言ってたらしいからな
携帯電話だっていつでもどこでも電話がかかってくる!?そんなものは不要、固定電話で十分だ!
最近なら2ch時代でスマホなんて流行るわけがない、ガラケーの方が良いとかかなりの奴が言ってたし

電子デバイスで便利になっても、レースなんかでは相手も同じデバイス積むんだから
同条件で勝てる奴と勝てない奴がでてくるわけで
本当に全て自分で制御したいならT型フォード乗っとけよって感じですわ
2020/02/23(日) 21:05:16.32ID:a7AtHRZA
>>661
アタマ悪すぎw
もう、そう言う時代じゃないw
オレの右足はABSを超える!とか漫画を信じちゃう馬鹿?
2020/02/23(日) 21:08:53.94ID:ARydXtyT
ここの連中
スポーツカーはストイックでないといけない
MT、旧車、チューンド!!
新型の車にスポーツ要素はない!

神様 ホホホ、お主は真に車好きよのお
ワシ感動したわい ほい、 10億円じゃ、好きに使うが良い

ここの連中
ランボ!フェラーリ!!
ぶーんアヴェンタドール楽しいレス\(^o^)/
DCT最高!オートプリッピング!アクティブウイング、スタビリティコントロール!
2020/02/23(日) 21:21:10.28ID:jkuoZ77i
ドライビングプレジャーの何たるかを全く理解せずに長文垂れ流されてもなあ
こんなんじゃスポーツカーの真髄にはたどり着けるわけもない

同じABSでもスポーツ走行に邪魔なABSと邪魔にならないABSがある
ABSに邪魔されない走り方というものもある
そこの区別を付けられるようになってから来いよと

ていうか相当あたま狂ってきてる?
DCTは壊れるから嫌いだよ多段ATのがマシ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 21:21:45.68ID:hFLHFQAn
>>662
それはちょっと話がズレてる。ワープロも結局人間が文章を考えて打ち込む物。
ワープロそのものが文章を考えているわけじゃない。そこまでいったらそれって
どうなの?って誰もが思うだろ?

車はもうそこに片足を突っ込んでいるわけ。人間がミスをしてもそれをリカバリする。
人間がミスをしても良いタイムで走れるんなら、それはもう人間が不要だよね?
全部自分で制御したいなら〜なんていう話ではないのよ。
スポーツの概念の境界線を越えてるんじゃないの?ってことなのよ。
2020/02/23(日) 21:23:45.48ID:a7AtHRZA
>>665
アタマ悪いの分かったからw
今時のクルマはかなり早い段階で介入してる。
ABS、トラクションコントロール、スダビリティコントロールが統合制御してるから800馬力のFRとか市販されてる。
2020/02/23(日) 21:29:26.38ID:ARydXtyT
>>666
ワープロは誤字脱字を検知するし英文ならオートスペルチェックもある
文章を書く為のソースもネットで簡単に調べられる
一昔前なら図書館に行って調べものしてたのにだ
今ならネットに歴史や人名辞典もあるし
必要な資料はアマゾンで注文

昔の作家が数年かけて取材や集める資料を鼻くそほじりながら自宅で収集できる
2020/02/23(日) 21:34:39.49ID:jkuoZ77i
>>667
俺の車にはABSすら付いとらんな
前の車はABS付きの電子制御セミオート四駆ターボでめちゃ速くて安全だったけど
面白くないからABS無しのMT自然吸気FRに乗り換えたわw
2020/02/23(日) 21:39:43.12ID:ARydXtyT
>>665
壊れるから嫌いの意味がわからん
理想のサーキット車はチェッカー受けた瞬間に壊れる車

極限まで耐久性とのトレードオフで軽量化し
レース毎に壊れても完走さえするならパーツ換えれば良いだけ
逆にいくら丈夫でも勝てないパーツなんてゴミ

だからフェラーリのパーツとか定期交換部品の年数は短いよ
短いスパンで整備して、短い期間でパーツ交換して乗る車だから
ポルシェやフェラーリはローターとかかなりの頻度で交換するけど
日本車なんて捨てるまでローター未交換とかあり得るからな

君が乗りたいのはピュアスポーツじゃなくて
ピュアスポーツっぽいけど壊れない車、な?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 21:42:07.01ID:hFLHFQAn
>>668
だから、文章そのものを考えているのはワープロじゃなくて
人間でしょ?添削も人間が考えた文章あってのものなわけで……
取材や情報収集の便利さ云々なんて話はしてないし、それを否定してる
わけでもない。曲解してないか?

人間の代わりに文章そのもを生みだすツールがあるとしたらそれってどうなの?
話だよ。そこに車は片足を突っ込んでいる。人間がいらなくなるのが究極なのか?
っていう事なんだけど……
2020/02/23(日) 21:45:41.12ID:ARydXtyT
>>671
今のハイテクスポーツ車でも全自動で走る車なんてないだろ
テスラですら実現出来てないのに
ハイテクの塊F1でもカーブは勝手に曲がってくれないぞ?
そもそも衝突防止ついた車がコンビニ突っ込んでるわけで
2020/02/23(日) 21:47:37.93ID:hnwdruln
人間パワーサイコー!のアホに教えたるわ
フレームからボディからブレーキからタイヤから何から何まで進化しとんねん
今更電子制御ガーとか片腹痛いわ
人類最初の自動車で語っとけ(・ω・`)
2020/02/23(日) 22:02:43.38ID:TUxXAgaS
>>670
別に誰に勝とうとも思ってないからな
山のてっぺんで車が壊れたら洒落にならん
積載車でサーキットに運んで人に勝つためのスポーツカーなんか俺は要らんよ
安くて遅くてめっちゃ楽しいピュアスポーツカーが世の中には沢山ある

>>673
ドライビングプレジャーは昔とそう変わらんぞ
中空ゴムタイヤが過去の遺物になったら変わるだろうがな
車がいくら進化しても乗り手がそれに振り回される必要はない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 22:07:01.96ID:hFLHFQAn
>>671
だから片足を突っ込んでいるって表現をしているんだけど……
意図を理解してないのか?現状、全自動で車を走らせられて、スポーツ走行に
おいてもそれができているなんて事は言ってないよ。

けど、そういう方向にはいっているじゃんか。衝突防止も機能が劣っているだけで
搭載はされているし。F1だって2ペダルになった。もっと言えばレースでもABSはもう
常識。でも、ロックのコントロールやシフトダウンで回転を合わせるのも、素早い
シフトアップも人の技術の範囲でそれもこみでやるのがスポーツじゃないのか?
でも、安全面を考えれば致し方ない部分はあるけどね。

少なくとも人間のミスや負担を減らすために、コンピューターが介入するっていうのは
他のスポーツではありえないよね?その方が良いスコアがでるからってアーチェリーとかで
自動標準機能を設けるか?バスケで自動的にボールが吸い込まれるリングを設置するか?
まあ、これは極論だが……ちょっと違った概念でモータースポーツは進行しているね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 22:13:06.27ID:hFLHFQAn
>>673
タイヤやブレーキ等の進歩を誰も否定していないんだが……
ただ、電子デバイスで人間がする操作が簡略化していくのは、スポーツとして
どうなの?って話で、何故タイヤ、ブレーキの進歩が云々を持ち出してくる
のかがわからん。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 22:14:55.20ID:hFLHFQAn
間違えた……>>675>>672ね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 22:17:27.61ID:hFLHFQAn
まだ間違えてた……>>675の自動標準は自動照準で……
2020/02/23(日) 22:28:41.00ID:hnwdruln
電子制御バリバリのスポーツとABSくらいしかないスポーツの両方持ってるから言うんよ
どっちも面白いけど限界近くで操作する分には大きな差はないねん
訓練されてないボンクラ達もそれなりに破綻せずそれなりに速く走れる電子制御は正当進化でありスポーツドライビングを否定するものではないねん
2020/02/23(日) 22:32:35.14ID:TUxXAgaS
>>675
メーカーがニュルのタイムなんかを競うのは技術力をアピールするためで
本質的にはダブルレーンチェンジテストや制動距離テストと同じ目的だな

それらが乗り手にドライビングプレジャーを保証してくれる指標たり得るかというと
答えはabsolutely not
2020/02/23(日) 22:36:49.73ID:TUxXAgaS
タイムガー性能ガーの連中が一番勘違いしてるのは
自分が想定する競技に合ってないと駄目って発想なんだよな

スキー板に例えると分かりやすいと思うよ
「ダウンヒルで遅い板はピュアスポーツスキー板じゃない!」
「モーグルで使えない板はピュアスポーツスキー板じゃない!」
そんなわけあるか
一般人はそこらのスキー場で普通のスキー板でスキーというスポーツを楽しんでる
この「普通のスキー板」という存在の車版を理解できないのがあいつらなんだよな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 22:42:47.16ID:hFLHFQAn
>>679
うん。だから他のスポーツとは違った概念だよね?
訓練されてないボンクラが訓練された人と同じ結果を出すなんてことは他のスポーツでは
ほぼあり得ないわけだし。稀にそういう事もあるけどそれはまあ、置いておいて……

このシューズを履けばボルトまでとはいかなくても限りなく近いタイムで100mを
走れます。このシューズのお陰で8秒台が出ました新記録です!素晴らしい!って
ならないよね?いや、それシューズの力だろ?ってなるよね?

でも、モータースポーツは電子デバイスてんこ盛りでコースレコードです!
素晴らしい!車の進化!最先端!人間パワー?時代遅れ!老害!
技術の進化についてこれずに否定するとかww……っていうのが現状だぞ?
まあ、これも極論ではあるが……
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 23:06:27.49ID:hFLHFQAn
例えば、レースなんて結局速い車に乗った方が勝つから
ドライバーなんて誰でも良くない?って発言があったとしたら
モータースポーツ好きは、ふざけるな!何もわかってない!って非難するだろう。

でも近い将来本当にそうなるかもしれないぞ?そこまでいってほしくないなら
いくら速くてドライバーの負担が少ないからって最新の電子デバイスの性能を
手放しで称賛している場合じゃないな。
2020/02/23(日) 23:17:57.03ID:hnwdruln
ちょっと論点外れてるんだがその為にレギュレーションがあると思うんや
ジワジワ緩くはなっとるがメーカーも市販車にフィードバック出来るものは使って行きたいだろうから仕方ない
そして電子デバイスてんこ盛り盛りGに耐えられたら誰でもおっけー!となったとしてもソレは操作出来る技術を争うという部分に於いてはやはり競技として成立してると言えるのではないか?
我々の思う物理法則に最低限の装備で戦うのが真のスポーツドライビングだ!ってのは時代遅れなのでは
2020/02/23(日) 23:24:55.08ID:0AoKtYps
>>683
これ
そこらの草走行会でよくありそうなパターンだな

ポルシェ911とシビックRとスーパーセブンが同じ走行会で走って
ポルシェが断トツ速かったからポルシェだけがスポーツカー!ってなるか?
違うわな
それぞれの車にそれぞれのドラテクと楽しさがあって
それぞれに腕磨きしつつ走りを楽しんでる瞬間がスポーツドライビング
それを楽しめるならどれもスポーツカーだわ
2020/02/23(日) 23:28:44.44ID:hnwdruln
分かるよ
でもやっぱパッケージングでカテゴリー分けしたい人間としてはスイスポはスポーツカーではないわw
2020/02/23(日) 23:37:28.29ID:0AoKtYps
>>686
スイスポは普通にホットハッチだよな
実はハチロクトレノと同じカテゴリー
スポーツカーより速くなったらカテゴリーキラーとしては認めるけど
だからってスポーツカーにはならない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 23:41:56.15ID:GSI/bz7x
>>681
スキー競技では、種目別で違うスキー板を使うのはが普通だよ。

パリダカにF1の出走が認められても、スタートさえままならいぞ。
2020/02/23(日) 23:48:03.13ID:0AoKtYps
>>688
競技じゃなきゃスポーツじゃないというのがおかしいだろって話なんだが
理解できんのか?

そこらのスキー場にはこぶもあれば大斜面もある
こぶと大斜面を同じスキー板で滑っちゃいかんのか?
両方を滑るスキー板はピュアスポーツスキー板じゃないというのか?
2020/02/24(月) 00:11:21.84ID:aBrKL4ig
いちおう例え話の整合性も取っとくな
ダウンヒルとモーグルは整備された斜面を滑り降りるという点で同じ
車ではオンロード車のスピード競技とドリフト競技に相当か

パリダカは道なき道を走破するラリー競技
スキーに例えるならかかとが浮くクロスカントリーでの山岳スキー
オフ車でオンは走れるが逆が無理なのは当たり前
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 00:14:19.73ID:8C/UKgMw
>>689
MSなら、オフロードも舗装も同じだが、パリダカに出場しているのは、過去にポルシェ911以外は、スポーツカーはいないはずだよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 00:19:44.16ID:CzWihc8m
>>690
アルペンスキー担いで山登って、スキーで滑り降りてくる奴は普通にいるぞ
日本だと山でもテレマークのほうが少数派じゃねーかな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 00:35:35.02ID:W8V6h5xk
>>684
だから、電子デバイスが人間の負担やミスを軽減、操作を簡略化
するっていうのは他のスポーツはやってないよね?

モータースポーツだけがそれに寛大というか許容しすぎというか……
技術の向上だけに焦点を置いて、スポーツの概念を置き去りにしてないか?
人間の操作?コンピューターのほうがミスしないし正確だし何の不満があるの?
そのほうが速いタイムでるよ?わかったよそこまで言うなら人間が操作する要素は
残すよ……っていう勝手なイメージではあるが今の車ってこうだと思うんだよな。

本当にこれで良いのか?モータースポーツはスポーツっていう言葉に相応しいと
言えるのか?
2020/02/24(月) 00:38:53.50ID:aBrKL4ig
>>691
959は?レースが違ったっけ?

ググったらやっぱり出場して優勝してるな
日本車ではフェアレディZが出場してる

>>692
それ競技じゃないよな
でもやってる事はスポーツ
テレマークで山岳スキーも立派なスポーツ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 09:58:11.30ID:8C/UKgMw
>>694
フェアレディZはサファリラリーじゃないか
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 10:06:07.00ID:zB4TVKPD
>>663
パニックブレーキ以外ならABSより人間が優秀なのは当たり前だよ事故防止の観点から見るとパニックブレーキ時を主に考えれば良いからABSは必須となるだけ
2020/02/24(月) 10:40:54.82ID:aBrKL4ig
>>695
いや240Zが出場した事があるらしい

>>696
そそ
スポーツカースレにABSの事を解ってない奴がいるのが呆れるわな
あれは制動アシストじゃなくてブレーキ踏みながら舵が効く機構なのにね
制動力最大なんて初めから狙ってない
そのABSよりも止まれないのはただの下手だよな
2020/02/24(月) 10:43:43.67ID:aBrKL4ig
>>695
あーすまん、モンテカルロだったわ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:43.26ID:8C/UKgMw
>>675
F1にはABSもトラコンも無いよ。
後輪操舵も無いから、運転手の操作を助ける装置は無いと言えるね。

セミATとパワステは在るが、それは一般車も同じだね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 16:49:45.68ID:W8V6h5xk
>>699
人間のミスや負担を減らすために、コンピューターが介入するっていうのは
他のスポーツではありえないよね?
って言ってるじゃん。話の根幹が何もわかってない。
文章を読む力がどんだけ低いんだ?

F1は3ペダルから2ペダルになった。他のレースではABS等の電子デバイスが
もう当たり前に使われている。それはスポーツとしてどうなの?って話なのに
F1はセミATとパワステだから一般車と同じと言える。なんて言われても
だから?そんな事聞いてませんけど?としかならん。
2020/02/24(月) 17:49:37.62ID:neYu+kg7
50万円で買える本格FFスポーツカー!AE111トレノ/レビンは若者も手が届くお買い得な一台。
https://motorz.jp/race/great-car/101028/

本格(FF)スポーツカー
だそうな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 17:56:19.40ID:GD2HFhNM
>>693
まあ確かに最近のF1はハイテクてんこもりでドライバーの
負担を軽くする方向にシフトしてんのは事実だろうな
でもだからといって誰でも扱える代物じゃないだろ
お前が乗ってもスタートして1コーナーに真っ直ぐ突き刺さるのが関の山だ
トレーニングを積んだ才能ある人間が乗るから競技として成立してる
それがモータースポーツってもんじゃねえの?
2020/02/24(月) 17:59:26.65ID:0tfr98Tl
競歩←普通に走れよ
パラリンピック←無理して走るなよ
モータースポーツ←自分で走れよ←New!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 19:00:23.12ID:1vtzZDUz
>>700
>人間のミスや負担を減らすために、コンピュ
>ーターが介入するっていうのは
どの部分に介入しているのか具体的に挙げてくれよ。
PUの制御なら、少ない燃料で性能を上げ壊れないように進化してるだろうが、それは人間のミスや負担を減らす為では無く、純粋に、機械としてのテクノロジーだぞ。

又、運転手の身体の負担は以前より増えているぞ。
鈴鹿の130Rは、大昔はアクセルoffしていたが
随分前から全開だよ。

そんなにコンピュータが介入して運転が楽なら、君がF1は勿論、航空機でもロケットでも運転しろよ。
2020/02/24(月) 19:25:20.02ID:G8rGJl+F
ちょっと前にあなたにとって現行スポーツカーで一番安いのは何ですか?って質問してたヤツなかなか頭良いな。
自分はスポーツカーの価格をあんまり考えないから、安いのは軽規格でS660かコペンって答えたけど。
限られた条件の中で最後まで譲れない条件がその人の考えるスポーツカーの本質だな。
2020/02/24(月) 19:29:31.96ID:G8rGJl+F
逆に1000万以上じゃないとスポーツカーとは呼べないってヤツはまんまと嵌められたねw
本人は「こんな高価な車しかスポーツカーって認めない僕ってエンスーw」ってつもりだったんだろうけど。
「何もわかってないマヌケでございやす!」って宣言と同等だった。
707630
垢版 |
2020/02/24(月) 20:29:09.16ID:BeeH0Cf3
>>705

お褒めの言葉ありがとうございます
>>630です

自分としては、このスレに書き込む全員が最初に「あなたにとって現行スポーツカーで一番安いと思う車種は何ですか?」に答えてから書き込んだら面白いと思ってるよ
そうすれば、その人が「スポーツカー」というものをどのように考えてるかが大体見えている状態で、話がスタートできると思ってるから
708630
垢版 |
2020/02/24(月) 20:34:37.63ID:BeeH0Cf3
「あなたにとって現行スポーツカーで一番安いと思う車種は何ですか?」の答えは、いわばその人にとっての「スポーツカー」に対する立場表明
2020/02/24(月) 20:50:30.89ID:D1SbV9EI
文章も綺麗な2人
頭良さそう
2020/02/24(月) 22:12:58.42ID:eoRhhb7Q
>>706
よっぽど金額ベースでくくられたのが悔しかっただろうなあ(笑)
金がないと自分で自分を騙してしまう
悲しいなあ
そもそも低排気量すぎてゴミなんだよなあ
乗ったことあるけど踏んでも全然前に進まなくてびびった
これがスポーツと言えるなら三輪車でもスポーツカーとか言えそう

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm28429140
2020/02/24(月) 22:15:33.20ID:eoRhhb7Q
ちなみに最新のcivic type Rもあの戦闘的な見た目とは裏腹に遅くて驚いた
低速スカスカなんだけどあれ街乗りしてて苦痛じゃないのかね
2020/02/24(月) 22:18:53.82ID:aBrKL4ig
>低速スカスカ
>街乗り

アウト
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 22:22:18.39ID:8C/UKgMw
>>710
スポーツカーの本田S660は、スポーツカーの本田S600より排気量もパワーも大きいんだよ。
車重も重いけどね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 22:23:51.23ID:B4Z8dJCX
>>711
S660もシビックタイプRもディーラーで試乗車乗っただけだろ?
それで速いだ遅いだ語っちゃうあたり香ばし過ぎて草
2020/02/24(月) 22:27:59.83ID:0kIhQxuQ
CR-Zをスポーツカーだと思いこんでイキってる奴のこと?
2020/02/24(月) 22:33:00.47ID:7sH4VQy0
CR-Zはハイブリッドの加速がいいのかね?
オーナーはスタビ換えたりして楽しそうだったけど
2020/02/24(月) 22:33:53.71ID:0kIhQxuQ
>>716
クソ遅いじゃん
2020/02/24(月) 22:35:45.16ID:eoRhhb7Q
>>714
s660は知り合いのを借りたな
アクセルべた踏みしても、もわーんもわーんって感じの加速
排気量からそんなもんなんだろうけどねえ

typerはそんなに乗ってないけど焦ったわ
ウッソやろ?ホンダのRってもっと暴力的なんじゃ?
俺が間違った操作したんじゃないの?(ウェット用とかのスイッチあったりな)
と思って家帰って調べたら低速スカスカなんかは有名な話らしいな
7'50頃から
https://youtu.be/TSmbJoR-jxo

旧nsx 280馬力 civicR 320馬力
https://youtu.be/45lH73kbRVI
この馬力差あってヨーイドンで負けるんだし
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 22:53:27.29ID:8C/UKgMw
1千万以下はスポーツカーでは無いと言ってた変な奴は、アルファC4もスポーツカーでは無いと言うだろな。
https://youtu.be/IsOeTfantf4
2020/02/24(月) 23:00:06.65ID:eoRhhb7Q
>>719
4Cって865万~だろ?
そこにスポーツ系のオプションとか付けてもろもろ乗り出し1000万コースじゃね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 23:12:36.26ID:8C/UKgMw
>>718
FFは、発進時にトラクションが抜けるから遅いんだよ。
サーキットのラップタイムは0発進ではないから、旋回速度と加速力が重要だね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 23:16:00.76ID:yEl0fQ9w
>>720
とりあえずお前にとって現行スポーツカーの中で一番安いと思う車種を言ってみ?
その車がスポーツカーと思う理由を併せてな
1000万円より上とかようわからん縛りを自分の中で付け加えてもいいからよ
とにかく、お前が今売ってるスポーツカーの中で一番安いと思うのは何よ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 01:13:24.68ID:e1t2+fks
>>722
取り敢えずとは、何よりも最優先する意味だよね?

取り敢えずビールと頼んで、ハイボールが来たら、君でも違うと言うよね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 06:30:13.13ID:n6i3aUln
>>723
質問をはぐらかすようなくだらない切り返しなんかして、なんでこいつこんなに自分の意見を言おうとしないんだ?
素直に現行スポーツカーの中で一番安いと思う車種を、理由をつけて答えればいいだけなのに
答えてみた結果、周りから叩かれるかもしれないことにびびってるのかな?
2020/02/25(火) 07:27:12.03ID:AHA4yVYH
他負けたみたいで人の提案に乗っかりたくないんだろ
2020/02/25(火) 10:25:15.81ID:+iNpBQmB
>>722
何度も言ってるじゃん
1000万ってさ
その値段から市場にでまわってるのを探せ
上に出てる4Cみたいな1000万前後でも別に構わないぞ
1円でも下回ったら〜なんて言わないし
でも4Cの動画みたらやっぱり金かけてるのは分かるわな
そこらのやっすい車では永遠にたどり着けないわけでS660とかコペンなんて有り得ない世界
2020/02/25(火) 10:29:15.65ID:+iNpBQmB
自分が1000万出せないからって俺に車探しさせるの辞めてくれるかなあ?(嘲笑)
仕方ないから教えてやるよ
カーセンサーなりなんなりで予算上限におまえの出せる金額打ち込んで検索だ
そこから『スポーツカーっぽいなにか』を適当に選べよ
それがおまえにとってのスポーツカーなんだろうよ、おまえにとってはな(笑)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 10:33:02.20ID:8K5DpGnK
>>726
質問の意図が全然わかってないね
「車種」を答えろって言われてるんだよ
それともお前が一番安いと思う現行のスポーツカーは、アルファの4Cっていう回答でいいのか?
2020/02/25(火) 10:45:23.79ID:+iNpBQmB
スポーツカーという車種よりスポーツカーを作れるメーカー
そう言い換えた方が良いかもしれないな

例えばホンダ
ここはスポーツカーメーカーではない
つまりホンダが作る車もスポーツカーではない

ご存知のとおりCIVIC Rが出る前まではホンダはミニバンと軽自動車メーカーと揶揄されてスポーツモデル自体が存在しなかった
つまりメーカーとしてスポーツカーの系譜が完全に途絶えていたわけよ
昔は凄かったのにな
ポルシェもランボルギーニもフェラーリも全て経営危機はあったけどそれでもスポーツカーは捨てなかった
でもホンダは捨てた

ずーっと継続して歴史あるスポーツカーを作り続けてきたメーカーなら低速スカスカの車も作ったりしないわけよ 分かってるから
スポーツカーってものを知り尽くしてるから
でもホンダはその経験や知識がないから性能として大事なものを切り捨てた車しか作れなかった
サーキット専用モデルじゃねえんだからさあ
最も今はスポーティーカー作ってるからこれが数十年続けばまたスポーツカーメーカーと呼ばれるようになるかもな
トヨタも似たようなもん
LFAとか出したけど結局継続生産が出来ない
コストがかかるから
そらコスト度外視すりゃいいものは作れるよ
それをフェラーリはちゃんとやれてるんだよ
スポーツカーで稼いでスポーツカーを開発する
それが出来ないメーカーは、三流スポーツカーメーカー?

日本のメーカーは経営危機になると真っ先にスポーツカー切り捨てるからね
スポーツカーってのは一種の称号やブランドなんだよ
日本では数少ないスポーツカーのGTRもそのうちなくなりそうだし(笑)
2020/02/25(火) 10:46:33.63ID:+iNpBQmB
>>728
答えの意図が分かってないね
1000万で検索して好きに調べろって言ってるんだよ
おれはおまえの母ちゃんじやねえんだよ
2020/02/25(火) 10:53:16.41ID:+iNpBQmB
ここまで言って意図が伝わってないなら馬鹿に解りやすく言うと
スポーツカーとして開発するにはそれなりの金がかかる

一般大衆車から適当なパーツ取り外して
エンジンをちょっと馬力上げてそれっぽいエアロ付けてはいスポーツカーでごさーい(笑)
これ、これがお前らの言うスポーツカー(笑)

アホかと
そういうのを排除する為に1000万という金額提示したんであって
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:02:22.82ID:8K5DpGnK
>>731
じゃあまた別の質問に答えてくれや
これの答えは「思う」か「思わない」の2択でいい
(できたらその理由も述べてくれたら嬉しいが)

車両本体価格が693万円の718ケイマンはスポーツカーだと思うか?
2020/02/25(火) 11:06:38.88ID:+iNpBQmB
>>732
ポルシェは素のモデルじゃなくSグレードが一番売れ筋らしいぞ
ケイマンならケイマンSな
そしてオートエアコンすら付いてない素のケイマンSにオプション付けたら軽く1000超えるから合格!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:09:44.02ID:T/BsTZPn
要するに自分の価値観が未熟で、誰かが決めた金額でしか判断できませんということだね
2020/02/25(火) 11:12:41.93ID:+iNpBQmB
ポルシェはシャシー作るときに911ならGT3
ケイボクならGT4等々後からでてくるハイエンドモデルさらにはサーキット専用車を主眼にボディを最初に作る
そこから上位から見ればダウングレードされたエンジンやパーツが付いていってその最下位が素の911やケイマン
だだしケイマンSがスポーツカーで素のケイマンは駄目とかややこしい事は言いたくねえんだよなあ(笑)
だからこその大凡の金額ベースなわけで

ジャップメーカーが大衆車からアップグレードしていく方式に対して
ポルシェはダウングレード方式だから同じ値段ならポルシェの方がスポーツカー然としてられるだろうな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:14:32.74ID:T/BsTZPn
「値札がないとそれがスポーツカーであるかどうかもわかりません」
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:20:41.24ID:8K5DpGnK
>>735
まさにお前のその矛盾を掘り起こしたいんだよ

ケイマンSにオプション乗っけたのはスポーツカーで、素のケイマンで完全にノーオプションで買ったものはスポーツカーじゃないんだな?

お前は自分でそうは言いたくないって言ってるけど、お前の答えからはそのように導かれるぞ
それが嫌だったら、お前が素のケイマンノーオプションの693万円をスポーツカーとして認めるしかない
それかケイマン自体を「1000万円に届かない安物だからスポーツカーではない」と言い切らねばならない

どうする?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:24:17.37ID:e1t2+fks
>>729
日産GTRならスポーツカーでは無い。
2020/02/25(火) 11:28:33.91ID:+iNpBQmB
>>737
だからわざわざ馬鹿にわかるように731で解説してやったのに、、、
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:28:34.81ID:T/BsTZPn
円安で1000万超えたから今日からスポーツカーとかw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:32:05.99ID:T/BsTZPn
×バカにもわかるように説明
○ケイマンじゃ都合が悪いから話をそらした
2020/02/25(火) 11:34:14.37ID:+iNpBQmB
大衆車のシャシーやエンジン積んだものをスポーツカーと信じてる奴は法規制した方が良いな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:37:02.44ID:T/BsTZPn
1000万基準は分が悪そうなので大衆車エンジンに切り替えるw
2020/02/25(火) 11:43:33.29ID:+iNpBQmB
https://www.google.com/amp/s/www.gqjapan.jp/car/review/20180519/my-porsche-718-boxster-06%3famp

素のボクスターで結局1000万じゃん
はい合格
2020/02/25(火) 11:45:22.18ID:+iNpBQmB
>>743
大衆エンジンは論外だぞ
金額とかそういうレベルの話じゃない
まあ1000という数字は自分でも良い基準だと思うよ
このクラスな大衆エンジンはかなり少ないだろうしな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:47:11.99ID:T/BsTZPn
そもそもポルシェ自体が大衆車なんだがw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 12:04:40.29ID:8K5DpGnK
>>740
スポーツカーではない車もオプション乗せたらスポーツカー!もあるぞw
2020/02/25(火) 12:08:11.78ID:easVw+Dc
なんで円が基準なんだ?
2020/02/25(火) 12:58:47.49ID:IQiEP8w9
広義に解釈すればスーパーカーもスポーツカーに入るのはわかる
でもここって狭義のスレじゃないの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 18:28:33.39ID:e1t2+fks
スーパーカーはスポーツカーだよ。
2020/02/25(火) 18:39:32.17ID:IQiEP8w9
>>750
それは否定してないだろ?

俺が言ってるのはスレ立てした>>1の話からは遠ざかってるということ
シルビア、RX-7、ロードスター、86/BRZ辺りはどうなんだと
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 19:21:05.36ID:e1t2+fks
>>751
ロードスター以外はスポーティカーだね。
2020/02/25(火) 19:37:05.55ID:1Br/KBJM
RX-7とロードスターかな
2座という括りにすると7はSpiritRTypeAに限りになるけどw
2020/02/25(火) 23:08:04.48ID:SScETcdH
RZ
2020/02/25(火) 23:21:32.13ID:1Br/KBJM
>>754
ゴメンなさい(・ω・`)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 14:08:35.88ID:I+6imLQV
スポーティカー
普通の人が運転してちょっと楽しい、元気に走れる車

スポーツカー
キモヲタが目を三角にして走る車
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 14:14:59.63ID:Bu1IcaJL
>>756
>キモヲタが目を三角にして走る車

まっさきにWRXが思い浮かんだが、あれはスポーツカーじゃないぞ
2020/02/26(水) 15:06:18.96ID:4kJJbN3C
ラリーのホモロゲはスポーツカーだろ、頭おかしいのか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 15:29:28.64ID:3hKNNlJK
ラリーは大衆車の販促だぞ。
2020/02/26(水) 15:34:42.54ID:shMaLM0R
競技車輌は車輌要件に適合してれば成立する
競技がスポーツなら競技車輌はスポーツカーだろう
パリダカに出場する車はSUVだろうとトラックだろうとスポーツカー

でもここで考えられてる「スポーツカー」は違うんじゃない?
舗装路面をそれなりの速さで走る、走りを楽しむ車の事だと思うけど
二輪のトライアルみたいな悪路走破競技の車輌を含めるなら
ジムニーが間違いなくスポーツカーになるからなあ
2020/02/26(水) 16:06:38.57ID:4kJJbN3C
〉舗装路面をそれなりの速さで走る、走りを楽しむ車の事

軽トラでもスポーツカーになるな
ところでスポーツカーって何をスポーツしているんだろうな
自己満足のワードだよな
2020/02/26(水) 16:10:18.64ID:tq4oLKPO
パリダカはトラック走ってるよ
2020/02/26(水) 16:32:41.67ID:shMaLM0R
>>761
トラックのスポーツ走行性能は侮れんぞ
高荷重走行が当たり前だからな

空荷の後輪ダブルタイヤ平台2tトラックで60Rぐらいを三桁km/hでクリア
あれは痛快やったww
リジッドサスとダブルタイヤの組み合わせは高Gでも余裕たっぷりだったねえ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 16:51:27.56ID:Bu1IcaJL
>>758
俺の中のスポーツカー判定基準はシンプルに
「運転して楽しむ以外の部分の役に立たなさ」で決まる

↓プラス項目
・屋根がない
・ドアすらない
・フロントウインドウまでない
・乗れる人数が少ない(2人以下)
・トランクがない、またはすごく小さい
・エアコンがない
・ヒーターすらない

↓マイナス項目
・屋根がある
・ドアが多い(ふたつでじゅうぶんですよ)
・たくさん乗れる
・トランクが広い

マイナス項目に3つ該当したらアウトだ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 18:51:04.71ID:931pbags
何にせよ各メーカーや業界を支え、貢献しているのはどんな
車であれ実際に購入したりチューンしたりと金を落としている人達だ。
金を落とさない車好きよりS660、CRZ、スイスポ乗りの人達のほうが
貢献しているし、歓迎されているだろう。

買わないくせに文句ばっか垂れているからとっく各メーカーや業界の
マーケティングの対象外になっているかもしれないのに、いつまでも
現行や人様の車に文句ばかり……

まあ、乗れもしない車のスペックを延々と語るだけで楽しいならそれはそれで……
ただ、圧倒的に惨めではあるが……
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 19:12:51.98ID:TDczHHe7
>>764
なんかガイジお前基準だと恥ずかしいサンデードライバー御用達低スペデートカーのロードスターがスポーツカーになっちゃうね(笑)
2020/02/26(水) 19:14:22.67ID:jFnC9V53
>>765
どないしたんそんな人ほぼおらんで?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 19:42:15.35ID:JwBfs/KO
>>766
このロードスター逆恨みバカ以外特に異論はないようだ
2020/02/26(水) 22:06:45.91ID:BMxwWA/G
排気音、排気臭、スキール音、タイヤスモーク、汗臭さ・・・
これらの要素が多ければ多いほどスポーツカーだな

公道では引く人もいると思うよ
2020/02/26(水) 22:18:20.14ID:Zptn0idt
シャコタン鬼キャンゲリベンマフラーのDQNRとかか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 22:27:37.47ID:JBUkRU5T
>>760
貨物車はスポーツカーでは無い
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 22:57:08.21ID:JwBfs/KO
>>769
それは珍走君
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 23:46:40.42ID:JBUkRU5T
>>763
60Rを100Km/hで旋回する時の横Gは凡そ1.3Gだが、スリックタイヤを履いても、ダウンフォースもなさそうで高重心の貨物車でそれは不可能だよね?
2020/02/27(木) 00:06:57.28ID:dpl97Vkq
>>758
なんでスポーツカーなの?
根拠教えて
2020/02/27(木) 00:08:59.14ID:dpl97Vkq
>>760
なんでそれがスポーツカーになるの?
ラリー車、レースカー、競技車両にはなるけどスポーツカーになる意味がわからん?
スポーツカーになる根拠教えて。
2020/02/27(木) 01:52:23.46ID:5U8zOnWm
ランチャストラトスはスポーツカー
ランエボはセダン
2020/02/27(木) 03:08:40.86ID:CtyLkZ01
運転の楽しさとか走行性能の高さとかスポーツカーに求める要素は色々あるけど
必要最低条件はスポーツカーっぽい見た目だよね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 07:21:48.17ID:pQnNXYg7
WRX STIをスポーツカーと言う人に「一番安い現行スポーツカーは何だと思う?」の質問を聞いてみたい

そういう人は>>638の言うスイスポ派とか軽トラ派になるのかな?
2020/02/27(木) 07:30:10.78ID:tsZOBz+6
ホードア全滅やんw
2020/02/27(木) 07:43:35.45ID:xhgSLD2v
メーカーがスポーツカーと言っていればスポーツカー
ライトウェイトを謳っていればライトウェイトスポーツ
2020/02/27(木) 07:44:58.95ID:X/bZaHTO
スイスポはスポーツカーとか
さすがにそれは...
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 07:57:31.45ID:k/AZNqt0
タクシーにできる車はスポーツカーではないよ
2020/02/27(木) 08:34:40.76ID:ha/sXz6v
>>773
平台トラックの車体後部はめちゃくちゃ低重心高剛性だし
リヤダブルタイヤの合計幅は911やウラカン越えるぞFRなのに
まあ60Rが大袈裟だったかもだけどね

>>775
競技がスポーツだとするなら競技車輌はスポーツカーという理屈
個人的には乗りたくない理屈だな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 08:57:12.75ID:k/AZNqt0
貨物車で競走するのは構わんが、JAF公認競技に貨物車クラスは無いようだよ。
2020/02/27(木) 09:48:48.73ID:ha/sXz6v
>>784
うん?
トラックでも速く走れるけどトラックはスポーツカーじゃないな
荷物を載せて運ぶための車だから

みんなが考えるスポーツカーはスポーツ走行するための車なんじゃないの
だからそれ以外の目的要素を減点する>>764はひとまず妥当だよな
2020/02/27(木) 11:08:22.14ID:g/GaB8aF
サッカーシューズはサッカー用だけど安全靴は仕事用だもんな
要は用途に合った使い方をしましょうって事
2020/02/27(木) 13:20:31.33ID:kF+U1hro
だそうだよ!

95 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/02/27(木) 12:26:11.91 ID:E4GVpWMG

ホンダ史上、そして現在新車で買える車として唯一のピュアスポーツカーだから価値はある
NSXは初代は元々MR2と同じくフィエロ後追い予定から色々狂って上原さんが妥協による妥協のやっつけ仕事で作った車だし
新型は見てくれスポーツカーのアメ車だし
S2000はオープンカーであってピュアスポーツではない
2020/02/27(木) 13:22:26.26ID:kF+U1hro
>>787
S660のスレから
2020/02/27(木) 13:37:16.37ID:aFk6b4lI
水を差すようだけどS660の開発スタッフって20〜30代なんじゃなかったっけ?
世代的にはスポーツカー全盛期を生きてない人達だけど見様見真似になってない?

一回試乗した限りではそれっぽかったとは思ったけど
2020/02/27(木) 13:51:14.83ID:aFk6b4lI
一回試乗した限りではそれっぽかったとは思ったけど初代ロードスターほどの感動はなかったかな

歴代RX-7(座席数問わず)と歴代ロードスター
個人的にはサルーン化しても歴代フェアレディZはスポーツカーだと思う

RX-8はスポーツカーじゃないかな悪いけど
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:04:23.32ID:k/AZNqt0
>>789
スポーツカー全盛期って何時頃かな。
車がパーソナル化した現代が、スポーツカーの需要はありそうだよ。

>>790
サルーン=
@ホテルなどの大広間、飛行機の客室、船舶の談話室・食堂など。サロン。
A酒場。
B自動車の型式の一。セダンのこと。

スカイラインはセダンだから、タクシーとして使われていたが、フェアレディZのタクシーは見た事がない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:12:39.78ID:b7mPlfNZ
この中で、
ロードスターはスポーツカーだけどS660はスポーツカーじゃない
って人はいる?

もしいたら、そう考える理由を教えてほしい
もしその理由がパワーだとしたら、ロードスターもクソみたいなパワーだし…
そもそもどれくらいのパワーがあればスポーツカーとして認めるのよ、っていう線引きの問題もあるし…
パッケージングはS660の方がよっぽどスポーツカー然としているし…

自分としては、もしロードスターをスポーツカーとするならば間違いなくS660はスポーツカーだと思う
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:21:32.16ID:cPWuhIHt
全盛期なんてあったかといえばまあしいて言えばバブル期か

>>790
おおよそ同意
S2000はスポーツカーだろう、あれがスポーツカーじゃないなら国産にスポーツカーが無くなる
初代NSXはとってつけたトランクでケチが付いた,あれさえなければ立派なスポーツカー
現行NSXはまあスポーツカーでいいんじゃないかな
現行スープラは微妙、DCTでもないし体裁だけに見える
86/BRZは非スポーツカー
○○スポーツは論外、タイプRも違う
2020/02/27(木) 14:24:24.74ID:iA2xJ+Vr
スポーツカーはまず環境だろ

うちの場合は週末になるとガレージに降りて車体をまず眺める
ギラついた真っ赤なボディを眺めめてから乗り込む
セキュリティ解除ok ENGチェックランプok
スイッチを押し込む
バオオオオオン!!!背後からデカイエンジン音が腹の底に響いてくる
あまり乗れないせいか微妙に落ち着かないアイドリングも30秒程で奇麗に揃ってくる
一旦ここでマフラーを閉にして街中用消音モードに切り替え
休みの日の朝から爆音でご近所さんからの顰蹙を買う雑魚はこの地域には住めない

ガレージの車庫をリモコンで開けてさあ出発や!
向かう先は、、、コンビニ(笑)
ここは週末になるとご同輩が集まってくる
といっても別に会話したりするわけではない
コーヒーを片手に軽く挨拶程度
あ、こんにちはポルシェさん、あGT3に買い替えたんですか? ターボよりそっちですかふむふむ
おっとエリーゼさんが来たな、エリーゼで真っ黒ボディって珍しいような
フェラーリさんも来たな、、、355を10年以上所有されてるし大事にしてるんだろうな
そろそろ俺も出発するか、今日は郊外のフレンチに予約入れてあるので高速とワインディングで向かう予定
家から離れているのでバルブ開けて全開や!いくぜゴウン!カーー!ーーーーーん きもでいいいいいいいい!
これや、これがスポーツカーや!!!!


ちなみに街中の青空駐車場に駐まってるのはスポーツカーじゃないと思います
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:25:21.18ID:cPWuhIHt
>>792
軽は税制優遇を受けるための規格だから成り立ちからして同列には語れない
あえてスポーツカーと呼びたいなら軽スポーツカーでいいよ
2020/02/27(木) 14:25:54.56ID:5U8zOnWm
s660は軽トラと同じアイドリング音
2020/02/27(木) 14:36:44.17ID:aFk6b4lI
>>792
なんかケチつけちゃったみたいだけどS660も一応はスポーツカーなんだよね
ただ、ピュアスポーツカーという表現にちょっと抵抗があっただけ

現代の車だし、ある程度は仕方のないことだと思ってまする

>>793
そうだね、S2000もスポーツカーだったね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:47:39.81ID:cPWuhIHt
S660は乗るとびっくりする
素のロードスターと比べればピュアスポーツと言いたい気持ちは分かる
2020/02/27(木) 14:50:12.47ID:aFk6b4lI
ちなみにシルビアも残念ながらスポーツカーではないかな
そもそもライバル車種がセリカやプレリュード、インテグラ辺りだった訳で

でも最後までFRを貫いた姿勢はスポーツ志向だったよね
2020/02/27(木) 14:51:30.79ID:cRwf2YKF
ルノーメガーヌ R.SトロフィーR こいつが現在のFF最速な訳だが
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 15:02:51.23ID:cPWuhIHt
>>799
シルビアも最後はどっちつかずで消えちゃったね
CR-XなんかはFFだけどスポーツカーといってもよさそうな気がする
デルソルはアレだけど

>>800
その類は面白いけどスポーツカーっていうのとはちょっと違うかなあ
2020/02/27(木) 15:04:26.96ID:rUxF8rfG
ボクスター乗りがS660とロードスターに試乗
https://www.panamera-life.com/entry/s660-testdrive/

S660って曲がるときにブレーキに電子デバイスが介入してるんだね
運転してる分には違和感もあまりないようだけど
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 15:09:29.17ID:k/AZNqt0
>>800
速い大衆車でスポーティカーでさえ無いよ。
2020/02/27(木) 15:22:03.04ID:cRwf2YKF
>>803
そうか?2シーターやぞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 15:22:32.25ID:cPWuhIHt
>>802
いわゆる横滑り防止じゃなくて曲げるように積極介入するらしいね
安全のために曲がりにくくして最終的に破綻させるよりいいということか
2020/02/27(木) 15:27:59.89ID:rUxF8rfG
>>805
ホンダはレジェンドやNSXでも各輪に介入してるよね(そっちは駆動力配分だっけ)
レジェンドのデバイスはえらく評判悪かったけどS660は許されてるのかな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 15:29:30.79ID:cPWuhIHt
>>804
ルノーにはトゥインゴR.S.をやって欲しいんだがなあ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 15:43:17.11ID:cPWuhIHt
>>806
OFFにできれば違いも分かるだろうけど、
普通の操作じゃOFFにできないしね
2020/02/27(木) 15:52:54.42ID:rUxF8rfG
電子デバイスがついてるからピュアスポーツカーじゃない!
と考える人もいるみたいだなぁ
俺は悪いとは思わないけど、日常的に乗ってると他の車の運転が
下手になっていきそうで心配
2020/02/27(木) 15:54:49.17ID:veZnlq3A
>>801
シルビヤ、軟派なデートカー
ワネイテー、硬派な漢のスポーツカー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 16:01:04.94ID:k/AZNqt0
>>804
大衆車の後席を外してもスポーツカーにはならないんだよ。
2020/02/27(木) 16:01:49.01ID:CE/y+GlA
今時トラコン無いのはケータハムかモーガンくらいじゃね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 16:13:59.08ID:cPWuhIHt
>>810
ニッサンはワネイテーにひどいことしたよね・・・
2020/02/27(木) 16:59:48.52ID:0iq114z8
S660はオモチャのスポーツカーと言える
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 17:27:37.05ID:k/AZNqt0
https://youtu.be/VWpL1fp-x4E
この人は、Yaris Grを20年振りの豊田のスポーツカーと言ってるが、20年前に生産終了したスポーツカーとは何だろか。

Yarisは典型的な大衆車なのだが、大衆車をターボと4駆にすればスポーツカーなら、エボインプやダイハツX 4もスポーツカーだな。

You tuberには、こんな非常識な人間もいるが、ネットには嘘や主観、レベルの低い情報で溢れているが、これを盲信する人間もいるのだろ。

ところで、LFAはスポーツカーではなかったのか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 17:33:06.22ID:cPWuhIHt
>>815
20年前ってのはおそらくセリカGT-Fourのことだと思う
LFAはいちおうレクサスだけど、トヨタにはMR-Sもあるよね
2020/02/27(木) 17:35:43.22ID:cRwf2YKF
>>811
大衆車に負けるスポーツカーばかりで草
スポーツカーて何なんや?
2020/02/27(木) 17:43:49.13ID:ha/sXz6v
趣味的で運転を楽しめる車だろうな

ただポルシェ911やシビックRみたいに大衆車同様のパッケージでも
走りを磨いてスポーツカーの地位を確立した車種もいくつかあるわな
2020/02/27(木) 18:16:04.33ID:cQnDs2+5
>>792
S660は電子制御で車に曲げてもらってる気がする
これスポーツカーとして1番いらない装備じゃね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 18:18:13.31ID:5o4YvbiO
>>768
サンドラ底辺ガイジが発狂してて草
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 18:20:44.32ID:k/AZNqt0
>>816
セリカはスポーティカーだね。

>>818
シビックRは、立派なキャビンがあるからスポーツカーではないよ。
2020/02/27(木) 18:22:51.57ID:iA2xJ+Vr
>>802
こんな他人から借りた車でまともな評価出来るわけないだろ
どう思おうと批判めいた事は書きにくいし

https://porsche911.xyz/s660-2/
こっちの方がディーラー試乗車だから好き勝手かける分信憑性がある
2020/02/27(木) 18:30:41.64ID:YCQ8GOwC
セリカはスキーに連れてく車だ
2020/02/27(木) 18:56:57.57ID:voRBXR9+
当時のチャラ男はシルビア・プレリュード・セリカのどれかに乗ってたイメージ
悪いヤツはシビックかCR-X
峠野郎はKPか86かAW
見事にスポーティカーばっかりやな…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 19:14:52.75ID:xG2o0k2f
>>824
AWはスポーツカーに入れてもいいだろ
2020/02/27(木) 19:16:06.86ID:ha/sXz6v
>>821
ポルシェ911と同様に長く売れ続け進化を遂げてきた歴史は評価に値するよ
個人的にはホンダはMR車やFR車の扱いが雑なのが気に入らんけどね
2020/02/27(木) 19:16:23.77ID:FjDQgpIL
スマン。書いてるのに見落としてたわ
2020/02/27(木) 19:21:24.65ID:iA2xJ+Vr
>>826
進化は続いてないだろ
一旦廃盤モデルになって系譜は途絶えてる
今後モデルチェンジを重ねて作り続けられれば評価出来るけど
ホンダだから経営危機ですぐなくなる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 20:13:56.53ID:EtOan5Ny
>>826
長く売ったところで、VW ゴルフや豊田カローラはスポーツカーにはなれないんだよ。
2020/02/27(木) 20:21:02.94ID:OqMgPaKz
>>818
911がスポーツカーだったらツーリングカーレースに出てBMWやアルファと戦えなかったんだけどw
2020/02/27(木) 20:25:34.41ID:ha/sXz6v
>>829
それらはそうだろうがシビックRは別の車だから

4シーターRRの旧ビートルがスポーツカーじゃなかったからって
911もスポーツカーじゃないっていうのは無茶だろ

>>830
パッケージはツーリングカーであり中身はスポーツカーなんだろ
BMWのスポーツ性能も定評あるところだがな
2020/02/27(木) 20:30:55.57ID:EcNZPZxJ
ざっとここまで読んだ。ありあわせのエンジンやシャシーを(適当に、ではなく最適に、だけど)用いて小さく安価に車作りしたのがライトウェイトスポーツというものだけど
ライトウェイトスポーツはスポーツカーにあらずって思想の人が一定数いるんだね
戦後日本が炊き出しで飯かっこんでた頃からライトウェイトスポーツを作ってたブリカスの末裔が聞いたら鼻で笑ってくれそうだけど、
まあ社会勉強にはなった
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 20:54:30.09ID:jILEML7s
当時、極楽とんぼの加藤が買ったカリーナ?
エンジンが上位のスポーティーカーと同じだったからって言ってた・・・
同じころ、いすゞのピアッツァが買えないから
同じエンジンのアスカを買った当時の友人が居たのと同じ論理
2020/02/27(木) 21:00:34.19ID:ha/sXz6v
>>832
自分が乗ってスポーツ走行して楽しむスポーツカーというよりも
彼らにとってはロマンとか自我の具象化としての「スポーツカー」なんだろうね

俺は他人の車が俺の車より高くても速くても何とも思わないし
それがスポーツカーであろうが無かろうがどうでもいいんだがなあ
スイスポだっていつか広義のライトウェイトスポーツになるかも知れんと
本気で思ってるし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 21:02:25.79ID:DL2J1BnM
ステージアRSみたいなもんか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 21:38:02.22ID:opaF1seN
>>834
もともと厳密な定義がないからね
だから逆に作り手の考えるスポーツカーの哲学が求められる
速ければスポーツカーだっていうのは甘ければケーキってのと同じで陳腐なだけ
白い犬に色を塗ってもパンダにはならない
2020/02/27(木) 22:10:15.23ID:ha/sXz6v
>>833
まあ一般人はそうだよな
やっぱり「スポーツカー」に憧れがあるんだろう
んでその構成パーツに憧れを託すんだよな
それが購入動機になるとしたらメーカーも侮りは出来んわな

>>836
特にホンダはそこが食い足りないんだよね
速い車は作れるけど乗り味に深みがないっつーか
速さ自慢のFFばっかり作りすぎてスポーツカーの哲学も速さに偏ったような印象
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 22:18:26.76ID:EtOan5Ny
>>834
それは違うよ。
常識としてのスポーツカーは、子供向けの絵本に載っているスポーツカーだよ。
そこには、全高が低く空気抵抗が少なく速く走れそうな車ばかりが登場するよね?

スポーツカーに、ハイパワーのセダンも含まれるなら、ピュアスポーツカーのS660より動力性能や旋回性能が勝っているセダンが在れば、それもスポーツカーになるんだが、それは違うよね?
2020/02/27(木) 22:22:49.17ID:pGnOhyvg
「スポーツカー」っていうのはセダンとかワゴンとかミニバンとかみたいにボディ形状の分類でしかないよ
スポーツセダンとかホットハッチとかは実用車だけどスポーツ走行を楽しめるっていうキャラクターなのに
それを無視して走りが良いからスポーツカーだとか無いわ
2020/02/27(木) 22:27:18.09ID:aFk6b4lI
>>837
いや、その話のすごいところは極楽加藤さんが同一エンジンの2ドアクーペをスポーティーカーって言ったところじゃない?
2020/02/27(木) 22:42:09.25ID:ha/sXz6v
>>838
さてね
電子制御ヨーコントロールが入ってるS660とABSだけのBMWのセダンなら
俺はスポーツカーとしての資質は乗り味でBMWに軍配を挙げるがな

>>839
俺は「でしかない」とは思わんのよなあ
ビートをスポーツカーと言わないホンダの態度を一旦は受け入れるね
その上でホンダのスポーツカー哲学を俺個人として考えるわ

>>840
詳細わからんけど、加藤がスポーツカーの何たるかを今では理解してるってこと?
それか四連スロットルが載ってたわけでもないのにっていう皮肉なのかな
2020/02/27(木) 22:47:26.80ID:aFk6b4lI
>>841
違います
一般人ならスポーティーカーなんて言葉を使わずに安易にスポーツカーって言うだろうってこと

これでわからないならいいです
2020/02/27(木) 22:59:33.32ID:ha/sXz6v
>>842
仲間に車マニアがいたら、その人の蘊蓄から勉強したとかありそうだしねえ
年齢と社会的地位なりの分別は持ってるってことかと
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 00:33:20.51ID:irHNs7lx
結局お前等が理想とするスポーツカーって結局何なのよ?
どの意見も抽象的で、だから何?としか思わん。

所持した事のある車種を具体的に言ってから語ってもらわないと
どうせ口だけの頭でっかちでしょ?としか思えない。

いつか自分の理想とするスポーツカーが出てくるのを待っている。
みたいな連中だとしたら、いつか自分の事が大好きな美女が自分に
アピールしてくるのを待っているみたいで惨め。
2020/02/28(金) 05:59:06.24ID:sv7z3hiu
現行車で理想のスポーツカーはロータスエリーゼだな
2020/02/28(金) 06:36:51.25ID:kh8Q1jkZ
理想のスポーツカーについては好きに語ればいいけど、現実のスポーツカーもちゃんと受け入れましょうね
2020/02/28(金) 06:50:06.03ID:pcH3cbeC
>>844
まぁ所持しないと分からない事は山ほどあるから言いたい事は理解出来るが比較出来るほど乗れる人は限られると思うぞ
SW20・FD3S・Z4・S2000・718ボクスターSが所持歴有り
AP1NSXは所持ではないが代わりに長距離走行してた
軽いそこそこ速い曲がるMT音が良い自分で弄れるカコイイ電動オープンできる維持費が安いデカくない
と穴がないのはS2000だった
俺の中では究極
2020/02/28(金) 06:53:33.73ID:pcH3cbeC
NDロードスターとSC430が抜けてた…
嫁の所有だったので十分乗りました
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 07:15:28.22ID:Luj3latl
>>847
S2000ってなんでオープンカーなの?

屋根もありません、ドアもありませんっていうセブンとかアリエルアトムとかの、少しでも軽くすることを目的としたリアルスポーツカーのオープンとは意味が全然違うでしょ
ロードスターとかと同様で、オープンドライブっていう(ある種の余剰的な)娯楽を楽しみたいって目的のオープンカーだから、剛性は下がるわその分補強で重くなるわ、スポーツカーという観点からは何も良いことないよね

S2000がオープンじゃなくて、より剛性が高くて軽量な2シータークーペだったら、もっとちゃんとしたスポーツカーだったと思うんだけどな
オープンカーにしちゃったことで、スポーツカーとしてなんか中途半端な感じがするんだよな
2020/02/28(金) 07:58:51.87ID:cqN6/yZ8
どんな車もマーケティングを無視して生まれる事はないからなあ
仮にS2000が幌なしのスパイダーとして発売されたら生粋のスポヲタには受けても
ロードスターの競合車としてもS600時代からのエンスーにも受けが悪かったろうな

しかしS2000て剛性そんなに低いかねえ
発売当時はボクスターを凌駕するボディ剛性と自動車史上屈指の直4エンジンが
激賞されてたはずだが
2020/02/28(金) 08:03:38.88ID:FpdqQrBv
S2000って何でもねぇスピードで少しイキった途端にハーフスピンして横転してる動画観てから大草原不可避
2020/02/28(金) 08:27:40.18ID:hR/rCXiS
>>849
F1もオープンだよ
少しでも軽く低くするためには屋根はいらないんだよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 08:31:33.36ID:PV9AWhWN
>>852
>屋根もありません、ドアもありませんっていうセブンとかアリエルアトムとかの、少しでも軽くすることを目的としたリアルスポーツカーのオープンとは意味が全然違うでしょ

って書いてあるぞ
当然F1マシンももそっちのくくりだろ
良く読めよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 08:38:45.17ID:PV9AWhWN
>>852
追加すると、S2000のオープンは「少しでも軽くすることを目的とした」オープンではないってことでしょ

2シータークーペじゃ売れそうにないからって、マーケットからの要望に迎合した結果の妥協のオープンカーでしょ
オープンにした目的は
2020/02/28(金) 08:50:23.76ID:mg0AS4o9
ようはロドスタがヒットして一旦絶滅したLWS市場が再開したから
じゃあウチもやるか。現行のNBより速い車出してやったらおまえら買うだろ?っていうクルマ
結果、絶賛されつつ売れず。いつもの買う買う詐欺でしたとさ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:14:28.66ID:THe7P4vO
>>854
ホンダのSは全部オープン前提だから要望に迎合してるわけでも妥協でもないよ
てか、普通に考えてクローズの方が売れるし安く作れる
FRが苦手なホンダがあえてオープンFRで作ったのは、
スポーツカーはこうあるべきっていう哲学があるから

あとオープンにすると補強だとか剛性だとかってのはクーペの屋根を切る場合の話
屋根切りクーペがスポーツカーたり得ない理由もそれ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:22:09.74ID:THe7P4vO
>>849
>S2000がオープンじゃなくて、より剛性が高くて軽量な2シータークーペだったら、もっとちゃんとしたスポーツカーだったと思うんだけどな
>オープンカーにしちゃったことで、スポーツカーとしてなんか中途半端な感じがするんだよな

そこはスポーツカーに対する哲学の違い
性能重視こそスポーツカーだという考え方もあるけど、
公道で楽しむ以上、スピードはそれほど大事じゃないという考えもある
「屋根が無い方が楽しいから」に尽きる

アリエルとかセブンの系列ってのはどちらかっていうとオープンホイールレーシングカーを
公道でも走らせるっていう目的から作られてる車だからちょっと特殊
タイヤまでカウルで覆った車がスポーツカーの原点
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:25:00.83ID:PV9AWhWN
>>856
最初からクーペボディのS2000を作ってたら、オープンS2000よりも軽量・高剛性で運動性能的にもっと優れた車が作れていたと思うんだけど、それは違うの?

しかもクローズの方が安く作れて売れるって言うんだったら、クローズ作ればいいのに
ホンダ自身がガチの2シータークーペのスポーツカーを作ることから逃げる言い訳として、オープンを選択したように見える
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:30:42.61ID:THe7P4vO
>>858
まずホンダのSは基本オープンだから、クローズ専用ボディはあり得ない
クローズ専用とオープン前提ではフレーム設計が全く違う
究極的には断面積の大きなクローズボディの方が軽くできるのは確かだけどね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:33:25.76ID:THe7P4vO
あとガチの2シータークーペってならNSXがある
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:44:01.72ID:PV9AWhWN
>>859
クーペボディにすればスポーツカーとしてより高い性能が安価で手に入るのに、それを追い求めずに名前と伝統のためにスポーツカーとしての性能を一部スポイルしたってことか
スポーツカーと謳いたいわりには半端なことやってるな
じゃあS2000って名前にしなくても別の車として作れば良かったのに
Z4とスープラみたいに
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:48:50.12ID:THe7P4vO
>>861
それこそスポーツカーって何だ?って部分であって、
ホンダが考えるスポーツカー"S"は性能至上主義ではないということ
半端どころか極まってると俺は思うけどね

ちなみに現在のZ4とスープラだけど、オープン設計のZ4に無駄な屋根を付けたのがスープラ
俺に言わせればスープラに存在価値はない
2020/02/28(金) 09:50:39.43ID:6AkWn2pr
オープンカーって和製英語でクーペをコンバージョンさせたのがコンバーチブル
元々2シーターのホロがロードスター
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 09:59:36.87ID:PV9AWhWN
>>862
それならそれで、幌の屋根っていうただの重りにしかならない重量物さえもつけない覚悟で販売したなら、本当に極まってるとは思うけどね

全く売れないだろうけど

「S」っていう名前に甘えただけで、スポーツカーとしては半端だよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 10:10:36.97ID:THe7P4vO
>>864
うん、だから性能至上主義の観点だけで評価しちゃうとそうなるよね

俺から見ればそれはものすごく間抜けなことだけど
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 10:22:25.15ID:PV9AWhWN
>>865
あ、ちなみに自分はS2000はすごく良い車だと思うし、「S2000はスポーツカーか?」と問われたらスポーツカーだと思うよ
ただ自分の考えとしては「Sという名前の制約の下に、幌の屋根のオープンカーにせざるを得なかった半端なスポーツカー」ってこと

おっしゃるように考え方の違いではあるんだろうけど、でも「S2000はスポーツカーの極み」って言われちゃうと、さすがにそれは違うと思う
2020/02/28(金) 10:24:51.39ID:6AkWn2pr
ホンダのSは昭和のS600、S800の流れたから
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 10:29:51.27ID:THe7P4vO
>>866
"せざるを得なかった"じゃなくて"するべく努力した"結果なの
性能至上主義しか見えてないからそういう思い込みになってるだけ

スポーツカーとして半端かどうかってのは、どんなスポーツカーを目指したかという
その車の哲学に基づいて評価しないと意味が無い
そういう意味でS2000はS2000が目指したものを十二分に達成できてるから極まってると言ってる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 10:40:48.30ID:PV9AWhWN
>>868
ホンダの中のS2000の開発者?
目指したものが十二分に達成できたって言う分には気持ちいいよね
あなたがただの消費者だったら、それは狂信的な思い込みかもね

どんな車でも、販売されるときには開発者は「目指したものが十二分に達成できた」と思うだろうね

繰り返しになるけど、おっしゃるようにスポーツカーに対する考え方の違いだから、もういいや
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 10:47:37.29ID:THe7P4vO
>>869
考え方の違いをどういう言ってるんじゃなくて、
評価基準として1つの考え方しかできないのは変だよと言ってる
性能至上主義で評価される車もあるし、そうでない車もある
S2000はそうでない車だというだけの話
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 10:55:49.59ID:PV9AWhWN
>>870
「S2000はそうでない話」ってのは、あなたが勝手にそう分類してるだけだろ
S2000だけがそうでない車に特別に分類される根拠は何だよ

大好きなS2000を(オレも好きではあるんだけど、好き嫌いとは別にして)「スポーツカーとしては半端」っていうオレ個人の意見を聞かされてムカッ腹が立ったんだろうけど、あまり頑張りすぎるなよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 11:03:30.19ID:THe7P4vO
>>871
S2000だけじゃなく、ロードスターもZ4もボクスターもエリーゼや4Cだって同じだよ

俺が言ってるのは
「性能至上主義だけでスポーツカーを評価するのは間違い」

それと俺はS2000は別に好きじゃない、むしろ上に挙げた車種の中では1番嫌い
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 11:14:42.79ID:PV9AWhWN
>>872
ただの自分勝手な恣意的な分類だな
「S2000はスポーツカーの極み」ね
はいはい了解
オレはそうは思いません
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 11:19:22.55ID:THe7P4vO
>>873
人が言ってないことに対して「オレはそうは思いません 」ってのは意味不明だなあ
ちょっと思い込みが強いくらいならいいけど、妄想なら治療を受けた方がいいよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 11:22:28.38ID:PV9AWhWN
>>874
>ホンダが考えるスポーツカー"S"は性能至上主義ではないということ
半端どころか極まってると俺は思うけどね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 11:28:50.29ID:THe7P4vO
>>875
どこに「S2000はスポーツカーの極み」と書いてあるのかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 11:41:37.62ID:PV9AWhWN
>>876
・S2000というスポーツカーは、性能至上主義で評価されるべきではない←あなたの勝手な恣意的分類
・その性能至上主義ではないスポーツカーの評価において、S2000は目指したものを十二分に達成できてるから半端どころか極まってる←あなたの勝手な評価基準

あなたが作った評価基準において、S2000はスポーツカーとして極まってるんだろ

じゃなければ、オレが「スポーツカーとして半端」と言ったセリフに対して出てきたこの「半端どころか極まってる」のセリフは何にかかってるんだ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 11:51:09.58ID:THe7P4vO
>>877
当然S2000が目指したスポーツカーの哲学に対して極まってるという意味だが、
それにしても
「スポーツカーとして極まってる」=「スポーツカーの極み」は無理だね
他のスポーツカーと比較してるわけじゃないんだから
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 12:00:49.57ID:PV9AWhWN
>>878
「スポーツカーとして極まってる」じゃなくて、「S2000が目指したスポーツカーの哲学に対して極まってる」なのね
それなら実際に完成した製品として「スポーツカーとして半端」っていうオレ個人の意見と矛盾するわけじゃないね
ありがとサンキュー

というわけでオレら二人が協力して出した結論としては、
「S2000はホンダが目指したスポーツカーの哲学に対して極まってはいるけど、実際に製品として完成したスポーツカーとしては半端」
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 12:03:16.30ID:THe7P4vO
>>879
どうしても相手の言ってないことを前提にしないと困るのかなあ

逆に聞くけど性能至上主義において半端じゃない車って何?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 12:08:13.14ID:PV9AWhWN
>>880
半端ないスポーツカー
アリエルアトム
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 12:19:25.96ID:THe7P4vO
>>881
だけ?
2020/02/28(金) 12:26:50.78ID:DCPssOeN
エンジンも自社で作れない会社だろ?
2020/02/28(金) 12:35:59.40ID:1FzhZwUe
ランボルギーニフェラーリポルシェ
そして俺たち日本人枠としてGT-R
これ以外は全部駄目でいいじゃん
非常に公平
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 12:36:10.41ID:PV9AWhWN
>>883
それ言い出したらロータスもそうなっちゃう
あと、エンジン以外のパーツなら良いのか?っていう線引き問題も出てきちゃう
あくまで完成した製品ってことで
2020/02/28(金) 12:37:30.20ID:1FzhZwUe
だからロータスもだめだろ
2020/02/28(金) 12:38:20.20ID:1FzhZwUe
あーマクラーレン忘れてたわ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 12:53:20.94ID:PV9AWhWN
>>886
エンジンを自社で作ってないメーカーの車(載ってるエンジンが他社製の車も?)はスポーツカーではない←New!
でいいの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 12:55:09.26ID:THe7P4vO
>>888
エンジンはともかくとして、加速でEVに負けて最高速では言わずもがなな半端スポーツカーが性能至上主義の極みなの?
2020/02/28(金) 12:55:12.30ID:nzXd/9bJ
ホンダZ
2020/02/28(金) 12:58:54.68ID:mg0AS4o9
で、アリエルアトム以外のスポーツカーは?まさかそれ以外全部NG?
2020/02/28(金) 12:59:15.48ID:2htpu3xd
パガーニ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 13:45:45.63ID:9GjuJmIC
>>884
日産GTRならツーリングカーだよ。
2020/02/28(金) 14:21:57.53ID:cqN6/yZ8
>>855
言うほど売れなかったかな?
足回りのセッティング変更したりエンジンの排気量上げて性格変えたりして
新しいS2000の形を提案できる程度には売れたと思うけどなあ

S2000が背負った不幸な宿命はホンダの新しいSでありつつロードスターの
競合車でもあるという2つの命題を成り立たせなければならなかった事だよな
俺に言わせればそれは逆にタイプRの呪いなんだけどね
いっそ昔のS800似のレトロスタイルで初めは速さもNBよりちょっと上程度にすれば
もう少し長く売れたかもしれないとか妄想しちゃうわ
2020/02/28(金) 14:39:18.92ID:mg0AS4o9
>>894
10年で11万台(うち国内は2万)
参考、販売時期がかぶってて少なくとも価格帯的には競合するZ33が6年で23万台
価格帯は若干下で、売り始めがほぼ被ってるNBが7年で29万台
売れたか売れなかったかで言ったら売れてないでしょ明らかに
2020/02/28(金) 14:47:04.25ID:bZ3dPXse
当時のホンダはtypeRの存在やら期待が大きすぎたんだろうな
トヨタがMR2をVVT2Lエンジンでオープンで作った方が数は売れただろうな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 14:55:05.50ID:THe7P4vO
トヨタでもMR-Sは8万台にも届いてないから、S2000は健闘してる方じゃないかな
価格帯が上下に挟まれてどっちからも敬遠された面はあるかもしれない
2020/02/28(金) 15:08:57.90ID:cqN6/yZ8
>>895
そう見るしかないのかねえ
いい車だったけど買わせるには至らなかったのか

しかし目パカを失くしたNB型ロードスターがそんなに売れたという方が驚きだな
ガチンコ速さ志向のスポーツカーじゃなかったからこそなんだろうかね

>>896
高回転型エンジンはホンダのSらしいんだけど足回りがスパルタンすぎたよね
シャーシ性能を抜くところはわざと抜いて乗りやすくしといて
速さを求める人には無限チューンで強力に提案するといったような
オーナーの乗り方に幅を持たせる販売戦略が欲しかったね今となっては
2020/02/28(金) 15:21:28.65ID:FpdqQrBv
>>891
ラディカルSR4
2020/02/28(金) 16:47:30.03ID:pcH3cbeC
現行で販売されてるスポーツカーの中で日本で使うとなるとA110が良さそうねぇ
最近は良い物は必ずお高い(・ω・`)
2020/02/28(金) 16:50:46.29ID:04ToKQZV
>>900
カーボンブレーキやカーボンフレーム
ボディ下回りの造形
DCTの採用
速くはしる工夫に金かかるのは仕方がない
逆に言うと金かからないのは、スポーツカーではない偽物
安い時点で選考からはねていい
2020/02/28(金) 16:58:48.83ID:04ToKQZV
安いのであれば
hyundaiのスポーツカーなんかも入ってくるしな
欧米のyoutuberが比較動画だしてるけど
civic type rと比べでシビックの方が上だがなんせ安い!僕ならHYUNDAIを買う
って言われちゃうくらいだし
https://i.imgur.com/jHAt3UZ.jpg
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 16:59:36.28ID:THe7P4vO
性能至上主義に陥ると結局値段なりにしか物を見れなくなるだけ
2020/02/28(金) 18:01:39.76ID:nzXd/9bJ
>>902
冗談でもやめろ メーカー自体がショボい
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 19:21:13.94ID:irHNs7lx
そもそも、S660やスイスポをスポーツカーとして
認めない事のメリットって何よ?認めたとして一体誰が困るのさ?
むしろメーカーやチューニングショップへのネガキャンにしかならない。

どんなジャンルでもそうだけど、業界の足を引っ張るのはそういう面倒くさい
連中だから排除したいところだ。まあ、そいつらの琴線にふれない車をスポーツカー
と呼ぶことでそいつらが自分から離れてくれればそれに越したことはない。

誰からも相手にされてない事にそろそろ気付いた方が良い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 19:30:50.76ID:eC3zhHjN
S660はスポーツカーだよ
2020/02/28(金) 19:38:04.29ID:pcH3cbeC
S660がスポーツカーに否定的な感じはあまり見受けられんのやが
2020/02/28(金) 19:51:37.11ID:97OhPsvS
スイスポは買い物グルマのスポーツグレードなのと
乗ってるやつにオタクが多そうな偏見でスポーツカーと認めたくなくなるんだよな
2020/02/28(金) 19:53:55.46ID:04ToKQZV
>>904
でもランボやフェラーリから見ればホンダはHYUNDAIと似たようなもんやぞ?
660ccなんて話にならん!みたいな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 20:11:56.40ID:irHNs7lx
>>908
そんな、俺達にスポーツカーとして認めて欲しければ〜……
みたいな考えだとしたら、十分偏屈なオタクだと思うぞ?

他者から見れば同列の存在だ。違うと思っているのは当事者達だけだよ。
2020/02/28(金) 20:19:21.18ID:JUMmHxx1
ワイスピ見れば白人からのイメージが分かる
NSXやアキュラは主人公格、一方ハン「ヒュンダイにでも乗せると思ったかw?」
2020/02/28(金) 20:35:28.15ID:GI8OKRW3
>>908
スポーツカー乗りって基本オタクだぞ
そっちはまだしも例外もいるが
こんなスレに根をはってスポーツカーの定義は何ぞやなんていう世間からしたら激しくどーでもいー論争に明け暮れてるのは
もう完全にオタクだよ。こっちは言い逃れのしようもない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 20:59:24.72ID:eC3zhHjN
>>841
セダンは、重心付近がキャビンだからスポーツカーではないよ。

エンジンのような重いパーツを重心位置に近づけるレイアウトでなけれスポーツカーではないね。

86/BRZベースでセダンを作る計画も在るようだが、それはベースがスポーツカーでないから出来るんだよ。

シルビアが、セダンのバイオレットベースなのの逆にバージョンだね。
2020/02/28(金) 21:01:25.26ID:nJQCjhKA
峠では速さが全てだ
2020/02/28(金) 23:59:42.43ID:6AkWn2pr
CAFE規制で今後の国内スポーツカーはトヨタ以外は絶望的だな
2020/02/29(土) 00:08:07.85ID:u47VePk1
峠こそ速さが全てではないんだがw
速さが全てなのはサーキットですよ
2020/02/29(土) 00:18:15.08ID:BfAPcIlm
>>905
車オタクが持論を語り合ってるだけなのにメリットとか困るとか何が見えてるの?
てかスポーツ走行向きの車として定着しているスイスポやらシビックRなんかが「スポーツカー」と呼ばれなくて困ることある?
スポーツカーってそんな偉いの?
2020/02/29(土) 01:10:40.01ID:u47VePk1
???「ぼくのすいすぽはすぽーつかーなんだよ!だからひていするおまえらはだまれ!」
2020/02/29(土) 01:17:05.06ID:siL/FUQN
>>905
雑誌やらネットである程度自動車やスポーツカーの知識が付くと、俺はこんなスゴい車しかスポーツカーと認めない=俺はスゴいヤツなんだぞ!ってイキる。
にわかオタク特有のはしかみたいなんもんだよ。
別に自分が偉くなる訳じゃないんだけど
高額なスポーツカーや極端なスポーツカーだけしか認めない、その他のスポーツカーを貶すことで「一流しか認めない自分」ってのを演じたいだけ。
基本聞きかじりの知識しかないから、質問すると答えられない。
2020/02/29(土) 01:27:56.22ID:HsqZxdXc
>>917
偉い、偉くないじゃなくて、元々の成り立ちを無視した物をスポーツカーって事にするのに拒否反応があるんじゃない?

例えば、外国人が作り方無視した無茶苦茶な握り寿司を店で出して「コレガホンモノのエドマエニギリズシデース!」って宣言しまくってたら

「いや、そりゃ違くね?」って本物を知ってる人は言いたくなるよね?
2020/02/29(土) 01:55:35.00ID:z1XwPDlp
例えばさ、寿司って食べ物は
元々は塩漬けした生魚に炊いた穀物で包んで保存食にしたのが始まりで、
魚の旨味と、乳酸発酵した穀物の酸味が本質な訳。
江戸前握り寿司はそれらを簡略化してすぐ食べられるようにした物だけど、
それでもネタや飯を酢で締めたり味付けしてちゃんと元々の寿司の流れを組んでいるんだよね。

もし、パンの上にソーセージを乗せた物を誰かが作って、「これ、無茶苦茶旨いしから、これが本物の寿司って事にしようぜ?、回転寿司より美味しいからこっちが本式なんだよ!」
って主張をしているヤツがいたらおかしいなって誰もが思うでしょ?
2020/02/29(土) 02:56:58.41ID:BfAPcIlm
>>920-921
ちょっと文章まずくてごめん
自分が言いたかったのはホットハッチとかスポーツセダンとかはそういう物として価値があるのに
なんでスポーツカーって呼んでくれなきゃヤダなのかってことです
2020/02/29(土) 03:09:32.93ID:ZcbKnGaz
https://www.youtube.com/watch?v=jy7MAOR32cE

スポーツカーって言うのはこういう車なんだよ
その辺に転がってる市販車をちょろっと軽量化して
馬力アップしてスポーツ風にしてみましたってのとは別次元
そもそもレース屋でない(レース屋でなくなった)メーカーは
スポーツカーの経験値ないしな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 06:36:24.90ID:ekJE+3zF
>>923
そのおっさん、まさにそういう車しか作れなかったやん
2020/02/29(土) 09:16:35.59ID:ngVa12D0
セブンがスポーツカーなら180もスポーツカーだなw
スポーツカーってツードア2座で味わいが有るけど遅い車って認識だったわ
S8とかヨタ8とかフェアレディみたいな、現代だとロードスターかな
個人的には羊の皮を被った狼的なのが好き
2020/02/29(土) 09:27:43.96ID:ctNk5uM0
ご先祖様にリト目が居る。ご先祖も居ないとか論外。
2020/02/29(土) 09:27:46.36ID:HzRJvHrL
>>923
車を一から設計して作りあげてる
メーカーより、評論家や街のショボいショップが上とかw
2020/02/29(土) 09:46:48.22ID:A5GbtwCw
>>923
GT3も911のベースグレードをちょろっと軽量化して馬力アップしてスポーツ風にした車だろ?
2020/02/29(土) 10:59:34.41ID:sKVA+O4x
スーパーカーの事言ってる?
レーシングカーの事言ってる?
スポーツカーはまた別だぞ?
で、スポーツっぽいのがスポーティカーだ
2020/02/29(土) 11:35:26.49ID:lbkX9FUG
どこのメーカーも貨物車以外の2シーターは数が出ない事を覚悟で作ってるんやでぇ
2020/02/29(土) 12:01:27.79ID:tuXW7n8f
>>928

GT3が基本でそこからダウングレードされたのがカレラ

>>927
このおっさんGTRのエンジニアやぞ?
2020/02/29(土) 12:01:45.36ID:pKvC52z4
でもよ 大衆車に負けるスポーツカーって駄目じゃね?
2020/02/29(土) 12:04:44.82ID:nrA+ZcEg
負けるってのが速さの事なら
駄目とは全く思わんね
速さは物量勝負だがスポーツは走りの質だから
2020/02/29(土) 12:16:16.53ID:tuXW7n8f
https://youtu.be/Y4bn98Xf5qk

結局スポーツカー作り続けてきたきた人、メーカーじゃないといろんな粗がでるんだよなあ
2020/02/29(土) 12:24:08.46ID:MA6/q0es
>>932
昔は俺ツエ〜出来たけど競技のホモロゲ車両が出てきた辺りで潮目が変わった気がするわ
2020/02/29(土) 12:32:55.42ID:pKvC52z4
>>933
車のポテンシャルを完璧に引き出すドライバーが ニュルでアタックして
FFで大衆車が最速なのは どうお考えか?
一般人の考え おいおいスポーツカーじゃねーのかよ…
2020/02/29(土) 12:47:28.99ID:lbkX9FUG
CAFE規制で日産、ホンダは速いクルマ作れなくなるんじゃね?
GT~Rの存続も危うい
2020/02/29(土) 12:48:39.53ID:ZcbKnGaz
>>936
ニュル最速がFFになったことなんて一度もないぞ?
所詮はそういう事
圧倒的な素性の違いがでる
2020/02/29(土) 12:54:23.43ID:nrA+ZcEg
>>936
その車をスポーツカーと呼ぶか大衆車と呼ぶかは各自が勝手に決めればいい
速さとスポーツは本質的には別物というだけ
2020/02/29(土) 12:59:45.01ID:ZcbKnGaz
>>937
スポーツカーの開発費が高騰するからもう二流メーカーでは作れなくなると言われている
ランボルギーニなんかはaudi傘下から離れてポルシェ傘下になったし世界的な統合の流れになってる
独立系のホンダやマツダは電気自動車開発しながらスポーツカーを設計製造は出来ないかもな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 13:04:20.55ID:ekJE+3zF
ロードスターは今の価格で販売台数を維持できれば生き残れる
一度コケたら終わり
2020/02/29(土) 13:05:33.57ID:pKvC52z4
>>938
ニュルのFF最速は大衆車
https://www.youtube.com/watch?v=xH1ennJLD_g
2020/02/29(土) 13:11:29.92ID:u2KWzyw0
電気自動車リーフが売れないとGTRが作れなくなるCAFE規制
2020/02/29(土) 13:20:29.51ID:JIgIVnkl
>>940
あれこれスポーツカーに注文つけるだけつけて買わない、昨日ここで暴れてた片割れみたいなやつの言うこと聞いてたら商品性の欠片もないものしか作れなくなって
そんなもん作っても物の良し悪しはどうあれ当然売れないわけで。じゃあもうやーめた、一抜けたって方向に行ったんだよ。ああいうやつはホントに害毒しかない
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 13:31:18.25ID:ekJE+3zF
>>942
FFのスポーツカー自体がほぼ無いんだが
2020/02/29(土) 13:59:31.32ID:bPvRDueb
フィアットバルケッタは?
2020/02/29(土) 15:04:25.96ID:sKVA+O4x
インテグラは速くてカッコいい上に実用性まで兼ね備えているからな
2020/02/29(土) 15:39:12.54ID:+QXpatZC
>>946
ボクスター、マツダロードスターの仲間
2020/02/29(土) 17:06:24.50ID:pKvC52z4
>>945
FFに負ける車はスポーツカーから除外でいい?
だって理屈的にダサイよね そんな車はスポーティーカーを名乗れと思うわ
2020/02/29(土) 17:12:01.24ID:g+XTWxF1
レーシングカートとFF軽1BOXをニュルで走らせたら
絶対に軽1BOXの方が速い

後は自分で考えれ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 17:23:02.54ID:l9M+6v4w
レーシングカートが速いよ。
2020/02/29(土) 17:27:18.09ID:g+XTWxF1
んじゃプレイングカートにでもしとくか
FFの軽1BOXの方が速い
2020/02/29(土) 17:42:22.21ID:IKuzGS++
>>931
嘘つくなよ
991型カレラが発表されたのが2011年でGT3が発表されたのが2013年だ
知ったかぶりは死ねよ
2020/02/29(土) 18:29:35.67ID:Bq59Exvf
>>949
FFって実は速いよ
ただFRなんかと比べちゃうと運転の面白味には欠ける

スポーツカーはあくまでも速さより面白味でしょ?
2020/02/29(土) 18:41:41.19ID:h+JUelzN
グランツーリスモ()でカートと車で走らせる事もできたんだが、カートすげえよ
高速コースでも大排気量GTやピュアスポーツといい勝負
2020/02/29(土) 19:00:57.59ID:bPvRDueb
カートこそピュアスポーツカーだろ
2020/02/29(土) 19:44:26.58ID:u47VePk1
カートはレーシングカーでは?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 20:10:22.67ID:ekJE+3zF
>>949
勝ち負け気にするならクローズド行けば?
俺は行かないから速い遅いなんかどうでもいい
スポーツカーかどうかの基準の中では優先順位はかなり低い
2020/02/29(土) 20:12:35.49ID:UajMuIuL
技術が進んでFFでも速くする事ができたけど、純粋に速いクルマを作るってレギュレーションならFFって選択肢から真っ先に外れるからなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 20:24:42.05ID:THHB6NPC
>>936
この車はFFじゃないぞ。

>>954
何でF1はFFじゃないんだ。
FFだと速くなり過ぎて危険だから禁止されてるのか。
2020/02/29(土) 20:26:27.94ID:ZcbKnGaz
>>953
嘘でもなんでもない
もともとラインナップとして後発でRS系やターボがでるのは30年以上前からの伝統
2020/02/29(土) 20:35:07.52ID:u47VePk1
何でスイスポ乗りはここまで頑なにホットハッチを選ばずスポーツカーの称号を欲しがるのだろうか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 20:45:51.03ID:THHB6NPC
https://youtu.be/IIVBdDo5bOE
この車はFFじゃないぞ。
2020/02/29(土) 20:46:03.71ID:L5ujxjG5
>>957
少なくともゴーカートはレーシングカーではないがな
スポーツ走行を考える上でカートは原点たり得る
乗り手のウデで速く走らせる車という意味でね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 21:00:24.46ID:pDUQEGDE
現代では実用性と天秤にかけて作らないと売れないから
スイスポ辺りは趣味と実用性、価格的にも丁度良い。
良い所を突いているんじゃないかな?現代のスポーツカーの形の1つなのかなと……

え?ピュアスポーツカー?あんなの最早偽物というか、乗りたければ乗れば?
位の位置づけですよ。何でそうなったか?それはスポーツカー好きが蘊蓄や文句を
垂れ流すだけで買わないからそうなっていったんですよ。スポーツカーが廃れていく原因は
間違いなくそういう口だけのスポーツカー博士です。

ミニバンが売れればミニバンを、ホットハッチやSUVが売れればそれに力を入れるのは
当たり前の話。誰も買わないスポーツカーが脇に置かれるのは当然。
バブル時代みたいな開発費は無いんだから。
本物が〜なんていう暇があったらまず業界に金を落としてから言えよ。
金も払っていないのに店に文句つける性質の悪いクレーマーなんだぞ?
口だけスポーツカー博士なんて。
2020/02/29(土) 21:08:43.87ID:Qb8zZZu3
>>923
いいこと言うね
ポルシェっていうメーカーが世界中から支持されるわけだわ
2020/02/29(土) 21:08:52.76ID:LKUBrMPy
>>932
それ言ったらダメなスポーツカーだらけだよ
2020/02/29(土) 21:17:19.13ID:UajMuIuL
>>966
本物のポルシェ
https://i.imgur.com/RdE2Rlu.jpg
2020/02/29(土) 22:21:32.76ID:OEh7gRaI
公道で場違いな事をするのがスポーツカーなら
場違いな人しか乗らなくなるだろ

そりゃ廃れるわけだ
健全な証拠だよ
2020/02/29(土) 23:05:46.22ID:bsnJZq5d
その手の勘違い君は最近FF最速()に夢中だからね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 23:32:27.36ID:THHB6NPC
>>964
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88-498162
ゴーカートでも、スポーツカーよりレーシングカーに近いよ。

そもそも、レーシングカーもカートもスポーツカーではないからスレチだよ。
2020/03/01(日) 00:59:38.38ID:bofSa57V
なんで皆自分の好みの自動車をスポーツカーって事にする事にそんなに必死になって、無理矢理スポーツカーの定義をねじ曲げようとするのかホントに理解出来ないよ。
スポーツカーの定義ってのは
人を乗せたり、荷物を運ぶのに不便な役に立たない遊び用の自動車なんだよ?

なんでそういう定義になったかと言うと、レース用に不要な装備や部品やらを外した自動車をスポーツカーって当時呼んでいたから。
2020/03/01(日) 01:12:49.07ID:wnovkpcY
>>949
お前物凄く馬鹿な事言ってる
2020/03/01(日) 01:30:49.54ID:TM3PyhVw
RX-7とかMR-2なんかはスポーツカーで
スイスポとかランエボとかは「スポーツ車」でいいじゃない
2020/03/01(日) 08:26:27.57ID:sS6D1LDB
MR2はスポーツカーじゃないんだなこれが
元SW20乗りだけどそういう認識

認めなきゃいけないものは素直に認めなきゃ
AWもSWも「他モデルをミッドシップにしたスポーティーカー」でしかないのよ
2020/03/01(日) 08:27:55.96ID:9hzEDqUq
あれはデートカーとして乗ってたのとガチで走ってたのとキッパリ別れるからな
大抵どっちも不満たらたら
2020/03/01(日) 08:36:06.28ID:sS6D1LDB
>>976
俺を含めMR2に乗るような人はちょっと変わったのが多かったね
仮にガチ勢に多く選ばれたとしてもスポーツカーじゃないのよあくまでも

あ、RX-7は立派なスポーツカーだけどね
2020/03/01(日) 09:07:21.37ID:TM3PyhVw
スポーツカーの形してるのはみんなスポーツカーで
実用車のスポーツグレードはスポーツ車
2020/03/01(日) 09:10:14.20ID:5rJ/qklH
>>975
で、君の言うスポーツカーとは何?
MR2は、特にSWは元々スポーツカーとして開発された自動車だよ?

元オーナーの謙遜だとしてもSWはスポーツカー以外の何物でもないよ
2020/03/01(日) 09:11:22.76ID:5rJ/qklH
なんか皆勘違いしてるけど、スポーツカーって
2020/03/01(日) 09:12:06.18ID:EcWfgy0B
なんか皆勘違いしてるけど、スポーツカーって速さのみを追求した
2020/03/01(日) 09:15:18.54ID:sS6D1LDB
>>979
RX-7、ロードスター、フェアレディZ、S2000、S660
ざっと思いつくのはこのぐらい

SWは?AWは違う(スポーツカーじゃない)のか
それソースほしいな
2020/03/01(日) 09:16:48.86ID:4FA2JH4v
途中の連投スマン
なんか皆勘違いしてるけど、スポーツカーってガチガチに速さのみ追求した
運動性能、動力性能を極限まで求めた自動車って訳じゃないからね?

スポーツって意味も誤解してる。
スポーツってのは競技、勝負、競争って意味だけじゃないから。
2020/03/01(日) 09:19:14.94ID:4FA2JH4v
>>983
開発者のインタビューにスポーツカーとして開発したとあるよ。

SWがスポーツカーじゃない根拠は何?
2020/03/01(日) 09:26:35.02ID:sS6D1LDB
>>984
だからそのソースは?
それ探す自信ないんだよ俺

>AWもSWも「他モデルをミッドシップにしたスポーティーカー」でしかないのよ
これが根拠じゃ不満?
2020/03/01(日) 09:39:13.08ID:V1CtGo1n
>>985
たしか、◯◯のすべてシリーズじゃなかったかな?
新車発表されると出てくるあの本。
当時はトヨタだけじゃなく、他メーカーもスポーツカーって呼称は嫌っていて、
開発時はスポーツカーでも広報はスポーツカーって呼ばない例は沢山あったよ。


他モデルをMRにしただけだとなんでスポーツカーじゃなくなると思うの?
2020/03/01(日) 09:41:10.94ID:yIotKm4q
>>971
カートとスポーツカーに乗った事があればそんな寝言を言うはずがないな

カートとスポーツカーは全く同じドライビングプレジャーを持ってる
違いはスポーツカーの方が実用的で安全で快適な事ぐらい

>>972
スポーツカーという言葉が自分自身のプライドになってるんだろうな
白人をヘイトする黒人みたいな哀れさを連中からは感じるわ
2020/03/01(日) 09:45:52.07ID:yIotKm4q
>>969
ライトチューン仕様のビートは制限速度内でスポーツ走行を存分に楽しめた
ああいうのでいいと思うんだけどなあ
S660は電子デバイス入れて間違ったアミューズメントカーになってしまったのが
本当に残念
2020/03/01(日) 09:50:24.85ID:TH4ZMNrj
>>985
初代のNSXもセダンのエンジンをミッドシップにしたスポーティーカー?
2020/03/01(日) 09:52:20.02ID:9hzEDqUq
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507526476/
2020/03/01(日) 09:53:48.32ID:sS6D1LDB
>>986
じゃ俺は君の言葉だけを信じるしかないってこと?
うーん、それってちょっとどうなんだろうな…

コストを抑えたいのはわかるが、そうすることによる中途半端感が拭えないから
だからスポーツカーじゃなくスポーティーカー
2020/03/01(日) 09:56:06.71ID:sS6D1LDB
>>989
>>982にも挙げなかったけどNSXが思いつかなかった訳じゃないよ
察してほしい
2020/03/01(日) 10:06:49.80ID:Dg/BBZ7f
スポーツってのは元々は狩りとか戦争とか労働とか生きる為に行う作業や動作を、遊びや息抜き、楽しみの為に行う事を指す言葉なんだよね。

猫がねこじゃらしに夢中になってビシバシするのもスポーツだし、
小学生が「あそこの電柱まで走って競争しよーぜ!」ってのもスポーツ
本来生きる為に行う作業や動作を遊びでやるのがスポーツ。
高度化、洗練されていくとその作業や、動作を競い合う「競技」になるわけなんだけど、それでもスポーツの本来の意味はあくまで遊びや息抜き、楽しみなんだよね。
2020/03/01(日) 10:11:16.65ID:sS6D1LDB
>>990
スレを有効利用する姿勢は好感が持てるんだけど、そこはこのスレとは趣旨がちょっと違う気がする

ちゃんと次スレを立てるべきでは?
テンプレとかそのまんまでいいなら俺が立てようか?
2020/03/01(日) 10:13:45.99ID:Dg/BBZ7f
今年日本でやるのかやらないのかわからないけどオリンピックはスポーツの祭典、平和の祭典って呼ばれてるけど、
元々は戦争していた国々が休戦協定結んで、平和的にスポーツで遊んで勝負しましょうよ。ってのが始まり。
(要約し過ぎで突っ込まれるかもしれんけど)
走ったり、ジャンプしたり、投げたりして「うちの国民は遊びレベルでこんなにスゲーんだぞ?戦争になったらどうなるかわかるよな?」って意味もあった訳。
2020/03/01(日) 10:19:06.45ID:Dg/BBZ7f
>>991
なんで最高のコストをかけたものしかスポーツカーと呼べないと思ったの?

別にコストを掛けなくてもスポーツカーは成立すると思うんだが。

専用シャシーだとか、専用エンジンだとかは理想的だけど、
スポーツカーの定義とは全く関係ないただの営業文句でしかないよ。
2020/03/01(日) 10:26:28.37ID:sS6D1LDB
>>996
違うんだよ、「最高のコストをかけたものしかスポーツカーと呼べない」じゃなくて…
コストに限らず大きな妥協は本物(スポーツカー)からかけ離れてしまうっていうこと

まあでも元オーナーとしてはSWをスポーツカーと言ってくれるのは嬉しい限りだよ
お礼を言わせて頂くね
2020/03/01(日) 10:34:26.03ID:Dg/BBZ7f
>>987
スポーツカーなんて役に立たない遊び車でしかないんだけどね。
どうもにわかマニアには神格化された言葉になってる。

ただ、役に立たない遊び車を所有するって事はそれだけ余裕ある豊かな生活をしてるってイメージな訳で、
高度成長期からバブル辺りまでは憧れや羨望の対象になった訳だけど、
こじらせたマニアがスポーツカーでないものを無理矢理スポーツカーって事にしようとするのは色々と痛々しいね。
2020/03/01(日) 10:35:30.53ID:jSkArkgy
だからー個々人でこれはだめこれはOK
と言っても思い出の数だけスポーツカーは増えるだけだろ
だから1000万ですぱっと切れば良い
2020/03/01(日) 10:37:03.98ID:sS6D1LDB
うわ、出たw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 9時間 47分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況