>>372

なにをやりたいか?によってDSPを付けるべきか他を選ぶかは変わってくると思います。
ハイレゾ不要派なら、DEH-P01, DEH-970, カロのサイバーナビあたりでもかなりのことができますが、
3Way+サブウーハーみたいなことをちゃんとやろうとすると、P01かDSPでしかできません。

そもそもDSPは「音をよくするもの」ではないので、調整能力だけで判断すべきです。
「価値はあるのか?」という点ですが、私は今使っているDEH-P01がなくなったらDSPを使うかも
しれませんが、ボリュームも含めてDSPで調整せざるを得ないのは「めんどくさいな」とは思います。
やはり、カーオーディオはHU(もしくはナビ)で完結しているほうが美しいですから。

HUやナビも含めてどういった構成でスピーカーを鳴らしたいか、という点がDSPを使うか使わないか、
という点では重要だと思います。量子化レベルは48kHz, 24bitもあればじゅうぶんです。
EQも1/3Octの調整ができれば問題ないでしょう。クロスオーバー調整機能などは、ほとんどの
機種で十分な機能をもっているはずです。

「ど素人がその差を体感できるのか?」という点ですが、微妙な音の差はわからないでしょうし、
使いこなすこともできないでしょう。DSPの導入を機会として、中上級へと進むことができれば
導入の価値はあると思います。