自分の場合はこんな感じ(長文失礼)

【機材】
国産コンパクトカーに以下の機材を使用
・iPhone (128GB, Appleロスレス音源)
・DEH-970(27,000円ぐらい)
・お好みのスマホホルダー
・ライトニングケーブル(黒色かつ長めのApple認証済みのサードパーティー品)
・自分でドアのデッドニング(リアは簡易デッドニング)
・フロントSPはケンウッド(23,000円ぐらい)に自分で交換
・リアSPもケンウッド(9000円ぐらい)に自分で交換

【使い方】
ダッシュボード上のスマホホルダーにセットしたiPhoneに有線(ライトニングケーブル)でデジタル接続して音楽聴きながらYahoo!カーナビ使ってる
その気になればハンズフリー通話も可能

【音質】
・TA,EQはオート設定したぐらいだけど、初心者が聴くなら純正HUと純正スピーカーの組み合わせなんかよりは十分にええ音出てる

・リアSPは後部座席の人がいる時にフロントSPより小さな音でサラウンドっぽくふわっと鳴らしてる感じ

【使い勝手】

・スマホホルダーはダッシュボード上にあるから、運転する時の視線とiPhoneの画面を見る時の視線の移動量が少ない

・スマホホルダーにiPhone載せてケーブル接続するのはめんどくさいけど、個人的に音源はCD音質相当の音源(WAV,FLAC,Appleロスレス)以上でないとオーディオとは言わんと思ってる

・ライトニングケーブルによる有線接続ならiPhone→DEH-970に音源がデジタルデータで届く

あとiPhoneを動かしているiOS13.3.1がバッテリー消費量大きいから、現状では充電のためにケーブル接続にした方がよいというのも正直ある

もちろん使いやすさを優先して音源が圧縮転送されるBluetooth接続を使う人も否定もしないよ
自分も将来めんどくさくなったらBluetooth接続するようになるかもしれないし (笑)