X



ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd1-ExkX [61.123.10.182])
垢版 |
2019/12/22(日) 12:01:34.05ID:z9W/tQ0a0
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570635680/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:15:33.46ID:lvqmVI+s0
>>577
個人的でもなく、自分はでもなく、思うでもないから

実際にこれまで見てきて、経歴を見て、書いた記事を見て最近のライター上がりは「バカばっかし」ってだけ
知らないとは思うけど、ホームの有名どころだと長岡や江川、菅野なんてのはメーカーに喧嘩売ってでもぼろくそ書くことはよくあったし、
そういうのを見てきているから、
今のカスライターレベルはただの提灯記事を書くだけのクズにしか思ってない

https://panasonic.jp/car/battery/special/sound/

例えばこれを見てどう思うか
お前らに聞きたい
(この人、最近ホームの評論家として出てくるけど、俺は全く認めてない)
2020/02/24(月) 11:20:42.42ID:mAam54r60
>>578
すいませんメンドくさくなったんで逃げます ほな、またノシ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:22:52.48ID:lvqmVI+s0
>>579
めんどくさいも何も、結局言い返せないだけ
「CAOSに変えたら音がよくなりました」なんてあほだろ・・・
こんなの信用すんの?ってだけのこと
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c3-fzO6 [180.197.34.221])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:46:14.48ID:NwkUVbXf0
>>578
別にバッテリー変われば音変わってもおかしくは無いと思うが……
そんなに目吊り上げて怒る事もないだろう
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:56:07.72ID:lvqmVI+s0
>>581
ないないw

ホームで交流電源からバッテリーに変えたら音がよくなる、っていうのは分かる
電源安定させるのは大前提だから

でも、記事の「新しいCAOSに変えたらますます音がよくなりました」って、
さすがに無いだろw
ぼったくりショップや個人が言ってるならまだしも、
メーカーの宣伝記事で評論家が出てきて「音がよくなりました」って、
こんなのさ・・・信用しろって方がおかしい

で、こんなことをやってる奴の言う話を信用してんの?ってことだよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c3-fzO6 [180.197.34.221])
垢版 |
2020/02/24(月) 12:08:41.56ID:NwkUVbXf0
>>582
電源大事なのはわかるなら電源の大元が変われば音質に多少なりとも影響は出るだろう
大げさに書く提灯記事ではあるとは思うが、信じるも信じないも貴方が感じる通りという事でいいじゃん
2020/02/24(月) 12:16:50.92ID:njGBJeQX0
カオデの達人様に逆らったらアカンでぇ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 12:17:47.74ID:lvqmVI+s0
>>583
仮にも自称「評論家」って言ってるなら、こんな宣伝の提灯記事に出てきて、
「CAOSで音が変わりました」なんて言えないんだよ
まともな評論をしている自負があるならね

もちろん、宣伝記事でもアンプやスピーカーで構成や構造、素材を全く変えた新製品で「音が変わった」ならわかる
でも、新しいCAOSにしたら音がよくなったって、
それ信じるの?金もらってる評論家が言ってることを?
一切信用できなくない?こんなの

だから「こいつら信用できない」って言ってる
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 12:19:32.12ID:lvqmVI+s0
もっと言っちゃうと、
ホームの世界でステサン自体が割とクズの巣窟
まあこれはどうでもいいけどw
2020/02/24(月) 12:37:56.27ID:OHDdpmTo0
AutoSoundが発刊休止になってからすべてがダメになった。というかそのかなり前からAutoSoundがダメになってた
内藤毅さんはいい評論をしてたけど、AutoSoundを離れなきゃならなくなったのは理由があったのかな?
2020/02/24(月) 12:42:35.94ID:G4RGm5m90
またキチガイオカルト布教やってんのか
2020/02/24(月) 12:48:02.47ID:pqcDU01b0
>>580はCAOSに替えてみて実際のところどうだったの?

評論家の言うことを頭から信じようとは思ってないが、試しもしてない人の言うことも当てにならないのは同じ
2020/02/24(月) 12:52:45.08ID:JdXbWW7u0
どうでもいい事を初心者の質問者もいないここで議論するなバカ共
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 12:53:42.92ID:lvqmVI+s0
>>589
CAOSはディーラーのバッテリーよりネットで買えば安いから変えたよ
これは別に音質がどうのってよりも単に長寿命や上がりにくさってことを考慮して

音質は全く変わらないよ、まったく
音質確認したいならホームのアンプにでもつないで比較すればいいだろうけど、
仮にホームの静寂な環境で少しの違いがあったとしても、
カーでは一切わからないだろうね
2020/02/24(月) 12:56:07.89ID:njGBJeQX0
こりゃ初心者も逃げ出すマジキチやわ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 13:00:13.88ID:lvqmVI+s0
>>592
いやいや、だから「CAOSの新製品に変えたら音が変わった」って、
パナのHPで言ってる評論家って、それ信用できるの?w

その辺の個人が何のメリットもなく、ただ比較して言ってるならわかるけど、
こんな宣伝丸出しのことを「させられた」評論家って、
それただのライターじゃんw
2020/02/24(月) 13:02:28.25ID:pqcDU01b0
>>591
ああ、実際に替えてみて変わらないという自分の体験があったから評論を批判してたんだね
大変失礼しました
変わらないという意見もあるということで参考にさせていただきます
2020/02/24(月) 13:02:41.70ID:njGBJeQX0
怖いわぁマジキチに絡まれてしもーたわ
2020/02/24(月) 13:02:46.66ID:41eXECrF0
カーオーディオのDVDプレーヤー、カロッツェリアだから大丈夫と思ったのに
HDレコーダーで焼いたDVDビデオが再生されないモノがあって参った
2020/02/24(月) 13:04:14.83ID:njGBJeQX0
エロいヤツはコーデックが拒否するんやろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 13:06:02.59ID:lvqmVI+s0
>>594-595
最近の、特にステサン系「評論家」ってライターと変わんないレベルの、
金さえ積まれればなんでも書くってレベルだよ?って話

まあそれさえ分かってもらえればいいよ
2020/02/24(月) 13:25:03.69ID:5tAuS2+cd
スレチだからそろそろやめようぜ
2020/02/24(月) 13:25:56.21ID:Ol6P5oIx0
バッテリーなんて電気を安定供給できればそれで事足りる
ただ最近の車は充電制御されてるから電圧変動不安定
なので機器を安定稼働させるためにパワーレギュレーターやらキャパシタの出番なわけだが
それで音質が変わるかって言うと?だと思うわ
2020/02/24(月) 14:06:08.38ID:U6nW39+3M
初心者の質問に応えるスレが持論マンセーに成るから敬遠されてるんだよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 14:30:34.53ID:lvqmVI+s0
>>601
元は初心者の>>572が「評論家はいるの」って質問したから
俺はバッテリーの宣伝を見せて「居るけど金ゲバのクズだよ」って回答しただけ

バッテリーで音が変わるかについては俺は変わらないと思ってる
カーならなおさら一切変わらない
ロードノイズもあるけど、そもそもオルタネーターも動いてるわけだし
2020/02/24(月) 14:36:04.19ID:mAam54r60
>>602
復活!俺復活!!フハハとうとう尻尾を出したな
「俺は変わらないと思ってる」完全に個人の感想じゃないか
じゃあ俺も個人の感想として「あなたオカシいんじゃない?」言うぜ!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-fzO6 [106.129.82.238])
垢版 |
2020/02/24(月) 14:37:15.83ID:b+XooCAla
同じ穴の狢とは正にこの事か
2020/02/24(月) 15:36:34.12ID:X/MxxBJ50
>>602
え、オルタネーターが動いてる前提条件での話だったの?
それではバッテリーの影響は少なくて当然では?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 15:40:51.47ID:lvqmVI+s0
>>605
カーオーディオって走ってる状況で聴くもんだけど
このスレってACCだけ回した状態で聴くのが普通なの?

にしても、バッテリーを交換して「音がよくなりました」なんてありえないけどね・・・
2020/02/24(月) 15:49:00.26ID:X/MxxBJ50
通常使用は走行しながらだろうけど、細かな音質聴き比べたいときは(少なくとも自分は)エンジン止めるけど

自分だったら「走行中にわかるほどの音の違いは感じられなかった」とか書くかな
その聴き方で「違いはない」と断言する自信はないわ
2020/02/24(月) 15:53:31.20ID:X/MxxBJ50
>>578の記事見てみたら、試聴室で聴き比べたって書いてあるじゃん
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:05:00.56ID:lvqmVI+s0
>>607-608
試聴室で聴いたとしても違いなんかないでしょ
まして車でなんて絶対にない

100歩譲って評論家は金もらって宣伝のために「言わされてるから仕方ない」としても、
それをそのまま鵜呑みにして「評論家が言ってるから正しい」って思うのは頭弱すぎる

CAOSのページを持ってきたのは単にステサン系の評論家なんて金さえもらえればどうにでもなるよって一例
ライターと変わらないレベルだから気にしても仕方ないと
だったら利害関係一切ない、一個人のブログでも、みんからレビューでも、そっちの印象のほうがマシ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:08:15.05ID:lvqmVI+s0
ていうか、バッテリーってCAOSにしたら音がよくなった、なんてことはないでしょ?
車に不可欠なものだし、値段的にもそこまで高いものでもないから、
交換するときにとりあえずCAOSでいいか、ってのはあるけど、
じゃあ変えたから音が変わったなんてことはないでしょ
2020/02/24(月) 16:14:44.00ID:1b0qvOfH0
しつけーよ
2020/02/24(月) 16:16:09.44ID:puztEJPjM
隔離スレでやれよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:17:15.01ID:lvqmVI+s0
だからバッテリーなんか変えても音変わらないだろ
このスレでも話するようなことでもない
それを「変わる」とか言ってんじゃねーよカスライターって話だよ
2020/02/24(月) 16:19:16.86ID:K/RCdz+n0
違いのわからない人もいるという一例として記憶に留めるけど
違いなんかないとただ主張されても根拠がないのであまり説得力ない
評論家もスレ民も、別にどっちも信用はしていない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:22:09.26ID:lvqmVI+s0
>>614
違いがあるならこのスレでも話になるだろうね、バッテリーはCAOSにしろと
違いが無いから話にもならない
2020/02/24(月) 16:25:00.76ID:X/MxxBJ50
>>609
1個人のブログやみんカラレビューでは、変わったという投稿をよく見かけるけど
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:26:26.87ID:lvqmVI+s0
>>616
「よく」どの程度?
2020/02/24(月) 16:34:10.12ID:X/MxxBJ50
>>617
「caos 音質」でググったらたくさん出てくるなあっていう程度
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:35:43.17ID:lvqmVI+s0
>>618
それ、単に弱ってたバッテリーを交換したって例も多いよ
CAOSは特別なんてことはなく
2020/02/24(月) 16:39:59.33ID:1b0qvOfH0
聴いてから否定しろよキチガイ
2020/02/24(月) 16:41:04.04ID:X/MxxBJ50
弱ったバッテリーはバッテリーにあらずってか
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:44:43.44ID:lvqmVI+s0
>>620
だから聞いたよ、今のバッテリーはCAOSだし
で変わってねえよ

>>621
弱り切って電圧もギリギリなバッテリーと、パンパンの新品CAOSと比べたらそりゃ違い出る
だから電源の効果自体は否定してないよ最初から
電圧も違えば当然

ただ、評論家が聞き比べたような、「CAOSだから」なんてことは無いって話
2020/02/24(月) 17:01:23.05ID:1b0qvOfH0
クソ耳だから違いが判らんだけやぞ、いい加減しつけーんだよ
2020/02/24(月) 17:04:25.63ID:K/RCdz+n0
試聴室で新品のバッテリー同士を比較試聴してないですよね?
なんか「走行中の話だ」とか「弱ったバッテリーは除外」とか、あとになってから条件が増えてるんですけど
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:04:38.79ID:lvqmVI+s0
>>623
レスすんなよ
ホームもそれなりのシステム組んでるし、そっちはケーブルの違いも分かるんだよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:09:25.02ID:lvqmVI+s0
>>624
条件一切書いてないでしょ
本来なら劣化の度合いや充電率や電圧もきちんと合わせるべきだけど
こっちはあの記事を読んだら、
条件は合わせてただバッテリーだけを交換して「音がよくなった」って言ってると思うけど
で、そんなはずねーだろと

レスするなら俺のレス読んでくれない?
試聴室だろうが変わるわけない、まして走行中ならなおさら変わらないと最初から言ってるし
2020/02/24(月) 17:11:36.49ID:2ooY2qTyM
カオスガイジ大暴れ、これぞカオス
2020/02/24(月) 17:12:05.65ID:K/RCdz+n0
>>626
>試聴室だろうが変わるわけない
試してもいないし、根拠も示してないよね?
2020/02/24(月) 17:15:09.40ID:G4RGm5m90
非常識、非論理的、非科学的なことを言う側が実測値のデータで証明する義務がある
バッテリーで音が変わるというのなら、まず普及バッテリーと高級バッテリーで、ACC通電・走行時における電流電圧の測定値を出すとか、スピーカー出力の測定値を出すとか、そこからでしょ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:16:40.73ID:lvqmVI+s0
>>628
>根拠

音が変わる根拠がそもそもないんだよ、バッテリー交換だけだと
例えばホームでスイッチング電源からバッテリーに変えたら音が変わったというならまだ分かる
でも、「バッテリー→バッテリー」だと変わる理由が何もない
変わったというならへたり切ってて電圧低下しているバッテリーから新品に変えたとかかな
で、評論家が視聴するうえでそんなことはしてない筈だし

あと、試す価値すらないw
2020/02/24(月) 17:19:16.16ID:Mi9DqEebd
新品のバッテリーに交換すれば、単純により安定した電圧電流を供給出来るようになるわけだから、音質が向上してもおかしくないと思うんだけど…
2020/02/24(月) 17:20:28.70ID:K/RCdz+n0
変わらないという根拠はないんですねw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:24:59.98ID:lvqmVI+s0
>>631
だから、元の条件読んでくれよ

 ・宣伝料もらってる評論家の試聴
 ・試聴用に使ってたCAOS→新製品のCAOS
 ・試聴室

これで「新しいCAOSになったら音がよくなった」ってホントかよ?って話だよ

一般人が「音が変わった」なんて言ってるのはそもそもへたったバッテリーから交換してるんだろ?って言ってるの
2020/02/24(月) 17:25:38.89ID:K/RCdz+n0
ケーブルの違いがわかると豪語するほどなのに
なんでバッテリーに関しては変わらないと信じ込んでるんだろう
2020/02/24(月) 17:29:34.24ID:G4RGm5m90
>>632
> 変わらないという根拠はないんですねw

非科学的なことを言う側が「変わる」という証明を出してくれ
人間の主観で「ボクには違いわかったんだもん!」とかいうのじゃなくて
機械測定データか、300人ぐらいを使った二重盲検データで
2020/02/24(月) 17:31:57.13ID:Mi9DqEebd
>>633
あー、古いバッテリーから新しいバッテリーに交換した場合ではないんだね。
それは、失礼しました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:32:38.43ID:lvqmVI+s0
>>634
「今までのCAOSから新しいCAOSに変えたら音質変わりました」って、そんなのどうやったら音が変わるんだよ
理由がない

スピーカーケーブルは電気抵抗が変わるんだよ
特性インピーダンスが変われば周波数特性も変化するわけだから音も変わるよ
http://mobius-el.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-85da.html

高いものが「音が良くなる」なんて言うつもりはない
ただ、変化はするということ

でも旧CAOS→新CAOSは絶対に変わるはずがない
そんなのを「音がよくなりました」なんていうクソライターは消えればいいと思う
2020/02/24(月) 17:34:22.07ID:K/RCdz+n0
>だから聞いたよ、今のバッテリーはCAOSだし
>で変わってねえよ

>あと、試す価値すらないw

矛盾してるね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:38:17.61ID:lvqmVI+s0
>>638
試聴室で試す価値もない、ってこと

CAOSはバッテリー交換のついでに変えてみただけだよ
「カー用品のWEBいち店」で安かったし
変える前は音が変わるんじゃないかってちょっとは期待したけど、
5年使ったバッテリーから交換してもなんも変わらなかった
2020/02/24(月) 17:39:54.86ID:K/RCdz+n0
>>635
それは評論家やパナに言えばいいんじゃね
おれは試したことないから変わるのか変わらないのか知らん
変わると主張してるわけではない

あるいは、変わらない派の人がデータを示してくれてもいいんだよ?

ID:lvqmVI+s0も評論家もどっちもどっちなのに、
正しいのは自分で評論家はクソ
と一方的に主張しているのが滑稽だねってだけ
2020/02/24(月) 17:42:15.83ID:K/RCdz+n0
>>639
弱ったバッテリーと新品のバッテリーでは変わるんじゃなかったのか?w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:44:11.73ID:lvqmVI+s0
>>640
だから元は「評論家なんて金次第で何でも書くカスだよ」って話してるだけ
ここに異論は無いだろ
さらに、このスレでバッテリー交換の重要性なんてこれまで特になかっただろ
つまりそういうことだよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:46:49.30ID:lvqmVI+s0
>>641
俺の場合は変わらなかったよ
電圧も下がってたけどね、それでも変わりなかった
なのに「変わるんじゃね」って言ってるのは、一応根拠があるから

それに比べて旧製品のCAOSから新製品のCAOSに変えて「音がよくなりました」なんて、無いでしょ?
それを自称評論家が言っちゃうって、ダメすぎるでしょ
2020/02/24(月) 17:55:39.69ID:/gp/dkwAM
>>639
バッテリー直結してる?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-8E80 [106.73.14.128])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:56:50.48ID:lvqmVI+s0
>>644
うん
2020/02/24(月) 18:08:07.19ID:K/RCdz+n0
>>642
>ここに異論は無いだろ
知らん
まあそういう評論家もいるだろうなとは思っているが、
お前さんがそう主張する根拠は成立してないことが明らかになったわけだからねw

オルタネーターが14V超の電圧を供給している状況でしか聴いてないのに、それバッテリーの比較になってんの?w
2020/02/24(月) 18:11:45.48ID:BADEzq3s0
>>641
機器が安定動作するのは14V辺り
それ以下だと音程にも影響出てくるかも知れないってのはある
バッテリーの問題というよりそれで動く機械側の問題かと
2020/02/24(月) 18:21:49.24ID:QXPM1e5e0
とか言いながらカオス買っちゃうんだろ
ケーブルも変えちゃう
それがマニアってもんだよ
2020/02/24(月) 18:33:50.60ID:SH1D6r68M
旧型ハスラー のアイドリングストップ復帰時にアンプ(GM-D8400)が一瞬止まるんですが純正バッテリーからCAOSに変えたら解決しますか?
2020/02/24(月) 18:37:49.37ID:2ooY2qTyM
カオス祭りやな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c3-fzO6 [180.197.34.221])
垢版 |
2020/02/24(月) 18:43:34.36ID:NwkUVbXf0
ID真っ赤っかだらけで草
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c3-fzO6 [180.197.34.221])
垢版 |
2020/02/24(月) 18:48:11.03ID:NwkUVbXf0
>>649
あのアンプってバッ直しなくてもOKだったかな?
とりあえずバッ直で改善するかどうか試した方が良いかと思うが、どうせならアンプ交換した方がいいだろうね
あのアンプは小さいが放熱性能に難ありみたいな書き込みを良く見ますから
2020/02/24(月) 18:51:08.21ID:G4RGm5m90
>>649
急激な大電流消費に応じられる高性能バッテリーなら解決する可能性はあるんじゃないか。変えてみたら?
普段走ってる最中にそれが問題になることはないと思うが、オルタネーターの電力消費は桁外れにデカいはず
2020/02/24(月) 19:27:59.02ID:N3gnC3Cr0
>>647
>音程にも影響
カセットウォークマンでもお使いですか?
2020/02/24(月) 19:28:04.57ID:jsb0lNBs0
>>649
それこそキャパシタとかレギュレーターを入れればいいのでは?
2020/02/24(月) 19:30:01.30ID:jsb0lNBs0
>>653
落ちる理由は電流不足じゃなく瞬間的な電圧の変動でアンプの安全装置が働いてる気がするけど
2020/02/24(月) 20:12:27.52ID:eP76hYnt0
キッカーの46CXA3604という4chアンプでフロントスピーカーとサブウーファー(UD-SW300DとTS-W3020)を鳴らそうと思っているのですが、低音を補充する程度の使い方だったら問題ないでしょうか?
4chアンプのブリッジ接続でサブウーファーからどのくらいの音量が出るのかまったく検討がつかなくて・・・
2020/02/24(月) 20:36:16.21ID:G4RGm5m90
>>656
大電流の要求に応じきれずに電圧が下がってるんじゃないかな
ホットイナヅマ的な奴でちゃんとその一瞬のパワー不足を補うだけの容量のあるやつを付けて実験してみたらどうだろう
普段の巡航運転には何の意味もないと思うが、こういう時に改善があってもよさそうに思えるんだが・・・
2020/02/24(月) 21:06:41.18ID:uWUt6YSD0
一万円前後でbruetoothとsdカード対応で中華じゃないカーオーディオってありませんかね?
無いのなら上記の条件を備えるお勧め中華を教えて下さい
お願いします
2020/02/24(月) 21:15:47.12ID:al0B6yiv0
>>659
カロの安いのにあったろ
2020/02/24(月) 21:17:22.53ID:+ap2YuMa0
>>658
>ホットイナヅマ的な奴でちゃんとその一瞬のパワー不足を補う

それがキャパシタやろ
なんでそういうパチもん引き合いに出すんだてのw
2020/02/24(月) 21:37:43.82ID:eZdqDlq50
>>661
他に製品ある?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-N2C8 [106.172.128.94])
垢版 |
2020/02/24(月) 22:04:15.87ID:Dc2ciRCE0
つかお前らごちゃごちゃくっちゃべってるけど
絶対音感もってんの?
2020/02/24(月) 22:57:28.35ID:OHDdpmTo0
>>663

絶対音感はオーディオとは関係ないよ
2020/02/25(火) 00:04:21.05ID:3ibHWV3A0
>>661
キャパシタ方式を採った製品としては一番有名だと思ったから
ホットイナヅマがキャパシタのパチモンであるならば、パチモンではないキャパシタ製品というのが別にあるんか?俺は知らないんだが・・・
2020/02/25(火) 00:45:52.08ID:pd4eU5mR0
検索するとRockford HELIX オーディオテクニカとかが出てくるから
オーディオ機器作ってないサン自動車工業はちょっとパチモン臭いかもね
2020/02/25(火) 00:57:09.34ID:3ibHWV3A0
企業イメージじゃなくて実際の構造とかテクノロジー的にどうなんだ?
どれも中にずらっとコンデンサが並んでる以上のものではないと思ってるんだけど・・・
まあとにかくどれか適当に選んで試してみてほしい

でもこれに何万円も出すなら普通に高級バッテリー買えてしまうw
2020/02/25(火) 01:14:28.98ID:ZYEJRlnp0
3連休は久しぶりにカーオーディオ弄ったけど、やっぱり主役はスピーカーだよ
スピーカーの議論も、さらにはアンプの議論もほとんどないこの状況は異常
2020/02/25(火) 01:35:49.64ID:mCNjGGyQ0
>>667
何万円もする様な値段で売ってるのは日本だけ
その手のブランドのキャパシターだって米独尼なんか見ると1万位の代物
日本でカーオーディオやってる様な奴らは基本的に養分扱いされてるだけさ
2020/02/25(火) 07:03:57.19ID:P3ambE7c0
>>649です
ご回答いただいた方ありがとうございます
参考にさせていただきます

お金かけて解決しないが最悪パターンなので色々調べているんですが確実な方法(サブバッテリーチャージャ−)はコストが高いし配線に手を入れる必要があるので倦厭してました

ちなみにバッ直はしてます
2020/02/25(火) 10:08:26.76ID:AvOUTTNWd
リモートの電圧が落ちてるんじゃないの?試しに常時電源をアンプのリモート端子に繋いでみたら?ずっとそのままだとバッテリーあがっちゃうから、ACCをつなぐとかも試してみて
2020/02/25(火) 11:27:46.73ID:mwdfx3Fh0
アイスト復帰なんて環境にもバッテリーにも全てに関して優しく無いからね、アイストオフに出来へんのかな?
2020/02/25(火) 11:41:15.83ID:nXzn36/c0
アイストなんて付いてるのって日本だけなんだよね
海外で販売してる日本車にですらまず付いてない
昭和の時代、交差点でヘッドライト消す馬鹿げた習慣があったのと大差ないよ(あれも日本だけのくだらない習慣だったw)
2020/02/25(火) 11:44:26.42ID:JgqE60jlM
>>673
今でも信号待ちで消してるよお爺さん
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c3-fzO6 [180.197.34.221])
垢版 |
2020/02/25(火) 11:53:09.65ID:lKoixnRo0
>>672
ヤフオクとかでキャンセラー売ってたりする
配線も簡単だから付けたらいいよ
2020/02/25(火) 11:54:28.41ID:mCNjGGyQ0
え?マジでそんなことしてんのいる?見たことねーよw
てか何処の秘境だよwww
2020/02/25(火) 11:56:06.12ID:mCNjGGyQ0
>>674
>>676
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。