◎公式
http://www.bs4.jp/aisya_henreki/
◎前スレ
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 22台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564869167/
探検
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 23台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/12(土) 23:21:10.83ID:gpldu9NJ2020/01/03(金) 17:12:35.55ID:aisL8+Y+
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 17:51:47.65ID:nngbVoB62020/01/03(金) 17:58:49.19ID:GGxp8goW
在日チョンどうしは共済会的な繋がりがあるらしいから
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 17:59:33.42ID:nngbVoB62020/01/03(金) 18:40:51.90ID:z36RGZXv
病院行ってこいよ
2020/01/03(金) 18:47:06.21ID:Wp4tJDnE
紳助の親は国鉄職員だったから在日ではないよ
2020/01/03(金) 18:47:59.24ID:GkHXyG3R
多分手帳持ち
2020/01/03(金) 18:49:49.20ID:L1/vafqJ
在日は木下
2020/01/03(金) 19:01:39.45ID:f2MRkve1
在日が在日っていってる
2020/01/03(金) 19:07:15.99ID:ryIUO4yM
在日が在日の話題を出されて事実なのに気分を害した様です
2020/01/03(金) 19:33:24.05ID:f2MRkve1
在日「在日が在日の話題を出されて事実なのに気分を害した様です」
2020/01/03(金) 19:36:54.78ID:qql4CQqr
正月早々在日煽りとか悲しくならない?
2020/01/03(金) 19:39:20.43ID:MgWFiaQ7
在日叩きに盆も正月もない
2020/01/03(金) 19:47:29.96ID:reqKQq1r
惨めな自分の人生の憂さを晴らす唯一の手段だからな
貧すれば鈍する
貧すれば鈍する
2020/01/03(金) 19:52:26.58ID:oLKzct4I
木下優樹菜一家が在日なのは結構周知されてるのになにか都合が悪かったのかな
2020/01/03(金) 19:59:46.79ID:u2Up7z1W
109のカリスマ店員時代に雑誌に出た時に
「朴優樹菜」って誤植で出ただけ
木下→朴
ほかに在日であると言う物証は何もない
いつもの「苗字 de チョン」レベル
「朴優樹菜」って誤植で出ただけ
木下→朴
ほかに在日であると言う物証は何もない
いつもの「苗字 de チョン」レベル
2020/01/03(金) 20:11:27.40ID:Ptvh2Dty
32歳にもなって店長恫喝する女ていかにも不良上がり在日感ありありだわな
2020/01/03(金) 20:22:07.46ID:MgWFiaQ7
木下優樹菜は在日のおばたん
2020/01/03(金) 20:29:12.96ID:/u16uB3L
<2019年のニューズウィーク日本版ウェブサイト配信記事のうち、特に反響が大きかった記事を年末年始にまとめて再掲載。
今回は8月27日掲載の経済評論家、加谷珪一氏のコラム。日本がかつて「豊かだった」というのは大いなる勘違いだと指摘しています>
「日本はAI後進国」「衰退産業にしがみついている」「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」。
ソフトバンクグループの孫正義社長による手厳しい発言が話題となっている。
多くの人が薄々、感じている内容ではあるが、公の場では慎重に言葉を選んできた孫氏の性格を考えると、一連の発言は異例であり、事態が深刻であることをうかがわせる。
実際、日本は多くの面で先進国から脱落しており、ここから再度、上位を目指すのはかなり難しい状況にある。私たちには、日本はもはや後進国になったことを認める勇気が必要かもしれない。
<数字で見ると今の日本は惨憺たる状況>
このところ日本社会が急速に貧しくなっていることは、多くの人が自覚しているはずだが、一連の状況はすべて数字に反映されている。
日本の労働生産性は先進各国で最下位(日本生産性本部)となっており、世界競争力ランキングは30位と1997年以降では最低となっている(IMD)。
平均賃金はOECD加盟35カ国中18位でしかなく、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位、年金の所得代替率は50カ国中41位、
障害者への公的支出のGDP費は37カ国中32位、失業に対する公的支出のGDP比は34カ国中31位(いずれもOECD)など、これでもかというくらいひどい有様だ。
日本はかつて豊かな国だったが、近年は競争力の低下や人口減少によって経済力が低下しているというのが一般的なイメージかもしれない。だが、現実は違う。
先ほど、日本の労働生産性は先進各国で最下位であると述べたが、実はこの順位は50年間ほとんど変わっていない。
日本経済がバブル化した1980年代には、各国との生産性の差が多少縮まったものの、基本的な状況に変化はなく、ずっと前から日本の生産性は低いままだ。
1人あたりのGDP(国内総生産)が世界2位になったこともあるが、それはほんの一瞬に過ぎない。
今回は8月27日掲載の経済評論家、加谷珪一氏のコラム。日本がかつて「豊かだった」というのは大いなる勘違いだと指摘しています>
「日本はAI後進国」「衰退産業にしがみついている」「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」。
ソフトバンクグループの孫正義社長による手厳しい発言が話題となっている。
多くの人が薄々、感じている内容ではあるが、公の場では慎重に言葉を選んできた孫氏の性格を考えると、一連の発言は異例であり、事態が深刻であることをうかがわせる。
実際、日本は多くの面で先進国から脱落しており、ここから再度、上位を目指すのはかなり難しい状況にある。私たちには、日本はもはや後進国になったことを認める勇気が必要かもしれない。
<数字で見ると今の日本は惨憺たる状況>
このところ日本社会が急速に貧しくなっていることは、多くの人が自覚しているはずだが、一連の状況はすべて数字に反映されている。
日本の労働生産性は先進各国で最下位(日本生産性本部)となっており、世界競争力ランキングは30位と1997年以降では最低となっている(IMD)。
平均賃金はOECD加盟35カ国中18位でしかなく、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位、年金の所得代替率は50カ国中41位、
障害者への公的支出のGDP費は37カ国中32位、失業に対する公的支出のGDP比は34カ国中31位(いずれもOECD)など、これでもかというくらいひどい有様だ。
日本はかつて豊かな国だったが、近年は競争力の低下や人口減少によって経済力が低下しているというのが一般的なイメージかもしれない。だが、現実は違う。
先ほど、日本の労働生産性は先進各国で最下位であると述べたが、実はこの順位は50年間ほとんど変わっていない。
日本経済がバブル化した1980年代には、各国との生産性の差が多少縮まったものの、基本的な状況に変化はなく、ずっと前から日本の生産性は低いままだ。
1人あたりのGDP(国内総生産)が世界2位になったこともあるが、それはほんの一瞬に過ぎない。
2020/01/03(金) 20:30:08.20ID:/u16uB3L
<輸出大国は過大評価>
日本が輸出大国であるという話も、過大評価されている面がある。
2017年における世界輸出に占める日本のシェアは3.8%しかなく、1位の中国(10.6%)、2位の米国(10.2%)、3位のドイツ(7.7%)と比較するとかなり小さい。
中国は今や世界の工場なので、輸出シェアが大きいのは当然かもしれないが、実は米国も輸出大国であることが分かる。
驚くべきなのはドイツで、GDPの大きさが日本より2割小さいにもかかわらず、輸出の絶対量が日本の2倍以上もある。
<日本は「かつて豊かだった」のではない>
ドイツは過去40年間、輸出における世界シェアをほぼ同じ水準でキープしているが、日本はそうではない。
1960年代における日本の輸出シェアはかなり低く、まだ「安かろう悪かろう」のイメージを引きずっていた。
1970年代からシェアの上昇が始まり、1980年代には一時、ドイツに肉薄したものの、その後は一貫してシェアを落とし続けている。
生産性や輸出シェアの数字を検証すると、ひとつの特長が浮かび上がってくる。
日本は1960年代までは敗戦の影響を色濃く残しており、社会は本当に貧しかった。
しかしオイルショックを経て、70年代の後半から日本は徐々に豊かになり、バブル期には一時、欧米各国に近づくかに見えたが、そこが日本のピークであった。
日本は「昔、豊かだったが、今、貧しくなった」のではなく、日本はもともと貧しく、80年代に豊かになりかかったものの「再び貧しい時代に戻りつつある」というのが正しい認識といってよいだろう。
筆者はことさらに日本を貶めたいわけではないが、状況の認識を誤ってしまうと、処方箋も間違ったものになってしまう。
日本は昔から貧しかったという厳しい現実を直視し、正面から対峙することこそが、本当に国を愛する心だと筆者は考えている。
冒頭でも紹介した通り、孫氏は、近年の日本企業について「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」であると指摘しているわけだが、以前の日本企業は違ったのだろうか。
これについてもそうとは言い切れない部分がある。
1/3(金) 9:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200103-00010000-newsweek-int
日本が輸出大国であるという話も、過大評価されている面がある。
2017年における世界輸出に占める日本のシェアは3.8%しかなく、1位の中国(10.6%)、2位の米国(10.2%)、3位のドイツ(7.7%)と比較するとかなり小さい。
中国は今や世界の工場なので、輸出シェアが大きいのは当然かもしれないが、実は米国も輸出大国であることが分かる。
驚くべきなのはドイツで、GDPの大きさが日本より2割小さいにもかかわらず、輸出の絶対量が日本の2倍以上もある。
<日本は「かつて豊かだった」のではない>
ドイツは過去40年間、輸出における世界シェアをほぼ同じ水準でキープしているが、日本はそうではない。
1960年代における日本の輸出シェアはかなり低く、まだ「安かろう悪かろう」のイメージを引きずっていた。
1970年代からシェアの上昇が始まり、1980年代には一時、ドイツに肉薄したものの、その後は一貫してシェアを落とし続けている。
生産性や輸出シェアの数字を検証すると、ひとつの特長が浮かび上がってくる。
日本は1960年代までは敗戦の影響を色濃く残しており、社会は本当に貧しかった。
しかしオイルショックを経て、70年代の後半から日本は徐々に豊かになり、バブル期には一時、欧米各国に近づくかに見えたが、そこが日本のピークであった。
日本は「昔、豊かだったが、今、貧しくなった」のではなく、日本はもともと貧しく、80年代に豊かになりかかったものの「再び貧しい時代に戻りつつある」というのが正しい認識といってよいだろう。
筆者はことさらに日本を貶めたいわけではないが、状況の認識を誤ってしまうと、処方箋も間違ったものになってしまう。
日本は昔から貧しかったという厳しい現実を直視し、正面から対峙することこそが、本当に国を愛する心だと筆者は考えている。
冒頭でも紹介した通り、孫氏は、近年の日本企業について「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」であると指摘しているわけだが、以前の日本企業は違ったのだろうか。
これについてもそうとは言い切れない部分がある。
1/3(金) 9:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200103-00010000-newsweek-int
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 21:33:35.50ID:KfY7rEjB 米イラン問題で週明け東証大暴落必至じゃね?
マジで年明け早々バブル崩壊かよ・・・
マジで年明け早々バブル崩壊かよ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 22:29:35.02ID:iZj7/fzp >>3
あれは視聴率を左右する貴重な要素なのよ!
あれは視聴率を左右する貴重な要素なのよ!
2020/01/03(金) 22:51:08.12ID:dwtDW+Tw
イラン政府系メフル通信
https://en.mehrnews.com/news/146177/Japan-PM-s-visit-should-not-be-taken-seriously
> It will be a strategic mistake for Iran to take Shinzo Abe seriously on the tensions between Iran and the US.
> The Japanese do not have a significant role in the field of international relations, and no one takes them seriously.
> Even they eye the US support in their own direct tensions with North Korea. Now, how can they be able to have authority on Iran-US relationship?
> The presence of the Japan as mediator in the tension between Iran and the US can even become more complicated due to Japanese ambitions in foreign policy.
米国との緊張緩和に安倍晋三を真に受けることはイランにとって戦略的失敗になるだろう。
日本人は国際関係においては重要な役割を持っておらず本気で相手をする者などいない。
自国の北朝鮮との緊張さえも常に米国に伺いを立てる彼らがいかにして関係を取り持つ権限を持てよう。
二国間の緊張の中で外交上の功名心にはやる日本の介在はさらなる複雑化の恐れがある。
https://en.mehrnews.com/news/146177/Japan-PM-s-visit-should-not-be-taken-seriously
> It will be a strategic mistake for Iran to take Shinzo Abe seriously on the tensions between Iran and the US.
> The Japanese do not have a significant role in the field of international relations, and no one takes them seriously.
> Even they eye the US support in their own direct tensions with North Korea. Now, how can they be able to have authority on Iran-US relationship?
> The presence of the Japan as mediator in the tension between Iran and the US can even become more complicated due to Japanese ambitions in foreign policy.
米国との緊張緩和に安倍晋三を真に受けることはイランにとって戦略的失敗になるだろう。
日本人は国際関係においては重要な役割を持っておらず本気で相手をする者などいない。
自国の北朝鮮との緊張さえも常に米国に伺いを立てる彼らがいかにして関係を取り持つ権限を持てよう。
二国間の緊張の中で外交上の功名心にはやる日本の介在はさらなる複雑化の恐れがある。
2020/01/03(金) 23:24:26.74ID:tdJrLTlH
普段ここには貼られないニュー即ネタコピペしてまで流したい程、
木下優樹菜が在日朝鮮人て話は都合が悪いらしい
木下優樹菜が在日朝鮮人て話は都合が悪いらしい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 23:30:50.57ID:oy8/iUXN ほほう、木下優樹菜は在日朝鮮人なのか。
2020/01/04(土) 01:52:21.56ID:p5hUUk+y
元ヤン木下優樹菜と元ヤン佐々木希はすごく仲良かったけど近年さっぱり話題に上がらないね。喧嘩したかな。
2020/01/04(土) 08:12:54.31ID:vRdUJGZW
おぎやはぎの愛車遍歴NO CAR,NO LIFE!▽後部座席☆快適モーターショー
1/11 (土) 21:00 〜 21:54 (54分)
BS日テレ
二度目の登場、さまぁ〜ず三村マサカズさん。
後部座席の快適さがクルマ選びの重要な要素と語る三村さんが満足する1台は見つかるのか?
1/11 (土) 21:00 〜 21:54 (54分)
BS日テレ
二度目の登場、さまぁ〜ず三村マサカズさん。
後部座席の快適さがクルマ選びの重要な要素と語る三村さんが満足する1台は見つかるのか?
2020/01/04(土) 08:16:47.41ID:7CBAwF2S
>>985
おぎやはぎが、つまらなそうな顔をするようなネタだな。
おぎやはぎが、つまらなそうな顔をするようなネタだな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 09:32:57.41ID:Hw+dOph92020/01/04(土) 11:28:26.95ID:JVrz6371
最新のハイエースの豪華なやつ見れそうだな
2020/01/04(土) 18:21:07.67ID:nfbSvuxv
「年越し派遣村」のことを覚えているだろうか。
08年の9月15日のリーマンショックからわずか3ヵ月弱のことだった。日本企業はいっせいに派遣切りに走り、特に寮生活を送っていた製造業の非正規社員たちは、
住む家も失った。筆者が出張で訪れたJR名古屋駅で、まだ20代と思しき若者が、自販機のつり銭受けに手を入れている姿を目撃したのもちょうど08年の年末だった。
職を失った人たちが日比谷公園に集まった「年越し派遣村」から約10年。時代は変わって令和になった。当時、怒りに震えて、失意に打ちひしがれた彼ら、彼女らはあれからどうしているのだろうか。
「いま僕はネトウヨと呼ばれています。正直、心外ですけどね」
東京・池袋の居酒屋で数年ぶりに再会した男は開口一番、こう語った。筆者は約12年前、非正規雇用の労働問題をよく取材していたのだが、
その時に知り合ったのが彼だった。彼は当時、パナソニックを相手に労働争議を戦っていた。
今年、46歳となる岡田正雄(仮名)はいま、機械関係の仕事をしている。12年前もそうだったように、いまも非正規社員である。
岡田のツイッターには、ストレートな「怒り」がぶつけられていることが多い。いまは韓国の文在寅政権や、あいちトリエンナーレ、
東京新聞の望月衣塑子記者を批判する保守系を名乗るネット媒体やオピニオンリーダーの発言を好んでリツイートしている。
岡田が「ネトウヨ」と呼ばれるほど、排外的な思想を持ち合わせているとは筆者は思わないが、こうした言説がいまの岡田の目に映る社会問題なのだろう。
岡田は言う。
「10年前の社会問題は派遣切り″でしたが、いまの日本が抱える社会問題は韓国や中国の横暴と、それを制止できないリベラル勢力の存在です。
とくに最近は中国や韓国の問題をネット上で調べることが多くなりました」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00069546-gendaibiz-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200101-00069546-gendaibiz-000-1-view.jpg
08年の9月15日のリーマンショックからわずか3ヵ月弱のことだった。日本企業はいっせいに派遣切りに走り、特に寮生活を送っていた製造業の非正規社員たちは、
住む家も失った。筆者が出張で訪れたJR名古屋駅で、まだ20代と思しき若者が、自販機のつり銭受けに手を入れている姿を目撃したのもちょうど08年の年末だった。
職を失った人たちが日比谷公園に集まった「年越し派遣村」から約10年。時代は変わって令和になった。当時、怒りに震えて、失意に打ちひしがれた彼ら、彼女らはあれからどうしているのだろうか。
「いま僕はネトウヨと呼ばれています。正直、心外ですけどね」
東京・池袋の居酒屋で数年ぶりに再会した男は開口一番、こう語った。筆者は約12年前、非正規雇用の労働問題をよく取材していたのだが、
その時に知り合ったのが彼だった。彼は当時、パナソニックを相手に労働争議を戦っていた。
今年、46歳となる岡田正雄(仮名)はいま、機械関係の仕事をしている。12年前もそうだったように、いまも非正規社員である。
岡田のツイッターには、ストレートな「怒り」がぶつけられていることが多い。いまは韓国の文在寅政権や、あいちトリエンナーレ、
東京新聞の望月衣塑子記者を批判する保守系を名乗るネット媒体やオピニオンリーダーの発言を好んでリツイートしている。
岡田が「ネトウヨ」と呼ばれるほど、排外的な思想を持ち合わせているとは筆者は思わないが、こうした言説がいまの岡田の目に映る社会問題なのだろう。
岡田は言う。
「10年前の社会問題は派遣切り″でしたが、いまの日本が抱える社会問題は韓国や中国の横暴と、それを制止できないリベラル勢力の存在です。
とくに最近は中国や韓国の問題をネット上で調べることが多くなりました」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00069546-gendaibiz-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200101-00069546-gendaibiz-000-1-view.jpg
2020/01/04(土) 18:52:50.92ID:PAZOkNPm
木下ほうかが在日帰化だから朝鮮名朴なのかと思ったけど李鳳華なのな
朴だと中国系かもしれん
木下優樹菜は朴なのか李なのかどっちやろ
朴だと中国系かもしれん
木下優樹菜は朴なのか李なのかどっちやろ
2020/01/04(土) 22:00:50.87ID:ztBhXWfi
2020/01/06(月) 19:56:15.49ID:ANQEKGG9
そろそろ原田龍二を出しても怒られないだろ
2020/01/06(月) 20:10:08.23ID:/wlyKOEA
本宮泰風呼ぼうぜ
2020/01/06(月) 23:18:17.59ID:wbuBO7Ex
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 01:57:29.07ID:nTHg+0X/ >>994
乙です
乙です
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 13:03:50.14ID:X5xGKqax997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 19:53:06.90ID:iTmpxJYy ume
2020/01/08(水) 20:29:06.60ID:jEzzMVM6
2020/01/08(水) 20:36:02.30ID:4APchWA8
その放送オンタイムで観てたw
2020/01/08(水) 20:39:41.93ID:r8WnB6az
僭越ながら1000ゲット
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 21時間 18分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 21時間 18分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米国】トランプ氏、中国とのチキンゲームに敗れるかもしれない理由 [ぐれ★]
- 事故直前に浜松サービスエリアで1分間「おおおおおおおおおお」と声を上げ続けてた人が 広末涼子容疑者か ★2 [combatt★]
- 石橋貴明 うたばんで15歳のZONEメンバーを泣かせた「××××の先っぽ」「パクパクすんな」「先っちょがビチョビチョ」最低発言の過去★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【報復】「アメリカ映画の輸入本数減らす」中国に対する“125%”のトランプ関税を受け 中国政府が方針示す [ぐれ★]
- 備蓄米流通「時間かかる」 JA会長、消費者離れ懸念 ★2 [おっさん友の会★]
- 国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を提出 玉木代表「頑張れば報われるというメッセージを」 ★2 [どどん★]
- 【悲報】トランプ「インフレは下がっています!!!」CPI発表を受けて [733893279]
- ▶俺と宝鐘マリンの愛の巣
- 広末涼子、東名高速浜松サービスエリアで「ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ」と奇声を発していた・・・ [779857986]
- 女へのAED論議が完全終了 体調不良の女を介抱しようとしただけで逮捕される事例が発生したため女に近づくことすらダメという結論で決着 [384232311]
- 【画像】ニンジャ・タートルズ、いつの間にかガンダムになっていた [579392623]
- 【画像】名古屋の一等地の駅前、広大な芝生で人々が寝転ぶ幸せ空間に…なぜ東京はこれができなかったのか? [732289945]