X



おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 23台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 23:21:10.83ID:gpldu9NJ
◎公式
http://www.bs4.jp/aisya_henreki/

◎前スレ
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 22台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564869167/
2019/12/02(月) 11:47:52.97ID:YzNuxuuS
マツダの竹内主査カワユス
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 11:54:24.63ID:DzLtJDa0
>>469
背面騎乗位が似合いそう
2019/12/02(月) 12:11:33.03ID:WDraVfZ1
>>468
そんなわけないだろ。

セダン・クーペなどは全高を稼ごうとすれば不格好になる。
あくまでデザイン上の都合。

軽だって、従来からあったボンネットバンタイプの車は屋根が低いから
今、主流のハイト系と比べて居住性は良くない。
2019/12/02(月) 12:21:27.78ID:CqwL7v5y
>>457
新型ハスラーの広さに絶賛のマツコ
https://i.imgur.com/7PI6kJK.jpg
2019/12/02(月) 12:27:50.73ID:bivc6nrD
頭上が広い軽欲しいな
座ったままで伸びが出来るようなのでないかな
2019/12/02(月) 13:34:30.38ID:Ggbh695D
>>472
>>457
>新型ハスラーの広さに絶賛のマツコ

軽は確かに広い。
だけど、それは、ペラペラのシート、薄いドアなども一役かっている。
それは 俺はNOだけど、それでもいいって人は沢山いる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 15:42:51.97ID:F/AUimC9
Daihatsuのワクワク、あれいーなー
あのまま市販化はまずされないんだろーけどマジ欲しい。
2019/12/02(月) 15:59:14.51ID:X+os/x9z
>>475
リアのガラスを普通に入れればそのまま売れそうだよね
2019/12/02(月) 16:30:00.69ID:EY6d1MCi
昔、ネイキッドって軽が有ったな
あれがモデルチェンジを繰り返した感じだね
2019/12/02(月) 19:48:15.08ID:1StlhrHD
外車マンセーの割にルノーやメルセデスのブースに行かなかったのは何故なんだ
2019/12/02(月) 20:21:46.23ID:/b7GkWna
撮影の許可とか
2019/12/02(月) 20:47:40.85ID:cudPLxMw
>>478
メルセデスとかルノーって出展してたんだっけ?日本市場シュリンクしてるから出展しない外国メーカー多くなったからてっきり出展してないのかと思った。
2019/12/02(月) 20:57:58.05ID:P4ym1goG
昭和の車といつまでも 第2弾やるぞ
https://www.bs-asahi.co.jp/car_forever/
2019/12/02(月) 21:06:19.77ID:esL/qspz
>>480
どっちも出展してたよ
メルセデスは日本のマーケットでは根付いてるし
ルノーは日産の関連で出してきてた。
2019/12/02(月) 21:16:11.17ID:hD79wpIV
日本でテレビCM打ってるメーカーが出展しない訳ないでしょ
2019/12/02(月) 21:39:18.51ID:YsI9oz42
正味40分の車番組なのにミニカーに8分も使って。
それだけ東京モーターショーは見所ないって事ですかね。テレビの取材を断るメーカーあるわけないしね。
2019/12/02(月) 22:30:50.39ID:5NPrL4ue
>>484
8分もあったのか
ミニカーの説明をやり出したところで嫌になって見るのをやめたわ
2019/12/02(月) 22:34:26.15ID:1StlhrHD
>>484
トヨタに忖度してルノー日産三菱取り上げないのかと思ったら本丸のトヨタをスルーしたのは驚いたな
まぁ実際見る物無かったけど
2019/12/03(火) 00:15:43.60ID:fSEBLhqp
トヨタはもっとWRC押していけばいいのにな
来年は愛知だかでトヨタ権力でやるんだろ
ヴィッツじゃなくてアルファードでラリーやったら日本で注目されんのかな
2019/12/03(火) 00:30:14.29ID:/tzNAkCu
竹岡さんのノースリーブお願いします
2019/12/03(火) 00:39:13.31ID:NR/2vZE9
日本はモータースポーツの文化は根ずかないな
日本人ドライバーがいなくなったとたんに地上波がBSになり、今じゃCSのみ
熱しやすく冷めやすい国民性だからな
2019/12/03(火) 00:40:03.19ID:NR/2vZE9
F1ですら、な
2019/12/03(火) 00:47:46.10ID:QmR7BiTe
Jリーグなんて録画保存すら出来ないからな…
2019/12/03(火) 01:13:20.22ID:uOen7W0d
WRCはBSだ安心しろ
2019/12/03(火) 01:24:39.38ID:CnenA8sf
トヨタをスルーしたのは偉い
したくても出来なくなった今の日本で
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 02:57:22.94ID:2wgjvkkO
>>476
あのリアだからかっこいいんだよ。
内部でエックス形状で光ってるの見て斬新というかクールというか未来を感じたわ。
市販化に向けて普通のガラスにした瞬間終わる。
2019/12/03(火) 09:26:30.74ID:pl9uzWyM
モータースポーツは
コンピュータが支配するよになって面白く無くなった
2019/12/03(火) 09:35:24.57ID:W9POmGj8
本来の車好きもそんなことよく言うよね。
2019/12/03(火) 10:39:33.22ID:4SDHwqar
電気自動車は自動車じゃないとか?
MTじゃなきゃ嫌だと言ってても、いずれそうなるんだよな〜
2019/12/03(火) 10:43:26.95ID:4T5jtWkV
>>495
自動運転でもしてんの?
2019/12/03(火) 11:59:58.63ID:mU+1ELuc
トヨタはスルーでいいけど
レクサスは見せてほしかった
2019/12/03(火) 12:01:38.14ID:W9POmGj8
>>498
そこまでの話じゃなくて、電子制御されてる部分の話だと思うけど。
2019/12/03(火) 18:20:44.95ID:85GSoJ3X
電制部分も増えてきたがモトGPはまだまだ面白いな

それよりホンダeってやつ、あのコンパクトさで後輪駆動って強烈にそそられるな
あのスタイルからして単なるFFかと思ったら
2019/12/03(火) 18:51:48.00ID:85GSoJ3X
トイカーの紹介にけっこう時間使ったな
もっと紹介してほしい車あったのにな
2019/12/03(火) 22:05:12.97ID:v3rLG6XO
子供にクリスマスプレゼント買わなきゃ駄目なおっさん連中への宣伝だろ トミカ
2019/12/03(火) 23:02:50.73ID:qXPN75Qe
EVとかハイブリはFFだったら前輪にモーター追加するだけだから圧倒的に低コストだからな
今後FRの大衆車ってほとんど無くなるんだろうな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 23:25:50.02ID:m7ltSKcE
>>504
むしろ、プロペラシャフトいらなくなるから、小型車でも後輪駆動増えるだろ。
2019/12/03(火) 23:37:38.30ID:FV8MbVtO
ホンダeや次期トヨタMIRAIがリアモーターなのは、
燃費(電費)効率をとことん突き詰めたからだろうね
解りやすい説明の為なんだろうけど、メーカー広報がFRって言ってた登ったのは、少し気になった
内燃機関のクルマ流に言うなら、MRかRR(悪口だけどwrong side)
2019/12/04(水) 00:30:45.87ID:SxgIpwxQ
メーカーでも広報なんて所詮そんなもん
2019/12/04(水) 00:43:11.30ID:Sp4Jjdav
でも言ってたのは広報じゃなくて開発リーダーの人見さんだからな
わざわざFRと言った意図はなんなんだろう

前後重量配分としてはFRに近いからとかかな
2019/12/04(水) 00:54:19.70ID:MVyC9qxG
セダン型ボンネットの中にリチウム電池はまさか入れないと思うしなにを入れて前後重量バランスとるんだろう
2019/12/04(水) 01:37:48.80ID:MO9Y5DLx
フロントもトランクなのかもしれないけどホンダe高いね。かっこいいしサイズいいけど。
雪国だとガラスの霜落としでどうしても冬場はしばしアイドリング必要になるから走れる距離が短くなる。
遠出するにもやはり気軽に乗れない車。
急速充電30分で8割充電できるらしいけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 01:51:09.13ID:gLiPmf/X
航続距離ってせいぜいカタログ数値の半分だろ?
それに急速充電って電池を結構傷めるらしいじゃないか。
2019/12/04(水) 12:28:23.81ID:9X9ZZL1f
WLTPモードで220キロだから、昔の基準みたいに表記の半分しか走らないってことはないだろうけど、少なくなるのは確かだろうな
販売開始したらそのうち大容量バージョンも出るだろうしWLTPで300キロくらい行ったらいい感じだな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:05:44.54ID:52iyyyyS
>>509
大昔のコニーはバッテリー、ジャッキやスペアタイヤ入ってたね
2019/12/04(水) 17:15:41.24ID:qExzGp/h
>>508
単純に後輪駆動ですよって事じゃないのか?
FRでミッドシップでいいじゃないw
2019/12/04(水) 20:08:07.36ID:5xOlKiJf
FRでMRてなに言ってんだ
2019/12/04(水) 20:46:57.62ID:rvE8U90D
>>515
ミッドシップとは言ってもリヤドライブとは言ってないだろ
2019/12/04(水) 21:17:52.49ID:0fGXbPEM
( ´・ω・` )
2019/12/04(水) 21:29:00.07ID:nSQIqzQe
>>515
フロントミッドシップの後輪駆動車だろ
2019/12/04(水) 21:29:47.14ID:wtEUGljl
MFにするメリットは何だ?…
2019/12/04(水) 21:58:06.41ID:lqaFnkXC
大迫のワントップに対応する為
2019/12/04(水) 22:42:58.66ID:9O7D6FqW
乗用車ならFFが一番効率的なのに後輪駆動させるのは、フロントにエンジン詰めないくらい他の機器を搭載してるからしか考えられないけどな。
2019/12/04(水) 23:06:15.60ID:wtEUGljl
効率よりも楽しさを優先すると後輪駆動になるんだよ
2019/12/04(水) 23:47:09.52ID:9X9ZZL1f
まあな
運転の楽しさで言うとFFの5倍は楽しいしな

あと感性の分野で言うと、ステアフィーリングの良さ、旋回フィーリングの良さは後輪駆動が段違いにいいしな
コーナーでの挙動操作の奥深さは比較にならないほど後輪駆動のほうが楽しい
2019/12/05(木) 00:24:21.56ID:DTLyDB5Y
>>516
お馬鹿さん
2019/12/05(木) 00:54:13.50ID:CVDKINTj
7日は真裏が映画コードブルーですよ。身長174cmのガッキーは車なにが似合いますかね。
2019/12/05(木) 01:01:07.48ID:E7aHX+Kj
>>516
なに言ってんだお前
2019/12/05(木) 01:01:38.61ID:E7aHX+Kj
>>518
それFRだろ
2019/12/05(木) 01:25:08.75ID:G/H7vqAm
車輪の付いた乗り物は加速時に重心が後ろに移動する
これを理解出来ていない人が居るみたいねw
フロントエンジンフロントドライブが普及したのは、
エンジンと補機類が、非常に嵩張るから
確かに直進性が高い(曲がりにくい)、舵が素早く扱い易い、というメリットはあるけどね
嵩張らないパワーユニットなら、後輪の近くに置いたほうが効率が良いに決まってる
乗用車(乗用車ベースの物)以外のFF車両があまり普及していないのが、何よりの証拠
2019/12/05(木) 03:09:14.09ID:m9hA4ZSc
考えが古すぎて今更って感じ
というか、最近のFFは素晴らしいよ
最近の輸入ハッチ乗って見てまだそういうなら止めないが
2019/12/05(木) 04:11:18.48ID:V4cKNJB9
駆動と操舵両方をフロントタイヤにさせて加負荷が掛かる点がFFは不合理で非効率
まあ、ドライブシャフトがある一番だけどから駆動力損失が大きいうえにアクセル、ブレーキ、ハンドル操作全てでオーバーステアがでるFRはスタビリティが低いといえるがそれはメリットでもある訳で

効率と合理性だけでいえば床下エンジンのエスティマのような車が一番だけど
2019/12/05(木) 06:22:34.61ID:z9r29ozz
フロントの車軸とリアの車軸の間に
エンジンが有ればミッドシップ
2019/12/05(木) 07:26:10.54ID:bmGrziro
新垣結衣ちゃん176センチ説
2019/12/05(木) 09:07:21.25ID:sjOiQFZB
モーターをリアに置いて電池は床下に
前後トランクからっぽにしたら衝突安全性で超有利
2019/12/05(木) 10:14:57.22ID:tETAVQyZ
>>528
まあ確かに世界的に見ても、まともなセダンやまともなスポーツカーはほとんどは後輪駆動か後輪駆動ベースのAWDだしね
下のカテゴリーの生活車は安くて大量生産しやすいFFが多いけど

質が良くなったと言っても、FFで後輪駆動並の質の高さや運転の奥深さを出すことは物理的に無理
古いとか新しいとかじゃなく普遍的な構造
2019/12/05(木) 10:15:39.35ID:G4dLm1kS
>>527
前だろうと後ろだろうと車軸より内側ならミッドシップだよ
2019/12/05(木) 10:42:13.89ID:V4cKNJB9
>>535
フロントミドシップはFRて話だろバカ
2019/12/05(木) 10:50:14.90ID:v1jgqkn1
この番組バカしか見てないなw
2019/12/05(木) 11:02:40.53ID:zbjc+Pdg
>>536
フロントミッドで後輪駆動はMRて話だろバカ

https://i.imgur.com/F6BScyj.jpg
2019/12/05(木) 11:07:36.97ID:V4cKNJB9
>>538
MR=M/ミドシップエンジン・R/リアドライブ
お前に付けるお薬はないレベルのバカだな
2019/12/05(木) 11:13:58.42ID:4fjcekIa
フロントミッドはFRの一種だと思う。
バランスの良さをアピールするためにミッドという言葉を使っているが、フロントにエンジンが載ってるものをミッドシップとは思えないね。
2019/12/05(木) 11:26:14.67ID:zbjc+Pdg
>>539
>>540
ミッドシップにはリアミッドシップとフロントミッドシップがあると言う事を知らないのか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
2019/12/05(木) 11:29:49.46ID:4fjcekIa
>>541
もちろん知った上で言ってる
2019/12/05(木) 11:34:18.98ID:zbjc+Pdg
>>542
安心した
2019/12/05(木) 11:36:02.13ID:zbjc+Pdg
>>542
あなたはWikiにあるフロントミッドシップは認めたくないと言う意見ね
2019/12/05(木) 11:41:09.30ID:QdVSbQ4a
フロントミッドシップがMR?常識的にはFFかFR
FFミッドシップとか言い出した初代インスパイアがFF扱いだ
それが違ってるというなら具体的な車種名を出してくれ 
そうすれば簡単に解決するから
2019/12/05(木) 11:47:37.63ID:QdVSbQ4a
前輪動かすならMFだなwでもMFなんて言われてる車見たことないぞ
2019/12/05(木) 11:52:00.45ID:4fjcekIa
>>544
認めないとか偉そうなことを言うつもりはないけど、キャビンの前にエンジンがあってプロペラシャフトで後輪駆動させる構造はFRでしょう。
2019/12/05(木) 11:57:25.20ID:V4cKNJB9
>>541
お前の貼ったミドシップを説明した画像にリアドライブの説明なんて一切無いだろ
お前マジもの知恵遅れだな
2019/12/05(木) 12:03:38.24ID:2HwY0rMh
MF、ミッドフィルダー サッカーですかw
2019/12/05(木) 12:17:09.39ID:zbjc+Pdg
>>548
単にミッドシップの説明だからな
MRのページではない
前輪車軸の後ろならフロントミッドシップな
2019/12/05(木) 12:30:30.73ID:zbjc+Pdg
ミッドシップエンジン・リアドライブ方式(略してMR)とは前輪車軸と後輪車軸の間、すなわち車体中央近くにエンジンを配置し、後輪を駆動させる方式である。エンジン位置が車室の前方か後方かによって、それぞれフロントミッドシップあるいはリアミッドシップとも呼ばれる

https://i.imgur.com/hkw9EQ4.jpg
2019/12/05(木) 12:31:15.56ID:6qnVGGIx
言いたくはないが
いい加減すれち
2019/12/05(木) 12:52:51.31ID:aUhco2U/
フロントミッドシップのFFがMFと言われてるならこのとんでも理論もとんでもじゃないんだけどなw
2019/12/05(木) 12:55:33.06ID:aUhco2U/
なに言ってんだって言われた意味全くわかってない真性
2019/12/05(木) 13:26:31.13ID:zbjc+Pdg
>>553
それはFFミッドシップな
>>551をよく見ろ、メクラ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 13:46:36.72ID:WUwXP4Ru
>>523
後輪駆動楽しいよね

>>530
アクセルで曲がると言うか楽しいよね
FFはコーナーでアクセルを緩めて曲がる?な感じが苦手だよ

>>528
ごく一部の電動チャリに前輪駆動があるらしいけど普及してないよね
チャリもバイクもほぼ全部後輪駆動よね

ミッドシップ=船の真ん中、中央って意味だから
>>513のコニーや>>530のエスティマが車で一番中央付近にエンジン載せてる車種になるんかな
2019/12/05(木) 14:47:24.83ID:b+hODD4Q
>>555
FRがフロントミッドシップだとMRになる説明を論理的にしてみて統合失調症さん
2019/12/05(木) 15:20:24.65ID:zbjc+Pdg
>>557
>>551を見ろよ、メクラ
フロントミッドシップリア駆動は、MRの一種

引用元は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%BC%AA%E9%A7%86%E5%8B%95
2019/12/05(木) 15:56:40.08ID:/u40RWo1
>>558
wikiが間違えてるんだろ
FFはミッドシップでもFFミッドシップなんだからFRミッドシップという一文が抜けてるだけ
FRを例えフロントミッドシップでもMRという例えは初めてというかそれは間違いで間違えてるwikiを信じてるほうが馬鹿
2019/12/05(木) 16:02:57.83ID:4ywU0eZw
wikipedia がソースなら審議出せば答え出るな
2019/12/05(木) 16:34:46.94ID:zbjc+Pdg
>>559
そう思うなら修正提案を出しなよww
2019/12/05(木) 17:08:58.34ID:kwlgSV+5
MRのwikiだからFRの説明か無いのはあたり前w
2019/12/05(木) 19:56:31.10ID:qslVck6n
>>525
https://youtu.be/JG1skiNDB-4
2019/12/06(金) 01:54:34.42ID:q/D1YprA
スマイリーきくちさんがかなりの車好きらしい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 09:35:31.67ID:bMoUnkan
ワタシニデンワシテクダサーイ!って言ってた人?
2019/12/06(金) 12:11:27.07ID:0rL6SMgW
>>565
それスタイリーな
2019/12/06(金) 12:21:22.16ID:0rL6SMgW
てか、小木がフィギュアの織田にまた何か余計な発言したらしいな
馬鹿だろあいつ
2019/12/06(金) 12:23:35.32ID:KR6qz5jJ
RX-7がフロントミッドシップとか宣伝してなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況