X

中華ナビのあれこれ Part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fab-qmoe [101.55.145.233])
垢版 |
2019/11/11(月) 18:37:33.83ID:8dl67BrK0
1111セールで12.8テスラナビ注文した
総額が5万半ばくらいの予定だったが支払いページで5万切った
割引でかいな
2019/11/11(月) 19:27:47.89ID:Ih98IoEx0
気をつけろー。11.11セールの配送はダンボールバンバン投げられるからな。
開封時はビデオ撮影しながら開けること。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fab-qmoe [101.55.145.233])
垢版 |
2019/11/11(月) 19:38:16.06ID:8dl67BrK0
>>232
それもう昔の話だよ
まあ気をつけるけど
2019/11/11(月) 21:56:54.12ID:Tixk06h6M
>>231
どれ?
真似しよっかな
2019/11/11(月) 22:46:43.43ID:jahYla5E0
これは何だろう?
見た感じ中身は中華ナビみたいだけども…
https://youtu.be/mU7j-_6-5PQ
2019/11/11(月) 23:30:20.32ID:Y/SrSvzT0
よくよく考えたらAndroidナビのusbに、ssdつなけばむちゃくちゃ動画の持ち運び出来る?よな?sdいらんやん
2019/11/12(火) 00:14:54.69ID:HcmoeEN/0
>>231
どの商品購入しました?
私もテスラ12.8インチモデル買ってみたいのですがおすすめありますか?
HDMI出力機能があればよりいいのですが。
2019/11/12(火) 17:22:42.30ID:GTotKenwr
dasaita max6買ったどー
ただキューブキュービックに取り付けるからダッシュボード周りとかチェンジレバーと干渉しないか不安
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-ltfI [182.251.52.213])
垢版 |
2019/11/12(火) 18:16:39.95ID:kWMKNFK4a
ナビから出てるオーディオの線が同軸なんですが、
ギボシに変えても大丈夫ですかね?
2019/11/12(火) 18:20:22.43ID:rVNSjembd
変えても大丈夫だよ!
2019/11/12(火) 19:07:22.50ID:t9mF2UFtM
>>239
それ、ウーファーとかに繋ぐ用のライン出力ではないのか?
2019/11/12(火) 19:27:04.57ID:l5PY3lWJ0
>>241
正解だと思う。
2019/11/12(火) 20:23:15.31ID:d+53T+cH0
PCでは認識するけど、ナビだと全く認識してくれないUSBメモリーなんかあるのね…
何がいけないのだろうか
2019/11/12(火) 20:26:06.34ID:r0xyLCrmx
NTFSでフォーマットされてるとか?
2019/11/12(火) 21:17:36.20ID:d+53T+cH0
それだ!完全に忘れてたわ!ありがとう!
2019/11/12(火) 22:49:46.74ID:MHeEj4yZM
joying px5使ってるけどusbメモリがよく勝手にアンマウントされたりして
中に入れてある音楽が途切れるんだよな
海外の掲示板見るとチップが原因とからしいんだけど、
誰か同じような症状の人とか、解決した人とかいない?
2019/11/13(水) 00:24:59.26ID:rzZkVYbLM
>>246
デコードが変になることはあるけど
完全に途切れることは無かったような
2019/11/13(水) 00:58:31.51ID:pe36rEAEa
>>246
Xtronsのpx5だけど同じ症状あったよ
3Gの方にUSBメモリ、もう一個のUSB端子にルータ指してみたらなぜか治ったからそのまま使ってる
2019/11/13(水) 10:29:07.50ID:GkzCMhhvM
ポータブルHDD/SSDって問題なく認識する?
DVD使えないから大量の動画持ち運びたいんだけど。
2019/11/13(水) 12:02:23.90ID:V2vJWD9od
HDDは、熱に弱いからうごかなくなったなぁ
ssdは熱に強いって聞くし今度試す予定
ssdも1T近いものが一万ちょっとで買える
時代に来たしね
2019/11/13(水) 12:06:37.06ID:V2vJWD9od
>>249
ポータブルではないが
外付けのHDDは問題なく認識してくれた
microSD買おうかと思ってたけど
これが使えるなら不要だわ
2019/11/13(水) 12:54:06.58ID:VpsfrATk0
裸族みたいなハードディスクマウンタにSSD載せて試したけど上手く行ったぜ。
2019/11/13(水) 12:54:55.64ID:TfCopmMFM
1TBのSSDをUSB接続してるよ
電源が足りないから二股ケーブルで補ってる
起動時のディスクチェックに時間がかかるね
2019/11/13(水) 13:39:37.54ID:GkzCMhhvM
ありがとう。
HDD/SSDは電源と熱に注意すれば特に問題ない感じか。
2019/11/14(木) 00:29:03.59ID:vq2dTAX50
>>238
俺も買ったわ
初めての中華ナビだから奮発したけどコネクタって
単に線が出てるだけのやつで良かったんかな?
スバルだから最初からメーカー選択肢無かったけど
2019/11/14(木) 01:56:13.19ID:Bl+K2woLH
>>255
自分も今回で2台目だからはっきりとは言えないけど
今使ってる中華ナビは単に線が出てるやつを買ってギボシ加工して取り付けて動いたよ
あくまでも自分の車種にあったのがあればその分加工いらずで配線が楽になるんだと思う
違ったらゴメン
2019/11/14(木) 04:16:54.34ID:2Tq5ef+o0
ギボシとか面倒&邪魔だから、エーモンの車種別コネクタ買って端子外してナビ側バラ線を半田付け
2019/11/14(木) 04:49:31.68ID:9pFyDmYZM
実は俺も半田付け派です
もちろん仮配線して合っているのを
確認してからですよ
2019/11/14(木) 05:04:48.59ID:4XplnakL0
クルマの配線に半田ってあまり聞かないけど、振動とか大丈夫なの?
2019/11/14(木) 05:12:53.72ID:FFj7zyKNM
>>259
何と比較してるのか知らんが
電装品の配線の基本は半田付け結線だぞ
ギボシこそ外れたりして最悪ショートの危険性の有るシロモノ
2019/11/14(木) 05:23:11.39ID:9pFyDmYZM
書き忘れ補足
熱圧縮チューブ(ライターで軽く焦がす)、
なまえシール、クリップ等々
100均でほとんど揃う
2019/11/14(木) 17:15:53.81ID:GqX4ayc30
ギボシにしろハンダにしろしっかり取り付ければ外れることはまずない好きなほうを使え。
エレクトロタップだけはプロもおすすめしていない。
ディーラーに配線工事まかせたれあエレクトロタップ使われてたけどw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d9-Ofqw [219.66.109.60])
垢版 |
2019/11/14(木) 18:19:06.75ID:NJncIZer0
>>235
Sony XAV-AX8000       $599.99
8.95" (22.7-cm) Media Receiver with Bluetooth®

Sony の Android機 、よさげだね
アメリカで発売された模様
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d9-Ofqw [219.66.109.60])
垢版 |
2019/11/14(木) 18:22:55.17ID:NJncIZer0
Available Soon 、間もなく発売、ってことだね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d9-Ofqw [219.66.109.60])
垢版 |
2019/11/14(木) 18:23:44.89ID:NJncIZer0
https://www.sony.com/electronics/in-car-receivers-players/xav-ax8000
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d9-Ofqw [219.66.109.60])
垢版 |
2019/11/14(木) 18:23:45.46ID:NJncIZer0
https://www.sony.com/electronics/in-car-receivers-players/xav-ax8000
2019/11/14(木) 19:02:27.23ID:NP3F8AF2M
中身joyingじゃね?
2019/11/14(木) 19:33:09.82ID:CyD9FVUa0
>>262

慣れてない奴はイモハンダ多いよ。
ぽろっと外れる。
ビニールテープすら満足に巻いてなかったり。
2019/11/14(木) 19:59:24.71ID:4Rms3HKNa
>>268
ビニテは熱で取れるぞ
あぶって縮むやつか融着テープにビニテ
2019/11/14(木) 23:10:01.14ID:M2jT6f1pr
ずいぶん前のスレと同じ流れ。
確実に付いてりゃなんだって良いんだよ。
エレクトロタップだって施工した後、線を動かしながらテスターで通見りゃいい。
2019/11/14(木) 23:24:02.30ID:wYVK8A2Ux
そういえばISOコネクタからケーブルが沢山ぶら下がってて
重みでISOコネクタが接触不良にならないかとか
大量のケーブルが結構見栄え悪いなと思って
そのうちフックでケーブル釣り下げや目隠し用の仕切りでも
自作して付けようかなと思いつつもう1年近く経つ。
2019/11/14(木) 23:26:35.37ID:arNJsxVV0
とにかく地絡だけはさせるな。
コネクタだからと言ってもアサインは必ず確認する事。
2019/11/15(金) 01:43:19.99ID:pGhs96w50
パンプキンのコネクタをジョイイングのナビに繋いだら発火した
みんなも気をつけてね
2019/11/15(金) 07:05:35.30ID:5+3fRXXR0
コネクタとナビのどちら側に問題があったのだろうか?
私はギボシで付けてるけどケーブル多くてナビの裏エライことになってる。脱着で引き出すとき抜ける奴も居るのでビニテで巻いておるが、半田のほうがスマートでヨサゲですね。
2019/11/15(金) 08:21:23.45ID:K7OuPXA1M
本当はそれぞれのハウジングとターミナルを用意して好きなケーブルを圧着してスリムに作りたいのだが、入手性とか考えるとどっちかターミナル抜いて半田付けになってしまう
2019/11/15(金) 12:41:41.23ID:CTkM3u3+a
>>272
短絡でなくて?
2019/11/15(金) 18:27:54.01ID:T176KMQaM
>>276
おれもそう思ったが地絡という言葉がある
2019/11/15(金) 19:41:09.34ID:1pga1TAZ0
>>277
それは俺も知ってるw
2019/11/15(金) 21:17:26.87ID:wjZwPTyt0
ハンダは割れる事があるから、車はギボシの方が良いって昔聞いたな。
実際の所どうなのか良く分からないが、ギボシ使ってる。
2019/11/15(金) 21:28:45.19ID:bOZvaKyd0
xtronsでAppleMusic使用している方はいらっしゃいますか?
テザリングなのでwifi接続になってしまうため音質が最高になってしまうので、
パケット節約のため設定を変更したいのですが項目がでてきません。
スマホのアプリから行けばあります。
方法や対策などあれば教えてください
2019/11/15(金) 22:53:15.27ID:aa+b0kbT0
>>276
わるいわるい。
短絡、ショートに読み替えてくれ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d10-Xgmf [124.213.170.143])
垢版 |
2019/11/16(土) 04:42:02.56ID:fyhokzmf0
10.1インチのナビで一番良い中華ナビはなんですか?
2019/11/16(土) 06:43:18.04ID:qVzAQ9nC0
>>282
頭の悪そうな質問の仕方だな
一番高いのでも買っとき
2019/11/16(土) 16:59:43.94ID:xGNvwLNFM
分割画面にする為に色々調べてはいるのですが全く進展せず
どなたがご教示頂けないでしょうか・・・?

Dasaita max6
Androidバージョン9
rk3399 HA系


SDへupdate.zipをいれてrecovery画面には行くのですがエラーでその先に行けません。
またupdate.zipをrootフォルダへ置かなければ行けないと思いroot化しようとしているのですが、こちらも出来ずにいます。
ヒントをいただければ良いのですが。
2019/11/16(土) 17:08:58.96ID:xGNvwLNFM
284です

recovery画面ではこの様に表記されます。

Supported API: 3
update >> reallyPath /mnt/external_sd/update.zip
E:setup install_mounts, expect/mnt/external_sd
Finding update package... Opening update package...
Verifying update package...
E:footer is wrong
Update package verification took 0.1 s (result 1).
E:Signature verification failed
E:error: 21
Installation aborted.
2019/11/16(土) 17:42:03.25ID:OW0qG3HIr
>>284
ルートフォルダに置くっていうのはroot化じゃなくてSDカード直下に置くってことだと思うよ
2019/11/16(土) 18:05:43.52ID:fEctsJ1h0
11.11でMAX6買おうと思ったけど画面分割できないからやめたわ
2019/11/16(土) 18:20:56.91ID:gyPoIYaM0
画面分割できるぞ
2019/11/16(土) 19:47:11.65ID:V4h/RZVm0
HAならMTCxのデフォルトみたいなものだから、いくらでもMalaysk入れたり、stock戻したり自由自在なはずだけど?

そういや画面分割中にバックカメラ起動したら片方に映るのな。全画面乗っ取りじゃないのが不思議だったわ。
2019/11/16(土) 19:47:25.26ID:JyU/PuB60
>>286
ありがとうございます!
一応SD直下に置いて作業はしていたので
root化しなくて良いのであれば1つ安心しました。
2019/11/16(土) 19:53:25.72ID:JyU/PuB60
>>289
以前allwiner製の中華ナビでは簡単に分割出来ていたのですが
Dasaita max6だとそのままのROMでは出来ず
ROMの入れ替えが必須になるという認識は間違いないでしょうか?
2019/11/16(土) 19:55:12.33ID:H/+qKYO50
Android 10モデルが出るまで待ちやろ。
2019/11/16(土) 19:55:59.10ID:gyPoIYaM0
>>291
HCT系のROMに書き換えるだけ
2019/11/16(土) 20:01:11.03ID:fEctsJ1h0
来年はAndroid10+PX7が出るな
2019/11/16(土) 20:01:50.25ID:BSSOEM5s0
>>285
update.zipはHA用?
2019/11/16(土) 20:59:48.38ID:qrx4B3Rc0
>>255
エーモンの接続コネクターは便利ですよ。

https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=63&;mode=contents
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf9-Xgmf [182.251.50.141])
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:16.23ID:UIdhOs9Xa
>>283
すぐ煽ってくるあたり金がないから心の余裕がないんだねwwwwwwwwwwww貧乏人ww
2019/11/16(土) 22:06:33.79ID:m+h41XJU0
>>297
そんなに w を必死に連打しつつ「心の余裕」と言われても
2019/11/17(日) 01:05:48.71ID:PRew7g0fM
>>293
>>295

みなさんのおかげで何とかROM変えられました!
HCTのROMになりました。(たぶん)

結論を言うと焼こうとしていたROMが
HA用の物では無かったようです。
お騒がせ致しました。。。

しかしまだ、マルチウィンドウには出来ていなくて、、何か設定や操作が必要なのでしょうか?
2019/11/17(日) 05:25:47.84ID:sgloygUOM
11.11で未だに青機だけが発送されてない
あと3日で自動キャンセルだよ
店の評判見て、嗚呼
俺にはご縁無かったみたいだorz
同じ目に遭ってる人いる?
2019/11/17(日) 09:16:10.77ID:vB9I4h7RM
青いの使ってる人、アマプラmusic使えてる?
正常にインストールログイン起動問題ないように見えるんだけど、なぜか音が出ない。そしてなぜか時々出る。ちなみにアマプラビデオは問題なし。
2019/11/17(日) 10:10:00.08ID:Xcs7W0oNM
eononGA2173Jですが、ナビの音声など、声が最後に途切れます。
2.3文字切れているような感じ。
同じ症状の人いますか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-5lj1 [60.128.98.25])
垢版 |
2019/11/17(日) 15:17:44.64ID:bRM3f5IJ0
>>302
同じ症状が出てる。

ちなみに買ったのはコレ。
https://s.click.aliexpress.com/e/4pAQkmXO

どうやったら直るんかね?
2019/11/17(日) 16:05:52.30ID:pKq/75HPM
>>303
いろいろ検証してると、なるときとならないときがある。
しかし、ナビは確実になる。
短い単語がなりやすい。
グーグルアシスタントで、今日は何曜日?の回答はほぼ確実になる。

誰か助けて欲しいです、、
2019/11/17(日) 16:18:35.35ID:K539nN8C0
アンプ系とか?
2019/11/17(日) 17:57:41.88ID:BcL+WiClM
ナビ音声が切れる問題は
バックグラウンドで音楽再生してると発生しないとかなかったっけ?
2019/11/17(日) 19:20:30.47ID:GJfpSUe/0
>>306
そうなんですか?!
試してみてみます。
2019/11/17(日) 19:48:23.64ID:OhDKnlbxM
>>306
試してみましたがダメでした、、。
この症状、地味に辛い、、。
2019/11/17(日) 19:59:55.31ID:dsGSj2xQ0
私はAmazonEchoが途切れるな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3ab-bNU/ [101.55.145.233])
垢版 |
2019/11/18(月) 06:44:06.28ID:Na6Xg04t0
音声途切れは仕方ないんじゃないかな
前にも書いたけど、MCUとアンプとの連携で遅延があると考える。遅延分はカットされる
カットというか、アンプがONになった時点での音声が出てないだけ
2019/11/18(月) 07:41:03.28ID:t6edGTC8M
>>310
そういうことなんですね、、
しかし、途切れるのは最後、「です。ます。」が切れる感じ、。
2019/11/18(月) 09:41:37.03ID:NCZKDqINr
MTCxならナビ音声と他オーディオとのスイッチをバツ切りするかミックスするか設定あるけどそのへんで上手くやれないの?
2019/11/18(月) 09:49:16.10ID:Cu5zNVxbM
>>312
試しました。
ミックスは細かい設定までは試していませんが、バツ切でもミックスでも症状変わらず、、。
「です。ます。」切れてしまうので、ナビの指示が怖いです。
2019/11/18(月) 11:37:38.72ID:S+tS5KWD0
PX6 HCTだけど。
ミックスにしたら途切れなくなったけどなぁ。
2019/11/18(月) 15:04:00.74ID:/3JLndSMM
>>314
ミックスでもう一度試してみます。
ナビの場合にはもしかするとミックスで解消するかも、、。
グーグルアシスタントの場合には確か、ミックスにしても強制的にバツ切りになって、グーグルアシスタント優先になるから最後が切れてしまうのかも、。
2019/11/18(月) 18:26:18.83ID:NCZKDqINr
あとはMCU更新して見てかな?
今3.30くらいかな?
2019/11/18(月) 19:04:03.91ID:3FT2akHYM
>>300の続き

どう転がっても大人の対応と思い
セラーに問合せたら、夕方やっとのことで既読
「申し訳ありませんが、ダブル11の注文量が多いため、
このパッケージはロジスティクス会社に送られ、
明日追跡番号があります(直訳)」

そうこうしている中、bosionオフィシャルから
IPSスクリーンはこちら、とのこと
https://ja.aliexpress.com/item/32848533309.html

ハラハラします
2019/11/18(月) 22:27:07.66ID:+0ZcfLCq0
>>316
mcuは皆さんどこから入手してるんですか?
すみません、、無知で、、。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-fCps [49.239.66.201])
垢版 |
2019/11/18(月) 22:45:34.92ID:oN8/H6rWM
>>307
GoogleナビのときはPowerAmp やSpotify を必ず起動しときますね。
Y!カーナビはこの症状でませんね
2019/11/19(火) 08:26:33.41ID:pP2IIz7n0
>>318
中華ナビ 5chで検索。
過去ログのテンプレ読んできて。大体わかるようになるから。
2019/11/19(火) 12:09:31.51ID:XjqJs3Tk0
ステアリングリモコンがストックのプレイヤーでしか使えなくて不便してるのだけれど、
同じ状況で改善できた人、情報ください
STM32なので、Rootは絶望かもしれない・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e534-ZL+c [210.236.78.31])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:13:31.91ID:0uO/YnAw0
中華タブレットスレが誰もいないのでこちらにきました
スレチでウザかったらすみません
タブレットも詳しい人がいたら是非お願いします。
タブレットでモニタのリフレッシュレートって30hz?
最近teclastのT30を買ったんだけど60fps再生で30fpsでしか表示されなくて
ナビはAliで中華ナビ2台目なんだけどタブレットは初で携帯はiPhoneXだからヌルヌル具合が段違いで気になってる
中華タブレットで60Hzとか探してみたけど見つけれない
こんなもんなんすか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e534-ZL+c [210.236.78.31])
垢版 |
2019/11/20(水) 03:11:31.48ID:0uO/YnAw0
タブレットスレ勘違いしてました
見つけたのでそちらに逝きます
お邪魔しました
2019/11/20(水) 12:33:26.95ID:MCiqOa1/M
>>317 発送無し
ブラックリストは勘弁なので
自動キャンセル待ち、あと数時間

>>321
ロシアでも議論されてますね
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=963715
機械翻訳を軽く読んだ程度だけど
制限てんこ盛りに苦悩してるような印象
きっと頭の良い人がroot化するんじゃないかな
2019/11/20(水) 14:21:44.86ID:/iesS8o50
国産機に比べてただでさえ安いものなのに‥

発送、運送事故の起こりやすい繁忙期に買い
MTCxですら完成されてないのに、さらに不確定なSTM32機を買い

数カ月後着でも良いし、ファームは半年以上機能改善を待つくらいな心構えなら良いんだけどな。
2019/11/20(水) 15:07:29.18ID:8fl2G1nFM
何言ってだこいつ
2019/11/20(水) 15:19:00.12ID:MCiqOa1/M
たった今携帯がポロリン鳴りました!
なんて展開だ
人柱頑張ります
2019/11/21(木) 17:46:41.23ID:gP8immfS0
YUEHOOのAlllwinner 4GB 32GBのやつ買ったけど
やっぱりメモリが4GBあってもGoogleMapと音楽かけて
2画面表示だと動作がもっさりするな
まあ1万ぐらいで遊びで買ったから許すけど
2019/11/21(木) 20:09:42.49ID:4jYrhVeq0
>>104
これの金物個別に売ってないですかね?
2019/11/22(金) 04:03:55.60ID:OX9dgCpH0
xtronsのPX6 4G 64G 10インチのTQ109ってのいいな。
画面分割が出来てモニタの両脇の変な膨らみがなければもっと良いのに。
2019/11/22(金) 06:08:20.79ID:Pkws6YMJ0
セリカの人も買ったな
2019/11/22(金) 08:14:11.31ID:Al6FukBi0
いよいよ本命、出るの遅すぎだよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179f-dq2J [110.173.241.21])
垢版 |
2019/11/22(金) 09:32:52.98ID:q1CTd4fD0
>>330
今はテスラスタイルの12インチモニタが増えてきたし、HD画質のモニタよりFHDモニタのほうがいいんじゃないかと

うちはアリーの1111で買ったテスラスタイルモデルが今日通関したんでもうすぐ届く
2019/11/22(金) 09:44:37.20ID:X12+5d7q0
>>333

12インチいいな。
でも俺の車だとエアコン吹き出し口やらハザードSWやら塞ぎそうなんだよな・・
2019/11/22(金) 09:50:50.76ID:X12+5d7q0
>>334

テスラスタイルって車種別組み込みのことか・・知らんかったわ。
12インチは汎用の2DIN見当たらないな。
どっちにしても俺の車にはデカスギ。
2019/11/22(金) 10:30:21.52ID:oiu8+FVpd
アンドロイドナビてビデオ出力したんだけど信号がありませんとか表示されないんだけどなにかあるのでしょうか?信号ノイズ弱い?設定なのかな?わかる人
教えてくださいっ!
2019/11/22(金) 11:32:55.37ID:h4rB0ufYd
>>256
255ですが、了解。ありがとう。
お陰様でナビについて調べてようやく分かってきた。

>>296
検討します!

11日発送はまだ届かない。さてセットアップ用の12V電源どうしようかな?
2019/11/22(金) 11:33:26.33ID:8nn1aDofM
分かりませんが国内メーカー品を買い直してはいかが?
2019/11/22(金) 11:53:28.30ID:TpdZqRTqr
画面が大きいのを選んでもDIN口の位置が悪くて
ハンドルで画面の一部が隠れて見えない
DIN口からアームが伸びるようなのがほしいかも
2019/11/22(金) 12:09:09.56ID:IwDtvlyQr
テスラスタイル、あの独自UIを消せない話は解決したのかな?
FHDだったり良い面はあるけど気をつけてな
2019/11/22(金) 12:32:52.78ID:oiu8+FVpd
ビデオ出力はauxのみ対応か
んんどうしてフリップダウンに画面をとばしてくれようかなぁ
2019/11/22(金) 12:45:31.17ID:5W0y2Vo1M
>>335
汎用2DINの12インチあるぞ。
https://s.click.aliexpress.com/e/sAlu93iC
2019/11/22(金) 14:49:40.52ID:j/sw6h0Lr
Aliで頼んだdasaitaの中華ナビが発送はされたけど動きがないんだけど税関で詰んでる?
↓17Trackでの追跡

2019-11-17 02:34
CHINA, Item held by export Customs

2019-11-16 23:28
CHINA, GUANGZHOU EMS, Arrival at outward office of exchange

2019-11-16 15:57
CHINA, Posting/Collection
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179f-dq2J [110.173.241.21])
垢版 |
2019/11/22(金) 15:55:22.20ID:q1CTd4fD0
>>343
まだ1週間しか経ってないじゃん
そんな早く来ない
EMSでも最低2週間かかる
スタンダードなら2週間〜1ヶ月
中華通販使うなら1ヶ月位は心の余裕持たないと
2019/11/22(金) 17:54:05.74ID:j/sw6h0Lr
>>344
1週間で届かないのはわかってる
ただ他にいくつか頼んだ商品は届いてはないけど動きはあるから、税関でずっと止まってるナビだけ気になってた
とりあえずもうちょい様子見てみる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179f-dq2J [110.173.241.21])
垢版 |
2019/11/22(金) 20:24:45.77ID:q1CTd4fD0
>>345
なるほど
1111の通関詰まりかもしれないね
2〜3日停滞は良くあるので大丈夫
2019/11/22(金) 22:12:40.31ID:PaBfWqg+H
>>346
なるほど税関も詰まるときあるんだね
気ままに待ってるわ
2019/11/23(土) 06:45:32.19ID:MvCjO4Qg0
JOYING使ってる人に聞きたいのだけど、起動する度にボリューム値が設定された値に戻されるのだけど、あれ解除する方法あるのでしょうか?

それと何故かmaps meで地図が表示されなくなっちゃったぜ…
2019/11/23(土) 07:14:53.15ID:8UDnrysE0
WOWAUTOのナビを買ったが1年半で壊れた。
1DINはモニター出し入れが壊れる。激安だけどこれは買わない方が良い。
次はXTRONSにする
2019/11/23(土) 09:05:09.63ID:1N+6HTzI0
xtronsをフリップダウンに映すよい方法ないですか?
2019/11/23(土) 09:22:18.25ID:YHBBePHmr
xtronsにも種類がいろいろあるから
自分の使っている機種はビデオ出力が無いけど、ビデオ出力があるものならそのままつなぐだけだろうし。
2019/11/23(土) 10:31:21.92ID:yo9vMhfRM
>>348
設定→車→Extra settingsをいじるか
システムの初期化だと思います
2019/11/23(土) 11:05:33.62ID:HH7dq/WcM
先日ATOTOからEONONのGA2173Jに買い換え。
ATOTOもだったが音楽アプリが貧弱で順番通りに再生されない。
fcc car luncherを入れたけどイマイチ不安定なのでmtcdtoolsの導入を検討。githubやwebで探してもapkが見つからないから、githubからソース落として自分でビルドした。意外に簡単にビルド出来てちょっとビックリ。
エンジンスタートでgmmpで音楽再生して、tcスマホナビ立ち上げ。
obd2は勝手に接続してくれてATOTOよりも接続が早い。
Bluetoothやwifiの接続も20秒以内には完了して、ATOTOよりもかなり快適になった。
ハンズフリーの音質とsdカードの認識に何秒かかかるのが、ATOTOより劣ってる点かな。
後はmtcdtoolsとtaskerやmacrodoroidとの連携を試して見ようと思います。
2019/11/23(土) 13:21:56.42ID:ji+qU9m50
中華ナビのビデオアウトプットは特定の純正アプリ(DVDプレーヤー、RCA入力)の画面しか出力されないのはPX3からの伝統だからな。
PX6のHDMI出力は常時ナビ画面に映ってるのがそのままアウトプットはされる。ただしリアだけ動画なんて芸当はできない


https://i.imgur.com/gfYv9qW.jpg
2019/11/23(土) 13:23:15.01ID:yo9vMhfRM
01 アーティスト名 - 曲名.拡張子
みたいにファイル名を工夫するといいかも
これはPCの音楽管理ソフト次第
MacroDroidは常にシステムを監視するので
初めもっさり感を感じるかも
慣れてしまえばどってことないです
2019/11/23(土) 13:37:40.59ID:T88PEtrcd
>
>>354
そうだったたのか
ミラーリングの方向で動くことにします。アンドロイドナビをミラーリングでフリップダウンに飛ばしてみたい
2019/11/23(土) 13:41:39.40ID:8UDnrysE0
>>353
データを入れた順番で再生されてないかな
SDなら一回全部空にしてパソコンで並び替えしてからSDにコピーしてる
2019/11/23(土) 16:43:41.28ID:yBjuV2qr0
>>343
届かなかったことは一度も無いんだけど
忘れた頃なんだよな
2019/11/23(土) 20:42:16.34ID:TODsvyny0
ミラーリングがやならヘッドレストAndroidにする
2019/11/23(土) 20:58:44.29ID:53GtGyaX0
>>343
うちは1111に頼んだDasaitaのMAX6が13日postで
10日動いてないw
2019/11/23(土) 21:19:34.86ID:BC5BAHk90
>>357
まとめてパソコンからコピーしたから、順番に書き込まれてると思う。
01 タイトル.mp3みたいなファイル名にしてるから普通に考えたら順番に再生されそうなもんだけど、どんな法則で順番が決まってるのか分からない。
2019/11/23(土) 21:48:36.57ID:d9yvYMhUr
プレイリストの機能はないのだろうか。
2019/11/23(土) 22:08:44.38ID:8UDnrysE0
>>361
パソコンでファイル名で並び替え。
コピーしたいファイルを全選択して、一番上のファイルにカーソルを合わせてSDにドラッグ。
ってやると上手く行くと思う。
2019/11/23(土) 22:19:31.97ID:CWlu7IrLM
普通のプレイヤーならアルバム再生順はメタタグ優先じゃないの
2019/11/23(土) 22:55:52.24ID:BC5BAHk90
>>363
時間が出来たら、試して見る。

>>364
もちろん、タグは設定されてる。普通のプレーヤーだとちゃんと順に再生されてるのに、中華ナビのプレーヤーだと順番通りに再生されないのが不思議。
みんなはちゃんと再生されてるのかな?
2019/11/24(日) 02:17:29.35ID:bCg+fqz7r
>>360
同じの頼んでるw
お互い早く着くといいな…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179f-dq2J [110.173.241.21])
垢版 |
2019/11/24(日) 07:04:37.92ID:JpAiC2Y30
昨日テスラスタイル届いた
12インチFHDだしドット抜けあると目立つかなと思ったがドット抜け1つもなかった
それよりPX6サクサクだね
PX5から乗り換えるのに十分の価値ある
液晶がFHDだから凄く綺麗
消費電力は起動時が1A強いったが通常時は0.8A辺りで落ち着く
ネットで言われてた発熱も全然なく、これならファンレスでも問題なさそう
2019/11/24(日) 07:50:53.17ID:SZgcg0We0
>>365
ランダム再生になってるって事でもないのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-TMG9 [220.254.180.13])
垢版 |
2019/11/24(日) 08:56:41.91ID:Yri6rQ630
中華の技術は世界一
日本のメーカーは淘汰絶滅される
2019/11/24(日) 09:08:12.77ID:Ag5aAjWG0
生産力だろ
2019/11/24(日) 09:33:44.85ID:cgd9R/KpH
>>367
上下のバーが消せないって書かれてたけどどう?
2019/11/24(日) 12:38:55.84ID:5ml2bTJVM
当初ミラー型DVR(コンソールタイプ)
を考えていたが、中途半端な第二中華となり、
青い奴を弄り倒す方が楽しそう、てことで
DVRはこちらを購入(T6)即届いた
https://ja.aliexpress.com/item/32874898578.html

専用アプリ(評判良くない…)でWIFIモニターする際は
VGA・無音だけど、microSDにはフロントとリアの
ダブル記録(FHD・音声付き)だそうな

リアカメラの赤い線はどこに繋げるか確認中
ACCを引っ張ろうかと考えてる
ここのセラーは好意的で助かる
2019/11/24(日) 18:13:12.07ID:uQvneZGp0
>>368
今確認したけどランダム再生じゃなかった。何か良く分からない法則で、順番に再生されてる。
2019/11/24(日) 18:29:08.07ID:5AKycBMka
解像度変更したらナビが広く見れて使いやすくなった
2019/11/24(日) 20:51:09.34ID:zocxlVWo0
>>372
青いやつはいじり倒せるところほぼないぞ
2019/11/24(日) 21:05:46.62ID:FIdMgUM20
>>373
書き込まれた順番だ。空のSDに1ファイルづつコピーしてみれば分かる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-esw3 [1.66.97.204])
垢版 |
2019/11/25(月) 22:38:04.52ID:SAhKIywqd
xtronのd715っての付けたんだけど、iPhone11でテザリング接続出来ない…
コンビニとかのWi-Fiは繋がるのになんでだろ
何か設定とかあるん?
2019/11/25(月) 23:28:36.34ID:PaVMFPBk0
iPhoneはApple経済圏の中だけでやってりゃいい
2019/11/25(月) 23:53:55.89ID:51nYXqIPH
>>343だけどストアから税関でずっと止まっちゃってるから詫びにUSBメモリ入れて再送したよって連絡来た
対応良くて感動
2019/11/26(火) 01:48:37.15ID:PnGenpHTd
まあ、ウィルス入りなんですけどね
2019/11/26(火) 08:22:50.50ID:EYFphbeNr
トラッキングならこの辺でやってな

【海外通販】AliExpress初心者質問スレ 11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1573956075/
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179f-dq2J [110.173.241.21])
垢版 |
2019/11/26(火) 12:26:38.60ID:cHwCyL2y0
テスラスタイル12.8モニタのPX6、安定化電源でテスト中だけど、数時間経っても後部ヒートシンクが加熱しないなって思ったら
内部ヒートシンク上にFAN搭載されてた

それにしても液晶回転されるヒンジ結構硬いね
車載せないとうまく回せない
これでSDカードスロットあれば最高だったけど
せめて本体側にイルミほしいかも
電源入ってるか確認もしにくいし
2019/11/26(火) 13:14:43.30ID:yCbu/bHV0
スペックは良さげだがもっと安定してくれないとな
2019/11/26(火) 17:29:19.00ID:CIUT2TZh0
>>382

段差でモニタがじわじわ下がるんじゃね?
俺の10インチ、常に下向いてるぜ。
2019/11/26(火) 18:13:11.37ID:Wd2JYh3od
1111MAX6注文したけど12日間税関待ちだから
DasaitaSHOPに連絡したらUSBメモリ付けて再送する言われたわ
おそらくテンプレであろう超速長文返信で草
1111の物流って凄いんだな
2019/11/26(火) 18:48:08.91ID:iuZll3UPM
俺の10インチは画面左右にヒンジ固定用ネジあるから勝手に倒れたりは無いけどなぁ。
2019/11/26(火) 19:48:19.80ID:yFu2mR+Jd
xtrons tbx104 px5をフリップダウンに
ミラーリングしようとしたが失敗した
認識してくれないてか対応してない?
他に何かいい方法はないでしょうか?
2019/11/26(火) 20:37:36.28ID:BxR5Rpixx
久々にフリーズ。
とりあえず電源の赤い線のギボシ抜いて、十数秒、入れ直す。フリーズのまま。
そういえばバッテリーから来てる線もあったよなあ
でも何色か覚えてないや。位からタグ見えないし。
ACC切れてから1時間レジューム設定だから一時間ぐらい
放置しないとダメかなあと思いつつ、赤い線抜いたままコンビニで
買い物してから戻したら復旧した。
今日はナビアプリを起動してて負荷が大きかったのか
DIN口にエアコンの風が行ってるのか。
なにか対策しないといかないかもなあ。
2019/11/26(火) 21:05:14.72ID:CIUT2TZh0
>>386

上下左右に向きが変えられるボールジョイント最悪だぜw
2019/11/26(火) 21:19:54.23ID:C1TTO3m30
ウチの10インチはちゃんと固定されてはいるが
走行中常にミシミシ音がする
液晶の後部出っ張り部分の剛性が低すぎるのが原因
隙間がなくなるようにフェルトを貼った
2019/11/26(火) 22:47:16.42ID:NnJ8o7sa0
ATOTO A6Y使ってて最初から入ってるBluetoothアプリじゃ曲名に表示できない日本語があるらしく強制終了する
プレイストアに代わりになるアプリとかってないのかなググってもなくて
USBからiPhoneの曲読み取って再生したりでも可
2019/11/27(水) 10:28:22.26ID:oGpylx4WM
青い奴、開封の儀
念のため2DINフレームも買ってるけど
取付問題なさそう
https://i.imgur.com/METyNow.jpg
シールには19.11.16と手書きされている
2019/11/27(水) 13:35:35.83ID:a04jGIrA0
>>392

それってモニタはずせるの?
取り付けがどうなるのかよくわからん。
2019/11/27(水) 19:21:55.86ID:A1sdpEP2M
モニターは外せないですねー
週末までまとまった時間が取れないんで
最近購入された方フォローお願いします
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179f-dq2J [110.173.241.21])
垢版 |
2019/11/27(水) 19:33:00.77ID:4KDUbeiE0
>>392
最近それのグレーバージョンが出てきたね


自分も最初それとステラスタイルと悩んだんだけど、高くてもモニタ稼働式のほうが使いやすいと思ってやめた
2019/11/27(水) 19:34:35.47ID:8jt2II4F0
画面を長押ししなくても1タップで分割表示できるのはいい
問題は夜間の画面が明るすぎるのとスリープ中に電気食い過ぎなこと
2019/11/27(水) 19:47:05.20ID:AbIL5hjm0
>>394

モニター外せないと大半の車で標準的な取り付けだと詰むw
その辺が安い理由か?
2019/11/27(水) 20:28:37.59ID:jbHXpmpBp
モニターの角度は本体ごと傾けるの?
2019/11/27(水) 20:38:36.26ID:p0cuS5l6M
>>396
PX5機だと暗電流は0.03Aくらいだったと記憶してるけどそれよりでかいの?
2019/11/27(水) 21:15:10.61ID:8jt2II4F0
>>399
MTCE機のスリープはハイバネーションみたいな状態だから消費電力は微量
青PX6はシャットダウンディレイ。MTCB機と同じ画面が暗くなるだけで電源は入ったまま
最長2時間までディレイ設定できるからバッテリー弱ってるとエンジンかからんくなるぞw
2019/11/27(水) 22:22:20.93ID:mN0GoEtC0
まさか安いだけで、車種専用なのか、ユニバーサル仕様なのかも考えないで買ってるのか??

DIYが悪いとは言わないが固定が甘いと凶器になるぞ。
2019/11/27(水) 22:37:59.14ID:harSmU0nM
やっぱり安い10インチやつモニター外せないんだ。
そうなるとほとんどの車で固定するのに両面テープ使うしかなくね。
2019/11/27(水) 23:13:10.23ID:ShQApih70
>>392
サイドにDIN用みたいなネジ穴あるね
しかしモニタ固定状態でどうやって装着すんだこれ?
2019/11/27(水) 23:24:15.64ID:ZKKHmo9V0
スライドレール入れて何とかしたぞ
2019/11/27(水) 23:24:37.62ID:NLcrROjAM
意外と画面が外れるんじゃないの?
2019/11/27(水) 23:28:58.76ID:p0cuS5l6M
>>400
そういうことね
それだと殆どコールドブート運用になりそうだね
2019/11/28(木) 03:44:25.64ID:l7p2/IQH0
青機、画面分割できるなら安いし購入したかったが取り付けが問題だなぁ
XTRONSもDasaitaも非IPS 画面分割不可
暫く様子見するか
2019/11/28(木) 03:54:38.36ID:JEsorBqmD
この青機は車種別オーディオ周りのカバー組み合わせるんじゃないの?
自分の車専用のカバー買ったんで青機に手を出してみようかとしてる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-s6Ms [110.173.241.21])
垢版 |
2019/11/28(木) 06:45:27.19ID:mYy+yjCq0
青機って製造欠陥品だったのかも
設計ミスのまま大量に生産してしまったので格安でばら撒きしてる感が
つまり取り付けはフォローしないから自分で何とかしてねってことか
2019/11/28(木) 08:25:02.08ID:AX2G0PteM
皆さんありがとう

初期ロットより進化してるけど
結局モニターが邪魔で締め付けられないか…
ロシアの板にはホンダCRVの例があるが
専用かな

うまい工具無いものか
最悪結束バンドかワイヤー類か
サイドから穴を開けるか
マジックテープじゃ弱いか
…熟考してみます
2019/11/28(木) 10:09:06.55ID:Y8DYM9msa
面白いおもちゃだと思って頑張りなー
2019/11/28(木) 12:27:06.01ID:nwahycSlM
そういうのを試行錯誤しながら作っていくのが楽しい
2019/11/28(木) 12:50:58.43ID:9WsbqVp3M
筐体に車側のステーネジ止めしてから車体にネジ止めするときが問題なんだろ
L字型のドライバーとか工具工夫すれば付くかもしれん。
2019/11/28(木) 13:29:58.72ID:XA6oCOnPM
>>407
¥ 26,085 19%OFF | 10.1 インチのアンドロイド 4 ギガバイト RAM 64 グラム RAM オートカー Dvd プレーヤー Gps ナビゲーションユニバーサル Swingable 2 din px6 carplay dsp ステレオ headunits
https://s.click.aliexpress.com/e/d6SqNYOk

これ買ったけど。
画面分割出来るし液晶もオプションでIPS選べるぞ。
取り付けてから三ヶ月以上経つけどかなり良い。
不満点一切無い。
2019/11/28(木) 14:41:23.48ID:C/72cjuld
>>414
hdm1出力てあるの?
2019/11/28(木) 17:31:36.02ID:fQJKtv4+M
六角頭のネジなら横の隙間からスパナで締められそう
2019/11/28(木) 19:43:22.39ID:JEsorBqmD
青機はこんなのと組み合わせるんでしょー

https://s.click.aliexpress.com/e/M6Q5R7r2
2019/11/28(木) 21:20:45.16ID:00YcXuJ1M
>>414
横レス失礼
AM入る?
2019/11/28(木) 21:27:34.14ID:o0wMZQRg0
>>392の奴って写真見る限り、モニターは銀色の板にビス?かなんか4点で留まっている様に見える。
これを外すとモニターが外れないかね?
銀色の板はDINサイズ横幅ピッタリみたいだからそんな構造なら本体の取り付けは何とか出来そうな気もする。

でも、本体がDINスペースにピッタリ収まると今度はモニターを取り付けるネジが回せないか。
本体を目一杯前にせり出させて装着すれば何とかなりそうな気もするが横から見たらカッチョ悪いな。
2019/11/28(木) 21:37:42.05ID:iBcPo4yka
2DINって車体側の左右にポッチみたいなのなかった?
そこに青いの差し込むだけなんとちゃう?
2019/11/28(木) 22:06:46.06ID:yWVBl1+Sa
んなわけない
2019/11/28(木) 23:55:51.82ID:QkOj4Y850
青いのでは無いが。10インチクラスのモニター機の場合、公式にモニター取外しがサポートされてないと結構苦労する。
自分のはフラットケーブル外せたからまた良かったが。
ホント最近の車じゃない限りパネル開口部は2DINサイズ程度で、この様に僅かな隙間からサイドのビスを何とか固定出来たので取付出来た。

悪い事言わない、モニターはちゃんと外せる機種にした方がいい。

https://i.imgur.com/3mS2KI2.jpg
https://i.imgur.com/ieLH68U.jpg
https://i.imgur.com/6IkoTMR.jpg
https://i.imgur.com/J94gR8E.jpg
https://i.imgur.com/qop7y2j.jpg
2019/11/29(金) 00:01:05.78ID:leE/kj+Q0
こーいう助言はありがたいよね。
2019/11/29(金) 00:09:16.58ID:AMSmKiC4M
>>415
hdmiは無いなぁ。RCAの入出力しか無い。
PX6はコアボード自体にHDMIついてるから分解すりゃHDMI取り出せるかもしれないけど。
自分のはもう組み込んじゃって取り外すのめんどくさいから試せないわ。
https://m.mobile01.com/topicdetail.php?f=519&;t=5799389
https://attach.mobile01.com/attach/201905/mobile01-07f7e13a8a630f72ab86a6e65db6a965.jpg

>>418
AM入るよ。
2019/11/29(金) 09:20:48.54ID:x4jHxDCvD
>>422
これCD挿入時はモニター回転させるの?
2019/11/29(金) 09:38:58.65ID:EFyuVM+4r
>>425
モニター上下出来る。
2019/11/29(金) 10:12:31.21ID:uTGH5EJ5M
>>414
スマホ構えてガン睨みしてるお姉さんにワロタwww
2019/11/29(金) 12:13:38.83ID:Pb4CmE970
>>427
実は俺もそっちが気になってた!
2019/11/29(金) 15:41:17.14ID:VniwRKms0
表情険しすぎワロタ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-s6Ms [110.173.241.21])
垢版 |
2019/11/29(金) 18:36:10.35ID:Tf2NU2530
テスラスタイル設置おわた
PX5機の外部入力フリーズみたいなことが無くなってよかった
10インチからの載せ替えで本体のみの入れ替えだけで済んだ
接続端子も構成も配線もGPSも全部既存のまま本体だけ入れ替えできるって最高
そういえば12.8モニタには最初からノングレアの保護フィルムついてた
2019/11/29(金) 21:24:17.93ID:46V22Lrl0
>>414
mtce czでGSの旧UIなんてあるんだ?
2019/11/29(金) 22:08:12.26ID:M7BKYamm0
>>430
写真アップしてください
どんな感じかみたいです
2019/11/29(金) 23:16:11.34ID:LNn0h/nW0
Android搭載ではないカーナビ買ったはずなのにWifiアンテナが入ってる。
何でだ
2019/11/29(金) 23:34:41.98ID:1R/JFdb2x
androidじゃないならWindowsCEかもしれないな。
2019/11/30(土) 00:20:52.13ID:okXxdjx70
あの法律が通って、スマホアプリが改悪されて使い難くなりそう
GPSの速度を監視して走行中は画面をロックするとか
2019/11/30(土) 07:57:44.62ID:AwL7mZkd0
中華ナビはそういうのの逃げ道を作るはず
2019/11/30(土) 08:02:03.14ID:pMKTV3fN0
>>436
アプリ側なんだから無理だろw
2019/11/30(土) 08:42:17.16ID:dwpI27wr0
>>435
何の法律?
2019/11/30(土) 09:20:40.76ID:AwL7mZkd0
スマホ「ながら運転」の罰則強化。2019年12月1日から違反点数や反則金が約3倍に?
ttps://car-me.jp/articles/13985
2019/11/30(土) 21:35:46.52ID:ocn9nyP4M
青機の考察

奇跡的にビス締めが出来ても、取り外しが
困難では困るので、こだわりを捨てて
マジックテープにしようかと考察中
ダイソーには2種類あったが、強度は断然縫製が上
エーモン製の実力や、走行中の耐性は全く不明
あとジェル状の強力接着剤を準備
ステーと車側に貼り付けるつもり

ホンダ車はパネルを外すのが大変!
自分のは急ブレーキをかけても、硬いパネルが
ワンクッションとなり守ってくれそう
写真はJOYING QDと1DINボックス取り外し前

3手詰だったらこめんなさい
https://i.imgur.com/HIMNeok.jpg
2019/12/01(日) 13:26:10.35ID:/mBJq/TfM
青機の考察2

付属のステーは入らなかった
センターパネルの強度を信じるのみ
CRV乗りのロシア人も一緒だろう

モデムが収納できなくなった
仕方ない
https://i.imgur.com/c3NLFQO.jpg
2019/12/01(日) 13:55:27.24ID:OoXe/HDZ0
>>441
きれいに収まりそうやん。
モデムは触りやすいところにあった方が何かと便利。繋がらなくなった時にリセットするとか。
2019/12/01(日) 15:08:55.90ID:QZ1a6jwja
TB706APLで最初に右からしか音出ないがバランスをちょっといじると両方から出だす不思議な現象あったけど、アンプ換えたらあっさり直ったわ。
カロのアンプが全く音ならなくなり故障したっぽいんで、今度はJBLのアンプにしたら不思議な現象も全く起きなくなった・・・
2019/12/01(日) 15:19:24.46ID:zBf/Tbco0
>>443
コンデンサ変えたか
2019/12/01(日) 18:06:17.40ID:/mBJq/TfM
>>442
おかげさまで配線も終わり、動作してます
AM放送が普通に聴けたりバックモニタも
純正カメラで映ってます


感想は後日改めてですが、非常に気になることがあります

ESファイルエクスプローラが標準で入ってて
更新しますか?が出てきました

このファイラーは私もかつて愛用してましたが…
現在GooglePlayで出てきますか?
そして青機ユーザの皆さん、今まで気になりませんでしたか?
2019/12/01(日) 20:26:07.57ID:Xszh0vszM
ESは問題があってリジェクトされたんじゃなかったっけ
2019/12/01(日) 22:24:26.02ID:/mBJq/TfM
>>446
間違ってたらごめんなさいだけど、
システムと密接に連携してるっぽい
他のAndroid9機も入ってんのかな?

USBメモリをマウントしたら音楽は普通に鳴る
他のファイラー(FEやJOYING製)のapkは
入れられたけどUSBにアクセス出来なかった
CarWebGuruは音出たけどUSBが見えない…

もう、捨てアカウント用意すっかなー
ロシアの板ではroot化の話題が出てきた
進展して欲しい
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-i5Gy [124.213.170.143])
垢版 |
2019/12/02(月) 03:41:36.83ID:xRTAxxg10
12.8インチのナビを見てたけど軽自動車に乗っていたのを思い出した、次は車種専用テスラナビが出てる車を買おう
2019/12/02(月) 15:11:02.77ID:QMXZ0ILbM
中華ナビでブートループした場合どうしたらいいですか?
ちなみにDasaita max6
RESETボタンは物理ボタンで何度かRESETしてみましたが、変わらず
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe1-OHO/ [118.103.94.154])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:59:57.82ID:HtmUyN3d0
AliExpressで7,000円くらいのを買ってみました。
https://ja.aliexpress.com/item/33002628916.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.4c154c4ddd4ycT

分かる方がいらっしゃったら教えてください。

@OSがAndroid 8.1 Goなのですが2画面表示はできないのでしょうか?
AYahoo!カーナビの3Dマップで上部が水色のシャワーみたいな表示になるのは、
 アプリの仕様でしょうか?(エクスペリアのタブレットでは出ませんでした。)
Bアプリの並べ替えはできるのでしょうか?
Cメインの画面がダサいのですが、変更はアプリなどで可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
2019/12/02(月) 18:31:03.18ID:vZ1+mpQKM
A遠景ぼかして見せる為に水色幕を重ねてる
シェーダかかって画面下に行く程薄くなる筈だが、GPUしょぼくて表現出来てないと思われ
2019/12/02(月) 19:12:35.13ID:7YwAWcjQ0
ありがとうございます。
@についてはできないと自己解決しました。

デフォルトのプレーヤーで音楽かけて、
裏でYahooカーナビが立ち上がってたら、
一時停止などの案内で都度都度、
音楽が止まってしまうのは何とかならないかな〜。

あと安いから割り切ってるけど、
USBの動画は音声がずれる。
2019/12/02(月) 19:12:57.69ID:7YwAWcjQ0
ありがとうございます。
@についてはできないと自己解決しました。

デフォルトのプレーヤーで音楽かけて、
裏でYahooカーナビが立ち上がってたら、
一時停止などの案内で都度都度、
音楽が止まってしまうのは何とかならないかな〜。

あと安いから割り切ってるけど、
USBの動画は音声がずれる。
2019/12/02(月) 19:51:55.04ID:PldGEI4P0
動画のズレはVLCだと大丈夫だったりする
2019/12/02(月) 20:08:02.98ID:nQBlY1Ned
>>449
リカバリーモードに入る。
以外入り方
@リセットスイッチを長押し(30秒くらい?)
A再起動(ブート)がかかったらリセットを一度離しサイドリセットを短く押す
タイミング難しいから何回か失敗するかも

リカバリに入る前に純正ROMとMCUが入ったSDカードを本体に挿しておき、ROM焼きする項目があるので焼く。
ちなみに選択はリセットスイッチの長押しと短押しで選択できる
2019/12/02(月) 20:43:45.91ID:VDPn7171a
あの水色ウザいよね
開発者向けオプション表示領域広げたら水色だけ広がらずに両端まで届いてない。
2019/12/02(月) 20:46:38.10ID:bXkIkuPQ0
GoogleがSIM入るナビ(NexusやPixel的な)出してくれたら全部解決するんだけどね
2019/12/02(月) 22:04:37.97ID:cGJsLW+Z0
ATOTOの開発者パスワードってなに? 123456は撥ねられた
2019/12/03(火) 08:31:09.30ID:3GXKPc3g0
>>453
1は自己解決はいいことだけど、結論どうなった?
ヤフナビはメモリ不足ではないかな?解決方法は機種変
2019/12/03(火) 08:40:37.99ID:sId8WFTEx
@についてはできないと自己解決しました。
=自分で色々調べてみた結果、出来ないという結論に達しました。
だと思うよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe1-OHO/ [118.103.94.154])
垢版 |
2019/12/03(火) 08:53:55.58ID:MsZ5buQN0
>453です。

ttps://jetstream.bz/archives/72819
を見て、そもそもできないものだと納得しました。
すみません。

Xtronなどのちゃんとした(?)メーカの機種は
wifiのアンテナがきちんとついていますが、
こちらはケーブルがちょろん(3cmくらい)と垂れているだけなのですが、
改良の余地はあるのでしょうか?
2019/12/03(火) 12:02:00.18ID:9zvFdW/O0
マッチング無視してどんどん伸ばしてダッシュボード上まで引き回す
電波法的にはアンテナ改造にあたるので推奨されない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-s6Ms [110.173.241.21])
垢版 |
2019/12/03(火) 18:49:06.18ID:+EvmdBZI0
>>461
何百mも電波飛ばしてるんじゃないんだから、あのアンテナ程度で十分

使い慣れたら、今度は高い機種買えばいい
安い機種はそれなりにしか使えない
中華スマホと一緒で
2019/12/04(水) 01:40:26.58ID:NUFzz380H
dasaitaのMAX6取り付けたはいいけどタッチパネルもタッチボタンも全く効かぬ…
再起動、KEY STUDY、ケーブルつけなおしでダメだったから交換してってチャット送っといた
2019/12/04(水) 04:44:15.78ID:qXsl2xoor
取り付け前に動作確認しないのか
2019/12/04(水) 05:37:11.35ID:/8KM7a2kM
青機の所感

A72コアは1.8GHzだった(初期ロットと同じ)が
瞬発力があり小気味よく動く
薄いタッチ音もマッチしてる
OSはとにかく不安定で、円を描きながら無反応
だったり、勝手に落ちること多々あり

シンプルな無印良品風のデザインで、OSや
設定次第で国産ナビに引けを取らない可能性を持つ
ハックROM・パチモノ好きな人にはたまらないかも
逆に入門機には向かないかと思う

・起動時間は約15秒
・メニューが少ないのでQuickShortcutMaker
を使って一覧から開発者向けオプション等を
ブックマークしておくと便利
・/system/xbinに残骸があるためにroot化済みと
誤認識するアプリが多い
・/system/fake-libs64とか、怪しさ満載
・GPS Test Plusがマルウェアアプリと出た
・2画面はアプリ次第で出来そう(追及してない)
・いろいろ弄っているうちに音の問題は解消の方向
・ESとは長い付き合いになりそうなので
使っている間だけWIFIを切るようにマクロを組んだ
(ささやかな抵抗)
・root化はAllwinner T8の応用みたいだ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe1-OHO/ [118.103.94.154])
垢版 |
2019/12/04(水) 11:23:51.90ID:OnPBExRW0
適当にいじっていたら、
起動時に警告が出るようになった(英語)
OKを押すかしばらくたったら消えるけど、
どこをいじったのだろう・・・。
(日本語表記にするとが翻訳が適当でよくわからない)
2019/12/05(木) 07:51:58.68ID:to2Ecn9ga
>>464
ダサイタマックス?
2019/12/05(木) 15:54:37.60ID:vyxORoD10
初歩的な事ですまぬ
ATOTOのサポートページが404not foundなんだけど、どうやってアプデしたらいいの?
最近新しいファームウェア出たらしいけど分からん
2019/12/05(木) 17:43:17.12ID:VEtbcF9S0
>>469
ChromeでアクセスするとNot Found出るからEdgeとかで行けばいいよ
2019/12/05(木) 18:16:32.37ID:vyxORoD10
>>470
なるほどありがとう!
2019/12/05(木) 18:46:10.62ID:xJE7x6o8d
xtrons使用していてここで評判良いパワーアンプ入れてみたんですが音が全く出ない…
どっかイジる設定とかありますか?
2019/12/05(木) 20:57:38.09ID:wBuCGlIN0
誰かamazon musicの鳴らし方教えてクレメンス
2019/12/05(木) 22:44:24.72ID:hxT42huOx
google playからインストールすれば使えるでしょ。
しかし、何故か起動の度にID、パスワードの入力を求められる。
他のスマホとかだとそんなことないのになあ。
2019/12/05(木) 23:01:46.55ID:XsbK0dLer
>>473
google IDと別で、amazon ID持ってる?
入力してる?
2019/12/05(木) 23:02:09.63ID:wBuCGlIN0
>>474
そう思うよな。
アレクサもちゃんと認識して喋ってくれるし。
でも何故か音楽が鳴らないのよ。

ちなみにGoogle play musicは問題なし。
2019/12/06(金) 03:30:48.30ID:c+M24D+e0
>>474

俺も同じ症状だったが、アプリの設定開いてストレージの書き込みだったかをオンにしたら治ったぜ。
2019/12/06(金) 20:13:01.19ID:eu7VBawt0
USBメモリなどのmp3を再生するおすすめアプリありませんか?
power ampは期限があるのと、
SONYのは8.1 goでは対応していませんでした…。
2019/12/06(金) 21:12:15.63ID:zPHSCkK+M
>>478
PowerAMP使ってるけど期限なんてあったかな?ずっと使えてるよ。
2019/12/06(金) 21:26:41.66ID:JxgLR3jA0
ライセンス買えば?
2019/12/06(金) 23:38:42.04ID:/hmAQtFI0
俺はPulsar使ってるけどMP3対応してるかはわからない
2019/12/07(土) 15:32:56.95ID:S3+FHkTdM
>>372のDVRについて

専用アプリを青機とiPhoneに入れたが、
どちらもWIFIを拾えず調査中…
microSDをPCに差し込んだら
1分ずつ細切れになって保存されてた
日時も埋まってる
リアはおまけ程度かも知れない

・コンテナ: AVI
[フロント]
MJPG・23Mbps・1920x1080・25fps
PCM・512Kbps・1ch・32KHz
[リア]
MJPG・6Mbps・720x480・25fps
PCM・512 Kbps・1ch・32KHz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45e1-Cr2n [118.103.94.154])
垢版 |
2019/12/09(月) 14:32:53.85ID:rlmCac3u0
アルパインが出してきたね。

ttps://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx
2019/12/09(月) 16:19:14.16ID:mBP/SCqA0
>>483
これで59800……
2019/12/09(月) 16:24:55.94ID:sitHDn0c0
デザインが無能過ぎるw
2019/12/09(月) 16:37:35.06ID:tdL6bBlDr
Android autoじゃん
しかも6万とか高いわ
2019/12/09(月) 17:19:26.79ID:uByppM2kr
自分にとってはDIN吊り下げに出来るってのはかなり有能
1DIN穴の上にエアコン口あるねん
2019/12/09(月) 18:51:56.76ID:tDPd75mh0
>>485
aliで数千円物のデザインw
2019/12/09(月) 19:07:28.89ID:FkkupX5TF
中身中華だよなこれwww
2019/12/09(月) 19:51:55.34ID:1e88PkqH0
オイラがaliで7,000円買ったのと大差ない。
2019/12/09(月) 20:29:12.99ID:RxxEZNyOp
中華のはライトオンで画面の輝度下がる?夜眩しすぎたりしない?
2019/12/09(月) 20:47:45.36ID:GcF82t94M
>491
7,000円のですが下がりますよ。

caixiってメーカーの使ってる方いらっしゃらないでしょうか?
2019/12/09(月) 21:38:54.87ID:5ujDVnMZ0
ナビ画面小さいな
2019/12/10(火) 12:31:39.59ID:WmFRgWKvM
1dinでアンプ、GPS、車速とかの情報、リアカメラ接続、映像入力等ができて
既存のタブレットとUSBかBT接続で連携できるようなものあれば好きなタブレット使えるのにな
そういうのないよね?
2019/12/10(火) 12:33:24.05ID:72gMNsWU0
caixiの安いナビ使ってるけど、
ボタンの色を変更する画面で弄れなくて変更できない…。
2019/12/10(火) 12:35:32.29ID:HU9Lq4zU0
>>491
下がり方が微妙だからな
自分で調整したい
2019/12/10(火) 12:48:45.94ID:S7bdoh4BM
>>494
オールインワンになったものはないけど、
アンプはイヤホンジャック接続、GPSはGNS2000でBluetooth接続、車速はOBD2でBluetooth接続、映像入力はアナレコでUSB接続で出来るよ
2019/12/10(火) 14:43:21.26ID:+GiTqXyhx
これで良いってこと?

アンプ〇
車速、bluetooth OBD2アダプタ経由〇
リアカメラ〇
映像入力〇
タブレットとのUSB接続でミラーリング〇
https://item.rakuten.co.jp/jonjon/d36/
2019/12/10(火) 19:20:42.42ID:E9tBw9WSd
>>498
誤解を解くとするなら第3者の俺からすると、

アンプ〇 → ○
車速、bluetooth OBD2アダプタ経由〇 → ✕
リアカメラ〇 → ○
映像入力〇 → △
タブレットとのUSB接続でミラーリング〇 → △


車速はTorqueなどのアプリで車輌情報として見るという意味なら○。車速をナビの案内に反映させるという意味では対応していない。

映像入力は専用アプリで可だが、分割してナビの上からオーバーレイするような使い方はできない。映像入力してる間はナビを表示できないので△

他の端末とのミラーリングは専用のアプリで可能だが、開発者モード必須(Android端末なら)なので、開発者モードがオンになっていると動かないアプリがちらほら。
あと遅延が結構あるし画質も結構悪くなるので、個人的に動画系は本体で再生したほうがスッキリする。
2019/12/10(火) 20:11:58.05ID:Nu5j7W/vM
>>494
一昔前にSPH-DA05てのがあった
2019/12/10(火) 20:21:15.35ID:CS2xudgg0
>>500
全てにおいて未完成だったけど
GPSやジャイロは中華なんかより遥かに優秀だったな
2019/12/10(火) 20:38:43.79ID:Nu5j7W/vM
>>501
未完成で穴があったから自由にアプリ起動できちゃったってのはあるけどね
2019/12/10(火) 21:21:33.24ID:mu50MaW10
いいかげんスレチだわ。
他でやってくれ
2019/12/10(火) 21:50:27.15ID:c8gdUYWma
お前が技術スレ行けよ
2019/12/10(火) 22:29:49.93ID:hSQIzUSp0
横からすみません
Bluetooth付きの純正ラジオに 中華ナビから音だけ飛ばすの出来ないのですか?
色々試したけど、ペアリング出来なくて困ってます
2019/12/10(火) 22:42:42.57ID:Hs0Rg/NV0
相性が悪い
2019/12/10(火) 22:46:39.26ID:IwQkXV520
RCA経由がよい
2019/12/10(火) 23:41:25.84ID:8fQAQpBE0
>>505
有線のBTミッタ使えば?
送信側のイヤホンジャックに差して、カーステとはBT接続
電源はUSBで取ってて車のキーONでトランスミッタも自動で電源ONになって勝手にカーステと繋がるやつ沢山あるよ
カーステ側がAptXとかならトランスミッタもAptX対応にすると音も良い
2019/12/11(水) 00:37:23.88ID:4aoXYObgM
>>497-499
説明が悪かったけど要は画面とOSの部分は自分の好きなタブレットにつないで市販のナビと同等の機能が使える様な物が欲しいってこと

>>500
使ってた
android autoのない時代に出したのは評価できるけどソフト側の作り込みが足りなすぎた
2019/12/11(水) 02:28:14.67ID:MfdAFQYY0
>>509
他社製品のお膳立てするための物を作るわけない
2019/12/11(水) 06:20:35.43ID:pHGZ2kNk0
>>508
ありがとう
勉強します
2019/12/11(水) 07:09:53.82ID:X0OZyN/s0
>>508
レシーバーはよくみるけどセンダーになる製品なんてあるの?
2019/12/11(水) 13:18:03.82ID:kOpOQQcWa
ありますん
2019/12/11(水) 15:29:10.34ID:T7AaMD9wM
中華ナビでOBDをモニタするのはいいんだけど
OBDアダプタってみんな付けっぱなし?
駐車時も電気食うからバッテリーが上がらないか不安
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ae8-Ffv0 [219.124.163.240])
垢版 |
2019/12/11(水) 15:52:09.97ID:T408ts6e0
>>514
バッテリー死ぬほどの電力消費量あるとは思えないけど心配なら改造すればよい
ttps://kunugi-runner.com/2019/05/03/2299/
2019/12/11(水) 16:07:32.97ID:/6N9eOjMa
自分が密林で買ったのは ON/OFFスイッチ付いてたよ
2019/12/11(水) 16:27:55.09ID:OLM/dTELx
ON/OFF付き買ったけど、結局OFFすることなく使ってる。
少なくても3日放置しておいてもバッテリー上がったりはしてないな。
2019/12/11(水) 17:58:52.14ID:1EF1/+r2M
常時電源はバッテリーの問題もあるけど
不在時に外からOBDにアクセスし放題なことの方が問題あると思う
ペアリングキーなんてほぼ固定だし

ECUアクセスできるんだから下手すれば壊されたり盗まれたりする
一部の車種では盗難よけにOBDポートを物理的にロックしたりするぐらい
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d9f-BPVO [110.173.241.21])
垢版 |
2019/12/11(水) 21:07:03.79ID:BY+2qb2H0
>>514
今のレ探にOBD付いてるから、後付いらなくない?
2019/12/11(水) 23:06:01.44ID:cGyqlW9Z0
ODBは小型のモニターにつないで
油温と水温と電圧表示させてるわ
なぜかアクセル踏み込むとピーピーうるさい
たぶん想定外のパケット拾っとるんやろな
そのうちばらして圧電ブザー外すつもり
2019/12/11(水) 23:53:38.23ID:AmrrmMMd0
px6 malaysk1.3ナカナカ良さげ。
2019/12/12(木) 12:36:03.86ID:Kcgsg7G9a
ラジオが87.5MHzからしか受信できないのが多すぎ
2019/12/12(木) 12:43:57.16ID:CLjAszNdM
PX6 10.1インチ1 DIN 4 + 64G用アンドロイド9.0車MP5プレーヤー8コアタッチスクリーンステレオGPS bluetooth RDS FM AMラジオ カーオーディオ from 車・バイク用品 on banggood.com

これ、凄く良いのだけど レポート見かけないね
ラジオも国別あるし
2019/12/12(木) 13:14:07.08ID:sUpUchUYM
PX6で8コア表記のものは怖くて買えないわ
2019/12/12(木) 13:25:06.19ID:KMfPmm0tM
ラジオは普通国別設定あるぞ。
ほぼ使わんけど。
2019/12/12(木) 14:12:59.24ID:4ZeSdk52a
>>524
不勉強で申し訳ない
どう言う意味ですか?
2019/12/12(木) 15:50:02.24ID:zbIlBHnBM
A-chi-chi a-chi ?
2019/12/12(木) 16:12:17.51ID:+Or1w8WEr
PX5 A53*8コア
PX6 A72*2+A53*4 6コア

A72速いコア
A53そこそこなコア
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-c7Z4 [49.239.68.163])
垢版 |
2019/12/12(木) 22:04:33.05ID:qM6lDeIuM
Hal9k が、PX6 Android9 MOD やっと出してきたので来年PX6機買うよ
2019/12/13(金) 03:00:03.97ID:J3sPIDFd0
HAL9000とか胸熱な型番

ハイバネのま殺されそうま
2019/12/13(金) 08:09:53.51ID:+qa3Gevjr
それrom
2019/12/13(金) 14:31:41.79ID:McM+owZRr
>>529
hal9kをMAX6に入れてみたけど設定項目がpx5の時よりいっぱいあっていい感じ
ただ初期のホーム画面は純正romの方が良かった
2019/12/13(金) 17:44:43.70ID:cUae9UafM
px6画面10インチ2dinってありますか?
2019/12/13(金) 18:19:02.21ID:anOjedPP0
いっぱいある
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-c7Z4 [163.49.203.246])
垢版 |
2019/12/13(金) 22:04:26.62ID:rvfh3nZrM
>>532

ホームアプリは変えてるんだ。
だからそこは気にならないよ。

レポありがとう。
楽しみだな。
2019/12/13(金) 23:44:45.32ID:LEtSl+Tu0
>>534
教えてくだちゃい
2019/12/14(土) 12:48:52.28ID:UCUVDl3AM
青機、4gでモバイルデータ通信できてる人いる?
wifiでしか繋がらないし、そもそも設定見ると2gか3gしかないみたい。
2019/12/14(土) 19:41:36.77ID:jZ0/FRLP0
px5とフィットシャトルの組み合わせでステアリングリモコンが音量+-とCH+しか使えなかったんだが、
今日アップガレージのジャンクコーナーにカロッツェリア用のリモコン変換アダプタがあったので買ってみた
無事全部のリモコン認識するようになって満足だ

しかしそろそろpx6ほしいな、hal9000もMOD出したみたいだし
2019/12/14(土) 22:10:38.15ID:FwR8QKOa0
抵抗だとは言うんだけど、そのままじゃ上手く行かないパターン聞きますねぇ。
うちは三菱でMTCE機ですが短押し、長押し共に全部効きました。
2019/12/15(日) 10:56:49.83ID:x6spSeYDM
px7はいつか出るのかな
2019/12/15(日) 14:16:39.43ID:ASevW/22x
xtronのpx5を使ってるんだけどpx6に買い替えてもコネクタ使いまわせるのかな?
ギボシめんどい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 761b-9SJL [111.217.170.113])
垢版 |
2019/12/15(日) 17:20:12.76ID:w/di2e2B0
>>540

> px7はいつか出るのかな

チップ自体はもう今年の夏に発表されてる。
中華ナビに搭載されるのはいつかねぇ。
2019/12/15(日) 19:41:12.76ID:XfimEsTh0
rockchipがPX6ベースのRK3399以上を出してないのになんでPX7があるの?
PX7が仮にRK3399proならマイナーチェンジすぎるだろ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-9SJL [49.239.64.199])
垢版 |
2019/12/16(月) 08:54:01.14ID:ggvy+7AlM
>>543

気分を害したらすまんな。
このRK3588がそうだと思うのだが。
発表であって発売とは言ってないつもり。

https://www.96rocks.com/blog/2019/04/24/rockchip-roadmap-rk3588-rk3530-and-more/
2019/12/16(月) 18:00:15.08ID:Dzdo0O03r
>>544
おー!スマン。そんな発表あったとは!
A76+A55とは!
しかしPXになるまではいつの事やら?dasaitaは2020って言ってるけど‥
PXボードに載せてくる附帯チップのアップデートはあるだろうけど構成は変わらんのだろうなぁ。
2019/12/16(月) 20:33:30.92ID:bw2zerskM
何故にコンパスと加速度センサー内蔵せんのか
車速パルス拾わなくても確実に精度上げられるはずなのに
2019/12/16(月) 20:41:01.89ID:J02I2OShM
位置情報はGPSしか使ってないのかと思ってたけど違ったか
2019/12/16(月) 20:44:41.58ID:b1eoiWZlM
さすればクリノメーターなアプリも使えるのにね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-bWwy [111.239.182.179])
垢版 |
2019/12/16(月) 20:44:42.09ID:q+h/L0LMa
Malaysk ROM for PX5 (2-4 Gb) with only Android 9 Fullを導入されている方いますか?
不具合はないですか?
私はbacklight autolevelが停止を繰り返します。
2019/12/16(月) 20:51:27.72ID:bw2zerskM
>>547
そのとおり
スマホではエントリークラスでもほぼ標準な機能が
何故か中華ナビには載ってない
設置環境が厳しすぎて難しいのかなとも思う
2019/12/16(月) 21:00:13.54ID:sU1yBbu8M
>>491
青機も若干下がるけど、まだまだ眩しいので
MacroDroidで初めから輝度を25%下げてる
一番上のバーは変化しないようだ
https://i.imgur.com/GyOvpfG.png
2019/12/16(月) 21:03:42.60ID:PVxoOH9L0
コンパスくらいはあっていいけど、車に固定してたら八の字補正できないし対処法あるのかな
加速度センサーはナビで使えるほどの精度があるのか問題
技術スレで話でてる専用品でも誤差でてるんでしょ?
2019/12/16(月) 21:39:06.43ID:3sjH5grAM
>>546
また言ってるわこのガイジ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-9SJL [210.138.178.78])
垢版 |
2019/12/16(月) 21:46:28.97ID:mH/t3nLlM
コンパスや加速度センサーはあると
カーナビアプリの走り出しがとても
楽になっていいのになぁ。

まぁ、コスト的にきついんでしょうね。
2019/12/16(月) 21:54:52.99ID:FcCb4K6Ea
px5とメモリ4gで充分だから加速度センサーなり他のところに金使えや
2019/12/16(月) 22:18:55.08ID:XTGYZy4s0
流石にPX5はもはや選択肢になり得無い。
2019/12/16(月) 22:22:16.17ID:qyeYRX+00
joyingのコンパス付は結局ガセだったのか?何処にもレビューないんだわ。

てか販売店ブランドは星の数程あるように見える中華ナビと言っても製造はFYT、HCT(MTCx)、ATOTO、他青機等、新興勢力と案外多くない。
どっか新しい所が予測航法載ったGPSチップ使うか、MTCF辺りの新機能になるか?

そもそも首都圏のような長大トンネルやらがグローバル的にはレアなんでその辺の理解が必要。
2019/12/16(月) 22:23:53.27ID:FcCb4K6Ea
グローバルなスマホに付いてるのに?
2019/12/16(月) 22:25:24.70ID:FcCb4K6Ea
スマホの加速度センサーは何のために付いてるの?
ナビ機より必要なさそうだけど
2019/12/16(月) 22:38:10.54ID:tvopB+850
Dasaita MAX6ようやく運用開始できた
基本的には満足なんだが
・線は正しく3本とも繋いだはず(keygndも取った)のにハンドルSWが何も動かない
・FMのバンド設定はどこだろう?
・画面分割は出来ない?

ハンドルSWは全然動かない場合もあるのかなぁ
2019/12/16(月) 22:57:28.68ID:x4mYOtzEa
>>560
割当てした?
2019/12/16(月) 23:26:38.77ID:qyeYRX+00
>>559
ジェスチャーでも画面自動回転でもゲームでもつかうだろ?
車載機とスマホは別物。共通点はandroidが載ってるだけ。

無い物は無いんだから、無いなりに使うか、絶対的な測位性能欲しいなら国産ナビ使えってのがスレで昔から言われてる事。
可能性求めるなら技術板にでも行ってくれ。
2019/12/16(月) 23:44:41.17ID:tvopB+850
>>561
ハンドルスイッチ設定アイコンのところだよね?
「キーを入力して下さい」みたいな
そこで上下プラスマイナスポチポチ押しても何も表示されない
ちなスバル車
2019/12/17(火) 00:19:53.14ID:KAivEOSv0
>>560
SW1、SW2、GNDと繋いでるなら、SW1かSW2のどちらかだけ繋いでみる。車種によってはSW信号線が2ご用意されていても、オプションパネル用とかで内部で短絡してる可能性あり。
というかKEY_GNDって配線あったっけ?そのままSW1、SW2だけの結線のような・・・

FMバンドは設定→工場設定→PW:126の中

画面分割はHCTのROMで対応。HA(Dasaita)のROMではサポートしていない。
hct4_rk3399_9.0_otaで検索して、4pda.ruから拾える。
2019/12/17(火) 00:43:29.37ID:31zfls/f0
>>564
車両側にはKEY1とKEY_GNDしか無かった
ナビ側にはKEY1とKEY2
自分が詳しくなかったんで、
つけて貰ったのは業者だったんだが、そういうことか…
ナビ側のKEY2配線を必要ない何かに繋いだ可能性が高い
繋ぐと動かない可能性もあったのか…
近日中につけ直してみる!
ほか情報もありがとう。明日試してみる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db9f-BtpL [110.173.241.21])
垢版 |
2019/12/17(火) 04:23:59.36ID:VE8daKwK0
>>550
スマホは人が持ち歩くけど中華ナビは車両固定だからね
固定してるものにGセンサやコンパスは不要ということだろう
それにスマホみたいに常時電源確保してるものと違い、車両はバッテリーすら電源断できちゃうから
センサー系の校正もとなるとややこしくなるのだろうね
最近のステラタイプナビがようやくGセンサ載せてきたけどこれはパネルの角度検出するおまけ程度
のものでした
その一環でRVメーター付けたんだろうけど、アプリとは連動できずでほんと意味ない
2019/12/17(火) 13:19:58.35ID:d0KHdC6j0
>>565
KEY−GNDが本体のKEY−GNDに繋いであるだけで実際にボディに落ちてないとか言うオチだったら笑う
2019/12/17(火) 13:38:23.39ID:Kl6EM8e5d
>>567
そもそもKEY_GNDというものがMAX6には無いんだよなぁ
2019/12/17(火) 13:41:23.35ID:Kl6EM8e5d
というか、車両側にKEYアサインが1つしかないなら、本体側のKEY1、KEY2両方を車両KEYに纏めて繋いだら受信抵抗値が変わって認識しなくなると思う
2019/12/17(火) 14:50:00.10ID:18ryc5O5r
まぁ>>538みたいにアダプタかませないと
使えない車種もあるみたいだしね
ちゃんと繋いでても使えない可能性もある
2019/12/17(火) 18:49:49.77ID:J973+jMW0
ステアリングリモコンって車種固有のネタになるから、みんカラ辺りで予め当たりを付けとくと良いんだけどな。
オーディオ接続コネクタもステアリングリモコン結線、あるのと無いのとあったり。
2019/12/17(火) 19:08:24.67ID:PJmNfuLy0
間違って画面の固定しちゃって詰んだかと思った
解除しようとしたら[戻る]と[最近]ボタンを長押しして下さいって
ボタン付いて無いんですけどw
スリープじゃなくシャットダウンして再度起動したら解除されてて助かった
2019/12/18(水) 06:52:38.30ID:CmFBIVVZr
俺のTB706PLも丸2年。
正直2年も持つと思わなかったが、まだ動いてくれている
hal9000のおかげでOSも6→8→9と快適にバージョンアップできてありがたい
次は何がいいか情報あさってたら、TB706がアウトレットとはいえまだ販売しててびっくりした
2019/12/18(水) 08:36:01.36ID:GgurTKWFF
>>573
TB706のアップデートってどうやるの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM4b-xI/U [110.233.246.137])
垢版 |
2019/12/18(水) 09:49:28.30ID:xVu7OrkyM
>>573
2年ぐらいで壊れてたら困るわ
2019/12/18(水) 10:56:47.64ID:RbCJ2Ua7r
>>574
公式のファームもカスタムロムもアップデートの手順たくさんあがってるから検索してみるといい

hal9kの9.0に上げるのは無料(寄付歓迎)だけど、そこからのマイナーアップデートは有料になったんだね
2019/12/19(木) 21:02:58.11ID:1705fiO7a
Hdmi入出力端子が備わった時、中華ナビを買う!
2019/12/19(木) 23:03:43.34ID:4cuVcKqa0
>>577
確かにな
もうそこぐらいが中華ナビの弱いとこだからなぁ
待てるんならそこまで待ちたかった
2019/12/20(金) 00:19:15.75ID:4X9NrudU0
CZ機にHAのMCUファーム載せたら調子いいなこれ
2019/12/20(金) 00:59:54.52ID:6PdzZu/5x
allwinner買った奴は負け組
2019/12/20(金) 02:26:32.96ID:M8nnp13HM
>>577
なんの映像を入力するの?
使いみちが思い浮かばない
ゲームとか?
2019/12/20(金) 03:40:07.08ID:Lb9974/g0
1024*600からいつになったら進化するんだろうなあ
2019/12/20(金) 06:19:09.37ID:qQmPdD6ar
HDMI出力端子付きだけなら出てる
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 219f-1lxr [110.173.241.21])
垢版 |
2019/12/20(金) 07:46:23.05ID:M3Z/BWor0
>>582
FULLHDモニタタイプもう出てるよ
ただし12.8インチとでかいがな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09d1-CWnX [202.151.127.148])
垢版 |
2019/12/20(金) 08:16:01.80ID:f8eTGyc+0
テスラスタイル12.8やっときたんだが、AUX空いてるから地デジ映したい
んだけど、日本対応の地デジチューナーおすすめない?
純正アンテナ流用できてコンパクトで安いの
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09d1-CWnX [202.151.127.148])
垢版 |
2019/12/20(金) 10:24:08.61ID:f8eTGyc+0
>>585だけど、2017製ホンダ車だが、純正アンテナ使えるチューナーはさすがに
なさそうだ
逆はあるけど、GT13メス→SMAの変換ケーブルも見つからないのぉ
2019/12/20(金) 10:42:09.90ID:WtzvxQN9r
俺の環境だと、いわゆる中華メーカーの地デジチューナーは受信感度が悪かった
中古購入のパナソニックに変えたら受信感度が劇的に改善した
中華4x4よりパナソニック2x2のほうがフルセグで映るところが多くなったわ
中華がハズレだっただけかもしれないけど
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09d1-CWnX [202.151.127.148])
垢版 |
2019/12/20(金) 10:46:38.23ID:f8eTGyc+0
>>587
mjk
非常に参考になる
ありがとう
2019/12/20(金) 13:00:05.77ID:0uhDcx0Ea
チューナーならパナdtx-600かカロのp909dtvかな
ユニデンだと安く買える場合がある
2019/12/20(金) 19:57:36.21ID:iY9d7S2W0
MAX6いじって1週間経った

HDMI出力に13インチのモバイルFHDモニタを繋いでみたが
普通にメニュー画面とかは表示される アプリもほぼ見れる
が、BDからリッピングした動画を標準プレーヤーやMXプレーヤーで流すと、
映像信号が途絶え画面が真っ暗になる

Youtube、ニコニコ、abema、テレ朝キャッチアップ等は全然問題ない

最初HDCPかと思ってたが違う気がしてきた
これはモニタ側の入力解像度が出力側の解像度とマッチしてないせいかな?
どうにかする方法知っている方いますか?
2019/12/20(金) 21:32:06.18ID:e8HXNDtb0
>>590
HDMIを切り離して原因切り分け。モニタに出力されてない状態ナビだけの状態でそれが続くようなら、ビットレートが高すぎるか、プロファイルが合ってない。
HighやMainプロファイルだったらBaselineプロファイルでビットレートを落としてエンコード。
あと考えられるのは、ファイル容量が大きすぎて外部ストレージからの転送が間に合ってない。
2019/12/20(金) 22:25:36.37ID:OePbBMph0
USBからiPodの給電しながら音楽再生してくれるアプリない?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09d1-CWnX [202.151.127.148])
垢版 |
2019/12/21(土) 02:17:42.61ID:O3oS/VN80
>>589
俺車の純正アンテナが2×2だからパナのtu-dtv60にしようかな
中華4×4の新品よりはるかに安くつくから早速探す
教えてくれた方々ありがとー
2019/12/21(土) 08:45:35.05ID:2KXSXPay0
>>591
HDMI出力せずだと普通に再生される
再生できないコーデックではないはず
ビットレートは500程度で負荷が問題とは思えない
解像度変えた動画作って再生したが結果は同じだった
(動画再生直後にFHDの外付けモニタだけ暗転。本体では再生が続く)

中華ナビの出力側の仕様がわからん
おそらく
『何らかの理由で動画再生時のみ、変な解像度を出力側に
流して』解像度不一致で映らないと見ている
720pのモニタで試してみたいが手元にない
後席等にモニタ設置した人とかいないかな?
2019/12/21(土) 14:28:17.42ID:SA1z/lNl0
PX5をhal9kのPieにアップデートしたらダゾーンが見られるようになった
それと引き換えにどこでもDIGAが起動しなくなった
USBデバッグオフでRoot隠してもダメだ
Oreoはこれでいけたのにー
2019/12/21(土) 14:35:32.10ID:DxwWga4CM
>>523

https://m.banggood.com/PX6-10_1-Inch-1-DIN-464G-for-Android-9_0-Car-MP5-Player-8-Core-Touch-Screen-Stereo-GPS-bluetooth-RDS-FM-AM-Radio-p-1532887.html?rmmds=myorders
なら、買ったけど、PX6だったよ。
rk3399。

>>523
2019/12/21(土) 23:02:49.32ID:kywoid8zM
TQ109Pっての買った。
誰か使ってる人います?
¥ 38,602 51%OFF | XTRONS 10.1 ''アンチグレアアンドロイド 9.0 PX6 ユニバーサル 2 喧騒車のマルチメディア DVD ラジオオーディオステレオプレーヤー GPS HDMI USB DAB OBD TPMS
https://s.click.aliexpress.com/e/DmuNXj2u
2019/12/22(日) 00:09:57.37ID:aiimsmQQ0
>>597
px6の本命だよ。安心して使いな。
2019/12/22(日) 04:15:46.33ID:h6vbzJL10
パンプキン機でノイズに悩んでるんだけど、このメーカーはそういった報告多いですか?
2019/12/22(日) 09:07:26.56ID:LS+DRC/z0
>>597
ナニコレめっちゃいいやん
tbx104買った俺 涙目
2019/12/22(日) 12:23:22.98ID:mBijr6H3M
>>595
うちは青機だけど、どこでもDIGA最初からダメ。

androidの問題もあるけど、そもそもHDMIモニター出力繋いだら警告でて使えなくなる。ユーザーの利便性犠牲にして放送業界な権利ガチガチに固めて、そんなテレビ見させたくないならレコーダーなんか作って売るなバカソニック。まあ10年以内に中華に買収されるだろうけどな。
2019/12/22(日) 14:46:08.05ID:Nswkz7uHM
>>598
あざっす!めっちゃ不安だったで助かりました
2019/12/22(日) 14:46:59.86ID:Nswkz7uHM
>>600
それのゼンリンの地図ついてない版がこれになるんですかね?
2019/12/22(日) 14:53:48.96ID:36TTM1K0r
>>600
PX5でもram4GBなので充分イケてるよ。
調べまくってPX6ボードの単体売りあったら載せ替えるといいよー。
2019/12/22(日) 17:53:47.28ID:HS3d3/oO0
TQ109SIPてのが尼に載ってた。
>>597
これに地デジチューナー付いたやつぽいけど来年発売で53800円
2019/12/22(日) 18:01:38.71ID:LS+DRC/z0
>>604
そんなの出ることあるの?
あと載せかえられるものか?
バラシレビューなんかあるのか?
まぁ気長に調べてみるか
2019/12/22(日) 18:22:44.88ID:dj41q4SeM
フローティングウィンドウ関連で検索してたら
VMOSという仮想OSを知った
https://www.vmos.com/
2画面の代わりにならなくても
アプリの検証に使えるかも
要2GB・32GB以上

今部屋にあるJOYING QDでお試し中
2019/12/22(日) 18:40:50.44ID:HS3d3/oO0
>>605
TQ109Pもあったわ。43980円
スマン。
2019/12/22(日) 18:45:56.72ID:aiimsmQQ0
>>606
px3→px5は過去レスでもよくあったんだわ。
px6への換装レビューはまだ入ってないけどな。
MTCxベースのMCUなら載せれる事が多い。
2019/12/22(日) 18:59:10.12ID:BJlU64Ufa
>>607
リンク見たけど全くわからんw
2019/12/22(日) 19:06:35.26ID:BJlU64Ufa
>>607
これ見て理解した
https://smartasw.com/archives/android%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E4%BB%AE%E6%83%B3android%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%8Cvmos%E3%80%8D%E3%80%81.html
2019/12/22(日) 20:52:00.09ID:OKQ0kB0+0
>>597

今、一番気になってる機種だな。
いいとこ、ダメなとこ教えてくれ。
2019/12/22(日) 21:00:07.29ID:6HlxUf1Ha
ちと教えて下さい
バッテリー直に接続する黄色の配線ですが、これを外部スイッチとリレー組ませて再起動用に組むのはありですか?
フリーズした時用に保険かけておきたいなと。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 219f-1lxr [110.173.241.21])
垢版 |
2019/12/22(日) 21:20:38.22ID:a8l8nax60
>>613
そんな面倒なことしないでも、ヒューズソケットのシガー&オーディオのヒューズを加工すればいいんじゃ
2019/12/22(日) 21:46:15.77ID:n58Fz6150
どう考えてもヒューズの加工のほうが面倒だろ
2019/12/22(日) 23:17:11.00ID:LS+DRC/z0
しらべてみたけど
換装少し敷居が高そう。壊しそうな気がする
これなら新品を買う方がリスク少ないかなぁ
Ali EXPRESSなら安くかえそうだし
2019/12/22(日) 23:24:28.86ID:aiimsmQQ0
>>613
px5出始めはリセットすら効かない事もあったのでバッテリーカットオフスイッチ付けてた。ファームが安定してきて不要になったな。

個別だとACCとメインきらなきゃ落ちないかもよ。
2019/12/22(日) 23:35:34.78ID:Q6u2iRGH0
PX5からPX6のSoCボードは一応取り付けできて動いたよ。MAX6からわざわざ取り出して実験したことがある。
ただ、PX5のメインボードがDSP非対応だからPX6載せてもDSP機能は使えないけどね。
2019/12/23(月) 01:15:33.38ID:z+eWVN6Xd
>>599
どんな時に出るどんな音のノイズ?
ノイズといってもいろんなパターンがあるから状況をできるだけ詳しく書かないとエスパーすら不可能。
あと、搭載してる車種・年式もね。
2019/12/23(月) 19:13:09.28ID:TMaR3+yOM
>>597
ギボシ加工面倒だから今付けてるte103siのコネクタを使いまわせるなら付けたいな。
2019/12/23(月) 19:55:51.34ID:FPcDoGXHM
>>618
青機でこれやれるなら部品取り目的で買いたいけど、MCU違うからボードの互換性ないよね?

MTCE系のPX6はまだ結構高いのがネック
2019/12/23(月) 22:14:27.40ID:4iob8mxfa
>>597
これ欲しいけど2画面できるのかね?
2019/12/23(月) 22:21:43.40ID:ys162JVu0
>>622

できない。
10インチが泣くぜ。
2019/12/23(月) 22:49:23.70ID:O5m7g1W1a
>>623
えっ!できないの?
2019/12/23(月) 23:25:30.22ID:93NJdjaA0
いままでPXボードの互換性無し報告はFYTとMTCx。
青機はMTCxでは無いもののstm32使ったmcuボード、タダでさえ安いのにワザワザ互換性無いpxボードの開発依頼して買い付けるかなぁ?と
2019/12/24(火) 00:29:23.55ID:uXKCjBM2H
>>624
ROM焼けばおk
2019/12/24(火) 08:00:50.37ID:iIAciA/Wa
>>626
できる気がしない(;o;)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1e1-SeGQ [118.103.94.154])
垢版 |
2019/12/24(火) 09:03:00.34ID:2F+BrmsQ0
ttps://ja.aliexpress.com/item/33002628916.html

でUSBメモリに入れたMP3やMP4を
プリインストールの音楽アプリと動画アプリで再生していたのですが、
急にNo Fileと表示され再生できなくなりました。
ファイルマネージャから辿って、違うアプリで起動すると再生できますが、
起動するアプリをプリインストールのアプリで再生しようとすると、
やはり再生できません。

両アプリが壊れてしまったのでしょうか?
2019/12/24(火) 10:20:04.36ID:SlDCB/c2d
>>625
だめだ専門用語すぎて
夏ボで本体ごと交換する
2019/12/24(火) 14:44:25.38ID:qFmKWh+JM
VMOS上で
青機標準のESファイルエクスプローラを更新してみた
Googleから追放され改心したかと勘違いしてたが
V3.2.5.1だった(アイコンがES3)
更新させるとV4.1.8.5になった(これが最終?)
更にAPKPureではアップデート対象となり
V4.2.0.3.4(2019/04/25)まで上げられる
なんじゃそりゃ
時系列でここら辺の記事と被るかもね
https://srad.jp/story/19/05/08/0343208/
ES3の方がモダンで使い勝手良い気もする
参考まで
2019/12/24(火) 19:02:46.13ID:FgzAK7Jf0
>>597なんですが、
2画面できないてマジですか、、、?
2019/12/24(火) 19:33:50.79ID:6HWsliApd
2画面自体はROMを書き換えればできるのはさんざん言われている通り

2画面について異様なこだわりを持ってるところ悪いが誤解あるようだからこの際言っとく。
2画面"表示ができる"ってだけで2つのアプリが"同時に使用できる"ってのは間違い。
アクティブに動作するのは1画面だけで、もう片方は処理がバックグラウンドで走るから画面は固まる。
つまり、ナビとミュージックプレイヤーの2画面を表示したとしてナビをアクティブにしたときはミュージックプレイヤーの画面は固まったまま。
曲送りしても次の曲は表示されない。逆にミュージックプレイヤーをアクティブにしたときはナビの画面は固まる。つまり地図上の自車位置は固定されたまま。バックグラウンド対応のアプリなら音声案内は継続されるけど。

つまり、ナビを表示しながら動画みたいなんてことは不可能だよ。Androidの仕様だからしょうがない。

一部のスマホ(XiaomiのOSであるMIUIなど)は2画面両方アクティブできるけど、中華ナビは無理と諦めろ。
2019/12/24(火) 19:48:43.35ID:4g8uuU5+0
つーか2画面なんて使わないから。
最初試して、ふーんで終わったw

今は、ながら運転厳格化したから辞めたほうがいいよ。
2019/12/24(火) 19:49:27.50ID:2uUd8quoM
PiP対応してるアプリなら大体動くけどね
2019/12/24(火) 20:59:47.92ID:fNckzFWma
ならこいつの出番か
>>607
試してみよう
2019/12/24(火) 21:05:46.26ID:utrrSBXZ0
>>634
なるほど、言われてみればそうだ
Amazonプライムビデオも以前は2画面で再生できなかったけど
PIP対応してから見れるようになったわ
2019/12/24(火) 22:19:50.78ID:6A3Ae/zja
YouTube見ながらグーグルマップとかナビ付属のマップうごかしてたんだけどなー?
2019/12/24(火) 22:52:23.55ID:fNckzFWma
中華ナビに無い機能否定すると、やたら擁護する奴何なん?
すぐROM焼けとか
そんなもんメーカーの怠慢やで
2019/12/24(火) 22:52:36.76ID:YFBbjH3Ma
>>632
ご教授ありがとうございます
目が覚めた思いです
これからも参考にさせてもらいます
2019/12/24(火) 22:59:04.10ID:Kt5xnCkk0
>>638
いや、ROM焼く事自体DLしてUSBストレージに転送してぶっ刺して放置すればええだけやん
事実、製品によってできないことがあるけど、できるようになる手段を示唆してくれてるだけでお前みたいに吠えるだけの役立たずがどの口で言ってんの
2019/12/24(火) 23:28:42.78ID:4g8uuU5+0
中華ナビのrom焼きに関して。

●android6→7→8→9のバージョンアップ
 →要スキル(xda見れるなら可)
●同一バージョンアップデート
 →zipをシステムアップデートするだけ
別にroot化とか要らない。
GS↔HA等他も可能

ファームはこちら
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr

MCUだけは相当な事がない限り同じのつかっとけ。
2019/12/25(水) 03:36:56.35ID:TdfyMD9W0
PUMPKINのAndroid 8.0モデルを使ってる。
B07K7G4NQ1

もしかして、ファームウェアやOSのアップデートが可能?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-FmVf [123.219.102.166])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:44:32.92ID:u4FSi64t0
2画面できないのは買いたくないな。
俺の使い方だとGoogleMapとPowerAmpを同時に表示できないと画面切り替えで余計に「ながら運転」になりかねん。
ROM焼きもリスクあるし、やりたくない。
なんでXtronsやDasataは2画面対応してないんだ?
青機は対応してるんだろ?
2019/12/25(水) 16:56:37.34ID:4S5lMApCp
ここで挙がってるようなナビって音質面はどうですか?
やはりそれなりですか? 内臓アンプのオンオフは可能?
またはUSB DACは使えるのでしょうか?
2019/12/25(水) 17:12:35.83ID:tIqds4lv0
なんかもう酷い有様だな。
固執する割にはrom入れ替える気も無さそうだし、目的を達成する為アプローチを変える(ステアリングスイッチに主要アプリ割り当てる)とか考え無いし。

もう国産機のヘッドユニットでAndroid Auto動かして我慢しとけよ
2019/12/25(水) 17:16:52.06ID:tIqds4lv0
>>644
過去スレから言われてるが国産ユニットの内蔵アンプと遜色無し。
4チャンネルのRCAピンアウトは付いてる。
(最近の安いのは知らない)

USB DACは解らない。
2019/12/25(水) 20:58:44.82ID:OfLywjdd0
>>645

android autoだと2画面になんの?

数ヵ月で壊れる可能性があるのに買ってすぐにカスROM入れるのも抵抗あるな。
いれてなくても保証対応してくれるか怪しいけどw
2019/12/25(水) 21:06:45.87ID:49WTzl3L0
抵抗があるならやらなきゃいい。ただそれだけ
一歩踏み出せないやつはどうせ付けたところでトラブル起きても対処できないだろうし
2019/12/25(水) 21:19:24.71ID:tIqds4lv0
>>647
まだ2画面とか言ってるしw
貴方には無理だからautoにでもしとけって話。
終了終了〜
2019/12/25(水) 22:49:16.29ID:TBFk+vsaa
メーカーも意固地やな
2019/12/25(水) 22:52:17.30ID:TBFk+vsaa
ソフト側の問題なら売る前に付けとけや
2019/12/25(水) 23:32:23.42ID:TBFk+vsaa
例えば中国のハードは最新が五万とすると、それより新しいハードが出ても暫くは六万とかするけど、本当に暫くですぐ五万になる。
日本のハードは最新は常に旧式より上乗せされて、それは延々と足し算になる。
新しいCPUだから+五千円、また新しいのが出たらそれに+五千円。
ソフトにてを加えると金かかるからやらない。
最新のハードは暫くすると値段が落ちて落ち着くからハードだけ新しくなる。
2019/12/25(水) 23:34:37.28ID:TBFk+vsaa
中国はソフトに手を加えると金かかるから加えない。
最新の部品の値段が落ち着いた頃にそれらに変えて値段はやっぱり五万円。
2019/12/26(木) 13:48:59.99ID:Lf9WT2c7M
秋葉原またはその近郊で中華Android車載機の実機に触れられる店舗はありますでしょうか。
2019/12/26(木) 18:36:17.79ID:0+8/2JYeH
ない
2019/12/26(木) 18:53:46.46ID:kvuBgVfad
Amazonで1万以下のアンドロタブレット売ってるじゃろう?
それらとほぼ同スペックで処理速度も似たようなもん。それにバックカメラが使えて、アンプついてて、車両の電源と連動し、ステアリングスイッチが使えるって想像すればいい。
ついでにBT周りがちょっと不具合があってスマホ並みには使えなかったり冷却性能がちょっとチープでわずかながらに不安定な属性を追加で。
2019/12/26(木) 19:25:43.56ID:I4nbNmR2M
>>654
俺ん家(電車で35分)
2019/12/26(木) 19:36:43.90ID:D2JCIMpK0
>>654
んとだな。オートバックスとかイエローハットに中華ナビに似たような製品がある。
ANX-Z1
PMA110FZ
この辺のはSOCにAllwinnerを使った製品。
多分中身はandroidで動いてる。(google playは載ってないし、アプリのインストールも出来ない)

展示機もあるから触ってみると良い。

なんだちょっとモッサリだなと思ったら、ここでよく出るPX6機を買えばレスポンス段違いだ。
2019/12/26(木) 19:47:13.40ID:bL2gVhYq0
ありがとうございます。自分でも改めて調べてみましたが秋葉原なら置いてあるというものでは無いのですね。

自家用車のナビが古いのでこの2年ほどはASUSの8インチタブレットをインパネにマウントナビ代わりに運用していましたが、つい先日になってAndroid車載機を知り、GUIなどが車載専用になっているようなので操作感を確かめたかった次第です。近所のオートバックスを見てみます!
2019/12/26(木) 20:04:03.71ID:26g56sMr0
>>659
同じような経歴をたどって設置したけど、正直そんなにいいものでもない
俺はむしろ画面が遠くなったぶん使いにくくなった
2019/12/26(木) 20:07:29.70ID:bL2gVhYq0
続けて質問すいません。
Android車載機の用語など勉強出来るサイトなどありますでしょうか。

先程紹介頂いた"PX6"はどうやらAndroidの車載機用UIの種類らしい…と読んで想像はつくのですが、ならば他に何があるのか?どう違うのか?などイチから勉強したく。
2019/12/26(木) 20:12:20.29ID:D2JCIMpK0
>>661
ここの過去ログ、テンプレがあった頃のやつ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/car/1550574887/
2019/12/26(木) 20:15:28.17ID:bL2gVhYq0
>>660
そんなものなんですね。ただ私の場合ナビのスペースが完全に死んでいるも同然で
タブレットからのBluetooth入力→音楽や音声をスピーカーに出力、しかナビ機を使ってないのでそこを活かしたいなと。
(タブレットはナビのDINスペースの上方にマウントしています)
2019/12/26(木) 20:20:39.05ID:bL2gVhYq0
>>662
ありがとうございます。DAT落ちスレを見る方法から勉強してみます。
2019/12/26(木) 20:33:51.34ID:D2JCIMpK0
>>664
自分はログ残ってるからか?!
とりあえず要所貼ってくわ。
2019/12/26(木) 20:37:48.69ID:D2JCIMpK0
【はじめに】
「中華ナビあれこれ」の情報をある程度まとめています。取りこぼし、誤記、勝手に情報使われた等あるかもしれませんがご容赦を、礎を作った先駆者の皆様に感謝、そして情報提供して頂いている皆様にも同じく感謝。

 このスレで言われる中華ナビとは中国企業が企画、製造した車載出来るヘッドユニットを示します。
現在内容の殆どはAndroid搭載の車載ヘッドユニットの話題で占められており、オフラインナビの情報は極めて少ない状態であることをご了承ください。また、ミラー型車載Androidもこのスレの範疇としております。

 これらGoolePlay搭載の車載Androidは「Android搭載、車載ヘッドユニット」または「CarAndroid」と便宜上呼んでおりますがGoogle Android Autoとは別物です。

「Android搭載、車載ヘッドユニット」または「CarAndroid」とは
 Androidを動かすSOC(CPU)、メインメモリ、ストレージ、GPSチップ等で構成されるボードとカメラ入力、モニタ出力、ハードキー、ボリューム制御等、車両との接続を行うMCUと呼ばれるメインボードで構成される。
スマートフォン、タブレット端末との違いは、押し間違え防止を考慮した大きめのアイコンで構成されるUI、車両との電源連動、バックカメラ連動、アンプ内蔵で車両のスピーカを程よく鳴らせる等の特徴があります。

一般的にメーカーと呼ばれるものは実は販売店で、製造元は他に有る場合がほとんどです。
MCUの違い(GS,HA,FYT等)により、ある程度系統が分かれ、更にファームウェアの違いで様々な派生製品があります。
2019/12/26(木) 20:47:57.65ID:ZdiirPTs0
>>665
そういや貼ろうと思ってたけど忘れてた
お願いします
2019/12/26(木) 20:48:06.24ID:D2JCIMpK0
【よくある質問1/2】
何ができるの?
 →ナビアプリ(オンライン、オフライン)を動かしながら音楽が聴ける。YouTubeも見れる。
 →音楽アプリはオフライン(PowerAMP)もネットラジオも使えます(radikoは条件有)
 →GooglePlayのアプリが使える(基本横画面)
 →当然、車のスピーカを鳴らし、バックカメラも使える。
 →オンラインで使いたいなら回線用意してね(後述する「インターネット接続」を参照)

音質はいいの?
 →純正ナビ、オーディオの内蔵アンプで聞けてる人には不満無いレベルです。
 →オーディオコーデックはiphone,ipad等と同様、案外悪くない。
 →内蔵アンプも一般的なもので、こちらも悪くはないとの事
 →当然、外付けアンプも接続可能です。

ラジオはちゃんと聞ける?
 →FMは問題なく聞けます、ただしワイドFMは非対応(機種によっては対応可)
 →一部機種でAMは受信感度が悪い報告が多いがブースターで標準レベルで聞ける報告もありました。
 →AMが全く存在しない情報もあるようですが未確認です。
  
都心だと位置が心配
 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して
 →後述する「外部GPS動作報告」を参照
2019/12/26(木) 20:56:49.10ID:D2JCIMpK0
【よくある質問2/2】  
都心だと位置が心配
 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して
 →後述する「外部GPS動作報告」を参照

壊れない??
 →国産機に比べると少し心配、でも殆ど差異が無い一般的なレベルです。
 →海外調達だと輸送中のトラブルの方が心配?
 →日本の販売店から買えば保証有、海外調達だと不良の際面倒

取付できるかな?
 →国産車で言えばナビ、オーディオの取付、接続経験があれば可能です。
 →プラス、GND、12V、ドライバー、ギボシ、この辺でピンと来ないとキツいかも?
 →CAN-BUSアダプタが必要な車種は細心の注意を、スレでも解決不能案件有
 →後述する「CarAndroidの取付」を参照

どんな形があるの?
 →178mm日産、200mmトヨタ、筐体内蔵液晶なら7インチ、筐体から出るタイプは10インチもある。
 →解像度は1024*600が基本、たまに800*480もあるので注意(7インチDVD内蔵モデルとか)
 →基本2DINですが最近1DINも増えてきた(1DINはJoying系が強い。)

ドライブレコーダも使いたい。
 →常時録画してCarAndroidに負荷を掛けますので注意が必要です
 →肝心な時に撮れてなくても大丈夫なら使ってみてください。
 →USB接続のカメラが出回っています。こちらはまだ詳細不明です。

意味不明な語句なにそれ?
→PX:RockChipと呼ばれる中国企業が提供する車載Android向けのCPUボード
→MCU:車載する為の必要な機能、インターフェイスを載せたボード、この上にPXボードが載ったりする、超大事。
→GS,HA,FYT:上記MCUの種類、機能的には大きな違いは無いがカメラ入力数、使用チップの違い等がある。
→A7,A9,A53,A72:CPUの強さ、大きくなれば強い、二桁は新しい
2019/12/26(木) 21:03:08.65ID:D2JCIMpK0
【お約束】
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。
殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。

・主な情報はXDA Developersで
https://forum.xda-developers.com/android-auto
dasaitaを始めとするPX系メジャー製品ならカスタムROM、純正ファームウェアも多く公開されている。

・主要ファームウェア
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr
https://forum.xda-developers.com/android-auto/mtcd-android-head-units-general/mtcd-px5-headunits-repository-t3619906
2019/12/26(木) 21:10:37.54ID:D2JCIMpK0
【インターネット接続】
CarAndroidはwifiは内蔵しているものの、その先のネット接続のデバイスは外部に頼るものが多い状態です。
一部、4Gモデム搭載とされていても対応バンドが不明な物が殆どです。
お約束ですが技適も通ってないので電波は発しちゃいけません。

インターネットラジオ+ヤフーナビのような使い方での週末レジャー程度であれば月2GBでも十分足りる。

・接続方法
wifi接続が基本です。モデム非搭載PX5機でのUSBテザリングの接続は成功してもモバイルネットワーク接続は不確定要素が多く、これで完璧と言った成功例はありません。
HUAWEI E8372hを使用した場合、アンテナピクトは画面上に表示されますがモバイルネットワーク接続は不可であくまでもwifi接続となります。

1.手持ちスマホのテザリング
 → 一番手っ取り早い方法ですが乗る度にテザリングonするのも面倒(BTトリガー等自動化方法有)
 → iphoneX,8で一部接続難有(TE103SIP,ATOTO A6)2018/8

2.モバイルルータ持ち込み
 → バッテリレスで駆動するものが安心(Netgear等)
 → NetGear AirCard782S、docomo使用可の785JP、TB706APLでUSBテザリングによる回線接続成功例有(「⇆」こんなアイコンが出る、接続が速い)低温時のコールドスタート失敗例有

3.USB接続のドングル使用
 → エンジン始動でUSBから供給されて使用可能、国内品は案外高価です。海外品は対応バンドに注意
 → 安価な3G製品もありますが接続に1分程かかる模様、smsオプション無しでも接続成功例有
 → 極力有名で海外で多く出回っているものを選びましょう。

4.CarWifiを使用
 → シガーソケットに差し込むタイプの車載用ルータ、唯一車載としての耐熱条件をクリアするもエンジン始動時、スイッチを毎回入れる必要あり。国内品はymobileだがAliExpressにsimフリー版が存在する。

TB706APLはRealtek社製wifi,BTのコンボチップを搭載、相性が出たら素直に機器の変更を。

大事な事:ドングルはsimを購入する際はsmsオプションをつけないと動作しない(可能性が高い)。対応バンドは必ず確認を。
また、キャリアについては地域差も多く、スレで問い合わせても個人的主観な意見が多く当てにならない、荒れる原因となりますのでご注意ください。
2019/12/26(木) 21:20:56.33ID:D2JCIMpK0
【販売店、ブランド1/2】(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)

xtrons:PXモデルはGS系と呼ばれる。7インチ10.1インチのPX5搭載品が国内購入可。保障、サポート有、オフラインナビアプリを搭載する機種もある。
テレビチューナーもあるがRCA接続なので画質は期待しないこと、ただし専用品であればタッチで操作できる。ユーザー数が多い事から不具合報告も見かけるが製品としては一般的で特に品質が悪い訳ではない。

 →日本に入ってきていないモデルもxtrons.jpに問い合わせれば先行入手が可能、保証も付くため相当急ぎとかじゃなければ国内から買うことを推奨する。

pumpkin:PX5搭載品も国内入手可能、ハードスイッチが欲しいなら選択肢となる。購入時の型番に注意、国内購入可、保障、サポート有、悪い噂は出ない。

dasaita:PXモデルはHA系と呼ばれる。PX5 Hotaudio純正品、ファームの更新頻度は一番、xtrons製品と似ているがファームは違う、PX5搭載。AliExpress経由の購入(国内アマゾンでも販売例あり)車種専用モデルが多いが左ハンドルモデルが殆ど、購入時は注意すること。

Joying:期待のSOC,SC9853搭載品が登場、Intel Sofia搭載品が多かったが主要製品はSC9853,PX5品に置き換わっている。1DINモデル多数有、AliEpress経由の購入、スレ内でもユーザは多く情報は得られやすい。
2019/12/26(木) 21:26:22.31ID:D2JCIMpK0
【販売店、ブランド2/2】(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)

Ownice:唯一の4Gモデム搭載、PX5では無いA53*8製品、Aliexpress経由の購入
 →C500の対応バンドは1,2,3,4,5,7,12,17,20との事
 →C500、ナビうま ハンドルリモコン動作可との事

eonon : Allwinner T8,T3、Android7.1 2GBモデルも有、国内入手可、不良対応も良しとのレビュー有、ただしSocはCortex A7なので過度な期待は禁物。10.1インチモデルで3万前半、買うならT8

ATOTO:youtubeで多数のレビューがありユーザーを増やしている。
2GBモデルも2万半ばで購入可、こちらもSoCはCortex A7なので過度な期待は禁物、割り切れば悪い選択では無いし、ファームも安定してきた。
半文鎮をサポートから復旧ツールを貰って回復した事例有、ファームが完成しSOCを刷新した新モデルが登場したら一気に主力となる可能性有。
 →2018/7 A6 Proと呼ばれる上位版が登場した。BTチップがQualcommでaptX対応、BTの接続はPXより上、ただしSOCは変わらず残念
 →2019年、10.1インチモデルを確認、SOCは変わらず

EinCar:Android7.1 8コア機もあるが詳細不明、国内amazonに多数のモデルがあるが情報はまず得られない。(多すぎて主力製品不明)

他多数:GS系互換でKANOR、Joyingより安価なARKRIGHTがある。
2019/12/26(木) 21:31:30.85ID:D2JCIMpK0
【CarAndroidの取付】
基本DIY取付、ヘッドユニット取付経験あれば取付可能。カー用品店での取付依頼は難しいかも?(技適の無い製品ですので断られる可能性も)ヤフオク等の取付代行を探す手はあります。

車両との結線は意見もあるでしょうが以下の方法が一般的です。
[車両側コネクタ]⇔[汎用取付キットコネクタ→ギボシ端子←CarAndroid側コネクタ]⇔[CarAndroid本体]

http://i.imgur.com/g9nX2or.jpg

初めての方、ギボシ端子はエーモンのキットを使うと良いでしょう。

CarAndroid側の線が細い場合があるので、その時は長めに被覆を剥いて折り畳んで線を太くしてから端子を取り付けましょう。

すべての線をカシメたら引っ張って抜けないか確認を、あとは素線がはみ出てないかを確認。下手をしたらショートさせ車を燃やしてしまう可能性もあります。
2019/12/26(木) 21:32:56.77ID:ZdiirPTs0
現状則してない文言ってあるっけか
とりあえず>>668,669
の中でさ
2019/12/26(木) 21:34:53.61ID:D2JCIMpK0
●取付に関する大事な事
・車両側もISOコネクタの方はアサインを必ず確認する事、全共通では無く過去に故障させた事例有です。
・車種用配線キットがあるものは使ったほうが断然楽、車両手放時にも配線に傷が無く純正に戻しやすい。
・対象車種にCAN-BUSアダプタ(デコーダ)があるものは使用推奨(高スキル者は例外)
・純正バックカメラ流用時は専用変換コネクタの使用推奨、動作電圧が変則なものがあるので注意。
・ギボシ不要論等ありますがスレ的には「確実に接続されていれば手段は問わない」
・車両側コネクタの受け側を単体で購入しCarAndroid付属のバラ線と結線するスマートな方法もあります。

車両側のDINへのアクセス、ステアリングリモコンの情報はみんカラ等ネットで探る。養生テープは用意しましょう。
2019/12/26(木) 21:44:50.47ID:D2JCIMpK0
【Androidとしてのハード】
SoCはRockchip(xtrons,dasaita,Joying)、Allwiner T3,T8、Mediatek(MTK)モデルも増えて来た。

MCUは搭載するチューナーモジュール、無線LANモジュール、Bluetooth、アンプの違い、音声、映像入出力の数、種類で差異がある。
MTCB、MTCD、MTCEと呼ばれるMCUの世代の中に更にGS系(xtrons)、HA系(dasaita)等、製造、もしくは販売メーカー毎の系統が存在する。
現在はMTCEが最新となっている。(MTCDとMTCEは互換性有)入出力の切替トラブルはMCU側のアップデートで修正される。
Joying系はFYTと呼ばれるMCU?がある。BT互換性は高いとの事(調査不足)

SDカードは相性が出る報告もある(標準フォーマットを使用の事)。極力メジャー製品を用意する事。

製造元によってはマップアプリ+音楽系アプリのみと言った使用を想定しており、あえて高性能SOCを載せていないと説明するが、マップアプリも機能追加、アップデートで負荷が上がることも想定しよう。
単一アプリ動作中は気にならないがアプリの起動速度、切替時に差が出る。予算の都合等で様々な意見もあるでしょうが、スレ的にはなるべく高性能なものを推奨しています。
2019/12/26(木) 21:48:03.42ID:D2JCIMpK0
補足資料1【各SOC紹介1/2】
・Rockchip製品
SoC、GPSモジュール等を纏めたシングルボードで提供され、MCU側とコネクタ接続される。
PXシリーズはXDAに多くの情報が提供され、特に好みが無ければ最初の選択肢として検討される製品、しかPX5,Android6 2GB版はgoogleマップナビ、ドライブモードは動作不安定。
モデムは内蔵していない為、殆どがwifi接続となる。また、Bluetoothは構造上接続出来ないデバイスが多くA2DP、ハンズフリー程度の使用を前提とすることが望ましい。

PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM1GB
 →CarAndroidの第1世代、とにかくメモリが足りない、XDAではRAM張替の話題もあったほど

PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM2GB Android7.1
 →RAM2GBに増量しAndroid7.1を載せて廉価版として再登場、PX5程のレスポンスは無いが欲張らなければ使えるとの事

PX30(ベース不明)Cortex-A35 QUAD RAM2GB
 →PX3の後継と思われる、64bit対応、A7よりは上だがA9との比較は不明

PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM2GB Android6
 →CarAndroidの第2世代、普通に使えレスポンスも良い。
 →Android6モデルでgooglemapナビ,ドライブモードが動かない(2018年6月時点)
(Antutu 4万台)

PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM4GB Android8
 →2GBモデルの改良版、googlemapナビも動作するとの事
 →oreoモデルは発熱問題を抱えていると言われるが環境に左右され実用内であるとの報告もある。
 →PX5 4GB品の放熱プレートは薄く、2GB品の波型ヒートシンクに比べ放熱性が悪そうなイメージ

PX6(RK3399ベース)Cortex-A72×2+Cortex-A53×4
 →待望のA72搭載でパフォーマンスに期待
 →MCUはMTCEベースとの接続モデルとの事でBT互換性等は従来通り
  
GS系はボード交換でアップグレード可能。
PX5 2GBボード→PX5 4GBの換装成功例有(AliでWitson px5で検索)
googleマップの障害改善事例有
2019/12/26(木) 21:53:21.65ID:D2JCIMpK0
補足資料2【各SOC紹介2/2】
・Spreadtrum SC9853
第4世代のIntel Atom系コア(x5-z8350辺りの世代)を8個搭載、GPUはMali-T820MP2との事
まったくの新顔でレスポンス評価含め不明だがA53機を上回る可能性もあること事、2019年2月でJoying,ARKRIGHT機で確認

・Intel Sofia
Atom C3にARMGPUのmaliを組み合わせたSoC、Intel Fabの製造品では無い。
AntutuではPX5に劣るが動作レスポンスは悪くない模様、過去にJoying製品で多く採用された。(Antutu3万弱)

・Allwinner
T8は8コア製品でA7でありながら他のローエンド品と差をつける。xtronsでも採用品が登場した。(Antutu3万弱)
T3搭載品はCortex A7、QUADであり過度な期待は禁物(Antutu2万弱)yahooマップ、googleマップ最新は重いとの報告有
色々いじりたいならば先にXDAで情報があるか、ファームは探せるか確認するのが望ましい。

・Mediatek
MTK型番で始まる製品、CarAndroid搭載品はMTK8127A、Cortex A7,QUADで速度は期待できない。
ATOTO製品等が出回り始めた、割と動くと言ったレビューもあるがアプリ起動、切り替え速度は期待できない。
しかしMediatekはスマホ、タブレットでの採用例は多くBluethoothの互換性はPXシリーズより上とのレビューもある。
2019/12/26(木) 22:02:04.28ID:D2JCIMpK0
とりあえず >>666 から理解して貰えば、中華ナビを何となく掴める筈。

リアルタイムで寄せられた動作検証等は割愛、これから導入しようと考えてる人向けです。

>>675
MTCE PX6辺りからか?FMワイドに対応したくらい。

連投規制はあるものの秒数守ればこうして書ける。
2019/12/26(木) 22:42:55.42ID:bL2gVhYq0
ありがとうございます!助かりました。
2019/12/26(木) 22:54:29.30ID:cKGj006ta
俺も上記のテンプレで理解出来た。
貼ってくれた人ありがとう!
既によく分からずにポチった後だけどw
2019/12/26(木) 22:55:55.54ID:nZrh2FLr0
最近ようやく理解できるようになってきた。俺もポチったあとだけど
どこでこんなのみつけてくるんですか?
すごい…
2019/12/26(木) 23:09:27.87ID:kES2p/wT0
これでwiki作ってほしいわ
2019/12/26(木) 23:31:56.51ID:Lq7+SMgJx
実物見れる場所はなくても、youtubeに上がってる動画が結構参考になったかな。
2019/12/26(木) 23:43:23.33ID:vfE/ft+P0
PX系はコネクタ類がメーカーが異なっても共通化してる事が多いので、Aliで探すとトヨタ用や日産用などのメーカーの汎用ケーブルが売ってる。
これを使うとほぼギボシがいらないから取り付けは楽。
取り付け用ステー類は車種にあったものを別途買わないといけないことは多いと思う。ナビ入れ替えなら既存ナビからの流用かな。

トラブル時はXDAまたは4pda.ruを翻訳しながら探せば大抵は解決できることが多い。最新ファームは4pda.ruの方が早いかな。

参考までに
2019/12/27(金) 01:13:36.44ID:iDiQPTKga
>>657
いやいや俺ん家で
酒と猫が居るぞ
05:24発
秋葉原
JR京浜東北・根岸線・大船行
4番線発(乗車位置:前/中/後[10両編成]) / 5番線着
05:40着
06:00発
品川
JR新幹線のぞみ99号・博多行
23・24番線発 / 22番線着
自由席:5,930円
現金:10,670円
09:04着
岡山
2019/12/27(金) 01:37:24.81ID:C1HUrMe80
>>680
え!PX6でMTCEならワイドFM対応なんですか?

とあるXTRONSのPX6機のスペックみたら日本のFMの周波数が76〜90MHzとなってて、ワイドFM聴くならラジオの国設定を日本以外にしないといけないのかと思ってました。でもこんどは87.4MHz以下の局が聴けなくなっちゃう。
2019/12/27(金) 19:50:00.50ID:Tn4fwCDM0
>>681,682,683,684
過去スレの先人達に感謝を。自分も調べたりGSとCZを使っての経験程度です。色々ケチも付きましたが理解の手助けになれて嬉しいです。
テンプレ貼りにくくなってしまってwiki化も考えてしまいますね。


>>688
工場設定でjapan2があれば行けます。px6,MTCEでandroid9以降かな?
xtronsは受信可能とレビューありました。
うちのCZは受信出来ますがラジオアプリのシークバー?はワイド非対応だったりです。
2019/12/28(土) 00:29:12.09ID:vsql9NZF0
認証されてない端末でgoogleサービス使えなくなる問題って結局どうなったんだろ
2019/12/28(土) 00:58:43.89ID:MizOv4qjH
dasaitaのMAX6で10.1インチの買ったけどタッチパネル効かなくて交換品送ってもらったんだけどそれも結局タッチパネル効かず…
本体からモニタに繋ぐケーブル断線してるのかな
2019/12/28(土) 06:44:07.77ID:QWppVMFjM
>>643
一応できるがOSが安定してない
https://i.imgur.com/l4tDykt.png
やっぱり>>633同様に
運転に集中したいところ
2019/12/28(土) 08:36:47.96ID:n6T1W3Fz0
ステアリングコントロールボタンは必須
使う機能はほぼ決まってんだからなるべく本体には触れず
ボタンに割り当てた方が視線の移動も少なく安全
2019/12/28(土) 09:03:06.79ID:yQYhHsqR0
タッチパッドがええよ。手元で操作できるから使いやすい
2019/12/28(土) 09:36:40.08ID:hniJX0LNd
ワイドFMの件の裏技
Malaysk ROMを入れてればの話だけど、ラジオのリージョン設定をロシアにすれば、周波数直接入力で65〜108MHzを設定できるよ。
スキャンは74〜87.5MHzがスキップされるけど、プリセットしてしまえば不自由ない。
地元のFM局の周波数なんてググれば簡単見つかるよ。
2019/12/28(土) 09:42:58.58ID:JM9oNL3w0
すげえ話になってきた
2019/12/28(土) 09:54:07.32ID:SO4IqNpQa
みんなradiko使わないんや
2019/12/28(土) 16:43:02.01ID:wjpY7hz6r
radiko使ってるけど、微妙な使いづらさがあるよね
滋賀県だと京都府のαstation聞けないとか
2019/12/28(土) 20:30:03.09ID:qioNx0Ida
>>698
旧バージョン入れる
2019/12/28(土) 21:58:13.54ID:f4R3uXPq0
>>679
テンプレ乙
今どきのタブレット1万ぐらいの機種でもantutu8万ぐらいいくけど、結構古いもん使ってんのね
2019/12/28(土) 22:11:11.44ID:yQYhHsqR0
まぁ、固定式のナビでゲームなんてできないに等しいから、必要なアプリが動けばスペックはさほどいらない。
そういう意味ではPX6でも十分すぎるスペックだよ
2019/12/28(土) 22:11:18.91ID:4w3gE8040
>>700
そそ!A72で大喜びなくらいw
自分的にはマップとネットラジオ動けば良いくらいだから充分。流石にA7で充分と言った某メーカーには疑問だったけど。
2019/12/28(土) 22:50:01.59ID:BC6vRo3T0
dasaita MAX6買ったよ。
12月25日に注文したら今日届いた。
EMS速すぎて怖い。
2019/12/28(土) 23:25:46.70ID:LlBXYT6m0
ステアリングコントローラ
作動しねぇ!なんでだディーラーに接続お願いしたから、つけれる線は一通りつけましたてゆってたけど。設定なんかあるのだろうか?
2019/12/29(日) 00:40:43.48ID:CjZM0IWR0
>>704
過去レスあったけど、つけれる線を全部つなぐと動かないことあるよ
2019/12/29(日) 03:32:29.49ID:9F+y8sva0
ステアリングリモコンの教育してないんじゃないの?
たかが抵抗値読んでるだけのスイッチに接続ミスは考えにくいと思うんだけど

てかPX5時代のKANORのMCUアップデータととROMを本家に頼んでるのに全然送ってくれない
こんな対応遅いブランドは買えないね
2019/12/29(日) 06:50:57.52ID:HV9jUFYE0
>>705
え?そんなことあるの?
2019/12/29(日) 06:52:26.18ID:HV9jUFYE0
>>706
ステアリングリモコンの設定画面では
どのボタン押しても反応しないし
何も表示されない
2019/12/29(日) 08:42:58.31ID:uTz2DPDc0
繋いでいるけど、配線間違いの可能性もある。
ATOTOはスイッチ1と2を逆に繋いだら動いたな。
2019/12/29(日) 17:18:12.84ID:gHX48PC90
使ってるPX5、microSDの読み込み不良なのかエラーチェック通知出てて起動30分くらいデバイスが固まる。
microSD抜きたいがナビ外さないとアクセスできないのがかなり面倒
2019/12/29(日) 18:35:06.00ID:OoOdT84m0
XinWUで売ってるsim刺すケーブル生えてるやつ
sonetの0sim(sms無し)でネット繋がった
yahooナビもgoogleplayも問題なし
2019/12/29(日) 19:42:32.36ID:wTkAaXw1d
>>711
なにそれ
2019/12/31(火) 16:09:39.46ID:0uD8JCmWM
Dasaita MAX6使ってる人でRCAのサブウーファー繋いでる人音出てる??
自分のゲイン最大でアンプ最大にしても全然出力出ない(不足)からどうしたもんだか。
2020/01/01(水) 00:41:09.07ID:rmzntGGUH
>>713
出てるよー
イコライザーのSUB有効になってる?
2020/01/01(水) 08:06:30.98ID:gfJX/GoiM
>>714
イコライザーって
設定→カー→アンプ とか
通知バーを下に引いて出てくるAmpだよね
イコライザー2ページ目(?)のSUBをON、ゲインを最大にしてもちょっとしか低音が出なかったんだ...

ダサイタに聞いたらfactory settingから126、VoiceメニューでSysを適当に上げてみてって言われて最大の20に上げたらやっと満足に音が出るようになった。
ATOTOの時は何もいじらずノーマルゲインでアンプ側を30%くらいにするとうるさいくらいだった。

ダサイタが言うには「MAX6に限らず、外部アンプ用出力は調整ができない。だからしょうがない。」らしいけど、どうなんですかね?
2020/01/01(水) 09:43:28.13ID:Jfssgi+g0
>>715
味付け無しが適切/適当だと思う
2020/01/01(水) 15:10:39.10ID:n/e5uZpOr
>>715
確かに自分も前に使ってたTB706APLよりウーファーのパワーない気がしてゲイン上げつつのMAX6のSUB+10でちょうどいいかなって感じだった
後でファクトリーセッティングのとこ試してみる
2020/01/01(水) 15:46:56.26ID:cc3CWgxh0
dasaita HAならMCUファーム上げてみたら?案外改善されてたりよ
2020/01/01(水) 15:47:04.68ID:Rd0bUIEaM
裏で謎な通信をされるのは嫌なので
NetGuard(ファイアウォール類)を入れた
注)インスコ時だけMacroDroid(輝度)を無効

デフォルト設定はガチガチのブロックでOK
今のところ緩和が必要なのはRazikoだけだった
CarWebGuruは天気ウィジェットの使用を断念
タウンWIFIもVPN接続で衝突するようで断念

ES3で家のNAS接続も問題ない
通信モニターにNetwork Connectionsを
CPUモニターにSimple System Monitorを使用
しばらく様子見
https://i.imgur.com/u0VV1Y7.png
素の状態で通信モニター見たらぞっとした…
嫁の車もセンターパネル外しに難儀
2020/01/04(土) 00:53:29.00ID:oYn/EyVu0
ATOTOのA6Y2710SBを買って15年ぐらい前のekワゴンに取り付けようと思ってるのですか
どのハーネスケーブルを買えば良いのでしょうか?
ttps://www.am%61zon.co.jp/dp/B07C9DVQXL
ATOTOのケーブルにも三菱のケーブルはないのでどれを買っていいかわかりません
スレチな気もしますが、詳しい人いたら教えて下さい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-WJqS [106.157.231.235])
垢版 |
2020/01/04(土) 07:26:59.86ID:qQVmL5Lw0
>>720
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2211
適合確認はちゃんとしてね。
2020/01/04(土) 07:36:44.72ID:TcHATlfx0
>>720
AODEAとかの三菱ハーネス買って同梱されてるハーネスにギボシ端子自分でつける必要あり。
ATOTO用ハーネスは三菱用がないと思う。
2020/01/05(日) 05:19:53.33ID:w1Rp45TOM
>>719の訂正
・Raziko →デフォルトでOK
・天気ウィジェット →使用可能

タウンWIFIも同時に使えるかも知れない
すんずれいしますた
2020/01/05(日) 12:57:33.65ID:4BV9BPIrM
>>720
そのレベルじゃ取り付けすら出来ないぞ
取り付けステーやパネルも加工しないと駄目だし
2020/01/06(月) 17:03:37.37ID:t0lPvon9H
ステータスバー消すか細くする方法が見つからない…
Hal9kのPieのROM入ってるんだけどフルスクリーンにするアプリ入れてもステータスバーのアイコンとか消えるだけだしGravityBOXの没入モードやっても変化なし…
2020/01/06(月) 22:17:24.02ID:+DX/qK6K0
KANORのサポートマジ最悪
GPSを見失う状態が多発するから更新データ頼んで1ヶ月経つのにMCUのアップデートファイルすら送ってこない
しかもわけわからんファイル配布サイト経由で送ったとか嘘ばかり
本当にそのサイト経由なら送った側にもダウン用URL書いたメール届くからそのメールを転送してくれと言っても無視
メールやGoogleDrive経由で送れと言っても「わかりました!同僚に伝えます」を繰り返すだけ
中華ナビはある程度名の知れたところでユーザー数が多く内部的には独自性の低いモデルを買うべきだと痛感したわ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9f-N0L+ [110.173.241.21])
垢版 |
2020/01/07(火) 11:14:39.29ID:DzSKN6xc0
GPS見失うって、車のガラスの問題じゃない?近年、車のガラスには太陽光カット機能や熱線カットやらの機能があって、それでGPSなどの受信低下起こすことはある
気になるなら、直接外へ設置してみては?
あと周りに建物多かったりすると、GPS受信が安定しない
見失うのは大抵建物が多い場所や樹林だったりする
2020/01/07(火) 12:46:25.41ID:z/i+6iar0
1.端子が奥まで刺さっていない
2.電波を妨害、遮蔽するものの近くに設置している
3.アンテナが壊れている

ほとんどの場合これのどれかでしょ
2020/01/07(火) 15:00:33.42ID:DoANwOIc0
アンテナの貼り付け向きも関係あるんだっけ?
2020/01/07(火) 17:01:08.00ID:Py1RiC4br
つーかちょっと安いからマイナーベンダーにしてるのにサポートが糞とか言われて浮かばれないなw

MCUさえ合わせれば、アップデートはいくらでも出来るしリンクもここに上がってるのに
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-R3gR [210.149.253.146])
垢版 |
2020/01/07(火) 21:12:25.64ID:tb9c0R0aM
ここは愚痴を聞くところじゃなくて
建設的な質問してくれよ
2020/01/07(火) 22:36:46.81ID:Wm6XfjKL0
いま安定してておすすめってどの機種??
2020/01/07(火) 23:00:53.09ID:9O97AyDS0
>>732
パナかカロ
2020/01/08(水) 10:40:28.03ID:N+2EiHYo0
初めての人はXtronsのPX6機かDasaita MAX6買って勉強していけばいいと思う
だいぶ安定して使える様にはなってる
2020/01/08(水) 12:06:09.27ID:zfeYJP1xM
ほとんど左ハンドル用(ボリューム、戻る、が左側にある)なので困る
ATOTOのハードボタンの奴しか候補にならんかった
2020/01/08(水) 12:55:38.75ID:+S4nSSJJM
ステアリングコントローラー後付けしたら気にならないよ
後付けが嫌ならアキラメロン
2020/01/08(水) 19:29:45.35ID:CWwmQipXM
なるほどその手があったか
2020/01/08(水) 19:59:33.60ID:x1fBld0qd
ステアリングごとスイッチ付きに交換したらマジ快適
2020/01/08(水) 20:12:57.41ID:RVrss0IO0
>>727-278
ハードウェア的にもソフトウェア的にも問題ないことは確認済
PX5の熱暴走でGPS見失うことがある件もCPU-Zで監視したが問題なし
安定してナビ出来るときもあるが、大抵は数分、または数10分で突然「GPSを見失いました」とエラーを発する
環境依存の場合はその場で待っても復活することはないが、再起動するとまた調子よく動き出す
つまり、ハードとAndroisの橋渡しとして機能するMCUかOSの問題以外考えられないんだけど、他なにかある?

>>730
ファイルを送ったと言って嘘つくのは駄目だろ
しかも簡単に見つかるものを何でベンダーが1ヶ月も送れないのか考えてみた?
Dasaita、PUMPKIN、JOYINGあたりはサポートの対応も良かったし、何より汎用的な情報がそのまま通用するが、KANORは何故か通用しないケースがある
だから、ベンターが出すアップデートを使ってみたいというのが今回の流れ
他と比較してサポート体制が糞なのは事実なんだけど、ベンダー側でもないおまえがなんでおれに茶々入れるのは筋違いじゃね?

>>731
マイナーベンダーは買うべきじゃないという注意勧告だよ
2020/01/08(水) 20:29:37.82ID:RVrss0IO0
>>730
ちなみに、下記は当然読んでるよ
読んだ上でベンダーに求めてる

ttps://forum.xda-developers.com/android-auto/android-head-units/head-units-rockchip-px5-mcu-csn2-t3912413
2020/01/08(水) 21:25:59.49ID:DS0xiu1F0
ここではあんたの愚痴はどうでもよく、アップデートして改善されたかの情報だけ。

過去スレでGPSの問題は一つ、付属アンテナの感度が良くなく、汎用品を買ったら改善されたとの記述はあった。
2020/01/08(水) 22:52:01.40ID:RVrss0IO0
>>741
おまえも >>16 でマイナーベンダーより有名どころ買ったほうがいいと書いてるだろ
マイナーベンダーを買わない理由のひとつとしてサポートが糞という情報を出したんだが、それが愚痴か?

しっかし、久々に見たらつまんないスレになってんだな
2020/01/08(水) 22:56:36.16ID:t3OGFoEba
スペック厨が機能向上否定してるスレ
2020/01/08(水) 23:49:19.87ID:73LPhfcCM
症状出てる時にNMEAのGPRMCが吐き出されてるか見てみたら?
MTCx系ならたしかttyV0で流れてるはず

吐き出されてて測位状態になってたらOS側の問題だろうね
2020/01/09(木) 00:18:22.40ID:D+vj/C9Ba
tq109pポチった 遅延シャットダウンちゃんとはたらきますように(-人-;)
2020/01/09(木) 00:47:01.18ID:Ljc4tERh0
>>744
GNSSをロガーするって方法じゃだめ?

フレームワーク側のLocationMnagerにGpsStatus.NmeaListener追加してOS側に渡ってるか確認をしてみろってことなら渡ってないよ
だからMCUかOSの二択だと考えてる
2020/01/09(木) 01:06:34.84ID:MVuBFhs6M
>>746
LocationManagerの内部実装は知らないからなんとも言えないけど
OSが介在する前のシリアルデバイスをモニタした方が確実に原因切り分けできる

あとGPSとMCUは全く関係ないと思うよ
GNSSチップはコアボード上に実装されていてMCUが介在する必要性がないので
2020/01/09(木) 01:43:11.75ID:bNwmMKQKH
717だけどイコライザーいじってたらウーファーからしっかり音が出るようになった
ナビ側の設定はスクショの感じでサブウーファーのゲインを4割ぐらいにしてる
ただSUBはそのままサブウーファーの出力の強さの調整なんだろうけどBASSのFとGの意味がよくわからん
https://i.imgur.com/SBkBD0I.png
2020/01/09(木) 03:16:21.83ID:udN8B6RUM
>>748
F: 周波数[Hz] G: ゲイン[dB]
なのでは?
特定の低音域(キックとかベースラインとか)を
強調するのかと
2020/01/09(木) 03:48:53.20ID:9uXoYa3Zr
>>749
そういうことか!
解決しましたありがと!
2020/01/09(木) 08:39:15.44ID:RXaRVW+fM
>>745
仲間発見!1月10日発売予定の奴買ったわ
2020/01/09(木) 10:36:26.95ID:xbi3ZnSO0
>>745

TR108の人?

俺も遅延シャットダウン気になる。
以下も良かったら教えて下さい。

アマゾンプライムビデオが見れないってレビュー見かけた。
どうなんでしょ?

モニタの上下機構、振動で下がったりしない?

画面の見やすさ、明るさはどんなもんでしょう?
2020/01/09(木) 10:52:15.28ID:udN8B6RUM
>>723すまん
タウンWIFIでコンビニ回線に繋ぐと
NetGuardが無効になり本末転倒、残念
共存出来ても同時使用は無理っぽい

それにしても青機も随分安定してきた気がする
「ホームアプリの選択」が出たら強制リブート
の前兆か(これが内部なのか外部からなのか)?

ロシアのSTM32板では
・青くない奴の新機種(+DSP+4Gモデム)
https://ja.aliexpress.com/item/4000288583417.html
・SWCツールNwdKeyMod
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=899753
辺りがホット
後者は自分も試してみたい(全面ロシア語だったりして)
2020/01/09(木) 11:07:03.03ID:Z0RTYXNZM
スレチかもだがYou Tubeのまーさんが謎の中華ナビ装着してんな
ダ埼玉とか南瓜とかじゃ無いK8とか言う奴
2020/01/09(木) 14:34:46.66ID:qclPEt3gF
>>751
おれは14日!もうすぐですねー
2020/01/09(木) 14:40:21.99ID:qclPEt3gF
>>752
そうです!tr108の人ですよ、車買い換えたので108はドナドナしました。遅延シャットダウン働きないのは不便ですよねー 専門知識まったくないのですがヨロシク
2020/01/09(木) 15:45:38.06ID:qBzoU955M
クラツってアマゾン見てるとよく出てくるやつね。
2020/01/09(木) 16:44:15.78ID:f770tVKS0
時代遅れなスペックのATOTO A6

今だにATOTO A6を超える機種が出てこないなんて
この程度でもう中華企業の限界に達したか
2020/01/09(木) 17:16:29.85ID:X4R+lq2p0
ATOTOがSoCを更新するだけでいいんだけどな
奥行きは厳しいから短くして欲しいけどソフトはシンプルでいいよ
2020/01/10(金) 04:42:02.59ID:av0T0Mf4r
スマホとか中華製品全盛なのに、この分野は決定版な製品が出てこんな
2020/01/10(金) 07:52:29.75ID:9l0eIBwGd
xtronsの最新のじゃいかんのか?
HDM1端子もついたし?
2020/01/10(金) 08:09:19.01ID:v1uSMQZ7M
何その新しい端子?
2020/01/10(金) 08:38:45.92ID:l9mvR/w+a
わらた
2020/01/10(金) 11:27:02.69ID:ZdJs2tGiM
初めて中華ナビ取り付けたんですが、
スマホとテザリングの接続はできるんですがネットに繋がりません。。
家のWi-Fiからはネット繋がります。
解決方法教えてもらえませんか?
2020/01/10(金) 11:52:47.90ID:yvGgqqoZ0
そのスマホと他の機器(例えばタブレットとかノーパソ)はデザリングできるの?
2020/01/10(金) 12:36:52.25ID:Yl6/8E1hr
スマホの(正確にはSIMの)契約によっては
テザリングが制限せれてることもあるわよ
2020/01/10(金) 12:37:38.54ID:sf7atljaM
Wifiアンテナ付けた?
2020/01/10(金) 17:23:36.74ID:zyyWxVOuM
iijmioなんですが、テザリング制限はないようです。
Wi-Fiアンテナもついてます。
Wi-Fiに接続してるんですが、ネットに繋がりません。。
2020/01/10(金) 17:35:39.93ID:zyyWxVOuM
Wi-Fiに接続→テザリングのことです。
わかりづらくてすみません。
2020/01/10(金) 19:31:27.95ID:W7pQXxEp0
他の機器からスマホのテザリングを利用できるのか?
理屈から言えば、利用端末側からはテザリングなのかどうか分からないはずだから
テザリング提供側端末のwifiにさえつながればいいはずだけど
2020/01/10(金) 19:48:44.61ID:nhVNeAYyM
px6になってもiPhoneとのテザリングは難しい?
2020/01/10(金) 20:12:30.40ID:CaZUzERW0
他の機器(スマホ)からテザリングに接続してしてみたがネットに繋がりませんでした。

SIMカードをポケットWi-Fiにさしたらインターネットに接続できました。
これはどういう状態なんでしょうか、、?
2020/01/10(金) 20:31:38.15ID:W7pQXxEp0
テザリング提供側端末の問題だから、その端末スレで聞いた方が
2020/01/10(金) 20:34:37.24ID:rTOn5mSid
海外のAndroid端末や一部のSIMフリー端末にある現象だな。
adb叩けば治る。DUNというプロファイルが無効化されているがために起きる現象だが、スレチなんでそこは自分で調べてくれ。
テザリング adbで検索すれば出てくる
2020/01/10(金) 22:14:24.73ID:4lP2KRC3a
>>772
テザリングつかうには別料金かかるとかないかな?
2020/01/10(金) 22:50:37.89ID:oKjQQjMO0
>>775
auだろそれ
2020/01/10(金) 23:30:47.37ID:1BZTMwi1a
ドコモの端末使用していて、テザリングするとドコモのAPNに繋ぎに行って使えないパターンじゃね?
2020/01/11(土) 02:00:01.66ID:9gXT2Tfd0
>>772
ttps://androplus.org/Entry/282/
2020/01/11(土) 19:48:04.27ID:nKxpvIP70
>>752
別の人ですが、アマゾンプライム見れなかった。
Dアニメも見れないからコンテンツ保護のDRMに対応してないんだと思う。
カスタムROMのMalayskとかにすると見れるようになるのか気になる
2020/01/11(土) 20:11:52.24ID:H7cn7HGba
TR108使ってたときはアマゾンプライム観てたわー でもそのうち毎回ID入力求められてめんどくさくなって観なくなったなぁ
2020/01/11(土) 20:13:21.04ID:H7cn7HGba
アプリじゃなくてブラウザでもみれないのかしら…?
2020/01/11(土) 21:03:08.19ID:y6T6NSv/D
>>781
アマプラビデオはChromeでみれた!
dアニメはfirefoxも試したけど無理だった。
とりあえずアマプラビデオだけでも見れれば嬉しい!ありがと!
2020/01/11(土) 23:27:32.63ID:nKxpvIP70
詳しい人教えて下さい。
xtrons TQ109PのMCUはMTCEのなのですが、
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccrのMTCD用のROM(HCT)に書き換えても問題ないのでしょうか?

MCUはパソコンのBIOSと同じで、MTCDのROMを書いても
MTCEからMTCDに書き換わる事はないとの認識で良いでしょうか?
2020/01/11(土) 23:48:48.44ID:cp8RuFDY0
>>783
GSなんて割と更新早い方だしワザワザHCTのMCU、ましてや古いのに変える必要性あるのかな?
CZ→HAは問題無かったけど、どうしてもやりたいならxdaのMCU互換性のスレッドで調べるといいよ。
2020/01/12(日) 01:21:16.29ID:acGA8BJVx
>>780

それ俺もなったけど、アプリのストレージ書き込み権限設定をオンにしたら治ったよ
2020/01/12(日) 01:22:46.16ID:acGA8BJVx
>>779

サンクス

そうかーアマプラ見れないと辛いな
カスROMでも無理かな..
2020/01/12(日) 01:23:47.21ID:acGA8BJVx
>>782

見れるんだw
ぽちっちゃおっかなー
2020/01/12(日) 01:40:10.90ID:Rk8j7SCpa
>>785
ふぉぉ!そんな設定あったのね!ありがとう
ネトフリも観れるといいなぁー
2020/01/12(日) 04:46:59.72ID:iz/2i8rdM
たまたま見つけた黒機
https://ja.aliexpress.com/item/4000464564239.html
今後この取付方法が主流になるの?
2020/01/12(日) 05:16:44.32ID:PpfjZNHl0
液晶を縦方向にしたらねじ穴が見えて取り付け出来るんなら
ていうか青機もそこが不明だった訳だけど、結局どうだったんだろ
2020/01/12(日) 05:43:25.90ID:iz/2i8rdM
>>790
自分は別に買ってたプラスチックフレームを
ぎゅうぎゅう詰めにしてセンターパネルと挟んだ
ぐらつくことは無いのだけど…
2020/01/12(日) 09:21:13.87ID:cVYjz2jj0
>>787
ChromeをPCサイトモードにしないと見れないから注意です
2020/01/12(日) 09:36:53.17ID:cVYjz2jj0
>>784
PIPと画面分割を使いたくなったのでHCTにしたいと思ってます。

MCUはBIOSみたいなのと思ってました。
MTCDとMTCEは互換性あるという記事を見つけましたが、
MTCEからMTCDの古いversionに変更されてしまうのかが気になりましてお聞きしました。
2020/01/12(日) 11:19:28.45ID:VhYswhPV0
青い人だがアマプラは観れるぞ。
そのために買い替えたようなもんだったから、出来ない機種があると聞いてガクブルだわ。
2020/01/12(日) 14:35:42.66ID:W8eW9LbU0
MCUは他社のものに書き換えても問題ない。ROMも同様。ROMの場合はPX6用、PX5用、PX3用はきちんと区別すべし。
2020/01/12(日) 15:24:28.35ID:X3NnG6SHr
>>793
だったらandroidシステム側だけHCTにすりゃいいんでない??
分割にMCU関係あるの?
2020/01/12(日) 15:59:27.38ID:cVYjz2jj0
>>796
まさにそこを聞きたかったのです。
関係あるのか知ってる人がいれば教えて下さい。
2020/01/12(日) 19:55:00.41ID:4/aL81xx0
>>789
なんか良さげだけどメモリ少ないね。
このステーの取り付け方は一般的では無い様な気がしますが。
2020/01/12(日) 20:42:02.77ID:ZvH+satNM
中華ナビ初めて使ってみたけどすげー面白いな
こんな面白いアイテムで先に遊んでいたなんて羨ましい
2020/01/12(日) 20:47:02.04ID:FnCSkBRj0
>>799
いつでも手の届くところに泥タブが鎮座してる全能感に興奮するよなw
長距離ドライブでも全く退屈しない
2020/01/12(日) 21:01:35.50ID:+sWo8pYKd
おれはTVも泥化した
2020/01/12(日) 22:09:24.82ID:iz/2i8rdM
>>798
何かの間違いでなければ
これがメーカー推奨の取付方法なんだろうね
本体裏からセンターパネルをはめ込み
その上をステーで挟んで固定
重量2kg程度だから出来るってか

スペックは今後に期待だけど
コスパ良いし面白そう
2020/01/12(日) 22:21:43.81ID:PpfjZNHl0
>>791
やっぱりそういう方向なんですね
突起つきブラケットとかバネ的ななにかで固定できそうだと妄想したことはあるけど、
そもそもメーカーはどう考えてるのか謎だったw
2020/01/13(月) 00:23:41.13ID:AhzOZx/V0
>>797
HAのMCUにHCTのROMで問題なし。分割もできる
2020/01/13(月) 17:43:20.22ID:9mCSDCj+0
いま使ってるのがリセットかかりまくるのでTQ109Pポチった。
在庫があったので水曜日に届く模様。
モバイルWIFIルーターAC785、USB接続出来るんだっけ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b1b-f1j9 [111.217.170.113])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:15:33.17ID:CtilcYOP0
>>805
usb 接続してるよ
2020/01/13(月) 20:28:57.04ID:92FFcbAu0
tq109p取り付けた
2020/01/13(月) 20:36:15.63ID:92FFcbAu0
途中で書き込んじゃった

一緒に買ったxtrons obd2が認識しない
ナビのブルートゥース設定画面に出てこない…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-lszK [106.161.191.172])
垢版 |
2020/01/13(月) 21:12:57.64ID:m3ls4xLTa
ちょっとスレ違いだけど質問
今、wimax2+で使ってるんだけど、更新月だから解約してクラウドsimのwifi使ってみようと思ってる。
誰かクラウドsim使ってる人いたら繋がり具合とか知りたい。
使ってる人いますか?
2020/01/13(月) 22:31:15.31ID:NC+vCiJv0
tq109pでアマプラ、DIGA見れますか?
2020/01/13(月) 23:29:16.47ID:HxBUaRNo0
>>810
アマプラは見れませんでした。
DIGAは試してないので分かりませんが、アマプラがDRMでエラーのため見れないため、DIGAも無理だと思います。
別のROMに書き換えれば見れるかもしれないですね。
2020/01/13(月) 23:43:02.77ID:k3R4dEskH
>>809
ナビと接続してってわけじゃないけどクラウドSIMのWi-Fi使ってるよ
外でなら基本10Mは安定してる
ただUSBは基本充電専用だから有線LANとしては使えないって機種が多いからそこは要注意
2020/01/14(火) 00:18:13.18ID:/O6M7+Pf0
>>810
ですが、アマプラはChromeをPCサイトモードにすれば見れます
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-lszK [106.161.191.172])
垢版 |
2020/01/14(火) 09:25:44.76ID:af9+Q95Na
>>812
ありがとう
中華ナビに繋いで使ってないと言うことなんで物色中とお見受けしますが、
Googleナビやヤフナビでキャリアが変わる地帯に入る前後はスムーズに繋がりますか?
2020/01/14(火) 09:25:53.57ID:IneIQT7br
>811
>>785の対応でも見れないのかな。買おうか迷ってるんだけど
2020/01/14(火) 09:30:59.44ID:LG2IJftfH
>>815
今日晩に試してみるわ
ちょいお待ちを
2020/01/14(火) 09:48:11.31ID:Qx5261i30
>>811、813
ありがとうございます
ROMの情報が色々分かればいいのですが
当方はスマホにダウンロードした映像をミラーリングできたらと思っていますがなかなかいいサイトが見つかりません
2020/01/14(火) 10:35:41.31ID:4ZGq1RTqM
アリのコメント見るとFMラジオが受信できないって云うのがあるね。買う前に使用可能な周波数帯を確認した方が良いよ。
2020/01/14(火) 20:19:55.33ID:n6sNXumMM
>>815
アマプラの権限を全て許可にしたけど見れませんでした残念
2020/01/14(火) 20:57:58.98ID:TmDRn2uGa
>>819
813のでもだめ?
2020/01/14(火) 21:02:03.72ID:/O6M7+Pf0
>>820
Chromeでは見れますよ。
それ書いたの私
2020/01/14(火) 21:04:08.27ID:JyPUr/RA0
DRMが悪さしてるのかのぉ
2020/01/14(火) 22:58:27.32ID:Uc075hbvx
amazon musicもID、パスワードを何度も要求されるのは端末登録が出来てないからっぽい。
ログインしても コンテンツと端末の管理 の一覧に入らない。
2020/01/14(火) 23:50:25.02ID:LHplWkPMa
アーマーゾーン(/_;)/~~
2020/01/15(水) 00:28:02.34ID:XIqAq2RK0
>>809
車載専用じゃないし普通にモバイルルータとして繋いでるだけで良ければ、どんなときもWI-FIなら使ってるよ
おすすめ

>>817
ダウンロードしたデータを見るならDTVが個人的には使いやすい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-SwYn [27.135.245.68 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/15(水) 01:52:32.62ID:k+8K02SW0
malayskのromでpieに上げてみたけどedxposed入ってないのね、magisk入れるのめんどいわ
hal9kのpieはmagisk導入されてます?どなたか教えてください
2020/01/15(水) 04:54:34.08ID:8bZ+3jufr
>>824
平成のやつは(もう令和だけど)
アマゾンッ
だったよ
2020/01/15(水) 06:55:10.01ID:I1cCvroRr
>>826
入ってるよ〜
magiskちゃんと動いてる
2020/01/15(水) 07:54:20.58ID:U0kb5eX9a
書き換えるとアマプラみれるようになる?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF03-SwYn [49.106.193.69 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/15(水) 11:09:15.66ID:8rmkP6edF
>>828
おお、ありがたし
hal9kのに書き換えるか
2020/01/15(水) 19:57:03.63ID:3R8Ap+C/0
TQ109が届いたので動作確認してみた。
遅延シャットダウン?スリープ後の状態保持について。

CVCC電源で電流値をモニタ。
動作中は0.8〜1.3Aで目まぐるしく変化。
ACC電源を切るとシャットダウンに移行して0.4Aぐらいになり10秒程度で終了、電源の表示する電流値は0.00A。
その後しばらく待ってからACCオンするとまあ当然前の状態に復帰。
ACC電源オンをわざとチャタらせたりしてみたが特に問題なし。

シャットダウン後のスリープ中にバッテリ電源を切るとその後はコールドスタートになった。

気になるのはスリープ中にバッテリ電源を切って入れ直したあと、ずっと0.2A流れたままになった点。
2分ぐらい見てたけど下がらなかったので下手するとバッテリ上がるね。
あと電圧の表示機能だが供給電圧より0.5〜0.7Vぐらい低い値を表示してた。
俺の個体の問題かもしれんが、アテにしないほうがいいな。
2020/01/15(水) 20:17:40.11ID:CYALnlUVM
>>831
>気になるのはスリープ中にバッテリ電源を切って入れ直したあと、ずっと0.2A流れたままになった点。

スリープ中にACC電源OFFのまま、常時電源をOFF→ONしてるってこと?
車載する場合に、その状態で放置するケースは無いから特に問題ないような気がするけど
2020/01/15(水) 20:41:30.20ID:3R8Ap+C/0
>>832

メンテとかでバッテリ端子外してたら死ぬよ。
あと強制リセットのためにスイッチつけてる奴いたような。
2020/01/15(水) 20:56:35.06ID:CYALnlUVM
>>833
普通はバッテリー取り外しするような作業した後に、ACC通電させないケースなんて無くね?って意味

ニッチすぎるとは思うけど、電源スイッチ後付け確かにそうだね
2020/01/15(水) 21:01:01.80ID:pp4LTebcr
>>680
テンプレありがとう。色々勉強になりました。
後述する外部GPS動作報告についても教えてもらえると助かります。
ドコモのセンサーとかPT-G1とか使うのかなぁ
2020/01/15(水) 21:03:07.08ID:3R8Ap+C/0
>>834

まあ2分ほどしかみれてないからバッテリが上がるかはなんとも。
まあ用心するに越したことはないよね。
久しぶりに面白いオモチャだから色々弄ってみるわ。
2020/01/15(水) 21:34:24.70ID:eRA89iDv0
>>835
GPSは素人には手出せませんくらいの理解でokです。
技術板見てきてください〜
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-Sfrr [126.208.180.0])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:24:20.51ID:aSauMxcrr
amazon music hd 聞けてる人いますか?
hdの高音質を生かすにはカロの9400あたりでandroid autoのUSB接続が
よさそうなんだけど、中華ナビに入れたアプリで聞けたら一番音がいいのでは
と思って、毎回IDとパスを要求されるという書き込みもあったけど
まだ無理でしょうか?
2020/01/15(水) 23:55:12.94ID:pp4LTebcr
>>837
技術板見てきました〜イミフでした╭( ・ㅂ・)و
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-SwYn [27.135.245.68 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/16(木) 01:23:05.77ID:TfR0NIZP0
px5のpieだとedでもxposed動かないねぇ
xposededgeが使いたいんだがなぁ
2020/01/16(木) 02:25:53.06ID:nprF6JaK0
>>839
でしょ?BTは無理、USBも出来るかもだけど面倒。純粋な高品質なアンテナなら出来るかも?
2020/01/16(木) 10:28:10.28ID:fTOCW6feM
>>831
遅延設定するとキーレスが効かないことない?
2020/01/16(木) 11:26:35.83ID:AsXCzEeh0
>>842

CVCCの安定化電源繋いで屋内で動作検証してるだけなので車への取り付けはまだなんですよ。
ちなみに車種は何ですか?
2020/01/16(木) 11:27:02.09ID:E4YkWjL0M
>>831
保護ダイオードの後の電圧読んでると妄想
2020/01/16(木) 11:34:38.49ID:AsXCzEeh0
>>831

常時電源オフ→オンで同じ状況にして放置して30分後くらいに見たら0.00Aになってた。
バッテリ上がりの心配はなさそう。
2020/01/16(木) 21:40:37.14ID:VzLmq6n50
>>843
俺環だろうからお気になさらずに
有用な情報サンクスです
2020/01/16(木) 23:07:31.20ID:XH+yXJAlr
12.8インチのやつ買った人は届いたのかなぁ〜使い勝手が気になります。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-YUMq [1.66.100.119])
垢版 |
2020/01/16(木) 23:13:22.30ID:uCUs+46Xd
>>840
自己解決、xposed installerからmanagerに変えたらいけたわ
2020/01/17(金) 14:25:07.07ID:Uj9Rw1m4M
青機ネタ
XDAでroot化を紹介してて、どれどれ
随分とオーソドックスだなと試したらどはまり
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=81303097&;postcount=43
rebootコマンドで通常の再起動中に
青機独特の強制リブートが入る(再現性100%)
#開発者オプション・EQ・ラジオ局等…が初期化される
先に進めないorz
有線(USB)もだめ
おとん「貴様には100年早いわ」門前払い状態
何としても強制リブートを回避させないとね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-3q1z [115.31.6.114])
垢版 |
2020/01/18(土) 01:00:50.78ID:s59drhh+0
atotoナビの購入を検討しています。
foobar2000という音楽アプリはインストール可能でしょうか?
わかる方いましたら、御教授願います
2020/01/18(土) 06:04:55.02ID:yuTpO3SA0
TQ109、USBでAC785に繋ぐとWiFiには切り替えできないんだね。
WiFi選択しようとしてもロックアイコンが出て切り替え不可。
自宅の駐車場でWiFiに自動切り替えしたい。
2020/01/18(土) 08:42:32.01ID:QL/2a5hL0
>>851
AC785も別電源にしてwifi運用するだけでいいんでないの?
エンジンONしたら既に立ってる自宅wifi拾って、離れる頃にはAC785生きててハンドオーバーするでしょう。

AC785はUSBテザリングでモバイルネットワーク接続では無いからスマホのようなシームレスな切替は出来ないのでは?
2020/01/18(土) 10:57:45.14ID:jYDZNo22M
>>850
可能
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd3c-C4DF [182.170.76.102])
垢版 |
2020/01/18(土) 11:24:53.64ID:pEeXZT+y0
TQ109のラジオ端子ってJASOの場合はそのまま突っ込めるのかな?
2020/01/18(土) 11:47:11.95ID:w7bmSeDoM
>>854
突っ込めるよ
2020/01/18(土) 12:05:16.40ID:QL/2a5hL0
やっぱラジオ入り悪いんで、これ使ってアンテナコントロール線に接続するわ。
普通位にはなるだろ。

https://i.imgur.com/3CVHff8.jpg
2020/01/18(土) 12:36:48.68ID:nKH8FQp5a
>>856
やっすいな
でもradikoの古いバージョンかrazikoでええやん
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-3q1z [115.31.6.114])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:42:03.59ID:s59drhh+0
>>853
ありがとうございます。ポチって来ます
2020/01/18(土) 16:03:27.79ID:EO9zIamx0
TQ109Pにhal9kをインストールしてみました。
プライムビデオがアプリで見れるようになったよ
2020/01/18(土) 16:22:31.09ID:7eymcaSn0
>>852

wifiで接続した方が良さそうですね。
有難うございます。

午後から始めて、取り付けと設定がやっと終わった。
余分な端子が多くてナビ裏が結構大変。。
2020/01/18(土) 16:44:03.13ID:QL/2a5hL0
>>857
センターに電源掛けれるようにしてるだけですからね。作れるちゃつくれるけど面倒で。
2020/01/18(土) 16:49:15.20ID:QL/2a5hL0
>>860
AC785はそのUSBテザリングの確立の早さでスレでは推奨アイテムです。
使いやすいよう構築すればokです。

背面の各コネクタは全部つけると大変になるので必要な分だけで大丈夫。
ただそれでも一杯になるかもですね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd3c-C4DF [182.170.76.102])
垢版 |
2020/01/18(土) 17:24:32.83ID:pEeXZT+y0
>>855
ありがとう。
ポチってみようかな、アリババ安いし。
2020/01/18(土) 19:24:11.72ID:yuTpO3SA0
>>862

そうですね。
バックカメラ付けるだけなのに洩れなく余計な端子がいっぱいw

セパレートスピーカーの ネットワークをナビ裏で分岐してるのも原因です。
(´-ω-`)
2020/01/18(土) 20:16:58.25ID:v8E6Dma/0
>>859
ありがとうございます
まだ在庫あるかな。
2020/01/18(土) 22:29:15.03ID:ZD6BEjVqM
>>849解決
部屋に持っていって最小構成(電源・WIFIのみ)で
試したら強制リブートのない時があり、続けたら
青機のroot化出来たよ!
念のため各種検証中…
https://i.imgur.com/Gbs5DdV.png
2020/01/18(土) 23:40:37.58ID:h2JXsP3L0
tbx104siだけどピクチャーインピクチャーもうまく作動しない何がダメなんだ!?
2020/01/19(日) 02:27:31.17ID:NuqCjvrw0
以前ステアリングSWの接続で質問したけど
アドバイス通りに直したら上手く行きました
中華ナビのプロの皆様ありがとう!

ところが、今度はバックモニターが振動で映らなくなる
接続端子に接点復活剤吹いたら一時的に映るが数日でダメ
中華ナビ側との端子の相性があるのか?端子自体交換しかないのかな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8a-laTc [217.178.18.206])
垢版 |
2020/01/19(日) 13:04:25.42ID:IBxPy1sV0
PX6でAmazonプライムビデオが視聴出来ません、助けてー
2020/01/19(日) 17:05:18.65ID:JTOMaaKC0
助けるー
2020/01/19(日) 18:53:31.21ID:jVFpf6Ny0
>>868
端子を交換した方がいいよ
2020/01/19(日) 20:38:30.66ID:LFh78M4hM
>>866続き
概ね良さげなんだけど、USBのマウントが
出来てない(ES3が絡んでるような)
最悪シェルスクリプトをかませようかと
ロシアの板でも/system配下が編集出来ない
とかあるので様子見だなー(chmodでだめ?)
https://i.imgur.com/7DDzKmg.png
2020/01/19(日) 20:40:20.50ID:s6sYE6eSa
スマホ機種変したらBluetooth接続ONでテザリング発射してくれるようになったわ(^.^)感謝!
2020/01/20(月) 13:37:59.62ID:vWM9uqAca
パナストラダいいな買おうかな…と、いちおう5chもな?ってことでココ見てしまったのが運の尽きw
XTRONS(TBX104SI) 6万円ちょい
いや俺が悪いんじゃない日本で製造してないんだからしょうがない…と呟きつつ完落ちの体w
2020/01/20(月) 13:49:24.06ID:N8VDEwExd
普段ど田舎地方住みがたまたま遠征で首都高走る機会があって、ジャイロなんていらねって思ってたが地下をひたすら走り、しかも地下で分岐みたいなところだと道迷う。ジャイロまたは車速はいるなぁと実感した。
限定シチュだから普段はいらないんだけどね
2020/01/20(月) 14:39:59.99ID:165ErsNAM
AC785をバッテリーレス運用してますが暫く通信無いと停止してしまいます。電源ケーブル指し直して復旧させてますが、勝手に繋がるbluetoothテザリングでも良いかなあってこの頃思うわ。
2020/01/20(月) 14:42:26.43ID:165ErsNAM
>>875
ヤフナビでトンネル渋滞してるととんでもない所にいる事になったりするのでナビに騙されない様にしないとね(笑)
2020/01/20(月) 17:35:52.57ID:F5IXF/y70
>>876

定期的に青LEDが点滅してて(通信発生?)勝手に終了とかしたことないなあ。
省電力で終了する無通信時間の設定があるみたいだけど、短い設定にしてませんか?
2020/01/20(月) 19:05:30.41ID:FrGp4IWk0
Android9ピクチャーインピクチャーできないの?
せってい悪いのかなぁ?
2020/01/21(火) 00:03:00.86ID:cbxK4IGFH
>>879
対応アプリはできる
2020/01/21(火) 00:10:10.36ID:EKifHxGv0
>>879
ROM(機種)によっては出来ない物もあるらしいよ
2020/01/21(火) 06:03:59.26ID:fUcPAcx50
尼のレビューとかここのレスでプライムビデオ見れないってたまに見るけど
アプリからプライムビデオ見る目的で10インチだとどの機種選べばいい?
これ目当てで買うのに見れないのは困るんだよ
2020/01/21(火) 06:53:41.10ID:jeAclu1UM
>>872度々すまん
接触不良で認識出来てなかっただけでしたorz
強制リブートはまだあるけど
個人的にはMapFanが落ちなくなったのが嬉しい

USBメモリも自動マウントされてます
https://i.imgur.com/98f8aCH.png
2020/01/21(火) 07:53:13.08ID:PlbxTNmsd
>>881
そゆことなんですかねぇ
ピクチャーインピクチャーも2画面も復活したら又買い直すかなぁ hdm1もないしなぁ
2020/01/21(火) 08:12:41.74ID:lkBaAITHM
>>882
romがhal9kなら見れる
かもしれない
2020/01/21(火) 12:42:44.56ID://kjR7kcM
>>879
Overlaysってアプリは動く?
最近気になってる
2020/01/21(火) 13:15:55.45ID:NlYvWrTra
>>886
動けばよさそう
2020/01/21(火) 14:38:21.26ID:PlbxTNmsd
>>886
何そのアプリそんなのあったっけ?
どんなやつてすか?
2020/01/21(火) 15:29:00.69ID:2+WjdUlmr
TQ109SIPにhal9k入れると地デジ死ぬのかな?テレビ見たいしプライムビデオも見たい
2020/01/21(火) 15:33:58.53ID:Nnlkvrbva
tq109取り付け完了したぜいぇい!
hal9k チャレンジしたけどとりあえず一回戦失敗( T∀T)
2020/01/21(火) 16:10:33.25ID:YACtYwA+H
>>890
USBメモリのトップディレクトリにupdate.zipを入れてシステムアップデートするだけだよ
2020/01/21(火) 17:40:31.22ID:c+u9sAeh0
>>889

チューナー無しにして、ピクセラのUSB接続のチューナー付けたよ。
まだhal9kにしてないが多分動くんじゃね?
2020/01/21(火) 18:18:22.22ID:eO5lIPL4M
>>888
いわゆるフローティングウィンドウ類で
俺ならナビ全画面に音楽プレーヤーの
ウィジェットを重ねたりするかな
これが出来たら2画面に拘る必要ないのでは?

ただ広告地獄なので、シンプルなランチャー
をホームアプリにして逃がすと良いかも
青機改では動いてますよ!
2020/01/21(火) 19:07:38.27ID:6dVi72Gya
>>891
ありがとう!だが出来ない( T∀T)  そもそもpx5 android8 用のでいいのか? それすらわからんちん(*・д・)
2020/01/21(火) 20:04:18.17ID:EKifHxGv0
>>894
TQ109はpx6用だ
px6を使うのだ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-BLSC [111.239.153.194])
垢版 |
2020/01/21(火) 20:35:03.20ID:zQOSLN8va
>>874だけど、今日21日に入金したら
2月1日までに発送しますってメール来た
10日くらいって速すぎない?!

いちおう報告まで
2020/01/21(火) 20:38:53.48ID:fZwmA7Kox
船便なので発送後到着まで約一カ月かかります


とかだったりして。
つかyahooあたりでxtronsの端末買ったときは3日ぐらいで届いたけど
2020/01/21(火) 20:39:51.56ID:6dVi72Gya
>>895
px6用が見つからず インストール起動せず、
疲れ果ててエロマッサージ屋にいってきました、。 帰ってリベンジします!
2020/01/21(火) 21:02:01.85ID:Znopc/7Md
> 疲れ果ててエロマッサージ屋にいってきました、。

詳しく
2020/01/21(火) 21:05:18.96ID:SqcgtmoO0
>>896
春節挟まなかったらもっと早い気がする
2020/01/21(火) 21:36:46.40ID:EKifHxGv0
>>898
ここのページの真ん中らへんにある
Скачать (Download):
PX5: Яндекс.Диск | Google Drive (english version)
PX6: Яндекс.Диск | Google Drive (english version)
PX30: Яндекс.Диск | Google Drive (english version)

のpx6のgoogle driveからダウンロードするんだ

http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=973606&;st=0#Spoil-91199154-4
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-SwYn [27.135.245.68 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/21(火) 22:06:28.47ID:zIYHogEq0
px5 2gだとhal9kのpie起動に50秒くらいかかるわ
さすがに変え時かね
2020/01/21(火) 22:23:18.26ID:sQXP2tvTa
>>901
ありがとう 超やさしいなー!!がんばるぜ!
2020/01/21(火) 22:24:56.44ID:sQXP2tvTa
>>899
エロマッサージはとあるビルの一室で外国人と、、、
2020/01/21(火) 23:40:44.67ID:7hwunrR1a
>>901
はる9k導入できました!みなさんありがとうございました。ほんと助かりました!!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-ZZtB [111.239.153.194])
垢版 |
2020/01/22(水) 06:38:38.16ID:fvtYG7dWa
>>897>>896

マジっすか!
2020/01/22(水) 07:42:03.33ID:Gi0K9Lvz0
PX6においてMalayskとHal9kならどっちがオススメですか?
2020/01/22(水) 07:50:53.76ID:bE5hbwMAd
>>907
あまりかわらん
2020/01/22(水) 08:21:14.57ID:bf6XG/40a
hal9kにしたら画面上からホームボタン消えてしまったんだがみんなどうしてるんだろ?
2020/01/22(水) 13:48:46.42ID:n19iaE/7a
>>909
設定の中にある
しっかりみてみろ
2020/01/22(水) 14:24:02.42ID:tx14hieD0
ステータスバー常時表示ってできないですかね?
全画面アプリ使うと時間がわからなくて困る
2020/01/22(水) 15:27:43.54ID:fvtYG7dWa
ただいまーと…まさかのXtrons10インチ!一日で届いてた!@新潟
中華人はキチガイだなやっぱw 日本製のハーネス届いてないのになw
2020/01/22(水) 16:01:39.63ID:o3cBUKC0a
>>910
サーセン( 〃▽〃)
2020/01/22(水) 17:45:37.31ID:S5oKfevB0
ユーザー補助が電源切る度にオフになるんですが対処法はありますか?
教えて頂けるとありがたいです
バッテリー関連もダメでした
2020/01/22(水) 17:54:16.45ID:fdyjTx6+d
フルHDとは言いませんが、せめて解像度が1280x720のナビってありませんか?
2020/01/22(水) 18:02:09.17ID:vRmp/AzBd
普段使いのスマホやタブレットと違って焦点距離が長いところに設置されてるナビでフルHDいる?
DPI弄れば十分似た運用はできるぞ?
ただでさえ低い性能が、描写にリソース取られるわ動画は解像度上がることでパケット消費激しいわでメリットあるかなぁ
2020/01/22(水) 18:16:05.15ID:sVtttaq/0
Androidナビ
hdm1装備の 二画面できる機種は存在しますか?
2020/01/22(水) 18:17:52.63ID:KaiM1ou50
1024 x 600 のナビで基本困ったことなんてないな

GoogleMapのデフォ表示で下に表示される周辺情報のせいで狭くなるのはウザいけど、
解像度上げても邪魔なのは変わらんしね
2020/01/22(水) 19:32:37.28ID:DfdEkDSIM
Dasaita MAX6をHal9kにアップデートしてMagiskとXposed動きました。
しかし、AC785がUSBテザリングできない...(繋いでも電源のみで反応無し)
ノーマルでもUSBテザリング出来なかったので、そういう仕様なのか...?
2020/01/22(水) 19:32:37.30ID:MK9jof21r
>>915
この辺行けば良いんじゃない?どんな感じなのかわからんけども
https://a.aliexpress.com/_sguPrI
2020/01/22(水) 19:52:57.72ID:N3wQif2iM
>>920
この最期の商品画像
日本語なんで気になって拡大してみたら
わ○太氏のSSじゃんw

無断使用されてるのか、実はセラー側の人間だったりしてね
2020/01/22(水) 19:56:03.79ID:KtOclTbW0
xtrons TBX104取り付け完了!
皆さんよろしく!
2020/01/22(水) 20:01:34.12ID:cQ+E6Zfv0
>>915
owniceかな?
中華ナビとしては古参の部類、テスラスタイルよりかは信頼性あるんじゃない?
2020/01/22(水) 20:38:20.74ID:QEmuhXYx0
>>922

え?
いまさら?
2020/01/22(水) 20:47:14.40ID:MK9jof21r
>>921
無断使用っぽいけどなぁ(;・∀・)
2020/01/22(水) 20:51:46.86ID:MK9jof21r
ご本人のブログに無断使用って記載されてましたね〜またあんまり良くなかったみたいですね。テスラスタイル
2020/01/22(水) 21:12:54.32ID:cQ+E6Zfv0
なんでもそうなんだろうけど、自分が選定した機種が調子悪いとか不具合あると言いたくない人もいるからなw

うちのmtce czのipsモデルはどうやっても輝度調整が出来ない。強制再起動は減ってきた。
2020/01/22(水) 23:05:59.60ID:N3wQif2iM
>>926
レビューで写真載せると無駄転載されるとかヤバイな
こういうセラーは在庫持ってないだろうし、トラブル時にまともに対応してくれなさそう
2020/01/22(水) 23:14:43.04ID:SiAfcQhz0
中国が著作権を気にするはずなかろう
2020/01/23(木) 00:07:26.67ID:Yd45snTB0
>>923
ownice k6が画面サイズが10程度なので良さそうですね。流石に12インチはデカすぎと思いました。
2020/01/23(木) 00:37:24.12ID:uQ0289nq0
>>930
SC機で速度も出るでしょうし、日本語も対応とか?
ただしカスタムromの部類は無い筈なのでお気をつけて〜
2020/01/23(木) 08:21:26.93ID:MtOYMNjY0
縦型になったとき、スマホ画面と同じレイアウトになるだけで良いのだがね。
ついでに加速センサも付けてくれ。
2020/01/23(木) 08:34:08.85ID:xejiL+eGd
これ試した人いる?
https://gpspro.shop-pro.jp/?pid=146491568 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2020/01/23(木) 10:12:35.05ID:U0UIktzJa
>>932
レイアウト同じになっても2画面切られてたら意味無い
2020/01/23(木) 10:19:38.15ID:j9fpeXqT0
>>933
以前からMalay派で、現在Xtrons TQ709(PX6)にPie向け1.35を入れて使ってます。
どちらもアップデートやサポートを受けるには有料なので、好きな方を選べば良いと思います。
私はPX5 Oreoの時からMalay Romなので、そのままの流れです。
ちなみにOreo向けは無料でした。
今出てる不具合は、バックライトオートレベルが起動時に強制終了してしまう症状です。
私のだけでしょうかね?

>>933
高過ぎます。
値段を気にしなければ買いかもしれませんが、M8Uはebayで3000円台で買えますよ。
mini pci-eなので、USBへの変換基盤も必要ですが、概ね5000円でお釣りが来ます。
物は手配済みで手元にありますが、時間がなくて(技術不足もですが・・・)まだ試してません。
2020/01/23(木) 10:25:22.46ID:j9fpeXqT0
すみませんアンカーミスしました
先の記述は>>907でした。
2020/01/23(木) 12:01:59.82ID:MtOYMNjY0
>>934
解るけどナビ画面って縦の方が見やすいと思うんですよね。
2020/01/23(木) 12:07:57.66ID:sKps43br0
どっちがいいかは使い方によるだろうけど
画面がデカくなると縦の方が収まりいい
2020/01/23(木) 17:49:39.68ID:/XTtaPpsr
>>935
横から失礼します。
Malayのバックライトオートレベルの件ですが、強制終了しても明るさコントロールは可能ですか?
自分のCZも強制終了しますが、調整出来ないからアンサー来なくて強制終了だとばかり思ってました。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb9-jhhk [210.149.253.164])
垢版 |
2020/01/23(木) 21:59:06.28ID:NmYm0z45M
>>935

当人じゃないんだけど、
eBay で、m8u は見つからなくて
m8n や m8p なら見つけたよ。
それなら3000円程度なのは納得なんだけど。
逆に三千円なら安いなぁと思って。
できればリンク教えてください。
2020/01/23(木) 23:16:20.71ID:j9fpeXqT0
>>939
強制終了してるので、輝度は変化しません。
Backlight Auto Levelというアプリ自体は1/6に2.4にアップデートされてるけど、アップデートも出来ない。
2020/01/23(木) 23:23:47.84ID:j9fpeXqT0
>>940
REYAXという会社のRYP820UというMiniPCIeモジュールです。
今日、PCに接続して念のため確認してみましたが、間違いなくM8Uチップでした。ただファームは古くUDRが1.0でしたのでアップデートが必要です。(最新は1.21)
年末に注文しましたが、10日程で届きましたよ。
2020/01/24(金) 00:01:53.50ID:DJldBd1V0
TQ709買ったからXDA見てるんだけどMalayskはliteバージョンがフリーで1.3.5は$20でアップデートしてね!ってこと?
2020/01/24(金) 01:05:07.63ID:jpKs3Epn0
>>943
その通り、1.0は試用でインストールするためのもの。ペイパルで送金するとダウンロード先のURLをメールで送ってくる流れ、送金して約6時間後にはメールが来ました。

私もTQ709です、HDMI出力へ5インチ液晶を繋ぎ、視線移動が少なくて済む場所へ取り付け、ドライバー専用にしてます。これが結構便利でイイ感じです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-7DXB [49.97.107.208])
垢版 |
2020/01/24(金) 02:38:16.68ID:HTVRcXNRd
TQ109p PX6において、設定でバックカメラ時音声ONにしてるのですが、youtubeはOff状態になります。
SpotifyはON状態なのですが…
何かいい方法はあるでしょうか?
2020/01/24(金) 05:15:16.72ID:GJRG9HxjM
青機の強制リブート直後に温度計測したら
85℃を超えていた
熱暴走説
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=81521571&;postcount=3
これではPX5と大差ないというか
シャレなんねー
2020/01/24(金) 07:34:46.78ID:5NYzEbc60
うちの青もちょっと使うと70は軽く突破するな。
夏は使い物にならんかも。
2020/01/24(金) 08:45:55.27ID:NhnvKf1/0
test
2020/01/24(金) 09:30:52.64ID:FsbkWwxTr
>>944
購入以降のバージョンUP等も有料?

ヘッドアップディスプレイでいいのあれば試してみたいなぁ
2020/01/24(金) 10:51:56.63ID:SczRy3uw0
「中華製Androidナビを買ってみたらクソだった。」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2021260/blog/41726642/
2020/01/24(金) 11:26:44.86ID:MRzfCduZM
ACC BATの配線間違ってるに一票
2020/01/24(金) 11:46:04.64ID:5yMp1fGtr
>>941
うちだけじゃ無かったですか‥
TQ709のSTOCKなら変更可ですよね?
2020/01/24(金) 12:21:04.09ID:aZQsX9o/d
>>949
1.35以降、アップデートが出ていないので詳細不明ですが、一回送金すれば以降のアップデートは無料なハズです。URL送ってきた際のメールに

If an update comes out, then you can find out about it on the forum (follow the news) and write to me, I will send you a firmware update (all the following updates are completely free for you)

と書かれていますので・・・
2020/01/24(金) 12:33:02.97ID:aZQsX9o/d
>>952
Stock Romの初期状態で、殆ど触ってないので正直なところ不明です。
PX6に未対応なのか?って思ったりしましたが、それであればプリインストールしてないだろうし・・・Malay氏にレポート送ってデバッグしてもらうしかないでしょう。
2020/01/24(金) 13:45:01.86ID:+bwP8hTya
>>950
自分は馬鹿で情弱ですって言ってんのやな
2020/01/24(金) 16:26:07.54ID:5yMp1fGtr
>>953
1.2くらいから使ってますが、最初のメールのスレッドに新しいの頂戴と返信すればダウンロードリンク送ってくれます。

>>954
でしたか?!PX6の問題かな??うちのCZは安いからしゃあねぇなくらいの気分でしたが。
ちなみに色を変化させる系の調整アプリだと暗くなるのでそれ使ってます。
2020/01/24(金) 17:46:08.41ID:6SL0aHIGM
>>955
デカいスマホだと思えば、それなりの金額はって然るべきだって分かるのにねw
2020/01/24(金) 19:11:10.02ID:jpKs3Epn0
>>949
実は液晶の前にHUDも試してます。
背景が黒系で文字だけ写すなら良いのですが、黒以外のときは透過しないので、暗い液晶画面のような中途半端な映りになってしまいます。
透過しないのなら、明るさやコントラスト比のメリットがある液晶の方がイイじゃんってなったわけです。
2020/01/24(金) 21:53:37.51ID:dY4vkjIZ0
>>950
知らない機種だけど、たぶん設定でウォームスタートも選べるんだろうな
2020/01/24(金) 22:10:22.09ID:D6sbBVnF0
MTCxのスリープがどちらかと言うとレアだからな、本来効かない機種の方が多い。
最近話題になる「青機」も無いからな。

MCU側の立上り速くてバックカメラは即起動するとかならまだ救いあるけど、どうなのかな?
2020/01/24(金) 22:14:11.89ID:mrZJR10L0
wondefooのSc9853機ですが、工場設定パスを教えてください
春節で連絡つかずに困ってます
2020/01/24(金) 22:33:43.77ID:qNoVQ3xt0
>>960
青機にスリープなかったんだ
じゃあこれも起動遅くて論外って感じなのかな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb9-jhhk [210.138.208.235])
垢版 |
2020/01/24(金) 22:38:36.24ID:C/6tFSG9M
>>942
見つけた!見つけた!
おお。いいね。
usb 端子はなんとかするのよね。
とりあえず帰宅したら買おっと。

ありがとう!
2020/01/24(金) 22:45:58.05ID:D6sbBVnF0
>>962
青機はpx6でコールドブートも速めだから不満も少ないんだろう?

多分あの辺りは、ramも少なくSOCがA7辺りで遅くて不満出るのでは?
2020/01/24(金) 22:54:05.19ID:PLAm6ZwQa
そうだったのか
うちのA7が乗ったやつも設定は可能だけど有効にならなくて困った
配線見直しても間違ってないし
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb9-jhhk [210.138.208.235])
垢版 |
2020/01/24(金) 22:58:01.16ID:C/6tFSG9M
>>942

連投すみません。
さっきの人です。

minipci to usb は、見つけました。

ファームウェアのアップデートはどこで行えますか?
会社のページはスペックシートだけだったし、
eBay にもそういう説明なさげですよ。

以前のdrotek のも結局ファームウェアが手に入らないから
揉めたんですよ。ublox めー
2020/01/24(金) 23:07:49.71ID:D6sbBVnF0
>>966
わるい!動いた、動かなかったとか結果ならココで良いが経過の細かいやり取りはコッチで頼むわ。

中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549874577/
2020/01/24(金) 23:10:43.07ID:afUQONq40
最近中華ナビ興味持って、買いたいのですが、1din インダッシュ機はやめといたほうがいいですか?

古い車でdinスペース低い&常時あると邪魔&収納がないから1din小物入れ潰したくないのですが…
2020/01/24(金) 23:24:19.19ID:D6sbBVnF0
>>968
物理的制約をクリア出来ないならやめとけ。
インダッシュ機でまともな中華は無い。
2020/01/24(金) 23:39:04.95ID:afUQONq40
>>969
レスサンクス
潔く2dinで探して見ます、今ついてるオーディオ調子悪いから何かナビつけるつもりだったので。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb9-jhhk [210.138.208.235])
垢版 |
2020/01/25(土) 00:06:31.24ID:ctZqaxBsM
>>967
あと一回で終わりなのになあ。
はいはい、終わるよ。
あっちの人と一緒にしないほしいわ。
2020/01/25(土) 00:18:49.76ID:74a8fGFB0
>>956
PX5でもバックライトのアプリは落ちるな
アプリのキャッシュを初期化すると一時的に動くけどすぐダメになる
GPSの位置から日の入りと日の出を取得して調整するっぽいけど
日本に対応してないんじゃ無いかと思う
2020/01/25(土) 00:29:05.61ID:xocUAdjz0
>>970
dinの位置が低いとの事なので役には立たないだろうが、こんな製品もある。
色々探してみるといいよ。

#Aliexpress ¥ 34,618 46%OFF | JOYING 8.8 インチ 1280*480 Ips はアンドロイド 8.1 オクタコアユニバーサルカーラジオプレーヤー DSP オーディオステレオ BT 音楽 autoradio SWC HD
https://a.aliexpress.com/_sLwqmw
2020/01/25(土) 00:33:05.89ID:xocUAdjz0
>>972
単にそのアプリがダメなんだな。

自分もpx5の頃Malay入れてたけど、当時は普通に明るさ調整出来てたけどな。
2020/01/25(土) 00:59:41.21ID:74a8fGFB0
>>974
システム側の機能で手動調整やイルミ連動調整はできるから特に困ってはないけど
使えないアプリがシステムアプリとして入ってるのは気持ち悪いんだよね

次はリカバリする時はHal9kにすると思う
2020/01/25(土) 01:42:33.61ID:svBTR7eg0
そろそろ次スレ建設の時期だがテンプレートは変更なしで良いんかな・・・って聞いとかないとあーだこーだ理屈捏ねる人が居るから一応聞いとく
2020/01/25(土) 23:08:48.88ID:xocUAdjz0
>>976
666-679辺りなら情報死んでないしいいんじゃない?ホントはownice情報を復活させたいけど。
スレ建てはワッチョイ付で〜。

>>975
あくまでもアプリがダメなだけで動くんだねぇ。うちは無効にしてる。
2020/01/26(日) 16:55:07.15ID:uz0z0a1lM
>>947
部屋に転がってた12cmファン付けて
下方へ放熱させながら遠出してみたよ
約20℃下がった
風量強弱の違いはあまり無かった
ヒートシンク(分解)は最終手段に
DIY色増してきたわ
https://i.imgur.com/EYSIy22.jpg
2020/01/26(日) 18:09:14.48ID:v59OzahQM
ずいぶんでっかいファンだな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-Bx+a [27.135.245.68 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/26(日) 20:07:26.15ID:GoOSvLtY0
>>978
スペースがちょうどいい感じね、ファンは偉大だわ

Apple Musicの再生画面が最新版に上げたら端になってしんどい、解像度変えても変わらんしどうしたもんか
2020/01/26(日) 20:24:33.66ID:gAez5A160
>>978
あれ?
これひっくり返ってね?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr41-++Vr [126.208.213.178])
垢版 |
2020/01/27(月) 00:01:25.29ID:f6UJdNxzr
アプリでamazon musicは使えますか?
2020/01/27(月) 00:22:20.11ID:ra1JtDhN0
>>981
ファンの軸を見りゃ排気方向
しかし本体との隙間がないから大して冷却に効果が無いようには思える

本体とファンの間に隙間が欲しいんで、ステー噛ませてスリムファンがよさげ
2020/01/27(月) 00:38:13.62ID:aQqeLhC50
>>982
joyingのpx5で試したけど、音楽再生して途中で落ちる
その後はリブートしないと立ち上がらない
2020/01/27(月) 05:57:34.80ID:LEuLn0xYr
>>982
XtronsのTB706APL(PX5)
DasaitaのMAX6(PX6)で使ってたけど問題ないよ
2020/01/27(月) 06:07:30.55ID:2iPBqgzqM
アドバイスありがとう
実際はハーネスぐじゃぐじゃで
パフォーマンス出てないだろうね
青い部分(溝・小穴)全体が
ヒートシンクっぽい構造です
2020/01/27(月) 09:35:13.42ID:wtNvoqzba
ギザギザの隙間から風が流れて出て20℃下がったってことか
それだけ温度下がれば目的は果たしたね
2020/01/27(月) 16:51:27.08ID:TFy3BPwe0
XiaomiとかのマトモなAndroid端末作れる会社が作ってくれればいいのになあ
2020/01/27(月) 17:05:28.52ID:WvQOpKMhr
Xiaomiがまともかどうかは意見が分かれそうだな
2020/01/27(月) 17:15:49.00ID:JrWynZ54d
Xiaomiも70 Stepsとかいうスマートミラーは、ミラー型ドラレコ明瞭期に作ってた時期はあったんだけどね。
ナビかって言われると微妙だけど
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9da6-vhPX [210.203.200.125])
垢版 |
2020/01/27(月) 19:44:16.53ID:l4W+75Z20
>>990
明瞭期なんだ??
黎明期って書きたかったのかい?
2020/01/27(月) 19:57:45.58ID:8iDNCBOh0
Xiaomiは中身がAndroidじゃなくてMIUIなのでストアで非対応として表示されないアプリがかなりある
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr41-++Vr [126.208.213.178])
垢版 |
2020/01/27(月) 20:50:42.69ID:f6UJdNxzr
>984.985
使える機種あるんですね、情報ありがとうございます。
ivideoのsim使ってるんで音楽は常時ストリーミングになってるんで
ナビ本体でハイレゾでストリーミングできるっていうのはとても大きなメリットです。
機種によってはアプリがシャットアウトしてしまうようなので本腰入れて機種選定します。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 959f-pLQ2 [110.173.241.21])
垢版 |
2020/01/28(火) 06:15:30.13ID:u2wg9I+B0
揚げ足取りは嫌われるぞ
2020/01/28(火) 08:09:43.98ID:mPqxj0Ra0
麻生が未曽有を”みぞゆう”と読んだみたいに
読書で知識をつけた人は読み方を間違えてることはある
でも明瞭期はそういうことじゃないからな
教養のない人間が背伸びして語彙の乏しさを露呈しただけ
2020/01/28(火) 12:09:37.38ID:KxiFbf5yd
人の些細な間違いをちまちま指摘するようなみみっちい人間にはなりたくないもんだな
2020/01/28(火) 12:47:18.62ID:97m+s8MvM
XtronsのAndroid9.0なんですが、2画面表示のやり方が判りません。右上のマルチアイコン長押し反応せず。
誰か教えてください
2020/01/28(火) 12:55:27.43ID:rx6VS6fgH
>>997
非対応
2020/01/28(火) 14:28:17.08ID:YDJkZ/Z4d
>>998
それな
おまけにピクチャーインピクチャーもできぬ!うちのやつわ、やり方あるかな?
2020/01/28(火) 15:09:58.87ID:ioaykXCXM
脳内補完されて違和感感じなかったわ(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 15時間 37分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況