X

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c10-Cr3F)
垢版 |
2019/05/21(火) 01:08:05.26ID:T4uDA2zh0
あなたはどっち派?
引き続き語りましょう。

<前スレ>
固形ワックスVS液体コーティング剤2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554142807/
固形ワックスVS液体コーティング剤
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550527052/

<関連スレ>
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554428236/
【ツヤツヤ】固形・ハンネリワックス Part2【半端ない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555068176/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/21(火) 11:55:49.24ID:JBKcYslV0
スレ立て乙
2019/05/23(木) 10:05:21.26ID:YgIKdH3ka
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-RKYZ)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:43:48.25ID:WJ88opX30
昔は固形ワックス使っていたが今はCC金一択です。
2019/05/23(木) 19:55:15.57ID:hFZdzVd/0
マグアイアーズのシンセティックシーラントとスプレーディテーラーが
在庫処分でアホみたく安くてもうコレ買ったらワックスとかコーティング材とか
暫く要らない感じだな
KF96買ってコレ使い切るのに何年かかるんだろ?
って思った感じに似てる
2019/05/23(木) 20:08:10.43ID:QJSHspoW0
暫くいらないどころか死ぬまでに使い切れるんか?
って感じ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-RKYZ)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:22:23.22ID:Bf9XL8bud
洗車する度に新たな傷を発見してしまう。
その度にヘコむ。
2019/05/24(金) 10:33:46.96ID:nxIqOedEa
>>7
つまり洗車しない奴は付いている傷にも気が付かずそのまま
で、ボディはどんどん痛む
新たな傷はたしかに凹むが早めに見つければ対処のしようもある
2019/05/24(金) 11:59:14.24ID:T76qFDz3d
>>5
普通の簡易系みたいに使うの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-RKYZ)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:05:14.86ID:Bf9XL8bud
>>8
その通り。
マメな洗車こそがメンテナンスの基本だ。
2019/05/24(金) 12:12:59.60ID:canEJMejd
スプレーディテーラーは簡易のように使える
1ガロンポリタンク入りで1000円切ってる爆安売り
なんでこれ売れ残ってるのか謎だ
2019/05/24(金) 12:14:25.62ID:7Pq4ZzsVM
日本じゃ知名度低いしディテイラーって概念がない
2019/05/24(金) 13:37:37.41ID:OHI54UIad
>>9
シーラントは液体ワックスのように使う
塗り方も液体ワックスと同じ
拭き取りも要る
3〜6ヶ月持続するらしい
日本でいうポリマーワックス
シーラントの目的は艶出しよりも塗装の保護を重視している
シーラントの上からワックスも可能

で、シーラントの艶出しはディテーラーでやる
コレは簡易系と同じような使い方だけど、
スプレーディテーラーは1〜2週間しか持続しないようだ
しかし一般的なディテーラーがそうというのではなく
マグアイアーズのシンセティックスプレーディテーラーとしての耐久性がそれぐらいみたい
2019/05/24(金) 13:50:12.53ID:OHI54UIad
YouTubeの動画を見る限りは
シンセティックシーラント2.0はアルティメットリキッドワックスと比べて遜色ないみたいだし、
シンセティックスプレーディテーラーはアルティメットクイックディテーラー相当かな
でもスプレーディテーラーの耐久性はアルティメットクイックディテーラーより劣るみたい

ミラーシャインシリーズは本来業者向けのシリーズだ
大量販売だから単価は物凄く安いけど似たような種類が複数あって違いがわからないとか
何買ったら良いのか迷うけど
スプレーディテーラーはマグアイアーズでの分類とか説明書きを読む限りは
クイックディテーラーやクイックワックスと比べて洗浄力が抑えめで艶出しに
特化しているように見える

なので今在庫処分してるこの2つの組み合わせも結構イケると思うよ
まずこんなに安く買えるチャンスはそうない
もしかすると二度とないかも
試しに使ってみてデキに不満があっても諦められる値段
2019/05/24(金) 14:38:34.64ID:Ix/rlpWJa
KF使ってみたいと思っても量多過ぎて、こんないらんわってなって結局買うのやめちゃう
2019/05/24(金) 18:36:02.51ID:I/aU8COZd
>>13
ご丁寧に教えて下さり、感謝!
購入考えてみます、ありがとうございますm(__)m
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-RKYZ)
垢版 |
2019/05/24(金) 19:05:16.47ID:VwQuHxM20
やっぱりフッ素系が最強なのか?
2019/05/24(金) 19:40:22.82ID:b6tR25qGd
フッ素系はガラスコーティングと比べて定着し難いらしい
確かにガラスコーティングよりも汚れが定着し難いけど
その代わり塗装にも定着し難いんだとか
耐久性はガラス系の簡易コーティング程度だがちょっとお高い
今のコーティングの一系統程度で他を駆逐するぐらいではないのかもね
お好みで使う分には良いんじゃないのかな
最近の流行りは青瓶や黒瓶のセラミック系みたい

つかワックスは良いぞ
俺は固形ワックスの方が好き
シーラントの上から固形ワックス塗って楽しむ
2019/05/24(金) 23:38:54.45ID:Wp9PPmiC0
ワックスだと雨降るとルーフのワックスがフロントガラスにながれて油膜にならない?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-RKYZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 05:32:29.75ID:SPn8k1oZd
CC金の重ね塗りも6回目なんでそろそろプロスタッフのコンパウンドシャンプーでリセットしようと思う。
2019/05/25(土) 13:56:41.04ID:iEF+nl3Ya
>>17
汚れにくさでは一番じゃない?
欠点はあまり長持ちしないのと上に何も乗らないから美観的には劣る
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-RKYZ)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:13:55.84ID:ZOUJyL2b0
なんかウィルソンのフッ素系コーティング剤は敷居が高い印象が強い。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb9-rHQc)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:45:43.70ID:+AShtxXb0
硬化型のガラス系のコーティングってフッ素系の撥水基が上にくっつく
でも撥水って意外と汚れるから疎水くらいのベターッとしたほうが維持が楽
2019/05/26(日) 22:44:12.42ID:ptFadBZD0
アマゾンでシーラントもスプレーディテーラーも在庫切れになった
2019/05/27(月) 21:54:55.15ID:S1Q3sZ7b0
耐候性に非接着性や低摩擦性に最も優れるのはフッ素樹脂で間違いといえる。
耐酸性、耐アルカリ、耐溶剤、非常に高い
しかし高価。
フライパンに使用されるフッ素樹脂
260度耐熱の4フッ化・PTFE ともなれば、100グラム 4〜5万はする超高価な原材料。
超高級カルナバの10倍以上する。
車に使用するなら、4フッ化と六フッ化のプロピレン共重合体 FEP
FEPは4フッ化に比べ耐熱温度にこそ劣るが、高い透明性を可能にする。
透明チューブ等に応用されているが、このFEP 4・6フッ化のシランカップリング剤原液
を大量投入された硬化系コーティング剤が開発されたら、10年耐久の撥水が可能と考えらえる。

接着力の高いモノマーを定着剤に用い、プライマー処理を行い4・6フッ化による硬化系。
基剤だけで、50万とかになりそうだけどw

メーカーのガラストップルーフを超える耐久性が可能になる可能性がある。
ガラストップは無機による永久素材、では有るが、ガラスは親水な上、シリカスケール等無機物スケールの対象になる。
低摩擦性、非接着性を考慮した耐久性となると、スケールを寄せ付けないフッ素樹脂に軍配が上がる部分は有ると言える。
2019/05/27(月) 22:24:37.09ID:S1Q3sZ7b0
>>25
×フッ素樹脂で間違いといえる。
〇フッ素樹脂で間違いないといえる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7c9-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 10:45:57.72ID:9cgvsW320
PSコートの艶タイプを6年間ずっと使ってた。
洗車傷が増えてきたし液体コンパウンド(9800)で磨き始めたら、
かなりの厚さの被膜が出来てて、それをとるのに一苦労してる。
拭き上げ時にシューとするタイプだし、汚れと一緒に流れてるもんだと思てたわー。
2019/05/28(火) 12:25:05.72ID:4nMMS66Dr
PSコートは皮膜が厚くなるのを売りにしてたよね、確か。
まだ売ってるの?匂いが好きだった
2019/05/28(火) 12:38:09.21ID:9cgvsW320
>>28
使うたびに被膜が厚くなるって書いてたけど、正直全く信用してなかったw
ただの宣伝文句だと・・・。本当だったんだ〜と思ったわ。

アマゾンで注文してるよ。最初の頃に較べる安くなったなー。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-RKYZ)
垢版 |
2019/05/29(水) 05:33:07.32ID:k+K3TY7Gd
スーパーオートバックス行くとスマートミストに力を入れているのが良く解る。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb9-rHQc)
垢版 |
2019/05/29(水) 13:38:08.10ID:uN/ZR/ui0
硬化型で被膜が厚くなる系だと
アメリカ人が昔から使ってるなんだっけ
四角い缶に入ってる古いアメ車がかいてあるやつ
2019/05/29(水) 19:16:15.86ID:Ye0vbGz70
リキッドグラス
2019/05/30(木) 08:34:30.98ID:HpZr5jYS0
オーリー
2019/05/30(木) 12:24:23.53ID:gYUqRDnza
オーリーってまだ売ってるの?
あれってロールスロイスのボンネットに施工したあと油塗って火をつけてハンバーグ焼いてもOKなやつだよね?w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-92O4)
垢版 |
2019/05/30(木) 19:33:08.77ID:9mEDYgj50
固形は昭和
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eb9-e4M4)
垢版 |
2019/05/30(木) 21:00:00.19ID:UdwMhIVj0
>>32
リキッドグラスだ!
海外の掲示板とかでもジジイとかが何十年もかけ続けて
テカテカの車とかがある
2019/05/30(木) 21:16:35.11ID:Wmzbd5uv0
アマゾンで現在取り扱いしてないとかいてあるな・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-bUoT)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:41:32.60ID:1Z0j7+uK0
ここはシリコンはスレ違いですか?
2019/05/31(金) 00:20:31.98ID:phf8UHupd
シリコンではない
シリコーンだ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-92O4)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:01:45.40ID:mEARAhKR0
このスレも終わったな
2019/06/03(月) 21:30:39.48ID:bDycjm5nM
自演ができなくなると終わる時点で不要なスレだったな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-92O4)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:50:54.40ID:XQ30JDQi0
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/hrhm/1559729940
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bd0-p+ZW)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:50:30.79ID:9wipW8k60
でしゃばりがスレたてたせいで人がいなくなっちゃったな
2019/06/10(月) 23:04:47.08ID:SoG3W60R0
雨が多くてコーティングの効果を楽しみに仕事終わるのをまつ
しばらく停めてある車だと綺麗に雨の流れた後が残る
素敵
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4188-J9ZI)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:36:03.63ID:OS4cZjQO0
黒塗りのハイヤーとか企業のお抱え運転手付きの黒い車は
どんなワックスとか手入れしているんだろう
2019/06/11(火) 15:03:30.15ID:FTSX52uhd
宮内庁に御料車を洗車する部門とかあるんだろうなあ
2019/06/11(火) 15:08:06.64ID:m+T8hViKd
毎日洗車やろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b9-vESq)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:28:55.89ID:9euyo4ci0
>>46
ニュース動画目をこらしてるけど洗車キズとかないね
2019/06/12(水) 00:22:30.37ID:b2yxc11EM
>>48
見える分けねーだろ?
2019/06/12(水) 00:24:46.22ID:JCxkZGJi0
見える、私にも傷が見えるぞ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4188-J9ZI)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:45:20.74ID:cG6dcSg/0
センチュリーは塗装が全然違うらしいから
ワックス傷なんて絶対に付けられないだろうな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b9-vESq)
垢版 |
2019/06/12(水) 01:49:35.12ID:4ax2UAhw0
>>49
結構ズームするから乱反射とかわかるわけじゃん
2019/06/12(水) 06:38:55.72ID:JCxkZGJi0
一回自分のクルマで洗車傷が見えるようにカメラで撮ってみろ
まず映らんから
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a388-oZrO)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:44:19.10ID:RP9S9pH20
お抱え運転手とかハイヤー経験者いないのかな
そういう人の洗車経験談聞きたい
2019/06/13(木) 09:49:14.49ID:l6Y17iTPd
ダチョウの羽のモップだか使うんやろ
2019/06/13(木) 09:53:14.43ID:9Dr4wwrt0
毎日水洗車プラスアーマーオール
2019/06/13(木) 09:57:03.64ID:2inKLDD50
>>54
普通に傷あるよ。大体近づいてマジマジと見たことないでしょw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-R62x)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:28:33.92ID:UBuZAnDSa
いまのセンチュリーロイヤルはそんなことないだろうけど、プリンスロイヤルの塗装は普通の黒だよ
理由は補修のしやすさ。
地方巡幸などで沿道の国民が振る小旗で万が一傷がついたときも、現地でリペアできるようにするため。
当時のプリンスの技術者はそこまで考えていた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-mPtN)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:56.91ID:PnezMiHMd
週末に限って天気が悪い
最悪だ
洗車の予定が狂う
2019/06/13(木) 12:46:20.28ID:/V3QHQg5d
http://mogyutto.tokyo/wp-content/uploads/2019/05/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88.png

むしろ自らの小旗でフェンダーがズタボロになってそう
2019/06/13(木) 18:37:08.75ID:hT9l7imtF
まず「本物」を知ってください

https://youtu.be/6YuT8W7sI-I
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-mPtN)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:10:19.94ID:h0yf181/d
>>61
だから固形はめんどくさいんだよ
2019/06/16(日) 15:52:34.20ID:X7KD3kfGd
本物ってザイモール?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-mPtN)
垢版 |
2019/06/16(日) 16:48:23.80ID:6auWzRfU0
>>63
高いだけ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ad0-7ZXq)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:31:46.40ID:/5dNOrlt0
アテンザワゴンには亀頭ワックスだっけ?
プライターだっけ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a36d-R62x)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:52:30.79ID:aPjGbNDm0
いやぁFRX FINAL素晴らしいね
ザイモールなんて目じゃないツヤ
劇防水なんて相手じゃない撥水
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-mPtN)
垢版 |
2019/06/19(水) 06:24:16.15ID:OTzNMWrjd
過疎り過ぎだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-R62x)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:05:47.48ID:A7A83uVqa
いや、このくらいで充分
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ad0-7ZXq)
垢版 |
2019/06/19(水) 14:53:51.84ID:Dr9zdgke0
>>1が立てたスレは全部過疎ってないかね
どうしちゃったんだ
2019/06/19(水) 18:30:21.50ID:OBG4Iv360
自演できないスレなんて落としていけ
2019/08/17(土) 22:12:39.84ID:QtaID7Ma0
ピカピカレインってどうなの?
2019/08/18(日) 00:58:21.65ID:Sb1LFCez0
どうもこうも
2019/08/19(月) 18:39:52.83ID:fKtBeC6za
イオンコートから始まって、でもすぐに固形ワックスに換えて25年。
最近またイオンコート(レジェンド)を何気なく使ってみた。
数ヶ月前に施工したのにまだ撥水してる。
やっぱすげーな。なんでワックス/コーティング系のスレであまり名前が出ないのかわからん。
でもまたワックスに戻るよ。あの輝きが癖になっている。
2019/08/20(火) 20:28:46.20ID:lPIRsQ150
当時言われてたけど、イオンコートって結構しっかりしたコーティング剤で、
下地処理しっかりやっておけばかなりいい結果が出るとは言われてたんだよ。
ただ、手間がワックスがけとあまり変わらないし、昨今の簡易コーティング剤の
進歩がすごすぎるんだと思う。
2019/08/20(火) 21:23:52.99ID:g25l+N/HF
イオンコートってポリマーコーティングの部類?
2019/08/25(日) 14:16:21.28ID:6Hb6FBOy0
屋外駐車の淡色車にはもってこいだよね>>イオンコート
濃色車だと拭取りムラが目立ちやすいんで微妙だけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-8J/2)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:08:15.78ID:Lt8hkWtIa
イオンコートもいいけど
俺はグラスガードだったな

最初にキッチリ処理してたら
あとは半年から一年ごとに塗り直しとけば、
その間は水洗いだけで綺麗になってた

このスレのいい意味でのヘンタイから見れば不満かもしれないけどね
2019/08/26(月) 11:47:02.07ID:+TTXkf3ta
よく言う「水洗い」って洗剤は使わないってことでok?
7977 (ワッチョイ 1512-8J/2)
垢版 |
2019/08/26(月) 12:44:56.81ID:33xYTfQy0
>>78
はい
洗剤は使わず
高圧洗浄機で水をぶっかけるだけで、
あとは拭きあげるだけです。
2019/08/26(月) 13:45:38.22ID:YGmYaS1uM
え?流水しながらの洗車じゃね?
2019/08/26(月) 18:52:03.00ID:+TTXkf3ta
いや、一般論ではどういうことなのかなあーと思った次第。
やっぱ洗剤無し?
2019/08/26(月) 19:07:56.94ID:fH+UOwtN0
水洗いなら洗剤なしだね
2019/08/26(月) 19:09:07.18ID:DFzORVXVa
そうなんだ。
傷がたくさん入りそう。
2019/08/26(月) 19:11:49.80ID:fH+UOwtN0
>>83
それがグラスガードでは気になるような傷は入らなかったよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6b9-N+r3)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:29:04.96ID:NT4XA/dA0
日中の日陰で洗車するだろうけど
小傷ってのは全然この状態だとみえない
LEDライトで見ると発狂する
8677 (ワッチョイ 7915-8J/2)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:52:11.10ID:fH+UOwtN0
>>85
そういうのは常識じゃね?
夜に照明を斜めから当てて確認したりしてたよ
2019/08/26(月) 21:55:29.39ID:fH+UOwtN0
あらかじめ書いとくけど
小傷が全くつかないとは言ってないんだよね
勝手に勘違いして突っかかってこないようにお願いします

俺のレスを一通り読み直して、どの程度で満足してるか理解してた方がいいと思うよ
2019/08/26(月) 23:26:03.20ID:gQ9nU3wK0
グラスガードの前身?のツヤエキを一年だけ使っていたけど、
ものぐさな俺には向かなかった。
気を使わずにテキトーに使える固形ワックスがいいな。
テキトーに施工しても濡れたような艶。
高いやつ買ってなかなか減らずに大半残して他のを買ってしまうけど。
すぐに撥水しなくなるけど。
テキトーだから洗車(ワックス?)傷だらけだけどw
2019/08/27(火) 13:31:26.37ID:fdKUZamLr
AZ CCT-001って同じぐらいの金額の商品と比べたらどうでしょうか?
2019/08/29(木) 22:45:10.23ID:+k3vVBtSr
https://twitter.com/okaoka3939/status/1167055850206138370?s=21
AZのcct001がタイムセールで774円
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/30(金) 15:33:11.45ID:yIhyqomCM
AZのガラスコーティング使い始めた。水ハジキはイマイチだけど、安価で使い易くツヤツヤになって中々良い。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31df-NjJe)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:10:59.10ID:ju5zz3f40
アクア?シルク?
2019/09/08(日) 15:03:09.70ID:UKZhdkYWM
アクアだよ。
シルクはカルナバロウ系だよね。

アクアを数回掛けてるけど、かける程にキラキラになってく。
2019/09/09(月) 11:14:13.61ID:m5Kjp8Mq0
押し目と思って買うと死ぬぞ
2019/09/10(火) 11:54:49.63ID:fzyzGx9aM
>>94
ん?
2019/09/24(火) 18:40:42.49ID:fzv41mTJ0
ホイールにも使えるコーティング剤でおすすめのってある?
2019/09/29(日) 04:20:22.68ID:1lXsR3/s0
高山→わんわん
2019/09/29(日) 04:20:47.34ID:1lXsR3/s0
檜山→けろけろ
2019/09/29(日) 04:21:13.13ID:1lXsR3/s0
松雪→うんこ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8d-aklE)
垢版 |
2019/09/29(日) 04:21:30.61ID:1lXsR3/s0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/21(月) 19:40:21.62ID:/iOoL48Ep
イオンコート➕固形ワックスが最強じゃん
20年前のやつだけどw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-BV4E)
垢版 |
2019/10/22(火) 07:40:19.24ID:HVHMgy3md
イオンコートは安くてどこでも売ってるから大したことないと思われてるんだろうな
2019/10/23(水) 22:54:02.38ID:lJ3WzYKRp
ヘッドライトの黄ばみ防止は固形ワックスでいいよね
2019/11/05(火) 19:16:50.79ID:jZSYim04p
固形ワックスってシャンプー使えば落ちちゃいます?
2019/11/08(金) 20:56:26.87ID:qJ6vcc7Xa
>>104
落ちない
2019/11/09(土) 08:30:54.26ID:Mo5Dzt99a
ワックスとてたかが油ではないか
シャンプーも口ほどにもないな
2019/11/09(土) 11:22:41.64ID:k/mWsV2ea
マジックリン
2019/12/01(日) 05:26:19.21ID:d3Q2zvATM
古い車なんだけど
汚れおとさないくて良いからピカピカにしたい
何が良い?
2019/12/01(日) 07:15:54.75ID:/Ef/TIaq0
ラッピング
2019/12/01(日) 07:33:48.07ID:d3Q2zvATM
ワックスかコーティングで
2019/12/01(日) 09:09:59.18ID:vc0Odaqza
汚れ落とさないと、汚れの上から何しても耐久性悪そう
2019/12/01(日) 21:49:56.38ID:3R9rVZOcd
>>108
ブスだけどモテたいって言ってるようなもん
無理
2019/12/01(日) 22:06:56.45ID:oEuVr+YaM
>>108
は光沢出したいんじゃね
2019/12/02(月) 02:57:04.83ID:fHnJhCuQ0
ポリッシュ(整形?)からのワックス(化粧)でいいんでない?
2019/12/02(月) 09:01:53.71ID:2INVZ+Bpd
突っ込む所じゃないけど、俺のイメージではポリッシュは角質層落としやエステじゃないか?
整形は板金塗装の気がする

お耳汚しすまん
2019/12/02(月) 10:14:20.29ID:HatF+/jh0
いいってことよ
2019/12/03(火) 10:15:02.48ID:dCCqdcHc0
https://twitter.com/poikatu3939/status/1201668464772935681?s=21
このザイモールって有名なの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/03(火) 10:18:35.24ID:/pTAIm+ga
有名だけど、スプレータイプが有名なわけではない
2019/12/14(土) 00:58:29.35ID:iGnZG7sS0
ザイモールは瓶?に入っている
ワックスが有名かな?

手塗りワックスではかなり有名かな

傍から見たら
「あの人、ちょっと変な人」に
見えるかもw
2020/01/23(木) 15:14:52.23ID:BWEA7lwn0
友人から「ガラスコーティングで車ピッカピカになったから、今からさらにガラコ塗るわwwwみとけよバチバチ撥水!」ってメール来たけど
それ以降音沙汰がない・・・・

やっちまったな・・・・
2020/01/23(木) 15:15:12.51ID:BWEA7lwn0
>>119
愛車をなで回してる変態にしか見えない
2020/01/23(木) 16:26:41.09ID:dsHJTLfr0
>>120
どうなったの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-6l6c)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:33:53.29ID:Y8Cwpd7x0
作り話なんで続きはもう少しまってください
2020/01/25(土) 13:44:43.63ID:Xqu0K+1la
よかった
アレな人はいなかったんだ
2020/02/04(火) 10:01:16.65ID:9Qlas0tF0
あげ
2020/02/06(木) 13:23:59.26ID:ekSh9H/Y0
>>125
あげって言いつつsageたままじゃんw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-+zXk)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:27:00.76ID:LukqRquid
さげ
2020/02/06(木) 17:03:48.70ID:XZEQNFAI0
ハゲ
2020/02/06(木) 17:37:59.64ID:5NcEJ0WYd
マゲ
2020/02/06(木) 23:11:24.62ID:tmeBhzjr0
ワックススポンジって食器用洗剤で施工後洗わないといけないな。
1年放置してた洗ってないスポンジでワックス掛けたら線傷結構出来てた…
施工の最後の方にスポンジにボツボツのワックスの粒が無数に付いてるのに気づいた…
いい勉強になったわ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-+zXk)
垢版 |
2020/02/07(金) 07:19:12.36ID:sNF345E80
スポンジなんてものは安物を買ってきて使い捨てる勢いで使え
1年放置後のとかゴミだよ
2020/02/07(金) 12:05:37.44ID:8dSSaCN8M
安物のアプリケーターだとすぐヘタる。厚みのあるアプリケーターでワックス塗るのが気持ちいいな
2020/02/07(金) 16:03:11.77ID:81SaIFHX0
結局何かを塗るってのは塗装と同じで下処理が命
鏡面研磨ポリッシュ後安いコーティングorワックスと
なんもなしの高級コーティングorワックスじゃ前者が勝っちゃうんだよなぁ
2020/02/07(金) 23:53:57.59ID:7kEovGb80
まぁとことん艶を求めて固形ワックスや液体コーティングしても一回雨降ったらその艶は台無しになるけどね。
2020/02/18(火) 15:51:42.89ID:O9QbYA5yp
バリアスコートはどう?
2020/02/18(火) 16:06:44.62ID:+HjQMw0w0
定番
ガラス以外はバリアスコートつけとけばOKで
タオルも付属されてるからガンガン使えていいよね
2020/02/18(火) 16:07:27.53ID:+HjQMw0w0
でもあれだな
バチバチの撥水が好きな人とかバリアスは物足りないんだよな
かといってぎゅんぎゅんの親水でもないし
2020/02/18(火) 17:23:07.12ID:RAiPzsXs0
ぎゅんぎゅんの親水ってどれがおすすめ?
一度使ってみたいんだが最近は撥水が流行りみたいで親水情報少なくてどれ買っていいかわかんない
2020/02/18(火) 17:45:54.05ID:+HjQMw0w0
これまた定番だけどゼロウォーター
なんだかんだいってこれが一番だと思う
FLATとかフェニックスコートとかイージーコートとかいろいろあるけど、気軽にできて親水感のつよいのはゼロウォーター一強といってもいいと思ってる
高級なのは使ったことないけどw

吸い付くように水を集めて引いてくれるから水玉のこりがないよ
が、土砂降りとか洗車の時くらいだけどね
はっきり効果が体感できるのはね

撥水ほど防汚効果があるかというとどーだろって感じだよね>親水
2020/02/18(火) 17:53:03.84ID:bBPnFyO60
>>139
それどっちも無機系コーティングだから屋外青空駐車だと
2~3ヶ月もすればスケールコーティングされて親水もクソもなくなるな
2020/02/18(火) 17:55:37.67ID:bBPnFyO60
マメにスケール除去等やれる人以外はトップコートに無機系は絶対にやめた方が良い
2020/02/18(火) 18:01:24.69ID:+HjQMw0w0
ま、バリアスコートでいいよな
2020/02/18(火) 18:29:16.35ID:RAiPzsXs0
>>139
ゼロウォーターね、覚えときますありがとう
しかし我が家は青空駐車なのであんまり向いてない感じですかね、管理するの難しいですねえ
2020/02/18(火) 19:49:56.10ID:0k3OpTZn0
>>143
ワコーズのシェイクワックス、ブゥードゥーライドのシルクとか。
2020/02/18(火) 19:51:53.68ID:WjwGWm8xM
撥水よりツヤ出したい
2020/02/18(火) 20:21:36.85ID:+HjQMw0w0
手軽に艶だしたいならユニコンカークリームやで
ヌッルヌルのツッヤツヤ
エロい艶が出るよ
2020/02/18(火) 20:45:45.75ID:bBPnFyO60
>>143
親水じゃなく疎水で良ければ買うのは海外から転送屋利用してになるけど
P&SのBEAD MAKERってのがガロンで買えばコスパめっちゃ良くてオススメ
アメリカでもめっちゃ評判良い
ガロンで買えば洗車の度に使ってもアホほど使える

ラグカンパニーのこのセットとかガロン(約3.8L)+16oz(約470cc)+MFタオルx5のセットで
転送屋使って総額10000円位で輸入出来るよ
このMFタオルもワックスとか簡易コーティングの拭き取りでめっちゃ評判良いタオル
https://www.theragcompany.com/kit-2-gallon-p-s-bead-maker-pint-p-s-bead-maker-five-orange-eagle-towels/
2020/02/18(火) 20:52:27.96ID:+HjQMw0w0
ガロンw
2020/02/18(火) 20:59:22.71ID:bBPnFyO60
>>143
あと書き忘れたけどこれは有機系のトップコートなんで無機系のよりはスケールに強い

>>148
安いから言うて小分けの買うより容量単価安くなるからオススメよw

自分はスケール除去剤のREBOOT以外は海外製使ってるけど液体の物で
ガロン売りあるのは全部ガロンで買ってるw
2020/02/19(水) 13:51:25.24ID:AfvVyJazd
原油かよw
2020/02/19(水) 15:28:26.16ID:XMwOK2dMM
3.78リットル
2020/02/19(水) 15:30:13.20ID:b6RNJPWX0
ガロンの由来はテンガロンハットからきてるんやでぇ
2020/02/19(水) 16:54:45.38ID:X0QrqRdB0
>>150
原油はガロンよりバレルだろw

>>152
ちょっとググったがテンガロンの由来がガロンって説らしいぞ
他にも由来の説があってどれが本当か分からんけど
ガロンの由来がテンガロンハットでは無いことは間違いない
2020/02/19(水) 17:18:41.57ID:b6RNJPWX0
容量はテンガロンハットで掬って10杯分がガロンなんだよ
2020/02/19(水) 17:19:35.61ID:PYku/wNj0
テンガだと何回分?
2020/02/19(水) 17:58:05.90ID:dCrlpWKMa
3785cc÷3cc≒1300回分
2020/02/19(水) 19:02:52.59ID:VYOrptERp
>>155
無駄に作ったなw
2020/03/18(水) 06:56:54.17ID:PfSyR7NkM
白いボディに
水垢スポットクリーナー
コンパウンド入り固形ワックス
イオンコートレジェンド
の順で施工するとめちゃキレイで持ちが良い
2020/03/18(水) 19:45:06.29ID:8AHku8bua
パーマラックスでも1年位十分水弾くから、全然減らない…
ボトルの中で腐るんじゃなかろうか(笑)
2020/03/25(水) 13:20:38.73ID:j95W2b7f0
ザイモールとか無溶剤を謳ってるもの以外全部灯油等の溶剤入り
そしてザイモールとか半分宗教はいってるからボッタ価格
自作でカルナバクリーム作れば同等以上で高コスパ

そして溶剤入りで妥協するにしてもユニコンあれば他と変わらない

仮に眠ってるボロの缶ワックスがあればこれをクリーナーとして使って見ればわかる
汚れ落ちるからね

よって金属部にはユニコンカークリーム塗装面には自作ワックス
少し神経質だがこれが最も高コスパな使い方となる

灯油が塗装を侵すと言ってもかなり攻撃性は低い部類なので毎日灯油塗るくらいしなければ
ほぼ気にする必要はない事ではあるが
2020/03/25(水) 16:35:06.02ID:xncNZl8T0
ユニコンカークリームも溶剤は言ってるが、タオルなりウェスなりに適量たらしたら、ちょっともんでやればよい
ちょっとだけ揮発しちゃうので気休め程度に攻撃性はやわらぐ(気がする)

気持ちよくオナニーしようぜ
2020/03/26(木) 19:04:48.49ID:QP309AIka
一生さるせん続けようぜ!
一生さるせん続けようぜ!
2020/04/18(土) 05:16:38.14ID:CfTulfgT0
最近週末雨多すぎないか...
2020/04/18(土) 18:08:40.85ID:EmtjBooe0
季節の変わり目というのはそんなもんじゃね
2020/05/05(火) 02:57:56.08ID:2ZSJ1fXd0
エーモンでヒューズからソケットのメスが生えてるやつなかったっけ
ふつうは問題ないよ
2020/05/05(火) 19:03:21.55ID:FU7KDntx0
>>165

なんでBSDへの誤爆へのレスをこのスレに投下したw

24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8732-j5na) [sage] :2020/05/05(火) 02:58:05.48 ID:2ZSJ1fXd0
コムテックZDR025の事で教えて下さい。

シガレットから電源とるタイプですが、このケーブル切って
フューズBOXから直で12V繋いでも問題無いですか?

本体側が5Vだったりとかします?
2020/05/17(日) 23:50:30.78ID:+tzTYNL30
イオンコートって3種類あるじゃん
クラシックとレジェンドと固形のやつ
一番艶々するのはどれ❓
2020/05/18(月) 19:24:53.00ID:WCdHP0Vep
>>167
普通に考えたら被膜が厚い固形でしょ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (MY 0Hbd-PprV)
垢版 |
2020/06/07(日) 21:08:57.67ID:g9uWt2xQH
皆さんワックス掛けるときは鉄粉除去とクリーナーもしくはコンパウンドって毎回やってるんでしょうか?
あまり汚れてなければシャンプーの後そのままワックスかけたりもするもんなんでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (MY 0Hbd-PprV)
垢版 |
2020/06/07(日) 22:21:32.10ID:g9uWt2xQH
すみません。誤爆しました。
固形ワックススレと間違えました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-ISrj)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:55:11.57ID:kryTSKB40
>>160
ずいぶんランク低い話に持っていこうとするね
2020/06/16(火) 00:41:44.91ID:VZ10nT5h0
>>45

ウイルソン固形かソフト99ハンネリだな
2020/06/16(火) 02:00:15.58ID:WTm5FK8e0
ちょっと古い黒のタクシーって円状の傷すごいよね。
絶対ハンネリだわ。
2020/06/24(水) 16:25:45.70ID:C7vu3GFm0
違うな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-syOA)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:43:53.94ID:zwmRgn2gd
ブリスXってどうなん?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-QQL3)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:53:42.59ID:SuDM90bI0
どうなんでしょ
使ったことないからわかりません
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f66-hfwF)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:03:23.61ID:0gE5HOZC0
最近ワックスが見直されてきたね。
今まで簡易コーティングだったけど今度はワックスかけてみる。
20年以上前のシュアラスターw
2020/08/23(日) 15:05:52.94ID:WYcyZPdrM
YouTubeの影響は計り知れないな
2020/08/23(日) 15:20:29.59ID:qT3iP+zj0
>>177
俺も急にwaxかけたくなってワコーズのシェイクwax買ってきた
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-KCZZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:17:37.45ID:AkcBsgwb0
ボンネットだけワックスかけてみようかな
2020/08/23(日) 21:24:19.45ID:srLp650RM
何でだか教えてくれよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-QQL3)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:32:34.22ID:2kykPH8B0
艶がいいんじゃね?樹脂に付いたら後処理めんどくせーから使う気にならない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2a-AI8d)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:42:55.48ID:QmZ7BIv70
>>180

例えば新車で買って硬化コーティングしても
特に青空駐車の場合、ボンネットと屋根の劣化は明らかに激しい
それに比べサイドのコーティングは異常に持ちます
そのためボンネットと屋根のワックスや追加のコーティングなど部分的な対策は大いにありですね
2020/08/24(月) 17:02:39.85ID:FxVs4GDqp
よくクリア層が剥がれてる車を最近見るけど

塗装が「水性塗料」になってからなのかな?
昔は見た覚えがない。
2020/08/24(月) 17:06:35.40ID:NWWf3Zs80
昔の車が今になって年期が経ってるんじゃね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f26-Is5t)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:31:00.25ID:LnDBmYrD0
2代目フィットはクリア剥がれ多い気がする…新車の頃は洗車機に入れまくったのかな
2020/08/24(月) 23:34:58.29ID:B33KXMtE0
>>180
昨日まさに、ボンネットだけにワックスかけた
ルーフはでかいのと油膜が落ちてきそうなのが怖いし、サイドは未塗装樹脂樹脂についたら嫌だからボンネットにソフト99の液体のやつ塗った
2020/08/24(月) 23:36:04.14ID:B33KXMtE0
フロントグリル周りとか未塗装樹脂部分が多いからWax塗るのも神経使うよな
2020/08/24(月) 23:39:01.47ID:B33KXMtE0
連投になってすまないが、フッ素がポリマーが配合されているワックスと簡易があるとする

これを重ね塗りする場合は簡易が先にWaxがオーバーコートにするべきなのか
2020/08/24(月) 23:41:08.08ID:pLo4Gntu0
>>189
ワックスをベースコートにして簡易をオーバーコートにする
2020/08/24(月) 23:42:58.83ID:pLo4Gntu0
あっ!あくまでも自分だったらね!!!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-5QCd)
垢版 |
2020/08/31(月) 16:19:27.51ID:NK/Zzguvd
固形ワックスが稀にダマになった状態でボディに付着しているんだけど、このまま拭き取れば傷になるよな?
2020/08/31(月) 17:37:00.86ID:rd+iXca0a
そのワックスにコンパウンド成分が入ってたり、その状態で走ってから拭き取ろうとしたら傷つくよ。
2020/09/10(木) 17:14:58.92ID:TdpUW+lxM
ワックスは温めたら溶けるよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 662c-tpZ8)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:21:56.40ID:kcKFOAm30
秀吉が冬にワックスを懐で温めて信長に渡した話は有名だよね。
2020/09/10(木) 22:08:13.49ID:H/Lw/My4M
熱いって言ってテーブルひっくり返して怒って帰ったやつやろ
2020/09/10(木) 22:10:09.10ID:9IgiU8L+M
アーチーチーwwアーチーww燃えてるんだwww廊下www
2020/09/19(土) 21:48:35.36ID:qvItaK1R0
いわゆる中二病です
2020/09/22(火) 02:56:56.14ID:XiTqptqk0
そうでもないよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-phzl)
垢版 |
2020/09/22(火) 02:57:14.48ID:XiTqptqk0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/22(火) 08:05:37.69ID:77IdraFl0
>>190
自分は、洗車→濡れたままCCで水分ふき取り→イオンコートだわ
2020/09/28(月) 11:12:28.13ID:s4D02SrX0
今は固形ワックスって売れなくて、カー用品店でも月に1個売れれば良い方って記事を読んだ
自分も今は液体コーティング剤一択になってるし、これって日本市場だけの現象なのか、海外でもそうなのか、どうなんだろうか?
2020/09/28(月) 12:14:14.35ID:uCH+7DHD0
雨降らない地域では撥水性なんて関係ないからな
2020/09/28(月) 12:57:55.32ID:YO2XUVf7a
天然ワックスは店に並んでなくて、通販でしか買えないので。

カー用品店は自分には要らないものばかり売っているように見える。その割に欲しいものは売っていない。
洗車グッズとか芳香剤とか燃料添加剤とか好きな人にはいい場所なんだろうけどね。
2020/10/23(金) 01:01:31.82ID:QBXQeM3B0
>>204
天然もの作れば良いじゃん
2020/10/23(金) 01:04:45.12ID:QBXQeM3B0
カルナバ
モンタン
キャンデリラ
蜜蝋
ココナッツオイル
アマニ油
オリーブオイル
これくらいで出来るのと違うかなぁ
蝋を柔らかくする溶剤で天然ものないかな
2020/11/02(月) 08:43:01.98ID:fxak0A0J0
レインドロップ買ってみた
まずヘッドライトとボンネットに施工
簡単でいいわ
2020/11/02(月) 09:56:43.09ID:EBllNNJAM
>>204
あの如何わしいもの売ってる感の売り場がワクワクするんであって欲しいものはない
あと匂いが好き
2020/11/02(月) 17:28:07.16ID:KPUvMFRNr
タートルICEをドライ施工したけどやっぱり凄い艶と撥水だ。ただドライだと拭き取りクソ重いけど持続性も凄い有るね。
2020/11/08(日) 16:38:02.73ID:8qCobfa+0
ごめん、タートルICEって5000円とか6000円とかするやつ??
高くて躊躇するんだけど
初心者ですまん。
2020/11/08(日) 19:10:10.77ID:ZT0fKQFx0
田舎のカー用品店だと半額で在庫処分してるよ
2020/11/09(月) 05:56:28.67ID:B9Iwym/70
半額でも2、3千円するのかー
みんなリッチやな
2020/11/09(月) 13:53:25.75ID:DP0iSEuT0
タートル使ってるのは1000円以下で買った人が多いと思う。ドライ施工はマジで激重なので重くてて良いならGガードとか艶重視ならプロックスとかで良いんじゃないかな。
マグアイアーズも艶と施工性いいけど長持ちしないのと国内はボッタ価格で去年の投げ売り逃したならあえて買う必要も無いと思うわ。
2020/11/09(月) 16:34:44.06ID:rF39dqxAa
マジか
千円なら買うけど、ここらへんじゃあんまり見かけないからなぁ。見つけたら試してみる!
Gガード固形とプロックスファイナルも気になるな。
プロックスファイナルも艶すごいのか。
2020/11/09(月) 16:57:01.68ID:7c/m3oSkd
亀iceは1000円+送料で買った記憶
ブロアで飛ばしてスタンプ後に固く絞ったMFクロスで伸ばしてクロス裏面でスルッと仕上げて終わり
労力は簡易系と大して変わらん
2020/11/09(月) 19:04:38.03ID:SkuGJGkE0
まあそれが楽で普段はそうやってたんだけど
ドライ施工したら艶と持続性が1ランク上になった。
年に2回くらいドライで後はウェットかな。
2020/12/08(火) 00:11:50.54ID:mZcvV+wz0
>>214
プロックスファイナル、大したことないだろうたかを括ってきたら、良い意味で大きく裏切られたぞ
まあ、なんだ、はっきり言って最適解だ
2020/12/09(水) 20:09:31.80ID:11aHJx6V0
自分もしばらくはプロックスファイナル使うと思う
同価格帯でこれを超えるのが出たら教えてほしい
2020/12/10(木) 23:16:29.73ID:iWm9K4ed0
プロックスは全面に塗って乾かして白くなってから拭き取りしてる?
スタンプして伸ばしながら拭き取りができれば楽なんだけど、ひと手間多くて疲れてる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-mkF/)
垢版 |
2020/12/11(金) 01:58:18.12ID:nraU2WEq0
ユーチューブで洗車系の動画やってるのがあったんだけどPRXはかなり優秀
実際のヌルテカ感も凄い
2020/12/13(日) 04:09:48.97ID:5tVQHhYJ0
プロックス塗る、大体ボンネット半分。反対側も塗る。手前に戻って固く固く絞ったナニで吹き上げる。続いて向こう側も固く固くしたナニで拭く。
そんなに塗ったまま放置しないのと、固く絞ったマイクロファイバーで拭き取るのがコツだ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a788-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 12:03:41.99ID:qwY9MIil0
マイクロファイバー神話があるけど普通の綿とかタオルのほうが
仕上がりがツルツル綺麗、人には強制しない、俺だけはそう思う
2020/12/13(日) 16:38:10.23ID:iLFH9DnI0
MFタオルはエッジがあって傷がつくからな
基本湿らせて使うので仕上げでは使わないな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f66-PFYh)
垢版 |
2020/12/13(日) 21:46:36.41ID:Fxs6d+pr0
>>218
だからGだって!
2021/01/06(水) 17:46:57.06ID:cjDoUZsFM
でもまぁ縁無しのMFタオルなんて普通に買えるしね
パイルはやっぱり傷つくし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df26-g42g)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:03:58.65ID:k7Ip811n0
ヤシマ化学の不思議ワックス固形って使ってる人います?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-WwDf)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:05:03.46ID:5SbDtjW70
艶の濃さならプロックスファイナルかな
ヌルっと濃いのがいい
2021/01/23(土) 20:40:58.88ID:8fQHXB/g0
卑猥だわ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-WwDf)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:26:40.79ID:vGRHkEZJ0
ヌルヌルの濃い艶を求めてたんですよ

キリッとしたのはコーティング系にまかせるとして
2021/01/31(日) 11:54:15.87ID:fNpUMxRf0
大金出してガラスコーティングしてもワックスの光沢やヌルヌルした艶に勝てないのは何故だろ?
あのヌル艶を三年間キープできるコーティングはないのか!
2021/01/31(日) 13:45:03.62ID:aPdmHszwM
油には勝てない
2021/01/31(日) 21:50:08.91ID:ul8QWm5v0
コーティングの上にシリコンオイルじゃだめなの?
2021/02/01(月) 09:48:51.56ID:CEwz9buD0
車がグロだとカチッとしたコーティングより油のようなヌル艶と被爆感がほしい
2021/02/01(月) 10:47:29.72ID:JW+dpYxR0
被爆したらアカン
2021/02/02(火) 21:20:06.94ID:mX5WiNeB0
ポリラックはけっこうエロ艶出るよ
コーティングの上に塗ってみたら
2021/02/02(火) 21:33:34.91ID:oGgfmv3DM
ポリラックええよな
甘い匂いも含めてええ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-AQon)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:26:16.48ID:69GuA/Q/0
>>233
黒い車にプロックス塗ったら深い濃いヌルテカになりましたぜ
2021/02/08(月) 15:38:40.59ID:veH0iSLg0
なるわけねぇーだろ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-AQon)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:47:32.83ID:69GuA/Q/0
>>238
黒い車だとプロックスファイナルの艶がまじですごい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d788-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:18:35.28ID:nbZ45Sqe0
パールホワイトにプロックスファイナルだけど
みんなにピカピカと言われている
じぶんはツルツル感が気に入っている
塗り込みもふき取りも楽なワックスだね
2021/02/09(火) 13:28:22.35ID:7w2yMn9H0
なわけねぇーだろ
2021/02/10(水) 00:18:05.38ID:xYDhY+Qt0
ワックス塗る前にグレイズ塗ればさらに光沢アップてまますよ、
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-jd+e)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:42:31.74ID:KFjK6Dd70
今朝からの雨もプロックスファイナルがギンギンに弾いてるよ
ギンギンだよギンギン
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM42-q/D8)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:50:37.44ID:LDaJvqf/M
僕もギンギンにしたい
2021/02/17(水) 11:49:02.46ID:54NS396wM
スクワットしろ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f88-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:46:41.31ID:riPEq6BI0
>>245
スクワットしかしなくて後ずーと自宅警備していたら足の付け根が痙攣している
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9716-20D1)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:44:42.76ID:uREZgicL0
評価か高そうなプロックスファイナルを使おうと思っています。
硬化系をベースにしてあるんですが、硬化系の上にプロックス重ねてる方はいらっしゃいますか?やっぱり石油精製溶剤で痛めるからだめ?
2021/02/17(水) 23:47:22.35ID:8GmT+AEL0
大丈夫大丈夫やったれやったれ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-20D1)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:46:32.05ID:y7/8GGziM
>>248
ありがとう!やったります。
でもホムセン見てたらコーティング施工車専用waxというの見つけますた。
これの雨ジミ防止タイプなら硬化系にやはしくデポジ減らせるかな。
でも成分に機能性パウダーってある。これコンパウンドじゃねーのか。
2021/02/18(木) 11:57:27.14ID:uyJaG9QEM
ホムセンの商品の謳い文句に騙されるんじゃあない!
それは別アイテム化して弱者に売り付けたいだけだぜ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ee9-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 13:44:28.58ID:DafPZgLJ0
>>247
硬化系の上のウロコを除去してからじゃないと、、、
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9716-20D1)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:10:01.11ID:Nhyni2kX0
>>250
だめかぁ。ほんとに硬化系の上に塗ってスケールとか付きにくくなったらいいのに。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9716-20D1)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:11:32.65ID:Nhyni2kX0
>>251
手元にリンレイの水垢いっぱつありますが、ウロコどころか硬化系もさっぱりさせちゃいそうでこわいす。
2021/02/20(土) 21:28:33.46ID:qRYIKsP20
硬化系が何かわからないけど
そう簡単にには取れないから大丈夫
2021/02/20(土) 21:40:00.76ID:ExU9eQWEp
杉花粉が飛散時期に固形ワックスは…
2021/02/20(土) 21:44:17.96ID:yZfy1l4R0
犠牲被膜に固形ワックスは良いんじゃないの?
2021/02/20(土) 23:33:43.69ID:NLmOIoMLM
コーティングはコーティングでバリアスてかx@とかは静電気で埃とか花粉寄せるからなあ
2021/02/21(日) 00:39:14.46ID:oJuGhqZqM
ワックスの寄せ付けは凄いよね
でも頻繁に洗車する人向けだからそこまで問題じゃないないかも
2021/02/21(日) 21:58:21.09ID:xhScZ1TT0
ワックスは寄せるけど、表面のワックスごと落ちるから問題ない
その分、ワックスかけ直す手間はかかるけど
2021/02/22(月) 10:09:35.57ID:calLDZCKM
手間と捉えるか楽しみと捉えるかで意見が真っ二つ
2021/02/22(月) 10:13:04.16ID:iwYwSP/70
せやね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-HFPO)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:29.41ID:utamckcS0
ずっと硬化系コーティング派だったけど、やっぱりワックスだわ!
しかもどこにでも売ってるGガード。
艶あり耐久性ありで最強だわ。
2021/02/23(火) 12:49:39.89ID:3ZM+RwjM0
胃薬とか殺虫剤みたいだな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-qZnx)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:30:00.62ID:YIeMEnAl0
ユーチューブ見ててGガードの性能の良さに驚いた

艶を求めてプロックスファイナル買ったけど耐久性ならGかな
2021/02/28(日) 23:49:04.84ID:tmMIHrem0
みんなワックスの拭き取りは乾いたクロスか固絞りクロスかどちらで拭き取ってる?
2021/03/01(月) 09:57:49.16ID:t1B8WEP1M
片搾り
2021/03/03(水) 15:05:32.20ID:AaA2i8NK0
オレは乾いたやつだな
2021/03/03(水) 17:08:51.94ID:hfFWBUA7M
それは最終仕上げやろ?
2021/03/03(水) 18:28:52.20ID:wwHEN0A50
東京砂漠に住んでいるのさ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba6-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 19:24:22.87ID:qDPFHq/X0
前川清さんですか?
2021/03/07(日) 23:09:03.01ID:FhEKuHLG0
プロックスは確かに色が濃く見えるけど、厚みというのかとろみというのか、そう言った感じが足りないような気がする。
水飴を薄く塗ったような感じになるワックスってないかな?
2021/03/08(月) 02:05:44.39ID:7pfX3bS50
>>271
プロックスファイナルはかなり濃い艶だけどあれよりヌメってるのあるんですかね
2021/03/08(月) 10:30:01.88ID:5HPDx8vL0
プロックスファイナル使ってみたいけど白車だから意味あるのかって自問自答してしまう
2021/03/08(月) 20:00:06.44ID:kNBHDsKG0
革靴の鏡面磨きみたいにワックスの層を重ねて水磨ぎとか出来ればいいのにな
まぁ車体全面とかやったら多分死ぬけど
2021/03/08(月) 20:54:16.63ID:7pfX3bS50
磨き上げの仕上げ用クロスってそのためにあるんじゃないですか?
拭き取りクロスの後に使うんだけど違いがわからないんですよね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fd9-UN5e)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:03:02.62ID:C6DLLNQw0
白パールって結局何使ったらいいんだろう
このスレ知らない時にマンハッタンゴールド買ったんだけど選択ミスったかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb88-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:42:02.48ID:o8/122Ar0
>>276
書くとアンチも出てくるしマウント取りたがる人もいるがやったことを書きます
中古の白パールにシリコンの薄いのをしばらく続けたら油性の汚れが落ちた気がする。
白く輝くようになったその後はウィルソン(WILLSON)を調べて
プロックス アドバンス を使っている
ワックスの上にシリコン使うとワックスが落ちてしまう気がして
シリコンは使わなくなった
知り合いが言うのに車がどんどんと綺麗になっているらしいです

個人の感想ですから否定されても無視します
2021/03/09(火) 09:14:24.11ID:TeDVFPBI0
衣類の洗剤も新商品が出る度に旧製品より白い洗い上がりって言ってるね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe9-5a1m)
垢版 |
2021/03/09(火) 10:03:23.80ID:3XFmth7Q0
>>276
艶を求めるならマンハッタンでいいんじゃない?
俺は艶よりも耐久性重視だから6ヶ月耐久のGコート。
と言ってもワックスだからコーティング剤よりもかなりの艶!
2021/03/09(火) 10:28:54.94ID:IjzCK43md
白と紺の2台あるけど、紺は自分のってのもあって天然ワックス塗ってるが、白は嫁の車だから簡易コーティングで済ましてるな
濃色車は手をかければかけただけ光るけど、白は汚れさえ落ちてれば何か塗ってもあんま変わらんのだよなぁ
2021/03/09(火) 11:12:40.59ID:IZFrUL3V0
ccワックスの固形タイプってかなり評判良かったんだけど
YouTubeでプロックスファイナルと比べてる動画見たら艶の濃さが全然違かったね
2021/03/09(火) 14:00:32.80ID:4cvu9fxFa
シャインポリッシュで固形を塗る時、ボディにスポンジでスタンプしてポリッシャーかけたけどちゃんと塗れてるのかな?
2021/03/09(火) 14:29:34.81ID:J4rnLU+V0
>>282
部分的にマスキングして差を見てみればいいんじゃないかな?
2021/03/09(火) 18:21:33.07ID:k3EHt9VR0
>>283
次回の洗車時にやってみますわ
2021/03/11(木) 01:57:56.22ID:0JMC2fCs0
>>277
自分も一時期シリコーン使ってたけど磨きに手出してからはワックスに戻ったな
シリコーンは塗装の状態良くない車には良いけど磨いた車だと効果薄い気がする
やっぱワックスが良いよ
自分は3Mのネリとかマグアイアーズのアルティメットペースト使ってる
2021/03/11(木) 08:26:43.53ID:2wEnsPMIM
おいおいおいオレかよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb88-kkZq)
垢版 |
2021/03/11(木) 16:03:13.07ID:Oqtf5M+q0
2、3回使っただけの固形ワックスがどんどん貯まる

いろいろなワックス試すのは楽しいけど3000円より上は
手出せないな、どうせ3回も使えば飾り物になるから

マイクロファイバークロスも最近は使わないから
相当新品で在庫している
2021/03/11(木) 16:51:41.13ID:NHNHkRwG0
カカカしのぴか!

ワックスいいのは何回も使うけどなオレは
2021/03/12(金) 07:53:28.97ID:PzR7KLQfa
>>287
そういう余り物は、自転車や農機その他の屋外・半屋外に置いてる鉄製品の錆予防に塗りたくってるわ
使わないなら捨てるものだから、昔のアメ車みたいにゴッテリ塗ってる
2021/03/14(日) 21:40:27.06ID:FKxCq0ii0
ワックス塗るのは難しい
みんなスポンジはどの程度水分を含ませてる?
2021/03/15(月) 00:26:35.28ID:6JhjXMGs0
>>290
スポンジには水分付けてないよ
拭き取りも出来るだけ乾いた物でしてるけど拭き取り悪い時は硬く絞って拭き取った後乾拭きで仕上げてる
2021/03/15(月) 01:39:37.87ID:Qpw4s0UV0
>>290
セルロースのスポンジ水没させて固く絞って使ってる。肌触りめっちゃいいw
2021/03/15(月) 19:02:08.46ID:HfpTAZzA0
動画見てると、水で湿らせたり、クイックディティラーをひと吹きしたりしてから、ワックスを施工してたりするからどれが王道なのかよくわからのですわ
2021/03/15(月) 19:09:22.31ID:B3UA1s8CM
どれも正解なんよ
2021/03/17(水) 20:51:54.66ID:oE2igiac0
>>292
俺もずっとセルロース使ってるよ ワックスの伸びが良いしボディに優しい気がする
シュアラスターの廃盤になったのも良かったけど普通に2〜300円で売ってるやつの方が使いやすい
セルロースに慣れてるからたまにワックス付属のスポンジ使うと凄く難しいw
2021/03/17(水) 23:35:53.00ID:qeLle6vU0
>>295
買ってみるけどアイオンのやつで良いか?
2021/03/18(木) 02:29:48.95ID:bK2BzNVA0
>>296
アイオンで検索したら洗車用のでかいのしか出てこないんだが・・
自分はメーカー分からないけど、普通にワックス用の大きさの丸いの使ってるよ
2021/03/18(木) 09:58:40.35ID:dnhyAJJGM
大きかったらカットしたらええがな
2021/03/18(木) 20:36:18.43ID:nsJCDtbF0
>>297
すまんPVAだった

https://www.aion-kk.co.jp/products/kurashi/plas-senu_503y/
2021/03/18(木) 20:39:13.12ID:nsJCDtbF0
普通にホムセンで売ってるな

https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831692828/
2021/03/18(木) 21:20:32.95ID:bK2BzNVA0
>>299
アイオンにこんな商品あるのか
PVAのワックススポンジ使った事ないから自分はこっちの方が気になるわw
2021/03/24(水) 23:40:52.84ID:deOv1vdl0
アイオンのもコーナンのも買ってみた‼
使用感いるか?
2021/03/25(木) 20:34:42.12ID:cHyYyhMvr
お願い致します
2021/03/25(木) 20:45:54.48ID:VfQUwaw10
>>302
待ってたよ〜
2021/03/26(金) 12:53:07.20ID:zh0p96iSa
休日出勤になったからしばしお時間をください
2021/03/26(金) 18:03:19.04ID:/bxvyBjm0
>>302
あいみょんのコーマンはいらんな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5146-S8pH)
垢版 |
2021/03/27(土) 16:33:17.54ID:34x885Rz0
初めてワックス塗ってみたんだが拭き取りがむずい
2021/03/27(土) 17:24:54.30ID:lAyMOoU70
>>307
プロスタッフのポリッシャーでやると効率いいよ
2021/03/27(土) 17:48:26.28ID:YU/tTnp+0
>>307
乾く前に拭き取るのが肝
説明書きには乾燥したら拭き取れと書いていても
白くなってから拭き取るのは…
2021/03/27(土) 17:48:38.81ID:EO/5DBkl0
>>307
固形にしろ液体にしろ、厚塗りしすぎだと思われ。
あと今の時期は違うけど、炎天下で長時間放置も拭き取りにくくなる一因だよ
2021/03/27(土) 17:49:28.80ID:EO/5DBkl0
超被った…
10秒負けた
2021/03/27(土) 22:34:35.88ID:96yf1yiw0
>>307
ふき取り用のクロスをおおめに用意したほうがいいよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-8+sb)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:24:17.99ID:J9ikkFJIM
みんなアドバイスありがとう!
やっぱり白くなってからだと遅いよね。濃色新車だからムラが目立つw
みんな拭き取り用と仕上げ用のクロスはそれぞれどんなの使ってる?
2021/03/28(日) 07:42:11.95ID:hpek53Lk0
>>313
手でやるときは
ソフト99(SOFT99) クロス ふき取りクロス
で拭き取って
シュアラスター 鏡面仕上げクロス
で仕上げ
シュアの鏡面は凄くいい
2021/03/28(日) 13:47:53.76ID:dhJkpOmha
腕時計とかアクセサリーの袋みたいだよね、シュアの仕上げ用の布は。
2021/03/28(日) 20:27:59.67ID:NOSmGXWC0
ワイはモノタロウの光沢仕上げ用クロスで仕上げてる
2021/03/31(水) 00:22:06.22ID:rmx0UoeB0
オートフィネスのイリュージョンかアブソリュートのショウオフハードワックスがどちらが良き艶、濡れたような艶になるかわかる
二つ買うには高すぎる
2021/04/03(土) 18:25:38.01ID:fB3BVnWD0
299.300です
アイオンのPVAWaxスポンジを使ってみたぞ
これ、非常にWaxが伸びない(笑)
慣れの問題や使用するWaxの違いにもよるかもしれないけど
あと、コーナンのは水に浸した途端、恐ろしく色落ちしだしたので、今日は使っていない
2021/04/03(土) 22:15:49.50ID:xzrB2SBk0
>>318
人柱感謝 PVA伸び悪いのか・・じゃあセルロースでいいかな
2021/04/04(日) 00:05:48.37ID:5IhqtZ+a0
>>319
Aliの中のlucullanという店で売っている持手がついてるアプリケーターが塗りやすかったですよ
参考までに
2021/04/04(日) 07:48:30.57ID:25h6OMIW0
PVAって吸水タオルだろ?
あれでワックス塗ろうと思ったことないわ
ワックス内の溶剤が悪さしそうだし
2021/04/04(日) 17:07:50.67ID:YZvzjA6ua
>>321
299を見て
PVAのワックススポンジあるんだよ
2021/04/04(日) 17:48:48.42ID:25h6OMIW0
>>322
     ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩
2021/04/16(金) 20:43:26.51ID:n1b0O9ql0
ところで固形ワックス塗る時って塗り込むようにヌリヌリするのとサッと塗り広げるのとでは仕上がりに違いある?
2021/04/16(金) 21:24:13.03ID:kighqwd1a
ゴシゴシ塗り込むと、スポンジに付いてる砂やホコリでこすることになるからなるべく軽く塗り広げた方がいいと思う。
2021/04/16(金) 21:42:12.70ID:XL+LxoOfM
手だよ手
直塗りさいつよ
2021/04/16(金) 21:54:54.15ID:DipcYkxp0
>>325
>スポンジに付いてる砂やホコリでこすることになるから

そんな砂やホコリついてるようなスポンジ使うなよって話なんだがw
おめーは砂が付いたスポンジで車こすんのか?
2021/04/16(金) 22:36:25.71ID:n1b0O9ql0
>>325
なるほどね、一理ある

と思ったが>>327の言うことももっともだわw
手塗りはお金持ちの人に任せた
2021/04/16(金) 22:52:46.28ID:7iJvDaVX0
>>327
そういうわけじゃないだろ
クリーンルームでやらない限りボディにホコリが乗るから塗り込んでるとそれも巻き込んじゃうってだけな話だろ
2021/04/16(金) 23:02:19.35ID:DipcYkxp0
クリーンルームとかプロのショップでも無理じゃんwww
2021/04/16(金) 23:17:31.30ID:7iJvDaVX0
だから塗り込まないでササッと塗れってことだろ文盲
2021/04/18(日) 17:56:49.33ID:wn7E0jBBd
CCWGばかり使ってたけどGガードのワックス凄いね
艶も良いけど流れるような撥水が凄い
980円だったけどやすかったのかな?
2021/04/18(日) 20:50:55.77ID:ttOE4mqQ0
>>332
安いな、うちの近所じゃ税抜価格で1500円以上する
2021/04/19(月) 16:59:24.02ID:KE+omD6/0
このスレでは価格と性能を考えたらプロックスファイナルとGガード固形が双璧といったところか
2021/04/19(月) 18:03:44.35ID:B3XQ9Tx/M
でもさパケがダセェんよな
ザイモなら自慢できるけど
2021/04/19(月) 18:09:19.15ID:wThh00bFd
入れ替えればよくね?
2021/04/19(月) 18:18:34.48ID:UIM3n7Yc0
>>333
期間限定で山でレイプしてアナルぶっ壊す
2021/04/19(月) 18:19:09.31ID:UIM3n7Yc0
すまん、変な変換になってしまった
期間限定で特別価格でした
2021/04/19(月) 19:09:21.15ID:fVI4Ps1Va
オマエ、普段どんなスレ見てんだよw
2021/04/25(日) 13:59:16.50ID:9xQRw5lk0
期間限定の拉致ホモレイパーいるじゃん
ワックスは潤滑剤で使うんじゃなくて車に使えよ
2021/04/25(日) 14:23:18.60ID:cBY3lD5CM
ハイエース乗ってんやろうなぁ
2021/04/26(月) 10:26:54.67ID:OMZAZdaba
ジャパンワックス固形ってどう?
知ってる人いる?
めっちゃ安いけど…
2021/04/26(月) 19:49:58.87ID:OqUT8zLZ0
JAPANワックスの半練りは使ったけど伸びは良いけど耐久性は皆無、艶は普通かな?特別ではNight思う。半練りではなく股間だと少し違うのかも。
2021/04/26(月) 20:03:17.13ID:f99SSnY90
他に常駐する板がよく分かるスレ
2021/04/26(月) 22:37:17.86ID:te2+oCJX0
そうなのかー
日本の気候に合わせて木蝋とか配合されてるから長持ちするとか書いてあったから期待したんだけど…
ツヤも普通か
2021/05/12(水) 18:28:13.11ID:hUIpsJdt0
>>342
ジャパンWAX
マンハッタンゴールド
プロックスファイナル
と使ってきました

ジャパンWAXは艶がもっと光ってくれたらなー安くて良かったけど
2021/05/13(木) 10:27:42.27ID:yHJPLQQT0
>>351
お前何様?
ハッテン場は別にお前だけのもんじゃないし新規の人がトイレに来ても追い返す必要ないじゃん!お前のトイレかよ!みんなで繋がるトイレなのに占有物みたいに言うな!
どーせイケメンのアナルとかぶち込んだ事ないエセでしょw
2021/05/13(木) 10:28:50.79ID:yHJPLQQT0
間違えた
2021/05/13(木) 11:56:06.31ID:KtIRiEB8M
わざとホモぶるのはやめていてくれないか
2021/05/13(木) 23:15:58.53ID:GP/xDuKE0
>>348
おいおいおい、ホモの風上にもおけないな。
2021/05/14(金) 20:59:16.07ID:iZtforsQ0
アドバンスプランのスーパーワックスってこのスレであってる?
2021/05/15(土) 18:32:53.45ID:8xTWLvmg0
塗装に優しいオススメの液体ワックスを教えてください!
2021/05/15(土) 18:53:09.42ID:L5ijjcjNa
グリオズベストオブショウワックス
同じくディテーラーでメンテすればピカピカ
2021/05/15(土) 20:09:16.82ID:PxJmVidl0
液体ワックスをスプレー使わないやつだとするとワコーズのシェイクワックスがオートバックスとかで普通に売ってるほぼ唯一の日本製かな
あとは外国製
2021/05/22(土) 00:08:19.05ID:a8+xzdEU0
>>352
ソフト99ラグジュアリーグロス
2021/05/22(土) 02:45:36.55ID:JV920/900
DADの商品みてーなネーミングだな
2021/05/22(土) 13:42:06.47ID:Kmlt9HMYd
股間わつ
2021/05/26(水) 13:18:36.77ID:Wgl4ynRqK
ニューウィルソンってプロックスファイナルより艶あるかな?
2021/05/27(木) 07:53:37.98ID:ZCtygu0E0
>>358
どっちも持ってて並行して使ってるけど、やっぱりプロックスファイナルのが艶ある感じするよ。
あとは撥水の耐久性が圧倒的にプロックスファイナル優位だな。
ただ、やっぱりニューウイルソンの値段考えたら物凄い健闘してると思う。伸び良くて施工しやすいし、拭き取りも楽で頻繁にワックス掛けする人なら良いかもね。
2021/05/27(木) 18:32:34.29ID:gZEmO4FR0
撥水耐久性なら圧倒的にGスポット股間だろ
2021/05/27(木) 19:38:39.02ID:BHw7ItBeK
>>359
月に2、3回ワックスかけるからニューウィルソン買ってみる。
2021/05/31(月) 12:44:10.17ID:qNLsRPxIa
使いやすいワックスアプリケーター教えてください
2021/05/31(月) 13:48:15.00ID:1hrRNq4pM
Amazonでカーワックス アプリケーター
で検索して出てくる青と黄色のが12個入ってるやつ
赤いのは不要
2021/06/02(水) 10:29:13.68ID:EZ7MoTpup
ガラスコーティングの上からワックス掛けても大丈夫ですか?
2021/06/02(水) 10:30:30.65ID:3xZvi0dJ0
大丈夫やろ
2021/06/02(水) 16:40:11.75ID:enI3bGSp0
やっちゃ駄目おじさんが出てくる
2021/06/02(水) 23:13:30.39ID:RpkojdmSM
呼んだ?
2021/06/03(木) 01:05:15.51ID:Gv3fHBbxa
やっちゃえ
2021/06/03(木) 01:15:07.93ID:UmP1+f5Y0
オッサン
2021/06/03(木) 09:38:42.93ID:3Yf84OH8M
コレが噂の親父狩りか
2021/06/07(月) 04:41:47.96ID:iPN0MjVa0
ワックスってちゃんと前塗ったのクリーナーで取らないとあかんね。
鉄粉取りのスプレーしたからなのか分からんけど、そのあとシャンプーして拭き取ったあとに
ボンネット触ったらなんか付いてる感じがするなってちょっと掌で擦ってみたら、消しゴムの
カスみたいに白いのがボロボロ出てきたわ。

なのでアルカリのクリーナー(うちはリンレイじゃなくてソフト99)で拭いたらそれまで水弾いてたけど
それもなくなって手触りもツルツルになったわ。
2021/06/19(土) 02:23:39.11ID:ipdjIAZU0
シェイクワックスってのはどうですか?
2021/06/19(土) 09:06:52.96ID:iupSop+Z0
銅は含まれてないんじゃないかな
2021/08/09(月) 10:34:18.49ID:JAO+dZBt0
KURE レインコートを使った中々良いね
良くはじく
2021/08/13(金) 22:49:27.45ID:+G6xUjRK0
>>374
たしかに良い品だと思うわ
2021/08/14(土) 01:56:47.36ID:N5rE5bvt0
ジャパンワックスの半ネリが好きなんだけど、月に12回のペースで使うと塗装面に悪いのかな
薄い洗車キズすら消えないから、ミクロパウダーの影響は大したこと無い気がするんだよな…
2021/08/21(土) 16:52:06.38ID:A7673Dqm0
>>375
若干高いかな...
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f57-WoPw)
垢版 |
2021/08/21(土) 20:23:50.54ID:JEpSpEMm0
コーティングならバリアスコートが安定なのかな?
2021/08/21(土) 21:29:55.08ID:A7673Dqm0
>>378
高いな
2021/08/22(日) 07:43:24.25ID:Zeeuj2+/0
>>376
パトか?
2021/08/22(日) 10:07:16.28ID:lNdo8OlY0
月に12回ってなんだよ…1回か2回だわ。。
2021/08/22(日) 12:17:41.52ID:q7j+zHrRa
月に12回ワックス掛けとか車が嫌いになるわw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f0c-OpTx)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:24:49.61ID:YOTU+Xu40
ビフ、ワックスは二度かけろと言ったはずだぞ
2021/08/24(火) 23:39:35.73ID:/P8+NNSR0
大好きじゃないと月に12回もできないだろうとマジレス
2021/08/25(水) 12:31:25.60ID:pFamyR8Da
プロックスファイナル初めて使ったけど使いやすいなぁこれ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 12:52:19.09ID:N9b+DTao0
プロックスファイナルの下グレードのプロックス アドバンス使っているけど
ここんとこの雨続きで洗車も何もできないでいるけど
どれだけ雨降ればハジキ効果無くなるんだ?
水垢も見えないし
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-TIQM)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:14:45.55ID:C8c+FMxz0
ワックス民です
ジーオンワックス買ったけど、言われるほど
凄いと思わなかった。
チタニウムグレイズは何度塗っても満足度が高い
次はプロックスファイナル買ってみるか
2021/08/28(土) 01:42:14.48ID:xfwoowHFr
プロックスファイナル上手く施工できない
2021/09/02(木) 19:20:37.23ID:k9x8HUbW0
魔π使ってみた
乾式だとクロスは濡らしてても結構ムラになりやすい
ある程度で諦めたけど、水弾きは素晴らしいね
なんでしのぴーは疎水になったんだかわからん
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa05-qFnQ)
垢版 |
2021/09/13(月) 14:38:49.78ID:8Og5cwIl0
ピカールのブライターっていう安いワックスいいですね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5d6-WJFT)
垢版 |
2021/09/13(月) 16:28:04.24ID:1hx0WFVG0
チタニウムグレイズとプロックスファイナルで比べたどツヤの違いがよくわからんかった
施工はプロックスファイナルが楽だった
2021/09/15(水) 13:19:53.82ID:+I7bp3UXa
そらプロックスの方が断然楽だろう
艶の質はどんなかんじ?
2021/09/17(金) 17:22:01.39ID:lqIsW4hoa
ポチったGガード固形が届いた。
施工する前のワクワク感がたまらん(作業してる時は固形めんどくせぇってなるのにw

某動画で見たジーオンの撥水力は魅力だけどあの値段は手が出せん
耐久性はどうなんだろう…
2021/09/21(火) 09:54:25.20ID:/jrDmEZ20
ワックスは厚みが1cmくらい
液体コーティングは0.5mm程度
やるならワックスに限る
2021/09/21(火) 10:06:04.64ID:GupCGo/w0
>>394
ワックスどんだけ分厚いねんwww
2021/09/21(火) 10:07:41.76ID:Y4Jiicxw0
1cmてwwww
豚バラの脂の塊じゃねぇんだからwww
2021/09/21(火) 15:21:14.68ID:HcnHneL6d
炎天下でバタートーストみたいになってるの想像してワロタ
2021/09/21(火) 16:41:29.72ID:m6297j2Da
ワコーズのシェイクワックスって耐久性ありますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-/qIo)
垢版 |
2021/09/21(火) 17:34:50.45ID:00f3F++/0
>>398
めちゃくちゃありますよ
2021/09/21(火) 17:37:28.79ID:LqeRQ2nx0
>>394
ワロタ
2021/09/21(火) 18:16:37.81ID:Lr7e8qmnr
大漁大漁wwwwwww
2021/09/22(水) 13:00:01.65ID:BfwFoGzt0
宮崎の洗車屋動画でカミカゼの犠牲被膜形成するWax使ってて良さそうだから欲しいけど1万もするのな。
あの動画見てたら物欲が半端なく湧いてきて困る。
2021/09/22(水) 13:40:24.47ID:9yuvWa370
犠牲被膜的なものだとカルナバ粉末に350csのシリコンオイル混ぜ合わせても出来るよ
2021/09/22(水) 18:25:48.52ID:FmCnDyjRd
それくぜせいじがやってた!
2021/09/23(木) 22:22:36.82ID:3DbhfTXM0
>>402
普通の液体Waxでいいよ
2021/09/23(木) 22:29:05.79ID:csaVXTuK0
>>402
犠牲皮膜が出来るのは貴方の言ってる奴だけじゃないよ
1万もするの買ってケチって使うより3000円のを
ケチらずしっかり使う方が良いと思うわ
2021/09/26(日) 12:53:27.65ID:er7vtVVJ0
最近車買い替えたんだが、ライトのクリアカバーの劣化防止重視でコーティングに
乗りかえた
2021/09/26(日) 14:02:22.41ID:T+ThIwV00
色々調べてビルトハンバーのダブルスピードワックスにした。タートルICEも使ってるけど比較が楽しみ
2021/09/27(月) 23:37:18.43ID:6zTomnxo0
>>408
ビルトハンバーは評判いいよね
2021/09/28(火) 20:20:00.97ID:f3p4G63C0
Mothersのワックスほとんどレビューないけどどうなん
2021/09/28(火) 22:30:49.19ID:qx4nG/p80
固いからなかな減らんし量も多い
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-1nGz)
垢版 |
2021/10/08(金) 21:56:13.46ID:PsphvH8od
プロックスファイナルはアルカリで落ちるけど、gガードは落ちない
2021/10/08(金) 22:06:09.01ID:QD5sp6he0
それにしてもクレのレインコートは凄いな
2021/10/11(月) 15:48:58.93ID:PlVDr74BK
マンハッタンゴールド、プロックスファイナル使ってきたけどザイモールチタニウムの艶は物凄いかな?
2021/10/11(月) 19:46:52.72ID:EfLSIvCCd
>>414
その前にマンハッタンゴールドとプロックスファイナルのレビュー書けや
2021/10/11(月) 20:53:58.17ID:E15IeVwF0
ピカールのブライターってほんとにデラデラ輝く?
2021/10/11(月) 22:12:31.57ID:637JM4ia0
チタニウムグレイズは毎回落とした方がいい?それとも重ね塗り?
2021/10/12(火) 03:07:31.54ID:sT6K6pWX0
>>417
落とした方が良いけどしなくてもOK
2021/10/12(火) 14:19:49.06ID:9ALDQAp+a
>>414

もの凄いよ。
マンハッタンゴールド70点
プロックスファイナル80点
ザイモールチタニウム100点
艶にこだわるなら買った方が良い
2021/10/13(水) 06:42:49.57ID:jvfQOjKzK
>>419
ありがとう。アマで注文した(笑)
2021/10/13(水) 15:47:17.98ID:YhfSNOi/0
>>419
全部使ったことあるけどツヤの違いはわからなかったわ
2021/10/13(水) 16:03:49.50ID:LmIM0VwLM
注文した後にそれ言っちゃうw
2021/10/13(水) 17:41:20.10ID:CZaVj6XK0
>>421
ボディーの色は?
2021/10/13(水) 23:26:53.80ID:YhfSNOi/0
マツダのジェットブラックマイカ
2021/10/14(木) 20:36:34.76ID:5bdczXNY0
下地が綺麗だとワックスでそんなに差は出ない?
2021/10/15(金) 08:12:26.20ID:8Ro6YifY0
>>424
濃色系で差が分からないなら本当に差がないのか下地が相当仕上がってるんだろうか
2021/10/17(日) 00:01:14.55ID:MtyGRLky0
下地作りは酸性クリーナーとイメンスで作るんだけど、順番はどちらを先にするのが正しいのだ?
2021/10/21(木) 00:30:09.16ID:K2dredB40
ツヤエキやらX-MAL1やら残ってるのにプロックスファイナル欲しくなってきた
これは完全に洗車が趣味になってるな…
2021/10/26(火) 18:41:23.09ID:MdTIwziTd
というわけでプロックスファイナル買って塗ってみたんだけど……期待しすぎたか?
ツヤエキベースにX-MAL1シャンプーしてるだけなんだがそこにプロックスファイナル塗っても違いが分からんかった…トホホ(;´д`)…
2021/10/27(水) 06:27:52.80ID:DrOLzWAUK
マンハッタンゴールド毎週ヌリヌリしてたら5ヶ月でなくなった(笑)
2021/10/27(水) 13:53:03.36ID:Rh4Z2Vee0
ワックス使い切った事無いわ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-d/Kw)
垢版 |
2021/11/04(木) 14:03:02.98ID:+mEumALw0
絶対コーティング剤使った方が時間も手間もかからないしツヤツヤになるんだが、固形ワックス使う人ってどんな理由で使うの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-QAWz)
垢版 |
2021/11/04(木) 14:18:46.50ID:1ypKFMNV0
はいそうですね
2021/11/04(木) 14:34:52.52ID:vShk85DA0
>>432
固形ワックスの方が艶は出ると思いますがコーティングすると水垢まみれになったのでワックスにしました。という理由と半分趣味ですね。
2021/11/04(木) 14:48:56.39ID:xhCi3FTBd
コーティング高いやん
硬化させるのにガレージ必要やん
水アカ落としする度にそんなんやってられんわ
という理由
2021/11/04(木) 14:48:59.72ID:ry9xbyA3a
コーティングはツヤツヤだけど、ワックスはヌラヌラだよ。雨降ったらガラスは油膜だらけになるけどね
2021/11/04(木) 15:08:18.00ID:kYb48AyIr
良く油膜だらけになるって言うけど固形使っててもなった事無いんだよな。何使ったらなるの?
2021/11/04(木) 15:39:26.37ID:uFrYDmiea
油膜状ではないがワックスと思われる撥水性の汚れが窓にこびりついていく。磨かないと落ちない。逆にワックスでデメリットに感じるのはそれぐらい。楽しめる限りは手間はデメリットではない。
2021/11/04(木) 17:01:14.69ID:vShk85DA0
油膜気にならないな、、
天然ワックスだとフロントガラスは油膜にならないみたい

https://gz-coating.com/2019/10/16/dwk-wax-3/
2021/11/04(木) 17:46:08.32ID:vuh6lbpGx
>>439
そのページは微妙だな
高級ワックスは石油系溶剤ではないけど
別の溶剤は使ってるんだから
2021/11/04(木) 19:18:03.13ID:KDTamnfna
雨はサイドとリアに流れてフロントガラスには流れない
流れにくい
ような気がする
2021/11/06(土) 23:40:42.29ID:UpfMZ2ZSr
窓は撥水剤コートしてあれば気にならないけど
してないとすぐ虹色になるから分かりやすい
2021/11/13(土) 22:02:40.76ID:OsqkqWcU0
レインコートはツルツルしてないけどはじくな...
2021/11/23(火) 11:23:29.00ID:F4zwR7e00
プロックスファイナルヘタクソニキです
今日は朝から雲ってるのでワックス日和
やっぱりスポンジもクロスも水を付けない方がムラになりにくいですね
水を付けるとどうやら成分に濃淡ができるみたいだ
というかワックスの形状だけど昔のイオンコートみたいな使い勝手だね
それが分かってからはアホみたいに簡単になった!
完全にYouTuberに騙されたわw
2021/11/23(火) 13:36:02.11ID:4iCDRJ360
魔πを最初は乾式でやって水弾きはいいけど結構すぐ汚れがつくなぁって思ってたけど、
3週間くらい前に湿式(1回全部水気拭いてから霧吹きで少し濡らしてから施工)したら細かいホコリはつくが、
雨降ってもあんまり水シミとかつかないな

幹線道路の真横だから汚れ方は一般的な人よりキツい環境だと思う。
2021/12/04(土) 23:28:15.79ID:hSCHpKfr0
冬でも塗りやすい天然ワックス教えてください
2021/12/21(火) 15:28:44.83ID:7UyhLvGv0
今年はもうトレードしないことにする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況