「ビッグ・ハンド・シンドローム」とは・・・
あなたの背後から大きな手(ビッグ・ハンド)で押されているかのように車が振舞うこと = 勝手に急加速すること
"big hand syndrome" (because the car acts like there's a big hand pushing you back).
プリウス チャット掲示板 より (英語)
https://priuschat.com/threads/throttle-pedal-sensor-problem.202966/
プリウス チャット掲示板内で big hand で検索(英語)
https://priuschat.com/search/120704417/?q=big+hand&o=relevance
探検
BIG HAND症候群…大きな手で車の後ろから押されているかの如く、勝手に急加速する現象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1BIG HAND PUSHING YOU !
2019/05/16(木) 09:51:34.62ID:Okb+3Le+2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 09:56:06.34ID:Okb+3Le+ 東池袋重大事故の上級国民プリウス飯塚さんも・・・
千葉県公園事故で女性保育士を砂場で轢いてしまったプリウス乗り65歳男性も・・・
BIG HAND PUSHING YOU
千葉県公園事故で女性保育士を砂場で轢いてしまったプリウス乗り65歳男性も・・・
BIG HAND PUSHING YOU
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 09:58:37.65ID:Okb+3Le+ 受付日 2016年03月25日 男性 宮城
トヨタ プリウス DAA-NHW20 3年位前に1回と、今回は2016年03月
アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した。
受付日 2014年11月06日 男性 京都
トヨタ プリウス DAA-NHW20 2014年9月18日
駐車場から発進時、アクセルペダルを軽く操作をしただけなのに車が急発進し、6m先の隣家の塀に衝突した
受付日 2016年05月20日 女性 北海道
トヨタ プリウス DAA-NHW20
買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した。
自動車のリコール・不具合情報
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?&selCarTp=1&lstCarNo=000&txtMdlNm=DAA-NHW20&txtEgmNm=&chkDevCd=7
BIG HAND PUSHING YOU
トヨタ プリウス DAA-NHW20 3年位前に1回と、今回は2016年03月
アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した。
受付日 2014年11月06日 男性 京都
トヨタ プリウス DAA-NHW20 2014年9月18日
駐車場から発進時、アクセルペダルを軽く操作をしただけなのに車が急発進し、6m先の隣家の塀に衝突した
受付日 2016年05月20日 女性 北海道
トヨタ プリウス DAA-NHW20
買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した。
自動車のリコール・不具合情報
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?&selCarTp=1&lstCarNo=000&txtMdlNm=DAA-NHW20&txtEgmNm=&chkDevCd=7
BIG HAND PUSHING YOU
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:00:14.90ID:Okb+3Le+ プリウスの電子制御スロットルの欠陥と大阪・梅田の事故
https://blogs.yahoo.co.jp/up5ch6/64375355.html
大阪・梅田の繁華街で起きた暴走事故だが、警察やメディアは、運転手が、事故の直前に体調を崩し、
意識を失った事故と報じながら、」「運転者の男性は病院で治療を受けた際、心臓付近の大動脈が
腫れる異常があった。」と報道する一方、家族(息子)への取材で「父親に持病はなかった。迷惑を
掛けてすいません」と語ったとも報じている。
1月の長野県軽井沢町でスキーのツアーバスの転落事故でも事故原因を特定する前に、「死人に
口なし」とばかりに運転ミスを強調し、事故後の安全対策では、バス会社への行政管理の強化しか
なされていない。
私は、長野県軽井沢町でスキーのツアーバスの転落事故はABSの誤作動による事故の可能性を
指摘しているが、今回の事故も、車の制御トラブルによる事故も検討するべきであろう。
事故原因はABSの経年劣化による片効き
事故を起こした車種はトヨタのプリウス。プリウスは、米国で電子制御スロットルの欠陥で急加速を
起こしているという事例が多数報告されていて 2009年にトヨタは自社の責任を否定しながらリコールをする。
また、2004年型カムリと2008年型FJクルーザーに乗車中、突発的な急発進が起きているとして
集団訴訟も起こされて、現代自動車においてはユウチューブにおいて映像が公開されている。
BIG HAND PUSHING YOU
https://blogs.yahoo.co.jp/up5ch6/64375355.html
大阪・梅田の繁華街で起きた暴走事故だが、警察やメディアは、運転手が、事故の直前に体調を崩し、
意識を失った事故と報じながら、」「運転者の男性は病院で治療を受けた際、心臓付近の大動脈が
腫れる異常があった。」と報道する一方、家族(息子)への取材で「父親に持病はなかった。迷惑を
掛けてすいません」と語ったとも報じている。
1月の長野県軽井沢町でスキーのツアーバスの転落事故でも事故原因を特定する前に、「死人に
口なし」とばかりに運転ミスを強調し、事故後の安全対策では、バス会社への行政管理の強化しか
なされていない。
私は、長野県軽井沢町でスキーのツアーバスの転落事故はABSの誤作動による事故の可能性を
指摘しているが、今回の事故も、車の制御トラブルによる事故も検討するべきであろう。
事故原因はABSの経年劣化による片効き
事故を起こした車種はトヨタのプリウス。プリウスは、米国で電子制御スロットルの欠陥で急加速を
起こしているという事例が多数報告されていて 2009年にトヨタは自社の責任を否定しながらリコールをする。
また、2004年型カムリと2008年型FJクルーザーに乗車中、突発的な急発進が起きているとして
集団訴訟も起こされて、現代自動車においてはユウチューブにおいて映像が公開されている。
BIG HAND PUSHING YOU
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:00:45.12ID:Okb+3Le+ プリウスタクシー暴走事故「ブレーキは正常に作動していた」運転手に有罪判決 南ア市 2010年
https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1395256658/
11月8日朝の9時台に山梨県南アルプス市の国道52号線で、タクシーと軽自動車の衝突箏故がありました。
タクシーはプリウス車で、タクシー運転手は次のように証言しています。
「ハイブリッドのブリウスが、電気モーターからガソリンエンジンに切り替わったとたん、急加速してしまい衝突してしまった。
ブリウスは走行距離5千キロしか走っていない」。
つまり運転ミスではなく自動車自体に欠陥があると彼は主張しているのです。
この証言にウソがないなら事故原因は電磁干渉によるものと考えられます。
https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1395256658/
11月8日朝の9時台に山梨県南アルプス市の国道52号線で、タクシーと軽自動車の衝突箏故がありました。
タクシーはプリウス車で、タクシー運転手は次のように証言しています。
「ハイブリッドのブリウスが、電気モーターからガソリンエンジンに切り替わったとたん、急加速してしまい衝突してしまった。
ブリウスは走行距離5千キロしか走っていない」。
つまり運転ミスではなく自動車自体に欠陥があると彼は主張しているのです。
この証言にウソがないなら事故原因は電磁干渉によるものと考えられます。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:01:01.65ID:Okb+3Le+ トヨタ欠陥隠し明白 こっそり改良→批判あびリコール 穀田議員追及 2010年2月16日(火)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-16/2010021601_02_1.html
日本共産党の穀田恵二議員は15日、衆院予算委員会でトヨタ自動車によるプリウス・リコール問題を
取り上げ、同社の「リコール隠し疑惑」にたいする政府の認識と監督・監視責任についてただしました。
前原誠司国土交通相は、欠陥の疑いのある場合の検査体制の抜本的強化について検討すると表明しました。
穀田氏は、トヨタが命に直接かかわるブレーキについて利用者から苦情が多数寄せられていたにも
かかわらず、国交省に報告することもなく、コンピューターの設計変更を「こっそり」おこなっていたと指摘しました。
「リコールにつながりかねない欠陥を、自動車会社の判断によって、バージョンアップと称して手直しし、
世論の批判を浴びればリコールする」という、トヨタの「リコール隠し疑惑」を告発したのに対し、前原
国交相は「(トヨタは)ユーザー視点が欠けていて機敏な対応ができなかった」などと述べました。
穀田氏は、政府の対応について、「会社の自主性任せにしていることが問題だ」と指摘。さらに、欠陥の
疑いのある自動車の検査にあたる独立行政法人交通安全環境研究所のリコール技術検証部の正職員は
たった1人、他の15人はすべて非常勤職員であることをあげ、強化をもとめました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-16/2010021601_02_1.html
日本共産党の穀田恵二議員は15日、衆院予算委員会でトヨタ自動車によるプリウス・リコール問題を
取り上げ、同社の「リコール隠し疑惑」にたいする政府の認識と監督・監視責任についてただしました。
前原誠司国土交通相は、欠陥の疑いのある場合の検査体制の抜本的強化について検討すると表明しました。
穀田氏は、トヨタが命に直接かかわるブレーキについて利用者から苦情が多数寄せられていたにも
かかわらず、国交省に報告することもなく、コンピューターの設計変更を「こっそり」おこなっていたと指摘しました。
「リコールにつながりかねない欠陥を、自動車会社の判断によって、バージョンアップと称して手直しし、
世論の批判を浴びればリコールする」という、トヨタの「リコール隠し疑惑」を告発したのに対し、前原
国交相は「(トヨタは)ユーザー視点が欠けていて機敏な対応ができなかった」などと述べました。
穀田氏は、政府の対応について、「会社の自主性任せにしていることが問題だ」と指摘。さらに、欠陥の
疑いのある自動車の検査にあたる独立行政法人交通安全環境研究所のリコール技術検証部の正職員は
たった1人、他の15人はすべて非常勤職員であることをあげ、強化をもとめました。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:01:50.78ID:wigGCbYT プリウス、レクサスCTは全て廃車にしろ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:02:03.77ID:yrvmfbPE ブレーキ痕なし プリウスで何が? 病院にタクシー突入の死傷事故 福岡 国交省に苦情 「制動装置」264件
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-14/2016121401_04_0.html
福岡市の病院に個人タクシーが突っ込み10人が死傷した事故から11日。原因はいまだに解明されていません。
運転手の男性(64)は、94年9月に個人タクシーの事業許可を取得。健康状態は問題なく、アルコールも
検出されませんでした。
運転手は病院から一本道で約350メートル離れた公園付近から「ブレーキが利かなくなった」と供述して
います。病院付近にブレーキ痕はありませんでした。車は300メートル以上も暴走したのか? 自動車
業界関係者は「運転技術があるタクシーの運転手が20〜30メートルならまだしも、300メートルも暴走
して、その間、何も手を打てなかったのは奇妙だ」と話します。
今回の事故の原因は不明ですが、同型式をめぐっては…。国交省はユーザーの苦情を同省が開設する
「自動車のリコール・不具合情報」で開示しています。「プリウス」「制動装置」で検索すると、2002年8月〜
16年8月まで264件の苦情がありました。
うち「ブレーキの利きが悪くなった」「ブレーキが利かなくなった」と訴える苦情は93件。「ブレーキが抜ける」
は35件。合わせると128件(48%)になります。
同様に「プリウス」「エンジン」を検索すると2001年8月〜16年8月まで90件の苦情がヒット。うち
「急加速」「エンジンの吹け上がり」が17件(18%)ありました。
一方、「万一、車が止まらなくなったときの非常時のみ、次の手順で車両を停止させてください」―。トヨタは
プリウスの「取扱書」2010年版で「緊急時の対処法 車両を緊急に停止するには」を説明しています。
(1)ブレーキペダルを両足でしっかりと踏み続ける(2)シフトポジションをNにする。Nにならない場合は、
可能な限り減速させ、パワースイッチを3秒以上押し続けてハイブリッドシステムを停止する―など手順を指示。
走行中にハイブリッドシステムを停止するときは、「ブレーキの利きが悪くなりハンドルが重くなるため、車の
コントロールがしにくくなり危険です」と「警告」しています。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-14/2016121401_04_0.html
福岡市の病院に個人タクシーが突っ込み10人が死傷した事故から11日。原因はいまだに解明されていません。
運転手の男性(64)は、94年9月に個人タクシーの事業許可を取得。健康状態は問題なく、アルコールも
検出されませんでした。
運転手は病院から一本道で約350メートル離れた公園付近から「ブレーキが利かなくなった」と供述して
います。病院付近にブレーキ痕はありませんでした。車は300メートル以上も暴走したのか? 自動車
業界関係者は「運転技術があるタクシーの運転手が20〜30メートルならまだしも、300メートルも暴走
して、その間、何も手を打てなかったのは奇妙だ」と話します。
今回の事故の原因は不明ですが、同型式をめぐっては…。国交省はユーザーの苦情を同省が開設する
「自動車のリコール・不具合情報」で開示しています。「プリウス」「制動装置」で検索すると、2002年8月〜
16年8月まで264件の苦情がありました。
うち「ブレーキの利きが悪くなった」「ブレーキが利かなくなった」と訴える苦情は93件。「ブレーキが抜ける」
は35件。合わせると128件(48%)になります。
同様に「プリウス」「エンジン」を検索すると2001年8月〜16年8月まで90件の苦情がヒット。うち
「急加速」「エンジンの吹け上がり」が17件(18%)ありました。
一方、「万一、車が止まらなくなったときの非常時のみ、次の手順で車両を停止させてください」―。トヨタは
プリウスの「取扱書」2010年版で「緊急時の対処法 車両を緊急に停止するには」を説明しています。
(1)ブレーキペダルを両足でしっかりと踏み続ける(2)シフトポジションをNにする。Nにならない場合は、
可能な限り減速させ、パワースイッチを3秒以上押し続けてハイブリッドシステムを停止する―など手順を指示。
走行中にハイブリッドシステムを停止するときは、「ブレーキの利きが悪くなりハンドルが重くなるため、車の
コントロールがしにくくなり危険です」と「警告」しています。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:02:44.62ID:yrvmfbPE スティーブ・ウォズニアック氏のプリウス、暴走する 2010年2月4日
https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_10_02_04_1029211/
2月3日付けのブルームバーグニュースによれば、アップル創業者の1人であるスティーブ・ウォズニアック
氏が所有するトヨタのプリウスに問題が発生したようだ。
ウォズニアック氏の愛車は2010年型プリウスのようだが、クルーズコントロール使用時に速度が急に時速
97マイル(時速約160km)まで上昇し、危険な目にあったため、この2ヶ月間にトヨタとUS NHTSA
(National Highway Traffic Safety Administration)(合衆国道路交通安全局)に、「これはソフトウェア系の故障だ」、
と苦情を訴えていたが、両者とも反応がなかったとのことである。
https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_10_02_04_1029211/
2月3日付けのブルームバーグニュースによれば、アップル創業者の1人であるスティーブ・ウォズニアック
氏が所有するトヨタのプリウスに問題が発生したようだ。
ウォズニアック氏の愛車は2010年型プリウスのようだが、クルーズコントロール使用時に速度が急に時速
97マイル(時速約160km)まで上昇し、危険な目にあったため、この2ヶ月間にトヨタとUS NHTSA
(National Highway Traffic Safety Administration)(合衆国道路交通安全局)に、「これはソフトウェア系の故障だ」、
と苦情を訴えていたが、両者とも反応がなかったとのことである。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:03:19.75ID:yrvmfbPE ▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?▲
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/auto/1212191994/
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 08:59:54 ID:8lSOgE4k0
アクセルとブレーキを踏み間違えるにしては、何故か他メーカーでは
あまり聞かない事故。
原因と対策を検討し、未然に事故を防ぐスレです。
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?▲
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/auto/1254902846/
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:07:26 ID:XxZZFonoO
純正マットか?社外マットか?はたまた電子制御スロットルの暴走なのか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/auto/1212191994/
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 08:59:54 ID:8lSOgE4k0
アクセルとブレーキを踏み間違えるにしては、何故か他メーカーでは
あまり聞かない事故。
原因と対策を検討し、未然に事故を防ぐスレです。
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?▲
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/auto/1254902846/
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:07:26 ID:XxZZFonoO
純正マットか?社外マットか?はたまた電子制御スロットルの暴走なのか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:03:54.16ID:yrvmfbPE サポカーはどこまで安全? 元特捜部長の事故に見え隠れする意外な“盲点”とは
https://www.sankei.com/premium/news/180311/prm1803110020-n1.html
元東京地検特捜部長の石川達紘(たつひろ)弁護士(78)が2月、運転中に起こした事故をめぐり、思わぬ
波紋が広がっている。乗っていた車が自動ブレーキなどを搭載した「安全運転サポート車」だったため、
「どこまで有効な機能なのか」という疑問が浮上した。
石川氏が事故当時乗っていたとされるのは、トヨタの高級車ブランド「レクサス」の最上級セダン「LS」で、
サポカーSに相当する。前方の歩行者などに衝突する可能性があると警報で知らせ、危険が高まり運転者
がブレーキを踏んだ際は確実にかかるよう補助。ブレーキを踏めなかった場合、自動ブレーキが作動する。
高齢運転者に多いとされる停止時などのペダル踏み間違いでも、車の進行方向に壁などの障害物を検知
している状態でアクセルを踏み込めば、警報で注意喚起しエンジン出力を抑制。さらに障害物との距離が
縮まると、自動的にブレーキをかけることも可能だ。
元特捜部長が死亡事故…運転支援システム搭載高級車の不安 2018.2.19
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180219/soc1802190009-n1.html
元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(78)が18日起こした交通死亡事故。急発進し、歩道にいた男性
(37)をはねたが、乗っていたのが運転支援システムを搭載した高級車とあって波紋が広がっている。
事故は現場の映像とともにテレビで報じられたが、事故車両が運転支援システムが搭載された高級車だった
だけに、ネット上では「自動ブレーキが作動しなかったのか」などの書き込みが相次いだ。
https://www.sankei.com/premium/news/180311/prm1803110020-n1.html
元東京地検特捜部長の石川達紘(たつひろ)弁護士(78)が2月、運転中に起こした事故をめぐり、思わぬ
波紋が広がっている。乗っていた車が自動ブレーキなどを搭載した「安全運転サポート車」だったため、
「どこまで有効な機能なのか」という疑問が浮上した。
石川氏が事故当時乗っていたとされるのは、トヨタの高級車ブランド「レクサス」の最上級セダン「LS」で、
サポカーSに相当する。前方の歩行者などに衝突する可能性があると警報で知らせ、危険が高まり運転者
がブレーキを踏んだ際は確実にかかるよう補助。ブレーキを踏めなかった場合、自動ブレーキが作動する。
高齢運転者に多いとされる停止時などのペダル踏み間違いでも、車の進行方向に壁などの障害物を検知
している状態でアクセルを踏み込めば、警報で注意喚起しエンジン出力を抑制。さらに障害物との距離が
縮まると、自動的にブレーキをかけることも可能だ。
元特捜部長が死亡事故…運転支援システム搭載高級車の不安 2018.2.19
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180219/soc1802190009-n1.html
元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(78)が18日起こした交通死亡事故。急発進し、歩道にいた男性
(37)をはねたが、乗っていたのが運転支援システムを搭載した高級車とあって波紋が広がっている。
事故は現場の映像とともにテレビで報じられたが、事故車両が運転支援システムが搭載された高級車だった
だけに、ネット上では「自動ブレーキが作動しなかったのか」などの書き込みが相次いだ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:04:20.35ID:yrvmfbPE 「プリウス暴走事故」はなぜ多い トヨタも警察も解明しない「深い闇」
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
福岡市の原三信病院に「プリウス」のタクシーが突っ込んで十人が死傷した事故から、まもなく一年を迎える。
報道では警察発表による「タクシー運転手によるアクセルとブレーキの踏み間違い」と結論づけられているが、
プリウス自体の不具合が原因ではないかとの疑念は晴れるどころか、ますます深まっている。
二〇一六年一月以降にプリウスとみられる暴走事故は少なくとも十二件報道されている。うち三分の一の
四件はタクシーによる事故。トヨタ関係者は「環境に優しいプリウスを導入するタクシー会社が増えている。
台数が増えれば事故件数も多くなるのは当然で、安全性とは関係ない。原三信病院事故でもEDR(イベント・
データ・レコーダー)を解析した結果、警察はアクセルとブレーキの踏み間違いと断定した」と主張する。
が、この事故で検察は容疑者の鑑定留置を実施したうえで起訴していることから、被告のタクシー運転手は
EDRデータを提示されたにも拘わらず、踏み間違いを強く否定していたとみられる。「大きく報道されている
ものだけで、この一年間に三件ものタクシー暴走事故があった。原三信病院事故以降はプリウスを運転する
タクシードライバーも注意していたはずで、そのすべてが運転ミスとは考えにくい。車両の不具合を疑うべきだ」
と、自動車の安全対策に詳しい専門紙記者は指摘する。
業界関係者の信用はガタ落ち
国土交通省の自動車リコール・不具合情報サイトによると、一七年一?八月までの暴走トラブル報告は
プリウスが十件。同期間の販売台数がプリウス(十一万三千七百二十台)に近い日産自動車の「ノート」
(十万六千三百二十七台)が二件だから突出している。報告件数を販売台数で割ったトラブル報告率では
プリウスがノートの四・七倍と圧倒的に高い。
同サイトに寄せられた暴走事故情報には「アクセル操作は一切していないのにも拘わらず、車の(EDR)
データにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた」と、原三信病院事故と一致する具体的な
証言もある。「急加速」や「ブレーキが効かない」との新たな報告も続々と寄せられている。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
福岡市の原三信病院に「プリウス」のタクシーが突っ込んで十人が死傷した事故から、まもなく一年を迎える。
報道では警察発表による「タクシー運転手によるアクセルとブレーキの踏み間違い」と結論づけられているが、
プリウス自体の不具合が原因ではないかとの疑念は晴れるどころか、ますます深まっている。
二〇一六年一月以降にプリウスとみられる暴走事故は少なくとも十二件報道されている。うち三分の一の
四件はタクシーによる事故。トヨタ関係者は「環境に優しいプリウスを導入するタクシー会社が増えている。
台数が増えれば事故件数も多くなるのは当然で、安全性とは関係ない。原三信病院事故でもEDR(イベント・
データ・レコーダー)を解析した結果、警察はアクセルとブレーキの踏み間違いと断定した」と主張する。
が、この事故で検察は容疑者の鑑定留置を実施したうえで起訴していることから、被告のタクシー運転手は
EDRデータを提示されたにも拘わらず、踏み間違いを強く否定していたとみられる。「大きく報道されている
ものだけで、この一年間に三件ものタクシー暴走事故があった。原三信病院事故以降はプリウスを運転する
タクシードライバーも注意していたはずで、そのすべてが運転ミスとは考えにくい。車両の不具合を疑うべきだ」
と、自動車の安全対策に詳しい専門紙記者は指摘する。
業界関係者の信用はガタ落ち
国土交通省の自動車リコール・不具合情報サイトによると、一七年一?八月までの暴走トラブル報告は
プリウスが十件。同期間の販売台数がプリウス(十一万三千七百二十台)に近い日産自動車の「ノート」
(十万六千三百二十七台)が二件だから突出している。報告件数を販売台数で割ったトラブル報告率では
プリウスがノートの四・七倍と圧倒的に高い。
同サイトに寄せられた暴走事故情報には「アクセル操作は一切していないのにも拘わらず、車の(EDR)
データにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた」と、原三信病院事故と一致する具体的な
証言もある。「急加速」や「ブレーキが効かない」との新たな報告も続々と寄せられている。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:04:54.01ID:yrvmfbPE さらに新たな問題も浮上している。十月二十日、東京・吉祥寺駅前で八十五歳の男性が運転するプリウス
が突然暴走し、男女七人が負傷した。その場で現行犯逮捕されたドライバーは「アクセルとブレーキを
踏み間違えたかもしれないが、よく覚えていない」と供述しているという。「高齢ドライバーの運転ミス
はよくあること」では簡単に片付けられない事情が、この事故にはあった。事故を起こしたプリウスは
自動ブレーキなどの衝突回避支援パッケージを装備した車種だったのだ。
「事故車に衝突回避支援パッケージがついていたとする報道はないし、この事実に気づくユーザーも
ほとんどいない」と胸をなでおろしているトヨタ系ディーラー幹部もいる。が、インターネット上では
事故車の映像から安全装置搭載モデルであることが判明し、大きな話題になっている。トヨタ関係者は
「他社も含めて衝突回避自動ブレーキを含む安全ブレーキは、必ずしも完璧ではないとユーザーに告知
している」というが「告知済みだから責任はない」と受け取られかねない姿勢だ。
トヨタは最近まで、衝突回避支援パッケージについては積極的にPRしてこなかった。衝突回避装置で
先行するスバルなどでは、ディーラーが商談者に自動停止ブレーキの体験試乗を勧めている。一方、
トヨタは「ディーラーに対して店頭などでの自動ブレーキ体験試乗をしないよう求めていた。衝突回避
支援パッケージを体感試乗できる機会は、メーカー主導の大型イベントなどに限定していた」と業界
関係者は明かす。
その理由は試乗中の事故を恐れたことに加えて、「自動操作がスバル車などに比べて急作動する」
(前出業界関係者)ため、体験試乗によって安全装置の技術を他社と比較されるのを嫌っていたと
みられる。ところがそのトヨタが今年六月に、いきなり体験試乗に積極的になったという。販売店
スタッフを対象にした説明会や、体験イベントの進行を担うインストラクターの認定制度を新設した。
が突然暴走し、男女七人が負傷した。その場で現行犯逮捕されたドライバーは「アクセルとブレーキを
踏み間違えたかもしれないが、よく覚えていない」と供述しているという。「高齢ドライバーの運転ミス
はよくあること」では簡単に片付けられない事情が、この事故にはあった。事故を起こしたプリウスは
自動ブレーキなどの衝突回避支援パッケージを装備した車種だったのだ。
「事故車に衝突回避支援パッケージがついていたとする報道はないし、この事実に気づくユーザーも
ほとんどいない」と胸をなでおろしているトヨタ系ディーラー幹部もいる。が、インターネット上では
事故車の映像から安全装置搭載モデルであることが判明し、大きな話題になっている。トヨタ関係者は
「他社も含めて衝突回避自動ブレーキを含む安全ブレーキは、必ずしも完璧ではないとユーザーに告知
している」というが「告知済みだから責任はない」と受け取られかねない姿勢だ。
トヨタは最近まで、衝突回避支援パッケージについては積極的にPRしてこなかった。衝突回避装置で
先行するスバルなどでは、ディーラーが商談者に自動停止ブレーキの体験試乗を勧めている。一方、
トヨタは「ディーラーに対して店頭などでの自動ブレーキ体験試乗をしないよう求めていた。衝突回避
支援パッケージを体感試乗できる機会は、メーカー主導の大型イベントなどに限定していた」と業界
関係者は明かす。
その理由は試乗中の事故を恐れたことに加えて、「自動操作がスバル車などに比べて急作動する」
(前出業界関係者)ため、体験試乗によって安全装置の技術を他社と比較されるのを嫌っていたと
みられる。ところがそのトヨタが今年六月に、いきなり体験試乗に積極的になったという。販売店
スタッフを対象にした説明会や、体験イベントの進行を担うインストラクターの認定制度を新設した。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:06:30.94ID:yrvmfbPE それでも「複数の自動車メーカーが共同開催する自動ブレーキの体験会では、トヨタが確保する
スペースだけが異様に広い」(同前)などの不可解な点は残っている。関係者の間では「安全性を
確保するための装置でここまで気をつかうとは、技術面での危惧を拭いきれていないのではないか」
との声も上がっていた。そこに吉祥寺での事故である。トヨタの衝突回避支援パッケージへの信頼性は、
少なくとも業界関係者の間ではガタ落ちという。
不具合を隠蔽する「弥縫策」
問題はトヨタがあえて不得意な衝突回避支援パッケージを、なぜここに来て積極的にPRし始めた
のかということだ。試乗で使われた衝突回避支援パッケージは主にプリウスなどに搭載する
「Toyota Safety Sense P」だが、登場は一五年八月で二年前のシステム。
いまだ公式のバージョンアップはされていないため、システム更新による機能向上が試乗解禁の理由ではない。
八月に、その「答え」ともいえる発表があった。運転支援システム「Toyota Safety?
Sense」を搭載したプリウスは非搭載車と比較して追突事故が半減したというのだ。アクセルの
踏み間違いや踏み過ぎによる衝突被害を軽減する「インテリジェントクリアランスソナー」を併用
した場合は、非搭載車と比べて追突事故が九割も減少したという。
しかし、この調査にも不可解な点がある。衝突回避支援パッケージ装備車種は多いにも拘わらず
調査対象はプリウスのみで、調査期間も一六年十二月まで。一六年十二月といえば、原三信病院で
プリウス暴走による死亡事故が起きた月だ。この事故を受け、トヨタが慌てて調査を始めたことが
見て取れる。車の安全性に詳しい自動車ジャーナリストは「トヨタがプリウスの不具合を隠蔽する
ために、自動ブレーキなどの安全装備の搭載を推奨するという『力技』で暴走事故の発生を封じ
込めようとしているのではないか」と指摘する。
(以下省略)
スペースだけが異様に広い」(同前)などの不可解な点は残っている。関係者の間では「安全性を
確保するための装置でここまで気をつかうとは、技術面での危惧を拭いきれていないのではないか」
との声も上がっていた。そこに吉祥寺での事故である。トヨタの衝突回避支援パッケージへの信頼性は、
少なくとも業界関係者の間ではガタ落ちという。
不具合を隠蔽する「弥縫策」
問題はトヨタがあえて不得意な衝突回避支援パッケージを、なぜここに来て積極的にPRし始めた
のかということだ。試乗で使われた衝突回避支援パッケージは主にプリウスなどに搭載する
「Toyota Safety Sense P」だが、登場は一五年八月で二年前のシステム。
いまだ公式のバージョンアップはされていないため、システム更新による機能向上が試乗解禁の理由ではない。
八月に、その「答え」ともいえる発表があった。運転支援システム「Toyota Safety?
Sense」を搭載したプリウスは非搭載車と比較して追突事故が半減したというのだ。アクセルの
踏み間違いや踏み過ぎによる衝突被害を軽減する「インテリジェントクリアランスソナー」を併用
した場合は、非搭載車と比べて追突事故が九割も減少したという。
しかし、この調査にも不可解な点がある。衝突回避支援パッケージ装備車種は多いにも拘わらず
調査対象はプリウスのみで、調査期間も一六年十二月まで。一六年十二月といえば、原三信病院で
プリウス暴走による死亡事故が起きた月だ。この事故を受け、トヨタが慌てて調査を始めたことが
見て取れる。車の安全性に詳しい自動車ジャーナリストは「トヨタがプリウスの不具合を隠蔽する
ために、自動ブレーキなどの安全装備の搭載を推奨するという『力技』で暴走事故の発生を封じ
込めようとしているのではないか」と指摘する。
(以下省略)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:07:36.20ID:yrvmfbPE ウクライナで日本が寄贈したプリウス・パトカーが事故続き
https://www.youtube.com/watch?v=wzmT2UQsLuE
【世界の東スポから】日本製ハイブリッド車は海外の警察で活躍できない? 2017.4.28
https://courrier.jp/news/archives/84248/
2012年、国家警察のパトカーとしてトヨタの「プリウス」約1600台の導入を決めた。京都議定書に基づく補償の
一貫として日本から得たもので、安倍首相も「日本の省エネ技術を代表する車だ」と胸を張っていた。しかし、
現場での評価は惨憺たるものだった。
「ボディがヤワすぎる」
「スピード全然出ない」
「静かすぎて迫力ない」
市民が乗りこなす屈強な欧州車にパワー負けして「仕事にならない」うえ、運転する警官がハイブリッド車に
慣れていないせいで事故が多発(首都キエフでは235台中、150台が操作ミスによる事故を起こしている)。
内務大臣いわく、パトカーは基本的に24時間稼働しており、追跡する際の加速性能が重視されるので、
ハイブリッド車のメリットを活かせない。「エコカーとしてはいいけど、パトカーとしてはまるで使えない」と
いうわけで、1600台のプリウスは2016年にお役御免と相成った。
https://www.youtube.com/watch?v=wzmT2UQsLuE
【世界の東スポから】日本製ハイブリッド車は海外の警察で活躍できない? 2017.4.28
https://courrier.jp/news/archives/84248/
2012年、国家警察のパトカーとしてトヨタの「プリウス」約1600台の導入を決めた。京都議定書に基づく補償の
一貫として日本から得たもので、安倍首相も「日本の省エネ技術を代表する車だ」と胸を張っていた。しかし、
現場での評価は惨憺たるものだった。
「ボディがヤワすぎる」
「スピード全然出ない」
「静かすぎて迫力ない」
市民が乗りこなす屈強な欧州車にパワー負けして「仕事にならない」うえ、運転する警官がハイブリッド車に
慣れていないせいで事故が多発(首都キエフでは235台中、150台が操作ミスによる事故を起こしている)。
内務大臣いわく、パトカーは基本的に24時間稼働しており、追跡する際の加速性能が重視されるので、
ハイブリッド車のメリットを活かせない。「エコカーとしてはいいけど、パトカーとしてはまるで使えない」と
いうわけで、1600台のプリウスは2016年にお役御免と相成った。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:17:18.05ID:it+kBoFN ,.-、
/ .l /`ヽ
/ ./ / / .,..-、
/ヽ/ / / / ./ l
/ l l ./ ,' / /
/ | | l l ../ /.,..-、
l イ l j .| / /./ /
.| ', `´ ヽ' /./ /
l .l \ 〈./ /
| `ヽ .\ ,'
l \ `''-..,,__ .|
.', '., | BIG HAND PUSHING YOU !
.', l |
.ヽ ./
/ l /
./ / /
/ / /
./ /
/ /
./ /
/ .l /`ヽ
/ ./ / / .,..-、
/ヽ/ / / / ./ l
/ l l ./ ,' / /
/ | | l l ../ /.,..-、
l イ l j .| / /./ /
.| ', `´ ヽ' /./ /
l .l \ 〈./ /
| `ヽ .\ ,'
l \ `''-..,,__ .|
.', '., | BIG HAND PUSHING YOU !
.', l |
.ヽ ./
/ l /
./ / /
/ / /
./ /
/ /
./ /
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:18:53.05ID:it+kBoFN _, --- ...,__
__.. -‐'" /  ̄¨¨'''<
}. >''": : : : }.: : : : : : : :. :. ',
ノ: :人.: : : :. :.,イ、‐'ゝ─‐くノ }
/: : : : :./`¨¨´ `¨i''´: : :.`'Y´ ̄. }
. ,': : : : :.,イ.. /⌒ヽ ヘ. : : : : {: : ',
└─< >'゙ { : : ヽ、 ヽ: : : :{: : ',
/.: : : : : :ゝ_: : :. `''V. Y `i
{ `ヾ 、_,イ V ヽ: : :. 廴,,,,{: :_ }
,': : : : ノ、__,ィへ、: : >、 ノ.: : : :. :.⌒ ヽ
{_.イ: : :.}. >、__.ノ.: : : : : : : : : :. ',.
}: : ノ 〈/: : : : :./: : ', BIG HAND PUSHING YOU !
¨´ {: : : : : : :.}.: : :. :. ',.
', : : : : : : ': : :./ ∨.
人: : : : :.ノイ ≠ ∨
/: : :./,イ´ / : : : :∨
i: : :._∠´二ニ=-.: : : :. :. :.ゝ''}
>──く {_/´¨¨¨¨  ̄ ̄.: : : :. :.}i: : ム
. {.: : : :. :. >ー─、,,ィ´ .: : : :. :. :.}l: : {
. └ ..._.: : : :./,'.: : : :.ハ ヽ.: : : : : : : : : : : : : : :. :. :.‖ /
>、.: : : : : :}ノ. ',}.: : : : : : : : : : : : : : :.,イ: : {
>─ ,:__.: : : : : : : : : : : : : : : : : :.,ィ: : : :}
>─====─-、: : : : :.≠": :}
ト<ニ{、ヾ_/
__.. -‐'" /  ̄¨¨'''<
}. >''": : : : }.: : : : : : : :. :. ',
ノ: :人.: : : :. :.,イ、‐'ゝ─‐くノ }
/: : : : :./`¨¨´ `¨i''´: : :.`'Y´ ̄. }
. ,': : : : :.,イ.. /⌒ヽ ヘ. : : : : {: : ',
└─< >'゙ { : : ヽ、 ヽ: : : :{: : ',
/.: : : : : :ゝ_: : :. `''V. Y `i
{ `ヾ 、_,イ V ヽ: : :. 廴,,,,{: :_ }
,': : : : ノ、__,ィへ、: : >、 ノ.: : : :. :.⌒ ヽ
{_.イ: : :.}. >、__.ノ.: : : : : : : : : :. ',.
}: : ノ 〈/: : : : :./: : ', BIG HAND PUSHING YOU !
¨´ {: : : : : : :.}.: : :. :. ',.
', : : : : : : ': : :./ ∨.
人: : : : :.ノイ ≠ ∨
/: : :./,イ´ / : : : :∨
i: : :._∠´二ニ=-.: : : :. :. :.ゝ''}
>──く {_/´¨¨¨¨  ̄ ̄.: : : :. :.}i: : ム
. {.: : : :. :. >ー─、,,ィ´ .: : : :. :. :.}l: : {
. └ ..._.: : : :./,'.: : : :.ハ ヽ.: : : : : : : : : : : : : : :. :. :.‖ /
>、.: : : : : :}ノ. ',}.: : : : : : : : : : : : : : :.,イ: : {
>─ ,:__.: : : : : : : : : : : : : : : : : :.,ィ: : : :}
>─====─-、: : : : :.≠": :}
ト<ニ{、ヾ_/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:20:06.05ID:it+kBoFN _,,-ー-ーー-ー-ー-ー
_,, _,,-ー''""~
_,,-ー''',ー'' '"~~`
/ ,,-''" _,,-''
/ / ,,-''" , ...........
. / / / _,,-ー'''"}::::::::::::::::::.............
/ / / .::ヽ,,-''":.:.:..::.:.:.:..};;:::::::::::....... ノ
/ /::... /.:: .:::::/ー-,,_.::..:.::..:.}ノ .::::::_,,-'ー-''
/:::... / .::/. . : : : ~"' 'ノ ..::::::,,-'.::::
/ ゝ /ヽ ,,_ /. . : : : : / ヽ.::::/...::::::
/ ノ / ノ ..:ノ.: : : : : /::. ..::/.::::::
} -' 'ー''" .:/.::: /,,r、 ..:./.:::::::::
"''ー "''ー-''~...::: { .( `ヽ .:.:/.::::::
ヽ .ヽ、_,,ノ.....:::::
`''ー''
BIG HAND PUSHING YOU !
_,, _,,-ー''""~
_,,-ー''',ー'' '"~~`
/ ,,-''" _,,-''
/ / ,,-''" , ...........
. / / / _,,-ー'''"}::::::::::::::::::.............
/ / / .::ヽ,,-''":.:.:..::.:.:.:..};;:::::::::::....... ノ
/ /::... /.:: .:::::/ー-,,_.::..:.::..:.}ノ .::::::_,,-'ー-''
/:::... / .::/. . : : : ~"' 'ノ ..::::::,,-'.::::
/ ゝ /ヽ ,,_ /. . : : : : / ヽ.::::/...::::::
/ ノ / ノ ..:ノ.: : : : : /::. ..::/.::::::
} -' 'ー''" .:/.::: /,,r、 ..:./.:::::::::
"''ー "''ー-''~...::: { .( `ヽ .:.:/.::::::
ヽ .ヽ、_,,ノ.....:::::
`''ー''
BIG HAND PUSHING YOU !
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:20:33.00ID:it+kBoFN _/ ̄\
/⌒ \
/ ̄\__ノ \
. / ̄7 } { V
〈 /__ Y ー‐ \V
/! /⌒ /ノ `<
. / | 〈___/ -─  ̄\ BIG HAND PUSHING YOU !
. / | |___/ / r=ミ \
/ イ |=ニ ∠___/} \__ノ
. / .ト八_ノ / / /
/ / `ー==彡 /
. 乂__/ ‘, ≠ /
\__ /
/⌒ \
/ ̄\__ノ \
. / ̄7 } { V
〈 /__ Y ー‐ \V
/! /⌒ /ノ `<
. / | 〈___/ -─  ̄\ BIG HAND PUSHING YOU !
. / | |___/ / r=ミ \
/ イ |=ニ ∠___/} \__ノ
. / .ト八_ノ / / /
/ / `ー==彡 /
. 乂__/ ‘, ≠ /
\__ /
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:23:14.73ID:it+kBoFN / | .| |
| | .| |
|ー | l ー- l
/⌒ヽ | | l l
l l | | | |
| l | ー- | l - l
| -‐| | | | | /⌒ヽ
| l | | | l | ヽ
l _! | !__,! ‐ 一 | l ヽ、
/⌒ヽl ‐ \ |, . . l 〉-‐ l
l〉 )ヽ、 ヽノ ヽ、 | |
/ 人 ヽ、 ヽノ |
l ヽ、\, . / ノ/ l
ヽ ノ \,/ / ヽ l
\ / / |
ヽ、 / / l |
ヽ、 / / | l
ヽ、 l /
ヽ、 | /
ヽ l /
| | .| |
|ー | l ー- l
/⌒ヽ | | l l
l l | | | |
| l | ー- | l - l
| -‐| | | | | /⌒ヽ
| l | | | l | ヽ
l _! | !__,! ‐ 一 | l ヽ、
/⌒ヽl ‐ \ |, . . l 〉-‐ l
l〉 )ヽ、 ヽノ ヽ、 | |
/ 人 ヽ、 ヽノ |
l ヽ、\, . / ノ/ l
ヽ ノ \,/ / ヽ l
\ / / |
ヽ、 / / l |
ヽ、 / / | l
ヽ、 l /
ヽ、 | /
ヽ l /
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:27:05.28ID:AWkD0GdO プリウス と 大きな手 には気をつけよう!
2019/05/16(木) 11:58:32.17ID:NJSe/F6P
次はジャパンタクシーの叛乱が来る?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 12:10:05.53ID:AG5+EfQt 福岡の暴走プリウスタクシーの会社?
あれって運転手が非を認めなかったから、実刑判決が下ったんでしょ?
なんておそろしい国・・・
あれって運転手が非を認めなかったから、実刑判決が下ったんでしょ?
なんておそろしい国・・・
2019/05/16(木) 12:51:30.03ID:HPLJn6H+
誤動作してもシフトレバーをニュートラルにすればいいんじゃね?
2019/05/16(木) 14:10:02.06ID:uamwa9Gg
プリウス自体
スマホでいうiPhone的なもんでしょ
特にこれに乗りたいとかもなく
とりあえずプリウスなら
ある程度人気あるし
これでいいや
ってね
だから
運転下手くそな人が多いんじゃね
スマホでいうiPhone的なもんでしょ
特にこれに乗りたいとかもなく
とりあえずプリウスなら
ある程度人気あるし
これでいいや
ってね
だから
運転下手くそな人が多いんじゃね
2019/05/16(木) 14:35:43.74ID:yD/iuCUY
アクセルから足離せや
2019/05/16(木) 22:50:07.16ID:YSR2qktE
Big hand is pushing youって書きたいのか
2019/05/17(金) 00:28:10.52ID:FHw3fccI
人間工学的にクソなだけでなく制御もおかしいのか
2019/05/17(金) 01:46:50.59ID:+CheRJSx
そのうちどこかの陰謀とか言い出すぞ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 14:55:45.35ID:5t/Cex70 バイクだと蹴っ飛ばされるような加速するぞ
31BIG BROTHER
2019/05/17(金) 17:56:53.31ID:WohwHnbI32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 19:53:02.96ID:A8AbHTD7 >>31
あなたの標準的仕様だとおもいますけど?w
あなたの標準的仕様だとおもいますけど?w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 21:51:53.13ID:gIVnOvdN なんかプリウス怪しいのでは?
http://my.shadowcity.jp/2019/05/post-15199.html#comment-161687
tanuki | 2019年5月17日 18:43 | 返信
昔の車はアクセルペダルからエンジンのスロットルまでちゃんとホントのワイヤーで機械的につながっていた。
踏んだとおりにスロットルが開く。ブレーキは油圧式だがデカいシリンダがブレーキペダルの向こう側にあって
ちゃんと踏んだ踏力通りにブレーキポッドからパッドに力が伝わった。変速装置もマニュアルならフロアのレバーが
ちゃんとミッション装置の歯車を動かしたし、クラッチペダルも踏んだとおりにクラッチを切り離す。
全部機械的にダイレクトに人間の操作とつながっていたんですな。だから間違った操作をしても、それを
キャンセルするように「力」を入れればその通り車が動く。ブレーキを強く踏めば、強くブレーキが効いたわけです。
ところがブレーキバイワイヤなんていうと大体、自転車みたいにワイヤーで引っ張るのかと思ってる人が多いんだが、
このワイヤーは「電線(信号線)」 最近の車はどんどん操作が、電気信号化されている。
この場合、ブレーキを踏んだ踏力は信号として車載コンピュータに伝えられ、コンピュータが走行条件に合わせて
ブレーキパッドがローターを締め付ける力をコントロールする。人間の操作は全部一旦コンピュータが受けて、
コンピュータが改めてエンジンなりミッションなりブレーキなりに指令を出して操作する。
どんば時にも間にコンピュータが介在しているわけです。とくにそれが顕著なのがハイブリッド車。
燃費を細かくコントロールするために、スロットル・ブレーキ・ミッションを細かく諸条件に合わせて人間の操作とは
関係なく、「勝手に」制御している。だから、なんとなく違和感というのは介在したコンピュータが、ドライバーとの
意思を無視して制御している部分があるからです。
http://my.shadowcity.jp/2019/05/post-15199.html#comment-161687
tanuki | 2019年5月17日 18:43 | 返信
昔の車はアクセルペダルからエンジンのスロットルまでちゃんとホントのワイヤーで機械的につながっていた。
踏んだとおりにスロットルが開く。ブレーキは油圧式だがデカいシリンダがブレーキペダルの向こう側にあって
ちゃんと踏んだ踏力通りにブレーキポッドからパッドに力が伝わった。変速装置もマニュアルならフロアのレバーが
ちゃんとミッション装置の歯車を動かしたし、クラッチペダルも踏んだとおりにクラッチを切り離す。
全部機械的にダイレクトに人間の操作とつながっていたんですな。だから間違った操作をしても、それを
キャンセルするように「力」を入れればその通り車が動く。ブレーキを強く踏めば、強くブレーキが効いたわけです。
ところがブレーキバイワイヤなんていうと大体、自転車みたいにワイヤーで引っ張るのかと思ってる人が多いんだが、
このワイヤーは「電線(信号線)」 最近の車はどんどん操作が、電気信号化されている。
この場合、ブレーキを踏んだ踏力は信号として車載コンピュータに伝えられ、コンピュータが走行条件に合わせて
ブレーキパッドがローターを締め付ける力をコントロールする。人間の操作は全部一旦コンピュータが受けて、
コンピュータが改めてエンジンなりミッションなりブレーキなりに指令を出して操作する。
どんば時にも間にコンピュータが介在しているわけです。とくにそれが顕著なのがハイブリッド車。
燃費を細かくコントロールするために、スロットル・ブレーキ・ミッションを細かく諸条件に合わせて人間の操作とは
関係なく、「勝手に」制御している。だから、なんとなく違和感というのは介在したコンピュータが、ドライバーとの
意思を無視して制御している部分があるからです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 21:52:29.05ID:gIVnOvdN で、その制御自体はプログラムされた諸条件に合わせて行われているが、何らかの開発時想定外の操作や条件が
発生してしまうと、異常な動作を行うわけです。それは案外単純な条件でも発生し、まあ要するにどんな精巧に
作られたプログラムにもバグが存在するということです。
さて、次から次へとプリウスが方々で事故ってるのは、結局人間の操作にコンピュータが介在していることに起因
しているわけです。コンピュータがアシストする程度ならヒューマンエラーをなくすという部分も大きいが、完全に
車の動作への指令権を人間から奪ってしまうと、一旦暴走すると人間にはこれを止める手段がない。
実はこの問題、プリウスだけではなく、件のボーイング737も、いやあらゆる社会の局面で起こっていることです。
このままコンピュータ化が進むと、何かのバグで社会が滅ぶということも十分あり得るんじゃないですかね。
現代のストレンジラブ博士はコンピュータの中におるわけです。
発生してしまうと、異常な動作を行うわけです。それは案外単純な条件でも発生し、まあ要するにどんな精巧に
作られたプログラムにもバグが存在するということです。
さて、次から次へとプリウスが方々で事故ってるのは、結局人間の操作にコンピュータが介在していることに起因
しているわけです。コンピュータがアシストする程度ならヒューマンエラーをなくすという部分も大きいが、完全に
車の動作への指令権を人間から奪ってしまうと、一旦暴走すると人間にはこれを止める手段がない。
実はこの問題、プリウスだけではなく、件のボーイング737も、いやあらゆる社会の局面で起こっていることです。
このままコンピュータ化が進むと、何かのバグで社会が滅ぶということも十分あり得るんじゃないですかね。
現代のストレンジラブ博士はコンピュータの中におるわけです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 09:17:42.84ID:bZGCcKOc スペースシャトルの制御システムはコンピューター5台の多数決で動作するらしいけど
プリウスの制御装置はどうして2重系にしなかったんだろう?
コンピューターとかOSは一定頻度で暴走するものなのに
プリウスの制御装置はどうして2重系にしなかったんだろう?
コンピューターとかOSは一定頻度で暴走するものなのに
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 09:21:04.67ID:bZGCcKOc 暴走の原因は電波干渉以外にも
放射性同位元素・静電気・熱暴走いろいろあるぞ
メモリ上1ビットが01反転すればデータエラー
放射性同位元素・静電気・熱暴走いろいろあるぞ
メモリ上1ビットが01反転すればデータエラー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 09:23:11.69ID:bZGCcKOc ブレーキ・バイ・ワイヤーが唯一のブレーキで
手動電源スイッチと予備ブレーキが無いって設計がおかしい
手動電源スイッチと予備ブレーキが無いって設計がおかしい
2019/05/18(土) 10:17:40.93ID:45BXIJE/
2019/05/18(土) 16:18:06.08ID:bxzG6WxU
航空機なんかだとその手の全自動制御系は謎の急降下事故とかセンサーのエラーで切り離せずに障害が出るとか事故あるよ
737MAXの件もそれ絡みだし、MD-11も副次結果だけど、遠因としては有る
軍用機なんかだと試験条件が厳しいからかなりセキュアな制御とか予備機械/油圧系統がリミットになってるのも有るけど、民生の車程度じゃそんなコストかけられないから
基本的にバグは有ると見て良いし、万が一のエラーで安全方向へ行かないなんてのも有り得る
というか掛けられるコストから見てほぼ確実にフェイルセーフは不完全と見て良いと思う
737MAXの件もそれ絡みだし、MD-11も副次結果だけど、遠因としては有る
軍用機なんかだと試験条件が厳しいからかなりセキュアな制御とか予備機械/油圧系統がリミットになってるのも有るけど、民生の車程度じゃそんなコストかけられないから
基本的にバグは有ると見て良いし、万が一のエラーで安全方向へ行かないなんてのも有り得る
というか掛けられるコストから見てほぼ確実にフェイルセーフは不完全と見て良いと思う
2019/05/18(土) 21:47:20.91ID:rnl7WOwC
>>39
そんな大層なもんじゃない
ただ単に直結側は常開油路になってるだけだぞ
システム正常時は電磁弁で閉じてるってだけ
電源喪失なら繋がる油路
増力装置が無い状態になるから踏み込んでも制動力は弱いけど
そんな大層なもんじゃない
ただ単に直結側は常開油路になってるだけだぞ
システム正常時は電磁弁で閉じてるってだけ
電源喪失なら繋がる油路
増力装置が無い状態になるから踏み込んでも制動力は弱いけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 22:54:21.22ID:5HiEtdop2019/05/19(日) 13:31:08.28ID:H7msyeqG
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/19(日) 23:55:11.98ID:0K9Y3EZ/ バグでフル加速になった状態のプリウスは、
油圧ブレーキだけだと弱いんじゃ無いかな。
回生ブレーキと併用でやっと止まれるみたいな。
油圧ブレーキだけだと弱いんじゃ無いかな。
回生ブレーキと併用でやっと止まれるみたいな。
44ネタがないので陰謀論投下
2019/05/21(火) 23:40:22.66ID:97HZT/lD https://satehate.exblog.jp/17953367/
圧倒的多数の車に組み込まれた暗殺システム 2008年03月12日
http://alternativereport1.seesaa.net/article/89238256.html
現在、車道を走行中の自動車の多くは、ブレーキ、アクセル、その他の計器類が、コンピューターにより制御
されるシステムになっているが、そのコンピューターには微小なチップが埋め込んであり、CIA等の諜報組織
による車内の会話の盗聴機能と、各国政府が「生きていてもらっては困る」と判断した人物を事故に見せかけて
殺害するための、高速走行中での急ブレーキ、ブレーキが不能な状態でのアクセル全開を事故が起こるまで
継続する、外部からのリモートコントロール・システムが内蔵されている。
現在では、政府の気に入らない人物を事故死の形で「処分」できるシステムが、既に完成し、社会全体に拡がっている。
圧倒的多数の車に組み込まれた暗殺システム 2008年03月12日
http://alternativereport1.seesaa.net/article/89238256.html
現在、車道を走行中の自動車の多くは、ブレーキ、アクセル、その他の計器類が、コンピューターにより制御
されるシステムになっているが、そのコンピューターには微小なチップが埋め込んであり、CIA等の諜報組織
による車内の会話の盗聴機能と、各国政府が「生きていてもらっては困る」と判断した人物を事故に見せかけて
殺害するための、高速走行中での急ブレーキ、ブレーキが不能な状態でのアクセル全開を事故が起こるまで
継続する、外部からのリモートコントロール・システムが内蔵されている。
現在では、政府の気に入らない人物を事故死の形で「処分」できるシステムが、既に完成し、社会全体に拡がっている。
2019/05/22(水) 00:06:25.63ID:z5+8QKuN
プリウスには足元にもドライブレコーダー付けなきゃダメだな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/24(金) 15:30:43.99ID:W45GYPEm 976 名無しさん@1周年[sage] 2019/05/24(金) 05:12:15.52 ID:Zn8Q4NuP0
ちゃんとソースコード解析したのかね。
バグがあるんだろう。プリウス。ブレーキが効かなくなる。
https://www.edn.com/design/automotive/4423428/Toyota-s-killer-firmware--Bad-design-and-its-consequences
ちゃんとソースコード解析したのかね。
バグがあるんだろう。プリウス。ブレーキが効かなくなる。
https://www.edn.com/design/automotive/4423428/Toyota-s-killer-firmware--Bad-design-and-its-consequences
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/24(金) 16:25:08.58ID:W45GYPEm 977 名無しさん@1周年[] 2019/05/24(金) 05:33:07.79 ID:Y6GTrTzN0
一応これも貼っておくわ。
こちらはコネクタの部分かな
https://www.edn.com/electronics-blogs/living-analog/4461903/Runaway-acceleration
一応これも貼っておくわ。
こちらはコネクタの部分かな
https://www.edn.com/electronics-blogs/living-analog/4461903/Runaway-acceleration
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/24(金) 16:29:01.77ID:W45GYPEm 980 名無しさん@1周年[] 2019/05/24(金) 05:39:24.54 ID:Y6GTrTzN0
NASA自身がソフトウェアが意図しない加速を引き起こした可能性を排除していない
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1319897
NASA自身がソフトウェアが意図しない加速を引き起こした可能性を排除していない
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1319897
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/24(金) 16:29:56.29ID:W45GYPEm 983 名無しさん@1周年[] 2019/05/24(金) 06:43:58.50 ID:Y6GTrTzN0
NASAレポートへのリンク先や
EDRやMain-CPUのことについて少々記述があるのでこれも貼っておきます。
https://www.embedded.com/electronics-blogs/barr-code/4214602/2/Unintended-acceleration-and-other-embedded-software-bugs
NASAレポートへのリンク先や
EDRやMain-CPUのことについて少々記述があるのでこれも貼っておきます。
https://www.embedded.com/electronics-blogs/barr-code/4214602/2/Unintended-acceleration-and-other-embedded-software-bugs
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 12:01:18.54ID:R3OPMO/A あげ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 11:40:12.50ID:Xo10cbfx 【プリウス速報】イギリスの保険サービス会社が車名別の事故率を調査、トップはプリウスだった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561082167/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561082167/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ政権の「相互関税」 日本には24%、韓国には25%、中国に34% [どどん★]
- トランプ大統領 全ての国に一律10%関税 相互関税は日本に24% [少考さん★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【事件】吉本興業所属タレント6人 オンラインカジノ賭博疑い書類送検へ [Ikhtiandr★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★3 [ひかり★]
- 【動画】中国🇨🇳山東省3/28に行方不明となった6歳男児が発見。臓器を取られ池に沈められる [776365898]
- トランプの相互関税「日本は24%」 [545512288]
- 【悲報】中国への関税は54%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [733893279]
- 【悲報】トランプ関税、全世界へ一律10%で日本は24%WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】 日経平均、ガチのマジで大暴落 久しぶりににナイアガラ見たわ [434776867]
- 関税発動で1ドル100円時代に逆戻りへ [148250337]