X



【RECARO】レカロシート 18脚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/21(木) 20:02:34.01ID:OMkLGcKW
RECAROのシートについて語ってください。

■関連サイト
RECARO
http://jp.recaro.com/
CLUB RECARO
http://www.club.recaro-automotive.jp/

■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重して下さい。

■前スレ
【RECARO】レカロシート 17脚目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535267779/
2019/02/22(金) 10:07:34.33ID:LGyvK9oM
ほしゅ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 00:51:09.73ID:TzckbbNC
シャイニングメッシュとグラスメッシュの違いは何でしょうか?
2019/02/23(土) 08:58:23.98ID:XXSOHSnA
グラスの方がほんのちょっと蒸れにくいらしい
問い合わせた人のブログ見た事あるけどレカロの公式回答でも大した違いはないって言ってたみたい
2019/02/23(土) 20:18:17.94ID:rzO0bA1A
特選情報  初めての人へ

もはや、わざわざ純正シートからレカロに換装するメリットはほぼない
機能性、ホールド性、快適性、耐久性、見た目、などどれを取っても
まったくコスパに見合わない
ショップでの相談だと良いことしか言われないが
慎重に考えた方がいい
2019/02/23(土) 20:44:57.42ID:xx6a16Sd
(´-`).。oO(そう思うならこんなとこ来なきゃいいのに)
2019/02/23(土) 21:35:19.18ID:FrAQvcYn
>>5
コスパなんて、、、
昔も今も純正シートを超えるコスパの社外シートなんてない
むしろ、乗り降りしにくい等々を我慢して使うもの
2019/02/23(土) 21:49:12.50ID:qfMIPcoj
馬鹿の相手はするだけ無駄よ
2019/02/23(土) 22:17:16.46ID:xx6a16Sd
>>7
(´-`).。oO(そこを突っ込むなら「コスパに見合わない」じゃなくて「コストに見合わない」だろう)
2019/02/24(日) 11:30:55.52ID:Z0xXP9/I
>>5
日本語が不自由だな。
2019/02/24(日) 13:17:58.55ID:FflVv0/q
>>10
彼はレカロスレ名物、ポエムガイジですよ
仲良くしてあげてくださいね
12名無し募集中。。。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:23:30.14ID:07Zl+TMY
>>5
シートエアバッグが無くなるデメリットを説明しないようなレカロ特約店?はダメだね
2019/02/24(日) 13:34:29.54ID:LBh6NPuj
RECAROを擁護する訳じゃ無いけど、
今時の車ならドアにサイドインパクトバー入っているだろうし
シートベルト締めていればステアのエアバックだけでも充分じゃね?

サイドインパクトバーをぶち壊すような4tトラック以上の車に突っ込まれたら
FIA J項の13点ケージ入れてなけりゃどのみち終了w
2019/02/24(日) 15:14:29.60ID:k+E+Nkb/
>>1
2019/02/24(日) 15:37:43.96ID:B+7oyMCd
>>13
どっかの馬鹿曰く、シートエアバッグ付き車のレカロシート換装での死亡率は百パーらしいぜ?
2019/02/24(日) 23:59:30.78ID:IKx/OeCX
サイド付いてたらカーテンも付いてるだろヘーキヘーキ
2019/02/25(月) 06:12:44.47ID:Z6PNxkgk
私はホールド性皆無の古い車にLX-F入れて満足しているけど
純正シートがまあまあ良かったら10万円以上かけてレカロにするってコスパ良いとはいえないかなってちょっと思ったことあります
2019/02/25(月) 09:26:10.87ID:x4D4uWTj
>>5
そんなもん車によるだろう走行性能が売りの車ばっかじゃないんだし
スポーツじゃない素イフトのホールド性のなさに我慢ならず交換したわ
LXだけどノーマルよりよっぽどいい
見た目はノーマルのほうがよかったけどな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 13:36:08.95ID://9F0jax
レカロは乗り心地、腰痛予防、ホールド性を売りにしてるけど
しかしこれは乗る人の体格に合って初めて言えること
合わないと純正以下だと思ったほうがいい
2019/02/25(月) 14:10:26.87ID:Qgh1qAaN
もしかしてポエムガイジは自分の生み出した名文()の数々をテンプレに追加して欲しいのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:22:54.03ID:9A0sxfmf
正直、高さと座面角度が乗ったまま調節でいなくなるのは痛い
22名無し募集中。。。
垢版 |
2019/02/25(月) 16:26:51.26ID:Aj4P5I/U
うん。最近は純正に戻す人も多いね
2019/02/25(月) 16:33:38.89ID:9gUqwrLm
新品で買ったレカロは
使用2年だけで
実家の空き部屋に眠ったままになって数年経つ

最新のレカロは少しはマシになったのかな
でも多機能な純正からわざわざ替えるつもりもないが
2019/02/25(月) 18:00:44.02ID:MU2D//Nv
>>23
昔のレカロに比べるとシェルやシート生地が安物になったよ。
1年もすると生地はよれるか破れてくる。
昔の名前に憧れて、ガキが買うシート
2019/02/25(月) 18:02:01.08ID:teGPfuAR
スポーツシートから純正に戻したくなるのは体型が崩れたか心が老けたかだろw
2019/02/25(月) 18:09:25.11ID:KZ+/CdIr
1年でヘタるとか乗り降りの仕方が下手なんじゃねーの
27名無し募集中。。。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:14:08.66ID:hzaqkSnn
家族に本革&ベンチレーションがやっぱ好評でさ
2019/02/25(月) 18:17:51.37ID:37+0kd0g
なんかレカロをディスりたい人が約1名いるようですが…

>>25
老けて体型が崩れたからレカロが欲しくなったんですが…
某国産車純正レカロ以来20年以上ぶり
29名無し募集中。。。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:19:35.15ID:hzaqkSnn
10年or10万キロいずれか早い方までは持つと思うけど(まあ多少破けたりスポンジ崩れはあって、友人にならタダであげる感じの程度ね)
2019/02/25(月) 18:22:39.19ID:0h5/2ZOQ
LX-VFを運転席用で10年12万q使った後にオフィスチェアとして2年間ほぼ毎日使ってるけどへたり破れは無いな
どうやればそこまで劣化させることができるのか不思議だ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 18:36:15.78ID:C8ZwXm88
脇腹尻太ももをシートに【擦りながら】乗り降りするからじゃね?
2019/02/25(月) 18:46:20.07ID:0h5/2ZOQ
コンフォートタイプでも昔のLSみたいにサイドサポートがそれなりにあるタイプはスライドを下げて
シートに対して前後方向に乗り降りするのは常識じゃないのか?
LXーVFでもそうしてた
フルバケならなおさらだと思う。
2019/02/25(月) 19:08:32.07ID:Qgh1qAaN
昔はよかった昔はよかった
こんな爺にはなりたくねえな
2019/02/25(月) 19:14:41.42ID:rhGcriSC
今時シート高さを変えるのに工具が必要なんて…
2019/02/25(月) 19:16:11.08ID:lCWQ/fMj
ヤフオクで売られている中古のレカロを見ると、いかに耐光堅牢度や摩擦に弱いかわかるよ。

カムイとかグラスメッシュとか、車両用シート生地としては、メーカーの品質検査試験には絶対通らない劣悪な布地だからね。
2019/02/25(月) 19:31:18.29ID:kA/HxEKY
ベースがいいからカバーでも使えば良い
2019/02/25(月) 19:32:02.49ID:FVpCV83J
昔からじゃん。

80年代とか国産がこぞって純正ライセンス生産レカロを採用したけど、レカロの生地は国産メーカーの耐摩耗性基準に通らずに、各メーカーが独自で用意したんだよ。
2019/02/25(月) 19:46:32.85ID:9Xl8p/Fo
俺は60過ぎたがRS-Gやぞ
生地がヨレヨレになっとるのは汗だくのデブが座ってたんやろ
2019/02/25(月) 20:23:22.48ID:37+0kd0g
サイドエアバッグはなくなるし表皮だって決して上等なもんじゃない
座面高の調整はなくなるし、電動から手動になるケースだってある
車種によってはハンドルのセンターから数センチズレるのもあるし
それでも10万円以上、モデルによってはその何倍もの金出してレカロに替える人がいるんだよね

俺もそうだけど

レカロのどこにその価値を見出したのかは人それぞれ
不況が続いた平成の時代に、それでもトライアルとかASMとかっていうレカロショップが生き抜いてこれたっていうのは、景気とか関係なくレカロを必要とした人が日本に居続けたって事
2019/02/25(月) 20:36:17.68ID:lCWQ/fMj
>>39
トラ◯アルやフェニッ◯スパワーとかにチューニングを頼もうとすると「まずはレカロ。話はそれからだ」って押し売りされるのが定説だって、昔の走り屋ならみんな笑い飛ばしてた。

トライ◯ルのM原はチューナーじゃなくて商売人。昔からボッタクリの劣悪SHOPの代表格だっての。
2019/02/25(月) 20:37:29.14ID:muMNMyOY
純正もシート高は一度決まったら動かさないだろ
自分に最適なポジションが分っている人にとっては、ここを可動にする事による剛性低下のデメリットの方が大きい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 20:55:52.54ID:QMPKLMVQ
短パン、スーツ、ジーンズ、防寒パンツ?とか生地の厚みが違うから、
運転するときはほぼ毎回シート高変えるけど
妻や弟もよく運転するんだよなその時も
2019/02/25(月) 21:01:22.30ID:37+0kd0g
>>40
レカロ不要でチューニングだけしたかったら他のショップに行けば良いだけの話じゃん
そもそもレカロは値引きなしの定価販売だしボッタクリもクソもないだろう

TS-GとかRS系、SR系など日本向けモデルを用意して国内で商売してるとはいえ、レカロは一応ドイツ企業だから「日本の不況の時代を…」っていうのも変な話なんでその筋のショップの名前を出しただけ

レカロがファッションアイテムとしての価値しかないなら、あれだけ不景気続いたらレカロショップなんて続けられんだろうって事

自分は関東の人間なんでトライアルの実情とか知らんし興味もないわ
だからといってここでジェットセットとか書くとまた色々始まりそうだし
2019/02/25(月) 21:10:56.75ID:8to6MIa2
>>42
着座位置が変わるほどのズボンの厚みってどんなんだよwww
ていうか家族で乗り回すような車なら純正でええがな
2019/02/25(月) 21:18:42.10ID:MU2D//Nv
>>43
情弱のガキか。無知ならショップ名出すなっての。お前が無責任にマンセーしたら被害者が増えるだろが
2019/02/25(月) 21:32:46.31ID:lCWQ/fMj
>>43
ボライアルは「買うなら左右2脚!クレジット組まなきゃ!」ってのも常套句。見に行っただけなのに買わないと帰れないような雰囲気にして無理やり買わせる手口も有名。女性店員とかも巧みに馴れ馴れしく煽ててくるんだ。
そうやってアコギなやり方で生き残ってきたんだよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:09:32.65ID://9F0jax
>>43
購入店では値引きしてくれるけどね
2019/02/26(火) 00:30:50.80ID:2ltV8r5M
>>46
俺家近いから2回ほど行ったけど別にそんなに無理やり買わされそうな感じなかったけどな
スタッフの装着してる車と同じ車種だったからそれも座らせてくれたし不快なイメージはなかったわ
そんな話よく聞くけど普通に考えてまたきますの一言言えば帰れるのにどんだけ小心者なの?って感じ
試座するならあそこは種類もあるし俺は助かったけどね
2019/02/26(火) 03:19:08.15ID:UK09I5Im
今は知らんがチューニングカーが流行ってた2000年前後にはそんな悪評があったのは事実だよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:40:27.87ID:gXtrm9qE
>>41
純正シートの剛性が低いとかは無いけどなレカロがやると剛性下がるのか
2019/02/26(火) 07:04:44.39ID:1ozAPezW
>>50
わざわざ社外シート入れて自分仕様にするのにそこ可変にする意味あんの?って意味だろw
2019/02/26(火) 08:27:49.33ID:ybAyTrxK
>>51
>>42を読めよ
2019/02/26(火) 08:43:59.93ID:Jg9RMNan
市街地、高速道路、サーキットなどで高さを変えられると便利
着てる服や靴に合わせて微調整とか自分以外の人も運転する時もあるだろう
高さ変えられなくなるなら社外シートなんていらねって人って多いんじゃないの
2019/02/26(火) 08:44:40.92ID:1ozAPezW
>>52
41のレスの意味を50が取れていないって話なのに何故42が出てくるんだ?
2019/02/26(火) 09:06:45.87ID:ybAyTrxK
>>54
噛み合ってないなスマン

純正が可動部が多いから剛性が不足してて、レカロは高さ調整すらできないように敢えてしているってのは無理があるわな。

レカロシートの背もたれを前に揺するとたいていがガコガコ動くのは剛性とかの話以前のガタツキだと思うけど、擁護派はどう説明するの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 09:40:40.39ID:KWSkLvmP
ロレックス、ベンツ、レカロ・・・
一度有名になると余程の事がない限りは安泰な世の中です
純正に戻してよく分かったけど運転姿勢と座り方が大事でレカロではない
2019/02/26(火) 13:07:19.62ID:UX0hyRLV
どんなブツでも
ブランド屋はたまに出てくる批判にどこまで真面目に耳を傾けるか、だね
とりまき信者は無条件で敵認定して
はねつけるだろうし
そういう信者に任せきりのほおかむりではダメだろう
まあそれでもデカいとこは
ビジネスとしてやっていけるのかもしれんが
2019/02/26(火) 14:37:23.60ID:7/uvZsjo
取り巻きとか信者とか、何時の時代のチューニングショップだよw
今の正規レカロショップは何処も合理的な経営をしている会社だぞ。
オイル交換に行くとエンジン洗浄なんかまで勧めてくる量販店とかよりずっと真面目だわ。
2019/02/26(火) 14:49:43.50ID:JSI8ZXfW
へぇ、全店回ったんだ?
2019/02/26(火) 15:22:21.83ID:3yKvz8T7
今ごろのチューニングショップを名乗る店って、スロットル洗浄とかエアコン強化剤とか、オイル添加剤とかをオイル交換のついでにと勧めてくるのが普通なんだが。

そういのやってないレカロショップって具体的に存在するのかい?
2019/02/26(火) 15:22:53.27ID:IBpkSDIn
ト○イアルは昔の2chではボライアルと揶揄されてたな。
中年の俺はその時代の記憶が残ってるから去年入れたレカロは他所で買ったよ。悪評とは恐ろしいものだ。商売は誠実でないといけないね。
2019/02/26(火) 15:25:25.91ID:UQKJfG9F
モンスタークレーマーは老人が多い
特に車社会は老害の巣窟
2019/02/26(火) 19:26:24.26ID:N05X1HE8
>>40
なんとなくよろしくメカドック第一話を思い出した
2019/02/27(水) 11:45:14.47ID:U17ofBce
客の車を勝手にレース仕様にしたあげく
良い仕事できたから
代金を少しオマケしてくれるって店か
で払えないと初心者マークが強制的に
2019/02/27(水) 12:19:19.67ID:RIkC1FdQ
>>64
日本語で
2019/02/27(水) 13:11:56.66ID:788Vrk/H
第一巻で風見潤がいっつぁんに怒られたエピソードだよ。多分。
2019/02/28(木) 10:38:42.87ID:ebDpCMfA
あの話はナベさん以外はみなキチガイ
2019/03/02(土) 20:41:20.43ID:2pildF/8
前スレでサイドプロテクターの質問があったけど、ロングタイプの上にレカロ純正を付けてるよ
長さはロングのがいいが、尻が擦る辺りのベルクロが弱るとズレて擦れるので
2019/03/02(土) 21:52:27.02ID:iOt4a5Bk
どっかで、分割金利ゼロ(24〜36回程度)キャンペーンやってるところありますか?
2019/03/03(日) 08:25:44.14ID:PwYbXu3o
オートバックスでのレカロイベントとかで
やってないか?
2019/03/04(月) 16:09:27.73ID:eLITLwDK
ちょっと質問です
SR-7にレカロレールの組み合わせで最近付けたのですが座面が高くて運転しずらくなってしまいました
レールのアダプターを付けて組み付けているのですが外したら車検に通らないのでしょうか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:40:25.78ID:5sIM/puk
おそらく通らないですね
2019/03/04(月) 17:11:30.47ID:Q4uADPBH
>>71
通る
2019/03/04(月) 18:02:08.50ID:nrXU7VOS
レールのアダプタってどれ?
2019/03/04(月) 18:40:44.43ID:5NOyxbsl
>>71です。
アダプターはスポーツレールに付いてる長方形の下駄みたいなヤツです
外すと純正シートを一番下まで下げたのより-1mmになってアダプター付けると+37mmになります
今まで下げて乗ってたので見通しは良いですがクラッチが踏みにくいので困ってます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:56:48.21ID:wRbaIhQE
純正より高くなる事なんてあるの?
2019/03/04(月) 22:19:16.11ID:eX6LYlGf
普通高くなるだろ。そして前上がり。
2019/03/05(火) 00:29:15.24ID:SHO++jGh
レカロ純正レールの下段でケツの位置が純正-3cmだった
純正シートのクッションとの差を差し引くとー2cmらしい
自分にとっては、-2cmのローダウンによって理想的な目線&包まれ感になった、シフトノブが軽く手首を捻った位置にある
ショップオリジナルレールにすればもっと下がるらしいが、平均身長な自分にはこれがbest
2019/03/05(火) 03:57:38.31ID:Y7LzPANT
>>75
右大腿がステアリングに干渉してH&Tがやりにくいっていうならわかりますが、ポジションが上がってクラッチが踏みにくいっていうのはちょっと考えにくいです
具体的にどんな感じなんでしょう?

尻下がりが強すぎてクラッチ踏んだ時に大腿裏のクッションの圧迫が強すぎるというなら、シートをちょっと前に出すしかないです
ワンポジフレームでなければ座面角度の調整が効くと思いますが、後ろを一段上げるか前を一段下げて尻下がりを緩和すれば良さそうに思います
体型にあったレカロならそれでもお尻の位置はピタッと決まると思うんですけど
2019/03/05(火) 22:06:11.72ID:vU3K+3B9
社外シートに関するスレがココしか見当たらないので質問させてください。
レカロ以外の社外シートの質問ってどこに書き込めばいいですかね?
2019/03/05(火) 22:25:38.47ID:3PUrqn+I
あなたが自分でスレをたてなさい
2019/03/06(水) 02:51:55.97ID:NaAFOfw/
>>80
ここでいいよ
2019/03/08(金) 14:51:04.25ID:rUekwrWR
鰤だけど
ナニワ●のリペアキットってベルクロくっつきますか?
レビュー皆無でさっぱりわかりません
2019/03/09(土) 11:00:51.52ID:FoNgRrgR
皆さん、生地はどれを選びましたか?どれが好きですか?
そのメリットとデメリットは?
レザーにするかどうか迷っていて参考にしたいです。
2019/03/09(土) 11:25:53.97ID:vbAiq+cq
>>84
エルゴメドなんで選択肢なし
レザーは滑るし皺出るし蒸れるし…
個人的には布一択
2019/03/09(土) 12:38:39.96ID:xzqxadlq
>>85
現車のシートがレザー&ヒーター付きなのでこの高級感も捨てがたいのですが、おっしゃる通り、シワとスベリが気になっているのも事実で。
ご意見ありがとうございました。
2019/03/10(日) 13:58:13.68ID:1r7TIstg
>>82
80です、お言葉に甘えて質問させてもらいます。

コーンズのフルバケをユーノスロードスターの助手席に取り付けようと考えてます。
ググってみたとこころ純正シートレールを使用して取り付けできるようなのですが、
この場合シートの他にサイドステーがあれば取付できると思っていいですか?
2019/03/10(日) 14:47:52.76ID:YTcMW0cT
>>87
コーンズってフェラーリ屋さんかと思ったらそういうロドスタショップがあるのね
サイト行ったら問い合わせのメアドも載ってるし、ここで聞くより直接問い合わせた方が確実
2019/03/10(日) 15:16:16.96ID:nsArTXJq
>>88
俺も検索して同じことオモタ
2019/03/10(日) 15:30:19.79ID:1r7TIstg
>>88>>89
ありがとうございます、自分も同じ勘違いをしてました。
ちゃんとショップのサイトがありましたね。
ショップに問い合わせてみます。
2019/03/10(日) 17:10:05.03ID:c0RNaKTq
そういやロドスタ専用の昔のフルバケがあったな
細身すぎてメタボにや無理だった
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 17:20:04.63ID:Os90o1q0
新作の「RCS」がそんな感じよね。おしゃれフルバケ♪
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:01:34.64ID:/Ufp6u6a
2年くらい前にBLレガシィにRS-G装着した者です。
あの時は試座してどんなセミバケよりしっくりきたのですが…あれから5万km乗って、どうも1日5時間とか6時間とか運転してると腰が痛くなってくるなと思います。
純正シートは30分くらいで腰が我慢ならなかったので遥かにマシではあるんですが、レカロフルバケにしてから腰痛知らず! というわけにはいかないようです…
こんな私が、セミバケのSRシリーズとか、或いはちょっと奮発してSportsterシリーズにしたら、もっと長時間運転できるようになるでしょうか?
あと蛇足ですが、長時間運転してると、「タマ」が圧迫されるのが、地味に辛いです。
2019/03/12(火) 21:37:38.55ID:j+TAQhTI
>>93
スポーツスターにしたら腰痛なくなるよ!左右二脚セットがオススメ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:40:56.26ID:ye0UbEZE
>>93
中津スバルの社長さんに相談してみては
2019/03/12(火) 22:03:13.61ID:KWuQlbuV
>>93
腰痛餅はフルバケでも腰パッド必須だよ。
2019/03/12(火) 22:20:04.37ID:4mjEQR+3
>>93
既に実感されていることとは思いますが、残念ながらレカロは特効薬ではないし万能でもありません。
まだ試されてないようでしたら、一度ポジションを高くしてみたり、逆に低くしてみたり、寝かせたり起こしたり
とにかく買い換える前にまずは色々試されることをお勧めします。それで解決すればお金使わずに済みますからね。
ちょいと値は張るけどエアランバーサポートも視野に入れてみて
シート買うよりゃよっぽど安いで!
2019/03/12(火) 23:28:03.06ID:ZOgFlTZ/
フルバケは座面角度と背もたれ角度が非連動にできんからな。
おっさんになったら体力的にきつくなってきて噛ますクッションの量が増えた。
2019/03/12(火) 23:29:38.59ID:Xg8d7asd
レカロだとタマが圧迫されるってどういうことよ?
男色のレカロ神に揉み揉みされてるんだろうか。。
2019/03/12(火) 23:45:02.26ID:j+TAQhTI
>>99
そこは推してやれや
2年前よりデブになって太ももがパツンパツンなんだよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:47:24.93ID:Xvk45vda
>>93
オレはサオの圧迫の方が辛いぞ
2019/03/12(火) 23:49:15.89ID:KWuQlbuV
>>101
ちんちんベルト付けると快感になる(嘘
2019/03/12(火) 23:56:28.52ID:Xg8d7asd
>>101
常に勃起してると体に悪いらしいよ。
2019/03/13(水) 00:29:57.32ID:nHab+il0
フルバケはあれだな、チンポジがどうしても窮屈なんだよな。体型にピッタリ合わせても年月を経れば痩せたり太ったりするものだし。
色々考慮すると純正フルバケが大抵緩いのもしょうがない面がある。
2019/03/13(水) 04:44:05.11ID:Kqd+bM33
>>93
考えられる要因はたくさんあって、シートを替えることで解決できる可能性もあるし無意味かもしれないとしか言えない

体型の変化で尻が入りきらなくなって、しっかり深く腰掛けられなくなってるならダイエットするかシート替えるしかないけど
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 06:11:04.86ID:K7XKpBxx
俺もRS-Gだけどそのままだと腰のフィット感がイマイチしっくりこないから
ホームセンターでウレタンマット買って来てあれこれ腰回りから背中にかけて
増量してみたらかなり改善された、純正のウレタンマット少なすぎ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 06:29:36.88ID:EcHnkdeX
>>91です
いっぱい返信いただけて嬉しいです。
体型ですが、むしろ痩せて来てまして、半年前は166/67kgだったのが、今は56kgです。ですがももが窮屈な分、タマが横と上から挟まれて潰されてるような…
1人の時は、調整できるんですが笑

>>97
シートクッション裏に挿入するパッドはもらったんですが、もっとハイグレードなやつですね?

>>106
マットを、裏に挿入する? それとも普通にそのまま重ねてその上に座るのですか?
2019/03/13(水) 07:29:45.62ID:y+ckDpRD
俺はBLにSR7入れて5年程経つ。長距離良く走るけど腰痛なんかなったことないな
純正パワーシートの時もならなかったけど
まず整体行ってはいかが?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 08:48:43.52ID:WuS1cix6
痩せてきてるから、ガンからの腰痛とかも疑おう
2019/03/13(水) 10:56:04.29ID:BMrHAaPG
>>93
レカロで腰痛が来にくいのは底面にピレリマットを使ったモデルだけだろ。
2019/03/13(水) 15:02:08.48ID:McCdqhL9
身体に合っていればフルバケが腰痛になりにくいと思うけどなぁ
一応腰にエアランバーサポートを入れて、その日の感じで少し膨らませたり抜いたりしてるけど
レカロは背中のパッドの裏に入れられるので見た目が変わらないのがいい
あと、膝下クッションの圧迫でペダルを踏む時に腰が強ばっていたので低くしたら快調になった
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 15:56:16.52ID:df9BJxn+
腰痛の無いオレ、最近のクルマなら軽トラでもA110でもラングラーでもSクラスでもなんでも全く腰痛なし。
いちおうRMSとオルソペド使ってるが、使ってる理由はなんとなくカッコいいから


ぶっちゃければレカロに変えた方が痛くはないが疲れるかも!
2019/03/13(水) 16:16:41.59ID:+cix3xAo
疲れるならレカロはやめたほうがいいな
2019/03/13(水) 16:22:07.83ID:pXYdr4uz
bride試してみたいけど座れる店が全然ない
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 16:35:37.15ID:IoiXKsaK
1年中はしののめくらいか
2019/03/13(水) 16:50:58.77ID:CT0gQ2ih
bride試したけど座れる幅のしーとがなかった
2019/03/13(水) 16:59:51.31ID:pXYdr4uz
てかブリッドのフルバケってレカロのサイドアダプターそのまま使える?
2019/03/13(水) 18:14:44.77ID:M0FmZnif
>>111が言っているように、膝下とかの高さが合わないと腰が疲れる場合もあるから調整するといいね
調整の完了したレカロは、座っただけで全身がリラックスして気持ちいい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 18:58:08.66ID:R322E4bO
>>118
クルマは何ですか???
現行車?純正シートダメっすか?
2019/03/13(水) 19:42:15.21ID:rzzWFAvu
>>114
ナニワヤ
大手メーカー製の横の穴位置はほぼ同じ。
sparcoなどは工作精度が悪くて片側だけ(ぜんぜん)位置が合わないとか、
その程度。

>>116
ワイドサイズは50mmも広いけど、
それでも無理だと
どのメーカーも座れなくないかえ?
2019/03/13(水) 21:03:05.67ID:+cix3xAo
いいこと聞いた
ナニワヤに行けば座り心地チェックできるのか
近々行ってみよ
2019/03/13(水) 22:18:00.24ID:4Ls0Ta7j
関東圏だとSABとかのレカロコーナーにちょこんとブリッドも置いてあったりする
2019/03/13(水) 22:20:38.46ID:CT0gQ2ih
ワイドサイズおいてるところじゃなかったんだよ
レカロはなんとか入ったから
2019/03/13(水) 22:29:37.91ID:+cix3xAo
BRIDEにワイドサイズてあるの?
2019/03/13(水) 22:32:41.72ID:+cix3xAo
ぐぐった
ワイドとトールがあるのか
その両方のワイド&トールてのはないのか
2019/03/14(木) 06:22:42.20ID:GHMEF5cS
ジータ3はSMLってサイズが選べたんじゃない?
2019/03/14(木) 08:32:55.60ID:Jzdk74I+
ZETAIIIにはXLなんてのもあるやないか
S.M.L.XLの4サイズから選べるぞ
2019/03/14(木) 18:31:21.05ID:M9Wtx5xh
>>121
やべぇ過去の記憶で答えたから、まだやってるのか心配だった。
http://www.bride-showroom.jp/
やってるようだ。う
2019/03/15(金) 17:24:55.82ID:W/+1cAex
この軽自動車のベンチシートをレカロ風だとほざいてる頭のおかしいニートがいますけど皆さんどう思われますか?
https://i.imgur.com/vf28YBD.jpg
2019/03/15(金) 19:24:18.78ID:taElBBCH
どうでもいいんで巣に帰ってください
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 20:29:54.66ID:SlcBkNm8
>>129
レカロに似てますよ
https://i.imgur.com/LBHYdsA.jpg
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 08:38:47.25ID:xawLgUxh
ふと思ったのだが、最近のクルマの純正シートで腰痛になる人は【枕まくらが変わると眠れない】とかあります?


俺はかっこいいからレカロに変えてるだけで純正シートで腰痛とかは全くない。そして俺は枕なんかなんでも熟睡出来る
無けりゃ自分の腕枕で熟睡です。
2019/03/18(月) 13:40:35.53ID:TsvAno5d
本当のフルバケットシートは、競技用
最高のホールド性を実現してくれる
しかし、薄いクッションが貼ってある程度だから
快適性は皆無
そもそも車検に通るかも怪しい
それに本来は、レーサーたち一人一人の体に合わせて
成形オーダーメイドするものだから、
市販されているような汎用品だと効果は薄い
レカロは、公道使用を前提としたものだから
レースに使うのにも不十分だし、
フルフラットにもならない、
ただ座るだけのシロモノ
まあ、良く言えば全方位的な性能
悪く言えば中途半端
これはしかたがない
2019/03/18(月) 14:35:47.90ID:rNoE0C3M
脳内の長文ほど無駄なものはないな
2019/03/18(月) 15:29:13.32ID:FaBPvqJQ
昔の名前だけで買ってるやつが大半なのだけは認める
136132
垢版 |
2019/03/18(月) 17:42:13.45ID:8peeuwqW
レーサーならヘルニアだろうがいぼ痔だろうが速くなりゃイイもんね。

今再び鈍感力を
2019/03/18(月) 19:21:33.82ID:yaWSDy6/
例えば>>93氏のように、いくら純正シートが糞でも30分程度で腰痛で音を上げるっていうなら異常なのはシートじゃなくて腰の方

とはいえレカロに座るとよく考えられてるなって関心するし、レカロに替えれば腰が痛くならないとか疲れないとかって実例も無数にある
もちろん体格にあったモデル選んで、ポジションしっかり煮詰めないとだめだけどね

他社も真似しようと思えばそんなに難しくないと思うけど何故か出来ないね
特許とかあるんかな?
2019/03/18(月) 20:28:52.60ID:yNBLd3Iw
>>137
4代目レガシィの純正布シートは座ると背中の真ん中とお尻の真ん中が沈み込む、誰でも30分で痛くなる有名な粗悪シート。

その結果、レカロシートへの交換率も高くなり、スバル乗りにレカロ信者が増えたわけ。
2019/03/18(月) 20:40:10.72ID:ak9jMlsc
一番最初に国産でレカロ使ったのアスカ・イルムシャ?
2019/03/18(月) 21:29:25.58ID:PvaxLmf7
ファミリアの方が先だったような
2019/03/19(火) 02:46:42.24ID:zxMYZ6Yy
>>137
家族のも合わせて家に車3台あるけどどうしても1時間もしないうちに腰が痛くなる車はあるよ
そんな車はどれだけポジション色々いじっても腰が痛くて運転に集中できなくなる
純正でも形様々だから合う合わないは間違いなくある
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:43:07.56ID:fErIAPxt
>>141
体重100キロ、10万キロ走行、2000年製造の軽トラとか?
参考にするんで車種と年式を教えて下さい!
2019/03/19(火) 09:09:52.13ID:Me35Qaya
なんの参考になんの?
2019/03/19(火) 15:46:22.99ID:V1T/WyIG
RECAROというロゴで喜び無条件に金を払うような軽薄な奴らばかりだから
日本人は良いカモ扱い、ということだな
2019/03/20(水) 00:46:11.84ID:Q/KN+zyU
春休みですな(´・ω・)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 01:52:47.89ID:yKQSsT5Z
RECAROのロゴは普通にカッコイイ
SAとかで駐車中に見えるRECAROのロゴにニヨニヨ
貧乏臭い改造車じゃねぇぞっていう満足感
RMSでは小さくなったのが残念、どーんと表示しろや
2019/03/20(水) 06:19:30.53ID:HQ5PaVf1
十分貧乏くせえよ
街中で見かけるようなレカロ換装車は殆どダウンサスと上も下もスッカスカになるだけの安物爆音マフラーにアジアンタイヤのなんちゃってレーサーばかり
ガチでやってる車は公道では見る機会ないから仕方ないとはいえ、レカロほど見栄はる道具として便利なものはない
ブランド信仰でオナニーするのも程々にしとけ
2019/03/20(水) 08:40:19.62ID:4Sx9P2H0
昔のネットレストとかは本当に高級感とスポーティーさが両立しててかっこよかった。

SRシリーズからのRECAROロゴは、今は安っぽい走り屋小僧臭さしか感じられない。
2019/03/20(水) 09:02:00.74ID:zwrJdvzg
昔のネットはメット兼用でウレタンパッドがメット無し用だったんだよな。
角度も違うし良く造って有った。
2019/03/20(水) 10:10:41.64ID:o7oLXOCZ
オールドレカロのネット付きヘッドレストは枠が樹脂剥き出し。
2019/03/20(水) 10:47:44.84ID:0GBDyzxF
この否定派は何なんだろうね。
なんでそんなに他人のクルマが気になるんだろう。

>>137
>レカロに替えれば腰が痛くならないとか疲れないとかって実例も無数にある
でもその人たちは純正とレカロ以外座ったことないでしょ。

>特許とかあるんかな?
逆に、今レカロのランバーサポート調整で
空気枕以外のやつってあるのかな。
むしろシュクラが特許で抑えてる気がする。
2019/03/20(水) 11:07:43.02ID:Sj7llpSi
事実上、リプレイスシートの市場ってレカロとBRIDEで寡占状態でしょ。
レカロが嫌ならBRIDE、BRIDEが嫌ならレカロなんだら純正に満足出来なくて交換する人の半分はレカロなんだろう。
そしてそれで満足している人達に対して一体何を求めているのかわからない。

「TOTOのウォシュレットにしたら快適だよ。大満足」
「INAXやパナソニックは試したの?試してないのにTOTOが満足なの?」
「?」
2019/03/20(水) 12:15:45.58ID:cP97deSN
トイレのリフォームをしました
TOTOの全自動フル装備品です
シートはRECAROです
タイヤはミシュランPSSです
2019/03/20(水) 12:23:59.81ID:zwrJdvzg
>>151
フルバケはウレタンスポンジ付属じゃないのか?
2019/03/20(水) 13:48:11.85ID:QPupuVnH
>>144
確かにもしロゴがなかったらレカロに換えなかった人もいるかもしれない

正直、俺がそう
2019/03/20(水) 14:10:37.17ID:VpTnT3rO
俺は逆にれロゴがあるから躊躇してる。
目立たないようにしてくれたらいいのに
2019/03/20(水) 14:18:22.97ID:0GBDyzxF
>>152
すまんすまん、こっちへの話ね
>他社も真似しようと思えばそんなに難しくないと思うけど何故か出来ないね
レカロ以外でもよくできたシートはあるけど、
身近に評価がほとんど存在しないだけだよ、ってこと。

>>154
フルバケはそうじゃない?SP-GやRS-Gは付属で、TS-Gは最初から装着されてた。
大昔に買ったLS-Lもそうだったけど、
ランバー調整式のレカロは空気枕じゃないのかな?
2019/03/20(水) 15:14:01.80ID:dq4a6IF9
>>151
>>137ってランバーサポートの話をしてるわけじゃなくない?

ピレリマットを使っているレカロは疲労が蓄積しにくいのは確か。(ここ30年くらい色々乗ってきて出した個人的な結論だけどな。距離にして200万キロ、車種は軽からスーパーカーの類い、中型貨物までいろいろ。レカロは6割くらい。)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 15:17:13.46ID:slGPw3Oh
納車前に1日借りたんだけどBMW新型3のシート良かった!
今度はレカロに変えないかも
2019/03/20(水) 15:40:30.77ID:aaoz3EU8
>>153
そこはPS4Sで
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 15:49:46.76ID:BY/nQV4t
やっぱ良いんだ
2019/03/20(水) 16:30:41.41ID:F0mYVvJO
まあ、トップブランド、シェアNO.1にこだわる人はいるね

クルマはTOYOTA、
スマホはApple、
CPUはIntel、
身につけるモノは似合ってなくてもアルマーニ、
時計は似合ってなくてもロレックス、

電器店は・・ラオ〜クス〜〜
2019/03/20(水) 17:51:08.70ID:N/26uKeQ
なんでピレリマットっていうの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 21:03:33.74ID:jZQ7scRI
ピレリマットって名前だから
2019/03/21(木) 07:54:24.22ID:bFkg91e/
ミシュランやメッツラーだと言いにくい
ブリジストンだと寝具っぽい
2019/03/21(木) 14:32:25.22ID:AuWkFkKD
>>142
一体何を参考にするんだ?
同じ身長同じ体重でも体型全く一緒の人なんてないんだが馬鹿なのか?
2019/03/21(木) 15:15:44.11ID:01bLZUp1
>>166
のっぴきならない事情で生き別れた、双子の兄弟の可能性も
2019/03/27(水) 11:47:12.88ID:Yp4HwHo7
>>158
腰が痛くならない疲れないという話なので、
一般的にはランバーサポートの性能だろうって考えからだけど。
マット式のやつなら、シュクラとデテンサーの付いたシートが
腰痛・疲労・蒸れともに個人的に最強だった。
2019/03/27(水) 18:00:51.89ID:l1XFQcsV
>>168

137です
使ってるのはエルゴメドですが、エアランバーサポートは一瞬だけ膨らましてしっくりこなかったので使ってません

関心したっていうのをすべて説明すると長くなるのでかなりざっくり書きますが、
座面と背もたれがそれぞれしっかりしたモノコックで構成され、その上に貼られたクッションの硬さ、厚さが絶妙と感じました

レカロのサイト行くと腰痛予防云々で脊椎の湾曲の話が書かれてますが、実際のレカロの背もたれは脊椎の湾曲にフィットする形になってません

エアランバーサポート膨らませると若干それに近付きますが、ピッタリフィットさせるにはランバーサポートの位置は低すぎます

試座した時にちょっと疑問に思っていた点でしたが、実際に運転してみるとその理由がわかったような気がしてます(勘違いかもしれないのでここには書きません)

私は腰痛持ちではないですが、長時間運転後の腰の疲労はエルゴメドに替えて明らかに軽減してます
2019/03/31(日) 12:01:36.90ID:ZfKMlRQL
レカロ神話の化けの皮が剥がされたか

消費者ももう少し賢くならないと、な・・・
2019/03/31(日) 17:52:16.80ID:ywbw/gMo
化けの皮もなにも80年代から分かりきってたことじゃん。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 18:45:19.04ID:/SvhPKZo
>>170
レカロが神とでも思ってたのか?笑
もっと賢くなれよ
2019/03/31(日) 20:47:21.64ID:ZfKMlRQL
シッタカご苦労

もっと周知徹底しよう
2019/03/31(日) 21:24:01.72ID:ywbw/gMo
当たり前の基礎知識をいまさら周知徹底とかw
2019/03/31(日) 21:38:09.55ID:bQzyoGMI
>>173
なあ、お前が言う「神話」っていうのが何で、何をもってその化けの皮が剥がれたと決めつけたのかkwsk書いてくんないか?
2019/03/31(日) 23:45:14.39ID:5aJhGBqK
触媒アダプターとかスポーツインジェクションとかCDI点火とか、今じゃ誰も使わないチューニングパーツ。いずれはレカロもそうなる

そろそろレカロも競技用フルバケ専業になるか、ゲーミングシートメーカーに転業したほうがいいんじゃない。
2019/04/01(月) 00:45:53.28ID:Uqf2UpqF
レカロは、航空機のシートにも使われているだろ
今後は、高速鉄道車両のシートかな
2019/04/01(月) 13:58:46.68ID:tYnAALb/
>>176
レカロの企業情報くらい調べてから書き込めよw

そこらへんのショップじゃあるまいしwww
2019/04/01(月) 20:42:17.70ID:XJbomz99
レカロがクルマのカスタムパーツとしてはオワコンだという意味なのに、信者は飛行機とか電車の座椅子の話ししてどーすんだかw

球場のダッグアウトのシートもあったけど、これも信者の誇りか?
2019/04/01(月) 20:49:48.29ID:m4NuGat0
>>179
だからなんでオワコンだと思ったのか、その理由をkwsk
2019/04/01(月) 22:36:56.44ID:hiBx/i81
>>179
競技用フルバケ専業とかゲーミングシートメーカーに転業とか、
そんなクソみたいな事業する必要ないって話だろ
アホだな
2019/04/01(月) 23:07:35.46ID:rTk+pi7C
ゲーミングシートとか普通にフレーム組んで実車のシートを組み込んで、とかやってるやつもいるわけでw
2019/04/02(火) 10:51:10.25ID:ej5PVQ1v
レカロも最近のゲーミングシートのデザインに見習えばいいのにな。
2019/04/02(火) 11:40:50.87ID:TA/FiuC0
最近の車は、ベーシックでもシートにサイドエアバッグが内蔵されてるのが多くなってきたからね。レカロに変えると、場合によっては任意保険が割り増しされる。
2019/04/02(火) 13:16:32.08ID:BJdTBaJF
ポエムガイジか?
あいつと同じくらい知性をかけらほども感じないレスが出来る奴はそういないしな
2019/04/02(火) 13:19:09.90ID:BJdTBaJF
>>179のことな
2019/04/02(火) 13:25:22.27ID:qU/k8YYu
イカ臭いレカロ信者がWRXスレに来てるからこちらの隔離場所に引き取ってもらえませんか?
2019/04/02(火) 13:47:30.14ID:GrqonCF5
今は、何が何でもレカロに換えるべき、という時代ではない
もっとシートエアバッグ、サイドエアバッグ、安全性、保険
いろいろと総合的に考える必要がある
2019/04/05(金) 12:12:02.13ID:EG3KjfRL
>>184
ハンドル交換してエアバッグ無しになっても保険料変わらなかったからそれはない
2019/04/05(金) 12:35:23.05ID:R2CnrIt+
>>189
それ保険会社によるやろ
ステアリング やシート交換してエアバッグ無くなった旨伝えたら保険料上げてくる会社もあるし、その旨伝えてなかったら厳密には契約違反
いちいち保険会社も調査してないからわざわざ伝えてる人の方が少ないだろうけど
2019/04/05(金) 12:56:43.60ID:4uyTT27y
>>188
>今は、何が何でもレカロに換えるべき、という時代ではない
そもそも、そんな時代があったんか?
ふた昔くらい前のほうが、国産輸入いろいろあって面白かったけどね。

>>190
エアバッグ割引って無くなったんじゃない?
それと告知義務に入ってなかったら関係ないよつーか、
今はたぶん入ってないよ。
2019/04/05(金) 13:02:52.45ID:SCWy2pov
改造車が保険支払いの拒否に繋がるのは今も変わってない。

事故や怪我の原因が交換したステアリングやシートによって重症化もしくは死亡に繋がったと判断されたら保険金は支払われないよ。
2019/04/05(金) 13:13:01.02ID:my9n1evy
そうならそうでいいよ。
2019/04/05(金) 16:41:46.55ID:lTjSXxuE
>>192
それ、シートによって主因となる具体例が有るの?

特にエアバックの有無で保険料が変わるという保険会社も教えてくれると助かる。
2019/04/05(金) 16:54:18.65ID:FfMXJzeq
前にも書き込んでたシートのエアバッグ無くなると死ぬ死ぬ病の人でしょ。放っとけばいい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 17:23:18.63ID:dURMDDTm
>>190
ステアリングやシートを変えた旨を伝えたら値上げする保険会社は何処?
答えろや、ガイジ!
2019/04/05(金) 18:18:20.05ID:4uyTT27y
保険会社の「改造車」の定義は
違法改造車のことやで。
改の場合は要相談。

ちょっと前に、検切れになった車を車検に持ってくのに仮ナンバーを借りて、
保険屋に「仮ナンバーでも保険は有効なの?」って聞いたら
仮ナンバーが付いている時点で公道走行可の状態なので保険も有効、
という返事だった。
2019/04/05(金) 18:48:03.98ID:BN6H8MnB
ネット通販型の場合は、
「車検証の〜〜に 改 という文字は入っていますか?」とかの質問をして
「はい」にすると、そこでネットでの手続きはストップ
少なくとも「ネット割引」は受けられない
電話や書面での申し込み(審査)になって、
良くて、条件付き加入
悪くて、加入できず
2019/04/05(金) 18:58:12.06ID:lTjSXxuE
>>197
昔、マル改車乗ってたけど(ケージにスプリング他)
ディーラー改造だったので普通の保険屋は問題無く通ったぞ。
2019/04/05(金) 18:59:17.01ID:SCWy2pov
>>197
その定義は明らかに間違ってる。
違法改造や保安基準外を判断するのは警察や国土交通省など公的組織。そもそも違法改造車は公道を走れないので保険にも入れません。

事故の原因や瑕疵責任を調査し、支払いを判断するのは私企業の保険会社。無連絡のカスタムが原因で事故が発生、若しくは重篤化したと判断されたら保険対応はありません。自費対応となります。

保険会社によって対応は大きく変わるので、一概には言えないです。
2019/04/05(金) 20:07:10.79ID:jTYGYciC
>>200
「裁判員に報復するのは法律で禁じられているので心配ありません」思い出した
2019/04/06(土) 11:12:04.97ID:oT8TRsaG
事故原因との関係で違法改造を過失割合として算定するんだよ
しかし、事故った時の事ばかり考えている奴のカーライフって詰まらなそうだな
2019/04/06(土) 11:34:56.75ID:dJwADgJY
>>202
違法改造が判明したら保険は支払われないよ。改造が過失割合って…w

今の世の中、事故で一生を棒に振ることもあるのに、高い金払っていざって時に保険が対象外とか考えられんわ。保険屋も選らばんとな。
2019/04/06(土) 12:52:26.85ID:7d3nh/cS
RS-Gx2の合法車両でめちゃカッコイイです
これからデートなので洗車しました
毎日ワクワクが止まりません
2019/04/06(土) 13:56:02.26ID:uWwp3SPz
割り当てられた営業車に自腹でレカロ乗せたいという申請をしたヤツによると
不許可になったそうだ
2019/04/06(土) 15:07:10.28ID:dfQBoGX4
有名処の大手保険会社の場合、シート・マフラー・ダウンサス・ホイール等は、車検適合ならドレスアップとして問題視されない運用がなされている。
事故時に車高が基準より低かったりしても、事故原因と無関係なら問題視されないのが普通。
自分の場合も車両保険が満額降りた。

車検証に改の文字が追加されるような構造変更をした場合は、必ず保険会社に連絡して審査を受けましょう。
契約車両とは別の車両と見做される可能性がありますので。
https://car-hoken.net/kaizo-hoken/
2019/04/06(土) 16:36:05.35ID:OG8l9HcT
>>205
それ、会社が許可する方がおかしい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 18:03:36.14ID:Uyn/8Ufx
>>205
今はそう言うの厳しいよ
無線機を付けるのを禁止してる運送屋もある
2019/04/06(土) 18:19:58.22ID:SJNNj1ig
例え保険屋がOKでも、改造車の事故の保険修理はディーラーでは断られることがほとんどなので、騙されないように。車両保険で壊れたレカロの新品交換とかありえんしな。
2019/04/06(土) 20:10:47.96ID:i09gFo+Z
シートが壊れるレベルの事故なら多分死んでるからどうでもいい
2019/04/06(土) 20:12:36.59ID:a+15fGXY
うちのディーラーにはSR-7があるよ
車高調やデフのカタログもあるし、サーキットで走行会もやってる
車を買うときにはアルミホイールも色々御用意できますよと言われたw
まぁドレスアップパーツだからね
2019/04/06(土) 20:56:15.03ID:sfd9qiml
もらった事故でレカロを交換はアリだろ。
2019/04/06(土) 21:08:56.16ID:BKTthrV3
レカロに座ったことないが、身長185の俺と、157のカミさんでは最適なシートは違うと思う
そういった意味では、レカロに興味はある
2019/04/06(土) 21:36:53.71ID:SJNNj1ig
>>213
同じクルマを夫婦で乗るなら、シートポジションメモリつきの純正パワーシートがオススメ

レカロだと嫁さんはクッション敷かなきゃならんからな
2019/04/06(土) 21:38:48.29ID:sfd9qiml
>>213
レカロに限らずメーカーごとに想定平均身長が違う。

レカロだと173-5cmあたりを想定しているはず。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 22:01:42.35ID:5niA3x2E
のプラマイ10cmくらいか、クッション敷かなきゃ。


純正は145〜195cmくらいだな
2019/04/07(日) 02:31:53.74ID:bh9fqWZd
教習車のプリウスでも、150cmくらいの女の子は座布団敷いていたから、純正も157cm位〜じゃないのかな
軽は乗ったことないから知らんけど
2019/04/07(日) 03:05:22.36ID:wqSe1b1E
国産の量産車だと、乗用車170cm、軽165cmくらいを中央値にしてないかな。
2019/04/07(日) 10:57:26.99ID:+4gXdDU8
どっかのまとめサイトのタイトルで
「レカロに換えたら、嫁さんのケツがデカくて座れないorケツが抜けない」
・・・・だったかな?
そんなの見かけた
バカバカしいので開いて良く見てないけど、
興味ある人は検索したらまだ残ってるかも
2019/04/07(日) 11:46:43.87ID:Ne43Wnoh
前スレで自分も書いたけど、レカロのフルバケは尻デカいと収まらないよ
女性でも尻デカい人は結構あるからね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 11:53:48.67ID:xkPMRCde
100cmくらいまでかと
2019/04/07(日) 12:36:45.49ID:DtXrL9Wv
レカロってデブ比率が高いからな。サポート云々語るくせに、普段はシートバック寝かせて背中浮かして運転してるからなw
2019/04/07(日) 12:46:08.38ID:bl0di2oB
>>213
69やりにくそう
2019/04/07(日) 12:47:44.38ID:4RfQs1GZ
ケツが、レカロ型になってきた
痩せないと..
2019/04/07(日) 13:19:19.85ID:pAXNQ9vq
>>222
類は友を呼ぶって言ってな
お前の周りにキモオタデブが多いっていうのは…
わかるよな(´・ω・`)
2019/04/07(日) 18:22:20.76ID:ChIiFCnd
チビガリなんだがbrideのほうがええんやろか
2019/04/07(日) 19:21:16.06ID:EhABgzDN
>>226
試座してみりゃ良いじゃん
フルバケはポールポジション以外大丈夫だと思うよ
スポスタは多分スカスカ、SR系も微妙
AM-19やコンフォート系はサポートとか関係ないから問題なし
2019/04/08(月) 12:45:56.07ID:lITLX+63
>>200
あーすまん
自動車保険会社の「改造車」はいわゆる改車検を指すことがほとんどみたいね。
>無連絡のカスタム
告知義務に問われないものは関係ないんじゃない?

>>199
世話になってた整備工場で保険に入ってやろうと思って、
確か当時の東京海上だったと思うけど、
JAFのライセンス入れに広告を出していた会社だからすぐ入れると思ったら、
「なんで改造車なんですか」
「何のために改造しているんですか」
って何度も聞かれてすごいめんどくさかった。
2019/04/08(月) 12:49:12.83ID:lITLX+63
>>220
昔おはみかで、レカロのジュニアシートに無理やり女をはめるって遊びが一部で流行った。
2019/04/08(月) 12:59:14.52ID:Z5lSSnAp
>>228
保険会社の約款によっては全塗装やデカール貼っただけでも告知義務があるところもあるらしいよ。

昔のこと書いてる人がいるけど、近年はコンプライアンスが厳しくなってるから、事前に確認してカスタム後は必ず連絡しておいたほうがいいね。
2019/04/08(月) 13:52:19.70ID:GHxpriTs
日本だと車体色を保険料率に反映させている保険会社はないんだっけ?
2019/04/09(火) 16:48:57.89ID:U8G6PRoE
なんか中高年引き籠もりが61万人というニュースを連想した
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:45:44.94ID:xyhbXjFi
モモのステアリングにレカロのシート〜♪

こんなフレーズが昔々〜あるところにw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:27.64ID:F/Y99agH
SR7入れたのにデブ用だった…失敗(´・ω・`)ちな175cm53kg
SABで試座した時はそこそこフィット感あった感じだったんだけどね
ケツ周りが泳ぐ泳ぐ
これならLXの方が収まりが良かった。付け直そ
2019/04/13(土) 18:02:40.65ID:VQnlrXuY
貧弱貧弱!
2019/04/13(土) 18:07:18.01ID:ePP1xQzf
177 80でもイケルからな
50台だとどれもスカスカでは?
2019/04/13(土) 18:33:02.31ID:DIEvWOLq
体鍛えて筋肉付ければおk
2019/04/13(土) 19:32:43.57ID:QT+wZ2OA
>>237
こういうこと簡単にいう馬鹿マジでムカつく
筋トレしようが何しようが摂取カロリーが消費カロリーを上回るように食事とっても全然何も増えないから悩んでんだよ
体重増えないの羨ましいとかよく言われるけどこっちからすれば簡単に体重増えて羨ましいわ
太れないから痩せてるんであって痩せていたいから痩せてんじゃないんだよこっちは
ガリが筋トレしたところで細マッチョにはなれねえんだぞ
筋っぽいガリにしかなんねえんだよ
すげえ情けねえ貧相な体、なんならデブの方がよっぽど美しい体に見えるんだよ
お前の贅肉俺によこせやああああああああ!!!!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:42:57.57ID:Rkuy8Gqs
>>238
スペーサー入れればいいだけのことをぐだぐだ書くなよ
2019/04/13(土) 19:43:30.75ID:DIEvWOLq
デブ用とか書いてあるから、こっちも軽口になるわけで。
ハンデ抱えてる方には、そういうことに気が付かずスマンかったね。
2019/04/13(土) 20:27:35.10ID:E4sFltMu
デブ用と太った人を馬鹿にしたよーな発言する割には自分はヒョロガリであることにコンプレックス抱えてんのな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:31:42.71ID:F/Y99agH
俺はデブよりガリの方がいいが…
ま、痩せは入るが物理的に入らないとそもそも売れんしな
2019/04/13(土) 20:45:51.54ID:VQnlrXuY
53て女の標準体重以下のピヨピヨかよwww
2019/04/13(土) 21:04:11.30ID:bq+8LHdh
53キロは細いな。昔SR3に座ったときはブカブカだったけどおっちゃんになった今はSR7がピッタリだわ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:38:17.87ID:t/xgTzDR
53`左手一本でボコれるわw
2019/04/13(土) 21:59:43.82ID:s+rppAE5
デブなんだろうが、骨格と尻筋肉で尻が入るか決まるからな。
やきうとか球蹴りしてた人なんかは細くても厳しいんでないかい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 23:22:21.47ID:F/Y99agH
デブワード大反響やわ
う〜んスリムの特権フルバケつってもそこまでガチガチじゃないしねぇ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 00:02:47.67ID:R/v5TbCi
ひ弱な未熟時がスリム特権?爆笑
2019/04/14(日) 00:26:40.35ID:kzNVjLPR
デブは自分を律することができないからデブなんだよな
だからすぐにキレてブヒブヒ喚く
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 00:59:38.71ID:RhVqEsRS
最初にデブを煽っといてこのガリガリはなにと戦ってるんだ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 01:57:30.08ID:dNE/5X6f
俺が昔族やってた頃はきゃしゃな奴ほど何しでかすかわからん奴多かったな
常に舐められないようにと気ぃ張ってた
2019/04/14(日) 02:45:43.55ID:gn+/APX4
デブ煽りとは別人だろ
253238
垢版 |
2019/04/14(日) 14:00:59.97ID:5PUpOr6X
なんていうか…
良くも悪くも真面目な奴ばっかなんだなここ
とりあえず俺はデブ煽りの奴じゃねえからな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:06:17.67ID:Gt8jVoJs
>>249
自己紹介乙!
2019/04/15(月) 15:24:14.40ID:hiIS3p3d
大昔にヤングサンデーでやってた
早漏教師と遅漏警官のマンガで、警官が教師にキレてたの思い出したわ。
2019/04/15(月) 15:24:29.95ID:hiIS3p3d
ちがう、ヤングマガジンだった気がする。
2019/04/15(月) 16:58:59.75ID:IbRLPmfB
どっちにしてもどうでもいい
2019/04/16(火) 01:48:53.34ID:fwhS+f5Y
モヤシが暴れてて草w

筋肉って必要な筋肉は付くもんだよ。使わなきゃ付くわけないし、ましてやカロリーの足し算引き算の話でもない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 03:56:16.97ID:UcW9zYBv
モヤシにレカロシート必要かな?ガリッガリ過ぎて標準シートが合わないって女の私が聞いても引くよ。私は168センチの49キロだけど付き合うのは勘弁て感じ。
2019/04/16(火) 10:28:36.40ID:U2AygjM6
女は25過ぎると下半身デブるやつ多いからなぁ
助手席のTS-Gに座り続けられる努力をしてくれんと付き合えん
2019/04/16(火) 10:43:50.55ID:6RvpKDtE
130キロのデブがレカロはサポートがいいっていうから見せてもらったら、シートバックをめっちゃ寝かせてて体と接触してるのはサイドサポートの部分だけだった…。
2019/04/16(火) 13:29:24.84ID:9FiIFUMW
頭脳労働と肉体労働の違い
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 21:42:40.40ID:+7qArvMu
頭脳労働早死に 肉体労働長生き
2019/04/16(火) 22:00:50.84ID:QDilspO6
ニートは?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:56.11ID:MfFpujSF
ブヒッ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:51:31.45ID:5FSrM9Q9
>>259
>ガリッガリ過ぎて標準シートが合わないって

だからそいつは社外シートに依存してんだろ
女の理解を得ようとしてるとも思えんし?
好きにさせてやれ
2019/04/17(水) 20:08:18.35ID:/8s+S51X
まだやってんのかおまえら
よっぽど暇なんだな
2019/04/17(水) 20:15:12.16ID:1QFr5V+n
RSGやTSGなら、身長が足りていればガリガリでも普通に合うよ
助手席もこういうシートにしておくとスタイルの良い女と巡り合えるw
体に合いさえすれば包まれ感が超気持ちいいからリピート確定w
2019/04/17(水) 20:50:09.43ID:snE+Gy/7
フルバケ入れてる奴って人にやたらとすすめるんだよな。でデメリットは言わないのがパターン。

自慢できると思ってるのかも知れないけど、一般人からは珍走団のクルマとしてしか見られない。事故なんかしたら間違いなく暴走した加害者と判断されるわ。
2019/04/17(水) 20:58:57.68ID:62BtMKr0
フルバケ入れて速度守って走ってる香具師はエロイ
外車のノーマルシートで210km/h出して逮捕される香具師はバーカ
2019/04/17(水) 22:17:04.30ID:eQlgKO8t
セダンだと車種にもよるけどフルバケにすると後席がめっちゃ広くなるというメリットがあるw
2019/04/18(木) 07:05:49.59ID:GLsCm3Wo
とにかく女性に不評なRECARO
2019/04/18(木) 12:35:58.30ID:KkHUn9YC
>>268
>RSGやTSGなら、身長が足りていればガリガリでも普通に合うよ
特に横幅狭いとは思えんけどなぁ。
深くない分、太めの人でも楽、くらいな感じだと思うんだけど。
2019/04/18(木) 13:45:49.54ID:OIA4r1NB
>>272
259みたいなレカロスレにまで顔出すレカロ好きの自称女もいるみたいだぞ
2019/04/18(木) 14:33:29.41ID:Juop7k7s
>>268
ボクのキモオタブルーのWRXにも当て嵌まりますか?
2019/04/18(木) 14:47:30.26ID:tdTLbFAl
WRXのハゲデブメガネオタク率の高さとレカロ率の高さは正比例するからな
2019/04/28(日) 09:36:48.57ID:WRWKlrS7
>>269
フルバケ入れてる奴が他人にも勧める傾向があるのは同意

乗り降りのしにくさ、リクライニング機構がないといった事はデメリットと思ってないんだろ
最初からわかりきった事だから
2019/04/28(日) 17:45:17.48ID:1LhbY/Na
腰がどうのこうのと能書きたれてレカロのフルバケ入れて、面倒だからと普段は軽自動車とかミニバン乗ってるやつばかりだもんな。
2019/04/28(日) 18:08:20.99ID:OEYCo0o2
その能書きに騙されてフルバケ入れたが確かに純正よりは良くなった
あの窮屈さも好きだし乗り降りで不便と思わんし
でもSR7座らせてもらったらこっちのが腰への負担少なそうで複雑な気分
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:21:03.11ID:JiBfFvvA
フルバケが腰痛に効くとかどんだけ聞きかじりを信じちゃうんだよw
2019/04/28(日) 20:29:49.89ID:9xYhjYvN
休みに入ると各スレで変なのが湧きますね

純正シートが糞な車種で、体格にあったフルバケを選んでセッティングをきちんとやれば、そりゃ純正より腰は楽になるだろう
セッティング次第では逆効果の事もあるだろうし
2019/04/28(日) 20:57:49.94ID:7db3CC2h
コンプレックスの塊でなんでもいいから人を馬鹿にしないと自我を保てないんだろうな
2019/04/28(日) 21:08:57.93ID:RRSqDc5/
休みに入ると各スレで変なのが湧きますね

※純正シートが糞な車種
※体格にあったフルバケを選ぶ能力
※セッティングをきちんとやる技術
※純正よりは腰は楽になるだろうけど、セッティング次第では逆効果の事もある

つまりこの条件をクリアしないほとんどの場合、純正以下になるって説明になってるぞw
2019/04/28(日) 21:30:05.56ID:7vnGvHH1
フルバケが腰痛にいいのかwww
2019/04/29(月) 07:28:44.27ID:+iHRQpQY
>>284
そりゃ基準の問題だろ。
ちゃんと型取りして腰部(腰椎5〜6番)に修正加えたフルバケは良いと思うぞ。乗り降り以外は。
吊るしなら宝くじレベルに有り得んけどw
2019/04/29(月) 07:40:04.19ID:Bf5qby3k
>>285
稀に第6腰椎がある人もいるけど
普通は腰椎は5番まで
2019/04/29(月) 08:40:16.55ID:+iHRQpQY
>>286
そりゃスマンカッタ 
俺6番まであった・・・ orz
2019/04/29(月) 09:16:16.45ID:qmcRy7nv
>>285
型どりって裸で座って石膏とかでとるのか?

もう上着着たら窮屈で座れんなw
2019/04/29(月) 09:30:24.64ID:+iHRQpQY
>>288
( ゚д゚)ポカーン
2019/04/29(月) 09:52:26.09ID:H8AgH8Im
頭悪そう
2019/04/29(月) 10:40:25.39ID:qmcRy7nv
バカにされてることにすら気づかない人が約2名。
2019/04/29(月) 13:49:17.02ID:G3o6njBc
>>288
全裸で首下からくるぶしまでをいっぺんに取る。
包茎だと石膏が皮に挟まってちょっと恥ずかしいw
2019/04/29(月) 15:48:25.96ID:lF3yTBGl
youtubeに
オクで買った中古レカロを洗浄する動画があった
ものすごい真っ黒な水が出てくる
アレを見たら
中古車や中古シートなど
そのままで座る気がなくなるだろう・・・
2019/04/29(月) 16:12:32.10ID:qmcRy7nv
レカロショップとかSABに行って「僕の身体に合うよう型どりしてください!」って、誰か言ってみてw
2019/04/29(月) 16:28:48.85ID:TTd/zH0O
GWに5chで喧嘩するしかやること無い人たちってどんな生活してんの?
むなしい人生だね
2019/04/29(月) 20:04:21.06ID:yYKDPA0e
>>295
過疎スレにそんなコメントしてる自分の顔を鏡に映してみたら?
2019/04/29(月) 20:31:53.23ID:TTd/zH0O
>>296
まあまあ、そんなムキにならないでよ
鏡見たけどいつも通りイケメンだったよ
2019/04/29(月) 20:37:53.61ID:+iHRQpQY
>>294
レカロショップwww

レース屋さんに持ち込むんだよ。
マジでフルバケ持ってて型合わせしてねぇのか、意味ねぇじゃん orz
2019/04/29(月) 20:54:26.54ID:yYKDPA0e
>>298
レース屋「さん」w
また悪徳ショップに騙されてんの!

こういうイタイ奴、6点つけてロールケージ組んで、街中の信号で空ぶかしとかしてそう。
2019/04/29(月) 21:15:20.28ID:+iHRQpQY
>>299
普通に舗装ならレース屋さん関東なら御殿場辺りの。
泥ならラリー屋さん(全日クラスが居る)じゃねぇのか?

マジで型取ってもらった事ねぇんだwww

空ぶかしじゃなくてレーシングな?
少なくとも泥屋はそんな無駄な事しない、
余計な事で免停でも受けたら競技出れないじゃん。

しかも今時6点式ロールケージって・・・30年前かよw
2019/04/29(月) 22:05:32.86ID:IjWOIfhm
ひとりでそんなに真っ赤にならなくても
2019/04/29(月) 23:20:09.44ID:lXR8e/EM
どこにでもそんな奴は居るよ。
ファーストフードやジャンクフードの話をしてるのに海原雄山バリの食通気取りなのとか
本人は見下してるつもりなんだろうけど周囲から見れば空気の読めない浮いた人、だよね。
2019/04/29(月) 23:32:21.87ID:+iHRQpQY
バケット買える人がたかだか数万で美味しんぼの世界かよwww

ビンボなら30年前なら未だしも今の時代自分でもやろうと思えば出来るぞ?
発泡ウレタン凄く安くなったし、チップウレタン、ビニールゴミ袋で可能だよ。3000円も掛らんし。
まあ、本職レベルでは難しい鴨知れんけど吊るしのままより遥かにマシ。
2019/04/29(月) 23:42:56.88ID:HYink5yS
3,000円でマウンティングw

つまりマルビチューン。
◯の中に「貧」でマルビです。
つまり貧乏人のチューニングです。
お金があまりかからないもので、例えばステッカー張るだけとかエンブレムを高級グレードのものにするだけとか。

簡単に言うと「恥ずかしい車イジリ」ですね。
2019/04/29(月) 23:54:51.53ID:cyCzHQc7
型取りという発想が脳内丸出しで笑えるな
或る程度太ったり痩せたりTシャツで座ったりジャケットを着たりしても必要なホールドがキッチリ有る快適なシートじゃないと使えない。
というわけで、少し猫背なスタイルが好きな僕はTS-Gが大好きです
2019/04/30(火) 00:02:09.25ID:lHt9cogG
ほんととことんズレてるよね。ここに来る人ってモータースポーツで入賞狙ってる訳じゃないんだ。
スレタイにもモータースポーツ用シェルじゃなくてレカロシートとなってるでしょ?
街乗りオンリーの人だっているしサーキット走行を楽しんでる人もいるけど大枠は変わらないと思う。
そして昔から名の通ったある種ブランド品を使う人の情報交換の場でもあるんだ。

せっかくレカロのフルバケ買った人が素人工作でウレタン盛ったって本人以外から見ればゴミでしかないんだよ。多分仕上がりだって汚いでしょ?写真載せられるレベル?

グッチやブルガリの財布にパンチで孔明けて使い易くした素人工作の作者が、吊るしの人に向かって上から目線とかハァ?でしかないでしょ?それとも欲しくなる?
2019/04/30(火) 00:09:29.77ID:PXsdykEU
いいぞどっちも負けるな
2019/04/30(火) 00:15:32.73ID:sFm4lI0q
>>304
満足度 ブランドwww

>>305
そういう人はフルバケ選ばないでしょwww

>>306
え?表皮剥がせるの知らない人?


ブランド志向のビンボ人共 糞ワロタwww
2019/04/30(火) 00:41:27.06ID:9LiBoBid
やっぱりRS-G最高
セーターでもスーツでもスウェットで乗り込んでも最高
サイドサポートが低目で上品なのもいい
2019/04/30(火) 09:08:39.42ID:msWw9oWe
スーパーGTでも、極端に体型が違わない限りドライバー交代でシートを替えないだろ。
サーキット専用シートも要所を押さえながら体の動きを考慮して余裕をもって作ってあるからな。
そこらへんが各社のノウハウなわけだがw
優秀なフルバケは、サーキットでも街乗りでも快適だし、長距離でも疲れない理由がこれ。
2019/04/30(火) 09:37:48.26ID:yBRU5o4T
レカロであってもセミバケの話がしにくいスレになったな
2019/04/30(火) 09:39:13.43ID:NIza+i0W
>>311
裸で石膏で型どりしてるのは1人だけだから気にすんな
2019/04/30(火) 12:33:37.88ID:MWtXFv4p
SR6のサイドが擦り切れてきたから汎用カバーつけた
結構良い感じ
2019/04/30(火) 13:20:51.61ID:ujlF5zuY
この際、革かウルトラスエードに張替れ。
2019/05/01(水) 22:29:19.64ID:Ei9u6FyW
>>312
その1人以外は皆セミバケ利用者だろうね
2019/05/01(水) 23:13:50.51ID:bQooeN2T
そもそもが「腰痛対策にレカロのフルバケ」って話があって、本来フルバケってそういう目的で装着するもんじゃないだろう…っていうのはみんなわかっている前提で実際どうなのか?っていう話だと自分は思ったんだけどね

現実にレカロのフルバケに替えたら腰が楽になったっていう話は多数ある訳だし

一方でレカロに替えたら腰痛が悪化したっていう話もあるから、やっぱケースバイケースかと

ASMでほぼすべてのモデルに試座したけど、レカロって腰に負担のかからない椅子がどういう物かよく分かってるなって思ったね

例外はTS-G
廃番になったけどあれは腰痛持ちには辛い椅子
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 23:23:05.62ID:csYHZun6
>>316
体格に合わないTS-Gが辛いとかアホだな
2019/05/01(水) 23:24:47.35ID:wNogQuj/
自分の好きなものを否定されたと思うと発狂するおじさん
2019/05/01(水) 23:37:10.05ID:jRzI67VM
腰痛は単なる言い訳で、RECAROの文字が入ってるのがノーマルよりカッコいいと思ってるのが本音。

本当に腰痛対策ならピレリマットのレカロ一択だろ。
2019/05/01(水) 23:46:12.57ID:pdGMZYwN
レカロの文字がかっこいいと思ったこと無いわ
バケットの奴はでかすぎてなんか安っぽい
2019/05/02(木) 04:12:39.36ID:cdx3cwXi
>>317
TS-Gでも腰が平気な人には関係ない話だけど、ローポジションの猫背スタイルは腰に負担がかかるのよ
2019/05/02(木) 04:49:44.00ID:xrAsg3g7
>>321
アホはほっとこうね
2019/05/02(木) 07:02:52.51ID:X5yBIbtn
ピレリマットは尻が沈み込むからなぁ
スピードスターが楽
2019/05/02(木) 07:03:28.03ID:X5yBIbtn
訂正
スポーツスターね
2019/05/02(木) 07:52:12.56ID:Rd3ANPZy
>>323
どんだけデブなんだ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:10:50.57ID:PdhZZl6u
>>321
そりゃ当たり前だろ
アホなレスしてんなよ
2019/05/02(木) 10:26:09.23ID:peDOFxjf
すぐ腰痛が〜という老害が沸くけどなんなの
相変わらす脳内爺さんが粘着してるの?
RS-Gのバックレストを少し寝かせた形状のTS-Gは、長距離旅行を共にしている同乗者にも好評だよ
2019/05/02(木) 11:38:07.08ID:isiry4Yi
TS-Gは、元々ローポジションな低いスポーツカーに装着すると快適な設計になってるんだよ。
べつに猫背の為に作ったシートじゃないしねw
まぁ、腰痛爺さんにはそういう低い車自体が合わないから止めておいた方がいいなw
2019/05/02(木) 13:12:57.66ID:I7kqQVkM
もしかしてレカロを心から愛してる奴って嫌な奴が多い?
ASMの一部しかり
2019/05/02(木) 13:50:14.14ID:S5HWBzGm
ド変態が多いから仕方がない
2019/05/02(木) 14:00:11.37ID:/BWwiK7A
他人に自慢はするけど、実際センターずれてるしポジションイマイチだし、内装と干渉するし、リクライニングしにくいし、生地はすぐ日焼けしたりボロボロになってくるし、外車やレクサスとかのカッコいいシート見たら羨ましくてしょうがないわ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 14:05:19.26ID:PdhZZl6u
RECAROがどのモデルも街乗りからモータースポーツ、腰痛改善までしてくれる万能シートと思い込んでる馬鹿ばかり
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 15:51:19.01ID:454f5mDD
アルトワークス の付属の物が膝が高い、狭い
ケイにレカロ積んだ車乗った事あるけどワークスのはなんであんなだめかね
2019/05/02(木) 16:54:28.14ID:gCt3lFj2
>>333
アルトはしらんけど、市販車は小柄な女性でも運転出来るようにせざるを得ないから、スポーツモデルでも着座位置が設計者の理想より高かったりするんだよなぁ
ケツの位置を2p下げるとシフトノブやセンターコンソールの位置がしっくりきたりする
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:18:13.65ID:Aww21rW+
3日前にタイヤ交換でギックリ腰やらかしてしまい歩くのも困難だったが、SR7に座って800km走行したら大分腰の調子が良くなったよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:36:33.99ID:s3LPmEZp
>>335
無理すんなじいさん
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 22:09:50.06ID:PdhZZl6u
>>335
せっかくだからレンタカーで純正シートは腰痛が治らないと実証してくれよ
デタラメ爺さん
2019/05/02(木) 22:31:12.87ID:ilpzfy9k
>>335
腰痛にならないシートってのなら理解出来るが、座ってたら治るシートってのは
完全にアウトだぞw
2019/05/02(木) 22:59:33.26ID:OLbjXs/o
>>335
それは黄色い財布の効果じゃない
雑誌の広告で買ったアレ
2019/05/02(木) 23:42:27.20ID:+PSRB/oD
>>319
他の座面構造の選択肢は存在しないよね。
2019/05/03(金) 11:26:47.46ID:YA3ENo9o
3日前に仕事でぎっくり腰やらかしたけどレカロのフルバケに座ったらぎっくりもなおって彼女ができて宝くじ当たって昇進も決まりました
2019/05/03(金) 12:00:23.13ID:ickJpnub
ていうか運動と筋トレしろよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 10:07:29.50ID:fUguRQoq
MOMOステアリングとレカロのシート.... あれから30年〜w
2019/05/07(火) 16:50:02.58ID:nVNfmCLx
>>341
過去に2回ギクったけど、
そのころはコルビューのシートだったからダメだったのか。
2019/05/07(火) 17:34:02.63ID:l7rMT317
トラブルを回避し、仕事においては多大な成果をもたらすと伝承される
《レカロSR-7》

不運を退け、幸運をもたらし、また大きなチャンスや運命的な出会いをつかむことができると伝承される
《レカロスポーツスター》

悪運を退け、あらゆる力が宿ると伝承される
《レカロRS-G》
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 18:56:19.45ID:eW8MuHxo
ナニナニ
    彡⌒ ミ ナニナニ
   (´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) 髪が増えるレカロは?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
  u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マダー?
 /旦|――||// /|と ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
 |_____|三|/
2019/05/07(火) 19:23:22.72ID:wd9Q2mSy
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  髪  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す の  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ な   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  い  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´   
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ     
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、  
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ 
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/     彡 ⌒ ミ
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         / ・ω・)
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イ        ...../____ノ
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,  
2019/05/08(水) 12:07:58.25ID:b9pguAeU
2脚レカロ入れて里帰りしたんだが中坊の甥っ子に高級シートに変えたん!て言われたわ。2脚まとめても純正シート1脚買えないくらいなんだが一般的な認識はそんなもの。
2019/05/08(水) 12:32:04.05ID:evW6cymz
レカロをつける奴の「一般的」の基準は中学生頭脳レベルってことか。ふーん。


ところで腰痛は治って彼女はできたのか?そちらのほうが大事だろ。
2019/05/08(水) 14:16:39.05ID:8AWHdxlV
いや純正シートよりレカロは高額だと思われてるという意味なんだが…書き方がわかりにくかったね。
2019/05/09(木) 01:56:12.85ID:tIO23BVY
純正シートはパーツリストで見ると驚くほど高価なのは確かだけど、流通ベースに乗せてカーショップで売る物じゃないんだから高くて当たり前じゃんと思うけど。
2019/05/09(木) 20:05:17.40ID:8T+7lmxr
腰のことだけ考えるならSR6とSR7どっちがいいの?
自分で座ってみろって話なんだけどなかなか時間がとれなくて
2019/05/09(木) 20:13:59.88ID:PAMK24kd
ならシート交換する時間もないから諦めな
2019/05/09(木) 21:17:38.13ID:AWbAPui5
>>352
>>345
2019/05/09(木) 21:37:37.63ID:8T+7lmxr
まともな回答できる脳味噌ないなら僕にレスつけなくて結構ですんで
2019/05/09(木) 21:46:07.01ID:N6yu/gvp
なんだァ?テメェ…
2019/05/09(木) 22:02:06.95ID:7Yr7FGcr
>>355
>>341
2019/05/09(木) 22:16:58.03ID:Wld0d65A
で、薄毛に効くレカロは?あるんだろ!?
もったいぶらないで早く教えろ!!!!!
2019/05/09(木) 22:21:27.25ID:yWKOrWoE
SR-11LLは効かん様だ。
2019/05/09(木) 22:56:13.31ID:PYhSpO4i
SR-6
2019/05/10(金) 00:17:09.54ID:1k422Yre
ハゲが似合うA8
2019/05/10(金) 00:29:35.92ID:Ouqg++YL
SR-7の方が万人受けすると思うよ。ただ絶対に試座してみる方がいい。6と7では求める方向性が違うよ。
2019/05/10(金) 01:38:42.84ID:+eflELUq
SR-6の方がサポートがしっかりしていてスポーツ向け。
SR-7は昔のSR-3みたいなポジションって感じ。
2019/05/10(金) 08:20:09.94ID:gp0cZeaB
スポーツスターの方が彼女ができると思うよ。ただ絶対に彼女にも試座してみる方がいい。6と7とは求める方向性が違うよ。
2019/05/10(金) 10:18:59.85ID:I4GHcdhp
試座する時間がないとか言ってる奴にはSR-7の方が向いてるだろう
しかも腰の事だけ考えた場合の話だろ?なおさらそう思う
2019/05/10(金) 10:24:01.27ID:gp0cZeaB
RMSの方が頭のサポートがしっかりしていて髪の毛が薄い人向け。
RS-Gは昔の増毛剤みたいなポジションって感じ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 12:57:02.28ID:RPoBsaAb
すいません素人です。
3月に注文から約8ヶ月でやっと新型ジムニーが納車されました。
オーナーのブログ等を拝見し覚悟はしてましたが、やはり左右の揺れやコーナリング時のズレ、乗り心地等不満が出てきました。
主に通勤と趣味の渓流釣りなどに使っているセカンドカーですが、使用頻度が高くなんとか改善出来ないか検索していた所ここに辿りつきました。
ある程度はレカロシートで改善されますでしょうか?
またその場合はどのシリーズを選択するのがベストでしょうか?
当方、176cm80kg50歳の初老です。
アドバイスをお願いします。
2019/05/10(金) 13:49:24.53ID:NQa0Gb5h
>>367
RSG、あるいはRMSで改善されるな
しかもこれらフルバケを入れると幸運の女神が微笑むから宝くじがあたったり友達増えたりいろんな効果が期待できるぞ
2019/05/10(金) 14:05:27.40ID:GwXKPeGs
普段あるいは今までの車歴がそれなりのクラスなのでは?だとするとシート交換である程度は改善されるとはいえ慣れるのが手っ取り早いだろうね。
2019/05/10(金) 15:02:47.10ID:Nq/k6m/U
>>367
そのニーズなら間違いなくRS-GもしくはRMSだね。

金運・仕事運・恋愛運、冷静な判断力と金運だけでなく恋愛効果もあるのがレカロです。また災難よけ、人間関係、困難を克服する効果もあります。
2019/05/10(金) 15:55:27.91ID:F+CCkeDz
もう廃れてるのにいつまでも同じギャグ言ってる奴って子どもの頃にもいたなあ
2019/05/10(金) 16:10:47.02ID:/oO5lA9D
>>367
体形はほぼ似たり寄ったりの阿羅漢だけどマジレスすると
ホールド性をある程度主体にして乗り心地を求めるならSR-7かなぁ
個人的には乗降性や乗り心地メインでホールド性を多少犠牲にするのであればエルゴメド。
ジムニーに付くかは未確認だがwww

もう少し具体的に要望と走り方
(例:渓流釣りでクロカン的な沢渡りとかの走り方するのか、止めて藪こぎするのか)
2019/05/10(金) 17:01:08.99ID:gp0cZeaB
SR-7なんてなんちゃってレカロだからホールドしないよ。オフロードならフルバケにしないと絶対後悔するって。

腰痛で悩んでるんじゃないのにエルゴメドって完全に詐欺トークじゃね?
2019/05/10(金) 17:04:32.37ID:4/Yhaqvs
ジムニーにフルバケ?。競技車でもないのに・・・😭。
2019/05/10(金) 17:17:37.03ID:+bFF/JSw
>>367
>3月に注文から約8ヶ月でやっと新型ジムニーが納車
の意味がよくわからんが、アウトドアに使うんなら
手入れのしやすいフェイクレザーのBRIDE STREAMSって手もあるでマジで。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 18:08:12.79ID:JQtCwq39
スポーツスターがいいよ
2019/05/10(金) 21:35:23.49ID:e+tzjl6J
>>374
オフロード走ってる人はすごい傾斜のところでも車斜めにして走るんですわ。
石ころゴロゴロしてるとこ走ったら乗ってる人間はめちゃくちゃゆすられるしな。
知らんのに下手なアドバイスせんとけや。
2019/05/10(金) 22:11:20.48ID:/oO5lA9D
>>377
んだけど、オフロード攻めるならショルダーが邪魔にならね?
レカロはスピード競技には向いているのかもしれないけど、クロカン的にはどうかなって感じに思う。

通勤にも使用だから微妙だと思う。
2019/05/10(金) 22:22:37.60ID:Nq/k6m/U
>>378
昔からオフロードやってる人の間じゃフルバケは当たり前ですよ。
門外漢は黙ってたほうがいいのでは?
2019/05/10(金) 22:43:17.84ID:/oO5lA9D
>>379
確かに俺はオフロードでもスピード系だからな。
それでもショルダーは邪魔になる場合が多いし、肩ベルトはおにぎり一個分緩くしている。

知り合いのスピード系でない人クロカン乗りは殆どショルダー小さい奴とか選んでいたんだ。
上体をズラしたいとか結構多いように聴いているが違うのか?
2019/05/11(土) 00:39:02.13ID:baG/SZOO
久しぶりにシートスレとして機能してら
2019/05/11(土) 16:32:24.41ID:CvDeNW+y
>>380
ジムカーナやってても4点の肩ベルトは拳が入るぐらいに緩めるよ
でないとスラロームできん
ブリッドに比べてレカロはショルダーサポートが大きくてサイドブレーキ引きづらいという人は居た
2019/05/11(土) 17:20:51.23ID:lfcYOnGo
>>382
そそ、サーキットみたいにステア切る量が少なければあの大きめショルダーでもいい。
俺はアンダーガード頼りに突っ込む方でも、ステア量が多いから肩固定されると厳しいんだよね。

で、クロカンで岩場とかやっている人は映像見ると上体を横にして窓から頭乗り出したりするんだよね。
それで確実に目視して岩に乗せるとかするらしい。(俺はそんな競技出た事無いので判らん)

そう言えば昔々ブリッドには左側のショルダーが小さいのが有ったよね。
当時はシェルがひ弱すぎて捻じれて使い物にならんかったが。今は改良されているんだろうなぁ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 22:55:03.49ID:bo/AOMCA
乗ったらシートを前へ出すじゃん、その時同じ位置で止まるように
レールにストッパー付けたいんだけど、何かいいものありますか?
2019/05/11(土) 23:07:23.05ID:X3TsdJe4
>>384
いつも同じ服着てるわけじゃないしな、着てる服の厚みとかでシートポジションって変えないのかね?

メモリー付きの電動シートに変えるのが解決法だね。
2019/05/11(土) 23:11:41.20ID:baG/SZOO
>>384
フルバケだけど常に位置固定だわ
服によって多少替わることはある
2019/05/12(日) 07:20:56.26ID:00xROcD4
シェルの型にピッタリ身体を密着させて座る人って、石膏で型取りする人くらいかなw
2019/05/12(日) 09:19:55.14ID:Y+X4nzvu
ポジションが変わる程の厚着をして運転しないからね
降車時用のジャケットはリアシートに放り込んである
極寒の地で厚着をする時は1ノッチ下げればいいだけだし、それほど厚着をした時の細かい調整は無駄
2019/05/12(日) 09:37:08.29ID:LrAw6p0r
たしかにな
人によるだろうけど純正シートだった頃は普通に革ジャン着たまま、ズボンの後ろポケットに財布入れたまま運転してたけど
SR-3に変えてからはジャンバーは脱ぐしポケットの物は出すようになったというかそうしないと運転しにくい
2019/05/12(日) 10:14:48.33ID:4c6BPwC4
メモリー付き電動シートなら複数のポジションを登録できるから、こういったことにも拘らずに済みますね。
2019/05/12(日) 10:21:50.22ID:00xROcD4
純正の電動シートってクッション厚いし、普通の服の厚みの拘る程の厳密なポジションにならないだろ
2019/05/12(日) 11:58:08.23ID:iv85B9Wn
>>367
サポート性をどこまで求めるか

乗り降りし辛くなるのを承知で座面横にもサポートあるモデルを選ぶのか
上で話題になってるように肩のサポートは無用なのか
冬の釣りだと結構厚着だと思うけど、厚着のまま運転することもあるのか
泥で汚れた服のまま運転したりするのか

などなど検討すべきポイントがあります
その上で予算と体型にあったモデルを選ばないといけないので、ここで結論を出すのは難しいかと思います
試座必須

ASMのブログなどに新型ジムニーへのレカロ装着事例はいくつかあったと思いますので、内装がどう変わるのかは参考になると思います
2019/05/12(日) 18:46:43.07ID:4c6BPwC4
フルバケにしときなよ。
ごたく言わなくて済むからさ。
2019/05/12(日) 21:43:52.63ID:ECOmvDOv
堺のフリースタイルで扱ってるオリジナルレールってカワイ製作所のレールですか?
2019/05/12(日) 22:01:34.06ID:gvw84AMi
>>394
カワイも使ってるし
オリジナルも制作してくれる
396394
垢版 |
2019/05/13(月) 15:54:14.56ID:ojdnX4kv
>>395
ありがとうございます
2019/05/29(水) 15:47:42.74ID:1G+FNukB
社長、見てますか?
ttps://youtu.be/j10PJtH-SZ4?t=667
2019/05/29(水) 16:15:56.03ID:wUfN5Q+L
>>397
GJ!
俺も貼ろうかと思ってた(笑)
2019/06/01(土) 03:58:05.42ID:9E1cqnzU
なにこのおっさん手袋キモいわw
2019/06/01(土) 07:33:05.25ID:K2YeAr/R
座り心地はボチボチ
https://i.imgur.com/Z1ne9tf.jpg
2019/06/01(土) 16:08:47.55ID:AVZct9M/
金属スポークのステアリングでもない限り、街乗りで手袋の意味無いんたけどね
2019/06/01(土) 16:40:57.30ID:/PRYvk8i
>>401
わかってないのにわかったふう〜。
まるでレカロシート
2019/06/01(土) 17:18:35.27ID:PBgIV1rD
>>401
それを言うならウッドステアじゃねぇの?w
2019/06/01(土) 17:46:58.69ID:0Y4GLaDy
>>400
飛行機じゃんw
レカロって日本だと車両用の高級座席メーカーってイメージがあるけど本国では大衆車の椅子とかも作ってるんだろ
2019/06/01(土) 17:53:11.19ID:UZC7F9u7
>>404
昔は高級だったよね。リヤシートの張り替え込みで100万〜だったし。

今は走り屋風の安物ゴミシートしかないけど。
2019/06/01(土) 18:13:11.96ID:zaydxWBe
>>405
BRIDEとイメージが逆転したよな
2019/06/01(土) 19:07:59.76ID:PBgIV1rD
>>406
さすがにそれは無いw
2019/06/01(土) 19:20:38.37ID:AVZct9M/
>>403
昔の車のステアリング(当然ウッド込)は、スポーク部が金属
パワステなんて無いからキックバックも強く、スポークに指を弾かれる事がよく有る
なので昔使っていたのは怪我防止のためと聞いたが

>>402
違うのか?
2019/06/01(土) 19:21:25.83ID:oWDatUbO
BRIDE←安物
RECARO←安物
sparco←高そう
410408
垢版 |
2019/06/01(土) 19:27:41.04ID:AVZct9M/
金属スポークは今も一緒やね、ウレタン等の保護部無しと読み替えてね
2019/06/01(土) 19:48:29.27ID:/D9T5m+w
バックスキンとかはグローブしないとすぐテカテカになって滑るようになったな
2019/06/01(土) 19:48:44.93ID:jmmxWJLr
>>408
マジレスしちゃうとあのオジサンはSTIのアルカンターラのステアリング着けてるの。アルカンは素手で握ってるとあっという間にテカテカのつるつるになっちゃうからみんな手袋必須なのさ。

貴方の言ってるのも懐かしい話だけどね。
2019/06/01(土) 20:17:41.02ID:Dor8Zj84
sparcoって高そうに見える?
競技臭しかしないOMPと違ってオシャレっぽくは見えるけど
2019/06/01(土) 20:37:08.00ID:ARmpp/+U
レーシンググローブ使ってみろ
いかに無駄な力と不正確なハンドリングしてるかわかるから
2019/06/01(土) 20:39:46.20ID:oWDatUbO
>>414
オタクって手袋好むよなあ…w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 20:53:43.10ID:e6inYNk7
スパルコ高そうは無いわw
2019/06/01(土) 20:54:22.91ID:PBgIV1rD
>>408
普通に革巻きだと30年以上前からスポークに保護部分が有ったけど?
例:一番保護革がセコイのがナルディクラッシックの革巻き
MOMOやイタルボランテは結構厳重にウレタン入ったりしてたぞ。

で、一番は>414の云うようにグロ−ブ使うのはすべり止めだよ。
特に送りハンドルだと良く判る。クロスハンドルでも180度以上切る場合は感じる。
あと革の劣化が遅くなる。特にバックスキン。手で直接触れていると1シーズン持たない。

余談だが、昔々モン●●がカルタスのキックバックで親指骨折したのは逸話。
保護もヘッタクレも無いレベルだった。
2019/06/01(土) 20:59:50.99ID:fqjVXKd7
レカロってさ腰周りのサイズでかいんだよな
おれのナイスボディにはホールド感なくてフィットしない
2019/06/01(土) 21:03:12.59ID:eqYAXSp3
>>418
そんなこと言うと、石膏型取り野郎を召還することになるって。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 22:18:35.15ID:J+8/X0EV
>>415
はい、その通りでございます!
421408
垢版 |
2019/06/01(土) 22:52:34.53ID:AVZct9M/
自分の車もアルカンのステアとシフトノブで3万キロくらいやけど
少しテカりだしたくらいで、特にツルツルにはなってないな〜
劣化防止なら、人間の手の皮よりグローブの革の方が硬くて
攻撃力高そうな気がするのは俺だけ? 革対革の方が劣化少ない
のかね

>>417
30年以上どころか、戦前とかの話よ
競技してたからグローブはめての運転経験は有るけど
街乗りするのに、滑り止めが必要な運転する? 
2019/06/01(土) 22:56:41.30ID:Ikz3/AnF
>>421
ワンシーズン3万キロ以下なの?
2019/06/01(土) 23:03:06.73ID:PBgIV1rD
>>421
戦前って・・・そんな昔知らねぇわ、良く生きてんなwww
逆にそんな昔って革巻きハンドルって有ったのかな?

で、競技もナンバー切ってある車なら別だけど、ナンバー付きだと日常使用もあるからなぁ。
自宅近辺はグローブしないけど、高速乗ったり遠出/練習の時は俺はしていた。
それでもバックスキンはマジ1シーズンで終わってた orz
2019/06/02(日) 01:55:32.06ID:1vvrjc1O
>>422
? 年間5〜6000やけど
2019/06/02(日) 06:32:05.13ID:y+/TxbSS
スパルコ高そうはないなw
あそこのドライビングシューズはいいね
3足もってる
2019/06/02(日) 08:55:09.98ID:Z4u73get
イボイボついた軍手が滑らないで一番運転しやすいよ
2019/06/03(月) 11:20:27.22ID:bSS0eUm8
ストリートで手袋ったら、指出しグローブに決まってるぞ。

>>421
手汗多い人は街乗りでも手袋有用じゃないの?
動画の人のは防寒グローブみたいに見えるけど。
骨が折れるほどキックバック喰らったらグローブ関係ないだろうし、
スポーツ用やそれっぽいステアリングは今でもスポークむき出しでしょ。
2019/06/03(月) 14:12:22.81ID:MRAiwwqV
指出しグローブってステアリング握ってるところは素手だからステアリングワークひはあんまり役にたたない。手汗のひどい人用。

このおじさんのクルマは電動パワステだからキックバックとかないのよ。
2019/06/03(月) 14:28:14.15ID:+ynI9/zP
市販車のステアリングはレーサーみたいに握らないで掌で押さえるくらいだから、グローブの意味もだいぶ違うよね
2019/06/03(月) 16:54:10.68ID:Wks4Rdv1
それは人それぞれだと。
自分は結構強めに小指と親指付け根の腹で握る。
2019/06/03(月) 22:21:02.88ID:nFYaFi8P
そろそろスレチになるので程々にな
俺は小指と薬指で軽く握るだけだなぁ
2019/06/04(火) 00:39:04.80ID:M2WuOh6y
俺はいつも片手でハンドルで君の手のひらサンドウィッチしてるわ
2019/06/04(火) 01:59:24.75ID:UVtixW4g
>>427
今ならクラシックカーと呼ばれるやつに付いてるようなやつよ
親指保護部分も無いようなやつ
シフトも重たかったら、手のひらの保護も有ったみたいだけど

こんなやつね
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2007-05-12

指折れなくても強いキックバックでスポーク当たったら痛いよ、血〜出るで

自分が免許取った頃はPS、AC、PWでフル装備ってころだから
PSついていない車はゴロゴロ有ったんだけど、その当時のオッサン
連中の手袋は多くはないが結構見かけたよ。

スレチで怒られるからこの辺にしとくわ
2019/06/04(火) 06:21:33.06ID:Uk4O14qj
スレチの自覚あんならその反論もするな
2019/06/04(火) 23:47:38.67ID:UVtixW4g
お前も黙ってスルーしとけ
2019/06/05(水) 06:29:15.66ID:oVzBfoQl
スレ汚しといて逆ギレw
2019/06/07(金) 23:32:17.87ID:yedtjhXw
結局油圧パワステがいいね
適度な重さ、グリップ感伝達のリアリティ
機械式ステアリングに対する機械的なパワーアシストじゃないと怖くて運転出来ない
2019/06/08(土) 07:47:25.18ID:vQ7wAqfx
壊れにくいしね
2019/06/08(土) 13:10:47.62ID:1OUByu3X
レカロはもう10年くらい前にヤメた!
2019/06/14(金) 09:14:10.21ID:CBPtUv99
>>404
戦前からフェルディナントポルシェの設計事務所の外注先やってるしな。
2019/06/19(水) 12:48:04.23ID:XFw4xU3n
変な誤解生むから元記事載せとけよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452194/SortID=16593763/
明らかな外部突起物だけど、
ディーラー入庫や車検どうしたんだろうな。
2019/06/19(水) 12:48:40.04ID:XFw4xU3n
あー激しい誤爆すまん
2019/06/24(月) 17:02:49.35ID:XD1ONq2O
変なこと聞くけどGB3型フリードのフロントシートをバケットシートに変えたら少しは2列目と3列目の間余裕って純正フロントシートより取れる?
2019/06/24(月) 17:51:40.71ID:BErGvAqG
>>321
ポジションがそんなに変わらなければ
ほとんど変わらん気がするが
そういう目的で検討した事ないわ
2019/06/27(木) 22:33:45.35ID:HmYJMsOR
長年骨盤骨折で坐骨神経痛に悩まされ、ついに人生初のレカロを購入する事になった。
エルゴメドLD
発注かけたから後は車につくの楽しみです。
2019/06/27(木) 22:35:25.72ID:i9yOgmiV
>>445
おめ!
カーライフ幸せになれるよ
2019/06/27(木) 23:15:45.25ID:HmYJMsOR
>>446
有り難う!
2019/06/28(金) 04:41:49.37ID:MnC8acNM
レカロは坐骨神経痛に効果あるかな?
2019/06/28(金) 14:42:49.49ID:nqDhADCu
ぎっくり腰からの余波で坐骨神経痛が出た自分の場合は
RECARO LS-L含む社外シートで楽になったよ。
2019/06/28(金) 15:31:26.47ID:L3UrcJwc
昔は純正の腰パッドが滅茶良く効いたんだよな。

今は(ry
2019/06/28(金) 20:05:46.96ID:E7yymf6e
万能シートってわけではないからなぁ
合う人からすればホールド良く腰痛も緩和で神シートなんだが
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 20:26:32.96ID:nMbbjPWs
>>451
きちんと合わせられる人なら純正でも腰痛知らずの神シート
2019/06/28(金) 21:18:36.83ID:JeChWduw
>>452
それはない
2019/06/28(金) 21:47:20.50ID:uyqgGXJw
某新車を買って初のオイル交換に行ったらSR-7があったので座ったけど、やっぱりええなぁ
太股から腰の形状とかクッションの微妙な硬さとかシックリ感とか
ここら辺は特許とかあって真似できないんじゃないかと思ってしまう
2019/06/29(土) 08:35:53.96ID:cu94nFBz
梨状筋症候群の場合
レカロは脚から腰まで、全体的に隙間なく当たるから
かえって悪化することあるよ
2019/06/29(土) 13:32:36.16ID:OzcD6sLI
>>455
エルゴメド買ったって言った者です。
忠告有り難うございます。

梨状筋の所に坐骨神経痛通ってますもんね…圧迫はあるかもです
坐骨神神経は期待出来ないかもですが、骨盤も寝て大転子も出てる体型なので
骨盤保護に期待ですかね
2019/06/29(土) 13:48:47.88ID:pHuAiWmw
>>456
買う前に長時間座って試したのかな?
2019/06/29(土) 15:46:33.21ID:/q3bs7Tn
試座なんか何時間何日何ヶ月何年何十年したって分かんねーわWWW
さっさと買って付けて運転しろ消費税どんどん上がっぞ
2019/06/29(土) 15:53:10.08ID:syJiqh3N
買って3ヶ月頃から
シートが尻の形を憶えてくる
そこからが本領発揮
2019/06/29(土) 16:53:42.11ID:FB/1Cd6b
>>457
そのつもりだったのですが店員さんの熱い押しに長く座っていられませんでした。
sr7と迷ったのですが、こちらのが腰椎にいいと聞き購入に踏み込みました
2019/06/29(土) 17:11:30.50ID:QXi2nUOu
>>460
まあ買っちまったんだから、どんな感じたかレポしてくれれば役に立つ人もいると思うので、気が向いたらレポして下さい

骨盤骨折後の坐骨神経痛ってことは多少の変形治癒を伴ってるんだろうから、シートで解決できない部分が多そうだけどね

シビレや脱力を伴うとペダル操作に影響出るから当人的にはかなり重大な問題でしょう
2019/06/29(土) 17:29:25.47ID:FB/1Cd6b
>>461
わかりました。
人柱になるのも人の為にもなれますしね。
骨盤は金属でいくつかネジとプレートで補強してある状態が15年です。
右足は普通に動くので運転は大丈夫で着座のさい左の骨盤で体支える状態です。
正直楽しみなので
早くレカロが自分の車につくのが楽しみです。
2019/06/29(土) 17:44:24.37ID:pHuAiWmw
>>462
レカロは腰をきちんとホールドしてくれるから
腰が動かないし疲れも溜まらない。
レカロ歴20年。SR2まだ現役。
2019/06/29(土) 18:03:30.41ID:O5SXmlvm
半年〜一年経った頃に「あれ、最近腰痛になってないな」と気付く
2019/06/29(土) 20:06:53.06ID:BZYBJFrq
SR-7Fにして1年、5000km位しか乗ってないけど最近、凄く馴染んできた気がする。レカロのポジションに慣れたのか、シートが馴染んできたのか解んないけど、とにかく良い感じ。
2019/06/29(土) 20:29:52.28ID:+IziQyAv
古いベスモの1300cc対決でレカロシートが全員に不評だったのが気になった
純正レカロだとあんまりよくないのもあったのかな
2019/06/29(土) 20:50:22.42ID:QXi2nUOu
>>462
今更だけど着座に不自由あるならMVの方が良かったかも
エルゴメドのサイドサポートは柔いから普通はLDでも問題にはならんけど
2019/06/29(土) 22:39:32.84ID:FB/1Cd6b
>>463
それ聞いて安心しました。結構無理して購入に踏み込んだので次回の車にも引き継げそうですね。
2019/06/29(土) 22:44:14.02ID:FB/1Cd6b
>>467
MVも座らしてもらったんですけど、どうしても内転筋が弱く股が勝手に開いてしまうのでLDにしました。
少しのサポートでも随分体感が違いました。
乗り降り考えたらMV一択なんですけどね。
2019/06/29(土) 22:46:07.63ID:FB/1Cd6b
>>459
楽しみです!
471坐骨神経
垢版 |
2019/06/29(土) 22:48:00.74ID:FB/1Cd6b
レポ用に名前を坐骨神経にしておきます。
2019/06/29(土) 23:00:50.15ID:9ROeAY5c
何か嫌なハンネだなwww
良くなることを祈ってるよ
2019/06/29(土) 23:03:46.75ID:v7W41afc
>>471
www
2019/06/29(土) 23:50:26.04ID:pHuAiWmw
>>468
生地がぼろくなれば張り替えできるし
純正のシートレールさえ用意すれば
車種変えてもずっと使える。
俺は良い買い物したと思ってる。
もうレカロ以外の国産のシートは長距離無理。
2019/06/30(日) 09:39:02.35ID:+fzFpIrc
ASMのSR-7を使ってるけど「座面の縦方向がもう少しあれば…」とはちょっと思う
それ以外は不満なし
476坐骨神経
垢版 |
2019/06/30(日) 14:34:32.65ID:qVVpCDxb
>>472
ありがとうございます
2019/06/30(日) 16:24:50.50ID:bbnVqwGp
>>474
俺も車種は変えてもシートは載せ換えてる。買い換えた車に付いてるシートで5000キロ位走ってから載せ換えてるが、やっぱりいいなぁと感じるよ。
478坐骨神経
垢版 |
2019/07/02(火) 02:27:22.45ID:Q7Cr1OoT
坐骨です。
どうやら今月の中盤過ぎにエルゴメド付く予定になりました。
楽しみです。

前回
PROFACT(プロファクト) シートクッション って物使って駄目だったのでほんと期待大です!
2019/07/02(火) 16:18:00.00ID:7eFVoNGL
>>469
>どうしても内転筋が弱く股が勝手に開いてしまうので
469宛ではないけど、
電車ならパンツ見えないように閉じていられるのに、
クルマだと膝が開いてすごく右ひざが痛くなる車種がある。
腿のサイドサポートがあると大丈夫なので、
ベンチっぽいシートは苦手。
2019/07/02(火) 17:28:58.98ID:lUI80OiJ
どんなパンツ履いてんの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 18:26:29.91ID:aJ1hu5+G
>>479
尻下がりのポジションで膝の位置が高くなると開きやすいんだよ
2019/07/02(火) 19:58:47.86ID:n9iGFAYi
>>480
吸水ポリマーのやつ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 20:13:45.25ID:f9m/gLjX
皆さんシートレールは純正品?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 20:20:04.20ID:KdUJAYVn
>>483
ボティボルトオン
2019/07/02(火) 20:29:38.81ID:lbStGYvH
>>483
車検対策で純正
2019/07/02(火) 23:54:42.33ID:/BMcjdnm
ショップオリジ車検対応
2019/07/03(水) 12:32:32.24ID:ABe+oJd5
>>481
ごく普通の純正シートね、エスティマでもなった。

>>483
ナニワヤとカワイ製作所のカワイ名じゃないやつ。
前者はディーラー、後者はユーザーで車検通った。
2019/07/03(水) 13:27:11.78ID:kSex4dml
>>487
いいな こっちはナニワヤで車検通らなくなった
2019/07/03(水) 14:00:00.33ID:H+UpxL/l
純正のベースでも年式によれば追加の書類を言われる事があるから注意な
2019/07/03(水) 14:15:19.67ID:4bKZnJcE
>>488
>>489
どこの陸運支局?
2019/07/03(水) 16:09:42.23ID:bln5X4In
そもそもユーザー車検でRECAROやBRIDEのシートがまともな状態で取り付けてあったら
シートレールなんて見ないだろう

それよりも見られるのは人と車の雰囲気
2019/07/03(水) 17:29:13.56ID:H+UpxL/l
>>490
自分が聞いたのは寝屋川
自分の車はセーフだったけど年式によれば強度計算書の提出を求める事があるって言ってた
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 19:51:22.02ID:lZoa1TNj
くだらねぇ
2019/07/03(水) 20:00:18.41ID:QDMFQoau
>>483
どこかのパクリ品だけど横にRECAROのシール貼ってデラ車検通ったw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:23.98ID:3J1acQll
>>488

ナニワヤなら車検対応で作ってるんじゃね?
2019/07/03(水) 22:12:47.22ID:VpMvm1Br
>>495
ナニワヤは証明書が無きに等しいからね…
シートメーカー純正は電凸すればFAXくれるしカワイも証明書はオプションだけどある
2019/07/04(木) 01:36:14.36ID:xvyMy/DX
>>496
ナニワヤに書類くれったら、無いですねで終わり
2019/07/04(木) 12:48:50.70ID:y/zO/diH
>>491
心証が悪ければより調べられるだけの話で、
調べるところ・人はどうであろうが調べるよ。
2019/07/15(月) 06:49:25.40ID:9FuGOcer
もうレカロなんて買うことないだろうと思ってたのに、買ったWRXSTIのシートが一番下げても目線が高くて、結局またレカロを買うことになってしまったわ。

交換前提のシートつけてるメーカーがまさか令和の時代にまだあるとは…
2019/07/15(月) 07:06:56.52ID:Fay3KOlr
よう胴長!

\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ  |  /  /
\          /

_ わ た し も で す _
     / ̄\
―   |^o^|   ―
     \_/
 ̄           ̄
/          \
 /  /  |  ヽ \
/  /  |  ヽ  \
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 07:12:42.75ID:n78e3CJ2
この様にシートを倒して運転すれば、目線は20cmでも30cmでもいくらでも低くなると思うのだが

https://i.imgur.com/bRdJaCm.jpg
2019/07/15(月) 07:37:20.82ID:9FuGOcer
>>501
おっしゃる通りシートを寝かせれば目線は下げられますが、今度はステアリングが遠くて高くなってしまうのです。

現行のWRXSTIはMT車として設計されてないのかフットレストとクラッチが近すぎですし、ノーマルシートは高すぎてクラッチを多用してると左太ももの裏が痛くなってきます。

サポートはそう悪くもないんで、ローポジション化できるフレームをどこかがつくっていれば、よかったんですが…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 08:30:53.46ID:bPGBPXfU
昭和の日本人はふんぞり返って運転してた。
平成になってアップライト、垂直気味にして運転するのがスポーティだ!となったが
最近は垂直過ぎるな、もう少し寝かせて運転しよう

https://i.imgur.com/WN5ygNO.jpg
2019/07/15(月) 08:53:41.03ID:eYHyUZd1
>>503
それは関谷の爺さんが腹出て来たからだよw
元々サーキットの人だしステア切る量が少ないから出来る。
ステアの操作量が多い人はシートバック立てた方が楽なんだよ。

しかし関谷さん歳取ったな・・・
2019/07/15(月) 09:41:38.89ID:9FuGOcer
これシートバック寝かせてシート先端を上げる前に、シートを交換して尻の高さを下げてるからバランスがとれてるんだよ。

関屋さん本人のエスティマもノーマルシートレールを加工して…ってあるのは、ローポジション化だろうし。
2019/07/16(火) 00:54:42.38ID:4ocaMPD3
低い車は寝かせ気味のポジションが格好良くて気持ちいいが、最近は高い車が多いんだよな
全高が高い車のシートだけ下げても気持ち悪いやんっていう
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 05:55:22.31ID:d2TLI9iM
シートバック立てると尻と腿ばっかりに体重かかるから痛くなったりしやすい。
寝かせ気味にして背中にも体圧分散した方が楽
2019/07/16(火) 08:21:32.94ID:QmE2Ay/2
シートバック寝かせてるヤツってステアリング回すときにシートから背中が浮いてるんだよねw

かげまる見てるとわかる。
2019/07/16(火) 09:23:18.94ID:JdsGCfYV
>>507
それ、腰曲げているからだよ。
シートの方で押すような形でも寝ているのは辛い @ヘルニア餅
2019/07/16(火) 09:29:48.29ID:4ocaMPD3
>>508
手足の短い奴がやるとそうなるw
2019/07/16(火) 12:10:53.27ID:2zpakZvg
仕方ない
2019/07/16(火) 19:10:02.68ID:JTK++ogQ
ステアリングは掴まるものではなく回すもの
シートバックに腰から肩までしっかり密着させて調整する
最近の車は2ペダルに合わせたシート位置だから
気合走行のポジションとるの難しいけどね
2019/07/16(火) 19:54:11.96ID:tdqNnS9O
シートバックに体重を預けて自然に腕を伸ばした位置にステアリングとシフトノブ
脚は少しガニ股かな
TS-Gが最高に合ってるから少し寝そべるポジションが好きなんだろう、身長174cm
2019/07/16(火) 20:22:22.43ID:d2TLI9iM
テレスコが十分手前まで引き出せたら寝そべりポジションでバッチリ決まるけどね
2019/07/16(火) 20:52:48.75ID:XjBRxmDN
WRXSTIのシートのケツの部分が高い、シートレイアウトやアイラインがおかしい。だから調整のために…って話をしたんだけど、妙なドラポジ説教と自慢が始まっちまったな。

目線下げるのにシートバック倒せば…とか、フルバケ寝かせて低いポジションに組んで…とか、古いレカロショップもたいてい講釈が多いんだよね。

メーカーでも考えてるとこもあるよ。
ドラポジよりまずディメンションなんだよ。
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/zero_safety/drivingposition/
2019/07/16(火) 23:54:40.27ID:SS++/Y2j
マツダもFD3Sなんかはペダルが思い切り右寄りだったけどな。
2019/07/17(水) 00:00:42.16ID:BXeuYbr/
確かにスバルはエアバッグ付け始めたあたりから妙にハンドルが遠いからな。遠いポジションがお好みのテストドライバーが辞めてもう長いんだからさ、そろそろまともな位置にしてくんねーかな。
2019/07/17(水) 00:44:23.30ID:zEFpUXDi
車メーカーのドラポジの説明は御立派なんだけど、妙にケツが高くて車の挙動が分からんのが多いよねぇ
どうみてもスーパーに買い物に行くオバチャンが基準になっているとしか思えなかったりする
2019/07/17(水) 08:04:28.45ID:jWOJSiPU
そりゃメーカーは小柄な女性から巨体の男性まで
対応できる状態で出荷しないといけないから
そこそこ妥協せざる得ない。
2019/07/17(水) 08:45:02.40ID:f+VdaMV6
ハンドルが遠いのは衝突安全のテストで高得点を出すためとか読んだことがあるな
日産退社後の水野さんの記事だったかな(うろおぼえ)
体(頭部)からハンドルを遠ざけることにより単純に点数を稼げるとか何とか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 09:45:52.43ID:jQhs+ZAK
WRXってフットレストが奥でアクセルが手前、ブレーキがさらに手前など
ペダルレイアウトもおかしいよね
ハンドルが遠いのもあって車自体ダメなんじゃない?
2019/07/17(水) 12:52:38.65ID:RGiLMBdN
>>521
え? WRXに限らず3ペダルMTならそれが普通じゃねぇの?
逆にフットレストがクラッチペダルやブレーキペダル並みに凸っている車ってどんなん?
2019/07/17(水) 12:55:16.77ID:jQhs+ZAK
>>522
いや程度の問題だよ
奥すぎる、手前すぎる、遠すぎる...
右足窮屈...
2019/07/17(水) 13:14:19.85ID:RGiLMBdN
それこそ個人差じゃねぇの? シートバック立てているのが前提だけど自分は

フットレストは膝が伸び切らない程度で遠い方が良い(できれば膝横にパッドつける)と思うし
クラッチは蹴って底で切れる位置がいい。
ブレーキはガツンと踏んで戻して速度調整している位置が
アクセルを同時に踏んでパーシャルくらい?(T&T)

目を△にして走る時はこういう設定が良いと思うが
2019/07/17(水) 14:33:44.17ID:zEFpUXDi
目を△にして走る時にも、身体はリラックスしてスマートに走りたいな
2019/07/17(水) 15:00:36.04ID:RGiLMBdN
そだね。それだからこそ操作系は一番操作が楽な状態にしたいと思うのだが。
2019/07/17(水) 15:30:46.90ID:YmiOwIeJ
>>519はマツダの記事読んだ?読んでないよね。

>>524はVABユーザーじゃないよね。

>>521
フットレストじゃなくて、ブレーキペダルとミートポイントがやたら手前なのにクラッチがやたらと奥まで踏み込まなきゃならないってことでは?

2ペダルのS4ならともかくSTIのペダル配置だとまずクラッチにシートを合わせるとやたらと前にすることになり、今度はブレーキが手前過ぎるってことになるんだよね。

クラッチペダルがストロークする角度とシートの高さが合ってないから、左ももの下側が痛くなってくる。みんカラでもクラッチストロークを短くするゴムワッシャーをつけてる人が多い。

ブレーキとアクセルペダルとの位置関係に対してもシートが高すぎるから、ヒール&トウもたいていの人はできなくて、アクセルペダルの上にカバーとか付けてかさ上げしてるしてる人もいる。

その辺りもWRXSTIは2、3cmシートの高さを低くすることで、ポジショナルリレーションシップを大きく改善できると思うんだよね。
2019/07/17(水) 16:16:36.73ID:jQhs+ZAK
シートの高さを下げたらペダルの角度とか大丈夫?
極端にいえば
上から踏み降ろす設計のペダルを横から押すようになるから
足首に無理がこないかね?
2019/07/17(水) 16:18:22.38ID:RGiLMBdN
ふんぞり返って運転している姿が目に浮かぶw
2019/07/17(水) 16:40:58.23ID:YmiOwIeJ
>>528
現行WRXSTIのクラッチを踏んでみたらわかると思います。。

言われる通り上から踏む感じなら左足だけ車内に突っ込んでシートに腰かけずにクラッチだけ踏んでエンジン掛けたりできるはずですよね?でもこのクルマはそれができない。

WRXSTIのクラッチを奥まで踏み込んだ状態は、かなり真横から押し込まれたレバーの状態ですよ。なのにシートだけは踏み下ろすレイアウトになってる。

ただむやみにシートを下げるとステアリングはさほど下げられないので、あくまで全体的に2、3センチアライメントを詰める感じですかね…。
2019/07/17(水) 17:58:00.58ID:cSxOCRcv
ホイールハウスの張り出しでペダル配置がしっくりこないのってFR以外の右ハンドルMTの宿命みたいなもんだけど、縦置きFF/AWDだとセンター側も駆動系の張り出しでスペースないから厳しいよね
マツダみたいにロングノーズにして前輪前に出すなんていう設計、普通はしない
デミオとかホイールベース80mm伸ばしたのに室内長が旧型と変わらないとかっていう変態設計だから
2019/07/17(水) 18:34:50.83ID:eUgU1/Cd
もう競技車輌みたいに全ペダルが前後にスライドしてくれるとありがたいんだがね
2019/07/17(水) 19:12:30.35ID:YmiOwIeJ
WRXSTIの場合はミッションの張り出しなのか左足周りが狭いです。CVTの2ペダルを前提に設計されたようで、狭いスペースに無理やりクラッチペダルを入れたようです。おかげで幅の広い靴ではフットレストに足を置こうとするとクラッチに引っ掛かります。

純正シートで既にステアリングが真っ正面に来てないのは驚きます。ハイトアジャスターの最上位はまず使う人はいないほどの高さです。ニッパツというメーカーが作っているようですが、よくもこんないい加減なモノをつくってるもんだと思いますね。
2019/07/17(水) 19:22:14.76ID:cSxOCRcv
>>530
自分はレカロをjet setで付けたんでjet setの社長とそういう話をしたことあるんだけど、彼に言わせると
「クラッチはもっとつま先で踏め」
だそうな
親指の腹あたりで蹴り上げるように踏めば遠目のポジションからでも床まで踏めるようになると
んで、シートは低くせず座面角度は尻下がりにしなければ右足も楽なポジションが取れて腰にも負担がかからないそうな

もちろん異論ある人も多いだろうし、ちょっと言葉足らずなんで正しく伝わらないかもだけど、半分ネタと思ってお試しあれ
2019/07/17(水) 19:38:09.57ID:YmiOwIeJ
>>534
有名なお店ですよね。

最近のシートは衝突時にシートベルトの下を潜り抜けないようなアンチサブマリン効果を狙ってシート先端を上げていることと、昔からレカロの標準シートレールは前後水平につけると極端な後ろ下がりになることをご存じで、自社のシートレールなどで改善されてるのでしょうね。

クラッチは爪先でっていうのは同感なのですが、WRXSTIの場合クラッチを爪先で踏んだ足をまっすぐ伸ばした状態で、シート先端がももの裏側に食い込むのです。干渉を防ぐためには少し下げなきゃどうしようもないわけです…。
2019/07/17(水) 20:29:45.53ID:RGiLMBdN
>>535
シートバック2ノッチ上げてみろ。
2019/07/17(水) 21:14:53.57ID:YmiOwIeJ
>>536
えらそうな君は何もわかってない。シートバック立ててもシートが前下がりに前傾するとでも思ってるのか?

ちなみに私はどちらかというとシートバックは立て気味だ。君は何も読まずに私がふんぞりがえってるとか思い込みしてるよね?
2019/07/17(水) 21:31:18.62ID:DcCfYyR/
座面先端が丸みを帯びてて柔らかければいいのにね?
WRXのシートはとんがり気味で固いような気もする..
2019/07/17(水) 22:29:41.68ID:RGiLMBdN
>>537
やって見てから言え。力の向きが違う(変わる)から全く感触は変わるんだよ。
ちゃんと腰をシートバックに付けていれば全然問題無い範囲になる。
まあ、古いインプとレガシィしか乗ってねぇから今のは多少違うかもしれんが全て許容範囲に入る。

もし許容範囲に入らないのであれば極端な短足だけだw
2019/07/17(水) 23:00:01.06ID:YmiOwIeJ
>>539
だから古いインプ(GC)とかはまともだったしGRGV、BPBLはシート高さは高くなったけど、ペダルのポジショナルリレーションシップはおかしくなかった。

こちらはそのあたりのクルマは皆乗ってきてシートもフルバケ、セミバケ各メーカーのをポジションセッティングできるプロチューナーのもとで多くの同車種乗りと付き合ってきてるのですよ。

その上でVABのシートアライメントはくるっていると書いてるんです。清水和夫さんも新井敏弘さんらも以前からシートについては指摘してるんだが、素人のくせにわかったようなこと書いてると恥かくだけだよ。

君はスレを遡ってわたしが貼ったマツダのサイトでも見てROMってたほうがいいよ。
2019/07/18(木) 00:18:25.05ID:12GxPjcr
>>540
だから2ノッチ変更したのか?聞いているんだ。
それでどう変わったか報告しろ。頭で考えても仕方ない。

そもそも貴方が色々やっているってのは確たる証拠が何もないんだから。
2019/07/18(木) 00:37:18.86ID:fb1p7Yn6
ごちゃごちゃ言っていないでレカロに交換すればいいのに
レカロ純正レールで不満なら専門ショップに相談すればいいのに(もちろん保安基準適合取得)
2019/07/18(木) 07:09:30.84ID:2//eFOoD
VABスレに行けよ
俺も今年の頭までVAB-C乗ってたけど、見てて恥ずかしい
お前なにが言いたいのよww
まぁ、ペダル、シートが悪いのもよく知ってるw
2019/07/18(木) 07:22:43.69ID:0pjtXKLO
VABとかGRGVとかBPBLとか言われてもわからん。世の車好きの人々=スバオタでは無いし。
知らん車の不平不満を長文で書かれても答えられる人は少ないだろうし内容的にも車種別スレの方がいいんじゃない?
2019/07/18(木) 07:45:38.52ID:Pk/eaig4
>>541
だから2ノッチも前に倒したら、完全にシートバックは直立だわw

おれはプロショップでシートを交換してベスポジにセッティングしてもらうという話をしてる。

君はWRXSTIスレでそのわけのわからんシートセッティングの念仏を唱えて来たら?
2019/07/18(木) 08:44:55.97ID:/ogEqxnI
S4乗りだがこの車のドラポジにはうんざりしてる。
シート交換、ブレーキペダルの高さ調整、ステアリングもスペーサーを入れて下げた。
レカロの座面角度、高さ調整もそれこそ1ミリ単位で何十回もやり直したがダメ

今は乗り換えを考えています。
547名無し募集中。。。
垢版 |
2019/07/18(木) 09:02:06.67ID:FuuhaNqm
>>546
乗り換える前に、こういうポジションも一度試したら良いかも。コレいいですよ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=J03M69VuSmE&t=347
2019/07/18(木) 09:17:34.44ID:/ogEqxnI
>>547
あと5センチハンドルが手前にくるならね〜
2019/07/18(木) 09:37:19.75ID:12GxPjcr
>>545
そうだよ?
自分は1ノッチ倒しただけがデフォのポジション。足短いし胴長だから。
腰を奥迄入れていればそうなるでしょ。

それの何処が問題有るのか理解できない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 09:42:19.02ID:dcWUhXbu
>>547
こういう乗り方があったか!流石は超一流のプロフェッショナルレーシングドライバーだ

しっかしこういう乗り方をされたら、レカロに換装する意味なんて無くなるねレカロ全く売れなくなるわ
2019/07/18(木) 09:46:14.79ID:Pk/eaig4
>>546
ちなみにどんなシートとノーマル比でどの程度上げ下げのセッティングにしたのか、どのフレームをベースにしたのか、参考までに教えてくれないかな?
2019/07/18(木) 09:56:39.96ID:Pk/eaig4
>>550
「ステアリング回すときはシートから身体起こして〜!(笑)」って、山内くんが笑い話にしてる動画なのに、これが真剣走りするときのポジションだと思い込んじゃう人もいるんだね。

これが走るときの山内くん
https://youtu.be/DRxMzbL-y4w
2019/07/18(木) 10:23:07.56ID:/ogEqxnI
>>551
シートはSR-7 レールはレカロ純正の3段穴のやつ
セッティングは帰宅して確認してから書きます
2019/07/18(木) 13:58:26.32ID:ssdsknmc
お前ら見通しの悪い信号の無い
交差点でも身体起こさないのか?
2019/07/18(木) 14:32:31.22ID:12GxPjcr
>>554
通常は首を振るだけなんじゃね?
自分は体を前に倒す事は有っても
起こしはしないって言うか既に起こした状態だから・・・
2019/07/18(木) 15:02:38.33ID:omCi3Tcs
>>554
前かがみにのぞきこむような姿勢になり左右の視界を広げるようにしてますね。基礎的なことです。
https://youtu.be/Nb4gd_pFcrM
2019/07/18(木) 15:46:17.42ID:ssdsknmc
こないだ鼻先損壊しかけたわ
自分の車幅、車長感覚ないアホがいきなり鼻先突っ込んできた。
見たら身体起こさずに左右確認
2019/07/18(木) 20:17:22.91ID:FmKc5xfB
>>546
2ペダルでそれだけやって、それでもドラポジが決まらないってなぜなんだぜ?
2019/07/18(木) 20:33:44.42ID:MG9aBfF4
>>551
シートはSR-7 レールはレカロ純正の3段穴
前は中段+スペーサー8ミリ
後ろは下段(一番シートが高くなる)+15ミリ

レカロのスペーサーは6ミリか7ミリなので
モノタローでいろいろな厚みのカラーを調達しました。
2019/07/18(木) 21:02:43.94ID:4OHT1h89
スバルさんはアメリカ市場しか見てないからな
左ハンありきで設計してるんじゃないの
2019/07/18(木) 21:22:49.32ID:omCi3Tcs
>>559
有難うございます。
WRXで、SR-7で3ポジションの場合、前後真ん中の穴でノーマルシートの最下位とほぼ同じだと思うのですが、それよりも少し上げておられるということですね。

私もSR-7ですが1ポジションでカラーを利用した状態で、SETしてもらう予定です。ノーマル最下位より2〜3センチダウンです。もちろん人それぞれだと思いますが参考まで。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 17:25:35.04ID:T5CvfaCg
アルトの純正レカロなんだけどいろいろ調整してもなかなかしっくりこない
長時間運転してると尻が痛くなる
2019/07/21(日) 12:03:07.31ID:A7CMBuqN
>>562
尻に体圧が集中してるんかな?
背中や脚にも分散するように調整してみてはいかがか
2019/07/22(月) 04:37:01.19ID:d5RngYL+
>>562
座面支持がピレリマットじゃなくね?
2019/07/22(月) 22:26:55.65ID:mOeqlmLv
自分は痩せてるから余計遠くなってるのかな
冬に厚着すると多少は近づく
566坐骨神経
垢版 |
2019/07/24(水) 23:33:45.45ID:c5MXPDPf
座骨です
ひとまずエルゴメドつきました。
暫く乗って落ち着いたらまたレポします。
2019/07/24(水) 23:47:10.69ID:A259U5zt
>>566
おっ!坐骨!w
とりあえずおめです
2019/07/25(木) 12:44:54.37ID:I2QlE4KA
俺と同じくらいの身長なのにやたらローポジにする奴居て前見えねえだろと言ったら普通に見えるよと言う
試しに座ってみるがまるで前が見えない
俺より脚みじけえんだな…
2019/07/25(木) 12:49:28.16ID:0JLiwM7w
やたらとローポジに拘る奴いるよな
2019/07/25(木) 19:21:17.50ID:lQycWe3P
アップガレージとかで仕入れてヤフオクで転売する奴とか消えてほしい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 04:30:36.54ID:mTH6ckfU
SR7のシャイニングメッシュのを中古で買ったけどスラックスだと滑るなあ
2019/07/26(金) 08:42:51.79ID:H3Gqk2WV
>>571
前の人の油でヌルヌルだったのかね
キモいね
2019/07/26(金) 09:59:18.72ID:J8801S2V
メッシュだと単純に接触面積が減る分滑りやすくはなるだろうけどそんなにか
滑りはしないが背中ムレムレになるベロアのSR3を使ってる俺には想像つかん
2019/07/27(土) 00:15:24.64ID:hdQbkWc0
>>568
ローポジは慣れというか感覚
峠とかサーキットを走り込んでいくと、べつに低いほうがいいじゃんてなる
見ているというより車の隅々まで毛細神経が行き渡っている感じ
狭い峠道でガードレール際5cmとか普通に走れる
2019/07/27(土) 06:06:34.90ID:bZRXeiWW
>>574
車両感覚の話なんか誰もしてないんだわ
俺がしてるのは座高の違いの話だから
2019/07/27(土) 07:34:15.04ID:ACfZBUn3
シート代えたって知り合いに話したら「オレのにも座ってみてくれ」って言われて座ったらベタベタの低さで前がほとんど見えない。

こりゃダメだと思っていたら、「どう?」って得意満面の笑顔で聞くのさ。つまり自分のシートのほうが低いからお前には勝ってるよと、そう言いたいらしい。

シートって変な宗教みたいなので、あんまり話題にしないほうがいいんだなと学びましたわ。
2019/07/27(土) 07:55:55.19ID:dvqHv9vu
正確に走れるなら見えてるんだろ。
センター割る下手くそ以外は何でもいいよ
2019/07/27(土) 08:17:39.56ID:inkkimrF
シート変えたら低すぎて前見にくくなって結局サーキット以外では座面にスポンジ入れてるわ
運転できなくもないんだけど頻繁にアゴあげて運転しちゃうようになったのでこれめちゃくちゃダサいなと思ってw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 08:23:30.66ID:0Dx060P6
車高と座面と知能は比例してるんだな
2019/07/27(土) 09:08:15.59ID:xqgIRXxl
まぁ、運転はセンスだからなぁw
センスない人の車は座面最高にしてコーナーポールまで付けていても擦り傷があったりする
センスある奴は免許取ったその日から低い車で走りまくっても無事故
2019/07/27(土) 09:18:57.12ID:eWPLVXuy
着座位置は人それぞれだからな。
個人的には競技車両でも箱ならメット付けてゲージに干渉しなきゃアイポイントが高い方が運転しやすい。
フォーミュラみたいなのは低い方がバランス的にも空力的にも有利だから否定しない。

一般車両で極限まで低くしている人を見ると足りないなぁとは思うw
2019/07/27(土) 10:44:55.38ID:wWhMIpmh
好みとか使用用途によるでしょ。ほぼ同じスペックの車でもジムカーナとサーキットでは適正なポジションも変わるだろし。
2019/07/27(土) 12:07:09.91ID:7L2rffOU
最近、健康診断で座高って
見なくなったんだよな
2019/07/27(土) 13:00:05.78ID:tOKmq4bj
座面位置が同じでも座高によって目玉の位置は上下しますわな。
人によって10センチ位の差があっても不思議ではない。
2019/07/27(土) 14:33:10.70ID:BTUT8lR/
好みだとか腰が疲れないとか理屈つけてスーパーローポジとかフルバケにした人って、しばらくしたらミニバンとかトールワゴンに乗り換えるのよね。

そして、ノーマルシートが一番!とかに変節する。
2019/07/27(土) 15:15:32.48ID:nmxe9BF/
ならんならん
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 23:41:14.50ID:bdm1FMFa
俺の車だとローポジにするとハンドルがそこまで下がらないし右肘がドアトリムにぶつかる
2019/07/28(日) 00:14:49.10ID:JwCNmZt7
最近の車はボンネット高いからな
低くできるのはボロい旧車だけだよ
2019/07/28(日) 05:53:03.26ID:/aJSdHpP
程度にもよるけど、どっちみち車の四隅もタイヤも見えないからね
縁石とタイヤとの距離が分からない人は峠道を走っちゃだめだよ
2019/07/28(日) 09:50:07.87ID:mIZV/Fj3
峠道に縁石あるんか
2019/07/28(日) 12:14:16.46ID:BmMA3+aZ
車両感覚のない奴が峠を走るとセンター割ったりして危ないんだな
俺は初めて車を買った夜に奥多摩に走りに行って、対向から大型ダンプが来て縁石にガリって泣いたわ
後にも先にもガリったのはその一回だけだが
2019/07/28(日) 12:48:57.99ID:cjNfPcF9
はァ 縁石ねェ 歩道もねェ
側溝もそれほど蓋してねェ
信号ねェ あるわけねェ
たまにあるのは 「山 火 事 注 意」
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 13:15:13.78ID:THcIIALC
純正から5cm落としたけどハンドルペダルシートベルト全部がバランス悪すぎてそこから2cm上げたわ
2019/07/28(日) 14:01:53.84ID:aw3dUb7a
秩父や日光も結構縁石があった記憶が・・
某田舎に転勤になって山にいったらガードレールだけとか何も無しとか。
刺さった跡が放置されていて修理費を払わずに逃げている無保険の下手糞が多いのかと思うと笑えない。
2019/07/28(日) 14:28:27.08ID:/TSBdQ1z
シャコタンよりもやたらローポジに拘る奴のが頭悪い率高いよな
でもシャコタンローポジを拘りぬいてると凄く輝いて見える、車じゃなくてオーナーが
2019/07/28(日) 14:57:30.25ID:a0EDKnJm
土禁でシャギーのカーペットにムートンのスリッパ。チンチラの内装にシャンデリアにカーテン。スペクトラムアナライザーが音に合わせて踊るカーステレオ。カセットから流れるのは大瀧詠一とサザンとユーミン。

こういう拘りとどこか似てるよな。
2019/07/28(日) 15:20:23.31ID:K+9RhUol
俺も土禁だわ
レーシングシューズに履き替えるためだけど
2019/07/28(日) 18:36:00.06ID:MgIN+XDi
センターラインを割らずに邪魔にならない速度で走れれば、何でもいいです。
2019/07/28(日) 18:45:03.29ID:bFG9dz6T
ドン・キホーテの駐車場と
大黒がリンクしたはw
2019/07/28(日) 18:51:59.43ID:xtflWVv2
>>595
また頭の話してる・・・
2019/07/28(日) 23:21:20.11ID:wgUYNmqS
気になってるんでしょ
2019/07/30(火) 17:36:56.87ID:j+qG8aAj
>>597
ラリーやってるとレーシングシューズも泥だらけやで。
レーシング長靴作ってほしいわ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 20:07:57.19ID:9iws3bF5
MOMOのステアリングにREKROのシートが標準

こんなうたい文句も30年前にwwww
2019/07/30(火) 20:09:31.88ID:lfsi+hSb
どんなパチもんだよ…
885のほうがそれらしいだけまだマシだろ…
2019/07/30(火) 20:29:24.36ID:zWuQ2wuW
>>602
以前はスパルコにレーシングシューズ用アオーバー長靴有った記憶なんだが・・・
今はもう無いのかな?
2019/07/30(火) 21:13:41.39ID:E7vVPNiP
>>603
2019/07/30(火) 21:28:10.73ID:NRbW3oXM
レ、、レクロ?
2019/07/30(火) 21:59:19.53ID:DSTAGL4n
>>602
カンガルー皮とかのなら割と手入れは楽だと思うが
スエード生地はアカンね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 20:17:22.72ID:+MyTjxHP
>>607
うんだレクロのシートだっ!って おいおい
日本語英語はダメだなwww

謹んで訂正いたしゃすw
2019/08/11(日) 17:21:09.59ID:IvvvWb6K
ノーマルシートを外して座ってみたら上半身をまったく支えていないことに気付いたわ。深くもたれようとしてもヘッドレストがむちうち防止のために前方に出てて頭がつかえる。結果猫背みたいに背中を丸めて座るかたちに。

スバルのシートをつくってるニッパツってやっぱりだめだなぁ…。
2019/08/18(日) 20:22:00.69ID:v+b68Y/T
RS-Gをつけたら少し肩と首が疲れるんだけど、これはシートを起こしたほうがいい?寝かしたほうがいい?
教えてください
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 20:35:33.19ID:Tu4D1A7Q
>>611
どっちも変わらないよ
カラダに合ってないんだから
2019/08/18(日) 20:35:37.35ID:qqhNgMc3
>>611
純正のサイドアダプター使ってるなら調整してみたら?

首が疲れるのはシートが寝てる
2019/08/18(日) 22:19:17.57ID:OqdGOfYM
ありがとうございます
痛みを感じるほどではないです
腰と足はまったく疲れません
SR7から変えましたが少し寝すぎてる感じがするので起こしてみます
2019/08/18(日) 23:01:17.21ID:YrB1IBHD
運転中は後頭部とヘッドレストが接触せず、ほんの少し頭を後ろに振ると接触するのがbest
F1ドライバーがやっているように首を鍛えよう、ていうか毎日走りまくっていると鍛えられるわ
2019/08/19(月) 00:41:56.54ID:k27yyJ6a
F1ドライバーは減速Gや旋回Gに耐えるために首を鍛えてるんであって、
合わないシートを強引に乗りこなすために鍛えている訳ではないぞ。
2019/08/19(月) 06:08:47.15ID:Zojlvrew
それな
2019/08/19(月) 07:44:33.74ID:MknCyLhe
少し疲れるくらいなら角度調整で治りそうだけどな
痛くて仕方ないなら体に合ってないんだろうけど
2019/08/19(月) 13:41:15.46ID:4QscxW3P
15年くらいレカロ含めて結構色々なシートの車に乗ってきて腰や背中が痛くなったのもあったけど、首が疲れたことはないな
ヘッドレストと頭が離れすぎていると疲れそうな気はするけど、そこら辺の角度は合わせてるからかな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 15:20:37.01ID:HPHZS0Wq
>>611シートが寝すぎてるから肩が圧迫されてるんじゃないかな?
シートを起こしたらほうがいいよ
寝かしたらもっと酷くなると思う
2019/08/19(月) 17:14:08.34ID:+9decsK2
いま一度確認したい。

SP-AとかSP-Gのシェルってメット装着前提じゃ無いのか?
メット付けないなら普通はヘッドパッド入れるものだと思っていた。
2019/08/19(月) 17:56:40.36ID:fojUCH/H
運転する時ってヘッドレストに頭付けるものなの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 18:02:34.02ID:HMYWIEQQ
ヘルメット被っても後頭部?がシートにぶつからないよう接触しないようにフルバケはえぐられてる?訳で...
ヘルメット被ってぶつからない俺は被らなければ当然後頭部がシートにぶつからないから。ヘッドパットなんて不要。。

https://youtu.be/MBvdodJFw-g?t=80
2019/08/19(月) 18:08:16.43ID:+9decsK2
それは人それぞれだけど(好みがある)、
だいたいは加速時ヘッドレストに頭が当たる様な隙間じゃね?

昔レカロのセミバケでさえメッシュヘッドレスト(メット用)と
ウレタンヘッドレスト(メット無し用)で厚さも角度も違ってていたと思うが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 18:13:09.87ID:jG/V1jxX
ヘッドレストに頭つけて運転してたら首がおかしくなるわ
2019/08/19(月) 18:17:05.94ID:fojUCH/H
フルバケを入れるような車だと街乗りじゃ乗り心地悪いのは確実だしね。
2019/08/19(月) 18:17:50.43ID:KbjZazx4
>>622
つけないね
2019/08/19(月) 18:26:18.31ID:+9decsK2
>>623
今の時代はHANSが有るからなかなかぶつかり難いな。
それでもリンク先の0:52秒辺りからナビ見てりゃ判りそうなもんだが・・・
2019/08/19(月) 18:40:37.10ID:eKTgLlca
長距離運転するならヘッドパッドあった方が楽だよ
位置は首の根元当りがベスト
2019/08/19(月) 20:42:12.51ID:1Tmyd4zI
RS-Gx2で自分はヘッドパッドの必要を感じないけど、助手席には付けてるよ
2019/08/19(月) 22:21:49.90ID:q4fBN/pv
ヘッドパッドよりもネックパッドの方が良い気がする
2019/08/20(火) 06:57:52.72ID:cz35d2f8
普段このスレ書き込みなんかないくせにお前ら一体どこから湧いてくるの?
2019/08/20(火) 08:52:16.10ID:bKkSbXM/
荒らしじゃないからいいんじゃない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 10:09:39.57ID:s10CeK9m
お盆休みも終わっとるのに
2019/08/20(火) 16:40:43.36ID:1NFppeUj
少ししたらセミバケ導入したいんだが
SR-7 GK100考えてる
ブリッドのユーロスター2
安いから気になってる
SR-7ってランバーサポートとか
調整できるの?
カタログには書いてないんだよね
2019/08/20(火) 17:08:55.33ID:a9T83FFn
>>635
SK100だけど腰の裏に挟み込む台形のウレタンかなんかのクッションが付属してた
2019/08/20(火) 18:25:03.60ID:zS2RSgHB
LXだけど>>636のじゃなくエルゴメドの空気式みたいなのを買って使ってた
2019/08/20(火) 18:33:34.92ID:8zdJoDZU
>>635
去年、SR-7買った。ウレタンの20o厚くらいのが1枚、付属してる。
最初は色々と試してみたけど、1年後の今は結局外してる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 19:10:01.05ID:ZNQe0+Ns
>>635ランバーサポートは汎用のが売ってるよ。
4000円くらいだった気がする
2019/08/20(火) 19:15:13.28ID:1NFppeUj
>>636
>>638
>>639
ありがとう
サイドの開き具合とかは
調整できるのかな?
特に背中に当たる部分。

あと、、ファブリックの痛みとか
変色はレカロはbrideに比べたら
月とスッポンとか聞いたけど
実際どうなんだろう。
昭和旧車で窓ガラスの紫外線カットが
期待出来ないから気になります。
2019/08/20(火) 19:17:02.59ID:ZNQe0+Ns
ポンプがついてて膨らみを調整できる
シートのクッションの中に入るよ
俺はSR-7につけてたよ
楽天で見たら3880円だった
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 19:21:49.96ID:ZNQe0+Ns
>>640俺が使ってたのはサイドは調整できない
でもセミバケならサイドは調整できなくて問題ないと思うけど
ファブリックの痛みはシートのクッションの中に入るから傷まない
ポンプの部分だけ外に出てる
2019/08/20(火) 20:48:15.10ID:Habz/Fwc
>>640
黒のアルカンターラのホンダ純正SR-3とか良いんじゃね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 20:53:28.20ID:KbyZrHs1
>>640ファブリックの痛みが気になるならシートカバーつければいいよ
俺はシートが傷んだら新しいのを買えばいいと思ってるけど
2019/08/21(水) 02:13:40.25ID:Pf87cw33
SRシリーズは基本的にサイドは調整できない。
だから実際に座ってみることを勧める。
調整できるシリーズが昔あったけどもう廃版になった。
2019/08/21(水) 07:09:11.49ID:n1P9jhtt
>>642-645
ありがとう
やっぱり近くのABにでも行って
試してみます。
以前の車で
乗り降りでショルダーとサイドが
擦り切れたんで気になってた
皮のプロテクターなんかも
有るみたいだから考えてみます
2019/08/21(水) 23:27:47.38ID:7rupQY3s
レカロのヘッドパットはカムイ生地につきますか?
加工が必要でしょうか?
2019/08/22(木) 04:55:32.47ID:rJfsSjy9
>>647
一応、つくけどすぐ取れるで
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 19:58:11.54ID:vfd/hviG
>>611ですが、シートの角度を少し起こしたら肩と首はまったく疲れなくなりました
フルバケは運転しやすい
もうセミバケには戻れないかも
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 00:11:09.47ID:H94aRLtw
>>642サイドサポートの調整の必要性を感じた事ないな
ガリガリに痩せてる人は調整したくなるのかな?
2019/08/23(金) 02:07:00.38ID:THCyIFi+
sr7とブリッド スーパーシートレール ROタイプの組み合わせで使用するつもりで購入までは良かった

レカロ座席前方2箇所をステーにボルトで固定→ステーをスライドさせて後方へ→※1どう頑張ってもステーが斜めにズレる→取り付け不能\(^o^)/
(※1ボルトを仮止め、対角線に締める、嫁に手伝って貰う、など。)

よく見るとシートベルトのステーがシートに干渉してる

ショップに聞いて購入したし品番は間違ってないはず、ステーの初期不良?明日持ち込んで問い合せるか…
シート交換如きに工賃掛掛けたけねぇ...はぁ
2019/08/23(金) 03:41:30.44ID:k23lHrLW
プロと同じ知識や技術がないのに工賃をケチるやつw
2019/08/23(金) 03:53:43.21ID:ddVJ23VL
シートレールなんて昔からそんなもん。現物あわせで曲げたり叩いたりボルト穴広げたり干渉する部分切ったりしてシャーシブラック塗るだけのこと。

場合によってはシートベルトステーなんてその場で溶接してつけかえる。
適当に合わせるしかない。
2019/08/23(金) 07:24:39.51ID:THCyIFi+
聞いて良かった、そんなもんなのね!
てっきりポン付け出来るものと思ってたわ、それなら文句言わず自分で調整する
2019/08/23(金) 08:59:40.37ID:Rzizapfk
>>651
レールを純正かカワイにすればよかったのでは?
2019/08/23(金) 10:10:18.88ID:EPzeVFGW
まずは首ブリッジで鍛えよう
2019/08/23(金) 11:46:56.64ID:yWqeOc+y
>>655
工賃すら払えない奴が新しくシートレール買い換えられるわけないだろ
2019/08/23(金) 15:38:17.65ID:VRh1G4cd
シートがレカロでシートレールがBRIDEって気分的に嫌だわ
2019/08/23(金) 15:43:03.78ID:2fd3CBGl
JADEとかどうなんだろう。
2019/08/23(金) 16:24:18.21ID:Ptb9zerK
>>658
逆は?
2019/08/23(金) 17:19:52.46ID:Yj2rFPPc
レカロは座面が大きいからブリッドのレールだとシートベルトアンカーと干渉するんじゃないかとエスパー回答してみる
レカロのレールでもスライド範囲が制限される場合があるので真ん中あたりで取り付けると上手く行くかも?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 17:23:18.16ID:VRh1G4cd
>>660逆も嫌
揃えたい
2019/08/23(金) 17:40:34.98ID:k2wALWvY
今年から保安基準が厳しくなってシートとレールが同メーカーじゃないと車検に通らなくなったとレカロの社員から聞きました。

これまでは実際レールまで見てなかったと思うけど、今のレカロのレールにはこれでもかっていうほど保安基準適合関連のステッカーが貼ってあるわ。
2019/08/23(金) 20:00:43.60ID:6hCgchB2
レカロのシートベルトカバー使ってる人いる?
あれはシートベルトをつける度にカバーの位置を調整しないとダメなんだろうか?
2019/08/24(土) 05:54:21.47ID:gFuJHgFI
>>663
検査員によってレールまでチェックする場合とかは昔からあった。
だからレカロ純正レール買うまではブリッドのレールにレカロアダプタ付けたものを
普段は使用していたけど、車検時は純正シートに戻して通してた。
2019/08/24(土) 09:55:43.64ID:C1xSLWU+
以前からよく言われてるのは地域や検査員によって違うとか
民間車検場の場合は車検適合かどうか関係無く理不尽に撥ねられるとか
2019/08/24(土) 20:09:05.03ID:Ws/Boc10
>>663
BRIDEやRECAROのシートにNANIWAYAとかのシートレールだと車検通らないということかな。
2019/08/24(土) 21:15:21.65ID:NRv8REy7
>>667
強度や構造計算書類つけて陸自に持ち込みすればいいんじゃない?
2019/08/25(日) 16:00:35.57ID:BPadr11K
スパルコのシートで車検通すにはどこのレールつければいいんだ??
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 16:18:06.48ID:lRt83Q+I
>>669
主にアルピーヌ?
2019/08/25(日) 17:07:30.26ID:8stNIph/
>>669
シートそのものが書類出してないから無理
2019/08/25(日) 19:37:44.23ID:BPadr11K
あ、なるほど…
今回もレカロ入れる理由になるってことにしとこ
2019/08/25(日) 20:48:37.76ID:YHmbj998
スパルコ
車検認可プロジェクトどうなったんだよ。
86/BRZで一発だけかよ
2019/08/28(水) 22:56:24.11ID:YD23HrDj
RS-Gに変えたらシートベルトが首に当たるわ
シートベルトパット買おうと思ってるけどレカロの正規品高いなぁ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 23:29:25.60ID:flQrdxH8
シートベルトパッドにRECAROとか恥ずかしい
2019/08/28(水) 23:50:01.92ID:ubKVIXSO
あれって4点式とかで使うもんだしなw
2019/08/28(水) 23:51:47.48ID:PDvlyKDZ
恥かくのは俺たちじゃねえし良いだろw
2019/08/29(木) 00:24:34.38ID:E3dFw+h9
シートベルトパッドはおっぱい柄にしとけとあれほどry
2019/08/29(木) 06:15:03.14ID:hTocks6B
ちょっと目立つものを恥ずかしいと言う奴って自分に自信がないんだろうな
2019/08/29(木) 07:36:04.02ID:lE5maYlm
目立つというか、場違い感があるからだろ。レースでもないのにヤマハジョグ乗るのに革ツナギ着ないじゃん。
2019/08/29(木) 08:26:42.24ID:wO20L/lo
レースする奴はシートベルトパッドなんて使わんよ
2019/08/29(木) 08:33:33.51ID:INfktjus
ブランド物を身に付けている女の陰口を言うユニクロ女かw
2019/08/29(木) 08:45:31.87ID:s1EuqV5O
シートベルトパッドってのはシートベルトのアクセサリーなので、パッドをシートベルトメーカーの名前にするのが普通の考え方なんだ。

例えばレカロシートのバックパッドにMOMOって貼ってたらおかしいでしょ?純正シートベルトなら車メーカーブランドロゴか無地にすれば笑われない。
2019/08/29(木) 09:00:06.01ID:y5SU2kbQ
まあ、基本スポンサー(現物支給レベルが多いが)だからな。
2インチのベルトならパッド無いとズレやすいからスレ防止で有った方が良い。
3インチだと要らねぇと思う。(除くPWRCレベルの泥競技)
2019/08/29(木) 16:57:23.60ID:6fDOHflU
無印男
2019/08/29(木) 17:39:53.44ID:CcN9e1dx
純正3点のベルトに長いパッド付けると
巻き取り切れなくて金具をドアに挟んだりするから、
ベビーカー用のベルトカバー使ってる。
2019/08/29(木) 18:35:30.05ID:T0sqFngo
そもそも、シートベルトが首に掛かってるシートポジションを見直したほうがいいんじゃないの?

シートベルト位置を下げられないような安物のクルマなんだろうし。
2019/08/29(木) 19:00:05.85ID:T13OWOvZ
しまむら爺ちゃん
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 20:44:17.14ID:Rpzk3t9E
>>687シーベルトの高さ調整できないのは安物の車なの?
俺の車それなりの値段したけど安物の車だ
2019/08/29(木) 20:56:25.47ID:eTl2YLoZ
輸入車は調整できないのが多くない?
2019/08/29(木) 21:18:34.78ID:wO20L/lo
ドライビングに適切なアイポイントって大体決まってるからねー レースするならバケットシート入れて6点
もっとやるならペダルボックス作ってステアリングコラムとか移設してメータークラスターなんて撤去でしょw

>>684
HNR持ってないならショルダーは3インチにしとくべきじゃない?
2019/08/29(木) 21:50:23.41ID:hTocks6B
公道を走る車の3点ベルトの話しなのに脳内ヲタはしょうもないなw
3点ベルトはその構造上、Tシャツとか襟の無い服装だと多かれ少なかれ首に当たる
2019/08/29(木) 22:00:02.00ID:y5SU2kbQ
>>691
今時ならそう鴨知れん。昔はナンバー切らない車両では
ウィランスのカムとシンプソンのレバーとカムくらいしか3インチは選択しなかったんだわ orz
2インチでも十分機能は満たしてたよ(落ちた経験からw)
でHANSはメット付けないと意味なくね?

>>692
普通に公認競技以外で後付けフルバケの方がナンセンス。
2019/08/29(木) 22:06:27.44ID:hTocks6B
>>692
どうしようもない脳内だな
まずスポーツカーを買って走ろうぜ
2019/08/29(木) 22:06:27.54ID:hTocks6B
>>692
どうしようもない脳内だな
まずスポーツカーを買って走ろうぜ
2019/08/29(木) 22:08:54.06ID:hTocks6B
おっと大事な事でもないのにPCの調子が悪くて2重カキコになる、スマンなw
車の調子はいいよ、RS-Gで長距離も疲れ知らず
2019/08/29(木) 22:12:26.19ID:hTocks6B
>>694-695>>693宛てだったわ、ちょっと吊ってくるw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 22:14:58.90ID:szd0mmeb
>>674だけどなんかゴメン
Tシャツ1枚で運転するとシーベルトが首と鎖骨に当たるからパット買おうかなと思っただけなんだけど
レカロの正規品でシーベルトパットがあるけど値段が高いなぁと思っただけです
申し訳ありません
2019/08/29(木) 22:23:36.48ID:y5SU2kbQ
>>697
スポーツカー 草生える
公認競技車両がスポーツ車両じゃないって?

一般思考なら 競技車両>>>>スポーツカー じゃないのかな
2019/08/29(木) 22:28:05.87ID:hTocks6B
>>699
競技車両は公道を走れないという致命的欠陥があるから、ここでは論外
2019/08/29(木) 22:30:57.98ID:y5SU2kbQ
>>700
可哀想ならリー車両 草
2019/08/29(木) 22:33:42.83ID:hTocks6B
>>701
いいから公道を楽しく走れるスポーツカーを買え
2019/08/29(木) 22:33:43.06ID:hTocks6B
>>701
いいから公道を楽しく走れるスポーツカーを買え
2019/08/29(木) 22:34:42.74ID:hTocks6B
おっと>>702だった、また吊ってくるw
2019/08/29(木) 22:34:42.84ID:hTocks6B
おっと>>702だった、また吊ってくるw
2019/08/29(木) 22:36:14.14ID:y5SU2kbQ
なんだ、ラリー車両やスラローム車両も知らないお子様だったのか・・・ orz
2019/08/29(木) 22:40:47.09ID:kCtEHNdM
セミバケからフルバケに変えたけど運転が楽しくなったけどな
運転しやすいし疲れないし
公道でフルバケは必要ないかもしれないけど楽しくなったからいいわ
2019/08/29(木) 22:41:42.70ID:hTocks6B
>>706
質問者の車両が3点ベルトの公道走行車だと言う事も分からない池沼を相手にしていたとは、時間を無駄にしたわw
2019/08/29(木) 22:41:42.81ID:hTocks6B
>>706
質問者の車両が3点ベルトの公道走行車だと言う事も分からない池沼を相手にしていたとは、時間を無駄にしたわw
2019/08/29(木) 22:47:59.04ID:hTocks6B
新PC注文してくるすまんかった
2019/08/29(木) 22:58:35.40ID:d9fW3jLc
シートポジション下がりすぎると首元スレるようになりがちよね
2019/08/29(木) 23:08:19.42ID:BFRwP3U0
新型フルバケのRCSに試座した人いる?
どんな感じなんだろう?
気にいったらセカンドカーにつけようかと思ってるけど発売日も値段もわからない
2019/08/29(木) 23:14:59.79ID:wO20L/lo
個人的な意見としてはポジション落としたバケットシートに3点は
擦れるより何よりちゃんと拘束してくれなくて怖いっす… (´・ω・)

>>710
連投したり吊ったりせわしない奴だな
間違って2台注文するんじゃねえぞw

>>693
あー昔の2インチの事ですか
てっきりHNR使わんのに2インチでパッド付けるって本末転倒だなーとw

今はFIAレギュ通らないから草レース以外では減ったんじゃないかな
現代基準で考えると昔の2インチは事故った時痛いし鎖骨やりやすいと思うけど
昔は2インチのWillansがど定番でしたわね あとはSabeltとかSchrothとか…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 23:32:03.02ID:Xohh/7qc
>>713 なんか1人だけズレてる
2019/08/29(木) 23:45:44.53ID:y5SU2kbQ
>>713
まあ、普通に公道走行だけなら3点の危うさ判るんだけどね。
純正バケットでもマトモな奴はガイド付いているがブレーキ踏むとねぇ・・・

2インチは確かに鎖骨やるかもしれないw
ロールオーバーするとヤバそうな感じがした。で、俺は一度落ちてから3インチに変えた。
でも3インチはsabeltTOPformulaでも肩が短くて実装できなかったんだよ
長い奴を供給してたのがウイランスとシンプソンだったんだ。

ところで今の泥って全部FIAなの? リタイアして20年近く経つから判らん orz
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 03:10:15.18ID:7DMSx3qA
首に当たることはないけどシート高を下げてからベルトの緩さが気になるようになった
ベルトホールに通してみると体に近すぎて肩の違和感がすごいから普通の取り回しに戻した
かと言って公道で4点以上とかまず無理だしどうしたものか
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 04:55:15.10ID:xeXnnOEC
シート上げりゃいいじゃん
2019/08/30(金) 07:06:59.20ID:/5BRLekA
公道でのベルトは身体をシートに縛り付ける物ではないから、緩く感じても身体が投げ出されなければいい。
公道用の保安基準適合のフルバケなら、普通に3点ベルトをして問題ないはず。
4点以上で身体をシートに縛り付けて公道を走るのは違法。
4点以上のベルトでサーキットを走る場合はHANSも装着しないと首をヤられる。
2019/08/30(金) 07:26:39.28ID:70s3qxhx
フルバケを寝かしてるか下げすぎたからシートベルトが…って話なのに、何昔話に酔ってるの?

シート起こして上げればいいだけの話。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 09:20:44.65ID:2bxzJ6WX
HANSの代わりにうちのお稲荷さんがK-POPのライブ映像観るときに着けてるSRS-WS1じゃダメか?
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-WS1/
2019/08/30(金) 09:34:07.99ID:oyl7K79M
純正で1年乗って最近レカロのリクライニング付きに変えたが、腰の辺り出っ張って密着するな。
最初違和感あったが帰省で往復1300キロ走って腰と膝裏の痛みが出なかった。
2019/08/30(金) 09:46:09.90ID:eVXPYvHp
保安基準に適合するレカロのシートとレールなら、ベルトが機能しなくなるほど倒れたり下がったりはしないと思うけどな
Tシャツ1枚で乗るとベルトが首に触るのは純正シートでもよくあるから、気になる人はパッドを付けるといい
俺のベンツも軽く触るが、自動でギュッと締まった後で少し緩めてやると気にならないのでそのままだけど
2019/08/30(金) 16:10:12.51ID:70s3qxhx
事故の時にシートベルトで首の骨を折られる奴がもう一人現れたか。
2019/08/30(金) 16:30:44.87ID:9MUzP3cu
さっき試しに四点つけて140km/hくらいで電柱に突撃してみたけど首どころか全身なんともないぞ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:48.63ID:9vGx8HTZ
>>724
おー凄えな。念のため接骨院でも行った方がいいと思うぞ
2019/08/30(金) 19:18:55.46ID:70s3qxhx
TVゲームでフルハーネスしてるとは本格的だな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 20:29:39.42ID:KvJDOEhr
>>724
リアルで試して結果を教えてくれないか?
2019/08/30(金) 20:34:44.00ID:rfDpd+N0
優秀なVRだと
激突時にオマエらほぼ全員ションベンをちびるレベルさ
2019/08/30(金) 20:35:06.61ID:9MUzP3cu
>>727
いいけどネット環境が心配だなあ…
2019/08/30(金) 22:36:50.23ID:00G2Je+K
>>715
草レースを除けばシートやハーネスなんかは基本FIAかと

>>729
天界との接続はまだ不安定だぞ!w
2019/08/31(土) 04:42:14.04ID:mvEZjuVj
語りや爺ィが住み着いてるな
2019/09/02(月) 23:09:55.82ID:4QxkH9O9
「せっかくレカロ買ったし次の車でも使えるように、古い車から外して保管しておこう」

次の車買う

結局レカロはホコリかぶったまま放置

こういうパターン
2019/09/03(火) 06:01:04.84ID:8Lkl+Uhd
アイポイント下がると市街地運転しにくくない?
2019/09/03(火) 06:31:16.93ID:Ftf07ETN
>>723
10年間に2台乗り継いで使ってたけど今度の車は交換しなくてもある程度の長距離大丈夫なので
脚買って部屋用にしてる
2019/09/03(火) 09:59:51.23ID:4m1kgG+P
>>733
でもトレードオフで郊外とか高速は楽チンだからやめられないは
2019/09/03(火) 12:15:18.35ID:7ulu9Vxi
極端なローポジは端から見てるとダサい
でもせっかく車高ベタベタに落としてるんだからローポジにもこだわらざるを得ない
2019/09/03(火) 12:25:40.91ID:MB7uCyLG
おとといRMSつけたけど1番低くしてもまだ高く感じる
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 20:32:39.55ID:y7+JKHXZ
乙です
https://i.imgur.com/L6S6HDf.jpg
2019/09/03(火) 22:21:18.69ID:BS5GjxUl
>>735
なんで郊外、高速が楽なのかが分からん
2019/09/03(火) 23:18:52.06ID:2+BJWFaj
735になんとなく共感する
市街地から郊外に出て、ゆったりしたポジションに変えた後の
心地よいシートのホールド感が好き
2019/09/04(水) 04:51:06.87ID:5qDHp/CB
ローポジとゆったりは違うだろ
むしろハイポジの方がゆったり
2019/09/04(水) 19:41:17.59ID:Z5Dadkij
いままでバケットに慣れて、新しい車でノーマルの高さになったら違和感で不安になる
2019/09/05(木) 11:39:16.00ID:3N9D3uVP
慣れるよ
自分もレカロから元のシートに戻したとき、
シートの座面が丘みたいにふくらんでて
周りのサポートがないのにすごく違和感を感じた
でも、数日経つと
どうということはなくなった
2019/09/05(木) 20:05:19.98ID:sc5QFufM
レカロから純正に戻すのは、車を売るときか超デブったときしか考えられんなw
2019/09/06(金) 20:00:02.26ID:AyyJfEgb
@彼女ができた
A身籠った
B義理の家族ができた
C生まれた
D漏らしちゃった

色々あるがな
2019/09/06(金) 20:45:27.98ID:qnqSHNVh
ディーラーも言ってたが
家族(彼女)の意見は、けっこう強力だからなあ・・
2019/09/06(金) 21:13:36.08ID:EbQRvbdi
家買うのもそう奥さんの使い勝手が重要だから
結局かみさんのいいなりパターンがおおい
2019/09/06(金) 21:33:44.84ID:w/JBWYag
>>745
俺は漏らしたけどシートカバー付けてたからセーフだった
2019/09/06(金) 21:42:34.56ID:PBvtaQF1
夏場は降車時にファブリーズ 朝が快適
2019/09/07(土) 11:59:17.94ID:o+Fun+Nh
>>748
【熱い】運転中に漏らした・・・14【液体】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1457708635/
2019/09/07(土) 13:43:34.65ID:du5EXg58
液体じゃなかった思い出・・・
2019/09/07(土) 17:52:25.24ID:h+c6Ib3Q
>>750
スレあるのかよ…(困惑)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 19:26:42.64ID:ywEMF2+6
SP-G3渋いな
2019/09/15(日) 11:33:16.88ID:0jaXZNax
レカロの時代は終わった

ハンドルと同様、シートも純正にはいろいろな機能が満載されている現在、
純正からわざわざ社外品に付け替える理由はほとんどなくなった
2019/09/15(日) 11:49:25.08ID:Ly92Lr9E
>>754
じゃあこのスレには用がないね
消えな(´・ω・)
2019/09/15(日) 11:55:20.87ID:hHJfq6MU
夏場はベンチレーションが快適だからオルソペドを20年使ってる。
2019/09/15(日) 11:57:23.25ID:E2JauEp3
>>755
定期的に現れる奴だから相手すんな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 12:15:53.91ID:qi7ALX6J
SR3のルマンからSR7のシャイニングにメッシュのに買い替えたらすげえ快適になったわ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 19:34:11.61ID:Bjq2TJgX
SR3中古で使って9年
見た感じヘタってるように思えないけど、
ヘタりってシートにもあるんかな?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 19:37:54.66ID:qi7ALX6J
勝手にリクライニングしてこないかい
2019/09/15(日) 19:43:47.39ID:l8iaSUEw
>>759
同じ新品のシートに座るとよくわかる
2019/09/15(日) 19:50:17.61ID:Ly92Lr9E
>>760
買って半年のオレのエルゴメドも乗ってるうちに少しずつリクライニングしてくる
乗車時間10時間に1回くらいリクライニング戻す作業が必要
昔乗ってたクルマの純正レカロではこんな事なかったんだけどなぁ
2019/09/15(日) 20:16:11.47ID:CUtWqXs6
SR3の自動リクライニングは生まれたときからの持病だろ
2019/09/15(日) 21:03:55.03ID:PqrD9Yzi
大阪のフリースタイルの社長はそれ直せるって言ってたな
2019/09/15(日) 23:31:34.96ID:XBI4saO+
>>764
シートバックのダイヤルの中のわっか替えるやつ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 23:38:17.20ID:qi7ALX6J
えっ治らないもんだと思ってたよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 23:55:26.22ID:lpK1ClSW
>>758
SR7検討中
SR3に比べて横幅(最大幅)ってどうですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 00:08:12.30ID:2adCEilT
ざっくりだけど最大幅は30mmくらい狭い 背もたれ幅も5〜10mmくらい狭いかな
2019/09/16(月) 02:56:07.70ID:zKIPJo7j
>>765
すまん、内容までは聞いてないな
2019/09/16(月) 12:28:29.95ID:rDtIBtgf
ホンダ乗りだけど腰痛あって
無限のオプションで今度出るから検討してるけど
そういうオプション系と市販のレカロって耐久面だと差が出やすいですか?
2019/09/16(月) 13:32:20.71ID:dBdUuimX
>>754
レカロショップの代表者が純正シートって事実...
2019/09/16(月) 16:03:54.08ID:28ijRIbX
>>770
DC2乗ってたけど、表皮自体は純正レカロの方が強い印象だった
社外としてのレカロは、悲惨な状態なのに同時期の純正レカロは、破れたりしてなかったし
2019/09/16(月) 16:15:08.63ID:Y13svDbk
>>765
みんから見てると社外の強化ブッシュが売ってるみたいだな
フリースタイルがどういう直し方してるかは知らんが
2019/09/16(月) 18:09:48.18ID:zKIPJo7j
>>770
ホンダ純正の中古買ってアルカンターラ部分張り替えしたら?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 18:52:24.54ID:8QNId5PX
>>768
情報ありがとう
SR3だと車内がタイトすぎて、3cmの差はデカいな。
検討してみる
2019/09/16(月) 21:34:41.97ID:ZXmNT/or
>>775
そうそう 俺も車変えてSR3が駄目だったから替えた
バックレストが若干だけど狭くなってるからどこか試座出来る所があれば座ってみると良いよ
座った感覚は殆ど同じかなあ
2019/09/17(火) 00:36:39.41ID:lZ1SlWBv
ありがとう
耐久面重視で価格はかなり高いけど無限の方で検討してみる
いきなりフルバケットシートとかやりすぎ感…
2019/09/17(火) 22:46:22.56ID:A31bXPpv
なるほど・・・
みなレカロのロゴに目をくらまされているということか
2019/09/17(火) 22:58:25.81ID:6/4N1bH+
RMS 2700G売ってねーな
2019/09/18(水) 00:34:08.53ID:jI2eWW0V
無限のってのはMOPかなんかなの?
2019/09/18(水) 00:41:44.30ID:t0AVWGlq
>>780
シビックハッチバックの無限のレカロが今度出るんです
他の車種でもちょくちょく出てる
MSRって型番
若干割高だけどここで言われるような耐久の市販品よりオプションの耐久信頼性にお金を払おうかなと
2019/09/18(水) 01:47:22.36ID:z9zVuXhy
二脚買える値段じゃあまりメリット無いと思うけどな
2019/09/18(水) 02:05:26.26ID:MOc3Smti
http://www.mugen-power.com/automobile/parts/seat/

こういうやつだね。SR-7相当でレール込みで20万って高いね。新型スポーツスターの下位グレードの方が安いぐらいだ。
2019/09/18(水) 02:52:55.81ID:z9zVuXhy
それだね。
個人的には昨年末にSR-7とカワイ製作所のレールを左右セットで20万ちょいで買ったのでそっちをおすすめだけどな。
表皮の劣化が気になるのならカバーも売ってるしね
2019/09/18(水) 02:57:02.14ID:kUEkcTAO
アルカンターラと無限の刺繍に7万の価値があるんだなこれは
SR7っぽい方はSR7よりも座面サポートが大きいのかな
2019/09/18(水) 06:45:31.97ID:t0AVWGlq
フルバケの法だと
比較対象はRSGだよね?
それだとアルカンターラ選ぶのと保安適合等など加味したら差額3万程度にはなると思うんだけど…
2019/09/18(水) 07:18:01.61ID:z9zVuXhy
フルバケの方なのか。メーカー直系パーツに価値を見出すのもよくわかるよ。サポートがどうとかいうよりそのブランドだから買う意味があるというか。
自分が納得できる理由を探してるけどちょっと高過ぎやしないか?という気持ちもよーくわかる。

デメリットとして価格とか他の車種に使いまわしが出来なさそうだとかいうのが納得できるなら買えばいいと思う。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 10:09:18.01ID:kUEkcTAO
レカロのレール+アダプターで\28080
無限のフルバケ+レールアダプターセットからフルバケ本体を引いた額\38800
この一万円の差は何なんだろう、RSG達とは互換無いのかな
2019/09/18(水) 10:32:59.10ID:yq4r9P3T
使い回し出来ない可能性の方が高いですかね?
使い回しと値段を考えるならセミバケの方が良いとは思ってるんです
ただこのスレ見てたら純正かオプションの方が長持ちする傾向にある感じがして気になってます
2019/09/18(水) 12:18:03.86ID:uYmgOQwD
>>788
無限へのお布施料金でしょ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 12:59:31.67ID:ZB3+erWo
それでイイよね。オートバックスセコハンマーケット横浜にお布施するのはマダ早い
2019/09/18(水) 14:17:10.22ID:GBYsCFur
>>791
TS-G試座できる店がなくて、
そこで座らせてもらったなぁ。
オートバックスクーポンとY!ポイント増量の日にY!で買ったけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 14:38:15.53ID:UsAJ0ME8
そういう買い方で良いとブログで言ってるもんね。それは大したもん
2019/09/18(水) 16:47:26.01ID:MOc3Smti
>>789
裏にレカロの刻印あるし形状はRS-Wがベースらしいからレカロ純正レールさえ準備すれば使い回しいけるでしょ
2019/09/18(水) 18:24:31.09ID:pHpNuckL
>>789
純正レカロ買ってクリーニングしたら?
2019/09/18(水) 18:37:05.57ID:Lha7tbQw
>>789
長持ちするんだろうけど日常使いでどうしてもダメージを受けやすい部分は純正とレカロ品番で変わり無い
その部分にプロテクターを使うならどちらも変わんないんじゃないかな
2019/09/18(水) 21:32:24.60ID:t0AVWGlq
>>794
使い回し出来ると助かります

>>795
中古はちょっと嫌かな
やはり新品を買って長く気持ちよく使いたい

>>796
その辺が同じとなると何に差が出るのだろうか
2019/09/18(水) 21:56:23.34ID:za57ob5P
俺なら純正レカロ買うな
無限は試座できないだろうから
無限って書いてたらホンダ車以外には使い回ししにくいしな
2019/09/18(水) 23:08:19.80ID:CV9iq8WE
大昔の市松模様NISMO RECAROを他社車に載せていたけど、乗車中は見えんから全く気にならなかったw

NISMOステアリングやNISMOシフトノブも、使い馴染んでいたのでフル移設、ヤレて更新する迄スズキ車で使い倒したw
2019/09/19(木) 01:04:59.62ID:9/pd/43d
>>797
サイトで謳ってるアルカンターラの滑りにくさとかじゃね?
アルカンターラのシートに座ったこと無いからわからんけどさ
2019/09/20(金) 08:13:37.02ID:ORvkFc5R
中古でspgのアルカンターラ買って4年7万キロ使用
程度の良いやつだったこともあるが
擦らないように気をつけてるのでほとんど劣化してない(ように思う
10万の価値はあったと
2019/09/21(土) 16:05:58.97ID:cGbPO5GU
純正パッドが高いんだがサイドやニーで安く買えるパッドないですか?
ヘッドパッドは100均であるって聞きました
2019/09/22(日) 07:51:10.47ID:fhyMIp5t
発売してすぐに買った俺のSR-6もウレタンと表皮はそんなに傷んでないな
まぁ自分がどんなに乗り降りに気をつけてても車検に出したら二ーサポートにシワ寄って帰ってきたが
2019/09/22(日) 08:22:16.62ID:nEsSf8aV
>>802
シートベルトパッド活用してる例ならあるけどぶっちゃけブリの使ったほうがいい
ロゴ気にならなければだけど
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 20:02:08.32ID:szzKAOGA
RS-Gはカラダに合うのにSR-6はどうもしっくりこない
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 20:22:52.44ID:Jd6n1K7Z
>>805その2つは試座したら別物だね
SR-6は俺もしっくりこない
肩のサポートが強すぎて背中がすっぽりはまらない感じ
上手く説明できないけど
2019/09/22(日) 20:39:49.89ID:PQKIzTlj
SR6を助手席につけてる人いるけど女から確実に苦情が出そう
2019/09/22(日) 20:51:16.25ID:GCSg/T1N
友達がただでさえガリなのに病気でさらに体重落ちた
RS-Gですらスカスカだったのがスッッカスカくらいになったって嘆いてた
2019/09/22(日) 22:12:27.14ID:aulBWyGi
>>808
癌とかだと目に見えて痩せるよな。
抗がん剤の影響かな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:46.25ID:szzKAOGA
>>806
肩よりも背中から腰回りの密着感が合わない
シートバックを立て気味にすると少しいいけど
なんでこんなのが製品になってるんだ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 23:31:25.68ID:PQKIzTlj
>>810SR6がしっくりくる人もいるんだろう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 23:39:12.13ID:i4f1Z0Py
>>810試座せずにSR6買って後悔してる人?
2019/09/23(月) 08:42:59.92ID:3zhHu+nY
>>806
それなんとなくわかる

俺は背中の上のところに盛り上がってるような違和感があった
SR-7では感じない
2019/09/23(月) 09:18:05.09ID:PuCgaHD8
ちょっと窮屈だよねSR-6は。デザインはこっちが好みだったけどSR-7を購入したよ
2019/09/23(月) 09:22:39.17ID:TY9GcQje
窮屈だなあとは思ったけどガリガリでSR-7だと寂しかったからSR-6にしちゃった
試座では自分は特に気にならなかったんだけど不安になるじゃねえか…
2019/09/23(月) 13:59:28.90ID:3zhHu+nY
>>815
気にならなかったならいいんだよ
俺もデザインはSR-6の方がいいと思うし
2019/09/23(月) 20:40:22.68ID:RMR0jifX
ガリガリでも肩幅あると新品のSR-6は背中がうまく収まらない感じ
毎日乗って身体に合ってくると快適だけどね
俺はもう慣れちゃったけど狭くて嫌って人の気持ちもわかる
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 21:40:58.79ID:tFs5IPDo
実物見たことないのですが、SP-JSってかなりタイトですかね?
180cm 70kgの普通体型には収まりませんか?
2019/09/26(木) 02:08:48.66ID:EDjtg5oX
その体格にしてSP-JSとは車が狭いの?
2019/09/27(金) 12:30:43.20ID:g2Oi9B6P
新型スポーツスター出たけど見た目は前がいいな。
腰辺りのサポートが少なくなるなら自分にはメリットないがインプレはいい感じ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 22:23:22.98ID:Jq2NHqak
>>820 センターのラインはいらないな
2019/09/28(土) 01:24:00.06ID:T31H6E5Q
>>821
ホントこれ
電動リクライニングに惹かれたけど、グリーンのスポーツスターを大切にするわ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 17:37:50.32ID:+6iYgNdO
>>819
車内がタイトで、SR系だとショルダー部がBピラー付近がギリギリだし、ダイヤルが回すのが大変なんです。
2019/09/29(日) 20:07:48.17ID:rKCfyqCY
レカロが盗まれたって聞いたことはある?

取り付けボルトとかカンタンに外せないように
何か対策とかした方がいいのか
2019/09/29(日) 20:23:00.59ID:xqWD2sUY
盗むほどの価値はないから安心しろ
2019/09/29(日) 20:36:17.70ID:nZY9GYAq
今時は車ごと、消える!!。
2019/09/29(日) 21:43:21.54ID:r5jy/S/2
>>824
バブルの頃に聞いた事があるけど最近は聞かない
ってかレカロに替えてる奴が少なくなったからなのかも知れないけれど
レカロックってロックナットも売ってたよ
今でもあるのかな?
2019/09/29(日) 21:57:20.58ID:7dleHcJ8
>>826に一票
2019/09/30(月) 01:39:19.48ID:QWbMs2Ev
ピレリマット破れた。
走行距離が多いので、まあ仕方ないか。
ただ、今回は走行中にいきなり破れた。経験上乗り込んだときに破れるパターンが多かったんだけどね。

心折れたのでam19のスタイルjcにする予定。
先月、修理失敗したジャンクのウレタン良好なスタイルjc入手しといて良かった。

今日修理完了したので、これに載せ替える予定。

比較インプレ興味ある?
因みに今まで使ってたシートは背面がls,
座面がseって改造仕様。
2019/09/30(月) 10:20:37.43ID:zVgw6xOz
>>829
ピレリマットなら大阪のフリースタイルに修理に出せば良いやん
2019/09/30(月) 12:22:28.47ID:ELiCcHyr
目をつけられないよう
RECAROのロゴが隠れるように
バンダナ巻いとくわ
80年代テイストだけど・・・
2019/09/30(月) 16:37:53.91ID:W/eT0BFA
>>831
Tシャツも着せないと。
2019/09/30(月) 20:37:57.27ID:B91LVYc0
懐かしいのぉー。
2019/09/30(月) 22:21:12.42ID:9EOzIUtD
うちの旧型オルソペドも10年目にしてピレリマットに裂け目が入ってきた。表皮張り替えと一緒に交換かな。
2019/09/30(月) 23:02:40.28ID:lSq5EMQA
>>831
俺のスポーツスターはレカロの文字が殆ど見えない。
2019/09/30(月) 23:58:17.70ID:2pL4eHGE
ピレリマットだけど破れてしまうとポジションが無茶なポジションになってしまうので、交換を薦めるよ。

出先でいきなり破れて、この状態で100キロ以上走って心折れた。
未だに腰が痛い。

あと、古いレカロを使っている人は、座面の生地の前側フックがきちんとフレームに固定されているか確認しよう。
古いと生地が伸びていて外れやすくなるので。

ここが外れているとピレリマットが破れた時、床まで落ちてしまうので非常に危険。

自分は外れないようネジで固定していたため無事だったけど。
2019/10/01(火) 00:43:11.14ID:VOiy8vAZ
ロゴが小さいのは盗難防止の為だった…?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 15:58:31.87ID:JU7Ut9I/
rmsの部材を造っているガラス工場で火災があり部材供給が止まってしまい現在生産が出来ないので注文のキャンセルさせてくれと連絡が来た

工場の稼働再開は1年〜1年半くらいの見込み

この期間、本当に生産が完全にストップするのか別のルートで調達とか出来ないのかレカロコールに聞いたけど女オペで全く話にならんかった

事情知ってる人いたら情報プリーズ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 23:08:40.03ID:zej1a/r2
しらん
2019/10/05(土) 23:18:08.22ID:SNH/ht/7
rmsってなにがいいの?
試座したらユルユルだったけどな
2019/10/05(土) 23:51:28.13ID:mEkJGOTD
RMSつけてるけどめちゃくちゃ身体に合ってる
2019/10/06(日) 07:21:42.78ID:SFNg1IR0
「ガラス工場・火災」で検索すると栃木県真岡市の富士ファイバーグラスという会社の工場で9/22に火災があったみたいね
人的被害は無かったものの結構な規模だった様子
この工場がRMSのグラスファイバーの生産をしていたのかどうか判らんけど

ASMの10/3のブログにこんな情報
https://recaro.autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&;no=3803
「最新情報によると、何らかの理由に因りRECARO PRO RACER RMS 2700G(FRPモデル)の納期は<未定>になりました。
ご予約いただいていたお客様への引き渡しが順調になりかけていたところなのに、とても残念です。
1年かかるか1年半かかるか分からなくなってしまったため、これからご予約されるお客様には目安納期もお知らせできません・・・。」
2019/10/06(日) 07:31:28.38ID:SFNg1IR0
他のモデルは影響ないのかな?
もしかしたらオートサロンに出品されたRCSも当初は年内発売開始って話だったけど発売延期かもね
2019/10/07(月) 04:31:38.42ID:nuyQvLf6
仕事でFRP扱ってるけどFRPの生地が入ってこないわ
これRMSだけじゃなくてFRP製品作ってるところに色々影響出てると思うよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 08:55:34.16ID:esOMu7Dv
新しい調達先を探して、テストしてクリアすれば生産再開らしいが、その調達先がないのかも。
2019/10/07(月) 22:20:57.88ID:gcoF3SIc
日東紡の関連会社らしいが、もう一つの日東グラスファイバーでも製造はしてるみたい
ttps://www.nittobo.co.jp/corporate/subsidiary.htm
ただキャパの問題で供給不可ならしょうがないだろうな
2019/10/11(金) 15:22:13.81ID:t2EDkak6
RMS2脚目予約してたASMからメールきた
新しいグラスファイバーの強度試験に合格しないと生産も出来ないらしい
2019/10/14(月) 16:34:43.77ID:vb3dKIWC
呪いのレカロシート というのを聞いたことがある

そのシートに座った者は、みないつか死ぬのだという・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 16:35:48.70ID:nUaZmJSf
そらいつか死ぬだろうよ
2019/10/14(月) 17:30:03.52ID:K3TjsEQE
何かどこかで聞いたような話だな。
2019/10/14(月) 17:58:40.10ID:3BwWuUrq
そのシートはまるで狂おしく身をよじるように…
剛性足りてないじゃん
2019/10/14(月) 18:03:35.08ID:m56ZEBFE
とある研究によると時速400kmで走るレカロ装着車同士が衝突した場合の死亡率はほぼ100%らしい
2019/10/14(月) 18:14:25.01ID:kRoCaY5J
>>852
BRIDEなら50%に抑えられるらしいね
2019/10/14(月) 23:32:47.67ID:4q09+Bo9
>>853
まじかよ速攻ブリッドにするわ
2019/10/15(火) 05:14:17.02ID:BgalLTPt
時速400km。。。
一般車には関係ない話だな。
2019/10/15(火) 10:14:03.89ID:C773RCz7
>>855
うむ。200kmと200kmの正面衝突ならもう少し現実的だな。
2019/10/15(火) 11:55:46.71ID:Xf/U4AAF
単純に時速800kmで壁にぶち当たるのと一緒だからな、殆ど木っ端微塵だとw

時速50km同士の同クラス車両の正面衝突でもクショグショだからなぁ
2019/10/15(火) 13:22:22.63ID:xX+TMY2A
>>857
>単純に時速800kmで壁にぶち当たるのと一緒だからな

違うぞ
2019/10/15(火) 14:25:11.18ID:Ct/1ScYO
400km/hで壁、だよな?
2019/10/15(火) 15:05:24.99ID:Xf/U4AAF
>>858
どう違うのかkwsk
2019/10/15(火) 16:15:01.04ID:JVlXU7j/
この手の話で「壁」は衝突実験みたいな衝突に耐えられる剛体、質量無限大で考えるからじゃないの?
壊れる前提の車体とは違うと。
2019/10/15(火) 16:37:10.61ID:Xf/U4AAF
>>861
う〜ん、壊れるとしても加速度や質量考えて理解できない。
エネルギーはmv2で対向するから倍、衝突時のエネルギーは変わらない。

衝突時エネルギーが消えるのか?
2019/10/15(火) 16:39:29.71ID:Ct/1ScYO
>>860
総エネルギーは(400km/h)^2×2だけど、
車両AとBでそれぞれ消費するので車両1台あたりでは(400km/h)^2×1になって、
400km/hで壁にぶつかるのと同じ

と物理の出来が悪かった自分が検討してみるテスト
2019/10/15(火) 16:43:28.69ID:Xf/U4AAF
>>863
あ〜そうかもしれん 納得した。
2019/10/15(火) 21:57:04.15ID:uo5hzSL+
RMS以外のモデルは普通に生産してるの?
2019/10/15(火) 22:26:09.45ID:CuAdIdb1
お前ら落ち着け。
400`で壁にぶつかったら、普通に考えて致死率100%だと思うぞ。

逆に助かったらローマカトリックで奇跡の人に祭りあげられるぞw
2019/10/15(火) 23:32:19.62ID:oDthjFU/
400km/hで衝突しても平気な肉体を手に入れたらマン島のツーリストトロフィーに参戦するわ
2019/10/15(火) 23:49:31.11ID:HgEvpJwl
前出の、とある研究の論文を読めば解決するんじゃ無いか
と言うわけで、論文検索サイトのアドレスよろしく>>852
2019/10/16(水) 00:30:52.92ID:lj0/NJNp
2700Gはまだかよ
2019/10/18(金) 14:34:31.43ID:DNOUWf0M
マークXの純正は電動であちこち細かく調整できるんだけどどんなにしても二時間乗ったら腰痛ハンパないんで余裕ないけどERGOMED-MV検討してます
ほんとに腰痛から解放されるもんですかね?
2019/10/18(金) 15:33:37.39ID:pqFyX13W
>>870
試座できる店舗探して、一度座ってみるべき。
試座でも、腰がホッとする感覚があれば腰痛になりにくい(自分しらべ)
いくら細かい調整があるシートでも自分にフィットしないシートはどうしようもない。(過去にウィンダムで経験あり)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 16:06:57.78ID:ypMjcyj0
>>870
自分の座り方も見直してみた方が良さげ
2019/10/18(金) 17:31:51.21ID:DNOUWf0M
>>871
>>872
レスどうもです
もう一度キチッとドラポジ調整してその足で試座できるお店向かってみようと思います
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 20:15:35.70ID:q0ASXCDR
>>873腰痛ならSR7Fでもいい気がするけど
俺はエルゴメドは試座してもこれ腰痛にいいのかな?と思ってしまう
2019/10/18(金) 20:18:18.13ID:q0ASXCDR
SR7のほうが5万くらい安いからそう思った
2019/10/18(金) 21:03:02.91ID:c7PLVfov
トーシロカレ
2019/10/18(金) 21:21:28.60ID:on/zoZa3
7Fみたいに座面一体型のは試乗できるならある程度の距離試乗すると良い
俺はケツ痛くなった
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:35.42ID:PGSRxPkF
>>877試乗できる店ってあるの?
友達の車借りるって事か?
2019/10/19(土) 00:15:49.32ID:RVUKoFnh
オートバックスでSR-7Fに座ってケツを横にずらしたら動きまくったのでダメだこりゃと
2019/10/19(土) 00:54:31.04ID:fSCMn/WF
レカロは着けて暫く運転しないとしっくりこないなぁ。

L系を色々使ってきてスタイルjcに載せ替えた時、違和感が凄かったけど、1ヵ月2000キロ位走ってやっと慣れてきた。

ところでエルゴメドってlx系とどこが違うの?
ウレタンが違うのかな?
2019/10/19(土) 00:57:37.84ID:5m6A9Rc/
>>874
安いですやん
でもランバーサポート無いのかな?
まあマークXはランサポついてても腰痛起こすんだからランサポが全てではないと思いますが
今日自分のシート見て思ったのが座面と背もたれの隙間が原因なんだろうなと
いろいろ試座してみます
車買い換えまで考えてたから光が差した気分♪
2019/10/19(土) 01:08:50.40ID:3N5M4/Gh
>>880
生地が違って枕が大きく手動エアランバーが標準でシートのバリエーションも多い
2019/10/19(土) 07:11:11.64ID:s5o4yLtL
>>878
アルトワークス試乗すればいいじゃん
2019/10/19(土) 07:57:48.05ID:uGkoBSco
2ドアクーペ4座に左右フルバケ入れると
シートを目一杯前にスライドしても後席に乗り込めないから車検通らないっていう人と
左右のシートの間(真ん中)から乗れるから大丈夫って人がいますが
この辺って車検官によるとしか言えないのかなぁ
2019/10/19(土) 08:09:21.21ID:75JxaEc6
96年くらいのLSなんですが
ピレリマットが破れてしまって
交換したいですがのサイズ、5か所ですか?
また、汎用品のゴムのやつは使用感いいでしょうか?
2019/10/19(土) 08:50:25.62ID:ceJmE/gC
>>882
なる程。ありがとう。
てっきりウレタン自体が違うと思ってた。
2019/10/19(土) 09:03:53.42ID:ceJmE/gC
>>885
恐らく片側5本、計10本だと思う。
ゴムー麻ーゴムというタイプ。

底を見れば解るので確認してね。

レカロ純正マットは相当きつく張ってあるので手やペンチなどではめるのは厳しいよ。下手すると怪我する。

T字レンチの先にフックがついたものを用意しておいた方が無難。

また左右2カ所ホグリングが留まっているので、再利用する事になるのでラジオペンチ等で広げて外してね。

社外品のマット買ったらインプレしてもらえると嬉しいなぁ。
興味あるのでお願いします!
2019/10/19(土) 09:09:40.79ID:bULOex2d
先日デラに車を預けた際の代車に現行キューブを借りたがあのシートは気持ち悪すぎて無理だわ
レカロは好きだけど今まで純正シートに大きな不満を感じたことも無くて衝撃だった
明らかに合わない(好みじゃない)シートってあるんだな
2019/10/19(土) 09:53:07.30ID:75JxaEc6
>>887
ありがとうございます!
社外品マットは全ゴムなので通気性で悩んでいます〜
2019/10/19(土) 14:13:00.69ID:X5ZAtDda
純正か社外で悩むなよ。
2019/10/19(土) 16:28:29.94ID:75JxaEc6
885です
ちなみに、シートを外すときに
高さ調整のねじを外すことで
シートをはずせますか?
2019/10/19(土) 16:41:33.60ID:+WvCHdcZ
>>891
車に依るとしかw
結構ねじは深く入っているからスペースが無いと辛い車種も多いと思う。
2019/10/19(土) 20:46:17.72ID:iZLMHOFU
社外の合皮みたいなマット買ったけどゆるゆるだわ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 12:18:31.16ID:ZWRG5cQe
ゆるゆるってことは
いくつかサイズあるんでしょうか?
2019/10/20(日) 15:32:09.51ID:tilE/BIC
SR8っていつか発売されるの?
2019/10/20(日) 17:35:01.83ID:wBn+Qfgu
>>870かなりの腰痛持ちだけどエルゴメドとLXF2台に付けてるけどエルゴメドの方がかなり腰には優しく感じると思う。
とりあえずノーマルで座ってられないくらいの痛みからは解放されたよ。
2019/10/20(日) 18:56:27.45ID:VYWj4UDs
アルトワークスってあれSR-7F付いてるの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 20:16:18.87ID:elhLTV/q
>>897
7Fベースで座面は同じだと思うけど背中は結構違う
ショルダー幅で50mm、背面で5〜8mm狭い
2019/10/20(日) 21:08:15.25ID:shO01NP0
日本人向きかも。
2019/10/20(日) 23:39:29.20ID:9C1Z68tU
レカロのオフィスチェアってどうかな?
エルゴメドがベースみたいだけど
2019/10/21(月) 01:04:12.65ID:37suon2m
>>900
特定ブランド好きな用途以外ではAGATAとかアーロンの方が遥かに良い。
2019/10/21(月) 07:54:55.28ID:0VAbsGoJ
>>900
実際に使ってるけど901の言う通り
自動車用に設計した物を無理やりオフィスチェアにしてるから良くないよ
車屋だから話題にはなるけど使い勝手の良いものじゃない
2019/10/21(月) 10:59:18.41ID:RwBy4Rm5
とてもきれいな状態のレカロがずっと放置されている
2019/10/21(月) 11:17:22.06ID:pcOCC5G/
>>898
ほーんサンガツ
代車でアルトワークス借りた事あるんやが確かに座面固くて微妙やったわ
2019/10/21(月) 17:07:36.02ID:2HwP8wJy
>>901-902
そうなんだ…
アーロンチェアは持っていて机作業にはいいと思ってる
でも後傾で背中に体重預けても休めてる感じが無いからレカロいいかなと思ったんだけど
ありがとう
2019/10/21(月) 19:16:20.51ID:37suon2m
>>905
リタイアするまで椅子仕事(図面書)も多かったので仕事チェアしかわからない。
今ingってのが気になるけど、試座したことはない。
現在はスチールが気に入っている4年目。(なぜか壊れにくい、AGATAは3年で壊れた orz)

ハーマンミラーはメッシュのズレとか緩みが気になるよね。
2019/10/21(月) 21:43:57.58ID:8bxFOs2m
RS-Gはポジションがばっちり決まったら最高のシートだわ
ポジション決まるまではフルバケ買った事を少し後悔してたけど何回か試行錯誤したらすごく快適になった
もうセミバケには戻れそうにない
2019/10/21(月) 21:50:55.98ID:LXmxVY7E
>>904
純正は知らんが1月も乗ってると体にフィットしてきてよくなるよ
2019/10/21(月) 22:06:07.42ID:PgeV976y
ナニワヤのチェア脚ってどうなのかね。
フルバケにして余ったセミバケ入れようかなとか思ったけど
流石にデポは怖い
2019/10/21(月) 22:29:26.14ID:pcOCC5G/
>>908
そうなんか
ワイ普段SR-4やから余計固く感じたんかな
2019/10/21(月) 23:30:17.23ID:+MeeOqz4
実際、ワークス純正レカロくらいのショルダー幅で充分実用に耐えるんだよな。
ひと昔前のスポーティカーは狭いから
2019/10/22(火) 08:16:11.35ID:9NYTIO7D
>>905
スレチだがアーロンって耐久性が高いだけで
ハーマンミラーとかセダスの方が何倍も良いよ
2019/10/22(火) 09:35:01.29ID:6SpvfII1
>>912
吊り???

アーロンはハーマンミラーの椅子なんだが・・・
耐久性もそれほどじゃ無いよ、底面メッシュが擦れるズレる緩むで結構壊れる。
そう云う人には俺もセダスとか底面がスポンジ系を進める。
2019/10/23(水) 10:49:08.66ID:CxreagZn
教えて下さい。
純正シートからシートベルト取付フックが生えているゴルフ7に乗ってますが、スピードスターは付きますかね?
前の車はセンターコンソール脇にフックが付いてたのでどうかと思いまして。
2019/10/23(水) 14:56:32.74ID:u+bvHIuK
>>914
外してRECAROに移植すれば無問題

当方6R PORO GTIにスピスタ装着済み
2019/10/23(水) 17:56:27.07ID:tuDPySBO
>>915
有難うございます。素早いお返事助かります。
2019/10/24(木) 08:40:27.14ID:eLfBkzBm
>>914
エアバッグキャンセラー要るよ
お忘れなく
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 13:04:00.34ID:Uu1ikVj6
SR7をしばらく使ってるんだけど高さや角度をどう調整しても左太腿が圧迫されてしまう
2019/10/27(日) 14:09:48.19ID:3R0lCH0V
ステアリングエアバッグが無い状態で事故したら鞭打ちになるんじゃないの?
ジェットヘルメットでHANSシステム付けたら鞭打ちはしなくなるだろうけどHANSって3点シートベルトでは使えないよね?
車検通る4点以上のシートベルトないかなぁ(ちなみにクーペ乗り)
2019/10/27(日) 14:21:38.93ID:J/ditIgi
>>919
両方締めりゃいいんじゃね?公道で4点以上使っても3点も使えば違法じゃないでしょ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 14:33:01.55ID:Uu1ikVj6
4点以上を固定した状態で後部座席にきちんと乗車できる構造なら通るんだろうけどそんなのあるのかな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 14:38:54.55ID:Uu1ikVj6
いや駄目か
そもそも4点以上が認められないか
2019/10/27(日) 14:48:22.36ID:A1fecMHl
昔の車はエアバッグなんて無かったぞい。
2019/10/27(日) 14:54:11.58ID:usnCKW1c
車検気にするってことは公道走るんだろうけど
ヘルメットの時点で検挙されるよ
2019/10/27(日) 15:48:41.31ID:jKPD63wx
エアバッグあろうが無かろうがむち打ちになるときはなる
一々気にするなら何も変えるな、すべてノーマルのまま乗れ
2019/10/27(日) 17:11:45.42ID:BuLAh8eF
>>920
だと思うけど、脇道から出る時に身体を前のめりに出して左右確認できないといけないらしいから、4点以上のシートベルトで巻き取り機構着いてないとダメじゃないかなと思う

>>921
クーペです、その点は乗車人数変更しなくていいので大丈夫です
2019/10/27(日) 17:12:44.92ID:BuLAh8eF
>>924
公道走行が認められてる、認定されたジェットヘルメットなら合法です
ジェットヘルメットでHANS用の穴が開いてるの売ってる、F1のセーフティカーのドライバーが被ってる奴
2019/10/27(日) 18:01:02.44ID:g3Qk7tU6
>>927
今はメット装着で四輪公道走行認可されたのか・・・
昔は公道競技でも使用許可か占用許可取っていない場所はヘルメット装着NGの指導だったんだが。
2019/10/27(日) 20:25:01.92ID:nzVK0+wh
クーペという事は主な用途は仕事では無いんだよね?そこまでリスクヘッジするなら車に乗らない生活をするのも選択肢の一つでは?
2019/10/27(日) 20:42:59.68ID:BuLAh8eF
>>929
車に乗るための、楽しくて安全な装備を考えてる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 22:43:03.73ID:whhTE2RP
シンプソンのハイブリットエスなら3点式でも使えるんじゃないの
2019/10/28(月) 00:01:38.01ID:iE3Ah2IW
>>928
ウインドシールドのないレーシングスクリーンのセブンやルノー・スピダー認可したんだから、ヘルメットは認めてくれないとまずいよなあ
2019/10/28(月) 17:20:56.54ID:OdqW9Elb
足回りがふわふわな車だと思ってたら、純正シートからSR-7に変えたらけっこう突き上げを感じるようになった
シートがふわふわでバランスとってたのね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 18:07:56.68ID:BCVD5y2R
>>933車種は?
俺はレカロに変えたら突き上げがマシになったけど
2019/10/29(火) 09:26:18.24ID:+7Nix5AU
>>933
SR7ってシート座面ふわふわなんだけど。煽りかと。
2019/10/29(火) 15:05:11.99ID:ADtE+nBa
世間にゃもっと柔らかいトランポリンシートもあるし
2019/10/29(火) 23:51:27.72ID:WTNfUVnc
SR7はもうちょい固くても良いかなって思う
2019/10/30(水) 12:59:50.48ID:0BM8qXrx
>>928
>昔は公道競技でも使用許可か占用許可取っていない場所はヘルメット装着NGの指導だったんだが
言われたことないな。
練習禁止だから目立たないように、って意味じゃない?
2019/10/30(水) 14:24:48.75ID:UxDZYMAL
>>938
いや、オフィシャルから競技中に「こう云う理由で繋ぎはメット装着不可」でしたよ
特に国道では何もない時代でしたし、記憶が正しければ90年代前半まで。
それ以降はリタイアした&TCラリーだから判らんけどw
2019/10/30(水) 16:06:39.24ID:Y86diSly
いやでもシンプソンのハイブリッドSって良いな
4点無くてもこれでエアバッグレスでも比較的安全かもしれない
2019/10/30(水) 16:25:00.08ID:zI8Xl0Yz
メットがどうこうシートがどうこう抜かす前にてめえの運転見直せってな
2019/10/30(水) 17:47:35.16ID:0BM8qXrx
>>939
うーん、それは絶対オフィシャルに騙されている。
道路使用許可の問題なら繋ぎも許可取ってるし、
職務中だけど警察官は当時からかぶってるし、
当時トライクなんて無さそうだけどトライクはかぶってはいけないことになるし、
ヘルメットと帽子の違いや乗車用以外ならいいとか
法での乗車用ヘルメットの定義はざっくりとしてるし。
そもそも法では着用義務しか書かれていないはず。
2019/10/30(水) 18:37:32.44ID:Y86diSly
うーん…
両親警察だから聞いてみるかな…
でも警察もそんな細かい事詳しくないからなぁ…
2019/10/30(水) 20:11:12.65ID:UxDZYMAL
>>942
騙されてねぇよ、実際に俺は使用許可取った人(お手伝いで2回申請に行った)だからw

今は知らないけど、凄げぇ厳しかったんだよ。1986年の5/1規制からだわ。
それまではある意味無法地帯だったからなw
80年代は競技車両でもロールバーや4点式ベルトも規制されてたんだよ。〇改取れって。
少し調べてみればいい。
2019/11/01(金) 11:51:20.74ID:BMl6Rstz
>>944
警察の要望なら地域によっていうことも違うし。
>>928で指導と書いてある通り、
ラリー継続のため警察の言う通りにしてただけじゃないの?
なんにしても法的根拠はないよ。
2019/11/01(金) 12:54:48.09ID:Fe1aUX+E
>>945
統一見解でなく競技車両の5/1規制されたのか? 阿保か? 草
現実を知らない検索くんでは理解できねぇのかなぁ、
俺は実際に経験した爺様なんだがねぇ

今は若干緩和されているみたいだけど、
四輪用の両耳を塞ぐ構造のメットは公道では基本使えない。
音が聞こえ無いからだそうだ。(緊急車両音が聞こえないとダメ)
2019/11/01(金) 17:56:17.04ID:eVKJVbCb
いい加減スレ違いだわ
2019/11/01(金) 18:37:42.41ID:s0wtrjrY
BRIDEスレ出来るかと思ってたらまだだったのね
2019/11/01(金) 18:56:53.03ID:qv84SvJp
立てれば良いんじゃない?
2019/11/04(月) 14:07:15.88ID:JC15hkSC
GT-Rニスモ乗らせてもらったがあのレカロすごく腰にいいね
85万円くらいするSP-Xアヴァントとほぼ同じらしいけど・・・高いものはやっぱり良いのだなぁと
絶対に買えないけど
2019/11/05(火) 19:39:28.10ID:EeT9IwBZ
SR3でも腰痛くならんぞ
2019/11/07(木) 17:33:59.04ID:3EkmT9Td
レカロとか関係なく
一度でも革シートの車に乗っちゃうと
以降はファブリックとか絶対乗れないって感じる
2019/11/07(木) 18:28:09.34ID:sXzXuYkL
逆に革シート所有したらムレムレ冷え冷えに嫌気が差してそれ以来ファブリック派。
2019/11/07(木) 18:52:23.34ID:3EkmT9Td
革でヒートシーターも入ってないポンコツ低級車は知らん
逆にそんなのに革シーター使う必要性とかあるんかw
ムレも夏場にエアコンも掛けられないゴミ軽かよ。。。って
2019/11/07(木) 18:55:34.10ID:PpuV7bDs
半端なのは良くないって事だね
2019/11/07(木) 19:32:36.30ID:O3KaDNXo
バケットシート派としてはサポート悪くて滑る革シートは無理だなあ
2019/11/07(木) 19:34:57.68ID:nIGuPMcB
だまってろバフンウニ共
2019/11/07(木) 19:46:09.30ID:LItkFJ6K
アルカンタラ最強
2019/11/07(木) 20:24:00.98ID:BZWtnlct
バックスの店頭で試座してSR-7にしたんだが、まだヘタってないからデブにはサイドサポートがきついぜ
2019/11/07(木) 20:26:52.45ID:9iTambrQ
ASMとかにすすめられるがままにRS-Gを買って、きつくて腰骨が痛いのを我慢して使ってる人のなんと多い事か
2019/11/07(木) 20:27:45.50ID:fLgdA131
SR-7なんて見た目だけでサポートユルユルだろ
2019/11/07(木) 20:35:47.28ID:viSt3rFF
シートは難しいよね。

知り合いがドイツの高級と言われる現行車乗っていたんだが、シートが合わずSRに交換したんだが納得行かず、嫁が買ったフリード乗ったらシートがビックリするぐらい合ったので、速攻で車売って色違いのフリード買ってた。

最近周りでtsテック製のシートの評判が異常に良いんだが、どうなんだろ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 20:48:04.62ID:HwAeizo7
俺は1週間で50時間運転程度だったら、軽トラでもMTのスポーツカーでもSUVでもワンボックスでも純正シートで腰が痛くなることはないなあ
2019/11/07(木) 21:03:38.52ID:RdxpCwYp
1週間で50時間って・・・。
日割りで7時間、仕事が運転手。? 。正直、参考には?。
2019/11/07(木) 22:55:54.19ID:7HGqmKqv
革もピンキリやからなぁ
出来の良いファブリックは革と遜色ないとも思うが
2019/11/08(金) 00:32:20.37ID:AsTXJsnP
アウディの本革ヒーター付きシート、良い匂いだしそこまで蒸れないし耐久性はそこそこあるけど、なんか手入れの油塗らなきゃいけなくて面倒極まりないしシワが気になるし滑るし、程々に蒸れるし、良いところも悪いところもある
やっぱりアルカンターラでサポート強いフルバケットシート が欲しいわ
2019/11/08(金) 01:06:31.20ID:nbggSygm
sr7のskを中古で買ったんだけどさ
スラックスで運転すると滑るね
2019/11/08(金) 06:31:16.56ID:5fYV6qgU
皮シートだと運転中屁こいたらいけない感じがするからファブリックの方がいい
2019/11/08(金) 06:46:58.20ID:ey8wrHpR
シミになりにくいだろうからレザーの方がいいんじゃない?
2019/11/08(金) 07:51:09.50ID:3LfKSAMz
>>968
逆だ、皮の方が吸い込み少ないから窓開けてればすぐ匂いは消える
ファブリックはある程度吸うから消えたと思って窓を閉めると匂いが復活する、実話だ。
971968
垢版 |
2019/11/08(金) 11:43:48.31ID:ClIZGH3i
極端な話ロールスロイスで屁こくのは嫌だけど軽ならいくらでも屁こけるみたいな
2019/11/08(金) 13:21:18.26ID:LfhiZYVJ
レカロベント作動させて屁コクと、一瞬で屁が車内に分散される。ニンニクたっぷり餃子食った翌日はマジおすすめ。
2019/11/08(金) 18:13:24.02ID:6wDE4aRD
おまいらどんだけ臭い屁こいてんだよ
2019/11/08(金) 18:14:43.71ID:tT0ON3Vg
野菜喰いまくってるとそんな臭くならねーよな
2019/11/08(金) 18:53:55.25ID:ondGpJE/
SR6売ろうかな
車買い替えたらつける気なくしてきた
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:01:10.32ID:VTV6wLT+
SR6が寂しそうな目でこちらを見ている…
2019/11/08(金) 19:14:05.57ID:q68C7B4Z
RMS 2700G売ってねーな
2019/11/08(金) 21:51:37.58ID:cmF1Swo6
生産開始はいつ頃だろうね
2019/11/10(日) 15:58:15.07ID:UIso4qme
どう考えても斜め後方の視界がさえぎられるし冬は冷たいし傷だらけになるし
本当にあんなシート欲しいの?
980968
垢版 |
2019/11/10(日) 16:08:35.54ID:qgsleiR9
冷たいと言えばこの時期はハンドル冷たくて困る
でもカバーつけるのはなんかやだ
2019/11/10(日) 16:09:27.40ID:qgsleiR9
名前消し忘れるし次スレだし…
2019/11/10(日) 16:11:22.53ID:qgsleiR9
ごめんスレたてられなかった
2019/11/11(月) 21:24:29.28ID:qv3TDfa+
>>885
LS-LとLS-Mで違う
2019/11/11(月) 22:55:30.30ID:beYZcboK
フルバケつけてから運転中に眠たくなる事が多くなった
2019/11/12(火) 00:14:48.51ID:TpQ+vPiv
Lx-f につけれる、いいシートカバーないかね?尻部分だけでいいんだけど、トライアルのやつは1万位するし•••
2019/11/12(火) 00:22:23.71ID:jif5NyVN
それだけりリラックスできる姿勢なんだろ
2019/11/12(火) 00:26:53.74ID:vMPJaBmh
>>984
わかる
2019/11/12(火) 01:29:03.03ID:ah2aS3km
尻や太腿の具合はフルバケの方が全然良いね
srからフルバケに変えたいけど代行使うから変えらんないわ
2019/11/12(火) 11:11:27.44ID:fd8ZxYtj
豚だからフルバケは無理だったわ…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 11:32:16.39ID:pD8U+rkN
フルバケ無理なレベルの肥満って人生も無理なレベルじゃねーか?
2019/11/12(火) 11:56:44.03ID:QNmYkr0n
言いすぎだ謝れ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:11:02.61ID:VFeZDYsu
同じく豚だけど豚化する前からフルバケ使って育ったおかげで脂肪もフルバケの形になってフィットするようになった。
逆に太ったほうがフルバケの乗り心地も良くなることもあるわけで、よく言われる自己管理能力が低いやつが豚になるという説は間違いだわ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:17:13.24ID:pD8U+rkN
>>991
どこが言い過ぎなんだ?
フルバケ無理なレベルの豚は糖尿病とか心筋梗塞とかの成人病の類で人生無理だろ
豚はそんなこともわからないから豚なんだよ

>>992
>>991 みたいな豚は甘えってはっきりわかんだね
2019/11/12(火) 15:45:37.17ID:wZadh8Oo
>>992
なにがどう自己管理能力の話に関係してくるのか解説よろしく
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 16:47:35.68ID:VFeZDYsu
>>994
単純な話だぞ。豚になったらフルバケに密着してクッション性が増したんだ。
フルバケに合わせて豚になったと言っても過言ではないから俺は自己管理能力が高いんだ。
2019/11/12(火) 17:34:32.78ID:wZadh8Oo
>>995
脳味噌までラードまみれなんだな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 20:46:12.87ID:TDsFcAUt
うんカロリー0だね!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 21:06:15.42ID:pD8U+rkN
糞スレ埋めとくか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 21:07:56.73ID:pD8U+rkN
クルマのイスなんか純正で充分
交換する奴は病気とか言うパワーワード
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 21:08:42.48ID:pD8U+rkN
養豚場閉鎖
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 264日 1時間 6分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況