X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 21:47:14.89ID:HBeTCj22
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板519
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548427223/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
2019/03/06(水) 23:10:51.95ID:v0gS762M
>>529
https://www.monotaro.com/p/1666/5916/

こういう商品が何故存在するのか理解出来んだろうね彼は
2019/03/06(水) 23:11:31.67ID:knEtLqcI
バッテリ端子のことを良く知ってれば良いでしょ。
2019/03/06(水) 23:14:53.97ID:SHiTqZbc
バッテリー遮断するとその都度初期学習が必要になってくるから新しい車ほどダルいよ
2019/03/06(水) 23:16:55.20ID:WnGkmVaG
輸入車だとイモビが飛んだりするしな
今の車はヘタにバッテリーを断てられない
2019/03/07(木) 00:07:20.88ID:zftNmUap
>>528
密室で外の音が入りにくいのと、音が反響するためなんでそんなもん。
耳を塞ぎながら歯をカチカチ鳴らすと、塞がない時と比べてより響いて聞こえるのと一緒。
2019/03/07(木) 03:57:03.66ID:oOgJOzQ3
どうすればいいですか?
2019/03/07(木) 07:35:37.98ID:nlOq27vb
>>535
窓を開けて注文してそのまま待っていれば良いよ
2019/03/07(木) 08:16:33.97ID:9YG0hPGj
初めてだから優しく入れて。。。
2019/03/07(木) 08:29:33.34ID:oLER1yi2
自動車税重量税の割り増し食ってるのは俺。
2019/03/07(木) 09:53:10.23ID:P+Jaa4RI
ゴーン追っかけて報道のバイク二列で走ってたけど良いんだっけ?
2019/03/07(木) 10:41:02.37ID:eSKpFyIq
アナログ時計付き高級車ベンツはバッテリー外すと12時になる定期
2019/03/07(木) 10:41:55.54ID:Zul6eYwK
>>539
身内同士ならいいんだよツーリングみたいなもんよ
2019/03/07(木) 12:15:40.66ID:9i1KuUWz
>>525
長文荒らしは嫌われるよ
2019/03/07(木) 12:30:02.02ID:maGPGeu2
>>536
いや窓閉めろよ
窓閉まってれば万一火がついても安全だし消火剤もほとんど車内に入らない
2019/03/07(木) 17:30:12.49ID:UWpJS/Be
雨の中半ドアで一晩ほったらかしにしてしまい
シートとフロアのジュータンが濡れてますorz
これどうすればいいでしょうか…?
2019/03/07(木) 17:50:38.43ID:hEld7Ro3
フロアシート出して新聞紙とか雑巾とかでできるだけ水吸わせて
閉め切って暖房かけながらたまに換気
床に電機や電子系のボックスあったりするからそれが濡れてないか確認
2019/03/07(木) 17:51:29.86ID:oOgJOzQ3
分かりました
ありがとうございます
意味がなそうですがやってみます
2019/03/07(木) 17:57:10.57ID:hEld7Ro3
ああ、濡れた程度なら電気系気にしながら乾かすだけでいいよ
水がたまるほどやらかしたときね
2019/03/07(木) 17:59:45.57ID:lrJlzqqW
ゴーンが10億円振込で保釈されたけど
10億円も振込出来るもんなの?
2019/03/07(木) 18:01:37.14ID:AAgdozcz
長時間のアイドリングはお車にすごく負担になるので勧めしかねる
浸水量によっては1週間位乾かないから、酷いならシート外して家で扇風機に当てたほうがいいかも
2019/03/07(木) 18:20:14.97ID:kPpzKasQ
>>548
窓口での振り込みには上限はありませんよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:24:00.35ID:AYkOsOEb
交通ルール?マナー?のことで質問があります。
片側一車線で右折待ちをするときってセンターラインにどこまで寄せますか?
ラインの左横(ラインは踏まない) or ラインを踏む
ラインを踏むとミラーが対向車線にはみ出すのでそれが気になって僕はラインを踏まないぐらいで止まるんですが
皆さんはどのぐらい寄せてますか?
2019/03/07(木) 18:30:49.93ID:NASELhy3
>>551
後続が抜けないような細い道ならほとんど寄せない
対向車に無駄なプレッシャーになるしデカいの来たら詰むよw
寄せようと判断した場合でもミラーが飛び出さない程度(タイヤとラインが10センチくらい)までかな
2019/03/07(木) 18:32:44.88ID:lrJlzqqW
>>550
マジで?
弁護士が振込作業したんだろうか?
奥さんか?
2019/03/07(木) 18:46:37.41ID:zftNmUap
>>551
ケースバイケースだけど、「可能な限り右に寄せる」かな。
相手がセンターラインギリギリじゃなくても通れる程度の道なら後ろ通すのを優先。場合によっちゃセンターから右タイヤがはみ出しそうなほど。
それが難しそうな道や対向車ならば仕方ない。

つか、その質問じゃ答えが1つになりようがないよ。みんな「たとえばこういう道なら自分はこうだが、そうでない時もある」ってしか言いようないもの。
2019/03/07(木) 19:01:19.68ID:lrJlzqqW
つーかそもそも10億も預金出来るもんなの?
通帳とかどうなるの?
2019/03/07(木) 19:10:49.69ID:cyPDp//Q
>>553
保釈金は現金だってワイドショーで言ってた
2019/03/07(木) 19:22:44.51ID:zftNmUap
>>555
つか、「10億円?!スゲー大金じゃないか!」って発想してる限り、永遠に理解できないと思うぞ。
セレブにとっての10億って、ハイパーカー2台でもオツリ来るとか、プライベートジェット2機買うにはちょっと足りないよねとか、そういう感覚にしかならん。
2019/03/07(木) 19:26:22.09ID:lrJlzqqW
>>556
俺は振込ってニュースで聞いたわ
2019/03/07(木) 19:28:03.61ID:eIzqpJyX
オレ、セレブだけど10億は大金だよ
2019/03/07(木) 19:28:09.51ID:lrJlzqqW
>>557
馬鹿なの?
その大金の保管方法、取引方法を聞いてるんだけど
預金通帳なんてただの紙にインク
データじゃん
2019/03/07(木) 20:28:34.49ID:Q0R1SlDS
おまえ・・・まさか預金口座がない、とか?
2019/03/07(木) 20:40:15.78ID:3TWn7N1W
置くところ無くなったから部屋借りた
2019/03/07(木) 20:44:21.86ID:SS297wiJ
>>560
日本国の差高額紙幣は1万円
1万円札で10億円を用意するとおよそ100kg
そんなもの取り扱うのは効率悪い
振り込みで済ますのが効率的
2019/03/07(木) 20:50:33.32ID:lrJlzqqW
>>563
それは分かるけど
そんな巨額をただのデータ、通帳で取引するの
怖すぎない?って思って
2019/03/07(木) 20:53:30.88ID:ksdSG9Kp
自分ちに現ナマ10億円置いといて強盗に怯えるのとどっちがいいかという問題になるお
2019/03/07(木) 20:55:05.55ID:oLER1yi2
怯えたい。
2019/03/07(木) 20:55:38.30ID:lrJlzqqW
>>565
じゃあどうしたら良いんだよ
2019/03/07(木) 20:57:34.12ID:mJVxIU6K
>>564
あなたの努めてる会社や学校でも現ナマ使う事なんて殆どないでしょうよ。
2019/03/07(木) 21:00:15.89ID:Q0R1SlDS
コイツもしかして預金通帳を燃やしてしまったら預金がパーになると思ってないか?
2019/03/07(木) 21:02:19.27ID:lrJlzqqW
>>568
10億も取り扱わないと思うわ
2019/03/07(木) 21:06:19.75ID:lrJlzqqW
>>569
なる可能性もありうるやろ
通帳たくさん作って把握してなくて火事になったら
向こうの銀行からわざわざ「ありますよ」
なんて教えてくれないよ
2019/03/07(木) 21:07:41.65ID:Ooy8FktZ
>>570
10000円を通帳で取り扱うことに対して恐怖感はある?
無いなら1円足して10001円でも同じだよな
これを繰り返すと10億円でも1円でも同じことになる
2019/03/07(木) 21:09:01.80ID:Q0R1SlDS
なんか頭悪そう
その「たくさん作って」ってのはどういう意味で言ってる?
2019/03/07(木) 21:10:10.24ID:Ooy8FktZ
>>571
ありえない条件をしかも後付とか小学生でもやんねーぞ今どき
2019/03/07(木) 21:11:27.42ID:lrJlzqqW
>>574
ありえるけど
俺でさえ通帳四つもあるし
家族のも含めると普通にあり得るけど
2019/03/07(木) 21:13:53.16ID:lrJlzqqW
>>572
30000円から怖くなるからその理論は無いわ
2019/03/07(木) 21:13:54.08ID:mJVxIU6K
>>570
一度に10億は不安だけと1000万円を100回なら不安にならんと。
そうなるともうよくわかんないてす。
2019/03/07(木) 21:13:59.07ID:Ooy8FktZ
>>575
10億円入れた通帳の存在を忘れるのが普通なの?
若年性痴呆で病院受けたほうがいいよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:14:14.82ID:Q0R1SlDS
つまりお前は通帳が一つ二つなくなっても気づかないと?
振り込め詐欺の人ですか?
2019/03/07(木) 21:15:11.00ID:Ooy8FktZ
>>576
じゃあ29999円と30000円の違いは何?
論理的に示せる違いなんて無いだろうがよ
2019/03/07(木) 21:18:54.59ID:lrJlzqqW
>>578
10億円とは指定してないけど?お前こそ精神科行けよ
2019/03/07(木) 21:21:02.76ID:lrJlzqqW
>>580
それは詭弁だな
だいたい三万円越えたら怖いって事だよ
2019/03/07(木) 21:34:11.39ID:Ooy8FktZ
>>582
詭弁ではない
れっきとした哲学の問題だ。

>>581
詭弁だ
>>570で額面10億円として問題を取り扱うことに既に同意している
2019/03/07(木) 21:39:53.16ID:lrJlzqqW
>>583
哲学の話してないけどな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:51:15.59ID:pP9yRDrC
最近、とある研修会で
アスペルガーの人は物事の定量的な把握が苦手な場合もある
と教えられたが、その通りのスレの流れだな
2019/03/07(木) 21:53:44.59ID:Ms9fTu2L
>>584
銀行を信用してないみたいだけど、自分の持ってる通帳を把握してないから
無くしたら怖いって言うのなら、自宅に置いてある現金も金額を把握してないと
怖いよね。

結局あなたは銀行に預金してようが自宅でタンス貯金してようがどちらも心配なんだから、
お金はすぐに使い切った方がいいね。
2019/03/07(木) 21:57:36.31ID:X7EvUkjM
車板はどこ?ここ…?
2019/03/07(木) 22:08:52.59ID:Ooy8FktZ
>>587
質問したいことがあったら誰憚ることなく投げてええんやで
2019/03/07(木) 22:18:15.23ID:cyPDp//Q
1円毎に怖さも上がるで良いんでない
でどこかで許容値を超える体調なんかでも変わるだろうね
2019/03/07(木) 22:36:49.11ID:HX+s4dIY
オートマフルードって交換したほうがいいの?
換えなくてもいいって書いてあったりもするけど。
2019/03/07(木) 22:37:48.42ID:9SF7rIoq
>>590
交換したほうが良いけど多少リスクも有る
2019/03/07(木) 22:40:32.29ID:eIzqpJyX
>>580
1円玉が側溝の蓋の間から溝に落ちたの拾うか
仕事してる大人なら、まず拾わないだろう
だが3万円ならなんとか蓋を開けて拾うんじゃないだろうか
29999円だったらと言われても拾うだろう
諦める閾値は人それぞれ、日によって体調によっても違うだろうが
誰にでもある。
ただそれだけのこと
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:43:02.68ID:Fe8CZRPk
>>583
数学的帰納法を用いた有名な詭弁な
https://mathtrain.jp/hage
2019/03/07(木) 22:53:36.53ID:9IzgQHhX
>>590
ATを作ってる会社が基本的に交換不要と明言してる。

Q4 ATのオイルは、定期的に交換する必要がありますか?
通常は、交換する必要はありません。車種によりATのオイルを交換したほうが良い場合もありますので、車両販売会社にご相談の上、純正のオイルに交換することをお勧めします。


https://www.jatco.co.jp/monozukuri/introduction/qa.html
2019/03/07(木) 23:18:27.92ID:oLER1yi2
http://tokyo-japon.com/toraburu.html
やはりニサーン車は故障が多いのか?
2019/03/07(木) 23:27:40.48ID:0j1Xr18w
ハイパーCVTの悪名を知らないとはさてはゆとり世代だなオメー
2019/03/08(金) 07:37:34.82ID:J0pUmzju
それがセドグロが消滅した理由の一つか。
2019/03/08(金) 07:56:15.82ID:Y5c96hz2
あれは酷かったな・・・
あとスバルのサンバーに積んでた初期のCVTとか・・・
2019/03/08(金) 09:22:12.01ID:Vaqoj6XY
サンバーのCVTはクラッチの問題でしょ?
でもクラッチを強化したらCVT本体がいかれただろうけど
2019/03/08(金) 12:48:25.87ID:pB0+EBu0
>>599
スバルはECVT実用化までオートクラッチ使ってたくらいで、軽自動車用トルコン持ってなかったから仕方ない。
というわけでサンバーがどうこうというかECVT(と、日産に供給したNCVT)の問題。
2019/03/08(金) 12:53:09.23ID:ozVRRZXE
>>594
Q6 CVTのベルトは切れないのですか?交換の必要はないですか?

当社は、スチール製のベルトを採用しています。 ベルトとプーリーとの接触面は耐久性に優れており、無段階で変速させる際の油圧制御などの先進技術により、クルマの寿命まで安心してお使いになられます。そのため、通常の使い方では、交換の必要はありません。
既に、累積3,000万台以上の全世界のお客様にお使い戴いています。
(2016年3月末時点)


その想定してるクルマの寿命は何kmなんだよって話よな
2019/03/08(金) 13:09:09.44ID:J0pUmzju
>>599
電磁クラッチの問題。
使ってる内に鉄粉が磁化してしまうそうだ。
切れが悪くなりつながった状態になってしまう。
>>601
CVTベルトは押して動力伝達してる、チェーンは引っ張りで伝達してる。
車寿命はボディが腐るまで。
北米では30万q走行でエンジン交換50万qで車体が腐るそうだ。
603
垢版 |
2019/03/08(金) 13:21:17.85ID:PB9Nlt6l
男の知人とちょっと雰囲気のいいご飯屋に言ったんだけどコート着たままでうざい。
なんて言えばバトルにならずマナー違反を注意できる?
2019/03/08(金) 13:28:10.45ID:ozVRRZXE
なにこれ
2019/03/08(金) 14:04:21.19ID:wg6JQdu1
>>603
ホモスレで聞け
2019/03/08(金) 18:53:06.57ID:3WmpNmyI
コートはボロ隠し
人前では脱げません
2019/03/08(金) 19:09:10.33ID:M8jKDhjt
解体業者に車引き取りだといくらくらいくれるもの??
ちな、車検残ありの2006年式の軽12万キロ。
2019/03/08(金) 19:31:20.57ID:QtneG98a
オービスって光らなければ基本的には大丈夫ですか?
さっき一般道で78kmぐらいで走ってるときにオービスかNシステムかわからないけどカメラっぽいのが前方に見えてきたので、
あわててスピード落としたけど光らなかった。
一般道で制限速度は表示ないけど、片側2車線。
左折で本線に合流してけっこうすぐにカメラがあったので、速度自動取り締まり中の看板もなかった。
こういうのって仮にオービス撮られても、左折してきたら看板が見えないから違法とか言っていいのかな。
2019/03/08(金) 19:36:45.17ID:J0pUmzju
大丈夫だよ。
メーターで78km/hなら誤差があるので70km/hぐらいしか出てない。
オービスは赤切符の違反でないと光らない。
2019/03/08(金) 19:40:56.08ID:Zt/z0coN
車のナンバーってどうして地域名なんですか?
地方へ行って自分だけ違うナンバーだといじめられるじゃないですか。
2019/03/08(金) 19:51:50.55ID:QtneG98a
>>608です。
17時ぐらいでまだ明るかったので、光らなかったのではなく、光ったことに気づかなかったのかもしれないです。
カメラに気づいて通り過ぎるまで見てたけど、カメラたしか2台あったので、もう片方が光ってたら気づかなかったかもしれない。
2019/03/08(金) 19:52:30.20ID:2o8tmuWk
>>610
あんた地元で他府県ナンバー見るといじめるの?
2019/03/08(金) 19:54:55.53ID:QwmbItTm
https://i.imgur.com/KFweL5p.gif
2019/03/08(金) 19:58:11.55ID:J0pUmzju
>>611
30km/h以上オーバーしないと光らないよ。
規制ない道路なら最高速度60km/hだから90km/h以上で光る。
実速90km/hだとメーター表示は100km/h程度。
2019/03/08(金) 19:59:47.65ID:+vBew5UT
https://i.imgur.com/Gwme78v.jpg
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:08:33.58ID:nqjrHbUl
YouTubeでオービスが光った時の動画見てみればいいよ
思ってる以上に光ってるから
2019/03/08(金) 23:07:15.68ID:PuZU9wfN
40kmオーバー位で光らせて呼び出し無視してたら刑事が来たことあるわw
あくびしてたかなんかで全力変顔だもんで人定に自信なさそうだったから黙秘してセーフだった
2019/03/08(金) 23:31:05.24ID:68d6gknt
>>617
通報しといた
2019/03/08(金) 23:42:17.82ID:ozVRRZXE
同じ事件で二度は裁かれないとかなんとか
2019/03/08(金) 23:49:21.62ID:68d6gknt
自白してるからなぁw
これは動かぬ証拠だ
2019/03/08(金) 23:53:45.77ID:ozVRRZXE
一事不再理つうの中学生とかは知らんだろうな
2019/03/08(金) 23:59:41.72ID:zTkzl0NS
違法とか言うなら飲み屋街でふらついてる人も全員違法だからなw

道路交通法に泥酔歩行の禁止(第76条第4項)というのがある
2019/03/09(土) 00:17:00.14ID:QD6UZfQU
>>621
それはお白州に引きずり出された場合であって、
立件されてないのなら単なる再捜査でしかない
2019/03/09(土) 00:19:20.36ID:QD6UZfQU
>>622
正確に書きなさいよ
禁止されているのは、
道路において、酒に酔つて交通の妨害となるような程度にふらつくこと。
2019/03/09(土) 00:25:52.59ID:OkIvraU5
>>623
如何を問わず不起訴処分後に起訴された実例を知らんわ
重大事件ではあるのかもしれんけど、一事不再理に倣った慣習じゃねえの?
2019/03/09(土) 00:28:03.68ID:3sM4qbFs
武勇伝(笑)の類いは余程のアホでも無い限り公訴時効過ぎた事だろうな
2019/03/09(土) 00:46:10.88ID:QD6UZfQU
>>625
「立件』の意味を調べなさいな・・・ハァ
2019/03/09(土) 00:53:56.06ID:QOfSpcLZ
まだ警察段階なんだから不起訴にはなってない(迷宮入りの状態)。
そもそも、不起訴後に起訴されることは無い、なんてなったら検察審査会の意味はない。
2019/03/09(土) 01:02:23.76ID:2UkcUQ2/
まず>>626これだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況