X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 21:47:14.89ID:HBeTCj22
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板519
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548427223/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 17:33:46.09ID:0vWIlQT0
HV車の補機バッテリーは専用設計で作られているため、値段も高くなってしまいます。
通常のバッテリと同程度のサイズで比べると1.5倍〜2倍くらいの値段になってしまいます。
しかし、安いからといって通常のバッテリーを使うことは絶対にやめください。
https://carlifeanddiy.com/2018/08/02/auxiliary-battery/

これほんとなん?
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:08:42.69ID:w8/ECLIS
Dギアで走行中に下り坂でブレーキを踏むと勝手にエンジン回転数が上がってエンジンブレーキが掛かる仕様って一般的なの?
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:14:12.38ID:BBkiVy1l
ブレーキを踏むことでスピードが下がるとエンジン回転数も下がる
エンジン回転下がるとギア比が合わないからシフトダウンするそーするとエンジンブレーキがかかる
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:20:18.62ID:w8/ECLIS
下りで速度低下しない程度ほんの軽く踏んだけでそうなる。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:25:03.93ID:w8/ECLIS
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:36:33.35ID:w8/ECLIS
>>390
無知池沼ならレスしないでいいよ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 20:10:30.42ID:5onDswio
>>400
慣らしの意義についてはいろいろな意見があるが、どうせやるなら高速巡航ではなく最初は下道で走るのがオススメ。

なぜなら巡航じゃ大したストレス(負荷)にならんので、200kmぽっち走ってもミッションの慣らしにもならんし、
もっとも慣らしの意義があると思われるドライバーの習熟にもならんから。

俺の場合は最初の600kmまでを下道オンリーで回転数の自主的リミットを設けて変速回数を増やし、100kmごとにリミットを上げ、
メーター読み8,000回転まで自主リミット達した時点で最後の400kmくらいを高速巡航、エンジンとミッションのオイルを交換、仕上げにした。

まあそこまで細かくやらんでもいいけど、最初はとにかくシフトチェンジの回数増やすよう意識した方がいいよ。
その方がドライバーも早く慣れるし。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 20:43:58.36ID:MHvKJ3wX
タイヤ交換時に皮むきをしたほうがいい、というけど、新車装着タイヤでも必要なのかね。
工場〜販売店での納車までに自走してるとはいえ、そんなに長い距離は走ってないでしょ。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 20:52:42.30ID:dEUiZzhv
もし10万こえたころにエンジン不調になりあの時ならし運転しとけば…となるのなならし運転しとけば良い
3年5年と短スパンで乗り換えるのならならししなくても今の車は壊れないからしなくても良い
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:26:26.29ID:Xjq4N9sM
フィルター交換無し時のエンジンオイルの上抜きって直前に少しだけエンジン回した方が汚れが撹拌されて効果的?
ほとんど意味無し?
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:56:52.56ID:SpFP0yZ+
暖機して油温を上げるのが王道だけど
オイルが手にかかると熱いので、私は冷間時にオイル交換してる
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:57:18.42ID:WGCBv+bd
>>400
自分のおすすめは、夜中の田舎道を3000回転以下でダラダラと長距離を走る。
2000回転以下で巡行メイン500キロ位走るとトルク感とか吹けが良くなると思う。1000キロ位でオイル交換、徐々に回して完了。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 23:01:22.93ID:Xjq4N9sM
みんなありがとう
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 23:09:57.06ID:fI1WlmGE
ドアの交換ってどれくらい修理期間かかるもの?
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 23:45:16.53ID:kyEobBs+
横転した車って全損?屋根が凹んでる
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 03:15:37.32ID:L7ye6TCw
>>379
千葉のかずさアカデミアパークはどうかな?車好きなら絶対に何度も見たことがある、雑誌やCMの車撮影の定番中の定番スポットだよ。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 05:56:37.71ID:Ly8GEaU/
最近高速を自動でクルージングする機能が充実してきていますが、10分くらい仮眠しても大丈夫なものなんでしょうか?
あんなの使ったら絶対眠くなりそうで
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 07:28:03.02ID:Kjz1RsPP
半自動は軽減って感じで眠くならず、疲労感減っていい感じだな。
ホンダのLKASとACC。

今までは帰省後とりあえずコーヒー一杯は休憩したかったけど、今の車に変えてからは休憩無しで次の行動するようになった。
ハンドルのセルフステア設定の方が影響大きいかもしれないけど…

感覚的に、風の影響を機械が補正してくれるのが楽ちんだね。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 09:10:48.49ID:btfL/M+F
>>414
使えるオイルを捨てるのは勿体無い。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 10:42:46.77ID:b7E4LJQZ
工事などで片側交互通行になっていて
無人の状態に臨時の信号機が設置してある場合

よく1台目の車が赤の状態でも
あと10秒ってときに
走り出すんですが、これが普通ですか?

あと青でも点滅しているとき
これは止まったら迷惑なんですか?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:22:49.88ID:2zWyLN8I
>>429
「あと10秒」で走り出すのは、反対側の信号が赤になってから、こちら側の信号が青になるまでのタイムラグを考慮しての事かと。
反対側の信号が赤になるギリギリで通過した車が、片側通行部分を抜けるのに少し時間かかるからね。
見通しのいい道路だとそういう事やる人は確かにいる。

ただ、上記を全く理解しないままカッコつけて「もういいって意味だろ?」って誤解する奴もいて、反対側から車が迫ってるのを
知らんまま発進しちゃうケースもあるから、真似しない方がいい。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:28:17.88ID:HjoR8wCG
工事カウントダウンは60秒のヤツかなあ?東京近郊でも見たことあるよ
あと当然通行時間は考慮してるからギリギリに入ってもかち合わない
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 13:53:51.21ID:OXZCdvkP
予算五万で音質を向上させたい場合はデッドニングするべきですかわ。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 15:34:22.41ID:Y7LI0GQ/
スマホの動画をナビで見るのは可能ですか?最近のスマホは映画など見放題プランがあるのでそれができたらレンタル屋さんに行かなくていいので楽なんですが。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:12:00.16ID:wypr3UpZ
ナビとスマホに依る
HDMI付のナビにアマゾンのスティック(not4K)付けて、スマホをミラーリング

この方法はナビにHDMI、スマホにミラーリング機能が無ければ出来ないけど

多分一番簡単な方法がコレだと思う
無線で飛ばしてるから、100%安定はしないが一応これで出来てる

スティックのUSBもナビから給電してる
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:09:22.32ID:Y7LI0GQ/
>>440
返答ありがとうございます。その内容で調べます。ありがとうございました。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:47:04.28ID:yN3gdfE/
>>429
片側交互の区間がある程度短ければ
相手側に置いてある信号が裏向きで
赤か青かわかる
ちっこいLEDかまたは表側のが透けてるのか
わかんないけど裏からでも見えるよ

ただ厳密には赤でGOだと警察官に見られたら
信号無視で捕まる可能性はある
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 18:07:05.51ID:RkGHR6Ph
>>442
まだ向こう赤やろ!って突っ込んでくる奴もいるから気をつけてねw

対面見えてる距離で、工事作業者もいないのにバッファ時間クソ真面目に待つ奴ら。
気軽に追い越しますね。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 19:04:26.21ID:7Uea5T46
そうそう。
信号機も公安委員会が設置したものでなければ効力はない。
だからと言って、違反じゃない=無視していい、ではない。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 19:48:19.24ID:+NCWw+z4
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと」
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:51:07.15ID:GcYbS5cT
アイドリングストップ車を購入して三ヶ月です
パート先は車で10分程度
休み明けにエンジンを掛けると掛かりが悪いことが多々あります
ディーラーに聞いたら「走行距離が短いとバッテリーの充電が不足で云々…」と言われました
月に数回は用事が無くても長く走ったほうが良いのでしょうか?
なんかガソリンも使うしエコじゃない気もするんですが
以前の車はアイドリングストップ車じゃなかったけど同じ環境で
エンジンが掛かりにくい事はなかったんです
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:58:34.41ID:6YgE/lfS
>>450
10分程度しか乗らないならアイドリングストップOFFにしとけばいい
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:16:21.31ID:J2oJylZC
昨日カーグラTVをみて・・・最新のクルマなのに10段AT?10段も作るなら、無段でも良いような・・・
要するに、無段ATの弱点、考え方によっては無段には弱点が有ると言い切れる所以があるって事でしょ?
世界の流れ、普通のATでも多段化。6段は最低限、8段だと高級の部類とか・・・
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:38:54.05ID:yXeclLOt
>>452
無段ATの事がCVTだとして。
CVTは高トルクに対応出来ない。
高速度になっていくほど伝達損失が大きくなっていく。
減速比の幅が狭い。
cvtのメリットは決められた範囲以内ならエンジンを一番効率の良い所を使うことが出来るのと多段ATと比べて小型化できる。

ただ、ATを多段化すれば同じようにエンジンの効率いい場所を使うことが出来る。しかしミッション自体の大型化やコストアップが問題になる。

要は適材適所で、小排気量の街乗り専用ならCVTで高排気量高トルクで高速巡航がメインなら多段化したATの方が効率的。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 00:27:39.55ID:JqBDK0DM
貯金いくらあれば車買っていいか目安教えてください
現在都内で賃貸一人暮らし、27歳、貯金が100万程度
年収
20台は700万、
30代は800万、
40代は900万ぐらいの会社につとめていて車は休日以外使用しないが、昔から車が好きで欲しいです
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 00:40:42.35ID:0GQ6yr+i
>>457
車も資産でありゆえに減価償却もある
ある意味では車も貯金である
つまり、車を所有すればあなたの貯金が車に形を変えてそこに存在する
通帳残高ゼロでもあなたの資産がゼロになったわけではない
おわかりだろうか、残高など気にせず欲しい車を買いなされ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 00:50:53.14ID:oVqNivUC
>>457
問題は貯金よか年収と普段の金の使い方、収入源の安定性だね。

独身で賃貸ってことは月極駐車場借りるんだろうけど、都内でも23区内なら最低2万、相場は3万から見とかないと。
住んでる地域によっちゃ5万からってとこもあるし。
今の家賃や光熱費に3万だの5万だの乗っけて、さらに月々のガソリン代とか任意保険代、他に税金やタイヤ代はイケそうかい?

もちろんローンで買うなら月々のローンも計算しないとイカンが。
その上で貯金もできてないと後で辛いぞ。

年収700万円代の会社で現在の貯金が100万ぽっちってことは、他に月々の大きな出費があるか、まだ転職して間もないんじゃないか?
俺は世田谷区住み年収400万で車3台維持してたから、年収700万円で100万円しか貯金できてないってのは何か理由があるんじゃと感じるぞ?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 07:51:07.15ID:JqBDK0DM
>>459
年収少ないのは2つあって
そもそも働き始めて3年目
株を買っているのでただ口座に預けてる資産は100万ってだけです
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 08:26:18.52ID:oVqNivUC
>>460
つまり口座に預けられる資産が3年目でそれだけってなると、「株か車かどっちか選べ」って話になるね。
ヘタすると買ったとして維持する金(ほとんど駐車場代と任意保険代だけど)が無いんでないかい?
ウマく株で儲けられればいいけど、買った車の資産価値以上に下落する場合もあるし。。。どっちにする?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 09:03:56.33ID:PB1hX/XT
>>457
俺はもっと金が無いけど車が好きだから安い中古に乗ってた
生活費に食い込まなければ一人暮らしならどうにでもなる
逆に好き勝手できるのは一人暮らしのうちだけだぞ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 09:42:45.44ID:LIaxhqQC
>>457
車代金は年収の20%まで。
年収400なら80の中古車、太古車。
妥当だと思うよ。
年収が増えるほど家族が増えたりして出費が多くなる。
法人が圧倒的有利。
法人の費用で買っても実際車を使うのは社長とか個人。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:05:51.48ID:UJFIrXWW
>>450
アイドリングストップをストップしたらいいのよ
ちなみにアイドリングストップ車は専用のバッテリー使ってるからあんまり負荷かけて上げちゃうとめっちゃ高いからね
バッテリー1個2万円以上する
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:23:11.86ID:r7OsltTT
免許の更新費用を親から借りたのにラーメンを食ってしまって金が足りなくなって更新できなくなった。

講習は受けられても免許の発行手数料が払えない…
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:30:46.59ID:SqaGI8aO
実家で駐車場付きならフリーターでも高級車帰るし維持できる思うけど
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:34:36.17ID:lY+Mrdb7
高校生の時に150万の新車買ったけど頭金100万(貯全額)と50万は6ヶ月ローン(親保証人)でやっつけたw
6ヶ月目がやばくて危うく親から金借りるとこだった。
でも買っちゃえば後はなんとかなるっちゃ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:46:41.28ID:rEwcRjvB
>>469
某中古高級車乗り実家農家暮らし底辺会社員私(年収250万円)
任意保険年40万円
車体価格中古350-400万円 5年ローン 250万頭
月1-2給油2.5万円
排気量税金6万円
2年車検 15万円

その他たまにぼっこれる修理代で年間40万は安全マージン
正直きつい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況