中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f22a-5caY)
2019/02/11(月) 17:42:57.14ID:lBGGKi7H0Android搭載、車載ヘッドユニットの技術情報交流板です。
確定情報、有益な情報は本スレ【中華ナビあれこれ】のテンプレに記載される可能性があります。
販売店、機種名、MCU情報程度は開示をお願いします。
一般的な内容、機種情報は本スレでお願いします。
このスレは「ちょっとこのスレ何言ってるか解らない」くらいの技術情報を扱う場所です。
ADB、root、カスタムロム等が必須なもの、アプリのインストールだけでは動作しないハードウェア等が対象です。
本スレ
中華ナビのあれこれ Part8
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1542763611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-93Hn)
2019/02/15(金) 23:39:14.21ID:41BZZqAkd98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8a-9Yji)
2019/02/16(土) 01:18:10.66ID:zhznWrOD0 これだけ情報出てるんだから測位から位置情報に反映するまでは対して難しくないよね
そこから日常利用での利便性を上げるところのほうが苦労すると思う
中華ナビの場合は特に
そこから日常利用での利便性を上げるところのほうが苦労すると思う
中華ナビの場合は特に
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/16(土) 08:16:31.34ID:j1G7Vl9v0100テスターA (ワッチョイ 4705-GSNm)
2019/02/16(土) 14:07:01.98ID:NN0My6l+0 状態は比較的好調。
ただ、たまにGNNScommander上で機器がofflineとなる。
その際USBデバイスを確認するとちゃんと認識はしてる。
走行してる間にまた普通に動作するようになる。
で、高速の下に入ると衛星が0になるのはいいとして、地図上ではロストした位置で止まったまま。
自動航行は出来てない感じ。
で、先程ボタン電池を接続して動作確認だけしてきた。
車両とつないだときの即位の速度が今までとは段違いに早い。
コールドスタートなのでたまたまかも。
夜遠出をするのでいろいろ確認をしてくる。
キャリブレーションって走り回ってりゃできるって認識だけどOK?
ただ、たまにGNNScommander上で機器がofflineとなる。
その際USBデバイスを確認するとちゃんと認識はしてる。
走行してる間にまた普通に動作するようになる。
で、高速の下に入ると衛星が0になるのはいいとして、地図上ではロストした位置で止まったまま。
自動航行は出来てない感じ。
で、先程ボタン電池を接続して動作確認だけしてきた。
車両とつないだときの即位の速度が今までとは段違いに早い。
コールドスタートなのでたまたまかも。
夜遠出をするのでいろいろ確認をしてくる。
キャリブレーションって走り回ってりゃできるって認識だけどOK?
101テスターA (ワッチョイ 4705-GSNm)
2019/02/16(土) 15:45:09.54ID:NN0My6l+0 やっぱコマンダー上での受信感度に疑問がある。
車両半分ぐらい高速道路で隠れると測位数が0になるけどこんなもん?
内蔵のGPSだと受信できるから何かしらの設定のせいだと思うから夜までにリセットして再セットアップしてみる。
車両半分ぐらい高速道路で隠れると測位数が0になるけどこんなもん?
内蔵のGPSだと受信できるから何かしらの設定のせいだと思うから夜までにリセットして再セットアップしてみる。
102テスターA (ワッチョイ 4705-GSNm)
2019/02/16(土) 17:46:42.68ID:NN0My6l+0 連投すまん。
行きと全く同じ道を通って片道30分ぐらい走ってきたけど、行きと全然衛星の掴み方が違ってかなりいい。
電池つけたからデータベースを保持できてるのかな。
アシストナウ登録したからあとはトークン送られてくるの待つだけ。
なかなか来ないから不安になるが。
あと問題は起動時に毎回コマンダーがデバイスのデフォルトにするか聞いてくるのを改善できたら完璧。
厄介なのがこの質問が出るときと出ないときがある。
出たときはok押せばつながるけど、出ない時は通信できないままなのでどうしようもない。
今から遠出してきます。
行きと全く同じ道を通って片道30分ぐらい走ってきたけど、行きと全然衛星の掴み方が違ってかなりいい。
電池つけたからデータベースを保持できてるのかな。
アシストナウ登録したからあとはトークン送られてくるの待つだけ。
なかなか来ないから不安になるが。
あと問題は起動時に毎回コマンダーがデバイスのデフォルトにするか聞いてくるのを改善できたら完璧。
厄介なのがこの質問が出るときと出ないときがある。
出たときはok押せばつながるけど、出ない時は通信できないままなのでどうしようもない。
今から遠出してきます。
103よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/16(土) 20:07:43.50ID:NkujBrBN0 >>102
Gnss comandder General Settings Start App if USB device is attachedがONになっていたら
OFFにして後はGPS data sourceの所から再生ボタンを手動で押してください。
自動起動が何故だめかというと、起動タイミングが速すぎてデバイスをきちんと認識してないのにむりやりつなごうとするためだと思われる。
毎回手動が面倒だったらTaskerで自動化だね。Launch AppでGnss comandder
root+TaskerでCode→Run Shell でCommandは input tap [X座標] [Y座標]
use rootにもチェックを入れて。
使いこなすとAndroid Auto起動してマップ表示まで完全自動化できるよ。
https://androplus.org/Entry/54/
https://youtu.be/F4h95ArBcRQ
究極はkamabokozさんが書いていたSystemUI.apk書き換えでしょうね。
https://stackoverflow.com/questions/13726583/bypass-android-usb-host-permission-confirmation-dialog/30563253#30563253
リンク先のスレッドを(※コメントも含めて!)よく読んで一つ一つこなす。
注意点としてSystemUI.apkは無圧縮zip
8.Replace the original classes.dex and zip everything again to SystemUI.apkのディレクトリ間違いに要注意(1週間これで迷った)
書き換えしたSystemUI.apkはAndroid Ultimate Toolbox ProのCriate updatezipを使ってファイル作成して、TWRPで戻した。
自分の環境がSC-04EのLinageos14.1だから参考にならないかもですが。。
何にせよTaskerは使いこなせたほうがAndroid Auto等のカーナビ起動まで自動化できるので頑張って。
Gnss comandder General Settings Start App if USB device is attachedがONになっていたら
OFFにして後はGPS data sourceの所から再生ボタンを手動で押してください。
自動起動が何故だめかというと、起動タイミングが速すぎてデバイスをきちんと認識してないのにむりやりつなごうとするためだと思われる。
毎回手動が面倒だったらTaskerで自動化だね。Launch AppでGnss comandder
root+TaskerでCode→Run Shell でCommandは input tap [X座標] [Y座標]
use rootにもチェックを入れて。
使いこなすとAndroid Auto起動してマップ表示まで完全自動化できるよ。
https://androplus.org/Entry/54/
https://youtu.be/F4h95ArBcRQ
究極はkamabokozさんが書いていたSystemUI.apk書き換えでしょうね。
https://stackoverflow.com/questions/13726583/bypass-android-usb-host-permission-confirmation-dialog/30563253#30563253
リンク先のスレッドを(※コメントも含めて!)よく読んで一つ一つこなす。
注意点としてSystemUI.apkは無圧縮zip
8.Replace the original classes.dex and zip everything again to SystemUI.apkのディレクトリ間違いに要注意(1週間これで迷った)
書き換えしたSystemUI.apkはAndroid Ultimate Toolbox ProのCriate updatezipを使ってファイル作成して、TWRPで戻した。
自分の環境がSC-04EのLinageos14.1だから参考にならないかもですが。。
何にせよTaskerは使いこなせたほうがAndroid Auto等のカーナビ起動まで自動化できるので頑張って。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/18(月) 12:06:00.41ID:JsKV+XQq0 テスターA 生きてるか?w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-wGZC)
2019/02/18(月) 21:27:44.68ID:mrilephs0 EVK-M8U-0が届いた。
U-bloxから直接買ったんだけど、4日で届いた。
明日、CarAndroidに接続してみる。
U-bloxから直接買ったんだけど、4日で届いた。
明日、CarAndroidに接続してみる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/18(月) 21:31:16.38ID:JsKV+XQq0 ↑
お金持ちだなーw
いや、幻想でかな?w
お金持ちだなーw
いや、幻想でかな?w
107テスターA (ワッチョイ bf05-GSNm)
2019/02/19(火) 00:05:40.82ID:40igdx650 気にかけてくれてありがとう。w
とりあえず電池をつないでからというもの即位の速度が格段に上がってる。
前述の通り最初のタップだけ自力でやればあとは安定してるのでそのへんの解決は後々。
ただ、衛星を測位できなくなると動かなくなるんでやっぱり自立航行はできてないと思う。
さっきアシストナウ入れたから動作にどんな変化が現れるか期待。
とりあえず電池をつないでからというもの即位の速度が格段に上がってる。
前述の通り最初のタップだけ自力でやればあとは安定してるのでそのへんの解決は後々。
ただ、衛星を測位できなくなると動かなくなるんでやっぱり自立航行はできてないと思う。
さっきアシストナウ入れたから動作にどんな変化が現れるか期待。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8a-9Yji)
2019/02/19(火) 00:29:07.78ID:klFZyWAu0 自立航法とAssistNowはまったく関係ない
UBX-ESF-STATUSでCalibratedになってないか
そもそもUDRがオンになってないのが原因
UBX-ESF-STATUSでCalibratedになってないか
そもそもUDRがオンになってないのが原因
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/19(火) 08:14:15.99ID:0xfrjyh80110テスターA (ワッチョイ bf05-GSNm)
2019/02/19(火) 08:56:26.89ID:40igdx650111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/19(火) 12:31:02.25ID:0xfrjyh80 ↑
よし!w
後回しにしてガンバレよ!w
よし!w
後回しにしてガンバレよ!w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-9Yji)
2019/02/19(火) 13:32:43.46ID:pZP3NnRSM >>110
方位にセンサー値が反映されてるならキャリブレーションはできてるね
逆向きになるのはAssistNowが原因じゃなくて、最後にM8Uを取り外した時点の方位と、再接続した時の方位が違うのが原因
M8Uが吐き出す方位は地磁気センサーを使ってないから取り外して動かしたりするとズレが発生する
数km走れば治るけど気になるならコールドスタートさせれば良い
その状態で自立航法にならないなら、PDOPが悪化しすぎてて地図アプリ側が位置情報に使わなくなっているんじゃない?
方位にセンサー値が反映されてるならキャリブレーションはできてるね
逆向きになるのはAssistNowが原因じゃなくて、最後にM8Uを取り外した時点の方位と、再接続した時の方位が違うのが原因
M8Uが吐き出す方位は地磁気センサーを使ってないから取り外して動かしたりするとズレが発生する
数km走れば治るけど気になるならコールドスタートさせれば良い
その状態で自立航法にならないなら、PDOPが悪化しすぎてて地図アプリ側が位置情報に使わなくなっているんじゃない?
113よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/19(火) 16:23:35.71ID:e9Mft+yo0 >>110
AssistNow Offlineを使って以来、20回に1回は起動して矢印の方向がおかしい問題があったので
ナビに使う場合はこの機能を使わない方がいいかもしれないですね。
数分車を走らせたら元に戻るのであまり気にしないようにしてたがClear Flashして運用してみる。
AssistNow Offlineを使えないにしても本体のバッテリー改造は
アルマナック・エフェメリス情報を保持してくれるから通常より測位が速いし
UBX-ESF-STATUS情報も保持してくれるから測位してすぐアンテザード推測航法で動作してくれる。
バッテリー改造出来てないDrotek/CSG SHOP NEO-M8Uは毎回起動時にコールドスタートしてセンサー情報を集めているのです。
何のことかわからない方は参考情報を読んでね
http://www.hemgps.com/q&a/q1.html
http://www.ic.daito.ac.jp/~mizutani/gps/gps.html
>>112
>PDOPが悪化しすぎてて地図アプリ側が位置情報に使わなくなっているんじゃない?
Android Auto/Google Mapがそうですね。
その辺りの対策はkamabokozさんのUsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8Uで解決出来ていますが
今ここに来ている人達はDrotek NEO-M8Uのデフォルト設定で動くシンプルなのがいいそうですから、、
GNSS Commanderでの動作
NEO-M8UがUBXを生成 ->NEO-M8UのCPUがUBXを元にNMEA化(UDR1.21では最大1Hz動作)->GNSS Commander
kamabokoz UsbGps4Droidでの動作
NEO-M8UがUBXを生成 ->kamabokoz UsbGps4Droid(UDR1.21では最大30Hz動作)
AssistNow Offlineを使って以来、20回に1回は起動して矢印の方向がおかしい問題があったので
ナビに使う場合はこの機能を使わない方がいいかもしれないですね。
数分車を走らせたら元に戻るのであまり気にしないようにしてたがClear Flashして運用してみる。
AssistNow Offlineを使えないにしても本体のバッテリー改造は
アルマナック・エフェメリス情報を保持してくれるから通常より測位が速いし
UBX-ESF-STATUS情報も保持してくれるから測位してすぐアンテザード推測航法で動作してくれる。
バッテリー改造出来てないDrotek/CSG SHOP NEO-M8Uは毎回起動時にコールドスタートしてセンサー情報を集めているのです。
何のことかわからない方は参考情報を読んでね
http://www.hemgps.com/q&a/q1.html
http://www.ic.daito.ac.jp/~mizutani/gps/gps.html
>>112
>PDOPが悪化しすぎてて地図アプリ側が位置情報に使わなくなっているんじゃない?
Android Auto/Google Mapがそうですね。
その辺りの対策はkamabokozさんのUsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8Uで解決出来ていますが
今ここに来ている人達はDrotek NEO-M8Uのデフォルト設定で動くシンプルなのがいいそうですから、、
GNSS Commanderでの動作
NEO-M8UがUBXを生成 ->NEO-M8UのCPUがUBXを元にNMEA化(UDR1.21では最大1Hz動作)->GNSS Commander
kamabokoz UsbGps4Droidでの動作
NEO-M8UがUBXを生成 ->kamabokoz UsbGps4Droid(UDR1.21では最大30Hz動作)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/19(火) 22:42:32.13ID:OaIbR8jc0 >>108
Fusion Filter Mode 緑 FUSION
GyroscopeZ 緑 CALIBRATED
GyroscopeY 緑 CALIBRATED
GyroscopeX 緑 CALIBRATED
AccelerometerX 黄 CALIBRATED
AccelerometerY 黄 CALIBRATED
AccelerometerZ 緑 CALIBRATED
こんなかんじ。
Fusion Filter Mode 緑 FUSION
GyroscopeZ 緑 CALIBRATED
GyroscopeY 緑 CALIBRATED
GyroscopeX 緑 CALIBRATED
AccelerometerX 黄 CALIBRATED
AccelerometerY 黄 CALIBRATED
AccelerometerZ 緑 CALIBRATED
こんなかんじ。
115よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/20(水) 00:27:27.90ID:tTbmfLMT0 >>114
全部緑にならないとおかしいね。EVK-M8Uのマニュアルには強力な両面テープかマジックテープで固定してくださいと書いてある。
地図アプリが位置情報を利用してくれない問題はGnss comandderの場合
UBX-CFG-MSGのF0-04 NMEA GxRMC以外のNMEA出力の停止で対策。
全部緑にならないとおかしいね。EVK-M8Uのマニュアルには強力な両面テープかマジックテープで固定してくださいと書いてある。
地図アプリが位置情報を利用してくれない問題はGnss comandderの場合
UBX-CFG-MSGのF0-04 NMEA GxRMC以外のNMEA出力の停止で対策。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/20(水) 08:09:38.60ID:ZUYWA4y20117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a705-GSNm)
2019/02/20(水) 12:10:25.76ID:LmuciqQ40118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/20(水) 12:16:46.80ID:ZUYWA4y20 ↑
> GxRMC以外のNMEA出力の停止
といことについてだけど?w
HDTl って M8Uにあるの?
> GxRMC以外のNMEA出力の停止
といことについてだけど?w
HDTl って M8Uにあるの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/20(水) 21:46:50.45ID:KveOBjUc0 UBXで動かしたくてデフォルト設定のまま、PRTを
Target 1-UART1
Protocol in 0+1+2 UBX+NMEA+RTCM2
protocol out 0-UBX
baudrate 115200
にしてPacket ConsoleみるとNMEAしか流れてないんだけど。
Target 1-UART1
Protocol in 0+1+2 UBX+NMEA+RTCM2
protocol out 0-UBX
baudrate 115200
にしてPacket ConsoleみるとNMEAしか流れてないんだけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-9Yji)
2019/02/20(水) 21:59:01.22ID:RJgG9oRGM >>119
USBじゃなくてUARTで繋いでるの?
USBじゃなくてUARTで繋いでるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/20(水) 22:22:33.64ID:KveOBjUc0 targetをUSBにしてsendするとU-centerが固まるんだよね。
そうなるとCFGからの設定保存もできなくなる。
そうなるとCFGからの設定保存もできなくなる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/20(水) 22:26:38.13ID:KveOBjUc0 ごめん、固まってるように見えてただけだ。
USBにしてoutをUBXにすると衛星の受信状態が更新しなくなる。
かといってoutをUBX+NMEAにしてもPacket consoleで見れるのはNMEAのみ・・・。
USBにしてoutをUBXにすると衛星の受信状態が更新しなくなる。
かといってoutをUBX+NMEAにしてもPacket consoleで見れるのはNMEAのみ・・・。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8a-9Yji)
2019/02/20(水) 22:38:49.36ID:jP2W1iw70 衛星の受信状態が見えないのはUBX-NAV-SVINFOのUSB出力がオフになってるとかじゃなくて?
124よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/20(水) 23:19:00.66ID:tTbmfLMT0 >>122
UBX出力だけで、Drotek NEO-M8Uデフォルト設定のNMEA同様のu-center表示したいのであれば、
・UBX-NAV-DOP
・UBX-NAV-PVT
・UBX-NAV-SAT
・UBX-NAV-SVINFO
この辺りをUSBから出力させればいいと思います。
UBX出力だけで、Drotek NEO-M8Uデフォルト設定のNMEA同様のu-center表示したいのであれば、
・UBX-NAV-DOP
・UBX-NAV-PVT
・UBX-NAV-SAT
・UBX-NAV-SVINFO
この辺りをUSBから出力させればいいと思います。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-UPjm)
2019/02/21(木) 09:00:06.71ID:FiJw5kZc0 ありがとう。
スレ的にはタブーっぽいけど、UsbGps4DroidをUBXで動かしたくて。
画面下部の衛星の受信状態を見る限り衛星大量に掴んでるんだけど上半分の数値はすべて空。
かまぼこさんのページによると
UBX-HNR-PVT
UBX-NAV-PVT
UBX-NAV-SVINFO
UBX-NAV-SLAS
UBX-ESF-STATUST
を使用してるみたいだからこの辺も合わせてオンにきておけばいいのかな?
スレ的にはタブーっぽいけど、UsbGps4DroidをUBXで動かしたくて。
画面下部の衛星の受信状態を見る限り衛星大量に掴んでるんだけど上半分の数値はすべて空。
かまぼこさんのページによると
UBX-HNR-PVT
UBX-NAV-PVT
UBX-NAV-SVINFO
UBX-NAV-SLAS
UBX-ESF-STATUST
を使用してるみたいだからこの辺も合わせてオンにきておけばいいのかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/21(木) 12:25:47.78ID:Iv4i0M2w0 タブーというより
目的ちがいだから
事故厨向けだね
お好きにどうぞの世界かな?
目的ちがいだから
事故厨向けだね
お好きにどうぞの世界かな?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-CzsT)
2019/02/21(木) 18:00:01.87ID:XRnoECeB0 ん?テンプレ的なものを見る限りスレチではなさそうだし、自己中って?
やたらとusbgps4droidのネガキャンしてる人?
やたらとusbgps4droidのネガキャンしてる人?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/21(木) 18:57:25.69ID:Iv4i0M2w0 スレチでなく
普通に正常にナビできればね
なにしろ、ソレ
アレを偽装しているんだよ
普通に正常にナビできればね
なにしろ、ソレ
アレを偽装しているんだよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-CzsT)
2019/02/21(木) 20:22:09.34ID:3eyF5Y0r0 よくわからん。
詳しく頼む。
詳しく頼む。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/21(木) 20:44:08.75ID:Iv4i0M2w0 かんばって使ってみな?
つか、オリジナルでも
アレが変なんだよね。
面食らっちゃたよ
つか、オリジナルでも
アレが変なんだよね。
面食らっちゃたよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a8a-XV8u)
2019/02/21(木) 21:01:45.51ID:Ue4ovWHH0 オープンソースアプリに対するネガキャンの根拠が事故厨やアレの時点でお察し
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 21:04:20.42ID:QOBm4aSCa 俺思うけど、このイケズな書き方は本スレの元テンプレ人やろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/21(木) 21:14:59.77ID:Iv4i0M2w0 とにかく使用してから
察してみようぜ!
察してみようぜ!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-CzsT)
2019/02/21(木) 23:18:26.96ID:RAwW7xHN0 了解。
いつか察するときまでネガキャンはしなくていいよ。
結局usbgps4droidもスレチじゃないということでいいんよね?
いつか察するときまでネガキャンはしなくていいよ。
結局usbgps4droidもスレチじゃないということでいいんよね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc9-dS/9)
2019/02/22(金) 19:35:04.02ID:W2tWGdjn0 UsbGps4droid(10hz)+ヤフーナビで動作確認できたのでレビューを。
NMEAの1hzに対して当然だけどヌルヌル動く。
で、その見た目だけの利点ではなく、更新速度が早いから実際の位置とマップ上の乖離がほぼなくなった。
1hzでは最大1秒前の位置を示してたわけだけど、今回は0.1秒。
さらにアプリ側で直前の移動速度を利用して位置予測をしているんだと想像しているけど、
加減速するとその予想とズレてマップが戻して位置補正してたのが起こらなくなった。
それにNEO-M8Uの設定項目もNMEAで動かすより少なくて済むし、安定動作していた。
GSNN commanderをNMEAで使ってもみたけど、今の方が好みかな。
ネガキャンの人が何言うか分からないけどw。
NMEAの1hzに対して当然だけどヌルヌル動く。
で、その見た目だけの利点ではなく、更新速度が早いから実際の位置とマップ上の乖離がほぼなくなった。
1hzでは最大1秒前の位置を示してたわけだけど、今回は0.1秒。
さらにアプリ側で直前の移動速度を利用して位置予測をしているんだと想像しているけど、
加減速するとその予想とズレてマップが戻して位置補正してたのが起こらなくなった。
それにNEO-M8Uの設定項目もNMEAで動かすより少なくて済むし、安定動作していた。
GSNN commanderをNMEAで使ってもみたけど、今の方が好みかな。
ネガキャンの人が何言うか分からないけどw。
136725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/23(土) 11:24:07.25ID:+tO8AoGh0 ちょっとぎっくり腰のため、M8Uいぢりを中断していたが,本日再開
なんかがっかりするような中間報告だけど・・・・
まずはZenfone3 Maxで、GNSS Commander をNMEAで動作させることに
していたが、何度やっても動かない。OFFLINEのまま、動かない。
GPS simulationは動いているのに本番のM8Uでは動かない。
で、すでにお蔵入りのNEXUS5(marshmallow状態)を引っ張りだして、
接続したら、一発で動いた。
--教訓--
ZenFone3 Max (Oreo)にM8Uでは動かない
なお、参考までに
CFG-PRT protocol out は NMEAのみ
19200bps
なんかがっかりするような中間報告だけど・・・・
まずはZenfone3 Maxで、GNSS Commander をNMEAで動作させることに
していたが、何度やっても動かない。OFFLINEのまま、動かない。
GPS simulationは動いているのに本番のM8Uでは動かない。
で、すでにお蔵入りのNEXUS5(marshmallow状態)を引っ張りだして、
接続したら、一発で動いた。
--教訓--
ZenFone3 Max (Oreo)にM8Uでは動かない
なお、参考までに
CFG-PRT protocol out は NMEAのみ
19200bps
137725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/23(土) 14:33:39.38ID:+tO8AoGh0 車へ逝くまえに、手元のNexus5(marshmallow)で練習開始
UsbGps4Droid(kamabokoz版)
転送速度:115kbps
フレームレート:5Hz
あとは、UBX-CFG-MSGでぽちぽちと設定変更で
そとへ持ち出し、確認。
アメリカ国旗が数枚と日の丸が2枚。
時刻・緯度・経度・高度はただしく、精度も1m弱というところ
まずはまともに動きつつあるようでめでたしめでたし
ただし、しばらくすると、
「問題が発生したため・・・・・」というメッセージで終了してしまう。
これなんだろうかね?
ということでいったん終了
UsbGps4Droid(kamabokoz版)
転送速度:115kbps
フレームレート:5Hz
あとは、UBX-CFG-MSGでぽちぽちと設定変更で
そとへ持ち出し、確認。
アメリカ国旗が数枚と日の丸が2枚。
時刻・緯度・経度・高度はただしく、精度も1m弱というところ
まずはまともに動きつつあるようでめでたしめでたし
ただし、しばらくすると、
「問題が発生したため・・・・・」というメッセージで終了してしまう。
これなんだろうかね?
ということでいったん終了
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/23(土) 15:54:12.27ID:wZvyt3CZ0 ↑
基本がダメダメ状態かなー?w
基本がダメダメ状態かなー?w
139725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/23(土) 22:31:44.24ID:+tO8AoGh0 なんとかUBXで動き出した模様。ただ、SLASが出てこないのはたぶん
u-centerのせい。(Nexus5)
なんか、Flashの書き込みがちょっとあやしいような気がする
で、明日はdasaita-marshmallowでやってみることにする。
u-centerのせい。(Nexus5)
なんか、Flashの書き込みがちょっとあやしいような気がする
で、明日はdasaita-marshmallowでやってみることにする。
140725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/24(日) 16:55:57.23ID:XZzT7QvQ0 ということで、お世話になったみなさまありがとうございますた。
UBXでうごきだしました。(Kamabokos版使用)
ただ、battery backupをとっていないため、Initializationから
Fusionまでがかなりの時間がかかっている状態です。来週は
電池つけます。(ニッケル水素電池?)
Fusionになるとセンサがきき始めて、トンネルの中での減速
加速に対してナビが反応します。(@ヤフーカーナビ)
田舎道のトンネルで確認しました。(40km/h -> 0km/h ->40km/h)
電池つけたところで、山手トンネルにでかけて、マップマッチングも
あわせた精度がどのくらいか確認してきます。
※未開封の予備機は来週すぎにでもラクマで放流します。
====改めて使用機器
・dasaita PX5 Android6(マシュマロ)
→mock location制御ができない版
・Protocol:UBX w/UsbGps4Droid(kamabokos版)
→mock loccation制御はこいつでやっている
====簡単な推奨手順===
(その1) U-center on PCでの動作確認
・M8Uの制御とかコマンドとかの理解をすることが目的
(その2) スマホで の動作確認1 plotocol:NMEA
・GPS commanderでM8Uを動作させる。
※スマホは動くやつ動かないやつがあるかもなので注意!!!
※2Hz動作でよければ、その4へ
(その3) スマホで の動作確認2 plotocol:UBX
・UsbGps4Droid(kamabokos版)てでM8Uを動作させる
・このあたりで外部電池をつける
(その4) 車上の中華ナビでM8Uを動作させる
UBXでうごきだしました。(Kamabokos版使用)
ただ、battery backupをとっていないため、Initializationから
Fusionまでがかなりの時間がかかっている状態です。来週は
電池つけます。(ニッケル水素電池?)
Fusionになるとセンサがきき始めて、トンネルの中での減速
加速に対してナビが反応します。(@ヤフーカーナビ)
田舎道のトンネルで確認しました。(40km/h -> 0km/h ->40km/h)
電池つけたところで、山手トンネルにでかけて、マップマッチングも
あわせた精度がどのくらいか確認してきます。
※未開封の予備機は来週すぎにでもラクマで放流します。
====改めて使用機器
・dasaita PX5 Android6(マシュマロ)
→mock location制御ができない版
・Protocol:UBX w/UsbGps4Droid(kamabokos版)
→mock loccation制御はこいつでやっている
====簡単な推奨手順===
(その1) U-center on PCでの動作確認
・M8Uの制御とかコマンドとかの理解をすることが目的
(その2) スマホで の動作確認1 plotocol:NMEA
・GPS commanderでM8Uを動作させる。
※スマホは動くやつ動かないやつがあるかもなので注意!!!
※2Hz動作でよければ、その4へ
(その3) スマホで の動作確認2 plotocol:UBX
・UsbGps4Droid(kamabokos版)てでM8Uを動作させる
・このあたりで外部電池をつける
(その4) 車上の中華ナビでM8Uを動作させる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/24(日) 19:09:10.23ID:xDTZVu2u0 ↑
SLAS 何故ふれないの?w
> 田舎道のトンネルで確認しました。(40km/h -> 0km/h ->40km/h)
意味不明だけど作動しないという意味かい?
SLAS 何故ふれないの?w
> 田舎道のトンネルで確認しました。(40km/h -> 0km/h ->40km/h)
意味不明だけど作動しないという意味かい?
142725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/24(日) 21:24:50.53ID:XZzT7QvQ0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/24(日) 21:34:32.88ID:xDTZVu2u0 > sendコマンドが効かなくて
?
更に、UBX -> CFG (Configuration) page and click the Save current configuration option, then click Send
したのかな?w
でもダメ? おかしいねー?
?
更に、UBX -> CFG (Configuration) page and click the Save current configuration option, then click Send
したのかな?w
でもダメ? おかしいねー?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-CzsT)
2019/02/25(月) 15:21:30.65ID:mKSVWEIo0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5db-F/F6)
2019/02/25(月) 16:34:13.97ID:XwVilhLF0 読めないからいつも空っぽの書き込みしかしないんだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/25(月) 18:44:52.15ID:bMJl7WOK0 ソフトの速度計とも読めるぞw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66f8-Al1W)
2019/02/25(月) 20:35:00.95ID:RBorn0eI0 頭が空っぽ
148725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/26(火) 21:19:56.23ID:CXl2yaz/0 なんか複数名が一度にM8Uを購入して、動かしたので
だいたい終わった感があるところであるが、
こんな感じで、最終形を考えているのである
---ケース---
いったん、Pt板を支えるスペーサを買ってきた。(秋月)
んで、キャンデゥで買ってきた円形のイアホンケースに設置予定
---電源---
単3のNiMH電池でのバックアップを考えていたが、本日、セリアで
調達したキーライトがそのまま適用できそう。
中に、NiMHが3直列ではいっているので電圧としてはそのまま
容量は40mAH(だったと思う)
なお、アモルファスSiのソーラー電池がはいっている。ので充電は
不要のはず
で、あとはハンダ付けなんだけど、心配な人は2導電性接着剤"もある
ので検討してもいいかもしれない。
だいたい終わった感があるところであるが、
こんな感じで、最終形を考えているのである
---ケース---
いったん、Pt板を支えるスペーサを買ってきた。(秋月)
んで、キャンデゥで買ってきた円形のイアホンケースに設置予定
---電源---
単3のNiMH電池でのバックアップを考えていたが、本日、セリアで
調達したキーライトがそのまま適用できそう。
中に、NiMHが3直列ではいっているので電圧としてはそのまま
容量は40mAH(だったと思う)
なお、アモルファスSiのソーラー電池がはいっている。ので充電は
不要のはず
で、あとはハンダ付けなんだけど、心配な人は2導電性接着剤"もある
ので検討してもいいかもしれない。
149725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/26(火) 21:29:35.66ID:CXl2yaz/0 LEDキーチェーンライト2LED
丸七
100円ショップセリア
てすら
丸七
100円ショップセリア
てすら
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-UPjm)
2019/02/27(水) 09:11:55.18ID:gXE5nOa30 usbgps4droidのUSBを有効にするタイミングでアプリが落ちまくる。
ナビ起動後一度も動かせないこともあれば、安定してるときもある。
ナビの起動単位で変わるから原因がわからん。
ナビ起動後一度も動かせないこともあれば、安定してるときもある。
ナビの起動単位で変わるから原因がわからん。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 10:20:49.88ID:6hNde16K0 ↑
本家? 日本の海賊版で?w
本家? 日本の海賊版で?w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7905-UPjm)
2019/02/27(水) 12:11:46.64ID:v1rZGUj30 カマボコ版。
お前は気に入らないから落ちるって言うんだろ?
脊髄反射のごとく(笑)
お前は気に入らないから落ちるって言うんだろ?
脊髄反射のごとく(笑)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 12:22:47.65ID:6hNde16K0 ボコカマ版はUBXだろ
落ちる落ちる原因だねw
ガンバレ ボコカマ信者(笑)
落ちる落ちる原因だねw
ガンバレ ボコカマ信者(笑)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 12:27:08.12ID:6hNde16K0 つか
なんで、わざわざ裏ソフトを優先にトライするのだろう?(笑)
暇人だから?
なんで、わざわざ裏ソフトを優先にトライするのだろう?(笑)
暇人だから?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-XV8u)
2019/02/27(水) 13:36:06.34ID:SDaC6Cz1M 相変わらず自己顕示欲の塊だな
自分の守備範囲外のことは全てdisるスタイルなんでしょ
自分の守備範囲外のことは全てdisるスタイルなんでしょ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-A44s)
2019/02/27(水) 15:03:01.30ID:Ppg0byW8a >>150
USBを有効にするとは、usbgpsアプリのスイッチをONにしたとき?
落ちるとはusbgpsアプリが画面から消えるってことですか?
自分は、px5機、SH-M07、SO-03H、SC-03Eであれこれやってますが、アプリが落ちたことはないです。エラーダイアログで停止することはありますが。
USBを有効にするとは、usbgpsアプリのスイッチをONにしたとき?
落ちるとはusbgpsアプリが画面から消えるってことですか?
自分は、px5機、SH-M07、SO-03H、SC-03Eであれこれやってますが、アプリが落ちたことはないです。エラーダイアログで停止することはありますが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-UPjm)
2019/02/27(水) 21:52:11.38ID:mm/J93Xq0 バッテリーは接続済み。
オレオでpx5 4GB
起動までは問題なくて、接続するために画面内のスイッチをタップすると
デフォルトでデバイスを〜みたいなチェックがあって、その後アプリが停止しましたとダイアログが。
同じことを繰り返しても駄目。
起動後最初にうまく接続できるかどうかが鍵。
オレオでpx5 4GB
起動までは問題なくて、接続するために画面内のスイッチをタップすると
デフォルトでデバイスを〜みたいなチェックがあって、その後アプリが停止しましたとダイアログが。
同じことを繰り返しても駄目。
起動後最初にうまく接続できるかどうかが鍵。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6c3-cnIv)
2019/02/27(水) 21:58:19.88ID:81kLFI110 79ef-iTOI と 7905-UPjm あたりはほかの掲示板に行ってよ。
議論になってないから。
議論になってないから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 22:36:06.42ID:6hNde16K0 ↑
ボコカマ 登場 乙w
ボコカマ 登場 乙w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 22:49:03.60ID:6hNde16K0 長期グタグタ氏は
ボコカマ の板にクレームすれば
早期解決かな?w
ボコカマ の板にクレームすれば
早期解決かな?w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-UPjm)
2019/02/27(水) 23:11:59.63ID:WZqxEmNk0 落ちる瞬間に一度だけtoo many connections ...って見えたから、帰宅してソース見てみたら
too many connection problemsってのが表示されてたっぽい。
bluetoothがらみのエラーのような感じだけど詳しくはわからん。
too many connection problemsってのが表示されてたっぽい。
bluetoothがらみのエラーのような感じだけど詳しくはわからん。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-UPjm)
2019/02/27(水) 23:21:07.17ID:WZqxEmNk0 違うわ。
コメントを読むとUSB接続失敗してリトライ回数をオーバーしたらシャットダウンするような感じかな。
コメントを読むとUSB接続失敗してリトライ回数をオーバーしたらシャットダウンするような感じかな。
164よし11 (ワッチョイ 37bc-CeLW)
2019/02/28(木) 00:53:11.33ID:gr4t+VrU0 >>162
UBX-CFGーMSGでF0-00 NMEA GxGGA〜F0-05 NMEA GxVTGを全てOFF その他NMEAも全てOFFできていて
そうなるのならUSBケーブルの接触不良が原因と思う。
一度UsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8U接続してからUSBケーブル抜いてみてみたら?
too many connection problemsのエラーが出るから。
なぜこうなるかというと、USBケーブル自体が振動のある環境での利用を想定されていないから。
車内では大小あらゆる振動があるため、本来は特殊なコネクターが必須。
自分の環境ではNEO-M8Uからの出力はUBX-HNR-PVT[30Hz]のみにしてUSBコネクターはペンチ等で接触不良対策し、
セメダイン SX720BH 200g AX-133でUSBコネクターまわりを固めたらそのエラーは出なくなった。
UBX-CFGーMSGでF0-00 NMEA GxGGA〜F0-05 NMEA GxVTGを全てOFF その他NMEAも全てOFFできていて
そうなるのならUSBケーブルの接触不良が原因と思う。
一度UsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8U接続してからUSBケーブル抜いてみてみたら?
too many connection problemsのエラーが出るから。
なぜこうなるかというと、USBケーブル自体が振動のある環境での利用を想定されていないから。
車内では大小あらゆる振動があるため、本来は特殊なコネクターが必須。
自分の環境ではNEO-M8Uからの出力はUBX-HNR-PVT[30Hz]のみにしてUSBコネクターはペンチ等で接触不良対策し、
セメダイン SX720BH 200g AX-133でUSBコネクターまわりを固めたらそのエラーは出なくなった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37ef-7TtM)
2019/02/28(木) 08:19:44.08ID:/kqi6Lw30 バッテリーの次はセメダインか?
ガンバレ!
↓
ガンバレ!
↓
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3705-4pu0)
2019/02/28(木) 12:22:53.02ID:k/NRDFn+0 >>164
一応設定はできてるつもり。
というのも今までは快調に動いて、一切ucenterに繋いでなくて起こるようになったから。
で、接触不良も疑ってUSBの接続を確認するアプリで接続状況を確認すると接続が確認できてた。
そのまま少し走ってみたけど認識が消えることはなかった。
もちろんサンプリングの周期だったり条件がusbgpsと同じだとは思わないけど。
基板上のマイクロUSBは弱そうだなぁと思ってた。
とりあえずホットメルトとかで固定してみて様子見てみる。
一応設定はできてるつもり。
というのも今までは快調に動いて、一切ucenterに繋いでなくて起こるようになったから。
で、接触不良も疑ってUSBの接続を確認するアプリで接続状況を確認すると接続が確認できてた。
そのまま少し走ってみたけど認識が消えることはなかった。
もちろんサンプリングの周期だったり条件がusbgpsと同じだとは思わないけど。
基板上のマイクロUSBは弱そうだなぁと思ってた。
とりあえずホットメルトとかで固定してみて様子見てみる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-lXVn)
2019/02/28(木) 13:27:19.07ID:RijvEmMgM168725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ d72a-nvQ/)
2019/03/02(土) 20:16:19.78ID:b1qWtSkl0 バックアップ電池をつけた。
鉛フリーになってから初めてハンダ付けした。
ハンダ付けの時に、100均で買ってきたソーラー電池の
プリント板のランドをつぶしてあせった。
あとは、特段問題なければ、明日は山手トンネルに
いってみよう(気が向けば)
鉛フリーになってから初めてハンダ付けした。
ハンダ付けの時に、100均で買ってきたソーラー電池の
プリント板のランドをつぶしてあせった。
あとは、特段問題なければ、明日は山手トンネルに
いってみよう(気が向けば)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-7TtM)
2019/03/02(土) 20:52:16.76ID:PiKEOp0k0 まさか
100均のソーラー電池試験日記かな?w
100均のソーラー電池試験日記かな?w
170725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ d72a-nvQ/)
2019/03/03(日) 18:20:51.76ID:Dsb0YfCG0 中央道から山手トンネル、大橋JCTで東名・・・というルートを走ってみた。
M8Uのソフトウエアは古い方ということで
中央高速から山手トンネルへの進入時は数百m以内の遅れがあったように
思ったが、トンネル内の分岐(東名へ)は特段迷うこともなく・・・・・
ただ、大橋JCTのトンネル内分岐から首都高への進入時(要は、らせん状に
上昇していくところ)で、自動車専用道路から一般道へワープしてしまうと
いう事象が発生。カフーカーナビのマップマッチングが強いというかマヌケと
いうか。まぁ、それでも首都高トンネル内分岐とかで迷うことはなくなるのかなぁ
とは思う。
あと、m8uのソフトのアップデートしたいねぇ。android6(marshmallow)ももう少し
なんとかなってほしいけど、Oreoまで持っていくかどうか・・・・(めんどくさいし)
メモリバックアップ用のバッテリはやはり必要。車の起動すぐにFUSIONになって
推測航法ができる。(できなくても問題発生はないけど・・)
とまぁ、こんなところで。
ちなみに、動作速度は5Hzで少し落として、UBX w/
UsbGps4Droid(kamabokoz版)を使っている
M8Uのソフトウエアは古い方ということで
中央高速から山手トンネルへの進入時は数百m以内の遅れがあったように
思ったが、トンネル内の分岐(東名へ)は特段迷うこともなく・・・・・
ただ、大橋JCTのトンネル内分岐から首都高への進入時(要は、らせん状に
上昇していくところ)で、自動車専用道路から一般道へワープしてしまうと
いう事象が発生。カフーカーナビのマップマッチングが強いというかマヌケと
いうか。まぁ、それでも首都高トンネル内分岐とかで迷うことはなくなるのかなぁ
とは思う。
あと、m8uのソフトのアップデートしたいねぇ。android6(marshmallow)ももう少し
なんとかなってほしいけど、Oreoまで持っていくかどうか・・・・(めんどくさいし)
メモリバックアップ用のバッテリはやはり必要。車の起動すぐにFUSIONになって
推測航法ができる。(できなくても問題発生はないけど・・)
とまぁ、こんなところで。
ちなみに、動作速度は5Hzで少し落として、UBX w/
UsbGps4Droid(kamabokoz版)を使っている
171725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ d72a-nvQ/)
2019/03/03(日) 21:23:59.73ID:Dsb0YfCG0 夕飯を食べながら考えた
結局、ファームウェアが古くていろいろ問題が起きているのではないか
(1)精度が確保できていないため,山手トンネル内での位置精度が低く
マップマッチングでトンネルから地上へ飛び出したりしている
(2)10Hz動作がなんかあやしい。Sensor:Fusionにならないとか・・・
(3)CFG-MSG-SLASの書き換えができない・・・のもファームが古いから
新しいファーム頂戴♪とお願いしてみる
結局、ファームウェアが古くていろいろ問題が起きているのではないか
(1)精度が確保できていないため,山手トンネル内での位置精度が低く
マップマッチングでトンネルから地上へ飛び出したりしている
(2)10Hz動作がなんかあやしい。Sensor:Fusionにならないとか・・・
(3)CFG-MSG-SLASの書き換えができない・・・のもファームが古いから
新しいファーム頂戴♪とお願いしてみる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-7TtM)
2019/03/03(日) 21:49:46.50ID:qQjyxNzl0 スバル、ホンダ、某アジア だな♪
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf05-4pu0)
2019/03/04(月) 12:16:48.87ID:qO6vULqL0 >>170
UBX運用するにあたってメッセージ何を有効にしてる?
UBX運用するにあたってメッセージ何を有効にしてる?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-7TtM)
2019/03/04(月) 17:24:50.02ID:iu8WcqN/0 ↑
回答したら、新しいファーム頂戴♪お願いされるの?
↓
回答したら、新しいファーム頂戴♪お願いされるの?
↓
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-9md+)
2019/03/13(水) 07:25:41.40ID:aj+hNFUgd >>170,171
ラクマに出品しているNEO-M8Uの営業妨害になるといけないと思い様子見てたが、そろそろいいかな。
まずはレビュー乙なんだけど、いろいろ根本的な勘違いをしてるみたい。
まず、Yahoo!カーナビのマップマッチングをマヌケ呼ばわりしているが、ナビアプリ全般が、
「ルートガイドさせてる時は、原則ルートから外れないように運転するはず」
という考えからか、普通に現在地表示だけさせてる時よりも、マップマッチングが強く働くようになってる。
だから測位精度の検証はNMEAかUBXログを残して、後から地図上で軌跡を確認しなければできない。
今回、山手トンネル内でナビしてもらえたのは、逆に強いマップマッチングのお陰だと思われ、M8Uの自律航法では分岐点の手前で既に首都高上から逸れていたと考えられる。
M8Uは出来る子という前提で論を展開してるが、ファームを最新にしても数キロ以上でカーブのある長距離トンネルでは、車速パルスもない簡易自律航法のUDRに過剰な期待し過ぎ…
あと、u-bloxが一般公開してないファームの横流しなんて訴訟リスクがデカ過ぎてできないから、問い合わせ先もわかってるんだから自力で入手して。
ラクマに出品しているNEO-M8Uの営業妨害になるといけないと思い様子見てたが、そろそろいいかな。
まずはレビュー乙なんだけど、いろいろ根本的な勘違いをしてるみたい。
まず、Yahoo!カーナビのマップマッチングをマヌケ呼ばわりしているが、ナビアプリ全般が、
「ルートガイドさせてる時は、原則ルートから外れないように運転するはず」
という考えからか、普通に現在地表示だけさせてる時よりも、マップマッチングが強く働くようになってる。
だから測位精度の検証はNMEAかUBXログを残して、後から地図上で軌跡を確認しなければできない。
今回、山手トンネル内でナビしてもらえたのは、逆に強いマップマッチングのお陰だと思われ、M8Uの自律航法では分岐点の手前で既に首都高上から逸れていたと考えられる。
M8Uは出来る子という前提で論を展開してるが、ファームを最新にしても数キロ以上でカーブのある長距離トンネルでは、車速パルスもない簡易自律航法のUDRに過剰な期待し過ぎ…
あと、u-bloxが一般公開してないファームの横流しなんて訴訟リスクがデカ過ぎてできないから、問い合わせ先もわかってるんだから自力で入手して。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ef-2aZh)
2019/03/13(水) 13:41:17.79ID:5ZlvmV490 ↑
それ売れないよねw
過剰な期待というより
本家の取説に○キロと明示してあるだろ!w
それ売れないよねw
過剰な期待というより
本家の取説に○キロと明示してあるだろ!w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7305-uh4S)
2019/03/16(土) 17:51:09.31ID:Q3bUZynf0 ucenterでUBX-CFG-MSGでプルダウンでメッセージ選ぶところでなにを選んでも戻ってしまって切り替えられない。
8.29でも19.01 でも起こるからM8Uの問題?
8.29でも19.01 でも起こるからM8Uの問題?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/16(土) 18:56:39.26ID:SYnT4ND90 その該当するメッセージ名を
書かないの?w
書かないの?w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-al+F)
2019/03/16(土) 20:49:27.10ID:x6ghZmXK0 相変わらず日本語読めないのな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/16(土) 21:52:19.15ID:SYnT4ND90 それよりも
毎度、異常な事態ばっかりで
D社ヤバイね?w
D社の購入者が異常なのかな?w
毎度、異常な事態ばっかりで
D社ヤバイね?w
D社の購入者が異常なのかな?w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/16(土) 22:02:16.15ID:SYnT4ND90 あとは
何も接続せずにしても
同様かな?
とにかく変な状況ね?w
何も接続せずにしても
同様かな?
とにかく変な状況ね?w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a6-hDyL)
2019/03/17(日) 12:12:55.79ID:tRNVmUP90 中華ナビのラジオってアンテナ線とか繋がなくてもいいの?
梱包内容にアンテナ線とか入ってないっぽいけど・・・
最悪、ラジコ使うってのもあるけど
梱包内容にアンテナ線とか入ってないっぽいけど・・・
最悪、ラジコ使うってのもあるけど
183725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a32a-QTaE)
2019/03/17(日) 15:07:27.85ID:z7lRxbuS0 >>175
いや、M8Uをできる子と期待しているんじゃなくて
MEMS使ってつくったジャイロやらGセンサの電気信号を
加速度に変換して、積分して速度にして、積分して位置に
して、そんなに精度がでるもんなんかいな?という素朴な
疑問から買ってみただけよん。
で、今度は東名から大橋JCT、大井JCTと走ってみた。
一応、大井JCTまでgoogle mapsもヤフーカーナビも
トンネルのからはずれずにナビしてくれたが、やはり、
最終的に位置はかなりずれている。
ログもとってみたが、せいぜい、中目黒くらいまでかなぁ。
圧電素子の電荷検出回路の信号ドリフトは仕様がないから
誤差が発生しているんだと考えている。なので、
誤差は、距離ではなく時間に依存。u-bloxの仕様でも
Typically <10% of distance covered without
GNSS (up to 60 s)
というのはそれだろうと
あと、farmwareの話だが、お願いしているのはu−bloxで
あったのだが、誤解されたようだ。
普通こういうものを技術担当から直接ユーザーに配布する
ことはないと考えているものでね。
ちなみに、日本支社には2週間前、asispacific本社には1週間前
に依頼を出したが返信なし。
ま、こんなところが普通だろうと。
いや、M8Uをできる子と期待しているんじゃなくて
MEMS使ってつくったジャイロやらGセンサの電気信号を
加速度に変換して、積分して速度にして、積分して位置に
して、そんなに精度がでるもんなんかいな?という素朴な
疑問から買ってみただけよん。
で、今度は東名から大橋JCT、大井JCTと走ってみた。
一応、大井JCTまでgoogle mapsもヤフーカーナビも
トンネルのからはずれずにナビしてくれたが、やはり、
最終的に位置はかなりずれている。
ログもとってみたが、せいぜい、中目黒くらいまでかなぁ。
圧電素子の電荷検出回路の信号ドリフトは仕様がないから
誤差が発生しているんだと考えている。なので、
誤差は、距離ではなく時間に依存。u-bloxの仕様でも
Typically <10% of distance covered without
GNSS (up to 60 s)
というのはそれだろうと
あと、farmwareの話だが、お願いしているのはu−bloxで
あったのだが、誤解されたようだ。
普通こういうものを技術担当から直接ユーザーに配布する
ことはないと考えているものでね。
ちなみに、日本支社には2週間前、asispacific本社には1週間前
に依頼を出したが返信なし。
ま、こんなところが普通だろうと。
184725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a32a-QTaE)
2019/03/17(日) 15:17:15.52ID:z7lRxbuS0 ついでに、これが朗報となる人はほぼいないと推量するが
usbgps4Droid(Kamabokos版)を入れて、プロトコルを
ubxで動かしている。
中華ナビは、dasaita PX5 marshmallow版だが、gooogle
mapsが立ち上がらなくて泣いていた。
ところが、M8Uを動かすべくがさごそしていて、やっと動きだした
のにおうじて、google mapsも安定して動くようになったのだった。
と、儲けた気分。当分、これでええわ。
usbgps4Droid(Kamabokos版)を入れて、プロトコルを
ubxで動かしている。
中華ナビは、dasaita PX5 marshmallow版だが、gooogle
mapsが立ち上がらなくて泣いていた。
ところが、M8Uを動かすべくがさごそしていて、やっと動きだした
のにおうじて、google mapsも安定して動くようになったのだった。
と、儲けた気分。当分、これでええわ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-0BF+)
2019/03/17(日) 16:24:47.80ID:Pjqlr0BI0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd7-ZuG0)
2019/03/18(月) 12:10:15.04ID:uGhB4TFO0 結論として「労多くして功少なし」ということで、チャンチャン
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/18(月) 12:21:53.87ID:nf80udxT0 ↑
いいえ
知能レベルの問題
アマだとヤフオかラクマ売りということで、チャンチャン
いいえ
知能レベルの問題
アマだとヤフオかラクマ売りということで、チャンチャン
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM87-1ZqP)
2019/03/19(火) 10:22:26.26ID:EQyk7DtnM M8Uの電池加工しなくても
USB扇風機とか単体で繋いでも給電できるタイプのセルフパワーUSBハブを挟んで常時電源繋いでおけば動きつづけてくれるのではなかろうか
USB扇風機とか単体で繋いでも給電できるタイプのセルフパワーUSBハブを挟んで常時電源繋いでおけば動きつづけてくれるのではなかろうか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7305-uh4S)
2019/03/19(火) 12:09:07.29ID:EFtKlr1/0 ハブ挟むことでどういう動きをするか分からないし、単独接続より安定することはないと考えると電池接続の方が面倒でも利点はあると思う。
ちなみにusbgpsがusb接続時に落ちる件は再インストールしたら直ったが原因は不明。
ちなみにusbgpsがusb接続時に落ちる件は再インストールしたら直ったが原因は不明。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf50-lYqv)
2019/03/19(火) 14:47:54.69ID:KBY+SZS00 今ってatotoa6でroot取れるんですかね?
また、カスロムとかってあったりしますか?
また、カスロムとかってあったりしますか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-t6q7)
2019/03/19(火) 22:15:01.76ID:tGMXtQ1U0 >>187
M8Lを回路設計して車載したので、M8Uをヤフオク売りした者だけどアマですまんかった
M8Lを回路設計して車載したので、M8Uをヤフオク売りした者だけどアマですまんかった
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-al+F)
2019/03/19(火) 22:36:19.86ID:tga99zr50 >>191
M8Uと比べてDR精度はどんな感じ?
M8Uと比べてDR精度はどんな感じ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-a1l2)
2019/03/19(火) 23:14:45.52ID:AZMfEGFY0 >>191
その回路教えておくれ
その回路教えておくれ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/19(火) 23:59:34.68ID:f275nSI+0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-t6q7)
2019/03/19(火) 23:59:42.41ID:tGMXtQ1U0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/20(水) 00:33:53.74ID:Z734Pm+t0 さーて?
来年はアレだね!
対応のファームでるかな?
来年はアレだね!
対応のファームでるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★10 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX11🧪
- 暇空茜にふさわしい番号を考えるスレ [382895459]
- 訪日外国人「ジャップさぁ!お前らがガイジンに勧めるありきたりなウンメェもんは全部知ってんだこちとら。もっとマニアックな名物教えろ [377482965]
- 女のマンコの匂いにいちばん近いものってなに
- ▶ホロライブ
- 【大悲報】大阪万博、マジで爺さん婆さんしか行ってない…お前らの想像する10倍は高齢 [245325974]