X



車中泊総合スレ 109泊目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-g/7C [49.96.42.117 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/14(日) 19:39:44.19ID:BOq2LXkVd
<前スレ>
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532680365/l50
車中泊総合スレ 107泊目
車中泊総合スレ 108泊目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1538020583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a9-1aIk [220.147.32.38])
垢版 |
2018/12/12(水) 00:48:34.56ID:nuAxa7XQ0
>>841
うちもその手の自動膨張マット使ってたけど、1年くらいで寝てる間に空気が徐々に
抜けて朝にはペッタンコ状態になってしまったんで、今は普通のクッションマット使ってる。
2018/12/12(水) 04:58:43.15ID:MhqEnFCep
>>852
ノイズキャンセルは長時間だと疲れるよ
ぶっちゃけアレは単に逆相の音を聞いてるだけ
やるならノイズキャンセルのヘッドホンして更に耳栓の方が良い

あと何年かすればイヤホンやヘッドホンではなく
窓に直接付けたりするタイプのノイズキャンセルが流行ると思うから俺はそれを狙ってる
2018/12/12(水) 06:23:38.26ID:C0umKAu5a
エア式は設営とパンクがな。山用の使ってたがこないだ壊れたわ。畳むと20pになるコンパクトなヤツだった。結局行きついたのが上にも書かれてたがサーマレストの折りたたみマット。設営5秒。
なんなら二枚重ねしたらさらに快適。半分に折って背中部分だけ二枚重ねとゆーテクもある。寝床を常設してるならかまわないんだが、設営のしやすさは大事だと思うよ。
2018/12/12(水) 06:34:26.43ID:I5Xy4+Eia
>>852
ノイキャン入れるとホワイトノイズ出るし
2018/12/12(水) 08:29:05.48ID:Ay4gIGm00
>>855
サーマレストでおすすめある?
2018/12/12(水) 09:35:50.40ID:APSWLFqW0
千葉で、車中泊、寒い?
寝袋にインフレータマットで、大丈夫かな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a9-1aIk [220.147.32.38])
垢版 |
2018/12/12(水) 09:57:19.57ID:nuAxa7XQ0
>>856
>>852のモデルはデジタル式のノイズキャンセル方式だから、
ホワイトノイズが全くない。
それまでアナログ式のを使ってて、ホワイトノイズが気になってたが、
これを買ってノイズが無いんでビックリ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a9-1aIk [220.147.32.38])
垢版 |
2018/12/12(水) 09:59:02.85ID:nuAxa7XQ0
>>854
>やるならノイズキャンセルのヘッドホン

ヘッドフォンだと、横になって寝る時に頭の下にシェルが来てしまうから、
寝返り打てないんで使えないんだよな。
2018/12/12(水) 11:54:46.13ID:C0umKAu5a
>>857
言葉足らずだったすまん。設営5秒はZライトね。収納スペース考えて山用の道具(時々登山もする)使ってるけど基本的に値段が高い。自分は登山、キャンプに車中泊だから道具の使い回しが出来て満足できるしてるけど、快適さを求めたらキャンプ用を探すと良いかもね
2018/12/12(水) 11:55:42.89ID:C0umKAu5a
>>858
都内だが寝袋さえ冬用ならば問題ない。
2018/12/12(水) 12:03:39.97ID:Ay4gIGm00
>>861
レスさんくす。サーマレストは色々と探したけどキャンプ向けですね。厚みが足りないように思います。
底冷えしないような機能は不要ですし、>>841さんが言われているようにフィットは荷室との段差が堅く大きく鬼門なので
補修部品も付属しているし841さんの言われている商品を今回は買ってみようと思います。
車中泊頻度も年に10数回なので割と長く使えることを期待しています!
コットを最初は考えていましたがこちらで色々な意見を聞いて変わりました。みなさんありがとう。

>>841
前席を前に寄せるパターンだと前席と後席の間に隙間ができてしまい、当然埋めないと長さが足りないと思いますが
何で埋めていますか?
2018/12/12(水) 12:09:19.30ID:C0umKAu5a
>>863
サーマレストは登山向きよ。後は寝袋しっかりしたのあると快適。楽しんでね
2018/12/12(水) 15:43:11.37ID:MAGDNBBFM
正直、耳栓とアイマスクで眠れないなら車中泊に向いてないから
2018/12/12(水) 15:59:35.61ID:DM4OHKFgd
自分が寝られる場所で車中泊しろよw
馬鹿でしょ?
夏場ならまだしも冬場は好きな場所でやれよなw
2018/12/12(水) 16:07:39.83ID:VRRCVVoa0
不自由な人が増えたから車中泊もチュートリアルが必要なんでしょw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a9-1aIk [220.147.32.38])
垢版 |
2018/12/12(水) 20:00:01.59ID:nuAxa7XQ0
>>865
先進の装備を買う金がないだけだろ?w
2018/12/12(水) 21:43:02.84ID:k/DLWzjyM
>>858
掛け布団も持って行け シュラフの上にかける
あと貼るホッカイロも必要

マットの下に銀マットも敷け
底冷えを防ぐため

服はフカフカのフリースの上に登山用のフード付きナイロンジャケットを着る
顔が冷たくなるのでネックウォーマーも必要
ホッカイロは両足靴下の裏、胸、腰の四カ所に貼る
2018/12/12(水) 23:06:36.51ID:YfqHkKvrp
銀マットで思い出したんだけどあれは銀の部分を下にすればいいのか上にすれはいいのかながねんの疑問だ
2018/12/13(木) 00:48:01.95ID:cxB7XkhEa
>>870
アルミは赤外線を反射するから、温かい側に銀面を向ける

いいか、テストにでるぞ

銀は熱側アッチチだ!
2018/12/13(木) 11:15:30.79ID:bkEGsHt3M
>>869
3.11で体育館の避難所でそれしてた

親子3人の冬用シュラフの上に
ダブルの羽毛布団を1枚掛ける
下はキャンプ用のコールマンのウレタンマットと
銀マットの併用

ここまで装備すると3月の極寒の体育館でも
暖かく眠れた
2018/12/13(木) 15:46:16.36
久しぶりに博多周辺に来たけど、マジで道が走りにくすぎて凶悪だな
全く右折車線が無いのでいきなり右折車が止まって詰まりまくるし、左車線はランダムに路上駐車
さらに突然右車線が右折専用になるという罠付き
右を走るべきなのか左を走るべきなのか、交差点ごとに変わるというマジキチ道路

ここまで走りにくい都市も珍しい
福岡人はあんま気にしてないの?
福岡市って都市ランキング上位で住民の満足度高いけど、道路が走りにくくてイライラしすぎて住みたいと思わんな
2018/12/13(木) 16:01:38.63ID:uiwvb1N+M
お前が運転下手くそなだけって突っ込まれたいんだろうなぁ
2018/12/13(木) 16:55:13.53ID:HKQVCF+ra
久しぶりに泉区周辺に来たけど、マジで道が走りにくすぎて凶悪だな
全く右折車線が無いのでいきなり右折車が止まって詰まりまくるし、左車線はランダムに路上駐車
さらに突然右車線が右折専用になるという罠付き
右を走るべきなのか左を走るべきなのか、交差点ごとに変わるというマジキチ道路

ここまで走りにくい都市も珍しい
神奈川県民はあんま気にしてないの?
横浜市って都市ランキング上位で住民の満足度高いけど、道路が走りにくくてイライラしすぎて住みたいと思わんな
2018/12/13(木) 16:55:56.61ID:HKQVCF+ra
おう、失敗したw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-Ok42 [153.157.57.12])
垢版 |
2018/12/13(木) 19:22:24.27ID:qlkD0MMEM
博多は走った事はないが
大阪より酷いかな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-Ok42 [153.157.57.12])
垢版 |
2018/12/13(木) 19:28:52.52ID:qlkD0MMEM
>>870
自分もいろいろとネットで調べたことがあるが
結局、銀面が上か下かは結論が出なかった
2018/12/14(金) 06:40:54.79ID:JIZRlGwFa
>>878
お前みたいなのを情弱って言うんだな
2018/12/14(金) 07:30:37.59
>>877
福岡市は道路の設計作ったやつが頭悪すぎるんだよな
意味不明なトラップが多すぎる

大阪も路上駐車酷いけど、大阪は中央分離帯もあるし、右折レーンもあるしでそこまで苦じゃない
とりあえず右車線走っておけばあんま困らんからな
福岡市は中心部でも右車線が右折車で詰まりまくる 道路設計したやつがバカすぎ
2018/12/14(金) 07:44:54.20ID:7d+tiYrR0
福岡めっちゃ走りやすいぞ
車中泊とは関係ないけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 694d-Ok42 [124.47.68.130])
垢版 |
2018/12/15(土) 00:18:21.70ID:wipZe4SL0
>>879
どっちが上なの?
2018/12/15(土) 07:39:18.97ID:lllpEQFka
>>882
ほんとバカ

だから熱源側よ 熱いのはお前だろ
2018/12/15(土) 08:30:03.08ID:GkcWgAEQ0
>>883
マットで使う際の上下だが、マットの下で使う時点で上下とか熱源側とか関係あるのか?
2018/12/15(土) 08:57:01.35ID:1V04vpshM
二枚敷けよ
それで解決だ
2018/12/15(土) 09:12:55.91ID:ws/3jpZA0
銀マットを熱を反射する用途で使うとすると
夏と冬とでは敷く順番が違うって話かな

とは言え銀マットを一番上にすると
実際ツルツルして居心地が良くないんだよね
だから居心地優先すると常に銀マットは
下になってしまうんだな
2018/12/15(土) 09:15:10.48ID:kkgW9yevd
俺はコンパネの上に銀マット接着剤で止めて、
その上から布で覆ってホチキスで止めてる。
さらにその上に60ミリ厚のマットレスひいて
全裸で毛布かぶって寝てるわ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 694d-2+JN [124.47.68.130])
垢版 |
2018/12/15(土) 09:53:17.50ID:wipZe4SL0
輻射熱を遮断して断熱材は温めない方がいいか
断熱材を温めてアルミで輻射熱を遮断したほうがいいか
みたいなとこ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 694d-2+JN [124.47.68.130])
垢版 |
2018/12/15(土) 10:01:44.10ID:wipZe4SL0
断熱材とアルミ膜の境界面でも反射は起きるので
2018/12/15(土) 10:17:52.30ID:l2MhGJXN0
俺も実は数十年間密かに疑問に思って思考実験してたんだけどw

>>889
アルミに期待されているのは熱光線の反射なわけだが、断熱材とは物理的に接触しているので、断熱材を伝導してきた熱はそのままアルミの熱伝導性の良さに乗っかって反対側に行ってしまうのではないかな。
ただこれらの製品では断熱材が発泡体だから、厳密にはべったり接触していないわけで、いくらかは空気を間にはさんでいる・・・・

よしわかった。
だれかお前らの子供に夏休みの自由研究の題材にさせろ
鉄板か石板の上にマットを裏表にしてしいて、その上に湯を詰めたペットボトルを置いて、どっちが早く温度下がるか計ってみるんだ
報告まってるぜ
2018/12/15(土) 10:18:29.98ID:GNWWnRUGd
>>887
お巡りさん、こいつです。
2018/12/15(土) 11:04:15.46ID:X1tDSABY0
銀マットの上に布団を敷くと、布団の裏がじっとり濡れてた
2018/12/15(土) 11:14:31.35ID:MemN4JAIa
http://blog.livedoor.jp/emitame/archives/793322.html

銀マット 上下 で検索すりゃ3分で出てくるのにお前らときたら…
2018/12/15(土) 11:17:59.65ID:f7I5c7l0a
銀マット自作シェードは銀面が外で合ってるよな?
2018/12/15(土) 12:43:23.57ID:ytNHa47vM
>>893
だから情弱いわれてる

バカは相手しないのが一番や
2018/12/16(日) 03:58:42.85ID:tNvUBNkca
昨日から山登り目的で車中泊してる
トイレありの駐車場はタダだし公営の温泉施設が近くにあってワンコインで入れる
ただ標高が高いので日没直後で氷点下
今の気温どれくらいまで下がってるんだろう?
昨夜は疲労が出たため早目に寝袋に収まったら、こんな時間に目覚めてしまった
夜明けまでヒマヒマ
2018/12/16(日) 06:47:43.78
車泊拠点「道の駅おおき」オープン、Wi-Fi自販機でネット環境も提供 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2018/12/14/317207.html
2018/12/16(日) 09:55:28.35ID:8Z1N2ZRo0
wi-fi自販機なんてのがあったのか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 694d-2+JN [124.47.68.130])
垢版 |
2018/12/16(日) 10:04:39.00ID:frAIcR8+0
料金1500円〜3000円か
2018/12/17(月) 00:29:37.23ID:VT0NrzMj0
ストリームは高速の走りも車中泊も良いと荒くれ者が言ってました。
2018/12/17(月) 00:31:50.94ID:/O9uLdF00
あれだけ大流行したストリームはなんでなくなっちまったんだろうな
車中泊するには天井低くてやりにくくね?ホンダの低床ナンタラだと外見よりずっとラゲッジ面低いのかな?
2018/12/17(月) 01:52:41.65ID:1kvJ98w7M
ストリームはなくなったけど、後継のジェイドもあるよ。
2018/12/17(月) 02:22:10.48ID:/O9uLdF00
でもそのジェイドも売れてないんだろう?
あの手の背低ミニバンとステーションワゴンの類、かなり増えたせいで客がばらけたのかな
2018/12/17(月) 02:43:39.68ID:4IpdvyFea
俺もマツダのプレマシー買って後悔したわ
2018/12/17(月) 04:22:39.30ID:Mj7MFqHAa
>>904
プレマシー懐かしい。良くカーセックしてたわ。

てかcx-8契約してきた。

アテンザワゴンだとちょっと狭くて。キャンプに車中泊に楽しむぞ(今はカーセッくする相手がいない
2018/12/17(月) 07:27:09.47ID:VT0NrzMj0
カオス
2018/12/17(月) 09:26:34.44ID:CsaxkVXq0
自分語りキモい。
2018/12/17(月) 10:04:11.09ID:/O9uLdF00
プレマシーはそんなに背低くないだろ
2018/12/17(月) 10:04:14.43ID:yEt2L60Sa
ケイオス
2018/12/17(月) 10:39:28.70ID:P7iipVQAM
アクアレンタルして車中泊やってみたけどできなくはないな
段差さえアイリス箱で埋めればフィットやヴィッツで車中泊するような感じ
でも買うとしたら値段も燃費も殆ど変わらんプリウスだろうな
2018/12/17(月) 11:37:12.64ID:LhqOgH6g0
>>910
プロボックスを知らんのか?
2018/12/17(月) 12:05:03.45ID:P7iipVQAM
>>911
システムがアクアと同じであの車体を動かすのはちょっと力不足な気がする
2018/12/17(月) 12:10:27.73ID:/O9uLdF00
カオスいうたら俺はやっぱりファイナルファンタジー1なんだよなあ・・・
2018/12/17(月) 12:24:03.28ID:2wCroEUb0
ボタン戻すのが好きなのか
2018/12/17(月) 15:07:55.58ID:+ezR9+roM
>>907
嫉妬民恥ずかしい
2018/12/17(月) 17:47:14.90ID:U4t2tsob0
suaokiのPS5Bなんだけど、これってAC100Vは、300W迄じゃない。
これで、蓄熱湯タンポ試した人居る?
通常は、300W未満で最大400W辺りものがほとんどで微妙なところなんだよね。
2018/12/17(月) 21:20:25.28ID:lC3N0VQYa
>>607
質問ですが、例えば新橋界隈に車を駐車し18時くらいから翌朝6時まで停めておいた場合、駐車料金っていくらくらいになるのです?
2018/12/17(月) 22:32:44.52ID:U/1jW6bhM
>>917
つ https://www.s-park.jp
好きなだけ自分で調べてどうぞ
2018/12/17(月) 22:33:06.39ID:U/1jW6bhM
>>917
つ https://www.s-park.jp
好きなだけ自分で調べてどうぞ
2018/12/18(火) 02:33:38.30ID:saY2f4/o0
自分は、寝られる状態にしたときに、座って頭が天井につかないという基準でフリスパにした。
その基準だとインプレッサ、レヴォーグ、プロボックスは外れる。
2018/12/18(火) 09:25:09.61ID:eL3mLIUr0
>>920
俺の前の車はスパシオで、ラゲッジを確保するときは後部座席を寝かせるんじゃなくて座面ごと跳ね上げる構造だった。
座席を固定してるネジ2個とると丸ごと外れるので、もっぱらそうしていたんだが、それだと中で座って背を伸ばしても天井に頭が当たらない。
今の車はステーションワゴンだがそれができないので、想像以上に中で活動しにくい事に気がついた。
頻繁に車中泊を楽しみたいなら、中の高さは大事だな。
2018/12/18(火) 15:11:53.63ID:lfy4Ziwf0
>>920
俺もその基準は大切だと思う。
しかし、立駐にも入れるので全高1.55m以内がありがたい。
プラス全長4m未満であること(フェリーに乗せる機会が多い)。

そんなこんなで愛車はフィット(2代目)。俺にとっては攻守最強。
2018/12/18(火) 15:21:39.33ID:VMGY480iM
松田がギリギリ4メートル越える車出したときはなにも考えてないなぁと思ったわ
2018/12/18(火) 15:36:17.47ID:ZycsK75O0
フェリーって4m以上はだめなの?
2018/12/18(火) 15:43:07.56ID:vpGORdbwM
値段が上がる
2018/12/18(火) 15:48:15.84ID:VMGY480iM
感覚で言うと1500cc未満と以上の自動車税の差みたいな違い
フェリーで損した気分になりそうだったから、松田の該当車種の購入は見送った
2018/12/18(火) 15:55:22.70ID:ZycsK75O0
>>925
>>926
ありがとう助かる
2018/12/18(火) 16:24:42.08ID:xsRcLEhH0
>>923
100系ハイエースのスーパーロングが、バンは4.99m、特装とワゴンが5.3m
でも、バンパーが違うだけで社内の寸法同じ、なんで?
って思ったな。
2018/12/18(火) 18:48:58.78ID:AcmYTH4i0
>>922
フルフラットにして、座れる、しかも1.55m以内ってのはけっこう条件厳しい気が
前にプレマシーに乗ってたけど、寝る際の高さに関してはなんとか大丈夫だったけど、ロールーフミニバンのプレマシーですら、1.6mちょっとあるからね
2018/12/18(火) 21:39:21.69ID:lfy4Ziwf0
>>929
そうなんだよね。

おまけに愛車は6MTだし燃費もいいしホントにネガティブポイントがない!
強いて挙げれば、室内長があと3cmほど長ければ完璧。
2018/12/19(水) 14:40:40.83
ローソンのコーヒーはエスプレッソなんだな
https://macaro-ni.jp/25658
うますぎるわ
スタバより好きだわ
ドトールとかコメダとか話にならん
2018/12/19(水) 15:07:01.39ID:RYQ+ohUhd
仕事と日常使いと車中泊考えたらハイエースだと思うけどな。
床下収納の棚組んで仕事の時でも荷室で飯食って昼寝出来るし、棚も引き出し入れ替えるだけで荷物の積み替えも簡単。
スライドドア二枚とリヤゲートに引き出し着けた。
寒冷仕様のバッテリー付ける場所にバッテリーを一個並列で追加。
車載向けの中華湯沸かしポットと扇風機、車載用冷蔵庫程度なら無理なく使える。
断熱とかはカーテンくらいしかしてなくて冷暖房はエンジンに頼ってるが内側の結露は皆無。
ディーゼルだけど一晩エンジン回してても燃料計の目盛りは大して減らない。
気候が良ければスライドドアのスライドガラスに網戸着けて開けて寝る。
2018/12/19(水) 15:23:10.72ID:rNJOCzXC0
ディーゼル車ってアイドリングだと、あまり暖房効かんよね?
最近のクルマは特に
2018/12/19(水) 16:37:10.12ID:FbDD27ZK0
>>932
取り回しがきつい。
2018/12/19(水) 21:08:05.99ID:Fzc6sQTLM
また嘘松かよ
ディーゼルエンジン掛けっぱなしで安眠出来る訳ねーだろ
やり直し
2018/12/19(水) 23:18:31.88ID:Jf22JYEw0
一晩中エンジン回すより中華エアヒーター組む方がいい気がしてきた。
2018/12/20(木) 00:31:32.02
誰にも相手されない嘘松ミネオ死ねよ (オイコラミネオ MM91-AziF [150.66.121.246])
2018/12/20(木) 00:58:53.79ID:BBMVEPaZd
人間なんて慣れだぞ
仕事で現場行く時はトラック乗るけど爺共は助手席で平気で寝るし、現場でディーゼル発電機回してても楽勝で昼寝するぞ
2018/12/20(木) 01:05:07.34ID:hxJH6AfEa
100系ハイエースは気にせず寝れたよ。
コースターは無理
2018/12/20(木) 11:31:19.17ID:rqb/dpK80
>>934
棚を入れ替えるのがめんどくさいってこと?
2018/12/20(木) 11:44:38.80ID:itKZcyev0
>>940
車体が大きい。
車幅ではなく全体的に大きいから細い道での取り回しがきつい。
2018/12/20(木) 13:24:15.89ID:rqb/dpK80
>>941
スパロンワイドのことか
2018/12/20(木) 13:40:08.94ID:DJHdqKqNa
取り回し 取り外し
2018/12/20(木) 21:09:17.17ID:0WI/4MGNa
w
2018/12/20(木) 21:11:29.16ID:CeMqH6FtM
>>941
エブリーで良いじゃん
2018/12/20(木) 21:16:24.04ID:hw2wcYXud
取り回しは普通のロングでスーパーGLだから別に不自由に思えない。
Wエアコンは有難い。
キャンパーベッド下にホムセン市販のプラ引き出し詰め込んでる。
仕事用と車中泊用でカセット式に入れ替えるだけで済むから楽。
ベッド上は何も置かずに就寝と休憩スペース。
冷蔵庫やポットは積んだまま。
今、検討してるのはベッドのスポンジをファイテンのマットレスに換えようかと思ってる。
2018/12/20(木) 21:48:29.20
日本初!「フルフラット 車中泊バス」 都バスに導入! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0EGgFn_gdHY
2018/12/21(金) 04:01:32.47ID:WVLUy/CFM
妄想を嘘で補完するスタイル
スーパーGLを仕事と遊びで兼用するくらいならDXとエブリィの2台持ちにするわ
やり直し
2018/12/21(金) 04:14:34.55ID:7K05g9LHa
誰にも相手されてない嘘松ミネオ死ねよ (オイコラミネオ MM91-AziF [150.66.121.246])
2018/12/21(金) 07:35:01.20ID:ZK7dbj9Ta
次スレです

車中泊総合スレ 110泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545345200/
2018/12/21(金) 08:51:38.02ID:bq9VfLp00
>>946
普通のロングなら4(=5)ナンバー枠だから、その辺の乗用車より幅は狭いし
四隅の見切りはいいし、大きいとか取り回しがとか言ってるヤツは
乗ったことも無いようなヤツだな。

小さい車に乗ってて、狭い道のすれ違いで左側を1mも空けて停まって
待つような類だろ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3da9-u0Vw [220.147.32.38])
垢版 |
2018/12/21(金) 11:21:04.66ID:M13LjsWD0
https://starpot.net/shachuhaku/
https://www.youtube.com/channel/UCbIC3BDRk_vOjURQquYnclw

わたなべ夫婦の旦那の方は京都大学卒だったんだな。
以外と高学歴なんで驚いた。
2018/12/21(金) 12:36:53.54ID:rytxl22Ld
みんな寝る前に歯磨きしないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況